【Webブラウザ】IEの市場シェア、減少続く〜67.5%に[09/02/03] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□ IEの市場シェア、減少続く〜67.5%に[09/02/03] 

 Internet Explorer(IE)がシェアを落とし続ける一方で、Firefoxなどの競合ブラウザは
シェアを伸ばしている。調査会社Net Applicationsが2009年1月のブラウザシェアを報告した。

 同社の調査では、1月のIEのシェアは67.55%。2008年11月に70%を割って以来、
減少が続いている。これに対し、Firefoxのシェアは21.53%。11月に20%を超えて以来、
徐々に伸びている。

 以下、Safariが8.29%、Chromeが1.12%、Operaが0.70%と続く。SafariとChromeも
シェアを着実に伸ばしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news042.html (引用元配信記事)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news042.html  ITmedia News [09/02/03]配信

Browser market share
http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=0
2名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:23 ID:5RYJ265TO
へー
3名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:23 ID:kME8mdTi0
うんこしたい・・・。
4名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:59 ID:hUhZ9nWH0
以下Opera使いとSlepinir使いによる不毛な自己主張が始まります
5名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:45:47 ID:ER8MUZAZ0
ActiveX
重い
タブブラウザ(のつもり)

いらねー
6名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:47:46 ID:sqk5KXiC0
ルナスケープ使ってるけど、もう半年以上かそれ以上か。
使い勝手のよさ、自分にとっては最高だ。グーグルのやつは、いまいちだった。
切れたりしたし。
7名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:48:04 ID:e0eZpXKV0
sleipnirで充分満足してます。
8名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:50:59 ID:Z3DUOB2w0
Operaすくなっ!
ユーザエージェントをOpera以外に設定している人が多いということなのか、
本当に少ないのか……
両方だろうな。俺もユーザエージェントをIEにしてるし。
9名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:51:56 ID:MErJ8oh50
日本は情報弱者の集まりだらIE比率は高いだろw
10名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:52:00 ID:AbwnwJzVO
メインマシンは未だにIEです
11名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:52:58 ID:/3uA4mlq0
IEとかゴミすぎだろ
12名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:53:41 ID:65y2Xn+W0
今こそ純日本製OSで勝負しろ
13名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:53:52 ID:u72RYStoP
火狐3は、公開当初の速さに驚愕したなぁ
すれいぷにあがうんこみたいな速さだったし即決で乗換えを決めたよ
14名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:00 ID:U1XbIqLW0
オレもsleipnir!
15名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:38 ID:rugq0zkB0
サイバードッグ
16名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:43 ID:Fuq5tGg3O
出た出た
火狐とかいうキモオタ
17名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:56:36 ID:wMo5ea3q0
まあIEはちょっとなあ。
18名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:56:47 ID:R7HI1p210
IEじゃないと登録できないサイトがたまにあるから困る。
19名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:56:53 ID:nuJq+F0w0
メールソフトのシェアってどんな感じなんだろう?

20名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:57:23 ID:MErJ8oh50
>>8

MSのサイトは嫌がらせしてるからUserAgentをIEにするとレイアウトが崩れないw

FireFoxならやってミソw

変わるわよ


FireFoxってMozilla/5.0なんだが
IEって7でもMozilla/4.0なんだよな
21名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:57:58 ID:qfr+PVLr0
じゃぁ俺レッサーパンダって呼ぶわ
22名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:59:53 ID:2O6f1Nz80
>>12
いつからOSの話になったんだ?
23名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:00:05 ID:OSeq+g2s0
>>2.3
24名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:00:55 ID:MErJ8oh50
>>18
つIE TAB
簡単に切り替えれるが
どうせWindowsIEって腐れページ専用ブラウザなので
WindowsUpdete逝ってIE7の更新の部分をカスタムで切ってくる
IE6でバージョン固定してからIE TABで特定のページのアドレスだけ登録すると
自動で切り替わる
あとサイドバーに「IE TAB」のアイコンを入れるとよい
25名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:00:55 ID:lx3xmlu50
Vista+IEで終了時に必ず異常終了する
26名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:01 ID:0OJC4UrW0
俺火狐
27名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:14 ID:7lnhVJoC0
IE7とText Serviceの不具合でアジア圏はかなりIE7のシェア低いだろうな。
Text Serviceを止めればいいんだが、XPではIME2002だとツールバーが剥き出しになる。
その影響はあるだろうな。あとchromeはもっとシェア獲得するだろうな。
28名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:37 ID:Kjf1UM4J0
IEは、パソコン買ってきて30分で削除した。
なんだあの糞インターフェイスは。
死ねMS
29名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:02:56 ID:yO6WQYKy0
google chromeは動作不安定なんだよね。たまに上手く表示されないページあるし。
30名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:04:52 ID:MErJ8oh50
>>28
削除できないだろ

IE7になってる人ってコンピュータの使い方知らない人なんだろうな
31名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:06:14 ID:rugq0zkB0
つーか、プニルと火狐併用してるんだけど、
仕事で動作チェックしようと思ってIE立ち上げたら、
全然ネットに接続できないんだけどどういうことなの?
32名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:06:15 ID:HWEyGx/p0
IEは重たいのと不具合を直してくれたら普通に使ってやってもいい
33名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:06:41 ID:aqYWOSiuO
名前が厨臭いスレイプニル
34名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:06:52 ID:PfJnWjlu0
世の中にブラウザはFXだけでいい
みんな死滅しろ

特にIE糞
35名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:10:21 ID:sHS9GKLoO
IEエンジンのプニル使ってるけどIE6より軽いのはなんでなんだぜ?
36名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:12:44 ID:Kjf1UM4J0
>>30
削除というのは言葉の綾で、説明不足だった。
自分の中では、亡き者にしたということだ。
37名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:14:20 ID:MErJ8oh50
×あとサイドバーに「IE TAB」のアイコンを入れるとよい
○あとツールバーに「IE TAB」のアイコンを入れるとよい

IE Tab 1.5.20081203
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419
38名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:15:19 ID:6pva4jUfO
IEは本当に糞(笑)
39名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:15:54 ID:sqk5KXiC0
ふいやーほっくす 速さに驚愕? マシンがゴミパソコンなんだろう。
スーパーパイ100万桁 10秒台のマシンで語れよ。
40名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:16:37 ID:t0mcTJqg0
日本ではまだまだ圧倒的にIEなんだけどね
こういう記事はよくないね
41名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:18:20 ID:MErJ8oh50
そうそう

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419

2つ書いているのは、上は2chのリンク
下は テキストリンク用 でダブルクリックするとReferer無しで新しくTABで開く

テキストリンク
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1939
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1939
42名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:18:46 ID:A9sxIaVJ0

 公 務 員 改 革 は 日 本 が 沈 む か ど う か の 天 王 山


【政治】公務員改革「工程表」を決定 機能移管を明記 人事院押し切る
http ://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233639948/
【谷公士>>>内閣総理大臣】「官僚組織の奥の院」にメス入れられるか 改革つぶしの人事院
http ://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233576391/
【谷公士68歳】「法案出すのは政府だが最終的には国会判断だ」 人事院総裁、日本国政府を牽制
http ://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233639355/
【公務員改革】 人事院・谷総裁「当面は辞めるつもりない」と、辞任の考えがないことを強調
http ://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233552685/
43名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:20:56 ID:6zkHRxod0
その使い勝手の良さからビジネスマン、女性の間でブームとなっている
革新的ブラウザOpera。

あなたの生活にも革新を。
http://jp.opera.com/
44名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:22:14 ID:eowrFOvUO
Googleが提供してるブラウザが軽いしインターフェースがIEチックだから
違和感なく移行できると思うよ
45名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:22:29 ID:yZTMa2qG0
正直ブラウザなんてどうでもいい
重くても大して困るレベルではない
なんかしらんが他のブラウザ入れるのが億劫
46名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:13 ID:bP4dRogWO
狐もそろそろ危ないね
最強ブラウザであるオペラにするわ
47名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:26 ID:yh/0pDDF0
なんだと?
48名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:24:49 ID:KyeLRVp60
IEは固まる落ちるで最悪
49名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:24:56 ID:MErJ8oh50
新しくTABで開くとき
現在開いているTABの横で開く
Tabs Open Relative
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1956
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1956

TABを沢山開くとタブが小さくなってみにくいのでを改善
OSXのドックのようにTAB幅が自動調整される。
FishEyeTabs 0.16
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4845
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4845
50名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:25:13 ID:PD2B/ZJ40
そりゃあそあだろう。
IE7の不安定さときたら・・・
IE6にも戻れないし。
51名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:26:51 ID:ozP6T3EV0
いまだに、スレイプニル1.66+IE7なんだけど
だれか俺の背中を押してくれるようなブラウザを勧めてくれ
スレイプニル1.66に近い奴で
52名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:27:08 ID:Tj6H7QgX0
IEのお気に入りを、他のブラウザにいっぺんに移す方法ありますか。
53名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:27:45 ID:sctts6Cn0
火狐とOperaは競合してない。
火狐とIEも競合してない。火狐へのステップアップとしてのIE。
OperaとIEは少し競合してるが、IEはOperaへのステップアップの意味もある。
スレイプニールは火狐と競合している。

よって情弱はOpera使うべきで、情弱を馬鹿にするような高慢ちきは火狐やスレイプニールを使ってれば良い。
54名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:28:41 ID:MErJ8oh50
>>52
Firefoxを普通にインストールする時にどうするかきかれる
55名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:29:58 ID:GAGfy1xi0
MSが無料であるブラウザでシェアとって何かいいことあるのか誰か教えて
56名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:30:22 ID:Tj6H7QgX0
>>54
PC関係の初歩的な質問を、2ちゃんで煽られずに
教えてもらうのは初めてです。ありがとう。
57名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:31:22 ID:uzxXGwXA0
無料のもののシェアがアップしたら、何かいいことあるの?
58名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:31:22 ID:eowrFOvUO
>>52
上で言ったGoogleの奴は自動でお気に入りを移行してくれるよ
でもみんなoperaの話ばっかだな
使ったことないけどそんなにいいのかねえ
59名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:32:57 ID:MErJ8oh50
>>55
本来の目的をいうならMSが儲かるだけ
MSももう終わってると思ってるだろうけど
本来は.netとかで個人情報と金の決済をすべて握って
ルートキットを使って業者に情報を流して儲けるつもりだった

Windowsが信頼性のないOSだったので全部パー
いまは何考えてるかわからん
ただ、気合いを入れて作ってるような感じではないだろうね。
60名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:33:31 ID:w3OHmAJ10
Operaの現状維持力をすごいな
61名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:33:44 ID:MppvfDcb0
>>5
官庁や金融系にアクセスしない人ですね、わかります。
まだまだまだまだ6シリーズが手放せないなんて・・・
8の互換モードはどうなんだ、使えるのか?
62名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:33:45 ID:pUuJ3kXs0
IE7はどうしようもなく糞で、仕方なくFIREFOXつかってる。
VISTA自体が遅すぎるのもあるが。
63名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:38:01 ID:MErJ8oh50
>>55
MSが電子決済で金融業者になるつもりだったからこそ
無料でしかも露骨な方法でシェアを高めていた。
それができない事がわかってからトーンは落ち続けている
今は惰性で動いてるだけで新しいビジョンはMSは持ってないだろうな
64名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:38:14 ID:AqTWaTjlO
IE使ってる奴、職場以外でここ三年くらい見たことない
65名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:39:13 ID:Lk313KjI0
火狐をいじらない奴は多いと思う
たぶん
66名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:39:37 ID:CUYl4jVJ0
opera が速いっしょ。
67名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:42:55 ID:0Hq6NYqV0
Safariの速度にビックリした。使ってないけど
68名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:43:12 ID:MErJ8oh50
>>65
それはまずなよ

色々なソフトでFireFoxをインストールさせるのはあるが
インストールするだけで使わなかったらIEのシェアは変わらない
下がってるってのは使ってるって事だし。
使う意味はカスタマイズだろうと思うが

あと、Windows2000はFireFoxでしょ。セキュリティーアップデートはされてるが
ソフトの更新は切られてるから3WCの基準に沿ったブラウザだとFireFoxが選択しに入る
69名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:43:20 ID:hRuZzu+K0
Windows作ってる連中が作ってる癖に何であんなに重いブラウザになるんだろ
70名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:44:25 ID:ZIsSx6UD0
エロサイト巡りはie

FlashGetが火狐で使えないしgotはイマイチ使い方がわからない
71名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:44:36 ID:yIJZRR3r0
IE重いよなぁ

馬鹿みたいなブラウザだよ

72名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:45:22 ID:AQvIaRM30
>>69
Vistaってみたことある?w
73名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:45:35 ID:SgJC0KKK0
SlepinirってIEにくっ付いてるウンコみたいなもんだろ?
独自ブラウザ郡と一緒にするのは失礼じゃね?
74名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:20 ID:HsTuVIOf0
スピードはoperaだろ。
75名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:24 ID:MErJ8oh50
×3WC
○W3C

>>69
マイクロソフトが(あまり)作ってないから
Windowsすら(ほとんど)作ってない、
コスト削減の一環なのか、開発サイクルは早めるつもりだったのか知らんが
OSとWindows関連ソフトはインドで作ってる
パフォーマンス調整なんてやってないでしょ
76名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:47:17 ID:mvspoksR0
何気にSafariも恐ろしい勢いで伸びてるな
感心した
77名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:47:52 ID:AQvIaRM30
>>70

逆だろw
IEでエロサイト巡りなんてウイルスに感染してくれって言ってるようなもん。
78名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:48:02 ID:ntlHK4od0
ずいぶん減ったな。 しかしOperaはChromeに負けてんのかよ。
79名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:49:01 ID:BX+htcNu0
IE7って圧倒的に使いづらいよね。
6からなんでもいいから変更しなきゃ!と思って作ったかんじがする。
80名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:49:56 ID:ZDwtGnMz0
ChromeとかSafariとかいいよな速いしきれいだ
IEイラネ
81名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:50:00 ID:pROrJ32V0
firefox3ですよ。快適で、テーマの変更が楽しい。
82名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:50:27 ID:MErJ8oh50
>>69
いいのか悪いのか、時差を利用して
24時間の開発が出来るのと人件費が安いインドで作ってるが
こういうソースコードの作り方って、安定度が不明だけどな
丸投げポイ気がする。

丸投げだと上に文句言えないから質が上がらないと思うね。
ダメならダメって言わないともっさりしたのしか出来上がらない。
根本的に判断するには完全自社開発しないとOSとその関連のソフトは
上がらないと思うね
83名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:19 ID:l3wO9akk0
IEをFirefoxに、OfficeをOOoに変えて幸せになった。
もう一つのダメソフトであるファイルマネージャのいいフリーソフトが出ないかな。
そのなるとWindowsが縁の下の力持ちになる。これが本来の姿。
MSのアプリでろくなのはない。
84名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:36 ID:2z4aTMQqO
狐もいろいろ 入れるとIEとあまり変わらなくなる
85名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:53 ID:MiMe1t7+0
単純に飽きたんじゃねーのか?
プニルやルナスケが無かったらと思うと
オソローソン
86名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:52:06 ID:e2y2NXlmP
アドオンが優秀すぎてFF以外使う気がしねぇ
87名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:52:13 ID:P2T3WAu90
Sleipnirくらい機能があればそれ使うんだけどなあ。
クロムとかも使ってるけど機能が全く無くて泣ける
88名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:52:39 ID:7YAZgLUL0
まぁ10数年もいいシェア持ってきてんだから衰えは感じるな
Live!とかSilverlightがあまり盛り上がりを見せないのもなんとも
89名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:36 ID:b2EbP5md0
Firefoxの自由度の高さは慣れるともうね
ほかのは使えない
90名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:40 ID:UwYKJ0bs0
IE7って、 なんだぁ〜  すぐ6に戻したわw 
    エラーばっかでるじゃないの 
   
91名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:50 ID:RHLZ6vG1O
カスタムめんどいからプニルしか使ってない
92名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:51 ID:aFYqVJ1V0
Operaはjsの遅さなんとかしないとな
93名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:51 ID:0tX8Ex3FO
火狐にしてる。今は特に不満ない。IE6、7に比べて格段に使いやすい。
94名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:56 ID:zWEl6FFb0
やっぱり初期状態は重要だと思うな
機能は求めるがいちいち入れるのがめんどくさい自分にはプニルがピッタリだった
95名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:05 ID:b0ryiUOn0
なんでChromeはGoogleのくせしてGoogleツールバーが使えないの?
96名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:47 ID:gpGw7rmbO
IE7があまりにも糞だったよなぁ
火狐で今のところは満足してる
97名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:56:02 ID:6zkHRxod0
operaとyourfilehostの相性の良さは異常。
98名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:57:55 ID:aFYqVJ1V0
userChrome userCSSが使えればIEコンボでも許す
99名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:58:23 ID:ntlHK4od0
>>57
独占状態になれば良いことがある。 そう考えてMSは頑張ってた。
100名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:00:28 ID:/N3hws3l0
Operaはアイコンがダサ過ぎて嫌だ。
101名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:01:32 ID:swOkv9fc0
激安「1800円」ノートPCの生産を計画
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0202&f=it_0202_001.shtml

248 :名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:40:06 ID:DpGos3QL
Good OS、Webブラウザだけの新OS「Cloud」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/02/008/index.html
Good OSのCEOであるDavid Liu氏は「電源をオンにしてから数秒で
Google、Yahoo!、Liveなどを利用できる。
GIGABYTE Touch-Screen Netbookは先進的なハードウエアであり、
それに見合うソフトウエアとの組み合わせによって
最高のNetbookが市場に送り出される」とコメントしている。
102名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:03:03 ID:ntlHK4od0
>>76
しかし QuickTime にバンドルでインストールするのはいかがなもんか。
Chrome も Google earth にバンドルしてるみたいだな。
これじゃあ Windows への IE 抱き合わせも批判できんよ。
103名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:06:32 ID:ZDwtGnMz0
>>92
遅い。モダンブラウザで一番遅いんじゃね?Jsの動作。
104名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:08:48 ID:ozP6T3EV0
>>87
だよね、右ダブクリとかマウスだけで操作したい
Sleipnirは敷居が高いって自分で言ってたけど
火狐の方がよっぽどアドオンとか判りにくい(逆に多すぎて)
105名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:11:11 ID:B+43y7mB0
IE7で不具合多発
   ↓
IE6に戻すもさらに不具合連発
   ↓
火狐、プニル、Opera等に乗り換え
106名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:14:26 ID:0Hq6NYqV0
火狐でOperaみたいなマウスジェスチャ使えるアドオンって無いのかなあ
107名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:14:40 ID:aFYqVJ1V0
http://www.ntv.co.jp/dash/village/index.html
今週の動物たち→北登はコチラから
IE7とOperaは表示崩れるぞ
108名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:16:50 ID:44RYDspgO
NetFrontやOpenWave使いが
なぜ名乗りを挙げない?!
109名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:17:21 ID:vNtnkfXP0
Firefoxとかいうの入れてみたけど何がいいのかさっぱりわからなかった
IE7で十分
110名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:03 ID:DvDa2SGf0
でもさ、でもさ、IE6.0なくなったら殆どのブラウザ死亡するんじゃないの?
111名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:22 ID:U3hqkRBg0
FirefoxでYFH3回見てもいいのなかった時に
IEで他の三つ見るけど、他に方法ないかな。
112名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:23 ID:J3ZkOcE5O
I7しょっちゅう動作を停止しましたとかいって強制終了する
特にGoogleで候補を選ぶとよく止まる
113名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:21:31 ID:dPyvfYpbO
火狐っていい?
IEから乗り換えて使ってみたけど、使いにくすぎた
火狐の長所教えてくれ
114名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:22:30 ID:yl04GpFP0
俺は使い分けてるけどな。
メインで使うのはプニル、エロサイト見るのは火狐、ニコ見るのはIE。
115名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:32 ID:xNYh+mV6O
>113
自分が初心者から卒業したような気になれる
116名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:26:39 ID:hTVWZfwmO
FXもTMPとNoScriptは標準で付ければいいのに
117名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:27:00 ID:1LP0VLW60
IE4が登場してから11年以上も経つんだな。
118名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:29:30 ID:cD/rqt9k0
スレイプニルのプラグインで
SuperDrag Extensionってあるだろ
あれは便利すぎて困る
119名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:29:44 ID:dPyvfYpbO
>>115
確かに一瞬そんな気分にはなったw
120岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/02/03(火) 19:30:01 ID:1g4J6ISu0 BE:195956328-2BP(2246)
IE4のCDが売ってたから保護しといた。
1211th ◆6KRJEpqjyg :2009/02/03(火) 19:30:22 ID:dnzpzOew0
>>113
使いにくいんじゃなくて単に慣れてないだけだろ
すでになれたものを使い続けるのもありだと思う

