【教育】 橋下知事 「どうやって校長の首飛ばすか」…府立高校長の7割が「エリート校化方針に反対」で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★橋下知事、府立高校長回答に不満 「どうやって首飛ばすか」

・大阪府の橋下徹知事は3日、府立高校の校長を対象にした毎日新聞のアンケートで、
 進学指導に特色を置いた学校を設置するとの府教育委員会の方針に7割近くが反対する
 結果が出たことに「僕はできないが、どうやって(校長の)首を飛ばすか」と述べ、不満を
 あらわにした。

 発言は府教委に批判的な校長への脅しとも取れ、波紋を呼びそうだ。

 毎日新聞は3日付の朝刊で、府立高校の校長全員にアンケートした結果、回答者の7割が
 「進学実績を上げるため、10校を学区制限のない『超エリート校』とする方針に反対した」と
 報じた。

 これに対し、橋下知事は記者団に「進学したい子どもはどこに行けばいいのか。私立しか
 ないじゃないか。頭にきた」とまくし立てた。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2009020301000445.html
2名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:46 ID:vx10Zg400
エリートw
3名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:26:41 ID:Oh6d0ig/0
>>1
さすが層化のエリートは言うことが違うな

もう帰国していいぞ
4名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:03 ID:aojmq0zr0
首狩り鎌でスパッとやっちゃってください
5名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:30 ID:oD3Q+QFF0
だって大阪だもの
6名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:47 ID:cMOoJILA0
大阪で学力調査参加してない
私立は頭いいんじゃないの?
7名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:36 ID:1zznljjl0
創価学会の犬黙れよw
8名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:41 ID:eY6ZAgr90
ひゃっは〜〜
9名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:52 ID:FhmB32i70
このまま橋下がトップだと大阪がまともになりそうで悲しい。
早く挿げ替えるべき。
10名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:28 ID:LXAwkWfd0
「弱者を切るな」って理屈でずっとヌクヌクやってきたのが悪い
11名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:38 ID:AMp8GOaB0
>>7
うわ、気持ち悪
12名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:51 ID:hY5aKsgZ0
自分の子弟は私立に送り込むのが公立狂死クオリティ
13名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:29:54 ID:IvcfkWWp0
やる気のない公務員は職務怠慢で辞めさせろ
14名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:30:41 ID:eHnlJshL0
橋下自重〜♪
15名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:31:27 ID:2ugGH/Uo0
三割の校長のところでやればいいじゃん
どっちを選ぶかは生徒と親なんだから
16名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:32:18 ID:76BnvZMY0
大抵1個ぐらい偏差値70前後の公立高校なんてあるんじゃないの
17名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:32:36 ID:GU2pLKjP0
毎日新聞のアンケート
毎日新聞のアンケート
毎日新聞のアンケート
毎日新聞のアンケート
毎日新聞のアンケート

18名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:40 ID:n6O+2C4o0
学力だけが教育じゃないとか言う奴が多いけど、
きちんと勉強してる奴のほうが、勉強してない奴に比べて、
モラルも忍耐力も事務処理能力も、すべての面において勝るのは事実。
19名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:41 ID:FzZl6fkG0
熊本も異常なんだよな。
有名大学狙うなら熊本市内の県立2校でないとまず無理。

県内第二第三の都市にある県立高校では地元国立良くても九大あたりが精一杯。

地方の子は勉強できても熊本市内に行く余裕がなければいい大学にはまず行けない。
20名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:42 ID:JxcTjbaTO
しかし、中核派の仲間の人は書き込み早いね

驚いちゃうよ
21名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:33:51 ID:IX68Y4kzO
いかんな。大阪が大阪でなくなっちまう。

同和連中が大好きな、だらけた日常を継続するには、
橋下君ではマズいニダ…
22名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:34:13 ID:4p8MQHVa0
毎度の過激な発言でパフォーマンスか
23名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:34:59 ID:rv+zDFPy0
>>1
>  毎日新聞は3日付の朝刊で、府立高校の校長全員にアンケートした結果、回答者の7割が
>  「進学実績を上げるため、10校を学区制限のない『超エリート校』とする方針に反対した」と
>  報じた。

なんで大阪が全国でも最下位を争う屈指の低学歴地域なのかようやく理解できた気がするw
24名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:23 ID:bArjFR6W0
学力テストの結果上げるには平均上げた方がいいぞ。
25名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:37 ID:fJ4tycHO0
「強い大阪」を目指す橋本知事を否定する気にはなれない。
このままだと大阪は腐って行くばかりだし。
26名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:35:59 ID:SmV9T89q0
いいこと言っても、所詮層化の犬www
決別してから物言えよww
27名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:22 ID:dh2mbNF20
橋本は貧乏育ちなのに努力で成功した勝ち組だからなぁ。
教育関連に関して言えば、
言っていることは正論だし、説得力はあるんだが、
それでもできない人はできないんだよねぇ。
28名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:31 ID:Wv22lBhh0
橋下のおかげで学費が上がった大阪の私立から
受験生が奈良の私立に逃げている。こうして大阪の教育水準は
トータルでみてますます低下するw

橋下はマジで大阪をどうするつもりなんだろうか。
破滅させたいのだとしか思えない。
29名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:39 ID:FgYf4KVH0
そらまあ10校以外の学校は優秀層がぜんぶ持ってかれるんだから反対するよなw
30名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:10 ID:Rpmkou9d0
橋下GJ

どんどんクビ飛ばそうぜwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:23 ID:BuuZ1p0f0
>>1
大阪はまだまだ公立校に可能性があるんだから絶対にやるべき。
東京はもうどうしようもない正直最低だ・・・・
32名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:54 ID:1zznljjl0
>>22
謝罪撤回で落ちだな
33名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:33 ID:Wvlj4WvE0
ホントこの人は仕事するな。
うらやましいわ。もっとやれw
34名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:37 ID:8IyanJRjO
橋下は大阪府を解体するために知事になったという記述を、
どこかのブログで見た記憶がある。
実際、そのようだな。

だいいち、府に1〜2校ならともかく、10校もならエリート校って言わないよ。
進学校とか科学重点校とかいうネーミングならともかく、
エリートと言えば悲惨な格差や鼻持ちならない傲慢さのイメージも強い。
そんなネーミングを使うところが橋下流。
35名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:47 ID:+aLvextmP
うーん
10校も要らないだろ
とは思う
36名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:03 ID:OZ/3CHd30
政治家の指示に従わない公務員をどうするかという問題なんだがな。
普段公務員叩きに懸命な人達が、橋下vs公務員という構図になると橋下叩きに変わるようだ。
普段公務員叩きしている人達、橋下叩きをしている人達が、どういう政治的背景を持っているのかよくわかる。
37名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:58 ID:YjvFyFBJ0
今日ぷいぷい出演だったよなw
38名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:00 ID:0NBmryXM0
あーあ、馬鹿が「首を切る!?殺人じゃ無いか!!」と言い出すのにね
39名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:21 ID:zOD8yHfP0
京都の府立でそういう学校はあるんだよね。
年に20人ぐらい京大にいれてる学校
40名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:08 ID:1iIK0Whf0
公立は底上げ重視でいいんじゃねーの?
エリート校を意図的に増やそうとしても、そう簡単にいかんでしょ
ま、反対するのは当然の結果

現場と徹底的に話し合わないと、こんなもんトップダウンでやっちゃダメです
41名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:09 ID:dh2mbNF20
まんべんなくエリートにするよりも、
物理系とか工学系とかにジャンルを絞って
特化したほうがエリート養成校としては効率的な気はする。
法律、経営、経済系は不要。
42名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:15 ID:0VE2+YXi0
全ての府立校をエリート校化なんて公立の教育レベルからして人数集めるの難しいと思うから最初3校ぐらいでやって
人数の定員を考えて増やすか検討すればいいんじゃないの?

言ってる事は正しいし公立学校のエリート化はいいと思うよ
43名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:25 ID:kGuRDFjz0
要は新しい仕事を増やすなってこと
改革には何が起こるかわからないからな
44名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:36 ID:bJd3D7Uq0
>>37
そうなんだサンキュー
45名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:57 ID:GmdcM2d+0
>34
だって1〜2校っていうと「北野と天王寺だけでしょ」ってオチがついて、大阪市外の人間から
文句出るし。

10校って要は旧学区の各トップ校を前提にした数字でしょ。
46名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:04 ID:EG3OlDE40
>>18
自分で自分が無能なゴミとはだれも認めたくないという事だw
知識が増えれば思考の幅も視野も広がると思うが、馬鹿にはそれが理解できない。
ただモラルの面に関してはどっちもどっちだろう。
無能な公務員様とかみてると勉強出来ても人間出来てないの多いし。
47名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:06 ID:/lyqnbsH0
橋下の発言は当然だと私は思うけど?
だってさ、このような権限を知事に与えなければ、知事は行政なんて出来ないよ
脅しと取ろうが何といわれようが、毅然とした態度に出なければね
48名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:12 ID:3DUbCQ5/0
>>19
> 地方の子は勉強できても熊本市内に行く余裕がなければいい大学にはまず行けない。

それはおかしい。
勉強できるのに受験で失敗するのは受験対策を怠ってるだけ。
参考書を真面目にこなして模擬試験で慣れておけば東大京大は無理でもその下のランク
ぐらいなら普通に合格できる。
49名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:13 ID:LmGgH3my0

 切れ切れwwwwwwwww
50名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:38 ID:YTzspSq50
なんだ毎日かwwwwwwwwww
橋本がんばれ〜
51名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:43:30 ID:tVgPn9R70
学区の恩恵で成り上がった学校も当然存在するわけで
そういうところは当然反対だろうな
52名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:43:47 ID:+aLvextmP
北野と天王寺だけでいいじゃんね?

隣の兵庫だってエリート高なんて灘しか無いわけだし
受け皿で神戸の理系特進ぐらいか?
53名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:43:50 ID:2uD3oiaT0
露骨に脅迫はマズいだろ。
橋下はモロに独裁政治やってるな。
54名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:44:53 ID:WB/Q5C6O0
現場のことも考えろよ。

まともに教えられる人材もいないのに進学校かなんかできるわけがないから
反対なんだよ。
55名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:05 ID:1iIK0Whf0
>>52
俺もそう思う
56名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:11 ID:8mgcOioC0
下手すると自分より頭のいい生徒ばかりを抱えることになる校長の身にもなってやれよ
57名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:19 ID:dh2mbNF20
>>40
徹底的に話し合ったりして効果が出るのは、
参加者の数が少ないときだけ。
こと教育行政のようにステークホルダーが多い場合には、
議論するだけ時間の無駄。
こういうのこそトップダウンでやらないと話が進まない。

だいたい、中学とか高校とか3年しかないんだぜ?
その話し合いはいつ終わるのさ?
58名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:35 ID:WfmMSUXl0
公務員どもサボってないで仕事しろ。
59名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:59 ID:e55a66c10
橋下の言ってることはもっともなんだけど、
私立の中高一貫進学校に通った経験から言わせてもらえば
高校時代こそ、教育レベルがごっちゃになった集団で揉まれるほうが
その後の人間形成に良いと思う。
学業面では、どうせ河合や代ゼミに通うんだろうし。

確かに進学校では
進学に関するモチベーションの高い人間が多いから
友人達に感化される面はあるんだが
その分、視野が狭くなる危険性もある。
「大学進学しない奴は非常識」みたいな考えに陥りやすい。

自分もそうだったが
プライドばかり大きくなって、周りがハッキリ見えなくなるのは
レールが敷かれてるうちはいいんだけど
自由に道を選んで歩むとなったときに迷ってしまうかもしれないよ。


それに、上位の進学校では
学内平均点取ってれば早慶に楽々合格するレベルに達するが
中堅の公立ならば十分、学内上位に位置する。
どっちがより、モチベーションを高められるかといえば
当然学内のてっぺんが見えてる状況だと思う。

まあ俺は中堅公立を知らないから、
これはこれで、逆の話も言えると思うんだけど。
60名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:46:13 ID:iWfy1d6E0
発言内容のわりに、扱いが小さくなってきたな・・・そろそろ、みんな気づいてきちゃったかな?

ターゲット(役人や政治家や組合)にセンセーショナルな口撃をすることで、自分の人気を
維持するっていう戦略が・・・
実際は口撃してマスコミが報道してくれりゃ、その後は知らん! ってもんだからなぁ・・・
61名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:46:14 ID:PJiMgAvA0
黒幕は校長じゃなくて、日教組が推薦した教頭だろ。
62名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:46:21 ID:bVQEzRQD0
3割の学校で勝手にやっとけ
63名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:46:48 ID:FgYf4KVH0
>>45
そうそう、市内だけじゃ郊外から通学しにくいよね。
やはり適当に散ってないと。

10校ってたぶん旧9学区のトップ+豊中でしょ。
いまだって各学区の上位校は特別な存在だから
10校ってのは妥当なとこだと思う。
64名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:36 ID:JWRKMbXt0
10校もエリート化して
大阪にそれが埋まるぐらいの数の頭のいいガキが居る訳?
65名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:04 ID:2nbeAhiz0
>>60
その大阪府職員の士気も概ね上がっていますがw。
給与関係では暴れまくってるけどな。
66名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:30 ID:snumI6oP0
エリート校化を目指したところで教師が同じなら無理だろうしな
67名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:48:34 ID:YekSv6QgO
この橋下の「俺だけが正しい!大阪府職員はみんな馬鹿!」という類いの発言はどうなんだろうね?
パフォーマンスにしてもいかがなものか…
68名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:03 ID:dh2mbNF20
>>59
人間は機械じゃないんだから、
どこの集団に入ったって教育レベルにはばらつきがあるし、
人格も価値観も違うから、そういう心配はいらないと思うよ。
69名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:13 ID:hqeB0LfU0
この人、独裁者の末路がどういうことになってるのか知ってるのかな。
無駄に敵ばかり作るのは、同じような考えを持ってる人間の立場を、
不当に悪くする。言動とか行動とか、もっと気を遣ってほしいですね。
70名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:21 ID:GmdcM2d+0
>52
それだと橋下の選挙対策上まずいだろw
三国丘(堺市)や茨木(茨木市)から突き上げ食らうぞw

天王寺理数科を中高一貫導入してみるとか、いろいろ試行錯誤してみるのはありかもね。
71名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:41 ID:+aLvextmP
堀川の奇跡か>>51
72名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:41 ID:oyc+L3xv0
こんなことより、大阪の教育レベルを大きく下げている
SS30台で合格できる公立高校を減らしなさい。何と大学
進学を目差す普通科ですら30%近く有ります。
これではいくら能力別クラスや少人数クラスを作っても、
全国学力テストの結果は良くならないよ。遊んでいても
授業料の安い公立高校に入学出来るんだものね。
橋下さんはこの理屈が良く理解できないみたいです。
73名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:41 ID:taJLMwfs0
エリート校にする必要は無いが
平均より上は目指せ

と 言うか学区制は廃止は良いな
生徒自ら行きたい学校に行くのが良いだろう
あるものは勉強
あるものはスポーツ
あるものは化学・物理・数学など特化
それぞれ特色のある学校は良いと思うぞ
74名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:52 ID:j5Zgkux20
殺人予告か・・・タイーホだな
75名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:03 ID:1iIK0Whf0
>>64
居るかどうかはともかく、その先(進学〜就職)の進路はもれなく東京
せめて就職先をどうにかしないと、大阪に帰ってこれない
76名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:04 ID:9Ol07s1vO
いくら頑張っても東大、京大は無理だぞ。頭のいいやつがその上をいく
過酷な努力してるんだから、どうやっても無理なものは無理。
田舎公立だけど同級生でそんなとこ行ったやつは1人だけだ。
学校のサイトみても毎年せいぜい1人か2人。それを有名私立顔負けの学校に
しようなんて、学区無視しないといけない。そしたら学区外、県外から
エリートがきて、競争率あがるだけ。
77名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:13 ID:G43RSIuy0
>>53
全然独裁じゃないだろ。
橋下に言わせりゃ「独裁?だったら府民にアンケート取ってみたらどうですかwwww」てなもんだろ。
78名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:44 ID:/AoF89lb0
>>61
校長→無能なハゲタヌキ
教頭→イヤミなザマス眼鏡
担任→熱血教師orグータラ女教師
か?

お前、ドラマとアニメの見すぎ。
79名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:21 ID:yOpBJAFxO
橋下って創価だったのか
80名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:22 ID:NTjDVVtP0
教育には興味あるけど学ぶ気無い
でも口は出したい
わかります
81名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:44 ID:8+0mRFEF0
要するに、7割の地域が、BとKに首根っこ捕まえられてるわけか。
こわっ!
82名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:45 ID:iHvIfOlr0
そもそも学区という制度の存在意義が分からないw
サービスを受ける側から見れば妙な制限は邪魔なだけと思う。
まあ、供給側の事情なんだろうけど。
83名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:50 ID:tOnNVHrn0
生徒に対する教育指導方法の、頻繁な対応変更・対策、パッチあて、アップデートが必要な教育。
要は、教師になった後も日々教師自身に勉強・学習が必要で、その成果が数字で結果として現れ
己の評価・評定に繋がりそうな教育には反対。と、面倒くさいと言ってる様にしか見えない。
親の保護者のスポンサーのニーズに応える気など更々無い、って堂々として居られるのも、また凄いね。
84名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:51:53 ID:dh2mbNF20
>>67
地方自治体のトップだろ?
選挙で選ばれた知事は職員の親玉であると同時に
職員の敵でもあるんだぜ?
パフォーマンスもクソもないだろ。

ま、それと政策の正しさとはまた別の話だが。
85名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:15 ID:O+XBQHdU0
>>68
そりゃお前が人並みの学校しか知らないからじゃね?
有名進学校の生徒も所詮高校生だから
そこらの子供と変わらないイタズラもするし失敗もするが、
底辺とは雲泥の差があるし、
おおむねお前が出たような学校の生徒のことは見下してるよ
86名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:23 ID:pREVuDEA0
反対派がいるんだから、初めに10って行っておけば妥協案で1,2校ぐらい通るだろ
87名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:49 ID:RlWhJlJsO
とりあえずやる気のある校長のいる学校から
特進クラスみたいのを別個に作ればいいんでないかい?
1年毎に特進クラスの下位と普通クラスの上位を入れ替えたりして
88名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:18 ID:oyc+L3xv0
むしろSS30台の生徒は授業料の高い私学
に進学するように仕向けるべきです。
そうすれば親も本人も真剣になって勉強
する様になります。大阪では経済活動が
大きなインパクトを及ぼしますから。
89名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:20 ID:GmdcM2d+0
>63
先行的にやってみて結果が出たら、その結果を他の高校に還元してきゃいいわけなんだけどね。
橋下は別に進学実績が全てだと言ってるわけではなかろ。
以前、大阪の公立高校は地元集中が教委と教員主導で行われて、結果的には失敗に終わった。
学校の差異を出して、中学生の選択肢を増やすべき、っていうことを言いたいんでないの?
90名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:29 ID:YekSv6QgO
>>77
独裁ととられても仕方なくね?
反対した各校長の意見を聞いて、妥協案を模索しようともせず
「俺に反対した!辞めさせてやる!」
じゃ、独裁者だよ
各校長にだって考えがあるんだぜ?しかも教育の現場を経験してきだ故の考え
それを圧し殺したら駄目だろ
91名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:43 ID:KAJ9mHzy0
超進学校はいいね
勉強できない奴は、早いうちから大工とか料理とか、勉強以外の自分の適性を伸ばしたほうがいい
92名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:53:55 ID:yZJ9Hh+00
>>1
ナチスだな、そのうち純血の日本人以外認めないとか言い出すだろコイツ。
93名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:06 ID:iHvIfOlr0
>>87
>特進クラスみたいのを別個に作ればいいんでないかい?
>1年毎に特進クラスの下位と普通クラスの上位を入れ替えたりして
そーゆーのはどこの学校にも普通にあるものじゃないの?
94名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:54:56 ID:Wv22lBhh0
>>73
まるでお前が行きたい学校に行けるような口ぶりだなw
だが「自宅の目の前に公立高校があっても、そこに行けない」という
情けない事態を想定してないのは奇妙なことだなwww

私立進学校に進学した俺には関係のないことだが、学区制の自由化が
無意味なロスを招くことは、20年前からとっくにわかってる。
いまさら橋下は何をいっているのか。バカならだませると思っているのかw
95名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:10 ID:eCeia7fjO
こういう校長連中は人として思いやりのある生徒を
育てたいとか言い出して、どういうふうに育てるおつもりですかって聞かれたら、
思いやりを持った態度で教職員が生徒に接するとかいってんだろな。
96名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:21 ID:bJd3D7Uq0
大阪以外で学区制じゃないところもあるだろうし
その地域がうまくいってるならやってみてはいかが
97名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:55:41 ID:dh2mbNF20
>>85
これでも米D持ちなんだ。悪かったね。
98名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:02 ID:GVY5n3tqO
創価と総連が後ろ盾だと強気だなぁ。
99名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:07 ID:YekSv6QgO
>>84
職員の敵になる必要ないじゃん
知事は職員の敵になれという条文でもあるのか?
100名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:26 ID:yWg41bhG0
ヒャッハーさすが大阪府立高校長だぜ
101名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:47 ID:gl+y0F/B0
公立なのだから、落ちこぼれを減らすこともやらんといけないのでは?
上澄みのところは私学でなんとかなるんだから。最近は私学も成績優秀者には、
学費免除とかやってるし、かならずしも貧乏人のための進学校を私立につくる
必要ないだろう
102名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:54 ID:QcakZmfC0
>>1
これやった方が良いだろ?
ただし、底辺高に対する予算は倍増するくらいの交換条件を提示すべし。
底辺高の教師負担は半端じゃない。
103名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:56:55 ID:mIr3mI420
>>90
その現場を経験してきた故の考えとやらの結果が今の大阪の公立校のレベルだろ

結果が酷いから対策立てると旧態依然のやり方に固執して反対する結果の出せなかった校長となると退場してもらわんとあかんだろ
104名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:01 ID:+aLvextmP
兵庫の例で言うと
特進クラスというのは別に特別な授業をするわけじゃなく
ただ単に学区を廃止して
そこ独自の入試問題で篩い分けするだけ
あーあと内申点の比重を下げたりな

大阪も比較的内申点重視で入試問題が簡単だから
リスクヘッジで(意地悪な先生に悪い内申つけられたりとか
体育や音楽で足を引っ張るから)というので私立に行ったりするしね






105名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:09 ID:0YaXsXkm0
>>1
これは橋下がおかしい。

まず誤解されることが多いが大阪は公立王国。東京・神奈川・京都・兵庫・広島とは違う。
公立高校の進学実績は決して悪くない。

そして中学区制(4学区)なので、学区トップ校へ行く自由は保証されている。
大阪府ほどの人口規模で4学区のトップ校となれば、小さな地方県のトップ校より入るのは難しい。
また遠距離・長時間通学より家から近い高校へ行った方が時間が効率的に使えるのも当たり前の話。

橋下は進学校が群雄割拠して全体の進学実績を底上げしている愛知県を見習うべき。
ただし愛知県は2学区+複合選抜制である。

やるのであれば、学区制限の撤廃ではなく、むしろ中高一貫校を作る方へ注力すべき。
大手前を例外的に中高一貫化して、大手前の学区のみ撤廃してはどうか?
106名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:57 ID:1iIK0Whf0
>>96
上手くいってない、という話はよく聞く
良くも悪くも差が広がって、悪くなる学校は底が抜けつつあるとか
107名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:04 ID:1wWa1GWR0
聞いてる分には気持ちいい。既得権益にのっかってる守旧派の首切り宣言だぜ?
お手並み拝見しようぜ
108名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:08 ID:IX68Y4kzO
田舎だと馬鹿が私立行くもんな。

かあちゃんに負担掛けられないから、必死に勉強したもんだ。
それが今じゃ、こんな時間に2chだぜw

かあちゃんゴメン。
109名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:12 ID:dM/OMopq0
教育に関する議論がイマイチどれもピンとこないのは結局大学、というか国自体が
どういう人材を育成しようとしてるのかがさっぱりわからないからなんだよな
ゆとり教育が間違っていたというのは異論は無いけれども、英才教育や詰め込み、
受験テクニックだけが磨かれた結果、地頭の悪い連中が東大や京大を占めるように
なってきてしまったわけでさ
韓国や台湾てのは日本以上に競争を過酷にした結果あの体たらくだぞ
競争が悪いんじゃなくて、方法論として間違ってる気はするんだよな
110名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:18 ID:NTjDVVtP0
>>99
味方の振りして懐柔は常道
わかります
111名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:24 ID:Aww76eeW0
過剰競争を防止するためにエリート校等の競争校を作るのを抑制してるんだろうが、
今のゆとり世代には競争心が無さ過ぎるからちょうどいいと思う。
112名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:59:53 ID:aUMHAHPJ0
>>111
ゆとりの方が受験戦争は激化してるが?
113名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:04 ID:EVZJUbbD0
>102
全体の底上げをすべきであって、私立にいっていた生徒を呼び戻すだけなら意味が無いよ。
114名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:09 ID:dh2mbNF20
>>99
県知事ってのは政治家だからさ。
役人を監視牽制する役割があるわけ。
地方行政の仕組みがそういう風になっている、
としかいいようがないけど。

と、同時に、行政の長であるから、
それは部下に気持ちよく働いてもらう必要もある。
だから、敵でもあり味方でもあり、ってこと。
115名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:17 ID:mIr3mI420
>>101
安心汁
大阪の公立校はありえないほど偏差値低い底辺高が揃っていておこぼれをすくい上げてる

私学の学費免除? 枠が相当少ないぞ
116名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:20 ID:gl+y0F/B0
>>97

私学の進学校なんぞに行って世間知らずだから、
このご時世にドクターとっちゃったんだといいたいのか?
117名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:46 ID:dM/OMopq0
そもそも欧米で言うところのエリート、橋下が言うエリート、ねらーのような愚民が
イメージするエリートって全然別なもんだろ
抽象論をぶつけ合ってるだけじゃないのかね
118名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:47 ID:n7BE9ox/0
しかし、府立校にはもともと学区ごとにトップ校があったし、今もある
あらためて学区なしのエリート校を作る意味はあるのか?それぞれの学区のトップ校の競争を
激化させて得るところがあるのか?
119名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:04 ID:iI7OsNaf0
おいおい、橋下ずいぶんと物騒だな
120名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:08 ID:77+/SGI90
既にトップ校には理数科があるやん。
121名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:17 ID:tnV1SpN1O
このまま放っておいても公立校は衰退し、やがて廃校が相次ぐだろうな
東京じゃ既に70%以上が私立中学を受験するんだが、君が代も歌わない教師になんか任せられない
122名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:01:38 ID:9Ol07s1vO
どっちにしても勉強できるやつが得しないのはおかしいよ。
貧乏、金持ち問わず、できるやつは面倒をみてあげないと。
逆にバカがカネ積んで勉強戦士になるのも抑制しないと。
123名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:48 ID:zTTKJSl90
>>1
橋下は思い切りがいいなw
支持率が高いのも頷ける
124名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:02:51 ID:FgYf4KVH0
とりあえづ上位校の内申比率を今よりもずっと下げてくれるだけでもいいけどね。
(特に副教科なんて内申から外してもいいし。)

それするだけでも勉強出来る子が私学には流れないんじゃないかと思う。
125名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:01 ID:NTjDVVtP0
とりあえず経済を立て直せ
話はそれからだ
126名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:03:58 ID:QcakZmfC0
>>113
公立の方が学費が安いのだから貧乏で優秀な子にとっては朗報じゃん。
もちろん全体の底上げも目指すべきだが、優秀な公立高が出来ることはそれと矛盾しないだろ?
全体の底上げってのは結局指導手法の改良に基づくのだから、入試選抜とは直接関係ない。
127名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:14 ID:EVZJUbbD0
>121
君が代歌ってもバカはバカだからなあ。
君が代なんか歌わなくてもいいから、学力をしっかりつけてくれる教師がいいね。
128名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:35 ID:+aLvextmP
俺の中でエリートというのは
努力とかどうのこうのじゃなくて
才能に恵まれた奴に特別な教育を施す事だと思ってるけどな

129名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:03 ID:4gdZaoSN0
なんか、映画や小説でよくある、悪魔的な人物が独裁者になる過程そっくりだな。
130名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:04 ID:x2OkzMWu0
>進学実績を上げるため、10校を学区制限のない『超エリート校』とする方針

この10校に入るために、進学塾に早くから通って教育費を投資することの
できる親をもつ子供の多くが通えるようになるだけで、超エリートの私立の
お受験するのと変わらない。
131名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:12 ID:mXdCTta60
>>118
激化といっても寮作ったり設備投資しない限りアピール出来ないしどうなんだろ
通学に時間かかるエリート校より近場のトップ校、って感じになるんじゃね?
通学に一時間半かかるエリート校とか子供のほうが嫌がるだろ
132名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:13 ID:iHvIfOlr0
全体の底上げということなら、全体の10%くらいは高校に行けないくらい定員を減らせばいいんじゃない。
そしたら下位10%〜30%くらいの生徒が不合格の恐怖から飛躍的に学力が向上すると思うんだが。
もっとも、下位0%〜10%の生徒は学力を落とすかもしれないが元から学力が低いので落ちてもたかが知れている。
メリットデメリットの双方を考慮してもトータルでの平均はかなり伸びることだろう。
133名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:51 ID:E+gLpRBlO
今日生出演のちちんぷいぷいで話されるのかな
134名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:16 ID:hu6dp7Pi0
>>1
地方公務員のほとんどが・・・公立校の教師

もう高校は全部私立にしろよ・・成績優秀校だけ補助でOK

知事との懇談で「頭悪いから」「いじめられたから」とほざいたボケは無視でOK
135名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:19 ID:mIr3mI420
>>125
先生! 府知事にはちょっと重すぎる課題だと思います!
136名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:21 ID:NTjDVVtP0
>>123
仮想敵を作って強く批判
北朝鮮の手法と同じです
137名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:07:45 ID:gl+y0F/B0
どうせいつものはしもとのやるやる詐欺だと思うんだがw

>>115
全然安心できない。底辺校の中退者の多さを鑑みれば、ぜんぜん安心できない。
ここらを中堅校の卒業率くらいに持って行かないと落ちこぼれを十分救いあげてる
なんてとても言えないだろう。
138名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:08:19 ID:zIGotJB1O
越権行為乙
139名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:08:55 ID:Z/n7Zauc0
>>130
銭のあってアタマの良い奴が高い教育を受けて何が悪い?
別に普通の頭で普通の経済力で普通の学校行っても死ぬワケじゃあるまいし。
140名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:08:56 ID:uXLiOKOC0
関西なら京大でいいんじゃねーの
141名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:25 ID:+aLvextmP
灘と東大寺に流れてる人数と
私立に行けない家庭(貧乏じゃなくても子どもがたくさんいれば
私立諦めてるアッパーミドルは多い)
の掬い上げぐらいになると思うけどなぁ

東京の筑駒みたいな国立が一つ大阪にできるだけで
解決できる問題だとオモ
142名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:40 ID:0YaXsXkm0
>>1
まず大阪は内申点に絶対評価を採用することから始めないと。
それと内申点の比率を下げること。

全国でいまだに相対評価を採用しているのは大阪府だけである。
143名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:56 ID:9Ol07s1vO
>>132
そういう下の下な人はしつこいよ。俺なんか社会的に見ればかなり下の
ほうだけど、そんな人間つかまえて、おまえはエリートちゃんだから
いいよなあ、みたいに言われたりしてな。おごれとか言われるし。
真性DQNをこれ以上増やすのも危険。
144名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:21 ID:mXdCTta60
>>137
それは小学校から改革しないと無理だな
分数でつまずいて勉強しなくなる奴多いだろ
小学校に留年制取り入れればなんとかなるかもしれんけど
145名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:02 ID:Wv22lBhh0
橋下信者は
学区制廃止で発生する「エリート校」だけに目が逝ってるようだが
同時に発生する「底辺校」の存在を忘れているようだなw
そして自分が切り捨てられる側になるとは決して考えない。

大阪では4人に1人の子が給食代を払えない。
学区廃止で近くの高校に合格できず、遠くの学校に通わされるようになる、
ってことになると・・・
さぞかし勉学意欲も向上するこったろうなw

本当に橋下を支持する奴ってバカばっかりだと思うよ。思考とか分析とかの
能力が大きく欠けてるw
146名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:22 ID:dh2mbNF20
>>139
橋本は頭のいい貧乏人でも勉強できるようにしたいんじゃないかな。
自分がそうだったように。

