【京都】酒造りのモットーは「和の精神」…オックスフォード卒の英国人杜氏が「うまみ」重視の無濾過日本酒に挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
京都府京丹後市にある江戸時代創業の木下酒造(木下善人社長)で、英国人杜氏(とうじ)、
フィリップ・ハーパーさん(42)が活躍している。今季からは「うまみ」を最重視し、
無濾過(ろか)による酒造りに挑戦している。

フィリップさんは英オックスフォード大を卒業し、昭和63年に語学教師として来日。
大阪府内の高校で英語を教えていたが、日本酒の奥深い味わいに魅せられ、
平成3年に酒造りの道に飛び込んだ。奈良県葛城市の梅乃宿酒造で、約10年かけて
酒造りの基本を習得。13年に南部杜氏(岩手県)の資格選考試験に合格し、
大阪府交野市の酒造会社の副杜氏に抜擢(ばってき)された。

一方、木下酒造では19年夏にベテラン杜氏が亡くなり、木下社長は一時、廃業を考えた。
その時、知人にフィリップさんを紹介された。「日本酒に関する造詣の深さや、酒造りに
対してこだわりがあることを知り、ほれ込んでしまった」と木下社長は話す。

木下酒造でフィリップさんは、江戸時代の酒造りの書物を参考に超甘口に仕上げた
純米原酒などの新商品を開発。今季は「微妙な香りや味わいを出したい」と自ら提案、
完全無濾過による酒造りに変更させた。

フィリップさんの酒造りのモットーは「和の精神」。「人間関係の悪い酒蔵の酒は、
どうしても棘(とげ)のある味になってしまう。蔵人(くらびと)など従業員との
コミュニケーションを大事にし、『旨い酒』を提供することを常に心がけています」という。

かつて勤めた梅乃宿酒造の杜氏、高橋幹夫さん(71)は「個性的で良質な日本酒を造り続けてほしい。
日本酒の素晴らしさを世界にアピールする役割も期待しています」と話している。

2月3日1時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000504-san-soci
英国人杜氏のフィリップ・ハーパーさん(写真:産経新聞)
http://ca.c.yimg.jp/news/20090203010400/img.news.yahoo.co.jp/images/20090203/san/20090203-00000504-san-soci-view-000.jpg
2名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:38:01 ID:4u2MvFgF0
じゃハーパーをロックで
3名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:38:20 ID:gb8ztG1I0
職人の風貌だね
4名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:39:17 ID:a5QQzzLL0
和の精神って何ね?
5名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:39:38 ID:QVjjSelO0
単身スコットランドに渡ってウイスキー作りを学んだ竹鶴政孝を思い出すな
6名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:39:49 ID:LfrhhUq60
イギリス人の女が杜氏になったとか何年か前に見たが
7名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:40:30 ID:NMRrLPr50
みりんが飲みたいってことか?
8名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:26 ID:MJ8Fo6DNO
イギリス人の舌が旨味を感じる事が出来るのか?
9名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:32 ID:oiTseif2O
作業衣着ると誰だってダサく見えるもんだよね
10名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:42:58 ID:sgraRuJm0
> 人間関係の悪い酒蔵の酒は、どうしても棘(とげ)のある味になってしまう

なんか漫画で読んだようなセリフだな
夏子の酒だっけ?
11名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:42:59 ID:a5QQzzLL0
>>4
良好な人間関係。
12名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:43:54 ID:34xrePI0O
日本でいう東大出だろ
13名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:43:55 ID:Io3KH8a30
> 江戸時代の酒造りの書物を参考に超甘口に仕上げた

