【社会】 「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンが「派遣切り」採用強化するも、応募者数は今イチ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★外食チェーン:「不況は人材得る好機」 「派遣切り」採用強化…応募は今イチ
◇仕事キツい…応募は今イチ

・自動車などの製造現場で大規模な人員削減が相次ぐ中で、外食チェーン各社が採用活動を
 強化している。
 長時間勤務などが敬遠され人手不足が続いていたが、各社は「不況はいい人材を採るチャンス」と、
 積極的に募集している。ただ、応募者数が予想に達しない企業もあり、人材確保には一層の工夫が
 必要のようだ。

 定食屋チェーン大戸屋(東京都新宿区)は「外食業界は好景気時には人材が集まりにくい」
 (広報担当者)として、解雇された派遣社員などを対象に店長候補の正社員を最大100人採用する。
 居酒屋「甘太郎」を展開するコロワイド(横浜市)も、面接を週末も実施するなど採用機会を広げ、
 失職者や内定を取り消された学生の獲得を目指す。

 居酒屋チェーン「白木屋」を展開するモンテローザ(東京都武蔵野市)では、単身者向け寮も用意し、
 正社員最大500人の大量採用を掲げた。既に1000人以上の応募があり、これまでに300人を採用した。

 ラーメンチェーンの幸楽苑(福島県郡山市)は、例年の3倍にあたる正社員約150人を3月末までに
 中途採用するが、1月中旬現在で面接を受けた人は約30人にとどまり、「応募者は予想をかなり下回った。
 全国転勤がある条件が難点かもしれない」と分析する。

 外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
 対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」(大手チェーン)ことがネックになり、
 敬遠されがちだ。採用中の会社からは「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない
 人も多い」(同)との声も。

 第一生命経済研究所の鈴木将之副主任エコノミストは「仕事内容や雇用環境について、
 雇う側と雇われる側との要望のずれによる『需給ミスマッチ』は依然としてある」と指摘する。
 http://mainichi.jp/life/job/news/20090202dde001020045000c.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233568898/
2名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:08:21 ID:dG5fZKIC0
働けよ
3名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:08:36 ID:iq+KKQUKO
余裕の2ゲット!
>>3はエラの張った人権委員があなたの家に押しかけてくる。
残念だが変更不可能。
4名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:09:22 ID:5NMyK5O/0
モンテローザで働くぐらいなら死んだほうがまし
5名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:10:03 ID:9Xacj/cO0
働くのは本国から来た偽装労働者ニダ
6名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:11:11 ID:RvcijwfX0
外食なら、経験者じゃなければ1年後には採用したうちの1/3も残らないだろうな。
7名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:11:26 ID:cytDrQp40
『需給ミスマッチ』
8名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:11:46 ID:uLPr+Rg50
バイトしながらでいいから長く続けられるところ探せ。
外食の社員は死ねる。
9名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:12:42 ID:tnZi8N6X0
ブラック偏差値1位とかだったよね。
モンテローザは。
10名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:12:41 ID:VsIqo9cHO
雇うほうの身にもなれ
無能を雇う余裕はない
11名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:13:06 ID:yHkYtJx70
>>1
居酒屋の就職面接時に応募者にこう言えばいい。

 「お客様の手付かずの残り物は食べ放題です」
12名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:13:34 ID:CxkYebklO
外食系はDQN客が多いから敬遠されるんだろう
気の強い中国人でさえ嫌がる
日本のお客様は神様という考え方がこういう結果を招いた
13名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:02 ID:91uUiJ8oO
居酒屋ホール勤務は給料良いし好きだったなぁ、忙しいとあっという間に時間過ぎるとこが良かった
女だけど別にキツくなかったけど?
14名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:05 ID:0GWtIOR50
ちょっと前:派遣なんてやってんの馬鹿じゃねえの、
       待遇のいい会社でちゃんと正社員やれよ

今:仕事あるのに何で働かないの、馬鹿なの?
  仕事選んでいる場合じゃねえだろ


・・・はいはい、結局怒りのはけ口がほしいだけなんですね、わかります。
15名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:07 ID:Jr0/wN8r0
派遣を切られた事とブラック産業に就職しないことは別問題であり
同列で語られるべきではない。
16名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:24 ID:kpjMTUMZ0
>>3
otuw
17名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:14:24 ID:zFINo1i90
なんだ派遣会社の提灯記事か
18名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:15:53 ID:cpOb6rco0
     _____
   / \  /\ キリッ
  / (ー)  (ー) \ 
/   ⌒(__人__)⌒  \ 応募者の中には、
|      |r┬-|     | 会社が求める接客水準に達していない人も多い
\     `ー'´    /
19名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:16:01 ID:tfwXSNV+0
ブラックは後の治療費考えたら赤字だからな。
20名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:16:34 ID:A3rbllwc0
>>11
「アルバイトの女子高生を食べ放題です」とすれば応募多数になるぞ
21名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:16:56 ID:Jr0/wN8r0
>★外食チェーン:「不況は人材得る好機」 「派遣切り」採用強化…応募は今イチ

教えてあげましょう、それは貴方たちがブラック産業だからです。
22名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:17:08 ID:Yk7EpD/x0
飯喰いに行って、黙々と工場ラインで働いてきた社会不適合者が挙動不審に
注文取りに来たらお前らどうよ?

つまりそういうこと
23名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:17:31 ID:M6q6urb60
職を選んで就職しないのに生活保護もらうのも批判されるべきだが
ブラック企業も批判されるべき
24名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:20:26 ID:A3rbllwc0
大学時代に外食でバイトしてて、俺以外も「社員にならないか?」言われてたが皆
「外食に就職とかねーよw」がほとんどだったな
あなたたち(社員)見てて、ここで働きたいとか思う奴いると思うのかと
25名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:20:26 ID:pajqFkn20
キツイだけならやるヤツもでてくるだろ
キツイ上に薄給・サビ残で敬遠されてるはずだがw
26名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:21:27 ID:vpgTv5Z90
奴隷扱いされて、また奴隷に戻りたくないよ。
27名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:21:37 ID:TXAYRzlG0
定員はうまってんじゃん
28名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:21:53 ID:Jr0/wN8r0
>>1
>採用中の会社からは「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い」

死ぬまで言ってろ。
29名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:22:06 ID:zcuKrm8MO

人付き合いが苦手で接客業は嫌、体力的にキツイから農業も介護も嫌では勤める所は無いよ。
30名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:22:23 ID:o/T7Hw5M0
派遣で単純労働したいんだよ
それだけは譲れないんだろ
31名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:23:35 ID:jJlaKCJ60
元派遣っていう奴は中学生のバイト以下の働きしか出来ないんだなww
32名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:23:50 ID:tNNzNoBX0
小学生でも分かる派遣社員
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
33名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:23:51 ID:KKFLfNw+O
外資系ですな
34名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:24:54 ID:DvDa2SGf0
うちも外食やってるけど人来ないねぇ。
35名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:25:15 ID:F0boy5NT0
>>30
作り物の笑顔で愛想良く「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と
口に出すことが心底苦痛なんだと思う。
36名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:25:16 ID:XHnTQcD50
まだここには書き込んでないのに
なぜか>>4に俺が書きたかった事が書いてあるw
37名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:25:59 ID:91uUiJ8oO
まともな会社だっていつ潰れるかわかんないし、不景気なんだから職種の選びすぎはマズい
職種は選ぶがスキルも学歴もないとかなら、コネ入社しかないわ
38名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:26:40 ID:P1/PDNGE0
>>25
そうそう、何より客の質が悪すぎる。ビンボー人の分際で
威張りくさるボンクラ客が多すぎる。
39名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:26:54 ID:i1MNIG860
お客のサンドバック状態に誰がなるか? まだ工場の方が楽。
40名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:27:37 ID:ue9iCvAe0
2chでぼろくそに言われてたな
居酒屋の仕事のきつさ
41名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:27:54 ID:o/T7Hw5M0
>>35
それじゃ何やってもダメじゃん
42名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:28:22 ID:sNiBaln/0
>うちも外食やってるけど人来ないねぇ。

スキルなんて身につかないし、出世して店長なんて
恥ずかしすぎだろw 
43名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:28:51 ID:6oHmKVli0
「人材」つうても、本音は「使い捨て要員」なんでしょ
44名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:29:21 ID:xXExe/8t0
外食と販売は向き不向きが分かれるよなー
って別に何でもそうか
45名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:29:22 ID:I5pmYt7U0
採用中の会社からは「応募者の中には、会社が求める接客水準に
達していない 人も多い」(同)との声も。

仕事があったって雇うかどうかは別
客が金払うかも別
46名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:29:33 ID:P1/PDNGE0
>>40
そりゃそうだよ。酒を飲む客はアル中として見た方が良いからなあ。
47名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:29:55 ID:yuXHOhGK0
選り好みするなよっていいたいが
まじできついからな
48名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:30:33 ID:RbKXfP0V0
外食産業とか労働条件が劣悪なのは勿論、工場以上に将来性が無い
10年後には店舗が潰れてクビになってる
49名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:31:07 ID:NcV0OSfB0
どれだけ甘ったれなんだよ
50名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:31:23 ID:7tc2jAjp0
系列派遣迂回でピンハネ5割近いんだろ?
そりゃ派遣使った方が儲かるよな
51名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:31:32 ID:s8tpCzzs0
栄えあるブラック偏差値No1のモンテローザですら
求職者の7割を不採用にしてるとかw
ブラックの奴隷狩り大盛況だなwww
52名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:31:45 ID:iZ6IuLou0

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893

53名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:12 ID:jf7t6gag0
未来がないからなぁ、外食は
特にチェーン系は前年対比が下がるのわかってるし
それを査定の材料にされるから賞与や給料のupも望めない
飯にはありつけるがそれだけだな
ただの奴隷
54名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:15 ID:2gvLaCJ5O
ブラック産業って何だ?
食えるのか?
55名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:24 ID:npZz40uuO
あんな粗悪で不味いものをお客様に提供するなんて
人間として耐えられないよ。
同じ条件でも美味い店なら募集は増えるはず。
そういうプライドがあるのは悪いことじゃない。
56名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:30 ID:g0JXwwtP0
57名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:33:02 ID:QdllC+H5O
外食で働くならまだ介護のほうがまし。
昔バイトで外食働いたけど人間関係最悪でやめたわ。今は歯科衛生士の資格めざしながら歯科でバイトしてるけど
58名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:33:32 ID:2g/Y0fCAO
学生バイトの方が若さあるしね
59名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:33:45 ID:i1MNIG860
これからさらに消費が悪化していくときに、まっさきに行かなくなるのは
居酒屋や外食。じきに首切られるところに誰が行くか?
60名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:34:02 ID:fCimAJjJ0
派遣労働者なんて社会不適合者の集まりだからね
製造業の派遣がなかったらただの無職だっただけ
61名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:34:04 ID:Sw7soU/K0
いやこれ余程困っているならアリかもしれないけどね、
いわゆる単純労働だから、今まで仕事してきた経験やノウハウを全部捨てろってことだからね・・・

まぁ普通は躊躇する。
62名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:34:08 ID:eE8yUDIp0
無職なんだからどんな低賃金、
どんな悪状況でも受け入れるだろう
て考えてるのがみえみえ
63名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:34:18 ID:P1/PDNGE0
>>49
と、ニートが申しておりますwww
64名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:35:05 ID:4JcAWB720
正直キツいとか言って選んでる段階じゃないと思うが・・・

バイトで飲食店入って、1年後に正社員になって、
その2年後に料理長になって飛ばされて、飛ばされた先のバイトがあまりにカスぞろいだったから3ヶ月でヤメた俺からすると、
飲食は賄いも出るし、いいと思うんだが、
やはりオッサンとかになると若い社員に使われるのは我慢ならないのかねえ。
65名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:35:05 ID:rLiQAUIBO
ある程度 客単価のいい店、朝まで営業はしない店だったらいいんじゃない?
俺は個人経営のイタ飯屋で働いてたけど そんな嫌じゃなかったな。
まぁ 拘束は長かったけど。ランチとディナーの間は店長と昼寝してたし。
休みは週1だった。
66名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:35:18 ID:NagKja8f0
派遣切りってのは報道されてるようには深刻じゃないのかもしれないな。
67名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:35:19 ID:mw28qBHd0
派遣→介護&ブラック→低所得・過労→廃人無職→住所不定無職→日雇派遣

最下層無限ループ
68名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:35:45 ID:MIU6iJwG0
切られて会社に文句言ってた奴らの大半は、要するに使い物にならない人間ってことなんだろ。

デモしてる暇があったら職探して働け、ボケが。

それができないなら死ね。

69名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:36:02 ID:G+unrV/U0
逆に外食ではたらいてるやつが期間工が勤まるとも思えない
どっちもコーディネート的な役割の人が鍵を握ってる
やってみろ!できないのか!帰れ!じゃあかんぜ
葉っぱで財をなした村があったが、コーディネーターの努力があったんだよ
70名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:36:14 ID:ZyLdt5Q50
今の不況の世の中、職を探しているのは
派遣切りされた元工員ばかりじゃない。
いろんな経歴の人が沢山居る。
にもかかわらず、外食産業はいつまでたっても
人が集まらず、集まってもすぐ辞めてしまうのか、
いい加減気がつけよ。
71名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:36:32 ID:dh2mbNF20
> 自分のペースで仕事ができない

何を言ってるんだ???
72名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:36:45 ID:cpK+eQoK0
>>4
本当に過労死出てなかったっけ?
73名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:36:48 ID:PGeF/HP2O
>>20
バイトのjk食べたら親バレ。お父さんが怒鳴り込んできたの巻
74名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:04 ID:ulVW/HOq0
べつに外食やったっていいけど
38じゃやとってくれないだろうしなー。
75名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:04 ID:uLPr+Rg50
>>64
説得力ないぞw
76名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:09 ID:Sw7soU/K0
ってかぶっちゃけ安いのよ単価が。
77名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:15 ID:T3W9UY0c0
接客業なめんなよ
真面目にやると本当に疲れる
78名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:35 ID:1pF5igP/0
居酒屋で働いてたけど
バイトならいいけど、社員には絶対なりたくないな。
79名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:40 ID:RbKXfP0V0
世間が好景気で世間が浮かれてる時でも、潰れてる店が多いのが外食
派遣切りくらった奴等が望む長期安定雇用と懸け離れてる
80名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:40 ID:1hwbJPN3O
接客できん奴は足手まといになるだけ
81名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:37:49 ID:tR6RWHu70
単純労働で人づきあいをあんまりしなくていい職種希望?
そういう職種は外国人→ロボットへ置き換えられるだけ。
人しかできない仕事じゃなきゃ日本じゃ難しいだろうね。

居酒屋店員も介護も看護も、今のところ人じゃなきゃムリ。
高性能人型ロボットがものすごく安価にならない限り。
82名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:05 ID:wmeooKxj0
だから派遣がきつい仕事なんかする訳ないだろwいい加減に気付けよwww
83名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:08 ID:ft/CgjdC0
ブラックw
84名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:08 ID:Oys9vOzr0
どんな仕事でも仕事があるって幸せな事なんだぞ。
外食チェーンて食べる物に困らない出勤すれば最低一日一回は食事にありつける。
85名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:28 ID:U+SgxtSt0
マックと居酒屋は絶対就職したくないって思ったわww
86名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:43 ID:JA4fyQ8q0
仕事がないって言って生活保護貰ってる奴は死んだらいいのに
87名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:48 ID:LU7A3kPu0
働かなくても生保がもらえるのに誰がきつい仕事なんかするかよ
働いて欲しけりゃ時給1万円出せ
88名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:51 ID:JDwVmKGI0
単位を3年でほぼ取ったから暇になった大学4年の時に魚民でバイトしてたが、
モンテの社員はほぼ24時間拘束みたいなもんだぞ
17時〜翌日5時の店が開いている時間に加えて開店準備と片付けがあるから、
寝てる時間以外は仕事してるみたいな状態だ。
金を使う暇がないから無駄に金は溜まるとか店長が言ってたが。
89名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:54 ID:s8tpCzzs0
>>64
違う違う
雇用者側が長年ライン工をやっていたおっさんを雇うつもりが無いの
90名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:56 ID:quVDxRpSO
生活保護さえ受けなけりゃ選り好みしたってかまわんと思うけど。
91名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:39:06 ID:P1/PDNGE0
居酒屋=アル中客の巣窟。
92名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:39:10 ID:gtjwJqpk0
バイトからチーフマネージャーにまでなった俺が一言

俺今ニート
93名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:39:31 ID:w7uOHg9k0
>>68
分かったから、火曜日の午前中から2chやってる自分をまずどうにかしろって。
94名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:39:59 ID:GKcoIJhW0
だったら文句言わず
ずっとバイトしてろwwww
95名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:41:39 ID:ulVW/HOq0
>>88
俺は本書いてんだが
四六時中本のこと考えてたぞ

どんな仕事もそんな感じじゃないかね?
96名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:41:42 ID:7+sLXGxt0
少なくとも食は確保できる
97名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:33 ID:4JcAWB720
>>75
でも、飛ばされる前は結構みんな仲良くて、
正社員っつってもみんな同じくらいの年で、考え方もかなりまじめというか、利益第一主義というわけでもなく、
まあ、店によるんだろうな。結構楽しかったよ。本部の人間はクソだったが、一緒に働いてた仲間意識みたいなのがあって。

派遣ってのは、いろんなものから逃げ続けた人達なのかなあ、と。
98名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:38 ID:6ZpzGv7l0
はたらく能力があるのにその気がないなら、生活保護は支給されないだろうが
能力が水準に達していないと判断されるのであれば、大手を振って生活保護をもらうべきだろう
99名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:44 ID:CZ58q2SvP
頭パーな酔っ払いオヤジども相手にしないといけないから最悪
因縁つけてくるわ女なら触るわぶっ倒れて動けず寝る奴いるわ
100名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:48 ID:6LW0VfUVO
>>87
これにつきるわ。
肉体と精神すり減らして給料稼ぐより、家で食っちゃ寝してるだけで
お金貰えるんなら誰でもそっちを選ぶ。
101名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:57 ID:Penvj2TYO
接客業のバイトを断られたから、製造業派遣やってた人も多いはず。
102名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:58 ID:NagKja8f0
たぶん希望職種ってのは日本国内にはなくなっちゃったのよね。
だとしたら話は簡単、国外を目指すしかないべ。
103名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:43:25 ID:vgQHkOT4O
アレもいやコレも嫌だったら、何?空調効いた綺麗なオフィスビルで
給料がよく土日休みのとこで働きたいわけ?
いい大学出て、そこそこの容姿に恵まれてさらに
コミュニケーション能力がなけりゃ無理ですから。強いコネがあれば別だが。


そういうのが欠けまくってるから今の現状があるのを真摯に認識してほしい。
104名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:44:00 ID:Xz5EFBL90
小学生でも分かる派遣社員
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
105名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:44:12 ID:i1MNIG860
>>95
本のことは遊びながらでも考えられるぞ。
オマエの本は売れないと思うw
106名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:44:36 ID:yMLc/AdUO
外食系なんて調理師になるきなきゃ、なんのスキルも身につかない
それならBarとか夜の飲食系のが人脈広がるし為になる

107名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:45:05 ID:+/pzRoU1O
大量に雇い選別して洗い流す業界だからな
108名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:45:21 ID:G+unrV/U0
給料面はネックになるが、皿洗いがいいと思うよ
忍耐力と体力はもってるはずだし
だが、期間工でいいときは月40万もらってのを考えると金額的には躊躇はするだろうな
109名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:45:25 ID:0jRpf1lSO
つうか、外食業界って暴力凄くね?
俺、ビアホール系チェーンとホテルのレストランでバイトしたことあるが
店長が下の社員に暴力はどっちもデフォだった。
流石にバイトには無かったけどさ。

普通のサラリーマンになった今、あの業界の異常さが判る。
110名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:45:53 ID:uOBb2c2a0
介護と外食って給料面も考慮して
どっちがマシですか?
111名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:46:03 ID:P1/PDNGE0
>>107
外食、小売、運輸、倉庫、不動産販売はそうだよ。
112名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:46:07 ID:/n1dUvtB0
甘えとかいってる奴こそ甘え
113名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:46:34 ID:i1MNIG860
オレのゲロ、掃除しとけよっ
114名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:47:26 ID:4JcAWB720
>>100
陳腐な言葉だがプライドですよ。

生活保護もらった方が楽、
塀の中ならメシが食える、
偽装鬱で休職手当てウマー。

俺は仕事してるほうが好きだなあ。
115名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:48:04 ID:j5jRph7E0
>>4
ミスマッチミスマッチというマスゴミにムカツクが
モンテローザなら仕方ない
116名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:48:19 ID:ulVW/HOq0
>>105
まあ、そんなうれてねーよのは確かだが
でも改訂でるからマシな方とは思ってる。

遊びながらは無理だ。胃は常にいてーしタバコはやめられないし。
もっとラクかとおもってたんだけどな。甘かった。
甘い仕事ってねーよな。
117名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:48:29 ID:s8iZk/Hd0
飲食産業ってのは基本的に社員が少なすぎるんだよね
一店舗に一人の社員(店長)で後はバイトのシフト勤務
基本的に社員は休みなく、開店前から閉店後までいなきゃならん
拘束時間が長いので給料いいのかと思いきやそうでもない
某大手宅配ピザ屋の社員を数年やったことがあるが
バイトの女子高生とキャッキャウフフできた以外、いいことはなかったな
まぁそれが今の奥さんだから結果オーライだがな
118名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:48:35 ID:P1/PDNGE0
>>113
と、アル中が申しておりますw。間違えても寝小便なんかしないでね。
わかったら早くアル中病院に行って市ぬまで入院しててねw。
119名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:48:44 ID:4JcAWB720
>>110
俺としては外食。
介護は精神的にヤラれる気がする。
120名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:49:17 ID:NJL0a9qz0
給料安くても楽な仕事なら良いけど、給料安い所って大抵仕事もキツイ
121名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:50:50 ID:G+unrV/U0
年齢が若い奴はどこにいってるのかな?
やっぱ実家にかえってるのか
ある程度年とってるやつは外食より警備にいってるじゃないの?
バイトでなれない接客で右往左往するより
多少つらくても警備のほうが実入りが大きい
122名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:51:09 ID:NXSsWJ1jO
女に人権や選挙権を与えちゃいけないのがよく分かる。
女ってのは社会性や道徳感というものを持ち合わせていない。
権利・我侭を認めてやると次も次もと際限が無い。
幼稚園児に何でも与えてやってるのと同じ、だから女子供という言葉がある。

通勤には専用車両、力仕事なし、優雅にデスクワーク
結婚すれば税金免除&三食昼寝付き&財産半分付き
優雅にカフェでランチ、それで何が不満なのか浮気SEXやりたい放題
図書館にも専用席、
気に入らない男は「痴漢!&セクハラ!」と声を上げれば抹殺できる特権持ち。
いざという時使うのかと思えば、特権を駆使して冤罪し放題。

こういう自分の事しか頭に無い生き物に、言われるまま権利を与えちゃだめ。
最後は男が生きていけない社会になるよ。
だから長い間、女子供に参政権がなかったんだから。
123名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:51:30 ID:zJRdIYMIO
下層相手の仕事につくのも下層。地獄過ぎる
124名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:51:35 ID:l8cQ5HyW0
>>78
責任ばかり大きくて給料はバイト以下でしょんぼりらしいね。
友達はブライダルの配膳やってて、そこまで行くのが大変だったみたいだけど
居酒屋とかファミレスとかの社員なんかにはなるもんじゃないって言ってたな。
何才になっても昇給しないし、年齢上がると簡単に切られるからと。
この記事だって中高年採用とか一切触れてないし、若年層の確保に動いただけなんでしょ。
125名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:51:45 ID:SXFDdXgM0
新しい職場では最低3年間は従事すべきである
その後自分の将来を判断すべきで
安易に転職するのは見ていて不安です
126名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:51:49 ID:/5XRlUgD0
というか接客業や人と接する仕事がこいつらには無理なんだよ。
127名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:51:49 ID:hPjLhlXu0
仕事がきつくて人が集まらないのなら、
給料上げるのが普通。
それをしないで「人が集まらない」っていうなら
企業が甘えてると思う。
128名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:52:01 ID:uOBb2c2a0
>>119
そっか。
一応、ホームヘルパー2級持ってるから
迷うんだよなぁ。
129名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:52:04 ID:cKQozoCk0
>「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い」(同)との声も。

結局、採用してないじゃん。
選り好みしてさ。
元派遣を叩いてる奴は>>1も読めない派遣以下のアホ。
130名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:52:19 ID:6ZpzGv7l0
しかし、労働力人口がどんどん減っていく状況では外食はこれから廃れる一方で
乾いた雑巾をさらに絞るような展開になるのではないか?

