【航空】「首都圏の第3空港」来春開港・茨城空港に韓国便就航へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:46:29 ID:HEGDaXB00
いばら「き」なのをごく最近知った。
ではなぜチバラ「ギ」なのかというと栃木のギらしいな。これも最近知ったお。
127名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:47:58 ID:+SAvP+Nd0
埼玉北部や群馬や栃木のこともたまには思い出してください
128名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 13:45:04 ID:gEnSVWvtP
そういえば、現在のところ
1)圏央道は阿見東と稲敷のあいだを工事中
2)将来的には江戸崎と大栄までは2012年度には繋がる予定
3)東関道水戸線は茨城JCTから鉾田まで工事中、
4)東関道水戸線はゆくゆくは潮来まで延長で成田空港線と繋がる予定
なんだっけ?

問題は、鉾田と百里の間がどのくらい空いててどのくらい混んでるかだな。
129名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:56:29 ID:DUQJIYzG0
やめてええええええええええええええ
チョンが入ってくるうううううううううううううう
130名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:57:41 ID:L75+6sMj0
イバラード空港
131名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:59:57 ID:j4G2IP+m0
開港そうそう法則発動かよ…('A`;)ナムナム
132名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:01:19 ID:olLc0jhV0
なるほど日立がヤバイのはこのせいか
133名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:47:26 ID:P07oSs5k0
>>2

ゆとり乙
134名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:17:55 ID:VkXfMg3f0
首都圏?
どこが?
135名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:20:20 ID:e6CNa14w0
空港で野菜作ることになりかねんな
136名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:21:36 ID:/6UXCWvj0
茨城って首都圏なんだぁ。へー。
137名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:25:56 ID:DZ53AthGO
ぐんたまちばらぎ
138名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:26:59 ID:WOA3ZWin0
修学旅行が韓国になるんだろうなorz
139名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:26:22 ID:hKc/Mae00
チョウセンヒトモドキ大量侵入で茨城\(^o^)/オワタ
140名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:33:36 ID:S7lNZ98C0
パーキング無料にして福岡、札幌、大阪、那覇まで飛ばせば結構需要あるのにね

戦略が甘い
141名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:34:54 ID:D5Qm4ImvO
富士山空港もやはり韓国便ですかね。
142名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:35:59 ID:BKE+Esb70
首都圏に朗報ですね
チョン系が大量にばらまかれるとか
143名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:05:40 ID:nYDlw+aJO
東京から半径100km内が首都圏なのを知らない奴らが多いことについて
144名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:08:54 ID:BKE+Esb70
東京から100kmとか広すぎるだろ
145名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:20:04 ID:SYrJobd80
「首都圏整備法」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31HO083.html
第二条
この法律で「首都圏」とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう。

「首都圏整備法施行令」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32SE333.html
第一条
首都圏整備法 (以下「法」という。)第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、
埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。
146名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:08:04 ID:GZrmHMhX0
>>140
逆に、札幌や福岡の人が茨城には降りたくないと思う。
147名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:40:26 ID:8lpGLyL7i
国土が狭いのに、小さな地方空港ばかり作り、
ハブ空港は韓国に依存する情けない日本。
148名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:56:09 ID:3SmDtos50
>>134
>>136

首都圏て、どこのことだと思ってる?

1)東京都全部
2)千代田区と港区と新宿区と渋谷区
3)首都圏整備法及び関連法令において、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の1都7県を「首都圏」として規定している。


今までにいい教育を受けたことがないんだね
かわいそ
格差社会は教養も格差ありww
149名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:58:07 ID:Us9xF0Zx0
日本の不要三大空港は
佐賀、神戸、静岡空港なのは定説
そのうち四大空港になるのかね
150名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 17:59:53 ID:3SmDtos50
>>143

それどころか、日本の首都がどこかを明確に定めた法律が
ないということを知らない奴らが多いんだよ

小学校と中学校で習うことなのに
151名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:00:06 ID:Kg+NjPO/O
コケる……
に1000万カノッサ
152名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:00:54 ID:Fht2KPQw0
首都圏の防空を担う百里基地を開放してどうすんだよ
おまけに韓国便とか危険すぎる
153名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:01:52 ID:Bwga4aSL0
【茨城空港】“トーキョー・メトロポリタン・イバラキ・エアポート” アシアナ航空が「すごくいい」と賛意 韓国向け名称使い分けへ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233874032/l50
154名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:07:18 ID:9N1guWe90
茨城っつったら、半分東北みたいな認識があるのだが・・・首都圏・・なのか??
155名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:32:04 ID:oMUyrH9xO
これほど「首都圏」の意味がわかってないゆとりがいたことに驚きw
156名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:44:53 ID:+cv/VcHk0
地方人は知らないだろうけど
首都圏では現在、圏央道という首都圏大環状道路を建設中です。
茨城ももちろん参加しています。
だから茨城は首都圏で間違いないのです。
157名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:50:29 ID:VnrJoDQ80
茨城が首都圏というのに、違和感を抱く人間が多いのは当然だ。