あと、日本の私学は授業料と教育水準が釣り合ってない気がする……。
147名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:27 ID:UrYNcLcs0
公立校教師の子供すら、私立校にお受験する時代だしなぁ〜。
148名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:13:03 ID:1nc6eRss0
学力を伸ばそうという気持ちは分かるが、首を飛ばすとかアホかと
言いたかないが、独裁者でも狙ってるの?
そのうち周りにはイエスマンしかいなくなるよ
149名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:13:36 ID:dL8HNel00
東大、京大を狙えるレベルの公立を作りたいって事だろ。
エリートとか言葉の響きが嫌味っぽいけど、言ってることは極めてまとも。
150名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:13:46 ID:dM/OMopq0
橋下の政策が正しいとは思えんが、批判する側の見解がそれに輪をかけて
バカらしいからだったら橋下の方がまだマシか、ってとこが府民の正直なとこじゃねえの
頭が良くてモチベーションも高いのに、経済的負担で高等教育を受けることを
諦めざるをえない、もしくは選択肢を狭められる子供を救え、というのが本来の
目的なのに、相変わらず批判側はバカだろうがなんだろうが平等な教育を、
金持ちが学習塾でリードしてしまうから不平等だの一本槍だからなぁ
もうちょっと議論の質を高めてほしいね
151名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:11 ID:fhj1chyk0
橋下のスピード裁定に府庁衝撃
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233627661/
152名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:11 ID:0YaXsXkm0
>>149
大阪府ほどの人口規模で4学区なら京大を狙うには十分すぎるくらいのレベルなわけだが。
153名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:34 ID:GimSw3EwO
京都市は実験的に何校かでそういう路線に
公立高校の教育を変えて成功したんじゃ無かったか。

現役で東大合格者が出るようになったとか何とか。
154名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:16:21 ID:Rpmkou9d0
橋下支援するぜ

サヨ系日教組プロ市民教師はクビにしろwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:16:47 ID:hdZnjQbj0
知事に従えない校長は解任でいいやん
156名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:16:52 ID:+aLvextmP
ただ単にモチベーション高い奴は
奨学金対応でいいと思うし

頭良くてモチベーション高く
家庭環境に恵まれてない奴が
学校10校も埋めるほどの人数は居ない
そんな奴は大阪で学年100人ぐらいじゃないかな
とても10校埋まらないよ
157名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:17:53 ID:aqjrujCO0
教育なんて経済力についてくるもの
エリート10人作る裏で貧困層100人増えれば社会は潰れる
まず河内あたりの失業者対策やれっての
158名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:18:23 ID:9Ol07s1vO
>>150
それなら成績で学費の差をデフォでつければいい。
すげえバカはどんなに貧乏でも高校で200万とかとればいい。
その金で成績のいいやつが無料でがんばる。
159名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:19:40 ID:yPcq3VZ80
で、結局府立高校っていくつあるわけ
とりあえず3割の校長は賛成してるわけだから

総数を n と置いたとき

 10 - n × 0.3

だけ校長すげ替えればいいわけでしょ。
そんな難しいことでもないかもしれない。
160名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:20:32 ID:Wv22lBhh0
>頭が良くてモチベーションも高いのに、経済的負担で高等教育を受けることを
諦めざるをえない、もしくは選択肢を狭められる子供を救え、というのが本来の
目的なのに

・・・そのために一握りのトップ校と多数の底辺校をボコボコつくるのが
ベストの選択なのかという疑問が提出されているわけだがスルーでつかw

161名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:20:42 ID:SWuHDUCF0
北チョン大好きの校長たちが全員反対

橋下がんがれ



162名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:21:03 ID:2hAIBNba0
閣僚や党の協力を必要とする総理大臣職よりも独裁可能な地方首長の方が行使できる権力は強大だよなぁ。
163名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:21:53 ID:iV6RH7UU0
毎日のアンケート。

絶対に反対だ。
どちらかというと反対だ。
周りに反対と言っている人がいた。
登下校に時間と費用がかかるから反対だ。
お金がたくさんかかるのであれば反対だ。
賛成。

日本人のゆとり教育を推進した、
エリート朝鮮学校の関係者は焦ってるだろうな。
164名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:22:20 ID:kFpGAeP00

大阪府知事全権委任法を可決しても良いではないか。
165名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:22:21 ID:Z4jA1KRw0
すごいな校長らの解答w
自分の学校が優秀になるのになんで?
どんだけだらけたいんだw
166名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:23:20 ID:4gdZaoSN0
他にやらなければいけないことたくさんあったんじゃないのか?
167名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:13 ID:MKFY4dTz0
こいつ嫌い↓
http://ameblo.jp/tenchooblog/
168名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:15 ID:XTDMriHm0
>>1
センター試験をおこなって、上位から振り分けていけばいいんじゃないの?
169名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:24 ID:YhSfzwot0
橋下さん、言い方が過激すぎw
170名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:33 ID:mIr3mI420
>>160
公立底辺高はすでに大量にあるから気にするな
171名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:24:33 ID:MpgYf0sh0
>>159,154

そろそろ「世の中のすべてが自分の思い通りになるわけではない」
ということを学ぼうぜ。橋下ともどもなw
夢見る夢子は「民間では通用しない」w
172名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:28 ID:2s43fpRLO
かっけー
173名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:29 ID:aqjrujCO0
公立高校間での競争原理なんて中位以下で機能するわけないんだがな
下半分なんて勉強時間なんかゼロなんだし
それでもコネやらなんやらでちゃっかり公務員なったりする
競争うんぬん言うんならそこら辺に切り込まないとダメ
174名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:39 ID:oyMcGWyB0

経団連を批判して橋下知事を支持してる人間なんている訳がないと思うが・・・・

もしいたら、3年前の小泉「構造改革」選挙を思い出す事だ。

また騙されてるよ。
175名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:26:57 ID:oyFDgmuE0
何で知事が出来ないんだ
やる気がないんだろう
首にすると知事が言えば絶対首に出来る
法律とか関係ないってーーー現場は
176名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:24 ID:mXdCTta60
>>160
なんで底辺校が増えるんだ?
上位の差が出来るだけで下位には関係ないだろ
トップ校に落ちる奴は底辺行きとかそんな崖っぷちな受験制度でもねーだろうし
177名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:47 ID:7boOUo8S0
できない奴は漫才師か教師か公務員にでもしてみんなで
めんどうみていこうっていうのが
大阪の文化なんだろ? 橋本は何やってんだよ?
178名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:49 ID:87tTnEAu0
言い方は過激だが最終的に必ず折れる。 口だけハシシタ。
179名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:28:11 ID:zKQsS2W+0
大阪のエリート校は吉本だろ
180名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:03 ID:4m7RrjOz0
何事にも「何かに向かって進んでる」って感覚が大切だと思う。
日本の高度経済成長もそれで成功した。
教育も他の学校に負けないようにうちも新しいことをやろうって姿勢が必要だと思う。
181名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:03 ID:1/uiNzU9O

理系に重点を置いて育てるならまだ分かるけど、
文系エリートなんて、評論家気取りばっかじゃんw

大阪は、別路線で底上げもやってかないと、新しい人材が出ないだろw

182名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:03 ID:wPPFq3xd0
また思い付きでしゃべってんのか、橋下は。
どうせまたあとで勉強不足でした徹回しますとか言うんだろ。
183名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:03 ID:r4mXzYniO
俺の住んでる地域は今でも公立が一番エリート高なんだけど。所詮田舎だからエリートのレベルが違うのかもしれないわ。大阪の公立で良いとこだと500点中何点位何だろ?
184名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:20 ID:9Ol07s1vO
だのに、なぜ、国立大学のほうが総じて上なのか。
安いほうが頭のいいやつが自然に集まるってことかな。
185名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:36 ID:n7BE9ox/0
北朝鮮みたいに脅すのが習慣になってるな 橋下
世論を刺激し標的を作り出し、攻撃を加える 危険なやり方だ
エリートは放っておいても進学の選択肢はいくらでもある
エリートでない生徒の方が多いわけで、選択肢のない彼らの方が問題が深刻
橋下の視界には入っていないようだが
186名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:30:09 ID:Rpmkou9d0
このスレ日教組工作員必死だな
187名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:30:41 ID:0YaXsXkm0
>>183
全国的には公立が圧倒的に優勢。

私立が優勢なのは東京・神奈川・京都・奈良・兵庫・広島くらい。
188名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:30:47 ID:79g0F5gE0
天王寺高校と後は予備で橋下の出身校の北野でいいじゃん。
どうせ10校もあったって、みんな普通に天王寺を目指すよ。
189名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:08 ID:+aLvextmP
>>165
教育者は口には出さないけど
みんな分かってる事が一つあって

やっぱり人間は生まれながらにして
能力は決まってて
努力じゃどうしようもない面があるから
190名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:15 ID:oyMcGWyB0
>>153
その「成功」ってどういう意味よ?

公立高校から東大京大合格者が増えるのが成功なのか?
その副作用として、一握りの富裕層と大多数の底辺に決定的に分かれた
格差社会はますます加速する。

強者野放しの新自由主義を批判する風潮が顕著となってる現在、
橋下の理論は時代に逆行してる。
191名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:41 ID:hNSwLq7BO
これだとできる子とできない子の高校が
めっちゃ偏るやん
高校生から勝ち組と負け組を作るということ?
192名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:31:58 ID:tnDm4ngU0
今の仕組みってバカ優先。
朝鮮人保護が原則だからな。
とくに大阪民国は。
努力する奴が馬鹿を見る。それが大阪。
193名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:32:40 ID:gEzEqS7Z0
大丈夫大阪には北野高校があるから
194名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:32:46 ID:JeN31fsC0
>>171
>夢見る夢子

なんか小学校教師みたいな言い回しだねw
てか、ともども位漢字で書こうやw
195名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:15 ID:/4tn0uYN0
脅しでもしねぇとまともに仕事しねぇからなぁ
橋下は知事の権限をフルに使って追い込めばいいと思うよ
196名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:35 ID:IHBt0A6N0
勉強できるやつは、大学なんか行かなくてもできるよ。
197名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:41 ID:3uOvvPtw0
>>190
受験生全員が東大か京大に受かるのがゴールなんじゃない?

定員とか知らないけどw
198名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:33:59 ID:9ZNLVS8I0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      | 平野区加美小               │ ・検索オプション
      └────────────────┘ ・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
199名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:11 ID:hSCzxGIi0
>>191
偏って何が悪いの?
200名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:31 ID:tnDm4ngU0
高校は義務教育ではない。
勉強しなかった奴は、バカが集まる高校へ行けばいいだけ。
これはごくごく当たり前のこと。
いくら頑張っても、学区制限でバカと一緒のとこに詰め込まれるのは
あまりにも可哀想。
201名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:42 ID:NjKoCLO50
>190
一握りの富裕層じゃないから公立いくんだろ
202名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:48 ID:UI+tvBfA0
>>191
確かに現状はできる子できない子の高校は偏っていないよな。
麻原もそういってた
203名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:51 ID:mIr3mI420
>>190
意味がわからん
学力別での差別化と富裕層と貧困層というのは全く別問題

むしろ公立高でエリート校という事は今までハイレベルな高等教育が有名私立にしかなく富裕層に独占されていた点を
是正する「貧富」の格差社会を是正する一つの試みだろう

もちろん学力という格差は今までより生じるだろうけどそれはそれ  これはこれ
204名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:34:59 ID:HOz8vls00
進学指導に特徴を持たせた学校は全体の3割もあれば充分だろ。7割反対でも何ら問題ない
205名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:35:17 ID:+aLvextmP
偏らないだろ
ベルカーブみたいに真ん中が膨らんでるだけ
206名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:36:56 ID:5+G16xmD0
>>190
金持ちでなきゃ灘や甲陽に行けない今よりはましだろうて
207名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:36:57 ID:9Ol07s1vO
>>191
偏らないといけない。ものすごいできるやつが上をまとめあげていけばいい。
上流はほんの一握り。中流があたりまえのほうがまとも。
全入時代とか言い出してからおかしい。大学は頭のいいやつがいくところだ。
208名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:37:20 ID:hDrPQ7wR0
橋元は本気で大阪を変えようとしてる・・・・・
2ちゃんねらの楽しみを奪うつもりか・・・・
209名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:37:49 ID:0YaXsXkm0
>>190
日本語でおk。

そんな電波理論を書いていては橋下の失政・失策を正しく咎(とが)められない。
むしろ橋下に対するアシストにしかならないね。ひょっとしてそれが狙い?

貧しくても金持ちでも貧富に関わらず試験で一定の成績を取れば、
希望する高校・大学に入ることができ、教育を受けることができるというのは大切なことだ。
(まだ学区制はあるが)

この点に関しては現代日本ではコンセンサスができている。
学校群制度・総合選抜が次々と廃止されている(された)のはそれが理由。
210名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:38:08 ID:ASHEmkYv0
橋下がんばれよ。
211名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:38:36 ID:3uOvvPtw0
公立(低価格)にトップ校”も”あれば、貧乏人でもエリートになれる
その道があれば階級の固定化は起こりにくい
212名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:38:57 ID:Jyy8+q6L0
第一三共第一三共第一三共第一三共第一三共第一三共第一三共第一三共第一三共第一三第一三共第一三共第一三共第一三共第一三共共第一三共第一三共第一三共第一三第一三共共第一三共第第一三共一三共第第一三共一三共第第一三共第一三共一三共第一三共
213名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:26 ID:AW6drenI0
はい、威力業務妨害な逮捕
214名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:44 ID:+aLvextmP
一応進学私立の悪い点として
本来東大や京大に行くべきでない人まで
行っちゃってるという事かな
入試というゲームが攻略されて来てるからな

ただ最近は東大や京大にしても
本当に入るべき人間だけが来れるように
入試問題を変えてきてるみたいだけど

215名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:50 ID:Mrr5nRTO0
>>190
階層の固定化が問題なのであって
格差そのものがダメなわけじゃないぞ。
216名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:52 ID:EaKqLOZb0
>>92
それ大歓迎
217名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:56 ID:r4mXzYniO
>>200

大阪の状態良く知らないんだけど、普通学区内なら高学歴〜カス高までピンキリな気がするんだけど、そうじゃなくて、学区内にカス高ばっかの地区があるって事?
218名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:59 ID:FgYf4KVH0
これやったからって「底辺校」やその上くらいの学校には
ほとんど影響ないと思うよ。

一番影響が大きいと思われるのは学区3.4番手くらいの学校。
そこと上位校との差が拡大するだけだと思う。

あと、現時点で前期入試やってる学校も影響受けるかな。
そんくらいのことだよ。
219名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:18 ID:ZaOxwP820
空気よめない、大阪(サラ金顧問弁護士)橋下知事


【赤旗】 「市場原理主義は破たん」 英首相、雇用策を約束
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-03/2009010307_01_0.html
 【ロンドン=岡崎衆史】ブラウン英首相は一日、国民向けの新年のメッセー
ジを発表し、金融、経済危機を通じて市場原理主義の破たんが明白になったと
昨年を振り返るとともに、不況脱出のため雇用支援、環境対策などを充実させ
ると約束しました。

 ブラウン首相は金融、経済危機に見舞われた昨年について、「野放しの自由
市場の原理が最終的に追放された」と述べ、市場が万能だとする新自由主義の
理論の誤りが完全に明らかになったとの見方を示しました。
-------------------------

【赤旗】 ホンダ期間工 2カ月きざみの人生 「細切れ契約」で「継続雇用隠し」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-28/2008122813_01_0.html
【労働環境】「派遣切り」:中高年がけっぷち・老親抱え、働き口なし…45歳超が28% [08/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229296250/
【雇用】派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」[08/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228892170/
雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会:米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
220名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:18 ID:opD86K/x0
すまん、私立進学校→国立大コースの俺だが
橋下の理屈はぜんぜんダメだと思うわw

つーかぶっちゃけ底辺校を増やすだけだろ。貧しくて勉強も出来ない奴は
もはや這い上がる道もない社会。大阪は地獄になるな・・・
221名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:48 ID:qFrwB+G40
関西地区の有名私立っていうと、灘、甲陽、洛星、神戸女学院
東大寺あたり?  大阪はどこも思いつかないんだけれど、
やっぱり大阪は駄目なのか?
222名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:50 ID:/4tn0uYN0
機会の格差と結果の格差を勘違いしてる奴が多いよな
223名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:41:06 ID:aqjrujCO0
大阪の学校から東大行くやつなんか年数十人、京大合わせても数百人
99.9%の府民高校生にとって何の関係も無い話
いったいどこを見て政治やってるのやら
それでいて授業料は値上げしてんだよな
224名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:41:17 ID:0YaXsXkm0
>>191
君の懸念は正しい。だからこの話は橋下が間違っている。
4学区+(学区制限のない)理数科で十分向学心のある生徒のニーズには応えられる。

次にやるべきは、

・内申点の相対評価を絶対評価へ変更すること
・内申点の入試に占める比率を下げること
・学区制限のない中高一貫校を例外的に設置すること(おそらく大手前になる)

橋下は優先順位も方向性もまるで間違っている。
225名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:41:29 ID:oyMcGWyB0
>>191
「エリート校化方針」とは、社会階層の固定化が目的だな。

出来るだけ若い年齢で人生の早い段階で社会階層を選別して
以後の挽回を事実上不可能にすれば、実力主義の体裁を取り繕った
合法的な世襲を実現できる。
何故なら、少年時代の学習意識とアスピレーションは、
本人の意志力よりも周囲の環境で決定される傾向が強いから。

学歴と新卒至上主義はこの現実を踏襲したもので、これでさえ問題なのに
橋下が提唱する「エリート校選別」はその社会階層の選別年齢を
更に下げようとしてる。

環境は重要。少年時代は特に。
決定的なエリート校とそうでない学校に分かれてしまうと
前者はますます学習意識が旺盛になって後者はますます諦めやすくなり
事実上15歳くらいの段階で社会階層が決定される傾向が強くなる。

これは格差社会と社会階層の固定化を加速させるだけで
実質的な世襲社会に誘導するものだ。
226名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:43:10 ID:NTJM2a9/0
関西といえば、六甲と淳心だろが。
227名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:43:23 ID:5+G16xmD0
公立中学→私立進学校→文一・法学部→無職コースの俺だが橋下の理屈は正しいと思う

>>220
貧しくて勉強できない奴は今もこれが出来ても変わるまい
228名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:10 ID:02Nwq8tu0
どこをハイレベルなところにするというより、
どの学校もハイレベルな授業やればいいだけだろ。
ついて来れない人がだめになるだけで平均的な個人の能力は上がるはず。
229名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:45 ID:iHvIfOlr0
>>220
>貧しくて勉強も出来ない奴はもはや這い上がる道もない社会
これは、大阪うんぬんに関係なくもはや既定だろ。
経済のグローバル化でアホでもできる単純仕事は外国に行ってしまうからな。
これまでの30年はアホでもそこそこ生きてこられたが、これからの30年はアホの生きる術はかなり狭まるだろう(先進国の場合)
230名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:50 ID:zajED8PN0
釣りばかりしてんな橋下知事様は
231名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:45:20 ID:/4tn0uYN0
貧しいけれども勉強できる奴に機会を与える為であって、
貧しい上に勉強もできない奴はこれに関しては「ちょっと黙っててくれる?」だろ
またそういう奴らの学力を向上させる方針は別にあると思うし
232名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:45:41 ID:9Ol07s1vO
>>227
おまいの学歴で無職なら今の教育は間違っているとしかいいようがない。
233名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:46:03 ID:NTJM2a9/0
文系大学はだめだね。
文系にいくぐらいなら、海外に留学するのがいい。
もう、文系の時代は終った。

漢字読めなくても大丈夫。
生きていけるから。
234名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:46:19 ID:zwJOsx6u0
平等なのは義務教育までで良いよ
何のための入学試験なんだと

過度の平等は出来る子にも出来ない子にとっても不幸だろ
235名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:08 ID:iV6RH7UU0
>>220
>貧しくて勉強も出来ない奴は
>もはや這い上がる道もない社会。

無駄に生活保護が出て、かえって安泰なような気がする。
「勉強ができない」じゃなくて「勉強をしたくない」だけど。

大阪 生活保護
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA+%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&lr=
236名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:24 ID:dM/OMopq0
>>231
無理無理
亀田一家みたいな家族はどこにでも一定の割合で存在するしそれを社会が
税金使ってどうこうしようとしてもそれはコスト的に見合わない
237名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:51 ID:+aLvextmP
>>218
その通り

こういう政策は大体2番手校がよくやるんだけど
今現在日本においてこの政策をとって
1番手に成りあがった学校は1校しかない
238名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:48:01 ID:AW6drenI0
高学歴な奴作ったらみんな東京の大学行っちゃって大嫌いな大阪には結局何の役にも立たない
真面目な奴程馬鹿を見る池沼ばっかりいる小学校中学校の池沼どもを追い出さないと
池沼「遊ぼうや〜ww単車の乗り方教えたるわ〜www」→(将来)「金貸してや〜www、大卒の女紹介してや〜」
239名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:48:01 ID:5+G16xmD0
>>228
それじゃ駄目だろ
50点しか取れないやつと80点取れるやつは選別したほうがいい
80点取れる奴には90点取らせる授業を、50点しか取れない奴には60点取らせる授業を
両方一緒くたにして90点取らせる授業やったら50点しか取れないやつは40点、30点と成績
下がる奴が出てくる
学習塾や予備校ならそれでいいだろうが社会人を育成する公教育機関たる学校がそれじゃいかん
240名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:48:12 ID:GjMIS53A0
>>233
理系はなんでダメダメなんだろうね?理系が優秀なら今頃日本の中枢は理系が握ってるはずなんだが・・・
241名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:48:17 ID:uQOSgDjA0
親の教育方針や本人のやる気と資質に左右される問題だから
あらゆるレベルの公立高校を用意することは正しいと思う
242名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:49:13 ID:NTjDVVtP0
基本的な教育論・福祉論と別問題して
大阪をどんな都市にしたいんだろ?
教育の行く末が見えない
243名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:49:32 ID:mXdCTta60
底辺かつ勉強できないとかこの話に関係ないだろ
関係あるのは私立にいけない程度の収入しかない家庭
高校までの勉強なんてまともにやってれば上位校狙えるだけの学力は付いてくる
底辺とか単に授業聞いてないだけの奴らだろ、それは学区制がどうこうという問題じゃない
244名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:49:38 ID:/4tn0uYN0
まー埋もれてる金を掘り起こす事は仕事になるけど、
ただの石ころ掘り出しても金にはならんちゅー話ですよ
245名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:49:44 ID:oyMcGWyB0
>>209
それは詭弁だよ。
偏差値の高い学校に行くには、合格後の学費よりも
まず受験に合格出来るかどうかが重要になる。

なんだかんだ言っても受験勉強は裕福な家庭の子弟に大きなアドバンテージがあるので
いかに学費が安くても、そこに入る為の試験偏差値が高い時点で
裕福な家庭の入学率が高くなってしまう。
東大合格子弟の家庭の平均年収は1000万を越えており、その他の高偏差値大学もこれに準じてる。

学費云々の問題じゃなく、高偏差値=裕福な子弟に有利という構図が問題なんだよ。
246名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:49:50 ID:FH7nEVQ40
教育委員会は知事部局じゃないだろ。職権濫用。
247名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:51:17 ID:gOKVwBV90
>>136
仮想敵っていうか、ホントに敵だもの
こんな連中
248名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:51:24 ID:dM/OMopq0
逆に学習意欲も能力も低い連中に過度な教育施したところでそれは
ストレスになるだけで本人にとってもよくないと思うけどね
底辺校の何が悪いんだ?親が安心したいだけじゃねえの?
249名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:51:51 ID:/4tn0uYN0
>>239
その理屈が平等主義者にはわからんらしいのだよね
80点取れる子も50点取れる子も「活かす」にはそういう方法しかないのに。
マジで不思議。
250名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:51:52 ID:NTJM2a9/0
>>240 文系はもっとダメ。
海外に留学して語学を身につけたほうがまし。
だいたい、大学卒業しても英語ははなせない。
251名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:51:55 ID:9Ol07s1vO
>>240
最後には法律だから。勝てるわけない。
252名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:52:14 ID:oyFDgmuE0
出来ない奴を出来るようにするのはほんとに大変な努力だよ
教師が最高でも,20人に1人くらいの結果しか出ないし
サラリーマン感覚では無理
塾行かせろ
塾代を補助しろ
253名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:52:22 ID:0YaXsXkm0
>>217
そんなことはない。

2008年主要大学合格実績 ★:公立、☆:国立、◎:私立

--.−−−−−|-人|東|京|国|一|阪|旧|神‖合-|割.-|備
--.−−−−−|-数|大|大|医|工|大|帝|戸‖計-|合.-|考
========================================================
01.◎大阪星光|222|15|53|31|-2|24|-4|15‖137|61.7|京医2阪医4神戸医1
02.★北野高校|315|-0|56|17|-0|51|-8|32‖162|51.4|阪医1神戸医1
03.☆附属池田|161|-4|20|13|-2|17|-3|17‖-72|44.7|京医1北大医1神戸医2
04.★三国丘高|317|-1|31|12|-0|59|-4|33‖139|43.8|京医1
05.★茨木高校|318|-2|33|-9|-0|49|-8|36‖136|42.8|阪医1
06.◎清風南海|283|-4|17|27|-1|44|-8|22‖120|42.4|理V1阪医2
07.★天王寺高|318|-4|39|16|-0|34|-5|38‖134|42.1|阪医2
08.◎金蘭千里|144|-2|10|-7|-0|21|-1|12‖-52|36.1|神戸医1
09.☆附天王寺|162|-3|12|14|-1|12|-6|-8‖-54|33.3|京医2
10.◎大阪明星|356|-3|28|-7|-1|39|-5|34‖116|32.6|阪医1
11.★大手前高|313|-3|28|-5|-2|31|-6|24‖-99|31.6|
12.◎高槻高校|255|-2|17|17|-0|27|-4|16‖-79|31.0|阪医1東北医1名大医1神戸医1
13.☆附属平野|118|-0|11|-4|-0|14|-0|-6‖-35|29.7|
14.◎四天王寺|503|-3|26|37|-1|49|-5|30‖143|28.4|理V1京医1阪医3東北医1神戸医2
254名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:52:43 ID:mIr3mI420
>>227
公立小→私立中→私立高→旧帝大医学部ストレート→6年のポリクリの時にできちゃった結婚→卒後出産してそのまま専業主婦

うちの従姉もなかなかだろw
255名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:52:53 ID:YC1NZvH20
南斗水鳥拳で華麗にお願いします
256名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:53:10 ID:+aLvextmP
貧しい奴に機会を与えるという意味では
所得が低い人には無償で公文か算数でき太の無料券配ればいいと思う マジで

アメリカかって結局行き着いた所は
黒人の幼児教育優遇政策だったしな
257名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:53:33 ID:wBwsu5DN0
だから、自分には出来ないが、と前置きして言っているンだと思うが
258名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:54:05 ID:GjMIS53A0
>>250
その駄目な文系に牛耳られてちゃ駄目じゃね?
>>251
法律なんてのは数学的なものの考え方(理系脳)が必要だと思うんだがどうだろう?
259名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:54:43 ID:5+G16xmD0
個性を重視してると考えればいいさ
教職員組合は確か生徒の個性を大事にする立場だったと思うが
商業を勉強したい子は商業高校へ、農業を勉強したい子は農業高校へ、工業を勉強したい
子は工業高校へ、受験勉強しっかりしたい子はこの勉強校普通科へ
260名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:55:39 ID:iHvIfOlr0
>>243
>高校までの勉強なんてまともにやってれば上位校狙えるだけの学力は付いてくる
そうかぁ?平均的高校では数学とか理科とか教科書終わるのは受験直前だぞw
下位高だと教科書が終わらないぞw
これじゃ地元の国立くらいなら受かるだろうけど、上位校は無理だろ。
261名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:55:42 ID:mXdCTta60
>>245
10校も作るんなら東大狙いじゃなく旧帝以上を狙う高校じゃね?
偏差値制が悪いとかこんなところで言う意味が不明
そりゃ先行投資できるほうが有利なのは当たり前だがじゃあどうしろと
今更社会主義にして年収を均一化とかそういう話?
262名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:55:54 ID:ImhtRiD30
大阪の人間はアホばっかりなんはしょうがねぇからせめて
常識だけはきちんと教育してくれ
263名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:56:02 ID:AW6drenI0
大阪人はそもそも幼稚園レベルの常識すら知らない奴が多いんだから
小学校から万引き自慢して競ってるクズばっかりの状態で勉強だけできるわけないでしょ
勉強の価値観について小さい時から教えてもらってないんだから。それ理解する頃には卒業してるよ
264名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:56:02 ID:/4tn0uYN0
>>254
超金の無駄
女に金使うとかマジで意味ないよな
265名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:56:37 ID:NTJM2a9/0
>>258 文系は行ってもほとんどの学生が無駄といってるわけで。
   
実際いっても無駄でしょ。  
   
266名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:56:48 ID:0YaXsXkm0
>>245
だから君の理論は電波理論なんだけど?
貧富の差を無くせってことでしょ?そんなの無理。

学歴ではなく、飛び級も認めて履修単位を重視するようにすれば、
塾通いは大幅に減るかもしれないけどね。
267名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:57:13 ID:oF8FJfd20
エリート校って既存の公立の進学校じゃだめなの?
268名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:57:26 ID:wHNhaUox0
>>233
文系でもそれなりの能力を持っている人間はたくさんいる。

偏狭な君の周りだけ見て結論づけているな。
君の意見は間違ってるよ。
269名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:58:11 ID:9Ol07s1vO
>>258
だって科学者で弁護士とか無理だろ。脳のキャパが3倍くらいあれば別だが。
普通の人はどんなに天才でもどっちかとるしかない。
でも法律は絶対だし、どこの会社もそのためにやってるようなもんだから。
270名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:58:15 ID:OZiOdBlS0
大阪府公立高校最底辺偏差値

第1学区:西淀川高校 偏差値35
第2学区:泉尾高校   偏差値34
      野崎高校   偏差値34
第3学区:勝山高校   偏差値34
第4学区:岬高校    偏差値33

大阪府私立最底辺学校

女子校:堺女子高校  偏差値32
男子校:柏原高校    偏差値33
共学:金光藤蔭高校  偏差値32
    千代田高校   偏差値32
------------------------------------
最低限勉強すれば”私立にしか入れない”事は無い。
271名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:58:24 ID:5+G16xmD0
>>264
>>227だが男の俺もなかなか壮大に金の無駄やってるから何とも言い難い
さすがに医学部ほどじゃないが
272名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:58:56 ID:/4tn0uYN0
>>267
それでも問題ないだろうけど、この記事を見ると公立はエリート高になりたくないようで
273名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:59:04 ID:wBwsu5DN0
>>270
見るからにヤバイ数字が並んでるぞwww
274名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:59:07 ID:8PgvHYpH0
これは橋下GJだ。
今の公立は最底辺ばっかり面倒見て、それなりに勉強できる奴は
私立か予備校に行くしかないじゃないかと常々思ってた。
最底辺なんて勉強する気がないんだから、やる気のある「出来る子」に照準を合わせるべき。
公立がこんなだから優秀な人材がアメリカにどんどん流出するんだ。
275名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:59:16 ID:GjMIS53A0
>>265
文系は確かにバカ大学多いけどね。それは理系も同様のピンキリじゃね?
276名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:59:22 ID:oyMcGWyB0
>>261
そうじゃなくて、
エリート公立高校を作れば貧困者救済にもつながるという理屈は詭弁だって事。

どんなに学費が安くても、入学者は裕福な家庭の子弟が
多数を占める事になるから。
277名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:00:37 ID:NTJM2a9/0
いや、私に言はせれば、公立中学は確かに滅茶苦茶だぜ。
頭のいいやつは、塾で学習済み、学校のカリキュラムは優しすぎで、
学校行っても意味がなく
馬鹿は授業中ねてばかり、

偏差値75と30が同じ教室にいるなんて以上だぜ。
278名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:00:56 ID:77+/SGI90
>>273
知合いがアルファベットや分数を教えてるよw
279名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:04 ID:v8neVPTi0
エリ−トはどうであれ、平均的、もしくはそれ以上に
教養ある連中が増えるって事は良い事だね。

そりゃ、ちょんだよんはビビルだろね。

280名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:15 ID:0YaXsXkm0
>>276
あんたの書いていることは昭和40年代(笑)に言われていたようなことだ。