一方介護は、需要は増えるので職自体に困ることはないだろう
131名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:52:24 ID:8YNjISakO
離職率やら、離職率までの勤続年数やら、離職前の転勤状況やら、そういうのを開示しろ
132名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:52:50 ID:4JcAWB720
>>121
警備といっても主に交通誘導でしょ。
くそ寒いもしくはくそ暑い中、ひたすら立ってボーっとする仕事。
飲食のが面白いって。
133名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:07 ID:OWkdXZKO0
ずいぶん以前から異常な飛行機雲を頻繁に見ているが、総愚民化のせいで誰も疑問を持っていないようだな。
あまりにも恒常化しているので、すでに目撃なんていうレベルではないだろ。
意図と背景は国会で質問でもさせるか。

ケムトレイル目撃報告スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1233240203/
134名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:12 ID:bGwUphVQ0
【社会】 女性が結婚しない理由代表「条件に合う男いない」

【社会】派遣切りホームレスが就職しない理由代表「条件に合う仕事がない」


今日の贅沢いうなスレはどっちにしようかな
135名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:48 ID:N65ISKz+O
これって最初から無理ある話だと思うけどね
公務員も営業もできないやつがいくのが小売・外食
派遣の単純労働やってた人はそこも落ちた人でしょ

小売・外食は常に求人出てるし30以下なら誰でも正社員になれる
東京なんて外国人が店員やってる

元派遣に紹介するなら除雪や清掃、配送とかにしないと
接客なんて出来ないだろ
136名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:51 ID:zmnW8L+iO
実際問題派遣みたいな粕を使うほど景気は良くないだろ?
137名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:55 ID:YA1k2WHC0
ブラックで働くぐらいなら生活保護の方がマシ
138名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:53:57 ID:zpCKQ2FN0
外食・小売・運輸・倉庫・不動産販売
営業・サービス・打ち込みスタッフ

↑これらの実態を知ってる人が多いからこそ行きたくないんだろう。
このへんは本気でブラックの溜まり場だからな。

上の糞ブラックに比べて農業・林業などに人が行くのは
最早必然かもね。実際には3K職業の農業と林業もかなり厳しいが
実学で覚えられる物は↑のより断然幅が広いし。
139名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:54:08 ID:sorFVqO10
派遣に同情してはいけない

あれは新手の弱者利権
駄目人間はなにしても駄目なのです
140名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:54:13 ID:A5d+bKuc0
土日にパチンコ行けないからだろ
141名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:54:28 ID:tR6RWHu70
つか、居酒屋なんか行かないもん。
外食もしない。うまいもの食おうとか
酒を飲もうとか、仲間と遊ぼうとか
風俗行こうとか、ナンパしようとか
そういう気がぜんっぜんない。
142名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:54:36 ID:0qRAxJH50
店長とか寝てる時間(4-5時間)以外仕事だからな、こういう業界は
体か精神が壊れるだけだからやめとけ・・・バイトならいいが
143名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:54:37 ID:OKrVbxJHO
居酒屋って酔った客に絡まれたりするんだろ?
144名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:55:07 ID:P1/PDNGE0
>>132
面白いよ。俺も実は飲食。酔っぱらいを警察に突き出すときの快感は
たまんないよ。たいてい暴れるか借りてきた猫みたいに大人しくなるか。
それもええ所なんかに勤めてる奴がやると俄然面白くなるw
145名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:55:20 ID:4aJnNIBT0
というか景気良かった?な去年9月以前から既に、介護と外食産業の就業率は廃れまくっていた。

何故か?
それなりの理由があるからだろう?
急激に危機に陥ったとて、そこらへんの改善が進んでいなければやはり、以前ととっつきにくいのは当然だろう。
146名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:55:45 ID:4JcAWB720
>>129
接客のセの字も知らない世間知らずが落とされてるだけ。
しゃべれないとか、基本的に上から目線とか。
仕事に対する姿勢が真っ当なものなら接客水準なんて軽くクリアできるですよ。
147名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:18 ID:t8yDWlvbO
おまえら良かったじゃないか
リストラで正社員の身分を失ってもすぐにまた正社員になれるじゃないか
148名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:24 ID:4JcAWB720
>>144
お前、本当にひどい店で働いてるんだなw
149名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:32 ID:s8tpCzzs0
>>129
「あの」モンテローザですら7割以上不採用だからねw
150名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:34 ID:G+Ldh5r+0
>>143
ゲロの後始末とかも
151名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:46 ID:MqEWe2fZO
介護のほうがマシ
152名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:56:53 ID:jf7t6gag0
>>143
小銭目当ての浮浪者の相手とか
バカップルやモンペとかクレーマーとかいっぱいいるよ
153名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:57:34 ID:tfwXSNV+0
>>124
>採用中の会社からは「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い」
というのを見ると使い捨てで騙し易い若年層を捕獲しようとしたら
中高年しかこなかったんだろ。
154名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:57:49 ID:fOGYmYzj0
どうやっても接客系の仕事に向いてない奴っているよ。
清潔感が無い、終始俯いてる、声が小さい、笑顔が出せない・・・・・
でも、接客系を好んでやる奴は、製造系には向いてない。

そういう向き不向きを無視して無理矢理働かせても、
効率悪いどころか、損失出す可能性もある。
これはしょうがないね。
155名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:57:58 ID:hPjLhlXu0
>>146
まぁ、真っ当な人間なら、飲食業になんかいかないだろうからなぁ。
あるもんでガマンすることを覚えたほうがいいよ、企業も。

企業が資本の論理で動くように、労働者も労働者の論理で動くからねぇ。
いまの日本は、お互いに相手の論理の存在を理解しないでやりあってるから
おかしいんだよ。
156名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:58:02 ID:npZz40uuO
まず、こういう所に面接に行くと都合の良い条件を突きつけられる。
「忙しいと休みも出てもらう事もあるが良いか?」→休みなし
ここから始まり、ある程度仕方ないと承諾していくと
向こうの言いなり都合の良い奴隷の出来上がり。
それにこちらからの条件(常識的な事)を言う奴は採用されない。

元派遣でも、デキル人はもう普通の仕事に就いてるよ。
半年後も仕事ないと文句言ってるのは
やる気がないか社会不適合か、とんでもない天才かのどれかだ。
157名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:58:20 ID:PH67dcocO
・労働時間が長い(オープン前からクローズ後まで)
・給料が少ない
・休みが少ない
・店に寄り帰宅時間が極端に遅い
・立ちっぱなしで足腰にきつい
・キッチンじゃ調理スキル、ホールじゃ接客スキル必須
・店長という名前だけの中間管理職



まさに地雷職
158名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:58:36 ID:EW+htcqL0
接客業には向かないだろ
どう考えても
159名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:58:55 ID:jf7t6gag0
>>153
面接でまともに会話もできない奴ばっかだったんじゃね?
160名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:58:55 ID:4aJnNIBT0
>>146
それは人を選ぶ、選んでると言うことだろうw

そりゃ何時までたっても増えんわw
だけど、接客は出来る人当たりのいい人じゃなきゃ困る。

結局、外食産業界が人材確保のチャンスなんて言うのは、流出した人材の長所とはあってない妄想でしかないと言うこと。
161名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:59:03 ID:WsKGySN90
酔っ払いの相手なんかやりたくないよ。
162名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:59:07 ID:G+unrV/U0
外食は人間関係がすべて
採用されてもあかんとおもったらすぐやめなさい
食も住まいも確保されてる実家通いの人むけの話だが
163名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:59:30 ID:uyatiMtlO
様々な人間がいて社会は成り立っているからなぁ
本人達が一番苦しんでるのだから、あんまり叩くなっと。
164名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:59:37 ID:v+MAQTUp0
白木屋も酷いけど、天狗とかも酷いよ。
店長の暴言、暴力まがい、嫌がらせ、バイトの勤務記録改ざん、
ほとんど犯罪行為だったな。本社に通報したけど本社もグルでね。
外食系はどこも同じだろうな?証拠さえ残せば刑事告発できるレベルだよ。
たとえ暴力や暴言がなくて、いい店長・本社幹部だったとしても1日16時間勤務とか。
外食で働くなら無職の方がマシ。
165名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:59:53 ID:OKrVbxJHO
>>150>>153
マジかよw
未成年だからよく分からなかったが…
まあ俺の実家は自営業だからそっちに戻るがな
166名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:00:19 ID:qLCJJaIw0
外食チェーンって社員の勤務時間を長くすることで利益を出してるんでしょ
そんなところで働くくらいなら刑務所のほうが良い
167名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:00:23 ID:vXhcgEbg0
>>1
>1月中旬現在で面接を受けた人は約30人にとどまり、「応募者は予想をかなり下回った。
> 全国転勤がある条件が難点かもしれない」と分析する。

全国転勤は確かに親の介護とかあるかもしれんから難点なのは解る。

> 外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
> 対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」(大手チェーン)ことがネックになり、

自分のペースで仕事が出来ない? 意味不明、自分のペースで仕事を
やってる奴なんているわけないし、いても極少数派だろ…どういう
えり好みの仕方だ。

> 敬遠されがちだ。採用中の会社からは「応募者の中には、会社が求める
>接客水準に達していない人も多い」(同)との声も。

これはわかる、ハケンの大多数は結局使えないからハケンなんだろう。
168名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:00:45 ID:P1/PDNGE0
>>148
飲食なんてそんなもんよw。オマワリにペコペコ謝る酔っぱらいを
見てるだけで面白いよ。で、最後に一言…。
「この人、酒を飲む前に手が震えてたけどもしかしたらアル中ちゃうか」
こういうだけでオマワリも酔っぱらいに対して態度が変わる。
169名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:00:54 ID:EW+htcqL0
あそこで持ちこたえられる奴は体育会系だけだろ
170名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:01:05 ID:o/T7Hw5M0
>>160
接客なんて商売の基本じゃね?
171名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:01:31 ID:4JcAWB720
>>160
何考えてるか分からない気持ち悪いやつなんてそれこそライン工しかできないわけで。
景気のよかった去年までとは違うんすよ。

対人スキルがヤバいやつが多いのかもしれんが、
世の中そんなにDQNばっかでもないよっていうのを教えてあげたい。
172名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:02:01 ID:hPjLhlXu0
>>170
それができる人間なら、飲食業なんかに応募しないってことだよ。
173名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:02:32 ID:/n1dUvtB0
民間企業は全部商業なんだから、営業と接客は基本だろ
174名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:02:32 ID:6ZpzGv7l0
製造業者は派遣をやとって一人当たり数十万の価値を創造することができたが
外食の経営者は優秀な人材を長時間こき使っても価値をほとんど創造できないというわけだ
175名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:02:34 ID:4aJnNIBT0
接客とは、営業と水商売と外食産業の客相手だけな。
176名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:00 ID:HEy5eve70
>>142
360日18時間労働だよなあ。
おまけに潰れる率は高いわ低賃金だわ外食産業マジキチ。

介護ってどうなんだろうなあ。
(児童擁護施設は精神やっちゃう人多いな。)
177名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:03 ID:x+6kuiWV0
夕飯は出るからいいけど、立ち仕事だからきついね。
短期のバイトでする程度で十分だわ。
178名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:05 ID:jf7t6gag0
落とされた奴は接客以前の会話ができない奴だろ
179名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:07 ID:xXExe/8t0
最近の居酒屋店員て外人ばっかだよな
「いらしゃいませー」みたいな
近所のラーメン屋も注文取りが小姐になってしまった
180名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:12 ID:+VezMNsw0
店の営業時間見てみろよ。
あれが社員の働く時間ですw
24時間営業の店とか確実に24時間以上働かされる日もあるだろw
入るなら相当覚悟もって入った方がいいよ。
大体どこも同じくらいしんどいだろうけど。
俺がバイトしてたところは半年くらいで社員はいろんな店舗飛ばされてたな。
飲食チェーンはバイトの集まりも悪いところは本当に悪いし、自分より仕事できて
やたら挑戦的なエリートバイト(笑)やババア連中まとめるのも大変。
客もDQNいるし、たまにヤクザ来るし、上からの突き上げも激しいし。
俺なら絶対社員になりたくないわ。
イカれた老人相手にしてる介護の方がマシとしか思えない。
まあ、給料は倍以上外食の方が良いけど。
181名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:25 ID:3ygcVk3h0
企業の良さは平均勤続年数に出ます
いいとこなら辞めないよね?
モンテローザ?
いいとこだから絶対愚グルなよ
182名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:03:44 ID:4JcAWB720
>>172
でもロクなスキルもないけど、人当たりだけはいいというようなやつは飲食に行くのかもしれんね。
エクセルのセの字も知らないような。
183名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:04:13 ID:tJM5QjYGO
8時〜17時まで働きたいやん
日が暮れてから仕事とか学生のバイトやん
184名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:05:45 ID:4JcAWB720
>>183
そりゃ甘えですよ。
185名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:05:46 ID:bsvTkMSc0
こういうとこ入社しても長時間労働させられて
会社に搾取されて結局へとへとになって
やめることになるだけだよな。
186名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:06:44 ID:MwNuH+KP0
職業選択は自由だよ。ただし飢え死にするのも自由。
187名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:06:45 ID:f1piQGHl0
タクシーとか外食産業はもとから離職率が高くて
人手不足だからな。むしろ業界の空気として、長く勤めて欲しくないけど
若いやつが欲しいという感じ。いま募集してる企業は多くが法廷闘争を
何件も抱えている問題企業。イメージアップのための売名行為だろうな
188名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:07:02 ID:Dns6lkmRO
派遣の落ちこぼれ共が如何にクズかって事が良く分かる話だな
派遣村とかで甘えた事ほざいてる暇があったら、
少しはマトモに働け
189名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:07:03 ID:s8tpCzzs0
>>167
それ採用者の妄想だから
そもそも製造業のライン工は基本立ちっぱなしだし
自分のペースでなんか出来ないよ
190名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:07:16 ID:EW+htcqL0
逆もまたしかり、接客業やってる人間に
黙々と正確にものすごい速さで製品を仕上げろ
と言っても無理なわけで
191名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:07:27 ID:4aJnNIBT0
事務、製造、管理・保守、開発系列
ここらへんは、打ち合わせはあっても接客ではない。
小売、外食、風俗は完全なる不特定多数接客。

営業は、会社の業務によって特定対象との接客や打ち合わせに近く、
完全な不特定多数の「接客」とは少々違う。
192名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:07:49 ID:HEy5eve70
>>180
営業時間+準備と片付け忘れんなww

飲食だとホテルは他の職員に合わせないといけない分環境が良いって聞いたなあ。
チェーンで断られるレベルだと就職できんだろうが。
193名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:08:07 ID:1acr1kdj0
仕事量を3/4にして給料を2/3にしたら、応募者増えるんじゃないのかな
194名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:08:20 ID:eoOkguP00

今や、外食チェーンなど、
中国人の職場。

責任者の日本人はもっぱら「監視役」・・・・
金銭・在庫のね。
195名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:08:29 ID:D8LWyT9lO
作り笑顔が出来ない俺には、無理。
196名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:08:39 ID:a3BoZ7A60
幸楽苑て知らないと思うけど福島のラーメンチェーンだよ
それなりに安いんだけどそれを上回る衝撃的な不味さ
ラーメンの味だけは譲れない
197名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:08:57 ID:gIxxj9ew0
クソな客は最悪警察介入させればいいだけだけど
イカレタ老人は警察にもビクともしない
198名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:09:47 ID:v+MAQTUp0
居酒屋の離職率は高いって有名だけど、自殺率はどうなんだろ?
辞めれば済むのは下っ端店長まで。幹部はそうもいかない。
幹部の自殺率って数字には出さないだろうな?
199名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:10:10 ID:2q6i06a30
居酒屋とかキツくて誰もやりたがらないような仕事ってさぞかし給料いいんだろうな。
高卒でも月25万くらいはもらえるんだろ?じゃないと深夜土日も働いてるのに割に合わない
200名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:10:23 ID:GMVPWebY0
ブラック労働者がブラック企業に入社する、それでいいじゃないか
201名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:10:26 ID:W1zBaYTM0
最近なんだかマスコミが、仕事がきついから働かないという
論調でプッシュしてきている気がする。
202名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:10:37 ID:Z/7o245nO
>>184

>>183
> そりゃ甘えですよ。
居酒屋は
10〜15時+16〜23時勤務だぞ
24時間だったら更に深夜勤務

だから過労死する
203名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:10:41 ID:5EJ7749M0
日本は隣国の友好を第一にしてこの事態に当たるべき
特に在日の力が必要な局面もありえるのだから、本国とも満つに連絡を取り
場合によっては、国家首脳同士との会談もした方が良いだろうな
204名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:10:41 ID:tJM5QjYGO
定時に帰って酒飲みながら野球中継みたいやん
土日のイベントやセールに合わせてお出かけしたいやん
205名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:11:18 ID:P1/PDNGE0
>>185
結局、人手不足の業界にはそれなりの理由があるの。それを無視して
働けってのは無理な事。俺は飲食の前は運輸業だった。
朝7時半から夜はどんなに早くても9時半にしか終わらず年15パーが
やめていく業界だった。それを知るからまだ飲食はまし。
おかげで人相学の達人になりました。客の顔を見ただけで
「こいつはいやな事を言うたりしたりする客」
「こいつは要注意人物」
「こいつは酒癖が悪い」
すぐわかるようになりましたw。
206名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:11:57 ID:4DkehU/G0

キツくない仕事ってこの世にあるの?
207名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:12:10 ID:FuKduyOj0
ブラックこわす
208名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:12:13 ID:KVLeRBlb0
だって、景気悪ければ外食産業やタクシー業界だって厳しいはずなのに
採用強化って、明らかに賃金抑えられるだろw
しかもモンテローザ系の居酒屋って年中店員が呼び込みやってるし。
209名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:12:26 ID:Cf/+8f3d0
実際働きもしないで「条件が〜」とか言ってるやつに説得力なんか無いわな
税金使わないでくれよ
210名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:12:28 ID:4JcAWB720
>>196
首都圏にもあるよ

安いし、家族向けにはいいんじゃないかなあ
211名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:13:14 ID:M6nOy/vM0
俺も働いたことあるけで確かにキツかった
でも金の為と思えばがんばれたよ
泣き言いってるのはまだどこかで社会が悪いとか思ってるんだろう
212名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:13:20 ID:bsvTkMSc0
過労死しそうな店長なんかやるより
普通に居酒屋でアルバイトをやっていたほうがよくないか?
213名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:13:28 ID:4JcAWB720
>>201
きつくない仕事なんかない

楽しさと気持ちよさを見出すのが仕事のやりがいっすよ
214名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:14:03 ID:LhC8tOgb0
>>210
安いけど不味過ぎだろw
215名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:14:33 ID:/n1dUvtB0
外食産業って60歳まで勤められる?
216名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:14:34 ID:6ZpzGv7l0
同じきついでも
一日20時間労働と10時間労働では格段の差がある
217名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:12 ID:JZvbYKMF0
>>206
地方公務員
218名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:14 ID:P1/PDNGE0
>>197
イカれた老人客の対応法。
「このお客さん少し言動がおかしいけど認知症かなあ。」
「帰り道あぶないから少し心配なんだけど。」
こういえばおまわりりの対応も変わりますよw。
219名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:20 ID:Z9GZgtjuO
夜の飲食のうまみは、時給ベースで働いてる場合だけ。都内なら時給1100円以下なんて、まずないからな。
220名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:36 ID:N65ISKz+O
>>191
営業はまだましだが、小売外食のは本当にスキルにならないな
221名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:47 ID:4DkehU/G0
【社会】 失業者が就職しない理由代表「条件に合う仕事がない」…「10代は金、20代はブランド、30代は収入」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233574809/
222名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:15:52 ID:rLiQAUIBO
>>204
平日休みも悪くないぜ?
今の職場(ホテルのレストラン)は月に8、9日 平日中心に休み。
たまに土日休みだと人混みにイライラする。
223名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:16:04 ID:4JcAWB720
>>202
知ってるよ。
午前中に仕込み、ランチ営業、休憩してディナー営業、
その後片付け、仕込み、午前3時に歩いて帰るとかザラだった。
けど、きついとは思わなかったなあ。ラジオ聴いたりして。
沢木耕太郎がクリスマス深夜にラジオやってて、俺のメールが紹介された時は嬉しかったなw
224名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:16:06 ID:BwmXOlwT0
自動車会社の期間工やってたけど外食産業よりゃマシだった
奴隷の仕事だわ外食はほんと
225名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:16:25 ID:qCa9EGYzO
>>35
仮に働いても「来んなよ」って思うだろ?
客来なきゃ楽なんだし!
ありがたくないのに礼なんか言えるかよ!!

働くんなら外食は全部食券で全セルフ希望
俺にカネだけ寄越せ
給料月100万でいいよ
226名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:16:57 ID:Z9XhDBy0O
>>204
層だね 夕日見ながら帰りたいもんね
227名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:17:06 ID:KCmb0M5w0
薄給でサービス残業地獄でチンピラやアル中に絡まれて
トイレのゲロとウンコ地獄の掃除して体を壊してやめる仕事ですよ
228名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:17:47 ID:v+MAQTUp0
刑務所は1日8時間の刑務労働。睡眠時間もキッチリ時間。1日3食完備。
通勤時間は集団行進で数分。自由やプライバシーは全くなし。

居酒屋は?刑務所の方がマシじゃね?
229名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:17:47 ID:4JcAWB720
>>214
マズイというのは主観に過ぎないわけで。
完全にマズイ店がチェーン展開できるわけもなし。
受け入れる人がいるから展開できる。
230名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:17:53 ID:io4SQHTO0
外食で働くなら刑務所のほうがマシ
はっきりいって暴力暴言はあたりまえ。むしろそいつら殺してムショ暮らしのほうがいいな。
231名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:18:40 ID:/n1dUvtB0
>>220
日本の労働市場で重視されるのは
年齢>>>>>>>>>>>スキル

100人に一人くらいの能力がないとスキルなんて年齢の壁で跳ね返される
それが日本
232名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:18:44 ID:4JcAWB720
>>204
だからそれが甘えだとw
あれもしたい、これもしたい。それじゃ仕事はできない。
優先順位間違えてんじゃねーぞと。
233名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:18:52 ID:qcNO3cDh0
この不況のなか、飲食店の仕事がそんなにきついはずないじゃん
234名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:19:31 ID:P1/PDNGE0
>>227
大正解!!。そんな俺がアル中とイカれた老人等警察を利用して
痛めつける方法を教えたってわけw。お蔭様で酒を飲む奴が
大嫌いになり俺自身も飲まなくなったw。
235名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:19:47 ID:6ZpzGv7l0
>>233
お客が半分になったら店員は1/3にするだろう
常識的にかんがえて
236名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:20:10 ID:v+MAQTUp0
>>233
不況でも酒は飲む。不況だからこそ安い居酒屋に集まる。
寂れるのは銀座とかな。
237名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:20:10 ID:Z/7o245nO
>>223
睡眠時間がまとまらない仕事なんて身体を壊す

バイトならまだしも、社員は地獄
238名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:20:16 ID:4JcAWB720
>>231
それはおかしい。
今あぶれてる元派遣は圧倒的に中高年が多いからな。
239名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:20:52 ID:f1piQGHl0
たとえ人手不足でも、企業は未経験者を雇いたくないのが本音。
接客とかを一から教えるのは面倒だからやりたくない。
素人を仕込むのには時間がかかるから面倒。本当は意欲のある人
相手なら、時間をかけても育てたほうが安上がりなんだけどね。
現実失業者が異業種に拾ってもらえる可能性はかなり低い。
240名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:20:58 ID:GMVPWebY0
MARCH以外の奴なんて所詮はブラック労働者だろ
自分が勤め先を選べるような人間じゃないってことが分かってない
日本に置いといても役に立たないんだから、タンカーにでも詰め込んで
海外に輸出したら良いのに
241名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:20:59 ID:4JcAWB720
>>236
どっこい、六本木銀座のクラブは盛況です。
カネはあるとこにはある。
242名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:21:38 ID:Ihpi3VfR0
いや、どんな奴でもモンテは敬遠するだろ。イークラシスと並ぶブラックの殿堂だぞ。
本部の経理募集とかはともかくw
243名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:21:57 ID:HvaZ/Wbq0
アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の解雇&賃金削減に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書

敵は経営者と株主である。
244名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:23:13 ID:IDQ/OIeR0
資本主義では上を目指すのみ
そのために自分のスペックを上げるんだろうが
245名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:24:21 ID:4JcAWB720
>>237
そういう風に後ろ向きだから「病は気から」の理論ですぐダメになっちゃうんだよ。
「まあいっか」で考えられない。「もうダメだ」って考えるから体も壊すし、精神も壊す。

修羅場なんて言葉は大袈裟だが、
ある程度のヤマ場をくぐらないとその辺の強さは身につかない。
「俺はもっとヤバいのやってきたんだよ これくらいできるよ」という
概念自体が無職には希薄だと俺は思う。
246名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:24:35 ID:4DkehU/G0
>>217
 30代で年収300万円代、「誰でも入れた時代」に入った頭と人格が最悪の上司にエラそうに
されても「YES」しかいえず。経費削減でエアコンもロクに効かない「しーん」とした事務所でずーっと
座って息の詰まる事務仕事。おまけに「財政が苦しい」と一方的に俸給をカットされても抵抗不可能。
何故か高給取りのマスコミから叩かれ、それに踊らされたバカから叩かれ。
 民間の調子がいいときは「公務員の給与も民間並みに」とは言われず、かといって民間の調子が
悪くなると「公務員はもらいすぎ」と叩かれる。

 狂った大都会の地方公務員や、「平均給与額」とかいうインチキ数字から想像するのと違って、田舎の
地方公務員ってこんな感じだけど・・・。
 確かに部署によっては楽してるところもあるけど、そりゃどこの職場でも一緒だろうしな。
247名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:24:46 ID:MwNuH+KP0
別に働かなくてもいいよ。生活費があるんならな。
248名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:25:13 ID:1acr1kdj0
>>214
作ってる人によって全然違うよ。地方によって味も変えてるらしい。
幸楽苑の社員と別店舗に食べに行ってみるとおもしろい。
249名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:25:21 ID:P1/PDNGE0
>>241
そうなんですよ。あるとこにはある。で、ないビンボー人が
安い店で安い酒を飲んで乱れて大失敗。たいてい酒を飲んで
しくじってニュースや新聞を賑わすパターン。
「ビールを飲んだ後焼酎を飲んで…。」そもそも焼酎を
飲む奴は酒癖の悪いのが多いから職場等の飲み会なんかで
よく観察しててごらんw。
250名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:25:42 ID:rLiQAUIBO
>>242
あぁ モンテは無いな、確かに。
でも難民スレスレになったら半年位は我慢して金ためるかも。
あくまで 期間限定で。
251名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:25:52 ID:npZz40uuO
前に私が働いてた所に来てた派遣の人達は
外食産業辞めてきた人が多かったよ。
本当に酷い。家庭がある人でもずっと家に帰れないし
それが原因で離婚した人もいた。
身体壊して病気になって辞めたって人も少なくなかった。
今でも不眠症で、寝られてもフラッと立ち上がって
寝ながら台所でキャベツ刻んだりしちゃうんだって。
中には派遣で稼いだ金で自分の店を出した人もいたけど。
こういう人は経験がないからって他の職種では落とされっぱなしで
とにかく働かなくちゃって派遣に来たんだよ。
だから「やっぱり仕事は選ばないと酷い目に遭う」って一番思い知らされてるんだよ。
かなりのトラウマがあるんだよ。
実際、一部怠けてるだけの人もいるだろうけど
あんまり責めるなよ。
252名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:26:24 ID:v+MAQTUp0
 
>>243が真実を書いてしまった!

だから働いたら負けな。働けばいいってもんじゃない。
戦略的引きこもりも必要。日本を滅ぼすのは日本人の権利。
アメリカ・中国・韓国に滅ぼさせてはいけない。

日本人の手で日本を滅ぼせばアメリカや世界中を道連れにできる。
居酒屋のごとき奴隷業界で働いたら負け。
 
253名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:26:46 ID:tUeKsVddO
>>65
アッ-!
254名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:27:18 ID:jf7t6gag0
>>233
人事売上高というのがあってだな・・・
こいつのおかげで不測の事態に備えて社員がザビ残せんとあかん
255名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:27:34 ID:VpjE3ubR0

 あえて言おう。モンテローザで働くくらいなら餓死を選ぶ!!