お役所の用語上だけの首都圏扱いで、実態としてはただのド田舎。
158名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:52:06 ID:2oFy6roY0
>>153
韓国向けに限らず世界向けの英語名称じゃんか。
東京にあると誤解されるぞ。そりゃ詐欺だ、橋本。
159名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:53:12 ID:DiqifJdx0
茨城気が狂ったか
さよなら茨城
160名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:55:18 ID:6Pumc+1n0
だがちょっと待って欲しい。
ここは百里基地だ。
韓国便をおびき寄せて一気に撃墜しようということではないのか。
161名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:55:19 ID:WpHSHaD50
社会通念上首都圏ではない
162名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:12:13 ID:eQxFs6JvO
同じ本州だし青森空港もTOKYO名乗ってもいいよな?
163名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:33:12 ID:I2T6zg6YP
いやぁ、Tokyoの名前使えるのは、箱根の関所の東側、勿来の関所の南側、浅間山の南側、
くらいだと思ってたよ。


164名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:35:46 ID:YYf/RDHO0
歓迎強盗団一行様
165名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:36:03 ID:PUjfErlPO
犯罪者を招き入れるような事をするんじゃねーよ
166名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:04:25 ID:OtYybgIz0
F-15のスクランブル発進に悪影響は出ないのか?
167名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:06:16 ID:Bwga4aSL0
>>157

で、おまえが言うところの「首都圏」はどこよ?
もしかして、

首都圏=都会

って、認識?

どうでもいいけど、「都会」という言葉を使うのは田舎モンの証らしいよ
168名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:07:34 ID:hvFRVkPLO
茨城とか埼玉とか神奈川が首都圏とは思えん
169名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:11:04 ID:H3dyo3Ap0
最近,茨城や群馬や埼玉なんかの北関東の治安が悪いのだが
170名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:14:18 ID:6Pumc+1n0
>>169
最近なのか?
171名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:55:30 ID:I2T6zg6YP
>>168
首都そのものじゃなく、首都の周辺部だから「首都圏」だろ。

1)各種の統計資料等では、東京都心から50キロメートルないし70キロメートル程度の圏内
2)首都圏整備法及び関連法令において、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県の1都7県を「首都圏」として規定している

ちなみに常磐線で100キロ=友部付近、土浦=69.6、石岡=85.8、銚子=120、旭=103.6、
らしいので、まぁ百里は東京駅から半径100キロ円内には入る可能性大。

172名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:08:12 ID:VnrJoDQ80
役所の書類上での定義なんぞどうでもいいんだよ

茨城は>>171の1)の条件でさえ取手〜土浦しか該当しない。
少なくとも茨城空港は全く該当しないな。

広義の首都圏でも、人口稠密なR16内側を規定する程度で本来は十分。
173名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:39:06 ID:HFYKRV+p0
たしかに、茨城は首都圏の定義から言えば首都圏だけどさ。

でもやっぱ田舎だよな。
174名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 15:34:34 ID:laZOS9BU0
東京都心から1時間程度なら成田と大差ないし
関空や広島、大分、鹿児島など都心部より1時間以上掛かる空港は国内にもザラにある
新千歳、伊丹、福岡、那覇へスカイマークやAIRDO、スターフライヤーなどが格安便を就航すれば
高速道路の整備も進んでいるようだし、千葉北部、埼玉北部、北関東からの需要はそれなりにあると思うけど
175名無しさん@九周年
山梨空港建設を促進する会
http://www.jaa-net.gr.jp/airport/kensetusokusin/

>官民含めて、まったく空港がない県は、全国47都道府県で、山梨と京都、奈良の
>3府県だけです。京都府には新幹線が通り、奈良県は大阪や京都と40〜50km
>しか離れていません。
> 山梨県は、東京都心へ100km以上離れており、羽田や松本空港など、最寄空
>港まで行くのに、100kmも離れているのは、山梨県しかありません。(中略)
>  農工商業の物流や人的交流、観光客の入込み、防災対策、スカイスポーツ振
>興など、空港の効果は計り知れないものがあります。