誰にでもチャンスが開かれていることが何よりも第一に重要なのである。
281名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:24 ID:/4tn0uYN0
>>271
俺の従妹も>>254と似たようなルート辿って、親が壮大な借金作ったからねぇ。
で、なぜかその一番下の弟が自衛隊で働いてそれ返してるっていう。
282名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:48 ID:hWwkFzI10
ゴミみたいな教育制度のせいで潰されていった連中をたくさん見てきた俺としては
橋下の「機会の平等」「実力主義」ってのはこの上なく魅力的だ。
ぜひ実行に移して欲しい。
ついでに無能な役人どもも片っ端から首飛ばしてくれ。
283名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:54 ID:j5yJiioA0
底辺の生徒を救うことは、高校からでは不可能だしなぁ。
中学でも無理というか、そもそも学校の教員が対処できるような問題ではない。
せめて、そんな底辺が及ぼす悪影響を最小限に食い止めることが必要だろう。
普通の子供が潰されてしまうのが、公立学校が抱えてる問題だろ。
284名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:54 ID:5+G16xmD0
>>269
911選挙で真紀子相手に討ち死にした医者は灘出身で東大理3、医学部出て司法試験にも受かってたな
何だか哀しくなった、それほどの経歴でもばばあに負ける
そして今度は関東学院大卒のニートに毛がはえただけの小泉次男に東大法出て四大事務所に入ったあいのり君
が討ち死にする
これでいいのか日本
285名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:57 ID:pVBfLjne0
これやると生徒一人当たりでの人件費に格差が出来てしまう
公立ではそんなこと出来ないし
成績のいいやつは授業料高くするなら私立と変わらんし
学校は勉強だけに特化した場所ではないわけで
勉強だけして一人だけ出し抜きたいなら私立行くか
学校行かず専属の家庭教師つけて自分でやるかってとこだろ
将来社会に出ても使い物になるかわからんけどw
使い物になっても鼻持ちならん傲慢な成金豚が生産されるだけかもしれんが
286名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:02:06 ID:l1ZBpVMX0
橋下のところ、子供多いから私立って訳にいかないもんな。
公立を使えるようにしておかないと子供が進学するようになったら
橋下家が学費で破産してしまうw
287名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:03:24 ID:juHNH4Qq0
地道に自立できる普通の人を育てる教育が重要じゃないかな。
受験勉強とか上ばっかり見てコンプレックスの塊になって
学歴ヲタニートを量産する今の教育は社会的な要求を満たしていないと思う。
288名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:03:25 ID:iHvIfOlr0
>>278
そういう輩が「高等」学校に入れてしまう構造が問題だな。
中学、小学に留年制を導入するといいのにね。
289名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:03:31 ID:0YaXsXkm0
>>286
>>253の数字を見て学区トップ校の何があかんのですか?
290名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:04:15 ID:/4tn0uYN0
底辺校は底辺校で必要だと思うけどね、受け皿として
15くらいで社会に出られても、社会が困る
291名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:05:03 ID:wBwsu5DN0
>>278
高校の時の偏差値が53しかなくて、俺は自分じゃ相当の馬鹿だと思っていたが、
30台とか異次元の世界だよw
292名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:05:03 ID:pp22XKCoO
>>277
少なくともクラスは分けるべきだな。
怪物親はうるさくなりそうだが。
293名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:05:32 ID:mXdCTta60
>>286
授業料免除狙いで私立とかあるんじゃね?
微妙な私立でも特進クラスとかいって完全隔離されてるのがあったりするだろ
橋下の子供とかだったら宣伝になるから引く手数多な気がする
294名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:05:46 ID:wHNhaUox0
>>287
基本的な学力がないと何か問題に直面した時のソリューションなんて
提案できないだろう。基礎的な学力の上にそういう物は成り立つ。

土台を無視して、「地道に自立」なんて言っていたのでは
有能な人物は消えうせて、日本はますます没落するよ。
295名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:06:04 ID:gyj1ULl40
でもこれある意味正しいよ
大阪は公立がドーナツ化してる
低レベルの学校の上に超優秀な学校がちょこっとあるだけで
中間から上に引き上げてくれる良い公立高校が無いので
優秀な子がお隣の奈良とかへ逃げてしまう
296名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:06:26 ID:NTjDVVtP0
>>286
子育てを妻に任せ余り関与しないのに
自分の子供に体罰加える方なので
子供の事をどう考えているのか分からない
子供を4時間叩いたり、1時間投げ続けたり
297名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:06:26 ID:zf1DDGGU0
いいねいいね
298名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:06:39 ID:9Ol07s1vO
>>290
底辺校は中退率もすごいよ。地元の底辺は1学年40人の学校だけど10人やめる。
299名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:06:54 ID:8PgvHYpH0
>>292
そういう怪物こそ、ホントの南斗水鳥拳で・・・
300名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:07:20 ID:yQMdzv9M0
公立校教師の子息は公立高への進学を義務づければおK
301名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:08:22 ID:csTfEFvA0
進学校を数校と教育特区つくればいいだけの話だろうに、なんで首飛ばすかなんて口にするのかね。
あとは阪大と大阪市大の底上げが先だろ、高校だけじゃ意味ねえよ。
302名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:08:37 ID:euiRaQAqO
いやあ、ほんとにあんたらは専門家のいうこと聞かないな。
習熟度別クラス編成は、トップとドベは伸びるが、大多数の中間が下がる。
それから、教科によっても効果が異なる。社会や理科は、案外トップだけだと、かえって悪い。発想が通り一辺でみんな成績悪くなる。
それから、エリートが国ひっぱるつうが、イギリス、アメリカ、中国、フランス。みんなだめじゃん(失笑)
303名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:08:41 ID:GzP9nUXB0
橋下は嫌いだが、言ってることは支持できるよな。
実際どうなのか知らんが、テレビでの橋下のイメージのせいで
良いのか悪いのか判断できない。
304名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:09:11 ID:/4tn0uYN0
>>284
それでもいい勝負したんだよ、あの人。
ホントちょっと前ならどんな人が来たって勝てないだけの地盤があったの、田中家は。
それが崩れつつあるっていうのがわかっただけでも、あの人が立候補した価値はあった。

>>298
残り30人食い止めただけでも上出来と思ってしまうw
305名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:09:20 ID:mIr3mI420
>>289
要するに北野や三国、茨城、天王寺、大手前あたりの学区を廃止して府全体から受験できるようにさせるって事でしょ
それでより高いレベルの学校にできるし、学区がないからその10校はお互いをライバルとして切磋琢磨してよりレベルを上げようと
さまざな改革とかに取り組むだろうしさ

>>290
底辺高はすでにあるし別にそこを潰すとかそういう話じゃないでしを
>>270とか相当に凄すぎるのがいっぱいあるw
306名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:09:43 ID:pVBfLjne0
>>294
ハシゲは底辺校に対してはなにも言及してないな
つまり>基礎的な学力の上にそういう物は成り立つ。
これ自体放棄してエリートだけに教育政策を集中させていくということなんだろ
全体的に見たら大阪の教育環境は荒廃へと向かうだろうね
307名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:10:10 ID:xokyJlfFO
>>69
独裁者って言葉を理解してから書き込もうな、わかったかな?
308名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:10:32 ID:gyj1ULl40
大阪の公立の3分の2ぐらいが底辺だからなあ
偏差値で50後半の子供を伸ばしていくシステムがない
この辺りの偏差値の子はちょっと内申点ががたつくともう偏差値平均40より下しか選べないし
偏差値50以上でも大半がこぼれて私学しか選べない
私学は底上げするシステムを徹底的にやってるから親としては結局私学へ送るしか無い人が多くなる
底辺公立に行かせたらそこで終わりって感じになるからなあ
309名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:10:38 ID:xAXSMz/FO
>>284

マジで小泉の息子の当選だけは勘弁してくれ
310名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:10:46 ID:pp22XKCoO
いい意見いっぱいあるね、ここ。
吸い上げられないのが残念でならない。
311名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:11:05 ID:dUtafO3K0
まあ校長は目標がない方が楽でいいわな。
目標があったら達成できなかったとき責任問題になるし
312名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:11:13 ID:0YaXsXkm0
>>295
> 中間から上に引き上げてくれる良い公立高校が無いので

それが非常に問題。ただこれは入試制度だけで解決するのは難しい。
府立高校教諭のヤル気の問題が大きく関わってくる。
313名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:11:34 ID:wHNhaUox0
>>302
日本人の愚かなところって、(数学やってない人に特徴的だけど)
専門家が述べたらなんでも信頼して、その「理由」について
述べずに結論だけ他人に受け入れさそうとするところに現れてるよね。

君の意見みたいに。

大多数の中間が下がるって理由は?
314名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:11:35 ID:oyMcGWyB0
>>280
昨年ならともかく新自由主義批判が高まってる現在じゃ、
エリート校化の否定(=昭和40年代の理論)こそが主流となってるよ。

>誰にでもチャンスが開かれていることが

だからこれが「詭弁」だっての。
合格後の学費が安ければチャンスだってのか?

その合格する為の受験競争では裕福な家庭の子弟が有利であるという現実がある以上
合格後の学費が安いだけじゃ平等とは言えん。
出来もしない事だが、子供を家庭から切り離して同一環境で育成しない限り
真の機会均等はあり得ないんだよ。
富裕層はこの前提をわざと無視して、学費さえ安ければ機会平等。
受験に合格出来るかどうかは自己責任という理屈を唱えてるけど
こんなのはインチキだ。

教育学の基礎理論に、少年時代の学習意識は本人の意志力よりも周囲の環境に左右されるというものがある。
人生の早い段階で社会階層を選別する学歴社会と新卒主義は、この理論を踏襲したもので
裕福な家庭の子弟に大きなアドバンテージがあり、合法的な社会階層の世襲を出来る
騙しのテクニック。
ここで橋下の提唱するエリート校化方針を実現したら、
その社会階層の選別年齢がさらに下げられて
ますます裕福な家庭の子弟に有利になってしまう。

疲弊した日本社会の世論は新自由主義(格差社会)から平等共生社会にシフトしてる。
橋下の思想は時代に逆行してる。
315名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:11:38 ID:8PgvHYpH0
>>306
勉強できない子にいくら勉強教えても出来る子にならないだろjk
316名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:01 ID:QjGsB0ul0
むしろ、学校を卒業してからでも勉学に勤しめば大成出来ることが
世の中に必要なんじゃないかと。
社会主義国家じゃないんだし。

いくら勉強できても独りよがりで現実に即してないことを下調べもせずいって
度々撤回したり、気に入らないから
そいつらをクビにしようと画策するような人間にはなりたくはないな。
317名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:09 ID:WvAsLi+y0
橋下は注目を浴びたいだけ
318名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:35 ID:5t6CGWbn0
なんだ強気発言できるのは創価が後ろ盾だからか。
319名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:36 ID:wBwsu5DN0
>>284
政治家って頭が良いだけじゃ出来ないんだぜ
むしろ頭が良いひとだと、さらに上の頭脳を持つエリート官僚に潰される
320名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:56 ID:uOBb2c2aO
高知よりはマシなんでしょ?w
321名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:13:10 ID:gyj1ULl40
>>312
そういうこと
でもそのためには引き上げてくれる良い公立高校をまず作っていこうと目指さないとね
今のままだと校長の脂質で学校の政治力が決まってしまい
相変わらず底辺ばかりが増えていくよ
何しろ下にばかり合わせてるんだから
322名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:13:22 ID:0YaXsXkm0
>>305
実際に何が起きるかと言うと、北野と天王寺に無意味に、過剰に、一極集中して、
他の学区トップ校が上位層を吸い取られて凋落するだけなわけですよ。
323名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:05 ID:qncuP3Bb0
>>253

このデータには致命的に欠落した部分がある
難関大学の合格数はこの通りですが公立校の殆どは浪人が50%以上
つまり公立校は人数にたいして合格者数の約半分が実質の合格人数

2008年主要大学合格実績 ★:公立、☆:国立、◎:私立

--.−−−−−|-人|東|京|国|一|阪|旧|神‖合-|割.-|備
--.−−−−−|-数|大|大|医|工|大|帝|戸‖計-|合.-|考
========================================================
01.◎大阪星光|222|15|53|31|-2|24|-4|15‖137|61.7|京医2阪医4神戸医1
02.★北野高校|315|-0|56|17|-0|51|-8|32‖162|51.4|阪医1神戸医1
03.☆附属池田|161|-4|20|13|-2|17|-3|17‖-72|44.7|京医1北大医1神戸医2
04.★三国丘高|317|-1|31|12|-0|59|-4|33‖139|43.8|京医1
05.★茨木高校|318|-2|33|-9|-0|49|-8|36‖136|42.8|阪医1
06.◎清風南海|283|-4|17|27|-1|44|-8|22‖120|42.4|理V1阪医2
07.★天王寺高|318|-4|39|16|-0|34|-5|38‖134|42.1|阪医2
08.◎金蘭千里|144|-2|10|-7|-0|21|-1|12‖-52|36.1|神戸医1
09.☆附天王寺|162|-3|12|14|-1|12|-6|-8‖-54|33.3|京医2
10.◎大阪明星|356|-3|28|-7|-1|39|-5|34‖116|32.6|阪医1
11.★大手前高|313|-3|28|-5|-2|31|-6|24‖-99|31.6|
12.◎高槻高校|255|-2|17|17|-0|27|-4|16‖-79|31.0|阪医1東北医1名大医1神戸医1
13.☆附属平野|118|-0|11|-4|-0|14|-0|-6‖-35|29.7|
14.◎四天王寺|503|-3|26|37|-1|49|-5|30‖143|28.4|理V1京医1阪医3東北医1神戸医2
324名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:07 ID:PVzYDPfV0
猶太側の「議定書」爆撃が米・佛・英といふ所謂三大デモクラシー國に於てなされた事は注目に値するのであつて、
デモクラシーとは事實上猶太支配の別名に外ならないことは、この簡単な一例...
325名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:18 ID:qvVMrol/0
>>284
日本の将来のことより目先の日銭のほうが大事にきまってるからな。哲人政治は無理。衆愚政治マンセー
326名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:20 ID:1/uiNzU9O
東大法学部が集まった財務省を見ろ。
実務の優秀さはズバ抜けてるから、政治家なんぞ相手にならんw
だが榊原一人ではどうにもならず、涌井の頃には信用が失墜してたろ。
 
社会を前進させる事が出来るのは理系なんだよ。
特にこの日本ではねw

327名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:36 ID:mXdCTta60
>>314
まだ平等求めるのかよ
もういい加減はっきり言えよ
中国のようになりたいって
328名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:41 ID:OZiOdBlS0
>>290
こんなにあるから大丈夫

●大阪府立高校普通科偏差値30代
西寝屋川高校 39
西浦高校 39
かわち野高校 39
美原高校 39
桃谷高校 39
泉南高校 38
長吉高校 38
福泉高校 38
守口東高校 38
門真西高校 37
北淀高校 37
大正高校 37
信太高校 37
茨田高校 37
咲洲高校 36
西成高校 36
能勢高校 36
泉尾高校 35
泉鳥取高校 35
柏原東高校 35
勝山高校 35
砂川高校 35
西淀川高校 35
野崎高校 35
平野高校 35
岬高校 35

ttp://momotaro.boy.jp/html/osakahennsati.html
329名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:51 ID:wHNhaUox0
>>306
基礎的な学力というのものがエリート教育で成り立たないのだろうか?

日本の将来を担うエリート層にそれが見についていれば問題ないだろう。
底辺よりも選良の基礎的な学力のことを述べているんだが。
330名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:15:18 ID:gyj1ULl40
>>322
>上位層を吸い取られて凋落
じゃなくて、中位層を上位に上げていくシステムを作ろうとしないから問題なの
上位の学校ならさらに上を目指せるけど
底辺からはどこも目指せないという乖離を埋めないとどうにもならない
331名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:15:32 ID:0YaXsXkm0
>>314
あなたがどういう方かは大変よくわかりました。
もう私にレスしなくて結構ですよ。おつかれさまでした。お手数をおかけしましたね。
332名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:16:05 ID:pVBfLjne0
公立進学校の先生は偏差値一辺倒の教育には抵抗ある人が多いからな
そんな安っぽい理念のためにこき使うな腐れ知事みたいに思ってる

333名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:16:24 ID:bEqI5Pn60
地方の進学公立校のおかげで高校に通っただけで
北大に入れた私が通りますよ。
20年以上前の話だけど…
334名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:16:29 ID:mIr3mI420
>>322
そうなるかもしれないね
違うかもしれない
また短期的にはそうなっても長期的には巻き返すかもしれない

やってみなければ分からないし何も変わらない
335名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:16:32 ID:9Ol07s1vO
>>304
教師は大変だ。
まず定期的な家庭訪問。親もいっしょに説教を受ける。素直に受けるあたりは
学歴のことは多少気になるらしい。
放課後は地区の繁華街まわって防犯活動。
夜はまたそこで捕えたやつの家に行って親子まとめて説教。
帰りはいつも11時すぎ。
そして夜中に警察に電話で起こされて署へ行く。
以下ループ。

たまに授業中に携帯取り上げたのが違法だとかいって告訴される。
336名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:17:13 ID:5+G16xmD0
>>319
どう考えても頭のよさは
理3、司法試験合格>>>>>>>>>国1受かっただけの官僚
四大事務所入り(司法試験上位合格)>>>>国1受かっただけの官僚
337名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:17:39 ID:oyMcGWyB0
>>280
昨年ならともかく新自由主義批判が高まってる現在じゃ、
エリート校化の否定(=昭和40年代の理論)こそが主流となってるよ。

>誰にでもチャンスが開かれていることが
だからこれが「詭弁」だっての。
合格後の学費が安ければチャンスだってのか?

その合格する為の受験競争で裕福な家庭の子弟が有利であるという現実がある以上
合格後の学費が安いだけじゃ平等とは言えん。
出来もしない事だが、子供を家庭から切り離して同一環境で育成しない限り
真の機会均等はあり得ない。
富裕層はこの前提をわざと無視して、学費さえ安ければ機会平等。
受験に合格出来るかどうかは自己責任という見せ掛けの実力主義にしてるけど
こんなのはインチキだ。

教育学の基礎理論に、少年時代の学習意識は本人の意志力よりも周囲の環境に左右されるというものがある。
人生の早い段階で社会階層を選別し以後の挽回を不可能にしてる学歴社会と新卒主義は、
この理論を踏襲したものであり、裕福な家庭の子弟に大きなアドバンテージがあるので
合法的な社会階層の世襲を出来る強者優遇のシステムだ。
ここで橋下の提唱するエリート校化方針が実現されたら
更に、その社会階層の選別年齢が下げられて
ますます裕福な家庭の子弟が有利な社会になってしまう。
それは、社会格差を加速させる。

疲弊した日本社会の世論は新自由主義(格差社会)から平等共生社会にシフトしてる。
橋下の思想は時代に逆行してる。
338名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:18:49 ID:hWwkFzI10
>>314
そこまで徹底した平等は、不可能だろう。
金銭面でのチャンスが平等になるくらいで十分。

環境が大切というのは具体的にどういうことか分からんが、貧富に関わらず親の教育次第じゃないか?
小さい頃から広い世界の存在を知らせれば、子供はそれを志向するようになるだろうし。
339名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:18:58 ID:P5BJWs/u0
捲くし立てれば良いと言うものじゃないだろうよ。
嫌いじゃないけど、成果も余り挙げられないのに
調子に乗りすぎ。
340名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:03 ID:0YaXsXkm0
>>334
>>224にも書いたんだけど、他に先にやるべきことはいくらでもあるわけですよ。

・内申点の相対評価を絶対評価へ変更すること
・内申点の入試に占める比率を下げること
・学区制限のない中高一貫校を例外的に設置すること(おそらく大手前になる)

学区の撤廃などをする前に先にこちらに手を付けるべき。
341名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:12 ID:dLIOSrnIO
>>328
茨田ってえらい落ちたんだね。
342名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:12 ID:euiRaQAqO
>>313
理由は知らん。推論しかだせん。ここで推論の根拠を出す、書き込みは大変。
結果は、調査から出てる。だからやるなと、教育学者は言う。終わり。

数学数学って、文系は証明できないが、結果は出てる、という段階で公表することもあるのだよ。理由考えてたら、時間的な取り返しつかなくなるからね。
343名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:25 ID:gyj1ULl40
公立進学校の先生は偏差値一辺倒の教育には抵抗ある人が多い
そのくせ偏差値が中学の時少しの間でもふらつくともうチャンスは与えない
そのせいで優秀な生徒も飼い殺しにしてるし
中間で高校からがんばれそうな子もチャンスがない
中学の2年生ぐらいで全て決まってしまうような今のシステムじゃあどんどん底辺だけが広がるよ
私立との差は少しでも埋めるべき
344名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:28 ID:q3sL6FYt0
>>336
官僚になれない奴が頭良いってw
345名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:49 ID:NjKoCLO50
>合格後の学費が安ければチャンスだってのか?
YES

>その合格する為の受験競争で裕福な家庭の子弟が有利であるという現実がある以上
それが勘違い
346名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:06 ID:dh6aLtsM0
首狩り族のスレ?
347名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:10 ID:FTSEiBnp0
>>1
     *      *
  *     +   学力低迷を理由にまず教育委員全員を更迭しろよ
     n ∧_∧ n     後任に教員出身者を入れるな
 + (ヨ(* ´∀`)E)  
      Y     Y    *
348名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:22 ID:5+G16xmD0
どちらかというと「出来る子は灘へ」という今のシステムの方が新自由主義っぽい気がしないでもない
349名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:35 ID:VcmDYDj70
>>59
激しく同意
350名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:45 ID:N+uTrjJb0
都立高校もどうにかしろよ、入学した途端に頭が悪くなるし
351名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:51 ID:EaKqLOZb0
>>328
勝山、昔もっと良かった気がするけど
まあ西成の近くだしなあ
352名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:21:08 ID:SlqsWPPN0
>>19
それぞれの地方に進学したい人のための高校を作るのか?
何か所高校建てなきゃならんのだよ?w
353名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:21:12 ID:/4tn0uYN0
ぶっちゃけ金持ちのバカガキがいくら塾に通っても、
頭のいい子が塾に行かずに勉強したのには勝てないと思う
354名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:22:12 ID:wHNhaUox0
>>342
主張に根拠が無いなら述べない方がいいよ。

355名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:22:16 ID:TmdGTRyu0
>>340
>・学区制限のない中高一貫校を例外的に設置すること(おそらく大手前になる)

これは北野になるんじゃなかったっけ?
たしか橋下が去年言ってたけど
356名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:22:20 ID:wBwsu5DN0
>>336
エリート官僚は、官僚になるのが目的で司法試験なんて徹底無視
受ければ受かるようなヤツラの集まりだよ

みずぽを見てみろ
あんなのが官僚に勝てると思うか?www
357名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:22:56 ID:mIr3mI420
>>340
大手前はともかく上二つは学区に関係ない10校という政策より遙かに実現させる為のハードルが高い
特に絶対評価なんて府教委レベルですらない案件でしょ
本気で取り組んだとしても橋下が居る間にできるかどうかすら分からない
そもそも府知事の権限を越えてない? 

そんな先の長い所事に取り組むくらいなら出来ることから実効政策を進めるべきでは?
358名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:22:57 ID:cddkWU8d0
>>349
そんなことないよ。
分別すべき。

腐ったみかんの話をしらないの?
359名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:23:03 ID:pVBfLjne0
>>329
普通選挙は一般民がみな参加しそれによって国政の基本的な
道筋が決まるわけだが
日本の基幹産業なんて中流層のレベルの高さゆえいままで世界のトップ
と競い合えたわけだが
エリート教育のせいでアメリカには今やほとんど目玉となる産業が
存在していないわけだが
360名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:23:04 ID:5+G16xmD0
>>344
一応俺も国1最終合格だけは上位でやったが、この真紀子相手の先生さんにはどうあがいても
勝てる気がしない
361名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:24:41 ID:lkxlQdMw0
>>9
国民の声を代弁するなよw
362名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:25:14 ID:5+G16xmD0
>>356
みずほはストレートで卒業してないうえに卒業後数年かかって司法試験受かったカス
あと官僚・国1を過大評価しすぎ
官僚の中でも司法試験受ければ受かるのはわずかしかいない
363名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:25:24 ID:wHNhaUox0
>>359
>>エリート教育のせいでアメリカにいまやほとんど目玉となる産業が存在していない

これは違うでしょう。その国の方針、つまりレーガノミックスなんかの
経済運営方針を無視して、基幹産業が無い理由を教育だけに求める
君の論拠はおかしい。

364名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:25:29 ID:n9iO2mfSO
>>353
それが頭いいってことだからな
365名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:25:32 ID:OZiOdBlS0
サイトからしてこれって終わってるよな

大阪府立西淀川高校 偏差値35
http://www.osaka-c.ed.jp/nishiyodogawa/
366名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:25:33 ID:ZTBV02Qb0
>>59
そのごっちゃで揉まれるのは
中学のときに済ませればいいんじゃないかな。
高校にもなったらもう進学に向けて
勉強する人間は勉強すべきだろう。

3年間、日中に高校に通ってる時間が
丸ごと受験に役立たないって、もの凄いハンデだよ。
「どうせ予備校に通うから」じゃ済まないよ。
367名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:26:27 ID:NTjDVVtP0
>>315
教育に力を入れているフィンランドはそこを重要視しますね
ま、留年もあるけど
368名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:27:04 ID:mSeHxPzH0
学区撤廃って以前都がやった記憶があるけど、結局撤廃前と比べてどうなったんだ?
369名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:04 ID:GsxhVnxf0
中流以下の家庭の子供ために、高いレベルの公立学校があるってことは、すごくいいことだと思うけどな?


学力底辺の子の受け皿が無くなるわけじゃないだろ?


何がダメなんだろ、反対してる人は?
370名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:05 ID:0YaXsXkm0
>>350
都立高校は全教(共産党系教員組合)が強いから話にならんよ。
そして左翼教師は自分の子供を私立中学へ入れる。
371名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:10 ID:pHKsjV4L0
エリート校化賛成が3割なら良いんじゃないかな。
残りの半分は、ノウハウ不足による不安とかそんなんだろうし。
372名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:27 ID:bEqI5Pn60
>>366
それに、公立進学校のいいところは学校で勉強すれば
大学進学ができるところだと思うんだよねぇ。
地方だと、学校に行って週末の模試受けて、長期休みの補習に出ていれば
普通に進学できたもの。
うちは3人姉妹だったから、公立高校の授業料だけで勉強できたのは助かったなー。
と親が言っていたw
373名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:37 ID:wHNhaUox0
>>364
このネット全盛期に知識だけ競う
穴あき問題や単純な暗記問題を大学入試や高校
入試で解かせることは、貴重な生徒・学生の
能力を潰していると俺は思うよ。


5千字ぐらいの論文・作文を4時間で2,3問書かせる
そういう知識と地頭が問われる試験に推移すべきだね。
374名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:52 ID:mIr3mI420
>>365
埼玉にある病院のHP

こっちのが終わってる
http://www.aiseikai.or.jp/
375名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:28:59 ID:D146gf850
関東某県在住だが学区に必ず県立の進学校があるので
どうしてもトップ高に通いたいという奴以外は学区内で十分まかなえるよ

というか私立ですっごい進学校ないしw
376名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:29:40 ID:VcmDYDj70
>>358
超ド田舎の、私立学校公立学校を選択する権利すらないところに生まれた。
当然勉強の出来るやつ、出来ない奴、あえて全然しない奴、ごちゃまぜだった。
おれ自身は勉強をして大学へ進学したが、周りにいた勉強の出来ない奴とのかかわり、その環境で得たものは果てしなく大きい。

とりあえず勉強する奴は、高校の選択権だけあげておけば放って置いても大学受験するから、良いと思う。
学校であまりに偏ると当然得るべきものを得ないで社会に出る場合がある、その危険の方が重大では?
377名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:29:42 ID:JqCdiYWC0
>>3
> さすが層化のエリートは言うことが違うな
> もう帰国していいぞ

お金が無いけど進学できる能力のある子供をどうするか、
って話なのに階級対立と宗教ですませるのか。頭悪すぎ。
378名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:29:51 ID:wBwsu5DN0
>>362
ストレートだとかそんなの関係ないってば
馬鹿でも通いつめれば通るのが司法試験

頭が良い悪いじゃないのよ、司法試験って
どれだけ覚えられたかが重要
それって頭の良さ関係ないからw
379名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:29:58 ID:ZTBV02Qb0
>>369
すごくいいことどころか、
必須だとすら思うよ。

公立高校の教育が進学に役立たないなんて、
金がなければ進学校に入れないなんて、
唾棄すべき状況だと思う。
380名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:31:01 ID:0YaXsXkm0
>>355
橋下の意見が通ればそうなるが、おそらくそうはならない。
全国的に見てトップ校で中高一貫化しているのは県立千葉だけ。
県立千葉の場合はあまりに凋落がひどいため、許されている面も大きい。

おまけに北野の場合は橋下(現職知事)の母校なので、その点からも否定的な評価がある。
381名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:31:45 ID:oyMcGWyB0
>>363
違ってない。
エリート優先教育を過度に推し進めたアメリカとイギリスは
金融や軍事以外の国内産業を軒並み衰退させてしまった。

一握りのエリートだけに教育を集中させると
「いいとこ取り」だけを目指すような社会風潮が生まれてしまうので
社会基盤の維持という面ではよろしくない。
382名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:32:14 ID:NC2Pc7GZ0
本当は高校の転校も容易であれば
敗者復活も簡単なんだがな。
済々黌高校のような偏差値では一歩熊本高校に及ばないが
なぜか人気ある高校があっても良い。
なまじ大阪は人口が多い分競争は熾烈で、人口が多い分堕落先の
受け皿もそろっているってのはある意味恵まれた地域なのかもしれない。
狭い地方で制服、校章差別がまかりとおり、三年間卑屈に過ごすよりも
電車が違う、遊ぶ地域も違う、進路も、就職先も違う、やがて住む地域も
納める税金の額も違い、互いに顔をあわせることなくすごすほうが
互いに幸せなのかもしれないな。
383名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:32:26 ID:opD86K/x0
「どうやって橋下の首飛ばすかw」
384名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:32:36 ID:9Ol07s1vO
>>369
私立じゃないとだめなんだ、という固定観念と意地と個人的権益による
思考はあると思うよ。一般的にお金をかけなければバカになるって
いう空気があるのは確か。

少子化だからあおらないと、教育産業破綻しちゃうからね。
385名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:32:41 ID:1vd7bpIh0
単純に学区を無くせばいいよ
386名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:32:49 ID:iV6RH7UU0
とにかく、勉強ができない人が
貧しさを免罪符にするという状況を打破して欲しい。
だから安価に通える公立の進学校は大いに結構だと思う。

貧しいから勉強ができません。だから偏差値30の高校しか通えません。
偏差値30高校出身だから就職ができないので特別枠を作ってください。生活保護をください。
生活保護暮らしだけど子供ができて養えません。母子手当ください。
こんなDQNの再生産がまかり通っているから財政が破綻する。

387名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:32:52 ID:OZiOdBlS0
>>375
栃木や群馬や茨城の県北は関東じゃなく南東北だと思うw

まあ確かに栃木なんかは宇高以外は人間じゃないってぐらい
公立トップの地位は高いが
388名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:33:07 ID:JqCdiYWC0
>>27 >>34
できるやつに家計に負担をかけず機会を与えたいって話。
それをおかしな平等理念で反対する校長たちってどうよ。
389名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:33:11 ID:0YaXsXkm0
>>357
へ? 全国の都道府県で公立高校入試に相対評価を使い続けているのはもはや大阪府だけですよ?

