【山形】 「おもしゃい、ごしゃく、こちょびたい、さんなね」 共通語を話す若者が増えるなか、地域に方言を残すには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
∞10代・20代「使う」のは4語 親世代の30〜50代使うかがカギ

 共通語を話す若者が増えるなか、地域に方言を残すには――。こんなテーマの市民講座が
このほど、山形市の東海大山形高であった。講演した同高教諭の今川亮平さん(29)によると、
たくさんの方言を知っているものの、日常生活では使わない30〜50歳代の親世代が
伝承の鍵になりそうだという。

 方言は口づてに広がっていく。そのため海上交通が盛んな庄内地方は秋田、新潟両県や
上方語の影響を受け、内陸は宮城、福島県などと言葉の結びつきが強いとされる。

 今川さんは01年に、山形や東北地方などの方言100語について「(日常的に)使う」
「知っているが使わない」「知らない」のいずれかを選んでもらうアンケートを実施、天童市の
中学生やその家族340人から回答を得た。同市は県内の他市町村や県外からの移住が多く、
核家族化が進んでいるため、方言の移り変わりの調査に適していたという。

 先月31日にあった市民講座で今川さんが発表したアンケートの結果によると、7割以上の
10〜20代が「使う」と答えたのは4語だけ。8割以上が「知っているが使わない」とした方言も
16語にとどまった。多くの若者にとって方言100語のほとんどがなじみのない言葉になっていた。

http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000902020001
2かしわ餅ρ ★:2009/02/02(月) 10:21:22 ID:???0
 一方、60歳以上が「使う」と答えた方言は56語。世代間で大きな差が生まれていた。

 結果のなかで今川さんが注目したのは、30〜50代の親世代。「知っているが使わない」方言が
52語あったのに、「使う」方言は21語にとどまった。今川さんは「方言に抵抗を感じて
使わなかったことで、子どもに方言が伝わらなかったのではないか」とみている。

 また、移住者の多い市中心部は市内出身者でも7割以上が「使う」方言は10語前後と少なく、
9割以上が「知らない」方言が34語あったという。これには「移住者とのコミュニケーションを図るため、
普段の会話のなかで方言を避ける傾向が強かったのではないか」とみている。

 今川さんは、ここ10〜20年で共通語が上手な子どもが増えたと感じている。そうしたなかで
「方言がどれだけ残るのか、若者への継続的な調査が必要だ」としている。
3名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:22:15 ID:2EQXmaJ20
ほいづはまだらづもねな
4フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/02(月) 10:23:10 ID:vM14YVkY0

キー局を東京に集中させるな。
糞知障白痴どもが。
5名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:24:05 ID:6R7AQG0y0
マット弁
6名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:25:35 ID:BfOFBjgD0
おちょきんはよしねま
7名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:27:13 ID:7TlpF/hQ0
大阪弁なんか消えるどころか進化しながら関東にまで広がってるよな
8名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:30:29 ID:eu98UlLxO
そーいがー?
9名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:31:26 ID:g776K9xg0
ま っ て け さ い
10名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:32:18 ID:oNp0u+F00
なにちくらっぽいってんだこのごじゃっぺが
大阪民国の訛りなんか使うわけねーべよ、このでれすけ
11名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:33:49 ID:PhfpHrl30
>>1
「おもしゃい、ごしゃく、こちょびたい、さんなね」

↑何語だ? スワヒリ語と言われても納得してしまいそうだ。
12名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:38:23 ID:4Klh9HCg0
共通語を話すとマットに巻かれて死ぬんだよね
13名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:38:26 ID:qDj3vvkk0
誰かこの4単語の訳を…
14名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:41:00 ID:dUwLfYuI0
よんべなよっきょく腹おっこしちまって、あっぱもおらかすかそもった
15名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:41:15 ID:ZEPJuAJ9O
おもしろい 怒る くすぐったい しなければ
かな?
普段方言だと共通語ではなんて言うかわからなくなるな。
うちはばぁちゃんに育てられたから訛ってるけど。
16名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:43:39 ID:A1xoKw8y0
日本の方言はもう手遅れ。
関西以西の方言も関西アクセントに収束して多様性は失われる。

保護するならドイツ並に、公教育でも方言の時間を作り、
方言の辞書を編纂し、方言でニュースからバラエティまでやるTV局を作り、
方言の新聞を刊行し、等など多大なコストを掛けなければならなかった。

が、もう手遅れ。日本の方言は基本的に消滅過程。
17名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:46:22 ID:NgjJ78fbO
「さんなね」は、しなければならない
だよな
18名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:47:06 ID:xJQIOpZz0
おもしゃい-おもしろい
ごしゃく-叱る
こちょびたい-くすぐったい
さんなね-しなければならない
19名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:48:07 ID:L+G1TxSw0

あっぱふんづんたげー        ( ウンコ踏んじゃった )
テレビもうじゃみっとるがよ    ( 放送終わって砂嵐になってんじゃん )

「 今日オマエんトコ誰かおるがの? 」     ( お前の部屋、彼女いるんじゃないの? )  
「 だれもえんっちゃて何言うてるがかのw 」  ( 何言ってんだよ、馬鹿かオメーw )     
20名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:48:45 ID:BEQLCkhl0
テレビやラジオがなければずっと方言を話していたんだろうな
21名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:49:53 ID:OVLC/NUV0
うちの地方もこの20年ですっかり方言の色が薄くなったな。
子供の一人称は「ワシ」がなまった「ワイ」が当たり前だったのに、今じゃすっかり「オレ」になってるし
文末に「〜じゃん」も当たり前になってるし。
たまに、じいちゃんばあちゃんたちの方言丸出しの会話を聞くとホッとするわ。
22名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:50:15 ID:jytz+0Vo0
日本語でおk
23名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:50:56 ID:SJZ9Tnjj0
方言がかっこ悪いなんてのは若いうちだけの話w
それなりに年食えば愛着の方が数段上回るよ
消えていくのは寂しい限りだな
24名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:51:37 ID:RehZINZS0
じゃね?とかくね?使うバカガキまじで死ね。
本気で虫唾が走る。
死んでくれ頼む。
25名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:53:34 ID:y8i/uNHe0
しょーもんばかりしていると
ぼうこんがくるぞ
うぬはだーせん
よごらをあげる
26名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:53:54 ID:tuMwHFk20
庄内出身だけどさんなね は聞いたことないわ。
まんず単語だば地域差あっさげもっしぇでばの。
あと、もっけだ は万能だ。
27名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:56:24 ID:L+G1TxSw0
■微妙な方言

