【雇用】居酒屋、ラーメン店など外食チェーンが「派遣切り」採用強化…でも応募者数は今イチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
◇仕事キツい…応募は今イチ
自動車などの製造現場で大規模な人員削減が相次ぐ中で、外食チェーン各社が採用活動を強化している。
長時間勤務などが敬遠され人手不足が続いていたが、各社は「不況はいい人材を採るチャンス」と、
積極的に募集している。ただ、応募者数が予想に達しない企業もあり、
人材確保には一層の工夫が必要のようだ。【森禎行】

定食屋チェーン大戸屋(東京都新宿区)は「外食業界は好景気時には人材が集まりにくい」(広報担当者)として、
解雇された派遣社員などを対象に店長候補の正社員を最大100人採用する。
居酒屋「甘太郎」を展開するコロワイド(横浜市)も、面接を週末も実施するなど採用機会を広げ、
失職者や内定を取り消された学生の獲得を目指す。

居酒屋チェーン「白木屋」を展開するモンテローザ(東京都武蔵野市)では、単身者向け寮も用意し、
正社員最大500人の大量採用を掲げた。既に1000人以上の応募があり、これまでに300人を採用した。

ラーメンチェーンの幸楽苑(福島県郡山市)は、例年の3倍にあたる正社員約150人を
3月末までに中途採用するが、1月中旬現在で面接を受けた人は約30人にとどまり、
「応募者は予想をかなり下回った。全国転勤がある条件が難点かもしれない」と分析する。

外食業界は長時間勤務などの課題のほか「接客が立ちっぱなしであったり、
客の注文にこまめに対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」
(大手チェーン)ことがネックになり、敬遠されがちだ。採用中の会社からは
「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い」(同)との声も。

第一生命経済研究所の鈴木将之副主任エコノミストは「仕事内容や雇用環境について、
雇う側と雇われる側との要望のずれによる『需給ミスマッチ』は依然としてある」と指摘する。

毎日新聞 2009年2月2日 東京夕刊
http://mainichi.jp/life/job/news/20090202dde001020045000c.html
2名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:02:00 ID:KWZdMO4p0
切ないのう
3名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:02:55 ID:uxgK+gvI0
こういう業種って良いイメージがないからなあ
過労死しそう
4名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:03:17 ID:IWUBgOvJO
パシリみたいなもんだからな
5名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:04:26 ID:vxTdM1Au0
当たり前だろ経営者ならともかく飲食の社員なんてただの奴隷以下だし
空き缶拾ってた方がマシだろ
6名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:04:45 ID:X8/LMzUy0
どうせ、店長候補募集!
みたいな採用文句なんだろ…。
そりゃーなぁ…地獄のFC契約となんら変わらん。
7名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:05:15 ID:LIYmZURI0
会社が求める接客水準に達していないって言われても
接客した事ない人は来るなってことですか
8名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:05:44 ID:5gZhvaFvO
イタリアンの料理人の兄貴が先月倒れた。
正直、飲食はキツいみたいよ。
9名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:05:47 ID:k8u+9ETA0
接客水準に達していないというのは容姿のことですか?
10名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:05:51 ID:bhSUTfuZ0
昨日たかじんで

革命とか学生運動の左翼監督が
「あんないいものとか着てなにが政府は保障しろ!だ」
「派遣村なんてあまっちょろい」
っていってたな
11名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:05:54 ID:uwgM736z0
人が集まらないのは経営側が示す労働条件が労働者の条件にマッチしてない証拠
労働環境引き上げれば良いと思うよ

商品が売れないなんでだと言ってるのと一緒
需要と供給との曲線がマッチする所が落としどころ
12名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:06:01 ID:DU5/3e+G0
外食・警備・清掃・小売・営業全般はこの不況で採用強化したらしいな
好景気時にはもちろん、平時でさえ嫌われる業種www
13名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:06:28 ID:jK/ybYT+O
知り合いに1人、新卒で居酒屋就職したやつがいる
正直理解に苦しむ

何が悲しくて四大出た終着点がバイトでもできる職業なんだろう


そもそも長続きする人間なんてほんの僅かいるかいないかだろうに
14 ◆C.Hou68... :2009/02/02(月) 19:06:57 ID:reTn3n+h0
派遣きりの人たちって、接客とか人付き合いが苦手だから、
工場で住み込みみたいな仕事選んだんじゃないのか。
仕事を選ぶなはいうが・・・
15名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:07:35 ID:G21s2RDUO
三ヶ月のお試し奴隷期間が終わったら一人だけ採用して全員クビなんだろ
16名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:07:44 ID:0Kywnp/d0
【履歴書】職歴に派遣あり【人気企業は雇いません】

17名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:07:48 ID:Cz/j+Adi0
体育会系のヤクザみたいな人間にどやしつけられて
苛められて退職に追い込まれそう。
18名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:08:15 ID:OkV6lqPQ0
>>1
19名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:08:16 ID:DU5/3e+G0
>>13
新卒でパチ屋行ったやつがいたよ
3年で辞めて、今は派遣社・・・そういや今あいつどうしてるんだろ
20名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:09:21 ID:wT5LHaTR0
そもそも人が集まらないブラックなだけだろーが
派遣切りに乗っかってんなよカス
21名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:09:48 ID:1COw2ExL0
外食系はマジでヤバい。やめとけ。
仕事を選ぶな!って言っても限度ってもんがあるぜ、実際。
22名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:10:03 ID:lbInUJYO0
働くも働かないも勝手にすればいいが、生活保護にたかるのだけはやめような。
23名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:10:21 ID:CoxdFZbc0
>>1
派遣より魅力がない会社を実感しました
24名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:11:53 ID:nrYnF8hwP
派遣切られて文句言ってる奴が外食産業が勤まるわけないだろ
25名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:12:01 ID:JtK8CPkV0
介護よりはマシだろ
26名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:12:18 ID:3gurCkqb0
求人は確かに正社員ですが

求人どおりの休みが取れない 月4日休めればいいほうです
時給に直すと400円切ることがあります

求人どおりの給与が出ない 店の売り上げが伸びないと特に厳しいです

全国転勤ありというか、使える部下、使えるチーフアルバイト育てても
お得意様を掴んでも2-3年で異動です

部長の鉄拳制裁あり 人格否定から、痣が出来るほど殴られる事も多々あります

客を待たせないため、社員をしっかり休めるため
バイトを多めに入れると、人件費が高いと言われ、反発すると本社に呼ばれます

by経験者
27名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:13:44 ID:bjDSN9Is0
>>26
どこも正社員はこんなもんだよ

おいらもDQNな上司のいない会社に転職したい…
28名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:14:07 ID:luaI3sA/0
派遣も仕事がないんならブラックで働けよ
29名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:14:42 ID:d2mFTG9rO
介護は奴隷、飲食業は奴隷、販売は奴隷、営業は奴隷、肉体労働は奴隷……
じゃあ、派遣は何なら納得するんだ?
30名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:14:56 ID:0Kywnp/d0
じゃ外食産業に派遣すれば済むだろうに!
こいつら派遣先があるのに拒んで路頭に迷った振りしてんのか!
生活保護とかありえね〜
31名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:15:31 ID:0tTlY5jr0
>>13
吉野家が30年ほど前に外食店として大卒を募集した時は
テレビ番組にもなったそうだ。
その時に応募してきた学生に牛丼を食わせて
「何か思った事はありますか?」と聞くと一人の学生が
「僕は紅ショウガが嫌いなんです。だから紅ショウガは乗せないで
別にした方がいいと思います」と言ったそうで、それ以来紅ショウガを
デフォでは乗せないようにしたそうな。
それ以前は牛丼の上に紅ショウガを乗せて出してたんだそうだ。
32名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:15:58 ID:HIIwYG1Q0
ブラックばっかじゃんw
33名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:16:15 ID:DhSWGVA/O
15時間立ちっぱなし
毎日、ケンカやトラブル対応で謝りっぱなし
バイトはすぐ辞めるし言うこと聞かない
売上悪けりゃ仕込みも自分1人で20時間労働
地区統括になれるのは5店から1人で、そいつが辞めなきゃ上に上がれない
給料はコミコミ手取り30位…
休みはバイトの人手付かなきゃ何週間でも無し
普通の頭していたら居酒屋チェーン店長なんてやらないだろW
34名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:16:23 ID:MhETTtjf0
就職できないのは労働者側が示す労働条件が経営者側の条件にマッチしてない証拠。
デモやパチンコする間があったら自己スキル磨きあげれば良いと思うよ

商品が売れないなんでだと言ってるのと一緒
需要と供給との曲線がマッチする所が落としどころ
35名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:16:46 ID:Y/HUC13TO
内需拡大なんて言ってる奴が結構いるけど、結局、内需の企業では働きたがらないんだよね。
36名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:44 ID:LDiabN2y0
そら派遣は仕事選んでんだから当たり前
朝鮮タクシーや朝鮮居酒屋なんかも募集掛けてたけどどうなんだろな
37名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:17:49 ID:HeBhFQ5K0
人間使い捨て産業だもんなww
38名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:18:12 ID:HbmZTpOIO
給料少なくて尚且つ重労働


そりゃ集まらないわ。
39名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:18:25 ID:Jqgmg5WwO
工場勤務のヤツらに接客は無理だろw
40名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:19:29 ID:pF8E9tTy0
暮らせない給料で募集かけてもわんさかとは来ないよ・・
41名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:19:37 ID:3sZRoXQc0

人件費を削れ!
材料費を削れ!
光熱費を削れ!

「幹部候補生募集!」なんてもので、
雇われ店長にでもなったら、
過労死候補生だからね。
42名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:19:45 ID:3gurCkqb0
>>27
知り合いのIT土方
週休二日 給与手取り20万から ボーナスは業績による 交通費支給
基本的にビジネス街 自動車いらず


飲食
国道沿いor駅前
月休4日 トラブルがあれば呼び出され下手すると0日有り 給与手取り24万から ボーナスは出ないときも
自動車必須 店長なのにバイトを自由に決める権限無し
立ち仕事


飲食・介護はブラックだと本当に思う
やる気のあるアルバイトの子、チーフリーダーに育てても、転勤してまた一からやり直し
常連のお客さん作ってもまたやり直し
オーダー待たせないようにシフト組むと駄目

飲食やりたい人すら絶望するよ
特に時給計算300円割った月は自分は何してるんだろうと思った
簿記や経済学学んでも、店舗に飛ばされるとそれで意味がないw
43名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:19:57 ID:n9G9AYY90
年末解雇組はこの先半年は失業保険下りるから
今の時期に募集かけたって集まらんだろ
44名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:20:46 ID:lSOi0s1FO
俺はリストラされてホームレス生活して1年位入浴してませんが、
雇って頂けないでしょうか?
45名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:21:30 ID:hfVgVVAS0
給料はどれぐらいなの?
46名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:19 ID:3gurCkqb0
>>34
ビルやシステム屋、郵便局員、保守メンテナンスのタイプの
完全シフト制で休める日がちゃんとある

給与が募集広告どおりに手取りで支払いがある


この2つがあるだけで、ちゃんと働きたい人はきます
それすら削って自分の評価を上げたい部長が腐るほど日本の会社にいるので無理です
法律の最低賃金以下で「自分のスキル」云々は論外でしょう
まともに休日と賃金さえあれば人はきますよ
47名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:24 ID:h5yYLqAx0
安くこき使おうと足元見ているようじゃ応募者も少ないだろ
48名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:23:35 ID:6x/24KAGO
>>33
割り切って夜いったほうがマシだもんな
バリバリのフロント企業ばかりだが、平でも手取りでそんくらいもらえる
49名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:24:01 ID:v8IP9Pn/0
>>44
あなたは会社が求める接客水準に達していないので不採用です。
50名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:24:54 ID:jtFCfTUy0
カメラ買うっていうから付き合ったっけ、値段が分からないんで、店員に聞けって催促してもなかなか思い切れないみたいで、早くしろって言い続けたら渋々聞きに行ったはいいけど、緊張して鼻血だしたアホいたっけな。
まぁ、そんなんが、ギクシャク煮えくり返った寄せ鍋でも運んでお客のスーツにぶっ掛けたりなんてありえるかもな。
あと、イラッシャイだのアリガトだのも言えないだろうな。
51名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:25:38 ID:3gurCkqb0
>>45
店長で名目30万だけど自己出費あるしねー・・・いいところは40万弱でしょう
「手取り」は24万からと思わないと無理だね
地方だと20万からかな

備品? 経費で落せ? 死ね
と部長に言われますよ
52名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:25:41 ID:6MN0cL5U0
朝鮮企業に就職してもな
53名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:26:03 ID:8z6erMKnO
こじんまりした喫茶店に住み込みで働く。

なんかいいかも
54名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:26:23 ID:f/xkJjc6O
人付き合いが苦手だから対面は厳しい
足が弱いから立ち仕事は...
アレルギーだから埃っぽいのは困る

やる気はあるし慣れるのも早いし
月手取りは新卒だって18が基準でしょ?それ以下は考えられない
もちろん労組があって週休2日と月あたり有給2日はあたりまえ
能力はあるから資格なんて不要、金の無駄ですよ
55名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:27:04 ID:GHD144zw0
学生時代ファミレスでバイトしてたけど
労働基準法って何?って店長見てて思った
俺が辞める頃には末期がん患者みたいな面になったけどあの人まだ生きてるのかなぁ?
56名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:27:22 ID:sb84SYbe0
つうか外食産業の正社員って明日の派遣じゃねーかw
57名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:29:10 ID:lfcETWb50
派遣なんざ職を選り好みしてるだけ。
世の中に仕事はいっぱいあるぞ?
もしかして、朝〜夕方まで会社に居れば給料貰えると思ってないか???
58名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:29:11 ID:SYih+ZIlO
これから失業者がどんどん増えるから入ってくる人も増えるんじゃないのか。
59名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:29:45 ID:ILlqBE++0
飲食ってこええ業界なんだな
知らなかった
60名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:30:04 ID:O4fERF+u0
景気に関係なく常に離職率が高い業種に誰が行くんだ?
こんなの失業者の足元を見た詐欺じゃん
61名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:30:39 ID:3gurCkqb0
エリアマネージャー・地区部長なんてのも結局
「本社の椅子が空かないので」
ってホワイトカラーが押し出されてきているので

今までは会社が若く、店長を10年20年頑張れば仕事が変わりました
上の役職の椅子もあったわけですが今はありません

店長からの出世ってのが現状絶望です
今飲食にいくなら退職まで一生「店長」で、2-3年ごとに店舗が変わるとおもって間違いありません


本社で課長から部長に上げられない じゃあ地区部長で…って話になってるんですよ
今までは店長からの出世だったのがね

1店舗に正社員1名
出勤したら人手が足らないので毎日ハンバーグ焼いて、エビフライあげつつ店長の仕事という生活
時給換算300円-600円



さあ、派遣の皆さんどうです!?
・・・そりゃ生活保護選ぶよな
62名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:32:11 ID:NHvU9r4H0
まあ初心者の人でもワンクッション置ける体制があれば
スムーズに移行できるだろうな。企業も未経験者募集と誘ってるけど、
未経験者を育てたくはないんだよ。一から教えるくらいなら雇わないほうが
得だと考える。薄給で手っ取り早くササッとやってくれる人を欲しいわけだ。
だから素人が入ってもお互い無駄ってことになりやすい罠。
職業訓練の見直し次第だろうな。
63名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:32:20 ID:9kuDlTrq0
外食産業だけは勘弁
64名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:32:23 ID:BnL+qNAN0
無理無理www
なんだかんだいっても、臨機応変対応力がなければこの業界は無理ww
自分のペースで仕事!とか甘ったれるな。
65名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:33:38 ID:/rOsEksx0
幸楽苑は人様に自慢できる味ではない
66名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:34:47 ID:OeF3y6ifO
個室寮を完備、日払い可能、年齢不問…。
これぐらいしないと^^
67名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:07 ID:XSeUHaRAO
あからさまなブラック企業に勤めるぐらいなら
ホームレスのほうがずっと幸せだよ
68名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:11 ID:eNR7JMEd0
まぁ、面接に行ったら行ったで
接客未経験者はちょっと・・・
って言われはしそうだな
69名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:22 ID:3gurCkqb0
比較的シフト制ができているのは
郵便、小売中堅(スーパーとか)、ITのシステム保守(夜勤とか不規則だけど、休みはちゃんとある)
金額だけならアルバイト2つ掛け持ち、月24日の方がいいですよ 本気で


>>66
給与から寮費が引き抜かれますよ
店長なんてロクに自宅にいないのに
70名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:29 ID:luaI3sA/0
まあでも根性鍛えられると思うよw
71名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:52 ID:kokR9gBkO
>>58
よりごのみしてるからどうだろう
72名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:40:00 ID:LDiabN2y0
>>66
日払いなんかしてたらバックレ続出だろw
73名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:42:07 ID:EMsHcZRz0
接客業は理不尽な客とノルマがな
74名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:42:21 ID:cn/rSmP70
俺も去年まで飲食でバイトしてたから辛さは分かる。大学の講義終わったら
18時から22時までバイト・・・。きつかった。
75名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:42:28 ID:mrESebYM0
まあしかし手っ取り早く独立出来る業種ではあるんだがなー

>>31
吉野家は外食の中でもかなりまともなほうだ

ボーナスで商品を買わされるとか、社員が包丁でバイトを脅すとか
893か?と思うような会社ばっかりですよ
むしろパチ屋のほうが休日ある分ましだったりする
76名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:42:55 ID:ILlqBE++0
なんかこういう職種の店長の方が
公務員や大企業の社員よりすごい人材に思えてきた
77名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:42:57 ID:3sZRoXQc0

客の立場としてはね、

クルマならモデルチェンジ直後には買わない。
飲食店なら、昼や夜の集中期には行かない。
78名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:42:59 ID:nrYnF8hwP
居酒屋とか食に困らなくていいと思うけどな
79名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:43:51 ID:vyZTiXM20
派遣工の方が、給料が実はよかったからね。
そのうえ、労働時間もきっちりしていた。

外食は、安い+サービス残業(ただ働き)
80名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:44:30 ID:ZZqEdaqtO
生活保護は毎年1割ずつカットしろ
81名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:45:01 ID:EaZglw+nO
>>74
普通じゃないか
82名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:45:08 ID:nuLMFPsL0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/1

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
83名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:46:21 ID:EREB/+Ix0
外食のきつさは、大の大人でも泣き出して逃げ出すレベル。
84名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:47:02 ID:OnruEetW0
おれのところの小さい工場
週5 給与24万(経験者もう少し上) 残業月50時間未満でさび残なし
ワンルーム寮あり部屋代1万(後はうちが払う) 光熱費は自分
1ヶ月で5人採用して一人も残らず

ばっくれ4人 1人はやめたいと言ってきたので理由きいたら、
もう少し楽しい職場がいいと言ってた
85名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:47:41 ID:wSuJftV/O
待遇悪すぎなんだよ
86名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:47:58 ID:Ok5H0quG0
>>38
今までの派遣がよっぽど待遇良かったんだろな。

他にも、就職活動しなくても派遣会社に登録だけでOKだったから、面接が怖くて行けない人もいるんではなかろうか。
87名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:50:28 ID:GvmnhvAw0
派遣制度はただちに廃止してあげて
こき使われて苦しんでいる派遣さんをこのような外食産業に再就職させて
雇用を守ってあげるべきである!!
88名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:51:09 ID:QfDdTufb0
居酒屋 ラーメンや・・・・  高校生のバイト  だろ
89名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:52:27 ID:QMrFuUtd0
いい加減外食屋の役員達も職場がブラックにならないようなシステム考えればいいのに。
その問題解決出来ないかぎり何時までたっても人なんて集まらんと思うぞ。
90名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:56:23 ID:0tB3yZpS0
>>1
>「応募者は予想をかなり下回った。全国転勤がある条件が難点かもしれない」と分析する。

全国転勤とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

奴隷募集って書いとけwwwwwwwwカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:57:26 ID:1LmiBMAr0
ブラックとか転勤とか関係ないだろ
人と接する作業が駄目なんだろ
92名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:57:29 ID:T7NfbEaj0
>>83
じゃあ若くてちゃんとやってる人って超優秀か鈍感なんだな。
つうか外食でも店によってぜんぜん違うんじゃね?
93名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:57:32 ID:fWkcxCDZ0
介護は別として外食産業とタクシーは不景気過ぎて次々に潰れていってるじゃない
客もいないのに採用してどうするんだろ?w
94名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:58:25 ID:ClV2eee+0
実家に帰ってバイトした方がマシって職場じゃね・・・
95名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:58:30 ID:vm5kcgk60
ただしモンテ別格
96名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:58:38 ID:oIw9dpnH0
モンテローザがアップを始めました
97名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:59:28 ID:CZ2YCtxb0
客がいないのなら加盟店から搾り取ればいいじゃない

どうせこうだろ
98名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:59:48 ID:McB8n88C0
外食産業は管理職の問題でイメージが悪いし、介護職は低賃金のあまりのひどさに誰も寄りつきたがらない。
99名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:00:24 ID:I04cgPiq0
>>94
んじゃ、実家に帰ってバイトすればいいw
100名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:00:33 ID:OUpus2aG0
>>91
ここ数年でその人と接するのが苦手な人が増えたような印象があるんだが・・・
別に障害とか抱えてないのに、ただ人が苦手というのが。
101 ◆C.Hou68... :2009/02/02(月) 20:01:00 ID:reTn3n+h0
このスレみてると、派遣きりの人より先に
店長を保護してあげないと!という気になってくるな。。
102名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:01:38 ID:ClV2eee+0
>>99
もし派遣切りに遭った立場ならそうしてると思う。
103名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:02:37 ID:heVZI07i0
生活保護のがマシっていう業種だからなぁ
104名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:03:17 ID:3vUnweCc0
需要がない業界から需要がある業界へ人材を流動化させないと本質的な解決にはならない。
不況といえども人が足りない業界は少なくなく、そこへ移動しないことこそが問題だ。(需給の質的ミスマ
ッチ)逆に、流動化せずに雇用を守るという観点からすれば、週休三日制の導入も考えられる(量的調整)。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20081227-OYT8T00200.htm
待遇改善へ…来年度介護報酬3%上げ
ttp://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2008122702000056.html
雇用危機対策 人手不足が続く介護や福祉などへ人材を誘導すべきだ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200812190104.html
派遣さん、あなたが必要 人手不足の業界、相次ぎ求人(1/5ページ)
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090107000384
都、失業者千人ヘルパーに養成(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わり)
http://www.asahi.com/politics/update/0116/TKY200901160307.html
2万6000人分の介護職の訓練、費用を国が負担へ
http://www.kaigo-kyuujin.com/ http://www.ekaigotenshoku.com/ http://www.kaigojob.com/ 介護求人
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/shuyo2009011701000316.html
農林漁業で求人ラッシュ−不況を人材獲得の好機に失業者らからの電話が鳴りやまない
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.php
全国農業会議所ホームページ都道府県別に求人・研修情報が掲載

http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html
求人倍率11月(東京)介護関連 3.54 / 保安の職業(警備員等)5.74/接客・給仕の職業 5.93
http://www.jobdirect.jp/ ジョブダイレクト「転職サイト・ハローワーク・企業HP」をまとめて検索

http://www.syunkan.net/ http://weban.jp/joken/kanto/hi/index.html
http://shotworks.yahoo.co.jp/ http://domonet.jp/ http://www.baitoru.com/
すぐ現金が必要な場合は上のサイトのようなところで日払いのところを探そう

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230847887/
日本車が大量に並ぶ米・カリフォルニア州のロングビーチ港
105名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:03:29 ID:ita2tBuyO
外食と介護といえば悪名高すぎて
誰も寄り付かないのは当然だわな
106名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:04:08 ID:agWqKE610
今まで働いていた職場と給料は今だけの派遣だからと、まだ解っていない人がいるんだな
107名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:04:54 ID:+aUToEb90
>人材確保には一層の工夫が必要のようだ。

んな難しいことじゃないだろ
普通に労働基準法を守る気があるなら人は来る
108名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:05:30 ID:wSuJftV/O
>>84
なかなかいいじゃないか

でも仕事はつまんないんだろうな可哀想に
109名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:05:35 ID:Ey5Xnptb0
世間知らずのカスが「えり好みするな」を連発するかと思ったら、
お前ら案外まともじゃん。
110名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:06:10 ID:eBDtiKqr0
やっぱもともと働く気のない奴らが「働きたくても働けないんだから援助しろや!」ってゴネたり、タカったりしてたんだな
111名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:08:41 ID:agWqKE610
じゃあ、どこで働きたいんだろ?
何ならできるんだろ?
112名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:09:18 ID:fWkcxCDZ0
こんなものは採用するする詐欺でさ

客はいないわ売上急降下状態だわで補助金切れた時点でポイ捨てだよ
林業の緑の雇用も教育期間終わったら見事放流ですよ
113名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:09:42 ID:Y3qWnX0ZO
まあ正直外食はバイトでいる限りはウマい。
食事出るし、コミュニケーション能力つくし、時給もそう悪くない、さらには女と付き合える。
失業期間中のつなぎとしてはいいんでは。

平均程度の頭と顔と会話能力があればの話だが。
114名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:11:03 ID:QU46ertS0
もうすぐ首の期間工です。

全国転勤おk
サービス残業おk 休日無くてもいい

だが給料は300〜500万ほしい。
アパートとかをリフォームする会社。

ないかな?
115名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:12:23 ID:wSuJftV/O
毎日毎日同じような作業やるよりはイイと思うけどな
116名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:13:04 ID:Ok5H0quG0
>>111
今までいた職場の正社員
117名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:13:31 ID:fbYMtT2B0
自分が居酒屋行って店員にやってる事考えたら怖くて就職出来ないだろうな
バイトなら結構楽しいんだけど
118名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:14:16 ID:yP1pKu2LO
まあ進んでやりたい仕事ではないわな
外食も介護もノ農業も
119名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:14:46 ID:DGmwqcSg0
というか、コレって単なる「ブラック企業」の売名行為じゃねえかw
こんな所で働けって言うヤツはキ○ガイか?
120名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:15:00 ID:qqsLO4vO0
【投票】派遣会社の契約打ち切り問題で悪いのは誰だ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=2
121名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:15:28 ID:9SHvVT6vO
あれはブラック、あれは奴隷 
じゃあ何がしたいのかって聞くと……… 
何が出来るのって聞くと…………
122名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:16:01 ID:X8/LMzUy0
>>114
お年寄りの所に詰め掛けて行って、リフォームの営業かける仕事ならあると思うぞw
123名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:16:15 ID:agWqKE610
>>116
でも、そうできなかったから失業しているわけでしょ?
もう柔軟な切り替えが必要ではないんじゃない?

自分から変わろうとしなければならない時だってある
124名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:17:58 ID:tvBQ4doR0
派遣が職業えらんでんじゃねーよ

底辺なんだから何でもできるだろうが
125名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:18:06 ID:7i2sqogY0
そりゃ派遣なんて大概工場や倉庫勤務なんだから接客業に流れるわけがないだろう。
126名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:20:01 ID:HkRDy5IaO
だいたいパチンコとか居酒屋とかテレアホ営業避けたから派遣しかなかったんだろw
誰がいくかよ
127名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:20:02 ID:k8u+9ETA0
どーしても働かなきゃならないならこれと比較した場合バイトでいいだろ。
人生を捧げるクラスの激務に見舞われて年収300万程度じゃ割に合わない。
128名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:20:19 ID:sCekflG00
>>124
いきなり次のレスで言われてるが、接客なんて器用なことできる人種じゃなかろ。
129名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:20:37 ID:mCiWKWDF0
まあぶっちゃけ俺も気に入らん業種なんてよっぽど追いつめられない限り就職したくはないわなw
お前らだって派遣切りされた人たちに偉そうに御託並べてるけど、同じ状況になったら似た様な考えが働くって。
胸に手当てて考えてみ?
130名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:22:44 ID:agWqKE610
>>129
もう、追い詰められているはずなのだが、簡単に生活保護なんて与えるから・・・・
131名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:22:49 ID:HRVV3PTj0
>>129
つまり今の日本の社会状況は「大して追いつめられてない」わけだね
俺もそう思う
132名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:24:37 ID:TTjp7e7m0
接客が出来ないのなら、MRも駄目、臨床開発も駄目、調剤薬局も駄目か。
結局、選択の幅、人間としての幅が狭いから派遣やってたんだね。
良く分かったよ。
133名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:25:10 ID:I/Cmt8s50
数こなさないと儲け出ないし、
いつどれだけ客が来て何をどれだけ注文してくるかわからない。
クレーマーやクソDQN客は激増、雇う数は激減。
アルバイトは欠勤しまくり。
勢い正規は休みなしで朝から晩まで走り続け、
労基法違反できないから休出・残業無視されまくり。
こき使われて死ぬより、餓死するほうを選ぶのは自由。
134名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:28:00 ID:Z3nDcQ7bO
別に何屋でも条件良ければみんなくるよ
サービス残業で過労死するような最悪の業界は
避けられても仕方ない
135名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:29:33 ID:fWkcxCDZ0
ファミレスと同じで大手居酒屋チェーンも淘汰される時期にきたんだよ
今じゃ厨房の人間までが割引クーポン配る有様だからね

いくら人より能力が劣ってたって落ち目な業界に入りたがるバカはいないよ
136名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:30:14 ID:0BtwzYPGO
外食チェーンっていうからどこかと思ったら、正直ぱっとしないとこばっかぢゃん。
137名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:33:16 ID:KxJLc8YG0
そらまあ、名ばかり管理職で月ウン10時間残業しないと、
基本給もらえないとか聞いたら行かないわ。
応募者がいまいちなんだったら待遇良くしないと。世の中需要と供給のバランスさ。
138名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:34:06 ID:1Rj7bl0f0
1日8時間きっちりで帰ることができる製造現場と違って
飲食業界に1日8時間労働なんてのは一切ないからな・・・

残業があるのはしょうがないが、肝心の残業代が全くでない。
139名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:34:17 ID:/alDrnSf0
飲食店てありえないスピード要求されるからな
製造業なんてのんびりしたもんだよ
140名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:38:18 ID:pEoSK+Uu0
派遣切られるような奴は安月給よりも無職無給の方が良いんだね。
141名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:39:27 ID:mrESebYM0
>>126
パチ屋居酒屋とテレアポを同列にするのは可哀想だ
テレアポの最底辺は、押し売りどころか
恐喝・強盗で捕まるんじゃねーのこれ?レベルだぞ
142名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:40:52 ID:aveeuh/r0
選り好みしている場合じゃない。ちゃんと受け皿用意してくれてるんだから、うだうだ言ってないで働け。
それが嫌なら勝手に死んでちょうだい。
143名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:40:54 ID:LDiabN2y0
まー人と会うのが苦手つっても環境が人を育てるって事もあるのにな
144名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:41:24 ID:MQX9Ir8D0
アメリカは製造業で日本に勝てないと悟った

日本人が働けば働くほどアメリカ人が儲かる仕組みにすればいいじゃん!