他の都道府県はすべて絶対評価です。
390名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:33:25 ID:C7Yz6JZnO
>>373
何その文系試験は
391名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:33:36 ID:NTjDVVtP0
>>373
フランスの様に高校卒業段階で論文を
生徒に一つ作成させるべきだと思う
高校卒業段階で学問が身についてない現状はどうかと思う
392名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:33:52 ID:bEqI5Pn60
>>376
そこまで田舎じゃなくても、公立高校だとけっこう色々な人がいるよw
学力だって3年間でけっこう差が出るしね。
私の出身校ですら上は東大、下はどこの大学もダメで浪人して
浪人しても結局ダメで短大進学した人もいたし。
だから、そんなに偏るとか危険とかなんてないと思うよ。
393名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:34:24 ID:oyMcGWyB0
>>386
免罪符じゃなくて、貧困は低学歴の最大原因。
394名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:35:20 ID:mIr3mI420
>>389
愛媛と広島と京都と広島と沖縄は相対評価だったと思ったけど変わったの?
しらんかったよ
395名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:35:29 ID:/67LNkf4O
>>356
おまえが東大とは無縁の人間だということはそのレスだけでよくわかるわw
恥かくだけだから、もう引っ込めやw
396名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:35:32 ID:JqCdiYWC0
>>56
> 下手すると自分より頭のいい生徒ばかりを抱えることになる校長の身にもなってやれよ

ワロタ 公立の校長ってのはどこの両班さまだよw
397名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:35:53 ID:h2egKqD80
>>386

それ全然「勉強できない奴」が「勉強するようになる奴」になるための
処方箋になってないw
さすが橋下信者w そこにシビれる!あこがれなぃィ!
398名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:36:08 ID:VcmDYDj70
>392
あ、ごめんおれが言いたかったのは私立の中高一貫教育について。
私立中学に入ってそのままストレートで大学まで進むってのは、子供にとって可愛そうだと思ったんだ。
399名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:36:57 ID:0YaXsXkm0
>>394
> 特に絶対評価なんて府教委レベルですらない案件でしょ

つまりこれは嘘であるということを知っていて、嘘を書いてたってことですな。
400名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:37:06 ID:wHNhaUox0
>>381
「金融や軍事以外の産業を衰退させた」という事実に対して
その論拠が「エリート教育を推し進めたから」って、これは
主張に対する論拠が直接関係していないじゃないか。

エリート教育を進めたから軍事優先や金融優先になるとは限らないでしょう。

一事例を普遍的な真理であるかのように話すのは詭弁では?
401名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:37:11 ID:HGDrD8YX0
で、高校レベルでは『大阪』『沖縄』どっちが上なん?
402名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:37:40 ID:XD8PT6jwO
斧で物理的に飛ばせばいいと思うよ?
403名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:37:51 ID:YXlCHGG60
橋下なかなか言うな〜
校長の首って府知事権限で飛ばす事って出来ないのか
企業で言えば社長とか行ってたからできるのかと思ってたのにぉぃ
404名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:38:09 ID:iHvIfOlr0
>>391
入学段階で中学の内容が身についていない現状も問題だと思う。
おかげで下位四分の一くらいの高校は、高校の勉強を教えられない。
405名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:38:51 ID:tN3d9wEn0
麻生政権のことを国民の審判を得ていない!とか言うでしょ?
だったら、校長だって市民の審判うけてないんですよ。市民が選んだわけじゃない。
マスゴミはどうしてそこを言わないの?
406名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:39:07 ID:0YaXsXkm0
>>401
圧倒的に大阪。
407名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:39:18 ID:wPPFq3xd0
首を飛ばすなんて殺人予告だよな。
408名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:39:30 ID:wHNhaUox0
>>390
この試験方式はおフランスのバカロレアの試験内容ですよっとw

暗記だけじゃ太刀打ちできない。
409名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:40:24 ID:h2egKqD80
>>400

「エリート教育を推進する」というのは、大人の世界では「それ以外は
切り捨てる」ということだ。そんなのはゆとり教育が登場して以来
常識だと思ったがな。早く大人の使う言葉になれろwww
410名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:40:46 ID:00nAgl5d0
教師が馬鹿なのにエリートを育て上げれるわけが無いだろ
むしろエリートを目の敵にしてるし

教師になる奴は底辺層ばっかりだろうが
そこ変えろよ
411名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:40:53 ID:JSrEyYYp0
世の中でもっとも汎用性がある力が学力だからな。
地域の力をあげるには一番マトモで堅実だろうな
412名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:41:03 ID:HGDrD8YX0
>>406
ほうなん、なかなか大したもんじゃないか。
413名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:42:00 ID:5UomLh8q0
>>391
たかだか高校生に論文なんか書かせたって大変なだけで無意味。
大した物も書けずちょっとしたレポート程度のもので終わり。
事実、Fランク大学の卒論はそうなってるだろ?
414名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:42:07 ID:K7iJVev30
7割りの校長は勉強を教える自信がないってことだよな?
クビにして当然ww
415名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:42:22 ID:qPCKjginO
>>19
それは言い過ぎ。熊高・SSK関係者乙。

普通に地方からでも一橋・東工にも合格してるやん。
もちろん市内の二校が突出しているのは認めるけどね。
416名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:42:45 ID:iHvIfOlr0
>>390
東京工業大学のAO入試が>>373のいう試験にちょっと似ている。
417名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:42:46 ID:ZTBV02Qb0
公立高校で進学校を作ればいいよ。
1学区に1校くらい。
子供たちが家から普通に通えるくらいで。

金がないと、高校3年間の
いわゆる9時から5時までは、進学に使えません、
その後、夕方や夜に各自予備校に通って下さいね、
ただし、金がある家庭の子は、
3年間9時から5時まで進学のための勉強をみっちりして、
さらにその後、予備校で試験のための練習問題を解いてますよ。

おかしいだろ。
どう考えてもおかしいよ。
むしろ、公立高校で進学校を作らないことこそが、
公教育の放棄であり、大人の義務の放棄だよ。
418名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:43:17 ID:JqCdiYWC0
>>158
これ↓を裏付けるようなレスするなよw

>>150
> 橋下の政策が正しいとは思えんが、批判する側の見解がそれに輪をかけて
> バカらしいからだったら
419名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:43:41 ID:bEqI5Pn60
>>398
んー、でもそういう学校に通わせている保護者の話を聞くと
けっこうバラエティに富んでいるみたいよ。
一学年250人くらいでも、スポーツ系、ヲタ系もいるって言うし
不登校のクラスに一人はいるし、ジャニ事務所所属の子もいるとかw
420名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:44:24 ID:wHNhaUox0
>>409
底辺を切り捨てたら金融重視になるのだろうか?
否では?

大人の使う言葉って大人の定義にもよるな。20歳過ぎても
子どもも居れば、20歳未満でもまあそれなりの意見を持っている者もいる。

官僚用語の「注視する」が「何もしない」って意味合いだけど
「エリート教育を推進する」が金融重視って意味合いになるとは
知らなかったね。
421名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:44:30 ID:LEJD03ty0
>>407

なるほど、橋下が殺人予告をしたということでww

ところでマジな話、橋下の首を飛ばすにはどうしたらいいんだろう。
マスコミの示す支持率ではリコールは難しそうだが、なんとかこの男を
規制しないと大阪がムチャクチャになってしまう。その責任なんか
彼はとるまいがねw(例:懲戒請求
422名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:44:39 ID:NC2Pc7GZ0
>勉強できない奴が勉強するようになる奴になるための処方箋
こんなもの無いよ。
できるやつらに混ぜちゃうとできるやつらを堕落させ、
できないやつらを集めたら馬鹿が集団スパイラルでより馬鹿になる。
ほどよく混ぜ合わせると程よく平均が下げることに尽力。
ならばさっさと偏差値で分けて、せめてできる奴はさらにできるように、
できない奴はできないなりに社会に適応できるようできない高校の
カリキュラムを変えること以外に無いよ。
大学進学実績なんていらない。
読み、書き、そろばん(四則計算のことね)、時間を守る、人の話を聞く
だけ叩き込んで世の中に出す。
これだけでいい。
ほんとロシア文字のような鏡文字アルファベット書いたり、
18時って何時?って聞いてきたり、100円のもの10個、
包装代が別途10個あたり50円って問題で、100×10+50=100×60で
答えは6000円って書く奴いるもん。
423名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:44:42 ID:UaIg5KxF0
一昔前は超エリート校なんて言ったら、教師よりも解同が文句つけてきたのに
そっちは大丈夫なんか?それかそれを懸念して校長は反対してんのか?
424名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:45:22 ID:OZiOdBlS0
>>412
沖縄の高校ってどれ見ても
偏差値60超えてる学校がたった1校しかないんですが…

http://momotaro.boy.jp/html/okinawahennsati.html
http://momotaro.boy.jp/html/KHI%20okinawakenn.html
425名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:45:48 ID:TZEPT7icO
今の校長や学校・教育委員会幹部らの年代は、
カイドウ・極左連合による教育現場支配を
目の当たりにしてきただろうからね。
この団体による洗脳をとくのは至難の業だと思われ。
いったい、全国の教育関係者が何人自殺したことやら。

だからこそ知事には全力で頑張ってもらいたい。
これには、国民・府民のバックアップ・全面協力が必要不可欠。

また、人権擁護法なる悪法は、
絶対に成立させてはなりません!

もしもこの悪法が成立すれば、カイドウと密航朝鮮人の天下となり、
このような改革を推し進めようとする知事は、
カイドウや密航朝鮮人らの息のかかった人権擁護委員から差別者認定され、
糾弾の対象とされること必至。


日本国民1人1人が立ち上がり、
極左らによる日本国弱体化計画を粉砕しましょう!
426名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:46:16 ID:NTjDVVtP0
>>404
概ね賛成
揚げ足っぽくて申し訳ないが
合格した人間の面倒は高校が見るべきだと思う
427名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:46:22 ID:oyMcGWyB0
>>400
理由は、後段に書いてる。

一握りのエリートだけに教育を集中させると
「いいとこ取り」だけを目指すような社会構造が生まれてしまうので
金融や軍事などのいわゆる虚業ばかりが発展して
旨味の少ない(しかし大切な)地道な産業はないがしろにされやすくなる。

更に、生産分野では幅広い人材を必要とするので
少数のエリートのみに教育を集中させる制度では必要な人材が補えなくなる。
エリート化は中産者の切捨てのつながるから。
428名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:46:39 ID:5UomLh8q0
>>408
暗記すらままならない奴らに暗記以上の課題を課して何がしたいの?
429名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:47:20 ID:Rpmkou9d0
日教組のインチキ教師はクビでいいし
430名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:47:23 ID:VcmDYDj70
>>427
その通り。
431名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:48:01 ID:tN3d9wEn0
>>424
門戸が広ければ偏差値はあがりませんが、何か?
432名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:48:04 ID:HGDrD8YX0
>>424
あらら、しかし英語ペラペラは多いかも知れん
大阪はあちゃら語ペラペラが・・・
433名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:48:07 ID:iV6RH7UU0
エリート教育はバカを切り捨てることになるって書いてあるけど、
受け皿は十分すぎるほどあるような気がする。
こんな所に通うなら丁稚にでも行った方が良いような気がするけど。

●大阪府立高校普通科偏差値30代
西寝屋川高校 39 西浦高校 39
かわち野高校 39 美原高校 39
桃谷高校 39 泉南高校 38
長吉高校 38 福泉高校 38
守口東高校 38 門真西高校 37
北淀高校 37 大正高校 37
信太高校 37 茨田高校 37
咲洲高校 36 西成高校 36
能勢高校 36 泉尾高校 35
泉鳥取高校 35 柏原東高校 35
勝山高校 35 砂川高校 35
西淀川高校 35 野崎高校 35
平野高校 35 岬高校 35

ttp://momotaro.boy.jp/html/osakahennsati.html
434名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:49:34 ID:Q+kq+SiNO
塾やらいろんなところで
問題が解ける喜びを〜
みたいなフレーズを見るんだが
未だに理解できない…
このフレーズに同意出来ない俺が異常なのか?
435名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:49:43 ID:OZiOdBlS0
>>431
いや、ちょっとあまり見たことのない表だったもんで
沖縄の高校受験って特殊なん?
436名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:49:44 ID:wHNhaUox0
>>428
暗記で対応できる試験なら暗記だけ
できる奴はふるい落とせないが、暗記プラス地頭なら
暗記馬鹿もふるい落とせる。

馬鹿をふるい落とすのが試験なのに、馬鹿に迎合する試験しようなんて
気がしれない。試験のレベルが高ければ必然的にそれに適合しようと
努力するのが人間だろう。初めから暗記馬鹿になるような
試験で暗記馬鹿適合人間を作ってどうするよ。
437名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:49:44 ID:mm2upQ0R0
首狩り族かよ。
438名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:49:49 ID:zc9eWiEW0
>>421
大阪なんて最初から無茶苦茶だろ?
439名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:50:13 ID:00nAgl5d0
>>427
それは社会システムの熟成であって、教育とは関係ない
システムが完成されると金融、軍事も人減らしで消え行く
地道な産業においてもその通りなんだよ
アメの大規模農園でも今マンパワーなんかいらないから
エリートの作ったシステムと機械を動かすだけ
440名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:50:54 ID:lwDQYRWg0
>>276
じゃあどうすればいいんだよw
441名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:50:54 ID:7qAL6kKH0
>>424
偏差値ってのは母集団に対する数値だろ
大阪の偏差値と沖縄の偏差値を比べたところで何の意味もない
沖縄に偏差値の高い学校がないのは、優秀な生徒が一部の学校に
集中していないという意味にしか過ぎない
442名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:50:55 ID:1AuQGvE60
高専みたいに幼稚園からの一貫校を作ってほしいな

・スポーツエリート校
・学力エリート校
・武道・武芸エリート校
・物理・化学エリート校
・メカ・工学エリート校
・商業エリート校
443名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:50:58 ID:qJEqNrDa0
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_08.htm

大阪府の東大京大合格者の公立占有率
別に悪いわけじゃないのにな。

もともと大阪兵庫は京大志望が多いんだろうし。
444名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:51:42 ID:9Ol07s1vO
>>427
今現在そんな社会になってるけど誰もそんなこというやついないじゃん。
で、そういう千差万別の夢を持てないじゃん。
二言目には自己責任とか言われるし。
445名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:27 ID:dnesdPPK0
正直言って、国が教育を捨てるか、それとも国が決めた基本的なところだけでも
徹底的にやりぬく責任と権限を学校に持たせるかやらんと無理だと思う
446名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:27 ID:VcmDYDj70
まぁ・・・そうだなw
高校時代の先生がそのフランスの試験方法を熱く語ってたのを思い出したわ。
センター試験とか言い換えれば形式適応能力試験だもんな。

ただ、今の試験形式が変わらないのは、採点する側がメンドイからっていう理由が一番でかいと思う。
過去問を解いてると自然と受かる大学入試って??
447名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:27 ID:oyFDgmuE0
大阪の下層社会ってみんな吉本目指すんじゃあないの
秋刀魚月給8000マンだぜ
勉強なんかしてられるか
448名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:36 ID:yVaKr9vB0
変態毎日のアンケートなんて信じられん。
449名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:41 ID:yr4U+l/a0

大阪の校長たちは給料を取りすぎ。貰いすぎ。半額でも多い。
450名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:43 ID:oyMcGWyB0
>>439
その社会システムを生成するのが他ならぬ教育なんだが・・・・
教育なくして社会基盤は生まれない。
社会構造は、教育制度で決まる。
451名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:52:49 ID:JqCdiYWC0
>>409
> 「エリート教育を推進する」というのは、大人の世界では「それ以外は
> 切り捨てる」ということだ。そんなのはゆとり教育が登場して以来
> 常識だと思ったがな。早く大人の使う言葉になれろwww

アドリブで詭弁かよw 氏ね。
452名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:53:22 ID:C1oo9KUa0
橋下の首を飛ばす話の続きだが、まあ例の女性問題とかサラ金人脈とかの
スキャンダルが出れば一発でリコールや不信任案モノだけど、
もうちょっと現実的に考えると・・・
マスコミ各社のアンケートでも彼の政策の支持率にはバラつきがある。
そしてもっとも低いのは教育政策なんだよねw
ここで何らかの目に見える成果らしきものを示さないといけないので
彼は焦ってる。でも奴ほど教育を語るに不適当な人間はいないw

かえって教育政策が橋下府政の墓場となる気がするんだが、どうだろう。
453名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:53:27 ID:+aLvextmP
>>443
昔から学力は西高東低だしな
こういう話になると
商業主義の私立工作員が話をややこしくしてる面があると思う
454名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:53:31 ID:7qAL6kKH0
>>435
地理的な理由が大きい
公共交通機関が発達しておらず離島も多いので
下宿でもしない限りは自宅近くの高校に進むしかない
455名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:53:40 ID:ps4q5qra0
毎日新聞、最近多いよなあ。
橋本タタキネタアンケート。

アンケートばっかりの新聞いらねえんだよ。
中身のあるニュース頼む。
 
普通に頑張ってくれ、毎日新聞。
456名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:54:30 ID:wHNhaUox0
>>427
エリートにしか教育が施されないならの話だろ?

中間底辺層にはこれまでどおりの教育を受けさせればいい。

TOPにはより高度な試験をさせればいい。TOP層に入りたければ
高度な試験に対応できるよう生徒は努力する。

他方で、中間底辺層はこれまで通りの教育を受ければいい。
一握りのエリートに教育を集中させるというが、別に底辺や中間層に
薄い教育を施せとは言っていない。エリート教育と低辺層への
フォローは成り立つのでは?
457名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:54:38 ID:VcmDYDj70
>>439
そうすると1エンジニアが発明をしでかすような日本はなくなってしまうと思う。
既にそうなったかもしれないけど。
458名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:54:42 ID:OZiOdBlS0
>>441
なるほど、確かに沖縄は交通機関が発達してないから
県内でも近場しか通えないこともあるだろうしな
貧しい家庭も多そうだ
459名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:54:50 ID:jPWpKAi60
さすが御手洗の下僕知事、頭が悪いなw
460名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:55:21 ID:sZDRpJte0
これは橋元に賛成。金がなくても高水準の教育受けれたらうれしい
461名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:55:27 ID:DNP8tp570

麻生の漢字間違いスレッド

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1231058604/l50

麻生の後援会員(自称)が頑張っています!

462名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:56:21 ID:ZPIZEmLV0
>>456
教育予算や人員に制限がある中で、ある特定の少数校に予算を重点配分すれば他が薄くなるのは必然。
463名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:56:51 ID:oyMcGWyB0
>>440
エリート私立高校を潰して、学区制度を強固に維持し
偏差値によるランク分けは最低限維持した上での高校環境の均一化を実現すればいい。

そうすれば、アメリカ、イギリス、シンガポールのよな金融と軍事のみに特化した
欠陥社会になるのを避けられる。
464名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:57:13 ID:TmdGTRyu0
>>423
解同が一番嫌がってるのが中学での越境入学なんで
高校よりもむしろ、学区不問の中高一貫のエリート校のほうに反対しそうだ。
多分高校はあまり反対しそうにないような

ちなみに同和地区だと私立の高校へも実質無料で行けたりする


同和個人給付と一般施策の例(1988年) (  )内は一般の額
 高校入学支度金 公立42,500円 私立195,000円 で返還なし
  (公立0円 私立140,000円 募集枠900人 返還義務あり)
 高校奨学金 公立180,000円 私立432,000円 でほとんどが返還免除年収655万円以下全員
  (公立96,000円 私立240,000円 年収424万円以下募集枠あり 返還義務あり)
465名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:58:56 ID:00nAgl5d0
>>457
元からそんな天才がぽんぽんでるかよw
2chにしても家電にしても人(エリート)の褌つかってるだけだからな
皆平等というなら今の生活を捨てるしかないよ
466名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:58:57 ID:gyj1ULl40
>>328
40〜45までの学校もよく行けて専門学校レベルだからなあ…
まさにドーナツ
下に下に合わせるからこうなる

>>エリート教育のせいでアメリカにいまやほとんど目玉となる産業が存在していない
そんなことないよ
アメリカはバイオテクノロジー関連の利権と薬品関連の利権を殆ど握ってる
世界はこれからそれに気がついて震えあがることになる
IT関連も医薬品やバイオ作物の種子とか利権が殆どアメリカ
製造業だけが産業じゃない
467名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:59:40 ID:C1oo9KUa0
>>451

「三浦朱門 ゆとり教育」でぐぐれ。

国を挙げての「エリート育成=その他は切り捨て」の失敗例が
「ゆとり教育」政策だったのだが、まだ夢からさめないのか。

橋下の首を飛ばす場合、リコールor不信任決議の理由の真っ先に来るのは
「教育水準の悪化」になるのはガチだろう。
468名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:00:12 ID:shSZcU+c0
>>421
>ところでマジな話、橋下の首を飛ばすにはどうしたらいいんだろう。
首を飛ばせば良いんじゃね?リアルにw
469名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:00:18 ID:OZiOdBlS0
>>455
がんばった時の毎日新聞はエロ変態になる
470名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:00:19 ID:pVBfLjne0
>>439
だからそれはほんの一握りの大企業の経営者目線でしかない
その例示そのものが全体的雇用の消失を証明しているわけ
自分だけ金儲けできればおk
社会のことなんてしらねってことでしょ
むしろ成熟どころか衰弱じゃないか
471名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:00:45 ID:wHNhaUox0
>>462
それは重点配分の度合いによるのでは?

最底辺層にこれまで通りの教育ぐらい与えることはわけないだろ。
472名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:01:44 ID:gyj1ULl40
エリート育成で議論してる人は中身の議論をしろよ
大阪の今のレベルはエリートが皆無ぐらいのレベルなんだからさ
国の総論でかき回したり持論を押しつけるのはやめろっての
473名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:02:14 ID:ND2FrGKH0
ああ、いいな、橋本府知事は
うらやましい限りだ
474名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:02:24 ID:UaIg5KxF0
>>464
なるほど
そう言えば最近は解同の親が教師に、一流校に入れろと言ってくると聞いたことがある
475名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:02:29 ID:OHidOUgb0
マスコミはどうにかして橋下知事の印象を悪くしようと必死なんだなってこの記事からよくわかる
476名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:03:21 ID:+aLvextmP
それは無い
東京のエセエリートが勘違いして
上から目線で語ってるレスは
賢い人ならスルーできる
477名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:04:08 ID:ZPIZEmLV0
>>465
教育においてはその成果がいつ、どう出るかわからない部分が大きい。
だから、広く平等に行う方が成果が上がりやすいんだよ。

君の言うように天才はポンポン出ない。非常に確率が低いからこそ、広く平等な教育が望ましい。
478名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:04:57 ID:wHNhaUox0
>>463
航行環境の均一化というが、最低限の
教育レベルを保ったら、後は積極的に
差別化を図っても問題ないだろ。


金融や軍事の特化するなんて考えている方がおかしい。
479名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:05:39 ID:j5yJiioA0
>>433
そんな学校の生徒も、税金で丸抱えしてるんだよな。
私学化にして一部負担させた方がましだな。
480名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:06:32 ID:ZPIZEmLV0
>>471
それは現行法制上は難しい。

特に教員予算の国家負担分ってのは、生徒人数に応じて厳密に決まっている。
教科書にしてもそう。
特別に重点を置くのであれば、地方自治体が独自予算でやらざるを得ない。
481名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:07:06 ID:+aLvextmP
>>477
その通り
私立小学校が
就学前の知能指数で青田買いしてるけど
結果は散々だしね
482名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:07:06 ID:aFjCWnof0
大阪って私立もろくな高校ないからな・・・
優秀な学生は近隣の兵庫県の灘、奈良の東大寺、京都の洛南に逃げてる始末
483名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:08:12 ID:C1oo9KUa0
>>468

>>首を飛ばせば良いんじゃね?リアルにw

・・・それでは橋下の悔しがる顔がみられないのでダメだと思う。
彼が懲戒請求扇動で敗訴した時のようなヒキツリ顔が見たいものだ。

やはりリコールや不信任案や選挙などの手段を踏んで首を飛ばしたい。
小泉のような「逃げ得」をさせないようにせんとね。
まあ教育関係で馬脚をあらわす日は近いと見るが。
484名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:08:34 ID:OZiOdBlS0
どこまでのエリートをどれだけ作るかによるな
三流音楽大の桐朋学園短大からでも小澤征爾は生まれるし
Fランク大の明星大学からでも漫画家の浦沢直樹は生まれる
ぶっちゃけ高卒でも建築家の安藤忠雄は生まれる
旧帝出て三流サラリーマンの俺もいるw
それでも橋本の目指すエリート校ってやつの生徒はまあ
かつての俺なんだろ?
教育って難しいね
485名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:08:44 ID:z2enSevv0
大阪の公立高校って頭悪いの?
486名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:09:15 ID:wHNhaUox0
>>479
まったくその通りだな。
底辺に金さいてもクズはクズだからな。

普通の教育を受けさせておけば問題は無い。
向上心のある奴は自然と上へ行く。
487名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:09:28 ID:9Ol07s1vO
>>477
だから、そんなこと考えてるわけないじゃん。ほしいのはお金だけ。
教育現場でも、仕事場でもお金だけ。
節約しろというと自然や社会のためではなくお金だけ節約する。
お金がほしいから公務員になり、議員になり。
488名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:10:43 ID:dpKCgJXe0
エリート校作るのと全体の底上げをするのとは並行してやれるだろ。
両方やれば文句は無いだろ。
489名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:10:47 ID:00nAgl5d0
>>477
ちょっと違うな
一握りの頭脳に9割9分の人がぶら下がってるのが社会だろ
人口1億もいる日本で幅広くなんて限界があるんだよ
教師にしても碌な人間がならないし
490名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:10:51 ID:RHLZ6vG10
>>417
現状の大阪が君の言うような状況だよ。
9学区あって、格学区のトップ校はそれなりの進学校。
橋下の提案は府一学区にして強力な進学校を作ろうという話。
491名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:11:04 ID:0lJA+e570
あの「行列のできる〜」弁護士、事務員ボコボコに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000013-ykf-ent
492名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:12:37 ID:SreUS3iq0
橋下は正論だろ
反対してる輩は必死だな
493名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:12:52 ID:wHNhaUox0
>>480
良い学校にはお金をさいてもらう。
底辺にはそれなりに。

これで十分だろう。
494名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:13:08 ID:VcmDYDj70
>>484
おれの独自の研究によるとそれは表現者に良くある傾向だ。
戦後の表現者を見ると陰陽師の夢枕獏もクライマーズハイの横山秀夫も売れっ子漫画家も、
謎の私立大学を出ていることが多い。いや、むしろ高学歴のが珍しい
一方戦前戦中は東大やら早稲田やらの人が結構いるが、彼らの時代には受験戦争が無かった。
場合によっては東大文学部が試験なしで入れる時代だった。(競争が無いから)

今の大学受験のシステムは表現者には向いてないんじゃないかと思う。
495名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:13:17 ID:7qAL6kKH0
>>482
公立の伝統校がそれなりにがんばっているという証拠でもあるんだけどな
京都は公立校が解体されたせいで洛南や洛北の台頭を許し、兵庫は戦後の
小学区制のおかげでエリートを根こそぎ灘甲陽に引き抜かれた
北野出身の橋下が母校の再興を願う気持ちもわからんでもないよ
496名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:13:30 ID:0lJA+e570
人生大病只是一傲字 (人生の大病はただこれ一の傲(ごう)の字なり)

(意訳)
人生における最大の病気は、傲の一字、すなわち傲慢であることだ。謙虚はあらゆる善のもとであり、傲慢はもろもろの悪の始まりである。

(注釈)
まず、おれは偉いのだという意識と顔付きで、時流に乗って居る時は良いのですが、落ち目になってきた時は、不満が噴出してきて足を引っ張りに来ることも多々有ります。
また、狭い世界で生きていると、小山の大将になり、視野が狭くなり成長を止めてしまうことになることが多々あり、逆効果になりがちです。

人と接する時は、謙虚で有ることが大事ですし、私が先輩から指導されたことは、上の地位になるほど、謙虚と謙譲の心を持つことが大切することが大事である。
故事にも、「驕れるもは久しからず」とあります。まず、自分の言動を検証し、足りないところは直し、日々言動に最善を尽くすことが大事と学んだ言葉でした。
497490:2009/02/03(火) 17:14:18 ID:RHLZ6vG10
×格学区→○各学区
失礼。
498名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:14:54 ID:OZiOdBlS0
>>485
昔は絶対的に府立優位だったけど苦戦してる学校は多い
この下位校だって昔はもっと偏差値高かったところも多い
世代によっては「え?こここんなに落ちたの」ってとこいっぱい

●大阪府立高校普通科偏差値30代
西寝屋川高校 39 西浦高校 39
かわち野高校 39 美原高校 39
桃谷高校 39 泉南高校 38
長吉高校 38 福泉高校 38
守口東高校 38 門真西高校 37
北淀高校 37 大正高校 37
信太高校 37 茨田高校 37
咲洲高校 36 西成高校 36
能勢高校 36 泉尾高校 35
泉鳥取高校 35 柏原東高校 35
勝山高校 35 砂川高校 35
西淀川高校 35 野崎高校 35
平野高校 35 岬高校 35

ttp://momotaro.boy.jp/html/osakahennsati.html
499名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:15:30 ID:Q+kq+SiNO
>>484
結局自分の学歴自慢か…
500名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:15:30 ID:unFKSv1I0
公立高校をいくら強化しようが公立中学に行きたくない層はなかなか帰ってこないだろうな
北野・天王寺が数字的によくなるくらいか
501名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:16:11 ID:dBp4kW0x0
橋下は同和対策とか出産育児支援とかの公約をあらかた放り出して
学校関係者とその周辺の権力なくて細かいところを叩いて名目上の実績を稼ごうとする
モードに入ってるのに

なんで支持率落ちないんだぜ?
502名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:16:16 ID:bEqI5Pn60
>>494
低学歴作家よりは高学歴作家のほうが多いと思う…
503名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:16:33 ID:JqCdiYWC0
>>451
ゆとり教育の顛末を知った上で、

・その「エリート教育」と、この「エリート教育」が
 同じだと断ずるのが詭弁。

・そもそも定義を後からくっつけるのが詭弁。
504名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:18:07 ID:YqLKkMQC0
橋下正論。

塾に行けないような貧乏人の子供でも高い学力を得られるように、
公立高のレベルを上げるのは当然。

というか格差社会をなくすのはこれしかないだろ。

505名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:18:29 ID:VcmDYDj70
>>502
ここ30年ぐらいの人で果たして本物といえる人が何人いるかね?
506名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:19:04 ID:OZiOdBlS0
>>502
いや、作家(漫画家含むともっと)で売れっ子は今やほとんど
2ちゃんで煽られるような学校の出身者、かつての川端や三島の時代のような
全員帝大(東大)ということはさすがに減った
「だから面白くない」とか「くだらない」というつまんない反論はやめてね
川端や三島だって当時は「あんなくだらない小説読んで!」な時代だったんだから

507名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:20:25 ID:9Ol07s1vO
>>498
大阪じゃないけど俺の母校もずいぶん落ちた。
学区がへったからかな。
昔は500点で450点とれないとヤバいとか言われた。
今では250点でも合格圏内らしい。
それでも学区では上位にいる。

終了
508名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:20:40 ID:aFjCWnof0
作家なんて死んでから本物になるようなもんだからな
509名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:21:35 ID:pQOf/iCD0
年寄りの俺から見ると、昔は普通以上の成績なら公立、
一部のエリートと馬鹿が私立と、はっきり区分けされていたんだけどな。
普通の成績なら私立に行く時代なのね。
510名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:21:39 ID:bEqI5Pn60
>>506
うーん。
昔と今は進学率も違うからなぁ。
それに作家の数も違うし。

個人的に、芥川賞、三島賞系(所謂純文学)は
直木賞、山本周五郎賞系よりも学歴が低いように感じるけどね。
511名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:21:57 ID:JqCdiYWC0
>>477
> だから、広く平等に行う方が成果が上がりやすいんだよ。

根拠なしw
なんで断言できちゃうんだ。
どっかおかしい。どっか嘘があるぞ。
512名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:22:02 ID:VcmDYDj70
>>506
データをまとめて見比べてみると戦前は本気で高学歴の人が多いんだよ。
中島敦、川端康成etc etc・・・
なぜか早稲田文学部へ行って小説家になるって言うやつ結構見たがその目指す先人は殆どが戦前なんだよな。
今の教育では表現者は掬えないのかもしれない。まぁ彼らは勝手に出てくるからいいんだが
513名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:22:04 ID:7qAL6kKH0
>>500
公立中学校が無試験全入制である以上、公立高校には中学受験に失敗した
残り滓の上澄みだけしか来ないことになるからね
本気で中高一貫の私立に対抗できる公立校を作るつもりなら、同じ土俵に立った
6年制の中等教育学校が必要だよ
514名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:24:18 ID:vlwYihKi0
義務教育が終わってるんだから、高校はさすがに学力向上目的のために存在してると思うが
これは何が気に入らないのだろうか
515名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:25:39 ID:VcmDYDj70
>>510
そう進学率が全然違うんだよ。
戦前は中学校に行ける人がまず一部のお金持ち、その中から高校へ行ける人も一部、
そしてその中で優秀な人が大学へ行った。

つまり「お金を持っている家に生まれた頭が切れる人」が「努力せずに行った」のが昔の大学だ。
まぁ東大法学部あたりになると競争があったという話だが・・・

そんな時代の方が、高学歴の人に良い表現者が多かったという点に、今の教育の反省すべき点があると思う。
516名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:25:42 ID:7qAL6kKH0
>>512
昔は進学する人も少なかったし、学校そのものも少なかった
70代以上の人たちの感覚からすればエリートとは高等学校から帝大に進む人のことで
早稲田なんて別に高学歴と言えるほどのものではないというのが実際のところ
517名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:19 ID:GhFuJvjy0
粛々と賛成の学校から候補絞った方が面白い展開になりそうなのに。
518名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:42 ID:OZiOdBlS0
>>512
俺も三流出版社の編集リーマンだからその意見はすごく解る
東大出身のそこそこでも知られた作家なんてここ10年じゃ皆無
漫画家だってhttp://eromanga.mensoul.info/suna.shtml「砂」先生くらいw
東大卒作家!って売り出したいってどこの編集者も企んでるんだけど
実際ろくなの来ない、釣書で東大で「お!」と思うけど内容は…
表現者と戦後教育は合ってないんだろうね、まあ才能商売だからそれでいいと思うけど