256名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:28:11 ID:hleft5uM0
店独自でアルバイト雇えばいいじゃない。
派遣会社に搾取されない分、安く雇えるだろ。
257名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:28:14 ID:tJM5QjYGO
厨房にいたら顔ベタベタになるやん
ゴキブリなんか見たくないやん
清潔な組み立てのほうがいいやん
258名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:28:17 ID:6ZpzGv7l0
まぁ、底辺労働者ががんばって、
過酷な労働をまだやれるはず、まだやれるはず

って競い合っている限り
経営者は楽して儲かるけどなwww
259名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:28:19 ID:bsvTkMSc0
店長として働くくらいならバイトしてたほうがマシじゃないのか?
労働時間長すぎだし仕事きついし地獄じゃん。
ていうか、いままでのレスにもあるように
刑務所行ったほうがマシなんじゃ?
260名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:28:33 ID:Vz/PnfS/0
居酒屋の仕事すら嫌なんて、どんな甘ったれだよ。
こんな連中放っておけばよい。
261名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:28:54 ID:MwNuH+KP0
餓死するなら誰も文句は言わないよ。好きなだけなまけたらいい。
262名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:29:29 ID:+czuzyY/0
>接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない

おいおい、これが仕事だろーがwww
263名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:29:55 ID:ySMdBI4uO
昔、コロワイドのダイニングバーのキッチンでバイトしてたけど、超楽しかった。
ほとんど大学生のバイトだったけど。
264名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:30:05 ID:P1/PDNGE0
>>260
じゃ、お前がやってごらんw。出来ないよお前みたいなボンクラはw。
265名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:30:11 ID:s8tpCzzs0
>>231
その通り
この手の記事は雇用者側が年齢を理由に
不採用にしている部分に全く触れていない
中高年の元ライン工を年齢を理由に選別してるのは
雇用者側
求職者が選んでいるのではなく雇用者が選んでいる
266名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:30:23 ID:1acr1kdj0
自分のペースが許される仕事って何なんだ?
267名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:31:01 ID:npZz40uuO
>>262
それを言ってるのは企業側の憶測だろ。
268名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:31:11 ID:4DkehU/G0
>>251
 そもそも最初から外食産業に就いている時点でry
269名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:31:14 ID:4JcAWB720
>>259
目先のカネだけ見てるやつはバイトを選ぶだろうね。
「正社員?派遣の方が稼げるし^^」ってなもんだ。

で、そいつらが今どうなってるのかは明白で。
飲食業界、全部が全部ブラックな蟹工船ってわけじゃないんすよ。
270名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:31:27 ID:KCmb0M5w0
普通正社員は「定年までの雇用が安定・保証される」のが魅力なんだけど
この業界は会社が従業員を逃げられないように正社員にするのです。
バイトは直ぐにやめたり休んだり逃げたりするからね

バイトが休んだら社員がサービス残業
バイトが逃げたらそれがずーーーっと続く
社員が逃げたり体壊したら店長がそれをやる
だから雇うのはみんな「店長候補」なのですよ
271名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:31:43 ID:tJM5QjYGO
>>266
グランツーリスモ開発
272名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:32:07 ID:Ja6qWkOQ0
飲み屋のバイトなんてどこの国でも底辺じゃないのw 

酔っぱらいの相手なんてや〜だよっ
273名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:32:41 ID:bsvTkMSc0
>>269
店長で働いたとしても過労死したら
バイトで生きながらえてるよりかもっと悲惨じゃねーかよ。
274名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:32:48 ID:1acr1kdj0
>>271
なんで皆その仕事しないの?
275名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:32:48 ID:14TtwdlXO
派遣なんて、のたれ死んでても同情しないな
276名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:08 ID:klqluO8f0
はいはい贅沢言う派遣が悪い派遣が悪い
277名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:23 ID:GMVPWebY0
>>266
ハンター×ハンターを描く仕事
278名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:31 ID:YtW9+qSuO
2chじゃ工場労働者って嫌われてるけど
実は労働環境としてはかなり恵まれてるんだよな
工場労働の美味しさを知った奴が今更接客は出来ないよ
279名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:32 ID:v+MAQTUp0
 
刑務所の場合

刑務労働1日8時間厳守
睡眠時間1日8時間厳守
1日3食厳守
通勤時間、集団行進で数分
自由やプライバシー一切なし、常に監視の目、イジメあり

誰か、「居酒屋の場合」を頼む。刑務所の方がマシって分かるから。
 
280名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:40 ID:iTUMV8pj0

ウエイターが、うだつの上がらないおっさんだらけの居酒屋なんて誰が行くんだよ

ブラックだろうが何だろうが、慈善事業でやってんじゃねーんだから
いや、ブラックだからこそ、利益追求したらおっさんなんて雇わねーだろ


結局、余ってるのは30代半ばで何者にもなれなかったおっさんばかりって事だろ

無能はムリに都会で働こうとせずに、一次産業へ行け
その方が双方にとって幸せだろうからな
281名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:33:53 ID:e9C/QNTg0
外食はバイト以外でやるべきじゃないと思うわ。

介護と同じで末路が見えすぎてるんだろ。
282名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:34:03 ID:jf7t6gag0
>>266
携帯電話の電波調査
283名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:34:07 ID:d3/gpd900
>>265
そうそう。被用者側の贅沢は即叩くのに
雇用者側の贅沢には一切触れないwww
284名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:34:10 ID:IDQ/OIeR0
若い人がこういう業界で働いてると
なんか自分の市場価値わかってない気がする
もったいないというか
285名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:34:19 ID:oTo79kwW0



以上、高校中退・キモオタ・童貞・ニートのたわ言でした・・・



以下 同類



286名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:34:32 ID:zpOlR2s60
労働時間が長いのは構わないけど給料次第じゃないの?
287名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:34:44 ID:4JcAWB720
>>273
だから、やってみないとわかんないのよ。
マックとか、大手はその辺シビアだろうね。名ばかり店長。

過労死はアホだよ。その前にやめろ。
でも最初から、やってもいないうちから「無理」と決め付けんなと俺は言いたい。
288名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:35:08 ID:Jadc3RVe0
>>1
まぁ・・・なんだ・・・割に合わないw
従業員たくさん雇えるんだから、サラリー2倍にでもすれば集まるんじゃない?w
289名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:35:10 ID:bsvTkMSc0
日本人は勤勉すぎる。

それがかえって仇になってるよ。
290名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:35:44 ID:P1/PDNGE0
>>266
自営業者、経営者ですw。
291名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:05 ID:4JcAWB720
>>279
俺は後ろ指刺されて塀に入るくらいなら飲食で働いてマトモなメシを食いたい。
292名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:11 ID:ZwQkpQ11O
>>251
自業自得だな
快適な職場は社員自身の力で築き上げるもんだ。何事も人任せにして、自分では全く行動を起こさなかった結果が今の派遣の姿だろ
293名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:18 ID:6ZpzGv7l0
むしろ、外食で若さと健康を吸い尽くされた人間が
派遣やバイトで食いつなぐしかなくなるんじゃないのけ?
294名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:18 ID:jf7t6gag0
>>286
つサービス残業
タイムカード上では週休2日で週40時間労働なんだよ
だから給料も安い
295名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:19 ID:rLiQAUIBO
>>253
うん。
ちょっと好きだった。
仕事中は超怖かったけど。
296名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:39 ID:8vZ7Tkis0
>>281
仕事と報酬が見合ってない上に
つぶしがきかないんじゃどうしようもないわな
297名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:37:22 ID:pGFKgpALO
飲食業界も釣りだよな、
この業界賃金安いからな、
それであれだけ働くしコミュニケーション能力必要だし、人がこないんだよな、
そこでこの宣伝でイメージアップと人募集、
はじめから期間工みたいな異業種ができるわけないのわかってるのにな

数きて、数人採用できたらいいとおもってんだろ
298名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:02 ID:iTUMV8pj0
>>265
>>283

バカ発見

299名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:06 ID:So2bPU1C0
>>279
一生刑務所勤めしてろ
300名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:13 ID:ppioK0Id0
お前らは志が低い。
「人間はなにも食べなくても感動を食べれば生きていけるんです」
というワタミの社長の言葉を胸にサビ残を喜んでするべきだ。
301名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:13 ID:e9C/QNTg0
人手の足りない業界は甘え。
努力が足りない。

はっきり言うと、そんなとこ行くくらいなら自殺するなり、餓死した方がマシだと思われてるんだよ。

いい加減待遇見直せや。
302名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:25 ID:IJ1ilY9i0
どうせ300万以下で馬車馬の様に働かされて
使い物にならなくなったら更に重労働負わせて
潰されておしまい。。。
303名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:33 ID:UJLVQ2ft0
まあ元々やめること前提で採用数増やしたんだもんな
好き勝手な労働条件でやとうために
ある程度派遣にそれがしれりゃ、引かれるだろふつう
304名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:37 ID:4JcAWB720
>>300
カスミでも食ってろww
305名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:38:57 ID:GZP8Va0b0
情報番組とかで見てると
営業時間より始まる前と終った後のほうが
いろんな意味でキツそうだった
306名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:39:11 ID:biMos5Qe0
働くと金が−になる仕事なんて誰もやらんw
307名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:39:52 ID:P1/PDNGE0
>>300
そのワタミが悪の限りを尽くして訴訟沙汰になってるのwww。
308名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:40:53 ID:IM6Ewaf+O
モンテローザは無いわ
309名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:17 ID:kVWnKkjT0
DQN客を相手にするのも大変だしな
6、70歳代の初老の男性に釣りの計算が間違ってると文句を言われて
「店長呼んで来い」と騒ぎになったこともあるし。
結局、電卓で一つ一つ本人に計算させて間違ってないのを証明したけどね。
ホントに気分が悪かったよ。
俺には接客は向いてないわ。
310名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:50 ID:FWpaQyqnO
これで仕事がないって言って生活保護もらうわけはねえよな?
311名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:20 ID:V0WKX9zqO
社員になったら大変そうな会社だな
312名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:22 ID:P1/PDNGE0
>>309
ボケ老人やドキュンは警察をどんどん呼ぶ事w
313名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:42:35 ID:IJ1ilY9i0
いっそ、8時間以上の労働は法律で禁止にすればいい。
残業やみなし労働ありきだから悪用される。
314名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:43:48 ID:Rfgy4PmI0
俺は18,19歳の時の見習い期間は朝10時〜夜1時まで働いて月に5万か6万の給料だったな。
今、44歳自営で朝9時〜夜10時まで仕込み&営業、昼寝付きで月収手取り50万は下らないけど。
315名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:01 ID:4JcAWB720
>>313
利益が上がらなくなって今よりひどくなると思う
316名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:50 ID:sNiBaln/0
>うちも外食やってるけど人来ないねぇ。

スキルなんて身につかないし、出世して店長なんて
恥ずかしすぎだろw 



317名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:54 ID:t2WInjZk0
きつい仕事をして体を壊したら元も子もない
安静にしてるのが一番だ
人間寝てるだけなら水だけで10日以上生きられるらしいぞ
公園に行けば水はタダだ
318名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:54 ID:TIyS0F3BO
飲食業はブラック多いもんな。
特に居酒屋、休んだら罰金8万とかアホかとw
319名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:44:55 ID:MnCTulMQ0
モンテなんて死にに行くようなもんだろ。

こういう企業が存在してることがいけないのに、なぜ何の規制もしない?
320名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:46:09 ID:fuM6hAsb0
そんなブラックな会社に誰がいくのだ?
結局はワープアのままではないか。俺はワープアを脱出する為に・・・
ある賭けに出たよ。ブラック企業と対等に渡り合うには・・・もう
方法は一つしかない。・・・・その方法は・・・秘密だよ
321名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:06 ID:7uciHUn80
>>1
応募が少ないんじゃなくて、採用しないだけだろ・・・

求人キャンペーンで株価を吊り上げる、それだけの愚作だ。
最初から採用する気なんて無い(人件費を増やすわけがない)。
322名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:47:36 ID:IJ1ilY9i0
身を削ってでも家族のために生活費を捻出しなくてはならない。
323名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:48:25 ID:IIILedKZ0
一日3、4時間のバイトならまだしも
外食チェーンの社員なんて真っ平ごめんだ
324名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:19 ID:gTSp0QMS0
ま、それでも
働いてるやつ>>>>>>>>>仕事を選り好みするやつ
なのは間違いないね
人間性、社会性全てにおいて。
325名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:49:46 ID:IDQ/OIeR0
>>321
326名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:50:57 ID:4JcAWB720
>>324
その通り。
お前はそんなに大それた人間なのかと問いたい。
327名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:14 ID:ctKS8VuGO
>>313
とりあえず一回でも働いてみろ。
328名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:47 ID:Ja6qWkOQ0
モンテローザ系列の店は食べたいとも思わないし、ましてや働くなんてとてもとても・・・
329名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:52:59 ID:EuoRu8XW0
社員の平均年齢がやたら低い会社はアレだ
330名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:53:22 ID:bsvTkMSc0
>>300
何も食べなきゃ単に餓死するだけじゃねーかよ!w

つまり奴隷が欲しいと正直に言え。
331名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:53:43 ID:bKj3P3IX0
働かないでも飢え死にしないレベル。
高待遇な派遣ばっかやってるからだろ。
332名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:02 ID:MXkkMn9O0
>>324
社会性はわかるが
人間性まで優れてるわけじゃないだろ
333名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:55:16 ID:UJLVQ2ft0
>>331
あんだけピンハネされてんのに派遣が高待遇っすかwwww
ぱねっすwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:05 ID:0M/Iha4z0
チェーン系の居酒屋って、日本の本来の居酒屋文化を破壊した
張本人だよな。ああいうものに居酒屋を名乗って欲しくない。
335名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:33 ID:bsvTkMSc0
居酒屋のチェーン店の料理ってまずいよなぁ。
336名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:34 ID:BN4ZnKYs0
>>332
働かない奴の人間性が優れてるわけないだろ
337名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:56:53 ID:52YTpOWy0
アメリカの若者は「仕事を得るためなら何でもする」って必死だ

甘ったれてるなおれたちは
338名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:09 ID:e9C/QNTg0
>>313
まともな企業なら、ちゃんと守るけど、こういうDQN会社は絶対守らないからなぁ。
単純に、錆残させた時の罰金を無茶苦茶高くすりゃいいだけだと思うわ。

>>333
外食に比べりゃ高待遇だろ。
339名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:30 ID:dxpsmosO0
中卒無職職歴なし
30歳でも雇ってくれるの?
340名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:57:54 ID:4JcAWB720
>>332
ただの無気力人間だと思うが。
341名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:32 ID:4JcAWB720
>>339
やる気と対人スキルさえありゃな。
342名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:58:37 ID:MXkkMn9O0
>>336
じゃあ働いてる奴の人間性は優れてるのか?
343名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:59:02 ID:/tbOb+CX0
外食産業はバイトの身分の方がいいよ、マジで。
バイト→社員になった奴はみんな涙目になってた。
給料メチャメチャ下がるからねー。
時給計算の方が割がいいんだよなw
バイトで働く分には時給もそこそこいいし、
食事も出るし、長時間勤務がデフォだから金は貯まる。
344名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:16 ID:LlXgacba0
富士ハウスの元社員がいる予感
おまえら派遣村笑ってたバチが当たったなぁw
345名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:29 ID:E7ZHMTs9O
やる気も対人スキルもなくても、いざ現場にたてばできるもんよ
てかやらざるを得なくなる
346名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:35 ID:vqFi5xmcO
工場で無言で仕事してた奴らにとっては
接客業は辛いだろうな
347名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:51 ID:78sgkh3G0
接客か・・我慢しろよって言いたいけど実際やるのは嫌だよな
348名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:00:57 ID:zmXa/2wtO
俺面接行ってくるよ。料理とか覚えていつか自分の店を持つんだ
349名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:02 ID:7590z/CO0
派遣やる奴ってマジでゴミだな
選んでる場合じゃねーのにまだ仕事を選べるつもりでいやがる
派遣村やら炊き出しやらで他人の施しを当然のように要求する屑
社会の寄生虫

もうこの認識で間違いないな。
350名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:02 ID:Ah73AHkn0
>>279
ナマポの方が遙かにマシだろw
351名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:11 ID:ARDnpVv60
モンテの総店舗数1474・社員数2194
半数以上は店長にもなれず一生バイト並の待遇か
352名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:31 ID:mgLFTtriO
安くドレイが買えると思ったのにアテが外れたって記事?
353名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:44 ID:bsvTkMSc0
>>343
だよなぁ。
社員になったらサビ残させられても文句言えなくなるもんな。
休みはもらえねーし死ぬほど働かされるし。
上からは怒られバイトの不始末は店長のせいで
踏んだり蹴ったりの地獄。
354名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:01:59 ID:/n1dUvtB0
人間性についていえば、

人間性が乏しく、声がでかくて野心の塊みたいな人は成功する
自由競争社会の掟。
355名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:17 ID:Fr2Pj/VcO
>>339履歴書なんかほとんど嘘でOKだよ。灘高→一橋大とか書けばいいよ。
356名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:02:49 ID:4JcAWB720
>>342
働いてるやつのおしなべて人間性が優れているというわけではなく、
働いてないやつ・働こうとしてないやつ(所謂ニート)の人間性がダメなだけ。
相対的に見て。
357名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:15 ID:9UzUwIYO0
労働こういうニュースをみると基準法や労働基準監督署がちゃんと機能していれば
雇用不安なんてすぐに解消するんじゃないかと思う。
358名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:31 ID:IDQ/OIeR0
年食ってスキルもなにもない勉強する気もない←RPGでいえばLV1装備なしのままラストダンジョンに
来てしまって詰んでしまってるタイプw
359名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:03:52 ID:gTSp0QMS0
ま、それでも
働いてるやつ>>>>>>>>>仕事を選り好みするやつ
なのは間違いないね
人間性、社会性全てにおいて。

人間性があるやつは、自分の将来をちゃんと見据えることが出来る。
360名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:20 ID:So2bPU1C0
>>354
まるで俺のことだw
まだ成功はしてないけどw
361名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:52 ID:oF+nFgoq0
工場とかの派遣行ってる奴らは接客とかに苦手意識あるんじゃね
外食系はコミュ力必須っぽいからなー
362名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:04:56 ID:4JcAWB720
>>353
一部のブラックだけを例に取って、
「正社員なんてバカじゃねw」
「サビ残乙です^^」
「完全時給制ウマー^^」
などと笑っていた連中が今派遣村にいるっていうのがわからないの?
363名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:05:43 ID:bsvTkMSc0
店長になるくらいなら、バイトしつつ
自炊して出費をできる限り抑えて
慎ましやかに生きたほうが人間らしく生きられるんじゃないか?

たとえ、高給でも体壊して使い物にならない体になっては
もともこもない。
364名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:14 ID:yFSqCEzM0
ピンハネされても時給1000円以上を確保してくれる派遣会社の方がまし
ハロワや広告見ても800円台の仕事ばかり。あと正社員も舐めてる待遇だわ。

むかついたので派遣社員に戻ります!
365名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:18 ID:xvSvuYXZO
居酒屋チェーンだと酔っぱらいに絡まれそうだもんな
366名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:26 ID:axhMuQmiO
前歯がないけど面接受かるかな?
367名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:06:44 ID:mx57AYQG0
>>343
でも雇用は安定するんじゃないの?

今回の件で派遣が常々言ってるのは、簡単にクビ切られちゃうのは
イヤだということだろ。

何の経験も資格もなく、給料も高く安定的な職がいい、というのは
無理な話だ。


368名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:07:41 ID:4JcAWB720
>>366
接客じゃなければ問題ないかと
369名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:08:37 ID:raBGzoVx0
海外は 知らんが日本のサービス業は過酷だね よく駅前で一列に店員
が並んで いらっしゃいませ、ありがとうございますとかやってるけど
あれを見ると 気が重くなる人もいると思うよ 俺には出来ないなとね
工場とは大分ちがうからな

兎に角 接客が問題だろうな ここを乗り越えないとな辛いね
370名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:19 ID:HvaZ/Wbq0
アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の解雇&賃金削減に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書

敵は経営者と株主である。
371名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:47 ID:i/Qq9XXt0
>>366
俺はハイチュウを代用したカネ無いから。上唇を被せればバレないよ
372名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:09:51 ID:/tbOb+CX0
>>365
酔っ払いに絡まれるより、ゲロの後始末の方がキツイよ・・・
373名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:16 ID:1acr1kdj0
>>366
それで「バスケがしたいです」って言えんの?
374名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:10:42 ID:Ah73AHkn0
>>367
安定しない。
そもそも職にあぶれているのは圧倒的に中高年だが
外食ははなからそんなの人材と見ていない
どの業界でも若年層は欲しいけど、外食ほど若年層「だけ」欲しがるのはアレだな
そこんところも記事にしないと。
375名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:11:24 ID:pXW9EINE0
>>366
印象は大事だぞ。
ティッシュでも詰めていけ。
376名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:11:33 ID:C7N5zffB0
外食系は特殊だよ。
切られ派遣じゃなくても、余程の野心と体力とコミニケーション力が無いと勤まらない。

377名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:27 ID:vm57MoDu0
仕事がきついと言うより

賃金が安くて、将来においても昇給する見込みも無い職業なのがキツイ
378名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:58 ID:/n1dUvtB0
>>376
それはどんな野心?

店長になってやる!という野心?
379名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:14:35 ID:e9C/QNTg0
>>378
錆残で過労死して、家族に慰謝料を残してやるって野心じゃね?
調理師免許でもなけりゃ、外食で働いても何も残らんだろ。
380名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:07 ID:Ah73AHkn0
>>377
昇給しないに加えて30代突入前からガンガン切られるよ。
自主退職しない奴は過酷奴隷コースで嫌でもやめる。
そんな業種であり業態なのに労基は放置プレイw
381名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:25 ID:1acr1kdj0
>>378
売上300万の日にドリンク一人で回すとか
382名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:34 ID:76BnvZMY0
社員になっても時給にしたらバイトと待遇かわらんもんな
それなら逆に時間が楽な分バイトでやったほうがいい
383名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:36 ID:C7N5zffB0
>>378
成り上がってやる!と言う野心だな。

「20代前半の店長も続々誕生!」とか言う宣伝に思いっきり騙されてるんだろうが。
384名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:15:46 ID:52YTpOWy0
けっこう厳しい意見多いけど、働いてるやつに無職の気持ちはわからん

思ったより自信も失うし、もしかしたら社会に必要とされてないとか考えたり

でも働かないと何も始まらないってのはわかってる
385名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:04 ID:Retqc41c0
ミスマッチってのは

一見相性が悪そうに思えるのだが、そうでもない事を言うんだぞ
386名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:16:28 ID:YA1k2WHC0
ブラックで働くぐらいなら生活保護がマシ
387名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:06 ID:YbfXkMLS0
接客とかで神経使う仕事だからってのもあるが、ブラックなとこが多いのでも有名な業界だからなー。
中堅以下は地雷原と言っていいくらいだし。
ちなみに某M社は一時期色々あったせいか勤怠管理は徹底されてる。が、有能なやつ以外は容赦無く切られる。
388名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:13 ID:4JcAWB720
>>384
無職が何の自信だよw
389名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:34 ID:6uTqhc0X0
今問題になってる製造業の派遣なんて、極力人と接することなく毎日同じことやってりゃすむから
派遣やってたのに、今さら接客業なんてやりたかないだろ
390名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:18:36 ID:4JcAWB720
>>387
いや、むしろ大手が地雷
391名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:19:06 ID:IDQ/OIeR0
若さというハイスペックも消えて前職経験は外食という
称号が履歴書に残るよ
392名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:27 ID:yQ++WovsO
>>386そんなクズをブラックで働いてる奴らが養わなきゃいかんのか。
393名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:47 ID:/tbOb+CX0
>>383
居酒屋チェーンなんて、社員になった途端店長任されるよなw
394名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:20:52 ID:XphgS/Mc0
おれバイトと言えば居酒屋みたいなところばかりだったので、自分では
ピンと来ないんだが、2か月もたなかった後輩二人が、そのあとコンビニ
のバイトはずっとやってたから、コンビニよりはきついみたいだ
395名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:22 ID:J5z/B8EY0
まぁ、好きな仕事が無いから職がないんだろう。
しかも、生活保護もらって批判されたら「差別だ」とか言ったらただじゃおかんぞ。
何かと類似してる気がry
396名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:45 ID:0STkklSeO
コミュニケーション能力がない人の場合は
お客さまとも社員やバイトともかみあわないから、来ないでほしい
飲食のバイトはそこまで簡単じゃない
397名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:21:53 ID:NaRTo4qIO
>>386

ゴミ糞が
398名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:23:54 ID:/n1dUvtB0
現状、若さが最大のスキル。これだけはマジ

ここから考え直されるべき
399名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:34 ID:kBmGefNbO
何だったら働くの?
400名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:24:39 ID:HygFLLk+0

これだけ嫌われているモンテ系の店が、それでも営業していられるのはなぜ?

なんで客が入らなくて潰れないの?  誰か教えて。

401名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:25:26 ID:4JcAWB720
>>399
アレだろ、ウシジマに出てきた「てきとう興業」
402名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:26:02 ID:4JcAWB720
>>400
2chなんて世の中にあんまり関係ないから
403名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:26:26 ID:Ah73AHkn0
>>389
製造業はコミニュケーション能力低いのは働けないよ。
黙々とやってりゃいいってもんじゃないから。
臨機応変に接していけない奴は早々に消える

外食とはコミニュケーションの取り方が違うだけ。
404名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:22 ID:n0oj1wwn0
>>400
2ちゃんのアンチなんて世間じゃゴミだし
405名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:27:40 ID:jzzQDAOM0
仕事なんて慣れなんだけどな
406名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:04 ID:2QZDgeG/0
学歴も職歴も技能もなにもないやつが
仕事を選ぶな
とりあえずなんでもいいからやれ

求職があるのに働いてない奴は死ね
407名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:13 ID:IDQ/OIeR0
>>400
逆に嫌われてる=潰れるってなぜそう思うんだ
408名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:33 ID:So2bPU1C0
幸楽苑も世間一般じゃ人気チェーン店だしな
409名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:28:38 ID:e9C/QNTg0
>>400
モンテ使う層と、2ch見てる層が全く違うから。

つか、元派遣なら、死にそうなモンテの店員の顔よく見てるかもな。
410名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:05 ID:iTUMV8pj0

働いていない人間が生きていける国、日本

充分豊かな国だよ

411名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:30:15 ID:YbfXkMLS0
>>400
そりゃ客は従業員の待遇なんか知ったこっちゃないだろ
商品とサービスと価格が適正なら客は付くわな
412名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:00 ID:Ah73AHkn0
>>406
早々に潰されて無職無能が確定する業種に進んで突撃せよとは
自分の子供にも同じ事をぜひ言ってみて欲しい
若さという最大の武器を捨てよ、とw
413名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:05 ID:OxGt0d4qO
>>370


とんでもない話だが、事実ってとこが恐ろしい……

414名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:42 ID:C7N5zffB0
>>400
そもそも客層が全く違うだろ。
415名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:31:53 ID:vXhcgEbg0
>>374
その若年層も外食産業を筆頭にしんどい仕事や薄給の仕事を敬遠してるんじゃないの?
416名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:25 ID:+6n0/d4g0
酒出すとこは客が吐いたやつ処理もしなきゃならんし
アルコール入ると面倒な人多いし。

だからって生活保護受給するのはおかしいだろ。
せっかく募集あるんだから飲食で働きながら求職しろよ。
417名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:15 ID:2Ngzvsql0
>>412
俺は16歳からバイトして、24でITの正社員になって今に至るが、
バイト期間は全部飲食だったよ。
418名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:33:20 ID:Ah73AHkn0
>>415
当然でしょ
記事の通りだよ。
419名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:03 ID:Ah73AHkn0
>>417
それ今も昔も変わらないとする団塊思考ルーチンだから気をつけなよ。
昔ファミレスにどれだけ従業員いた?
今はどうだ?
やたら少ないスタッフで切り盛りしてるだろう。
色んな意味で現状は過酷なのさ。
420名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:22 ID:FzxTRm8X0
つーか、外食産業に限らず、日本はブラックが多すぎるだろ。
サビ残は当たり前。サビ残で月100時間、150時間。
朝6:00に出勤して、夜11:00だの12:00だの。
で、年収250万〜300万。休日は月4〜6日だけど、平気でつぶされる。
もちろん有給休暇はなし。慶弔休暇でも許可されない。

そこまで働かせておいて、経営がヤバいのかと思えば、利益だけは出している。
その利益は株主と会社とトップだけがほとんど吸っている。

そういう構造自体がおかしいと思っても、何も考えずに文句だけ言っている日本人が99.9%なんだろうけどさ。
421名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:37:52 ID:vXhcgEbg0
>>418
んで、彼らは一体何がしたいの?
422名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:38:57 ID:7ft5RsdL0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

>>病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
>>モンテローザ 遅刻で1万円、欠勤で8万円罰金のピンハネ体質
居酒屋チェーンが大々的に人を雇うとか言ってるけど、これ見て行く気になる人間がどれだけいるんだ
423名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:39:25 ID:Ah73AHkn0
>>421
彼らって?
424名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:40:49 ID:2QZDgeG/0
>>ID:Ah73AHkn0

何も出来ないやつがキツイ仕事をするのは当たり前
それすら出来ない奴は切り捨てておk

ID真っ赤にして何言ってるの?
425名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:37 ID:vXhcgEbg0
>>423
しんどい仕事や薄給の仕事を敬遠する無能
426名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:41:51 ID:/n1dUvtB0
世界でもっとも労働を愛する国である日本において