「 早くしなさい 」 →  はよしねま・はよしねっちゃ・はよしねの

東京に転向して早々 「 はよしねやお前 」 と言ってしまい
「 お前今なんて言った? 」 と揉め事になりましたw
28名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:58:04 ID:fAjdiHse0
うちの近くのコンビニは方言がしっかり残ってる
いつでも、にいはお と言うと あんにょんはせよ と返って来る
29名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:58:30 ID:coJi0a0PO
あ〜、おべんちょしてぇずら〜
30名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:59:52 ID:DzVo45LL0
20才の頃、合宿免許で山形行ったけど、教官のなまりが凄くて苦労したなぁ
ちょうどシーズンオフで俺と教官2人だけの授業だったから、質問全部答えなきゃいけなかったし
31名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:59:58 ID:ZOTj1dP80
地方の言葉を残す理由がない
"昔からあるから"なんて理由で押し付けられてはたまらん

言葉が変わるから人類は変わるのだ
32名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:00:19 ID:NMNdRNo60
>27
それいいな、今度使わせてもらおう。
33名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:01:39 ID:g776K9xg0
>>28

それ日本じゃないだろw
34名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:01:41 ID:02WBxrd10
> 東海大山形高

東海大が山形弁っつーのも違う気がする。
県外からの…そのものだろ。
35名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:03:33 ID:PhfpHrl30
そもそも方言を残すべきなのかどうか考えなくてはなるまい。
方言を残しておくと、いつまでも標準語と方言の両方を
学ばなければならないことになり、負荷が大きくなる。
36名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:06:01 ID:e9ICKudJ0
伝承の鍵

「まんじゅう」
「アベチョ」
「びった」
「べっちょ」
「ちゃんべ」
「おべちょ」
「おめこ」
「ちょんちょんと」
「ぼぼ」
37名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:06:38 ID:W1VcJczX0
「 ぬるぽ 」
38名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:07:26 ID:2EQXmaJ20
>>37
「あらづる」
39名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:07:44 ID:2+gv8bO60
とりあえずおまいら方言で喋れね
40名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:07:50 ID:C05RUVFR0
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
41名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:08:12 ID:4NdNCJmh0
スレタイ見てまた麻生の誤読かと思ったよw
42名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:08:38 ID:Y7RgEIYS0
東海大山形っていったら甲子園で桑田清原のPLに公開処刑された学校だな。
清原が中継ぎでピッチャーやって何点か取られてた。
43名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:10:29 ID:TVur1Ocj0
東京は猿真似都市だから東京一極は日本にとってよくない。
44名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:11:53 ID:wxoJxAC+0
敬語(イントネーションはなまってる)以外の標準語が話せないため
進学先を東京にするのをためらってる
いずれ話せるようになるもんなんだろうか
45名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:13:10 ID:efVU97zeO
>>25
リングか。
46名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:13:46 ID:x1MOXKAr0
大阪人は標準語話せるけど隠してる
47名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:16:50 ID:wZw+eUWUO
>>46
話せると思っているそれ、本当に標準語でしょうか?
48名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:19:12 ID:N0h/o4le0
きしゃんきしゃんゆうなきしゃん
くらすぞ
49名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:21:10 ID:OVLC/NUV0
>>44
女は割とすぐ標準語になる。
男は大学4年間ずっと方言が抜けないのが結構いる。

でも、方言抜けないのは、それはそれで人気者になることもあるから気にすんな。
50名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:22:56 ID:stwQFmSY0
東京には方言がない。
さびしい。
51名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:25:30 ID:Vb31ravW0
>>42
この高齢者め!
・・・私もテレビで見ていましたがw
52名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:25:41 ID:1Teov2dM0
方言いいよなぁ。

最近、釣りキチ三平みたんだが、何がいいってあの喋り方。
昔のアニメ、クオリティたかっ。
53名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:26:07 ID:6K5fxxiX0
方言を残すメリットが全て情緒的かつ閉鎖的な理由なんだよな。
文化だとか、生まれ育った土地で使われてる独特の表現を聞くと心がほっとするとか
豊かな日本語を残すとか、大体そのあたり。
文化として何らかの記録媒体に残しておけば消滅するという事はないし
自然の成り行きに任せればいいと思うんだが。
母校を壊さずに残そうとかいう活動もよくある話だが、あれと同じ匂いがする。
それらを懐かしく思える世代が去ったならば、静かに自然消滅させるべきだよ。
54名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:28:46 ID:mNJjLBTr0
>>30
同じ目にあったよ
何を言っているのか分からなくて泣きたくなった
55名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:30:06 ID:TQby/4Ju0


  あ  と  ぜ  き
56名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:35:26 ID:SZRs8w1Q0
方言なんていらないだろ。とっとと無くせよ。
聞いていると苛々する。
57名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:42:03 ID:rz+lfY4N0
そがぁなさみしいこといわんでええがね〜
こっそりのこってるぶんはみのがしてぇや〜
58名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:45:44 ID:eolMyk9t0
「こちょびたい」「さんなね」は内陸なのか?

庄内だと「こしょばい」「しねばね」だと思うのだが
ちなみに鶴岡旧市街
59名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:50:19 ID:40y7vckt0
>>1

山形って入れるな
オレも山形県民だがあれは「村山地区・置賜地区」だけだ。
他地区の山形県民は綺麗な標準語なんだよぢゃん。
それら方言はいつ聞いても恥ずかしいんだがらやめてけろバカ
60名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:52:46 ID:x+3PBqEFO
>>58
鶴岡市民だけどそんな言葉聴いたこともないぜw
61名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:54:14 ID:GO9B3xTmO
>>59
そんたにごしゃぐなじゃ。
62名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:55:08 ID:A5Cak3PuO
東京にも方言あるよ
「じゃん」とか「じゃね?」とか「○○のがウマい」とか

てか気付いてないだけで、東京なんてみんな方言だよ
標準語ってのはアナウンサーの言葉だから
63名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:59:37 ID:tj6Gvv0MO
>>53
「べき」とかいちいち言わなくても消えてくでしょ。
いくら糞田舎の土民とはいえ、若い世代は少しはマトモだろうから。
64名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:01:24 ID:+lhIHvQ5O
>>53
その論理でいくと、英語あるから日本語イラネってなるぞw
65名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:05:51 ID:pU1tgPQ40
浦添のリウボウストアで食料品を買ってきた
http://nobukococky.at.webry.info/200605/article_3.html
ナーヒン ガンジュー シミソーリーヨー
66名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:11:00 ID:F9rtvAIb0
かさぴた
67名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:11:22 ID:E8T5vVBO0
山形に住んでたことあるよー。
共通語を話す若者っていうけど、老若男女すべてばりばり訛ってるから大丈夫だよ!
68名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:12:43 ID:I7gv9lTlO
ある程度はいいけど、理解不能レベルは勘弁。
津軽弁とか
69名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:16:25 ID:lUAvZi0f0
>>68
こういう時こそテロップ必須なんだよな。
青森の言葉は確かに本当に聞き取れない。
70名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:18:46 ID:/LLpC3fLO
ぺっちょ
71名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:19:42 ID:stwQFmSY0
ぼぼ
72名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:23:06 ID:rJyuKGxWO
山形県民だけど、今の若者スウィングガールズほど訛ってないよ。
73名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:27:56 ID:MsIs2s/h0
山形住みだが、標準語だと思ってた奴が地元の友達と話し始めたら解読できなくてワロタ
よく使い分けられるよなあ
74名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:28:28 ID:p6jcWv8J0
どっかでみだごどあるど思ったら地元がよ
「面白い、怒る、くすぐったい、しなければならない」、だな