自分はoperaだけどな。
122スレイブ使い:2009/02/03(火) 19:31:41 ID:zoVCqHwGO
IEはワード同様、初期設定がクソだよな。
123名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:32:08 ID:yAA0sVgVO
+民はIE7多そうなイメージ
無印はFx
124名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:33:54 ID:XwUXwYLi0
IE批判してる奴は中二病w
125名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:35:09 ID:piGe0aEr0
>>124
...っと思っていた時期もありましたw
126名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:35:17 ID:faNQvzSz0
>>113
使いにくいかい?
IEより使いやすいけどなあ・・・
IEタブも入れてるけどw
127名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:35:30 ID:rugq0zkB0
むしろ、IEだけは使う理由がない。
128名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:35:50 ID:FFYTyOep0
Operaは少数派だったのか!!!
129名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:36:17 ID:zoVCqHwGO
>>31
おまえ、電話代払ってないだろ(笑)
130名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:36:50 ID:pqRzqIti0
ブラウザによって表示が崩れるのはかなわん
早く標準一本に絞られて欲しい
131名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:37:16 ID:dPyvfYpbO
>>121
そのoperaってやついれてみるわ
やってみなきゃ使い心地わかんないもんね
132名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:37:32 ID:e2y2NXlmP
結局のところどのブラウザ使ってもそのブラウザで便利だった機能を求めて
アドオンやプラグインを入れることになるんだよなぁ
逆に言えば、今使っているブラウザにない機能を実現するプラグイン、アドオンを
どれだけアピッていけるかがシェア獲得に繋がるんじゃねーかなあ。
俺はSleipnirを使っていたけど、サイドバーとFormSaverの使い勝手に魅力を感じて
FFに乗り換えたんだよォー。
マウスジェスチャーで右のタブをすべて閉じるとか、F2F3でのタブ切り替えも
アドオンでできちゃったし、もうFFは手放せねえわ〜
133名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:39:28 ID:AMw6UvlNO
Opera、Chromeに抜かれるとか何やってるんだよ。
つかIEのバージョン別シェアは?まだ5.5とかどのくらいいるの?
134名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:42:41 ID:a5ZqPtRy0
「スカパー!は見たくもないペ・ヨンジュンがいっぱいです!」
135茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/02/03(火) 19:44:17 ID:koMhwHLS0
chromeがoperaよりシェア上ってどうなってんのよ
136名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:44:56 ID:aFYqVJ1V0
IE使ってるひとは2chもIEでみてるんだろ?w
137名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:45:50 ID:wXQeKuF20
IEはどうでも良いが
IEじゃないと接続を拒否する
サイトがむかつく。スイカとか。
138名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:46:36 ID:F23a1UtU0
Opera使い意外に少ないんだね。
Orbitが使えないのが残念だけど、それ以外は満足してる。
139名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:46:37 ID:sv/nVGRf0
それでも67
140名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:48:25 ID:nuttuvnE0
>>100
スキン変えろよ
141名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:48:32 ID:DUxI2qCm0
>>113
サイトがあるべき姿で表示される。普通に見えることが長所だ。
当たり前のことだが、IEはそれが出来ないんだよ。いわゆる欠陥品。

IEを使うって事は、壊れた眼鏡で世界を見ているようなもん。
142名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:49:25 ID:aFYqVJ1V0
Opera低すぎ
IE50% Fx30% Opera15% Google10%くらいが適正
143名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:49:44 ID:1yPi7gwwO
IEコンポなのは一長一短だが
プニルは最初から色々入ってるからありがたい
144名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:51:40 ID:llPqsCzI0
自宅PCはIE
外ではFirefoxポータブル
145名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:53:32 ID:CoR0JLnU0
lunascapeは?
146名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:56:33 ID:TdtkAig40
147名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:56:41 ID:uGib2aGr0
会社のパソコンに入ってるのが
未だにIE6(こっそりプニル)なんだが、
印刷機能のクソさに反吐が出る。
このクソ仕様で、IE嫌いな奴も結構いるんじゃないのか?
148名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:01:17 ID:hUhZ9nWH0
そういや昔、IEだけPNGのアルファチャンネルを無視してた時期がなかったっけ?
149名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:02:56 ID:HsTuVIOf0
俺にはlynxで十分だな
150名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:10:10 ID:e2y2NXlmP
俺もモザイクで十分だったわ
151名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:10:47 ID:nuttuvnE0
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
152名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:12:56 ID:7v7FByS00
役所とか大手のサイトが、IE前提で作ってるのが悲しい。
ある頻繁に利用するところなんぞ、
「ActiveX前提です」「JavaもONにしてください」だもんな。
ソース見たら、わずかしかない日本語が、不自由な書き方・・・・
153名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:14:47 ID:gGyZYs/O0
このままいくとSafariが逆転するわけだが
154名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:28 ID:7gcY4Yra0
>>141
でも現実問題としてはその壊れた眼鏡に合わせて作られたサイトのほうがずっと多いという
155名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:43 ID:PV5UzzOX0
最近のブラウザはメモリを150Mぐらい占有しててマジでびびる。
156名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:39:25 ID:ozP6T3EV0
煽られて、スレイプニル使いの俺がFirefox入れてみた、プラグインもお勧めを入れて
(感想)
やっぱ、ダブクリで戻るが使えないと駄目だ。。。
157名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:51:32 ID:T+qpgET80
IE7にしたけど使いにくかったのでIE6に戻してつかってる。スタンダードなのが一番いいだろ。
firefoxとか気取ってるやつが使ってるイメージしかない
158名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:54:36 ID:w7YfAM6L0
FireFoxとか重すぎ
だったら多少不安定でもIEで十分
クロムの軽さは異常だからクロムがんばれ
159名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:56:08 ID:T+qpgET80
でも2chはさすがに専用ブラウザじゃないと見辛いけどな。シンプルなかちゅーしゃ使ってるけど
160名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:12:38 ID:ZDwtGnMz0
161名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:12:43 ID:/uYBTOO60
MSの都合だけを考えて作られたIEとユーザの方を向いて作られたブラウザとの
差がじわじわと現れ始めたね。IE8も7と変わりなかったし正直終わりだろう
162名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:13:48 ID:yFWRAxBi0
IE7があんまりにひどいんでIE6のまま火狐いれてるよ・・・
163名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:15:50 ID:ZDwtGnMz0
>>141
むしろ3Dがズレるたちの悪いメガネだな
CSSをちゃんと読めないのに独自の読み方とバグと両方あるし
164名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:28:39 ID:GOdJHRER0
イロイロ使ってみて、sleipnirが一番よかったと思う俺は負け組みなんでせうか?
165名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:32:59 ID:o08Wd6/+0
どこもかしこもバンドルばかりで
正攻法でシェア伸ばしているのはFxのみか…
やれやれ
166名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:33:21 ID:2QTWxQOC0
>>164
んなことない
自分もプニル遣い。前はFirefoxだった。
167名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:34:18 ID:e2y2NXlmP
>>164
操作やインターフェースに関してSleipnirは良く考えられてるよねえ
無カスタマイズでインストールして一番使いやすいのはプニルだと思う
168名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:37:38 ID:uGib2aGr0
クロムって何?
チョロメなら知ってるが
169名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:40:54 ID:EguvFXj10
>>158
どんなffつかってんの?
170名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:40:55 ID:yjhbkf1O0
結局は使い慣れたのが一番

ただしIE以外で
171名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:45:08 ID:efj+iyTS0
Firefoxにレンダリングエンジン切り替えのアドオン入れるのが一番いいな
172名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:46:09 ID:/dOBg2XP0
>>170
俺もそう思う

IE以外なら、正直なんでもいい
173名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:49:40 ID:7v/OCsS/0
FirefoxでなれちゃったからときどきIE6のレンダリングエンジンを利用するくらいでIE7すらつかってないw
174名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:51:48 ID:Zki+DaHo0
>>92,103
実際の使用上では大して変わらん。むしろ早い場合もある。JITコンパイラでググレ。
例えるなら、FxやWebkit勢が靴紐締めてる間にOpは裸足で走り出すようなもの。
175名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:54:02 ID:j4X+tcOP0
IE6がWEBシステム開発にどれだけ悪影響を与えたか
176名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:55:40 ID:/AH9JBYU0
ネスケってどうなったんよ
177名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:55:49 ID:NUEKuY+40
火狐のマリオskinが秀逸な件
178名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:57:21 ID:/Qv/70sF0
WindowsでIceweaselは使えないの?
179名無しさん恐縮です:2009/02/03(火) 21:57:24 ID:6u+6NHMh0
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
180名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:05:29 ID:CoR0JLnU0
the world browserはどうですか?
181名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:08:20 ID:jA2qunVQ0
IE7が糞すぎて離れた人が多そう
6のままなら使い続けてた人も大勢いたろうに
182名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:10:14 ID:AUfUT6Ih0
なんだか訳わからずにスレイプニルをデフォルトのまま使っている俺は
生まれながらの勝ち組だったのか。
183名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:14:40 ID:ozP6T3EV0
>>182
コンポーネントはIEだから関係ないだろ
デフォでなら必要ないしw
184名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:21:11 ID:0kswg72t0
IE7の評判が悪いので調べたら不具合多すぎワロタw
185名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:25:35 ID:j4X+tcOP0
プニルはバージョン2になって終わったし
1.6使ってたけど、IEコンポのせいでAjax糞重いし使えん
火狐使ったら戻れんな
186名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:46 ID:5LROFq6n0
漏れが予想する世の中のブラウザシェア

1位 ネットスケープ 30%
2位 モザイク  25%
3位 ネットキャプター 20%
4位 ルナスケープ 10%
5位 ファイアーフォックス 5%
そのほか(IE・チョロメ・マックのやつ) 10%
187名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:28:58 ID:zo7M3eOa0
IEと火狐しか知らんけど

IEにはもう戻れんね
188名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:29:28 ID:5yI29M1H0
Firefoxは表示が早くていいわ
189名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:31:55 ID:5LROFq6n0
プニル1.66を長年使っていたが、テレビ王国とか重たい系のサイトとかで
息継ぎがひどく火狐を導入
最初は屑だなと思ったが、少しづつアドオン入れてプニル並になっていき
今ではかなり使いやすくなったよ(´・ω・`)
表示の速さやダウンロードツールがいいので、プニルには戻れないな・・・
190名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:32:44 ID:UEIFNX3t0
IE7の不具合で電子入札にアクセスできずに締め切られ、
そのせいで上司と大喧嘩してクビになった俺がいる、もう絶対使わね。
191名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:36:34 ID:qg2s/hsi0
67.55%もある事に驚きだ。
192名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:36:46 ID:HPkC06BwO
普段Safari使ってるけど、何故かマウスホイールが使えないのが玉に傷
設定で変わるのかしら
193名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:36:50 ID:/c3f4mFh0
>>188
Firefoxは良いよな アドオン色々揃ってるし IE? あんなのウンコですよw
194名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:10 ID:3KyMV0bG0
未だにIEなんて使ってるヤツがいることが不思議。
レンダリングエンジンのことなど、何も知らないんだろうなあ。
195名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:39:53 ID:Wzz/oizuO
つーか、MSはここ数年謎仕様多すぎだろ。
タブブラウザなのに別ターゲットのリンクでウィンドウを新しく作るのは何のギャグかと…
ついでにMSのソフト同士なのにメールの添付ファイルが消えるのも何とかしてくれ。
196名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:22 ID:ZUNugFnF0
IEの検索窓めっさ便利
197名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:46:11 ID:7GRmHYDs0
Netscape Composer(htmlエディタ)が結構便利だったのに、
Firefoxになったら分離されちゃったよね。

既存のAAをちょっと改変して2chに投稿するときに良く使ったものだった。

今はSeamonkeyにバンドルされてるみたいだけど、入れるの面倒くせ。
198名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:49:11 ID:CyhRvUrE0
判官びいきの日本人はオペラにするべき
199名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:53:36 ID:ZDwtGnMz0
>>174
比べてみても実際遅いよ、アコーディオンとかそういう系の
JQueryとかも遅い。
あんなプラグインは軽いのが売りの筈なんだが…
200名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:53:52 ID:f4QTXzUJO
IE8最新版は良いと思うが。
201名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:35 ID:EuUvZiyZ0
IEからクロムにしたらかなり快適だ。
Googleツールバー入れなくて良いし、ブックマークバーもかなり使える。
IEより不具合も少ないし、速い。
ライトユーザーの自分はこれで十分だけど、Orbitが使えないのがちょっと難点。
202名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:57:52 ID:/vQv3riy0
OperaとFirefoxだけど、Operaで見ることの方が多いな。
いろんなスキンも選べるし。
IEは汚すぎる。テキストなんて読めないもんね。
美意識、審美眼の欠片もない総務のバカ女が
慣れれば平気よ、なんて言ってるの。ほんとバカ。
MacはIEをやめたのはさすがだ。
203名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:14 ID:I4PzJ3TNO
マックは見捨てられましたし
204名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:01 ID:ZDwtGnMz0
>>200
あれもCSSの解釈がおかしい。
未だβだからいいけど、6とも7とも違うバグがあるので
たちが悪い。

あとJITコンパイラだけど、Fx3.1から採用されてるし
Operaが速いつうのも実感としてない
Webkitの爆速軽快ちょろめのV8の方に期待age
205名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:02:36 ID:7v/OCsS/0
食わず嫌いというか、ほかのブラウザを試してみるのが面倒と思う人が多いのかな?
便利なブラウザがいろいろあるんだからIEなんか使ってないでいろいろ試してみればいいのにw
206名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:03:37 ID:/vQv3riy0
ただのOS屋がブラウザつくるなんて、
八百屋が魚売るようなもの。
10日くらい前の目が死んでる魚の鮮度も
見極めることができないMicrosoft。
207名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:19 ID:HEG/q3RQ0
Chrome良かったけど、この記事読んですぐにプニルに戻した。

■Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?
GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、ユーザーが閲覧した
大半のページのスナップショットを取っている。閲覧の匿名性は大丈夫なのだろうか?

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html

208名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:11:59 ID:Bg2G6ssh0
WinのIE7はそろそろ見捨てていいですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1139065119/
WinのIE6はそろそろ見捨てていいですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1052099937/
209名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:27 ID:/wQICrAxP
>>205
IE7で不具合でまくり→どうやって6に戻すんだよ→わかんないから他の入れるか

で、FireFoxにきたw
いちおIE6も入れなおして、FireFoxで閲覧できないときはそれ使ってる
210名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:15 ID:bdcHA5Mk0
>>207
なにをいまさらって話
リリース当初からスパイウェア的な扱いされてただろw
211名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:37 ID:/c3f4mFh0
>>207
これってスパイウェアじゃん 酷いなぁw
212名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:50 ID:qfrJ/lAX0
Sleipnirってシェア
213名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:03 ID:QaUVGjXV0
そしてSRWare Iron
214名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:18:35 ID:0dASh31W0
1日中エロサイトサーフィンしてる奴がfirefox
会社のIEは閲覧制限されまくり

そりゃIEのシェア下がるわw

ってオチじゃねえよな?
215名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:19:05 ID:WB/bl0uL0
sleipnirってIEのコンポーネント使ってるから本質的にはIEと変わらんだろ。geckoも一応使えるけど本当に一応程度だし。
sleipnir使ってる奴らがIE馬鹿にしてるの見ると正直滑稽だわ。
216名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:08 ID:KnyeG9St0
>>202
Operaなんてうんこじゃん。Safari最強。
217名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:40 ID:UIFEl2Dz0
IEってバグ出まくりじゃね
まあ、IEしか対応してないサイトがあるから使ってるけどw
218名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:22:02 ID:PHQ9FoM50
IEなんか使うバカがまだ居るのか?
219名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:37 ID:nXWJaWUJ0
IEコンポーネントなブラウザで充分

火狐は期待してもガッカリするばかり。
設計がいい加減すぎるんだよな。オープンソースのフリーソフトだし。
0から書き直せよ。

そんなわけで、最初から期待できないブラウザの方が精神的にいい。
220名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:12 ID:2kTfqBeu0
IE7は結構な確率で固まるよね
あとは、ファイルをダウンロードするとき確認のダイアログが多すぎる

なわけで、わしもForefoxを使うようになった
221名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:17 ID:j4X+tcOP0
IE糞だけど
WEB屋やってると絶対外せねぇんだよなぁ
デザイナーもCSSハックしたりして苦労してるし
どんだけ無駄な時間過ごしてるか
222名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:28:16 ID:xyEE8+zY0
業務のWebシステム組むとどうしてもIE基準になっちゃうんだよな
IE以外が標準のWebシステムってある?
223名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:56 ID:pcREzy9T0
>>219
> IEコンポーネントなブラウザで充分

俺は基本Fxだが、IE使う時のために、「Live Toolbar」を入れてる。
Microsoft Liveのところのツールバーなんだが、これを入れると
IE6がタブブラウザ化する。
224名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:31 ID:TdHfR76O0
Opera最強伝説の伝説っぷりが浮き彫りになったな
225名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:50 ID:ZDwtGnMz0
>>211
じゃあいろんな所の【検索エンジン】だって使えないぞ?
この記事をよくよんでみろよ
ITmediaはMSとヤフ以外はみんなこんな悪意ある書き方をしてるんだぜ
226名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:33:52 ID:U8T0NgFP0
おれはfirefox。
firefox、たまにマージャンパイみたいな文字化けするよ。
あと、ダウンロードでIEを指定するところが未だ多い。
227名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:18 ID:j4X+tcOP0
>>222
ガチガチの社内システムとかならありそう

ってないか
228名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:37:26 ID:v4Kne5YN0
つうかコピー品のOS使っててIE入れられない奴が増えただけだろ
229名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:37:59 ID:eu8bVXyd0
俺はウェブ系の開発者だから、Firefox使ってるけど、ハッキリ言ってブラウザなんて何でもいい。大差ない。
230名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:20 ID:R/RxEOjy0
IEとFireFoxの動作やデザインの違いを吸収するの大変だよ・・・
231名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:49:44 ID:t2GrPkr40
>>4
失敬だな君は。

×Slepinir
○Sleipnir
232名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:53:35 ID:Z+Ho+Mlo0
>>229
>ハッキリ言ってブラウザなんて何でもいい。大差ない。


W3Cに準拠してるかぎりにおいてはなw

233名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:55:28 ID:UPDxT70S0
文字と画像だけでいい
できるだけ軽いブラウザがほしい
234名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:56:39 ID:xyEE8+zY0
>>230
>>229は公開サイトとかではなくて、デザインなんか頓着しない凝った動きも無いシステムなんじゃないの?
235名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:37 ID:eu8bVXyd0
どっちみちSafariとOperaとFirefoxとの間でも調整が必要な事には変わりない。
236名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:12 ID:HE7y8VcMP
>>233
クッキーもキャッシュも省きますね。
お気に入りも履歴も要らないですよね。
日本語も入力できなくていいですよね。

携帯が通話とEメールだけってのは実現したらすげえステキだけど、
ブラウザから機能を省いていくとどんどん不便になっていくぞ。
使えるwebサービスがなくなる。
237名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:35 ID:UPDxT70S0
>>236
普段は軽いのを使いたいんだよ
必要なら機能のそろった方を使ってるよ
まあ、あんたはブラウザは一種類しかつかわないんだろうけど
238名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:56 ID:dYxJrqsP0
Operaは軽いけどfirefoxは重かった
239名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:12:27 ID:INh9mygE0
>>28
削除なんてしても、IEコントロール(OCX)まで削除してるのかなぁー?
裏でIE利用されてるかもよ。
240名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:37:08 ID:Mh3oixwJ0
>>234
きっと彼はFlash屋さんなんだよ

どのブラウザも大差ないとか
WEBの開発屋が言うわけ無いじゃん
241名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:07 ID:yP/+N6rb0
FireFoxは、グーグルの検索で儲けてるんだってな。
242名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:46:35 ID:1CLLCh8J0
OperaだとJavascript使用のページが表示できないケースが他のブラウザより多い気がする。
時々「未サポートブラウザーです」という無情な告知が出るんだが。
243名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:50:17 ID:WZzJS7Mr0
ブラウザなんて別にどれでもいいんだよ。
多くのホームページがIEで見ることを前提に作られてるから使ってるだけで。
そういう状況が変わってくればIEから乗り換えるよ。
244名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:33 ID:kcrXiqie0
どんどんCSSハックが必要なブラウザは淘汰されてきて良い感じになってきたなぁ
もっとシェアを縮小していこうぜw

仕事柄そのほうが助かるw
245名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:16 ID:zmeVH1Su0
Oreraの「スピードダイヤル」みたいのって火狐とかにもある?
あれは便利だね。
246名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:54:02 ID:M01UFtz00
機能とかソフト的な特徴はいろいろあってもいいと思うんだけど
とにかく表示をひとつに絞ってくれないかな
247名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:56:56 ID:CYGSei6nO
Netscape1.1N使い続けてる俺様はカミ
248名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:58:15 ID:IHcZsI240
俺のブラウザ遍歴
IE→NN→IE→Quam→Donut→ぷにる→Firefox
249名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:59:07 ID:n0zJY25EO
VISTAでIE使うといきなりフリーズして応答なしになるから使えない
コア2デュオでメモリ4GBあるのに;
250名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:59:39 ID:9KLc3FMb0
自分専用にフルカスタムしたFirefoxからは離れられんよ