労働が嫌いというのは致命的。不幸にならないはずが無いw
427名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:09 ID:2Ngzvsql0
>>419
飲食なんて今も昔も大して変わってない。
飲食やめたのは5年前だよ。当時まだ狂牛病の影響があって(焼肉屋だったから)
売り上げはイマイチだったがそれでもまあ一人暮らしして休日には彼女と遊び行って
好きなCDや本を買える位は給料もらえた。
友達に飲食業やってるやついるけど普通だよ。結婚するやつまでいやがるw
俺なんかよりしっかりしてるわな。
バカなバイトや上の連中はいたが、そんなのはどこでも一緒だよ。
U2が歌ってたな。「次のボスも同じクソだ」って。
428名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:42:20 ID:Ah73AHkn0
>>422
多分ブラックに勤めたり派遣やったことがない奴はピンとこないんだよ
それがどんな意味なのかも分からず
ブラックでもいいから働けよとか言っちゃうのかもW
429名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:43:24 ID:n9iO2mfSO
この手の記事って求職に応募がない理由に激務な事は書いても薄給だからってのはあまり書かないよな
430名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:30 ID:o/T7Hw5M0
>>419
バイトしてたけど、過酷でもないよ。
高校中退の女子とか結構働いてた。
社員はどうか知らんが、バイトとしては楽しいぞ。
431名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:44:30 ID:So2bPU1C0
>>428
俺ブラックいたし今でも似たような問題抱えた業界にいるけど
それでも働けと言うぞ
432名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:11 ID:0O0FQ68N0
社蓄と公僕と暇学生と無職の掃溜めか
さっさと本業に戻れよ
433名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:20 ID:iDyHlgSl0
つーかアホじゃね
それで生活保護うけるなんていうなよおいw
434名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:45:59 ID:2Ngzvsql0
>>419
IDがHKNさんだな。
赤くしてやる
435名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:46:00 ID:Ah73AHkn0
>>424-425
その目線がいつまで続くか見物だね。
今年は大量解雇のニュースで溢れかえる年になるけど
自分自身に同じセリフは吐かないようにね。

仕事を選ばないとろくでもない目に遭うって意識は年々高まってるとは思うけどね。
436名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:47:57 ID:ppioK0Id0
若い店長がいる業界なんだから離職率高くてあたりまえだろ。
ヘタレ正社員が居座る業界よりよっぽどまし。
437名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:48:26 ID:2QZDgeG/0
>>その目線がいつまで続くか見物だね。

おまいら始まってもねえじゃんw
438名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:48:42 ID:rfU+GsqGO
働きたくないだけのニートが不況に便乗しております
親に寄生するいいわけがなくなったら困るらしい
439名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:20 ID:K1zHHMym0
まぁ、何にせよ。
働く気の無い奴、選り好みして延々と職が決まらない奴は
ダメ人間だよ。
そうなるのは自由だけど、そこのところ理解しないと
440名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:22 ID:O8cBDpkT0
441名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:49:53 ID:7rj3BvkY0
「よろこんで!」とか
変な挨拶させられるかと思うと
働きたいと思わないな
442名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:12 ID:2Ngzvsql0
>>439
「俺がこんな仕事できるか」
「俺はこんな場所にいる人間じゃない」
みたいなやつね。夢見ちゃってる。
443名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:29 ID:Ah73AHkn0
>>429
薄給だとしても定年まで勤め上げられるならまだ検討する余地が1mm程あるんだけど
現実は若いうちしか働けず、やめたら世間的に無能扱いってのが非常にまずい。
とても勧められない業種だわ
444名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:51:33 ID:N9LMSyxY0
外食の社員でも週休2日一日8時間労働が基本
残業代は全部でてサビ残ナシなら働いてやるが

実際問題外食産業の社員は酷すぎるからな・・・
445名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:02 ID:XdOR/66qO
叩くのは構わないけど、
こん中に働く気さえないニートも混じってるだろ。
そんな奴が偉そうに何言ってんの?
446名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:05 ID:5KRw2LQn0
注文するたびに「はいよろこんでー」って大声張り上げる接客はなんとかならんのか。
客の立場からしたらウザイだけってことに気付け。
447名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:06 ID:o/T7Hw5M0
>>444
役所も勤まらんよそれじゃww
448名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:16 ID:KH2vm/9u0
ここで働くなら新聞配達のほうがいいな
449名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:53:26 ID:So2bPU1C0
>>442
まあ別にいいんじゃないかな
そいつらがどうなろうと自分で決めた道なんだし
450名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:54:15 ID:2Ngzvsql0
>>444
そんな楽な仕事あるわけないじゃん。いつまで夢見てるの?

俺みたいに11時出勤18時退社週休2日慶弔年末年始夏季休暇アリ
やることさえやってりゃメールで「今日休みます」でもおkな職場でもない限り。
451名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:54:53 ID:n0oj1wwn0
昔はタブーとされた給与格差をマスコミがバラしちゃったからね
今の若者は薄給で下働きなんてやってられないんだろ
452名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:54:54 ID:sNiBaln/0
「よろこんで!」
453名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:32 ID:tM78FrF60
派遣村とかに行くくらいなら居酒屋でも農業でもやってみるけどな。
選り好みしてる場合じゃないと思うし、キツくても死ぬよりマシ。
これから正社員組も流れて来て競争激しそうだし。
俺って変?
454名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:55:59 ID:f1piQGHl0
まあいままでファーストやってたやつにショートやれとか
ピッチャーやれとか言うのは酷な話だし、いきなりやらせても
まず使い物にならない。育成選手枠として登録して鍛える必要がある罠。
理想的なのは国が場所を提供して、企業が金を出し合って学校を作る。
そして各産業から講師を招いて生きた現場の仕事を教える。
そうすればある程度の型を知っている人材を職場に送ることが出来る。
労働者、企業双方にとってメリットになるだろう。
455名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:09 ID:Qu7mXM2/0
飲食は普通の給料雇用体系では絶対に
回らないからな。

それを理解してないと就職出来んよ。
456名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:51 ID:5eyvW0tR0
まあ、デモで「生活支援しろー」ってやってる方が楽。
457名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:56:58 ID:2Ngzvsql0
>>453
変じゃないよ それが普通。
無職で生活保護もらった方が楽、なんてのは半島の人とBの人くらいだろ。
458名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:07 ID:Ah73AHkn0
>>437
悪いけど俺とっくにナマポゲットしてるんで気楽なものよW
一応俺に近しい人らには生活の事もあるし
申請するならああしろこうしろと色々伝えてるよ。
経験上外食→製造のパターンは多いけど
その逆はまず聞かない
それほど外食は製造にも劣るほど危険極まりないってことよ。
おまいも知らずに外食を人に勧めるなよほんとにW
459名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:22 ID:So2bPU1C0
>>453
極めてマトモ
俺もそのうち流入するハメになるかもしれないw
460名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:26 ID:tfwXSNV+0
工場はノルマで自爆とかもないからな。
24時間動かしてるところだと交代までだし。
461名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:57:46 ID:K1zHHMym0
>>444
40代で資産も無いピザババアが
ジャニーズのアイドルを旦那にできないかと夢見る感じだなw
462名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:58:04 ID:tI46WaKpO
>>450
そこまでではないが、10時出社19時退社、土日祝盆暮れ正月休み。残業代は100%支給。


ただし、手取り15。
463名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:58:11 ID:p9XVORm5O
居酒屋の特徴
農地買収を狙う
ブラック企業や朝鮮カルト企業ばかり
わざと先輩後輩体育会図式を作り上げて長時間の重労働をさせる
従わないなら苛める
新商品が出ても従業員の自費で研修に行かせる
社長が教祖みたいにやたらと崇拝されてる
店長に直ぐなれる
店持てると甘い言葉で誘っては店長達をひたすら馬車馬の様に働かせる
464名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:18 ID:BHAGR1fU0
法律しっかり守ってるならいいけど
皆無だしな
465名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:20 ID:e9C/QNTg0
>>453
冷静に考えると変。
もし、赤の他人なら、何でもいいけど働けと言うけど、
知り合いなら、生活保護もらってでも、一旦落ち着いてから、仕事探す事薦めるわ。
466名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:00:54 ID:00nAgl5d0
職選んでもいいけど生保は与えるなよ
生保も現物支給に変えろ
古米でも廃棄予定野菜でも与えとけ
467名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:01:30 ID:ajyWMGaL0
俺も夜からモンテローザでバイトしようと思ったけど、スレみたらなんか
厳しいようだね。昔セブンイレブンの弁当・デザート工場(流れ作業)で
働いてたけど、それよりきついのかな?
468名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:35 ID:AwldiR+L0
生活保護がガンだな
無くせばいいのに
469名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:49 ID:2Ngzvsql0
>>467
わざわざそんなトコを選ぶ必要はない。
最寄の駅で大手チェーンじゃない求人探しなよ。
個人経営とかさ。
470名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:02:54 ID:So2bPU1C0
>>465
失業手当もらいながらならともかく生活保護はヤバいだろ?
ローンも組めなくなるぞ
471名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:03:15 ID:iTUMV8pj0


誰にでも、経営者になれる権利はある

人に使われるのが嫌なら、会社作れば良いんじゃね?

472名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:22 ID:2Ngzvsql0
>>471
会社は作れても、
どうやって利益を上げたらいいかわからないんだろ
473名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:04:52 ID:WvKB0LuZ0
次の仕事が見つかるまでの繋ぎのバイトなら有りだけど>居酒屋
60歳定年まで働けるところじゃないから正社員だと駄目。
474名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:54 ID:2QZDgeG/0
生ぽなんかもらったらお終い

目先の現金は入るが一生結婚もできない
引っ越しもできない
6畳一間のアパートで一人で住むだけ

なんでもいいから働いて職歴付けるのが先
475名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:05:58 ID:VLoLc8NtO
飲食って行っても色々あるのにな・・

やっぱり飲食=大手のブラックってイメージ強いんかね。

中小零細なら意外とちゃんとした会社多いよ。立ち仕事だから体力的にキツいのは当たり前だけどね。


476名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:12 ID:m9+HFgPi0
外食で働くほど不景気ではないということだよ
477名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:13 ID:Ah73AHkn0
>>467
ああ弁当作ってる所なら俺も行ったことあるけど
少なくとも人足りないから夜勤も続けてやってくれ、日が上ったら今日も頼むとか言われないでしょ。
モンテに限らず外食の社員特に店長になった日はローテの穴埋めは自分の仕事だぞ?
無尽蔵の体力ない限り倒れるやつが必ずでる
そんな所だよ
478名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:06:19 ID:AECnJ9nk0
学生の頃居酒屋でバイトしてたけどすごくためになったよ。
他の従業員とか環境にもよると思うけど。
やる気なさそーな店員雇ってるとこあるもんね。
479名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:07:17 ID:J0Z/Z4cy0
なーんだ!
やっぱり働かず子も産まないキショヲタニートが全面的に悪いんだね!
こいつらを日本から追い出して
勤労意欲のある中国人さまを移住させよう
480名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:08:27 ID:sNiBaln/0
お前ら、そんなにパソコンが好きなら
ネットで何か事業できないのか?

1円会社で。
481名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:09:42 ID:vwN1DqTI0
仕事なくて餓死で死ぬと
モンテに就職して過労死で1年後に死ぬなら
前者を選ぶだろ
482名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:09:59 ID:lNfWDrZs0
派遣村にいた奴
皆でワッショイタクシーでもやって日銭稼いでろ
483名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:25 ID:8aRG2WFOO
厳しいから嫌だとか言って生保かよ
484名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:38 ID:FdFI5R7lO
派遣切り=ネットカフェ難問か。


2ちゃんの就職ブラックランキング見たんだなw
モンテとか最悪だからなw


485名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:10:41 ID:e9C/QNTg0
>>470
そもそも、生活保護もらわなきゃ駄目な状況なら、ローン組めても仕方ないだろ。
無理する所間違えてドツボに嵌るよりも、マシな選択だと思うぞ。
486名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:04 ID:CowITtWk0
外食は増えすぎた

淘汰されるべき
487名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:23 ID:2Ngzvsql0
>>480
パソコンはあくまでツールであって、コンテンツじゃないんだよ。
パソコンを使って何が出来るか、が問題なのであって、
2chに書き込んでるだけじゃ何の金にもならない。
488名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:12:16 ID:ogMGCmre0
派遣やってた人は能力がかなり高い人もいる。
そんな人たちをこんな底辺仕事に就けたら、日本の国益を毀損することになる。
489名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:48 ID:sNiBaln/0
>>487
それをふまえたうえで言っているんだけどね。
幼稚園児じゃないんだから。
490名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:56 ID:ppioK0Id0
そんなにブラックだったら、国の機関であるハローワークが紹介するわけないだろ。
491名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:13:59 ID:C7N5zffB0
>>477
雇われ店長が過労死したのはどこのチェーンだったっけか。

そんだけ働いても、ある日突然派遣の如く切られるのが外食系だからな。
492名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:14:04 ID:J0Z/Z4cy0
なーんだ!
やっぱり働かず子も産まないキショヲタニートが全面的に悪いんだね!
こいつらを日本から追い出して
勤労意欲のある中国人さまを移住させよう
493名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:14:19 ID:2Ngzvsql0
>>488
マジレスすると、能力が高い人・会社の利益になる人は切られない。
企業もそんなにバカじゃない。
派遣切りといっても全員が切られたわけではなく、取捨選択の判断基準はあったはず。
能力が高いヤツは切られないよ。騒いでるのは生産性のない、デク人形。
494名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:06 ID:YEj359Aq0
割りにあわな過ぎる
495名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:18 ID:Ah73AHkn0
>>485
だよね。
知り合いも切られて子供もいる(奥さん逃げた)状態で借金しなきゃどうにも・・
なんて状態でね、なんとか踏みとどまらせて申請させた。
俺は適当だけど奴はちゃんと求職してるよ
子供のためになんとかしなきゃって思うらしい

俺なんてネットできて多少の小遣いあれば特に不満もないからもうダメだね。
金稼ぐためにどれだけきついことしなきゃいけないのか
身を持って知ってるから特にね。
496名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:15:18 ID:2Ngzvsql0
>>491
マックとか、すかいらーくとかその辺。
大手はそれだけ中間搾取もデカイからな。
497名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:19 ID:yIJZRR3r0
散々蟹工船だ、奴隷現場だ言われた製造業派遣が、いつの間にか理想の職場に
なってて笑える。
498名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:16:23 ID:Dq9QYrda0
ニートスレでは派遣切りをなんとかしてやれ
失業者を救済しろとか言う癖に
なんでここでは失業者が叩かれるんだ?
499名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:07 ID:Ah73AHkn0
>>490
ハロワこそブラックの巣窟なんだが・・
いっぺん行ってみろよw
500名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:19 ID:Aa+XKeM80
>>1
ウソをつくな!
おれは、飲食、小売関係のバイト、パートにどんどん応募してるが、
面接の約束すら取れずに、電話でお祈りされてるぞ!

飲食、小売、介護が人手不足なんて、大本営発表だろ、
この業種は若年層、主婦限定の求人だよ。
派遣やってた男なんて、現実には採らないよ。(´・ω・`)ショボーン
501名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:36 ID:W+FU2Acn0
サビ残50〜100時間、年収税込み270万、有給あり但しボーナスに響く
という会社で働いていて、きつくて辞めたんだけど、割と普通のことだったんだね。
ああ・・・公務員になっとけば良かった。
502名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:18:38 ID:2QZDgeG/0
>>498
失業者を叩いているのじゃなく
働く気がない元無能派遣を叩いているだけ
503名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:04 ID:jmU/8LPK0
>>498
ミンス・ソウカ・ミズポ等の工作員が指示を受けたスレしか監視していないからです。
504名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:25 ID:So2bPU1C0
>>498
いや失業者そのものを叩いてるんじゃなくて
やる気のない自堕落な連中を叩いてるわけ
505名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:37 ID:BpCAq/NL0
全国転勤wwwwww
506名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:49 ID:1acr1kdj0
>>487
実在しそうな架空の名義でブログを始める。
多少アクセスが増えてきたところで、わざと馬鹿なフリして犯罪告白とか問題発言してアクセス稼ぐ。
2chでURL晒して祭を自演。コメント削除を織り交ぜつつ炎上を演出。アフィでささやかな利益を得る。
これを繰り返す。
507名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:52 ID:2Ngzvsql0
>>500
お祈りされてるのか
変なとこに電話してるんだな
508名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:20:48 ID:2Ngzvsql0
>>506
会社である意味がないなw
無職でもできる
509名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:23:09 ID:7HG74PgNO
>>500
そんな日本語能力じゃ無理だろ

まぁ祈っておくんだな(^人^)
510名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:23:12 ID:HaSDCZj40
まあ、やる気ない奴には同情出来ないけど、
ブラックナンバー1の奴隷労働を無理やり紹介して
逝かなければやれ選り好みだなんだと非難するのって、どうかな?

多分一度も転職経験のない、勘違いぬるま湯団塊なんだろうけど。
511名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:24:05 ID:EEPM13XQ0
 今のうちに、派遣は「仕事キツい…」 居酒屋など外食チェーンの仕事を確保しておかないと、
正社員のリストラ組に、その仕事も奪われる。

少しは頭使えよ・・・・・無理かな?
512名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:24:09 ID:5D/osWaO0
>>507
お祈りって言うのは不採用通知のこと
513名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:05 ID:1acr1kdj0
>>508
・・・という事業で登記するんだよ。
514名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:14 ID:Ah73AHkn0
>>507
今後のご活躍をお祈り致します
だよw
おまい少しは社会に出ろよ・・
515名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:19 ID:So2bPU1C0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233637637/

ほらほらとにかくバイトでもいいから仕事しないとこうなるぞw
て言うかまたかよwww
516名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:26 ID:vXhcgEbg0
>>435
熱が40度超えてぶっ倒れてるときでも「お前がいないと仕事が回らない」って
呼び出された事のない奴が言える台詞だw
ちなみに今日は土日出勤の代休だ、呼び出しがいつ有るかびくびくしながらのw
517名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:26 ID:LuWqfBkR0
膣キツい
518名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:34 ID:2Ngzvsql0
>>512
ああ^〜 また恥さらしたー俺ー

初めて知ったwありがとう
519名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:25:50 ID:tdNYaAFW0
つーか、昔モンテでバイトしてたが楽しかったぞ
体力的にはかなりキツイが
バイト仲間も若いのばっかだし
彼女も出来た
まあ、社員は大変そうだったが、給料ノルマさえこなせば60マン位貰えてた
19歳の店長が月60マンとか平気でいたよ
まあ、皆若いうちに稼いで自分の店の資金にするためとか目的持ってたよ
中には稼いだ分だけ使うアホもいたけど
でも40代が限界かな、体力的に
520名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:00 ID:Aa+XKeM80
実際に求職活動してみなよw
飲食業で男を採るところなんて皆無だから。
あっても若年層をなんちゃって管理職で
使い捨てにするだけだからw

マスコミも政府もココまで認識が現実と乖離してると、
本当に日本は終わりなのかもと思えてくるよ(´・ω・`)ショボーン
521名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:27:24 ID:2Ngzvsql0
>>514
まあそう言うなよw
お祈りされたことないから知らなかったんだよねw
522名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:41 ID:Ah73AHkn0
>>516
おまいは俺か?
俺はおまいか?
高熱でも休めないなんてよくあったし、見るに見かねた主任がこっそり奥で休ませてくれたこともある。
主任、あの時は本当にありがとう。
523名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:51 ID:ccHGmFL30
>>520
>マスコミも政府もココまで認識が現実と乖離してると、
マジレスすると興味ないからw
524名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:28:57 ID:VlR1CWi40
国民には生活保護を受ける確かな権利があります
生活保護より低待遇、非人道的で劣悪なワーキングプアの仕事を安易に選び
労働者を奴隷のように扱うブラック企業に栄養を与えてのさばらせてはならない
生活保護を受けてまっとうな仕事を探しましょう

年収400万円以上に相当する生活保護者の生活実態
★生活保護者の受けられる特典
> 地方税→ 固定資産税の減免
> 特別区→ 民税・都民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 都営住宅→ 優先的に入れ、タダ同然の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 水  道→ 基本料金の免除
> 下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
> 放  送→ NHK放送受信料の免除
> 交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
> 衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 
> 教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
生活保護受給者の特権 http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護が通った例 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
生活保護 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
525名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:32:05 ID:VlR1CWi40
年収400万円以上に相当する生活保護よりずっと低い年収で
肉体的にも精神的にも追い詰められて
鬱や神経症などの精神病を患ってしまったり
不衛生な環境による感染症や、一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの劣悪で非人道的な職場に勤めるのは即刻やめなさい
自分にとっても、社会的にもその行為はプラスにならないのだから

なぜ生活保護で得られる額より劣悪な待遇の雇用がのさばり続けるのか
ワーキングプアの待遇で働き続ける人間がいるから悪の根が枯れない
非人道的で劣悪な雇用が生き続ける
皆がそういった非人道的で劣悪な職を選ばず、
生活保護を選べばブラックな雇用では人が集まらないと企業が判断し
結果、待遇を上げざるを得なくなる
非人道的で劣悪な職を選び続けるかぎり、ブラック企業は栄え続ける

非正規社員を叩くのはお門違い
日本の労働環境を叩くのが筋、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢といえる
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には、生活保護を受ける確かな権利がある

生活保護を受けてまっとうな職を探そう
キツくて危険な職に見栄で就いて、生活保護よりずっと劣悪な待遇、年収で暮らし
それで鬱や神経症などの精神病を患ってしまったり手や腕を失ったり死んだりするのは馬鹿げている

生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
年収がいくらだと「経済的貧困」? - 教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1947821.html
生活保護申請 ホッと/共産党など支援 「非正規切り」労働者12人/名古屋 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-22/2009012201_03_0.html
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル http://www.amazon.co.jp/dp/4495568612/ 【合計1500円以上で送料無料になります】
人間として最低限の暮らしを手に入れるため、ネット、書籍などでしっかり知識武装しましょう!図書館なら無料! 生活保護 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7
526名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:32:28 ID:a4hvP+WG0
今の流れなら楽々生活保護ゲットできそうだから、なんだかんだ言って働きたくなんだろ
マスコミだって被害者だから国で保護すべきって煽ってくれる
527名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:34:22 ID:2Ngzvsql0
>>526
そうか?
みのとか小倉は「選り好みしてるんじゃないの?」って懐疑的だぞ。

まあそれを新聞が叩くという分かりやすい左右の対立になってるがw
528名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:37:00 ID:53+c8xzu0
「よろこんでー!」
て言えないし
529名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:38:40 ID:2Ngzvsql0
天丼のてんやは従業員同士でも「かしこまりましたー」とか言ってるな。
客からしたら従業員同士だったら「あいよぉ」くらいがいいと思うのだけど。
530名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:22 ID:Ah73AHkn0
>>528
どっちかというとよろこんでお断りさせて頂きます、かなw
実際は謹んで辞退させて頂きます、だけど。
531名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:23 ID:vXhcgEbg0
俺はまだ本気出してないだけ、な奴ら多すぎw
532名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:39:26 ID:e9C/QNTg0
>>527
その二人に関しちゃ会社経営者だからな。
労働者側の発言する訳ないんだよな。
533名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:40:12 ID:0STkklSeO
>>500
上から、派遣切りから流れてきたっぽい人は採用しないでって言われてるので…
その裏で高校生2名は採用しました。スマン
534名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:41:58 ID:Ah73AHkn0
>>531
勘違いすんじゃねーよハゲ

「俺は二度と本気を出さない!」 だよ
忘れないように油性マジックで自分の背中にでも書いとけw
わかったなw
535名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:42:18 ID:PGeF/HP2O
なんつーかさ…
接客業が底辺ブラックで、ブラックに相応しい人材しか集まらないとしたら
客として接客を受けるとき、満足のいくサービスを提供してもらえる確率が低くなって当然だと思う

実際は、妥協範囲内(少なくとも価格相応)のサービスが多いし、驚くほど親切な店員や店長もいる
。自営じゃなくてチェーン店の雇われでね。

これは何なんだろう。平均より低待遇低収入でなお、一生懸命笑顔で仕事できるのは何で?
奴隷生活に慣れたの?分相応だと納得してるの?
536名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:45:02 ID:8vZ7Tkis0
>>535
良くも悪くも日本人の性なんだよ・・・
もうすぐその貯金もこの国は食いつぶすけどな
537名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:46:36 ID:C7N5zffB0
>>535
中には接客業が天職だと思ってやってる奴もいるだろう。

たまに行く店には「発生と演技力付けるには丁度良い」と言ってる声優志望がバイトしてたが・・・
538名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:00 ID:Ah73AHkn0
まあ労基がまったく機能してない状態だからな
ブラックは今後も栄え続ける
539名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:08 ID:CowITtWk0
チェーン店はひどすぎる

客層も酷すぎる
540名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:47:55 ID:o/T7Hw5M0
奴隷なんて言葉を使ってる人の脳内世界では
王様と奴隷しか存在しない
541名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:49:42 ID:q/5IMNuI0
採用強化じゃなくて辞める人間多くて常に求人出してるだけだろw
542名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:50:17 ID:ZOz4t+vUO
俺が派遣で食い詰めててもお断りだわ
543名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:00 ID:1acr1kdj0
こいつらもう「アンガーラ」しか言わないラーメン屋とか開けばいいんじゃね?
544名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:52:46 ID:PkSQ7ts90
>>535

例えばラーメンチェーンの幸楽苑
ttp://www.kourakuen.co.jp/saiyou/guideline/index.html

そんなに「底辺」とか言うほどの条件では無いと思うよ。
まぁ人と喋るのが苦手とか立って働くのが嫌な人は無理なんだろうけどさ。
545名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:57:40 ID:qyWQaWdm0
最近は夜のコンビニ・スーパー店員は年寄りが多いな・・・
546名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:58:24 ID:O7L/tEYV0
店長やるよりバイトの方がなぜか給料が多い不思議な仕事だからな
正社員とはいうがブラックのチェーン店店長なんて名前だけでバイト以下
547名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:00:25 ID:cPhJnzbTO
>>535
どんな仕事でも、ある一定基準で…つまりやるべき事はしっかりやる…のが日本人の性分なんだよ。
君が、ゆとりか外人かDQNかは知らないがね。
願わくば日本人でないことを祈る
548名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:11 ID:0O0FQ68N0
ご先祖さまが百姓俘囚なんだろ
549名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:04:41 ID:qyWQaWdm0
甘ったれ経営者を野放しにしてる限り、日本\(^o^)/オワタ になるなー
550名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:04 ID:xAXSMz/FO
>>535

接客は別にツラくはないよ、
やってみるとむしろ楽しいくらい。

何がツラいって、DQN上司からの暴言・暴行とサービス残業がツラいの。
551名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:05:12 ID:t57v3kGw0
モンテや介護で働くなら生活保護もらたほうがいいよなw
552名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:34 ID:2Ngzvsql0
>>550
対人スキルの上達にもなるしな
553名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:06:46 ID:MBNWc+iO0
工場内で働いて来た者達は接客が苦手
だからきついとかじゃなく嫌なのでは