敬語なら標準語になるけど、「んだ」だけはどうしても直らない
75名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:31:31 ID:SJZ9Tnjj0
>>73
かるくバイリンガルだからw
76名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:31:37 ID:6K5fxxiX0
>>64
じゃあ日本語も英語もイラネw
1000年後か2000年後にはほどほどに融和されていて
キリのいいところで誰かが標準化するだろ。
日本の歴史においての方言と標準語の関係がまさにその過程の縮図じゃないか?
77名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:34:14 ID:VK4bc0f/0
>>64
「べき」論じゃなくて、客観的な予測だけど、
何らかの理由で交流が分断されない限り、
現在普及している言語が将来よりいっそう普及することにはなると思う。
遠い将来の話だし、残るのは英語じゃなくて中国語かも知れないけどなw
78名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:40:27 ID:Q4why7HrO
茨城県と栃木県の訛りはハンパないけど、方言はあまり喋ってなかったような。
79名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:42:47 ID:Q2OYCFP50
>>76
いや、ギャル語とか絵文字会話みたいに言語は必ず
ローカライズされる。ktkrとかwktkもそうだし。
英語も発音等でローカライズされるしね。
そもそも言語の融和が起きるなら、ラテン語から
別の言語が派生する必要も無かったわけで。

ただ生成消滅は繰り返す。方言は消える方なんだと思う。
80名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:46:47 ID:M/KVUu5E0
日本語でおk
81名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:47:55 ID:VK4bc0f/0
ラテン語からのロマンス諸語の派生が、まさに言語の融和の実例だね。
同時に、ローマ帝国(経済圏)崩壊による言語分断の実例でもあるけど。
82名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:48:20 ID:xnd7YRlni
銀杏BOYZの峯田くんはライブで堂々と
山形弁でMCしてたよ。NEWS23に
出た時も訛ってた。でもすごいモテるらしい。
83名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:49:56 ID:Q2OYCFP50
>>81
言語分断はもっと前に起きてる。
東ローマ帝国はギリシャ語だから法律をギリシャ語にする
必要があった。他にもアラム語とかいろいろ。
古い時代でも属州はラテン語じゃなかったぽいし。
84名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:55:35 ID:tBFqs3Zp0
地元から見て文字で見ると分からなかった、読んでみて理解できた。
85名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:56:16 ID:ZpkYiMFC0
>>50
てやんでい、なにいってやがる、しゃらくせえ
東京にもあるじゃん
86名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:59:10 ID:WqLAXKTdO
方言しりとり
べっちょ→ちょすな→なして→てぇくせぐなっさげw

あと、肩車をチンチンマンコって言ってる地域ない?
87名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:13:07 ID:IyQWVxg80
『ふっかつのじゅもん』かよwww
88名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:18:46 ID:WzxEp7vW0
銀杏BOYZの峯田くんは、中島みゆきの従兄弟。
89名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:22:32 ID:VK4bc0f/0
>>83
あ、俺の言いたいのは、もともと一つの言語(ラテン語)だったのから派生して分断したってことね。
もとから別の言語(ギリシア語やアラム語)を使っていた地域を帝国領域に含むのとはまた別の話で。
90名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:24:06 ID:Q2OYCFP50
>>89
ああ、そういうことか。すまそ。
91名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:27:41 ID:HHsyXL5y0
オナシャス!
92名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:37:15 ID:QW0KTJml0
俺らの地方では おめこ ていうけど、
おまいらの所じゃどうよ?
93名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:38:11 ID:ptC1vuuX0
わらわらままけはー
94名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:39:07 ID:Xn5iVfRP0

うちのいぬさっきえんくのうてしもうたげのだれぞしらんがかの?
95名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:43:23 ID:fi7Srmxb0
おったちん言葉ばしゃべらんと、くらすぞぬしゃ!
なんきゃ、しこつけち東京語ばしゃべっちかる、うっちらかしぇ!


こんな地元でしたので、立派なバイリンガル(方言・標準語)になりましたばいた
たいぎゃきつか〜
96名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:45:02 ID:XG5P7mbt0
>>92
おこめ と言います。
97名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:49:08 ID:iZGzV2Qq0
>>14
長野乙
「昨夜、ひどくお腹を壊して、ウンコを漏らすかと思った」
98名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:51:34 ID:XkyybUkT0
>>24
同意。
年齢とか関係なしに人を小馬鹿にした口調に聞こえる
99名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:01:03 ID:IuVK92on0
方言っていうより、イントネーションがおかしいから
100名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:04:27 ID:5sJoqqd1O
おめがだ東京のこどばばりしゃべてねで、うまっだどごのほーげんでしゃべるおんだよ。
しての、たまにはうぢさ電話でもしてやるおんだ。とちゃんかちゃん喜ぶあんねが?
101名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:26:07 ID:SDZ8mrlV0
>>24
そうかなぁ?そんなことなくね?w
102名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:35:00 ID:0/SUJCXSO
無くなるのは時代の流れじゃよホッホッホ
103名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:37:58 ID:sfYCADWK0
クラーシアンです、ごしゃくごしゃく
104名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:40:40 ID:8zobRgdRO
山形出身で、東京の大学卒業後全国規模の転勤族ですが
そじる
だけは代替不可能
ニュアンスが説明しきれない
105名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:42:23 ID:myu6vmxS0
我が地方の三大それ方言だったのショック
ケッタ、机をつる、放課
106名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:43:30 ID:wZu1MBoh0
外来語のイントネーションが軒並みつぶやきシローみたいになってる共通語
107名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:46:03 ID:c4QM1Z9k0
北海道の人にそれ投げといてと言われて
投げる必要性について考え込んでしまったw

捨てるという意味だったのね

ほかすというのは教科書に出てて知ってたけど
なまじ投げると言うのがわかるので方言とは気付かない
108名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:47:19 ID:fs5eRxeFO
>>105
愛知?岐阜?

