【社会】 セブンイレブンの「ピンハネ」暴露本、書籍流通を牛耳るトーハンが「封殺」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:34:36 ID:qAp9JLk70
本国から、もっと利益をあげろと迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「仕入れでピンハネしたらどうだう」
専務は戸惑った。
それではオーナー店長に仕入原価を隠さなければならない。
「無理です。出来ません」専務は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、専務は心を打たれた。

「やらせてください!」
953名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:35:18 ID:FhYxb0woO
>>919
だいたいあってるよ
タバコは1割
弁当は4割
他は2〜3割
954名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:36:53 ID:w4OwKpR80
経営者に警告しとくけど俺たち売られた喧嘩は喜んで買うからその辺のとこ甘く見ないでね
955名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:39:09 ID:60ctR7kO0
コンビニ経営者なんて自分の頭で商売できない馬鹿ぞろいなんだから本部に金払ってりゃいいんだよ!
956名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:39:21 ID:58nHqW6M0
さすが鈴木怪鳥
でもね、そんなことしてたらいつかしっぺ返しくらうよ
957名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:40:30 ID:CYp7wwLs0
昔、イトヨーカのガラが悪い社員が電車の中でね、いまセブンの株どのくらい持ってるか雑談してるのを
聞いてしまったことがあるのよ。なんだか知らないけど、そりゃあもういやあな感じでね。
なるべくしてああなったんだなあとおもう。
958名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:40:36 ID:JVEtQjGZO
893スゲー
959名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:41:08 ID:v3nSYkmu0
ケツノあなちいさい
960名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:42:18 ID:eQt0XGOY0
コンビニ店員にも派遣業? 外国人ばっかりになったりして。
961名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:42:34 ID:5/vMy0sN0
>>948
アマゾンで買えるようだ
962現役:2009/02/04(水) 20:43:00 ID:+zTg3jg40
>>950
実はおかしいのでぃす。
とてもおかしいのでぃす。

「弁当・惣菜・パン」関係には廃棄が付き物でございます。
100個仕入れたうち20個近く廃棄になるのでございます。

販売金額(40000円)−仕入れ金額(33500)=粗利益(6500円)

ここから本部ロイヤリティが発生します。仮に50%として↓
粗利(6500円)−ロイヤリティ(3250円)=純利益(3250円)

純利益(3250円)−廃棄原価ロス(6700円)

トータル△3450円でございます。

商品の販売時間が短いものに関しては実原価率を出す必要がございます。
実現化率ベースで行けばお弁当惣菜パンなどの分類の原価は10%台になってしまいます。
963名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:45:12 ID:5T8Qhs810
amazonの光と影はレビューを見る限り地雷臭いのだが・・・
どう考えたって鎌田慧のルポにゃかなわねーだろ
964名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:45:29 ID:oNtYvpAL0
一般消費者はセブンイレブンを優良企業だと思っているが
労働環境は最悪で有名なブラック企業。
965名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:46:18 ID:jSHre80I0
>>936
すばらしい買い方だな(w
966現役962:2009/02/04(水) 20:46:47 ID:+zTg3jg40
>>962
間違えました。
>>950
実はおかしいのでぃす。
とてもおかしいのでぃす。

「弁当・惣菜・パン」関係には廃棄が付き物でございます。
100個仕入れたうち20個近く廃棄になるのでございます。

販売金額(40000円)−仕入れ金額(33500)=粗利益(6500円)

ここから本部ロイヤリティが発生します。仮に50%として↓
粗利(6500円)−ロイヤリティ(3250円)=純利益(3250円)

純利益3250円で終了です。
廃棄原価ロスは仕入れ金額に含まれています。
967名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:47:39 ID:R9cCDBn0O
モンテ以上のブラックらしいな、セブンって
968名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:47:56 ID:FKPGfTAQ0
>>962
廃棄が嫌なら仕入れを減らせばいいじゃない....


って、これが出来ないんだよな(w
969名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:48:23 ID:lQdUbNn70
なんだかオレわくわくしてきたぞ
970名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:49:46 ID:YDH41p8sO
メディア界の電通 出版界の取次2社など公正取り引きなど全く行われていない
971名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:50:07 ID:7BrIWiLq0
>>962
ちょ、ま、w
凄いカラクリだな。

なら廃棄ロスが出ないように
常に少なめに仕入れればいいんじゃね?
972名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:50:36 ID:YonWOVoh0
トーハン「買ってはいけない」
973名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:51:10 ID:uoH/zg5X0
ATM付属の売店に用はないw
974名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:51:37 ID:H5PN+lft0
>>971
そこでノルマ制ですよ
975名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:53:21 ID:fj1qT2yH0
本を買わなくなって久しいな〜。
976名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:53:47 ID:7BrIWiLq0
>>966
ああ、そらそうだなw
仕入れで既に金払ってる計算だもんね。
しかし値入れ率が実質10%ってことは、
500円の弁当を450円で仕入れているわけか・・・
厳しいな。
缶コーヒー売った方がマシだな。
廃棄ロスもないしw
977名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:54:48 ID:M6sVQSS10
最近、ゼブン潰れすぎだろ。
しっぽ切りされた店長、何人も氏んでるんじゃね?
978名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:55:28 ID:BjqjKrJZO
ヘタすりゃセブンイレブン不買運動が起きて、
ローソンとファミマのエサ場となるわけか。
てかコンビニもだぶついてるしな。
979名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:56:50 ID:7BrIWiLq0
でも、これ興味あるのは
500円のものを335円で仕入れてるって
確かそうだってレスあるけど本当なの?
惣菜作ってる食品メーカーって
コンビニ本部の支配下にあるような状態でしょ?
そっからも何らかの形で金抜いてんじゃねーの?
やりそうじゃんこいつら。
980名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:59:06 ID:EHr5KTcE0
>>978
ロケを抑えたセブンはやっぱり強い。
都心部みたいに密集してるとこ以外(ロードサイドとか)は潰れて建て変わるくらいまで
いかないと勢力図は変わらない気がする。