そそ、日本の酒は本来激甘口なんだって。
何か辛口が通だと思い込んでいるのが居るが、それって受け売りじゃん。
14名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:45:45 ID:AkQUqfsN0
がんばってね、応援しています。
15名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:47:35 ID:GBjZ+fWL0
酒を断って4ヶ月。このまま一生飲まない。
16名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:49:04 ID:t5kUctoCO
オレも どぶろく作ってる
17名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:50:29 ID:bBlBdAAO0
いま夏子の酒の作者が蔵人って漫画書いてるけど、それも外国人杜氏の話だから良いタイミングだね
18名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:52:18 ID:LXAwkWfd0
「外国人なのに日本人以上に日本について考えている!」

もう何回目なんだこの手のネタ。

日本人にとって日本は客観的思考の対象じゃない。

だから日本人なんだよ。
19名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:52:28 ID:NMRrLPr50
>>10
なおさら京都じゃ不味い酒しか作れないじゃん
20名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:53:34 ID:5oBWoTMM0
バーボンじゃなくてスコッチスレ
21名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:55:01 ID:YVzfz7C0O
>>13
食べ物に合わせてそうなったんだろうな

濁った甘口をダラダラ飲むのが好き
22名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:55:33 ID:yHkYtJx70
しかし最近、日本で酒の製造にたずさわる外人が多くねえか?
23名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:56:09 ID:n7BE9ox/0
>>8
フランス料理の批評家の多くはイギリス人
フランス料理はイギリス人に鍛えられている
24名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:03:19 ID:zgszT3djO
>>8
イギリス人は味盲な訳じゃなくて、我慢して食べてるだけ。
アニメでも騎士王様は味にうるさいだろ。
25名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:03:29 ID:PURSPReUO
>>8
ウイスキー、ビールといい味だしている産地だぜ。
26名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:04:51 ID:QVjjSelO0
>>25
とはいえ、それぞれスコットランドとアイルランドだからな
イングランドの酒といえば、破滅の酒ジンが真っ先に思い浮かぶ
27名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:01 ID:eB65Dw0Z0
蔵人かっ!
28名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:06:19 ID:/UEe/J6W0
絶対に許さないよ
29名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:06:20 ID:Io3KH8a30
>>21
> 食べ物に合わせてそうなったんだろうな

そうなんかねえ。
生魚にすっきりした酒が合うと思うときもあるけど。


>>23
自他共に粗食の王国なのにねw
でも、イギリス人の言葉をフランス人が聞き入れるもんなの?
30名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:07:06 ID:DqUH7lOl0
>>4
赤信号 みんなで渡れば怖くない

反対する奴は 村八分
31名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:07:27 ID:Hz9kiS3K0
倭の精神とな
32名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:15:05 ID:u6pxN8WY0
>>18
まあそうカリカリするなよ
上手い酒作ってくれりゃ文句はねぇだろw
33名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:16:00 ID:JSM1Nf4m0
一方、朝鮮人は日本酒の起源を主張した
34名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:17:36 ID:KGWxe4Ip0
無濾過の酒ってどぶろく?
35名無しさん恐縮です:2009/02/03(火) 02:17:52 ID:skE8IjCp0
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
※1761年に来日

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2617645
36名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:19:54 ID:P4EGWKvd0
>>13
そりゃ昔は糖分を作り出すのは大変で
甘い=価値が高いなのは当然
37名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:20:29 ID:EhErums/0
今日のクロードスレ?