バブル崩壊後の日本法人を格安で買い叩き、アメリカ人が役員になる
日本株を格安で買い叩き、アメリカ人が株主になる

派遣労働制度により、日本人を格安労働者化
時価会計導入により、企業が人件費を削らざるを得ないように縛る

バブル後、日本経済は上向いたはずなのに
日本人のふところは寂しいまま・・・
一方、アメリカ人は株主配当と役員報酬でぼろもうけ

金融危機でアメリカアボーン

日本人にもっと格安で働いてもらってアメリカ人が儲けないと!

派遣vs正社員という対立を生み出して、
正社員の権力削減に着手したいしたいしたい!☆今ココ!

ソース:年次改革要望書

おまえら敵は経営者と株主ですよ!
145名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:42:40 ID:h23hn7XnO
ブラックだとか、外食はきついとか、言ってるやつの話は、抽象的過ぎて笑っちまうな。
バイトさえやったことがないやつが、ネット上で知った情報だけで、知った風に。笑っちまうな。
稼げるし、楽しいし、いいけどね。あっ!コミュニケーション能力が無いとダメだけどね。
146名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:51:45 ID:6DmuWW620
>>84
なんでだ、体力的にもハードじゃなかろうに…
性格が無駄に明るい俺が行きたい。

今日から無職になった俺が働きたいl。
147名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:52:16 ID:k8u+9ETA0
楽しくて稼げる職場に人が足りなくなるわけがないことくらいは俺みたいな馬鹿でもわかるよ。
148名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:52:58 ID:fb28c/mb0
20代前半の体力も気力もある奴だったら
がんばればこういう仕事を踏み台にして人生立て直せるだろうけど
(まあ、そんなガッツのある人間だったら普通に就職できてるだろうが)
30過ぎたら奴隷人生決定だろ。
149名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:53:27 ID:7pc4rWQg0
実際、派遣切りされた40〜60歳のオジサンが入ってうまくやれると思えないが
スタッフは若い人ばっかりだろ
150名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:55:28 ID:98S9x4Fz0
>>9
まあ、清潔感なんていうのはあるだろうなw
工場だと気にする必要がないからな
151名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:57:45 ID:J7jxBuz90
飲食店って体育会系みたいな教育でよく人が育つよね。
152名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:57:50 ID:h23hn7XnO
>>147
仕事はさ、自分の心持ちようと、テンションコントロールで楽しく出来るんだよ。頑張って!
153名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:59:52 ID:lNggmVQ4O
派遣ラーメン
154名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:00:32 ID:3sZRoXQc0

名古屋市中区の靴メーカー・マドラスが
下請け作業分の作業代金をカットして支払っていたとして、
公正取引委員会よりの指摘を受け、
未払い作業代金分を支払う意向。

155名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:01:35 ID:1Rj7bl0f0
大手から個人飲食店まで違法労働が前提で
成り立っている業界だからなぁ・・・
あと、社長が料理人気質で遵法意識が極めて低い人間が多い。
仕事を選んでいる状況ではないかもしれないが
できれば避けたほうがいい業界。
156名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:02:22 ID:98S9x4Fz0
>>84
仕事内容詳しく。
プレスで指がない人多数って職場ではないよな?
157名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:03:46 ID:H1xdkBSzO
外食は今はいいが、これから先は外食しなくなっていく
仕事しはじめて又リストラの可能性あり
158名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:03:56 ID:k8u+9ETA0
そもそも馴染めずに苦しむようなやつを無理やり送り込んで加藤みたいのがいたらどうすんの?
ラーメンに農薬ぶち込まれてからでは遅いと思うよ。
159名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:04:44 ID:98S9x4Fz0
>>92
外食って店長以外はすべてバイト。
バイトだから時給800円しかないけど、バイトだから
つらければ休むし、つらければバックれるw

でも、社員になると
バイトの穴はすべてカバーすることになる…もちろんサービス労働で。
160名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:05:05 ID:+KSZzQTt0
>>84
残業月50時間って一日2時間以上毎日残業ってことか
ひどいな
161名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:06:24 ID:uUn/Pu010
飲食なんて普通に採用されてもいいようにこき使われるのに
「あの時助けてやっただろ」みたいな弱み握られて飲食は怖すぎる。
162名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:06:56 ID:FmxmZM4q0
個人経営のフレンチやイタリアン、和食のマトモな食堂の求人もあるのに
料理の上達が期待出来ない外食チェーンで働く奴なんていないだろうに。
チェーンでも寿司だったら上手く行けば外国の寿司バーで働ける将来をイメージ出来るが。
というか派遣は若くても氷河期世代だろうから年齢的に外食は無理なんじゃないか。
163名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:07:03 ID:3sZRoXQc0

愛知県弁護士会所属の金森弁護士が同事務所勤務の女性に対し、
一年間にわたり残業代を支払わず、またこの女性に
頭を殴る等の暴力を振ってケガをさせたとして業務停止2ヶ月の
懲戒処分を受けた。
同弁護士は、処分を不服として日弁連に審査請求を
行なう。
164名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:07:03 ID:h23hn7XnO
>>155
うん、一理あるね!
だから、接客だったり、料理だったりが、多少なりとも好きじゃないときついと感じるのかもね。
でもね、毎日結構楽しいよ。客と笑って話したり、終わってから仲間で飲み行ったり。
165名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:09:05 ID:+PXIYJEH0
サービス業が人手不足といっても、今まで黙々と製造業で作業してきた人には
難しいよね、接客業は臨機応変に柔軟な対応できる奴じゃないと
生き残っていけない、いろんなノルマ目標も厳しいし
黙々と作業するなら今こそ農業大国日本を目指そう!食料自給率100%越えで行こう
隣の国の食い物は信じられんし、有事の際も食糧自給率の高い国はしぶとい
166名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:09:17 ID:+KSZzQTt0
飲食業でバイトしてたけどマジでキツイ
ゆったりしてるところならいいけど客の回転が速いところは地獄だ
167名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:09:24 ID:98S9x4Fz0
>>164
あんたバイトだろ?
社員があがれる時間は飲み屋は閉まってますw
168名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:10:51 ID:C413WvX4O
>>84
仕事内容厳しいのか?
169名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:23 ID:cEkIKKeqO
こないだ居酒屋の店長が過労死して裁判になったじゃんか。
残業80未満は給料差し引くとか、どんだけ酷使する気だよ。
170名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:11:48 ID:Dz7E/NbOO
外食チェーンは過労のイメージあるもんね。
171名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:12:28 ID:6Yka/JsM0
サビ残が当たり前でそれなくしては成り立たぬ企業なら潰れるべき
マジメな企業が迷惑する
172名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:02 ID:1Rj7bl0f0
ちょっと前に名ばかり管理職問題で
マクドナルドが社会問題になった。
173名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:23 ID:Hn1vAAxy0
不況だと外食産業厳しいだろ
採用されて1年後にリストラか倒産じゃねえの
174名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:13:28 ID:98S9x4Fz0
>>169
さすがにそんな業界誰も行きたがらないよなw
なんで生活保護以下の待遇で過労死せにゃならんww
175名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:15:04 ID:ljq8NVzL0
不景気で外食産業だってこれからヤバイだろ
176名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:15:11 ID:h23hn7XnO
>>167
外食250社と言われている某チェーンで創業時からのメンバーで今、代取してます。38歳です。あなたは?
177名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:15:17 ID:/JW4yb3gO
>>169
同意
178名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:16:04 ID:EzJBTZK20
派遣切りの問題はもう解決だな。
179名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:17:15 ID:I0ZDlIwk0
大学生の間に一度、外食チェーンでバイトしておいた方がいい。
マジで就職活動に対する真剣味が断然変わるから。

異常で腐った業界に入ってたまるものかって。
180名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:17:17 ID:6Yka/JsM0
>>176
サビ残の元凶野郎来たな
181名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:00 ID:ABQFaIp90
働ける環境を用意しているというのにおまいらときたら・・・
182名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:00 ID:Ikqu0L2wO
根性馬鹿どもの本拠地に自分から奴隷志願にいくやつはそんなにいない
183名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:10 ID:1Rj7bl0f0
>>176
楽しいのはかまわないんだが、法律はきちっと守らないとな。
長時間労働でもきちんと残業代を払っていればだいぶ変わると思う。
184名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:22 ID:98S9x4Fz0
>>176
なるほど、搾取している側か?
それなら納得。

外食で代取している人間が2ちゃんねるとはなw
頑張ってくれやw
185名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:24 ID:/5KkAkLqO
こんなご時世だから、人並み以上の待遇じゃないと職に就きたくないよ
生活保護受けた方がマシだ

とか甘いこと考える奴ばかりなんだな
186名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:18:25 ID:4a1n0jw/0
足元見やがって・・・
187名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:08 ID:JOAiNmV00
氷河期の時に大阪の某ラーメンチェーン店がラジオCMで大卒新卒採用を自慢してたな
息子が父親を内定先の店に連れて行って「ここの社員さんみんな大卒やねんで(エッヘン)」と言ってた
ドラマ仕立てのやつ


188名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:17 ID:tYFONq/r0
時給800円とかじゃアホらしくなるよな
800x8x20=128000
これで土日休めないとか
土日が地獄の忙しさとかもう労働条件悪杉
189名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:29 ID:WmSe/izt0
ファーストフード店でバイトしたとき、二度と飲食店では働くまいと思ったな
店長も若かったし、なんでこんな仕事してるんだか分からなかった
就職なくて、他に選べなかったのか…
190名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:32 ID:98S9x4Fz0
>>176の評判の悪いこと悪いことw

これが世間の評価だけどなw
もう少し社員のために何かしてやれよ。
191名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:35 ID:n0nGfVaN0
どんな職場でも、とまでは言わないが
労働基準法きっちり遵守してたらみんな就職しに行くんじゃね
192名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:20:58 ID:6Yka/JsM0
残業80以下は給料カットなんて人並み以下どころじゃねえ
185は寝言いうな
193名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:21:06 ID:k8u+9ETA0
別に無職か外食かの二択じゃないしな。
他の職なり最悪でもバイトのがまだマシ。
194名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:21:21 ID:I0ZDlIwk0
明らかに法律無視の働かせ方してるからな。
なんで個人にはやたら厳しいくせに、企業の甘えにはこんな寛容なの?
195名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:00 ID:WN98A8wCO
>>191

> どんな職場でも、とまでは言わないが
> 労働基準法きっちり遵守してたらみんな就職しに行くんじゃね
196名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:11 ID:37b4i0MnO
>>165
製造の派遣、期間工は基地外多い
入職した時に職場でケンカ沙汰おこしたら首とか言われるんだよ
普通そんなのは社会常識だし、改めて言うことではないでしょ
でもそういう常識ない基地外多く、実際に派遣、期間のケンカ沙汰ままある
そんな奴らが接客なんてできるわけがない
197名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:39 ID:Dz7E/NbOO
>>189
>ファーストフード店でバイトしたとき、二度と飲食店では働くまいと思ったな
なぜ?
198名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:24:00 ID:1Rj7bl0f0
業界的にブラックなのは飲食業、小売業、建設業、不動産業、運送業あたり。
長時間労働かつ残業代の踏み倒しが多い。
いつも求人を募集していると業界とぴったり合うと思います。
工場勤務は労働時間に比例して生産も比例するから
比較的残業代は支払われている。
199名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:24:45 ID:h23hn7XnO
>>184
2ちゃんねるは結構友人達も見てますよ。無料のニュースサイトですからね。しかも色んな論評が繰り広げられてる。
楽しいですよね。頑張ってください。
200名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:25:25 ID:JNT4mDSGO
生活保護の申請方法を教えてください。
201名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:25:54 ID:98S9x4Fz0
>>193
4択くらいはあるよ?
無職・外食・介護・タクシー

さあ、好きなのを選べw
202名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:08 ID:IDk7JQp00

外食産業なんかバイトをこき使って成立してるようなもんだろ。
多少はまかないも出るのか?給料はずっと低空飛行なんだろね。
203名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:09 ID:lSVI6f5p0
別に外食で一生頑張れというんじゃなくて、
外食でも正社員なら身元保証とか貯金とか住居が出来るでしょ
で景気が好転すればそれ元手に派遣でもなんでもすりゃいい
たまたま良い所に就職できれば外食でも頑張れば良い
それもせずに生活保護行きゃそりゃあおいおいて話だよ
204名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:19 ID:BexhtDHx0
だって、環境今より悪くなるんだよ?
205名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:35 ID:k8u+9ETA0
>196
それを知ってるあなたはなんなの?基地外な派遣工なの?
206名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:26:55 ID:Ziz4YETo0
派遣切りにあった人たちは、生活保護をもらうことが最優先で働くことは二の次ですwww
207名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:27:16 ID:ZivA2+N80
外食産業に就くなら、まだ警備員の方がいいや。
208名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:27:27 ID:WN98A8wCO
>>191

きちんとそれだけの利益を確保できる料金設定にするとボッタクリ呼ばわりされるから、
薄利多売で従業員こき使わなきゃならん。
209名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:27:38 ID:6Yka/JsM0
>>199
サビ残すんなよ この銭ゲバ 
サビ残企業が妙に生き残ると社会の迷惑なんだよ
210名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:28:05 ID:1Rj7bl0f0
景気の減速で残業が減ってきたのだから
自炊回帰もいいと思うよ。
料理も意外と楽しい。
レシピは本を買わなくてもネットで検索できる。
211名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:28:46 ID:98S9x4Fz0
>>202
低空飛行どころか離陸していませんw

>>203
貯金はできないな。景気が良くなった時には年齢オーバーで
採用してもらえません。
ましてや、職歴に外食があるとマイナス評価ですから…
212名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:28:50 ID:BGeqsKnX0
きつい言ってもウェイターとかがそんなにハードには見えないけどな。
213名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:29:15 ID:TW7qhT+d0
製造業で働いていた人がサービス業に就職すると
コンプライアンス無視な体質にびっくりするよ、絶対。

大手製造業にサービス残業は、
ほとんどないからな・・。(一部のブラック企業は除く)
214名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:29:55 ID:lSVI6f5p0
>>202
給料ずっと低空飛行でも、職歴や経緯的に妥当だろう

今更平均レベルの生活が出来るとでも
大卒でも平均レベルの生活にしがみ付けるかどうかの現状
まともに職歴無い奴らが平均レベルの生活できりゃ
自己投資が報われない、誰も大学行かんし誰も努力しねーよ
215名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:30:03 ID:37b4i0MnO
>>205
3年くらい前、1年自動車工場で期間工してた
216名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:30:43 ID:stmSthWmO
経済状況悪くなったら、真っ先に外食産業が影響受けるだろ?
これ以上、景気悪くならないと思ってんのかぁ?
217名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:30:47 ID:KHq1ipSu0
モンテローザは1000人応募で300人採用で700人は不採用なんだろ
応募者いまいちじゃないじゃん
218名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:04 ID:AfNytsBS0
外食って派遣切り云々の以前からいつでもどこでも募集してんじゃん
いつでもどこでもブラックw
219名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:07 ID:vzYbvFFzO
俺の嫁、外食産業だが…8時間労働+サービス残業1〜2時間+休憩15分&金が合わない場合は負担だぞ。業界自体ブラック
220名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:25 ID:6Yka/JsM0
コンプライアンス無視が当たり前になれば悪どいやつほど勝者になる
ことになる こんなの資本主義の崩壊だよ 大袈裟じゃない
221名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:28 ID:wxP4rB5o0
営業や肉体労働みたいな精神的肉体的にキツイ仕事やるくらいなら生活保護貰った方がマシ
222名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:35 ID:WmSe/izt0
>>197
もともと合ってるとは思わなかったが、やっぱり合わなかっただけだw
それを差し引いても、仕事にするには割が合わんとも思ったよ
223名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:41 ID:TW7qhT+d0
企業の労働関係の法律違反に非常に甘いのが
ネウヨだよな。

なぜなんだろう。
224名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:31:52 ID:98S9x4Fz0
>>208
ということは、外食って言うのはビジネスモデル的に崩壊してるっていうか
誰にも望まれていないってことなのかもな。

>>212
そりゃ、バイトだからなw
まさか正社員の身分で「ウェイターだけ」するつもりじゃないだろうな?
225名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:32:14 ID:xDhJHX9tO
居酒屋もラーメン屋も平気で客の目の前で、店員を怒鳴りつけたりするからな。
ある種DQNが多い職業なんだよな。
226名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:32:20 ID:1Rj7bl0f0
>>213
製造業でサービス残業があるとしたら
管理部門や営業や設計部門ぐらいだよな。
肉体労働がメインの現場勤務ではありえん。
外食は肉体労働でもこんな状況・・・外食は低レベル過ぎる業界。
227名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:32:37 ID:Q3gtGN/L0
派遣切りされて、またこんな最下層サービス職についたら繰り返しじゃない
何でも良いから働けって言われてもなぁ
10年ほど夜勤職してたけど、絶対体壊す、人間は夜働くようにはできて無いよ
同情してもらえるうちに少しでもマトモな職探すってのも手なのかも知れないですね
2281000レスを目指す男:2009/02/02(月) 21:32:44 ID:kTG2QsZN0
まあ、不況の時も企業は儲け続けるわけだ。
世の中おかしいよね。
ゲララ
229名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:33:54 ID:n0nGfVaN0
>>208
いやそのりくつはおかしい
でも「安くしろ、質は下げるな」ってなってんだよな
働きに見合わない給料で労働力の再生産もままならない人がいてめぐりめぐって客が減るってのに
このチキンレースはいったい誰が得をするんだ

>>224
残念ながら日本だとだいたいひっかかる
運送とか、残業自慢のSEとか
230名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:34:11 ID:OtJGjjTr0
給料バイトとそんなに変わらず
サビ残当たり前
週休1日が普通
土日絶対休めない
有休?代休?何それ?

この条件じゃ普通やらないだろw
自分で店を開こうって考えない限り避けた方が利口
231名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:34:30 ID:S08UEyvp0
>>224
個人的にはスーパーも飲食も24時間営業をやめるべきだと思う
これだけでも結構変わるかと
232名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:34:48 ID:/rh8c2lg0
客だけじゃないから・・・
社員同士でも荒いからね・・・
店の裏に呼び出して頭を引っ叩いたりしてるし・・・
233名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:13 ID:3iVBn/iBO
>>227
わにとかげきすの人発見
234名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:14 ID:M7T1VfW80
>>224
昔は外食ってもっと高くなかったか?
価格破壊のしわ寄せが末端にきている
235名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:29 ID:qdylSZYk0
介護よりマシだろうけどw
236名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:35 ID:Q3gtGN/L0
>>232
労働環境悪いと、社員同士で足引っ張り合うよ
これだけは間違いない
237名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:35:49 ID:UKlrnWB20
まず
住む所と
1.5ヶ月分の生活費+交通費
238名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:20 ID:S08UEyvp0
>>209
2chでリアルの身分を言い出すやつは大抵コンプレックス餅な事実
話半分に聞いとけw
239名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:53 ID:6Yka/JsM0
儲けるってのはあくまで遵法の上での話、そうでないならただの犯罪・搾取
表から銭ゲバOKなんて世の中になれば資本主義崩壊も近い
ゲス企業は淘汰されるべき
240名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:37:05 ID:1Rj7bl0f0
>>232
職場の人間関係が悪いのも離職率を高くする原因の一つだね。
241名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:37:53 ID:EHNcAZv/O
介護は待遇が悪い上に最初から要資格、要経験者の求人ばかりだからな。
人手不足だから我慢して初心者から育てるって発想すら無い。
242名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:38:32 ID:hfVgVVAS0
>>51
>地方だと20万からかな

んなワケあるか
東北の田舎だけど、飲食業なんて総額12万とかしか無いよ
243名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:39:04 ID:k8WwZX680
だから派遣切りなんて滑稽なんだよw
同情するだけ無駄
244名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:39:38 ID:IDk7JQp00

店長候補と言われてもずーっと候補のままかもしれないし、
店長になったらなったで体壊すの目に見えてるし、
でも、働かないと食べていけないし。
245名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:39:53 ID:+87sWQeC0
>>199
こういう自分のことしか見えない人以外外食はおすすめできない
死ぬよ。
246名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:40:05 ID:tYFONq/r0
介護とは名ばかりで
大人のオムツ交換がメインだから
人気無いのは当然
247名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:40:37 ID:Q3gtGN/L0
サービス業で地方でいきなり20万からってのは
水商売くらいしかないね^^;
>>242が正解かも
248名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:40:40 ID:hAoTwLeTO
過労死するくらいなら、餓死したほうがいい

餓死するくらいなら自殺したほうがいい
249名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:40:53 ID:WN98A8wCO
きちんと従業員に報酬を出せるだけの利益が得られる料金設定の店があると、
一方的な原価率を勝手に算出して、特にパスタなどが槍玉に上げられるのだが、
その勝手な数字をもとに店をボッタクリ呼ばわりし、客を情弱呼ばわりするちゃねらのような消費者相手の商売では、
徹底的なコストカットが必要。人件費なども抑えなければやっていけない。
250名無しさん@九周年 :2009/02/02(月) 21:41:07 ID:L0gnorbi0
今、ブラックだとか仕事がキツイとか言ってるが、
そのうちもっと悲惨なことになるぞ。
あの時外食に行っときゃよかったとか言う時がくるぞ。

251名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:41:52 ID:1Rj7bl0f0
>>241
当たり前だけど、最初は雇う側も育てようと思うらしい。
けど、入社して仕事が向かないとかで辞める人が続出とかして
即戦力が欲しくなるみたい。
もともと保険報酬が安く儲からない業界だから一般企業の新卒採用みたく
金も時間と手間をかける余裕もない。難しいよね・・
252名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:44:19 ID:6Yka/JsM0
外食どころじゃねえブラックなやつらがあれこれしてこの世界不況だろ
考え方から変えなきゃもうにっちもさっちもいかねえよ
253名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:44:31 ID:k8u+9ETA0
>250
社会全体が悲惨な状況になったら当然外食も悲惨な状況になっているのでそれは無い。
あの時ああしておけば良かったは今外食やってる奴が現在進行形で思っていることじゃないの。
254名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:44:36 ID:KHq1ipSu0
>>250
きつい仕事で社員をこき使わないと回らないような会社は
経営状態が厳しいということだから倒産のリスクが高いと思うけど
255名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:45:04 ID:gN9GhuOb0
>>200
住居があるんなら住んでる市区町村の役所に行って
生活保護の申請に来た、申請書を寄越せって言えばいいんだよ。
窓口の人はあーだこーだ言って申請を思い止まらせようとするけど、
話は申請してからだって言って申請書もらうこと。
あとは役所が勝手に調査して保護受けられるかどうか決めてくれる。
調査中、仕事探しに行けとか指示されたら、適当に従っておくこと。
256名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:48:02 ID:Q3gtGN/L0
>>250
ないわぁw
257名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:50:19 ID:98S9x4Fz0
>>244
候補っていうのは、ぶら下げられた人参でしかないからね。
もちろん食べられませんw
258名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:50:26 ID:8dePCkpH0
外食は正社員だと長時間労働で残業手当がつかないからね
経営者はキツくなったら会社売っちゃえばいいんだろうけど
259名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:51:51 ID:Q2m9HxPpO
【偽装】ラーメンに大便を混ぜて売っていた男を逮捕。常連客「独特のコクがあって大便とは気付かなかった」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/
260名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:52:34 ID:98S9x4Fz0
>>250
ないよ。
ファミレス各社が縮小しているニュース知ってるだろ?
不景気になると外食は控えるからな。

当然、次は外食が淘汰されるよ。

その点だけは介護の方がマシかもしれない。
261名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:53:38 ID:Cl2Ex6E+O
>>254
一理あるようだが
消費者が安いジャンク品ばかり欲しがるから
人件費までコストカットしなくちゃならないんだなぁ
高賃金低物価は、出来ない相談だよ
富裕層以外は、低賃金中物価で
生かさず殺さずが、いいと思う
262名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:54:34 ID:d3I1x32/0
マスコミに踊らされたなw
263名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:54:45 ID:8dePCkpH0
>>244
「店長候補募集」で求人を始めたのは福富太郎らしい(キャバレーね)
どーせ店なんかしょっちゅう潰れるから大丈夫ということだった
それでも集まらなくなっちゃったので「社長候補募集」にしたとかw
264名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:55:15 ID:zgME4BwC0
>>178
まあ、探せば職はあるってことで

派遣切り問題は、派遣会社の問題だからな
マスコミが追求すべき社会問題は、派遣会社の実態と改善だろう
不況とか職がないとかの問題ではない
265名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:55:29 ID:BLyj3FK90
役所がやってる一時採用なんてムチャクチャ良いじゃねーか。
ひょっとしたら契約期間が切れたら正式採用なんて事もあるかもしれないだろうに。
俺がやりたいわ。
266名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:57:18 ID:xzQ9tWlq0
>>265
ねーよ
役所の臨時仕事は契約期間でお終い
絶対に、延長とか無いんで
ある意味、派遣とか契約社員より酷い
267名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:57:59 ID:wSuJftV/O
労働基準法wwwwwwww
268名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:58:16 ID:WN98A8wCO
>>254

まともな企業は真っ当な人材を使っているから、真っ当な業績を上げてきたのです。
しかし、世の中にはそういう人材ばかりいる訳ではない。
そういう人材を業績悪化覚悟で雇わねばならんのか?
それとも真っ当な人材の負担を増やしてカバーするのか?
今更伸びしろがあるかどうかもわからん奴にいちるの望みをかけて、多大な費用をかけて真っ当な人材に育てるのか?
269名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:58:36 ID:U1PT8gU70
つうか、白木屋は300人も集まってるじゃん

他が集まらないのは、やり方が悪いからだよ
270名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:01:45 ID:Cl2Ex6E+O
派遣は白木屋に馴染みがあるからだろ
ナンチャラ介護サービスは馴染みがない
その程度
何人続くことやら
271名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:02:03 ID:9UCAghJB0
ラーメン屋の店員なんて、めちゃ若いやつばっかりじゃん
中高年なんかいけるわけないよな
低賃金でこき使われるの目に見えてるし、だいたい
家族や親戚になんて説明すんだよ
会社クビになって、ラーメン屋の店員になりましたって言ったら
みんなに、ハァ?とか言われそうだし
将来、ラーメン屋で独立したいって気持ちでもあるならともかくさ
272名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:03:12 ID:98S9x4Fz0
>>269
サクラじゃねーのか?

ぱっと見の待遇は良さそうだったからね。
年収400万以上を提示してあったと思う。

休みとか労働時間は知らないけどwww
273名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:03:27 ID:r1o7ePVA0
外食産業は理不尽な客相手にして精神磨り減るから
派遣には勤まらないだろ
274名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:04:16 ID:2axt84er0
労働者の待遇改善を図ろうとする意志がまったくないとこで働けって言われてもなぁw
時給1800以上出せば派遣会社経由でも人材集められるぜ、何故しない?
275名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:05:02 ID:rYoX74r60
サービス業が敬遠されるのは、キャリアにならないからだろ
40年間同じ仕事続けてても、ある日突然若い人に交替させられることもありうる
276名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:06:43 ID:G8iGF2kQ0
あきらめてブラック企業で働けw
さんざん怠けた結果だと思えw
277名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:07:11 ID:DcxO3uUR0
>>266
 役人には「予算がつきませんでした」という最強の断り文句があるからな
278名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:08:29 ID:rYoX74r60
>>276
お前も2chなんかで怠けてると会社が倒産するぞ
279名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:10:32 ID:1Rj7bl0f0
>>257
それは大きいと思う。同業他社への転職しか難しく脱出が難しくなる。

料理好きなら家庭料理で腕を磨くのが一番だと思う。
これでも十分楽しいからね。
280名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:11:01 ID:Cl2Ex6E+O
>>274
商品を値上げしなくちゃならないから
ジャンク品で、富裕層以外を相手にしてるから
客が来なくなる
すき屋の牛丼が、1500円なら、松屋に客が皆流れる
だからだよ
悪循環かな
281名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:11:08 ID:Q3gtGN/L0
これから正社員3派遣他7時代が来るとして、
俺は3には入れる自信はないなぁ
入れたとしても、残りの7に怠けてた結果なんてとてもいえないし
282名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:12:21 ID:9TqRqbqg0
客商売で団塊世代に毎日来られたら余裕で死ねるわ
283名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:12:39 ID:KHq1ipSu0
モンテローザ→500人採用に応募者1000人(独身寮あり)
幸楽苑→150人採用に応募者30人(全国転勤あり)
284名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:13:44 ID:/GGzhNPx0
普通の神経の人間が飲食店で正社員として働こうなんて思わない。
やっぱどっか頭が変か、何も出来ない無能の人間だって自分で分かってる奴なんじゃないかな・・・
派遣切られて行くあてがないからといって、こういう境遇で働けってのは失礼だと思う。

人間的レベルとしてはホームレス以下、性犯罪者や殺人者とどうレベルの人種の職種だぞ!!
えり好みするなとかって言う奴がいるけど、もっと人として考えろよって言いたいね!!