519名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:56 ID:WDiLp0dh0
確かに飛びぬけて頭のいいやついるからな、そんなのは伸ばしてやれよ
520名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:27:51 ID:o60OjJz/0
ついに橋下は教育への介入を始めようとするのか。
これは憲法違反だけどね
521名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:28:25 ID:ZPIZEmLV0
>>489
つーか日本の繁栄状態を作り出したのは、決してエリート教育ではなくて普通教育だよな?
一握りの頭脳というのは結果であって、その結果をもたらしたのはエリート教育ではない。
522名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:30:59 ID:OZiOdBlS0
>>515
さすがに古すぎる話になるが哲学館(東洋大学)を設立した学者の井上円了は
ほぼ無試験で帝大(東大)文科に入った。で、哲学を専攻したが生徒は井上一人w
で、教授は13人いて大変嫌なw学校生活だったらしい。
ちなみに近所から「井上の息子は仙人になるらしい」と言われてたそうだ。
523名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:31:16 ID:mIr3mI420
>>518
昔は作家というのは高尚なステータスのある趣味だったろw

今は作家なんてケータイ小説とかが受ける時代だし漫画も含めて東大のような高学歴のやつがやる趣味じゃない
そういう状況のほうが大きいでしょ
524名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:31:17 ID:YKdUD2Vd0
偏差値低い学校の名前を見たせいで、相談役とかいう謎な呼ばれ方で通ってた過去を思い出したやんけ。
525名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:31:48 ID:7qAL6kKH0
>>515
昔の感覚だと学問をすることは「道楽」なんだよね
実利を求める人は実業学校に進んで早く社会に出ることを選んだ
芸術や文化とは経済力と自由な思索の時間に支えられて初めて花開くもの
ローマ時代の奴隷から後世に残る業績などは生まれていない
526名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:32:08 ID:GdKbBntE0
出来る奴は伸びるだけ伸ばそうという考え方は
正しいと思うな

バカにあわせる必要はないよ
527名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:32:49 ID:9Ol07s1vO
>>521
結果、その座につけてうめぇとか思っている方々は
その座を奪われることを良しとしないだろう。
そして世襲な世の中に。武士や貴族の思考は
永遠に続く
528名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:33:52 ID:yAA0sVgVO
くびかりぞくの攻撃力は異常
529名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:34:01 ID:2s4gq4W9O
橋下総統、日教組ごと放り込む収容所を 作っては 如何でしょうか。
530名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:34:56 ID:uuoea6hH0
こいつは敵の神経を逆撫でするコメントが
抜群だなw

俺は支持するが。
531名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:35:32 ID:EG74VSQP0
>>520
どうせまた「不適切な発言だった」って撤回するよ、オオカミ少年は
532名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:35:42 ID:QzO/uBFIi
>>28
頭のいい子供の家庭はまぁまぁな生活が出来てるよ。

頭の悪い子供の家庭は親もDQNで金が無い。

学費だけで奈良に流れるのはもともと頭の悪い子供たち。

っと奈良県民のおれが分析
533名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:35:52 ID:GdKbBntE0
>>527
だよね
貧乏な家に生まれた子でも本人の頑張り次第で
下克上が出来る教育にしないと
534名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:36:03 ID:OZiOdBlS0
>>523
いまも新人賞にいっぱい来るよ、東大w
文学、中間小説、ラノベに限らずね
釣書なしでも東大って書いてきたりして、現状を解ってるねw
でも落選だよ、こっち側は売り出したいけど
それがもう20年近く続いてる
535名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:36:34 ID:VcmDYDj70
>>522
昔は東大文科に進学しても、なんだ変な奴だなという扱いだったと言う話をじいさんから聞いたことがある。
現代よりも純粋に学問をやる環境だったのは確かだと思う。

>>525
何故ローマ時代まで遡る?教育制度違いするるだろうw
だが確かローマ時代には奴隷出身の偉大な哲学者がいなかっただろうか。
536名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:38:56 ID:debrNRz30
橋下知事に大賛成だ
俺は公立教育のレベルの向上こそ最大の格差対策だと思ってる
まさにその考えに合致するものだ
これは大阪だけでなく全国的にやってもらいたいものだ
537名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:39:26 ID:OZiOdBlS0
>>525
プラトンはローマの奴隷でしたが?生まれは貴族だけどね
538名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:40:13 ID:hUmzmNEx0
それにしても不思議な学校があるっぽいのだが
特進クラスと他の科の偏差値一緒の学校ってありなのか?
539名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:40:22 ID:mIr3mI420
>>533
しかしホリエモンは潰された・・・
540名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:40:44 ID:Zki+DaHo0
んなことせんでも、四条畷やら生野、春日丘みたいに偏差値が高い奴の集まる公立高校はすでにあるじゃん。
何をしようとしてるの?
541名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:41:16 ID:9Ol07s1vO
>>533
ああ、でもそれを決められる議員とか官僚とか経営者とかって
大半がうめぇの人たちだから無理かも。
542名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:41:38 ID:VcmDYDj70
>>518
>>534
おれも同じような立場だよ。解ってくれて少し嬉しかったw
何が違うのかね。東大に限らず旧帝大からでも出てきてもおかしくないのに、
いわゆるFランから作家や漫画家が溢れ出てくる。
543名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:42:19 ID:pP2XALxB0
>>539
道連れにする相手は選んで欲しいものだな・・・
544名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:42:30 ID:yROUz5YB0
府立大www
545名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:42:39 ID:GdKbBntE0
>>537
元々小さい頃はいい教育を受ける機会があって
戦争に負けて奴隷になったようなケースと
生まれてこのかた読み書きすら習うチャンスがなかった奴隷とは
比較しちゃいけないんじゃない?
546名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:42:43 ID:wHNhaUox0
>>521
ズレてるんだよ。君は。

別にエリート教育が中間層を馬鹿にするわけではない。
547名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:00 ID:7qAL6kKH0
>>537
プラトンは奴隷時代にテツガクしてたわけじゃないだろw
生活に追われることなく純粋に思索できる環境が何よりも重要だということ
548名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:30 ID:+aLvextmP
>>536
他県は既にとっくに動いてる
大阪が遅れてるだけだよ
549名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:45:12 ID:VcmDYDj70
>>547
エピクテトスはどうだろう?
550名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:45:46 ID:UaIg5KxF0
>>540
さりげなく春日丘を混ぜてるw
551名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:46:18 ID:GdKbBntE0
>>547
いやいや奴隷体験のショックは
哲学への情熱に繋がったと思うよ
552名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:49:09 ID:NBiFs/qP0
いまどき一流大学に入れてどうするの
一流大学から一流企業て時代錯誤も甚だしい
一流企業もリストラの嵐だぜ
どこで業務スキルを磨くんだ
553名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:49:52 ID:OZiOdBlS0
>>542
東北大大学院の佐藤賢一みたいに歴史物や特殊な専門性の問われる
作品だとそれなりに学歴高いけどほとんどの若手人気作家は
聞いたことのない新設校からすら生まれるな
ある意味その才能にとっては
良いモラトリアムの時期になっているのかもしれん
それが学校行くより働けな大昔は帝大だったと
実際さすがに東大行くのに創作精神なんて邪魔だし
あったら逆に東大受かってないw
「ママレードボーイ」とかの少女漫画家吉住渉が
筑波大高から一橋大学だけどそれが限界、今の東大は創作精神を
もって生まれちゃった奴には無理といってもいい
554名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:51:33 ID:oDFhNXciO
んなもん簡単だろ?
女子高生に誘惑させろ
んで、逮捕
555名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:53:18 ID:pZH4uSDt0
教育問題は府民に対する目くらまし
◆事業を中止すべき公共事業◆
1、地下鉄・北港テクノポート線(大阪市港湾局)
2、舞洲トンネル(国土交通省港湾局)
3、舞洲開発計画(大阪市港湾局・住宅局)
4、新人工島「新島」埋立計画(大阪湾フェニックスセンター・大阪市港湾局)
5、関西空港2期工事(関西国際空港(株))
 
556名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:53:45 ID:OZiOdBlS0
>>547
プラトンは奴隷時代に後の「イデア」を育み生み出したんだぞ?
奴隷時代が過酷過ぎて夢想ばかりした、それがイデアの根源
557名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:54:27 ID:kUb9GzP6O
大阪はエリート校を10校も作れるの?
そういう意味で反対なんじゃない?
558名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:54:44 ID:7qAL6kKH0
>>548
本気で動き出してるのは東京だけのような気がするけどね
日比谷のテコ入れ、白鴎、両国、小石川、都立大附属の中高一貫化などが
おそらく橋下の手本となるのだろうと思う
559名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:06 ID:ue9iCvAe0
大阪は自由に発言できてうらやましいな
560名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:52 ID:KEM5eDSt0
勉強が嫌いなくせに高校行きたがるアホが腐るほどいるってのが問題なんだよなぁ
なんとかならんもんかね
561名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:57:51 ID:EG74VSQP0
>>533

日本人の発想なら・・・
「貧乏な家に生まれた子でも本人の頑張り次第で立身出世が出来る教育にしないと 」だろうな。

「貧乏な家に生まれた子でも本人の頑張り次第で下克上が出来る教育にしないと」
下克上=クーデターで上にいる人間を追い落とす

こんな発想するのはチャンコロかチョンだろう。
562名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:58:17 ID:M7RaIvmO0
つうかネット、テレビどころかラジオさえなかった時代ならともかく
情報があふれてる現代において指導要領の吸収率だけで
エリートどうのこうのって発想が50年は遅れてるわな。
563名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:58:24 ID:+aLvextmP
>>558
東京は開成蹴り都立西が増えてきたという話は聞くようになったね
まー公立改革の走りは広島だけどね
564名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:59:12 ID:JhseqXFz0
ランクが下の学校からも
成績が良ければ奨学金付きでエリート校へ
上がれるシステムをつくって欲しいね。
565名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:59:24 ID:FffGW6qj0
公立高校なんて馬鹿が行くところなんだから、分相応ってものを弁えろよ無能
566名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:59:50 ID:GdKbBntE0
>>556
まあでもやっぱ幼い頃にちゃんとした教育を受けた事の無い人には
思いつくことも、その価値に気が付くことも難しいんじゃないだろうか?

最低限、字が書けないと
後世にちゃんとした自分の考え方は残せないしな
567名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:00:52 ID:I2VkJ4uBO
「クビ」って目的があって、あとからその理由を考えるとかどう考えても気違いじみてる。
568名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:38 ID:RdwuuXhD0
エリート校化にしても教師が同じなら何も変わらない
or
教師が低脳だから教えられなくなる
569名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:02:16 ID:UaIg5KxF0
>>563
>東京は開成蹴り都立西が増えてきたという話は聞くようになったね

それ事実か?でもなんで日比谷じゃないんだ
570名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:02:33 ID:GdKbBntE0
>>562
今インドが詰め込み教育で
凄い人材をどんどん出してるからなあ

今のゆとりの酷さと比較すれば
50年前の発想のほうが正しかったんじゃないかと
571名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:03:07 ID:cHwTLora0
いいぞー!
しかし毎日新聞のアンケートを信じるなよ橋本!
572名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:03:22 ID:vKJoHZKH0
おまいら橋下氏に応援メールや手紙送ろう。
糞同和や在日に負けぬよう全力でバックアップだ!!
573名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:03:31 ID:OZiOdBlS0
>>566
そりゃそうだ、そもそもローマ帝国時代の
筆記語として唯一の言葉はラテン語だし、そんなの貴族しかやってないし
それどころか奴隷がラテン語学んだら最悪の場合死刑だし
そもそもたとえとしてローマの奴隷を持ち出す奴が悪い
574名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:04:13 ID:9Ol07s1vO
結論

こういうのちゃんとしちゃうと、学校も先生も減らされるし。
当然、それにまつわる公務や商売してる人たちの食い扶持も減る。
子供が減ってるんだから無理。

オッサンねらいの社会人枠増やしたほうが儲かる。
あとボケ防止にジジババ教育。

福祉とか教えてカネ出させろ。そのカネでガキが安く勉強すればいい。
575名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:04:31 ID:7jeUqVAIO
橋本、がんばれ。
超がんばれ。
576名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:04:41 ID:lD+Qq1Wv0
『超エリート校』を10校作ったとして維持できる人材は、いるのか?
教員、生徒含めてね。
577名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:04:43 ID:NAT3acS2O
中学卒業の何が悪い。
橋下は中卒を全否定しているだろ。
お前は北野高校の秀才だが、秀才じゃない人間は人間じゃないのかよ。
578名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:04:52 ID:oOoPytTE0
橋下の暴言はこれまでの感じだとおそらく計算
結果注目が集まって橋下の案は正しいとかそうなる傾向にある
579名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:05:16 ID:Ow4z/S9/0
>>1
超エリート校を設立するのは 大 賛 成 全寮制のを絶対作るべき
580名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:07:29 ID:4VfGBCnG0
オレは三流私大出だが、明光で経験を積むために懸命にがんばってる。
おれの仕事は、偏差値がマイナスの生徒を、プラスにすることだ。
劣等性の気持ちはよくわかる。
できないやつは、ニコニコしていても、今までの人生ずっとアホ扱いされて
プライドはずたずたってのは、心を見ればわかる。オレには心がのぞける。
中には、ちょっとしたキッカケで急に伸びるやつもいる、どっちにしても
コツコツやったやつが勝つと教えている。コツコツやっても伸びないなら
そこを探っていくのが、教えるものの勤めだ。
たとえば、−2×−2=4というのを、正しく説明できるか。
教科書や参考書で納得いく証明は見たことない。
そして、誰も解決していない。だからせめて、絶対忘れない方法を
生徒に教えている。

「反対の反対は賛成」と。


正しく説明できないならできないと言ってほしい。そしてこれは覚えないと
先へ進めないから、覚えましょうと。
こういうことって、けっこう多いのではないだろうか。
もっとも、落ちこぼれの原因は、教科内容や教え方だけではないだろうが。
やっぱり、子ども達には責任はないと思いたい。欲を言えば諸葛孔明になりたい。
(明光だけに)
581名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:07:37 ID:RbeqkZLjO
大阪が日本一の都市になる日も近いかもなぁ
次は俺達の愛知県知事になってほしい!!
582名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:08:30 ID:7qAL6kKH0
>>576
生徒はともかく教員が問題だな
そもそも公立学校では優秀な教師を育成するシステムが失われているし
私立のように簡単に外から引っ張ってくるわけにもいかない
公務員である公立校教師には何かと限界も多いからね
583名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:09:38 ID:UaIg5KxF0
>>577
>橋下は中卒を全否定しているだろ

んなあこたあない。前に私学助成減らすなと言った高校生と話し合いしたとき
高校は義務教育じゃないからと、中卒でも構わない的な発言してる
584名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:09:38 ID:sx8dqQm80
>>576
その言い方じゃ「大阪の教育レベルを底上げすることは無理」と言って匙を投げてるに等しいぞ

まあ無理なんだろうけど
585名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:09:46 ID:4VfGBCnG0
俺んとこの明光の室長に言わせりゃ
講師のレベルははっきりいって明光のほうが高度だよ
だって集団みたいに決まり切ってることを垂れ流せばいいような
程度の低いことをするわけじゃないからねw

公立校の先生の講師って所詮120人程度の「元から勉強する体勢の聞き分けのいい子」を相手に
決まり切ってることを延々アナウンスすればいいだけw
集団の講師ってたんに本や回答集を原稿としてそれを身ながら読み上げているだけw
もしくは高校で覚えたきまりきってる解法をしゃべっているだけ
明らかに程度が低すぎる
学校の教師は25〜40人の、聞き分けのない子から1言えば10わかっちゃうような
子までを一堂に集めて
学習単元の問題提起から調べ学習から5〜6人の班学習からと教授法を駆使して
知識はもちろんその先のことを考えるところまでを学習させそして学習評価をする
明光個別の講師はそれぞれの生徒の理解とわからないところを聞かれて即座に答えな
ければならないし
それぞれの生徒ってのは聞き分けのない子からよくできる子までさまざまで
話しかけ方からなにから本当にありとあらゆる素養が必要
学習程度、能力の違う子に相対する技術、詳細な知識を必要とするのは個別のほう

公立校の先生やってるような30〜50代ってのは大学卒業当時はバブルまっただ中で
教師や公務員になんてなるやつは貧乏指向と言われた(でもしか公務員、でもしか教師)
新卒3年民間にいればボーナス3桁4桁が普通で新卒採用もあふれんばかりだった世代
そういう世代なのにこんな底辺業界にいるんだからそいつの能力もたかがしれてるw
で、自分らの給料をさげられないようにするために>>512みたいなアホなことを言っておく
んだよw
っていつも言ってるよ
その室長は学校を惜しまれながら早期退職して今この業界にいるんだけど
よく懲戒で退職になった人と間違えられて困るっていって嘆いている
586    :2009/02/03(火) 18:10:17 ID:1yk/B5bf0
教育はごった煮のほうが
いいと思うけどな。
上位高校はカリキュラム強化
で充分だと思う。

教育論じる奴らも大抵
無教養w

日露戦争の開戦理由を
400字以上で書きなさい

という問題を回答できる日本人は
0.001%程度だろw
587名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:11:06 ID:EG74VSQP0
>>565
そうじゃない、本来公立高校は勉強する志がある貧乏人が行くところ。
馬鹿な貧乏人は高校に行かないで丁稚奉公に行けばいいのです。
それを平等だのなんだの言って、みんな高校に入れちゃうから何の能力もない高卒DQNが
あふれかえってしまうわけです。
徒弟制度をきちんと復活させ、馬鹿は伝統技術を体で覚えるようにしなければ、この国の
伝統的な産業や技術は廃れていくし、なにもできない高卒ニートがあふれかえることになる。

公立高校は格段にレベルアップし、数を減らして、優秀な人材向けに限るべき。
それが日本のためになる。
588名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:11:40 ID:VcmDYDj70
>>585
おれは教師でもなんでもないんだけど・・・
おれのレスの何が気に食わなかったんだ?
589名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:11:44 ID:ZSxmb4k00
そのしつこさで大阪の空港を何とかして下さいよ、橋下さん。
590名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:12:01 ID:n5qPVISk0
>>1
そりゃ、現場の教職員がアレだしな。仕事も増えるし。
591名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:16:07 ID:UaIg5KxF0
ていうか、今でも旧学区のトップ〜2番手校でエル・ハイスクール指定されてるけど
それ以外にさらに進学重点校を10も作るってことか?
592名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:16:17 ID:EG74VSQP0
>>578
そうなるなら、あんな撤回の山を築きあげることもないだろうにw

それにそうなっちゃただの独裁者だ。

もっとももうプチ池田大作になりつつあるけどな。
実際の政策はモノホンの池田大作から下ってくるリモコンロボなのにw
593名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:17:06 ID:7qAL6kKH0
>>587
貧乏人に限定する必要はないだろ
戦前は公立校こそが真のエリート校で、貧富の差なく優秀な生徒が進学した
今の国立大学と同じで、現実には十分な教育の受けられる裕福な家庭の子弟のほうが多かったが
その間に差別や対立などがあったとは聞いたことがない
私立は特別な教育方針に賛同する者か、公立名門校に入れない馬鹿な金持ちのためだけにあればいい
良い教育を受けるために無理してまで子供を私立に行かせなくてはならない現状のほうがよほど不健全だと思う
594名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:17:28 ID:OZiOdBlS0
>>577
現代作家でも花村萬月や出久根達郎や西村賢太は中卒ですよ
ただ彼らは肩書きが中卒なだけで大卒同等いやそれ以上の「学び」を
してきたし、それをする才能をもった人たちですけどね
実際は中卒お勧めしませんw
「高校なんて辞めて作家になりたいんです」って子ごくたまに来るけど
あれこれ説得して追い返しますw
595    :2009/02/03(火) 18:17:43 ID:1yk/B5bf0
有名なエリート

鳩山クニヲ現法務大臣
東大法学部卒首席

親父の鳩山威一郎も
東大法学部首席

爺さんの鳩山一郎も
東大法学部首席

曽祖父の鳩山カズヲ
も東大卒


プラスして
クニヲは超お金持ち

日本人の能力ランキングすると
東大首席とお金持ちと名家で

クニヲは下手するとランキング1位
596名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:17:55 ID:4gJY1HwrO
橋下いいぞもっとやれ
大阪は世界TOP10に入る都市圏を持つんだからそれに見合った教育水準があって当然だろ
今までが甘すぎたんだよ、日教組や府教委に好き放題させすぎた
597名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:18:21 ID:yxT2U7K70
>>572
何か酷く勘違いをしているようだが
同和・在日は橋下支持者だよ
598名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:20:36 ID:yk2Z39gI0
>>587
伝統技術ってのは
本物のバカには出来ないほど繊細なものばかりだよ

まず手先が器用で向上心があって
ねばり強く、師匠の命令には服従するこらえ性も必要で
伝統の歴史を学び、さらなる工夫を凝らすひらめきも必要で・・・と
むしろ勉強のほうが簡単だと思う
599名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:22:04 ID:M7RaIvmO0
>>587
伝統技術守れるような人材って馬鹿なのか?
事務職なるしか脳がない自称エリートより遥かに優秀だと思うが。
600名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:22:20 ID:8Mi14z1l0
このアホ知事を先に教育したらどうだ
601    :2009/02/03(火) 18:22:37 ID:1yk/B5bf0
>>598
刀匠なんて其れの最たる
者らしいなw
50年やって自分で見つけた
ノウハウゼロつうぐらい
完成された技術らしい。
602名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:08 ID:fpGEpU0V0
>>597
同和・在日は、草加からの指令で、支持してるだけじゃね?
603名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:57 ID:Gc0h5Gpe0
エリート高つくるとエリート高じゃない所に行く奴はどうなるのか?
大富豪から大貧民まで同じように接する公的な信念に反するんだろ。
604名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:24:12 ID:kQSifR0u0

そりゃバカサヨ売国奴教師どもにとっては日本人にエリートが増えると困るわけだからなwww

反対もするさw

いまだに府民800万人の支持を誇る橋下に逆らうんだから覚悟しておけよ。

テメーら公務員がアンタッチャブルだなんて勘違いしてんじゃねーぞ!

605名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:24:41 ID:+aLvextmP
競争原理に任せればいいという理念は分かるが
それなら株式会社立の学校が倒産する理由が無いしな
カリキュラムに縛られない魅力溢れる授業と講師を集めても
なぜか倒産

みんな分かってるんだって
教育には限界がある
頭のいい奴が集まればそれっぽい進学実績になるだけの話

まーだから必死になって私立は小学校、幼稚園から青田買いしてるわけだがw
606名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:25:07 ID:EG74VSQP0
>>593
金持ちは私学へ行けばいいのだ。
金持ちを税金で優遇する理由は何もない。
むしろ貧乏人が学べる機会を奪っているのだから。
金持ちは教育に関する金はケチらず、安い授業料の学校は優秀な貧乏人に明け渡す。
それもノブレス・オブリージュというものですよ。
607名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:25:38 ID:7qAL6kKH0
国を背負って立つ優秀なエリートも、伝統文化を守る人材も
国や公が責任を持って育てる体制を作るべきなんだよな
市場原理と称して民間に放り投げている現状は責任放棄としか思えない
608名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:25:47 ID:g8rq7yDp0
>>585
明光(笑)
609名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:28:46 ID:lD+Qq1Wv0
>>601
それはもう死んだものだからじゃないか?
日本刀なんてとっくに死んでるから新しい要求もされない。

現実に使われる道具なら、新素材を切れるようにとか
耐久性を上げてくれ等の要求に応えていかなきゃならない。
610名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:30:32 ID:kQSifR0u0
>>607

だけど大阪の公立教育界の腐敗はハンパじゃねーぜ?

高津高校っていう一昔前はエリート高だった高校も今じゃ見る影もなく落ちぶれてしまった。

バカサヨ教師どもの巣窟みたいで民間校長が赴任して改革しようとしたがバカサヨ教師どものボイコットとマスゴミの攻撃に遭ってマジ泣きして高津高校を去った事件があった。

611名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:31:00 ID:6ScN5lvmO
>>603
そんなやつは社会にいらないってことでしょ
612名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:34:28 ID:dhJfgvYqi
今回の方針がバカサヨ潰しに貢献出来るなら賛成です。
613名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:35:57 ID:d4Uhk2Zi0

【政治】 大阪府職員「民間の意思決定のスピードに驚き」…橋下知事の行動と決断、英断か拙速か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233645370/
614名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:36:41 ID:yk2Z39gI0
>>609
死んではいないな
実用品ではなくなったけど日本刀には
美術品としての価値がまだ残されている

まあしかし発展性は無いな
漆や紙製品などならまだまだ新しい道もあるだろうが
615名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:38:01 ID:7qAL6kKH0
>>610
教育委員会に行政が直接介入できない現状が一番問題なんだよな
バカサヨが人事権を牛耳り、やる気のある先生は冷や飯を食わされ飛ばされて
私立に逃げるしかなくなっていく
自分の母校もそれで骨抜きにされて、泣きながら辞めていく先生を何人も見たから
よくわかるよ
616名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:38:53 ID:iEA45D0K0
>>585
大阪の最底辺校かサポート校で教員やって出直してくれなはれ。
子ども自らが行く塾と違って底辺校には
「元から勉強する体勢の聞き分けのいい子」
なんて1割いたらいい方だから。

--
#残り9割を黒板に振り向かせることができる技量のある教員が
 増えれば自然と学力の底上げになるんじゃないかな。
617名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:39:36 ID:TNWXBtYXO
【調査】 「『女のくせに生意気だ』といわれた」「体形や異性関係言われた」 教育実習生対象にセクハラ調査…神奈川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233579593/

【ネット】児童ポルノ容疑 山口県の宇部フロンティア大付属香川高の教員逮捕 脅して少女に裸画像送らせる 徳島西署
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233635224/

女子中学生脅し携帯で裸の写真送らせる、高教諭を逮捕 徳島 [02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233645027/

修学旅行の引率教師、昼間から生徒前で飲酒(><)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233652598/
618名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:39:56 ID:+aLvextmP
底辺の底上げをしたいなら
小学校前に対策打たないと無理だろな
619名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:40:12 ID:dFakc/I70
エリート化の試験校にしては数がちょっと多すぎるんでないか。
まずは4〜5校くらいにしておいたほうが、失敗した時の税金の無駄が
少なくなる。
620名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:40:57 ID:lD+Qq1Wv0
>>614
道具としては、って事で許してくれ。

刀鍛冶の流れを汲む〜
なんて職人は、いろいろ出してるけどね。
621名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:42:24 ID:EG74VSQP0
>>598
鉄は鍛えないとなまくらだ。
だが馬鹿は鍛えれば名人にもなれる。
そこに到達するまで何年かかるか、途中で挫折するかも知れないが、ぷらぷらしている馬鹿の中には
必ず磨けば光る石がある、打てば強くなる鉱石が眠ってる。
それを勉強が出来る出来ないだけでわけちゃってDQN量産してるようじゃいかんのだ。
貧乏で、勉強できない子は技術を体得させるように徒弟で鍛え、体で覚えさせる。
これこそが最良の教育なのだ。
無駄な高校で無駄な高校教育するなら、中卒のまま手に技術をつけさせればいい。

俺の母方の婆さんの親父、つまりひい爺さんは小学校も満足に出ていない。
幼い頃から徒弟にやられ、読み書き算数はそこで仕事で覚えた。
そしてそのまま勤めていたお店が某有名デパートに発展、その大番頭として手腕をふるい、中興の祖と
言われるようになった男だ。
そして自分の娘(つまり婆さんだ)には私学で徹底的にエリートの教育を受けさせた。
でも、普通に結婚し、主婦以外の何にもなってない普通の婆さんだ。

なにも徒弟は技術者だけじゃないんだよ。
またエリート教育受けたからって、何かが出来る人間になるとは限らない。
622名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:45:20 ID:hQlpFZGB0
>>93
ないよ
623名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:45:39 ID:lD+Qq1Wv0
>>621
鍛えすぎると焼きがまわって潰しが効かなくなるんじゃないか?
624名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:48 ID:+aLvextmP
バカだろ
賢い人が主婦になるから
賢い子どもが量産されんだろ
はっきり行って高校入る前の子どもに
大人が何かをさせようとしても既に手遅れ

上に出てきた刀鍛冶じゃないけど
まさに鉄は熱いうちに打て だ

統計的にも小学校1年の成績が大学まで続くと出てるしな
つまり就学前の母親の教育で ぶっちゃけすべてが決まるの
625名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:47:54 ID:EG74VSQP0
>>599
優秀=勉強が出来るという意味ではまったく優秀ではないよ。
ただくだらん勉強に能力が発揮されなくても、別の物に発揮できる場合が多いと言うこと。
そりゃ本当に馬鹿で何の役にも経たない馬鹿もいる。
別のレスで書いたが、俺のひい爺さんは小学校もろくにでていないので勉強はまったくできない。
読み書き算数も仕事で覚えた。
でも、恐るべき商才を発揮し、呉服屋の大番頭として、後にはお店を某有名デパートまでそだて
あげてしまった。

優秀さというのはなにで発揮できるかはわからんもんなんだ。
626名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:48:52 ID:JqCdiYWC0
>>603
エリートじゃない教育を受ければいいでしょう。

それともなに?エリート教育も結果平等でやれっての?
それだとエリート教育じゃなくなるじゃん。

違うと言うならちゃんと論を立て直してどうぞ。
627名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:49:05 ID:yk2Z39gI0
>>621
まあその通りだけど
学校には行けなかったけど一角の人物になった人はみんな
元は頭がいいんだよな
628名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:41 ID:EG74VSQP0
>>609
確かにね。
弟の妻の親父は刀自で日本刀を作るのが本職だが、宝飾品としての刀作る以外は高い刺身包丁作ってるよ。
でもそういう技術を絶えさせる訳にもいかないんだよね。
629名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:52:05 ID:yk2Z39gI0
>>624
確かに主婦の賢さも
なかなかバカに出来ん影響力が
子供にはあるわな
630名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:55 ID:kqANR8NpO
>>610
なんつーか……バカだなあ
631名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:58:22 ID:JqCdiYWC0
>>625
> 優秀さというのはなにで発揮できるかはわからんもんなんだ。

はげどう!
632名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:00:54 ID:yk2Z39gI0
>>625
その爺さんは普通に学校に行けてたら
優等生だったんじゃないかな?
633名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:01:20 ID:EG74VSQP0
>>623
揚げ足取りはいいですw
何の役にも立たないなまくらくず鉄量産するよりいいでしょ?
そういう奴が手に食もないから派遣やったりニートになったりしてんだから。

>>624
それはそうとも限らない。
ガチガチのエリート教育受けた婆さんは、ものすごい融通聞かない人になってしまい、長男は
これまたガチガチのエリートに育った。
次男は反発し、遊び人になり芸能人になった。今は芸能プロダクションの社長だ。
まあ、幸いにして末妹のうちの母は普通の主婦だが。

勉強の出来るエリートだからと言って子供の教育がバッチリ出来る人になるとは限らないのだ。
はっきりいって、祖母は頭は良くても異様に頑固で気位が高く、社会的には浮いた人。
634名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:01:57 ID:Az/nfk0Z0
うちの県は公立の試験が2回あるみたいなんだけど、
他の県もそうなのか。
635名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:02:45 ID:QuK4kdSc0
>>621
本人がやる気をだせば今は大学に行こうと思えばいけるんだからな
今や職人の世界でも大卒の方が使えるというのは常識だぞ
勉強出来ないヤツは何をやっても無理だって。


636名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:03:19 ID:aGsQhLAg0
大阪は現状公立進学校が強い
周りの京都、兵庫、奈良は私立進学校が多い
そこに大阪の学生が逃げていくという印象なんだろうなぁ
637名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:04:43 ID:d7IpakIsO
HASYMOとは過激すぎるW

またぶっ叩かれるぞW
638名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:04:57 ID:i5mKG0Tj0
エリートなら1校でいいんじゃねーの
府立で建てりゃいいだろ
639名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:06:38 ID:yk2Z39gI0
>>635
勉強が出来る奴ってのは
勉強と言う本当に将来役に立つかどうかわからない(実際ほとんど役に立たないとわかってる)
ものに真面目に取り組む事が出来るという美質を持っているからなあ

何げに職人には向いているはずだ
640名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:08:10 ID:1ECNZHap0
20年前東大法学部の学生の人が大阪の公立進学校出身で大阪は公立が
レベルが高いと言っていた。早稲田法学部には振られたと言ってた。

三教科の早稲田、五科目の東大。併願する人おおかぅたのかな。
641名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:08:35 ID:EG74VSQP0
>>627
いや、そうじゃないよ。
ひい爺さんは六人兄弟で、なんの能もないから弟と奉公に出された。
上の四人は全員、普通に農業次いで、農民として一生終えたようだ。
それに読み書き算数は仕事で覚えたので、正直算数は加減乗除しかやらないから小学校高学年レベル。
仕事で使わない難しい漢字や語彙は知らないんだ。
そこのコンプレックスがあったのも、自分の娘に英才教育ほどこした原因らしいんだよね。

でも勉強の能力がないのと商売に関しての才能は全く別だったということだ。
642名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:14:31 ID:98uewkJ50
陰謀じゃ!同和橋下の陰謀じゃ!www

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902030033.html
就学援助金約100万円を不正受給 大阪市の市民団体
 大阪市此花区の市民団体「此花生活と健康を守る会」(中川由美子会長)が、
市の就学援助制度の書類を虚偽申請し、不正に援助金を受給していたことがわかった。
市は不正が確認された28人分の援助金と加算金計103万円を同会に返還請求し、
刑事告発も検討するとしている。
 同会は市に対し「担当者が個人的にやった」と説明しているという。同会顧問の
瀬戸一正・共産市議は朝日新聞の取材に「会の運営には関知していない」と話している。
643名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:15:14 ID:JOjcsBebO
>>19
トップ二高に優秀な人が集まるだけで、特別な教育してる訳ではないぞ。
特に熊高は補習も希望者のみの放任だ。
だからスゲー落ちこぼれもいる。
644名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:17:15 ID:ZisLP9eD0
大阪って反知性主義の土壌があるからな。

学区で1位2位以外の公立高校とかDQNがいばってるのが多いぞ。
勉強できるやつとかオタクは虐げられてる。

アホこそ偉いってな感じ。
吉本の風土だわな。

645名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:17:52 ID:mWNMdTL/0
できない子供たちを引き上げようともせず、できる子供たちを引き上げて
有名私立高校並みのできる高校生にしようという気もなく、ほんと大阪の教師は
惰眠をむさぼっているな。
あっ、そうか難関大学の入試問題解けないんだね。それで、恥をかかないよう、逃げているのか。
だったら、教師辞めてください。
646名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:34 ID:h27lk5LO0
日教組のアカとバカな団塊はいつもこうなんだよな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _____            , ──- 、
    /   − 、−、 \          /____     ヽ
   /   , -| /・|・\|- 、ヽ        | ⌒\  |     ヽ
  /   / U ` −●- ′ ヽi.       |・  |.─|_    |
  |  /  二   |  二   |.      d 、__ノ U ヽ    !
  |  |   ─   |__ ─  !     (__      _ノ  /
  ヽ ヽ       __)   /       (__      ヽ/
   \ ヽ     _)   /         ` ,-──l、
    l━━6━━━━┥         /|/\/ \
    | /    \   |          |     |  |
_______________/|_______
大阪民国はアカ狩りと在日狩りから
                 始めなきゃいけないね
647名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:23 ID:4M5qK+hoO
埼玉県浦和高校最強
648名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:39 ID:0gU2DFmwO
>>839
勉強すら出来ないやつに仕事を任せられるか?
649名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:20:03 ID:YvBB+xzT0
>>1
こういう人って、全体のレベルを上げるってことは考えてないのかな?
人間には根っからの馬鹿とエリートがいると考える選民思想の持ち主なのかな?