と言いつつ2ちゃん見るときはJane
251名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:00:47 ID:HDxtc9Np0
Operaの不具合は、ものすごく些細なんだけど
カーソルが乗ってもグローブに変わらないことがあるの。
コードはまったく同じなのに、変わるリンクボタンと変わらないリンクボタンが
同一ページに存在することがあるの。
252名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:56 ID:ipDvTYZo0
Firefox試してみたけど凄く使いにくかった
なんでこんなに絶賛されてるのかわからん
253名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:02:27 ID:fQ3Px4O70
ファイルをエンコしてたら
妙に遅い
調べたら firefoxのCPU使用率が異常に高い
おかしいなとおもったら
だいたい韓国のページ開いてるとき
254名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:04:20 ID:YZQjJz2r0
>>249
XPだけど俺も使おうとすると2回に1回は起こる
タブ複数開いていて閉じるとデッドロックが発生したようなフリーズする
255名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:06:14 ID:EI/XfzVY0
>>251
CSSの解釈もおかしいときが多いぞ
なんていうか、エラーの出方のパターンがIE7とかぶってるとこが多いよ
W3Cに準拠する姿勢が明確なSafariとFxとチョロ目で充分だろ
256名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:08:41 ID:7yt+RaKY0
>>154
まぁねぇ。でも個人サイトならともかく、企業とかオフィシャルサイトの
多くはIE用のハック当ててるよ。IE用に、というところがすでに欠陥品
であることを証明してる。

バグだらけで表示してくれるIEはwebに携わる人間にとっては
最悪のツール。害以外の何者でもない。
257名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:13:44 ID:HDxtc9Np0
>>255
そうなんだけど、Operaって抗しがたい魅力があるんだ。
なんなんだろうね。
258名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:15:59 ID:RsMBjLt80
Firefoxは開発者向けのアドオンが豊富なんで、そういう人にはありがたい。
が、普通の人が使う分には、タブ化されてればブラウザは何でもいいだろう。
259名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:40 ID:f3k3wE000
IE以外のブラウザって嫁に見せたくないサイトの巡回専用じゃなかったのか?
260名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:22:44 ID:sCvKcobf0
>>257
君が精神病を患ってるだけ
261名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:31:08 ID:BC1gHQpt0
プライベートではIEは使わない。
でも仕事上はIEのみ意識すれば良い状況の方が楽なんだよな〜
262名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:38:30 ID:sCvKcobf0
みんなを苦しめて自分だけ楽になろうってか?
263名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:47:29 ID:BC1gHQpt0
べき論をすれば全部のブラウザに対応すべきなんだろうけど・・・
やっぱ経済的に成り立たないと続かないしね〜
264名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:56:01 ID:RedfWK9u0
FireFox

PhotoShop

WinDows

McDonald's
265名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:05:44 ID:U+q3+J5G0
>>264
最後だけあってる
266名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:00:49 ID:7Wd03U8K0
べつにブラウザなんてIEで十分だろ。
作業するわけでもなし。
267名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:03:03 ID:wiWJyndd0
基本的にFirefoxで
ネトゲ起動とかでIE6を使うぐらいだな
268名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:06:39 ID:+6u3bWCf0
>>257
Operaは多機能だからな
Firefoxと違って標準で多機能
Sleipnirは厨臭い下品な多機能だが
Operaは必要最低限の多機能で無駄がない
Operaのレンダリングは速くはないが軽い
Firefoxは速いが重い
269名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:14:09 ID:5TjDGLYh0
IEだなー。他のブラウザはわざわざ乗り換えるだけの魅力がない。
IE8はMSNのページで一部崩れるから笑える。

>>136
IEコンポのかちゅーだなー。
270名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:41:11 ID:MikyZHf6P
>>268
言い得て妙だな。
だからこそ、老人から若者まで多数に勧められる。

野球みたいなもんだな。ルールさえ分かってれば誰でもできる。
火狐はサッカー。
スレイプニールはアメフト。
271名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:47:37 ID:HJq62aaaO
firefoxはカスタマイズが楽しかったけどごちゃごちゃして飽きた
クロムはシンプルでサクサク動いていい
でも初期設定でパスワードが丸見え仕様なのはいただけない
272名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:52:58 ID:066kG0BDO
IE7がくそなだけ
273名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:54:01 ID:0brljHim0
Firefox使ってるけど、いまいち。
274名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:57:22 ID:gYlRi/eVO
いまだにIE以外不可な糞サイトが
ネットバンクなどにあるわけで
これがなければねえ
275名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:59:23 ID:6vIXaW/S0
今、試しにGoogle Chromeをインストールしてみた。
すっげー軽いwww
276名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:00:27 ID:QEjAo098O
IE8.0とChrome、Firefoxを使ってるが、最近はほとんどChromeだな。
一番軽いし、アドレスにキーワードを入れるとググれるのがうれしい。
シンプルかつ使い勝手が最高だわ。
277名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:01:50 ID:/xRgZkPk0
貴様ら、頼むから会社ではIE6使ってくれ。
今のWebアプリ開発はIE6がデファクトスタンダードなんだから(w
278名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:04:19 ID:xOBMql7A0
Operaは機能的に気に入ってるがフォーラムに参加するのは嫌だ。
信者になる気はね。
279名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:04:25 ID:yI3O+YCF0
>>277

チョソではそうなのかもしれんが、日本で今どきそんなActive Xバリバリの
Webアプリ作ったら速攻クビだわw

280名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:06:45 ID:hbu/rf/H0
>>51
スレイプニル1.66+IE6
281名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:06:57 ID:EI/XfzVY0
>>277
なわけないだろ、いまどき6使ってんのは割れOSユーザーか
システムに指定アプリ以外インスコしてはならん環境の、それも
XPまでのOSを使ってる会社だけだろJK
そういう人は減ることはあっても増えることなんて無いお
282名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:10:54 ID:/DcexlxtO
>>275

へー


火狐から乗り換えてみようかしらん
283名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:11:48 ID:5TjDGLYh0
クロークは、googleupdataがうざい
284名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:13:25 ID:g8Xwqeah0
>>70
使えるっつーの
フラゲをインストールしてGotを入れれば
ツール→アドオン→FlashGot→設定→一般タブ→ダウンロードマネージャをFlashGetに(プルダウンメニューの中から選べる)指定
ダウンロードタブから「全てのダウンロード制御を奪う」にチェック入れれば、リンクURLクリックだけでフラゲが起動してダウンロード開始するお。
285名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:18:57 ID:vDm4cvs90
低解像度の小型端末や、逆に大画面高解像度モニターを使っているときは、
Firefox3の「Default Full Zoom Level」アドオンが欠かせない。
この点で他のブラウザに戻れないんだよなぁ。
286名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:21:00 ID:+6u3bWCf0
まあFirefoxはデフォだから使ってて当然
Operaは永遠の二番手
287名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:30:15 ID:xOBMql7A0
Operaは閉鎖的で嫌いです永遠に何処かへ行ってください
288名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:31:15 ID:TsmfpXcsO
Operaは過小評価すぎる
デフォの潜在能力は強力
かつカスタマイズもそこそこできるのに
289名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:33:21 ID:+6u3bWCf0
>>287
閉鎖的とか意味がわからない
IE狂信者ほど閉鎖的で気持ち悪いものはない
290名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:38:43 ID:xOBMql7A0
また だめな Opera信者が来ちゃったよwwww
291名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:38:54 ID:vseWfBUs0
プニルはお気に入りの文字表示が小さすぎて使いにくかった
Firefoxとオペラはどっちがいいんだ
カスタマイズしないで普通に使うならオペラ?
292名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:41:39 ID:xOBMql7A0
信者オフ会でピザとたこ焼きの回し食いするってありえんzzzz
293名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:42:12 ID:KfTtNbE80
火狐はカスタマイズしてなんぼ
294名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:43:08 ID:7+bYcIsj0
すげー嘘っぽい調査だな。
295名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:55:42 ID:5TjDGLYh0
>>294
日本国内ならIEシェア+20%ぐらい
296名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:24:27 ID:qlJ8Up0B0
>>276
IEでもできるぞそれ > アドレスにキーワード
297名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:59:46 ID:NU3SsxJ+0
IEもかすたますればそこそこ使えるぞ
298名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:03:12 ID:SEfZ/fAt0
これまでのまとめ

1位 FireFox  自分でカスタマイズするなら最高
2位 Opera   面倒なことは嫌い、とにかく手軽に高機能
3位 Sleipnir  厨房臭い
4位 IE     ゴミ
299名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:10:30 ID:nms7Gnyw0
xyzzyで十分じゃん

という勇者はいないのか
300名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:23:14 ID:HpYtHxdp0
Firefox、JSの実行速度とかはIEより優れてるのは間違いないんだけど
とにかくカスタマイズがめんどくさいな。
独自機能をつけたい場合はカスタマイズする苦労をしてもかまわないんだけど、
検索バーやアドレスバーからの入力で新しいタブを開くようにするだけでも
アドオン入れたり裏コンフィグ画面いじらなきゃいけないのが・・・。
301名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:35:00 ID:xxzxZu630
Fx 3.0.6
302名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:49:35 ID:xEzucwtF0
>>301
きてるね
303名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:54:15 ID:HGKKzoc/0
http://green.goo.ne.jp/info/firefox/main.html
緑のgooはFirefoxを応援しています
304名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:55:57 ID:Bl0od15W0
IEはカスだが、
至高のプニルはIE系なんだよね。結局。

セキュリティの問題で、開かないページがあるから
プニル、オペラ、IEを適宜回してる。
305名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:57:26 ID:tDL1NCOD0
海猿な俺ってなんなの
306名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 12:58:49 ID:Mcurg8ZJ0
Sleipnirが一番楽だわ
インストしてそのまま使ってるだけ
普段はIE6でいいけど商品較べるときとかはSleipnir
軽いとか重いとかカスタマイズとかわからんw
満足してる

そこまで使い勝手求めないわ
307名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:00:43 ID:zXMSguL40
Donutsが最高
308名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:01:52 ID:84rXsKUb0
IE7って最大接続数をFirefox並みに上げれば
軽いのにな

IE7 高速化もググらん奴って情弱?
309名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:05:04 ID:i7I6TJM70
DMMのサンプル動画がIEしか対応してないんで仕方なく使ってるな、動画見ないときは火狐だが
310名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:13:18 ID:Byr9UqU60
IE以外でイーバンクと証券会社って使えるの?
311名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:27:52 ID:aiQa6cPU0
>>308
レジストリーで同時接続数変えるのか?
312名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:07:05 ID:HjeKAXlDO
>>311
2→4
4→8
IE 同時接続 ググれ
実際昨日javとflashばかりのページで火狐と比較したがIE8リリース版の方が早かったな。同時接続いじってから三年間問題がないからIE使ってる。後はセキュリティ問題だけだな。
313名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:24:35 ID:q3xU7Eiq0
>>266

そーいう奴が多いよね
別に何でもだもんなぁ

ただ、ちょっぴり火狐の方が軽いから使い出すとそっちを使うように
なるもんだよね。

使い出すと逆にIEに戻る理由がなくなる

はじめにちょっと好奇心で使い出すか出さないかだね
314名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:38:27 ID:aZ+AKabBP
Sleipnirってデフォで多機能ってのが日本人向きなのかね
Firefoxを自分好みにカスタマイズして使ってる俺からみたら糞ブラウザもいいとこだけど
315名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:45:49 ID:Ae4AP+gw0
>>311
そういうこと・・・

IE8でもFirefox3の設定程度に同時接続数上げてくるんで
IE7で設定変えても問題ないだろうと・・・
316名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:51:56 ID:EI/XfzVY0
Sleipnirなんてシェアにも入らないからな
IEみたいな無責任ブラウザが滅びたらそれでいいわ
考えてもみろよ、5→6→7→8とバグを直しもしないで
つぎからつぎから新たに脱糞してケツも拭けないで次期バージョン出して終わり。
317名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:01:51 ID:s7qmeas40
IEに慣れてるせいかFirefox使いにくいわー
お気に入りも表示できんし
318名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:06:32 ID:hLQPOlOi0
なんでブラウザ如きで必死になってんだよw
俺はめんどくせーからIE6のままなだけだ。
次回OSに違うブラウザがついてるなら
めんどくせーからそのまま使う。
ただその程度の理由な人も居るんだぜ。
319名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:13:47 ID:OtXvnY600
はたしてIE8をそのまま使い続けられるかな
320名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:42:48 ID:aiQa6cPU0
>>312
done!!!
321名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:51:56 ID:aiQa6cPU0
IE利用時のWebサーバ同時接続コネクション数を増やす − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1064maxhttp/maxhttp.html
322名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:53:29 ID:HGKKzoc/0
>>321 こういうのやめようよ。ルールで決まってるんだから。FFがやぶってるからって。
323名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:56:55 ID:5jXqD6f70
ずっとSlepinir使ってたけど
hp作るのにスタイルシート使ったりなんかしてるうちに
早くIEに滅んで欲しいと思うようになったので
firefoxに変えました。
324名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:58:00 ID:8ZyTNWjDO
大半の利用者側としてはIEで十分足りるのに、
なんでむざむざ対応してないソフト多いのに他ブラウザ使うの?って感じじゃね?
自分もそうです
325名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:58:29 ID:HGKKzoc/0
>>324lunaへgo
326名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:33:35 ID:HjeKAXlDO
>>324
私も同じです、IEの同時接続を増やして使っているので火狐より早く問題なく使え快適です。
327名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:47:56 ID:skBzSnV40
>>324
>>326

要約:
おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。
我々の「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html



wwwwwwwwww

328名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:48:24 ID:Sg5WcQOQ0
>>323
同じく。
結局、html制作側に回らないと、IE 否定派にはなり得ないわ。
329名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:51:39 ID:Q4uWlrJeP
ネットでもなんだかんだいって、宣伝したもん勝ちなんだね。
Opera最強なのにっ!
330名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:54:42 ID:b5g5uqgK0
opera使ってないやつって何なの?
原始人?
331名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:55:15 ID:vp7nvFkd0
Adblockが一番簡単に入るFxが最強これは変わらない。
IEやOperaやSafari(笑い)にもAdblock的なものはあるしプロキシつかえば
なんとでもなるけど、Fxの公式からダウンロードできるAdblock Plusの
お手軽さだけにはまったく敵わない。
332名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:56:42 ID:sg7DixYz0
>>331
Operaはデフォでついてるだろ広告ブロック
それでも足りなけりゃuserCSS使え
333名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:59:09 ID:EI/XfzVY0
>>331
>Safari(笑い)
IEとかOperaよりもSafariいいじゃん?
笑う理由なに?
コンプレックス?
334名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:59:50 ID:5TjDGLYh0
>>328
webページ作ってるけど、IEのまんまだが何か?
335名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:01:05 ID:DntRrDZE0
>>330
donutL使ってます><;
336名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:01:18 ID:K++VzUKN0
カメレオンは何%?
337名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:01:27 ID:sg7DixYz0
WindowsでSafari使う奇特なひとはいないだろJK
338名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:01:32 ID:yY4IMXar0
とりあえず、Web 製作に関わる人間は必ず IE 嫌いになるよ。

CSS も、DOM もぜんぜんでひどいし、
JavaScript にいたっては糞実装でバグのオンパレード
とりあえず糞杉て笑えるよw
339名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:02:28 ID:3iUM1j3N0
safariはブックマークが
340名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:03:50 ID:E31Cro5Q0
でもIEでしかまともに見えないサイトとか大手サイトでもあるし
結局IEなんだよ
火狐使ったりするけど結局自己満足なだけなんだよ
341名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:04:43 ID:yY4IMXar0
>>340
そうとも言えなくなってきた状態なんじゃね?
70 %きったって結構危機感あるんじゃないかな IE も
342名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:05:28 ID:vp7nvFkd0
>>332
ブラックリストの登録はできないし、読み込み不可になるだけで完全に消すことは
不可能(なはず)。あと、OperaはLinuxで使うといろいろ変だしね。

>>333
Safari(笑い)
変態キーバインド(笑い)
レイアウトぐちゃぐちゃ(笑い)
UIがクソ(笑い)
タブのUndoがない(Operaにはある)

Apple信者以外で使ってる奴いんの?
343名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:05:43 ID:3vodDxt6O
まだこんなにIE使ってるやつがいるのに驚きだわ
344名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:06:05 ID:S+F1Qmno0
>>340
正義は必ず勝つ!!
早く消えろ糞ブラウザ
345名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:08:13 ID:M97YAOaIO
>>335
お前は俺か
軽くていいよな
必要な機能はちゃんとあるし
346名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:08:38 ID:w5uTl/dR0
火狐が圧倒的だろ?今はかなり重宝しています。
operaは最近ヤフオクの仕様でついていけないので
縁きりましたね。
347名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:08:53 ID:+6u3bWCf0
>>340
自己の満足を否定する奴は滅私奉公型のマゾか。
だがしかしMSは公的機関ではないぞ。民間の企業にすぎないのだ。
自己を犠牲にしてまでMSに忠誠を誓うのは社員だけで充分だろう。
348名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:09:06 ID:z7NuJ3Ic0
windowsつかっててIE使ってないやつはばかwww
349名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:09:43 ID:eWhR3v5t0
firefoxももうちょっとキビキビ動いて欲しいけどな
350名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:10:58 ID:EHD+h3/C0
火狐1から使ってるけどもはや惰性
351名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:11:15 ID:EI/XfzVY0
>>342
レイアウトぐちゃぐちゃ?
352名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:11:49 ID:9VXd7QrU0
どこだったか忘れてしまたけどそれなりに有名な企業の公式サイトで
IE6とFxで動作確認済みだけどIE7はシラネってのがあってびっくりしたな
353名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:12:54 ID:5tOINdGC0
FireFox最強。
アドオンが便利すぎる。
354名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:13:04 ID:lMvnzI4D0
それでもIEが過半数なのか。俺も使ってるけど。
競争が進むのはいいことだね。
355名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:14:48 ID:f9OPaJJo0
このままの軽さでクロムを発展させてほしい
356名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:15:06 ID:MCPdXZ/g0
ルナいいよ、ルナ。
357名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:15:12 ID:7q/vJsq+0
火狐使っていて、たまにIEで同じサイトを見ると、広告だらけで驚くことがある。
とりあえず、広告をブロックしてくれるだけでも、火狐は有り難い。
358名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:19:21 ID:okjGd3yCO
ieにもアドオンがあるらいしが、
どこで手に入るのか分からない。
359名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:19:43 ID:7K22vYjzO
変えるの面倒だからいまだにIE6使ってるわ
なんだかんだで慣れてるのを使うのが一番だろ
360名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:24:55 ID:vp7nvFkd0
>>349
3.1b2使ってみろ。Opera越えてるから。
361名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:26:15 ID:77pWFlTdO
>>340
「近年、火狐のシェアは20%となっておりまして、火狐ユーザーは既に重要なビジネスチャンスとなって
おります。御社でも先進的なな技術や商品に敏感な顧客の多い火狐のサポートをおすすめ致します。なお
IEに加えて火狐もサポートした場合、○○円の追加になりますが、将来への投資として、ぜひご検討下さ
い」

IT業界にいない俺でもこのくらいすぐ思い付く。
362名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:28:30 ID:jIyBO2GJ0
>>361
IT担当(ヲタ)「えー、火狐使うならIE Tabのアドオンぐらいいれてんだろ?( ´_ゝ`)」
363名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:29:34 ID:mbSh7nV90
アニメーションGIFを動かないように設定できるブラウザってないかな?
エロ画像がグロ画像に変わって困る。
364名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:30:03 ID:IW0kKt4k0
オペラメインで使って、見れないとこだけスレイプニル使ってる。
それでも駄目なときだけIE使う。
365名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:31:05 ID:FEm2atqdO
いい傾向なんじゃん?
おっつけ追い越せで向上し続けてくれるとありがたい
366名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:32:00 ID:kyR0zvz00
糞犯罪者が折角IEに夢中になってるのにシェアが落ちたら俺のブラウザが狙われるじゃないか
素人連中ははIEだけ使っとけ
367名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:32:01 ID:lNDUFcZ10
2chで使いやすくなるのが良いWebプラウザだろうな。
368名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:32:02 ID:Qon+s2VoO
IEとIEコンポはゴミ
ここでいくら騒いでもソフトウェア板で決定してる
すでにIE8派以外は残っていない
369名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:33:04 ID:by/J1Q9U0
>>361
外部に公開するのにブラウザ限定している段階でブラックだから。

イントラで使うなら逆にブラウザ限定は普通だから金かけて
あえて対応する必要は全く無い。
370名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:33:10 ID:sg7DixYz0
Firefoxも3でブレイクスルーしたね
Operaの10αには失望した
371名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:33:51 ID:xe/bGIy/0
>>367
2chは専ブラでしょ。
372名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:33:58 ID:hHFpXizeO
パソコンくわしくなくて
とりあえずIE使ってるんですけど
他のブラウザとかと何が違うのですか?
オススメのブラウザはどれですか?
373名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:39:53 ID:+6u3bWCf0



374名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:40:06 ID:oj7HKVc+O
>>372釣れるか?
375名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:40:44 ID:WUw576fHO
>>372
漢ならネットスケープナビゲーター
376名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:42:55 ID:BR+8SSJf0
職場でIE以外のブラウザ勝手に入れると怒られるんだけど何とかならないか
自宅同様FireFox使いたいよ
377名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:44:06 ID:sg7DixYz0
>>376
Portable使え
と言いたいが職場なら我慢しる
378名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:45:02 ID:hV8sbgrFO
>>357
オレもだ。火狐の広告ブロックは重宝している。
379名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:45:05 ID:nAbfVrL50
火狐に広告が入らないということはネット広告市場にとってはマイナスなんだがな。
テレビ局、新聞、電通喜びまくりんぐ
380名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:45:33 ID:Q4uWlrJeP
>>372
ぷにるとかDonut使って、IE?最近使ってないわぁ
とか言って欲しいんだよ。初心者には!
381名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:47:28 ID:367v+zKe0
Safariがありゃいいわ
382名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:47:32 ID:hHFpXizeO
>>374
何故釣り扱い?

