◆◆◆スレッド作成依頼スレ★464◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無しさん@九周年
「随契的、なぜ焦る」 JR奈良駅前ホテル建設計画 不明朗な石炭ガラ撤去
奈良市が平成22年秋の開業を計画するJR奈良駅前のホテル誘致事業について市は5日、
建設予定地に廃棄されている石炭ガラなどの撤去作業費約2億4000万円を補正予算案として3月議会に提案することを市議会の総務水道委員会(高杉美根子委員長)で報告した。
撤去作業を行うのはJR奈良駅前ホテル開発(米田稔代表取締役、奈良市三条大宮町)。
しかし、市によるとホテル事業の資金調達は現段階で明確になっておらず、委員会では事業を不安視する指摘が相次ぎ、
「随意契約的に行われた契約工事。なぜ焦る必要があるのか」といった市への不信感が噴出、特別委員会設置の声も上がるなど、
市議会内には市の対応を追及する構えも見られ、今後の審議の成り行きが注目されている。[02月06日]
http://www.naranichi.co.jp/20090206ne3033.html
255名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:01:49 ID:AmOBnCX20
>>254
つ【 別ソース 】
ホテル建設資金不透明-2億4000万円補正【JR奈良駅前】  (2009.2.6 奈良新聞)
奈良市は5日の市議会総務水道委員会(高杉美根子委員長)で、JR奈良駅西側に誘致する外資系ホテル建設に向け、
事業主の「JR奈良駅前ホテル開発」(同市三条大宮町)と先月29日に事業用地(三条本町、約2500平方メートル)の産廃処理について「合意書」を締結していたと明らかにした。
処理料は市負担で、補償金名目で約2億4000万円を3月補正するとしている。
しかし「ホテル開発」をめぐっては、出資法人と見込む「民間都市開発推進機構」(民都)など事業推進の枠組みが確定しておらず、
資金調達が不透明な中での先行投資に対し、委員から「市の独善」との批判とともに、「特別委を設置すべき」との声も上がっており、3月議会で紛糾するのは必至の情勢。
ホテル誘致事業は、契約先だった「ゼファー」(東京都)の破綻により、昨年11月、地元不動産業者ノブレスなどが設立した「ホテル開発」が引き継ぐと市が発表。
この日の委員会で福井重忠副市長は、元市有地の事業用地が旧国鉄の車両基地の時代に埋設された石炭ガラ(約9000トン)の処理に関し、先月末に同社と合意書を交わしたと報告。
しかし総事業費75億円に対し、「ホテル開発」による資金調達は民都の対応など依然確定していない。
三井住友銀行の融資も申し入れた段階で、事業推進には不透明感が増している。
これに対し浅川仁委員(政翔会)が「事業が頓挫すれば、市が産廃処理料を負担しただけになる。企業責任も問われないのはおかしい」とし、
産廃処理そのものについても「(ホテル開発会社に任せ切りで)費用負担だけするのは体のいい随意契約だ」と、
事業本体が確立していない段階での予算執行に強い抵抗を示し、議会内に特別委設置を要請する考えを示し、
3月議会で追及の構えをみせている…
http://www.nara-np.co.jp/n_all/090206/all090206a.shtml