【英国】ロンドンに食事代「自由」のレストラン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ロンドン中心部にあるレストラン「リトルベイ」では今月、客が自由に食事代金を決めて支払うという試みを始めた。
同レストランは、ビストロ・スタイルで地中海料理を提供している。
レストランを経営するピーター・イリック氏は3日、「1ペニー(約1円)から50ポンド(約6500円)まで、
私はどの値段でも満足。まったくもって客次第だ」と語った。
同氏はまた「これまでのところ、客は実際の代金より20%多く支払っている」として、かかったコスト以上の収入が
見込めると自信を示した。

2009年 02月 4日 09:54 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-36276620090204
2名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:56:53 ID:+bFfK3So0
>>1
お布施みたいで嫌な料金制度だなぁ
3名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:57:00 ID:hYBI8J8A0
逆に貰いたくなるほどのマズさだったり
4名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:57:09 ID:E6qf3Ckc0
昔あった1ドルコーヒーを思い出すな
5名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:57:53 ID:6/JEc0D/0
free

って書いといてよ
6名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:58:36 ID:ZfLJj9gn0
日本じゃ無理な文化だな

あっちだとチップという制度があるわけで
7名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:58:58 ID:IWs1CnSUO
力士100人にたらふく喰わせて計105円分払って帰ったら、店は潰れるな。
8名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:59:02 ID:na0NqyGO0
日本人には向かないな。よけいな気遣いしちゃうから食事が美味しくなくなる
9名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:59:17 ID:0AbPRQds0
昔塾に置いてあったお菓子をおいしかったからと言って全部食ってしまった俺には荷の重い話だ
10名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:59:28 ID:lP6f1LFF0
日本でやったら在日が押し寄せてえらいことになるな
11名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:59:36 ID:5s0LWMjP0
<丶`∀´>(`ハ´)<丶`∀´>(`ハ´)<丶`∀´>(`ハ´)<丶`∀´>(`ハ´)
12名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:00:19 ID:7AjzPHquO
あーあ
ニュースで流しちゃったら乞食が押し寄せちゃうよ
地元民だけが客ならそんなことはなかったろうに
13名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:00:21 ID:ynYIDvjF0
7000兆ジンバブエドル(旧札)でお支払いします
14名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:00:32 ID:BjfF+AF/0
イギリスにどれ位の中国人や韓国人が住んでいるか知らないが、
奴等が大挙して押し寄せないことを祈る。
15名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:00:49 ID:3DeiEFtk0
もし日本にこんな店ができたら1円で毎日通ってやる
16名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:01:22 ID:gQISisx80

※ただし、日本人女性と韓国人はのぞく
17名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:01:49 ID:/Q4fkAeM0
中国で開店したら・・・・・・
18名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:02:05 ID:w1ei56OB0
よくわかんないときは真ん中を値を選択するのが人情ってもんだから、25ポンドが客単価の平均じゃないかね。
それで儲けが出るってことは、15〜20ポンドくらいが平均の定価かね。
19名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:02:33 ID:dCP9ENqa0
朝鮮人が大量に押し寄せて1週間で破産
20名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:03:57 ID:PkkyyIaV0
>>7
「ご飯おかわり自由」の大学近くの定食屋に体育会系の学生が
押しかけて店が潰れた話を思い出した。
21名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:04:11 ID:llw4r/7hO
お代は僕のペニーでお願いします
22名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:04:26 ID:J37qrCTv0
最初のうちは良心と見栄でそれなりの金額払う客ばかりだろうけど、
そのうちぐだぐだになると思われる。

23名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:06:11 ID:3l/X8yub0
シャレが効いてるな
24名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:07:10 ID:rjsgKuIk0
結局店員に金渡さないといけないから
本当に1ペニーしかださないのはかなり心理的な抵抗がある
25名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:08:10 ID:l+YV4XeX0