まわしする、とかも方言だね
109名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:48:16 ID:A+eRPo010
>共通語を話す若者が増える

山形でそう思ってるだけだったりして。
110名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:49:11 ID:SDZ8mrlV0
>>107
共通語でも投げるには放棄するという意味もあるからね。
111名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:50:04 ID:SJZ9Tnjj0
>>104
「傷む」ではだめか?微妙にニュアンス違うか?
「やばつい」もかなり難解の気がするw
112名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:50:06 ID:+XU1FO840
おもしぇー  ごっしゃぐ  こちょぐってぇ  しゃねな
かな?
113名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:50:36 ID:NYWvhK6P0
くそわりゃ
ちちまわすど
114名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:56:19 ID:XWMwT9rQ0
去年福岡、高知、広島に仕事で行ったけど向こうの人達はちゃんと方言で話してたよ。
やっぱ東北の若者ってどっかにコンプレックスあるんじゃなかろうか?
俺は東北弁好きなんだけどな
115名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:57:07 ID:c4QM1Z9k0
>>110
共通語ではあまりゴミを捨てることに対して投げるとは使わないから
物事とか目標とかに対してなら使うけどね

学校はいりたてでほぼ初対面の相手とチーム組んでの出来事
しかも北海道出身だから言葉も発音もほぼ共通語と同じだったから油断したw
自分はこのゴミを捨てたいのになぜこの人はこれを投げろと言うのかな?
なんか投げる必要ってあったっけ?そもそもどこに投げるの?とぐるぐるしました
116名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:58:21 ID:b7Y4nfPv0
正確には「ごしゃぐ」だがんね
117名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:00:45 ID:D1UKjTrd0
>>105
ケッタマシーンはもう標準語といっても過言ではなかろう。
118名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:02:53 ID:RCIaKDstO
方言なんて無理してまで残す程の物じゃない
情報の平均化が進む世界じゃ、方言が無くなるのは必然的なんだし
まあ文献にまとめて、風俗資料として残すってのは必要かもしれないが
119名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:03:58 ID:3y/DJZgy0
幼少のころからのとの付き合いが多いコミュでは、伝統的方言の割合が多くなる
公立中学から高校にあがった時に世界が変わるな
120名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:05:16 ID:XnnosK+7O
山形に出張で言ったときに聞いた「はばける」と「むぐす」はインパクトがデカかったわ
121名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:13:16 ID:0G5Yk/miO
ワエ和歌山やけど、おもしゃいは普通に使うど
122名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:15:17 ID:cL1/GCHvO
>>104
がおる
こそ代替きかないと思う
へこむよりもっと落ち込んでて具合が悪いというかなんというか…
横浜で学生してた時に俺の周りで流行ったなぁ
みんないい言葉だって言ってくれた
123名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:15:54 ID:P4aSBHUE0
十分残ってるほうだよ
土地の人間同士だと本気で何言ってるかわからん
構文が日本語と同じだからかろうじて内容がわかる程度
マジでヨーロッパの隣の国ぐらいの勢い
124名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:17:16 ID:6yqjwW2W0
>>50
〜ざます も東京の方言じゃなかったっけ
125名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:18:11 ID:b7Y4nfPv0
>>122
「がおる」はふぐすまでも使う。
「くらす(つ)ける」も代替語が思いつかない。
126名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:20:02 ID:Y1cnwaAT0
>>1
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwww
127名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:20:10 ID:2EQXmaJ20
>>122
「いずい」も意外と代用きかないような気がする
128名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:22:29 ID:8hrvxO2MO
このほじなしが
129名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:22:39 ID:YcAbeak60
ラーフル
130名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:24:15 ID:9gYdIHOSO
シコる
131名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:24:52 ID:SJZ9Tnjj0
>>125
くらすけるは殴るで二アリーイコールなんじゃないのか?
なんか微妙な言い回しあったっけか?
132名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:25:12 ID:cArHRM8JO
とったどー
133名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:25:33 ID:Ht3Ln92u0
山形県出身ですが病院で症状を説明する際、
「はばげる」に相当する標準語が見つからず大変困っています。
実演すると分かってもらえますが、一体どの言葉がふさわしいでしょう・・・。
134名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:16 ID:GbxtI+TY0
方言と標準語を話せる人って、凄いと思うよ。
東京生まれの東京育ちの私なんて、
聞き取る事も発音する事も難しい。

「いちご」と「越後」の中間のような発音で、
ソレがどっちなのか 良く解るよなぁ。
135名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:27:30 ID:2EQXmaJ20
>>133
「えずく」
136名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:29:10 ID:/WYIvwMn0
「うるかす」は便利な語だと思うんだが
標準語ではなんというべき?
137名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:29:12 ID:BEQLCkhl0
ちょすなの意味が解らなかった置賜人の俺
138名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:01 ID:MsIs2s/h0
カチんな
139名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:31:16 ID:SJZ9Tnjj0
>>136
ちょっと待てwうるかすって標準語じゃないの?w
140名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:17 ID:1WpBru5L0
文章とテープで残せばそれで良い
141名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:32:44 ID:2EQXmaJ20
>>139
標準語なら「ふやかす」だと思う
142名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:33:56 ID:b7Y4nfPv0
>>131
「殴る」とか「ぶっとばす」」よりももっとこう、なんていうのか、スッコーン!て感じがするんだw
143名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:34:07 ID:Vt2337tU0
「うっせーハゲ」は全国で通じる
144名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:34:42 ID:oxi1wjwOO
山形県民だがお婆ちゃんの言葉が理解できない
145名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:27 ID:+tEbdo6z0
>>24
死ねとまではいかないがオレは嫌いだな。
146名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:27 ID:yyWMTHuX0
方言は国の宝

いい言葉だね
147名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:35:59 ID:EV5mxlkz0
ごじゃっぺ
148名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:37:17 ID:6yqjwW2W0
>>139
ごめん、うるかすって分からん
149名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:26 ID:QIlDbeINO
地方のテレビ局はアナウンサーがその地方の方言で話す。
でもその県の中でも方言は分かれているからだめか。
150名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:34 ID:1WpBru5L0
うるかす・うるがす=浸す(潤うからの転化?)
くらつける・かっつける=喰らわす+やっつける?
151名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:36 ID:8hrvxO2MO
>>114
んなわけねーだろw
普通に訛ってるぞ
152名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:38:40 ID:SJZ9Tnjj0
>>148
お米研いで水に浸してる状態だな
ふやかすは微妙にいきすぎの感がある
153名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:14 ID:b7Y4nfPv0
うるかすは、
「ご飯食べ終わったら茶碗うるがしといで〜」というふうに使う。
154名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:33 ID:3y/DJZgy0
食いおわった食器を水につけておく=うるかす
乾物を水で戻す=うるかす
155名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:45 ID:/WYIvwMn0
使用済み切手を台紙ごと水につけてうるかしたり
乾いた泥汚れのジーンズをうるかしたり
するのは、「ふやかす」とは違うんじゃないかと思うんだよ
156名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:50 ID:GbxtI+TY0
>>152
それ・・・普通に「水に浸しておく」じゃダメなの?
157名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:40:59 ID:3v5kJvdS0
>>1
ローカルニュースや番組は方言放送で良くね?旅先で分かり難いけど、
それはそれで面白いし。
デジなら簡単に字幕や標準語の副音声も付けられるでしょ?
158名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:42:24 ID:r6i3c0s10
「マジ」「ぶっちゃけ」「キモイ」「パネェ」「チョー」は絶滅させるべき
159名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:42:44 ID:aKzD2l390
水に漬ける→漬ける
洗濯ものを取り込む→洗濯ものを込む
終わらせる→終わす