285名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:14:03 ID:agWqKE610
もっと柔軟に受け止めろよ。
こんなんなら、今にまいている派遣の生活保護費を中小企業の支援金に回したほうがまだ経済のため。
286名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:14:12 ID:rYoX74r60
>>282
あいつら、人生をゴールして安全地帯にいるもんだから、
必死に橋の上を渡ってる俺たちを笑いながら見物してるんだよな。
287名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:14:27 ID:7JUqweIF0
こういう職って若くないと無理じゃね
学生時代外食産業(チェーン)でバイトしてたけど、社員の疲労困憊ぶりはすごかったよ
いつ寝てんだってくらい朝死ぬほど早く来て、深夜すぎてから帰ってた
288名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:16:24 ID:Y58PIMC70
仕事選んでんじゃねーよオラオラ
289名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:17:16 ID:agWqKE610
>>284
おまえのその言い方のほうが、現に飲食店で働いている社員に大変失礼な言い方だ!!
290名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:17:36 ID:tWJuM2k70
>>282
団塊のゴミどもは何故にあんな態度がでかいんだろうね。
外食店員にとって団塊、DQN、ルンペンの3ゴミは超えることのできない巨壁だわ
291名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:18:43 ID:1Rj7bl0f0
こんな労働環境で働いていたら料理が好きで入った人も料理が嫌いになる。
ゲーム・アニメ好きがアニメ・ゲーム会社に就職して体を壊したり
テレビ番組が好きで番組製作会社に就職し体を壊すのと同じ。
これらに共通するのは使い捨て、低賃金、重労働。
わかっていても改善しようと努力しない業界の甘えがある。
292名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:18:55 ID:rRKZvQ+xO
一次や三次やるくらいなら自殺ってのがなあ
293名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:19:11 ID:jlbXV21J0
派遣てフリーター連中を束にしたもんだろ。今更注目するものでもない。
294名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:20:23 ID:1wTfmT5h0
土日休みで正月・ゴールデンウィーク・夏休み10連休じゃないと
ダメだよ。俺は。
リフレッシュできないよ。
295名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:20:29 ID:fWkcxCDZ0
若者相手の安居酒屋なんてもうダメ
団塊相手のレストランだって客減って潰れているんだからさ
296名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:21:45 ID:O+tya1Fg0
外食って
誰がこんな罰ゲームするんだよw
297名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:21:57 ID:KHq1ipSu0
全国転勤ありって独身のうちは良いけど
結婚したら子供の学校の都合上確実に単身赴任になるわけで
かなり将来に不安ありだよな。
298名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:23:20 ID:rYoX74r60
>>291
低賃金、重労働なのは、どっかが金を不必要に奪ってるからなんだよな
たとえば、広告費。「ぐるなび」なんかに近所のライバル店が全部載ってたら
自分とこも出さざるを得ない。広告を出してない=儲かってない店と思われるため
299名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:23:34 ID:98S9x4Fz0
>>283
確かにラーメン屋で全国転勤なんて
どこまでブラックなんだw

>>285
それはない。本来なら淘汰されるべきブラック企業が生き残ってしまう。
300名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:05 ID:Cl2Ex6E+O
>>297
東証一部なら、当たり前だと思うが
301名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:34 ID:RNVwDllN0
>>284
おまえは外で飯食うことないのか?
殺人者と同レベルの人間が働いてるんだもんな
怖くて行けるわけ無いよなぁ
302名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:26:14 ID:VMojJuZU0
派遣労働者を使ってた製造業を搾取だの奴隷扱いだの
散々言っていたが、非製造業の方が遥かにひどいじゃないか。
なのに批判されるのは製造業だけ。
303名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:27:04 ID:98S9x4Fz0
>>293
いや、注目しなくちゃいけないんだ。
切り捨ては簡単だ。だが、切り捨てるってことは「生活保護を使われる」ってことだ
君がなけなしの給料から天引きされた税金が生活保護者のもとへ…

最終的にちゃんと働いている人間へしわ寄せがくるようになってる。
それを防ぐためには支援して働いてもらわなくてはならない。
304名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:28:13 ID:h23hn7XnO
>>299
なぜ、そんなに、外食を否定するのですか?実際に嫌な目にあわれたのですか?
305名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:28:18 ID:IjON+0b20
派遣切りが外食チェーンで仕事をしたがらないと文句を垂れる前に、まず外食産業の
労働基準法違反を何とかしろよ。普通に基本的人権侵害されてるぞ、あの職場は。

外食だけじゃない。
日本の中小なんて月の労働時間300くらいはザラだろ。しかもサビ残だからな。
実質的に機能していない法律を、なぜつくった??
306名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:28:20 ID:agWqKE610
>>303
打ち切ってもいいと思うんだけどね。

日本に必要な介護や外食産業や肉体労働を鼻で笑っている人間だぜ?
307名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:00 ID:t1ZzKR/c0
労働環境が悪くても違法じゃなければ納得するんだけど、どうなんだろうな?
308名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:46 ID:Cl2Ex6E+O
>>298
低価格の商品を得る事で、消費者も金を奪ってるだろ
今の時代、誰かが泣いて、安い価格になっている
下請けだったり、生産者だったり…
309名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:29:52 ID:1Rj7bl0f0
>>298
ぐるなびとかほっとペッパーは外食の社長も
できれば出したくないってぼやいている。
ネットに写真1枚載せるのに○万円とか高いらしいw
それだけ過当競争ってことでしょうね。
飲食業界は新規参入が容易だから。
310名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:30:43 ID:98S9x4Fz0
>>300
待遇も東証一部並にあればいいけどねw
ラーメン屋は全国転勤させるけど、待遇は年収300万で帰省するための休みが取れないって
話だろ?

そもそも結婚できないかもしれない年収だし子供なんて夢のまた夢…

○○○は少子化を推進していますってか?
311名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:31:08 ID:D3Kdbdf6O
キチガイ客をどうにかしないと無理だろ。
お客様って言うのやめろ。バカみたいだぞ
312名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:09 ID:3gurCkqb0
>>257
正社員だと単価高いので、3ヶ月で店長です
名ばかり店長で残業代無し

または部長が勝手にタイムカード作ります
313名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:09 ID:QpweEx/E0
居酒屋のバイトってきつそうだよな。
たちの悪い酔っ払いの無茶な注文にこたえながら
明らかに足りてない人数で切り盛り。
それでも給料20万いかないんでしょ。
314名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:43 ID:gNB7UO9N0
>客が立ちっぱなしであったり、
>客の注文にこまめに対応しなくてはならず、自分のペースで仕事ができない」
>(大手チェーン)ことがネックになり、敬遠されがちだ。

ホントにこんな事がネックになっているの?
信じられない。
315名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:46 ID:Z+tpRa5n0
最低店長になれればいいけどこれだけ募集したら競争率すげーよな
平のまま40代や50代になったら何すんの
年寄りの居酒屋店員ってみたことねえけど仕事あるのかクビ切られるのか
316名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:50 ID:jOTJ38yl0
俺は大学生時代にボウリング場と某大手ハンバーガー屋でバイトした。
どちらもブラックでこき使われて、こういう業界には絶対入らないぞ、と
決めて某財団法人の試験を受けて、今は給料は安いがまったり働いている。
317名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:33:51 ID:98S9x4Fz0
>>304
学生時代にバイトしたよ。
まさに全国チェーンの外食。

バイトでさえアレなのに正社員なんか精気なかったよw

ただ、バイトの女の子を食えるっていうのが最大の福利厚生かもしれない。
正社員で長続きした人ってもしかしたら、食えた人なのかもなw
318名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:34:15 ID:agWqKE610
2ちゃんの人間嫌いの割合は異常に多いな。
でも、最初から接客や対人関係を得意とできる人間も多くはないだろうな。
やっていくうちに慣れるさ
319名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:34:41 ID:lTCPrxA/0
労働と対価のバランスが若者の限界を超えちゃったね

ほんらい外食なんて若者がドンドン利用しながら
車や家のローンを組み購入する予定調和な未来だった
発展し続けシナジーとして労働密度も薄くなるという好サイクルだった
バブル崩壊

この動きに対し一部のワンマン経営者は若者をトコトンまで奴隷化し
精神力によって店を回す方法を考え付いた
一時的に成功したので老舗までもマネをしはじめた

もう使われる側の限界を超えつつある。労働で体か心を壊し消費しないという悪サイクル
320名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:34:45 ID:UDJHEw9x0
>>160
ひどくねぇよ。全然楽勝じゃん。サビ残じゃないんだし
321名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:35:25 ID:TPxwOIPO0
>>313
地方とか時給700円がざらだからなあ
322名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:36:18 ID:SVmjh6m70
所詮派遣なんていう生き物は仕事が嫌いなんだよwww
323名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:36:28 ID:rwtjIH6v0
自分の店を持ちたいとかの野望がある人以外は外食企業なんて入らないでしょ
大変すぎる割に見返りが少なすぎる
324名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:36:47 ID:N6DdsVru0
人員削減だとか、失業者数増大とか、本当かねえ。
って思っちゃうな。こういうニュース聞くと。
325名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:39:00 ID:98S9x4Fz0
>>322
仕事が大好きな奴も希だけどな?
TOTOビッグで6億当たったら、仕事したい?
326名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:39:29 ID:Ivw6IQ2Gi
ブラック企業の貧困狩りというのは誰の目にも明らか
327名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:39:36 ID:+zzJ8/s3O
使えない奴らがモンテローザの社員になり、業績が悪化すればメシウマ
328名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:40:05 ID:FBBAA4jiO
明らかに居酒屋は人が足りないよ。
あんなピーク時に3人しか店員が居ないって少なすぎ、ハード過ぎ。
客側から見ても「この店のバイトだけは嫌だ」って店、大杉。
329名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:40:24 ID:KHq1ipSu0
>>324
モンテローザの応募者数見ればわかるでしょ。
最初は待遇良いところから埋まって悪いところは後に残るだけ。
モンテローザ落ちた人が次に待遇悪いところ面接受けるんだよ。
時間の問題。
330名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:40:39 ID:qKCRPAX10
時給が安いくせに
いいやつが来ないとぼやくとこばっかだからなw
331名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:40:47 ID:3gurCkqb0
>>315
体が持たない

今までだったらエリアマネージャーとか、仕事はきついが休みが自由に出来る
本当の管理職がまっていたけど
今は本社の椅子がないすら店長から昇格がない

だから退職までずっと店長
332名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:41:01 ID:WK8TpFpY0
派遣の工場労働だって立ちっぱなしだし、自分のペースで仕事するなんて
ありえないことで、>1の応募不調の理由としては焦点がずれてる。

>>319が正確な指摘ですね。安い外食の丁寧すぎる接客は薄気味悪い。
原価を上げずに顧客満足度を上げようとかバカかアホかと。
333名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:41:45 ID:/GGzhNPx0
>>289
そうか?あいつらは頑張るときにちゃんと頑張らなかった駄目人間だろ。
派遣で切られ苦しんでる人に対して、こんな職業しろとかって失礼だと思わないか?
334名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:42:06 ID:rcc7KbCgO
魚民の不味さは別格
335名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:43:14 ID:rYoX74r60
>>332
派遣の工場は座りながらの組み立てとかが多いだろ
336名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:43:16 ID:LR8VxG9IO
外食や小売は人材使い捨ての業界だからね。今時高校生でもそれ位理解してるわ
不景気になれば、安い給料で長時間労働してくれる人間が増えるとでも思ったかバーカ
337名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:43:23 ID:XEt3QVlQO
俺大学生でバイトは基本飲食だけど、バイトと社員はキツさとか違うの?うちの社員のおばちゃんは片付けとかあっても11時にはさっさと帰るよ?
338名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:44:10 ID:o7k7xEtp0
外食って仕事きつい試聴時間労働で疲れてるのにちょっとのミスの責任も結構重いからなあ。
髪の毛1本入ってたら1000円の料理が0円扱いだからね。
339名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:44:29 ID:agWqKE610
>>333
派遣こそ、飲食に内定貰った人以上に頑張るときに頑張れなかった人だろ。
そんな人間に甘やかす必要はない。
派遣は切られて生活保護をあてにしているが、飲食業の社員は明日も仕事だ。
340名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:45:38 ID:3gurCkqb0
>>328
だって人件費抑制で バイトを雇う許可が下りない

でも店長だからキミ管理職ね 残業代無しね

時給300円-500円当たり前だよ
341名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:45:58 ID:WK8TpFpY0
>>335
多くないよ。
だから、「座り仕事です」って言うのは募集の売り文句になるの。
342名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:09 ID:vYr+61iN0
>>337
ヒント:拘束時間
343名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:55 ID:Q3gtGN/L0
>>338
バイトだから派遣だからっていってもミスしたときの責任が
軽いわけじゃないしね
344名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:48:18 ID:3gurCkqb0
>>335
自動車とかはそうでもないですよ

>>337
具体的な社名出してみれば判るよ
345名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:48:39 ID:Ivu9PfwS0
お前ら真剣に考えすぎ、飲食なんか適当にはいはいで返事してやとればいいんだよ
それで時給1000円以上だよ、こんな楽なバイトないと思うけどな、若い女の子も沢山居るし
346名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:48:51 ID:agWqKE610
いつも利用する、ロッテリアやすき屋、某ラーメン屋や居酒屋で働いている人をバカにしたくはない。
とくに、ラーメン屋は俺の顔と好みを分かっていてくれて好きになれる。人から「ごちそうさまw」と言われる仕事を悪く言うな
347名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:04 ID:y49sbp590
そもそも、工場労働の8時間の超単純作業の繰り返しに順応できた精神構造の持ち主が

客の言い分に合わせて、柔軟な対応を求められる居酒屋店員とか無理だろ

人には性分や向き不向きが確実にあるからな、無理して働いても病気になるだけ
348名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:21 ID:Cl2Ex6E+O
>>332
安いジャンク品の外食にくる客の殆どが
価格が一番だから
勢い、人件費をケチるし
大量消費を盾に生産者を叩く
仕舞いには、食品偽装だな
でも、ここにいる大半が、安価な商品ばかり求める
悪循環だよ
349名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:34 ID:98S9x4Fz0
>>335
製造業…基本座ってるが、まあ立ちっぱなしもある。
外食…立ちっぱなし+客に気を遣う+身なりに気を遣う+さらに低賃金+長時間労働。

確かに、外食選ぶ奴ってマゾかと思う。
350名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:38 ID:qKCRPAX10
>>345
悪いけど時給1000円じゃ生活できません
351名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:52 ID:3gurCkqb0
>>345
だから正社員・店長になったら時給1000円もいかないって
時給換算800円いったらラッキー超ハッピーだよ
352名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:49:53 ID:/GGzhNPx0
>>339
飲食でこき使われて過労死するよか、生活保護の方がマシだろ。
飲食で我慢して働けてる人間は相当頭悪いよw
世の中の底辺の人間にもぺこぺこしてなきゃいけないしさ。
353名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:02 ID:LR8VxG9IO
派遣が頑張ったかどうかなんてどうでもいいよ
派遣でなくたって、誰が好き好んで外食小売みたいな底辺サービス業やりたがるよ
354名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:05 ID:M5hyIO5zO
偉そうにこんな人間を助ける必要はないというやつは
たいていバイトすらしてない無職なんだよな。
355名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:09 ID:rYoX74r60
>>345
風俗店なんか客のチンポを適当にシゴイてればいいんだよってか?
356名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:46 ID:H5QnLEVu0
仕事選ぶ権利が派遣にあるわけないだろう
えり好みすんな
357名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:49 ID:pgkitQ+N0
名ばかり管理職とか、まあブラック業界だから避けられるのはしゃあないわな
やることもバイトに毛の生えた程度だし
358名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:50:57 ID:KHq1ipSu0
>>345
正社員は接客よりもバイトが不足しがちな厨房にいることが多いと思う
359名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:51:29 ID:QxlbGPrvO
派遣じゃないけど、人員整理で1月で解雇になりました。
昨年の12月から再就職先探してますけど、2ちゃんでブラックと言われているゼンショー落ちましたよ。
こっち青森県なんですが、夜勤で10名採用の案件です。一応外食業界店長経験者なんですけど、書類選考で落とされました。でも、まだ職安には求人出てますね。
これっていわゆる空求人って奴ですよね。ゼンショーと与党の癒着は知ってますけど、派遣切りに便乗した売名行為は止めてください。もう絶対すき家は食いません。せっかくやる気があるのに、せっぱつまった奴をあざ笑うのは本当にやめれ。
360名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:51:59 ID:z2Y7P8SHO
チェーン店って不味いからな
361名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:22 ID:3gurCkqb0
大体ね

マスコミ
 ↓
国家公務員
 ↓
上場企業・地方公務員
 ↓
一般サラリーマン
 ↓
自営業
 ↓
生活保護
 ↓
介護・飲食

という生活なんだよ
生活保護のほうがよっぽどいい生活送れるんだよ?
362名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:29 ID:Ivu9PfwS0
時給1000円で生活できないって贅沢しすぎじゃね?
おれは学生だけど、一人暮らししてて貯金も出来てるけど
363名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:33 ID:agWqKE610
>>352
お前のその人を見下した態度を何とかならないのか!?
364名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:41 ID:98S9x4Fz0
>>345
それ東京だろ?
地方だと時給700円〜800円。

何が「よろこんでー」だよw
365名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:52 ID:qKCRPAX10
すき屋の牛丼おいしくねえしw
出されたお茶を飲んだらお腹壊したしw
366名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:53 ID:Z+tpRa5n0
派遣で立ちっ放しは良いほうだわ
8時間中腰はやっとれん
367名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:53:04 ID:o3Kl5bdn0
職工に対人業務は無理

あいつらはコミュニケーション障害だろ
368名無し:2009/02/02(月) 22:53:09 ID:RLH8KJCIO
俺の知り合いはバイトからジョイフルの社員になり、数年で店長になったが、10年たった今でも店長
たまに遊びに行こうと誘うがバイトが急に休んだから出社とかエリア会議!?があるからとかの理由でまともに休みを取れてなさ気
絶対外食店舗勤務はやりたくない
369名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:04 ID:Cl2Ex6E+O
>>350
お前、青森や沖縄の人は、時給700円ないとか当たり前なんだよ
370名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:22 ID:3gurCkqb0
>>359
ゼンショーは今裁判中です
仙台で争ってるから、形だけの求人の可能性はありますよ

アルバイトすら個人請負として残業代無しの企業ですよ?

アルバイト募集!を時給で書いてあるのに
そんな無茶というか違法行為やってるゼンショー
すき家裁判しりませんか?
371名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:46 ID:rYoX74r60
秋田じゃ駅前のコンビニの時給700円のバイトに、
300人が殺到したというのは有名な話。
372名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:54:53 ID:RIl4Mvuz0
製造業派遣ごときに不相応な高賃金を与えてきたのが失敗だったわけだな
373名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:55:14 ID:Y+r2c8ym0
派遣の連中と言うのは真剣にこちらが考えているよりも
もっともっとアバウトなんだよ。だめなら生活保護があ
るじゃんてなレベルの人間に真剣になる方がアホです。
374名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:15 ID:qKCRPAX10
>>362
親に実家の維持費を面倒見てもらってる学生の視点で語られてもなw
実家の修繕費と税金、住んでる市から強制の水洗化工事の費用が500万円、
親戚への出産祝い、葬式へ参列するためのお金などなど、
を払ってたら時給1000円じゃきついわw
375名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:30 ID:67bsPwty0
外食は過労死し過ぎだろ。
376名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:43 ID:FBBAA4jiO
んじゃ今勤めてるとこを解雇されたとして、
よく行く居酒屋にバイトしたいと思うか?あの劣悪な。
377名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:43 ID:ihiIIfWw0
しかしなんで期間工が好きなんだろうな
378名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:59 ID:n6QMifM/O
バイト広告でよく『スタッフの笑顔と働きやすさが自慢です』
なんて笑顔いっぱいの写真を載せてるけど、こういうの見る度に吐き気がする。

この手の歌い文句載せてる企業は大抵ブラック
379名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:57:00 ID:98S9x4Fz0
>>359
ゼンショーはヤバイよ。
アルバイトの残業代すら払わずに、いけしゃあしゃあと「請負扱いですから」だって。
裁判に負けてザマー見ろって感じだよなw
380名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:57:03 ID:RIl4Mvuz0
>>361
俺が聞いた話じゃ自営は一つ上か、人によっては二つ上のようだが
381名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:58:23 ID:3gurCkqb0
>>372
その製造業の人が車買って、乗り回してお金を循環させてたんですよ
1月の新車登録台数見ましたか?
382名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:58:38 ID:LRJmzf/x0
居酒屋が募集してるのって呼び込みのバイトだろ
383名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:58:42 ID:oKPy2VyK0
>>374
汲み取り便所から水洗便所にするのに500万掛かるとは恐ろしいな
384名無しさん恐縮です:2009/02/02(月) 22:58:43 ID:iOGKywEx0
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
※1761年に来日

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2617645
385名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:58:57 ID:UQdEGXvq0
外食産業wwww

死んだ方がマシww
386名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:59:09 ID:H1xdkBSzO
外食で働いて月給12万円じぁ〜外食もできない
387名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:59:15 ID:YXy7M0Te0
>>380

自衛の業種にもよります。

弁護士、士業>>>>>>>越えられない壁>>>服飾、飲食
388名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:59:35 ID:Zwh/dnRU0
>>33
>普通の頭していたら居酒屋チェーン店長なんてやらないだろW

遅レスでスマンが派遣の大多数は普通の頭をしてないからね。
学歴も特別な技能も無い人間は身を粉にして働くしかないんじゃないか?
そういう人間を雇ってくれる業界があるだけ日本はまだ恵まれてるよ。
職業を選べれる立場にない奴が選り好みするのって違和感あるわw
389名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:59:36 ID:n6QMifM/O
>>361
変な話しだが生保が飲食より良い生活出来るのは当たり前。
地歩自治体によるけど生保を受けるのは飲食で採用されるより難しいからな。
390名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:59:59 ID:3gurCkqb0
>>377
元々は冬の出稼ぎや、体力的な問題で短期間働きたい人がメインだった
大変だけど、それなりの報酬も支払われた
トヨタの期間工、きついけど手取り30万超えてたしね
391名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:00:50 ID:qKCRPAX10
>>384
トイレを作り直しする事になるし
家まで配管するためのお金もいるし
しかも2本ひくことになるから
もっとかかるかもしれんw
392名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:01:09 ID:Cl2Ex6E+O
>>381
自営業は、勝ち負けの差が激しいから…
地方都市の業界トップの中小企業の社長なんか
資産買いまくりだな
393名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:01:19 ID:3gurCkqb0
>>383
都市部から外れると、道路のアスファルトと水道管を自分の家まで引き込むのって自腹なんですよ
別に田舎じゃなくても政令指定都市のはじっこの方とかなんかはそうです
394名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:01:54 ID:xIQyehAa0
学生時代、パン屋のチェーン店のバイトやってたけど、
朝の6時から8時間常に動きっぱなしの重労働で、終わって家帰るにしても
1時間ほど休憩しないと体が動かないくらいしんどかったな〜。
サービス業は絶対無理と思った。
395名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:02:03 ID:Ayv3Wqbg0
外食産業の社員って勤務時間クソ長い代わりに社会保険があるバイトだろ?
時給換算したらたぶん800円割ってると思う。
396名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:02:24 ID:TrzT+gHs0
チェーン店の店長なんてバイト以下の自給で
24時間店に拘束される超過酷待遇

運良く休み取れても何時店に呼び出しがかかるかわからないから
旅行すら出来ない

まだ、本当に自分の店なら将来を見据えて頑張れるだろうけど
名ばかりの店長やオーナーじゃあ
頑張っても体壊してクビがいいとこだな・・・・・
397名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:02:33 ID:hR9gitLW0
飲食店での労働は、まさに奴隷だからねぇ・・・・
398名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:00 ID:agWqKE610
じゃあ、派遣は何になりたいんだ?
399名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:03 ID:98S9x4Fz0
>>380
人によってはというなら、生活保護は一般サラリーマンより上だよw
ちょっと前に盛り上がってたじゃん。
生活保護36万/月もらってる女が、生活費が足りないって言って万引きした話がw

生活保護ってさ、税金・年金・医療費・教育費・NHK・水道代・公営住宅etcがタダだから
36万/月もらってると、サラリーマンの年収700万円に相当するらしいじゃんw
400名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:10 ID:UQdEGXvq0
外食の店長とか本当に人間扱いされてないから。

奴隷労働してまで生きたいと思わんだろ。
401名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:16 ID:QxlbGPrvO
>>379
青森県じゃ額面20万以上の求人なんてあまりないもんで応募してみましたが、そんな所すら不採用だなんで。
マジで俺が終わってる。
402名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:46 ID:WK8TpFpY0
>>348
あなたの一貫した主張は理解できる。
価格のみ重視する貧乏人がジャンク外食の品質を低下させていると。

そのようにゴミを食う貧乏人はとめどなく増大して行くが、その人もかつては
少し高くてもいい物を・・・などと考える人だった時代があったかもしれないのだ。
403名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:05:00 ID:3gurCkqb0
>>395
店長で時給300円時代経験してますよ
アルバイトの増員認められないときに、試験休み等で確保ができなければ泊まりこみです
404名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:06:06 ID:XIgMYPO/0
>>397
奴隷でも将来に希望持てるならなんとか頑張れるけど・・
ほとんどの飲食はそれもない
405名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:06:19 ID:pgkitQ+N0
学生の頃チェーン店の居酒屋バイトしてた。辛いかったけど楽しかった
でもあれをずっと仕事でやってくなんて無理
途中で逃げ出した店長(社員)を何人か見たし
まあ選択肢が無くなってしまったらやるだろうけど・・・
406名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:06:28 ID:qJCF5qtJ0
きつくても給料が高い
楽だけど給料は安い

外食産業、介護系ははきつくて給料が安い

バランスが良くないと長続きしません。
407名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:07:01 ID:3gurCkqb0
>>396
>>1の募集に有るとおり、2-3年で別店舗ですよ
体壊して退職なんて珍しくもないです
労災も保険の料金があがって査定に響くからと通らないですしね
408名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:07:10 ID:Q3gtGN/L0
>>398
軽労働っていうか、楽な職場で低賃金なら文句出ないと思うんだよね
実際は体壊すレベルで働かされて休み無しで低賃金っていう^^;

いい事思いついた!社員とか働いてる人たちで団結すればいいんじゃね?
待遇とか個人でやってたら首切られるだけだから、団体でやるの!どうかな?
409名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:08:51 ID:npWzT1rvO
やりたくないからと接客業を馬鹿にするのは、どうかと思うな。
製造も接客も合う人が選んでるんだし、明らかなブラックは駄目だと思うが、普通の仕事まで切羽詰まってる人間が選り好みするのはどうなんだろ?

多分、脊髄反射でトヨタとキヤノン嫌いな人達だろうが少し落ち着いて考えてみたほうが良いよ。
410名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:09:26 ID:p4fU0vyE0
居酒屋よりはラーメン屋の方がマシな気もするけど
ラーメン屋よりは自動車工場のが数千倍マシ。
411名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:09:38 ID:0UZ8jzam0
飲食店は副業としてのアルバイトなら別だが、本業としてはちょっとキツイわな。 感覚的にな。
まあ、やってみればなんとかなるんだろうけどな。

一番問題は長く勤め続けることは自分で経営しない限りはまず困難ということと、
店の寿命自体が数年〜十数年が普通ということ。
どっしり腰を構えての老舗は極めて少ない。

まあ、これは水商売全般に言えることだけどな。

俺なんかはクラシカルな喫茶店で中高年相手の慎ましい商売などに若干あこがれたりするが、
食える食えんかを計算すると普通に食えんわな。 田舎だからな。
412名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:09:58 ID:98S9x4Fz0
>>409
いや、今募集してるところは明らかにブラックだしw
好き嫌い以前の問題だよw
413名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:10:17 ID:3gurCkqb0
>>406
そう、違法状態を改善してくれれば必ず人はきます
続けたい人も着ます

現状は違法だらけですよ
タイムカードは捏造、アルバイトの人員管理も本部がやって店長は何も出来ない

常連客が出来ても2-3年で別店舗に飛ばされて無意味
414名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:10:55 ID:1Rj7bl0f0
トヨタの期間工の労働形態をボロカスにいう人は多いが
寮費無料、満了金、その他諸手当等それなりに「アメ」もあった。
単に使い捨ての大手外食とは明確な差がある。
外食と自動車を比べるほうが失礼かもしれないが。
415名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:11:27 ID:3gurCkqb0
>>412
違法状態の仕事をやれよ
というのはちょっと可笑しいはずなんですがね…
416名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:12:13 ID:Cl2Ex6E+O
>>402
ありがとう
スタートは、女が飯を作らなくなったからだと思う
スレ違いだからな

ただ、旦那が地方の中小企業で、妻が外食で夜パートってよくある話
子供の為にね

働く意義がないのは哀しい
417名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:30 ID:7JUqweIF0
>>330
それうちの会社wwwwww
給料安いしボーナスないくせに
超有能な人材を入れるんだと、片っ端から面接で落としまくってるwww
俺レベルしかこねーよwwそろそろ気づけwww
418名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:47 ID:pgkitQ+N0
>>414
製造業の派遣問題が言われだしたのはここ最近だしね
金だってちょっと前の業界好景気の時は結構貰ってたハズだし
外食は離職率もかなり高いし、それを計算して求人出しまくってるからなあ
製造の方がマシだと思う
419名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:14:02 ID:0YmpqJZjO
こんな甘ったれの派遣ゴミは人体実験にでも使ってしまえ!
420名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:14:21 ID:Zwh/dnRU0
>>406
バランスの良い業界に入りたいなら努力しないと無理だからね。
派遣なんてやってる奴の大半は努力嫌いのボロ人間だからw
421名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:14:36 ID:3gurCkqb0
>>414
「以前の」
トヨタはちゃんとそれ相応の賃金を支払っていましたよ
期間限定であるから、と
満了金や、続けての雇用には給与アップなど

労災関係は騙されてますが、手取り金としては生活には困らないLVです


飲食・介護は酷い
422名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:15:41 ID:UBGUO4hs0
>>356
選ぶ権利はあるだろう。
派遣とは言え飲食なんて底辺の食に就きたい奴がいるわけない。
あんなカスのやる職業に就けって方がどうかしてるよ。
423名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:15:55 ID:98S9x4Fz0
>>417
あんたはよく採用されたなw
いや、謙遜してるが優秀なんだろう?
424標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/02(月) 23:17:31 ID:aYxj3Aj20
こんな仕事(実際、辛い職場だろうよ)しか無くて、キノドクにな。
でも、仕方あるまい。
安易に就ける仕事が、これしか無いわけで。。。
零細中小にでも正社員で潜り込んどきゃ良かったのにね。
425名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:17:53 ID:3gurCkqb0
>>423
実際にIT業界は 3K5Kのイメージ定着で人が来なくなって
大卒しかとらねーよ バーカ
っていってた会社が専門学校に求人出してきますよ
426名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:10 ID:hR9gitLW0
NHKの集金の方がマシって事かな?