携帯からの書き込みだからかな?
今は家じゃないから携帯なんだけど
383名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:48:01 ID:i9NkPbay0
無料なのにシェアがあるの?
384名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:52:52 ID:3oxrX2AI0
最近PCを新しくしたついでにOpera入れたが、
なんで今まで入れなかったんだろうと思った。
385名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:56:25 ID:/Wca/arT0
Firefoxの話なんだが
だれかノートPCだとマウスのスクロールボタンで新しいタブが開けないのを開けるように直す方法を教えてくれ
386名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:57:21 ID:MhcuZLil0
>>375
WebBoyだろJK
387名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:00:28 ID:7Rju/oDW0
>>375
4.7が使いやすいよな
388名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:01:53 ID:P/JR1bKdO
>>382
ぐぐればいいだろ
389名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:04:51 ID:RXuHpiM8P
IEじゃないブラウザ使ってる俺って格好いいみたいなwwwwww
390名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:07:00 ID:qlJ8Up0B0
>>375
漢なら telnet host 80 だろjk
telnet host 443 でhttpsもこなす(嘘
391名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:08:19 ID:9KLc3FMb0

>>389
いや、IEだとウイルス感染しやすいという実害あるから使うのを止めただけ。
392名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:10:39 ID:dVheeeRo0
>>390
> 漢なら telnet host 80 だろjk

昔それやってたなぁ。
あと、メール読むのに110番ポート叩いてみたり。
393名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:12:17 ID:B/HsnXxtO
>>389

Javaスクリプト系のウィルスが嫌だからじゃないのかな
たぶん、みんな
394名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:15:40 ID:EI/XfzVY0
まあデバイドと割れが原因なんよこのシェってのは。
企業ユーザで古いパソコンを未だ使っていて、管理者の許可無くデフォから
弄ってはいけない決まりがある場合を除くと、

IEで何がどう具合悪いのか知らないわからない、今あるブラウザ以外に何かを入れて
みることというのがまず出来ない、割れOSだから現行バージョン入れられない
こういう連中がずーっと6を使うわけよ。
MSとしてはWin7以降からこういうユーザを捨てにかかるわけよ
395名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:17:46 ID:Zb7M6Bf+0
>>393
正確にいうと、JavaScriptをMSが勝手に拡張したJScriptによる
被害を避けるって感じかな。
396名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:18:28 ID:dVheeeRo0
>>389
マジレスすると、「ActiveXが動作しない」というただ一点で、Firefoxを使ってる。
使いづらいとか何とか、それ以前の問題で「ActiveX」なんてのはあまりにもヤバ過ぎて
可能な限り使うのを避けたい。
397名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:32:50 ID:DeYyzh+r0
スレイプニルのドラッグだけで
進む、戻る、更新、ページコピーとかできる機能便利なんだけどな
広告がウザ過ぎるのでブロックできるfirefoxに変えました
398名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:35:05 ID:AwSZ14kt0
コンテンツ制作だとIE嫌いになるだろうし
鯖管理してるとFx嫌いになるんだよな
399名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:35:29 ID:hHFpXizeO
おいてけぼりにしないで…
400名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:36:25 ID:JREgjQgHP
>>397
FireGesture入れろよ
401名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:36:26 ID:X+WoC3ly0
>>398
>鯖管理してるとFx嫌いになるんだよな

意味不明w
402名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:38:31 ID:AwSZ14kt0
>>401
いろいろ行儀悪いんだよ
決まりごとを守ってないで鯖に負荷かける
403名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:39:22 ID:JREgjQgHP
Ffはデフォルトの同時接続数が4セッションだから鯖に負担が掛かるのな。
3以上を蹴れば良いんだけどFfユーザーも増えつつあるしな
404名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:39:30 ID:K17fQBya0
いろいろ(笑)
405名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:40:27 ID:B3yilImU0
>>403
つかIEは何セッションなんだ?w
406名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:41:38 ID:0NLo4nzb0
IE使い続けて14年。
途中セキュリティやら使い勝手の向上を目指していくつかのブラウザも使ってみたけど、
結局ブラウザなんておまけで付いてくるIEで十分だと開き直ったよ。
407名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:45:05 ID:JREgjQgHP
>>405
2
408名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:56:21 ID:mDtXCduM0
>>372
ずっと携帯でいいと思うw
409名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:58:27 ID:zsOQ0g7s0
IE使ってない俺って凄くてカッコいい自慢ですね
410名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:00:39 ID:uFjzFD730
もう3人に1人はIE以外なのか。
90%以上がIEだった頃と比べると随分変わったな。
411名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:01:30 ID:HjeKAXlDO
>>407
2→4に変えるだけで火狐より早くなるIE
412名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:01:57 ID:cEIoCfIx0
>>409
会社でネット使ってるならIEは使用してるよな
普通の会社はそれ以外のブラウザの使用許可まずしないし
413名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:02:00 ID:It4i+1q00
>>399
とりあえずFirefoxあたり使ってみな。
で、難しいと思ったら、IEに戻ればいい。
414名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:03:03 ID:B3yilImU0
>>407
ハイ?w

インターネット接続がダイヤルアップ主流だった時からIEではHTTPプロトコルによる
セッション数の上限が4(HTTP1.0の場合)と決められており、ブロードバンド環境が
一般的になってきた現在でもデフォルトでその値は変わっていない。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/online/20030526/104756/

415名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:04:19 ID:mDtXCduM0
>>409
IE7の出来が悪かったから、ユーザー離れも仕方ないと思う。
416名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:05:09 ID:4HeMx1dL0
IEって信じられないくらい糞じゃん。

vistaと同じで出来損ない。
417名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:05:35 ID:qlJ8Up0B0
IEは地味に使いやすいと思う
FireFoxは悪くないんだけどときどき凄く筋の悪い動きをする

例1 ALT+F4で終了させて、間髪いれずにまたFireFox起動させる
例2 デフォルトがカーソルスクロールモードみたいなキモいモードになってる(今の最新は知らん)
418名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:06:47 ID:iU72nqcPO
普通に、火狐が使い安いだろ。 
ただそれだけ
419名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:07:22 ID:8z13Gqcp0
OperaからFireFoxに乗り換えたのが去年の10月ころ。
俺に知られるくらいだからやっぱFireFox流行ってんだな。
420名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:07:50 ID:5o/kXrAp0
60%切れば楽しいことになるな
もうちょいだ

ようやくIEのあほさが身にしみたようだな7で
421名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:09:15 ID:dr23uaUc0
MacのSafariは神早なのに窓だと遅い
422名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:12:42 ID:BS7lNBWe0
IE圧倒時代と思うと随分減らしたな
7でキレた人が多そう
423名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:12:52 ID:qlJ8Up0B0
例3 お気に入りはCTRL+Aだろjk
例4 お気に入り入れようとしてCTRL+D押しても反応悪いときがある
例5 お気に入りのなかでドラッグ移動させようとして端までもっていってもメニューがスクロールしない
例6 会社で使ってるとプロキシのユーザ名とパスワードすぐ忘れやがる。パスワードマネージャがウンコ
424名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:04 ID:O5pD83yD0

しかし、IEはWindowsのデフォルトブラウザーであるにもかかわらず、7割切れって
ある意味すごいな。
これもしデフォルトブラウザーにセットしてなかったら10%切ってんじゃね?w

425名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:14 ID:el17QG/z0
本当に自社製品なのっていうくらいよく落ちる
426名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:22 ID:rBBzWvZK0
IEに市販の英日ページ翻訳を入れているから、IEしか使っていない。

昔FFでアドオン翻訳を使ってみたが翻訳失敗が大杉で使えなかった。。。
それにFFはアドオンの種類が多すぎて何が使えるのか調べるのが・・・ちょっと
427名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:18:43 ID:HjeKAXlDO
>>414
火狐はいくつ?
428名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:19:24 ID:s9UCaxZjO
法人や官公庁、学校関係を除いたシェアは一体どのくらいなのかが気になるところ
429名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:20:02 ID:STpajb7a0
>>416
無知とは罪だねぇ。IE7+Vistaの組み合わせが、もっともセキュアに
Webブラウジングを行える環境だというのに。無知って怖いwww
430名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:21:21 ID:wiGaWRhy0
ぴゅーたを使っているけれど
IE7は快適に動くよ
431名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:24:15 ID:A8C64BQb0
>>427
4つ。だが現在主流のHTTP/1.1ではKeepAliveによって接続を維持したまま複数
データの取得が出来るのでセッション数ウンヌンでブラウザの出来がどうこう
というバカはいない。

432名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:30:13 ID:zk0e5BFk0
google chromeつかってみたけど
chrome起動させると、ノートのタッチパッドのホイール機能がなぜか働かなくなる(パッドの設定しなおすと直る)
という意味不明なバグがあって使えないんで今はFireFoxにしてる
433名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:32:32 ID:O+7LOd6Y0
>>258
user agent switcherってアドオンがすごい便利だな
主要プラウザ&携帯3キャリアでのwebページの表示がどう見えてるか
わかるやつ
434名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:33:18 ID:0jirgda1O
狐使ってるけど、IEでしか見れない所とかあってウザイ
435名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:33:49 ID:PW0IS5z70
Operaってスカンジナビアの家具やテーブルウェアのように心地よい。
あるいはサーブで景色の良い郊外をドライブしているような爽快感もあるね。
436名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:35:41 ID:r6Ay3x1R0
FireFox + IE Tabだけど、IEよりは便利だな。
XPにIE7入れると信じられない動きするし、他は機能性がいまいちだからな。
437名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:36:55 ID:O+7LOd6Y0
>>275
Google Chromeってスパイウェアって言われてないか

■Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news071.html

GoogleはダウンロードされたChromeに固有の番号を割り当てており、
ユーザーが閲覧した大半のページのスナップショットを取っている。
438名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:38:13 ID:uFjzFD730
>>434
ウザイのは同意だけど、そういうサイトを見る時だけIEエンジンで描写するアドオンとかあるよ。
アドオンでUserAgent変えるだけでいけることも多い。
439名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:40:28 ID:O+7LOd6Y0
>>434
IE viewってアドオンがあるよ 
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/35
440名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:42:03 ID:mDtXCduM0
>>434
IEタブ入れてみ?
441名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:42:05 ID:YymJz8og0
>>437
スナップショットはローカルに保持されるだけっしょ。
へたくそなミスリードですねw
442名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:43:27 ID:IJaBcX8P0
IE7がうんこ過ぎたせいで火狐に乗り換えたよ。
そしたら、いつの間にかIE8が出てたんだね。今更戻らないけど
443名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:45:24 ID:qlJ8Up0B0
へ?IEってバージョン6までしか存在しないだろ
変なこと言わないでくれよ
Windows OSもXP SP3から後出てないしな
そろそろ後継だしてくれよw
444名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:45:41 ID:/06aw6cH0
CyberDogを使ってこそ真のマカー
445名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:46:12 ID:eIPotPg70
そうだね 1.66だね
446名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:46:49 ID:0lKLo4pT0
>>441
いや、わからんよw
何送信してるかわからない
Googleがやろうとしてる事を考えれば何らかの情報は送信していると見るべき

そういうもんだと割り切れる人以外は使うべきじゃないな、アレは
それを言えばIEもWindowsもそうなんだがw
447名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:49:15 ID:mpINcaLC0
ぷにるはIEエンジンだろうが・・・・あほなのかこいつら
448名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:50:34 ID:zS27bxs70
>>446
>それを言えばIEもWindowsもそうなんだがw

「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるWMP」
http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html


こっちの方がよっぽど実害があるw

449名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:53:58 ID:g2ZxVxXB0
operaはwiiの普及で伸びるな

いずれにせよMS危うし
450名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:02:07 ID:EI/XfzVY0
>>441
ていうかitmediaが悪質なんだよ
あそこはとにかくMSとヤフーのことは持ち上げるが
それ以外のOSや社外の競合ソフトウエアにはすごい悪意に満ちた
ミスリード書いてる、giga人とかもそう。
悪意に満ちあふれてる。
ド素人が読んだら、自分より詳しいプロが書いてるんだって先入観から
まず記事を理解するかどうか以前に簡単に信じるだろJK
451名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:02:38 ID:H2oPslpn0
IEは難しい。
452名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:03:50 ID:mp5O8Dsi0
ウチのPC、IE7と相性悪すぎ。
マイクロソフトから頻回に「IE7にしろ」って来るから
インスコしてもすぐに固まる。
今はIE6 。
453名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:08:40 ID:jHL8EfLd0

>>450
サイトのADバナーみたらどこが一番広告費を払ってるか一目瞭然だわなw
まあ、ウソ記事かくサイトはそこに載ってる広告もウソだと思って一切買わない、
ってことにするしかない。

454名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:08:45 ID:+PA+gkAhO
仕事で嫌々PC触ってる奴とか、
『我が家の』PCが総ての基準な奴とか、
IEのコトをインターネットと呼ぶ奴とか、

そんなののPCに余分な労力をかける気にはならないからな
PC手配するなんちゃってシステム管理者からすりゃ正直、IEは有りがたいよ

そのへんの輩にはカスタマイズしたら…なんてのは鬼門だ
455名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:11:05 ID:zLZ9xfNM0
>>454

要約:
おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。
我々の「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
456名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:14:44 ID:b5g5uqgK0
やれやれ、僕は思った。
defaultのIEを使うほど、僕は凡庸な人間ではなかったし
かといってFirefox用のアドオンをちまちま探すほどヲタクでもなかった。
そういうわけで僕は自然とOperaを使うようになっていた。
それは夏の日に洗い立てのTシャツ(それはコットン生地で出来ていて妻のお気に入りでもあった)を着るような
心地よさときまりの良さがあった。
      
457名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:18:35 ID:6IDyCICR0
【レス抽出】
対象スレ: 【Webブラウザ】IEの市場シェア、減少続く〜67.5%に[09/02/03] 
キーワード: lolifox

抽出レス数:0


何だと このやろう
458名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:18:48 ID:AeC0buahO
グーグルなんとかくらい機能がないほうが逆に使いやすい
459名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:30:41 ID:wsSulkO30
ITmediaもGIGAZINEも話し半分程度でOK
460名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:38:34 ID:HjeKAXlDO
>>443
情報難民www
461名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:40:32 ID:tcjUPgkSO
>>449
今時、500円で携帯のブラウザ並のを買うような情弱なんてそうはいない
462名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:04:39 ID:XDpaabc30
cpuあまり使わないのはオペラかな?
foxだと貧弱な俺のpcでは辛い時が…
463名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:17:39 ID:fim9c5Fp0
IEオワタ
464名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:57:01 ID:McomQKL50
>>462
lunascape
465名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:11:56 ID:RhLp4OeH0
IEだけは無いわ・・・
IE(IEエンジン)以外ならどれでもいいと思うけど
466名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:56:54 ID:jqDF2cK90
凄いなNetscape、まだ0.57%もシェアあるのか
467名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:58:31 ID:/jdH1I/e0
IE(笑)
468名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:28:44 ID:eCSyD97b0
IE7がひどすぎだからだろ
あれはとどめだよ。
469名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:35:38 ID:yPRxD0bP0
ブラウザのシェアなんて競ってどうしようってんだ・・・
470名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:56:04 ID:BfMPuj8S0
>>469
今やブラウザのシェアはOSのシェアくらい意味あるからなあ。。
471名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:58:33 ID:wZTUyZC1O
IE8は以外と軽くて使いやすし( ^ー゜)b
472名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:03:46 ID:T0ORyray0
>>458
めっちゃ軽くて使いやすいけど
せめてグーグルのツールバーぐらい入れることが出来ても良さそうなものなのに…


あとちょっとスパイ…
でも今後に期待してる。まだ3ヶ月くらいでしょ
473名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:31:51 ID:Sow/MpQV0
>>434
俺も普段、火狐使ってるがPCゲームのスタートボタンとかIEしか対応してないとことかあって不便
474名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:35:29 ID:oDrXXuI/0
俺の周りではIE以外を使ってる人なんて見たことないけどな。
もっとシェアがありそうな気がするんだが…
475名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:38:47 ID:fElsTtCz0
>>474
IEを「インターネット」と思ってる人は知らずにIE使ってる。
IEを「Webブラウザー」だと分かってる人は、他のブラウザーを使っているw
476名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:39:57 ID:RhLp4OeH0
>>474
類は友を呼ぶというか、IE以外のブラウザを使ってる人は影響したりされたりで周りも同様に高くなりやすい。
IE使ってる人はそういうのに興味が無い環境だからやはり周りもIEの人が多いという事かと。
あと、日本ではIEの使用率が世界の統計平均より高いよ。
477名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:45:31 ID:byi5Y9U/O
俺なんてFFで出品しながらIEで吊り上げしてるからな
ブラウザ違うと同一IPでも排他的なSSL通信が出来るから便利
え?なに言ってるかわかんないって?
これだからエロ目的のPC厨はバカだって言われんだよ
478名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:45:31 ID:0L2QXsxK0
>>475
IEをインターネットだと思ってる人は、IEを使い
IEをブラウザーだと思ってる人は、他のブラウザーを使い
IEをブラウザだと思ってる人は、複数のブラウザを入れてる。

ってとこか。
479名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:47:24 ID:7adnt8Rh0
オペラも良いと思うんだが?

0.7しか無いの?
480名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:49:15 ID:McomQKL50
>>477 規約に触れないのか?
481名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:50:13 ID:0L2QXsxK0
>>479
日本限定だともっとシェアが落ちる。
482名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:50:27 ID:oIzXzCcy0
IEのシェア率=情報リテラシの低さw
483名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:53:15 ID:7adnt8Rh0
>>481
そうだったんかい?
始めてオペラを見た時、きれいなブラウザでおじさんは感動したんだがね〜。

サファリはマックだよな〜
ファイアフォックスはキツネさんがかわいいな。
あれはネスケの後なんかい?
484名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:58:21 ID:bFnXz+mw0
まだ初心者のころ・・初めてIE以外のタブブラウザを
入れてみたときのあの衝撃は忘れられない。
485名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:00:28 ID:oDrXXuI/0
>>476
なるほどね、日本でのIEのシェアが高いのは分かる気がする。
ネットは1日30分ぐらいしかしないけど、
一時間ぐらいするなら他のブラウザも使ってみたいなって思う。
486名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:02:08 ID:MmKb1la40
ダウンローダーとか翻訳ソフトとかIEにしか対応してないので使ってる。
487名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:02:40 ID:zikTtYKg0
>>485

でもその30分でウイルスに感染してしまうのがIEクオリティw
488名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:04:03 ID:oDrXXuI/0
>>487
なるほどねw
何使っていいのか分からんのよね、Firefoxかクロム使ってみようかな。
489名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:05:06 ID:T2kcujTW0
>>486
今どきそんなIEオンリーのActive Xサイト怖くてよう近づかんわ。
しかもダウンローダーって・・・
490名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:05:15 ID:McomQKL50
>>483
ネスケをご存じのおじさまには是非SeaMonkeyを使っていただきたい。
Mozillaの後継ですが、Netscapeの外観や操作性がそのまま残ってます。
491名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:06:00 ID:byi5Y9U/O
>>487
ウイルスに感染してしまうページに行くことこそが
おまいの人としてのクオリティを表してんだよ
492名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:06:40 ID:PqxL/yzS0
まだそんなにあるのかよ…w

馬鹿にはPC使えないと思ってたけど、さらにPC使える連中の大半は
馬鹿ってことなんだなw
493名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:06:57 ID:h47zhnwi0
タブブラウザが嫌いな俺はIE6が一番好き
494名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:10:52 ID:T2kcujTW0
>>491
いや、最近は一般のサイトでも管理者が知らないうちに鯖ワームにやられてて
JScriptで閲覧者がウイルスに感染するからな。
495名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:11:38 ID:0L2QXsxK0
>>482
IE8 7
Sleipnir2.8
opera9.x (PC wii)
Firefox3.0x
safari3.12
Google Chromeなどなど。
(Swift・Amaya・Netscapeなどは、消した)
を入れて使ってみたけど、結局IE8使ってますが何か?