こういう短縮形も多いと思う
160名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:43:11 ID:qgkHwaRPO
京都弁だったら「ほる」とかあるな

それ、ほっといて

とか
161名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:43:18 ID:rbXaGKTxO
出張で山形に行った時
「県庁所在地でこの訛り方はもはや犯罪だろwwwwww」
って思った
162名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:43:21 ID:1WpBru5L0
今ググったら、普通に「潤かす」は表現としてあるらしい。
方言ではないかもしれん。やはりうるかす=潤かすで
水を含ませる、といったニュアンスがあるらしい
163名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:43:41 ID:zSp0qnN9O
あぐどってどういう意味だっけ?
164名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:44:22 ID:b7Y4nfPv0
>>156
浸すだけだと、単に水に漬けて置く行為だけを指すようなイメージだけど、
うるかすは、硬いものがフヤフヤになるまで水に漬けて置くような意味が含まれているような気がする
165名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:46:08 ID:6oVW50Jei
>88
中島みゆきって50代でしょ。
峯田くんの親と同年代。
いとこだとしたら、親じゃないの?
166名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:47:09 ID:nB4ckILt0
>>105
「このお茶、ちんちんに熱い!」と言ったら周囲に変な顔をされた東京に下宿中の名古屋出身
女子大生ですorz
167名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:48:46 ID:Wrz5O4jYO
>>136
うわ、うるかすは標準語かと思ってたwコレ使えないと不便だわwww
168名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:48:57 ID:GbxtI+TY0
>>164
なるほどねぇ。浸しておく時間も含まれているのか。
ある意味方言って便利だね。
169名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:51:50 ID:SJZ9Tnjj0
>>166
それは山形でも変な顔されることうけあいだなw
170名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:53:06 ID:b7Y4nfPv0
>>168
そうだね。一語にいろんな意味が含まれてるので、標準語で代替するのが難しいことがあるね。
自分とこでは「長い時間風呂に入ってたら手がうるげぢゃったよ〜」なんて使い方もしていた。
171名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:53:40 ID:A9kdd+730
>>8
おめさん中越らかね?
のめしこいてんでねぃや。おもっしぇね。
172名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:53:56 ID:aNS3G+/z0
別にいいんじゃねーの
言葉なんて変わってくもんだし
まぁ数世紀先に「チョーウザクネ?マジハンパネ」なんて言葉が残ってもあれだが
173名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:54:02 ID:Wrz5O4jYO
あとさー、「はめる」も山形弁だよね。
子供が遊びの仲間に入れて欲しい時などに、「は〜め〜て〜!」と言って使う。
大学に入ってサークルで言ったらドン引きされたのは良い思い出www
174名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:55:22 ID:GbxtI+TY0
>>173
コーヒー返せwww
175名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:57:36 ID:s08JMEbu0
ガチで東北弁話されたら、何言ってるかまったくわからん。
176名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:58:40 ID:3PV+hkZuO
うるかす=潤かす=ふやかす?
177名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 15:59:39 ID:DTneT9TM0
>>171
他県の人が長岡辺りは「ガーガー」で、
新潟市辺りは「ネーネー」が耳に残るって言ってた
178名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:12:20 ID:/DMeLCEZO
あがすけ
179名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:15:31 ID:YCa1ezfP0
きやましてんなよ!
180名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:15:35 ID:A9kdd+730
>>177
燕三条のあたりは、両方が微妙にミックスされてる。
「だっけさー、どいがーてー思ったんねっか」
181名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:20:14 ID:SqJXoG/1O
青森の南部方言はホントに分からんかった
182名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:23:35 ID:o79IlzPy0
県内で新庄出身者に、山形方言はわからないと言われた。
183名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:25:21 ID:SJZ9Tnjj0
>>181
津軽はすごいな
山形の人間が聞いても会話中のセンテンスが一文もわからないときあるよ
完全に外国語の世界
184名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:27:50 ID:9J/bm/+WO
>>163
かかと?

@新潟下越出身35才
185名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:32:26 ID:SDZ8mrlV0
>>166
地域によってはちゅんちゅんなどとも言うね。
逆にちんちんに冷やすという表現のあるところもあったり。
186名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:33:25 ID:GbxtI+TY0
そういえば・・・
昔 出向先で
「ねぇ。あの人外人?」って聞いた事あったなぁ。
向こうの職員に思い切り笑われたっけ。
何処出身だったか知らないけど、全然解らなかった。orz
187名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:37:45 ID:A9kdd+730
>>186
あるある。
中東の言葉?と思ったら日本語だったり
東北弁?と思ったら東南アジアの人だったり。
188名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:39:50 ID:tgURPgxW0
こだいおもしゃい話きいたことござらん
189名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:40:58 ID:PShuUapb0
>>178 中学生の頃よくいわれたな こばくさい つかすな も
190名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:44:14 ID:WSIfjcg+0
説明時や文章には標準語が使いやすいし、会話時には関西弁が砕けていて楽しいんだよな。
最終的には関東弁(標準語)と関西弁をミックスしたような言葉が残ると思うよ。
191名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:44:55 ID:425fgT81O
「兄ちゃん殺されてうれしいか」
これも山形の方言だよね確か。
小学生の女の子を取り囲んで、みんなではやしたてるんだっけ
ほんときめえ田舎だな
192名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:47:31 ID:0TKwBObUO
老人ホームや病院に勤めていると
若くても方言マスターになれるよ
193名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:50:10 ID:c4QM1Z9k0
少し前戦争でロシアに取り残されちゃった日本人帰国
でもロシア語しか話してないので怪しいとか言われてた
母国語忘れたのかと
でもずっと日本にいた彼のいとことやらの言葉も通訳入りだったw

あれを記憶してたら駐ロ日本大使館の人との意思の疎通を図るには
ロシア語使う以外に無理だろうと思った
194名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:53:14 ID:IhCVolST0
山形の置賜出身で、今は関東在住ですが、やっぱり方言はいいね。
たまに実家に帰ると、言葉が戻る。
山形帰って、街を歩いてると、知らない人達が会釈してくれたり、子供達が挨拶してくれたり。
195名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:54:02 ID:Ad3aeT2v0
>>191
は?しゃね
196名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:57:21 ID:IhCVolST0
>>191
「そげなの、聞いだごどもねえげどな」
197名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:58:51 ID:Dq5a9XqK0
(^q^) <おもしゃいwww ごしゃくwww こちょびたいwww さんなねwww
198名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:02:11 ID:DlvLcV4Y0
>>146
確かに一部の人間にとっては 「 都合の 」 いい言葉かもしれないけど。。。

もともとその言葉は家柄も悪く、身分も低く、学もないおのぼりさんが地方のなまりを
気にして劣等感を覚えたり萎縮したり気後れしないように配慮した方便だろ?
訛ってる人間が恥ずかしげもなく言う言葉じゃないんだよ
「 俺の話す言葉は国の宝 」 なんて自分で言うなんてじつに無様で滑稽だろう?