クロードよりオンサイトの方がおもしろかったのに
なんで2巻で終わっちゃったんだろう
38名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:20:48 ID:KGWxe4Ip0
>>33
ぷ、米の取れない朝鮮半島で何から酒をつくっていたのかね?
39名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:20:56 ID:cMOoJILA0
>>13
日本酒の革命は、戦前に発明された縦型精米器の出現からだからね。
江戸時代の酒と現代の酒は、別物といってもいいぐらいだし。
まあ、普通にどぶろく作ったらわかるけど、全部が全部
めちゃくちゃ甘いわけでもない。
40名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:23:21 ID:cKRWZK2u0
ま、尾瀬あきらの漫画見てもわかるように、
酒がうまいだのまずいだの言う奴は気違いだからな。
41名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:46:51 ID:KO40YG1P0
高いみりんはマジでうまい
42名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:49:38 ID:aQhfigzg0
蔵で飲む無濾過中どりこそ最高。
試飲で酔いつぶれてその辺の温泉でうぃー。
43名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:00:51 ID:uHbL1OYM0
柴錬版宮本武蔵では武蔵の若い頃、酒蔵を解雇された使用人が腹いせに濁り酒
に灰を蹴り込むとやがて濁りがなくなり清酒になったとしていたな。
44名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:03:33 ID:nW66XNOX0
流石に酔い潰れるのは止めようぜ。
せめてほろ酔いにしとけよw
45名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:08:12 ID:pBC0mTzc0
>>29 昔は肴が違ったのかもね。
鮮魚は流通が冷凍なくて難しかったでしょう。
46名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:11:12 ID:fLyvBDwf0
>>38
マジに主張しているのが、あの国w

麹の種類がそもそも違うのに、酒の知識がまったくないのが伺える。
47名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:11:35 ID:CtacvCEI0
どう見てもクロードスレw
48名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:14:45 ID:WsUzpXjG0
むかし内田百閧ヘ、来客が一級酒を土産に持ってくると
二級に変えてきてもらった。
49名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:16:04 ID:3JiYBrWj0
>>48
そして東京大空襲の夜は、飲みかけの一升瓶を抱えて逃げた。
・・・だっけ?
50名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:19:25 ID:9F0T2WS30
なんで京都でやるんだろう・・・
日本酒に関しては東北以外のはゴミ同然なのにさ。 才能の無駄遣いだね・・・ 可哀想に。
51名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:21:11 ID:G/pyOyf80
>>40
うんちく垂れたり口うるさかったり押しつけがましいやつは大嫌いだが、
旨い酒は場を和ませ、料理も引き立たせる。
職場の先輩と飲みに行った時、さりげなく
「これ、好きなんだ」
と言って注文した酒はメニューの中では中の上くらいの値段だったけど
すごく旨くて、ゆったりとしたいい飲み会になった。
ああいう大人になりたいと思った。
52名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:22:31 ID:QfwxG1Dw0
>>13
時代が変われば味の嗜好も変わるからいいんじゃないの。
寿司だって今はトロが好まれるけど、江戸時代は赤身のヅケが一般的だったらしいし
53名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:26:58 ID:PcUK8vc2O
>>13
冷酒も下手な飲み方だったしな
まあ、当時と今じゃ保存技術が桁違いってのが大きいんだが
54名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:30:29 ID:PURSPReUO
>>50
水と気温
55名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:31:38 ID:ct5Q6/jJO
酒が甘いのは糖度が高いだけ
56名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:31:44 ID:PcUK8vc2O
>>50
それは浅はか過ぎるw
日本各地酒所別に色々味に特徴があって面白いよ
無論好き嫌いはあるだろうが、もう少し視野を広げて
色々な酒蔵の酒を試して見ると楽しいよ
57名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:32:51 ID:+Sk/CPJIO
夏子の酒は名作
あれの影響で農学部に行ってしまった
58名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:33:26 ID:wL45TLnY0
>>54
京都の地下水は壊滅的だけどね
59名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:33:33 ID:V5IPZw5n0
産経はいい記事書いたな
60名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:35:08 ID:azMH8CsA0
たしか女の外国人の杜氏もいるんだよね。 長野だっけ パツキン
61名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:36:29 ID:Broge13K0
ハーバーさん、作業着のボタンはきっちり留めよう。
頑張ってください。
62名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:37:44 ID:azMH8CsA0
>>50
>日本酒に関しては東北以外のはゴミ同然なのにさ。