>>483
一応、ネスケの後継。
operaを一番使ったのは、7.5の時だったなー。
496名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:34 ID:7adnt8Rh0
>>490
SeaMonkeyって言うブラウザもあるのかい?
ネスケはその昔、会社で使っていたんだよ、インターネットがまだ今のように
普及していなかったころ、パソコン担当者がネスケと略して話していた。

けど、ネスケをプライベートで使ったことはないんだが。
だが懐かしいもんだね、あの右上にあるNのマークはね。

教えていただきありがとう!
497名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:12:58 ID:ZRpi84ua0
漏れはノートン先生居るから心配ないw
498名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:15:37 ID:BfhiimNB0
プニルにGeckoエンジンがデフォ
FFは皆が言うほど速くないし使い勝手もそれなり
Operaは速さだけは別格だけどインターフェイスに慣れない
499名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:17:11 ID:EXdWNXaE0
>>497
IEのシェアが下がって一番困るのはアンチウイルスメーカーかもなw
500名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:18:56 ID:ZaHY43dG0
サイト作ってるとIE6(7以降はシラネ)の自分勝手っぷりに嫌になる
501名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:19:24 ID:OLvXkLRB0
あなたは ブラウザで金を要求する事は はさもしい と申されるのですか?
Operaはさもしいとおっしゃるのでしょうか?
502名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:31:47 ID:72OLRZAs0
Chrome最強。シンプルイズベスト。
軽快な動作、高速なレンダリング、効率的な画面の使い方のUI、シームレスな検索・・・
いずれも最強。
503名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:47:47 ID:MmKb1la40
>489
どこからActive Xサイトがでてきた?
しかもダウンローダーがなんだって?

いろいろ大丈夫かね?君。
504名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:52:53 ID:xX0XwVON0

IE専用サイト = IEだけの機能を使ってる = Active X = チョソサイトw
http://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20343329,00.htm

505名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:57:45 ID:WzSvTfJk0
>>504
>韓国はマイクロソフトが市場を独占しやすい所なのだ。

ワロタw
しかし日本はもっとIE率下げないと同類だと思われるな。。。
506名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:11:05 ID:PfhuXJ750
愛しのオペラのシェアがあまりにも低すぎて泣いた
507名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:22:12 ID:5m6miPrV0
508名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:16:27 ID:M3Cr4ADF0
IE(笑)
509名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:19:17 ID:uPItIP/k0
IE7は使いやすい。
しかし、すぐコケる上に描画処理が遅い。
なぜ改善しないのだろうか。
510名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:27:56 ID:meu72Hhh0
お前らがあんまり火狐だのオペラだの言うから、火狐落として
使って見たけど、確かにIEはクソだわwww
昨日から、いろんなアドオン落として、弄くりまわしてる。
511名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:29:19 ID:ODAq0Sn8O
IEって削除出来る?
512名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:31:53 ID:CIiaW49V0
CTRL+Wでウィンドウ閉じる機能はIEのパクリつまり、それらは朝鮮ブラウザ
513名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:42:54 ID:BTnbMYdS0
>>512
読点の位置がおかしくないか?おまえ
514名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:43:44 ID:PsTP/zFC0
FX大勝利
515名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:48:27 ID:Wr8sdUWi0
>>511
出来るけどMicrosoft Updateにアクセスできなくなまるよ
516名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:52:14 ID:M3Cr4ADF0
>>515
そもそもそういうことが起きること自体おかしいんだよね。。
必要もないのにOSに絡ませて抱き合わせ
517名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:00:19 ID:mEmWN2QkO
取り敢えずこのスレ見てて、火狐使うと
『初期設定で使わない俺ってイケてる。
火狐の良さに気付かないなんてカワイソス。』と
自慢して他に対して攻撃的になるのは判った。

何百万とかけて車を改造して悦に入ってるのを
悪い方向に進化させたのと同じ匂いがする
518名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:01:03 ID:RKQASAhq0
IEが良いソフトとは思わないが、わざわざ別のソフト入れる気にもならないな
この辺はネット中毒度で意見の変わるところだと思うが
519名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:04:00 ID:I9f2D5L40
>>517
>>518

要約:
おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。
我々の「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


520名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:07:34 ID:eyduQ7ubO
Sleipnil厨ですが何か?
521名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:07:54 ID:RKQASAhq0
>>515
とーほぐべんになるずらか?
522名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:11:12 ID:jemhWn97O
ここの連中は車で言えば、
純正品より社外品が好きで、社外マフラーで爆音かまして自己満足しつつ、
直線で若葉マークを煽るのが好きな人々と一緒ですか?
523名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:16:11 ID:k9HtFl0O0
>>522
純正品のマフラーが爆音で周りに迷惑をかけるので、他のまともなマフラーに変えましたw
524名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:19:03 ID:cIcHCNw00



火狐はスクロールバーの空白部分に右クリで
「ここへスクロール」がないのが痛すぎる

525名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:51:48 ID:U9QxxgAFO
狐はせっかくプラグイン入れてもバージョンアップで毎回消し飛ばされるのがだるい。
全部じゃないけど。
WEB見るごときでいろいろ考えたくないから仕事以外ではブラウザなんぞデフォでいい。
今インストされてるIEとインタフェースを同一化してくれるプラグインとかあるなら狐使うけど。
526名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:56:43 ID:hSA0xiX70
>>525
で、Web見るごときでOSごとウイルスまみれになるんですね?わかりますw
527名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:56:58 ID:nzrQSoLLO
スレイプニルがなんか止まるので火狐にかえたよ。最近。
528名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:59:20 ID:5JLocnNGO
クローム使ったらIE遅すぎて起動する気にすらならん。

特に最新版のIEはお気に入りタブが左にあるから
必然的に閲覧画面が狭くなる。

対するクロームは上部にあるからスッキリ大画面で、ネット表示もかなり速い。


これ使ったらIEなんて使えない。
529名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:59:38 ID:M/nUMMRO0
ところでそんなに違うものなのか?
単におれはMSが嫌いだとかの理由で変えてるわけじゃないよね?
530名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:02:42 ID:mZRRLoOjO
>>506
オペラユーザーだノシ
自分の周りは炎狐が多くてな、仲間がいなくて寂しいよ
531名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:02:53 ID:5JLocnNGO
>>529
取り敢えず一度、クローム落としてみろ。

Web表示サクサクでタブ切り替えや履歴からのアクセス等
使い勝手が相当良くてIEに戻る気なくなるから。
532名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:05:54 ID:R+RTAm/I0
なんか火狐使いってキモイ奴多いな
Chromeに変えよっかな
533名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:06:19 ID:ywred08x0
>>525
IE7を使ってるなら、わざわざ他ブラウザに乗り換える必要はないよ。
どちらも必要十分な機能を備えてるし、レンダリングも十分速い。
日常で使ってて問題にぶち当たることが一番少ないブラウザであるし、
ネット閲覧ごときに煩わされたくないというなら、IE7が一番。
他のブラウザは何かと面倒ごとにぶち当たる。

IE8もかなりいい感じだ。IE8が正式リリースされたら、アップグレード
するといい。

ただし、IE6あるいはSleipnir、Lunascapeを使ってるなら、すぐにでも
他ブラウザに乗り換えた方がいい。これらはフィッシングに対する
防御機能が一切ないので、使い続けるのは危険極まりない。いますぐに
窓から投げ捨てるべき。
534名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:06:21 ID:M/nUMMRO0
>>531
Web表示サクサクってそんなに違うものなのか?
今現在30Mぐらいの通信速度だから遅いとも感じないのだが
535名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:06:47 ID:pcf6WSni0
これはすごくいいこと

>>475
その通りだと思う
536名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:07:29 ID:gI8wm4GG0
クロムはいいよ。
サファリもプニルも使ったがクロムが一番早く感じる。
537名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:08:08 ID:+a5cPGuIO
オペラマジ便利
538名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:08:22 ID:5JLocnNGO
>>534
いや、通信速度が速くてもブラウザの反応速度で閲覧スピード違うから。
539名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:08:45 ID:AAoqeess0
ブログやってるけど
IE6+IE7=4割
firefox=4割
Opera==1割
Safari、その他=1割

って感じだなあ
540名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:10:33 ID:feKlalk+0
IEみたいなクソ遅いブラウザ使うメリットってなんかあんの?
541名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:11:15 ID:BKE+Esb70
IEで困ることはないが、IEじゃない奴を使って困ることは多い
542名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:16:01 ID:Y9ublkYd0
ずーとIE使ってたけどFirefoxに変えた
Firefox勧める人がよくプラグインで何でもできると一纏め言うから
プラグインと言えばFlashぐらいのIEユーザーには実感がわき難い

英語サイトをボタン一発で翻訳するプラグインとか
IEみたいに右下のステータスバーでZoom IN/OUTするプラグインとか
エロ動画サイトの動画をPCに保存するプラグインとか便利なプラグインが山ほどあるって言わないと
543名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:17:47 ID:a9MvwzWh0
googleは嫌いだけど、グーグルのクロームは色々なブラウザ使ってきたけど一番速いな。

使い勝手もIEの比じゃなく良い。
クローム使ってたらIEには戻れないってレスあったが、非常に同感。

糞遅いIEなんか使う価値が見出せない。
544名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:19:48 ID:dvGk9BT/0
>>533
IE7,8をXPで使うのはアホ。Vistaで使うもの。
XPならFireFoxでなんら問題ない。
545名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:20:20 ID:Fb6E2HjZ0
色々なブラウザ試したけど、Donut2.48が一番使い勝手いいね
546名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:21:53 ID:ywred08x0
>>541
そうなんだよねぇ。悲しいが、ウェブ閲覧に煩わされたくないならIE7が一番。
この状況はなんとか打開されなくてはならないだろうね。そういった意味でも、
自分はFirefoxを応援したいところだ。FirefoxがIEの牙城を崩してくれれば、
IEじゃないと利用できないサイトも急減するだろう。そうすれば、Safariや
Operaも伸びるハズ。理想的なのは、IE、Firefox、Safari、Operaの4大ブラウザで
仲良くシェアを20〜30%ずつ分け合う状態だな。

547名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:22:10 ID:eLGMygZi0
IE7がどうしようもないゴミだから、IE6を使ってる
あれは糞すぎて使っている人にご愁傷様と言いたいわ
548名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:23:14 ID:qeKiNgcj0
俺は先月から火狐にしている
549名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:24:13 ID:ywred08x0
>>544
4台のXPでIE7使ってるが、まったく問題ない。
ちなみに2台のVistaでも使ってるが、こちらも(当然)まったく問題ない。
550名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:24:44 ID:rRvzV3vo0
まーた大嘘こいてる。
IEのシェアは間違いなく80%以上のままだよ。
母数がどれだけあると思ってんだ。
どういう調査したらこんな結果になるんだろうね。
551名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:26:57 ID:JBSXDyxv0
operaいいよ。タブにも閉じる操作があるし直感的に使えるのが。
気軽にブラウジングできればokっていうユーザーなら使ってみる価値はある。
カスタマイズして自分向きのにしようとする人には火狐だろな。
552名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:28:04 ID:dvGk9BT/0
>>549
XPのIE7は落ちまくらね?
Vistaのは全く落ちないけど。
553名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:28:19 ID:j0d0qeps0
おれは9割方ギコナビ使用だから、正直ブラウザなんかなんでもいい。
554名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:28:23 ID:a9MvwzWh0
>>549
人それぞれだが、モッサリで
使い勝手の悪いブラウザで問題ないと言えるならいいんじゃないかね。

人はそれぞれの価値観があるから、現状満足ならいいと思うが
試しに他のブラウザ使ってみな。

俺も、君と同じくIEで十分だし何も問題ないと思ってたし、対応外のサイトは不便だ
と感じてIE使ってたけど、他のブラウザ使ってから
その考えが愚かだった事に気付いたよ。
555名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:32:40 ID:p91Rj9X40
PU400MHz&RAM 192MのWin2000だったら何が一番快適?
Fx3は重かった
556名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:33:13 ID:ywred08x0
>>552
XPだと落ちまくるという話はネット上でよく見かけるんだが、自分の所では
大丈夫だ。ふだん閲覧するサイトの傾向にもよるのかも知れないが。。。

>>554
自分は生粋のFirefoxユーザーだよ。Phoenix 0.1のころから愛用しとるw
それにブラウザに興味があって、SafariやOpera、Google Chromeも(あまり
使ってないが)利用してる。メインはFirefoxだねー。
557名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:37:30 ID:eiPSkisV0
558名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:39:39 ID:a9MvwzWh0
>>555
その性能のパソコンは中古で3000円〜5000円程で売っている程に型落ちしているんで・・・。

取り敢えず、DELLで5万前後出せば新品でその5倍程度の性能のパソコンが買えるので
ブラウザ云々の前に買い替えをお勧めする。
559名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:41:50 ID:zdiIEaJu0
>>552
Vistaもなぜかすごく落ちる。
とくにコピーをするとすぐさよなら。

昔の2000やMeは落ちなかったのに。
560名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:43:39 ID:rGNpFwJ80
ファイヤフォックスで右クリックで対象を保存ってどうやるの?
「リンク先を保存」でも出来ないんだけど
561名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:46:00 ID:M/nUMMRO0
>>559
単にスペック不足じゃないの?
562名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:46:19 ID:KdiFb9Uh0
>>511

シェルを変えても軽くなった気がする。
563名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:49:10 ID:5odfyjWy0
日本人の判断基準は「みんな」だからな(笑)
564名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:58:55 ID:p91Rj9X40
>>558
それは、10年前のBedBook PCなので、今さら買い替えは…(Vaio C1)
※さすがにメインのデスクトップはC2D+Fx3
565名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:59:50 ID:ywred08x0
>>559
それはさすがに変だね。どっかが壊れてるのかも。

>>560
「名前を付けてリンク先を保存」でOKのハズ。
566名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:00:16 ID:8yUj2ehj0
一部のアプリからブラウザ起動すると勝手にIEが立ち上がるから困る
567名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:22:19 ID:vOCoSMdY0
>>555
物持ちよすぎだろw
ま、再起不能まで壊れないと中々変えないけどさ。
568名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:30:48 ID:rGNpFwJ80
>>565
ありがと、やり方が違ったのかな?
もう一度試して見るよ
569名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:47:18 ID:4g9f3Qp90
>>483
SafariはWindowsのもあるよ
Google ChromeとかSafariとかのWebkit軽快だし
これからもっと進化するだろうし
570名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:00:51 ID:byi5Y9U/O
ネット界には2通りのバカがいる
IEも使いこなせないバカ

IE以外を主に使うバカ
571名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:45:08 ID:ToPtoIXj0
このスレ読んで火狐を使ってみたけど…


快適すぎてワロタw

なんでみんながIEをうんこうんこ言ってるのかちょっと分かった
572名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:46:49 ID:+wgB8ZNz0
会社でパソコンの管理も任されてるけど、パソコン買ってまず始めにする仕事が、火狐のインストールです。
573名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:13:54 ID:5JLocnNGO
普段、グーグルクローム使ってる。

IE8が出てた。

今日、公式サイトに速いと書いてあった。

ダウソした。





案の定、クローム普段使ってると、IE8でも重いし遅く論外。
574名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:17:42 ID:QQXvcXj60
気にくわなくても入ってしまうIE
複数のWEBブラウザインストールするのもめんどくさいので結局IE
575名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:19:01 ID:vLqUba5G0
IEのシェア落ちたのって、古いPCでタブブラウザが激しく重かったからだろ
順当な評価だろ
俺はOpera使いなわけだが1%は超えてほしいな
576名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:20:08 ID:mxSbf9bp0
慣れたものを使う。
ただそれだけ。
577名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:21:26 ID:ZGrAdIW90
sleipnirの1.66使ってます。

1シリーズの後継が欲しい物だ……

578名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:22:03 ID:pRljzHcW0
firefoxはキーボードでリンクフォーカスの移動がしにくいのでダメ
ieはバナー広告ブロックがないのでダメ
ということでopera最高
579名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:24:06 ID:QQXvcXj60
PCの前にいてる時間のうち、WEBブラウジングに費やす時間の割合はそんなに多くないから、
まだIEはゆるせる。 ただ、OEとMSIMEは駄目すぎる。
580名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:24:43 ID:yylkXSJi0
GyAoを軽く見られるブラウザ
ってないですか。

581名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:28:01 ID:QQXvcXj60
>>578 バナー広告のブロックとか、セキュリティソフトに任せればよくないか?
582名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:33:26 ID:R1/3F1VF0
IEって、「お気に入り」ってのまだあるのか?
583名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:36:34 ID:vLqUba5G0
>>579
Outlook Expressってもう無いだろ
584名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:38:45 ID:mHyqBtFw0
>>578
キーボードでのスクロール操作を拒否するようなあの仕様はなんだろね‥‥
585名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:39:54 ID:QQXvcXj60
>>583 Windows Live Mail とかに変わったんだっけ?
どっちでもいいや、使わないし。
586名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:43:21 ID:yWJYSyhk0
IE7にしてから、起動するたびに左側のお気に入りの欄が勝手に横に
広くなっていくのがうざいから火狐にかえた
587名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:48:42 ID:vLqUba5G0
>>585
どっちでも同じようなものだが使いやすさは改善されてるぜ

まぁ俺はExchangeのせいでMS Outlook しか使えないがな
588名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 13:56:43 ID:QQXvcXj60
>>587 改善されてるのか。
興味はあるけど、何度も騙されてるし、Shurikenに満足してるから…
589名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:09:25 ID:NdsMnr2q0
普段はFFでどうしようもなければIE使う。
東京レストランガイドなんかIEで開こうもんなら
いつまでたっても開かなくてばかばかしくて使えない。
590名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:13:01 ID:McomQKL50
http://green.goo.ne.jp/info/firefox/main.html
緑のgooはFirefoxを応援しています
591名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:31:54 ID:Jqb1q81YO
>>584
マウスジェスチャー等
マウス特化のアドオンいっぱいあるしね

複数のアドオン入れてチューンナップした火狐に慣れたら
もう他のは使えないよ
592名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:34:57 ID:8Y6wdkIQO
ie7の日本リリースが8βを追い越しそうになってワロタ
593名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:37:51 ID:DnU1r3pB0
Macで見るFirefoxやOperaと
Winで見るIEのページ表示やインターフェイスの美醜の差がわからない
どうしようもない女が会社にいるんだけど、
なんでこういうのが生きているんだろうと思う。
当然のようにデブ。
594名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:49:30 ID:aHp2de9+0
>>25
ビスタでIEって、マゾ確定だな
595名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:53:01 ID:mHyqBtFw0
HTMLはレイアウトを記述する言語じゃないでゲソ。
596名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:59:40 ID:0L2QXsxK0
>>589
個人的には、そのサイトが糞なのもあると思うんだが。
597名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:17:18 ID:gUlFsjmP0
メインPCはfirefoxで
ノートPCはいろんなブラウザを試してる
今はlunascape
598名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:15:44 ID:02BgUp6O0
VistaでIE7で全く問題なし。
重いだの落ちるだのどこの世界の話だ?
599名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:19:15 ID:zsi9VQ7zO
>598
貧民が糞PCで使ってるんだろ、低スペックが重いのはしょうがない。
600名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:25:15 ID:U6dgKKmw0
MSざまぁwwwって67%・・・
思いっきり独占してるやんけ。
601名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:28:57 ID:RIuOxQz70
火狐不安定杉
ブラウザ単独で落ちるなら兎も角、
OSまで引っ張ってく
マジアリエン
602名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:31:23 ID:Nrqij3t30
IE7糞すぎ
クアッドコアのCPUで表示もたつくってどんだけ重いんだよw
603名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:31:42 ID:vhHGR35t0
てかさ、IEなんてのは
MSの付録だろ?
なのになんでIMEとの愛と小なんかが
あんなにだめなやつなんだ?

cssをちったー統一させろ屋 屑ブラウザー
IE7もだろなら、IE8もだめってどんだけ池沼なんだ

ブラウザは
1位 Firefox
2位 Opera
3位 Googleブラウザ

圏外 IE6・7・8
604名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:37:06 ID:02BgUp6O0
605名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:40:23 ID:E2bWIJyL0
>>604
それ、FireFoxでコネクション数増やしたらもっと早くなるんじゃね?w
606名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:45:20 ID:zsi9VQ7zO
>605
火狐は始めから増やして軽いように見せてるんじゃね
607名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:46:41 ID:02BgUp6O0
>>605
IE7の同時接続数が2とかだから
Firefox3の接続数程度に上げるって話。

608名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:47:01 ID:vhHGR35t0
>>604-606
てかなにをいまさらw
そんなのOS入れなおしたときに
窓で最初にやるだろ
609名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:50:08 ID:C4NKXnvX0
>>604

つか、HTTP 1.1って一本のコネクションの中で連続的にデータのダウンロードするから
コネクション数だけの増やしたってあんまり意味ないだけどw
HTTP 1.0の頃はデータダウンロードごとにコネクション切ってたからコネクション数増
やす意味もあったけどね。

610名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:51:34 ID:RhLp4OeH0
>>601
IEならともかく、FirefoxがOSを巻き込む状況ってちょっと考えにくい。
うちは以前Firefoxで動画を見るとOS毎落ちる事が繰り返されたんだけど、
実際はビデオカードに問題があって、ブラウザ上で動画やFlashを見たときにビデオメモリを大量に扱うと落ちてたって事があったよ。
ビデオカード変えたら解決した。イベントビューア(もしくは同様のもの)でエラーの詳細を確認してみ。
611名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:53:58 ID:4g9f3Qp90
>>601
おまいの環境がゴミなんじゃ…
612名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:54:56 ID:59kAyN/Z0