別に方言は国の宝ではないと思うし、またその必要もない
199名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:04:08 ID:US34RLLU0
「おもしゃい、ごしゃく、こちょびたい、さんなね」

すべてマンコの方言に見えるから困る
200名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:04:55 ID:T6ZNepetO
ごしゃかれる→怒られる
来てけろ→来て下さい
そうだず→そうだろ
けえ→食え
でれすけこく→調子に乗る

で合ってるよね?
201名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:06:19 ID:ZZgIYyaH0
やまがださ帰っだぐなった。職場で「お前だ、こばくせごどばりゆってんなよ。くらすけでけっぞ。」とか言ってみたい。@名古屋
202名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:07:47 ID:tf+otwA20
ゆつける(ゆつばぐ)
わがんね
かねが?(けぇ)

203名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:09:30 ID:2U1SCHoJO
帰るふるさとの無い頭狂人と帰化人が必死なスレですなw
204名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:11:22 ID:IhCVolST0
>>201
「くらすける」って、愛のあるゲンコツなんだよね。
205名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:12:00 ID:43M7yAXp0
タンイガイガ
206名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:12:04 ID:XkyybUkT0
>>122
いやーがおったなあ。
これなばおがだで
207名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:12:11 ID:b7Y4nfPv0
>>198
方言て日本の文化や歴史が凝縮されたものだから、そういう意味で「国の宝」と言っているのだと自分は思う。
208名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:13:45 ID:ZVw5RNQQ0
自然に消えてくんなら仕方がないことだ。方言を書物にまとめとけばそれでいいよ
209名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:14:43 ID:UJmCs5hD0
3代続いてる東京人だが江戸弁は全くわからない。
よって東の古典落語もあまりわからない。
言葉は時とともに変わるものだが残そうとする試みも
必要だと思う。
210名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:15:04 ID:SJZ9Tnjj0
気づいたんだかひらがなでは完全には表現しきれてないところあるな
頭の中で発音を補正して読み取ってる感じだ・・・
211名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:16:38 ID:Q7MMlGym0
と、東京生まれのカスが申しておりますが、スルーで。
212名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:31:25 ID:G0naiA2Q0
方言がこの先生きのこるには

検索結果0
213名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:34:56 ID:J+grlSVd0
ガラの悪い言葉の方が最後まで残りそうな気がする
まあ関西弁のことだが
214名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:36:04 ID:fVvDROhc0
おもしゃい(よそ者は)ごしゃく(マットで)
こちょびたい(丸めて)さんなね(始末しろ)
215名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:36:47 ID:i3eAK4c70
カッペはカッペらしく方言に誇りを持て。
マスゴミを筆頭とした元カッペの馬鹿トンキン人に洗脳されてるだけ。
216名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:40:09 ID:kyX8ntjW0
テレビをなくせ。以上。
217名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:50:50 ID:IhCVolST0
>>216
もう、テレビないよ(笑)
新聞も取ってないし。
218名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:53:16 ID:P6aEbDWs0
おしょうしな
219名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:54:21 ID:i833UfEX0
>>207
違うと思う。
日本の文化や歴史が凝縮されたものなら欄間、蚊帳、ふすまなど
方言以外にもあるけどことさら 「 国の宝! 」 みたいにたいそうな事は
言われずに日常の道具として今も地味〜に機能しているし。

また国の宝だという不確かな設定と、自分にとって価値のあるものか否かは当然違う。

個人的には、方言は宝どころか道端に落ちている吸殻と同じ価値しかない。
つまり使い終えて見捨てられた物はもうそこにないほうがいい。
220名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:54:33 ID:mAug5vUW0
方言をバカにする風潮を作り出してるバラエティ番組が下衆すぎんだよ
221名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:08:13 ID:7YHfYfs20
>>219
違わないでしょ
言葉なんてのはその土地の歴史文化をもっとも凝縮したもんだぞ

まぁお前みたいな文化というものに興味がない人間にとってはどうでもいいだろうけどw
少なくともそういう思考は低脳と思われてもしかたないな
222名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:09:24 ID:b7Y4nfPv0
>>219
自分の狭い了見でそこまで言い切るのも変だw
223名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:22:50 ID:WHefYYy3O
地方は大変だね
224名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:51 ID:rFZ2eNjOO
べっぺw
225名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:26:30 ID:sbCXLaWh0
おらどえっちさしてけろ
226名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:27:02 ID:X8/LMzUy0
マッット
227名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:29:08 ID:EwZSG61m0
>>198
ヨーロッパで同じ事を言えば、誰にも口を聞いて貰えなくなるだろう

日本人は地方の歴史を軽んじ過ぎている。
道州制で中央集権が緩和されれば少しは変わるかも。
228名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:29:33 ID:mx3wZrH80
>>1
そのうち日本語そのものが方言になるから気にすんな。
229名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:32:43 ID:gb8cp3Za0
>>16
地方のラジオ局などは、方言も使うけどな。全部が全部じゃないな。
俺らがガキのころに年寄りが使っていた方言は、名詞ですら一般と違うものが多かった。
ああいうのは死滅しかけているな。
230名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:32:49 ID:7MgULmY70

このだらどもがっ!
231名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:34:56 ID:gb8cp3Za0
はんかくせーんでねえかい?
232名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:35:23 ID:4NA0bmYRO
サッカー観戦で何度も行ったが、売店のねーちゃんとか普通に訛ってたぞ
233名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:35:38 ID:rOTaIThZO
アニメに出てくる昔の本とか預言者の言葉の
中途半端な古語も凄い気になる
「この力悪用されし時世界に危機がおとずれる也、しかしそのとき古の勇者が復活せん」とか
234名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:37:57 ID:INPSPTTHO
らめえ
235名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:40:51 ID:yxU4V+xr0
おやずからごしゃがれたや〜
236名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:43:06 ID:XkyybUkT0
教育現場から
「きちんとした日本語を使いましょう」と方言禁止にしちゃったところがあるからな。

それと核家族化して
方言をみっともないと思う世代が親になったことも原因
237名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:40:40 ID:lxzD7scDO
んだずにゃー
238名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:44:28 ID:h0QfJar/0
北海道では、
おもしゃい→おもしい
こちょびたい→こちょばしい、こちょばい

色んな方言が混ざってるからな〜
239名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:13:55 ID:ptC1vuuX0
「うだでっ」は無意識に出てしまう
240名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:18:11 ID:NzzPCcLd0
くらつけでやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
241名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:44:21 ID:VCPhof6j0
山形市出身だが「やばつい」は知らない。
「こばくさい」は「こばかくさい」じゃないのか?