ただ所持金が後これだけとか言う時点で
えり好みしている様な立場じゃ無い事位気付いて自覚しないと
554名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:08:52 ID:7H4SodZ+0
結局、こういうのは外国人労働者の仕事になっていくいんだろなぁ
なんか、どんどん欧米化してるようだ
555名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:09:22 ID:xAXSMz/FO
モンテも全員採用してないからな。
正社員の応募かなり来たけど、
面接したら半分くらいは使えない奴で不採用にしたって。
556名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:09 ID:qyWQaWdm0
知人が居酒屋のバイト電話で申し込んだら「君のような人には似合わない」と言って断られたそうだぜ。
557名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:10:11 ID:2Ngzvsql0
日本語がネイティブな無職が対人スキルなくて、
日本語がヘタな外人が接客するという現実。
558名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:39 ID:c4p+KTrM0
林業や農業の説明会には大量に元派遣が参加してるんだから
別に選り好みしてるわけじゃなく、接客に興味ないだけだろ。
接客嫌いな奴に接客されてもこっちも嬉しくねえよ。
これは介護にも言えることじゃん。

>>550
一ヶ月誰とも口をきかずに黙々と作業できるからと言って
毎日必ず数時間分は会話をしなきゃいけない仕事ができるとは限らない。
こればかりは知能指数の問題じゃなく性格の問題。
559名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:11:52 ID:xAXSMz/FO
>>554

欧米化というか店員はアジア化してるなw
日本人大学生が飲食業でバイトしなくなったもんな。
なんでだろ?
560名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:44 ID:RbeqkZLjO
そう、今の仕事キツイや楽は対人関係次第なんだよな
世渡り上手は口上手だから
561名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:12:58 ID:UxDIiMIlO
>>551
甘えるな糞虫
見飽きたよそのてのれすは。
お前らみたいのが増えたら自治体が破産してしまう。
562名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:14:45 ID:q/5IMNuI0
>>561
まあ破産したら自己責任ってことで
563名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:15:15 ID:7rRha3nF0
モンテはぶっ潰れるべき。 
564名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:18:22 ID:qyWQaWdm0
>>558
>一ヶ月誰とも口をきかずに黙々と作業できる

派遣のライン作業のことか??
おまえ職場の仲間とも話さないと思ってるのか??
565名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:19:43 ID:oPn78Ooe0
鉄拳制裁が当たり前の外食産業では、余程の根性がある奴しかもたないよなー

「おまえ死ねや!!!!!!!!!!!!!!!」

て10代のガキの先輩に殴られて蹴られたら誰でも辞めるか、喧嘩になるわ。
566名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:20:48 ID:LPgYa8uw0
>>551
対人スキルの上達にもなるしな
567名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:23:03 ID:qyWQaWdm0
派遣だって職場の連中と仲良くなれなきゃ続けられないぞww
568名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:27:01 ID:2Ngzvsql0
>>567
加藤みたいなやつもいっぱいいると思うよ
569名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:29:37 ID:a3BoZ7A60
人付き合いが出来ない奴は勉強して上級職に就くのが
正常な人間心理だった
遊びも勉強もさせられずに虐待を受けて育った人間の存在に
世間は未だに目を背け続けている
570名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:37:10 ID:3PI+7kj0O
雇われ店長やってたけど
休み無しの18時間労働
本部からは売上、売上、
バイトは文句ばかり
毎日お客様のクレーム対応
給料手取で28万ボーナス無し

三年やって入院
現在病院から携帯でカキコ
571名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:39:04 ID:XZBZtUZc0
チェーンの店長とかって奴隷もいいとこじゃん
奴隷解放されてまた奴隷になりたいやつなんかいるかよ
572名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:40:34 ID:SR+yL3Zt0
仕事がキツいんじゃなくて、待遇が割に合ってないんだろ。
キツくても相応の金貰えたら、やる奴はやる。
573名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:41:33 ID:MXym1bEj0
外食チェーンは全部潰れたほうがいい
574名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:43:43 ID:a3BoZ7A60
派遣村の奴らは動かなかったみたいだけど
自分とこの市役所で40人臨時職員募集したら応募殺到して3日で締め切ったぞ
公務とか環境がダンチだからな
575名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:02 ID:QcakZmfC0
>>1
外食は20代店長とかいるし、若く元気で(ある意味ノーテンキな)
明るさがある人の方が受けが良いから、30代以上には向かない産業だね。
バイトの方が(企業から見た)能力が高いってのが普通に存在する業界。
家庭教師や塾講師も同じ。
576名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:44:54 ID:P4gQU4/70
>>572
いや、普通に体力が持たない奴が結構いるから。
誰死も二十歳の時の体力を維持できる訳じゃないんだし。
577名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:45:19 ID:IJkQ36di0
外食チェーンは使い捨ての臭いがプンプンするが実際は違うのかねえ
578名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:45:23 ID:wZLqfA670
食い物の店なんてやりたくない。
たかが数百円で有象無象にナメた態度とられるなんてバカのやる仕事。
ラーメン屋だろうがレクサスの店員だろうが似たようなもんだな。
「こっちは客だぞ」みたいなバカ多すぎ。
「だから何?お前高卒じゃん」としかおもってねーよ。
579名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:47:52 ID:qyWQaWdm0
長時間労働するとホントに体壊すよw脳出血で半身不随になるぞ
580名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:54:38 ID:QcakZmfC0
>>577
と言うか、バイトも含め若い店員が圧倒的に多いから
中高年が働き難い職場であることは確か。若い店長から見ても扱い難い。

逆に言えばこういう経済環境の中、中高年がこういう業界に入ることで
適切な労働環境や労働条件に変わっていくかもしれない。
そういう意味で頑張ってほしい。
581名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:57:55 ID:IJkQ36di0
>>580
中高年を雇ってるマクドナルドは雰囲気いいと思うんですけどね
582名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:59:08 ID:sNiBaln/0
>「こっちは客だぞ」みたいなバカ多すぎ。
>「だから何?お前高卒じゃん」としかおもってねーよ。


もしかして、大卒でラーメン屋の店員やっているの?
生きざまがギャグだな。
583名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:40 ID:xz+ZjaicO
ブラック企業のモンテなんか続かないだろ。
584名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:01:52 ID:tYvn7a3U0
外食に就職するのは自殺するのと変わらない
休日は本当にない、異常な長時間労働、厳し過ぎるノルマ、低賃金
過労死して当たり前の世界
585名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:02:09 ID:P4gQU4/70
>>581
ファストフードが既に通って、それなりに結果出してる道だよね。


>>582
まぁ大卒が何やろうが良いけど
どう考えても仕事場じゃ客>>>>学歴だろなw 
こんな店員に当たりたくねぇw
586名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:03:20 ID:h0Ooc33K0
>>1
自動車の組立工を接客業に転向させる教育費をケチってるんだろ
そうそう都合よくいかなくて当たり前
587名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:08:18 ID:LHw6FX+xO
>>578
それくらいしか見下すものがね〜んだな。
588名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:10:57 ID:o/T7Hw5M0
>>586
教育費って…
その辺のオバチャンでも普通にやれる仕事じゃん
589名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:32 ID:8hQQpa1w0
日本には職業選択の自由があるけど勤労の義務もあることを忘れてはいけない
働かない日本人は非国民
日中韓の連携を深め市民区・特別市民区・貧民区に分けるべき
590名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:49 ID:4q3F3cyDO
これから普通に中高年ばっかりになるよ
591名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:12:51 ID:QcakZmfC0
>>581
> 中高年を雇ってるマクドナルドは雰囲気いいと思うんですけどね

少しずつそうなって行けば良いんだけどね。
普通のホテルでの裏方(ボーイなど)は派遣で中年男性とかもいるけど、
仕切ってる人は20代女性だったりして、人によってはかなりやりにくそう。
あまりに慌ただしいといちいち敬語使ってられないし、なんかピリピリする。
592名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:14:36 ID:VLoLc8NtO
>>580
それは多いにある。店長が自分よりも10歳年下で精神的にやられて大手辞めた。

ホテルの和食10年やってて大手に入ったが、何も出来ない24歳の糞ガギ店長にグダグダ言われて発狂しそうになったわ。

今の会社は零細だが年齢層も割と高いし(大手が異常に低いだけ)人間出来てる奴らばかりだから精神的に楽。評価もそれ相応にして貰えるし。

593名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:19:22 ID:ze7wyl8yO
>>582
北海道にラーメン大学というラーメン屋がある
軽井沢のR18沿いにもラーメン大学が有った記憶

たぶん全国にはラーメン大学生が数人はいると思うぞ
594名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:20:35 ID:6mz+XTBF0
>>593
山口県にもあるぞ
595名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:34:15 ID:xhBvMGl1O
よし、光通信にしよう!
596名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:36:26 ID:9ECVcO1P0
あれは嫌、これは嫌だけど、生活保護費はよこせってことだろ
597名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:36:58 ID:1BakoTCfO
>593
秋田にもある
598名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:38:04 ID:f1piQGHl0
1000名採用!!とか募集したら話題になるし、派遣切り救済企画とか
言えばマスコミも食いつくかもしれない。でもよく考えたほうがいい。
人数に関係なく、募集の人数を雇う義務はないし、現実に募集内容と
異なることになっても違法にはならない。この場を借りて広告(営業活動)
を出してるだけということもあるよ。
599名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:42:35 ID:g0rpN9VQ0
労基法の労働時間規制を厳格に運用するだけで、雇用の需給のミスマッチは相当解消されるんだけどね。
600名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:44:13 ID:2Ngzvsql0
>>599
甘えんな
自分の仕事なんだから最後まで片付けろ

という事
601名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:46:43 ID:YdoPnmt70
こんな奴ら切られて当然だと思う。
602名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:47:36 ID:C7N5zffB0
>>736
そんなニュースに限って、4時54分とか56分とかから始まったりする。

やり出した当初は兎も角、今となっては埋まらないCM枠を潰す言い訳にしか見えない。
603名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:50:36 ID:HVIshY1CO
生活保護が増えて増税になるから

彼らの失業で損をするのはオマイラW
604名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:51:15 ID:yvri4qFW0
どんな業種でも、どんな企業でも、本当に優秀な奴は切らない。
切られるのは、使えない奴。
だからこのタイミングで切られてフラフラ職探してる奴なんて
10人面接して使えるのは1人とかそんなもん。
605名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:55:14 ID:hVC+TbrkO
仕事キツイ上に薄給な中小出版の俺の立場って、こいつらにも馬鹿にされるのか…
606名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:57:28 ID:roPTcOs7O
労働条件の悪いところに人は来ない
ここぞとばかりに奴隷増やそうとしたけど空振りざまあwww
607名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:58:07 ID:5+G16xmD0
おまえらはほんと何にでも文句言うのなw
500名募集のとこに応募が1000人以上殺到したんだろ
で、300名しか採用されてない
どう見ても企業の方が激しくえりごのみしてるではないか
なあ、物事を自分の都合のいいようにねじまげて勝手に怒って発狂してそれで人生楽しいのか?
楽しそうに見えはするが
608名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:00:13 ID:OKHS3VunO
つかただ単に年下リア充と働きたくないだけじゃないのかなと。
609名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:00:18 ID:jn7Xtnmh0
以前の外食産業には、あくどい、詐欺的な証券会社の営業
に嫌気がさして、転職してきた人が多かった。
今はどうかな。あの当時から、外食産業は、バイトの低賃金でもってた
ような業種だった。

それと、正社員は、タコ部屋みたいなな、マンション一室の社員寮
で、雑魚寝して、奴隷労働に近かったな。
だって、景気が良ければ、募集しても低賃金でバイトは全く来ないので、
裏方は外国人留学生ばっかりだったよ。

ホール係は出世したいから、外部から招き入れた幹部に額を地面
に擦り付けるぐらい、ゴマ擦ってた、バカが多かった。
コック系は、嫌というほど下積みの厳しいスパルタだったけど職人気質で、
その場にいるだけで色々とためになることを一杯、叩き込んでくれた。
後々、他の仕事で色々、役立つことが多かった。
610名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:03:31 ID:wH8WDQ9JO
いま総武線乗ってるが、サングラス、ブランドバック、香水プンプンのスキンヘッドオヤジが、ケータイで今から生活保護の申請にいくからと市役所に電話してた。便乗組かな
611名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:05:19 ID:So2bPU1C0
なんにしても仕事したくない奴はしなくていい
そんな奴は社会に不要
612名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:05:39 ID:1ZJSbpLY0
同じ薄給激務なら居酒屋店員なんかより介護の方がいいよ
立派だねぇって褒められるから
613名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:05:43 ID:Cvzn/WfUO
居酒屋なんて悪評広まり過ぎて誰も集まらんだろ

15時間勤務の月1〜3休で20数万
内訳は固定給が10万で後は全部残業手当
勿論一部は自社株で支給なw
614名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:06:04 ID:jn7Xtnmh0
>>609
自己レス。
その、タコ部屋状態で働かされる企業ってのは、
今は傾いちゃったけど、その当時日本一の外食レストラン
チェーンの最大手のことです。
あの当時、他のバイト先も似たようなもんで、大手ほど
正社員の奴隷状態はひどかった。まだ、バイトのほうが
無茶な労働を断れたし、残業代もあったので待遇は上だった。
615名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:06:33 ID:vm57MoDu0
居酒屋の店員が年収600万円の仕事なら人手不足にはならん
616名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:07:05 ID:4i90iLDP0
働いて死ぬか
働かないで死ぬかの2択だわな
617名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:07:29 ID:P7SFW0sX0
>>1
工場で雇ってもらいたいのかな?それでまた切ってもいいなら工場が雇えばいいんだろうな。

こいつらは人と接するのがだめな人間なんだろ。だったらラインをやらせればいい。
618名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:08:57 ID:UInL6Mxn0
>>607
面接で話聞いて断った応募者は700人のうち何人ですか
619名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:09:14 ID:Y3kOg4OI0
>>1
>「接客が立ちっぱなしであったり、客の注文にこまめに
>対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」

もう死ねよマジで
620名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:09:15 ID:1KwOMO7r0
オレが同じ立場なら、即行で入社試験受けてるな・・・
621名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:10:52 ID:QcakZmfC0
>>592
> それは多いにある。店長が自分よりも10歳年下で精神的にやられて大手辞めた。

このケースは多いだろうね。単純にこの10年不況で人手不足のまま非正規増やしたから、
結局正社員が育たず経験不足の若い人(給与安くできる)が店長になったりしてる。
んで、中途で入る中高年相手だとギクシャクしまくるというのは良くあるケース。

まあ、こういう機会が増えていけば解消されると思うが…。
622名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:12:35 ID:KV5b7/7xO
元派遣「氷河期でやむを得ず派遣に…正社員になりたい…」

接客、農業、介護があるぞ!

元派遣「ふざけんなカス。生活保護寄越せ!」
623名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:13:05 ID:QjYW1O5EO
「楽な仕事なんてないよ」By加藤智大

加藤以下じゃないか
624名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:13:27 ID:OvPDiROq0
【変態速報】 毎日新聞 「日本人派遣は勿論だけど、外国人派遣も国が救済しろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233648581/
625名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:16:06 ID:qNM/019L0
>>617
人と接するのがダメな人間はラインでもお断りだよ。
ライン工は一言もしゃべらないとでも思ってるのか?
626名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:16:48 ID:5P/S4G0m0
>正社員最大500人の大量採用を掲げた。
>既に1000人以上の応募があり、これまでに300人を採用した。

やっぱブラックだから行きたくない、とか何とかってのは工作なんだな。
安心した。
627名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:16:52 ID:QcakZmfC0
>>609
> あの当時から、外食産業は、バイトの低賃金でもってたような業種だった。

今でも全く同じ状態。1人の正社員店長に20人近くのバイト(学生、主婦)、派遣(繁忙期)
で成り立ってるのが現状。結局、こういうサービス業って生産性向上が非常に難しい。
半年接客やれば店が評価する能力上がるけどその後3年やろうが10年やろうがたいして能力変わらない。
ホールで10年働いてた人を集めても客が入りまくると言う事はまず無い。

結局、人件費の勝負になるので、生活の掛かってない若いバイトばかりになる。
家族抱えてる大黒柱など能力がありそうでも採用する方は遠慮する。

628名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:17:07 ID:o/T7Hw5M0
ぶっちゃけ、ライン工以外に出来る仕事って限られてね?
629名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:19:21 ID:asIomHpvO
土日休みが取れないのが痛い
630名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:19:26 ID:5P/S4G0m0
>>605
ご同輩か。
心中お察ししますw
631名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:19:36 ID:PGy+nGkY0
まぁ伊達に万年人手不足なわけではないな。
奴隷を手に入れるチャンスとしかおもってないんだろ
632名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:20:24 ID:mGNN5gKF0
きつくてもそれに見合った待遇や給料なら人手不足にはならない。
きつい、汚い、危険の3Kでなおかつ給料も手取り10万そこそこの仕事なんて誰もやるわけないじゃん。
633名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:21:01 ID:Je8wK1mo0
居酒屋の客って公務員が多いのかな?
634名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:21:38 ID:gKJdGgQ00
モンテローザで調べれば
怒級ブラックだとすぐわかる
わからず採用されちゃった人はネットが使えないお金のない人だろうな
635名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:23:29 ID:ewSoIWaK0
日本は平和だな
636名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:25:35 ID:QcakZmfC0
>>633
基本、学生と金の無い若いリーマン。
貧乏人相手の商売だから価格勝負。
商品原価は横並びになるから、結局人件費勝負にならざるを得ない。

高給外食産業のサービス関係の正社員は
経験が生きるので正社員として働く価値があると思うが、
正直価格勝負の外食は止めた方が良い。
学生が彼氏彼女見つける(&おまけのH)には美味しいバイトだけどさ。
637名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:08 ID:ulVW/HOq0
>>633
飲み屋の世界だと「先生」が付く職業はたちわるい客が多い。
638名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:09 ID:2QZDgeG/0
モンテ以外にもいくらでも求人出している所あるんだが

おまえらは何かと理由付けてやりたくないだけだろ
死ねよ
639名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:27 ID:uNsH4cLb0
ブラック偏差値1位
640名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:26:30 ID:bRloiLO9O
居酒屋とか学生のバイトですら不人気だよな
641名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:28:39 ID:6UcJLDk+0
外食では今までのように時給1500円はもらえないから、そりゃ働こうとしないだろ。
642名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:28:43 ID:X7v/kSyO0
まぁ、「人手不足の業界がある」なんて奴隷企業の話をふりまくのは
「職はあるから問題ないよ」と今の首切りを正当化し世間の風あたりを避け
あたかも「よりごのみをしてる失業者が悪い」と非正規を悪者にしたてあげ
さらに首切りしたい企業の要望だからな
643名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:32:01 ID:bSxJiJiJ0
>>642
まあその通りだな
今普通に社員として働いてる人間は自分がクビを切られるまでその論調を突き通すんだろうし
労働者同士でいがみ合う風潮が強い日本なら簡単にできる
644名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:33:03 ID:a3BoZ7A60
何を最低限度条件とするかが問題
政治家が底辺は死ねなんて言ったら終わり
645名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:33:26 ID:SD4iw8IIO
採用後、直ぐに管理職
646名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:34:10 ID:OxGt0d4qO
■「庄や」店員過労死 
 飲食店チェーン「日本海庄や」店員、吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する
「大庄」(東京、東証1部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。
過労死の認定基準の月80時間を超えていた。また、給与体系表上の最低支給額は
19万4500円だったが、欄外に「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と
記載されていた。実際の最低支給額は12万3200円だった。
 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。
647名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:36:11 ID:QcakZmfC0
>>640
ホント、どうすりゃ良いんだろ???
結局、価格勝負の外食や小売りチェーンはバイト(学生、主婦)で十分って事に尽きる。
だって、消費者がそれ以上の高給サービス求めてないんだもん。
特別美味しい食事や雰囲気の良い店内じゃなくとも安くそこそこの料理が食べられれば十分
と思ってる。
高級サービスを好む消費者が増えれば自体も変わるだろうけどさ…。
648名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:38:24 ID:OxGt0d4qO
■すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」−春日部労基署が労災認定 戻る

08/07/17

外食大手「すかいらーく」(本部東京都武蔵野市)店長として勤務していた昨年10月に
脳出血で死亡した埼玉県加須市の前沢隆之さん=当時(32)=に対し、
春日部労働基準監督署が労災認定したことが17日、分かった。 前沢さんは高校生だった
1991年10月、すかいらーくでアルバイトを開始。
2006年3月に栗橋店の店長に就任した。 しかし、正規雇用ではなく、1年ごとに契約更新を繰り返す
「契約店長」。店の営業時間(午前8時―翌朝5時)のうち別のアルバイトに仕事を任せられるのは
閉店前の2、3時間だけで、自分は午前7時から翌日午前2〜3時に帰宅する生活を1年半強いられた。
残業は、会社のタイムカードには月約39時間と記録されていたが、遺族側の計算では死亡前3カ月
平均で月200時間を超えた。認定は6月13日付。 厚生労働省で記者会見した母笑美子さん(59)は
「一応名前は店長だが、上司が健康管理などの心配りをしなかったこと、ほかの誰も声を掛けて
助けてくれなかったことが悔しい」。妹美保さん(30)は「同じように悩んでいる人がいたら、誰でもいいから助けを求めてほしい」と
涙を流し訴えた。 同社をめぐっては、04年8月にも店長だった中島富雄さん=同(48)=が過労死。
妻晴香さん(52)は「(会社側は)2度と起こさないとあれほど約束したのに、またこういうことが
起きて驚いたし悔しい」と話した。
649名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:39:38 ID:5P/S4G0m0
>>642-643
実際に、そこで働いている人を何だと思ってるんだ?

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
650名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:41:50 ID:tXPptxLj0
酒とタバコにまみれた汚いところで夜中まで働かされるのを考えると、死んだほうがマシかも。
かわいそう。
651名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:42:11 ID:6QaA79aSO
>マイペースで仕事できない って…

今 マイペースでやってると思われる人達が、そのマイペースを掴むまで苦労した って事を腐れ派遣達は解らないんだろうね
いい時の姿ばかり見て、それが当たり前と思ってるんだな
652名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:43:14 ID:QWT0pg9m0
自分だけ貯金してるから安心とか、そういうの当たり前なんだし、この状況も当たり前だと思うんだけど。
誰かが何とかしてくれるわけないんだし、まあ頑張るしかないんでないの。
653名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:15 ID:UaIg5KxF0
ホームレスか過労死かという選択
まるでホロコーストだな
654名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:44:56 ID:C7N5zffB0
>>640
酒飲まない学生も増えてるそうだしな。
幾ら対人スキルが上がるといっても
居酒屋チェーンに来る酔っ払いやDQNの相手なぞやってられんだろう。
655名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:46:26 ID:gVOoyuw/0
勘違いしてる人がいるけど極端な話、
飲食チェーンが時給2000円で製造派遣が1000円だとしても
製造のが人集まるよ。お金の問題じゃないんだよね。
めんどくさい客の相手なんかするくらいならネジ締めてた方がマシ。
656名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:46:34 ID:cOYfXci80
事務系正社員が給料の割りに仕事が楽だという認識がある。
はっきり言うが、それは本当のことだ。
かつては堅気の家庭ならば就職をこぞって反対した証券会社でさえ
随分と近代化したもんだ。
むかしならノルマ達成できなかったら灰皿が飛んだんだがね。
だから、事務系正社員の待遇を下げて、はじめて均等になるわけだ。
御手洗さん経団連のワークシェアリング導入構想は
そこに風穴を開けることなんだぜ。
俺は大賛成だよ。
657国民の真の敵は官僚:2009/02/03(火) 17:47:08 ID:A9sxIaVJ0

 公 務 員 改 革 は 日 本 が 沈 む か ど う か の 天 王 山


【政治】公務員改革「工程表」を決定 機能移管を明記 人事院押し切る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233639948/
【谷公士>>>内閣総理大臣】「官僚組織の奥の院」にメス入れられるか 改革つぶしの人事院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233576391/
【谷公士68歳】「法案出すのは政府だが最終的には国会判断だ」 人事院総裁、日本国政府を牽制
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233639355/
【公務員改革】 人事院・谷総裁「当面は辞めるつもりない」と、辞任の考えがないことを強調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233552685/
658名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:49:43 ID:QcakZmfC0
>>655
さすがに2000円ならかなり集まると思うがね。
学生や主婦なんか殺到すると思う。
3時間働いて後好きにできる。
659名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:49:58 ID:kztG9KOR0
それなりに人手不足に陥ってない店は
人間関係マシでオマケが優れてるよ
オマケなんて金額にしたら月数千円ごときだったりする
でも若いコは喜ぶわけよ。経営者が下のことも考えてる

DQN出世させて一般的な感覚を持つ従業員の事を一切考えてない企業は
常に募集してる。使い捨て感覚で焼き畑経営だからな
660名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:52:46 ID:QcakZmfC0
>>659
まあ、飲食は人間関係が全てといっても良いね。
店内の仕事上の効率を重んじて人間関係がギスギスしてる所は人が集まれない。
661名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:33 ID:HjsJPMha0
派遣切られた!不況だ!金が無い!今日生きることだけで精いっぱい!

でも……♪
短期?話にならない!
バイト?話にならない!
ハローワークなんて行く気が無い!
自分に合った仕事が無い!
人間関係に自信が無い!
給料安い仕事はイヤだ!
先の無い職種はイヤだ!
忙しい仕事はイヤだ!
疲れる仕事はイヤだ!

自分に合っていて給料高くて将来性があって忙しくなくて楽な仕事がいい!
全部社会が悪い!会社が悪い!保護しろ!優遇しろ!


 俺 達 は 悪 く な い !
 俺 達 は 悪 く な い !
 俺 達 は 悪 く な い !