>>604
さすがIE,「奥が深い」ですね〜w

http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html

613秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/02/05(木) 19:09:17 ID:ziBA4yMC0
('A`)q□  俺もすっかりFireFox3だな・・。
(へへ    取り合えず「中止ボタンがシイタケに見えてこまる」アドオンは入れてるよな。
614名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:13:22 ID:x1Mrm6zU0
IE厨房=半可通
615名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:20:41 ID:4g9f3Qp90
>>593
MacのOperaもCSSの解釈がダメ、そしてJs読むのが笑える程遅い
AppleのページやFxのペジに晒されている読み込み速度の比較表が
大袈裟な表現やインチキではないのが体感出来る速度です
616名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:31:54 ID:bc2YpyCK0
Opera一筋
617名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:50:13 ID:uAu9m2LN0
オワタ
618名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:54:21 ID:CIiaW49V0
サルでもわかるブラウザの進化方法

1.IEが使いやすさで先行

2.朝鮮ザコブラウザたちがマルパクリ

3.半可通がIEオワタIEオワタ連呼

4.1へ戻る
619名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:56:02 ID:nWZAZ4BG0
>>618
半可通乙w
620名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:58:55 ID:mqWpvFnm0
>>491
未対策のパソコンだと、4分程度で感染だとさ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080715/1006030/
対策してても、どうなるもんやらと思うし、
「変なところに行かなきゃ大丈夫」程度の認識で、
感染しないと思う人には、ワクチンソフトも効果がないような。
WindowsとIEをデフォで使ってるなら、
バーバリーの下はパンツだけという状況で、
町を歩いているくらいのつもりの方が良いかもな。
621名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:01:32 ID:mqWpvFnm0
Macユーザの人はiCabも思い出してあげてください。

>>618
有料ブラウザが全盛の頃は知らないんだね。
622名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:17:30 ID:cSvg2jz00
ここまでIEが下がるとシェアの意味ないよな。
商用サイトをIE専用にして3割の非IEユーザー無視するってのは、商機を30%削る
ってことになるからそんな無謀なことはビジネス的にできない。

IEによるユーザーの囲い込みってのはもう完全に破綻してるんだよね。。。
623名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:19:47 ID:4g9f3Qp90
IEのユーザって、往々にして>>618みたいなやつだろ?
624名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:24:59 ID:CIiaW49V0
>>621
いつの時代かはわからんが、
Netscape ナビゲータが有料化して、メチャクチャシェア落ちて
あせって無料に戻した時代くらいしかしらない新参だお^^
625名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:27:08 ID:McomQKL50
ブラウザのシェアに意味があるならなぜ国産のLunascapeを使わない?
626名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:30:48 ID:dvGk9BT/0
>>624
ネスケが有料化した時期とIEが全盛になった時期が被って
まさに慌てて戻したって感じだったな。
ちょっと遅かったけど。
627名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:33:08 ID:oBkmN/fD0
既にChromeがメインだが、IEじゃないと駄目なところが多いんだよなぁ。
628名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:33:10 ID:rJVzgju90
>>626
WindowsにIEを抱き合わせた時期の間違いだろw
629名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:42:08 ID:4g9f3Qp90
>>625
LunascapeはIEエンジンだろw
630名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:54:33 ID:JY4upB5i0
IEもWebKit採用しちゃいなよ
631名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:08:15 ID:BTnbMYdS0
IEの欠点:
@UIがあまりにも糞過ぎる。
ノートだから画面を広くしたいのにアドレスとタブで二段強制表示されるのが気に入らない。
Aマウスジェスチャが使えない。非常に不便。
B遅い
C履歴・キャッシュ・Cookie等の削除がめんどくさい
DActiveX(笑)←キムチ臭い

こんな惨状で使いやすいとか意味不明なこと言ってる奴が本気でワケワカラン
632名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:11:13 ID:Z+bEjN530
普段はFirefox使ってるがIE7のUIは嫌いじゃないぞ
633名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:14:30 ID:qElDGZUI0
IEはHTMLの解釈がいい加減だからさっさと滅んで欲しいと思うの
634名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:36:36 ID:8cO4Nz2M0
KIKI使ってる
635名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:38:18 ID:p91Rj9X40
シナに心を売ってWorldBrowser
636名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:11:09 ID:A6rxDEof0
IE(笑)
637名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:15:40 ID:QLPzhl46O
つかこの前アップデートして以来一切ブラウザ使えなくなった
どーなってんだか
638名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:29:51 ID:0WUcUCrC0
Youtubeのサイトなんか見ると
Opera、Firefox、Safariで
レイアウトやリンク、タイプがまるで違うんだね。
IEはどう見えるのか知らないけど。
興味もないし。
639名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:36:18 ID:v11XFzTd0
キーボード操作がIEコンパチのがあればいいんだけど、探すのが面倒で
ちょろめの新しい操作に慣れることにした。
アドレスバーがちょっとだけ使いやすいのと、多分表示が一番速いのと、
なによりシンプルなのが少しだけ気に入っている。
640名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:42:33 ID:xYMrv6gT0
OperaでMLB.comを見ると、トップページで固まる。
641名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:47:14 ID:i9CIqsygO
やっと時代がLOLIFOXに追いついたな
642名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:01:28 ID:Vnd9OnwS0
>>640
9.63では駄目だったが10だと固まらないぞ。
643名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:19:38 ID:0L2QXsxK0
>>629
トリプルエンジンだろ。
644名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:37:27 ID:usNUs3La0
?
645名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:30:45 ID:z0TVxqPM0
いまどきWindowsつかってるのって情弱だけでしょ
646名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:21:03 ID:Ztc1++Ge0
IE6、7向けに誰かが強力なウィルスばら撒けば
皆、ブラウザを選び出すよ。
647名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:14:00 ID:2H7Xln3t0
>>646
ならないよ。だって散々犯罪者に好き勝手されてるのに
未だに世界で9割の人がwindows使い続けてるんだぜw
648名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:43:56 ID:RmL4DeVA0
649名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:50:07 ID:RYnUI9yo0
>>647
>未だに世界で9割の人がwindows使い続けてるんだぜ

情報弱者さんコンバンワ >_<
650名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:00:02 ID:W71xHnOn0
Windows Updateできなくなったから仕方なくIE8 RC入れたぜ
アップデートの時しか起動しないからいいけどさ
システムのアップデートができなくなるって致命的じゃんか
651名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:01:56 ID:mfp384OY0
>>650
世間ではそれを抱き合わせといいます。
652名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:11:56 ID:PUjfErlPO
どうでもいい話題だな
653名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:26:35 ID:dq97ulNT0
IE6+DonutPでもう少し頑張る
654名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:26:10 ID:XFharV9e0
Jane Doe Style を使ってるが、最高
良く出来てるよ
655名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:39:59 ID:riToDo6m0
ネスケ → Opera → Fx、Jane の遍歴。特に問題なし。
656名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:39:04 ID:SnKY4PBO0
ブラウザで2ch見るのは少々不便、かといって専ブラ入れてあれこれ設定するのマンドクセ
な俺にはbbs2chreaderがちょうどいい。火狐手放せん
657名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:41:33 ID:xrSYGPRP0
最近すべてIEに戻した。性能にこだわってイライラしないために。
あと2chブラウザなんて廃人作成機みたいなものなので。
658名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:43:38 ID:7TnsfdmFO
火狐入れて好きなアドオン入れてカスタマイズしたら超便利。
どうしてもIEしか対応してない糞サイトは右クリでIE化。
唯一困るのはGoogle検索で2ページ目以降が文字化けする事。他は問題無し。
659名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:44:50 ID:MTp3Z1uS0
>>654
禿同意

>>656
Jane Doe Styleは簡単便利
660名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:59:13 ID:XK7R0YEH0
ここまでw3m出てないな
マイナーブラウザは正直に名乗ると表示してくれないサイトが多くてuser_agent嘘つくから
こういう調査ではIEあたりににカウントされちまうんだよな
661名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:02:17 ID:mtwfaxHD0
Jane Doe Style
Jane Doe Style
Jane Doe Style

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

Windows では、どれも似たように見えてるの?
662名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:07:50 ID:JRp93iMS0
FirefoxはSky Pilot Classicが3に対応してくれたら他に言うことないんだけどなぁw
663名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:10:41 ID:qZ/Kk+o+O
ノートPC仮想でlinuxメインに使うならmacが良いんかな?
664名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:12:12 ID:QSzI92DnO
icabが一番
665名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:12:26 ID:rOiff+Ks0
>>245
あるよ
もっさりしたやつが
666名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:13:41 ID:LdQXupVg0
Operaもっと頑張って・・・
667名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:15:18 ID:K/V/5feo0
IEコンポーネント
668名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:16:50 ID:okwvtxqV0
firefoxだが、IE6に見た目が似てるし不具合がほとんどないから選んだだけだ
669名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:20:16 ID:76ghq4Sm0
ネスケのテーマ
670名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:26:37 ID:+TDXTMqMO
しかし、商用の業務用端末で素人が趣味で作ったブラウザを採用する事は100%ないわな。www
671名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:26:37 ID:jrrDV6Ph0
MAC版を出さなくなったのが敗因。なわけないか・・・・

サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい・・・なので協力よろしく♪
特にお気に入りのハートだけにラブリー?・なヨ一くんと羅武丸をよろしくねぇ♪
http://dvd.maxell.co.jp/ent/giga/charapre.html
672名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:26:40 ID:4iXHeeZrO
>>662
作者のページに「神ツールありがとう
デバッグに協力するから3に対応させてくれ」
って英語でメールしようぜ
673名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:27:54 ID:iIJzHJov0
どうでもいいけど、ブラウザって全部タダだよな。
市場とかシェアなんてあってもなくても関係なくね?
674名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:29:23 ID:jrrDV6Ph0
IE6までは問題なかったのに・・・
675名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:31:46 ID:3HpTHaON0
>>531
クロム立ち上げてるだけでどんどんメモリを食うのかCPUに負荷がかかるのか知らないけど
タスクマネージャーで100%張り付き近くなるんだよ。

それとお気に入りが膨大な量なので下までたどり着くのがとても時間がかかる。マウスのホイール
も効かないし、スクロールバーもないでしょ?下の▼マークをクリックして下がっていくのを待つだけ
なんてどんだけバカな作りなんだよ。

やっぱクロムはだめだよ。ページ表示は速いと思うけど。
676名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:32:26 ID:834hXRNL0
>>673
IE(Win)とSafari(Mac)は有料かな、OS自体が。
677名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:36:54 ID:uKBdqpvQ0
欧州だとIE弱いから地域差が激しくなってそうだ。
678名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:37:19 ID:t6yVsaWEO
FF3はいろいろプラグイン入れないと使いものにならないから面倒くさい
679名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:39:07 ID:4iXHeeZrO
>>658
それはフォントか何かおかしいんじゃね?
ウチのふぉくすけはそんな事ならないぞ

>>673
トップページの広告力は半端ないからね
1番便利で愛されてるブラウザって「地位」はかなり大きなものだよ
680名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:40:45 ID:3HpTHaON0
>>675
マウスホイールは効くみたいだ。それでもまわしすぎて腱鞘炎になるわな。
681名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:42:07 ID:opnemo+A0
>>675

マウスホイールが利かないって、いつのクロムの話だよ。

クロムは、すでに最強ブラウザでFA。
682名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:42:40 ID:4iXHeeZrO
>>675
お気に入り内にカテゴリ別にフォルダ作って整理しようよ…
683名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:43:31 ID:3HpTHaON0
>>682
整理しても莫大な量なのですよ。

>>681
ゴメンゴメン
684名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:44:04 ID:y628lIP5O
ぐぐるとエラー起こすから最近使ってない IE
685名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:44:07 ID:uKBdqpvQ0
>>681
業務用Webアプリケーションソフトだとマトモに動かないのが結構あるのが最大の問題だな。
686名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:47:19 ID:opnemo+A0
>>685

たとえばなんだろう?

Google信者だから、Googleのサービスくらいしか使わないからわからん。

ちなみにおれがクロムを大評価する最大の理由は、V8エンジンの威力。

あれあじわっちゃうとFFには戻れない。
687名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:48:33 ID:DZxW0Nlv0
ぷにる殻離れられない理由
検索窓に「w 単語」って入れると和英辞典で開けるってのが強烈に便利
この機能が他のブラウザでも使えれば完全に乗り換えたい

クロムはGmailチェッカーくらい内蔵してても誰も怒らないと思うんだがどうだろう
688名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:50:18 ID:36VglHqFO
>>683
いらないの消せよ
689名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:50:21 ID:opnemo+A0
>>687

つ ブックマークレット
690名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:50:25 ID:uKBdqpvQ0
>>686
例えばガルーンのワークフローでボタンが出てこなかったりする。
前のバージョンだと出たんだけどなw
691名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:52:48 ID:q33qTOyb0
クロム流行らそうとしてる香具師は
アドセンスでもやってるの?
692名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:55:41 ID:5dYjB830O
男は黙って ネスケ
693名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:56:14 ID:opnemo+A0
>>691
いいえ、ただJSを快適に使いたいだけ。
694名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:59:44 ID:F6bgkv5C0
IEはアメのエロ動画を取り込むときに重宝している。
ファイアフォクスだと、キャッシュが取れない。
695名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:00:13 ID:4cJtGYSbO
うちはネスケ弾いてる
粘着クレーマーがネスケだったから
696名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:00:53 ID:uKBdqpvQ0
ああ、後クロムは、シマンテックのソフト入れていると起動で失敗するのもダメな点だな。
ドッチが悪いかはさておき…。

設定弄れば大丈夫なんだけどな。解除出来ない所もありそうだからなぁ。
697名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:19:54 ID:3HpTHaON0
だめだクロム。
立ち上げてるだけでCPU80%も食ってやがる。
698名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:23:04 ID:DZxW0Nlv0
>>689
ちょっと勉強してみるわ
699名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:37:37 ID:3TxXeueP0
>>694
cache viewerってアドオン入れろよ
700名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:45:34 ID:opnemo+A0
>>697

それ、クロムのせいじゃなくて、マシンスペックか、OSか、もしくはその他のところに問題あるんだと思うよ。

701名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:31:38 ID:F6bgkv5C0
>>699
サンクスコ
そんなのがあったんだな。
いっぺん入れてみる。
702名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:48:56 ID:F6bgkv5C0
アドオン入れてみたが、
肝心の動画はキャッシュされないようだす。
703名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:50:02 ID:BA0/fcyz0
キャッシュされてるよ
.flvとか拡張子付いてないから判別難しいけど
ファイルサイズやたら大きくてファイル名に.jpgとかの画像拡張子付いてない奴がたぶん動画
保存して拡張子付けて再生してみれば分かる

ってまあめんどくさいわな
704名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:55:45 ID:L+iY6+e70
オペラとファイアフォックス併用。オ
705名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:05 ID:txAy9VFdO
IEの同時接続数を火狐と同じにしてjavaやflashばかりのページで試してみたら、IEの方がサクサクでGooglemapもIEの方が快適だった。
スピードのみ追求するのなら同時接続数を火狐と同じにしたIEだな。
706名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:29:07 ID:F6bgkv5C0
>>703
ファイルサイズでソートしても、一番デカイのがjpgだっただす。
707名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:14:57 ID:EFs/WDm30
firefoxは改行がうんこなんでいらね。
708名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:35:42 ID:yylvLDaP0
>>687
それOperaにもあるよ
709名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:38:37 ID:G/3SSuEM0
>>705
セッション数増やすだけでJavaやFlashの実行速度上がったら楽で仕方ないわなw
710名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:43:16 ID:ngljexqr0
FlashはIEは堅実じゃないか?
他ブラウザはFlashに苦戦
jsならIEとOperaはダメダメだけど
711名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:45:49 ID:l1vbfhF20
ビグローブとかヤフーの動画サイトが、
なぜかIE7で見れず、その時だけ6を使う。

普段はファイアフォックス
712名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:58:18 ID:E2duXaXz0
グーぐるクロムのエンジンでKIKIのインターフェースなブラウザ欲しス。
713名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:00:27 ID:2/tRM/nK0
>>711
保護モード外せば見れるよ・・・・
714名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:01:40 ID:cuzZvUMR0
クロムって個人情報パクるとかの問題は解決したのかな?
715名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:47:40 ID:EKgA5TDF0
してないでしょ
716名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:49:50 ID:EKgA5TDF0
FirefoxのエンジンだけWebkitに替えたら最強だろうなー
一長一短だ
717名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:51:50 ID:Q8ox4o/60
まあfxは起動が遅い以外はほんとよく出来てる
プラグインがなんでもあるからな
メモリ食うけど一昔と違ってメモリ節約する必要がなくなったしな
718名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:06:01 ID:6OssT/0V0
IE7ってなんであんなに糞重くて使いにくいGUIなの?
作った奴は狙ってやってるとしか思えないんだが、何がしたいの?
719名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:37:32 ID:YH5/VAjR0
>>718
AppleのGUIをパクったところで、所詮表面上だけのニセモノだから。
720名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:20:02 ID:d/LkQtu80
人に勧めるならIEだな
やっぱり減少傾向とはいえ、シェアが圧倒的なのは最大のメリットだ
つか、火狐とか使う人はユーザー数少ない方がメリットあるだろうに
セキュリティ面では特に
それに、カスタマイズとかしないような人(殆どがこのタイプのはずだが)にも勧める人は頭おかしいんじゃないの?
721名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:21:38 ID:JyLSZAqv0
サファリが増えてるのは完全にiPhoneのだろ
722名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:22:44 ID:JyLSZAqv0
>>720
FireFox勧めるならアドオンも一緒に勧めろよ
723名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:24:42 ID:WtMsLcF2P
しいたけは必須だろ
724名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:35:50 ID:TrjtvUVF0
>>720

要約:
おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。
我々の「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html


725名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:37:22 ID:bvxlhheiO
普通にオペ使いやすくね?
726名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:46:44 ID:RKo6O0kR0
どれを使ってもどっかのサイトで不具合が('A`)
727名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:48:32 ID:d/LkQtu80
>>724
要約になってねーだろ

俺の普段使うブラウザはオペラだよ
初めて使ったのがそれだから、ずっとそれ
728名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:50:06 ID:UpapaOjK0
>>727
久々にざぱにーずという言葉思い出したわw
729名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:50:48 ID:R6zo/jvn0
ブラウザにこだわり持つ人が増えてきたってことか。
730名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:52:53 ID:r0+PUwYs0
最近、IEがしょっちゅうフリーズするし、Firefoxはダウンロードをミスすることが多いので
Chrome入れてみたが速すぎて感動した。
GoogleのブラウザのくせにGoogleツールバー使えないのが欠点だな。
731名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:53:05 ID:sQYuSImG0
Windowsはその普及数から、どんなにボッたくっても5千円、
というのがwin95時代のアメリカの専門家の査定。その倍以上の金を
10年以上搾取してるワケだ。文字通り本当に「世界中」から
732名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:10:23 ID:Pskv0cil0
非タブブラウザでマウスのスクロールがIE6と同じ動作の物は無い?
FireFoxで色々調整してみたが全く同じようにはいかなかった。
733名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:20:47 ID:aQTaDObB0
まえにFirefoxとやらの方がいいと聞いたのでインストールしてみたんだけど
ブラウザはIEのまんま
なんでなのかPC初心者におしえれ

つーかちゃんと俺の意思を汲みとって勝手に切り替われよ
734名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:28:35 ID:FifWAux30
>>733
敢えてFirefoxを薦める利点は、
 1.ウイルスに多少はかかかりにくい
 2.描画速度が若干速い
 3.スキンの選択肢が広く用意されている
 4.アドオン機能がハンパなく用意されていて、自分の望む機能だけ付加させられる

こんなとこかな
735名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:04:17 ID:mpgJbC+y0
IE5をやめてネスケ6→ネスケ7→焼き鳥→狐と移りながらExtention色々入れてたけど、
最近はデフォルトの機能が必要充分な感じに近づいてきたので今ではもうFireDictionaryとTextLinkしか入れてないな、
あとはChrome, user.js, xul runnerをちょっと書き換えれば済んでしまう
焼き鳥の頃にデフォ機能を充実させるか、極力簡素化して機能はExtentionに任せるかの路線で議論があったけど
結果的に非常にいいバランスに落ち着いたと思う
736名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:08:32 ID:p1gBa8qb0
FOXSCAPE
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4083

firefox用ネスケスキン あの流れ星がまた見れるよ
737名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:12:52 ID:blXr6M94O
IEのレンダリングは異様に遅すぎる
738名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:16:03 ID:fZfKmld40
IEは使いたくないが、マイクロソフトのオンラインスキャンが
IEしか受け付けないので、捨てられない。
739名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:18:21 ID:Lf6mHbrPO
火狐の起動時間はなんとかならんの?
740名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:22:11 ID:hh/xhumD0
本来Operaが良いんだけど、エラーが多すぎるんでFF。ふー・・・
741名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:30:39 ID:YNxvNdjR0
769 名前: 400 [sage] 投稿日: 2009/02/06(金) 22:11:21 ID:nxPHsofH
ファイルシステムネタ続き。
あれからFAT、FAT32、NTFSそれぞれにおいて
色々なアロケーションユニットサイズでMicroSDとUSBメモリをフォーマットして音質を聴き比べるというアホな事を繰り返しました。
結果、やっぱり音的にはFAT>FAT32>NTFSの順で好ましく聴こえ
アロケーションユニットサイズは大きい方(32KB or 64KB)ほど良いような(気がします)。
というか、ファイルシステムとアロケーションユニットサイズなんかで音、変わりすぎだからw