はぁ?
63名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:51:46 ID:iiJgXZyR0
>>4
キミはイエスとキリスチョを知ってるのか!
64名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:54:52 ID:97Z4LvaL0
フランスを含め欧州の王侯貴族は
オーストリアやイタリアの宮中料理人を
師と仰いだ流派の料理人を招いて料理を作らせていた
しかしイギリスは
・ヘンリ8世のカトリック離脱と国教会成立
→・清教徒革命でのカトリックや大陸風贅沢の追放
コンボで多くの料理人も追放され独自路線に
65名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:14:48 ID:WVCywoAj0
外国人の方が伝統的なやり方を評価するよね。
66名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:28:24 ID:BTYh0q+40
オックスフォード出て酒造りってのがロックしてるねぇ
67名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:55:21 ID:KnyeG9St0
京都の大きい酒蔵といえば、月桂冠と黄桜。
不味い三増酒を大量生産して日本酒文化を破壊した悪の領袖だな。

伏見は日本有数の酒どころだったのに、
いまや全国に誇れるような酒つくってるのは英勲ぐらい。
値ごろな純米酒つくってるということでは玉乃光も悪くはないが。

伏見と灘といったら日本の酒どころの双璧だったのに、
いまや全国的にいったら並以下のつまらない酒ばっかり。
伝統と歴史が失われるってのは悲しいねえ

68名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:07:36 ID:4gJY1HwrO
こうだから京都は面白い
年代物の町屋にアメリカの大学教授が住んでたりするからな
69名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:29:31 ID:u62pT7aa0
英語でしゃべらないとのパックンはさっそく訪問インタビューするように。
70名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:38:07 ID:DnD1EEXK0
イギリス人がもやしもん読んでいきおいで酒造ってるのか
71名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:40:43 ID:OSeq+g2s0
>>38
【名物】人糞酒トンスルを愛飲する韓国【スカトロ】
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1221809875/
72名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:45:49 ID:mySA8FxD0
醸造アルコールなんて混ぜ物をした酒を売っている時点でさ・・・
水増しのために醸造アルコールやガムシロを混ぜた酒を
そんな酒を飲む奴が今もいるの?って感じ

だから日本酒は売れなくなったんだよな
そんな酒は不味いに決まってるし、今は多種多様な酒があるからな
ちょっと歩けば本物のワインやモルトを売ってる店も増えたしね

アルコール混ぜる酒に学ぶ所あるの?
73名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:48:31 ID:efHNNuwNO
それ倭しらなかった倭
74名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:49:58 ID:JmZiY53M0
>>50
灘は?
75名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:17:05 ID:2P8HZKFz0
>>50
和歌山県に謝れ!


>>72
日本酒風のアルコール飲料を指してまずいといわれてもな。
で、本物のワインやモルトって何?
まさか酸化防止剤が入っているワインは紛いモノとかいわないよね

76名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:12:06 ID:ifG9/Mld0
原酒いいなぁ
77名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:15:28 ID:ADQscEGt0
ハーパーなのに日本酒
78名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:26:04 ID:Syg62EcC0
「裏切ったな、クロォォォォォォーーーードッッ!!!」
79名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:34:50 ID:U61zWShb0
>>33
それネタじゃなくて本当だからなw
80名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:34:58 ID:Fe3B9ZTS0
>>67
おいおい、灘の大手も酷かっただろ。
月桂冠なんて、今じゃ大手で一番マトモじゃね?
81名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:40:35 ID:SlqsWPPN0
>>4
和田の精神
82名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:04:06 ID:KnyeG9St0
>>80
そうだよ、灘の白鶴や菊正宗あたりも相当ひどかった。
月桂冠も以前にくらべたら改善されてきてるけど、
「すべて米の酒」なんてすげえ自虐的な名前のパック酒だと思うよ。
日本酒は本来米だけを原料にする酒なのに、
わざわざすべて米だということを売り文句にしないといけないだなんて・・・
まあ、うまい日本酒を大衆に普及させる気がまったくない大手よりマシだけどさ
83名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:10:22 ID:G/pyOyf80
>>82
あと、意識的に表記してないことがあるよね。
本当は
「すべて(これまでは捨てていた部分の)米の酒」だよね。
84名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:36:30 ID:WeKnhA810
原材料に醸造用アルコールって入ってる酒は
3杯目に変なアルコール臭を感じるようになるから
あんまり好きじゃない。