潰れた後に入る新規オーナーとかがいなくならないと。
981名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:02:14 ID:oXamGHnh0
街の中の共産圏だったんだ
しかし仕入れ値公表してないなんてオーナーは完全に奴隷だね

この本読みたい
982名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:02:16 ID:hmLzjOMV0
リスクは全て店持ちってのが、FC商売のキモだしな。
そもそもFCで商売しようなんて考えるなってことだ。
983現役962:2009/02/04(水) 21:03:48 ID:+zTg3jg40
>>968 >>971
「常識」とは怖いもので。
スーパーなどではレジで待たされるのも仕方ない。
コンビニで待つのはありえない。
と言った考え方が消費者に浸透しております。

コンビニに行ってお弁当やパンなどがなかったら消費者は
「なんだこの店、目当ての商品ないじゃん」「よそのコンビニいこう」
目当ての商品が無ければ、消費者は離れて行きます。
コンビニには、24時間、お弁当やパンがあって当たり前。
商品がない店はおかしい。と消費者は考えています。
そして、廃棄を出さない店は消費者からそっぽを向かれ、
客がどんどん減っていき、さらに売上が低下してゆくのでぃす。
コンビニには廃棄は投資と言った考え方がありますが、ある程度の廃棄を出し続けないとお客様のニーズは満たせないのでぃす。。


見てもらったら分かるのですが、
潰れそうな店ほどお弁当の持ち量が少なく
繁盛してる店ほどおにぎりが棚の奥までぎっしり詰まっています。

984名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:04:44 ID:oNtYvpAL0
フランチャイズ商法に対する法規制をかけたほうがいいよ。
本部組織とFCに加盟する個人間で、知識、経験、資金力等で
圧倒的な力差がある。
実態から見たら、自分で販売値段を決められない、仕入れ値の交渉権なんて
事実上ない、営業時間を自分で決められないのとても経営者とはいえない
劣悪な契約。実態は雇われ店長と同質。
なのに労働基準法や各種社会保険の恩恵が全くない点で雇われ店長以下の待遇。

こんな法の目をうまく抜けた恐ろしいシステムを構築した
コンビニ業界はある意味すごいと思ったよ。
985名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:06:31 ID:V6O+5/rs0
結果的には本にするよりネットで知れ渡ったな。
986名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:11:05 ID:5T8Qhs810
1円廃棄ってあったじゃん
987名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:11:22 ID:eQt0XGOY0
平成絶望シリーズ いよいよ創刊?

自動車絶望工場
家電絶望量販店
介護絶望施設

988名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:12:37 ID:mZZtjiqV0
>>983
廃棄と言えば「1円廃棄」があるじゃないか、あれでいいよな?w
989名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:16:40 ID:FoCG81Xu0
イオンの電子マネー(waon)がミニストップ
イトーヨーカドー(nanako)がセブンイレブン

それぞれ2007年10月の時点でnanacoは約560万枚、WAONは約380万枚発行しており、
「流通業界最強の電子マネー」の座をかけて競争を続けている。

これ関係ある?電子マネーって気持ち悪いから使わないけど。
990名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:01 ID:dZcXPk/rO
>>971
少なめに仕入れる=弁当、パン品揃え無いから客帰る
あそこは、弁当、パン品揃え無いから行かないとなる…
991名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:30 ID:JqcQiq9D0
>>100
書籍流通卸なんぞさっさと崩壊してしまえwww

やっちまえ、AMAZON!
992名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:19:09 ID:oNtYvpAL0
一般的に小売業界なら経営として重要なのは売値と仕入れ値、数量等を
自己責任で決定すること。

しかし、本部の強制的な言い値で決められている実態からすると
「あなたは本当に経営者なんですか?」って根本的な疑問が出てくる。
993名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:20:36 ID:q+ptVjle0
>>923
凄いね・・・
994名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:22:52 ID:nAsz9HZ+0
アマゾンを中心に売れば問題なし。

トーハン支配は及んでいないから。
995名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:23:10 ID:IgfuItAz0
>>991
取次は今や大きくなりすぎて取次がなくなったら出版社も書店も総倒れだぞ
996名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:23:15 ID:UB5U2rXw0
>>991
アマゾンってどの都道府県に税金納めてるんだろう?
地方は可哀想だなぁ・・・
997名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:23:24 ID:HS1HXxDQO
トーハンと電通は害悪
日販と博報堂こそが勝ち組
998名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:25:18 ID:STDHaWoQ0
なんで新品より中古本の方が高値なんだよw
動くのはえーなw
999名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:25:22 ID:UB5U2rXw0
>>997
マジで? ちょっくらセレブの飲み会行ってくる ノシ
1000名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:25:31 ID:X14n2umY0
>>996
ブラジルじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。