(;∀;)イイハナシダナー
662名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:35 ID:DWUGG1BSO
>>653
>ホームレスか過労死かという選択
>まるでホロコーストだな

それが新自由主義の真の姿。
小泉劇場の真実だよ。
セーフティーネットなど必要ないという考え方だよ。

新自由主義の特徴である市場原理主義が暴走して世界経済が現在のようなことになり、
アメリカまでが反省し新自由主義政策を捨て去り政策転換に向かうなかで、
大阪府のみが、改革と称して新自由主義政策が行われていて笑える。
663名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:55:37 ID:Vou0sL5A0
前に夕方のニュースで、かに道楽の研修やってたけど、
酷すぎたなぁ‥‥‥

金銭面で改善出来なくても、他に改善出来る所あるだろうに。
664名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:56:22 ID:rvescfaBO
>>651
今はその苦労をしてもマイペースに仕事できるとこまで行きにくいんじゃない?
てか、会社が赤字で厳しいとか派遣や正社員を切らなきゃやっていけないとか言ってる時に、マイペースで仕事してる奴なんて会社にいたらおかしいんだよ。
いままで苦労してきたからいいんだって考え方も十分腐ってる。
665名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:57:50 ID:ZEzr13TC0
>>24
>大学時代に外食でバイトしてて、俺以外も「社員にならないか?」言われてたが皆
>「外食に就職とかねーよw」がほとんどだったな
>あなたたち(社員)見てて、ここで働きたいとか思う奴いると思うのかと

やっぱそれどこでも言われてんだな
俺らもまったくおんなじこと言ってたw
666名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:58:13 ID:v7Py1DoyO
とっととクズ同士団結して労働組合作ればいい。
ストとか最近全く聞かないな
667名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:58:42 ID:xMCozB210
>>664
頑張ったからって景気がよくなるわけでもなし。
一人では、努力だけでは出来ないことってのはあるんだよ。結局。
668名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:59:35 ID:kztG9KOR0
>>660
そうそう。飲食で働こうとする人ってそれなりに
基本給が安いってのは覚悟してるよ
それを人間関係、絶対服従の上下関係、プライベート徹底軽視なムチャなシフト、デフォのサビ残、福利より自腹とか
ハードルが多すぎて辞めてく。安いからって人が辞めてくわけじゃない
669名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:01 ID:hYrj3HgGO
外食チェーン正社員を受けて、不採用になった知り合いならいるが。
670名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:07 ID:ewSoIWaK0
ここで働かなくても食べて行かれるんだろうから、心配してない
お好きな職業をお選び下さい
671名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:42 ID:eoOkguP00

飲食チェーンという業界自体、浮き沈みが激しいからね。
地方じゃ店舗閉鎖、移転なんてのは当たり前。
いくら流行っても10年持つか持たないかという
レベルだから。

672名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:01:46 ID:QcakZmfC0
>>665
普通の感覚だな。外食バイトは若い学生だから楽しい職場。
若いと上の人から可愛がられるし、あの忙しさも暇な大学の日常と
異なる非日常空間。ちょっとした文化祭気分。
おまけに、そういう空間の中で恋人が出来たりする。

年とってやりがい持ってやれるとはとても思えない。
673名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:06:53 ID:pSApFcU4O
結局仕事無くす連中なんてこんなもん
餓死でもなんでもすればいいよ
674名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:08:12 ID:QcakZmfC0
大手飲食チェーンの店長の仕事って基本「調達費」
をどれだけ安くするかが勝負。なんせ、メニューなどは全国一律で
自分の判断で変える余地がほとんど無いのだから…。
そうすると、結局「原材料費」「人件費」の問題になる(設備関係の消耗費(光熱、水道含む)
は営業時間が決まってるからほとんど省きようがない)。
原材料費なんか今の時代、横並びなのだから結局人件費勝負。
成績悪かったらだったら自分がサビ残して人件費削ろうというインセンティブが
どうしても現れる。
675名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:08:22 ID:x7KBmBpt0
接客っつーか飲食関係向かない奴は居るだろ。
アトピーでグチャグチャの手で料理すんな!
食器触んな!って思うもん、派遣とは関係ないけどさ♪
676名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:09:20 ID:X7v/kSyO0
つーか、基準法も守らない業界に労働者移行を奨励してはダメだろ
677名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:09:37 ID:KcCDU6FPO
>>661
こういう奴は本気で氏んでいいと思うわ
働かざるもの食うべからず、だろ
678名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:10:24 ID:t8DJsesN0
>>14が結論
679名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:10:57 ID:HiANsjit0
モンテの本スレ見てみたらあまりのオワタっぷりに吹いたw
680名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:12:40 ID:uKGzOmFEO
清潔感とか年齢で結構はじかれるよね。
なんでもOKじゃないと。
681名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:12:58 ID:mmsAQRSu0
働き口選んでいる間に餓死しないなら、別に好きなだけ選べばいいんじゃね
682名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:13:56 ID:OxGt0d4qO
■「鷹匠」店長の過労自殺は、会社の責任 寺西過労自殺事件の全面勝訴判決下る

過労自殺に追い込んだ責任が会社にあるとして、妻と子どもらが損害賠償請求を訴えていた
寺西さんの事件で、3月25日、京都地方裁判所は、寺西さんの請求を全面的に認める判決を下した。
亡くなった寺西彰さんの店長としての業務は、業務自体過重であるうえに、月100時間を
優に超える長時間勤務を余儀なくされてきた。
会社は、業務の負担の軽減措置を取らず、長時間労働を規制しなかったばかりか、本人が病気に
なっているのに、それすら無視して働かせ続けた。

会社は、高島屋に「鷹匠」というそば屋をはじめいくつかの飲食店を持つ外食産業を営む会社。
今は無くなっているが、しばらく前まで、三条川端東入るに、立派な表構えの、やはり「鷹匠」と言う名前の
和食レストランがありました(昔のベラミのあと)。亡くなった彰さんは、ここの店長を
していた。会社は、店長というのは、自分で労働時間の管理ができる仕事であることを先ず強調。
そして、自由に休みが取れるようにも言う。特に、店が比較的暇な時間帯にはゆっくり休めるし、
外出もできると言います。しかし、これは余りにも実情を無視した言い分。
この件では、幸い、店長もタイムカードをつけていました。その結果、一日の平均労働時間が、
12時間に及んでいること、休日が1ヶ月2日程度しかないこと、などが客観的な資料から
裏付けられています。
  そして、裁判所は、彰さんが自由に休憩を取っていたと言う会社側の証言を「一方的」
「伝聞」として退けたうえ、彰さんの仕事ぶりについて、「従業員の監督とあわせて、自ら
率先して業務に従事していたとの勤務態度に照らせば、タイムカード上の勤務時間中はほとんど
業務への従事にあってられていたと言える」と認定しました。
 そして、焦点の「店長の裁量」については、彰さんの死亡後に店長になった人が「自ら業務に
従事することよりも従業員の指揮監督を重視して三条店店長業務を行っていたにもかかわらず、
勤務時間は平均して12時間程度であったことからすれば、店長の裁量でもって勤務時間の軽減を
容易にはかることができたとは言えない」と判断した。
683名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:14:30 ID:NjINq6/o0
うちも外食産業だが社員はほとんど高卒で、
他に選びようが無いからここに居るって感じのがほとんどだな。
俺もその一人だが。

ブラックと言われようとそういう業界でしか働けない人も居る。
中には本気で接客や料理が好きな人も居る。
いずれにしろ生活する為にこの仕事を選んでる俺らからすれば
なんだこのクズどもはって思うよ。

まぁニュース見る限り「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない
人も多い」ってのはそんな気がするな。
684名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:14:47 ID:VCnD4sxx0
こういう分野は、高い賃金で人を集めないと無理でしょ
餃子の王将とかみたいに、社長の人徳と先見の明で上手くやるところもあるけどさ
全部が全部、人徳だけでやれる訳が無いんだし

3Kとかは、人徳と精神的満足を与えてこその仕事
それが金の亡者みたいなのばかりになって、ビジネスとかカッコつけの欲豚だらけになっちゃったのだから、そりゃ誰も来る訳が無いだろうが
だから無能なんだよ
経営者の意識と勉強する努力が低いから人が来ないんだろうが
所詮はボンボンで苦労しらずの二代目ばっかだしな
それこそ、ボンボンなら世界中を回って、見地を知るくらいしないでどうするんだか
下らんブランド漁りにキャバ通いばかりの馬鹿だらけでさ
挙句にマネーゲームにドップリとか頭可笑しいんじゃないの?

これを経営者ら支配層の努力不足といわないでなんというのか?
こんなの一人一人の「意識の問題」でしかないんだしな
もっと自覚して考えを改める意思を見せない限り、先は暗いよ
685名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:15:04 ID:QcakZmfC0
>>676
労働基準法徹底したら間違い無く、価格転嫁されることになる。
そうすると、おそらく外食産業の市場規模は小さくなる。不況に拍車点…。
もちろん、そうすべきなのかもしれないが…。

>>680
一言で言うと、外食は若い学生や主婦を最も望んでる。
給料安くていいし、首切っても全く問題にならないから。
中高年特に大黒柱は出来る限り避けたい。
686名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:17:49 ID:QcakZmfC0
>>683
チェーン系でしょうか?
その業界で生産性の向上出来そうな事ってありますか。
ようするに、雇う側として高給(年収700万程度)払っても
働いてほしい人ってのはどういう人でしょうか?
687名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:18:27 ID:kztG9KOR0
>>671
そーそー
滅私奉公で命削って年食ってから退職金どころか
倒産で報いるなんてパターンはいくらでもあるw
そーいう人は忍耐力やM度で再就職や生活レベル落としては何とか生きていくけどね
逆に経営者なんてたくましいよ。平気に資産隠して箱変えて再出発するしw

バカな方の生き方をマネするんだからバカになりきらないと無理
688名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:18:41 ID:aaxuCTi+0

 しらねぇよw
689名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:19:08 ID:8YjJN0T80
俺、2年前まで某外食チェーンの正社員で店長やってたけど
普通に週休2日で8時間労働だったよ、もちろんシフト組むのは自分
部下の社員も同じぐらいのシフトにしてたし

だから>>648とかただの自己管理能力の無いアホとしか思えない
690名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:19:12 ID:OxGt0d4qO
■マクドナルドの直営店で、女性店長が死亡するという悲しい事件が起きた。
亡くなったのは山下公園前店店長寺山さん(仮名)だ。18歳と16歳の2人の子どもを持つ
母子家庭の母親で41歳だった。
 寺山さんは、2007年10月16日に店舗内で「店長オペレーショントレーニング」の最中に
突然倒れ、搬送先病院で一度も意識を戻すことなく死亡した。
死因はくも膜下出血とみられている。
 寺山さんは、亡くなる前日の店長会議で「最近ひどい頭痛がする」と周囲に訴えていた。
当日は無理を押して出勤したとも考えられる。マクドナルドの労働実態は、
現在どうなっているのだろうか。
691名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:19:53 ID:8tTpvNrfO
>>685
価格に反映させればいいだけ
どこかで各業界一回きっちり線引きさせないと
692名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:21:41 ID:tJM5QjYGO
厨房の中はマジで汚いから
小さいゴキブリとか目の前動いてるのザラだし
飲み放題はおもいっきり水で薄めたり心まで汚い
焼肉屋でバイトしてた時は、タレや肉汁の臭いのせいでしばらく焼肉食べたくなくなったよ
693名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:08 ID:2QZDgeG/0
>>686
おまえみたいな考え方を持たない人

働いて欲しいから高給になるわけではない
職務レベルが高く、利益が取れる人なら高給になる
694名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:33 ID:5P/S4G0m0
>>683
お前は正しい。

>>691
なんでもそうだが、値上げは難しいんだよな。

マックも去年ぐらいに「都市部は値上げする」と言ってたけど
結局できなかったしな。

695名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:25:43 ID:5P/S4G0m0
>>686
利益を上げることができるメニューを考え、
店舗構築のノウハウがあればなれるな。

ま、本社じゃないと難しいだろう。
696名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:26:13 ID:QcakZmfC0
>>693
> 働いて欲しいから高給になるわけではない
> 職務レベルが高く、利益が取れる人なら高給になる

その職務レベルが「どの程度」の人なら休みも普通に取った上で
普通の大企業の平均的な賃金の700万程度が
チェーン系外食産業で可能なのかと聞いてるのです。

知らなきゃ答えなくて良いけど。
697名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:30:04 ID:So2bPU1C0
年収なんか会社でマチマチだもんな
答えようないと思うぞ
698名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:30:25 ID:4DkehU/G0
>>683
 ナイス意見だわ。

 「そんなところで働くくらいな死んだ方がマシ」とか書いてるやる、なら死ねよwwって感じだよなw

699名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:30:28 ID:/PYUxNqlO
>>696
そんなもんはない、が答えなのでは?

チェーンの経営するだけでは上限は見えているんじゃないかね
700名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:31:01 ID:kztG9KOR0
でもせっかく募集してるんだから困ってる人は行くべきだろう
だが700人にならないための準備がいる

PCを窓から捨ててテレビと自己啓発本を拾ったら面接へGO
念のため「モンテ命」ってタトゥーいれとけば完璧
701名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:31:30 ID:8YjJN0T80
>>696
普通の大企業って何だよw
まぁチェーン系外食産業でも大企業なら管理職で700万いく
俺が務めてたところはそうだった
702名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:32:24 ID:So2bPU1C0
てか思うんだけど結局なんの保障もない派遣なんかに身を置くんだったら
近所のコンビニで深夜バイトやってたほうがいいと思うんだけどな
703名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:33:02 ID:pmTUVi4r0
人が集まらないって労働条件が悪いからだろ

記事に時給や月給の記載ないけど幾らなのさ
で、過労死する人が続出している業界だけど
休日などの条件はどうなのさ

商品の品質悪いのに値段高い店の店主がなぜ売れないと喚いてるのと同じ事
704名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:33:34 ID:HiANsjit0
大企業は普通じゃないから大企業なんです
705名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:33:35 ID:/PYUxNqlO
>>698
働いて死ぬか、働かずに死ぬかの二択なら動きようがない
706名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:34:23 ID:4DkehU/G0
>>705
 「死なない程度に働く」という工夫をする脳みそはないのか・・・・・。。
707名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:34:36 ID:5P/S4G0m0
>>699
700万なら行けると思う。

つか「店長」ってのを、大した役職だと思ってる奴が多いんじゃないかな。
店長って、下から2番目じゃね?

普通の会社で言えば、主任より下じゃね?


708名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:35:01 ID:QcakZmfC0
>>695
なるほど、本社か。
派遣切りに対応し本社でいきなり中高年失業者を
正社員雇用しようとしてる会社って無い気がするな。

>>699
無いってのは言い過ぎだと思うけど、どの程度現場に
権限があるかで店長としてやれる事の差はかなり大きい気がする。
チェーン系だとその自由度が小さいから、
試行錯誤する余地があまりなく、結局「現場の頑張り」
で乗り切るしかないって話になってしまう気がする。
必ずしも悪いことでは無いけど、家族持ちの中高年が
いきなり入るにはハードルが高そうだな。
709名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:37:36 ID:SPaCd13p0
派遣なんかで働いている人にロクなの残って居ないはず、1000人のうち
一人採用できれば良い方かもね
710名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:37:36 ID:2QZDgeG/0
平均賃金が700万を信じているってすごいなw

「どの程度」って会社に依るだろjk

俺が昔、外食の店長の時の話
そのときは、
人材を集められて、原材料・光熱費などを提示の数字より押さえて
売り上げ予算を確実にあげること

これで22歳で年収500万ちょっと
700貰うなら、そのペースを3年守って
マネージャーになって5店舗ぐらいその程度の店を作る

これが俺が経験したなかでの「程度」
他の会社は知らない
711名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:37:55 ID:OaXyyHMo0
ワタミはがんばって働いても稼ぎはほとんど社長に吸い取られるからなwww
712名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:39:24 ID:So2bPU1C0
>>710
俺は学生ばっかり集めたせいで試験時期に地獄を味わったことがあったw
713名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:39:53 ID:9q0WGrxq0
 飲食店チェーン「日本海庄や」店員、吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する「大庄」(東京、東証1部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。
 訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。
 死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。実際の最低支給額は12万3200円だった。
 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081222/trl0812221748007-n1.htm
714名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:40:29 ID:BHKcXlRW0
奴隷逃れて また奴隷 は嫌なんだろ。
安くてもいいから仕事楽にしてやればいいのに。
贅沢言ってる失業者だってそんなに稼ごうともう思ってないんじゃ。
楽なら別だけど。
715名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:40:46 ID:8tTpvNrfO
>>689
チェーン店名すら出せない
お前一人個人の話では説得力0ですよwww
716名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:40:50 ID:2QZDgeG/0
>>712
それあるよねw
学生が多い地域だと募集は楽だけど
イッキに休まれるw

あのときはフリーターが神様に見えたw
717名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:40:50 ID:2JG7xTGQ0
立地条件がいいから
通勤には手間取らないじゃん?
満員電車にゆられることもないだろう
718名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:41:07 ID:4DkehU/G0
>>713
 そんな「超例外」持ち出してないで、

  外食チェーン店の労働者の致死率が「100%」だと証明しないとwwwww
719名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:42:46 ID:vwLoz+MK0
結局、製造業の派遣は期間工ってのは、ものすごく待遇が良かったって事か。
720名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:43:14 ID:5P/S4G0m0
>>718
>そんな「超例外」持ち出してないで、

確かにwww
何十万分の1なんだよって話だな。

>>719
そうだろうな。

721名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:43:16 ID:k0BtBvmT0
学生時代にさんざん色んなバイトをして自分の適性を確かめたが、
サービス業だけはほんと苦痛で苦痛で死にそうだったな。
あぁいうとこってさ、バイトの女の子とかも若いし、会話が軽いじゃん。
ぜんぜんノリに付いていけなくって悲しかった、っていうか苦しかった。
だから、あくまで製造の現場で働きたいって人の気持ちはよく分かるなぁ。
彼らは選り好みをしてるわけじゃないと思う。
722名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:44:35 ID:QcakZmfC0
>>710
> これで22歳で年収500万ちょっと
> 700貰うなら、そのペースを3年守って
> マネージャーになって5店舗ぐらいその程度の店を作る

サンクス。なるほど、非常に興味深い。
ついでに、そういう職務能力を一定期間で身につけた人は
同僚や先輩でも良いが全体のうち何割くらいだった?
知ってる範囲で。
723名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:45:24 ID:xf+iqR0s0
>>1
応募イマイチなの幸楽苑だけじゃねーかw

ここは給料あげたら自然に集まるだろw
724名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:45:38 ID:5P/S4G0m0
>>721
>学生時代にさんざん色んなバイトをして自分の適性を確かめたが、

おお!
俺の他に同じことを考えて実行した人がいたとはwwww

俺は楽しかったけどなぁ。結局、違う職種に就いたけど。
逆にラインの製造の方が「頭を使わなさすぎて、長くやってるとアホになる」と感じた。




725名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:12 ID:2JG7xTGQ0
外食産業の経験は
おまいらがのどから手がでるほど欲しい
職歴になるだろ
製造業の派遣やってたら一生手に入らないぞ
726名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:16 ID:So2bPU1C0
>>721
学生時代で「バイトの女の子とかも若い」って
それはお前さんのコミュ能力に問題があるのでは?
727名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:32 ID:e9C/QNTg0
>>719
派遣はピンキリだけど、直接雇用の期間工に関しては待遇よかったよ。
まじめにやってれば正社員登用もあったから、未来があったんだよな。
728名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:47:25 ID:8YjJN0T80
>>715
別に説得力ゼロでいいよ
誰かを説得しようなんて思ってないし特にお前みたいな派遣にはな
729名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:47:58 ID:N4o+KLvf0
ショッカー軍団に比べれば大したことは無いな
730名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:48:13 ID:kztG9KOR0
>>711
俺は新興宗教モデルとして高く買ってるけどなあ
教祖に奉仕してれば霊力つくらしいし

霊力つけるには年300万貯金できる企業で働き元手できたらサクっとオサラバ、
勝負に打って勝つしかねーと俺は思うけどね。信者は違うという
731名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:48:43 ID:fFA2Q2a30
接客業面白いのに…
常に客と刺すか刺されるかの一本勝負
あの緊張感がたまらないじゃねーか。
732名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:48:50 ID:2JG7xTGQ0
>>724
帽子とか
食品や製薬関連だと頭巾かぶれるから
ずっとアイポットでラジオとか聞きながらやってたね
これだと時間を無駄にしてる気がしないし
脳の刺激にもなる ナイナイのオールナイトとか全部聞いちゃったよ
放送開始の94年から nyとかに落ちてるし
733名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:50:17 ID:ze7wyl8yO
>>719
自分の適性に合わない可能性はどの職種にもあるからね
製造業が万人向けの楽な仕事というわけじゃないし
こればかりは本人次第だよね
734名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:13 ID:2QZDgeG/0
>>722
1割ぐらい

一定期間で身につけないと、他店舗に回され
給料上がらずのループに陥って辞める奴が多い
競争は結構キツイよ、それに勝たないとダメ

そこで負けた奴がこういう所でブラックだと言い張ってると思う
735名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:31 ID:QcakZmfC0
>>721
> 学生時代にさんざん色んなバイトをして自分の適性を確かめたが、

俺もその口だけど、「若いときに楽しくやれる職業というのがある」
というのは強く感じた。ホテル住み込みバイト、チェーン外食、小さいレストランバー、
家庭教師、塾講、コンサートスタッフ、交通誘導etc
一番苦手だったのはコンサートスタッフ。完全に体育会ノリでこっちは
勝手が分からないのに説明抜きに指示するから訳分からなかった。あれは2度とやりたくない。
一番よかったのは小さいレストランバーのカウンター兼ホール。
若かったからコックさんとも仲良かったし、夜にくる常連さんや深夜にやってくる
社長の話など最高に楽しかった。モテルし。けど、若いときだけの仕事だと思う。
736名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:53 ID:8YjJN0T80
しかしモンテってそんなに言うほどブラックかね?
都市伝説的な話はこの手のスレで見かけるけど
現状と必ずしも一致した話だとはとても思えん
737名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:52:09 ID:2JG7xTGQ0
鳴海たかゆきがスカイテンプルに就職してたら
幸せになれなかったんだな じゃあ
738名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:01 ID:Q+lySy020
早い話が外食産業はコジキより辛いって事だろ。
739名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:08 ID:So2bPU1C0
>>736
まあ2ちゃんだし
740名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:57 ID:gVyTQErr0
過労死したファミリーレストラン店長中島富雄さん=当時(48)=の妻晴香さん(51)が31日、
富雄さんが加入していた「すかいらーく労働組合」を相手取り、組合の義務を果たさなかったことの謝罪などを求め、
武蔵野簡易裁判所に民事調停を申し立てた。過労死問題で労組の責任を追及するのは異例。
 申し立てによると、富雄さんは2004年8月、脳梗塞(こうそく)を発症し、10日後に死亡。
残業時間は月平均130時間に及び、05年3月に労災認定された。会社は責任を認めて謝罪、昨夏示談が成立した。
 一方、労組は組合員の健康や生命が侵害されないよう労働条件の改善向上を図る義務を負っているのに、
改善申し入れなどの措置を何も行っていなかったという。
さらに、組合委員長が、過重労働が本人の責任であると受け取れる発言をしたとし、説明と謝罪も求めている。
741名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:21 ID:fFA2Q2a30
精肉のバイトを初めた1日目で
血の臭いに当てられて3日寝込んだ

確かに合わない仕事ってのはあるかもしれない
が、もしやってもみずに「オレには合わん!」と言ってるんだったら笑うぜ。
742名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:37 ID:5P/S4G0m0
>>731
吉牛乙w

>>735
なんで、いつまでも人に使われる前提なんだ?
レストランバーを自分で構えるぐらい考えれば良かったのに。

つか、外食産業は基本それじゃないのか?
743名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:55:45 ID:QcakZmfC0
>>734
1割かぁ…。
9割が出来ずに辞める業界ってのはやはりどこかおかしいと思うぞ。
9割の人もそれなりの給与を得てちゃんと暮らせるなら問題ないが…。

結局の所、チェーン外食はバイトで成り立ってると言わざるを得ない。
一生の職としてやっていけるのが1割ってのはさすがに選択し難いだろうよ。
744名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:55:57 ID:QTvIfKRh0
>>719
期間はガチでいい。
半年で100万は貯まる。(休買いあれば)

派遣は知らない。
745名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:56:20 ID:QixkplCQ0
中国人韓国人もさすがに雇われるだけあって
それなりの接客水準は身につけてるもんな。
746名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:57:01 ID:A5nAwsh40
日本で働いてない俺は勝ち組
747名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:57:14 ID:2JG7xTGQ0
外食チェーンとかマニュアル通りの味を全国にひろげるようになっちまって日本の食文化は大丈夫だろうか
料理とは職人の仕事だ
料理人の精進と技と心これをガチで客にぶつけるみたいな
そんな料理屋はいまどきやっていけないのかな
748名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:57:17 ID:X7v/kSyO0
外食チェーンなんか2、3年もすればすぐ別の店に変わってるって
不安定なんてもんじゃないだろ

職業訓練やるんなら

外食 --> 靴屋 --> 本屋 --> 紳士服 --> リサイクルショップ

 --> レンタルビデオ --> 100円ショップ --> カラオケ店

ぐらいのセットの訓練にしないとダメだw
749名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:58:29 ID:QF1t0G3G0
マックでバイトしたことあるけど最悪だったわ
まさに奴隷労働って感じだった
とにかく暑いしヤケドするし秒単位で動きを指示されるんだよ
750名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:59:25 ID:2JG7xTGQ0
>>749
そのマックの肉を作る工場で働くほうが地獄なのをお前は知らない
751名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:59:33 ID:Y3Nl5R/o0
>>736
普通の会社で死人が出るわけねーだろ
752名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:59:44 ID:GUmu36J7O
やってから俺には合わんとかやってたら
職歴汚れるし時間も無駄になるの
頭悪いから解説してもらわなきゃダメなん?
753名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:00:04 ID:k0BtBvmT0
「いらっしゃいませー!」
コレ一つ言うのに声が震えて嫌な汗が出てくる俺は
絶対に接客業は無理だと思った19の春。
754名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:00:07 ID:QcakZmfC0
>>742
> なんで、いつまでも人に使われる前提なんだ?
> レストランバーを自分で構えるぐらい考えれば良かったのに。

コックさんとかは独立思考強いよね。後、すげーガッツがある。
俺は大学生で19歳だったし(良く考えたら未成年だったし労基違反だったかも)、
一生の職業としてと言う気持ちは全然無かった。
深夜だったからバイト代よかったし、ホントに未知の世界(男女系)を色々知った。
飲食系とアパレル系が一緒になってることもここで学んだ。

けど、俺基本真面目タイプなのでずっとあの業界でやる気は無かったんだよね。
楽しかったのは事実。
755名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:00:46 ID:2QZDgeG/0
>>9割の人もそれなりの給与を得てちゃんと暮らせるなら問題ない
これは普通にもらえるぞ300〜ぐらいはね

競争に勝ったものだけが500万以上貰えるって事
それはどの会社も同じだろ
一般職なら課長とか10人に一人ぐらいじゃね?