おれはそうは考えないけど。

金の心配をしないで、みんなが望めば十分な教育を受けれるようにしたいよね。
エリート選抜校はまああってもいいとおもうけどさ。
それによって底辺の底上げが無視されるようになったらおしまいだと思う。
650名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:20:46 ID:7qAL6kKH0
>>644がいいことを言った
良くも悪くもそれが大阪という土地柄
京都や神戸とは決定的に違うところなんだよね
651名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:25 ID:oyMcGWyB0
>>648
作曲すら出来ないやつに仕事を任せられるか?

油絵すら出来ないやつに仕事を任せられるか?

彫刻すら出来ないやつに仕事を任せられるか?

野球すら出来ないやつに仕事を任せられるか?
652名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:27 ID:MK7Beu+s0
>>1
ニンジャに転職しろ
もしくはウサギを送りつけるとか・・・
653名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:26:18 ID:GKeYGdbF0
大阪にエリートなんていないけどな
654名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:27:31 ID:1DpGeGTl0
このままの大阪じゃ、頭の良い私立に行けない貧乏人は劣化した
公立でって感じだしな。

残念なのは石原都政が速やかに実行して、日比谷なんて浪人して東大に
数人まで落込んだ学校が30人程度まで東大に進学できるようになったり
実際に実績上げてるのと比べると…遅杉と言うか。
反対してるお花畑が多い大阪は重症だよな。哀れすぎ>大阪
655名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:28:42 ID:QVjjSelO0
橋下のおかげで学費が上がった大阪の私立から
受験生が奈良の私立に逃げている。こうして大阪の教育水準は
トータルでみてますます低下するw

橋下はマジで大阪をどうするつもりなんだろうか。
破滅させたいのだとしか思えない。
656名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:30:33 ID:/Aj6WGfv0
これは、どう考えても橋本が正しい
657名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:34:28 ID:+aLvextmP
大阪に目ぼしい私立なんてあったか?
658名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:34:42 ID:98uewkJ50
>>655
そもそも私学助成は憲法違反なばかりか建築費とか学力に関係無いところで多くが
使われているわけ。唯でさえバカ高い入学金+授業料を生徒、親に払わせてさらに私学助成、
一体何に使っているんだろうね?w
私立大学ですら年60万くらいの授業料で済む場合もあるってのに。
公立校なら税金の使徒は情報公開請求でわかるだろうが、私立は無理だね。
私立が破滅するのは自業自得じゃないの?
659名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:37:17 ID:BK975kDg0
昔の第二学区の序列はこんな感じだったような気がする。 
茨木 春日丘 千里 三島 高槻北 諸々 ヤンキーや出来ない奴は茨木工業や西淀。私立なら金光。
660名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:41:28 ID:UJ+nXKoH0
>>655
今年の大阪と奈良の受験生のソースくれ
661名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:42:29 ID:LgEQWpnQ0
そもそもなんで校長らは反対なんだか?訳を聞きたいね。
学力上げるために全体的に詰め込み授業を施すのとわけが違うだろ。
伸びたい人間に、家庭の所得に関係なく伸びるチャンスを与える方策とみえるんだがね。
662名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:44:29 ID:uIJKsTpL0
へんにしばらなくても、今の北野とか茨木じゃ駄目なの?
663名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:46:50 ID:UaIg5KxF0
>>661
改革の中身じゃなく、あちこちに波風立つのが嫌なだけ
どうせ定年間近だから
664名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:51:40 ID:7qAL6kKH0
>>663
昔と違って公立校の校長は単なる論功行賞の名誉職だからね
10年20年腰を据えて校風を作り上げるようなことのできる立場ではない
665名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:52:07 ID:LgEQWpnQ0
何か新しいこと始めようとするとすぐに
既得権益ずぶずぶの年寄りから批判をあびる。
これじゃ校長も3,40代にしなきゃいけないね。

第一、自分の在任期間に波風立てたくなくて
何もしようとしない年寄りは多過ぎる。
公務員の世界がまさにこうで(大企業も多いが)世間の感覚とだんだんずれていくのもわかるわ。
変革が必要な時代こそ若い力を必要とするのにそのことにすら気付かない。
666名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:54:40 ID:bJd3D7Uq0
>>655
大丈夫だ大阪の教育水準はもういくら下がっても4位だ
667名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:56:25 ID:VcmDYDj70
よくよく考えると50代ぐらいじゃないと校長になれないっていうルールはどっから出てきたんだ?
668名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:57:27 ID:S44TiDEu0
>>18
ハゲ同

高校教員やってるけど
勉強できない高校の生徒ほど
モラルも低く愛想も悪い奴が多い。
何というか人間としてレベルが低い。

集団として見ると
学力と人間性は明らかに関係してる気がする。
もちろん個人の例外は多いけど。
669名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:58:43 ID:bJd3D7Uq0
あ違った、いくら下がっても2位だった
670名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:58:53 ID:uxSSs7tK0
本来、知事と同じで校長も体力が必要な仕事なのにな。
じじ、ばばばかりじゃ駄目だ。
671名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:59:20 ID:sv/nVGRf0
これはひどい。さすがはしした。
672名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:01:32 ID:wVlAgjBd0
大阪の現状をしらずに
しったかする他府県のバカに言っとくが
大阪は旧9学区の各トップ校はすでにエリート校。
橋下の母校北野、天王寺、三国丘のトップ3はに勝てる私立高校は
一校くらいしかない。
すでに完全なエリート校。
673名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:02:12 ID:dUtafO3K0
>>1
>>橋下知事 「どうやって校長の首飛ばすか」

これは・・・比喩表現ですよね・・・?
674名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:03:33 ID:42N+vrPy0
なんかここの書き込みを見てると
進学校以外は存在してはいけないような錯覚を覚える
675名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:04:08 ID:aysMWB7i0
オサボリ公務員教師の、本性が出てきた感じ。
教育がどうとかは、名ばかりの口実なんだよねえ。

こういうのをあぶりだす事に関して、知事はさすがだね。
676名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:05:31 ID:EG74VSQP0
>>651

レス先指定すらまともに出来ない奴にマジレスすんなよw

677名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:07:36 ID:xpIBEoYV0
次は校長の子供は公立私立どっちの学校に行ってるかアンケート取れよw
678名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:07:42 ID:RBjPB52n0
>>655
この際、私学に通わせることができる世帯は無視して良いよ。

奈良や兵庫に脱出できない賢い生徒を救済するための案だから。
679名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:08:22 ID:sv/nVGRf0
公立を超エリート校にするとか理想論ばかりで何もできないはしした。

いいかげんにしろよ。
680名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:08:37 ID:+aLvextmP
>>672
まーエリートの意識があるからこそ
知事くんだりにゴチャゴチャ言われたくねーよって言うのはあるだろな

大体どこの教育改革してる公立も
色々制度を変えてくるのは2番手校だしな
それでも上にも書いたとおり1番手の牙城は崩せん
681名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:11:58 ID:Zy97YX4X0
選挙でを選んだのは有権者の自己責任だって、本人が言うくらいなんだからしょうがない。
682名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:12:15 ID:f/flvrH+0
高校は義務教育じゃないんだから、
入試で所定の点数取れなければ定員に満たなくても不合格にすればいい。
そうすれば高校の数も減らせて、
それに伴って無能な教師や反対する校長なんかを
分限免職にすればいい。
683名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:13:11 ID:EG74VSQP0
>>678
賢い生徒なら、将来大阪に残ることは無いんじゃないの?
あきらかに沈み行く泥船なんだから。
救済したって大阪は沈むだけだな。
684名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:14:03 ID:sv/nVGRf0
うしろに強い人(公明)がいるはししたさんは言う事が違うねwwww
685名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:22 ID:UaIg5KxF0
>>683
将来って、別に大学から東大・京大で良いじゃん
大事なのは大阪の高校出身ってことで
686名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:41 ID:OXl83Gv/0
子供にも自己責任の時代到来だな
687名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:18:54 ID:dWJb/VoC0
>>682
そうそう、優秀な学校だけ残して、あとは切り捨てちゃえば学力ワースト3位は免れる
へたすりゃベスト行っちゃうかもw

学校行ってない奴の学力は関係ないもんね〜
公約守れるぜw
688名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:19:07 ID:QEPtAh7vO
気に入らない者は消去するって安易だね
689名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:05 ID:kUb9GzP6O
ねらー全員が進学校出身で東大京大卒な気がしてきた。
690名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:58 ID:aysMWB7i0
>>680
それらの公立高校が、学区トップの地位というお山の大将に
安穏としてるのを生徒や保護者に見透かされているから
府外の私立に、優秀な生徒が大量に流れているのでしょう。

これからは、学区のトップ同士でも競争しなさい。
知事の言ってるのは、そういうこと。
公立復権のためには、ごく当たり前の話かと。
この期に及んで、何を反対してるんだか。
691名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:21:06 ID:7qAL6kKH0
>>672
中学で灘や甲陽、教育大附属、東大寺あたりに入れなかった残り滓のエリートだけどな
大阪府内に全国トップレベルの進学校は存在しないから
692名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:21:31 ID:EG74VSQP0
>>685
それ大阪の将来のためになるの?
単に高校の成績があがり、優秀な生徒が大阪から出ましたって自己満足でしかないんじゃないのか?
693名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:23:04 ID:C1oo9KUa0
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200902030032.html
橋下発言は「ゲリラ豪雨」 関心事連呼、冷めたら次へ
694名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:23:54 ID:kUb9GzP6O
底辺高校をどうこうしようという考えはないらしい
695名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:24:25 ID:6rkaRSaZ0
校長には、反対する自由すらないのか。大阪には・・・
しかも、反対なら知事が「首を飛ばす・・・」
大阪独裁帝国の誕生間近!!!
橋下総統は、「教育批判すれば支持が増える」と踏んで敢えて発言してるよな。
ネットでの評判ばかりあてにしてると、痛い目にあうと思うよ。
696名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:25:49 ID:+aLvextmP
>>690
論破したつもりになってるんだろうけど

安穏としてるのなら
大阪に超難関私立がとっくに出来てるよ
つーか 上でも誰かが書いてるけど
大阪のトップ公立は優秀

697名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:26:10 ID:sv/nVGRf0
公立を超エリート校にするとか理想論ばかりで何もできないはしした。

いいかげんにしろよ。
698名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:26:56 ID:k1gmcop00
どの基準をもって超エリート校と認定するんだろね。
大阪だったら京大阪大にどれくらい送り込めるかってあたり?
何人くらい合格させりゃいいのさ。
699名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:27:29 ID:42N+vrPy0
ようは旧制中学からの伝統校だけ生き残れと言うことか

それはそれで傲慢な思想だと思うが
700名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:28:14 ID:qr7jQjfX0
公立高校の教師なんだが・・・

なんだかね。エリート化に抵抗する管理職も分からなくないよ。
だって、資質が無い生徒が腐るほどいるんだもん。

俺も、生徒の資質を伸ばしてやりたいしさ
「技術の無駄遣い」で遊べて社会の第一線でやってけるような人間を作りたいんだよ。

でもさ、いないの。そんな人間は今の勤務校に入ってこないの。
で、レベルを上げたら生徒の受け皿が無くなるのよ。

お前が頑張ってレベルを引き上げろって言うかもしれないね。
俺もしたいんだよ。でも、伸ばす余地が無いものを伸ばせはしないんだわ。
権威に抵抗したり、何もしない連中と付和雷同することを善しとする人間が腐るほどいるんだぜ?

上1/3には働きかけられてるんだけどさ、下1/3は、もうどうしょうもないね。
なんでこんな人間に金つっこんで教育しているのか時々よくわからなくなる。
こんな連中でも高卒になりたいから来てるらしい。なんか日本おかしいよ。
701名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:28:19 ID:aysMWB7i0
【橋下知事 89.5%支持】
 今月6日に就任1年を迎える大阪府の橋下知事が依然
 高い支持率を誇っています。
 JNNが先週末に行った世論調査で、支持率は89.5%と
 前回をさらに上回りました。

 節分の日、大阪府寝屋川市の成田山不動尊で豆まきに参加した橋下知事。
 JNNでは先週末の3日間、無作為に抽出した府内に住む400人の有権者に
 電話での世論調査を行いました。

 橋下知事を「支持する」「どちらかと言えば支持する」と答えた人は
 合わせて89.5%で、「どちらかと言えば支持しない」「支持しない」を
 合わせた10%をはるかに上回りました。

 支持率は8か月前に行った調査と比べて3.4ポイント増えていて
 橋下府政2年目への府民の期待の高さがうかがえる結果となりました。
   [3日13時10分更新]    MBS

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20090203/20090203-00000016-mbs-loc_all.html
702名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:28:25 ID:UaIg5KxF0
>>692
自分をイメージしてんじゃね?
今よりも高確率でその中から大阪のために尽くすエリートが出てくるんじゃないかと
703名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:29:32 ID:dWJb/VoC0
>>689
俺の上司は灘校出て東大農学部主席。
なんで農学部かと言えば、法学部にもっと頭が良い奴がいて、そいつが絶対主席だったから。
農学部なら主席になれると思ったかららしい。
そこは図に当たったが、官僚になって農水省行きw
退官後天下って俺の居る建設会社に来た。
正直言ってとんでもない馬鹿。
東大京大が頭がいいなんて思いこみだ。
ちなみに俺は早稲田の建築。
704名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:29:52 ID:hObf9QBb0
これは危険水域
テロを受けても文句は言えないぞ
705名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:31:42 ID:dWJb/VoC0
>>702
橋下をイメージしたら・・・
どう考えてもアカンやろw
706名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:32:33 ID:BI7La8910
精神病質(せいしんびょうしつ、Psychopath)は、精神医学用語の1つとして用いられた概念。
サイコパス、あるいはソシオパスとも呼ばれる。

特徴

・良心の異常な欠如
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
・過大な自尊心で自己中心的
・口達者で浅薄な魅力

(犯罪心理学者ロバート・D・ヘア(Robert D. Hare)の定義によるもの)
707名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:33:23 ID:UaIg5KxF0
>>703
そういうのはたとえ事実でも早稲田だけいる席で話した方が良いぞ
早稲田以外の人間は単なるねたみとしか思わんから
708名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:33:28 ID:7qAL6kKH0
>>696
60年代70年代の東大京大合格者ランキングでも見てみれば?
上位20校のうちに私立なんて数えるほどしか入ってないぜ
優秀な公立校ってのは、当時の北野や天王寺や神戸や日比谷や
戸山や新宿や湘南みたいな学校のことを言うんだよ
709名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:33:53 ID:lD+Qq1Wv0
>>668
出来ないことをやれと言われ続ければ腐るだろ。

障害者の作業所みたいに出来る事をやらせておままごとをしてればいいんじゃないか?
公教育の、しかも高等教育ですることではないがw

大学が就職予備校に、高校が大学予備校に、中学が高校予備校に成り下がったのが問題
中学卒業時に社会に出ても恥ずかしくない人間になるように教育すべき。
710名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:35:58 ID:aysMWB7i0
>>696
公立伝統校の大学合格実績は、激しく落ち込んで
かつての学校や校風とは、すでに違う姿になってるよ。
知事の出身高校だって、残念ながら同じ。

これらの優秀な人たちらが、どこに行ったのかと言えば
ほとんど府外の私立に、流れただけなわけで。
みんなわざわざ高いお金を払って、府外の私立に逃げ出した。
伝統高校の努力が足りないと見られるのは、当たり前の話。
711名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:39:53 ID:uxSSs7tK0
やってみりゃいいじゃん。

出来なきゃ少し変えて、またやってみりゃいいじゃん。
712名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:40:01 ID:6krOGhbl0
>>703
天下りに仕事能力求めるのは酷だろ・・・・組織防衛の答弁作成スキルなんて
なんの金にもならんよwほとんどコマンド「逃げる」「守る」「捏造る」だけ
713名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:40:14 ID:RHLZ6vG10
>>654
都立と違って大阪府立はそもそも極端な没落は経験して無い。
京大進学が北野56、天王寺39、茨城33、三国丘31、大手前28てところだから。
かつて天王寺が100人近く京大に合格したような圧倒ぶりはないけれど。
714名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:40:16 ID:vOw3LhNI0
今週調査
MBS(TBS系) 大阪府民 400人電話調査

橋下知事の支持率
支持 89.5%   不支持 10%

詳細
支持 55%
どちらかといえば支持  34.5%
どちらかといえば不支持 5.5%
不支持          4.5%
わからない  0.5%
715名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:41:57 ID:ufYz3zWT0
ってか大阪に進学私立校って有るの?
716名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:42:10 ID:mTmj1d010
>>703
馬鹿も何も、天下り先で真面目に仕事なんかしないでしょ。
いるだけで金もらえるんだし。
717名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:42:49 ID:AegMFaI+O
小学生のレベルを上げないと無理だ。
718名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:44:20 ID:fa/4mIUT0
俺の地元は少なくとも、別に公立高校の分布図ってとっくに出来上がってると思うけどなぁ
あそこの高校いくやつは進学、あそこは就職組って具合に

中途半端な位置にある高校もあるけどそういうとこは反対しそう
719名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:45:19 ID:P4EGWKvd0
>>707
高学歴はアフォしかいないよ。橋下が典型
720名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:48:21 ID:ZrTdz7Dd0
政治ゴッコはおもしろいなー 
721名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:50:28 ID:xpIBEoYV0
学区制限を外すって、けっこう他のとこはやってんじゃないの?
うちの高校は県内3つある全県学区高だった。
722名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:51:08 ID:7qAL6kKH0
>>715
清風南海あたりが一番マシかな
それでも進学実績は公立トップ校と大差ない
灘や開成に匹敵するような超エリート校はもちろん、甲陽や洛南クラスの私立も皆無
723名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:51:10 ID:upDw2SD50
こいつは近い将来舌禍で追い込まれるに違いない。
724名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:51:12 ID:kcH0D/1X0
エリート校っていうかもっと強烈に成績別で分けるのは賛成だな。
レベルの合ってない教育は上にも下にもつらいから。
725名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:52:23 ID:MslbEwKo0
大阪って腐ってるな
726名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:53:54 ID:qr7jQjfX0
>>722
東大理IIIに入って、壊滅させる発言で離婚→起訴者を出した
大阪星光学院はどうなんだよ。
あそこ優秀だろ
727名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:54:41 ID:RBjPB52n0
エリート高校なんてすでに出来上がってるんだし
大勢には影響ないってばw

前のほうにも書いてあったけど影響があるのは
その下の3,4番手と現在前期入試の高校だけ。
だいたい偏差値60以上の生徒だけだよ。(全体の15%くらい)

真ん中や底辺校は今と変わらないんだから気にしなくてよい。
728名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:57:12 ID:dWJb/VoC0
>>707
あほか。
例え文系のトップクラスでも、理系に比べりゃ並の能力しかないんだよ。
僻みとか言ってる馬鹿は文系にも理系にも縁がない中卒だろw
729名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:58:13 ID:7qAL6kKH0
>>726
最近は星光のほうが優秀なのかな
自分はかなり昔に公立校を卒業したのだが、同級生でわざわざ
星光中から入学してきた奴がいたのを思い出した
730名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:02:02 ID:BhYtZXvr0
学力別にクラス分けするだけでも相当違うと思う
731名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:04:03 ID:MslbEwKo0
>>728
お前のID抽出してみたが、論理的一貫性が見えない
大丈夫?
732名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:04:30 ID:5KRw2LQn0
もののけ姫のアシタカみたいにピョーンとやるの?
733名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:06:05 ID:KpJTSKg40
単純に全部の府立高校の通学区を廃止でいいと思うけど
734名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:08:56 ID:ioDhfyvKO
彼は北朝鮮の次期代表にふさわしいんじゃないだろうか
735名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:09:55 ID:H7pwqBFY0
同和教育に時間に
公立のエリート校に行く奴は
差別主義者とか教育されたらどうしようか。
736名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:13:01 ID:POPtTRXi0

橋下、毎日の記事を真に受けるなよ
737名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:13:10 ID:tyKxEARq0
大阪のエリート校って、この知事のいってたとことかでしょ
>>722
関西大倉高校は
738名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:15:51 ID:kQSifR0u0
>>615
どこの地方でもやはりそういう事件があるんだね。

俺が高校生の頃からその高津高校の転落は始まってた。

中学校の同級生でスゲー勉強のデキた奴がその高津高校に行ったんだが、高校時代にばったり出くわしてその変わりように驚いた。

どこのDQN高校生だと思うほどチャラ夫君に豹変してた。

話を聞いてると「この間飲み会でよぉ〜友達が急アルで倒れて救急車が来てヤバかったよ〜」とか「ウチの高校は授業始まってても飯食いに外へ出れるで〜」とかDQN丸出しの会話。

要するに何をやっても放置して甘やかし堕落させるのがバカサヨ教師の手法なんだろうね。

とにかく名門高津高校はどんどん落ちぶれていき昔は東大京大合格者に名を連ねていたが今じゃ見る影もなく落ちぶれてしまった。

そして名門復活のために送り込まれた民間校長はバカサヨ教師たちの反撃に遭って追い出されたし橋下が頭にくるのもスゲーわかる気がするんだ。
739名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:17:49 ID:fpMt2aB/0
エリート大阪人

なんと響きのいいことか
740名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:41:20 ID:apHyM8FH0
そりゃ反対するだろ。ほとんどの学校は相対的にDQNが増えて底辺校に近づくわけだし。
741名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:46:40 ID:af62RJxM0
頭のいい大阪人は府外の学校に進学するのがデフォだからな。
まともな大阪人(ごく一部の上澄み)は大阪府政を信用してない
742名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:48:39 ID:OtqH1hlg0
まーた口だけ知事がなんか騒いでるね。

しかも相変わらず創価工作員の橋下マンセー書き込みも多いし(呆
743psy ◆ZfYdprLhuA :2009/02/03(火) 21:49:17 ID:WUs/Plcl0
選択肢を与えることが、どうして差別になるんだろうね。
選ぶ自由を子供からとって、自分たちが競争にさらされるのを避けようなんて、
醜い心の人が教師や校長をしているのが悲しくなりますね。
744名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:49:39 ID:VcmDYDj70
>>738
そういう教師って何を目的としてるの
745名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:52:47 ID:W1/TWY1kO
負債を減らすためにも、飛び級制度を設けるとかしたらよいのに。
746名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:53:24 ID:Q0fjfx0J0
こんなのを当選させた府民もアホウやな

俺は大阪民国の住民ではないが、こんなのよそに飛散させるなよ
747名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:55:10 ID:zculSsdh0
ねらーって本当に高学歴ばっかりなんだね(棒読み)
748名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:01:30 ID:+aLvextmP
地区トップ公立の話してるのに
充分競争してるだろ(笑

私立の話だしたって
大体あっちは中学受験だから
そもそも土俵が違う
749名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:03:50 ID:CxpDt5Na0
橋下の支持率の高さは公務員を引いた大阪府民ほぼ全員じゃない?
独裁っぽく見えるけど今までダラダラやってきて破綻寸前、
学力最悪に追い込んだ公務員に対して厳しく対応してくれ何とか
してくれそうな感じが伝わる、府民の声を実践してるから支持されてる
750名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:06:09 ID:Wzz/oizuO
良く判らんが、大阪民国では府立の高校からの進学率が絶望的なのか?
751名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:07:16 ID:yAmXuz//0
残りの3割はエリート校化に賛成なんだろ
それくらいの比率で十分だとおもうが?

全校がエリート校を目指したら、方針についていけない生徒が切捨てになるだけだろ

752名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:08:09 ID:ljBC7NVt0
>>749
この知事で支持率高いのは大阪だからであって、
他府県で同じことやったらこんな高い支持率にはならんだろう
753名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:12:34 ID:QDuO/sGOO
すまん、おまえらに聞きたいんだが、橋下が就任したてぐらいに高校の授業見に行って、ため口のアホJKどもにありえない口きかれて苦笑してた映像があったんだが、あれなんて底辺校?
754名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:14:43 ID:U6EFCR4b0
>>738
そのサヨクがノーベル賞を2つもとってるわけだがw(湯川・益川)

クソウヨがゆとり教育を導入したことも忘れてはいけないね。(三浦チュモンw)
755名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:18:02 ID:TZEPT7icO
現知事の教育改革は、これ以上、
カイドウ・密航朝鮮人・極左らの教育介入を許さない!
という、これまでの偏向教育との決別を意味していると思う。

この改革の足引っ張りをしているのは、
人権擁護法や外人参政権を喉から手が出るほど欲している
日本国弱体化推進的売国奴軍団である!

公立学校がレベルアップして喜ばないなんて
売国奴以外の何者でもない!
日本国が嫌いなら出ていけ!
この足引っ張り野郎!


知事&この改革を支えている職員は
外野の雑音など無視して
このまま突っ走ってくれ!頼むよ〜!
756名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:19:44 ID:U6EFCR4b0
小泉にだまされたバカも同様なんだが、
「自由にすれば選択肢が増える」のは一握りのトップだけ。新自由主義とか
自由貿易とかの美辞麗句にだまされた奴は全員死亡w
「その他大勢」に実質的な選択肢なんかない。なに自分がいい思いできると
妄想ぶっこいてるんだかwんなわけねーだろwww

「その他大勢」がひどい目にあってるこの平成不況のさなかに、よくもまあ
そんな甘い夢が見られるもんだな。さてはきさま大阪府民だろうwww
757名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:24:39 ID:WHfD0jby0
軍事教育の復活だな

文句を言うガキは鉄拳で
758名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:24:48 ID:Q0fjfx0J0
>>756
新自由主義が何たるかを理解できていない大阪民国国民がまーだ
妄想しているだけだろ
ほっとけ
759名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:34:33 ID:U6EFCR4b0
白昼堂々、知事が殺人の意志(斬首)を公言するとは
大阪おわってるwww
760名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:36:45 ID:VtfZHsDU0
>>756>>758
聞きたいんだけど、新自由主義の何がだめなんだ?
環境適応能力の低い屑が金をもらえなくなるだけだろ?
環境適応能力が低いカスや、能力に欠陥がある屑は淘汰されたらいいんだよ。
そうしないと人類が進化しないじゃないか。
761名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:37:53 ID:UhOTKaI40

首ちょんぱの映像が浮かんで困る

橋元こえええ
762名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:38:21 ID:E2WRPhwE0
汚い朝鮮ウジムシの巣である日教組をつぶせ

汚い朝鮮ウジムシの巣である日教組をつぶせ

汚い朝鮮ウジムシの巣である日教組をつぶせ


朝鮮系日教組の狙いは日本人の子供の学力低下だ

日本人を馬鹿にしてその間に朝鮮人が出し抜く作戦

日本人は朝鮮ウジムシ日教組をつぶせ




日教組は民主党内組織である!!!!!

日教組議員を落選させるべき。    日教組議員は民主党内にいる!!!

衆議院
横路孝弘 (民主党、9回、北海道第1区) 
鉢呂吉雄 (民主党、6回、北海道第4区)
参議院議員(7名)
神本美恵子 (民主党、2回、比例区)
輿石東 民主党、2回、山梨県選挙区)
佐藤泰介(民主党、2回、愛知県選挙区)
辻泰弘(民主党、2回、兵庫県選挙区)
那谷屋正義(民主党、1回、比例区)
水岡俊一(民主党、1回、兵庫県選挙区)
近藤正道(社会民主党、1回、新潟県選挙区)
763名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:42:20 ID:Q0fjfx0J0
>>760
おまいが淘汰される99%の側に入っていなければそれでいいんだろうけどな

そうではあるまい
764名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:44:54 ID:jifwCT3tO
学校の上役が日教組なだけはあるな
765名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:45:51 ID:+/VymeiV0
高校の教師にセンター試験受けさせよ。
9割取れなかったら、首だ。もちろん教えている教科でいいよ。
何も、全科目といってないからね。
766名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:48:31 ID:VtfZHsDU0
>>763
99%も淘汰されないよ。淘汰されるのはせいぜい20%ぐらいでしょ。

あと、仮に自分が淘汰される側に入っているとしたら、そこからなんとか這い上がろうと
死に物狂いでもがくだろうが、それでだめなら諦めるよ。
今までも生物は環境に適応できなかったいわば劣等種を排除しながら進化してきたんだから
と自分に言い聞かすさ。

767名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:52:36 ID:VtfZHsDU0
>>766
付け加えると、50年スパンで20%ぐらいでしょ。淘汰されるのは。
ソースは俺の肌感覚。
768名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:49 ID:0fL+pftW0
思う存分、好きなようにやればいい
この国からすべての公務員と大企業とマスゴミと野党を一掃してくれ
そのためならオレたち国民は協力を惜しまない
769名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:58 ID:Q0fjfx0J0
>>766
おまい・・・

実際にやったアメリカでは中流層がほぼ消滅したんだがな。
新自由主義なめ杉
770名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:59:48 ID:7qAL6kKH0
>>766
淘汰された人間の面倒を誰が見るかという問題
現代文明国家では見殺しなど許されるわけもなく、また犯罪抑止、治安維持の観点からも
結局彼らを食わせるために多額の税金が投入されることになる
アメリカやヨーロッパの生活保護率の高さは知ってるだろ?
日本もじきにそういう国になるんだよ
771名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:00:05 ID:YqLKkMQC0
橋下には本当に頑張って欲しいなあ。
まあ校長連中からすれば、退職金貰うまで余計な事すんなってとこだろう
772名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:05:39 ID:GM0zmQ/o0
田舎者と馬鹿が多いけど大阪だけでも公立は学区でいくつも分かれている
から、学区ずつに1校か2校特別コースを置くってことだろ?