そんで、一応Vista SP1から対応した?とかいうexFATとかいうのも試したのですが、これが
・・・・どうしようもなく良く聴こえる。
他のファイルシステムに比べて格が違うという感じがするのですが気のせいなのかな。
バカっぽくなるのでどう違うとは言わないけど。
俺の耳だけなのかなぁこれは。全くもってわからない。FATとどう違うかしら。
ググってみたけども容量制限などがほとんどない進化したFAT?ぐらいしかわからなかった。
当然どうして良く聴こえるのか、はたまた良く聴こえる俺の耳が正常なのかもわからないw
良いかどうかは別としても、他のファイルシステム3つとはだいぶ聴こえ方が違う気がする。
一応exFATはアロケーションユニットサイズが他のファイルシステムと違い、
64KB以上のサイズにも対応していてMAXは32768KBなのですが、大きすぎるのも良くない模様。(クラスタギャップ酷くなるし)
一応、今は64KBにしています。

でもVista SP1でしか使えないとなると誰も試してくれなそう・・・
と思ったらまさに1週間ぐらい前にXPでもexFATが使える更新プログラムが出たようです
なので誰か試してみて下さいな。死ぬほどヒマな人でいいので。

しかし、exFATといいそれ以外も色々な面でPCトラポはXPよりもVistaの方が良いなぁと思います。
ドライバ周りとかで問題なく音が出るのであれば。

以上、今日の電波でした。 誰か試してexFAT。
「試したけど何だコレ。全然良くねぇじゃん。オマエの耳腐ってんじゃねーのかカス」とかそういうのでも良いから。
742名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:41:35 ID:oQ6HKMxv0
>>739
IEの起動が早いのはOS起動時にDLL等が予め読み込まれるから。
で、それをFirefoxで実現するソフトと、起動後に常駐させるアドオンならある。
http://web.zgo.jp/2008/0213/res64/
743名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 06:25:57 ID:YiGELa800
>>705
頭悪すぎるにも程ってものがあるだろ
744名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 06:36:59 ID:YiGELa800
だいたいグーグルマップの埋め込みにしても、ググルが自サイトで説明している
キーの埋め込み方法のまま記述して、普通にbody onloadで呼び出せない
トンチキなアホアホブラウザはIEとOperaだけ。
それ以外のブラウザはみんなググルが自サイトで説明している通りのやり方で表示出来る。
つかできなきゃおかしい。

このアホブラウザ2つのために、わざわざiframeで呼び出してやるよう改変してやっと表示される。
しかし、それでもとりわけOperaはおばかで、CSSでscrolling="no"で固定してる地図の
表示エリアが上下に数ミリスクロールする。
745名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 06:40:35 ID:41parJ0A0
5年前に買ったノートにIE7入れたら落ちまくり、それを機に、火狐導入
IEが欠陥ブラウザと言われる所以が良く判った
 

746名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 06:44:19 ID:OTNuHWJO0
ブラウザはどうして只なのだ。
747名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:01:25 ID:18/1VFwi0
>>746
それでいいのだ。
748名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:02:42 ID:+Gcx5Tbb0
【害虫】麻○美○○ 二匹目【ゴキブリ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1207751493/
1 :名無しちゃん…電波届いた?[]:2008/02/28(木) 11:47:23
麻○美○○
趣味 : リスカ 露出
特技 : 妄想  
特徴 : 嘘つき 嘘泣き多し
人格 : 品性下劣、虚栄心が強く事実を脚色して伝えることが多い。
 家庭環境に端を発する性格の歪みが甚だしい。人を騙すことを厭わない。
愛称 : みゆ姫 売春婦 ウジ虫 廃人 ゴキブリ ペテン師

【芸能】アイドル麻○美○○がAVデビュー 「死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか」苦悩明かす★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199557112/l50
既にコメント欄では誹謗中傷のお言葉を頂いております。私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました。
たくさんたくさん泣きました。死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか…などとにかくたくさんたくさん悩みました。

464 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:01:02 ID:kICVBbUr
2ちゃんねるでこれ以上叩かれたくないので、しばらく更新しません。元気出せって言って下さった方、ありがとうございます。

465 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:03:43 ID:kICVBbUr
あと、近いうちに確実に自殺するつもりです。生まれてきてすみませんでした。

532 名前:麻○美○○ ◆kR9lpurGm. 投稿日:2008/04/13(日) 20:37:58 ID:GgBsD7I5
お前らこそ文句言うならブログ見るなっつーの。嫌いなあたしに時間注ぐ程暇じゃないんでしょ?

547 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:aml9Nsye
え、6月だかの携帯配信ってその生中継なんでしょ 汚い容姿と内面で小細工するより、よほど充実してるよねっキャッキャ

自殺との因果関係は不明だが、麻○さんはネットで相当なバッシングを受けていた。ある掲示板には麻○さんについて語るスレッドが立てられている。その内容は中傷がほとんどで4月10日には麻○さんの名前で"自殺予告"、まで書き込まれていた
749名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:10:33 ID:sPIZJN5x0

IEの8になると
情報弱者や田吾作や田舎者
それに老人などは
ますます簡素なブラウザに流れていくでしょうから
IEにもシムプル版を用意するべきですよ
基本的な機能だけを装備して
軽くて速くアホンダラでも容易に使えるもの
携帯にもあるでしょ
ボタンがでかい
通話機能だけってのが
750名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:27:22 ID:Ax/GXQ620
役所相手の電子入札とか電子認証とかたくさんやるので、
IE6しか使えない。
他のブラウザもダメだし、IE7にもいけない(要らんけど)。

さすが未だに一太郎が標準のお役所は違うわ。
751名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:32:56 ID:JEiNjDuz0
>>750
>役所相手の電子入札とか電子認証とかたくさんやるので、
>IE6しか使えない。

お隣の国からわざわざご苦労さまですw
http://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20343329,00.htm

752名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:38:09 ID:0+OfsuhH0
これの真相はIEのシェアが落ちてるというより、
ビスタが大失敗→ビスタの標準ブラウザはIE7
というだけのこと。
Windows7がもし当たれば、標準ブラウザのIE8であっさり盛り返してくるだろうね。
こんなこともわからないでIEオワタとか言っちゃうやつってオツムがかわいそう。
753名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:41:14 ID:YiGELa800
>>752
あ?
754名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:41:47 ID:YBCurtGZ0
>>752
XPの標準ブラウザもIEだろw
755名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:42:20 ID:18/1VFwi0
お?
756名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:47:52 ID:p76R6rH4O
ねえ、IEをFirefoxと同じようにキャッシュをためないようにすると
動き速くなるときいたことあるけど本当?
どうやるの?
757名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:51:51 ID:sPIZJN5x0
>>756

コントロール・パネル⇒インターネット・オプション⇒
(閲覧履歴)設定⇒ディスク・スペースを50MBに変更してヒストリーを0に設定⇒
上のタブでアドバンスを選択⇒ブラウザを閉じる際にキャッシュを消去にチェック

758名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:09:51 ID:2INtjyXt0
オペラとか訳わからないブラウザ使いたくないよ
ケータイにもIE載せてくれ
759名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:12:18 ID:0+OfsuhH0
IE7自体も大失敗したからな。
MSには外面が良いタブ機能を備えたブラウザが存在しない状態。
これはパクリブラウザーたちに一時とは言え押されるのは仕方ない。
760名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:12:28 ID:nwLlbRQU0

>>758

IEは携帯用としても最悪の評価w
http://www.gizmodo.jp/2009/01/081208iphoneandroidie_mobile_1.html

761名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:15:12 ID:sPIZJN5x0
>>759
>>760

火病キツネが相変わらず必死ですね
762名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:16:06 ID:7QWdmDCV0
sleipnirを使っていたがIEがタブになったのでIEに戻ったよ。
ブラウザに凝るって楽しいのかな。
763名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:17:34 ID:41parJ0A0
>>761
火狐の欠点ってなんだ?
もちろんIEはその欠点を克服してるって条件で
764名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:21:02 ID:arZQiYRz0
>>762
>ブラウザに凝るって楽しいのかな。

楽しかないけどセキュリティ考えたらIEはない。
765名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:22:07 ID:YO8MHvTb0
マックにかえてからサファリを使用しています。
快適です。
ウィンドウズは遅いし使いにくい。OSXは凄い使い易い。
同じ事が、IEとSafariにもいえると思います。

しかし、三井銀行がIEしか受け付けない構造になっているので、
頭に来てます。あの銀行のシステム着くっている人たちって
レベル低いと思います。
だからブラウザを何でも受け付ける三菱銀行にかえようと考えてます。


766名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:23:44 ID:VpsymC1eO
>>763
IEしか対応してくれてないHP見るときだな
767名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:24:09 ID:bLKQn5gE0
Safariの多さが意外だ。
Mac以外でSafari使ってる香具師いる?
768名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:25:00 ID:0+OfsuhH0
結局IEが一番いいよね
ファイヤーフォックスはネットスケープ臭を消してIEパクることで
シェアを伸ばしている。最初からIE使えよw
769名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:25:27 ID:TOx0PVmj0
昔からWindows Update専用ブラウザとしてちゃんと使ってるよ、IE
770名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:26:13 ID:41parJ0A0
>>766
それはあるね
それ以外は何かあったけ?
771名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:30:01 ID:sPIZJN5x0
>>770

最も重要だろうよ
火病キツネってマイクロソフト・アップデートに対応してんの?
772名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:31:50 ID:DFQvB0hW0
Wiiのブラウザが確かOperaだったな
0.70パーセントってそれか?
773名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:34:04 ID:bLKQn5gE0
>>771
MSのアップデートはMS製品のみの対応のはず。
ファイアーフォックスはMozillaのチームが作ってるから、
脆弱性の対応とかはMozillaのチーム経由でやるんじゃないかな。
774名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:35:27 ID:arZQiYRz0
>>771
それ以前にOSのアップデートにブラウザが必要になるおかしさに気づけw
775名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:37:38 ID:sPIZJN5x0

>>773
ダメじゃん

>>774
なに?
じゃCDやDVDを取り寄せるのかい?
自分がおかしなことを書き込んでいることに気がつけよ
776名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:37:56 ID:Ax/GXQ620
>>751
日本の話だよ、世間知らずの馬鹿が。

ttp://www.recycle.jacic.or.jp/osirase/070402.html
777名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:39:23 ID:41parJ0A0
>>775
なんでそんなに必死にIE庇うの?関係者?狐の食わず嫌い?
778名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:40:29 ID:sPIZJN5x0

ちなみに
マイクロソフト・アップデートは
OSのパッチだけを当てるんじゃないですよ
ドライヴァのアップデートや
オフイスやフレームワークなどのアップデートなども行うんですよ

カスタムをクリックしてごらん
http://update.microsoft.com
779名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:40:31 ID:qrbEn8NnO
>>774
ごもっとも

operaはトレント対応してるから、シェアはその辺りかな?
780756:2009/02/07(土) 08:40:35 ID:yeYjFqDs0
>>757
ありがとう。やってみます。
781名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:41:57 ID:TOx0PVmj0
IEはActiveX諸悪の根源

だからUpdate専用
782名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:43:19 ID:T70cXa4QO
火狐だと見れないスポーツ系の動画サイトが在るけど

まぁIEよりはましか
783名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:45:03 ID:rnFeytFCO
>>774
Windowsでもブラウザ経由じゃない方法があるけどね
そもそも、Windowsじゃないからどうでもいい
784名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:45:47 ID:SYCDR+GXO
>>775
アップデートって絶対ブラウザ必要だったっけ?
785名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:46:15 ID:arZQiYRz0
>>775
OSのアップデートにブラウザが必要になるのはWindowsだけw
だからOSをアップデートしようとしてウイルスに感染するとかバカなことがおきる。
他OSはブラウザとは別にアップデートシステムを持っている。
786名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:46:35 ID:+/pG9uWPO
iPodタッチがサファリだよ、フォーンは知らん。
PCはクロムで快適だから、10月にNTTからグーグル携帯が発売されたら買うつもり。
787名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:47:53 ID:bLKQn5gE0
MS Updateが「FTPでもってってね!」だったら、困る奴でてくるだろw
788名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:50:24 ID:sPIZJN5x0
>>777

火病キツネってソロじゃ使い物にならないじゃん
だったらIEだけで十分
使い分ける意味なんてどこにもないでしょ
ほとんどのHPがIEを基準にデザインされているし
色の付いたボールを欲しがるガキじゃないんだから
IEがあってやっと存在が出来るような半端な製品なんて
存在意義などないと思いますよ
サファリにいたっては論外

ホンダ・インサイト試乗記
http://www.asahi.com/eco/ecocar/TKY200902050263.html
789名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:50:28 ID:Ax/GXQ620
みんなWindowsの自動更新は知らんぷりか?
790名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:50:36 ID:zAXU/1PU0
Vistaともどもシェアを落としているんですね
わかります
791名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:50:41 ID:bLKQn5gE0
>>786
なるほどね
792名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:54:10 ID:wuGgOR8f0
>>712 気が合いそうだな
昔 1.66→今 Chrome+かざぐるまうす Jane Doe StyleからのパスでKIKI の俺
793名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:56:05 ID:sPIZJN5x0
>>789

あれは最低限のパッチですからね
自動車で言えばオイルやベルト交換みたいなもの
794名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:57:25 ID:Cu0fPhjg0
>>784
方法、教えて...。
WindowsUpdate のためだけに IE を残してある。
795名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:01:02 ID:TenzUhOH0
opera使ってる
796名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:09:59 ID:9g9mIXdg0
>>745
XPでも最近は安定してるでしょ・・・
IE7リリース初期は落ちまくりだったけど。

797名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:12:29 ID:0+OfsuhH0
IE7 / Visual Studio 2008 / Office 2007

このあたりのプロダクツは共通の特徴を持ってるね
・UIに無駄にこだわってる
・すぐ落ちる
 Visual Studioが落ちてどうすんだよとツッコミしまくったw

同じコンポーネンツ使ってるんじゃねーのかね
798名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:16:32 ID:sPIZJN5x0
>>797

落ちるとしたら
君のOSには何か変なものが入り込んで動いているからですよ
スパイウェアとかマルウェアとかトロージャンとか
道具もきちんと管理できないで
何を言っているのやら
799名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:19:20 ID:2sC7U4px0
>>798
Windowsって普通に使うだけでも大変なんですね^^
800名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:21:45 ID:QvUxrVY70
>>788
>ほとんどのHPがIEを基準にデザインされているし

まともなデザイナー/コーダーは、web標準でコーディングして
IEに対応させるために、わざわざハックcssを作ってるのが現状でしょ。
JScript・Micsofot VM のときにさんざん大迷惑を撒き散らしたしね。
ie8になってMSもweb標準を最重視する仕様になるけど
そうなれば「HPがIEを基準にデザインされている」なんていう現象が
ieがシェアを獲得する根拠足りえなくなるわけ。
801名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:26:31 ID:xZX9fHDt0
企業の決裁権を持ってるIT音痴の馬鹿オヤジどもがいなくなる頃には、
「とりあえずIEに対応しとけ」的なやりかたも変わるわな。
それまでIEがあるかどうか知らんが。
802名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:28:40 ID:sPIZJN5x0

>>798
OSだけでなく
機械製品でも同じですよ
どんなものにでも
メンテや維持が出来ない人がいるのですが
だからこそマイクロソフト・アップデートや
VISTAなどに搭載されている自動メンテのシステムが重要なんですよ

>>800
つまり
ほとんどのホームページは
ブラウザ・シェアで圧倒的多数であるIEを基準にデザインされている
こういう理解で構いませんね?
803名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:31:54 ID:wm4A4gCW0
まあIE8がW3C遵守って言った時点で、独自仕様で囲い込み作戦失敗でしたって
MS自身が認めたようなもんだしな。
804名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:34:49 ID:0+OfsuhH0
セキュリティ上IEだけに限定するのは
おっさんがIT音痴だからではないぞ

提供企業としては、
ファイヤーフォックス、オペラ、クロームなど有象無象のザコブラウザ全部に対して
セキュリティが確保されてるか検証しないといけなくなってしまう
その無駄なコストとあえて全サポートすることによるメリットは無だから
IEに絞る
805名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:36:34 ID:0pplixb60
MSの製品って、ちょっと想定外の事態に遭遇すると
ダンマリになってCPU使用率100%とか最悪の場合に
OSごと落ちるとか、本当に勘弁して欲しい。
806名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:37:17 ID:9g9mIXdg0
>>803
HPがIE8準拠で作られなくなるとでも思ってるのか・・・
すごい妄想だw
807名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:37:19 ID:FT0IDvD70

>>804
>その無駄なコストとあえて全サポートすることによるメリットは無だからIEに絞る

チョン並の浅知恵乙w
http://japan.cnet.com/column/korea/story/0,2000067066,20343329,00.htm

808名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:40:14 ID:wbIMK8Nj0
>>806
えーと、IE8準拠=W3C準拠なんだがw
809名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:42:30 ID:sPIZJN5x0
>>807

君は他人と議論をする資格すらなさそうですね
810名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:52:44 ID:EgLfmmby0
>>807
チョソバカスw
811名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:54:12 ID:9g9mIXdg0
>>808
IE8準拠のページがちゃんとFirefoxなりOperaで見れるようになるといいねw
812名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:56:15 ID:oJFSJfVN0
>>811
見れないならまたIE7みたいにシェア落とすだけだからなw
813名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:59:18 ID:QvUxrVY70
>>802
やれやれ、生産的な話し方ができないなら"自分は池沼です"って言ってるようなもんだよ。

現状で「IEを基準にHPが作成されている」から「ブラウザのシェアはIEが大きい」なら
今後、Web標準を基準にHPが作成されてくれば、何もIEに拘泥する制約が無くなるわけだから
IEが今後も今のシェアを獲得できなくなる可能性を意味してるだけどね。

IE8が出てデフォルトがweb標準準拠なら「IEでも見れません」とか「8にアップしたとたんHPのレイアウトが崩れます」
なんて言い出す初心者ユーザーが出てくる事だって十分あるわけだしね。
814名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:00:13 ID:sPIZJN5x0
>>812

Win7が凄い勢いで普及をするのに
IE8のシェアが落ちるわけがないでしょう

IE8初期型
http://www.youtube.com/watch?v=i3qYvcwZx6k&feature=channel_page
815名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:02:16 ID:5c9v4OsF0
火狐はもうすこし初期設定で楽に使えれば良いんだが
皆いろいろ後で手を加えてるけど、その定番を初期設定にしてくれ

てなわけで自分はOpera
初期設定のみでほとんどいじってない
めんどうだから
816名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:02:32 ID:Mh2GA3Vk0
>>814
>Win7が凄い勢いで普及をするのに

Vistaも凄い勢いで普及をする予定だったんじゃね?w
817名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:02:48 ID:sPIZJN5x0
>>813

いや
君のような詐欺師特有の文章を
分かりやすくまとめてあげただけですよ
知的障害があるのかは知りませんが
君の文章の内容はほとんど意味がない
振り込め詐欺程度だと判断をしたものですから
知識もないのになんとかそれらしい文章をと
努力したんでしょうが
818名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:04:16 ID:Iz9FZ9sm0
>>817
ポルトガル語でおk
819名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:05:47 ID:ImpGEOjZ0
スタンダードなIEを使うのが一番良いとは思うけど7の使いにくさにはウンザリしたのでフィレ狐に乗り換えた。
>>157の様にIE6に戻す事も考えたけどウィルスソフト未導入だから、そんな勇気も無いし
820名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:11:23 ID:sPIZJN5x0
>>818

voce e tal idiota.
voce nao faca sabe qualquer coisa sobre o navegador.
estupido.
821名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:12:08 ID:9g9mIXdg0
>>813
IE8が標準になると、IE Tabとか必要なくなるとか妄想だからw
822名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:16:41 ID:Fltk36kF0
>>821
そんな一々専用タブで見なきゃいけないサイトが
避けられるようになるだけw
823名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:23:19 ID:dJtmUarX0
>>802
ブラウザをMSうpだてにしか使わないならIEだけで足りようが
普段の検索などにも使うならうpだて専用ブラウザなどに拘泥する理由はない
824名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:27:21 ID:V10CC1rt0
正直PC初心者の俺から見て、IE以外使ってる人は変わり者かよほどの玄人かと思ってた。
ツレが俺のPCにFire Fox入れた時は「何さらすんじゃ」と思った。
825名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:28:08 ID:sPIZJN5x0
>>823

そんな使い方をしているのは
火病キツネと
あんなものを執拗に推進する韓国の人たちくらいでしょ
826名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:31:23 ID:dJtmUarX0
>>825
韓国人はIEを執拗に推進してるよ
ActiveX使いすぎてクルクルパーになってんだろうなw
827名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:35:16 ID:dJtmUarX0
情報弱者や田吾作や田舎者、それに老人などは
使い慣れたwindowsやIE以外の操作を覚えることができなくて可哀想だなぁ
脳細胞が減りすぎて他の環境に対応することができない痴呆系の奴っているよね。
MS原理主義の基地外みたいな。
こういう汚猿さんは携帯もらくらくホンとか使ってるんだろうな…w
828名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:39:16 ID:sPIZJN5x0
>>826
>>827