もう止めるそうだが・・・・
427名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:19 ID:Zwh/dnRU0
>>422
>あんなカスのやる職業に就けって方がどうかしてるよ。

カスじゃないなら他に仕事みつかるんじゃね。
カスじゃないならねw
428名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:42 ID:Vnc+6xCH0
引っ込み思案で大人しく、人見知りする。
頭の回転が鈍く、創意工夫とは最も遠い場所にいる。

そういう人が、ロボットとしての居場所を得られたのが、工場だった。

外食産業なんていうのは、上記特徴とは何一つとして相容れないだろう。
そして、切られる派遣の多くは工場系なわけで、当然ミスマッチということになる。
外食系にしても、それほどの数が来るとは期待していなかったのではないかな。
429名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:20:14 ID:qKCRPAX10
>>425
俺、大学の就職活動をしている折で
富士ソフトABCの入社試験を受けたけど落とされたぜw
430名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:20:29 ID:3gurCkqb0
元々違法上等
なにやっても会社が潰される事はないってタカを括ってるところですから

在日パチンコよりタチ悪いですよ
正直、パチンコのほうが休みが取れますし、給与も違います
431名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:20:36 ID:fQ+n6mHy0
>>406
学生の時飲食系のバイトしたけどまさにそんな感じだったね。
休憩も12時間出て30分あるかないかだよ。
高校生の子8時間以上平気で働かせてたし。
432名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:21:31 ID:Cl2Ex6E+O
介護で働いてる人を貶めるのはよくない
老いは、公平にくるのだから
頭が下がるはずだ
報酬を上げてあげたいものだ
受益者の老人の負担もあげて
あと、40未満からも保険料とるべきだよ

433名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:23:19 ID:KHq1ipSu0
派遣解禁前はきつい仕事は高賃金が当たり前だったんだけどな。
土木や建設の日雇いは最低でも日給1万5千円はあったし。
434名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:23:57 ID:j6unWHd/0
外食産業はヤクザに絡まれるし事務所まで連れて行かれるし
胡椒瓶投げつけてくるような基地外客相手するし
ヤンキーに店の外にひっぱられるし
得体の知れない病気かかってる乞食来て長居するし
動かない人と組むと自分が接客から調理まで全部仕事しなきゃなんないけど
たまに包丁もって入ってくる人居ても面倒くさいから通報しないとかだけど

いい仕事だよ。
435名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:24:29 ID:3gurCkqb0
>>429
あそこは1次・2次受けくらいだよね
もう少し規模が小さい所は専門にも出してる
規模が小さすぎると逆に不景気で死んでるから気を付けたほうが良いかな
DTSとかABCはちょっとヤバイ

今は金融系不景気の煽りで証券系の仕事が減ってる
保守メンテナンス系に入り込めれば夜勤とかシフト制だけど安定はするはず
436名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:25:12 ID:7JUqweIF0
>>423
俺を含め、今まではたいしたことのない人材を採っていたが
ここ最近の超不景気で、「有能株が職を失ってうちに来るに違いない」と
理解不明な妄想を人事部長が膨らましている
たくさん面接に来ても、有能株はうちにこねーから。ないから。
437名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:25:23 ID:WK8TpFpY0
>>416
所得の分配の偏りが甚だしくて、少ない人々はより低価格を求めざるを
得ないということを指摘したかった。

しかしいくらカネがないとはいえ、ゴミを食うためにカネを払う者はいない
はずなのだがどうしてモンテローザが繁栄するかね?栄養状態が悪いと
食品とうんこの区別もつかなくなるのだろうか。

女がメシを作らないなら、自分で作ればOKですね。
438名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:25:31 ID:npWzT1rvO
居酒屋は夜勤で酔っ払い相手に内側も…だから分からないでも無いが、定食屋さんなり、昼間働ける所なら行ってみたら良いのにと思う。

あとさ、本当に悪口ばかりいうのは良くない。相手は接客のプロだから、そんな態度だと受からないよ。
439名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:26:40 ID:Cl2Ex6E+O
>>434
派遣切られた宿無しが、ドリンクバーだけで
一晩中いるしなw
440名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:28:49 ID:CvTqO+t40
>>402
ないね。
味が分かるかどうかはガキの自分に決まる。
たまに子供 (高校・大学生とか) でも味が分かる奴がいるが、
大抵育ちがいい。金持ちっていうんじゃなくて、親が
本当の食い物とか教育に金をケチっていない。

食い物が感性を作るとまでは言わないが、子供の頃
マクドで嬉々とするようなガキは、教育程度も高くなく
その後の人生も覇気がないから、就く職もたかが知れている。
そういうことじゃないのかな。

441名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:28:56 ID:j6unWHd/0
>>439
「30秒でもってこい」とか一休さんでもできないことを言い出してできないと調理場にくる客もいるし
モデルガンを袋からちらつかせる変な客もいるしな。
442名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:29:50 ID:jfq3LG/C0
飲食とか絶対むり
それなら死ぬ
443名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:30:42 ID:3gurCkqb0
>>438
悪口じゃなくて実体験ですよ
中途採用正社員で月28日ハンバーグ「だけ」焼いて、ハンバーグ恐怖症になった人とか
アルバイト雇えないので営業中はほとんどハンバーグ
閉店後に店長としての業務

その方は半年もたなかったですね
某馬車○に勤めていた方ですが
444名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:31:37 ID:qKCRPAX10
>>440
味覚の悪い人が作る料理は
おいしくないですよね
445名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:31:52 ID:p4fU0vyE0
つーか有象無象を相手する接客がイヤなんだよ。
日本人の民度も20年前とは比べ物にならないくらい酷い。
300円のゴミ食ってる分際で客と崇めろという態度。
めんどくせぇ。ゴミ食ってる分際で神にでもなったつもりか。ゴミ食ってる分際で。
446標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/02(月) 23:33:03 ID:aYxj3Aj20
>>440
おいおい、田舎モンで、ヒイ婆さんの味で育った
うちの子の悪口はそれまでだ。
447名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:33:42 ID:3gurCkqb0
>>444
どうせならMUAMとかの規模にするか
中小でもキチッと有給とらせてくれるシステム屋がいいですよ

>>445
アメリカのマックとか、中国の「安い」飯屋とか、海外経験すると日本は異常ではありますね
いいものには対価を支払うべき、という考えがあまり日本にはありません・・・
448名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:34:13 ID:UBGUO4hs0
つーか、ファーストフード、ファミレス系や居酒屋系の外食やってる奴って頭弱い奴多いよなwww
それに、外食の中でも肉体的精神的にも辛そうwww
449名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:35:01 ID:lQiSAtJg0
景気が悪くなると、真っ先にその直撃を受けるのが居酒屋やレストランなどの
飲食と、タクシー、トラックなんかのサービス、流通系だ。
正直言って、飲食系はいまかなり状況が悪い。悪いのに、多少無理をしてでも
採用しようとしている。

フリーターや派遣切りされた人たちは、ここで「社員」の肩書きを得るチャンスなんだよ。
今もぐりこまないと、シャツが半そでになる頃、死ぬほど後悔することになると思う。
もう当分、次のチャンスは来ないぞ。
450名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:35:31 ID:LR8VxG9IO
外食産業に入る位なら無職の方がマシ
451名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:35:44 ID:WK8TpFpY0
正直「12時間ハンバーグのみを焼き続ける仕事」は自動車組立ラインの人間にはできる。
ホール接客ができないのだということを理解してやるべきだ。
452標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/02(月) 23:35:49 ID:aYxj3Aj20
>>448
そうか?一頃よりもマトモな店員さんが増えたと思うが?
つーか、おばちゃんがパートでやってるパターンが多くなった
気がする。。
453名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:36:33 ID:3gurCkqb0
>>449
だからその社員の肩書きより、生活保護のほうがよっぽど・・・

という話なんですよ
454名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:37:03 ID:Cl2Ex6E+O
>>437
同時進行で、起こったんだよ
資本に、任せた大手企業が、不当廉売で
小さい企業を潰し、消費者が適正価格がわからなくらる
小さい企業が潰れ,そこに格差ができる
どちらが先というわけじゃなく
昭和30年代からなくなった小売りや外食たくさんあるだろ
地方は、ひどいもんだ…
455名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:37:04 ID:j6unWHd/0

>>448
いや そうでもない
氷河期は6大学やかんかんカンカンドウリツもざらに居る
456名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:37:20 ID:o7k7xEtp0
>>434
それ全てに低姿勢で接しないと駄目だよね。
457名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:38:04 ID:DGmwqcSg0
>>449
「なんちゃって正社員」は派遣より立場は下ですよ
試しに働いてごらんなさい
458名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:38:26 ID:UBGUO4hs0
>>447
安くて美味しいが当たり前!!の時代だからな。
店員の給料下げる事はあっても食材の原価を下げるのは許せない。

>>452
いや、それでも多いよ。
普通に頭がキレる奴は店舗開発とか本部の仕事に回されて最終的には変なのしか残らない。
現場は使い捨てで十分ってのが外食産業の考えだと思う。
459名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:39:46 ID:npWzT1rvO
俺は昼間のファミレスでDQN共が手マンらしき行為をしてるの見たことある。
小煩い女が大人しくなり、モゾモゾしだして、『やめてよ』とか言い出して、男が明らかに興奮して顔真っ赤。仲間の男も…

その場で始まるかと思いました。
460名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:39:50 ID:KHq1ipSu0
>>443
逆にその人は流れ作業の工場労働できないな。
毎日自動車のミッションを組み立て続けるとか
461名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:40:36 ID:XtgTdrTE0
すべてはミートホープの社長が言ってた消費者が安さばかりを求めるのが悪いってのが真理だよな

商品単価が安いから利幅も小さくなる

適正価格をじわじわ普及させなきゃ

こんな時こそ値下げとかやってる企業はマジで不買運動起こして潰した方が結局は自分の生活を守る事になると思う
462標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/02(月) 23:40:52 ID:aYxj3Aj20
>>458
ああ、レスした後で気付いた。
仕事で出ている時にしかファミレス逝かないので、
昼間のパートのオバチャンの印象が強かっただけだ。。

夜中に打ち合わせ件、マターリ時間の為にファミレス逝ったら、
客も店員も場末って香りがしてたわ・・・。
463名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:42:22 ID:rYoX74r60
介護なんて老人のケツ穴を責めて快感を感じる奴しか続かないよ
464名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:42:39 ID:3gurCkqb0
>>458
かわりはいくらでもいるもの(AA というのは確かに本部の考えですね
会議で人材、という言葉は出たことがない気がします


大声を出す客がいるよね
それにたいして

他の客が、金を払い、私達の店で楽しく食べるという権利を損なっているからちゃんと対処すべきだ

というと鉄拳制裁ですよ
土下座してご機嫌取れ 駄目なら金渡せとかいわれますよ
それを見たほかの客の心象は度外視、客は客神様ですと言われていきます
465名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:43:06 ID:jAeX6V9xO
>>436
上層部が同じ妄想を抱いてるなあ
……と思ったら同業者かよ
うちは常時募集してるのに面接すら来ないが
466名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:43:32 ID:yt01torWO
生活保護が手厚すぎなんだよ。

少なくともこういうキツイ職種のほうがまだましって程度しか保護しなくていいんだって。

467名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:43:54 ID:npWzT1rvO
夜のジョイフルとガストは溜り場ですね。
468名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:44:09 ID:98S9x4Fz0
>>449
今、外食に入っても半袖になるころには
潰れてるかもしれませんがねw
469名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:44:37 ID:o7k7xEtp0
>>461
肉屋の意見としては消費者が安さばかり求めるのが悪いでいいけど、外食では安さの他に高いサービスが求められるんだよね。
470名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:46:16 ID:j6unWHd/0
>>465
きつさDQNさブラックさがネットで知れわたってるからね。
しょうがない。
うちなんか深夜時給1400円出してもこないよw
471名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:47:15 ID:98S9x4Fz0
>>464
ほかの神様が迷惑しています。
472名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:48:56 ID:3gurCkqb0
まっとうな客の権利・意見10個より
キチガイ客のクレーム1個が怖いんですよ 本部

だからファミレスとか、ガキが騒いでも「他のお客様のご迷惑ですので…」
と言えない

働くほうもアルバイトが多いから地元パートでかためでもしない限り、
事なかれ主義でスルー

まっとうな客はそんな店来るか、と来なくなり店の客層がDQN化する

国道沿いとか、郊外のファミレスでみたことありません?
こういう光景
473名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:00 ID:qKCRPAX10
>>470
俺のところは
昼間の時給1300円で同じ事をぼやいてたw
それを聞いた時は、
もっと時給を出せば良いのを選び放題になるのにと思ったw
474名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:26 ID:m3Sd/jbr0
飲食の全てが薄給なわけじゃなく
オサレなダイニングバーの店長、マネージャーなら
マンション・一軒家が買える稼ぎが貰えるんだけどねぇ。
475名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:49:30 ID:hR9gitLW0
>>467
店員もそうだが、客がすさまじく底辺だからねぇ。
デニーズは制限時間があるみたいだからそれほど逝ってない様なイメージがある。
476名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:50:03 ID:3gurCkqb0
>>471
それが通じないんですよ >>472で書いた通りなんです
477名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:50:29 ID:j6unWHd/0
>>464
まあその程度の無理難題はデフォだよね。
いつものことだからたいしたことない。
478名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:51:58 ID:hR9gitLW0
>>474
ウチのマンション、お隣さんが飲食業・・・・たこ焼き屋だ。
漏れと同等の稼ぎって事は、結構儲かるモンなんだろうねぇ。
479名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:52:36 ID:rYoX74r60
>>474
オサレなダイニングバーの内装にいくらかかるか知ってんの?
何気なく「座りごこちいいな」とか思ってるソファーも1つ100万とかするんだが
480名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:53:00 ID:8dnCSCgY0
てかさ、派遣社員を馬鹿にし過ぎじゃないか??
なんで学生のバイトみたいなのばっかりなんだよw

ちゃんとした企業が動かなくちゃ募集が殺到するわけないだろ・・・
481名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:53:58 ID:qKCRPAX10
店を利用するためのお金が安く済むところほど
客層が質の悪い方へと落ちていくよなw
482名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:54:02 ID:ULUBV1tPO
後輩の女の子がモンテに就職を決めたことを報告してくれた時には
なんて言葉をかければよかったか凄い迷ったよ
おめでとうでもないし早まるなでもないし
483名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:54:59 ID:OY2P7o9e0
>>480
ちゃんとした企業が首切られた元派遣なんか使う理由がないからな
484名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:55:36 ID:Vbp54wQQ0
こんなとこに入っても
いづれまた切られるだろう
ま、当然の選択だ
485名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:55:41 ID:Cl2Ex6E+O
>>475
仕事遅くなって、ファミレス行ったら
深夜11時なのに、三歳くらいの男の子
何故か茶髪モヒカン
が走り回ってる
デブで金髪の母親らしき20代の女が
坊主で、店内サングラスの男とタバコふかしてビール
ガキは早く寝せなきゃダメだろ
486名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:57:00 ID:98S9x4Fz0
>>474
それはオーナーだったり、高級店だったりするんだろ?
そういうところに製造業の人間が行って対応できるわけないw
487名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:57:09 ID:p4fU0vyE0
飲食チェーンで接客なんて勘弁だね。
あんなのするくらいなら1日中2chの工作員で時給500円のがマシ。
488名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:58:11 ID:RIl4Mvuz0
>>381
ごもっとも……でもそこは本人にとっては貯蓄しなきゃいけないとこだったんでは

>>387
いやいや弁護士なんて大したもんじゃなくて 花屋さんとかお茶屋さんってお金持ちみたいだよ
489名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:00:02 ID:JmSyYgKvO
あんなに報われない、疲れる汚れ仕事で拘束時間は最高クラス。
俺は勘弁。
つか皆そんな苦しい立ち仕事したくねえよ。
低学歴、無能のする仕事。
自分の店なら別だが、チェーン店の仕事なんて一生かける仕事にはなりえない。
490名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:00:18 ID:rYoX74r60
>>488
花屋は大手式場や冠婚葬祭業者と契約してればガッポガッポ
ほとんどが親時代からのコネなんだけどね
491名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:00:35 ID:ox3rMfZG0
>>466
生活保護は手厚いけど、ローンが組めないんだよな・・・
でも、外食産業で働いてると安く組める場合がある。

まぁ人それぞれだけどさ
492名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:00:50 ID:9q9DDUZv0
>>482
ただ一言、頑張れって言えばいい。
もしくは、早く結婚しろw
493名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:01:28 ID:gioL+4yLO
>>1
これは、採用はするが、長期雇用とはまた別の話だろ。

現に、バイトで飲食業経験あり、曜日に関わらず働ける俺が
派遣で大手居酒屋行って、三回で切られるとは。
494名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:02:34 ID:3qultKVq0
>>493
正社員の募集でしょ
495名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:30 ID:ox3rMfZG0
>>479
そういうのは殆ど中古で仕入れられる。
中古の場合、新品の10分の1位の値段になる。
物件も元々あった店を上手く改築出来るような物件を探して貰う。

だいたい、500万くらいあれば店が持てるよ。
まぁ成功するかしないかは本人しだいだけど・・・
496名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:03:42 ID:kqfgChMD0
幸楽苑ってラーメン屋知らないけど全国展開してんだね
それで全国転勤するってことはどうなんだろ?調理か接客だろ?
店長とか経営関係の職について全国のチェーン開発とかすんだろうか??
497名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:04:07 ID:cbxWpZmn0
>>491
派遣でも組めるローンなんて聞いたことがないが
498名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:04:12 ID:+7XtZLQQ0
ぶっちゃけ、この業種だけは法人より個人のほうが待遇よかったりするわけで・・・
499名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:04:56 ID:3gurCkqb0
>>491
自動車は持たない
住居に関しては生活保護から直接引き落としなら結構貸しますよ?

で、ローンて具体的に何に使うので?
500名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:04:59 ID:1ngheXYr0
ホームレス村なんかより
頑張ってる外食産業社員のがかわいそうだな

501名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:38 ID:Hz4HSGX10
上場企業でも年収300万円とかだし数字出さないといけないのでサビ残だらけ
誰が好んでやるんだ
502名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:39 ID:xL3kl26f0
>>490
うん お茶っ葉も香典返し用の発注がウマいってさ
503名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:47 ID:KIuU+o760
>500
自己責任
504名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:48 ID:ox3rMfZG0
>>497
外食の正社員ね。

>>499
永久に車や家が自分の持ち物にならないってだけで
それで構わないなら良いんじゃねーの

>>500
日本はそういう国なんだよ。
505名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:07:18 ID:3qultKVq0
外食はきついきついと言うけど
店長になれば年収もそこそこいくじゃん。
普通の仕事だよブラックなんてのは言い過ぎ
506名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:09:46 ID:XgVie/o10
ホームレスになったほうがましな職業っていうのはあるんだよ
507名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:09:54 ID:+fhHC67Y0
>505
大半の人の感覚では
ベルトコンベアとかで同じ作業を延々8時間毎日やらされるほうがよっぽどきついんだよな。


でも派遣はそーは思わないよーだな。
508名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:10:29 ID:9q9DDUZv0
>>505
kwsk
マクドナルドの名ばかり店長とかって有名だけど?
509名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:11:37 ID:ox3rMfZG0
>>505
年収は800いくけど
毎日のレジ金が合わなかった場合店長が自腹で埋め合わせしなきゃいけなかったりする。
レジ金が合わないってのは殆どないけど、バイトが盗む場合あるんだよな・・・
まぁレジ金があわなかったらあわなかったらで、対処出来なくはないんだけど本部にバレたら降格になったりする。
レジ金が1円でも合わなくても始末書を書かされる。
510名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:12:46 ID:cbxWpZmn0
ニートがウンコ製造器なら、介護職員はウンコ処理器
どっちが悲惨かは小学生でもわかる

>>495
3年ごとに改装が必要なほど流行に影響されやすい業界なのに
中古で生き残れるわけないだろ
511名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:15:38 ID:3qultKVq0
>>508
俺は外食じゃないよ
ただマクドナルドの店長の平均年収700万円程度とか聞くと
きつい仕事なんだろうけどそれなりの収入あると思っただけだよ
512名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:16:36 ID:ZEzr13TC0
>>509
嘘こけw
800ってどこだよ?
800円の間違いじゃないのか?

せいぜい課長クラスになっても500万以下なのに
店長なんて440とかそんなもんだろ
513名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:16:49 ID:ox3rMfZG0
>>510
生き残れるよ
514名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:17:32 ID:C6o0Wn+VO
>505
外食の店長の給料知ってる?
オレ今マスコミ業界で派遣してるんだけど、以前の外食(上場企業)に比べて
残業時間3分の2で給料3倍近くになったよ。
515名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:17:42 ID:QlXWjNBYO
知り合いの某焼肉チェーン店の店長は25歳で月収手取り40万、ボーナス年間120万って言ってたな〜。激務で辞めたけど。
516名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:19:30 ID:ZEzr13TC0
マクドナルドはモデル店にいけば800万以上行くのは知ってる。
ただどんだけ狭き門なんだよとw
普通のぺーぺーは6大学でようが500万以下。
517名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:20:14 ID:BX1W8b0F0
>>515
ボーナスの少なさから見ると月収の多くは残業代なんだろうな
518名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:20:39 ID:C6o0Wn+VO
あぁ、でもマクドとすかいらーくは外食の中ではそこそこ給料もらえる方かも

他は店長でも300とかザラだからなぁ


すかいらーくはちょっと日本的で年功序列で上がるっぽいよねぇ
519名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:20:46 ID:ox3rMfZG0
>>512
売り上げにもよるけど俺のいた会社は貰えてた。
ちなみに日曜日が定休日だったんで週1は確実に休めれた。

まぁ資格としてソムリエ、焼酎アドバイザー、バーテンダー、調理師の免許持ってたってのもあるけど
結構店長になると良い給料貰えるよ。
ただ本当に人として生きてる心地しないけどw
あとは、酒屋とかから良い酒をタダで貰えたりする。
520名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:21:53 ID:l/yNO8lf0
>>505
飲食はいかないよ
やったことないでしょ?
521名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:22:26 ID:9q9DDUZv0
>>511
えっ?
マクドナルドの名ばかり店長のときって
店長の年収300万円〜400万円っていう記事がたくさんでてたけど?
(売り上げ目標を下回ったら給料引かれる)
522名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:22:29 ID:TRN61+8r0
政府は日本社会の死すべき製造部門(製造部門比率の高い製造業)の救済にじゃぶじゃぶ金を注入してるのに
今後日本経済を担っていかなければならない流通・販売・サーヴィス部門への投資には冷淡。
死んでしまった農業生産への就業支援とかを得意顔でやってるのを見ると日本政府そのものが死んじゃってることが良くわかる。
523名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:22:42 ID:5dtXAbJx0
稀有な実例を挙げられてもなw
524名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:23:14 ID:KKgJqKii0
何でもいいけど派遣切りにあった奴には救いの手以外の何者でもないな
嫌なら他の職を探しながらラーメンをただで食えるんだぞ
飯も食えないで死ぬ奴がいるんだろう(ソースも無いくせにそういって派遣切りを批判する奴もいるし)
だったら、何でもいいから飯食えるところは天国だろうw
525名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:24:30 ID:l/yNO8lf0
>>524
飲食・介護で体壊すと本気で仕事つけなくなるよ
526名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:24:58 ID:BX1W8b0F0
>>524
無職になったからって最底辺まで落ちないといけないってことはない。
前職を上回る待遇の所を探すのは普通のこと。
527名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:25:34 ID:KKgJqKii0
>>526
んじゃ、上を見ながら飢え死にしてくれw
528名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:26:37 ID:ox3rMfZG0
>>523
稀ではないと思うよ。
30歳で店長で月給40万(残業代別)+ボーナス(売り上げによって違ってくる)ってのは飲食じゃよくある話。

ただ、ここれあげられてるようなファミレスやファーストフード、居酒屋じゃありえないけどね。
経験つんで高級料理店で働けば、それなりに休み貰えそれなりに給料貰え、お客もまともなのが来る。

まぁ派遣を切られて行くあてがなく仕方なしに来るってやつらじゃ無理だろうけど・・・
529名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:26:45 ID:5dtXAbJx0
>>527
下を見ていても過労死w
530名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:12 ID:ZEzr13TC0
3Kで済まないのが介護と飲食。
6Kくらい??w
531名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:24 ID:9q9DDUZv0
>>527
このご時世ではそうなるよなあ。
極々希に成功する人もいるだろうが…
532名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:39 ID:mmlcj7gT0
2chだと、どんな企業でもブラック認定。
533名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:27:45 ID:c1brDWk60
製造業派遣より低待遇だからな
534名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:28:08 ID:l/yNO8lf0
>>527
飢え死よりかは生活保護選ぶでしょ
で、その費用は他の正社員の税金なんですよ

就職できない人が増えれば、小売・飲食は大打撃なんですよ
節約されると死ぬんです
535名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:28:32 ID:XgVie/o10
俺らはネットやれるぐらいだし
餓死か過労死かってほど切羽詰ってるわけじゃないしな
真剣さはどうしても薄いわな
536名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:28:50 ID:ZOKtpbkh0
>>533
製造業派遣はかなり好待遇だから、同程度の職場なんてほとんどないよ
537名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:19 ID:oT0XEH9+0
農業林業の募集より、こっちの方が質悪そうだ。
要は食い詰めた人間を、バイトより悪い待遇で正社員化したいだけじゃないの。
538名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:22 ID:3qultKVq0
>>521
今は給与体系変わったらしいけど

平成17年度において、年間を通じて店長であった者の平均年収は707万円
S評価の店長 779万2000円
A評価の店長 696万2000円
B評価の店長(店長全体の40%) 635万2000円
C評価の店長(店長全体の10%) 579万2000円
539名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:35 ID:9q9DDUZv0
>>530
きつい
きたない
給料やすい
気が狂いそう
金玉かゆい

5Kくらいかなw
540名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:29:41 ID:hul1zov50
>>1
むかし腕を切断してスープにされた従業員もいたしな。
人が集まらないところにはそれなりの理由があるんだよ。
541名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:30:01 ID:ZEzr13TC0
まあ介護より飲食のほうが金出るぶんいいんじゃないw
公務員みたいに窓口危険手当つかないけどw
542名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:30:18 ID:Cw03L0PVO
最初はパートだが一定期間、真面目に継続的に働けば
正社員あるいはチーフ、店長になれる。

パートという研修期間内に、サビ残業、年間休日20日程度でも
我慢して働く最高のファイターを育成している
543名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:30:39 ID:5sxLF26w0
介護は自分が要介護になる危険をはらみまくってる
544名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:31:06 ID:2EjX7Jzo0
スキルなしの能無しはマジでじゃんじゃん死んでくれ

接客敬遠してるようじゃどの仕事も無理
同情もされず侘しく死ぬしかねーよ
545名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:31:32 ID:KKgJqKii0
>>534
お前知ってるか?
働けるそして就職できる職がある場合、生活保護なんてなかなか通らないんだぞw
僕はいんしょくぎょうのような職種はやりたくないのでせいかつほごください
って言っても門前払いだっつーの
546名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:31:45 ID:cAK1v+K60
能力無いのに製造業の単純労働だけに固執してる奴って
自分のことヒーローか何かみたいに思ってるの?
547名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:32:41 ID:5dtXAbJx0
>>535
新聞、雑誌、テレビやビデオ、酒、たばこ、ギャンブルは
お金に余裕が無い事もあって、
無くても問題ないと思って全く買わない・やらないが、
ネットだけは衣住食の次に重要な環境として、
意地で整えているからできてるだけw
548名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:33:12 ID:qdB+41+s0
努力の具合や生活習慣が見えないから叩くのも擁護するのも難しいよな。