今でも実質そんな高校があるのを、制度として認めて
優秀な生徒をさらに伸ばせるように自由度を上げようってだけじゃんw
773名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:07:02 ID:dGEmiPlQ0
10校くらいいいんでないの?と思ったりはする
ただ、平均上げたいなら下の下の方をまずなんとかせんと
774名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:07 ID:4ZauFqxn0
オレは都立高出身で、よく知らんけど、
大阪の府立ってかなりの名門高校あるんだろ?
地元の阪大や京大にかなりの数合格するレベルの高校。
その上で更に「超エリート校」ってどういうレベル?
灘みたく東大にたくさん入るとか? 
だとしたら、なんか無理を押し付けてるような気もするけどな>橋下
775名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:39 ID:QDuO/sGOO
>>774
橋下自身が北野だしなぁ
776名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:42 ID:yfSZ17eyO
賢いところは賢いが、ヤバいとこは本格的にヤバい
西成とか
777名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:58 ID:+aLvextmP
>>774
そういう奴は灘に高校から入るだろうな
つまり橋下のやりたいことがイマイチわからん
778名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:30 ID:muzvVkla0
バカを落とさないから高校の質が下がるんだよねえ。
779名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:48 ID:VtfZHsDU0
>>769
しかし、アメリカはそのおかげで、世界中から最も優秀な人間をかき集めることができるようになった
あと、アメリカの中流層が絶滅なんて大嘘。
中流そう上流層に大きな差はあるだけ、ちなみに、ここ数年まで本当に中流層が絶滅していた国があったんだけど
それが韓国。労働組合があまりにも強すぎて、組合に所属している人間は日本並の給料をもらっていたが
それゆえ、人件費が馬鹿高くなり、企業が新卒を雇わなくなり、完全に中流層がいなくなった。


>>770
淘汰された人間はベトナムとか、カンボジアとか、フィリピンとか中国とかそっちに職を探しにいけばいい
逆にアジアの優秀な人間が日本にきたがるようにすればいい
そのためには、かなりの規制緩和が必要なんだけどね。
780名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:11 ID:1sLkqAxy0
>>773
その通り、義務教育の段階で、エリートの足ひっぱりをする下の下を淘汰せにゃね
それが先
781名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:14:17 ID:M7RaIvmO0
いまどきは土下座外交、ODAばらまき、技術無償援助やらで
日本の受験エリートが外人との外交で全く通用しないことは
子供でも知ってるくらいの情報化時代だからなあ。
エリート校から東大目指せとか言われてほいほい勉強するような子供を
エリートと呼んでいいものか・・・w
782名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:20 ID:TqCB8X7i0
橋下かあ…。嫌いじゃねーけど、20年後に大政治家づらしてたら
ちょっとやだなあ。
783名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:34 ID:P6UMSgiM0
北野や茨木で十分だろ。
それ以上何を望むのだ。
784名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:12 ID:c03qIZfi0
>>777
進学校は府外の京都や兵庫や奈良にあるしな
785名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:14 ID:VtfZHsDU0
>>779
日本語が色々おかしいのは大目にみてね(はぁと)
786名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:20 ID:CSMQBFxq0
毎回言うことが馬鹿ですね<橋下
787名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:23 ID:3zrtkYfX0
>>776 西成より住之江の方がやばいんとちゃうんか?
   1年生の6割が1学期で辞めてしまう高校やったぞ。
   もう廃校になったのかな?
788名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:17:44 ID:zILaFUUO0
明らかな殺人予告
逮捕してください
789名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:19:07 ID:UDrIsJM80
>>779

日本市場でしかつぶしが効かないのが日本の労働者の欠陥だな。外国でも仕事ができれば国内に
留まる必要がなく給与も下がらないのにな。

>>777

それが公立で出来るようになれば庶民の家庭のサイフにも助かるのですよ。東京で公立高校で東大進学という流れが
復活したみたいに。
790名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:40 ID:g8zrVH0t0
>>786 先生、馬鹿なのは、>>786だと思います。
ソースも論拠も出さずに印象操作。

人間として最悪です。
791名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:21:56 ID:VtfZHsDU0
>>789
それが一番の問題である言葉の問題なんだよね
すごく難しいけどなんとかしないと
これからは最低だも英語、中国語、日本語と、三国語はしゃべれないとだめな
時代になるだろうね。
792名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:22:13 ID:jqVRDBbhO
大阪の府立高校は優秀な所が多いから別に今のままで問題ないだろ…
何ヒァビョッてるんだ橋下は…
神奈川ときたら…
793名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:22:41 ID:+aLvextmP
>>789
今の北野とかで別に問題はないと思うけど?
794名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:23:05 ID:7qAL6kKH0
>>774
東京で言えば、学校群制度以前のような都立>私立の状況を再現しようということ
橋下は北野高校、東京の日比谷に匹敵する名門の出身だから

>>777
灘のような私立に行くのは大半が中学から
だから本気で公立の復権を目指すのなら府立の中高一貫校を作るべきなのにね
795名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:36 ID:qncuP3Bb0
橋下は東大、京大、早慶に多く進学させたいようだ、
かつて橋下は東大京大への進学者数1位を目指すと言っていた、
大阪府が全国で東大京大進学者数1位になったとしてそれがどうしたと言うこなのか
理解不能、東大京大が特別なのは学生数の半数が大学院の学生で研究内容も良い
つまり大学院や研究所が素晴らしい大学であり予算もダントツに多い
しかし東大京大からその大学院に進むのは3割程度で7割は他大学から
東大京大進学者数1位はあまり意味がない、少なくとも何のことか分からぬ
796名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:24:52 ID:VtfZHsDU0
>>794
それは橋下は就任当初から言ってる
橋下の教育ブレーンも作る気満々
797名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:25:43 ID:7qAL6kKH0
>>792
湘南高校ってどうして凋落しちゃったの?
自分たちの頃は東大合格者上位の名門というイメージがあったのだが
798名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:27:58 ID:kQSifR0u0
>>744
日本の破壊じゃね?
>>774
違うんだよ。

大阪の場合は「学区」という区分けがあって、たとえば橋下知事の出身校である北野高校に進学できるのは決められた地域の子だけなんだよ。

そして大阪の公立高校の入学試験は「入試」と「内申」の2本だてで、問題は「内申」の比重が大きいってことと「学区」にDQN地域をまんべんなく混ぜてるってこと。

ようするに各学区のトップ高校への進学は学区内の子に限定され、しかも「内申」はDQN地域の生徒には甘いのでDQN地域でちょっと勉強すれば内申は簡単にUPしてその学区のトップクラス高校に入学しやすくなるわけ。

わかるかな?

だから橋下はまずその「学区」という枠をはずして全大阪府下の子供が進学できるエリート高校を作りたいわけよ。

そうすればそのエリート高校のレベルはとてつもないレベルになるぞ。

今までは「学区」と「内申」でブレーキをかけられてた大阪の高校生のレベルがリミッター外れて青天井になるってスンポーだよ。
799名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:28:35 ID:UDrIsJM80
>>791

オランダや北欧みたいに公用語でなくても英語はホームレスでもしゃべれるくらいにならんとダメだな。
3ヶ国語は無理でも英語は必須でしょ。

>>793

その北野レベルの学校が多くなれば府民は私立に行かせる必要もなくなるでしょうな益々。そして私学助成を今以上に
カットできると
800名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:24 ID:g8zrVH0t0
>>794 それは府に提言する価値のある意見だと思う。
801名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:07 ID:/qkDYvI/0
週明けくらいに、
北野、茨木他の府立トップ校の進学実績を教委幹部から見せられて、
「撤回します」(今の状態で充分)
と言う

たぶん。

撤回しないとしても、1校や2校ならともかく、10校も作ったら、最も近くの「エリート校」に行くだけなんで
現状と大きく変わらず。
やっぱり実質撤回ということで。
802名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:46 ID:+aLvextmP
>>794
そうそう
本気で灘 東大寺あたりから人間を引っ張って来ようとしたら
2校ぐらいに絞って学区撤廃 中高一貫にしましょう
というのなら分かるけどねぇ

なんか教育に幻想抱いてる人が多いみたいだよねぇ
私立って言ったって公立に毛の生えたようなもんだしな
無理な奴に灘の授業受けさせたって
難関医学部は無理だよ
結局はそういう資質を持ってる人が集まった結果
たとえば灘の進学実績が凄い事になってるだけに過ぎないのにね
803名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:31:07 ID:Q0fjfx0J0
>>798
とりあえず大阪の底辺層の底上げをする気がないことだけはよく分かった
804名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:33:19 ID:zy4n5eQH0
>>799
北野レベルを10校はまず無理。
北野の進学実績は北野高校単独ではなく、北野に通う地域と家庭の教育力が、
ついでに言えば、塾・予備校が支えている。
岸和田に北野と同じ予算と教員をそろえても、おそらく全然だめ。
805名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:04 ID:UDrIsJM80
>>803

底辺は自分で這い上がればいい。這い上がる気がないような連中にいくらカネをかけてもムダ。自分で這い上がろうと努力するヤツには
カネを賭ける価値があるがそうでないヤツに賭ける価値はない。大人しく高卒で就職したらいいFラン大にいってフリーターになったりブラックに行くよりね
806名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:48 ID:kQSifR0u0
>>803

底辺層の底上げというお題目でDQN専用高校がどれだけ建設されたことか。

府民の血税を使ってな。

ABCをZまで言えないような幼稚園児以下の頭脳のDQN高校生に普通科用意する意味があると思うか?

そんな奴らのために府民がなんで税金払う必要があるんだよ。

百歩譲ってそういうDQNどもを救済するなら工業高校か商業高校を増やして実践力を身につけさせるべきだろ。

それを妨害してるのが失業したくない普通科教師どもなんだよ。
807名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:19 ID:1zuN0HSPO
たかが受験くらいで小泉とか新自由主義を語り出す負け犬は黙ればいい

808名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:29 ID:JollykfF0
自分は、地元の中学がアレでソレでコレなとこだったから
中高一貫の私立中学受験して進学したクチだが。
公立の学校が、中学から学区とか関係なしに選べて
校風とか教育内容とかが水準以上のものがあればいいのに、と思ったぞ。
公立の学校の学区制とか完全廃止でいいと思う。
そうしたところで、地元の学校に行きたい奴が行けなくなる訳でなし。
そして、公立だと帯に短し襷に長し程度の学校が多いのはやっぱり、
真剣に進学したい奴やその親にとっては不満だよ。

公立全部を進学校にするってんなら問題だろうけど、
学区を廃止していろんなタイプの公立学校を作り選べるようにする・・・てのは、いい事だと思うけどな。
超エリート校。いいじゃん作ってほしいよ。絶対喜んで受験する奴ら殺到するって。親も喜ぶ。
809名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:35:50 ID:UT6Bbayi0
海成は文武両道じゃき。



by タイマンはったらダチ!
810名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:37:22 ID:+D0rjcZEO
北野レベルの学校が増える?んなこたない。
トップ校のレベルは確かに跳ね上がるけど、あとは満遍なく散らばるだけよ

そして下位のレベルもだだ下がりする。
各学区の最低校のうち2〜3校は、府中からカスを集めた、カスカス校になる。
付近の住民が引っ越したくなるくらいのね…

東京の改革がいいサンプルじゃないのさ。
811名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:37:43 ID:UDrIsJM80
>>804

となると橋下の塾講師派遣を推進すればいいんだな。

>>806

普通に工業高校行って大企業の現場社員になったほうが正解かもね。大企業で事務職だとよほどの
大学卒でないと無理だけど現場社員なら工業や高専あたりから大手も積極的に採用してるからな。
812名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:40:09 ID:7qAL6kKH0
>>802
結局頭のいい子供というのは限られていて、学校はその取り合いをしてるだけなんだよな
灘が戦後急激に伸びたのも、もともと阪神間の教育レベルが非常に高く、戦前なら
神戸一中に進んでいた生徒が学区制のおかげで灘に流れ込んだからに過ぎない
日比谷などの都立が凋落して麻布や開成に取って代わられたのも同じ理由
残念ながら今の大阪には10校も一流進学校を育てるだけの人口も土壌もない
813名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:40:41 ID:kQSifR0u0
>>811
うん。

たとえばそういうDQNでも工業や商業で叩き込まれた実践力を大阪の中小企業ででも発揮してもらえればそれこそ大阪の反映につながるわけだしね。

おそらく橋下はエリート高校を作った後にそれくらいのことをやる計算してるんじゃないかな?
814名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:09 ID:DWUGG1BSO
懲戒請求扇動で弁護士とタレントの首が飛んでしまう橋下
知事になれて一安心と思っているとそうでもないぞ

裁判を引き伸ばしているようだが
815名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:42:01 ID:Y6OFDHEl0
どうせ(旧学区の)トップ校が9個しか無いわけで、
10個も作ると逆にレベルが下がる。
唯一、市内のトップ校(大手前、天王寺、北野)のレベルが上がっておしまい。
それ以外のトップ校にしたら反対して当たり前の制度。
北野の今年か考えてないんじゃなんか?
逆に賛成する校長の見解を知りたい。
市内トップ校の出身か?
816名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:42:33 ID:EYvDv7+9O
>>796
違う。正確に言うと
橋下は就任から「中高一貫」を主張してる
橋下の教育ブレーンは「幼小中一貫」(五歳から本格的に教育を開始)を主張してる
817名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:43:23 ID:iFRfzrJ/0
地方自治板でやれカスども
818名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:07 ID:kQSifR0u0
>>815

だ〜か〜ら〜、その北野や天王寺や大手前がDQN地域の甘い内申で入学した連中のためにブレーキかけられてる状態なわけよ。

そういう弊害を除くために学区を無くした全大阪府下の子供が競争の原理でのみ入学したエリート高校を作るって話であって。

大阪のレベルがUPするのは当然の話だろ?

何も問題は無いはずだが?
819名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:45:58 ID:wTxJTXRz0
大阪の頭の悪さと治安の悪さは、リアル北斗の拳だよな。
820名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:46:39 ID:UDrIsJM80
>>813

ヘタに中途半端な大学行ってもフリーターやブラックしか就職口が無いに等しいからね。ましてこういう不景気になるとなおさら。そうなるくらいなら
工業や商業高校なりにいって手に職をつけてたほうが最低限食えるし社会に貢献する。
821名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:47:00 ID:7qAL6kKH0
>>818
だったらその3校だけ全府学区のエリート校にすればいいだけの話じゃん
なぜ10校も必要なんだ?
822名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:51:30 ID:kQSifR0u0
>>821
エリートが増えるってのは良いことじゃないかw

それに大阪の各学区にはそれぞれまんべんなくDQN地域が混ぜられてるだろ?

たった3校だけなら計算が合わないジャン。

エリートに分類できる子もその3校にはギリギリ入れずDQNの混ぜられた旧学区の高校に行かせるのが良いのか?

10校もあれば本当に勉強したいという意思のある大阪府下の子供たちに良い学習環境を提供できるでしょ。

10校ってのはちょうど良い数字だと思うぜ?
823名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:46 ID:Y6OFDHEl0
>>818
アホちゃうの?
10校作る必要あるの?って言ってるんだよ。
今でも、天王寺と北野には理数科があって学区なし。
充分にエリート教育出来てます。

10校も作ると、今のトップ校(その気になれば東大京大を狙える高校)の
レベルが数校を除いて低下して、結果的に大阪府の学力は下がる。
地元に、それなりに核になる高校がないのはマイナス
824名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:44 ID:0qpDuioE0
エリート校、いいんじゃない
ただし、予算を惜しんじゃダメだし
本当の意味で優秀な教師をつれてこなきゃダメ

あと、進学実績をあげるのは必要だろうが、
だからといって単に大学入試が上手いだけの子を育てるなら
予備校に任せときゃいい
この日本で、エリートとは何か、そのエリートがなぜ大阪に
必要なのか、という哲学が必要だな
825名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:55:02 ID:Ii+ERDg00
ただのタレント弁護士が知事になったって自由に発言する権利なんか無いだろ。
この台詞も誰に言わされてるのかわかったもんじゃない。
826名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:56:51 ID:a++vplDE0
層化の犬とか言ってる奴 馬鹿か?
選挙に行かないお前らが悪いんやろうが。
そんなこともわからんのか。
827名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:18 ID:7qAL6kKH0
>>822
>>823
学校間格差と学校内格差のどちらを問題にするかということだな
答えは簡単、もしエリート校が10校必要ならば定員を絞ればいい
1学年120人程度の全府学区校が10校ならDQNの混ざる余地はない
一校あたりの大学合格者数は減るが、合格率はアップすること間違いなし
828名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:26 ID:kQSifR0u0
>>823
論理破綻してるよアンタ。
>10校も作ると、今のトップ校(その気になれば東大京大を狙える高校)の
>レベルが数校を除いて低下して、結果的に大阪府の学力は下がる。

書いててその導き出された結果がおかしいと気づかないかな?
もう一度冷静になって考えてみ?

>地元に、それなりに核になる高校がないのはマイナス

大阪の学区に地元もクソもないわな。
バカみたいに遠方の高校に通わされるほど学区はいびつな形になってるから。
文教地区に無理やりDQN地域をくっつけようとした特殊な勢力の努力の跡が伺えるwww
829名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:31 ID:jqVRDBbhO
今の学区制でも京大目指せる学校は10校はあるだろ。
ただ、選抜方法によっては賛成だな。
内申制度に重きを置く公立の入試制度と異なった選抜をするエリート高校作れよ。
830名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:39 ID:gBk/PWmv0
ボーパルバニー(9)
831名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:03:15 ID:X/ruD/Yg0
むしろ勘違いした鼻持ちならない連中だけを今以上に増やすだけのような・・
832名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:07:09 ID:Y6OFDHEl0
>>828
?????

10校にするなら確実に下がる。変な事を言っているか?
学区制度がいいかは別として、
「数割が有名大学や医学部に行く高校」の方が「ほとんどみんなが有名大学や医学部に行く高校」
より魅力的だと思う。そういう所謂エリートの付き合いは、大学に入ってからやったらいいんちゃうの?
ただ、その気になれば受験にも対応できる人材だけは上の方の学校には用意しておいて欲しい。
833名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:08:03 ID:AtE//Ul60
エリート校、って・・・www
失笑するしかないな、本気で言ってるなら。

既存の「エリート」の概念って進学実績のことだろ??
一流大学に何人受かりましたっていう。

一流大学に受かって何の意味があるのか教えてくれ。
年金でも貰えるのか??一流大合格者特別年金みたいなww

「何のために」一流大に行くのか、そういう観点から考えてる子供がどれだけいるんだ??
「いい大学→大企業」の図式なら後で後悔するよ。
ミスマッチの原因。

一流大なんて拘らずに、やりたいことを真剣に考えさせて、見つけられるサポートこそ
子供のためでしょ。勉強じゃなくてデザインかもしれない、美容かもしれない
何がやりたいのか見つけられるサポートがあればそれだけで生産性あがるよ。
なんとなくみんなでエリート校から一流大に入り、安定志向で就活して大企業に入るなんてことになるから
3年で去るようなミスマッチが発生するし、そこでやっと「自分は何がしたいのか」考えるなんて。
壮大な遠回り。

一流大学合格人数を基準にした「エリート養成」なんて、自分の頭で価値判断できないアホの製造と変わらないってことにそろそろ気付くべき。
834名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:08:30 ID:9udI5StC0

それにみんな学生に視点を置いた議論ばかりしてるけど橋下知事はむしろ教師側に視点を置いてるんじゃないかと思うんだよね。

要するに学区無関係のエリート高校を作ればもちろん優秀な教師はそこに配置される。

教師の序列化だよ。

そのエリート高校が結果を出せなければ教師は降格なり左遷なりさせられるわけで。

今まで「学区」という言い訳材料があったから逃げられてたけど、学区無関係になればエリート高校同士の競争が起こりそれがよりいっそうのレベルUPにつながる。

生徒も教師もね。
835名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:08:39 ID:nNCsR8x+O
>>832
お前、バカだろ。
836名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:13:57 ID:9udI5StC0
>>832

わからないなら説明しようか?面倒くさいけど・・・。

10校以外の旧来のトップ高校のレベルが低下するって話までは正しいよ。

だって学区内のトップ高校に進学していたはずのエリートがその10校のどこかに進学するわけだからさ。

間違ってるのは「結果的に大阪府の学力は下がる。」ってアンタが導き出した結果。

学生が移動しただけでなぜ大阪府の学力がさがるんだよwww

むしろ甘い甘い内申で入ってきた連中に足を引っ張られずよりいっそうレベルの高い同級生と切磋琢磨できる橋下のエリート高校に進学するわけだから学力はUPするでしょうがw

837名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:01 ID:NHSkhGZr0
普通科の学区制を撤廃すれば良いじゃないか
838名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:29 ID:vf25dP300
学校に校長なんかいらないだろ。仕事して無いんだから。
学校には担任だけいればよろしい。
ただし、スペアの為に副担任も必要。
839名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:58 ID:rOVJ8Sm40
【大阪】乗用車内に「なた」を所持 高校教諭逮捕 「子供ら守るため」と供述
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668078/

このスレと並んでると、複雑な気持ちだ
840名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:17:35 ID:kBbrPQhD0
ここの議論を聞いてると、どうして大阪府立の伝統高校が
私立に客を取られたのかが、よくわかりますね。
841名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:19 ID:xBdDUkej0
大阪の場合トップ層の学力は高いんだから中間層以下を鍛えればいいんじゃない
エリート校じゃなくて普通の高校に民間の講師を入れたりして底上げすればいいんだよ
842名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:30 ID:J41iy7PP0
>>668
> 高校教員やってるけど
> 勉強できない高校の生徒ほど
> モラルも低く愛想も悪い奴が多い。
> 何というか人間としてレベルが低い。

教員は人間としてレベルが高いのか?w
843名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:48 ID:2nGxZnOL0
>>836
横レスですまんが、それは一概には言えないと思うね
優秀な生徒と一緒に勉強することで能力を伸ばす人だっている
灘の校長が言っていたが、灘校生の2割は何も教えないでも東大に入れる
残りの8割はトップ2割に引っ張られることで学力を伸ばしているってね
844名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:25:04 ID:4I9Vzwrr0
橋下また泣くのかな w
845名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:27:45 ID:GIHp9zxV0
>>833
>一流大学に受かって何の意味があるのか教えてくれ。
学校である以上、教育の成果を評価基準におく必要はある。
一流大学に受かる学力をつけるというのは、学校にとってその機能性を計る物差しになる。
ただそれだけの話だよ。

一流大学に受かることにどんな意味があるのかは人それぞれで、それが必要ならそれを可能にする学校へ、
不必要なら、それ以外の学校に行けばいい。ただそれだけの話。
なにも、一流大学に行かなくてもいい美容師志望の子にエリート校が必要だという話をしているわけじゃないでしょ。
現状で、公立高校が横並びでいろんなニーズに答えることが出来ていないから、進学希望の子の受け皿を用意しようって話。
846名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:28:59 ID:AtE//Ul60
「学力アップ」がまるで前提条件、達成されるべき真理かのようにして
学力アップのための議論が延々されるのが2ちゃん。
それで、頑張ってテストで点とって何になるんですかって。
確かに工夫する能力や自己規律の力、コストパフォーマンスを計算する力は付くと思うよ。それは認める。大事な能力。

しかしそうやって自己修身の能力を身に付けながら、人生はどっちにむかってるのっていう。
どっちに向かいたいの、どんな具体的なキャリアプランがあるから勉強してるのっていう。
その観点があまりに欠如しすぎ。

キャリアプランに学校の「エリート(=受験対策)」勉強は必要ない場合だって多いはずだよ。
そこを見極められてますか??何がしたいんですか??って話。

847名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:30:00 ID:GIHp9zxV0
>>843
それは伸びるってだけの話で、下がるって話じゃないだろ。
それに、現状で私立にいってる優秀な生徒もいるわけだし、公立校だけから引き抜かれるわけじゃない。
848名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:30:40 ID:kBbrPQhD0
て言うかさ、府立名門高校から私立に
客が流れてしまってるのは、事実である訳でしょ。

そうやって府民に、大きな負担をかけさせてしまった責任を
納税者である府民に対してほとんど感じてなかったり
危機感が無いのが、やっぱり公務員だなあと言う気がする。
849名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:31:06 ID:PE1MQkqb0
>>798
>>774だけど、よくわかった。
学区制と内心重視は、かつて都立が没落した直接的な原因だから。
あと都立の場合、それに志望校の複数化(群制度)が加わる。

ただ都立もだいぶ前に単独志望・学区撤廃・試験重視に戻したけど、
優秀な生徒は国立附属や私立にとられて、もう元には戻らなかったよ。
850名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:06 ID:WlY9c/Oz0
大阪の学力が低いなんてとんでもない。
関東の方がお受験で小学校、中学校で勉強しなくなる人がたくさんいるから、
公立天国の大阪の方が学力は高いよ。学歴は関東より低いけどね。

ここで大阪バカにしてる人いるけど、大阪で真ん中くらいの学力だったら
他県に引っ越ししたら、中堅の良い学校くらいの学力はある

大阪並みに学力が高いと言えば、神戸や名古屋、神奈川などの一部だけで
地方の人口も多くない教育熱心じゃない地域だと大阪の足下にも及ばないよ。

大阪は凋落した!と言われる北野高校でさえ、京大50人以上通している
わけだし、東京などの公立よりはまし。その他の地方じゃ、名古屋とか一部
しかかなわない。

10校については、旧9学区のトップ高校+豊中の10校でいい数字だと思う、
851名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:35:42 ID:GIHp9zxV0
>>849
内申も大切だけど、重視しすぎると本人の為にならないんだよね。
852名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:36:17 ID:2nGxZnOL0
>>847
大阪に限って言うならば、高校から私立進学校に進む生徒はごくわずかだよ
私大付属校を目指す以外は基本的に学区内トップ公立校が第一志望
私立から公立に優秀な生徒を引き戻すには中学受験の段階で抱え込む以外に方法はない
853名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:38:41 ID:hQrVXiOV0
>>738
あー思い出した。高津の前校長って現浪速校長でしょ
たしか橋下が出てくる前に既に塾講師の派遣を公立でやろうとして馬鹿左翼教師と
朝日新聞に一面つかってボコボコに叩かれて辞めたて浪速に飛ばされた人だ
その人のおかげで、今、浪速って偏差値劇的に上がって人気も昔と比べモノにならないくらいでてきてる
854名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:39:13 ID:nNCsR8x+O
>>846
学校は学力を高めるための場所です。
855名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:40:59 ID:WlY9c/Oz0
高津の校長先生、今は浪速にいるのか。民間出身で期待されたんだよな〜

高津、生野の二校は最近、復活傾向にあるけど京大上位20への道のりは遠い。
856名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:42:28 ID:AtE//Ul60
>>845
レスありがとう。

おっしゃる通り、一流大に行く必要性を自分で感じ取った上で選択してるなら結構だと思うよ。
ただ高校受験の段階(中学生)でそれができる人が果たしているのか??は疑問だけども。
エリート高校に入った後で、他の(受験勉強がいらない)選択肢も見えますか??ってのが疑問。
周りが勉強してて自分も勉強する、その時点で「流されて」勉強してるようじゃ良くないんじゃない??てこと。
それ以外の選択肢があることも、エリート校が果たして明示できるだろうか??

「一流大に行きたいというニーズに完全に答え切れてない」ってのはつまり、「それ以外の選択肢も提示できている状態」ってことでもあるんじゃないかな。というか、そうであるべきで、
いろんなタイプと関わることで自分の可能性、やりたいこと、そういうのに目覚めることを促す環境ってことだよ。
危惧してるのは中学生の高校受験段階で、進学実績しか眼中に入らなくなる環境に身を投じさせるのには反対ってことじゃないかな。
で、それはもったいないでしょうと。そういうこと。

よっぽど一流大に行く以外の選択肢は
857名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:43:30 ID:kBbrPQhD0
>>852
公立は中学が荒れてるし、内申書と言う不確定なものに
人生を預けられないと思う人は多いんじゃないの?
小学校の通信簿が、どういうものだったかを考えれば
結論はすぐに出る。
858名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:56 ID:iolxdAUS0
とっとと橋下をリコールしないと大阪が倒産するね
 
 
 
 
85910校はここかな:2009/02/04(水) 00:45:07 ID:WlY9c/Oz0
東京阪神府市ランキング

     東大 京大 合計  阪大 神大 合計  市大 府大 合計
           (東京)      (東京阪神)    (東京阪神市府)
三国丘  2  27  29   32  30  91   30  40 161
北野高  4  40  44   42  26 112   14  26 152
天王寺  1  43  44   23  24  91   32  19 142
茨木高  1  28  29   44  37 110   21  11 142
大手前  2  28  30   27  18  75   18  22 115
四條畷  1  19  20   24  14  58   24  18 100
生野高      2   2   31  21  54   19  18  91
高津高     11  11   25  23  59   18  13  90
岸和田      7   7   14  12  33   32  15  80
豊中高  1   4   5   21  15  41   16  19  76

http://www.oskf.net/test/read.cgi/oskpublic/1195890921/

07年のランキング 東大/京大の二校だとはやり北野と天王寺は強い。旧御三家の大手前も
回復傾向。北野は東大/京大合わせて60近い年もあるが、かつて京大だけで80〜90
通していた時代よりは見劣りする。ちなみに北野は橋下知事の母校。
860名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:46:00 ID:mzNVC8PqO
高津でその校長がやったことは生徒の間では評価低かったわ
自習室や塾との提携も最初は人が集まってたけど、半年ほどしたらみんな教師の講習会の方に流れた
861名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:46:44 ID:hQrVXiOV0
>>855
その校長が浪速にかたおかげで、浪速の学力はぐんぐん上がって人気もうなぎのぼり
教師からはすこぶる評判悪いらしいけどw
校長日記っていうブログやってるよ、その人、興味あったらみてきたら?

ところでだれかしってる人いたら教えてほしいんだけど、大阪桐蔭はなんであんなに、
スーパー学校に成り上がったの?
理事とか、校長に凄い人間がいたの?
862名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:47:02 ID:nNCsR8x+O
>>856
東大・京大に行く連中の家庭がどれだけ高い文化水準にあるのか知らないんだな。
863名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:47:22 ID:AtE//Ul60
>>856が尻切れになってしまったwwスマソ

よっぽど一流大に進学する以外の人生は自分にはない!!と言い切れる人には
ベストな環境でしょうが。

と付け足し
864名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:03 ID:hjKVMhYx0
>>856
あんたに政治や経営は無理だね
マクロな視点を持ってない

総合的に良くするための議論では
ミクロな視点にとらわれていては
議論にならない
865名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:49:58 ID:WWildG/Q0
トップ高にも勉強する意思がないのに
そこに来ている奴がいる。
高校側は勉強する意思のある奴だけ来てくれと言うべき。
866名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:50:25 ID:X/ruD/Yg0
>>861
最近大阪の私学てネコも杓子も進学に力を入れてるから不思議でもない
開明とか履正社なんて25年位前はアホ校扱いだったし

あの当時とポジションが変わってないのは興○くらいかな
867名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:22 ID:AtE//Ul60
>>862
抽象的で意味が図りかねるけど、
「家庭の文化水準が高く、様々な文化的職業の実態も語れるほどにカバーしてるから
わざわざ学校で異質な進路の方向性の他者に触れる必要はない」って意味かな??

この仮定の下ではなんとも言いようが無いわ。統計もデータも手元に無いから。
もし詳しく語れるなら教えてほしいえど。
868名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:54:44 ID:2nGxZnOL0
>>859
府立から京大に数十人入っていた頃は一学年の定員が今の倍以上あった
単に合格者の人数だけで比較するのはナンセンスだと思う
869名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:55:41 ID:gDpjgTjoO
俺大学時代八尾に住んでたけど、八尾高てどのくらいなの?