つい「んねば」と言ってしまって何語か問われた大学一年の春w
242名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:05:10 ID:sbCXLaWh0
「やばつい」「やばちぃ」は庄内だな。
逆に「つったい」は庄内では言わない。
243名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:14:49 ID:NzzPCcLd0
>>173
うそ…だろ…
244山形市民2:2009/02/02(月) 21:20:43 ID:C1a7MlOSO
(1)いちかっこ
245名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:23:32 ID:fKmZkabjO
方言を残したいなら先ずテレビをなくさないとな
246名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:36:16 ID:TXbbP+y5O
おもしゃいって面白いって意味だろ?
南大阪、和歌山でも使う方言らしい
247名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:42:40 ID:j3RTpmKpO
そげん部屋んすまおらんじもっとこっち寄らんかぇ〜
248山形市民2:2009/02/02(月) 21:46:25 ID:C1a7MlOSO
「こいづばほごさ、すだらがしておげ」
249名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:48:13 ID:pvnm8LVk0
このスレいきなりおもしれー
250名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:50:49 ID:/uWH0N6G0
ここはべっちょごくさいいんたーねっとだっちゃね。
251名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:50:55 ID:IbPuU2Cy0
へばな!
252山形市民2:2009/02/02(月) 21:55:14 ID:C1a7MlOSO
「ますこすすっど雨ふっさげては、ムシロすまてこいや」
「わがた。なんぼあんのや」
「みな小屋さすまてこい」
「わがた」
253名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:57:08 ID:P49YLkPt0
>>182
山形の方言は地方ごとで全然違う
新庄あたりだと学区ごとにイントネーションが違ったりする
254名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:58:51 ID:nWRS77XpO
「いづい」の微妙な表現を標準語に置き換えることは不可能
255名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 21:59:15 ID:p6jcWv8J0
>>252
モッコス様(に祈る)と雨降るからムシロしまってこい?
256名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:02:45 ID:tvA42NHl0
>>182
庄内、内陸、最上などのそれぞれの地域の人が方言同士で話すと
互いに何を言っているかわからないので県内の違う地域の人とは
標準語が採用されることが多いです。
257名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:03:48 ID:YPuywHXT0
スレタイ、なんば言いよっとかいっちょんわからん!
心配せんでん、どぎゃんかなろたい。
……久々にお国言葉を使うと気持ちいいなぁ……
258名無しさん@九周年 :2009/02/02(月) 22:03:50 ID:L0gnorbi0
ふぐさガムねっぱっつまって、とんにぐなった。
ああ、ごせやげる。
259名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:05:06 ID:pvnm8LVk0
リスニングはできるが、リーディングとスピーキングはだめだわ。
260名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:06:02 ID:C1a7MlOSO
>>255
もう少したてば雨が降る(本降り)ようだから
外にあるムシロをしまってきなさい
261名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:09:27 ID:Mda/7CI9O
>>257
宮崎?
262名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:11:08 ID:ajYww1qQ0
25って完全におじさんなんだな
スレタイの言葉一つも分からんがな
263名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:13:22 ID:ajYww1qQ0
ああ、この四語が方言なのか
264名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:22:33 ID:TPofPwni0
>>253
山形は(笑)
宮城も地区ごとに方言違いますし、極論を承知で申し上げますと、
全国の都道府県は大なり小なり地区ごとに方言の差は見られます。

ああ、ここは山形県民しかいないのか。
いちかっことでも言ってなさい。
265山形市民2:2009/02/02(月) 22:24:00 ID:C1a7MlOSO
さんかげろ!…鍵をかけろ!

すすかてきたよ…寿司を買ってきたよ

ばんかだなりやんしたっす…晩方になりましたね

寒いがらアノラック着ねどね…
266名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:24:20 ID:YZ3XYheX0
東京に行った友達が、数ヶ月ぶりに帰省した時は
「東京ではそんな言葉使わないよ」と方言をばかに
してたので、遠くの人になった気がした。
267名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:25:25 ID:gZwJ9aTZ0
>>266
それは、その友達が東京人にそう言われて涙目になったんだろう。
268名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:57 ID:F8p5ZbtfO
>>252
○○すっさげ××って言い方は最上の方だけ?
村山地域あたりではあんまり聞かないような気がする
気のせいか?
269名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:35:55 ID:hPTzg3p50
生まれ育ち今も都市部だが、
俺はその人のお国言葉を大切にして欲しい派。

方言をばかにする奴はむかつく。
それは間違ってると思う。
270山形庄内民:2009/02/02(月) 22:37:42 ID:FciHlEbrO
いぎなり方言で何か喋れ!って言わっでも
何喋ていが分がんねぐで、困んなやの〜(´・ω・`)
271名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:44:03 ID:glsX/HIu0
>270
おいらも実家に電話するときは自然に方言になるけれど
東京人になんか方言喋ってみてっていわれると喋れなくなる
272名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:44:03 ID:i1DU5my+0
んだが、いがったな
273名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:09 ID:oSU0Yg5/0
>>266
お前のその寂しそうな空気感がたまらんw
大丈夫だきっと帰ってくる
274名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:43 ID:sbCXLaWh0
>>270
モシェゴドシャベンネバゴゲッゾ
275名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:47:57 ID:TPofPwni0
>>269
無理無理。
自分から率先して方言を話さない人間がお国ことばを大事にしてる?
冗談でしょう。
方言なんてのは外国語に同じ。幼い時に話す環境がなければ英会話の如く
語彙から必死に覚えなきゃダメなんです。
それを知らないやつは赤子に接している時も共通語。これで方言が伝わるか?

ひ孫の世代には方言はない。あっても東北・共通語・関西方言の対立だね。
ちなみに学説としては関西方言が共通語化している結果が山のように出ているから、
先取りしたければ大阪方言使うといいよ
276名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:19 ID:HUOU+hFsO
うちの旦那は気仙語(岩手最南)が話せるはずなのに、田舎に行っても全くしゃべらない。
私は田舎の友達(八戸)と話すと完璧に戻る。
何でだべか?
277名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:52:36 ID:1WpBru5L0
きんなっからさみくてとごさへってもあしつでくてよ

平仮名で句読点無しだと訳解らんね
278名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:53:34 ID:TPofPwni0
>>276
方言コンプ
279名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:53:40 ID:RKANqd8y0
>>277
声に出してみると分かる。
280名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:55:57 ID:5hf2fMS60
あかもも
281名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:56:41 ID:Io9Z15bDO
あらーめんこい!
282名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:57:28 ID:p6jcWv8J0
>>277
っあんか
283名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:00:08 ID:TPofPwni0
か゚き゚く゚け゚こ゚
284名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:05:04 ID:he9PtfeCO
>>7
新しい世代の大阪弁はそうだが本来?のちゃんとした大阪弁は廃れている。上方落語とか聞いたら今の大阪弁と全然違うのが分かる。
ちなみに"違くない"とか"ごっつ"が大阪弁だと思ってる奴は氏ね。
あと邪魔くさいは邪魔という意味ではない。
285山形市民2:2009/02/02(月) 23:05:31 ID:C1a7MlOSO
>>268
すっさげては
すっがら
すっさげ
すっべさげては
すっべがら
すっべさげ