確かに外食産業は店長(名前だけじゃない役職)とヒラの差は
大きいのは認める
756名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:01:38 ID:ZEzr13TC0
なんか700万とか言ってるけど どこだよそれw

大手でエリアマネジャーになろうがそんなもらえないぞ

せいぜい店長だと400万いかないかなってとこだよ

757名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:01:51 ID:qNM/019L0
>>719
もの凄くっていうか同じ期間工でも40-50貰えたりする所もあれば
25いかない所もありで、これは工場によるとしか言いようがない。
ただサビ残とかはないから残業あればあるだけ稼げる。
家族持ちだと間違いなく製造を取る
758名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:02:42 ID:1ECNZHap0
時給1200円で店長候補とかだろ。

ワーキングプアは変わらないのでしょ。
759名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:03:07 ID:5P/S4G0m0
>>755
店長止まりか、その上に行けるかで全然違うと聞いたな。
760名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:03:46 ID:v1K8vh3g0
結局工場よりも給料が安いからだろ?
人が足りてない乗って基本的に労働市場として成り立ってねーだろ
761名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:04:48 ID:fFA2Q2a30
>>752
職歴汚れとか心配する余裕があるんなら、そうすればいいと思うよ
762名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:04:58 ID:QF1t0G3G0
>>750
マックの肉ってどうやって作ってるの?
763名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:05:37 ID:MiMe1t7+0
派遣でライン工は生やさしくないよ
40度近い工場で扇風機のみ
重い部品運んだりを4時間以上ぶっ続け

それでも外食はありえないwwwww
764名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:05:40 ID:QcakZmfC0
>>755
> これは普通にもらえるぞ300〜ぐらいはね

額面だよね??それでは家族養えんだろう…。
競争は必要だが、要は程度。
あと金銭だけがインセンティブになってると、
人間関係が悪化する場合があるから、そこは注意が必要だと思う。

大手、外食、小売り系で人間関係がピリピリしてる
所が多いのは給与インセンティブが大きすぎるのが原因だと思う。

>>756
> なんか700万とか言ってるけど どこだよそれw

他の業界の大手と比較しての話。
765名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:06:23 ID:HJfu3jPh0
学生バイトが社員を見て、こうなっなったら終わりだと社会の厳しさを知るための職種だからな。
766名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:06:30 ID:kztG9KOR0
>>747
外食産業は
多数派の給与水準が下がってる犠牲者であり貢献者だからなあ

年収一千万超えの友人いたら聞いてみればヒントがあるよ
超レアな食材とか短期に効果がでる健康食とか糸目つけず特化できればいけるかも

彼らは予想以上に貯金してるし庶民の何倍も食うよーなことはしてない
なんとか目を向かせるしかないな。マジで良ければ金だすもの
767名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:07:03 ID:j5yJiioA0
女性しか採用されない事務員さんとか、受付さんがいいよな。
誰だって。定時退社でアフターファイブだぜ!みたいな。
768名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:08:15 ID:2QZDgeG/0
>>759
だな、名前だけの店長か
ちゃんと数字管理できてその上に行ける店長かで
大違いだな

でも出来ない奴は給料差だけを見て適当にしたり
辞めたりする
チャンスはあったはずなのにそれを生かせない奴だから
こっちはどうにもできないけどね
769名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:08:17 ID:yl04GpFP0
死んだほうがマシと思われるほどブラックというだけだ。
770名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:09:25 ID:So2bPU1C0
>>751
どんな会社でも自殺とか出ているんだけどな
公務員もな
771名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:09:33 ID:TQF2ayuKO
>>736
部屋に篭ってないで働いてみたらいいじゃん。
最初の1時間で分かるよ
772名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:09:52 ID:2JG7xTGQ0
>>762
お前が経験した以上の奴隷堂々であると言っておこうかね
以外なのはちゃんと牛肉を使ってるところ
冷凍のやすもんだけど
773名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:10:19 ID:lMNRPNIa0
死を選ぶか、奴隷労働を選ぶか
774名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:10:22 ID:5P/S4G0m0
>>766
そうそうw
だから、ちょっと目端が利く奴は、独立を考えるわけだ。

年収が低いからとか、接客が嫌だからとかを言い訳にしてる奴って、
やっぱ頭がライン工になってしまってるんだと思う。
ライン工って本当に頭使わないからな。
775名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:10:35 ID:ZEzr13TC0
>>1

まあそれはいいとして
明日合コンあるんだけどどうも行きたくない

トークは得意なんだが
面が(ry
776名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:10:37 ID:QcakZmfC0
>>767
事務系公務員だろそれ?
もうちょっと自分の特性を活かせる職業選択しても良いんじゃない?
777名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:10:44 ID:2QZDgeG/0
>>競争は必要だが、要は程度。

だからその「程度」は基準はないんだよ
勝ち残った人と負けた人が残るだけ

「程度」は主観、結果は結果
主観で拘ってもいいがそんなんじゃなにもできないよ
778名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:11:28 ID:QF1t0G3G0
>>772
肉はどうやって作るの?
手作りなの?
779名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:12:00 ID:d0R/oTgZ0
そもそも外食で今儲かってるところってあるのかな?
居酒屋だけ?
レストラン系は何処も価格競争ばっかりだしな。
780名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:14:39 ID:255ArzwsO
皿洗いを条件に客の残しを食わせてやればいい
ゴミ捨てるのだって金かかる世の中なんだから店にとっちゃ好都合じゃね?
781名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:14:50 ID:5P/S4G0m0
>>768
わかるわ。

つか、そういう経験、ノウハウ、能力が備わってないのに、
待遇だけ上になりたい、なれないのなら辞めるって奴は、どの業界にもいるよ。
下積みができない奴っていうか。
782名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:14:50 ID:QcakZmfC0
>>777
> だからその「程度」は基準はないんだよ

いや、常識的な線というのがあるだろうよ。だから労基があるわけだし、
給与もある程度の範囲に分布するわけだ(能力だけで決めたら、今より遥かに給与差は開くだろう)。
1割しか他の業界レベルの賃金しか得られないとしたら、
それは個別の人の頑張りというより、業界全体として問題を抱えている
と考えるのが健全だと思う。

もちろん各個人が工夫し努力するのは当然の話だが、そんなのは匿名掲示板で語ることではない。
783名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:15:04 ID:2JG7xTGQ0
>>778
冷凍牛肉を機械に入れると
丸い形になって どんどん大量機械から吐き出される
んで上についた細かい肉片を手でとる作業をせねばならん
これが地獄 何時間も続くうえ休憩まで便所にもいけない
うんこ漏らす奴もいたよ


地面に落ちた奴とかもそのまま出荷してる場合も多々あった
784名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:15:20 ID:8YjJN0T80
>>771
最初の1時間で死ぬのかよ
アホだろおまえ
785名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:16:04 ID:xf+iqR0s0
>>763
おれ外人ばっかで
蒸し暑い工場で換気とかなくて
クーラーもない
喉がかわいても自販機で買うか
わけのわからない水道水を飲むしかないようなとこで
しかもコンテナは重いし
ホント腰が壊れるかと思ったよな
それでもって金は払わないだもんな
愛知県の地方の染色工場の話だけど
786名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:16:05 ID:nLg9+7uWO
客がどんなカスみたいな奴でも頭下げなきゃならない奴隷労働だからな。
787名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:03 ID:2QZDgeG/0
>>1割しか他の業界レベルの賃金
これが間違ってるよ
700万はない人が殆ど

中小企業の部長でも700いくかいかないかだよ
貰ってる人の金額が高すぎてこんな数字出るだけ

マスコミ・商社・金融抜いたらこんな数字でない
788名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:19 ID:yFSqCEzM0
給料が悪いのは社会が悪いからだ!
言っておくが手取り30万以上もらえないと働いてやらないからな!
そのうち派遣に戻ってやるぞ!まじで。
安月給で雇おうなんて甘い考えしてるんじゃねーよ!
789名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:24 ID:QF1t0G3G0
>>783
暑くはないんでしょ
思ったより楽そうだね
790名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:18:54 ID:CYhK7rjt0
>>607
30代で、工場一筋で接客経験まったく無し
なんて奴はそりゃ採用しないだろう
あと、ここの社員は若い奴ばかりだ
791名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:08 ID:So2bPU1C0
>>788
さっさと戻れwww
792名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:23 ID:QcakZmfC0
>>779
チェーン系外食ってのは結局の所、人件費競争になる。
原材料や設備維持費などは競争の結果結局皆ほぼ同じになるから・・・。
だから、サビ残などをやって商品価格を下げ、そこに客が集まるから
他もサビ残して…の悪循環ループ。

なんらかのルール設定しないと、労働者が救われない産業にならざるを得ないと思う。
小さくて地域密着型の店や高給レストランは別。
793名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:52 ID:fFA2Q2a30

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    >>788
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
794名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:19:57 ID:OxqQ4jmf0
一部の事務の仕事(主に公務員かw)以外
殆どの仕事は派遣の仕事よりきついって。
つまり派遣がきついはウソでした。
795名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:20:22 ID:5P/S4G0m0
>>789
そりゃ暑けりゃ肉が傷むだろう。
それぐらいも想像できるじゃんw

しかし昔、バイトで経験した零下50度の倉庫仕事はつらかったなぁ。
796名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:22:30 ID:1D7zRjNpO
バカじゃね?
外食って500円の品を200売って、やっと売上10万だぞ。
その利益の中から、いくら日給がもらえると思ってるんだ?
797名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:22:42 ID:QF1t0G3G0
>>795
やっぱマック店舗のほうが大変だし最悪の奴隷労働じゃないか
798名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:22:48 ID:SUFAveKE0
>>741
体質の都合ぐらいは先に考えろよ。

このスレで言えば。
酒が飲めない人が居酒屋の接客とか、明らかに無理がある。
799名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:22:48 ID:mdAaa36m0
労基違反してる程度でキツイ言うな
病欠で休んで8万罰金取られる程度でキツイ言うなー
800名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:23:26 ID:5P/S4G0m0
>>797
マックの店員は、その辺のパートのおばちゃんですら
楽々こなせてるじゃんw
801名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:23:54 ID:796N8XtR0
今時仕事選ぶなんて贅沢なんだよな
月10万もありゃ生きていけるだろ
仕事がキツイって楽な仕事なんかねーだろ
残業だって自分を鍛える為と思えばタダでも喜んでやるべきだろ
それが一人前の大人ってもんだよ

と経団連様のお言葉です
802名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:24:48 ID:RZvhFn1F0
外食とか小売ってたいていキチガイみたいな会社の信者がいるよね。

サビ残は当たり前だ!会社のためだ!
休日返上は当たり前だ!会社のためだ!
人件費がかかりすぎてる!俺たちが頑張るしかない!

P/Lも読めないくせに人件費とかw
803名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:25:00 ID:fFA2Q2a30
>>798
まったくそのとおりだ。>>741の発言にはその配慮が欠けていた。申し訳ない。


でも血に弱い体質なんてふつうわかんねーヽ(`Д´)ノ
804名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:25:15 ID:MROm09OQO
今、居酒屋で飲んでるんだが、40人くらい客がいるのに
御用聞きの店員が2人ってどういうことよ!大変さに同情するわ。

マジ居酒屋のバイトはつらそうだ…
805名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:26:20 ID:So2bPU1C0
飲みながら2ちゃん見るなw
806名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:26:33 ID:5P/S4G0m0
>>803
確かにw

血って、男にダメな奴多いんだよな。
魚を捌いてて、貧血起こした奴を知ってるw
807名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:26:41 ID:QF1t0G3G0
>>800
俺が働いてたマックのキッチンはおばちゃんいなかったよ
中国人とバングラデシュ人がいた
808名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:27:19 ID:CYhK7rjt0
1000人受けて300人採用したってのはそんなに倍率高くないよ
自分から辞退したような人も結構いるだろうし
809名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:27:28 ID:4agk3eAh0
居酒屋バイトですらきついとか行ってたら、他にどんな仕事があるんだよ・・・
810名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:27:35 ID:HiANsjit0
>>790
若い頃に入社してその後いなくなったんだな
811名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:27:40 ID:796N8XtR0
>>804
仕事あるだけありがたいと思わないと
どうせ生きてても役に立たないんだから
せめて社会の為に身を粉にするくらいじゃないと
働いて死ねれば本望でしょ
辛くない人生なんてないんだから
そんなことでつらいつらいってどうすんの
じゃあ死ねば楽になるだろうよ
812名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:28:37 ID:239VgRgV0
>>804
先日ガスト行ったら満席なのに店員二人しかいねえ
まあ、厨房にはいるんだろうけど、店員二人だけじゃ注文取りもままならない
入店してからオーダーするまで一時間、飯が来るまで二時間だもんな
俺もよく耐えたよ
813名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:29:03 ID:1D7zRjNpO
>>804
居酒屋で1人飲み、カワイソス。
814名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:29:06 ID:JA6JhE0yP
モンテローザで働くことは、ある意味でそれ自体が罪
815名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:29:24 ID:5P/S4G0m0
>>807
そいつらに負けて、日本人として恥ずかしいと思わんのか。

お前はもう一回、行って働いてこい。
そして社長を目指せw

>>812
うそつけw
816名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:30:21 ID:dysi1Q6dO
飲食店だけは避けた方がいいということはよくわかった。
817名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:30:41 ID:OxqQ4jmf0
小売業→土日祭日休めない。派遣より給料が安い。
飲食業→土日祭日休めない。派遣と大して変わらない。
金融保険業→給料は高いがノルマがきつい。サービス残業しないと
      営業成績は上げられない。
運輸サービス業→やっぱりきつい。その割に給料安い。
製造業正社員→自分たちより給料はいいが。責任が重い。
       出世やいろんな上司とのしがらみがあり
       雰囲気がきつい。
農林漁業→きついし現金収入が不安定
なんだかんだいって派遣が一番楽。
818名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:31:58 ID:yFSqCEzM0
だいたいピンハネで非難されている派遣会社より時給や給料が低いってどうなの?
って事を言いたいんだよ。おかしいだろ。
最低時給2000円くらい出せば我慢して働いてやるけどよ。
819名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:32:16 ID:QcakZmfC0
>>787
> 700万はない人が殆ど

それはあなたの言う通りだけど、産業別賃金(従業員5名以上)統計表を見ても
小売り、飲食は他の業種より「圧倒的に」給与(他の産業の8割、金融の5割)が安いわけだよ。
コレは別に小売り、飲食が頑張って無いわけじゃなく「頑張る余地がほとんどない」
と思ってる訳(特に大手チェーン)。頑張りどころが人件費削減になって
結局小売り飲食の給与を押し下げてる。

やはり、全体の給与を上げて商品価格を平均的に上げるようにしないと
どうにもならないと思う。そして、こういう事は個人の努力で出来ることじゃなく
政府のやるべき仕事。

>>802
やむを得ない面も大きい。
820名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:32:26 ID:QF1t0G3G0
>>815
マックみたいな最低の労働環境の所はもう勘弁だよ
821名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:33:02 ID:So2bPU1C0
>>817
公務員や銀行だって週末営業する時代に何言ってんのかと
822名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:33:06 ID:NjINq6/o0
>>747
職人気質で客単価の高い店はそれはそれで存在してるだろ。
庶民の口には入らないってだけで。
逆に庶民に安くて衛生的で質が一定の物を提供するには
どうしてもパートを多く使い、マニュアルを導入しての経営にならざるを得ない。

>>752
職歴に長い空白があるよりは
外食産業で接客や経営の勉強をしましたと
嘘でも良いから言えた方がいいな。
823名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:33:48 ID:796N8XtR0
なんかもう夢も希望もないよ
生きてる意味なんてあるのか
老後があるなんて想像もつかない
家庭なんて作れない
メシ食って寝て遊ぶ気力もない程働いて
早く死にたい
824名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:35:29 ID:HJfu3jPh0
旅行が趣味の俺はこんな仕事絶対ムリだ。
825名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:38:12 ID:MROm09OQO
一人居酒屋は別に変ではない。立ち飲みと変わらん。

ああでもよく見たら店員は中国人っぽいな。たこわさ頼んだら、たこぶつ持ってきたし。
どこまで人員削減してるんだよ!
826名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:38:12 ID:HiANsjit0
モンテローザの実態
モンテローザ神奈川2
モンテローザ問題多すぎ
【超ヒマ】モンテローザ 2本社版【給料ドロボー】
モンテローザ白木屋魚民笑笑のいいところ
【たてまんた】モンテローザ 2【in福岡】
モンテには行かないと誓った奴が集うスレ


スレタイ見ただけで黒いものを感じる
827名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:39:05 ID:796N8XtR0

家族で笑ってテレビ見てた時間に戻りたいな
2時間でいいから
828名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:39:36 ID:l64MwcyV0
モンテなんて外食産業でも別格のDQN度だからなあ。キツイなんてレベルでない。
829名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:39:37 ID:OaXyyHMo0
居酒屋は儲かるよな
大衆居酒屋と言われるところですら実売50円分の量のたこわさを398円で出せるんだから
こんなうまい商売ないわなwww
830名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:41:16 ID:2JG7xTGQ0
外食というのをここ20年してないからな
俺がプロの料理人で外食チェーンなんぞ問題にならん味を
はるかに安い値段で作れるわけだし
831名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:41:23 ID:QcakZmfC0
>>822
> どうしてもパートを多く使い、マニュアルを導入しての経営にならざるを得ない。

ここに物凄く違和感がある。飲食ってやはり口に入るものだし
ある程度そこの労働者も安定した職になってないと無理な賃下げ圧力や
原材料費節約が起こり、商品劣化になると言わざるを得ない。
ただでさえ、飲食系は材料の在庫処分費が大きいから危険だと思う。

とにかく、労働者が報われにくく工夫の余地が殆ど無いのが大手チェーン飲食、小売り
だとおもうね。
832名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:41:33 ID:So2bPU1C0
確かに経営者としてなら居酒屋最高だな
もっとも経営者の立場までたどり着けないわけだが
833名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:43:14 ID:xf+iqR0s0
>>765
>学生バイトが社員を見て、こうなっなったら終わりだと社会の厳しさを知るための職種だからな。

お前の望むような厳しくない職種ってなんだよ?
公務員以外ないだろマジで
834名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:43:32 ID:QcakZmfC0
>>827
ん!?家帰れば良いじゃん?
とりあえず死ぬなよ。仲間いないのか?
835名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:43:50 ID:rfU+GsqGO
マスゴミが垂れ流すフィクションとは違い、実際は、自ら派遣を“選択”した奴の方が多いから
836名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:43:52 ID:l64MwcyV0
2010ブラック企業就職偏差値ランキング7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1232661888/315

【2010年度】最新版
殿堂【祝】NOVA グッドウィル ダイナシティ クリード【倒産】★東芝(工場配属者)★
∞★東芝(工場配属者別格)★ ※日本綜合地所
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) ※ラディア 
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 ブックオフコーポレーション 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄]
 人財開発[東京コンサルティンググループ] ファイブフォックス[コムサ] ジャステック ゼンショー 幸楽苑
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く) ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
 消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東京コンピューターサービス[TCS]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
  富士火災 東洋ソフトウェアエンジ フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI] ★大王製紙
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP]
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(ラディア・フルキャ別格) ★セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等)日本電産 ★ドトールコーヒー
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン 船井電機
66 エスグラントコーポレーション ローム マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) ジオス
63 印刷業界(最大手含む) SE(下流・下請・独立) FIT産業 東京青果 ゲオ
62 日本ハム 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界 下位リース業界
★工作員発生するので注意
837名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:44:50 ID:TZG6SnBD0
働く前 

「仕事選り好みしないで何でもいいから働け!」

残業月300時間後首吊ったあと

「自分で選んだ仕事なんだから自己責任」
838名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:45:08 ID:yFSqCEzM0
>>829
ピンハネじゃん!?
規制しなきゃいかん!
839名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:45:48 ID:iz7k3GCcO
中国なみに危険になってきた日本の食文化
外食店になんて恐くてあまりいけない
840名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:45:51 ID:6E3+k3kS0
>>836 モンテすっげーw 先物や皿金よりブラックなのか・・・
841名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:45:52 ID:ino48FWp0
ふざけんな生活保護のクズども
842名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:46:07 ID:AZ4oz9D60
これは介護とか営業とかにも言えることだけど、この種の業界が人手不足なのは、今の日本人の多くが一旦客になった時の態度がでか過ぎるせい。
今風に言えば1億総モンスター状態。
とにかく金額がいくらであろうと、金さえ払えば無限大に何でも要求出来ると勘違いしてるバカ多過ぎ。
サービスや商品に金払うのは当然のことなのに、まるで本来払わなくてもいい金を好意で払ってやってるみたいな感覚。
本来こういう業界向けな、明るくて優しくて気が利いていてサービス精神旺盛な人ほどスポイルされてしまい、結果客を客とも思わない無愛想な奴ばかりが残る。
843名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:48:14 ID:So2bPU1C0
>>842
営業としてはまったく同感
844名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:48:46 ID:yFSqCEzM0
>>835
違うよ。
派遣しかなかったからだよ、派遣会社と社会が悪いと思う。
845名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:49:10 ID:QcakZmfC0
>>829
> 大衆居酒屋と言われるところですら実売50円分の量のたこわさを398円で出せるんだから

在庫が日持ちせず廃棄になるのだからその分の価格転嫁はやむを得ないだろうよ。
居酒屋は飲み物で儲かる仕組みなんだよ。特にチューハイ、カクテル系。
846名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:49:58 ID:fa6WkGQu0
一日中、ネジ〆のほうが俺にはキツイな。モンテは超ブラックらしいが
個人経営の居酒屋で3年バイトしてたけど楽しかったな。
847名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:50:07 ID:cubIw0660
天下り厄人の再就職先にすればいいじゃん。
848名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:50:51 ID:WLCWYgHSO
会社が潰れて、ハローワーク通して、居酒屋に就職できたが
はるか年下のアルバイトにヒザを蹴られてから休んじゃっています
今日、病院に行ったら半月板ってのがオカシクなったかもしれないって言われた
金曜にMRI検査です
心も体もメチャクチャ痛いから死にたいです
849名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:51:36 ID:796N8XtR0
>>835
10年以上前なら会社の直接雇用でバイトとかパートだったような底辺レベルの工場でさえ
今は派遣しかないんだよ
もち色々と知った方がいいよ
募集の殆どが派遣なんだから当たり前なだけ
850名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:52:51 ID:QcakZmfC0
>>846
> 個人経営の居酒屋で3年バイトしてたけど楽しかったな。

俺も楽しかった小さいレストランバー。
大手チェーンは全く職場環境が違うよ。裁量の余地が無いし
常連とかと接触機会が無いから面白くない。
851名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:53:01 ID:NjINq6/o0
>>845
ウーロンハイとか原価10%もいかないんだよな。
食べ物は大体原価3割前後だけど。
852名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:53:26 ID:OaXyyHMo0
ワタミとかは最低時給2000円以上払うべきだよな!
あそこ社長ボッタクリすぎのくせにTV出てきて労働者問題とか語っててマジムカツク!!!
853名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:54:25 ID:Owvy/PVU0
応募が少ないのに対して
待遇をよくしようという考え方はないのか
854名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:54:40 ID:AZ4oz9D60
>>835
観たいコンサートのチケットを全部ダフ屋が買い占めてたら、高いことは承知の上でダフ屋から買うしかない。
つまりそういうことだ。
855名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:55:08 ID:vpOI39anO
>>842
三波春夫の犯した罪は重い
856名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:55:37 ID:796N8XtR0
そもそも「派遣」という身分が作られた時点から日本がこうなったんだよな
疲れるわ
857名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:56:21 ID:FXWdxpIF0
>>853
無理してまで雇うほどじゃないけど、かわいそうだから雇ってやるかという考え
派遣が贅沢すぎ

858名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:56:29 ID:HiANsjit0
外食産業への就職を考え直してみようか離職者23人目

・・・・
859名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:56:50 ID:cCt/iuLa0
×不況はいい人材を採るチャンス
○不況はいい奴隷を採るチャンス
860名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:57:40 ID:tv8RFqU30
モンテローザってブラックの雄じゃん
こんなとこ行くのはマゾだけだろ
861名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:57:42 ID:KEFVphJa0
別に居酒屋で食い逃げしたわけでもないのに何でいちいち怒るんだよ経営者さん
これこそまさに人を物扱いにしている記事!
別に居酒屋で食い逃げしたわけでもないのに何でいちいち怒るんだよ経営者さん
これこそまさに人を物扱いにしている記事!
別に居酒屋で食い逃げしたわけでもないのに何でいちいち怒るんだよ経営者さん
これこそまさに人を物扱いにしている記事!
別に居酒屋で食い逃げしたわけでもないのに何でいちいち怒るんだよ経営者さん
これこそまさに人を物扱いにしている記事!
別に居酒屋で食い逃げしたわけでもないのに何でいちいち怒るんだよ経営者さん
これこそまさに人を物扱いにしている記事!

862名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:58:52 ID:fXS8/gp50
>>848
死んでも別にいいんだけど、なんで膝を蹴られたのかが気になるw
863名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:59:14 ID:796N8XtR0
派遣が殆どの職種にも適用できるようになってからもう歯止めが利かなくなってね
今は直接雇用なんて珍しいもんな
工場でさえ派遣でピンハネじゃ生きていけないよマジで
864名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:59:30 ID:yFSqCEzM0
>>849
派遣の方が待遇は良いけどな。
バイトやパートでも募集見かけるけど、派遣より待遇悪いので行きたくない。
だから企業が賃金を見直さない限り、また派遣に戻るつもりだけど。
865名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:00:38 ID:QcakZmfC0
>>851
俺、レストランバーに居たとき「いかにカクテルを売るか」って事だけ考えてたもん。
エッグリキュールとか消費期限が早いんだよね。
カウンターに女の子が来たら、ちょっと安くしたりして押し売りしてた。
可愛い瓶出し、甘いから人気あったけどね。
866名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:01:41 ID:So2bPU1C0
派遣なんてもともと893の家業だったしな
まあ「社長」に気に入られると高価なもの腹いっぱい食えて
しょっちゅう高級バーに飲みに連れていってもらえたけど
いまあの社長生きてるんだろうか?