中の上あたり?
870名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:07 ID:hQrVXiOV0
>>866
履正社と大阪桐蔭は大阪私立の成り上がりトップ2だよな

特に大阪桐蔭は半端じゃなくスパルタで偏差値60ぐらいの子を集めて東大京大にバンバン入れてるんだろ?
あれだけのことをするにはやっぱ校長か理事が強いリーダーシップを持たないとできないよ
871名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:14 ID:AtE//Ul60
>>864
だから総合的に良くならないよ??って言ってるんだよ。自分には「総合的に」悪くなるとしか思えない。
それは新卒採用後の現状を見ればわかるだろ。ミスマッチが大発生してんだって。
なんでかわかる??自分で考えてないからだよ、レールに乗っかるのを良しとしてるから
エリート大学、エリート校の存在自体が何も考えない輩を生み出す
その現状のほうがよっぽどマクロな損失だと思うが。

エリート校なしでみんなが自分で自分の生きる道考えたほうが
ミスマッチが減ってマクロな損失は少なくならない??
872名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:03:12 ID:KqwpYFdu0
八尾高は旧9学区時代は2番手校。
ちなみにトップは高津高。

>>867
横レスだけど、文化水準は東大・京大生とその他大学生で
日常生活において大きな差を感じることは無いと思う。
ただ、30年後くらいには、双方にかなりの差が出ている
可能性が高いように思う。
873名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:07:35 ID:WlY9c/Oz0
08年の集計途中の分。泉陽高校は非公表のため未掲載だが寝屋川よりは良い
成績を収めていると思われる。

学---------偏---東--京--阪--神----東------大--大-----市
-----------差---------------------京------阪--阪-----大
区---------値---大--大--大--大----阪------市--府-----府
----------------------------------神------大--大-----大
----------------------------------計-----------------計
@北野高-69---------56--51--32---139------14--19-----33
C三国丘-68-----1---31--59--32---123------34--39-----73
@茨木高-68-----2---33--49--36---120------11--14-----25
B天王寺-68-----4---39--33--37---113------27--20-----47
A大手前-68-----3---28--31--24----86------20--23-----43
A四条畷-67-----1---22--27--24----74------25--19-----44
B生野高-66-----1---11--35--18----65------24--29-----53
B高津高-66---------10--30--24----64------33--20-----53
C岸和田-65---------10--21--17----48------20--23-----43
@豊中高-66----------3--24--21----48------24--19-----43
?千里高-66----------5--16--15----36-------9---8-----17
A寝屋川-65----------3---7--10----20-------7--20-----27
@春日丘-65----------4---3---8----15------13--10-----23

http://www.oskf.net/test/read.cgi/oskpublic/1195890921/
874名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:13:04 ID:hjKVMhYx0
>>871
それがミクロの視点
そんなミスマッチとか世間的にはほとんど影響なし

自分で自分の生きる道を考えるとか
個々の人間に焦点当てても仕方ないんだよ

統計的にエリート大学の方が大企業に入りやすいし、収入も多い
エリート教育なくしてそれ以上の収入が得られるなら
根拠と論理的説明が欲しいね

レールから外れてどうやって金を稼いで生きるんだ?
875名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:13:18 ID:OcenmxxM0
ところで、超エリート校を作ったとして
そのエリート達はどこの大学に行くの?
大学卒業後は大阪の企業に就職するの?
876名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:14:08 ID:WlY9c/Oz0
>>868
確かにネ。当時は学区もなかったり、越境できたり、生徒数も多くて
事情が違った。

でも、最近はまた公立回帰の気風を感じる、
景気悪いし、学区撤廃に学力重視とかつての府立高校が京大、阪大、
神大、関関同立を上位独占していた時代に戻る可能性もある。

兵庫や奈良、京都の名門私立だって、大阪から生徒がたくさん通っている
けど、彼ら、彼女らがまた府立高校に戻ってきたら、京大50名どころでは
済まないと思う。
877名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:17:22 ID:WlY9c/Oz0
>>875
東京の企業
大阪の企業(松下・SHARP・キーエンス・任天堂など)
役所・大阪出身の財閥住友グループとか。


昭和40年入試の府立高校合格ランキング
京大(京大新聞調べ)

@天王寺  98
A大手前  76
B北野   55
C高津   45
D住吉   37
E豊中   35
F茨木   27
G三国丘  22
H市岡  15
I寝屋川  5

昭和41年入試の府立高校合格ランキング
京大(京大新聞調べ)

@北野  100
A天王寺  83
B大手前   80
C住吉   31
D高津・豊中 24
F茨木   23
G三国丘  22
H市岡  9
I四條畷  7
878名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:19:25 ID:xO8Ho+8d0
変態NHK9 田口五郎 岩手の蝦夷 小沢一郎を 変態ナナメ編集報道したら

岩手の蝦夷 小沢一郎のいつもの コート姿を 変態ナナメ編集報道したら

どうでしょうか

民主党は小沢一郎代表が三千百万円、山岡賢次国対委員長が二百万円のほか、

小沢氏の地元、党岩手県連も九百万円受け取っています。


キターー!!変態NHK9 田口五郎 麻生首相の変態ナナメ編集報道

マスコミの田母神批判で 経験済みの 変態ナナメ編集

キター!! NHK7時 官邸キャップ 変態豚野郎 赤松勇二のコンプレックス

NHK官邸キャップ 変態豚野郎 赤松勇二のトラウマは ”いつ解散” 

9月までは、イライラがつずくきそう
879名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:24:25 ID:vgFw43wh0
橋下って現場知らないし経験も知識もないくせに
権力もっただけでなんでも自分の思い通りにならないと
クビにしようとするなんて、とんだ独裁者だねw

自分の意に添わないとクビとばすってさ〜
おまえも中央から見たら、意に添わないから中央からクビ切られてもいいってことだなw

こいつのバカさと自己中と天狗っぷりにはへどがでるわ
880名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:39:28 ID:huiKkQer0
橋下はなんかもう怖いものなしだなw
881名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:42:07 ID:AtE//Ul60
>>871
なるほど、言ってる意味はわかったよ。
「大企業に入りやすい」ことや「収入」を基準に言ってるわけね。

自分は「興味のある仕事か」「自己実現が図れるか」を(勝手に)価値基準に話してるので、
そして各々が興味あることに向かえば若年層の生産性はもっと向上すると思ってるので、
そういう基準でレスしてる。だから給与所得さえ満足できればミスマッチはありえないというのなら、
>>871の言うこともわかるよ。

参考までに
>「前の会社を離職した理由」を尋ねている。そこで、従業員調査(中途採用
>者[転職経験のある者])と求職者調査で、前職が正社員である者に限り、上位3 位までの複
>数回答の合計で比較した。それによれば、従業員調査では、「給与に不満」が26.6%でも
>っとも多く、次いで、「会社の将来性・安定性に期待が持てない」(22.6%)、「労働時間
>が長い」(21.8%)、「仕事上のストレスが大きい」(21.7%)などとなっている。一方、求職
>者調査では、「仕事上のストレスが大きい」が27.2%ともっとも多く、次いで、「労働時
>間が長い」(20.4%)、「職場の人間関係がつらい」(19.4%)、「肉体的・精神的に健康を損
>ねた」(15.4%)、「結婚、出産・育児のため」(14.6%)などとなっている

http://www.jil.go.jp/institute/research/2007/documents/036/036-01.pdf
労働政策研究機構より。
収入があればミスマッチは起きないというのもデータ的には言えるかも。
その面では>>874の言うことは支持するよ。

「やりがい」「興味」「自己実現」を基準に話がしたかったんだけどな。
そういう視点は不要と言われれば、そうかもしれない。
しかしそれでは閉塞的な社会状況は打開できないと思うよ。「エリート教育」に耐えられるだけの連中こそ本来は
適性にあった職で引っ張っていくべきだと思うから。目先の給与に釣られて「耐える」ような職に就かずにね。
その業界で力を発揮すれば、給与は後から付いて来るんだし。
882名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:45:24 ID:AtE//Ul60
間違えすぎスマソ
>>871あてじゃなくて>>874あて
883名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:47:19 ID:i5IqXZiK0
文部省の科目クリアしているところで、それがなにか役に立つのか?
というのはある。
漢文あたりやめて法学導入してほしい。
裁判員導入するのならば是非。
884名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:58:29 ID:GIHp9zxV0
>>856
>エリート高校に入った後で、他の(受験勉強がいらない)選択肢も見えますか??ってのが疑問。
それはまた別の問題で、キャリア教育だのといった小中の進路教育や家庭への啓蒙の問題でしょ。

自分自身やりたいことが見つからないという奴もいれば、小学校から目標を持ってやってる奴もいる。
目標持ってない奴のために、目標を持ってる奴の受け皿を無くしましょうっていうのはおかしいわけで、
少なくとも行政がそれぞれのニーズに答えれるように学校を用意するという点については問題ないと思う。

一流大学に行くだけが幸せになる道ではないけれども、そう思って努力しても学区の制限でいけないという状況は変えるべき。
この点については納得できたと見ていいのか?
885名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:01:01 ID:96YqAnFy0
反対に通学区無関係の落ちこぼれダニ高校を設置すると楽しいお。

熱血先生が赴任してきて廃部寸前の野球部を立て直す

あわや甲子園というところ

映画化決定

全米が泣いた
886名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:05:06 ID:AtE//Ul60
>>884
そうですね、その点は同意
7割の校長が反対なら3割の心ある校長が引き受けてくれたらいいね。と思うよ。
足引っ張りたいわけじゃないし、悪平等の押し付けなんてもってのほかだし。
887名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:05:19 ID:GIHp9zxV0
>>871
>だから総合的に良くならないよ??って言ってるんだよ。自分には「総合的に」悪くなるとしか思えない。
現在よりどう悪くなるって言うの?

ミスマッチの問題は職業差別の問題なんだから、学校をどうこうしたくらいじゃ解消なんかしないって。
きつい仕事をした奴が低賃金でピンはねされ放題、しかも社会の底辺だから笑いものにされてるんだからw
介護師なんてキャリア教育で散々「やりがいのある仕事」と宣伝して子供たちに勧めておきながら、
派遣職にしちゃってたんだからたちが悪い。
ミスマッチというより、やってる連中が生活できなくて辞めてるんだからw
888名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:08:54 ID:YTAcfOn+0
橋本ってほんと言葉使い悪いな
ひねくれてるガキと同じジャン
もう少し場と立場をわきまえろよ
889名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:08:56 ID:OcenmxxM0
>>885
ラグビー部で花園じゃないのか?
890名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:17:16 ID:2nGxZnOL0
>>886
公立高校の校長にそんな権限がある時代じゃないんだよ
彼らは3年程度で職を解かれて他校なり教育委員会なりに転任させられる身分
そもそも「心ある」教育者が校長になるまで公務員の立場に留まっていられるわけがない
891名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:41:14 ID:oH112siL0
大阪府内の中学校が公立高校に送る内申書がいまだに相対評価なんだよな
そんなのやってるの大阪ぐらいらしいよ
892名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:48:59 ID:ZAz8VxQ70
府立高校の校長がアンケートで「NO」と回答したからといっても、しょせんアンケート
なんら拘束力があるわけじゃない

また、新しい進学校を作ることにそれらの校長が反対の意見をもっていたところで
高校設立をストップする権限があるわけじゃない

だから、橋下が作りたいのなら作ればいいだけの話であって
「首を飛ばす」とかマスコミ使って脅しをかける必要なんかない


橋下の思考が厨房のガキ対象レベルなのか、
「抵抗勢力」のレッテルを身内に貼ることで「改革する政治家」を演出する小泉流の
パクリをやっているのかは知らないが、
こいつはもうダメだ


893名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:59:42 ID:OcenmxxM0
>>892
アンケート回答者の7割であって、回答率も示されてないしね。

新聞社のソースを信じて脅迫してるようじゃ、ただの馬鹿。
府民が選んだんだし大阪府知事ってのはコレでいいんだろう。
894名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:01:38 ID:qdnScAX20
進学実績を上げたかったら

全府から受験可
内申を一切見ない
難関私学のように指導要領を無視した出題
教師は難関私立や予備校から受験のプロを引き抜く

これだけで放っておいても進学実績はうなぎのぼりだ〜
これらは堀川や日比谷でやってるけどだけれどね
大阪でも内申の縛りと教師の質の問題があるけど既にやってる
 
本来なら西大和や洛南3類にそのまま進学してたやつが授業の安い公立に
横滑りするだけで、こいつらはもともと資力に余裕のあるやつだしね
だから意味ねえよw 



895名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:02:46 ID:c0Q07RdQ0
何か急に知事は草加だって書き込み増えたよね。
896名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:06:01 ID:SERw6jxW0
>>891
どこでそんなガセネタを。
下のページを読むとわかると思うが(特に成績一覧表)ガッチガチだぞ。
http://www.pref.osaka.jp/kyoishinko/kotogakko/gakuji-g/H21_yoko/HSindex.html
897名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:07:52 ID:0NoP9Z1H0
母校が乗っていると不思議な気分だ
898名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:08:26 ID:BP94m1Lw0
府立がないなら国立に行けばいいじゃない

by国立出身
899名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:08:35 ID:ZAz8VxQ70
>>895
創価学会に媚びる発言しちゃったからね
900894:2009/02/04(水) 03:09:49 ID:qdnScAX20
宮廷医学部と同じで灘等の受験の英才教育を受けてきたやつばかりで
経済的にも私大の医学部にいけるだけの資力はあるんだよ
このようなやつを受け入れて(税金で面倒を見て)「表面的な
進学実績」を伸ばそうとしてるわけで意味ないよ

指導要領を守って勉強してきて、かつ経済的にも差ほど裕福ではない
一般的な公立トップ生が上位の中高一貫私立に対抗できるだけの
学力をつけさせるためにエリート化を図るんだったらいいんだけれどね
901名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:10:28 ID:WkVnvUP20
大阪から兵庫や京都の私立に来るやつは多いからなぁ。
902名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:12:29 ID:0NoP9Z1H0
>>900
指導要領は最低レベルを示してるだけ

以前の履修漏れの時も揉み消したし
いわゆるトップ校は昔から好き勝手やってるよ
903名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:14:06 ID:qdnScAX20
>>901
大阪→京都兵庫奈良への私立へは成績上位者が行き

京都兵庫奈良→大阪への私立は中堅以下のいわゆる

公立高校の滑り止め私立が多い

ちなみに池附は兵庫県民の巣窟w
(小学校からの連絡進学組は大阪出身が多いけどね)
904名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:19:04 ID:qdnScAX20
>>902
義務教育段階での話ね
それと指導要領は最低レベルだとしたのは最近だよw

大阪の学区トップの生徒といえどもほとんどの生徒は高校に入るまでは
指導要領の範囲内でしか勉強してないよ
公立向けの勉強ばかりやってせいぜい清風理数や理Vにうかるレベルの
勉強しかしてないけどね


905名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:25:31 ID:0NoP9Z1H0
>>904
それは類塾
906名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:25:54 ID:7sVhPUg30
>>1
はしもっちゃん (,,゚Д゚) ガンガレ!
907名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:27:54 ID:2nGxZnOL0
>>903
池田のシェアは多分神大附属にかなり持って行かれるよ
灘や甲陽を越えるのは無理だろうけど、地域的に神戸高校は食われる可能性あり
908名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:28:58 ID:qdnScAX20
>>905
チンポーン
その類塾だらけなんだよねw

で、高校では超スピードで授業をするからついていけない
トップクラスは馬渕あたりで勉強して西大和蹴りとか
指導要領を無視してやってきた連中ばかり‥
こいつらが京大とか受かってるんだよw
909名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:31:51 ID:Mx3mg0uzP
神大附属かぁ
小学校の同級生がIQテストでIQ160と判明して
そこにひっぱれていったな
910名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:32:49 ID:JoO6Qu35O
首の飛ばし方ならスクイズ見ればいいんじゃね?
見てないけど
911名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:33:16 ID:0NoP9Z1H0
>>907
神大附なんてあったのか。なんちゃって池附出身なのに知らなかった
912名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:34:00 ID:HGKKzoc/0
その前に、公金横領しても平気でいる、府職員の首を切れよ。
913名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:46:53 ID:2nGxZnOL0
>>911
来年から再編で中等教育学校ができる
阪神間お受験の台風の目となる可能性あり
914禅 ◆BMK/kspEy6 :2009/02/04(水) 03:52:25 ID:z/8BJDhZO
こいつ暴言ばっかで頭の中カラッポだよな


大して新しいことしようとしねーし
915名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:55:33 ID:0NoP9Z1H0
>>913
子ども出来たら悩みそうだ
家内も知らんだろうし、井ならぬ池の中の蛙も良いところだった。感謝
916名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:08:50 ID:F6/7B3ht0
つか、議会が公務員のクビを切れるように、
条例を作ればいいだろ。

反対する議員が多ければ解散すりゃいいんだし。
917名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 04:15:57 ID:2nGxZnOL0
>>908
北野や天王寺に「入ること」を目的としていた連中はたいてい落ちこぼれる
中三で高一を終わってる一貫校との決定的な差を自覚しなくては到底一流大学には届かない
これは大阪に限った問題ではないけどね
918名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:18:48 ID:aIZ9PX1+P
栃木県だと県内TOPの男子校も女子高も県立だ。
つまり、大阪を田舎化すれば府立がTOPに立ててる。
919名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 05:19:15 ID:Fm+KU4Za0
>つか、議会が公務員のクビを切れるように、
>条例を作ればいいだろ。

>反対する議員が多ければ解散すりゃいいんだし。

これは大阪府知事と大阪府議会のマターではない
公務員法、地方公務員法、つまり国会マターですよ
920名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:05:09 ID:Pfyaj170O
首切りしなくても、残り3割に「文理科」やってもらえばいいだけの話。
921名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 06:09:22 ID:ZPjSgJIkO
エリートでなくともDQNの野放しはできまい。


有名校にも、DQNはいるが、馬鹿校の方が比率が高い。
922男根様 ◆CHINPOGEDU :2009/02/04(水) 07:23:04 ID:kllCgP8x0 BE:601812656-2BP(5555)
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
>>1
また大阪か
923名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:02:14 ID:dYtthK2F0
橋下知事って本当に活力的で良いよね。
まだ若いし、長期的に政治家をやってくれれば、本当に日本がよくなると思うよ。
将来は名総理になるかもね。
給付金の寄付って大阪府民以外でも出来るのかな。
924名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:58:48 ID:NG+tHm4V0
支援する
925名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:27:47 ID:FGLy6pX00
>>923
首相公選制にならない限り、彼が国政に出ることはないし、国政も彼を活かせないと思う。
926名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:52:39 ID:hQrVXiOV0
>>923
橋下は議員内閣制には向いてない。
完全に良さが消される、大統領制の知事だからこれだけ暴れられるわけで
議員内閣制ならまだ、東のほうが向いてるよ期待できないけどね
927名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 15:59:59 ID:DxOwu+kb0
本当にエリートを育てたいのか? 単に学力の底上げ狙いじゃなかったのか?w
いちいち極端から極端へ走るな。まあ大阪だからいいけど。
928名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:04:26 ID:xehFqwgU0
パフォーマンスが上手いだけの元悪徳高利貸しの手先に熱狂してるアホ府民見てると日本に大統領制はまだまだ早いってことがよくわかるわw
929名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:06:54 ID:xehFqwgU0
日本のエリート教育=受験技術が達者なだけの倫理も道徳もないクズを育てる教育、ノブレス・オブリージュの精神なんか欠片もないw
930名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:09:59 ID:EYrmKv4hO
なぜ公立高校にエリートが必要なのかね?
偏差値に応じていろいろ拾えるようにすべきだろ
俺は奈良だけど公立にもピンからキリまであっていろいろ選べたぞ
931名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:14:31 ID:xehFqwgU0
大学入試でくその役にも立たない受験パズルの知識を偏重するから悪いんじゃんか。
国立大学は公立高校枠を半分以上作れば良い。私立で受験技術叩き込まれたロボットより
自学自習できる公立の生徒の方が大学ではのびる。
932名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:15:31 ID:00b/vgw40
933名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:17:36 ID:PH7H5Iz00
>>930
大阪は学区制で公立高校を選ぶのに制限があるから、特に学力の高い高校については
府内どこに住んでいても制限なく選べるようにしよう、ってことじゃないのかな?
934名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:27:02 ID:u+ukuPkh0
支持率9割ってすげえなw
935名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:41:02 ID:xehFqwgU0
橋下支持層=元、現小泉支持層=B層w
936名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:07:26 ID:ds1SFuWw0
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウイ ヽ http://aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田は、んっごうの刑!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
937名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 17:45:06 ID:xO8Ho+8d0
大阪市職員 民主・松岡参院議員のなぜ
「一九七七年〜八八年大阪府連専従オルグ」という

専従でオルグ活動て なんだ?

平松邦夫 税金かえせ

平松邦夫 税金かえせ

大のパチンコファン
前職 :毎日放送アナウンサー


極道キャスター 角淳一 守口警察の戦いは続く ?

金返せ暴力 杉浦太陽 

ユダヤ人画家 モデリアーニに無駄使い

ユダヤのUFJと朝鮮企業マルマンに 大阪市市財を売却


NHKの平均年収1600万円、 それでも支払い義務化を検討するのか?
http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc

938名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:23:59 ID:AwSZ14kt0
忍者に転職して素っ裸でダンジョンうろつけばいいんじゃね
939名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:32:11 ID:XraYtpff0
首を飛ばす事なら富野にまかせろ
940名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:51:21 ID:3OzZzyTK0
上層部の方針に現場が異を唱えたらクビですか・・・パワハラだと思うが。
一昔前のワンマン中小って感じだね
941名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:05:08 ID:AfUupco1O
>>39
地元の京大に20人しか入れないってw
何千人か新入生がいる大学だよ
942名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:07:50 ID:AfUupco1O
大阪クヲリティ
どないやねん!大阪橋下知事の教育施策 Part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1231749906/
943名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:11:02 ID:AfUupco1O
大阪クヲリティ
橋下徹大阪府政を語ろう Part9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1233527113/
944名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:15:13 ID:wUsKu80o0
正直、公務員でも管理職は首きれるようにしてもいいんじゃね?
と思う。
945名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:33:58 ID:nqCW416M0
首飛ばすならナタでやりゃいいんじゃないの?

大阪人は常備してるんでしょ、ナタ

【大阪】乗用車内に「なた」を所持 高校教諭逮捕 「子供ら守るため」と供述
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233668078/l50
946名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:35:15 ID:kAM62WJI0
エリートと呼ばれる人には

金がない賢いやつは、許せないんだろうな
947名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:03:31 ID:50DBJCka0
勉強したくない子はしたい子の邪魔しないで!
橋本がんばれ!
948名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:29:17 ID:W96nIPk30
>>941
一学年100人くらいなら20人で十分だろ
949名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:32:16 ID:kdgIhyca0
まぁ、でもこういう発言を子供は見て育つからな。
彼らが大人になった時にどんな台詞吐いてるんだか。

950名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 02:53:59 ID:y8VnyTvA0
951名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:53:04 ID:gKH8vqA1O
>>948
上澄みだけで計算してないか?
952名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:56:33 ID:gKH8vqA1O
隣の奈良県にはそれぞれ百人も京大に入れてる私学がふたつもあるよ。
定員は220人と400人。
953名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:58:19 ID:Dhq+OmiI0
もう好き放題やり放題言いたい放題だなw
でもがんばってw
954名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:02:59 ID:OF3cFaTTO
イエスマン以外許さない橋下の性根がよくわかる発言だな
またどうせ撤回するだろうけどさ
955名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:37:57 ID:8skJSUzGO
>>952
西大和と東大寺か
でも100人も合格してたか?80人ぐらいだったと思うが
956名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:54:40 ID:yk35InVuO
大阪府民は馬鹿ばかりだな
小泉で学習しなかったのか?
957名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 19:57:36 ID:S3wCtnsJ0
もういいや
あきた
958名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:14:12 ID:YV4STzxe0
>>953
ファシズムならぬハシズム
959名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 20:21:36 ID:YV4STzxe0
>>923
橋下ってある意味馬鹿、完全アウトロー、法律を無視するのがすき、
無茶苦茶、でも橋下だからしょうがないと回りに思わさせるのは天才。

負担金の一部「計上しない」 国直轄事業で橋下大阪府知事
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090205AT3K0500B05022009.html

地方負担、軽減は困難=国直轄事業の大阪府方針で−国交次官
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009020500614
960名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:48:27 ID:JZBjPG7h0
ここまで伸びておいて誰もメッセージの裏に気付いてない。

今回の橋下発言で一番重要なのは
「府のトップ自らが、府大と市大は一流と呼ぶに値しない大学との認識を示した」
ってことだろ。

次のターゲットはこの二校だ。
特に府大は橋下の知事就任以来ずっと仲悪いし、お取り潰し議論にも発展しかねない。
961名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:51:13 ID:msd+YhHVO
でも支持率は90パーセント…謎だ。
962名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 21:53:38 ID:Csa8U+8J0
1000に近づくと公務員が暴れだすw
963名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:52:44 ID:YV4STzxe0
>>960
どこにそんな発言があるんだ???
964名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:40:47 ID:zM+XmSJr0
>>963
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090131/lcl0901310045000-n1.htm
大阪府から見て、エリートの進学先は
東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大
の6校だと明言してる。
965名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:00:17 ID:/zYPwlSaO
公立校の全てじゃなくて10校だろ?全く問題ないわ。
しっかりしたエリート校が公立にあれば、金がなくて能力のある学生にチャンスが生まれる。
金があれば金の力を生かして私学への選択をするもよし。

底辺校ゼロってんじゃないなら文句言うなって。そもそも義務教育じゃないんだから勉強したくないなら、努力したくないなら高校なんか行くなよ。
966名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:08:16 ID:NPIHhHxs0
現状でも大阪では学区のトップ校に行けば、いい学校に進学できる。
公立の中高一貫校をいくつか作ればよろしい。
これで浪人も減る。
967名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 01:09:20 ID:R57ITv760
>>964
綛山教育長は って書いてあるじゃん。大阪の公立からその6校で毎年1000に
合格してるらしいが、殆どは東大阪大京大神大でしょ、早慶なんか両校で
100人もいないだろ。

どうも公務員は、大阪ミュージアム構想の選定の時もそうだが橋下にゴマをする傾向がある
やたらラグビー関係の場所を名所に選定してた、早慶なんか知事へのゴマすりだろ。

東大京大阪大神大をエリートだと想定してるんでしょ、その次に市大府大でしょ。
公立高校通う人間のニーズはそんな感じだし。
968名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 02:36:04 ID:vRfrkvsK0
それより、夜間高校もっとつくれよ。
あと、働きながら学校に行く人へ補助金を出すとか。
せめて長期の低利融資。

969名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 03:39:44 ID:3qVJCWD/0
>>966
公立の中高一貫校を作るのには賛成ですが
「学区のトップ校に行けば、いい学校に進学」は疑問です。
いい学校をどの辺に設定しているのかにもよりますが
公立の問題点は、まず予備校or塾ありきのプログラムだと思います。
予備校も塾も要らないくらいのプログラムを持つ公立を
校区撤廃で是非作ってもらいたいと思う、受験生を持つ親です。
970名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:05:19 ID:JbUwILtS0
スーパーエリート校候補10校
西淀川、北淀、野崎、泉尾、勝山、布施北、岬、福泉、泉鳥取、平野

これなら誰も文句なしw

971名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:09:05 ID:ftZx9+LJ0
>>970
DQNのエリート校作ってどーするw
972名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:11:45 ID:2CM7A8yj0
大阪は国立大阪教育大附属が実質3校あるべ
10校は諦めれ
973名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:12:03 ID:c4uVoi/+0
フランス革命時代みたいに・・・
974名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:17:33 ID:3pbNiO5aO
私立の助成金カットとペアになる施策だね。
筋が通ってる。
975名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:21:42 ID:7eeU4yPXO
この知事は好きじゃないけど変態教師が多発しまくってんだしいい薬になるんじゃねーの。いいと思うよ。

DQNはいなくなるし、変態教師もいなくなればいいと思う。
976名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:03:15 ID:/xR4AfVk0
『ぼくが法』 円天人生 波容疑者 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009020602000050.html

発言がハシゲに似てないか?wwwwww

977名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:30:55 ID:W2KXwzBB0
>>976
ユニクロの社長もそうだけど、基本的に自分の才覚が全てのオーナータイプということだろう。
5兆円の借金を抱えているんだから生半可な方法ではどうしようもないわけで、橋下は府政最後の希望。
978名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:15:56 ID:xYUImdmy0
大学進学や就職で東京に出る人間がますます増えそうだな。
979名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:25:59 ID:oNXYImSu0
劇薬だけどな、こんな薬飲んだあと飲む薬ないな、死ぬしかない。

>>978
行かないよ、大阪の人間は国公立志向が強いから。
大阪に出来た早稲田の系列高校の悲惨な志願倍率見たら分かる。
980名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:41:25 ID:I9zR1h6nP
逆に東京の人間が
私立の学校を崇拝してるのかが理解できん
高い金かけて金ないだの
教育費が高すぎるだの
アホちゃうか というのが率直な意見
981名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:02:42 ID:qKBQazC90
学校潰せば by しんのすけ
安保学校創りそうやほんで憲兵隊の出来上がり。
府民監視・ホームレスは生物兵器のサンプルにされる。
逆らう奴は拷問にかけられる。
ハシモト名人の恐怖府政の出来上がり。  
982名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:44:15 ID:utnkTQ7H0
アンケートで自分の意見言ったら、クビとばされる大阪って・・・w

こっわ〜大阪って北朝鮮みたいだねw
あの将軍様と橋下って似てるよねwメタボだしきもいし
983名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:58:09 ID:c6D9je4N0
10校と言わずにすべての府立高校で学区を廃止すればいいのにな。必要以上
に国公立にこだわりすぎる奴もどうかと思うし、学力がすべてだとも思わない
が、ある程度節度をもって、情報を公開してやるという前提ならば特色のある
学校づくりや自由な競争もあっていいと思うな。
984名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:03:07 ID:yCa2AKIS0
大阪の公立高校は、既に異様なまでの格差がある。
他府県の人が見たら、子供がかわいそうなほど異常な格差。
学力も人員も設備も予算も、全てにおいて格差が大きい。

これからすべき事は、この格差を無くしていく事。
985名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:05:41 ID:yCa2AKIS0
この学校間格差が、周辺地域の地価や治安にまで大きな影響を与えている。

大阪に引っ越すなら、そこのある高校の偏差値を見て住居を決めろ。
986名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:05:47 ID:h6URquMG0
>「進学したい子どもはどこに行けばいいのか。私立しかないじゃないか。頭にきた」

いや私立でいいんじゃね?
成績が良ければ特待生になれるでしょ?

むしろ進学実績を上げたい私立の脚を引っ張る結果になるのでは?
987名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:08:50 ID:yCa2AKIS0
大阪の高校には、異様なまでの学校間格差があるので、
逆転不可能な格付けをされるのが嫌で、
自分の母校を名乗りたくない府民が多くいる。

なのにさらに格差を広げようとは、
この馬鹿弁護士は現状を知らなさ過ぎる。
988名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:14:36 ID:GeEVK5TK0
>>969
学区トップでもあろうが中堅どころであろうが
大阪の公立高校は4年生高校といわれてるけど
まともに教育が行われてるのは学区トップのみということじゃねえの
989名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:15:16 ID:Iu0qnJVC0
>>193
大阪の教員は教育熱心では無いからな。
990名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:16:49 ID:J3XeQpTb0
公立高校で生徒に学力の差ははっきりあるけど、設備や人員で差があるとは思えない。
991名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:19:19 ID:cQrWtbbh0
トップ10校エリート校にするよりも、下位10校をトップ10校を抜かすような面白いことやってほしいな。
ドラゴン桜みたいに。
あ、橋下にはそれだけの能力ないか。
992名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:22:47 ID:Ugfp/gOh0
とある地方の新興私立にかよっていました、
そこに進学用のクラスがあって、全員学費免除で、
クラスメイトは25人前後でした(毎年成績で入れ替わり)

はっきり行って、高校のころこそ色んな人と触れあって、
人生について考える大事な時期。
勉強だけについやした自分がなさけない。

人生には大学よりも大事なことなんかいっぱいある!
993名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:23:15 ID:cQrWtbbh0
大阪って公立志向だから、貧乏人でも東大・京大に行けるようにするっつったって、
そのエリート校に入るために金かけて入ってくるやつばかりだから、
結局格差広げるだけだろ。橋下わかってねーな
994名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:29:28 ID:JyLSZAqv0
>>991
能力ないってかメリットが何もない
995名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:34:15 ID:Iu0qnJVC0
>>992
部活しろよ。w
996名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:36:08 ID:cQrWtbbh0
いや、一部の学校だけがエリート校をめざし、それ以外の下位の学校に行ったものは全くその機会はなく、
どんどん格差が広がるだけ。下位10校というよりも、1学校1クラスのエリートクラス(入れ替え制)を
作った方がいいのかもしれない。
997名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:36:50 ID:JyLSZAqv0
>>992
その進学用クラスで触れあえばいいじゃん
いろんな人っていっても選んで触れあわないと

人間ってのは触れ合ってたら自分もそちらに引き寄せられるからな
低脳と触れ合ってたら低脳に近づくよ
998名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:38:15 ID:J3XeQpTb0
>>992
色々な人と、というが受験でふるいにかけられた者が通うわけで高校は言うほどバラエティーに富んだ集まりとならない。
むしろ単に家が近いというだけで学校が決まる中学の方が通う生徒の幅が広いよ。
999名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:36:40 ID:YNxvNdjR0
>>992
大学行けばイヤでも触れ合いまくれるやん
1000名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:36:59 ID:ZXF5RTSs0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。