反面、飲み過ぎなくていいw
85名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:38:34 ID:MhSvjsVs0
いまだにアル添と三増酒の区別がつかない知ったかが集うスレはここですか?
86名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:16 ID:28UOeFkS0
>>50
中国地方にもいい酒いろいろありまっせ
87名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:50:42 ID:Tr2NM5Ez0
でもまぁカンチュウハイがいちばん美味しいけども
88名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:51:46 ID:gmLgH4yb0
>>86
東海もいいぞー

日本各地にいいお酒はある
89名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:26 ID:28UOeFkS0
>>84
少し言えてる
美味しい日本酒は飲み過ぎちゃう で 財布すっからかん。
たまに不味いの飲むとちびちびいけて結構良かったりする。

日本酒業界は安くて美味しいのを作れ 
高くて美味いは当たり前
90名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:57:01 ID:28UOeFkS0
>>88
東海もいいっすよね 愛知 静岡あたりだっけ。
ホントこんな全国で日本酒造ってるのって飲むまで知らなかった
91名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:58:26 ID:gmLgH4yb0
>>90
三重も岐阜もいい酒がある
静岡は元気がいいよw

色々飲んで幸せになろう
92名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:27:45 ID:2P8HZKFz0
>>90
さいたまさいたま(AA略

秩父あたりはウィスキーも作っているから侮れん
93名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:49:40 ID:/tVEew830
俺、鳥取だか島根だかの李白って酒がおいしかった。
94名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:42:12 ID:jLo9jw9L0
>>13
>>21
昔の日本は辛口の醸造酒を作る技術がなかっただけだ。
古代、中世、近世と徐々にアルコール濃度は上がっている。
95名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:22:13 ID:G1n7FdIF0
>>93
李白は島根ですな。
島根といえば王祿と開春もウマい。
96名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:34:14 ID:cWVA1fCpO
和のエスプリを感じ取ってください
97名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:32:14 ID:j9B7IkzL0
>フィリップさんは英オックスフォード大を卒業

MI決定だろw
98名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:37:19 ID:gx/MsNzq0
こち亀に出てきそうな外人さんだな。
で、両津が対抗意識燃やして酒造りをするけど大失敗するみたいな。
99名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:40:03 ID:gx/MsNzq0
>>94
だからといって、なんとかの一つ覚えみたいに端麗辛口と言っておけば日本酒通みたいな
安直な風潮が正当化されるわけでもあるまい。
100ムスカ、デスラー、シャアが目を剥く実写版ドロンジョにゃ、ぬこにゃ:2009/02/05(木) 03:43:30 ID:Qop1YNMS0


西のは


梅錦が好き


薄味料理ならね

101名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:44:34 ID:idlT5+07O
こんな時間なのに、ぬる燗でオデンが食いたくなってきた

日本酒は次の日が有る場合、浴びるほど思いっ切り飲めないんだよな〜

浮腫むし結構残るからな〜
102名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:44:36 ID:7GPWWeOVO
てか日本酒なんか甘い甘い。女子供が飲むもんだろ。
男黙って芋焼酎。文句アルか!
103名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:47:11 ID:ev0cV/Y+0
>>102
芋焼酎も悪くないが、湯豆腐やてっちりには日本酒だろJK
104名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:48:43 ID:OKRt6jUvO
米や大豆『うまみ』は、醤油や味噌の時は『うまみ』に
日本酒の時は『雑味』になるってセレビシエが言ってた