ついに火病発症ですか
放火は止めましょうね
829名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:41:09 ID:aLEwaeKW0
>>827
馬鹿で済めばいいけど、IE使って知らずにウイルスに感染した挙句に
周りにばらまいてたりするからなあ。
830名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:42:12 ID:jor654yD0
>>827
田舎どころか、中央官庁がそうなんだが、

ttp://www.recycle.jacic.or.jp/osirase/070402.html


↑IEにしか触れてないけど、もちろん他のブラウザは論外ということだ。
これは国土交通省(の外郭団体)だけど、
他の役所もそう変わらんだろう。
831名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:46:53 ID:aLEwaeKW0
>>830
ITいわゆるフロッピーな田吾作が首相だからじゃねw
832名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:47:41 ID:sPIZJN5x0
>>830

銀行のアプリを動かして
WEB上で小切手をカウントさせて登録したり
その他のビジネス・ソフトウェアのことなどには
まったく無知な人なんですよ
ただHPを眺めたりしているだけなんでしょう
IEじゃないと動かないんですがね
833名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:52:56 ID:dJtmUarX0
>>828
ん?くやしかっったの?w
834名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:54:35 ID:VM8LfnqA0
シェアが減ったということは、
IEが安全になった(狙い撃ちされない)ということ?
835名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:57:52 ID:VM8LfnqA0
ところで7が良くないらしいので、6のままなんだが、
8にしたほうがいいのかな?
そろそろ人柱が出た?
836名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:58:02 ID:aLEwaeKW0
>>834
いやIEの場合は構造的欠陥だからWindows使ってる限り安全にはならない。
837名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:02:18 ID:fPZ8Y4mr0
会社の事務系がIEのみ対応だから、その時だけIE6。その他はfirefox。
IE完全排除したい・・・
838名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:09:41 ID:sPIZJN5x0
>>833

相手にされてないんですよ
火病キツネに
しょーもないアドオンで一端なつもりでいる奴なんて
相手に出来ないでしょ
アクティヴXがダメだとかなんとか
話にすらならないでしょ
839名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:24:49 ID:dJtmUarX0
>>838
> 一端な

これは何のタイプミスなの?w
840名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:21 ID:0+OfsuhH0
ファイヤーフォックスはIEの操作体系パクリすぎだろ
そんな朝鮮コジキみたいな発想の上に、
フリーソフトだから問題おきても責任はうやむや

そんなものはエロブラウジングとかお遊びにしかつかえないって

マジレス禁止だったかなw
841名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:30:02 ID:reDEsLOp0
火狐は作られてからだいぶ経つから、使いやすくなったのかなぁ
842名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:43 ID:pxgyPLaW0
今までがシェア大きすぎたんだよな
843名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:50 ID:dJtmUarX0
>>840
操作体系なんて今まではどれも同じだったのにIEは7から狂ったな。
なんだあのタブの挙動は。
844名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:54 ID:sPIZJN5x0
>>839

いっぱしと読むんですよ
日本人以外にいは難しかったですか?
845名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:30 ID:jor654yD0
>>844
手元の国語辞典では、「いっぱし」に漢字はありませんでした。
勉強になりました。
846名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:30 ID:dJtmUarX0
>>844
> 相手にされてないんですよ
> 火病キツネに

お前が狐に相手にされてないってことは自分でも理解してるようだな。
まあ、お前は痴呆症だからアドオンの探し方もわからないんだろうが
お前がIE以外の操作を覚えられないのは、お前の頭が悪いからさ
847名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:50 ID:n+3LoclE0
IE7使ってるけど異常終了の頻度すごい
いちばん左のタブ閉じるだけで落ちるってどんだけー
848名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:51 ID:reDEsLOp0
「いっぱし」で変換するとちゃんと出てくるねぇ。
でもIMEのことだからイマイチ信用できないんで
やほお辞書引いたら、いっぱい読み方あるんだなぁ
849名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:11 ID:dJtmUarX0
問題起きるのは大抵IE
850名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:27 ID:YO8MHvTb0
マイクロソフトの社員でもないし、ファイアフォックス関係者でもない
ニートの君たちが、ここまで家族の事のように、IE やFIREFOXをお互いに擁護しあう姿をみて、大笑いだww




851名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:17 ID:0+OfsuhH0
>>843
オフィスも2007から異常になり
OSもVistaから異常になり
そこに溝があるんだよね。

IE6は良いブラウザだがタブ対応をはじめとして
さすがに古臭いからコンシューマ的なところではシェアを雑魚ブラウザに奪われていってる。
MSが目を覚ませばすぐシェアは戻るのはわかりきってるんだが・・。
852名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:11 ID:lmojP4EV0
Sleipnir信者なのでIEのシェアに貢献してます
853名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:44 ID:reDEsLOp0
>>850
>>765でレスもらえなかったんだね・・・ 君の気持ちわかるよ(´;ω;`)
854名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:12 ID:30/Odgii0
FireFox3使ってたけどニコ動落とすためにIE7に戻った俺
855名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:03:22 ID:pUmKiIw/0
IEは企業用、Firefoxは個人用で棲み分けできてる
856名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:15 ID:dJtmUarX0
>>840
操作体系の起源がどうなってるのか調べたら

1993年6月
イリノイ大学 のNCSAに所属していたマーク・アンドリーセンらがMosaicを作る。それまで別々でしか扱えなかったテキストと画像を混在して表示できるようにしたのが普及のきっかけとなる。
1994年4月
ジム・クラークとMosaic開発者らによりモザイク・コミュニケーションズ設立。後にネットスケープコミュニケーションズと改称される。
1994年12月
ネットスケープコミュニケーションズがMosaic系ブラウザNetscape Navigator1.0を発表する。
1995年8月
Webの将来性に目を付けたマイクロソフトは、Mosaicのマスターライセンスを持っていたSpyglass社よりソースコードを買収して、それを元にInternet Explorer 1.0を開発し、公開する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6

操作体系パクってるのはIEだったな。

朝鮮コジキ=IE
857名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:26 ID:jpqOqwG4O
両方使ってる
858名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:02 ID:GLjFk+dsO
俺はネットスケープだが?
859名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:24 ID:sPIZJN5x0

マック厨と火病キツネの嘘の吐き方と
ファビより方は
まったく同じですね
嘘でもなんでも並べて相手を貶めることが
自分の主張を通すことだと信じこんでいるもの
中核派とまったく同じ思考回路
アクティヴXも動かないような糞キツネなんて
君たち自称デザイナーことチラシ屋さんが使っていればいいんですよ
860名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:20 ID:9MzZMErdO
>>857
俺も両方
基本FaiafoxでエロサイトはIE
861名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:11:48 ID:0+OfsuhH0
>>856
IEは3.0の時点でネスケを超えているんだよ。にわか
その後はずーっとトップを独走中
862名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:07 ID:dJtmUarX0
>>859
嘘ついてるのは>>840=チョン
火病ってるのはおまえ=チョン
IE狂信者=チョン

チョンブラウザ、それがIE
863名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:59 ID:reDEsLOp0
>>859
ブラウザごときでカッカするのは、みんな同種。
自分が使ってるがすごいとか○○使ってる奴は情報弱者だとか・・・
そんなどうでもいいことで言い争えるのは一種の病気と言うか才能と言うか
どちらにしても一般とかけ離れた世界の住人だわな
864名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:25 ID:dJtmUarX0
>>861
操作体系の話をしてるんだよ、キムチくん
シェアの話にすり替えたって
IEが朝鮮コジキみたいな発想であるという事実は変わらないんだよ?w
865名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:21:46 ID:0+OfsuhH0
>>864
は?ネスケつかったことある?
あの超キモ使いにくいウンコブラウザ。
IEは当時も大して変わらない。全然別物だっつの。
866名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:25:42 ID:pgaOI2Iv0
>>774
確かに変だよな。OSのアップデートにブラウザが要るってのは
867名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:27:31 ID:23KTEMdF0
最近の2ちょんは>>817みたいに
知的障害とかって言葉を出すのが流行ってるの?
他の板でもアスペだのなんだのと書いて顔真っ赤にしてそうな子がいたんだが

868名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:29:05 ID:9g9mIXdg0
>>866
Vista使えばいいよ・・・
869名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:27 ID:dJtmUarX0
>>865
7は変わりすぎだろ。劣化してる。

>>867
2ちょんはなぜか壺売りが多いからね。
ID:sPIZJN5x0 ←こいつのオツムが逝かれてるだけだよ。
統一協会の朝鮮人は右翼のフリするから紛らわしいと思うが
870名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:32:32 ID:p4STvxmf0
IEしか受け付けないウェブサイトって
インターネットの特性を蔑ろにしてるよね。
871名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:03 ID:mJO4AkUpO
べつにブラウザなんて何でもいいんだが
新しいのを一から自分仕様にするのが面倒

ニートでもなきゃそんな気力は湧かないわな
872名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:36:19 ID:ACsERxqe0
IE8ベータ使ってみたが、7で悪かった所を全て受け継いでいて笑った
MSはまるで成長していない
873名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:37:41 ID:0+OfsuhH0
>>869
当時の話をしてんだよハゲ
874名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:39:42 ID:dJtmUarX0
>>873
> IEは当時も大して変わらない。全然別物だっつの。

当時と何を比較して「変わらない」と言ってるのか。
875名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:43:54 ID:dJtmUarX0
>>871
一度設定してしまえば後は楽なんだけどな。1時間もかからない。
できない・わからないなら無理に使わなくてもいいが
876名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:45:53 ID:0+OfsuhH0
>>874
人の書き込みは良く見てから噛みつけよ
877名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:00:06 ID:Ll2X2aIR0
>>876
おまえの日本語がおかしいだけだろボケ
何が変わらないんだよ
878名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:03:18 ID:0+OfsuhH0
>>877
自演なんだか、一見のクソ厨なんだか知らんけど
しょうがねぇなあwwばかすぎてw

俺の書き込みを遡れ。俺はIE7以降を徹底否定してんだよ。
恥ずかしいのうw

死 ね ボ ケ 
879名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:04:37 ID:utykz9dD0
ネットエスケープ使っている俺は勝ち組!!
880名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:08:13 ID:Ll2X2aIR0
>>878
連打したら秒数規制の関係でアク禁みたいになったから再起動したんだ。

おまえが否定してるのはネスケだろうがアホ

865 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 12:21:46 ID:0+OfsuhH0
>>864
は?ネスケつかったことある?
あの超キモ使いにくいウンコブラウザ。
IEは当時も大して変わらない。全然別物だっつの。
881名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:10:22 ID:23KTEMdF0
>>879
JustView使ってる俺も勝ち組!
882名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:11:46 ID:kLJc3JHE0
くっだらねーサイトしか見ないやつが
ブラウザにこだわり持つんじゃねーよ
883名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:14:46 ID:5j0XN2cR0
>>882
くだらねーサイトほど、ブラウザの選択が生死を分けるだろ。
884名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:16:29 ID:jor654yD0
>>881
おみそれしました。
俺もメールはShurikenで、セキュリティはカスペルなんだが、
Justviewまでは・・・。
885名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:18:02 ID:HywJNOu80
えぇえええ、IE8もダメなのぅ?
セキュが怖いからIE6を卒業したいのに。
886名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:22:07 ID:AZj6e815O
エロサイトにタブが快適な事を知った八年前からIEなんか使ってないwタブの実装が遅れたのが敗因だな。ネットはエロで進化したのに。
887名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:29:20 ID:23KTEMdF0
>>884
いや、ある意味自殺行為なんだけどなJustView
最近はもっぱらchrome、これもどうかと思うが
ドM気質なもんで…

身近にカスペル+電8という人もいるけど
さすがに俺は電8卒業してEdmax

新しいものは難解すぐる(´・ω・`)
888名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:32:38 ID:0pplixb60
>>887
俺は未だに電八使ってるぜ。
会社ではOE、IE指定だけど(馬鹿会社なので)
こっそりEdmaxとFirefox使ってる。
889名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:36:45 ID:WBhxWyLc0
すげぇ・・・
JustViewなんて、名前どころか存在すら知らなかったぜ・・・
2chはまさに、どうでもいい知識の宝庫だな・・・
890名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:37:57 ID:8WF+UIcG0
マウ筋使えば、どのブラウザでもマウスジェスチャ使えるし。
2ちゃんブラウザも使えるし、何でもありな状態では、あるけどな。。



891名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 13:44:14 ID:0pplixb60
JustViewって使い物になるのか?
昔、試したときにはフレームの処理がイマイチで
そのまま捨てた記憶があるんだけど、最新版は
そんなことはないのかな?
892名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:00:25 ID:Ehw2MGvN0
chrome入れたらわけのわからんスパイウェア仕込まれて散々だった
893名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 14:33:10 ID:rpwrUbrA0
IEの最終バージョン5.1より以前からネスケだったな。
いまはFirefox。ネスケスキンでいい感じ。
Operaもいいんだけど、表示なんかでいくつか難があるしね。
気にするほどじゃないけど。
894名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:05:49 ID:vNhVoCO+0
Firefoxの操作体系をIEのパクリといっている馬鹿がいるな。
ネスケなんて知らないパソコン初心者だろうな。
895名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:07:26 ID:0pplixb60
>>894
暇人の釣りだろ?
896名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:26:47 ID:lEtAOYO2O
オラクル・パワー・ブラウザ は使いやすくていいね。
897名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:40:09 ID:IJ03IMZn0
FireFoxつかうなら、SeaMonkeyの方がいいよ。昔のプログラムのようにフォルダの扱いなど原則的だし。
898名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:16:47 ID:YiGELa800
>>775

それマジで言ってんの?
普通は、差分をアップデートしたりバグフィックスしたものと入れ替えたりするわけで
その書類を安全確実にダウンロード出来ればいいんだよ
なんでIE使わないとそれが出来ない仕組みかってことに疑問もてよwww
899名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:20:36 ID:8eg4Pbor0
いまだにNN使ってるのは俺くらいかな・・・
900名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 16:38:20 ID:Ia2x3OVI0
IE8って、レンタリングの互換モードがあるんだよな?
いつまでもそんなことやってるから、まともにサイトのレイアウトを
出来ないヤツが減らないんだよ。
901名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 17:44:37 ID:HqFyif6sO
IEもfxもデフォルトは使いにくい
IEは派生のタブブラウザ、fxは拡張でカスタマイズしてようやく使いやすくなる
902名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 21:55:25 ID:9RCvGPwy0
IEしばらく使ってると、だんだん不具合が出てくる

そのうち、OSもおかしくなる


Firefoxは、快適だね
IEの悩みが嘘のようだ
903名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 22:12:44 ID:/A6AC0Ce0
safariインスコ完了。めちゃ軽。マジオススメ。
penIIIに、IE7&メイリオは重すぎた。
904名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 23:37:43 ID:GqWOUD0B0
>>891
ならないw

JavaScriptが1.2 IE4.x相当なのかな?エラー出まくり
文字化けも酷いし、描画も遅くて、SSL非対応
プラグイン導入も面倒っていうか無理

一太郎10のスペシャルパックに付いてきたのが
ver.3.01Uだけどたぶん最終ver.じゃないかな
一太郎2009が19相当だから9年前
905名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:24:15 ID:Rlz6lklT0
>>767
テスト表示用に、win XPにwin用safariをインストールしてみたけど
デフォルトのアップルのサイト以外のページを表示しようとすると
強制終了してしまうので、まともに使ったことがありません。。。
906名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:30:04 ID:J6/vtNjr0
デフォルトのアップルのサイト以外のページを表示しようとすると
強制終了してしまう


そんなわけねえよバカw
907名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 00:56:43 ID:b5xzjitd0
>>767
iPhoneだろjk
アメリカでは相当売れてるし
908名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:10:13 ID:Wy5n00hX0
FirefoxとOpera なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
909名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:11:12 ID:U7vLUoF00
Firefoxの半角文字列が改行しないバグ直った?
910名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:16:42 ID:VO+K5dav0
WindowsXP使ってるんだけど、firefox3を入れたら、やたら「応答無し」になる時が多いんだけど、
解決方あるかなぁ。2のプロファイルを消してから入れ直せと言われてやってみたんだけど、
3.06が出たからインストールしても同じだ。俺のPCの環境依存だろうか?
911名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:16:52 ID:sLdpyFlz0
>>908
Operaの方が癖が強いんじゃね?
俺はFirefox(NN,Mozilla)とOperaを昔から使ってるけど
Mozilla系→Operaの時は色々と戸惑うことが多いけど
逆にOpera→Mozilla系は、戸惑うことはあんまり無い。
912名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:21:40 ID:sLdpyFlz0
>>910
そんだけじゃ分からんな。
俺もXPsp1→sp2→sp3と使いつつ
その時々のFirefoxを入れてきたけど(今は3.06)
全く問題ないよ。
913名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 01:34:10 ID:4ObC4+N40
>>910
異様に縦に長いサイト(ブログに多い)とかはメモリを凄い食うから、
その時にページファイルにアクセス中→応答無しとか?
うちではメモリが少ない頃によくあった。メモリ増やしてページファイル使わないようにしてからは応答無しになった事はないよ。
914名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 03:06:19 ID:9EwvXM+q0
とっとと、メモリリークを直しやがれ!
915名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:29:29 ID:djEw/0/C0
実質上、IEのシェアが下がれば、独占禁止法違反の係争も形骸化する。
法的には、どちらに傾いても好ましい。つーか、罪の意識が少なくなる。
916名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:35:54 ID:CIcftN900
>>915
>IEのシェアが下がれば、独占禁止法違反の係争も形骸化する。

いやいや、今までやらかしてきた分はきっちり請求されるから。
917名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:38:27 ID:1FyxOMIk0
webブラウザって市場あんの?
フリーなんだが
918名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:42:33 ID:mM75gVIk0
>>917
まぁ使うユーザーが金を払う訳じゃないからな
919名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:48:06 ID:Z/4YS74ei
日本はIEの独占だから無意味。
920名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:48:10 ID:djEw/0/C0
>>917
実質的にはな。
ただ、10年以上前にWin様のAPI関数にIEをデフォルト実装してた時点で何だかなぁ。
お陰様で、Vistaちゃんのセキュリティーがツンデレ過ぎるハメにw。
921名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:50:48 ID:92wzUKzt0
>>919
独禁法裁判では市場を無意味にした罪を問われる。
カスラックと一緒。
922名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 06:52:28 ID:U0nwqFRo0
IEは糞
それ以外なら別に何でも変わらんといえば変わらんがIEは糞
923名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:25:31 ID:MOOYc1sVO
>>309
ルナスケなら普通に見れるよ
924名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:26:51 ID:xxxwkv5j0
このスレをきっかけにfirefoxに乗り換えた
アドオンがないと本当に何もできそうにねーな
でも慣れたらこっちの方がかなり便利そうだ
925名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:27:18 ID:WlrxKDvb0
IEがクソっていうか、ActiveXがうざいから、他のブラウザのシェアが増えてくれるのはうれしいことだ。
いまどきWindows機でしかみられません、みたいなクソサイトはどんどんなくなっていくべき。
926名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:27:36 ID:J6/vtNjr0
>>923
だってIEエンジンだろそれww
927名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:35:09 ID:Bs/+udHJ0
IE7のインストール不具合発生。
IE7へのバージョンアップで失敗すると、
最初の設定変更画面が真っ白。
何してもだめ。
IE8にしてもだめ。

結論 IEは糞!!!!!!!
928名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:37:19 ID:Bs/+udHJ0
ついでにOEも糞!!!!!

OEのDBは2Gで終わり!!!
929名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 07:57:59 ID:YwKSr7+E0
結論 


IEはクソ

異論は認める
930名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 09:59:54 ID:L9J40OI10
>>919
独占の意味が解らないチョーセン塵か?
931名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:13:49 ID:whK28BXO0
ie重すぎ
firefox重い・落ちる
chromeさくさく
chromeのlinux版まだー?
932名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:44:55 ID:nhRCoRH60
>>917
IEだと作る方に手間がかかるから
IE以外を使ってやれ
そのほうが利用者にとっても利点が多い
933名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 10:51:42 ID:q6wUlh2C0
>>932
10年前はマイクロソフトのVisual開発ツールがActiveXコンポーネントを
ペタッと張るだけでワンタッチにIEが使えるとか、夢のような話に踊らされた
っけなぁ。
934名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:09 ID:G+7PsOHJ0

カクカク動作の IE なんて 誰が使うかよ。


最新の safari とか Chrome とか、サクサク過ぎて びびるわw



普段使うのは、Firefox だけどね。 (´・ω・`)
935名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:29:27 ID:V7Y3PQgH0
騙されたと思ってOpera使ってみ。
こんなストレスフリーのブラウザはないよ。
936名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:33:00 ID:G+7PsOHJ0


IEの  もっさり  カクカク  動作のせいで  損した俺の時間の合計・・・


考えると恐いぉ(^ω^)
937名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:35:46 ID:I264GHt50
FireFoxを終了させて間髪いれずにFirreFox起動すると
「FireFoxは起動していますが応答していません。」とか糞みたいなメッセージ出すの直せよ
これ超ウザイ
938名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:42:07 ID:q6wUlh2C0
>>937
メモリ開放時はOSとの通信なんてしない、つーか、すべきじゃない。
それやるからIEのブラックホールが塞がらないのな。
939名無しさん@九周年
IE8、フラッシュ使っているページを開くと必ず落ちる。ワロタw