549名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:35:17 ID:l/yNO8lf0
>>537
その認識で間違ってませんよ
採る側はそう考えてますので

兵隊の補充と一緒です
550名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:35:18 ID:9q9DDUZv0
>>538
マクドナルドみたいなチェーン店ってさ店長の工夫の余地なんてあるのか?
立地条件がそのまま評価になりそうな予感w

>>545
君こそ知ってるか?
派遣切りにあった人で宿無しの人はほぼ無条件で生活保護が決まることを…
551名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:35:49 ID:XgVie/o10
努力なんてしなくても
コネクションなんかなくても
うまくやりゃあそれなりにずっと楽に生きていける仕事はある
だいたいはそれを見つけられなかっただけ
552名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:35:55 ID:cbxWpZmn0
いつの間にか製造業が「努力した人しか就けない高給職」になっていたんだな
553名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:36:05 ID:gVOoyuw/0
>>547
だよな。俺の場合は食、住の次に重要だな。ブロードバンドは。
衣ははっきりいってそれほど重要ではないww
554名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:11 ID:ox3rMfZG0
>>550
クーポンの配り方とかかな・・・
あとは、レジに可愛い子を大量投入とか
店内を常に綺麗にしとく
とか沢山ある。
555名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:19 ID:KKgJqKii0
>>550
そら特別処置だろw
現に派遣村自体がたたかれ始めてるしな
どこの自治体でもそのような処置を取るかといえば答えはNOだ
556名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:37:29 ID:l/yNO8lf0
>>545
ほう、で派遣の生活保護が通ってる現実は?
557名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:30 ID:l/yNO8lf0
>>555
世の中不景気なんで、生活保護が増えてるんですが?
まあ、自宅にいたらわからないよねw
558名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:38:36 ID:RuMxl/VGO
居酒屋はブラック。人間としての尊厳を軽視しているよ。
ここは名ばかり管理職の総本山でしょ。自分の時間はどれだけあるの?
勤労を信じていたあの頃の日本人なら騙せたかもね。
日本人は昔は猿なみの知恵しかなかったから
559名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:40:03 ID:l/yNO8lf0
>>558
昔は頑張れば給与が上がる、生活が豊かになる
ですが
今は頑張っても一生店長のまま 時給は最低賃金以下が確定です

休暇と賃金さえまともになれば魅力ある仕事ですよ
560名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:40:26 ID:gVOoyuw/0
居酒屋でも若いおねえちゃんとかギャル男みたいのはイキイキと働いてるよ。
それをムサい期間工にやれというのは無理だけどねw
要は仕事は向き不向きがあんだよ。これはちょっと訓練して慣れるとかいう軽い問題じゃぁない。
561名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:41:01 ID:KKgJqKii0
>>557
(゚Д゚)ハァ?
じゃぁなに飲食業はきついから生活保護をもらうのが正しい道だとか言うつもりか?
その論理構成に戦慄を覚えるわwww チョンコと何もかわらんwww
562名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:41:50 ID:485aLExQ0

働きたくない連中を救っても仕方ないだろ。
働き続けたいのに、直接雇用の義務逃れで切られる奴とかを救ってやれよ。
563名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:42:09 ID:Y/UjK3DzO
最近の私、チェーン店ではご飯食べないよ。
町屋の方が落ち着くし。
564名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:42:54 ID:aWun5MIA0
飲食は集団給食に行けば、勤務時間も給料も休みも公務員に準ずるってレベルだよ。
外食みたいな無茶苦茶な労働をしなくてもいいし、定時なら夕方5時に帰れる。
565名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:42:56 ID:u51ilnd30
年がら年中募集してるところは何か問題が有ると思うのが普通。
566名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:44:27 ID:BX1W8b0F0
>>565
その年がら年中募集してるモンテローザに応募殺到してるんだから
応募者数はいまいちっていうこの記事の書き方がおかしいんだよ
567名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:45:06 ID:9q9DDUZv0
>>562
それは同意。
しかも、こんなブラックではなく
もう少しまともな職を…
568名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:47:58 ID:KKgJqKii0
>>567
死に掛けてる(と言う噂らしいwww)のに職を選ぶ馬鹿は死ねばいいじゃん
何で我侭を聞いてやる必要があるんだw
569名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:48:37 ID:GUn1Bc1A0
介護よりは飲食のほうが魅力に思えるがね。
腕を磨いて独立開店って道もあるだろう、当たれば大きいし。
テレビにもなったけど、東大卒の一文無しがラーメン屋で修行して
今は店主、新築高層マンションに住んでるらしい。
570名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:49:30 ID:+ZygtZvhO
>>564
集団給食は休みシフト制だし早出もあるし給料安い。内勤の営業マンは知らんけど現場はキツイでしょ
571名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:50:48 ID:hxIhzdihO
>>142
ここは日本だ。お前の大好きな半島じゃないぞ。
572名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:50:51 ID:9q9DDUZv0
>>569
少なくともチェーン店では無理だよ?
温めるだけだったり、半分調理済みだったりするんだからw

で、このスレはチェーン店が募集してるよって話なんだからさあww
573名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:51:54 ID:cbxWpZmn0
居酒屋なんてレトルトや冷凍を温めるだけだから何のスキルも身につかないよ
574名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:52:33 ID:x2K4Q0v/0
派遣なんて総合能力じゃ最底辺でしょ
人もどきに外食なんて無理じゃない?
575名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:54:29 ID:hnOoDIWtO
>>538年間を通じてってのがミソね。
576名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:55:14 ID:cbxWpZmn0
>>575
ほとんどの奴が半年持たないのかw
577名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:56:03 ID:TRN61+8r0
日本は士農工商だからいつまでたっても先進国入りできないんだよ
先祖祀り=稲作信仰の天皇制や、製造業を尊び流通・販売・サーヴィス行を卑しむのはいい加減にやめねばならんだろ
578名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:56:11 ID:izrBPsPi0
非正規の問題を手仕舞いにしたがっている様にしか読めん。
春闘の人気のなさと関連ありそうだな
579名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:56:32 ID:kqfgChMD0
>>569
それはその人が頑張ったんだろうし選んだ店が良かったんだろうなぁ
>>1に出てる店ってチェーンっぽいしマニュアル通りに調理すりだけとか温めるだけじゃなかろうか

ってグダグダ言ってるのが一番駄目なんだろうけどw行動しないとなw
580名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:57:08 ID:Mlajf32+O
>>577
流通や外食サービス業なんてゴミですよ
勘違いしてはいけない
581名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:58:29 ID:3qultKVq0
>>577
士農工商は身分の順番でもなんでもなかったらしいよ。
582名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:59:35 ID:MijPUEHW0
ラーメン屋で転勤ありってのは
よくわからんが事実上の派遣じゃないのかそれ。
どこがどう正社員なんだ?
583名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:59:50 ID:TXBIkUxG0
派遣切り起きる前から
外食は積極採用してるというか
ひと集まらんし
584名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:01:35 ID:2b6mStsG0
まぁこれから更なる派遣斬りそして解雇される正社員が続出する
そうなった時がホントの職の奪い合いになるんだろう
585名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:01:40 ID:E04U01wNO
ここの書き込みみていると、外食でも残業代が満額支給されている自分は恵まれているような、錯覚に陥ってしまう……
586名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:03:56 ID:Wx6fRe5+0
>>14
真逆だもんな。
587名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:04:15 ID:+iDc7yOp0
まあ介護とタクシー運転手よりはマシだろう
588名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:04:18 ID:3qultKVq0
>>582
店舗が全国にあったら店長として全国に赴任する可能性があるって事でしょ

>>585
マクドナルド裁判の後、店長手当てを削って残業代払うようになった所が多いんでしょ
手取りは変わらないらしいけど
589名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:04:32 ID:l/yNO8lf0
>>561
最低賃金以下で働けって方がどうかしてるんじゃないの?w
WCEも大賛成の人か外で働いたことないんだろw
590名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:04:59 ID:9K4s2U7O0
外食チェーンって底辺がやる仕事だろ・・・
学生のバイトならまだしも将来これで食っていくのは・・・
591名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:06:19 ID:KKgJqKii0
>>589
賃金とか問題じゃねー
食えるか飢えるかの瀬戸際なんだろ?
だから生活保護なんだろ??
なら取り合えず食える環境を見つけろよ!なっ!
屁理屈は飯食ってから考えろ
592名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:06:30 ID:o81GDbPBO
サービス業で残業手当てなんかでないし、朝9時に家出て帰ってくるのは日を越して夜中っつか朝4時。
いくらサービス業やりたいからってこれはやめてくれよ…違う仕事してくれよ……
593名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:06:34 ID:l/yNO8lf0
生活保護のほうがいい暮らしが出来る現実があるんだから
人はそうそうこない

まあニートのID:KKgJqKii0にはわからんだろうよw
万年人手不足ってのは理由があるからなんですよ
594名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:07:02 ID:XgVie/o10
死にたくないならうんこ食えよ!なっ!
595名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:08:39 ID:ox3rMfZG0
最近、飲食業界も日常英会話は出来て当たり前って感じになってきてるんだよな・・・
働き手が日本語出来ない外国人だったりした場合とかお客に外人が来たりするからさ。
596標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/03(火) 01:09:25 ID:Cx40y0XD0
そういえば、消防団の無職だった人(37歳)が、
うどん屋に就職したって聞いたが、
手取りで17,8万。
8時〜21時(閉店は19時)
昼以外はマターリ。

こういうのなら、いいだろ?
597名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:10:02 ID:9K4s2U7O0
外食産業の社員って求められるスキルが結構高い割に
キツくて長時間労働、薄給で休みも殆ど無しって感じじゃないかね
598名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:10:23 ID:KKgJqKii0
>>593
ニート批判してる割には生活保護を薦めるとかマジ理解できませーん
人が来ないのは元派遣が贅沢だからだろw
599名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:10:28 ID:E04U01wNO
>>588
いや、就職したときから。
先月は残業100したから、手取り35くらい。
総支給は+10。
600名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:11:19 ID:l/yNO8lf0
飲食・介護が底辺なのは 違法状態放置が悪い
少なくとも休暇と賃金だけで人は増えるし、食うに困る事もなくなるよ
違法の仕事しろよwwwと繰り返し言ったところで何か代わるわけじゃない

その解決策をどうするかで議論があるだろうね
製造業の人、介護や飲食ぶち込んで、体壊して生活保護確定させたいのか?


>>596
そういうところにすべりこむのが難しいと思いますよ
小さい所は大体は家族経営とかですから
601名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:11:55 ID:3qultKVq0
>>596
チェーン店?
個人の店ならボーナス寸志で昇給なしとかでしょ
独立前提なら我慢できるがずっとはきついね。
602標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/03(火) 01:12:55 ID:Cx40y0XD0
>>600
そうか・・・。
まあ、原点には「人づて」ってのがあるんだけどね。


そういう意味で、田舎の付き合いマンセー。
603名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:13:18 ID:+CKSQwqP0
バカだね。正社員という名がほしいんじゃなく
継続雇用とお金がほしいんであって
正社員なんかなると社会保険やなんやで手取り減り
さらにボーナスなんかあると、それ以外の時期に辞めると損した気になるので
辞め時逃がし縛られてるようで精神的に悪いだけなのに。
604名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:14:35 ID:l/yNO8lf0
>>598
日本語が読めない? あんたがニートだから理解できないんだよねと言ってるんであって
ニート全体がどうこう話してないよ
せめて日本語話してくれよ
実社会の例ひとつもあげてないし想も程ほどにしとけよ?


>>599
それだけもらえればかなり良いほうでは?
飲食でちゃんとそれだけ出ているのはいいほうだと思います

マルエツとかのスーパー系では年収600-800万いきますが、
大卒で課長より上の人が付く場合も多いくらいですからね
部長からの格下げ?での総括兼の店長みたいな人は1000万近いでしょう
605名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:14:55 ID:KKgJqKii0
>>600
それとこれとは話が違うwww
飲食業で働いてる人の前で同じ事いってみろ
かわいそうな人を見る目でみられるよ君w
マジで嫌なら働きながらほかの職を探せばいいだろ
なぜ大抵の人が通る道を元派遣ってだけで回避できるんだ?
606名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:15:46 ID:l/yNO8lf0
>>602
消防団、ということなのでおそらく人づてじゃないでしょうか
あれは確か年数万くらい手当てが付きましたよね
よく集まったりもしますし、消防団には自営業の方も多いのでおそらくそうかと
607名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:16:35 ID:l/yNO8lf0
>>605
元店長だけど、それが何か?
違法状態がここまで酷いというのは働いて見ればすぐわかることだし
608標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/03(火) 01:16:58 ID:Cx40y0XD0
>>601
いや、家族経営の老舗うどん屋。
実際、おいしい。
手取りで17,8万って言っても、田舎だからね。
これでも、一人前な給料だと思うよ。
賞与は聞かなかったけど、たぶんない。
あっても、寸志だろうね。
でも、良いサンプルと思うよ。
MMC派遣をクビになってからの再スタート。
609名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:19:59 ID:KKgJqKii0
>>604
ワリーけどうちの親が民生委員してたお陰で
生活保護の実情は知ってるんだよねwww(情報もはいってくるし)
実例なら長年ニートしてた奴が家事で家を追い出され家族も死んだ
そいつは救済処置として生活保護を受けたが、親父の紹介で漁船で働くことになった
飲食業もびっくりなきつい職場に放りこまれたんだな。そして生活保護は終了
不正受給してるヤクザや在日以外は生活保護の生活は耐えられないものだぞ
610標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/02/03(火) 01:20:25 ID:Cx40y0XD0
>>606
そう、コネ。
だからさ、私は派遣村の時からずっと言ってるんだけど、
とりあえず、実家に戻れって思う。
ヒッチハイクしてでも、、ね。
日本のセイフティネットは、ご近所さん付き合いだよ。
コネ就職ヨシ、お互い様ヨシ、
とにかく、面倒な付き合いなだけあって、イザって時に強い。
611名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:21:11 ID:l/yNO8lf0
>>609
親がどうじゃなくてID:KKgJqKii0が実際に見たこと、働いたことは無いの?w
612名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:21:19 ID:EAeQI4Gb0
>>176
もし目立って儲かってる純粋な民間企業なら、
トップは外国に住んで日本には帰らない方がいい
893とは比較にならない位の数の悪の連中に、目を付けられたら手も足も出ない
613名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:23:35 ID:xL3kl26f0
いいこと考えた!
生活保護としてお金を渡すのをやめて、「希望する間刑務所に住むことを許可する」という
制度にすれば良い。これで衣食住は足りるし、パチンコもできない。人道的かつ文明的だ。
所内にハローワークを併設すれば、なお良いな。
614名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:24:30 ID:KKgJqKii0
>>607
お前がきつくて他に職を求めるのは批判して無いだろ
派遣は職が無いから生活保護を受けるんだ!との理屈だったが
実際は探せば「職はある」って事だ、嫌なら仕事をやりつつ探せばいいだろ
店長がどうとかマジどうでもいいw

>>611
だから見てるから(そいつはうちの近くに住んでたおっさんだったし)
現在は正社員として働いてるから、飲食業なら学生の頃にバイトでよ働いた
接客業もやったな、肉体労働系のバイトは高校の夏休みにやったな
で、お前は今何してんのよ?飲食業はきつから生活保護か?w
615名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:35:23 ID:wJtqc/roO
派遣長い事やって大企業ばかり5箇所程回った俺が内情晒してあげよう。
基本⇒その日必要な数を急いでやっつけて後は休憩。
週末は沢山遊ぶ為に、平日作り貯めして隠しておく。
一番酷かったとこは、1時間位で仕事終わらせて、予め用意しといた鍋つつきながら酒飲んで朝まで時間潰しw

応用⇒その日の予定数が間に合う様に、さぼりながらダラダラやる。

監査⇒●時頃に来るからそれまでに●●しておく様に指示が飛ぶ。
普段は5Sなんか守って無い。(守ってたらサボる時間無くなるから)

平均すると7時間の内まともに仕事してたのは4〜5時間位になるかな?
機械壊れなきゃ入れるもん入れて、出て来るの捌くだけで後はボケーっとしてればいいし。
壊れたら壊れたで直し専門の人を呼んで自分の出来る事をしてればいい。
例えそれが掃除だけであってもずっと掃除してるだけ。
それ以上は望まれていない。
むしろ何か有る時は言うから余計な事はするなと釘を刺される。

数さえ確保出来てれば何してても余程酷く無い限り何も言われないし。
こんなんで何処も平均年収300万位だったかな。
今無い無い文句ばっか言ってるのは、こんな環境がいいんじゃないか?
616名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:39:44 ID:QgcFSUd30
>>615
切られて当然だなw
617名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:40:41 ID:wJtqc/roO
派遣前にバイトを何箇所やってて、今は一番自分が通用した業界に転職した。
(前職は請負の社員)
あんな甘い体質の仕事他に無いっつうのwww
悪あがきしてないでさっさと仕事始めないと、
これからリストラされる人に仕事取られるよ?
618名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:01 ID:zU4n/XNoO
さっきから親がとか他人の話ばかり偉そうに語る奴沸いてるけど
自分で話せないって事は学生か引きこもりかよ(笑)
619名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:16 ID:ox3rMfZG0
>>597
結構大学行かないでワーホリ行っちゃったって人が多いんだよな・・・
そのせいで、英会話が出来て当たり前って会社が多い。
620名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:42:52 ID:BBxmw2l20
>>615
仕事しない公務員よりは働いてるね
それでいい
621名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:44:45 ID:l/yNO8lf0
>>610
コネは大事ですね
取引先の紹介で引き抜いてもらったり出来ましたからね

>>619
店舗は立地が第一で他をどんなに努力しても無理なところは無理だからなぁ…
意外と本部の上のほうが英会話できなかったりしますよ
622名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:45:31 ID:m9YwxlfTO
ババ抜きw
623名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:46:24 ID:9uocOS76O
外食で働いたら負けかな。って思ってる
624名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:47:45 ID:KKgJqKii0
>>621
で、生活保護の奴が何偉そうにしてんの?
625名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:49:03 ID:OxGt0d4qO
■Yahoo智恵袋より

過労死寸前…主人の事なのですが、現在 飲食店の店長&本部の仕事を任されています。10月に社員の一人が無断欠席の上 失踪? 解雇となりもぅ一人の社員は事故で大けがをおい現在バイトとして復帰…それ以来、昼12時に出勤し翌日の10時に帰って来る毎日…
休みも店長会議などと重なり出勤、先日やっと休み丸一日取れたと思ったら夕方お店から電話があり急病が出たと出勤…
明日やっと休みだとおもいきやまたまた本部会議&忘年会…
きちんとした休みなど10月からほとんどなく睡眠も一日平均2時間。
布団だと熟睡してしまい起きれないとソファーやカーペットで寝ています。
私も限界で娘2歳もパパと遊びたいお風呂に入りたいと出勤する度に大泣き。
営業時間内の給料しかもらえず残業代一日4時間以上あるのにもかかわらずもらえません。
会社に話したいのですが主人は立場もあるし言うなと…
本部の仕事などたくさんの仕事を上司からやらされています。
このままいったら本当に過労死してしまいそうで心配です。
主人も死にそう。や頭痛いなど疲労がたまりにたまっている状況…
どうしたら良いのですか?
私自身何も出来ず心配だし泣きそうです。
ちなみに10月に私は第2子を出産したばかりで生活もいっぱいいっぱいです。
助けてください。

626名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:50:48 ID:i8G4mcC70
外食サービスの仕事は育ちが出るよ。
勉強ができても、箸が綺麗に持てなかったり
茶碗の向きや細かい食事の作法を知らない人は使えない。
627名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:51:10 ID:QgcFSUd30
>>625
どうしろというんだろうwww
628名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:51:44 ID:wJtqc/roO
>>616
企業側からしてみれば、
こうゆう奴らを切って自社社員を守る事がどうして批判されるんだ?
が本音だろうwww
あ〜すっきりしたw
ずっと喉に詰まってたんだよねwww
余りにも派遣スレ乱立してすぐ消えるから、一旦落ち着くまで静観してたw
629名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:52:19 ID:l/yNO8lf0
>>626
そうですね
気遣いができるかどうかは育ちが出ますね
今はシステム屋の下請けにいますがサービス業自体は楽しいんですけどね−…
630名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:52:35 ID:9K4s2U7O0
>>625
うわああああああああ
631名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:53:20 ID:OxGt0d4qO
■すかいらーく「店長」が過労死=残業「月200時間」−春日部労基署が労災認定 戻る

08/07/17

外食大手「すかいらーく」(本部東京都武蔵野市)店長として勤務していた
昨年10月に脳出血で死亡した埼玉県加須市の前沢隆之さん=当時(32)=に対し、
春日部労働基準監督署が労災認定したことが17日、分かった。
前沢さんは高校生だった1991年10月、すかいらーくでアルバイトを開始。
2006年3月に栗橋店の店長に就任した。 しかし、正規雇用ではなく、1年ごとに契約更新を繰り返す
★「契約店長」。
店の営業時間(午前8時―翌朝5時)のうち別のアルバイトに仕事を任せられるのは閉店前の
2、3時間だけで、自分は午前7時から翌日午前2〜3時に帰宅する生活を1年半強いられた。
残業は、会社のタイムカードには月約39時間と記録されていたが、
遺族側の計算では死亡前3カ月平均で月200時間を超えた。認定は6月13日付。
厚生労働省で記者会見した母笑美子さん(59)は「一応名前は店長だが、
上司が健康管理などの心配りをしなかったこと、ほかの誰も声を掛けて
助けてくれなかったことが悔しい」。
妹美保さん(30)は「同じように悩んでいる人がいたら、誰でもいいから助けを求めてほしい」と
涙を流し訴えた。 同社をめぐっては、04年8月にも店長だった中島富雄さん=同(48)=が過労死。
妻晴香さん(52)は「(会社側は)2度と起こさないとあれほど約束したのに、
またこういうことが起きて驚いたし悔しい」と話した。
すかいらーくの話=内容が分からないのでコメントできない。
632名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:53:31 ID:KKgJqKii0
>>629
で、生活保護のニートが何偉そうにしてんの?
633名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:54:00 ID:5dtXAbJx0
>>628
そのくらいのやり方でも俺は切られてないw
年収160万円の派遣だけどw
634名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:54:51 ID:l/yNO8lf0
働いてるよ? 日本語読めないから必死みたいだけど
635名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:55:56 ID:l/yNO8lf0
というかバイトで正社員、店長と同じことがわかるとか書いてるのみると学生っぽいね
日本語も読めないみたいだし あー変なのに絡まれたw
636名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:59:29 ID:EzZV7Uk40
不況になる前から外食産業なんて
ブラックの王道だろw
637名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:00:54 ID:KKgJqKii0
>>634
働いてる奴が生活保護を進めるのは信じられませーん
今も飲食業やってる奴を馬鹿にしてマース
元派遣の思考回路は理解できませーん
これで日本人じゃないと言われるのは心外デース

まぁ変なこという奴に絡むのが俺の趣味だから仕方ないがw
638名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:02:43 ID:5dtXAbJx0
>>637
何も理解できないのに絡むとはw
暇なんだなw
639名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:24 ID:l/yNO8lf0
>>638
さらに働いてない奴だからこれはもう末期だよw
640名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:29 ID:KKgJqKii0
>>638
暇だねぇ
派遣の自己弁護だとは思うんだが
個人的にプライドは無いのか?と考えてしまうのよね
就職先がブラックだろうがお給料をもらって生活するのが普通だろ
641名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:28 ID:OxGt0d4qO
■「鷹匠」店長の過労自殺は、会社の責任
―京都地方裁判所で、寺西過労自殺事件の全面勝訴判決下る―

過労自殺に追い込んだ責任が会社にあるとして、妻と子どもらが
損害賠償請求を訴えていた寺西さんの事件で、3月25日、
京都地方裁判所は、寺西さんの請求を全面的に認める画期的な判決を下しました。
これは、過労死や過労自殺をめぐるこの間の闘いが、
それだけ前進してきたことを示す何よりの証左です。

店長という一定の「裁量性」があるとされる立場にあるものについて、
過重な長時間労働の実態とストレス要因を正確に認定し、
それが健康破壊につながったことを認められました。

会社は、高島屋京都店に「鷹匠」というそば屋をはじめいくつかの飲食店を
京都市内に持つ外食産業を営む会社です。今は無くなっていますが、
しばらく前まで、三条川端東入ルに、立派な表構えの、やはり「鷹匠」と言う名前の
和食レストランがありました。亡くなった彰さんは、ここの店長をしていたのです。
そして、ここでの店長としての仕事のさせられ方が、裁判の大きな争点となったのです。
 この件では、幸い、店長もタイムカードをつけていました。その結果、1日の平均労働時間が、
12時間に及んでいること、休日が1ヶ月2日程度しかないこと、などが、
客観的な資料から裏付けられています。
 しかし、会社は、そのことを前提としながらも、店長というのは、
自分で労働時間の管理ができる仕事であり、休もうと思えば休日も取れた。
時間中でも休みが取れるし、特に、店が暇な時間帯にはゆっくり休むこともできる。
外出も自由にできる、と主張しました。そして現に、彰さんもそうしていた、と言い、
それに添う証人も出してきたのです。
 この点について、裁判所は、彰さんが自由に休憩を取っていたと言う会社側の証言を「一方的」
「伝聞」として退けたうえ、彰さんの仕事ぶりについて、「従業員の監督とあわせて、
自ら率先して業務に従事していたとの勤務態度に照らせば、タイムカード上の
勤務時間中はほとんど業務への従事にあてられていたと言える」と認定しました。
642名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:07:16 ID:5dtXAbJx0
>>640
自己弁護も何も
年収160万円と書いてるんだがw
643名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:09:09 ID:KKgJqKii0
>>642
君はねwそれで満足してるならいいんじゃないかな
煽りじゃなくマジでそうおもう

なんかブラックだから嫌って甘えた事言ってるやつがいるからね
644名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:10:07 ID:cqqyeD8t0
>>399
今は細かい部分の控除が削られつつ有って、以前より厳しくなりつつあるらしい。
医療費タダってのも確かだけど、普通の治療に関しては問題ないけど
矯正治療(歯とか整体整骨とかね)なんかに関しては役所渋い顔するらしいし
公営住宅に関しても、実際に入居すれば確かにタダ(もしくはタダ同然なんだろうが)
住宅の抽選に関しては生保だからって全然優先や考慮は無いよ?