ちょっとロンドン行ってくる
26名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:08:13 ID:ZQmCD2Qc0
記事になった時点でこの店終わった気がする
悪意を持った客が群がって潰れるよ
27名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:08:17 ID:DAGKKwis0
日本でも旅館が同じことしてる。
28名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:10:02 ID:Z5DMtCf10
乞食がおしかけるぞw
29名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:10:33 ID:Su0KLuMJ0
北京に店を出して欲しい。
30名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:10:44 ID:WxZ81TEi0
北海道では絶対真似できないな
31名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:10:55 ID:hYBI8J8A0
日本でもドッキリカメラみたいな企画でやってたな
ラーメンの値段を客が決めていいって設定の店だってことで
仕掛け人の客が「今日は500円だな!」とか「今日はうまかったから1000円!」とか言って帰るなか、
ターゲットは「100円でもいいんですか・・?」と確認したり
「タダとかは・・・?」「タダは勘弁して下さい」などという会話の後、「じゃあ10円で・・・」って逃げるように帰って行った
あんな食い方してたらラーメンもうまくないだろうな
32名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:10:56 ID:JGyQ1d7y0
>>20
場所しだいだね。銀座あたりなら成立しそう。
33名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:11:05 ID:+POGDXdn0
学生の頃食い放題の店に迷惑をかけた恩返しがしたくても
全部潰れているんだよなw
34名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:12:59 ID:HvoqYWP40
以前トリビアかなんかで実験してたな
35名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:15:48 ID:1z+IAQk+O
しょせんイギリス料理だし、払う価値がないくらいまずいだろ
36名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:17:19 ID:g/ZCTYeD0
>>15
その店が良い店なら、お前もそんなことしないよ。
自分の行きつけにしたい様な店なら、潰れると困るからな。
37名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:18:31 ID:Kz3mBaVN0
朝鮮では無理な商売だな
38名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:19:09 ID:NdhF8NXc0
これがうまくいくようなら
人間もそれほど捨てたもんじゃないと思えるが
果たして
39名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:19:52 ID:o1iyFTN30
前に日本で同じような店をやった時
1人2〜3千円くらいの内容のつもりでいたら、
前に会計する客数組が次々と2人で2万円くらい払っていくので、
後の客は仕方なく同程度支払っていた。

前の客はサクラでテレビのドッキリだったが。
40名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:21:05 ID:kLr3PAkL0
何処かの大企業が社員食堂で自己申告制支払いにしたら、世界各国にある社員食堂で日本の社員食堂が、
過不足一番少なかったというデータが有ったらしい?
何処の企業だったかな?
ヨーロッパでは不足分が多かったらしけど、何処の企業だったかな?
最近惚けてきたからな、思い出せないわ!
41きゃらめる(・д・) ◆aViOLiNPxc :2009/02/04(水) 11:21:13 ID:sfqVYbPI0
飯がまずくなる
42名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:21:14 ID:3nSGSBVg0
中華料理ですね
わかります
43名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:21:15 ID:4EI/geB+0
自分の料理に責任を持つためにもきっちり金を取れ
その金に見合った分の仕事をすれば良話
44名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:21:35 ID:+POGDXdn0
>>39
わろたw 良く分かるわ
45名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:21:54 ID:ZhCEjBqJO
昔の見せ物小屋みたいなシステムだな
46名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:22:25 ID:KUqRiDri0
(`ハ´  ) じゃんじゃん餃子食べるよろし。いくらでも解凍するアル。
47名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:22:30 ID:sk5i+K4w0
松本人志の後払いライブみたいだな。
48名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:22:45 ID:3+kwjATb0
レストランじゃないけど:

http://www.eldernets.or.jp/tabi/onsen_02.html
■ 先ず元祖の「はづ別館」
昭和24年開業のはづグループの元祖とも言うべき大正ロマン漂う宿。
… 宿代は翌朝のチェックアウトの際に客自身で自由に決めてもらう … 珍しい宿である。
今まで客が決めた1人当たりの最高料金は6万円、最低料金は100円とのこと。
49名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:27:53 ID:eNaIRn8SO
ただし入場料が1000円とかなんだろ
50名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:28:03 ID:tG6Yu8zE0
いいなあ、でも日本じゃこんなの店として成り立たないな
51名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:28:17 ID:bTcHurGg0
でもさ、ロンドンって世界で一番メシマズーじゃなかった?
52名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:29:24 ID:g/ZCTYeD0
>>51
口に入れたら黙って飲み込め!
紳士とは、そういうものだ。
53名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:30:19 ID:jMrvVnXu0
中韓のやつらに知らせようぜ
54名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:33:39 ID:jGbYEUI00
>>52
さすがですダッドリーさん
55名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:34:05 ID:bTcHurGg0
>>52
すごく…おっきいです
56名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:34:24 ID:3YKP+qFnO
是非とも足立区や土浦あたりでやってみて欲しいな
57名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:34:48 ID:46GYL5KGO
「〇〇ですねわかります」
っての気持ち悪

いかにもアホ丸出しの2ちゃんオタクニート
激烈にきっしょい
キモすぎ
58名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:36:58 ID:tG6Yu8zE0
>>57
そうですね、わかります
59名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:37:41 ID:QSpNXf8k0
大英博物館が入場料無料、なるべく寄付を、と言っているような感じかな?
日本ではたぶん成り立たないと思うが。
60名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:37:55 ID:qBfamYPM0
>>57
816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:08:19 ID:ysi8t2dv0
>>811
2ちゃんねラは全員似たような言葉しか使わないからな

全員同じ奴に見えて、心底怖いわ

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:08:22 ID:74qB0Nqd0
>>811
お前2ちゃんに向いてないから見るのやめた方がいい

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:09:26 ID:bSnJWpOm0
>>811
ガイドライン板で修行でもしてこいや

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:09:37 ID:RDnXZqS00
>>811
でっていうw

かわいそうだからレスしてやったよ。
61名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:38:38 ID:0MM3rpUd0
やりようによっては日本でも定着するんジャマイカ?