そんな俺も今は傍目から見たらマトモな会社の正社員
やっぱ本人の努力は必要不可欠だよ
867名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:03:07 ID:796N8XtR0
>>864
違うんだよ
何にでも派遣が適用されるようになってから
バイトやらパートが待遇悪くなってみんな派遣を選ぶしかなくなった
10数年前の底辺な職場を知ってればわかるんだけど
外圧でなんでも派遣できるようにしたのは小泉の頃なんだよな
それまで直接雇用されてたのがピンハネ派遣以外選択肢がなくなったと
868名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:03:30 ID:AZ4oz9D60
>>812
メニューの品数が今よりずっと少なく料理もシンプルだった、黎明期のガストでさえ、満席の時にはフロア4人は居たはず。
キチガイ沙汰ですな、もはや。
ついでに言うと、料理提供の目標時間は15分。
(持って行く時間を考慮して、キッチンは13分が目標時間)
869名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:03:59 ID:fXS8/gp50
>>864
バイトやパートは運がよけりゃ正社員になれるかもしれないが、派遣は派遣会社の奴隷だから逆立ちしても正社員になれないだろw
870名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:04:10 ID:w06609cR0
モンテローザてHP見たけど
社長がしゃしゃり出すぎてる会社は間違いなくブラックだなとオモタ
871名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:05:58 ID:OxqQ4jmf0
>>867嘘つけw
872名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:06:00 ID:hA/fFxH70
食材は使い切る 人材も(ny
873名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:06:06 ID:HJfu3jPh0
この人たちの年収どれぐらいなの?
874名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:07:53 ID:XgVie/o10
楽な仕事なんてないとか、それは現状への甘えだよ
世の中はもっと不公平
どこの職業でもお金を稼ぐのは辛いことでなくてはならないなんてルール誰が決めたんだよ
その意味で世間は厳しいんだ

もっと楽な仕事はいくらもある
875名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:08:53 ID:HiANsjit0
>>869
そんなことはない
876名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:09:15 ID:QcakZmfC0
>>873
外食チェーンだと350万くらいだろ。
877名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:10:27 ID:fFA2Q2a30
>>875
いや、>>869の言ってる事は一部正しいぞ
少なくとも、オレは今まで逆立ちで社員採用された派遣を見た事無い
878名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:10:29 ID:796N8XtR0
>>871
なにがだよ
このくらい誰でも知ってることだろ
879名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:11:06 ID:HiANsjit0
とある販売業が派遣できてた人を全員正社員にして抱きこんだらしいよ
880名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:11:19 ID:NjINq6/o0
>>869
派遣は3年働くと派遣先から正規雇用を申し出る義務がある。
まともに機能してないシステムだが。
881名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:11:44 ID:fXS8/gp50
>>875
派遣会社の社員なのにどうやって派遣先の正社員になるの?
882名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:11:51 ID:F0boy5NT0
>>868
デニーズも店によっては遅くて遅くて「出ねーず」と呼ばれてるところがある
883名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:12:40 ID:uKGzOmFEO
マスコミは派遣工の仕事したことないから解らないだろうが、仕事はきついぞ。
ただ、派遣は面接ほぼフリーパスだったから。
面接落ちまくった人間からみると、飲食や接客業はどうせ雇ってもらえないと、最初から敬遠してしまう。実際、コンビニのバイトすら落とされまくったことがある。
そんな俺でも、派遣はあっさりパスだったもんな。
884名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:12:46 ID:qKuwqE9a0
>>874
ハゲドー

悪条件でも仕事してるなんてのはなんの自慢にもならないんだよね
そういう馬鹿な人間がいるから労働環境が改善されないわけで
むしろ派遣なんかよりそんなやつらの方がよっぽど害悪なので
生活保護受けるか死んでくれた方が世のためなんだよね
885名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:13:00 ID:pzcjsU2u0
いくら不況でも、飲食業界は選択肢にないな。
飲食業界は、労働基準法を守ろう。
労基を無視し、労働者に甘えている犯罪経営が多すぎw
886名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:13:05 ID:OxqQ4jmf0
>>867大手のチェーン店は小売りであれ、
外食であれ正社員やその正社員が雇うパートアルバイト
は使うが派遣なんて使わない。
派遣がいるのは本部の事務仕事くらいのもんだ。
現金を扱うところは、どこかから派遣社員を連れてくる
なんてことはしない。
887名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:13:06 ID:yFSqCEzM0
>>867
違う。元々、バイトやパートは待遇が変わっていない。
とことん安時給なのに下げる必要性が無い。

>>877
社員登用は有る。おれがそうだったから。
でも、給料が下がってしまうので断ったんだ。

みんな社会と派遣会社が悪い!
888名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:13:57 ID:iV6RH7UU0
チョンテローザ、派遣が来ないことをわかってて
大量募集掛けてるだろ(笑)
マスゴミを使ってイメージアップ作戦がしたいだけ。
889名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:13:59 ID:fa6WkGQu0
>応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない

って何だろ?やるおAAみたく「”全部上場”するのはいつですか?」とか「代アn(ry卒職歴無し。」
「質問に答えられない」「住所不定」「無年金・無保険」とか?
890名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:14:43 ID:Catb4Gjs0
居酒屋チェーンの社員の実対見てると酷いぞ

15:00出勤で翌2:00まで(実質8時間)
という労働時間で募集しているが
実際は休憩時間は30分もないから
募集の時点で既に10時間近い連続労働

そして翌2:00に仕事を速攻上がっていい訳もなく
その後残業やサービス残業は当たり前


それで過労死した社員もいるよ


そんなひどい労働状況を改善しない居酒屋チェーンが
人の弱みに付け込んで奴隷GETしようとしたが失敗して
逆ギレしてるだけだろ

本当に人員不足なら労働状況改善しろよ
クソ居酒屋チェーンは
891名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:15:14 ID:E1lyzZ8C0
派遣やってりゃ「仕事選べ屑」と罵られ
無職になったら「仕事選ぶな」と叩かれる。

派遣やってる奴に「そうだ仕事はなんでもいいからとにかくがんばれ」と激励し
無職になったら「仕事選ぶなとにかく働け」と叩くとか、
派遣やってる奴に「男子一生の仕事なんだから派遣なんかやるな」と叩き
無職になったら「いい機会だからゆっくり休憩してじっくり次の仕事選ぶんだ」と応援するとかだと
ロジックが通っててわかるんだが、
実際は冒頭の基地外叩きばっかりだわ。2ちゃん内でも家の団塊両親もな。
892名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:15:30 ID:fXS8/gp50
>>887
安定雇用を蹴った負け組発見w
893名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:15:42 ID:fFA2Q2a30
>>887
よほどアクロバティックな逆立ちだったんだな
見てみたいわ
スマンカッタ
894名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:16:21 ID:796N8XtR0
奴隷天国がシャレになってねえっていうこれな
895名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:16:22 ID:4LPAhyyF0
>>883
でも手取り額はなかなかいいんでしょ?
接客業だと対人ストレスがあるけれどそれもほとんどないし。
896名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:16:31 ID:HiANsjit0
>>887
>社員登用は有る。おれがそうだったから。
>でも、給料が下がってしまうので断ったんだ。
介護いった人?
897名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:16:42 ID:QcakZmfC0
>>885
> 飲食業界は、労働基準法を守ろう。
> 労基を無視し、労働者に甘えている犯罪経営が多すぎw

その通り。結局現場で働いてる中心が生活掛かってない学生バイトだから、
ちょっとの無理が効き易いんだよな。たいした額じゃなくとも金持ってない若い学生だと
ちょっと臨時ボーナスだせば(多くても5000円程度)、いくらでも融通聞くし
とにかく扱い易い。

大手チェーン飲食はそれに甘えているとしか思えないが、業界全体を変えるには
政府がくちだす必要がある。
898名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:12 ID:OxqQ4jmf0
>>890そんなにはやっているチェーン店は
どこにあるんだ?w
899名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:24 ID:ER4BoCXu0
長時間労働やDQN従業員とDQN客の相手なんて誰もやりたくない
900名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:36 ID:ZRitXJc70
>>889
年金とか住所不定ってより、酔客やDQNな客にも適切に対応できるか、ってことだろ。居酒屋の客はみんな酔っている訳だし。
901名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:49 ID:E7BlQB+sO
やる気のねぇ奴は仕事しなくていいから潔よく死ね
902名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:58 ID:FXWdxpIF0
>>891
ある程度の年齢での派遣社員は使えないやつってのが定説だろ?
先を見て生きてないヤツは哀れな人生を送ることは間違いない
903名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:17:59 ID:E1lyzZ8C0
>>890
かっ○寿○で20時間勤務ってのを体験したぞ。
流石に辞めた。
904名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:18:14 ID:o9/fTxg/0
>>898
別にはやってるかどうかは関係ない
常に必要最小限を下回る人間だけでやるからどんな状態でもキツイ
905名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:03 ID:OxqQ4jmf0
店舗の従業員なんてそんなにきつくないわ。
一番きついのは大体チェーン店の場合
スーパーバイザーだな。
906名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:04 ID:muzvVkla0
メシ食えないほうがよっぽどキツいと思うけどね
907名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:43 ID:rfU+GsqGO
>>891
マスゴミが不況の問題と不安定な雇用の問題を一緒くたにして報道するから、こういう勘違いがあらわれる
まあ、今、じっくりとか余裕こいてるのは、家族に寄生してるニートってところか
908名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:51 ID:796N8XtR0
過労死か餓死か
過労で餓死か
909名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:56 ID:fXS8/gp50
居酒屋チェーンてそんなにいつも客いるの?
910名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:20:59 ID:TYfKpqQR0
>>1
ほらな
だから派遣切りの奴らなんざ放置でいいんだよ

文句しかいわんから
911名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:21:12 ID:8IoUQ2EZ0
>>891
ひきこもり無職はそのうち仕事ないならボランティアでもやれと言いだすかもしれんな

912名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:21:20 ID:pzcjsU2u0
不景気になるとタクシー業界や飲食業界などのブラックな職種が
大量採用をはかろうとします。どういうことだろうw
913名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:23:43 ID:ZRitXJc70
>>912
そりゃアナタ、奴隷産業ですからね。「採用してやったんだ。ガタガタ言わず低賃金で死ぬまで働けやw」ってことだろ。
914名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:23:49 ID:Hyt3ZuOd0
俺は某大手ホムセンで働いてるけど
経費削減経費削減うるさくて残業なんて逆に全然出来ないし、特にこの時期は定時に上がれってうるさい
定時にあがれていいけど、その分給料も・・・
915名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:24:00 ID:yFSqCEzM0
>>896
工場だよ。
派遣で手取り25万貰ってたのが正社員になると手取り20万いかないくらい。
退職金はあるけど、ボーナスは寸志、業績によっては無しみたいな条件だった。
更に労働時間も派遣と比べ物にならないくらい長いし、むかついたので断った。
916名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:24:26 ID:AZ4oz9D60
結局外食チェーンって産業自体、もう寿命なんだよ。

たくさん支店作って、セントラルキッチンで料理大量生産してってビジネスモデルは、客が半永久的に来てくれることが前提条件。
一旦客数が落ちれば、そのたくさんの支店や大量生産体制が逆に足枷になり、営業すればするほど儲からない悪循環に陥る。
そして真っ先に切られるのが人件費。
だが一旦人手を減らせば、今度はたまたまラッシュになった時に対応出来ず、その時に来た客は2度と来ず、また人件費削減の悪循環。

もう外食は、家族でやってる個人経営の店だけでいい。
親父が店主で、その嫁と息子や娘が店員、それだけなら人件費はタダ同然だ。
917名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:24:36 ID:ugadfHVFO
>>908
塀の中の規律生活もな。
918名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:24:42 ID:d4hGk4Kq0
楽で給料の良い仕事、きついが給料の良い仕事、楽だが給料の悪い仕事
それらは若い頃から目標を定めていた人達(公務員試験など)や、就職してから我慢して社内の付き合いや客や上司に頭を下げる屈辱に耐えてきた人達に占められていますよ

とりあえず派遣で日銭を稼いで、いい条件があったら就職しよう、と5〜10年楽な道を歩いてきた人には
もう、きつくて給料の安い仕事しか残っていませんよ
919名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:24:58 ID:RvcijwfX0
まだやってるみたいだから、モンテのコピペ探してきた

☆ 『モンテローザって、どんな会社?』 ☆

・総額百億円以上の残業未払いで、会長がついに書類送検され罰金刑を受けたあの会社
・当然の要求をしていた労働組合を「左翼に洗脳された集団」と酷評し、組合員ひとりひとりに
 嫌がらせを働き、退会もしくは退職を強要していたあの会社
・理由を問わず遅刻は1万円、欠勤は8万円という規則があるあの会社
・外国人労働者50名を予告なく突然解雇し、正当な賃金も支払わなかったあの会社
・会長が業者のリベート代を自らの懐に入れ、三億四千万円もの脱税を働いたあの会社
・集団食中毒を出した店を保健所の検査前に閉店し、すぐさま違う業態で再びオープンしたあの会社
・阪神大震災後、街の復旧に頑張る人々には全く手を貸さず店をオープン、しかも通常の数倍の
 値段をつけて営業していたあの会社
・「頑張る人間にチャンスを与える」と言いつつ、重役はほぼ親族というあの会社
・他社の店、商品、ネーミングを徹底的に真似し、訴えられたあの会社
・店内に強盗2人組が押し入り、捕まえてみると元社員だったあの会社
・「ほかの客に迷惑だ」と障害者の入店を拒否したあの会社
・無銭飲食の客を袋叩きにし、意識不明のままゴミ捨て場に放置したあの会社
・「勤務時間外での社員同士の接触を禁ずる」という奇天烈な規則があるあの会社
・従業員が店の女子トイレに盗撮カメラを仕掛けていたあの会社
・社員がネット上で自社の自画自賛を繰り返し、更にはライバル店のデマを流したあの会社
・新聞の居酒屋人気投票でトップをとったが、実は社員が葉書を書いていたあの会社
・会長が在日、しかも創価学会員であり社員に公明党への投票を強制するあの会社
920名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:26:46 ID:C1oo9KUa0
派遣きり被害者の多くは工場労働者
接客で募集してもなあwww

完全な読み違えというべきだろう。
呼びかけるなら厨房内の単純労働専門にすればいいのに。

なお白木屋も労働者に告訴されるほどのブラック職場
921名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:27:00 ID:gvYoHeD80
そもそも派遣というのは登録しなければならない
理由はどうあれ自分で決めて応募する訳だ
その選択を誤って落ちぶれた奴が
再度落ちぶれるかもしれない新しい仕事に
応募するだけの気力と判断力があるとは思えん
922名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:27:08 ID:6lZrU+Hd0
>>915
はっきり言ってもったいないよ
職歴ついたのに
今後のことを考えると果てしなく間抜けな判断
923名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:27:29 ID:fXS8/gp50
>>915
そりゃ社会保険が充実するんだから安くなるだろう。これが派遣社員の典型的な実態だなw
もう居酒屋に行けよw
924名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:28:18 ID:MOah3LNeO
今日はお客さん来ないから帰って!と仕事に入ってまもなく追い出される。しかも45分以内なら無給。忙しいときは契約時間内に帰らせてくれない、〇木屋
925名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:29:44 ID:WpAcUOR1O
大戸屋もモンテローザ並の会社なんだなぁ
大戸屋スレみてえビックリした
926名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:29:59 ID:6lZrU+Hd0
>>923
俺も非正規の契約社員だけどさ、信じられないことに、こういうやつが周囲の
非正規に多いのは事実
俺なら二つ返事ではいだな
得られるのは賃金だけじゃないからね
しかし、もったいない・・・
927名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:30:23 ID:pzcjsU2u0
モンテローザのwikiワロタwww
そりゃ不景気でも人はこないわwww

店の慣習
ほとんどの店舗が年中無休で、正社員だけではなく、
アルバイトでも長時間勤務を要求される事もあるが、
強要でなくお願いであり拒否することも出来る。
しかし、拒否することは職場の環境上きわめて難しいといわざるを得ない。
12時間勤務という長時間勤務も決して珍しくはない。(自己申請)
928名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:30:37 ID:8IoUQ2EZ0
>>916
バイトが温めただけの工場製品を食べるくらいなら自炊って流れになってきたもんね
ファミレスの次は大手居酒屋チェーンが淘汰される番だね
929名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:30:49 ID:AZ4oz9D60
>>898
逆だよ。
流行ってない店の方が、店長は忙しい。
客数や売り上げに対して、これだけ使えるという労働時間は決まっている。
当然売れない店は、使える従業員の数と時間が限られて来る。
最小限の人数だから、ちょっと忙しくなれば店長も営業に加わらざるを得ないし、1人でも休んだら帰れない。
930名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:33:12 ID:3I+9XARw0
接客とかしないで、テーブルだけで1時間1000円だったら
はやりそうじゃない?みんな缶ビール買ってチンして飲むの。
一人2000円あれば泥酔できるよ
931名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:33:19 ID:So2bPU1C0
>>926
おまいさんみたいなヤツが契約社員に身を置いてるなんて・・・
いい話が来ることを祈ってるよ
932名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:33:45 ID:3033AUne0
>>1
接客水準って何なんだろ

 
933名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:35:28 ID:3I+9XARw0
外国の接客の方が面白いけどな
日本のチェーンはみんな演技させられてるみたい
934名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:36:34 ID:KKgJqKii0
しかし元派遣擁護して飲食業批判してる奴は
なんで飲食業を一生の職業として想定してるんだろう?
今食えれば良いだろ?飢え死にしそうなのに職を選んでる場合じゃないよ
935名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:37:12 ID:3033AUne0
>>926
保険も年金も最初から払う気ないからかなぁ?
936名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:37:33 ID:k0I6SVN50
よく考えた方がいいぞ。
1年後は廃人。
次の就職もブラック職歴が付いてますます難しくなる。
使い捨て要員だからね。
937名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:37:50 ID:3033AUne0
>>933
外国はどんな接客なの?
938名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:39:38 ID:fXS8/gp50
>>935
国よりピンハネ派遣屋の方が信用出来るんだなwww
939名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:40:06 ID:So2bPU1C0
>>932
あくまでも面接時での話なんだけど

相手をしっかり見て話しが出来る
語尾をしっかり発音出来る
笑顔を交えながら自己アピール出来る
背筋を伸ばしている
男の場合は髪の毛は短髪
服はヨレてない

常識の範疇なんだけどな
940名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:40:06 ID:6lZrU+Hd0
>>936
うーん・・・でもねえ・・・
今は機会自体がなかなか与えられないから
941名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:41:21 ID:mhc6J4PO0
アメリカではファーストフード店等で元自動車メーカー工員の採用はしないらしい
学、技能、能力が無ければブラックしか無い
942名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:41:29 ID:9VbtmKiB0
>>934
仕事を選ばずに働く
   ↓
そんな不安定な仕事やってるからだろ!自業自得だ!
   ↓
仕事選びに慎重になる
   ↓
仕事を選ぶな!餓死するよりマシだろ!
   ↓
最初に戻る
943名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:43:01 ID:pzcjsU2u0
>>934
この不景気を逆手にとった犯罪企業が
大量に奴隷を得とくし、助長してしまう状況を危惧しているだけだ。
どのような社会情勢でも、犯罪行為は許されない。
944名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:43:25 ID:tVgPn9R70
結局、工場は意外と楽って事?
945名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:43:32 ID:rn5Pk0Gy0
乳牛みたいに餌食って乳出してただけの奴に「今日から重い荷物担いだり、ノラ仕事やれ!」
と言ってもそりゃ無理だわ。
946名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:43:53 ID:D2xG5gKq0
>>942
ワロタw
ほんとこのダブスタ構図は不思議だよなw
947名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:44:44 ID:QcakZmfC0
>>934
> 今食えれば良いだろ?飢え死にしそうなのに職を選んでる場合じゃないよ

まあ、その辺は個人の自由だろ?
飢え死にする前に生活保護申請すればいいし。
その辺は個人の選択に任せればよい。
948名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:45:34 ID:hBquTZDk0
過労死で裁判になってるくらいだからねぇ・・・
居酒屋なんてバイト以上に首突っ込むの嫌でしょ
949名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:46:09 ID:fXS8/gp50
>>946
景気安定時に仕事選ばずに100年に一度の恐慌時に仕事選んでるバカのKYぶりを笑ってるんだがw
950名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:46:23 ID:1cttHEdX0
>>944
自動車工場ならぜんぜん楽じゃないぞ。
死傷者とか普通に出てるし、ニュー速でもたまにスレ立つじゃん。
テレビや新聞にはまず出ないけど。
951名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:46:50 ID:zhhJQ9ne0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/1

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
952名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:47:15 ID:QcakZmfC0
>>948
結局バイトで持ってる業界ってのは職能として蓄積しない業界なんだよなぁ…。
この辺りをキチンとしないとダメだね。
953名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:47:28 ID:KKgJqKii0
>>943
は?本当に犯罪なら訴えれば良いじゃん
元派遣は本当は飢えてないってことかいw
954名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:47:31 ID:jAq6kME+O
>>1000ならケーキ満腹
955名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:48:28 ID:AZ4oz9D60
>>953
裁判やる金が無い
956名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:48:42 ID:AwldiR+L0
近いうちに「生活保護者狩り」が多発しそうだなw
957名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:48:52 ID:6lZrU+Hd0
>>946
自分に関して、何故、非正規になってしまったか振り返ってみると、決断を求められる
場面でできていなかったことに気付く
同じことを繰り返すってことは、何かを捨てて、何かを得て、自分を変えるってことがで
きていなかったんだよねえ
まあ、個々人で境遇が違うから一概には言えないけどさ
958名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:48:59 ID:5EPQnunT0
>>949
景気安定時っていつのことだ?
俺はずっと20年くらい年収160万円なんだがw
ここ20年、高収入・高待遇得られる時期は無かったんだがw
959名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:49:27 ID:U3I/Ofnu0
>>953
おまえは小学生かw
裁判をやるのにも金がかかるんだよ、アホ
960名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:50:14 ID:D2xG5gKq0
>>944
楽な所もないわけではない
化粧品製造とかはD社とB社行ったがどっちも遊んでるような内容
おばちゃん達は納得行ってないみたいだけど
男からすりゃこんなんで金貰えるのかって思える程楽だった。
だがこんなのは例外中の例外で普通は工場はどこ行っても過酷そのもの
外食産業と違うのはきっちり貯金できるほど貰えてた事。
961名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:50:15 ID:IKKCAmWQ0
事業を大規模に拡大するわけでもないのに人を大量に採用したいってことは、
要するに離職率が高くて人が定着しないってことだからな。
962名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:51:17 ID:WpAcUOR1O
年中求人だしている、使い捨て要因
モンテローザと大戸屋ともに書いてあってワロタ
社長一族が極悪で虐めもひどい
大戸屋の社長とかペットボトルで頭殴るのが趣味みたいなこと書いてあった
963名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:51:58 ID:fXS8/gp50
>>958
年収160万とかどう考えてもお前に問題があるわwww
1年くらいまでは企業は最高益更新。世の中じゃマンション売れまくってたんだよw
964名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:52:29 ID:pzcjsU2u0
>>953
記事で紹介されている飲食店は
サビ残や過度な労働時間を強いるなどの
犯罪行為をしてるので訴えられている。
わざわざそんな糞業界に飛び込む馬鹿はいないってことだ。
965名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:52:59 ID:So2bPU1C0
ところで次スレ立つの?
俺はもう飽きたwww
966名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:53:08 ID:YfHzG07mO
>>944
単純作業を一日中やるだけだから頭は使わない
967名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:53:11 ID:E1lyzZ8C0
>>934
そも雇う側が労働者を使い潰すつもりで雇っているからね。
「二年我慢しよう」と入った労働者を一年で潰す予定で扱うような業界なのです。
968ネトウヨさん ◆rkE.GoZi7U :2009/02/03(火) 20:53:33 ID:DUxI2qCm0
無職のかたがたには、接客でも派遣でも何でもとにかく仕事に就いて頂いて、
それからゆっくり将来のビジョンを描いて頂けたら、と思います。
順々にステップを踏んで行くことが結局は最大の近道かと。

派遣やアルバイトで生計を立てていらっしゃる方々は、
ぜひともすぐに正社員の口のある就職先を探して頂きたい。
969名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:53:33 ID:KKgJqKii0
>>964
それで「俺たちは飢えてる!助けろ!」か
チョンコと同じだな
970名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:53:33 ID:aW7hW2JL0
給料が上がるんならいいけど
こういうブラックはほとんど最初に採用した給与そのままが10年以上続いて使い捨てられるからな
971名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:54:09 ID:6lZrU+Hd0
>>966
工場はなあ
ライン長とかやってるとけっこう違うが
972名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:54:25 ID:G0JPao6t0
居酒屋で正社員?
使い捨て派遣から使い捨て社員って肩書きが変わるだけだろw
バイトも馬鹿ばっかりだしw
973名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:54:49 ID:5EPQnunT0
>>963
それは企業の話だろw
働いてるやつにも
お金が回ってきていたという情報でもあるのか?w
マンションを買っていたのはどんな層のやつらなんだ?w
まあ下の責任にしていれば都合が良いから
そう書いてるんだろうけどw
974名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:55:12 ID:eQY3No770
人をイビるのが生きがいな人か
アタマの線が2-3本切れてる奴じゃないと
外食なんて勤まる訳ないだろ。
そんな奴ばかりだから普通の人にはムリです。
つまはじきという心労抱えならまでやる仕事じゃない。
それじゃなくても客からの不条理押し付けられるのに。
975名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:56:20 ID:D2xG5gKq0
>>966
正確には頭の使いどころが少々異なる。
もしまったく頭を使わない奴が来たらその日のうちに叩きだされるw
コンセントレーションもセットで一日働かせないといけないってのがネックで
ここに向く向かないがはっきり出てくる。
976名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:56:45 ID:a6ucXpzs0
要するに、派遣なんて、長くやるような職業じゃないってのに、
なんで長く続けたんだ、そんなんだから、まともなスキルも身につかなかったんだ!
ちゃんと自分の就職について、真剣に考えてこなかったツケが回ってきたんだ!って言いたいんですよね?

でも、一方では、現在の彼らに、ワガママを言うな、どんな仕事でもしろ、派遣でもいいから働け!とも言ってるわけで・・・

それって、完全に、悪循環でないかい?
どっかで、この悪循環は断ち切らないと不味いと思うんだけど。
977名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:57:30 ID:e0TxUryO0
>>939
それもそうだけど
一流ホテルや、語学・資格・特殊技能が求められる接客業じゃないかぎり
ごくごく普通にしてれば、クリアできるよね>面接

あとは実際に働いてみて、職場環境とかでいろいろ向き不向きが
でてくるんだろうけど
落ちてしまうのは、お客様の前に、仲間との普通のコミュニケーションが
期待できない人たちなんでしょうね。相手との距離感が掴めない人とか。
要は選考者が「(この人と)一緒に働きたくないなぁ・・・」
ってことだと思うな。
978名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:57:41 ID:mhc6J4PO0
ファーストフードは、忙しさに波がある
ある程度自分で考えて、上手く仕事を回すことで
のろまな奴でも、3年やってりゃ頭の回転が嫌でも速くなる

工員は一定のタイミングで同じ作業を永遠と繰り返す
長年付いてれば脳が退化しそう

期間工員はまさに、人生の時間を売る仕事
979名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:58:17 ID:YA1k2WHC0
ブラックで働くぐらいなら生活保護がましである
980名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:58:31 ID:aW7hW2JL0
>>976
派遣を職歴として認めない世の中が分からん
正社で働いててそのスキルが他の企業で通用することがどれだけあるか
ほとんどないだろうに
981名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:58:47 ID:A6wV9vky0
小泉純一郎がこの酷い現状の元凶って訳だ
982名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:59:07 ID:UM3y5QrSO
働くのがキツイなんて言う奴は見捨てればいいやろ
何を横着言ってんだ
983名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:59:25 ID:6lZrU+Hd0
>>978
俺は某ドーナッツ販売店で4年間バイトしてたが、明らかに単純作業では
ないわな
少なくとも、自分でどうするかを考えようとしないと
984名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:59:26 ID:KKgJqKii0
>>976
違うよ
普通の人は向上心を持ってスキル等を身につける努力をしてるんだよ
派遣だからスキルが身につかない、飲食業はブラックだからだめだ
なんて事言ってる内はなんの意味も無いのよ
飲食業でも自分で努力してそこから抜け出す努力が必要
安易に生活保護をくれ!じゃ同情も出来ない
985名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:59:54 ID:fXS8/gp50
>>973
バブルになろうが特需がこようが底辺は底辺
いつまでも待ってるお前にゃ金は回ってこないよ。資本主義ってそういうもんだwww
986名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:00:05 ID:dC352V8Q0


   あえて言おう!
モンテローザで働くくらいなら餓死を選ぶと!!

987名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:00:18 ID:twL+rEEU0
安い店は、客からのクレームが多いから大変。
若いDQNより、中高年のジジイの方が最悪。

まあ、月に250時間は最低ラインだから、
自分の時間はないと思った方がイイね。
988名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:00:55 ID:D2xG5gKq0
>>978
>工員は一定のタイミングで同じ作業を永遠と繰り返す
ここがすでに想像の域。
実際には問題発見・解決・最適手法の開発等をやりながらだから
人と話せないような奴ははなっから不要な所だよ。
まったく同じ部品ばかり扱うわけじゃないからねぇ・・
989名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:01:43 ID:E1lyzZ8C0
>>976
悪循環というより叩いてる奴に一貫性というか理屈というかロジックがないだけ。つまりただの馬鹿。
非難する事自体は真っ当だというのにね。

当事者である元派遣な無職は身に染みてわかってるんでしょ。
だから仕事を選ぼうとしているとも>>1から読み取れる。
のかもしれない。
990名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:01:44 ID:NjINq6/o0
>>986
さっさと餓死してくれw
991名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:01:52 ID:5EPQnunT0
>>985
じゃあ景気安定云々なんて関係無いって事じゃんw
992名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:02:44 ID:OaXyyHMo0
>>944
プレス工以外はほとんど単純作業の連続で慣れれば楽だな。

ただしプレス工担当になると5人に1人ぐらいの確率で体の一部失うw
993名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:02:46 ID:MhBA1Jet0
まあ貧しい国の人間から見ると贅沢だな。
そういう国は職があるだけでよしだからな。
994名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:03:33 ID:mhc6J4PO0
>>988
それは正社員の方だけでしょう
派遣はQC活動できないし
995名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:03:34 ID:6lZrU+Hd0
>>988
最近の傾向として、派遣行員人にまでカイゼン活動を奨励していない
いいか悪いかって言ったら、はっきり言って悪いことだけどね
極端な分業
ワークシェアの阻害要因にもなっているわけだが
996名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:04:10 ID:/9NNUvFh0
>>993
下には下がいる理論は意味がないよ。
それを言い出すときりが無いから。
997名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:04:16 ID:fXS8/gp50
>>991
想定外の超絶低年収160万のお前には確かに関係なかったな。
中小企業レベルじゃいくらでも正社員の口はあったんだがなw
998名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:04:49 ID:KKgJqKii0
何でも良いから
飲食業を非難する前に働け
999名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:05:21 ID:D2xG5gKq0
>>994
派遣も同じだよ
簡単に言えば変なの流れてきても放置してるような奴は切られる
同手順で問題発生するのがわかっててやってるような奴も当然切られる
1000名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:06:04 ID:AZ4oz9D60
この勝負、派遣叩きの負けでスレ終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。