以上、現在実際に需給受けてる母親の実態を元に話して見たりする。

645名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:10:16 ID:l/yNO8lf0
>>642
だから無職に触ったら駄目だってw
646名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:12:11 ID:KKgJqKii0
>>645
反論できなくなるとレッテル張りw
すごいなお前www
647名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:13:09 ID:5dtXAbJx0
ブラックは避けられるのなら避けるべきだろw
ブラックの成長を助けてたら、
回りまわって自分の首を絞める事になるし。
160万円で満足はしてないけど、
単に、これが俺の現状の能力だから
年収160万円を受け入れているに過ぎないw
648名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:13:49 ID:lXBFKGMrO
>>619
ワーホリの仕事はジャパレス(なんちゃって日本料理店)がデフォ
外食産業ではキャリアになる
649名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:13:54 ID:l/yNO8lf0
>>646
だからキミは定職についてるの?wを悉くスルーしてる人間が何を言ってるんだ?w
日本語読めるようになってから書き込めよw
650名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:15:36 ID:wJtqc/roO
何かやけにほのぼのした煽りあいだなw
651名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:16:31 ID:zU4n/XNoO
派遣もブラックも無職には言われたくないよなぁ
652名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:17:42 ID:KKgJqKii0
>>647
まともな奴にはまともに返すからアンカつけろw

それでいいよ
でも元派遣は「仕事」が無いから生活保護を求めてるんだよ?
ブラックでも仕事は仕事だろ、麻薬を売るような犯罪じゃあるまいし
その企業が違法労働を強制してるなら、通報してやればいいじゃん
元派遣の奴らも「自分たちはこの程度の能力しかないから、仕方なくブラック企業に勤めてる」
とか言うなら同情できる

>>649
レスを読み返せ生保ニート
653名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:20:09 ID:l/yNO8lf0
>>652
業種もかかずに「ぼくせいしゃいん」
バイトやって「せいしゃいんのしごとはわかる」

やっぱり日本語可笑しいよ
654名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:20:38 ID:5dtXAbJx0
>>652
年収160万円の仕事をしてる俺が
まともなやつな訳が無かろうw
まともなやつならこの仕事から逃げてるw
この仕事に残ってるのは、
俺のように頭の中がおかしい連中ばっかりw
そんでも回ってく仕事なんだよなw
655名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:21:33 ID:KKgJqKii0
>>653
お前に至っては
「ボク、もとてんちょう」じゃん

何言ってんの?俺がどういう事言いたいかわかるか?
656名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:24:12 ID:KKgJqKii0
>>654
安心していいと思うな
自分の事を冷静に判断出来るのは「まともな奴」しか出来ないからな
客観視できなくなると大変だよね
657名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:26:10 ID:lXBFKGMrO
>>609
てめー親に口止めされてないのかよ
俺の母ちゃんも民生委員だが具体例は絶対漏らすなと口酸っぱくして言ってるぞ
まあ「してた」って元だろうしな
民生委員は任期制でとりあえず余裕ある人にやらせてみて
問題があると再任されないシステムなんだよw
658名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:26:45 ID:5dtXAbJx0
>>656
俺は某神聖スレでは、
神聖の一人としてテンプレ入りになってんだけどw
659名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:27:21 ID:zlkYVJDo0
人は奴隷にはなりません
660名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:28:30 ID:KF1JQ3Oj0
仕事は余ってるんだね
661名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:30:06 ID:RvbrX5DV0
労基法もクソも無視してる業界じゃん。
662名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:30:15 ID:KKgJqKii0
>>657
知ってるよwww「誰にも言うなよ!」と言われてるしな
あの書き込みも特定されないように微妙に改変してますからw
でも具体例として近い話はある。
何年やってたかな?結構長い事やってたぜ。でも、もうめんどくさいから辞めたらしいw
663名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:32:35 ID:OxGt0d4qO
■マクドナルドの直営店で、女性店長が死亡するという悲しい事件が起きた。
亡くなったのは山下公園前店店長寺山さん(仮名)だ。18歳と16歳の2人の子どもを持つ
母子家庭の母親で41歳だった。
 寺山さんは、2007年10月16日に店舗内で「店長オペレーショントレーニング」の最中に
突然倒れ、搬送先病院で一度も意識を戻すことなく死亡した。
死因はくも膜下出血とみられている。
 寺山さんは、亡くなる前日の店長会議で「最近ひどい頭痛がする」と周囲に訴えていた。
当日は無理を押して出勤したとも考えられる。マクドナルドの労働実態は、
現在どうなっているのだろうか。

664名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:33:17 ID:KKgJqKii0
>>658
ごめん神聖スレとやらが何の事だかだかさっぱりわかんね
まぁなんていうかガンバレ
665名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:34:52 ID:5dtXAbJx0
>>664
ありがとう

ちなみに某神聖スレとはここのことだ
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi/livero/1232203578/
666名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:38:49 ID:OxGt0d4qO
続き■ 今回はマクドナルドで働く正規、非正規雇用の従業員、また元従業員に対し、
東京都内を中心にした関東、さらに関西まで可能な限り取材を試みた。
 私が取材した全員の店長が、タイムカード代わりの出退勤を管理するコンピューターに
いったん定時退社を記録させてから、そのあとで残業をしていると答えた。
店は常に人員不足の状態にあり、残業しなければ仕事が終わらないからだという。
 ではなぜ本社に退出時間を偽り、隠れて残業をするかといえば、現在のマクドナルドでは、
店長は「管理監督者」に該当するとして時間外労働が認められていない点と、
残業は定時内に仕事をかたづけられない個人の能力不足と判断されてしまうからだという点が
あげられた。たとえ24時間働いたとしても店長には時間外労働は発生しない。
したがって時間外労働手当、残業代も発生しない。そのうえ残業は本人の能力不足により
発生するとされて、査定にもひびくというのである。
667名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:42:18 ID:neX6Nbc+0
>>1
>>応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い

店の雰囲気が悪くなり売上が落ちる
668名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:43:24 ID:OxGt0d4qO
続き■ 現在のマクドナルドでは、店長が残業の記録をばか正直に残しても1円にもならない上に、
上司からは仕事のできないヤツとして扱われる。つまり百害あって一利なしというわけだ。
 もちろん店長以外のスタッフは時間外労働手当が発生するのだが、例えば店長のすぐ下、
店長代理に相当するアシスタントマネージャーについて残業が多く発生すると、店長は
会社が契約している産業労働委の面接を受けさせられる。
部下についてタイムマネジメントのできない店長と烙印(らくいん)を押されるのだ。
 そしてそれらは行動評価と称して店長の給与面、人事にはねかえってくる。
店長の給料は、ひとつのエリア15店舗ほどの相対評価で決まる。毎月の基本給は31万円。
成績の上からS、A、B、Cの4ランクにわかれ、Sに評価されるのは全体の20%で基本給に10万円が
プラスされる。同様にAが30%で7万円、Bが40%で3万円のプラス。Cにランクされるのは残り10%の
店舗でプラスはなく基本給31万円のみとなる。毎回1エリアにつき10%の店が、
必ず屈辱的なCランクに評価されているわけだ。
 さらに2006年夏あたりからマクドナルドでは能力主義がさらに強調され、
「改善プログラム」という耳障りのよい制度の下、能力不足と判断された店長やAMの降格が
目立つようになった。家族を養っている人にとっては、特に降格減給は大打撃である。
長年勤務している40代の社員が主にターゲットにされるため自尊心が傷つけられ
退職するケースも多い。こうしたプレッシャーがいくつも重なり、マクドナルドの店長は正確な
労働時間を申告せず、健康面、精神面で無理を重ねてしまうケースが多いのだ。
 勤務中に倒れ亡くなった寺山さんは、マクドナルドの給料で2児を養い母子家庭を支えていた。
現場の人員不足、成果主義による査定の中で無理をしていたひとりかもしれない。

669名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:47:52 ID:OxGt0d4qO
続き■マクドナルドの現場は疲弊している。本社は100円ハンバーガーや100円クーポン券など
低価格戦略を展開するが、その挙げ句人件費をきりつめ、現場にはしわよせがきている。
 店長には1カ月10日の公休が認められてはいる。しかし現実に10日の公休を毎月消化している
店長はほとんどいないのではないか。現役店長の多くがそう証言し、またアルバイトが
「店長が休んでいるところはほとんど見たことがない。勤務表上は公休になっていても店に出て
仕事をしている」と証言する店舗もある。
 私が取材し続けているマクドナルド残業代裁判の原告、現役店長の高野廣志さんは、
そもそも会社を訴えるきっかけが、このままでは過労死してしまうのではないかという
強い不安からだった。実際に医師からは過労が原因の脳梗塞という診断が出ていた。
2店舗の運営をまかされ1軒を深夜に閉じて、車で仮眠し、早朝2軒目の開店業務に
入るという生活だったという。
 車を通勤手段としている店長はほかにも多い。過労死への恐怖以外にも
「深夜遅くまで残業して2時、3時に帰宅。翌日早朝出勤というローテーションの中で、
常に睡眠不足でいつ交通事故を起こしても不思議ではない」と毎日のように強い不安に
襲われている店長もいた。
670名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:49:41 ID:a1ZTRqv70
経験して離れた人間は二度と行こうとは思わないだろう。
労基法を多少は守ることから始めよう。
671名無しさん恐縮です:2009/02/03(火) 02:50:27 ID:skE8IjCp0
■朝鮮通信使、金仁謙(Kim In Kyeom)の著書『日東壮遊歌』
※1761年に来日

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
●1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。
「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。
この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2617645
672名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:52:48 ID:MNHEo2pr0
派遣の希望にあってないんだろ。



「忙しいのは×」
「接客業は×」
「給料安いのは×」




もう死んでるなw
673名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:52:52 ID:bF42sWo00
体が頑健じゃないと続かないだろう。工場労働とはちがう疲労に慣れなければならない。
674名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:55:50 ID:JS4f/QIZO
ウダウダ言ってないで働けクズ
675名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:59:21 ID:sFYuRc4U0
人の足元見てこき使おうと
するブラック企業に、応募が
ないのは当たり前でしょ。
676名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:00:52 ID:3b+mvGEQO
拘束時間に対して賃金が低すぎる。

元派遣を中国人と勘違いしてないか?
677名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:03:50 ID:bF42sWo00
出社して新聞・雑誌よんで昼食とって新聞・雑誌よんで戸締まりして帰るだけ
で月45万円の仕事してる人もいるのにねえ。
678名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:04:41 ID:0BDuF+mR0
飲食店なんて一生勤められるような職場じゃないだろうが。
679名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:05:24 ID:OxGt0d4qO
続き■ だが必ずしも店長だけが犠牲になっているのではない。アルバイトでありながら
「人手が足りない。たとえ38度の熱が出ても出勤する」と答えた人もいる。
 マクドナルドの店舗スタッフはリーダーの店長、その下に店長代理のアシスタント
マネージャー、アルバイトに大別される。店長とAMは正規社員となる。しかしマクドナルドは
非正規雇用のアルバイトに現場責任者をやらせているのだ。それがSW(スウィングマネージャー)
と呼ばれる存在だ。
 SWは早朝出勤のオープンマネージャー、昼間のシフトマネージャー、深夜閉店業務を担う
クローズマネージャーにわかれる。シフトマネージャーは比較的楽なため主婦のパートが
担うことが多い。だがオープンとクローズ業務はかなりの重労働だ。
 例えば朝の業務をみてみよう。6時30分オープンの店だと30分前の6時に出勤する。
そして厨房のファイアーアップ(火入れ)、調理器具のセッティング、マックシェイクの機械や
シロップラインなどの洗浄、ホットとアイスのお茶類をティーバッグで抽出、
レジの釣り銭のセッティング、同時に開店に間に合うように調理を進め、
フードセーフティーと呼ばれる肉の温度を測って一定にしておく作業までを
終了させておかなければならない。さらにこれら必須業務に加えて業者から週3回ほどのペースで
届く食材の運び込みをする。これがポテトだと1ケース18キロもある。繁忙店でなくても、
ポテトだけで週に10ケースは届くというのだ。それ以外に約12キロのミートパテ、飲料など
続々と搬入される。
 学生時代にオープンマネージャーだったA子さんは、この朝の業務を女性ふたりだけで
こなしていた。だが搬入をふたりがかりでしていたら、とてもではないが
開店に間に合わない。A子さんは長年たったひとりで重いケースを何箱も店内の倉庫に運び込み、
古いケースを手前に新しいケースを一番奥に、とストックしていた。
 結果、A子さんの手首の軟骨は切れ、その後何度となく手術をすることになったという。
その数現在までで6回。A子さんの手首には今でも金属のプレートが埋められたままだ。
680名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:07:06 ID:Hz4HSGX10
店長になって2年目で激戦の渋谷に回された
仕込みの朝8:30から終電間際までが3年も続いた
30歳で白髪だらけで目がくぼんでます
681名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:08:32 ID:a1ZTRqv70
元々常に求人があるブラックが善人面して調子づいてやがる。
682名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:10:06 ID:OxGt0d4qO
続き■ そしてオープン業務にもまして過酷なのがクローズ業務だという。閉店後の1時間が
クローズ業務に充てられているが、誰もが時間内に終わらせることは無理だと口をそろえた。
 お客がひとりでも残っていればそれだけ作業開始が遅くなる。行うのは店内の清掃。
調理器具の洗浄殺菌。方法や所定時間は器具により異なるのでまとめてはできない。
そしてその日の売り上げの集計。もちろん1円でも合わなければ帰れないのだ。
100円クーポン券などが営業中のレジ入力ミスを引き起こしやすくしており、
閉店業務に負担をかけている。
 さらに驚くことに、その日出勤したアルバイトに関しては、アルバイト代金を店舗スタッフが
閉店業務の中で集計しなくてはならないのだ。出退勤はコンピューターで管理され即座に本社に
送信されているのだから、給与計算は本社経理の仕事だと思うが、アルバイトに関しては店頭スタッフがすべて閉店後に
集計をやらされている。それも分単位でである。
 そして昨今問題となっている消費期限のチェックがある。しかし実際はクローズ業務で
期限チェックまでとても手が回らず、そのまま朝に持ち越されてしまい、さらに朝も
すべてのチェックは間に合わず、とりこぼしが出てくる。「人手不足のため完ぺきなチェックを
毎日するのは不可能。お客さまから注意されて期限切れに気づくこともある」
683名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:12:24 ID:FqPSkk1m0
オレもマクドでバイトしてたけど、
別にそんな過酷じゃないわ。
店長おらんでもバイトだけで店まわるし、
責任者として社員が1人いればいいだけ。
684名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:15:12 ID:rsyGVj/GO
要するに工場の派遣はクズ人間の吹き溜まりということなんだな。

在日、部落、派遣ってとこか。

それ以下がニート、引きこもりかな。
685名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:16:18 ID:FqPSkk1m0
>>679
ていうかこれウソばっかりだぞ
搬入なんて来るの午後やっちゅうねん
オープンは2人いれば充分。
686名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:16:27 ID:OxGt0d4qO
続き■ 現場が疲弊すれば働く人間にもストレスがたまる。鬱(うつ)を発症させて
休職にまで至るという社員が増えている。それだけではない。ストレスが高じた結果だろうか、
ついに暴力事件まで起きたのだ。
 Bさんはスタッフの控室で、上司である店長らから再三にわたり恫喝(どうかつ)され、
けられたり物を投げつけられたりした。体ごと持ち上げられて壁にたたきつけられたときは、
病院から全身打撲の診断を受けたという。Bさんの制服のベストは、暴力を受けた際に破れるなど
して3枚が駄目になった。
 Bさんは耐えかねて本社のコンプライアンス担当に相談したが、本社は暴力を犯した店長らを
転勤や降格だけで収束させたという。営業時間中にスタッフ控室で起きた事件であるにも
かかわらず、Bさんのかかった治療費も損失したベストも「これは個人的な問題。個人で暴力を
ふるった本人に請求するように」と言われたのだ。
マクドナルドの労働現場に一石が投じられるか
 現在店長が「管理監督者」であるかどうかを
東京地裁で争っている裁判は、いよいよ1月28日(月)に判決が出る。
 経営者には、従業員の健康面、精神面の安全をはかる義務があるのだ。現実に働く人たちが、
安全に働き続けられる環境へと整えられていくことが肝心である。
687名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:17:39 ID:D3dnmzvd0
製造ではたらいてたようなやつ等がなんでサービス業視野にいれるんだよw
人様に頭は下げたくない、能力ないけど人並みの給与貰いたいって奴らなんだから
五体満足なら世の中の職で一番製造が楽だよ
688名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:18:36 ID:+f8yIF1f0
ライン工の派遣やってた人は、確かに接客苦手そうだわなあ
689名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:19:11 ID:QqL/CcNA0
「楽でワープア脱出できるくらいの金が稼げる」仕事が欲しいわけで
結局低賃金重労働のワープアならやりたくねーよっていう人が多そう
690名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:22:30 ID:FqPSkk1m0
>>686
>体ごと持ち上げられて壁にたたきつけられたときは、 病院から全身打撲の診断を受けたという。

そんなセガールみたいな社員おったら搬入なんか5分で終わるわ。
691名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:23:21 ID:OxGt0d4qO
■過労死男性遺族、飲食店を提訴=「月80時間の時間外労働前提」  労使トラブル
(時事通信社 - 12月22日 17:01)
 飲食チェーン店「日本海庄や」の店員だった吹上元康さん=当時(24)=が過労死したのは、長時間にわたる時間外労働が原因として、京都市に住む両親が22日、同店を展開する「大庄」(東京)を相手に、慰謝料など約1億円の賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 原告側は、同社が月80時間を超える時間外労働を前提とした給与体系を取っており、長時間労働が常態化していたとしている。

 私の知っている限り、時間外労働を月平均80時間超という中小企業は大変多いと思う。
 まして、飲食業で運営している企業はほぼそのレベルで残業しているのではないだろうか。
 「内は飲食だから労働基準法なんて守ってらんないよ。」
 多くの経営者さんのホンネはそんなところだろう。
 残業1カ月80時間と言うのが違法かどうかということよりも、
 そのような長時間労働を看過していたと言うことだけで、
訴えられる時代になったということを認識しなくてはならないと言うことだろう。

692名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:27:54 ID:lXBFKGMrO
>>678
二年働けば調理師の受験資格が取れるし
資格あれば老人ホームみたいなこれから伸びる施設に潜り込めるぞ

>>662
とりあえず親父が紹介したとか民生委員がコネ持ってる書き方はやめてくれ
漁港は人手不足かも知れんがうちの地域は阿鼻叫喚でコネも使い果たしている
693名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:33:38 ID:OxGt0d4qO
■喫茶チェーンの元女性店長側、「過労死」認定求め提訴
 全国チェーンの喫茶店「カフェ・ド・クリエ」の女性店長(当時33)の急死は
長時間の残業が原因だとして、大阪府寝屋川市に住む母親が、国を相手に労災と認めるよう
求める行政訴訟を大阪地裁に起こした。22日の第1回口頭弁論で母親側は
「過労死は明らか」と主張し、国側は「死因は不明」と反論した。
 母親側の訴えによると、元店長は04年1月、大阪市淀川区の西中島店でアルバイトとして
働き始め、同4月から正社員となって店長を任された。同年7月、一人暮らしをしていた
兵庫県尼崎市の自宅ベッドで死亡しているのを訪れた母親が見つけた。
 亡くなる前の時間外労働は3カ月間で月平均86時間余りに及び、「2カ月以上にわたって
月平均80時間以上」という「過労死ライン」を超えていた。医師は
「急性心筋梗塞(こう・そく)の疑い」と診断したという。
 遺族は労災だとして労働者災害補償保険法に基づく遺族補償を求めたが、淀川労働基準監督署は
06年7月、死因が特定できないとして不支給としたため、処分取り消しを求めて提訴した。
694名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:36:42 ID:JmSyYgKvO
若い頃した焼き鳥、凄かったな。
二階に団体来た日にゃ汗だくで何時間も往復させられ。
自分より更に若い馬鹿店長にこき使われたw
そこの馬鹿店長と店の不細工ヤンキーママが不倫w
旦那であるオーナーは馬鹿店長の車をボコボコにしたらしいw
つうか、車かよw
情けない馬鹿オーナーだったな。
13〜15時間労働で保険無しの手取り二十万w
時給五百円以下w
働く店員はゴミばかりw
唯一の救いはバイトの巨乳女子高生を喰えた事くらいか。
あの2ヶ月があったから、その後少々の困難も耐えられる様になった。
自分が経験した中じゃパチンコ屋、スナックと並ぶ最底辺、最悪の仕事だった。
人間レベルの低い職場はダメだね。
695名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:39:22 ID:ZKgbMP7W0
外食産業とかは、まず土日は休みはない。
24時間営業とかだと、交替制やら休みは不規則。
給料は安く、激務。
接客業だから、人と関わるのが苦手な人は、まず務まらない。
696名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 03:51:18 ID:a1ZTRqv70
拘束時間が長くて不規則になりがちなのに休みも少ない。
地方なんか10年前は8時過ぎりゃほとんどの店なんか閉まってたのにな。
697名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:03:51 ID:OxGt0d4qO
■残業月98時間で過労死の店員−1億円賠償を両親提訴(12/22 17:28更新)

 飲食店チェーン「日本海庄や」店員吹上元康さん=当時(24)=が死亡したのは、
労働上の安全配慮を怠ったことによる過労死として、両親が22日、経営する「大庄」
(東京、東証1部上場)に約1億円の損害賠償を求める訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状によると、吹上さんは昨年4月に入社。滋賀県の店舗で勤務していた。
月平均約98時間残業し、8月に自宅で死亡。不整脈による心臓性突然死だった。

 死亡までの4カ月間、厚生労働省による過労死の認定基準の月80時間を超えていた。
また、給与体系表上の最低支給額は19万4500円だったが、欄外に
「時間外80時間に満たない場合、不足分を控除する」と記載されていた。
実際の最低支給額は12万3200円だった。

 大津労働基準監督署は今月、吹上さんの死亡を労災と認定している。

 両親は「大庄の給与体系は月80時間以上の残業を前提としており、
過重な長時間労働は明らかだ」と主張している。

 大庄広報室の話 勤務実態などの事実関係は提訴の内容を確認できていないのでコメントできない。
対応は訴状を見てから検討したい。吹上さんのご冥福をお祈りするとともに、
ご遺族にお悔やみを申し上げたい。

698名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:04:44 ID:lbJUTdL6O
個人経営の居酒屋なんて社長が客と飲んでるよなw
699名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:09:52 ID:LqT+6SjcO
人殺し業界に行く馬鹿はいません
700名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:13:22 ID:+hstbGjq0
労其法厳守させて守れない業種は潰すべき
経営者の為に奴隷作りすぎ
701名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:16:00 ID:zTTKJSl90
>>1
日本はEUと違って正社員と非正社員の格差が激しいからね
しかも使い捨てな上にいつ切られるか分からなくなった現状じゃ応募が少ないのも当たり前
702名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:19:47 ID:xk1lPR0+O
本当はリストラして店舗数も減らしたいんだけど、補助金がもらえるから無理矢理募集しているんだよ
703名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:28:36 ID:F14tImNi0
外食でいやなのは拘束時間が長いんだよね
昼の休憩時間は客しだい
ホテルのフロントもね 夜勤で飯食ってるときに 客が来る
休憩終了
704名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:52:23 ID:l15oiBld0
日産もトヨタも、金融不況を言い訳にして、国内工場全て閉鎖して、海外に全て工場
を持っていくつもりだろう。ぶっちゃけ、法人税高い、社員の社会保険料負担重い、
クビきればクビ切ったで、日本中から、けしからん、正社員にしてやれじゃ、経営者
側も、もうこんな国やだと出て行くだろう。すると、いやでも国内の働き口は外食
産業や、タクシー、警備、清掃しかなくなるわけだ。
705名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:58:06 ID:ntlHK4od0
> 採用中の会社からは
> 「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い」(同)との声も。

そんなに厳しい基準とも思えんが。
最初から生活保護狙いなんじゃないの?
706名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:02:06 ID:ApQ/9Wa+O
仕事はあるのに、働けるのに生活保護?
クズ共は切り捨てろ
707名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:07:00 ID:xk1lPR0+O
>>706
無職ヒキのおまえには関係ないことさ
708名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:09:13 ID:E5jtgCSR0
TOYOTAがブラジル人全員連れてブラジルいけばいいとおもう。
治安だけでも回復できるかも
709名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:12:41 ID:E5jtgCSR0
求人にひとこないからって何で首にされた人が攻められるんだッつーの。
710名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:12:59 ID:Jv8oxykrO
居酒屋でバイトしてるが
発注やら棚卸しやらで1、2時間は当たり前のようにサービス残業させられるわ

こちとら学生でバイトは小遣い稼ぎなのに
711名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:28:42 ID:CNSIiygAO
製造業で派遣してた人がサービス業に転職すると思うか?
712名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:31:01 ID:drRVietq0
居酒屋って、朝の3時4時まで働かされて、
家に帰ったらほとんど寝ることも出来ず
仕込みのために朝の10時には店に出るという毎日だそうだ。
たぶん、来てもすぐにやめると思う。
713名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:43:31 ID:5QXqebTcO
自動車製造だって3交代で24時間やってんだから夜中まで働くのは一緒だろ。

テレビじゃ盛んに正社員の給料下げてワークシェアって言ってるけど、そんな事しなくても人手不足の職業に行くようにすべきだろ。
714名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:44:56 ID:CNSIiygAO
>>713
なら、お前から率先して低賃金重労働しろ。
715名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:49:02 ID:lNOqRZ1qO
>712
そうやって愚痴る人は大抵使えない方が多い
要領悪い人には飲食業は辛い職場
716名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:53:43 ID:8mAYhyJl0
職人とかプロぶっていられるから、工場がいいんだよ
サービス業じゃ客に頭さげなきゃいかんじゃないか。やつらには無理だよ

フォークリフト丸一日のってて、ムスッとしてりゃ済むのが部品業界とかだよ
それで「俺は一人前」とか気取っていられるんだからな

あんな連中、こっちから願い下げだよ
717名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:00:10 ID:HQj6O2sC0
結局、楽な仕事しかしたくないだけって事か
将来移民は受け入れざるしかなくなる気がするなぁ…
718名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:01:42 ID:x5Y53REe0
そりゃ、カス経営者(気取り)の奴隷に率先してなりたいやつなんていないよ。
719名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:06:13 ID:PsYreB57O
よかった事といえば客が残した食い物を
こっそり持ち帰れたのとゲロ耐性がついた事ぐらいだな
720名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:07:04 ID:So2bPU1C0
仕事は与えられたものをこなすだけ状態の工場勤務者に
自らの創造力を要する接客業は勤まらんわな

そんな俺はレストラン→自動車営業w
また外食産業に戻ろうかな
721名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:08:00 ID:/mJ1t/sxO
製造業は要領が悪くても高時給を貰えるから、努力してサービス業なんてやりたくないってか。
アホすぎ。
俺はバブルがはじけた頃に卒業したが、俺も同級生もバイトを掛け持ちして生活したり、
職種を問わずに正社員の口を探したりしたし、就職先がどんなに厳しい労働条件でも
職を手放したくないからかなり頑張ったもんだけどな。


まぁ、生活保護がカンタンに貰えるとわかってたならあんなに頑張らなかったかもね
722名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:08:41 ID:QwxEZgKJO
>>711思わない。畑違い。
723名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:09:59 ID:HwM+fkGm0
求職者側に問題があるな
生きさせろとか仕事があれば何でもやるという雰囲気を出して
世間にアピールしていたのがまずかった

自分は製造業の作業しかできません
人と接する仕事はできません
そういった仕事を恵んでくださいとアピールするべきだった
724名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:12:25 ID:fJlxxS2f0
テレビで派遣切りで出てくる奴らみてると接客業やれるとは思えん・・w
725名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:13:15 ID:iYBSw47h0
サービス業もこれから苦しくなるだろ。浪費するようなのがどんどん減るんだからな
726名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:18:31 ID:mXPcRPA40
小学生でもわかる派遣社員
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
727名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:21:07 ID:1Erq6bFBO
>>713
じゃまずは、お前が率先して人手不足の業界に言ってくれ。
728名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:23:19 ID:PFPO++8MO
拘束バイト
729名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:24:00 ID:Ma17C0yfO
販売接客業や介護なんかは体力精神両面でキツイ上に、とにかく金が安い。
一度ハマったらワープアまっしぐらなのが火を見るより明らかだから誰もやらないんだろうね。
そういう自分も接客業やってたけどマジでオススメできない。ブラックがほぼ当たり前みたいな業界だし。
730名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:30:38 ID:Y18chyWS0
>>719
病気持ちの奴のゲロってノロウィルス混じってる場合があるからやばいんじゃねえの
731名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:30:52 ID:ImV7ySsbO
接客だめってのは、電話によるやりとりも無理なのかな?

システム屋だか、コールセンターの一次オペ(障害カルテに書くためのヒアリング程度)とか、やってくれる人がほすぃ〜
732名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:35:04 ID:YvpuRm+uO
飲食業もさっさと二交代三交代制度とりゃいいのに。
そうすれば短時間の激務となり、耐えられるやつもそこそこ来るだろ
733名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:35:48 ID:1Erq6bFBO
>>725
その通り。すぐにタクシー会社とか居酒屋とかスーパーとかなくなるよ。
消費者がいないんだからな。
734名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:41:40 ID:JgYkVv0x0
キャリアを積めるような店で働くならまだ将来的に希望が持てるけど
小さい会社で全国に無駄にチェーン展開してる会社でマネージャーみたいのをやらされてる奴見るとかわいそうになる。
無駄に自信過剰になるけど、もうその会社でしか働けないだろうしさ・・・
735名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:45:55 ID:h7FB3+fcO
この前居酒屋いたら外国人の店員がいた。
外国人ですら働いているのにまだゴネてるやつらってなんなの?
736名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:51:01 ID:9q9DDUZv0
>>588
そうか、正社員だもんな店長扱いだよな。
しかし全国転勤させる意味ってなんだろう?

誰も幸せにならないじゃん(一般企業と違って)
737名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:53:45 ID:9q9DDUZv0
>>596
それならいいね。
それでも拘束時間長いねぇ

飲食ってそういうもんなのかw
738名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:53:53 ID:gGyZYs/O0
>>725
スーパーなくなったら日常の食品はどこで買い物するの?
デパート??
小売食品の個人店舗なんてほとんど皆無
739名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:56:08 ID:9q9DDUZv0
>>598
は?派遣関係なじゃん?
万年人手不足なのは派遣は無関係。

ブラックなのを派遣のせいにしたい腐った業界かww
740名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:56:32 ID:B+52OcuI0
介護は奴隷、飲食業は奴隷、販売は奴隷、営業は奴隷、肉体労働は奴隷……
じゃあ、派遣は何なら納得するんだ?