弁当屋なんかでも量り売りあるけど、量決めていくらじゃなくて金額決めてこれだけの量、って事でそ。
財布にあるだけの小銭でめいっぱい食いたい、って時には便利な方式だと思う。
62名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:39:31 ID:+POGDXdn0
層化に狙われたら最後だな
63名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:45:04 ID:8XqYxco/O
こうゆうのは報道された時点で終わるんだよな。
各地から厚顔無恥な輩がいくらでもよい。を武器に集まるから。
64名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:45:58 ID:v8wi5q150
上野や新宿駅周辺の
浮浪者が大量に寝泊りしている場所の近くで
この店をオープンしたら流行るんじゃね
24時間営業で・・
65名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:46:48 ID:4+5F2fCD0
>>39
ああ、日本ならその手があるのかw
みんな飛び込んでいますよ、のコピペまんまでワロタw
66名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:47:44 ID:27jS/jZW0
67名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:49:34 ID:SDpuw8Xx0
乞食にたかられて終了する
68名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:49:49 ID:BHE40b750
>>61
食った後に「いくら払うか自由に決めてくれ」っていう方式だろ。

設定金額より低かったら恥ずかしいから大抵相場より高めを出すし、
もし儲からなかったら、客のモラルのせいにして企画やめてしまえばいい。
69名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:50:51 ID:4+5F2fCD0
ドレスコードでも設定して高級料理出せば乞食はこないんじゃね?
70名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:51:01 ID:5TzYkyf/0
イギリスはそれほど料理の評判がよくないからできるんじゃね?
71名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:51:33 ID:73e+eLUX0
不味いのでお金は払いません
72名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:53:12 ID:4+5F2fCD0
>>70
SPAMSPAMSPAMSPAMSPAMSPAMBEENSPAMSPAM

こういう店だな、きっと。
73名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:01:02 ID:bFsfWrN10
イナゴの大群ようなニダーどもの襲撃を受けて閉店。
74名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:02:46 ID:NvfqpUTZ0
客層に恵まれた高級店でしか通用しない手法なんじゃね?
たぶん入店にも条件とかあるんだろう。
75名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:03:05 ID:gh4o4dueO
大阪人がアップ始めました。
76名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:04:28 ID:zqw6RTxP0
昔うちの近所に「まずいと思ったら料金はいただきません」と書かれたラーメン屋があった。
店主はどう見ても893にしか見えなかった。
77名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:05:08 ID:wnnvfGDv0
>>39
確か東京と大阪で実験をやって
大阪人は前の客の金額を気にせず支払いをしていたな
78名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:06:40 ID:TCe4U96oP
日本でも玉串料とか値段決まってなくて困る。
神官にいくらぐらいでいいの?って聞いても煮え切らなしwww
79名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:06:41 ID:zmNl6fLLO
日本にもあるよ
80名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:09:14 ID:iwwBQ/QhO
乞食村で実験よろしく。
81名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:12:05 ID:SQK+5mc30
>>7ギャル曽根と白田と赤坂さんの3人でおk
82名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:13:47 ID:eaVHsLx/0
香川のうどんみたいなかんじか?
乞食が遍路に混じって暮らしてるよな
83名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:19:22 ID:XPlLHP/S0
もらってから作るんだろ。
84名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:19:42 ID:mTViheDk0
奢ってもらったりするのが苦手で不器用な俺には
敷居が高い店だなー
多めに払うのがめにみえてる
85名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:22:37 ID:ZUq6Sv/l0
1円だけ見えるところにおいて、残りを皿の下に。
86名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:23:57 ID:mBqQzt9jO
>>81
トドメは小林尊
87名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:24:34 ID:tWzgeh060
>>81
テロだなw
88名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:24:43 ID:sb3Vl7NB0
>>20
おかわり自由が制限付きになるのは割とよくあること
89名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:42:01 ID:c/67c1EA0
>>78
お気持ち次第でw
90名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:04:49 ID:7pwF0yd90
これで日本人と中国、韓国人を見分けることが出来ますね。
91名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:10:29 ID:MArsoE6y0
英国じゃ、飯の味は代金次第って言うしな。
92名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:19:01 ID:qMXKNVoC0
どういうスタイルなんだ?

席についたら料理が出てきて、食事を終えてから
お客が支払料金を決めることができるってこと?