精白率と関係するんだって。
105名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:49:28 ID:NPtGYdnNO
>>102
焼酎は昔貧民の糞酒だったんだって〜
106名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:49:46 ID:QUx+r3Jd0
>>101

今ちょうど日本酒呑みながらカキコしてるけど俺も明日仕事だよ。

軽くほろ酔いで寝付くのもいいもんだぜ
107名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:52:15 ID://20qxwq0
炭火焼き鳥に冷やの升酒だろ
塩焼き鳥の軟骨焼きとか最高
108名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:53:03 ID:Yzxb/Ild0
>>26
>破滅の酒ジン
破滅??何故に?
もとは薬用酒だったそうだが
109名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:54:58 ID:HXKLEBG2O
産経の記事の外国人は大抵親日

毎日朝日ゲンダイの記事の外国人は大抵反日
110名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 03:57:06 ID:1LHeBprZO
お前ら日本酒とかw ダサいな〜
俺は基本的にワインとシャンペンしかのまないよ。
111名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:14:40 ID:K1M7I7sO0
>>110
シャンペンwダサw
112名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:18:39 ID:FMoH9JZ60
日本酒はうまいよ。あんまりうまいことが知れて値段が上がるのが怖いけど。
味の比較は難しいけど、同じ値段で買えるワインに比べて2ランクくらい上のが買える。
113名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:22:20 ID:Yzxb/Ild0
そう、ワインは諭吉出さないと満足できるクラスが買えないんだよな
114名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 04:41:56 ID:TTyJM8fBO
時代はジンジャエールかメッツだろ
115名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:49:50 ID:Ly86+tzjO
枡一酒造の二番煎じ?
116名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 05:59:25 ID:6YBPlQlS0
>>113
ブルジョワ発見
117名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:06:03 ID:Ly86+tzjO
南の酒は酸っぱくなるので、蒸留して焼酎にした。
北海道は酒に適した米が育たなかった。
酒は地域の特色。
118名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:08:00 ID:6YBPlQlS0
>>108
「ジン横町」でググってみ?
119名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 06:29:04 ID:4itL4K1x0
日本酒を辛く出来るのは画期的だった

が、日本人は本格ビール<<<日本大手ビールな
酒に弱く甘目が好きな人のほうが多かった
焼酎ブームだって甘いジュースやリキュールと
混ぜられる、というのが大きかった

あまくなくなってしまい客を辛好み中心にせざるを得なくなった
辛好みのヒトは甘いものに容赦がないため
甘い物好きに歩み寄りがなくなってしまい
ますます一部の渋好み扱いに
120名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:12:28 ID:GAIGKR6nO
司牡丹
酔鯨
賀茂鶴
121名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:13:26 ID:vmjvI3E20
完全無濾過ってすげー難しいだろうに
122名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:06:38 ID:zmuN/DnK0
東肥の赤酒おいしいよ
123名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:28:10 ID:gx/MsNzq0
ただのどぶろくだったりしてな。
124名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:17:21 ID:gx/MsNzq0
>>119
どうでもいいけど、日本大手ビールって甘いか?
ドイツのヴァイツェンやベルギービールなんかの方にこそ
甘みを感じるものがあるが。
125名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:21:18 ID:gx/MsNzq0
本場のビールには多種多様な「うまみ」があるが、
日本の大手ビールこそ「うまみ」がほぼ皆無なんだよな。
ドライとかそういうの関係なく。

日本酒もそうだよな。
ちゃんと一口を味わって飲まないからうまみが軽視され、
流し込みやすい端麗辛口ばっかりが持て囃される。
126名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 22:57:07 ID:C1fz0VuW0
杜氏ってどうやってなるんだろう?
127名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 23:13:39 ID:H1jH7P4B0
>>63
そういうこと言うからあなたね、人格破綻だっていわれんだよ。
128名無しさん@九周年
>>110
シャンペンみたいな日本酒もあるよ