学歴も職歴も資格も若さも無いんだから、今のうちに定職についておかないと
アグレッシブな外国人移民に仕事を取られてさらにブラックな仕事しかなくなるよ?
741名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:58:27 ID:9q9DDUZv0
>>599
ん?
残業100時間で+10万ってことは
残業代1000円/時間か…

本来だと基本給の25%増で支払われるんだが…
25%増で1000円は薄給だよな。

ま、残業代でてるだけマシだけどw
742名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:01:39 ID:l9pOpN/ZO
働く気のない派遣は援助しなくていいよ
いい大人なんだし仕事を選んで飢えるのは自己責任
743名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:03:31 ID:9q9DDUZv0
>>609
地域によって違う。
たしかに、福岡ではおにぎり食いたいと書き残して死んだ奴もいる。
ところが、月に35万の生活保護をもらっておきながら万引きして
捕まった女もいる。

君の地域はそうかもしれないが
それはDQN地域だからだろ?
744名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:06:33 ID:pJV4mCe2O
来来軒の店長は月50万円だって
745名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:07:18 ID:9q9DDUZv0
>>613
よくねーよ。あんた何も分かってないだろ?
ただでさえ、刑務所がいっぱいなため本来なら懲役刑の奴に執行猶予がついてるってのに
生活保護者を刑務所に住まわせると、
犯罪者が町にあふれかえることになる。

それとな、刑務所で囚人一人に使われる税金って一人あたり
二十数万/月だぞw
生活保護より高くつくw
746名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:08:04 ID:XPUb6c650
たった一人50円の為に外で必死に
客引きしてる居酒屋店員みてると
みじめすぎて死んだ方がマシじゃないかなと思う
747名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:08:52 ID:FZ3vjqnnO
顔にアトピーある僕は駄目ですな
748名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:10:39 ID:9q9DDUZv0
>>628
社員も似たようなもんなんだけどなw
実情を知らぬはニートばかりなり。
749名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:11:14 ID:Dv6RILr0O
派遣切られた奴はキツイとかブラックとか言ってる余裕ないだろw
750名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:12:17 ID:8cbIzy3H0
>>9
そういや飲食店でキモデブの店員なんて見たことないな
1回だけあるが吉野家だった
751名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:14:20 ID:Y4XA504XO
世の中には生きる為に頑張ってる人も多く居るのに、やりたい事が出来ないとかワガママ言って旅館に泊まってメシ貰ってるような連中だけ助ける必要あんの?
752名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:15:34 ID:9q9DDUZv0
>>657
民生委員は守秘義務が厳しいからね。
息子にベラベラしゃべってるようじゃーなw

子供も子供なら親も親だったって訳か…
753名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:16:48 ID:f6QqcsOBO
>>746

内職とか一個○銭の世界だぜ
754名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:17:58 ID:9q9DDUZv0
>>715
×要領悪い人には飲食業は辛い職場
○普通の感覚の人には飲食業は辛い職場

>>716
とブッラク飲食業界が申しておりますw
755名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:18:59 ID:095t3UUi0
>>706  お前は地獄に落ちろボゲ苦しんで死ねカス
756名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:19:09 ID:IC+dfF2PO
要するに、今、製造業で切られている派遣は、
女子学生でもこなしている、
サービス業の「きつい」仕事は嫌か、
そもそも接客すら満足にできない、
とことん「使えない」連中という事だ。

円高や派遣禁止で、生産拠点が海外に移転して、
国内に工場が無くなってしまったら、
彼らに出来る仕事は全く無くなってしまう。
やはり、製造業への派遣禁止は無理。
757名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:21:36 ID:9q9DDUZv0
>>723,724
ハゲドウ。人には向き不向きがあるし
派遣村のやつらのような小汚いのが接客したら、飲食店も潰れちゃうよw

>>734
飲食店に限っては将来、独立する気があり
スキルが身につくところで働く以外はやめておいた方がいい。
758名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:22:15 ID:gGyZYs/O0
>>750
兄弟居酒屋だけど、職場(上下階)に別れている店舗とか
長年勤務していた中でも、運動量半端なくて凄く痩せた
まあ学生時代運動部にいないと、体力的にキツイ
759名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:23:45 ID:aFH2xy8aO
>>756
女子学生みたいに金くれる親がいればいいんじゃないかな。
760名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:24:09 ID:9q9DDUZv0
>>738
極端な奴だな。
普通に分かってやれよ。
完全にゼロにはならないだろうが、淘汰されて半分とかになる。

その半分に残れるかどうかは…
残れなければ、飲食経験者は潰しがきかないだろ?
761名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:24:13 ID:1YOvkYw60
「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自身なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」
762名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:24:52 ID:F6uoeJXT0
飲食店はマジブラックだろ
763名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:25:03 ID:mqGf068y0
死ぬのが一番嫌な事なら毎年3万人も自殺しないって
764名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:25:46 ID:OuT11XVb0
激務に見合った高給を払うかサビ残せんでもいいようにスタッフ増員すりゃあいいんだが
それをやっちゃあ経営者は商売続ける旨みがなくなる
株主配当やら役員報酬なんてとても払えない

っていう矛盾の結果がこれでしょ?

外食は参入規制をかけて競争緩和させるしかないんじゃない?
765名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:26:05 ID:eJ1su7ljO
>>754
別に辛くない
テキパキやれば時間の進みが早いし、
何より客をさばくのはゲーム感覚で楽しい

むしろ流れの単純作業だのぼけーっと突っ立っているガードマン、深夜のコンビニなんか
アタマ腐るぞ、時間の進みが遅くて

自分の怠け者尺度をさも一般的のように語るなよ
766名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:29:25 ID:zKDTPPrHO
>>761←ブラック会社でよく言われる
767名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:30:25 ID:9q9DDUZv0
>>756
違うだろ?
女子学生でもこなせるのは「バイト」だからだよ。
そして「ウェイター」だけだからだよ。

そんなことも分からないんだなw


正直、普通の奴だと
夜勤ありで、8時間ひたすらライン作業、休憩時間もブザーで管理されている
製造業の方が勤まらないと思うよw
768名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:32:27 ID:kHGFk3UB0
もうこんなんでは派遣切りされたヤツらに支援なんていらないね
769名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:32:45 ID:9q9DDUZv0
>>764
外食は株式公開禁止すれば、少しは改善されるかな?
770名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:34:51 ID:kHGFk3UB0
外食でもなんでも働かなければ死ぬってくらいになれば働くだろうに
国の支援があまあまなんじゃねーの?
どんな仕事だって大変だっていうのに何を甘えた事いってんだ派遣でしか働けない能無しども
771名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:35:49 ID:OuT11XVb0
>>769
それはあるかもね
もともと個人営業こそ成り立つ商売を無理やり会社組織にしているわけだからね
772名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:35:51 ID:w9+YsOpCO
飲食も辛いのかよ?

介護も嫌で生活保護すか?
プライド棄てたら楽だな。
773名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:36:13 ID:J+wlKHb70
きつくない仕事なんかないし、サービス残業のない企業なんかない。
ましてやこ状況で上司が厳しくない企業なんてありえない。
それを「ブラック認定」と平気で言いまくる。まあ、大手企業の製造
の現場という、ある意味一番楽なとこで正社員になるのが夢なんだろが。
774名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:37:08 ID:q+QpiQYNO
>>761
某自動車会社期間工、今夜勤明け。
読んだだけで凄く嫌な気分になった…
775名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:38:41 ID:gGyZYs/O0
>>769
未上場時の株持ってる人と、公開後の株式じゃ
同じ社内でも格差はあるよ
776名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:39:14 ID:kHGFk3UB0
派遣でしか働けない能無しだけに
きつい・きたない仕事は嫌だとか抜かしてるのが腹立つ
俺の払ってる税金でこいつらをちょこっとでも食わしてるとおもうと
働く気もうせてくるわ
777名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:39:45 ID:1WPFFKPu0
>>776
よし、じゃあ明日から無職だ
778名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:40:18 ID:2776SJ4AO
派遣「楽に仕事が出来て稼げる仕事をよこせ」


こんなゴミクズは助けないほうがいいんだよ。
779名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:40:50 ID:mqGf068y0
>>770
死ぬのが一番嫌な事なら毎年3万人も自殺しないって
780名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:41:42 ID:9q9DDUZv0
>>773
きつくない仕事。
週に3日出勤。出社すれば新聞読んで、ネットしてゴルフの素振り。
そして夕方4時には退社。

それでも年収1000万以上。

外郭団体に天下ってるオッサンはうらやましいww
781名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:42:29 ID:K7iJVev30
働かないやつは離島に贈って強制労働させるしかないだろjk
生活保護なんて病人と年寄りだけでいい
782名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:43:05 ID:Wmo2r/E40
飲食店は給料安いというイメージがあるからな。
四半世紀前は店長とチーフがバカ高くて、皿洗いは皿投げられたがな。
783名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:43:37 ID:kHGFk3UB0
>>779
そんなに死にたいヤツには死なせとけばいいよ
働く気なら働くところなんてあるんだから
昼夜問わず探せばギリギリ食っていけるくらいなんとかなる
784名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:44:47 ID:3lIIbYpT0
安楽死施設作れば解決
785名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:45:20 ID:AICPq8Hx0
刑務所のほうが人間らしい生活できるだろ
786名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:47:17 ID:jhDDseX/0
元派遣はきつい仕事をしている人達に申し訳ないと思うことは無いのだろうか?

少数意見であると思いたいな・・・
787名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:47:17 ID:kHGFk3UB0
外食産業はヤダ
福祉関係もヤダ
農林水産関係もヤダ

死ねばいいよ
そんなんだから派遣なんて能無しにしかできない仕事しかできないんだって
気がつかないのかな
仕事休みで朝から2chみてる俺もバカだと思うが
文句ばかり言って働かないヤツらを食わせる事などない
働かざるもの食うべからず って先人は言い事を言ってるじゃん
788(*^ヮ^*)/摩天新宿 ◆qXhYksCKRU :2009/02/03(火) 08:47:20 ID:ChDK/HbE0

飲食店の問題は給料が安いではなくて「サービス労働が多すぎる」なのでは。
結果、給料が安いとなる。
たぶん、サービス労働分の給料をきちんと払ったら、ものすごい給料になるんだと思うよ。

働こうとしない派遣もダメだし、サービス労働で成り立つ飲食業もダメ。
どっちもどっちという印象。
789名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:52:03 ID:fpGEpU0V0
つーかこの手の業界って、正社員でも、派遣以下の定着率じゃね?
「派遣の定着率」ってのも変な話だが。
790名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:52:28 ID:+ZygtZvhO
外食やる位なら死んだ方がマシだろ
791名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:52:36 ID:IC+dfF2PO
>>780
そりゃ、官庁か大企業で相当出世した人の退職後の仕事だ。
現役時代、彼らはワーカホリックだったし、
今でも色々なコネと影響力を維持していて、
それを使って仕事をしている。

製造業技能職への派遣しか仕事が無いレベルの人材とは、
そもそも比較にならない。
792名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:52:54 ID:kHGFk3UB0
派遣なんて所詮流れ作業しかできない能無しだもんな
793名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:53:51 ID:AoC0GqoxO
サビ残が当たり前の業界で働こうなんてバカバカしいからね
俺が8年前、大阪に本社を置く大手和食レストランチェーンに勤めていたとき
9時出勤〜12時退社
月8日(週2日)の公休が与えられているが休めても週1日休めたらいい方で
繁忙期(宴会の多い時期)なんかは休み月0日・8時出勤〜2時退社が当たり前
残業手当ては0が当たり前、やめる頃は20時間までなら支給してもらえたが
毎月最低でも、200時間 繁忙期は最低300時間はしていた(最低でも残業手当:月34万円になっていた)
因みに入社後の研修期間を含め、退職するまでである
ほんと、辞めるとき訴えておくべきだったと…後悔している
俺がこの会社から受け取っていない未払い残業手当は、最低でも約1600万円(税込)になる
今更訴えるにも証拠は残ってないがな…(T^T)
794名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:54:59 ID:eJ1su7ljO
>>780
よくわからんけど、そういうオッサンは受験からもの凄い競争を勝ち抜いてきたんじゃないかな?
まさか新卒からその待遇なのか?
795名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:55:56 ID:ZPVQF5VCO
夏は涼しく冬はあったか可愛い子ちゃん揃いの綺麗なオフィスに一匹位拾ってやってもいいが経験はコンヒューター見た事あるくらいでいいや、可愛い子ちゃんに教えさせるから。年収は480万位だそう。週休二日で8時間労働。残業はほとんどない。

ハーバード大卒ならな
796名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:56:51 ID:bnHCdOJK0
>>793
そういうのは、辞めた後に訴える為に証拠を残しとくもんだろ。
知り合いが一年足らずで150万、和解で受け取ってたぞ。
797名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:01:48 ID:1Erq6bFBO
>>738
お前スーパーがゼロになるって発想しかないの?
人口や消費者(労働者)が減れば自然淘汰される。
例えばダイエーとイオンとヨーカ堂があっても客が減ったらダイエーがなくなり、次にイオンがなくなる。だがヨーカ堂は残るだろ〜
また、近所の駅にはなくなってもターミナルの駅の優良店舗は数が減るが残るだろ〜
今まで近所に行っていた奴はターミナルまで行く必要があるし、競争も少ないから値段もあまり下がらない。雇用も店舗数が少ないから減る。更に消費者が減る。という負のスパイラルになるがね。
798名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:03:52 ID:gGyZYs/O0
>>795
うちはフェロー留学後、最近講演代が1回二桁になったよ
主婦の1か月分のパート代
有名人なら、普通のサラリーマンくらい貰うよ
行き帰りはタクシー利用だし
799名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:04:13 ID:IC+dfF2PO
>>767
女子は「ウェイトレス」かと思っていたが。
性同一性障害の女子学生だったんだなw

いずれにせよ、今の製造業技能職への派遣の連中の多くが、
他の職場で働けない事は確かのようだ。
(そして、そういう不器用な連中を、
一般には「能無し」と呼ぶのだが。)
円高や派遣禁止で工場が海外移転したら、
連中は大量失業するしかないという結論がポイントであって、
その結論に変わりはない。
800名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:07:39 ID:mqGf068y0
>>783
ギリギリ食って生きてて何が面白いんだ
801名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:07:41 ID:Wmo2r/E40
>>794 国Tしかおらんよ。そんな厚待遇。
もしくは、ものすごく世渡りの上手い人。
802名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:07:50 ID:9q9DDUZv0
>>788
構造的な問題だろうね?
残業代をきちんと払うと成り立たない業種w
803名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:08:15 ID:lXBFKGMrO
>>767
そうだよ
単純作業は障害者の方が適性あると分かって養護学校に求人逝ってる

養護学校もそれ用に訓練しているし
何よりサボるという意識がない

一定数の障害者を正社員として雇うのは国が決めている
企業にはメリットだらけなんだよ
804名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:08:59 ID:gjc+k5XM0
バイトしたことあるけど実際しんどいからなあ
でもまあホテルの食器洗いよりは楽か
805名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:09:19 ID:1Erq6bFBO
>>647
ブラックに勤める奴が増えると、企業はそれでいい。と平気で思うからな。
結果的に全体の労働条件が悪くなる。今ブラックじゃないからいいや、と考えている連中もいずれ待遇が悪くなるよ。
モンテではこうだから…介護ではこうだから…ってね。
まあその時は自己責任だな。
806名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:09:26 ID:bnHCdOJK0
>>800
面白く生きるには資格が要るってことだ。
807名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:09:29 ID:KKgJqKiiO
>>1
サービス業って、万年不安定雇用だろ
808名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:09:40 ID:gGyZYs/O0
>>797
区部に住んでいる(50万以上人口がある)ので
人が減るとか考えにくい
所得がないといっても、0円でないし
全員が死滅しない限り、細々営業続けられる規模でしょう
ターミナルにあるのは、デパートになるし
地方は知らない
809名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:10:39 ID:YA1k2WHC0
ブラックに行くぐらいなら生活保護を受けた方がいい
810名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:10:43 ID:mqGf068y0
>>806
誰がそんな話をしてるんだ
811名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:10:47 ID:AoC0GqoxO
>>796
その頃は無知な若造だったので知識が何もなかった

その反動で今は楽な仕事を8年している
週2日 8時出勤 朝食
9時〜12時 ネットしながら書類に目を通す
12時〜13時 昼食
13時〜15時 昼寝
15時〜17時 仕事
17時〜19時 残業
毎月40時間残業 残業手当全額支給
月収 32万円 年収700万円(賞与年2回含む)
812名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:12:11 ID:bnHCdOJK0
>>810
お前には、面白く生きる資格が無いってだけだろw
繋がりが読めんのか?
813名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:14:12 ID:AoC0GqoxO
>>811
(×)週2日→(○)週休2日
814名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:14:18 ID:1Erq6bFBO
>>667
介護もそうだが、求人側が教育する気皆無だな。
中高年男性は採らないんだろうな。介護なんかよくあるらしいからね。
まあそれは介護を受ける側にも問題ありなんだが…
815(*^ヮ^*)/摩天新宿 ◆qXhYksCKRU :2009/02/03(火) 09:14:44 ID:ChDK/HbE0
>>802
そんな感じですね。
値段の安さを売りにする小売なども同じような感じだと思いました。
816名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:15:07 ID:gGyZYs/O0
つまり大多数は好きな仕事で生活できないから
ブラックでもがんばって働いて生活してる
でも、それも嫌がって行政で頼る人がいるというお話
817名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:18:11 ID:yIJZRR3r0

なんの能力も無い

なんの技術も無い

なんの人脈も無い


こういう奴が不況のどん底で、どうしてあれはツライだこれはかゆいだって仕事選り好みしてんだ?

いや、仕事はあるんだから、餓死したってどう考えても自業自得だな
818名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:20:21 ID:+s9EOwAY0
>>816
そもそも労働基準法なんて完全に守られてないからな
行政がなんとかするのは当然の話
ブラックで無理して働いてる人はちょっと頑張りすぎ
819名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:21:06 ID:yIJZRR3r0
技術も無く、能力も無く、人脈も無く、経験も無い奴らが

この時代に

楽な仕事探してるわけじゃないんだよな?

820名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:21:27 ID:9q9DDUZv0
>>805
そのおとり、まさにトヨタがロールモデルになっていて
トヨタが賃下げすれば、「トヨタでさえ賃下げだから」と各社一斉に賃下げに走る。

春闘では必ず、業界のリーディングカンパニーに追随する傾向がある。
821名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:22:25 ID:BKVPjRKt0
こういう仕事って確かに誰でも出来るけど
体力的に続けられる仕事じゃないんだよね
だからこれらの業界は離職率が恐ろしく高いんだよ
822名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:22:25 ID:bnHCdOJK0
>>818
頑張ってるけど報われない人が言えば、説得力も有るんだけどねぇw
823名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:22:40 ID:+s9EOwAY0
>>817
時給300円でサビ残が月100時間以上で社会保障も雇用保険も何も無い

こういうのは仕事とは言わないんだよ
824名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:22:59 ID:NTjDVVtP0
この記事派遣切りされた人間あんま関係無くね?
応募の少ない求人を広く紹介してるだけだろ?
825名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:23:07 ID:1Erq6bFBO
>>808
そういう処ほど、土地に愛着ないからどんどん減っていくよ。
区民市民の年齢層が上がってきているだろ〜まあ同じ人間が年とっただけだが…
イオンとアイワイのバブルがはじけかけているから、スーパーやコンビニ小売り店舗はかなり減る。
イオンなんかたたでさえ、はじけかけていたのに地元で製造業崩壊だからな。購買層直撃だろ〜
826名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:23:37 ID:T3kedbaW0
物凄いワキガとか物凄いアトピーは飲食も難しいんだろうな
827名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:24:32 ID:bF3I8Lmn0
マグロみたいに動いてないと死ぬ系の人間じゃないと
こんな仕事場は必ず辞める。
で、人が寄り付かないって事はそういう人間は少ない。
しかし残るのはそういう人間だから労働条件がドンドン悪くなる。
828名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:24:40 ID:+ZygtZvhO
>>817
>>1にモンテが300人採用したって書いてあるじゃん
829名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:25:22 ID:9q9DDUZv0
>>808
人が減るっていうのは「人口」そのもではないだろう?
「消費者」という意味合いととらえた方がいいよ。

わかりにくければ、今の自動車販売台数を考えればよろしい。
不景気で自動車が売れなくなった。

販売店が淘汰される

そこで働いていた人は?どこに再就職するの?
(同じ業界はほぼ不可能だろ?)


これを飲食業界に置き換えてみなよw
自動車販売より、さらに潰しがきかないんじゃないか?
830名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:25:34 ID:yIJZRR3r0
>>823
それしか仕事が無いならやるしか無いだろ

自分の将来をまったく考えず高校生のバイトでも出来るような事しかしてこなかった報いなんじゃないの?

技術も能力も無い奴に月給払うなら、高校生をバイトで雇った方が良いだろ



831名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:27:03 ID:+s9EOwAY0
>>830
>>それしか仕事が無いならやるしか無いだろ
>>それしか仕事が無いならやるしか無いだろ
>>それしか仕事が無いならやるしか無いだろ


ごめん、君とは会話が通じないようだな
832名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:27:37 ID:kHGFk3UB0
>>800
お前バカ?
生きるか死ぬかどっち選ぶんだって言われたらギリギリでも生きていければって
思うのが普通じゃないの?
じゃなければ死んでしまえよ
833名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:28:55 ID:pgrN5K/J0
>>831
時給300円でただ食って生きていくのと
時給0円で死ぬののどっちがいいかって問題ですよね。

どっちがいいの?
834名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:30:17 ID:Qse9y2/+0
どんな底辺職業でもアニメーターよりはマシだろうなw
835名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:30:30 ID:+ZygtZvhO
>>830
技術も能力も無い人間が作ったPCで随分偉そうな書き込みですね
俺の友達がPCの部品作ってる会社に居るが、毎日汗水流してプレス作業してるよ
そういう人をバカにすんのもいい加減にしろよ
836名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:30:37 ID:eHZkRSnM0
そりゃブラックな会社を切られて路頭に迷った連中が
こんなブラック企業に応募するわけないじゃん。
体壊れるまで働かされて今度こそ動けなくなって死ぬか、
逆に寮費とかいう名目でばんばん金をとられて、毎月赤字になって借金で追い出されるかしかないのにw
837三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2009/02/03(火) 09:30:48 ID:v7qcSgKBO
優秀な人材が欲しいと言う建前はどうでも良い。
安くてこきつかえる奴隷が欲しいのだろ?

こういうのが足元を本当に見ている訳
838名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:31:20 ID:kHGFk3UB0
>>833
その通りだ
人間働く事もしなくなったら死んだほうがいい
それじゃただの害虫の在日や部落の人間となんらかわらない
839名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:31:30 ID:yIJZRR3r0
>>831
いや、それ以外にもあるならやれば良いじゃない

ただし、高校生と同じ事しか出来ないような奴に

楽な仕事なんて無いです。

自給300円で丁度良いんじゃないの?

840名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:32:20 ID:7JhR46IZ0
サービス業って、サービス残業する業務って意味だと聞きました。
841名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:32:21 ID:PZLYGCccO
和○でバイトして以来
チェーン系の居酒屋で食事する気が起きない
842名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:32:56 ID:0E8+0fsf0
外食はお金を稼ぐ大変さや、この先体が持つか、やっていけるのかという不安を体験できるおね。
843名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:33:00 ID:GOPtACmC0
【2010年度】最新版
■■2010ブラック企業就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA ラディア ダイナシティ 【倒産】
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等)  
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄]
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く) ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
 消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東京コンピューターサービス[TCS]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI]
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP] MKタクシー
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン 大王製紙
66 エスグラントコーポレーション ローム マンションデベロッパー(不動産販売系) 人材業界
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 メノガイア
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 印刷業界(最大手含む)SE(下流・下請・独立) FIT産業 東京青果
62 京セラ 日本ハム OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界 ソフトオンデマンド
844名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:34:24 ID:knfx8gof0
>>1
> 第一生命経済研究所の鈴木将之副主任エコノミストは「仕事内容や雇用環境について、
> 雇う側と雇われる側との要望のずれによる『需給ミスマッチ』は依然としてある」と指摘する。

社会主義の労働市場じゃないからミスマッチの無駄だらけになって当たり前だろバカ
問題が大きいと思うならさっさと社会主義にするように提言しろボケ
845名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:34:44 ID:yIJZRR3r0
>>835
悪いけど

馬鹿にする。

自業自得、スキルアップしてこなかった奴が悪い

「就職までのつなぎ」のつもりで派遣やってたんだろうけど

いつまでもだらだら仕事探してこなかった報いだろ


目の前にある単純作業をひたすら片付けて、それだけで満足してるとこういう目に遭う

846名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:34:46 ID:9q9DDUZv0
>>819
そうだよ。楽な仕事を探してるわけじゃなく
普通の仕事を探してるだけなんだろうなw

その、普通の仕事がないww
847名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:35:20 ID:kHGFk3UB0
ブラックやなんだかんだと言って働きたがらなければ
親が生きてるうちはいいが死んだら共倒れ
無能の働かない人間が減ってちょうど良いじゃない
若いヤツには生活保護なんて認めないで必死にさせなきゃ
ダメだろ
848名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:36:14 ID:+s9EOwAY0
日本は法治国家ではなかった

高いモラルと精神力がこの国を治めてきた

それすらも崩壊しつつあるようだが
849名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:36:28 ID:NqN3Kvsc0
ラーメン屋ってテレビに露出しすぎて内情バレまくってんからな
酒飲んだ後でもとても食う気がしねえwああっうまい中華そばが食いてー
850名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:02 ID:0E8+0fsf0
ちなみに俺はラーメン店勤務で店で10時間立ちっぱなしだけど、
家に帰っても立ってテレビを見てるし、風呂に浸かろうとしても結局浴槽で立ってしまう。
ネットやるのにちょっと座るのと、寝るとき横になるぐらいであとはなぜかずっと立ってるんだよね。
851名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:04 ID:LzOGfOVQ0
新たに派遣を雇って今までの派遣を解雇

堂々巡り
852名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:12 ID:9q9DDUZv0
>>832
まあ、そうなんだろうな。
だからこそ、生活保護へ走るんだろうw
853名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:14 ID:M1rG+U6g0
ID:yIJZRR3r0
変な行間空けるな、目立ちたいのはわかるけど。
854名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:18 ID:/WOtrsYe0
結局仕事する気が無いんだろ?派遣とかの連中はさ。
855名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:37:43 ID:pgrN5K/J0
>>842
外食産業で、バイトでも働いていればそのまま正社員になれるところを知ってるが(40台のおばちゃんがバイトから正社員になってるのを見たw)
毎月7日休みだけど、毎日朝9時から夜10時まで、休憩が1時間半ってのを20日、忙しい時期は休み減らして25日の所を知ってる。(一応午後三時や五時に帰れる日もあるが)
給料はいいんだろうけど、そこまで働くのは大変だと思った。
856名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:38:20 ID:yIJZRR3r0

派遣やってた奴らって「就職までのつなぎ」で一時的に派遣を自ら選んで

正社員になれなかった派遣のクセに
「僕、一日8時間は寝たいの!」
「僕、休みの日はみんなと同じように遊びたいの!!」

とかって仕事探しも就職のための勉強もしてこなかった奴らだろ?

正社員になれなかった自覚持たず、勉強して就職先探さなかった報いだろ

857名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:39:27 ID:q7XjqWKuO
自殺か外食産業かってレベルだからなぁ
実家に頼れる人や多少の蓄えがある人は行く訳無い罠
858名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:39:42 ID:9q9DDUZv0
>>833
生活保護w

>>840
本当です。
計算すると最低賃金を大幅に下回る時給になります。

そして時給300円で仕事しろという
コンプライアンスを無視したことを平気で言う、店長や経営者が待っていますw
859名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:39:49 ID:kHGFk3UB0
>>852
持病抱えてる以外の65歳以下は生活保護を認めなければ働く能力も気力もないのが
死んで淘汰されて良いかもしれんがな。
働けるカラダ持っていて生活保護なんて甘えがあるからグダグダ文句言える
860名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:39:56 ID:M1rG+U6g0
>>856
なんで不要な行間あけるの?
861名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:40:22 ID:PZLYGCccO
結局、どの時代もマスコミや政治に
踊らさせる人間は搾取される
862名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:40:36 ID:+s9EOwAY0
>>856
正社員だとかなんだとか言ってる奴らは本質が見えてないんだよな・・・
こういう奴が国を滅ぼすんだろうな
863名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:40:56 ID:yIJZRR3r0

でもサービス残業って、一日2,3時間の範囲なら普通だよな
864名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:41:23 ID:EM3zW4WB0

工場への派遣なら少しは専門職、技術が身に付くというイメージが
湧くが(あくまでイメージ)、居酒屋は店員、中卒でもできる。
ラーメン屋はラーメンオタクか、不良の成れの果てのイメージしかない。
865名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:41:53 ID:L5xBtpeF0
工場や現場の単純作業労働者にホールや接客なんて無理
866名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:42:11 ID:+ZygtZvhO
>>845
派遣が作った車に乗り
派遣が作ったエアコンが効いた部屋で
派遣が作ったPCで派遣叩きの書き込みをする。

単純労働してくれる派遣が居るから成り立ってる社会の中で、
現実無視して好き勝手言いまくるお前みたいなのは思慮が足りないんだよ
867名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:42:29 ID:ZPVQF5VCO
ラーメンなら手に職つけれて将来がっぽり稼げるだろうにな
派遣よりよっぽどいいだろ
868名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:42:41 ID:pgrN5K/J0
>>856
法律で、3年間(だったかな)派遣で働いたら、そのまま正社員にしなければならないってのがある。

正社員、正社員言うけど、会社を選ばなければ、正社員になれる道は結構多い。
何故か派遣で留まってる人も多いが。
869名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:42:58 ID:seO7YsIU0
これって派遣会社が会社の取り幅減らしてPUSHしてるだけだろ。
870名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:02 ID:9q9DDUZv0
>>848
さらに移民を入れようとしていますから
どうなるかおわかりですね?

>>850
若いうちはいいけど
年取ってくると腰を痛めたり膝を痛めたりするよ。
年もとってくる訳だから、再就職は絶望的になるw

それでも、ここのスレの連中に言われるんだ。
・努力してこなかった
・自己責任
・死ぬよりマシだろ
871名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:17 ID:+s9EOwAY0
>>863
普通の仕事なら
8時間労働で2時間サビ残とかなんだろうが
ブラックは
2時間労働で8時間サビ残なんてことになる
872名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:19 ID:o/T7Hw5M0
>>864
実際はまるで逆だがな
873名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:43:41 ID:yIJZRR3r0
>>862
それより、たぶん自分も状況もわきまえず

わがままばかり言って働かない人たちの方が国を滅ぼしそうな気がするんだがね


>>866
その仕事、安価で外人雇ってくれないか?