それとも注文する時に「10ポンドで何か作ってくれ」 と
予算を決めて注文できるってこと?
93名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:21:12 ID:mlKuMF3c0
志納金方式だな
94名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:05:37 ID:iSXatkjEO
>>92
後者だったら記事にしないだろjk
95名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:06:08 ID:EI/XfzVY0
でも韓国人お断りの看板付き
96名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:07:53 ID:0ZzZwCF60
韓国人が来ると多分崩壊するな。。w
97名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:04:50 ID:vp7nvFkd0
唐突に韓国の話をするやつきめえ
98名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:54:10 ID:RCDLXmIZ0
1ペニーでたらふく食って、「アイ アム ザパニーズ」と言って帰るニダ
99名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:55:08 ID:hvA3yL+10
チョンやシナ人や阪国人が1ペニーで食べて出て行くんだろw
100名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:16:42 ID:bFsfWrN10
>>97
祖国に帰ろうね☆
101名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:00:30 ID:TH6wbxzu0
中国人が集団で来た瞬間に店つぶれる話じゃね(゚ω゚)?
102名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:05:39 ID:mEfY3LD/0
まぁ性善説を前提にした商売ってことで
103名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:08:14 ID:VryUbvzD0
支払いの時にごつい兄ちゃんに囲まれるんだろ?
104名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:15:24 ID:+8L1jz2+0
港区では儲かるが、足立区ではすぐに潰れる
105名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:16:36 ID:AVz5NnIP0
確か日本でも旅館かホテルでこんなことやってたとこがあったと思う。
殆どの人はまともな額払うが、中にはタダ同然の人もいたとか聞いた。
106名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:18:13 ID:4nds5iJS0
ジョンブルは見栄っ張りだからな。
107名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:20:01 ID:z/xDzB2pO
>>103
ワロタ
108名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:21:00 ID:F97qxcBz0
メトロポリタン美術館か

ネットでのコンテンツ配信も同じ方式を採用すればいいのに
109名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:21:16 ID:yP/+N6rb0
日本なら相撲取りや体育会系が行かなくても
昼時に主婦が殺到して終了
110名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:24:16 ID:xfpmSXjOO
北九州でやったら1日で倒産
111名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:23:47 ID:cWVA1fCpO
私はどの値段でも満足。まったくもって客次第だ。ただ無銭飲食は絶対に許さん」
112惨事に遭いましょう:2009/02/05(木) 18:56:05 ID:dAnr9fpl0
>>1
日本では弱小ファミレスの一角になってしまったデニーズも、
本国アメリカで『無料朝食メニュー』ってのをテストしたそうな

米デニーズ、全米で朝食セットを無料提供(CNN)

 外食チェーンの米デニーズは3日、朝食セットを無料で提供するキャンペーンを
北米の全店で実施し、各地で店の前に長蛇の列ができた。

朝食無料キャンペーンはデニーズが1日のスーパーボウル中継でCMを流して宣伝。米国、
カナダ、プエルトリコの全1500店あまりで、3日午前6時から午後2時まで実施した。

朝食セットはパンケーキ2枚、卵2個、ベーコン2枚、ソーセージ2本という内容で、
約770キロカロリー。通常の価格は店舗によって異なるが、だいたい5ドル99セント
(約540円)程度だという。

CNN系列各局によると、各店の前には長い行列ができ、中にはパジャマとスリッパ姿で並んだ人も。
バーモント州在住の女性はWCAX−TVに「ただで何かがもらえるなんて、この不況の中でそうある
ことじゃない」と話した。

ノースカロライナ州ローリーにあるデニーズのマネジャーはWTVD−TVの取材に
「一生懸命働いている普通の人たちのためのちょっとした景気刺激策」とコメントしている。
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200902040008.html
113名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:57:28 ID:KkRggDKC0
500円天で食べれますか
114名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:58:32 ID:ezLd8jhxO
支払い額を店員が絶叫すればみんな多めに払う
115名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:43:39 ID:6YFKDUVI0
>>1
これもちろん食事だけだよな?
飲み物は自分のところで作るわけではないから別料金にしないとだめだろう。
もっとも食材や調理にお金のかかるフレンチやイタリアンのレストランは、
大部分飲み物で利益を得るわけで、もし別料金なら、原価ギリギリでもなんら
問題はないだろうな。

しかし最近はワインを注文しやがらねぇ、とパリのビストロのおっさんが言ってた。
116名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:04:24 ID:z4C+Ol750
a
117名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:30:56 ID:On4Nv4240
こういうのだと味がよほど悪くない限り
最低額を払えない物なんだよな。
それ相応の値段を支払いたがる、
それが人間の持つ本来の習性ってもんだ。
118名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:28:00 ID:o9DibNFR0
ジンバブエドルで払っても良いですか?
119名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:30:16 ID:B1tRuoAy0
階級の高い人しか入れない雰囲気なんじゃないの
120名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:37:10 ID:opwa48Ah0
湯谷のはづ別館かよ。
121名無しさん@九周年
>>112
水 5ドル、コーヒー10ドルとかなってたりして。