874名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:44:05 ID:kHGFk3UB0
>>867
努力次第でな
だが、派遣なんかで単純労働しかしてこなかったやつらに”努力次第”なんて言葉は通じない
んじゃないかな。
田舎での農業支援だって努力次第で田畑をもらえて独立できる望みもあるのに
嫌がってしない、努力とは無縁の奴らだから
875名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:44:13 ID:bnHCdOJK0
>>863
俺も、3分/一日程度、サービス残業やらされてる・・・
実働は1分未満だけどなw
876名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:45:14 ID:LD+5c/zrO
誰でもきつい仕事はイヤだよね。
877名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:01 ID:yIJZRR3r0
>>876
そういうもんだ
能力なり人脈のある奴から、良い仕事を取っていける。

大した仕事も出来ず文句ばっか言う派遣に、良い仕事なんて残ってないだろ
878名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:14 ID:pgrN5K/J0
>>876
キツイの割合によるけどねー
睡眠時間がまともに取れないとか、あきらかに悪い環境で長時間働くとかならともかく
睡眠時間が十分にとれて、毎月10日も休みがあって、労働時間が12時間、休憩もあるぐらいなら
きついとは言えないしねー
879名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:18 ID:+s9EOwAY0
>>868
学生さんかな?
良い事を教えてあげよう、日本に労働法というのは無いんだよ
>>848の通り
汗を流して働いた人への感謝と
自分に仕事と給料をくれる人への感謝で
この国は成り立っていたんだ
それも過去の話に成りつつあるがね
880名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:40 ID:kHGFk3UB0
>>870
年取ってカラダが痛んでくるのはどんな人間も同じ
俺は整体関係だがカラダなんて普段の何気ない労わり方で痛み方・疲労の蓄積
なんかも軽減される。普段からカラダのバランスを気にしていれば肩こりや腰痛だのは
だいぶ軽減される。
そんなのちょっとした事でできる事しないでカラダを毎日痛めつけてるからなる。
881名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:49 ID:9q9DDUZv0
>>856
それはまったく違います。

派遣は3年以上働けば社員になれる(正確には直接雇用でいいんだけど)
1年以上派遣されている人がいる場合で、あらたに正社員を雇おうとするなら
派遣を優先的に正社員にしなくてはいけない。(これが派遣先の義務)

と、派遣法に書かれています。
で、それを根拠に、頑張れば派遣先の社員になれますと

派遣元も派遣先も、人参をぶら下げました。
ところがふたをあければ、こんなことに…

なので、派遣をたたくのは間違いで派遣元と派遣先をたたくのが筋なのです。

そして、今回、派遣だけが特別待遇になってるのもこういった事情があるからです。
882名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:48:33 ID:tvKC92WiO
>>866
そらそうだ。
頭の悪い奴や運動できない奴がいるおかげで
有名大学入れたりスポーツで目立ったりできるんだからな

そいつらに感謝しなきゃ
883名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:49:19 ID:mx57AYQG0
>>876
でも、かび臭い言葉だけど楽な仕事なんてないよ・・・・

ホワイトは楽そうに見えるかもしれんけど、プレッシャーはあるし
自分の時間削って勉強しなきゃいけないし、大変だ。
884名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:49:44 ID:+s9EOwAY0
>>873
まさに売国奴www



釣り・・・だよな・・・・・・?
885名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:50:26 ID:gIW6FczmO
しかし、日本人て朝早くから夜遅くまで、
過労死するまで働くのが当たり前だと言う異常な国だな、
人間らしく生きると言う当たり前の事が異端視されるし
886名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:06 ID:VNqTvd0I0
そりゃ外食産業で働くより、プロ市民にへつらって生活保護申請したほうが楽だ罠www
887名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:08 ID:PGeF/HP2O
yIJZRR3r0の視野の狭さが笑えるw
888名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:35 ID:kHGFk3UB0
>>883
楽な仕事なんてないな
それで社会は回ってるんだし
889名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:45 ID:3uIx427o0
某大手の居酒屋で昔バイトしてたけどこの業界って正社員だと身体壊して辞める人多いんだよね。
休憩10分1日18時間以上拘束されて手取り20万もらえないとか普通だし。
保障なしで時給換算だけならバイトのほうが稼げてた。
社員寮完備でも帰る時間ないし食事支給といってもゆっくり食べる時間ないから
客に見られないように厨房でしゃがんだまま残飯入ったポリバケツをテーブル代わりに賄い飯かき込んだりさ。
あと今はいいけど夏は厨房の温度が50度とかその中でずっと立ったままは体力がないとほんと死ねる。
890名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:49 ID:o/T7Hw5M0
>>885
過労死が当たり前ってww
その脳内国家すごいね
891名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:51:57 ID:yIJZRR3r0
>>884
売国奴はひどいだろ〜

怠け者の日本人
働き者で安価な外人

この二者だったらどっちが日本のためになると思うよ?

朝鮮人は思い切り偏見で良い奴も悪い奴も嫌いだけど
日本人だとしても努力もせずに不満ばっか並べるような奴なら
がんばる外人を暖かく迎え入れてあげて欲しいと思うよ

不良外人は論外だが

892名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:52:06 ID:V65QOk0b0
仕事がないからって法律守ってないところで働けってのはな。
法律守ってたら儲けがでないのは分かるけど、金がないからって万引きしても許されないのと同じで
儲けでないから法律守らないってのは許されない。
なんで堂々と違法行為してて許されてるんだか分からない。違法行為って普通こそこそやるものだろ?
893名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:52:31 ID:q7XjqWKuO
いくらお腹が減っててもウンコは食えないしねぇ
空腹なら何食っても旨いって言うけどマズイもんはマズイよ
894名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:52:36 ID:8qqmdNjKO
人にかしずく仕事なんてしたくねえわな
立ちっぱもダルいし
895名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:52:41 ID:bnHCdOJK0
>>887
そういうのはさ・・・広い視野を見せ付けてから言うと、カコイイんだぜw
896名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:52:46 ID:B2duM54hO
>>819
そんな奴らが仕事を選り好みした挙げ句、国に甘えてる現実

本当に仕事探してるのか疑問だよ

働けるくせに言い訳ばかりして働かないクズなんて生きてる価値ないよ

国も本当に困窮してる人は見殺しにするのに、こんなクズ共に金出すんだから救いようがない
897名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:53:07 ID:pgrN5K/J0
>>879
学生ではない、けど知ってるw
労働法なんてあってない様な者w

ただ、自分は今まで働いてきた中で、バイトや派遣からそのまま正社員になった人を何人も見ているし
派遣先から正社員にならないかと、誘われてる人も何人も知ってる。
一応、派遣法を例に挙げたけど、ぶっちゃけ使える人材なら、3年と言わずに勧誘されるものだ。
そこで勧誘されないんだから、その程度の実力しかないか、働く場所が悪いんでしょう。
898名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:53:49 ID:kHGFk3UB0
>>895
お前・・・美味しいレスを持っていったな
899名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:07 ID:F5M07iF8O
>>870
笑えるよねww
座ってやる仕事じゃないとできないだってさ

看護師の私に謝ってもらえないかなぁ
今回グダグダ言ってるハケンを叩いてるのは
真面目に体使って働いてる人間だと思うよ。
900名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:20 ID:9q9DDUZv0
>>863
一般的に行われてるけど、それを当たり前と思ってたらダメだ。
一日2時間のサビ残でも一ヶ月で50時間前後、一年では600時間前後になる。

これは時給千円で計算しても、60万円分の労働を搾取されてることになる。
年収60万アップすれば大きいだろ?
901名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:37 ID:NTjDVVtP0
>>887
仕事した事無い人だと思う
もしくは情報弱者
902名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:48 ID:+s9EOwAY0
>>890
俺3人見たよ、実際に目の前で倒れて病院に運ばれて死んだ人
いずれも
「仕事中に病気で倒れて死んだ」っていう結論で
過労死って言うカテゴリーには含まれてないんだけどねw
903名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:49 ID:GsokU4CPO
>>868
だから、2年11ヶ月で首。数ヶ月後に派遣でまた再雇用。
904名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:54:51 ID:hMLCXXjiO
>>856キチガイ工員は12時間働き休み時間はナシ休日は6日 朝の3時にご出勤(笑)そんな環境で一生働きたくて仕方がないイカレ頭だろ(笑)(笑)
905名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:55:42 ID:lXBFKGMrO
学生の時に就活の下見で一社だけチェーン店の説明会に行ったが、正社員は幹部候補で福利厚生もあったぞ
バイトあしらいが上手くて経営手腕があればさほど辛くないという印象だったな
まあ俺の趣味じゃないから受けなかったがw
楽しんでやってる連中との差が激しい業界だとは思った
906名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:56:25 ID:UKaYDT1b0
おれの税金が、仕事えり好みして働きもしてないやつのために使われるのがムカつく
在日特権守るために使われてるのもムカつく
907名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:56:32 ID:yIJZRR3r0
>>899
看護師さんは本当に大変だよな
聞いた話だが、激務だし給料は安いしセクハラは多いしってな

えらいです。

僕はただのWEBデザイナーです。
こっそり2chやってます。

でもWEBデザイナ−も徹夜当たり前の業界だからなぁ

908名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:01 ID:kHGFk3UB0
>>899
俺にいわせると座ってる仕事の方がよほどカラダには悪いですよ。
背骨からくる腰痛
鼻骨からくる腰痛
事務所なら冷房からくる腰の冷え
どれもこれもカラダのバランスを崩す原因なので仕事終わりには必ずカラダの
バランスを整えないと40過ぎには腰痛に苦しみますよ。
909名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:03 ID:9q9DDUZv0
>>867
全国チェーンのラーメン屋だと、難しいな。
メンもスープも本部から持ってくるだけw
なんの技術が取得できるのか?

910名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:05 ID:o/T7Hw5M0
>>902
そりゃキミが見ただけでさ、それが当たり前って話じゃないでしょ
911名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:22 ID:UoZT42LZ0
日本に出稼ぎに来ている外国人なら喜んで応募しそうだが。円高だし。
912名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:25 ID:0E8+0fsf0
>>855
外食はワーカホリックになりやすいからなあ。
給料とか休みは二の次になってしまうんだよね。
913名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:45 ID:fLhBRxIMO
自動車の製造って、どれだけ楽なとこだったんだよ(笑)
914名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:59:12 ID:kHGFk3UB0
>>908
もとい 尾?骨からくる腰痛な
915名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:59:24 ID:yIJZRR3r0
日本人でも外人でも朝鮮人でも

怠けてどうにか楽しよう、という奴らは嫌いだ
916名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:59:45 ID:+s9EOwAY0
>>891
>>884
売国奴はひどいだろ〜

怠け者の日本人
働き者で安価な外人

この二者だったらどっちが日本のためになると思うよ?

朝鮮人は思い切り偏見で良い奴も悪い奴も嫌いだけど
日本人だとしても努力もせずに不満ばっか並べるような奴なら
がんばる外人を暖かく迎え入れてあげて欲しいと思うよ

不良外人は論外だが

     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./
917名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:59:59 ID:q7XjqWKuO
まあこんな大不況下でも人が集まらない業界ってのは
余程劣悪な労働環境ってことだな
918名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:00:58 ID:9q9DDUZv0
>>891
働き者で安価な外国人がどこにいる?

それって多分、妄想だよw

安価な外国人はいるが働き者はいない。
働き者の外国人は自国で活躍してるからねw
919名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:01:25 ID:kHGFk3UB0
>>915
俺も嫌いだね
ってかそれが本来の日本人の性質なんだがな
それがバブルの頃の3Kに始まり近年の株投資ブームでいかに楽して儲けよう
派遣でいかに労働を安くしてってどんどん働く意欲を削いできたって感じがする
920名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:01:25 ID:1WPFFKPu0
>>909
全国にあるかは分からないけれど
うまい ラーメンショップ うまい
って店は、店主の裁量範囲がデカいとは聞いたことある

メンはどうにもならんから、大変らしいw
921名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:01:35 ID:yIJZRR3r0
>>917
それでもがんばって働いてる人が居るってのも確かだろうけどな
良い職場では無い、というのはあるのかもしれないな

でも派遣が選り好みしてんじゃねーよ、と
922名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:01:34 ID:q7XjqWKuO
しかし世間の評価が自殺以下って
どんな職場なんだよ一体w
923名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:02:14 ID:iyQ/Iow20
居酒屋なんか正社員待遇とはいえ酷使酷使で使い捨てでしょ?大体想像つくけど
さんざ使い捨てにされてきた人がまたそんなところに行くの?とは思うよな
924名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:02:52 ID:aFH2xy8aO
辛い労働なら自動車会社の派遣は体壊して辞めていく奴らが毎日出るような重労働だろ。
それでも外食奴隷産業よりいいのは給料の差。
同じ奴隷でも外食に行くような馬鹿はそうそう居ないだろ。
925名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:02:54 ID:GsokU4CPO
>>917
でも、家族を路頭に迷わすぐらいなら、亭主の俺が何でもやるけどな。
926名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:03:42 ID:gGyZYs/O0
でもアメリカで言ったら、農業の季節労働者みたいなものじゃない?>日本の
製造業派遣
927名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:03:42 ID:JLWLnV4NO
【論説】 「就職できないのを、誰かのせいにするのはもうやめよう」「不景気…幸せにしてくれないから政府に怒るのか」…派遣村通信★2 (428)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233577714/
928名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:15 ID:kHGFk3UB0
>>922
生活保護に甘えられるから だよ
若い野郎が生活保護なんて受けられなければそういうところで
働くしかないわけだが
死ぬ気にならないから甘える、死ぬと働くどっちを取るとなって過酷だから
働きたくないって言うならそういうやつは死ねばいいよ
929名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:35 ID:pgrN5K/J0
>>917
派遣は、1日8000円とか10000円超えるところもあるけど
飲食店のバイトだと時給800円や850円とか、深夜でも1000円ちょっとだから
それを考えると働きたくないんだろうねー
930名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:37 ID:9q9DDUZv0
>>899
看護師…プッw

特権階級のつもりか?
外食と違って潰しがきくだろ?
給料選ぶなら大病院で交代勤務すればいい
給料少なくても楽したいなら、医院の日勤でいい。

外食はな、リタイアしたら復活はない。
931名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:41 ID:yIJZRR3r0
>>918
働き者の外国人は日本に居ないと思ってんの?
いるぞ?結構普通に

仕事するために目標を持って日本まで出てきた外人は居るよ
何の目標も持たずに仕事を得る努力もせずだらだらと派遣なんかやってる人間よりはマシ
という外人は日本にたくさん居るだろうよ
932名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:04:59 ID:F5M07iF8O
>>907
座ってやる仕事がダメって言ってるように聞こえたならごめんなさい
肉体労働にしろ
感情労働にしろ、
○○はキツいからできない〜
なんてその仕事で真面目に働いて生きてる人間を
バカにしてると思う

>>909
ちょっと違うかもしれないけど
ボディメカニクスっていう理論使えば
でかいじーちゃんもヒョイヒョイ動かせる。
まぁ看護介護に腰痛はつきものだけど、
バカみたいに力任せにやるから腰や膝を痛める。
933名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:06:04 ID:yDsofIZC0
こういう飲食業のバイト経験してれば、とても社員で働くとこじゃない
ことくらいわかるから。
934名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:06:08 ID:1WPFFKPu0
俺らもこんなところでサボってないで
小銭の少しでも稼げってことだ
935名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:06:12 ID:3sJaON69O
外食は大量採用しても労働環境が良くなることがなさそうだよな。
国も雇用のミスマッチを是正したいなら、労働法規の罰則を強化してそれを厳格に適用してやらんとダメだと思うぜ。
あとなんちゃって管理職の残業扱いも。
936名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:06:38 ID:o/T7Hw5M0
>>930
んなこたぁ無い。
客商売ってのは基本だよ。すべての商売の。
経験しておいて損は無いと思うよ。
937名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:06:56 ID:yIJZRR3r0
>>930
おまえ看護師さん馬鹿にすんなよ

良いぞ〜?看護師さんは。
看護師さんは良い!

938名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:07:06 ID:lXBFKGMrO
>>908
俺も座り仕事だった
ジムに行けw
うちは姉ちゃんが看護師だが交代勤務で団塊が抜け始めて夜勤明けに日勤とかだぞ
感覚が違う
939名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:07:15 ID:9q9DDUZv0
>>913
楽じゃないよ。
交代制で夜勤があり、一日8時間以上ラインで単純作業…
普通の人なら気が狂うw

楽というより、向き不向きの問題。
940名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:07:29 ID:1vd7bpIh0



 税金で養われてるくせに、仕事の選り好みとかすんなボケが


941名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:07:39 ID:pgrN5K/J0
>>930
看護士を鼻で笑う奴ってw

どれだけ特権階級にいるんでしょうねー
942名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:08:22 ID:kHGFk3UB0
>>932
そんな看護士さんに、仕事終わって「あ〜疲れた」で着替えて帰るんじゃなく
引継ぎとか終わり着替える前に「腰を労わるストレッチ」をやると大分腰痛には良いですよ。
仕事でかがむ場合が多いなら軽く反り返るストレッチをするのも良いですよ。
943名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:08:25 ID:bnHCdOJK0
>>939
んだな。
初めの一週間で、半分くらい脱落するもんな。
944名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:08:36 ID:JLWLnV4NO
つまり、新卒で就職して、仕事中に2ch三昧の俺が勝ち組ってことだな
945名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:08:41 ID:fLHcv9oTO
派遣野郎って体丈夫な癖に我が儘すぎ、俺虚弱だけど無理して10〜12時間労働頑張ってるよ、休日寝たきり状態…交換出来るなら丈夫な体くれ
946名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:09:26 ID:q7XjqWKuO
外食産業の経営者は派遣のえり好み、根性のなさを叩くのもいいけど
自殺、一家心中をも含めた選択肢のなかで
それでも選ばれないという現実をシビアに受け取るべきだと思うよ
947名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:10:05 ID:yIJZRR3r0
>>932
俺はデスクワーク、技術職なんだけど
いろんな都合で営業もやるしその他法的な事務作業もやったりする

最初は「営業?ふざけんなよ」と思ってた。
「営業やりたくないから勉強してこの業界に入ったんだぞ!」

とか思ったけど、でもやっぱ、それでもやるよね。普通
「いやだから、出来ないから、苦手だから、合わないから」

こんな事言ってる奴をみるともう看護師さん合コンしようぜ

948名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:10:06 ID:WjaY2tB/O
>>835
だから何?
友達は選んだほうがいいぞ。
程度の低い連中は群れたがる品。
949名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:10:12 ID:wOYwmuK/0
ぼ、ぼくは、で、出来る子って言われてきたから、
も、もっと、ち、ちゃんとしたところで、働けるんだ。
950名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:10:51 ID:kHGFk3UB0
>>938
ジムに行け?
何年前の理論?
カラダのバランスを整えるなんてジムに行かなくてもどこでもできるんだが?
951名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:11:22 ID:3uIx427o0
>>920
ラーショは直営方式でなくFCだから最初に本部に金を払うだけで
一通り研修を終えたら器の丼渡されて後は好き勝手にやれるって聞いた。
952名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:12:00 ID:9q9DDUZv0
>>932
まあ、そんな機械導入するような金がないんだろ?
介護は医療以上に金がないからなw

基本的に、なんだかんだ言っても恵まれているところからの物言いだよねw
953名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:12:50 ID:o/T7Hw5M0
>>952
機械www
954名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:13:06 ID:kHGFk3UB0
ID:9q9DDUZv0 こいつにむしょうに腹が立つんだが釣られたら負けか?
955名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:13:25 ID:JLWLnV4NO
>>946
自殺とか選んでるヤツは働く位なら死んだ方が楽って考え方だろ

働いたら負けって思ってるニートと同じだ
寄生するあてがあるかないかの違いだけ
956名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:13:35 ID:L++XvroD0
>「応募者の中には、会社が求める接客水準に達していない人も多い」

おれ耳悪いから接客ムリ。客がなに言ってるかわかんね
957名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:13:45 ID:9HT4yAWqO
>>946
派遣会社みたいな人依存の経営形態だからね
店が回る人がいれば金が入るからな
正社員つっても社会的な身分はバイト扱いだよ
958名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:14:17 ID:5S4xy6co0
ブラック企業必死www
959名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:14:20 ID:F5M07iF8O
>>930
特権階級ねぇ…
努力して受験勉強したって
3教科で入れるあんまり偏差値高くない有名他大学からも
プw看護wだし
大学時代もほとんど遊べず、
仕事は休みが少なく、
糞尿やクレーマーの処理に追われてますよ。

学力的に入りやすい専門学校や
学費やっっすい学校だってあるのに
仕事だって万年人不足なのに
結局みんなキツい仕事は避けてるんだよ。
960名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:18:38 ID:9q9DDUZv0
>>941
はい。生活保護という日本では再上級の特権階級にいます。


おまえら俺のためにしっかり納税しろよww

>>947
偽看護師にマジになるなよw

それ、俺がID変えて書き込んでるんだぜw
961名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:19:05 ID:F5M07iF8O
>>952
ボディメカニクスっていう「理論」

いかに効率的に対象物を動かすか
解剖学や生理学と物理学の応用みたいな感じだよ
962名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:19:48 ID:yIJZRR3r0

そう、キツイ仕事はみんな避ける

だから派遣なんかやる奴にはキツイ仕事しか残ってねーんだよ

それも嫌だと言ったら何が残ってんだ

963名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:20:29 ID:lXBFKGMrO
>>950
自分でできるなら座り仕事くらいで文句言うなよ・・・
体のメンテは社会人の基本だぞ
964名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:22:35 ID:iqPRYWGI0
>>939
会社によっては、12時間勤務の2交代ですよ
ちよっと睡眠が狂うと後々まで響くし。

そこの班長がアホだと仕事のやり方すら教えない。
965名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:22:39 ID:q7XjqWKuO
>>955
違うでしょ
無職ニートならいざ知らず派遣の連中は一応働いてきたんだから
ただ自殺か外食かの選択で選ばれなかったんだよ外食は
派遣を叩くのは簡単だけど自殺にも負けるのかって言うショックが
現従業員達に広がらないためにも
職場環境の改善の余地は大いにあると思うがね
966名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:22:56 ID:kHGFk3UB0
>>963
お前さん、俺を違うヤツと間違えてるだろ?
いつ俺が座り仕事だと言った?
967名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:31:19 ID:V65QOk0b0
>>921
ただキツイだけのところなら選り好みするなって言えるけど
ただキツイだけじゃすまないからな。せめて法律守ればいいのに。
働きたくない人はどんな小さな理由でも見つけて働かない理由にするぞ。違法が小さいとも思わないけど。
968名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:31:50 ID:lXBFKGMrO
>>966
よく読んだら書いてなかったスマソ
座り仕事の方が体に悪いって言われてもピンと来ないんだよなあ
仕事じゃないなら好きな負荷でトレーニングできるし
969名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:33:50 ID:iqPRYWGI0
>>921
人間を相手にする仕事と物を相手にする仕事じゃ本当に神経の使い方が違うからなあ…
970名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:35:12 ID:kHGFk3UB0
>>968
若いうちはいいが歳を取ると普段から軽くでもストレッチしている人としてない人では格段に差がでるから気をつけたほうが良い。
971名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:36:20 ID:rF0SZnaqO
ラインに張り付いて、延々作業とか
俺には拷問としか思えない
まだ、客の注文聞いてたほうがいい
972名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:36:58 ID:e9o61y5s0
派遣だった人ってクビなったらどうするつもりだったんだろ?
年とっていつかは働けなくなる時に家もなし貯金もなしじゃ駄目だろ普通に.

遅かれ早かれ生保だのみなのか?
973名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:37:52 ID:yIJZRR3r0
>>969
なれだよ、なれ

俺今技術職だけどむかーしパチンコ屋でもバイトしていた。

「なんでこの台出ないのよ!」
とか言われても「腕が悪いか台が悪いか顔が悪い!」つったら笑い取れた。

客商売なんてそんなもんだぞ

やってみりゃなかなか楽しかったりする。
むしろ、遊びに誘われたりする事もあるし、客商売の方が楽しかったり思い出に残ったりする事多いかもしれんよ?

やる前に食わず嫌いするより、まずやってみてダメなら他やってみりゃ良いじゃない
974名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:38:34 ID:rF0SZnaqO
>>972
人生設計もせずにただだらだら生きているだけなんだろうな
975名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:39:59 ID:iqPRYWGI0
>>968
人間の体は、本来動かす為に機能しているから
これを動かさない様にすると言うのは、物凄く負担が掛かるんだよ
さらに小さな会社だと壊れた椅子しかなくて無理な姿勢を強いられる事もしばしば。

立ち仕事も疲れるけど適度にストレッチとかをする位の暇は、あるからまだマシ
976名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:41:40 ID:NDdCXrZzO
全職種の半分から八割は営業か接客だろ?
それがダメな奴は新卒中途問わず見つからないのは当然だと思う
977名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:43:37 ID:yDsofIZC0
近所のとんやんラーメンは店員中国人だぞ、ちょっと怖い。
978名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:47:10 ID:biMos5Qe0
どっちもブラックじゃん
飲食系で酒まではいると特に
ゲロの後始末やらされる
979名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:48:46 ID:o/T7Hw5M0
>>978
居酒屋でゲロ処理なんて普通の事.
仕事は慣れだよ.
980名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:50:51 ID:lXBFKGMrO
>>970
>>975
d やっておく
Uターンして実家で翻訳してる
ほとんど動いてないw
981名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:51:29 ID:yIJZRR3r0
居酒屋で働いて「ゲロの始末はいやです。」てのは通用しないだろ
絶対誰かがやらなきゃならん
982名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:53:20 ID:V65QOk0b0
居酒屋ならゲロ処理のノウハウあるからいいだろ。
ゲロ処理なんて想定されてないとこだと難しいぞ。
983名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:55:41 ID:fmBIQLmtO
>>1
>自分のペースで仕事ができない

  _,._
(;゚ Д゚)
984名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:03:39 ID:fMDYx9e20
ライン工も飲食店員も昔やったけど、適性はかなり違うぜ。
日本の学校教育にあまり抵抗無かった奴はライン工向き。
馴染まなかった奴は飲食業でもいける。かな。
985名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:10:09 ID:P1/PDNGE0
いずれにせよ飲食、小売、運輸、倉庫、不動産販売はブラック業界。
やめとけやめとけ。
986名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:31:23 ID:yTDjwc3RO
自分にとってキツい仕事は全部ブラック
987名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:32:55 ID:oPn78Ooe0
外食は肉体的にハードだし、暴力も多いからなー
給料はソコソコだろうけど、割に合わないんだろうなー

10代のバイトのガキの先輩に
「おまえ使えねえなーーーーーー!!!!!! 死ねよ!!!!!!!!」
とか言われて殴られたら辞めるよなー
988名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:50:28 ID:eoOkguP00

最近の飲食店、コンビニ、パチンコにしても実は、
すぐに辞めて行ってくれることをを内心歓迎してるんだよね。
経営側にはいいことばかり。

客の多くは実は同じ店を利用していくことによって
店員に顔を覚えられて顔なじみになることを嫌う傾向があって
利用する店を3日おき4日おきと変えていることが分かっている。
そのため店側は従業員を意識的頻繁にローテーションで
持ち場を変えている

 ○ 賃金を安く抑えられる
 ○ 店員の入社退社が激しければ結果として売り上げがあがる

989名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:54:55 ID:5HNBGfg+O
おまえら仕事しろ
990名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:55:51 ID:x+Ohpo4y0
>>987
10代のバイトのガキに言われちゃうレベルなんて
そんな奴は何処いっても同じだろ。
991名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:58:23 ID:799CQxkIO
まぁ実際そんなに切られた奴なんていないからな
マスゴミの報道を鵜呑みにしすぎに注意
992名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:14:53 ID:W6ExexTF0
【政策 政府、公務員改革工程表を決定 2011年から天下り根絶の新制度】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233623453/

国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて

借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

いつまでも税収支合わせずに「毎年税収50兆円弱、しかもバブル最高税収でも60兆円であるが毎年80兆円以上の予算を使う」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与のじん件費32兆円「国及び地方」や
借金1000兆円以上の元利払い「20兆円以上」と官僚ОB天下り関連費用「年間12兆6千億円」の税金支出で
税収のほとんどが無くなり

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金「国債・地方債」を毎年数十兆円「30兆円以上」を垂れ流さないと国民等の行政サービスすら出来ない財政現実でも

民間給与「民間平均年収437万円」をはるかに超える世界一の公務員給与「年収平均700万円以上」や
民間退職金では考えられない高額な公務員退職金「退職金平均約3000万円」や
全額自費で国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の3倍以上を
全額税金支出と同じ事である公務員共済年金月額平均22万円を

将来人口激減が確実の若者や選挙権なく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる
60年返済の借金1000兆円以上の具体的な返済計画すらない現状で

60年返済の借金を毎年数十兆円「30兆円以上」を加算した予算の税金から
公務員に高額な給与や賞与や退職金あ年金を税金支出する事は

合法的に税金を横領し放題しているのと同じ事ではないでしょうか。
993名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:25:11 ID:bO6ep3guO
外食産業は店主も客もDQNが多いから嫌だな
994名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:25:56 ID:MXrgMSAXO
文句言わずに働け!
995名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:26:14 ID:yDsofIZC0
昔から調理関係の仕事は縦社会で、新人は奴隷みたいなもんだから。
相撲部屋みたいなもんかな。

接客に厳しいとこだと声が小さい、ボソボソ話す、動きが鈍い、だのは論外。
996名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:26:47 ID:UbB4rGdM0
文句言わずに働いたら
20年くらいずっと年収160万円w
997名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:41:29 ID:F5M07iF8O
>>960
ボディメカニクスを機械とか言っといて
何言ってんだかww
998自業自得:2009/02/03(火) 13:31:30 ID:rRDWKBQH0
外食は、過労死しますよ!
皆さんMKタクシーにどうぞ
999名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:32:46 ID:V65QOk0b0
>>988
なのに経営者は常連が付くように、顔なじみになるように作戦を練るわけだな
1000名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:36:33 ID:txCAj4Gp0
ID:9q9DDUZv0=ID:F5M07iF8O

使い分け大変だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。