なんかよくわからなくなってきました。
286名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:10:56 ID:3M+5EolK0
東北の人間はセックスするときってやっぱり
「きもずいいなが?こごきもずいいなが?」とか行ったりするの?
287名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:11:27 ID:he9PtfeCO
>>50
東京にも江戸弁という立派な方言がある。
288名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:33 ID:RKANqd8y0
〜ざます
は東京弁じゃないの?
289名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:18:45 ID:C1a7MlOSO
>>286
東北仕様CRアクエリオンは「気持づいい〜〜♪」でしたよw
290名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:25:05 ID:h2k/1WoA0
上の方に出てきた「うるかす」って
このスレ見るまで標準語だと思ってた・・・。

あと、「こんみり」って食べ物の表現
(例「だだちゃ豆こんみりしててんめのー」)も
標準語だと思ってたけど、東京では通じなかった・・・。
291名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:26:05 ID:RKANqd8y0
>>290
もってのほかでも食ってろw
292名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:27:29 ID:DnA0JLHVO
チャペがらかちゃばがっだどごいだい
293山形市民2:2009/02/02(月) 23:32:07 ID:C1a7MlOSO
>>292
かちゃばがれるきた!
294名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:33:46 ID:7RVb9v4h0
け!
く!! 
山形県人なら意味がわかる
295名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:36:35 ID:h2k/1WoA0
め!
296名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:38:37 ID:C1a7MlOSO
>>294
はらくついがらかね
297大阪人:2009/02/02(月) 23:41:54 ID:he9PtfeCO
>>291
大阪人の私に意味を説明して下さい
298名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:46:58 ID:DnA0JLHVO
とんぼぼうややっぺぺっち○
ちょすななしててぇくさぐなっから
299名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:47:05 ID:S3v2BdYXO
>>297
「もってのほか」は食用菊、
方言ではないが山形県周辺でしか知られてない・・・か?
300名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:47:10 ID:C1a7MlOSO
はらだくさいから寝まつ
301名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:47:13 ID:xFP6to7TO
べっちょ
302名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:08:20 ID:Oh7eWPJzO
あそごばちょしたらこだいおがった
303名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:11:26 ID:1tgmZiDX0
>>163
地区?
304MistressSayuri:2009/02/03(火) 00:17:37 ID:JaMgJISr0
ふふふ、実は鶴岡出身・・・
酒田、鶴岡市内と周辺の旧郡部では、方言の混入度が違うのよ。
郡部同士だと少し離れてても通じるけど、市内の人とは通じないとかね。
もう電話でも帰省しても方言話せない。多分2週間ぐらいいないと無理だと
思う。
そのゴミうだってこい!
305名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:26:48 ID:qdwVCPaH0
おもしゃい
は、和歌山県でも使いますよ
おもしろい
おかしい
変な
という意味
306名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:10:32 ID:VYu6hIg60
このスレ面白い!
庄内出身の旦那に通訳してもらわないと、まるで呪文w
307名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:14:35 ID:VYu6hIg60
>>287-288
江戸弁には、下町言葉と山の手言葉が有るって
聞いた事がある。
下町言葉は、落語の「熊さん・はっつぁん」の世界。
山の手言葉は、お武家様の言葉だったそうです。
308名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:15:11 ID:B/7YSQ6a0
庭の裏にある洗濯物こんどいて
ゴミ出してくるからいらんものはほっといてね
309名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:15:58 ID:5d6XKKEwO
急須ば『きびちょ』って言わねが?
310名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:17:37 ID:3XPMFci+O
んで…寝っがな…

へばっ!まんずよぉ〜
(;・∀・)ノシ
311名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:19:00 ID:zbc1X+rx0
>>309
モロそれですよwで応用例が
きびちょぐずだすな!
312名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:19:37 ID:QqQH9Wox0
残らなくてもいいんじゃない
大昔と違って通じ合ってるんだから
313名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:27:03 ID:tIxGZO86O
東北の人なのに東京弁しゃべる人は何なの?
東京弁が標準語だと思ってるの?
わざわざ東京弁しゃべるなんて変わった民族だね。

世界的に東京弁より英語の方が標準語みたいだよ。
314名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:40:02 ID:78aogU1LO
>>243
いやいや、マジ。
公園にて、引っ込み思案な子供に対し母親が「ほら、あなたもあっちに行って皆にはめてもらってきな」と背中を押すよwww
315名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:56 ID:xn5ViI/J0
>>242
秋田の山形県に近い地方にいるうちのばーさんは「やばち」を使う。
庄内の文化が強いから自分が使う秋田弁とちょっと違う。

ちなみに正月の雑煮に入れる餅は丸餅。
316名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:42:03 ID:YAMng25S0
>>309
きびしゃっていう
317名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:59:02 ID:mVKikSxn0
山形のいとこが俺に言った、「そんなことすっとごしゃがれっちさ」が今でも夢に見る。
日本語にすら聞こえない語感の違いに、聞いた当時は呼吸困難に陥るほど笑った。
318名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:01:03 ID:hIr/3Jhr0
やろべら、へなべら
の「べら」って、元はなんだろうね?特に「べ」。
「ら」だけなら「俺ら」とか普通に使うのに。
319名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:46 ID:YRrSrxXiO
へぇ。たかだか方言ごときでこんなに盛り上がるんだ
320名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:08:22 ID:u+vHd6Hp0
独特の方言が残ってれば、オレオレ詐欺にも騙されにくいはず。
321名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:08:59 ID:9S+5SzhZO
おまいら言いっ放しせずに意味も書けよww
322名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:02:50 ID:YmmA+DuwO
んだ
んだず
んだごで
んだべした
323名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:58:22 ID:IbBPVQABO
んだじゅにゃ〜
を、忘れてる
324名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 04:59:22 ID:Q73lVX/z0
市町村役所レベルでラジオ放送でもしたらいいべ。
325名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:26:16 ID:vZtnVRzP0
やばつい
326名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:31:03 ID:/5Q4Hyxm0
ここに書き込みされた方言の99パーセントくらいがわからん。
こんな狭い島国で、どうしてこんなに言葉が違うんだぁあああ!
327名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:34:05 ID:FdVsjhpX0
つとがる…尖っている
たなぐ…持つ
まなぐ…目
てしょ…皿
しゃっぽ…帽子
はばげる…喉に詰まる
ねまる…座る
ほげる…放り投げる
ちょす…いじる
卓球ベラ…卓球のラケット
かもこ…男性器
あぺちょ…女性器
328名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:35:21 ID:5qe3+N5V0
くすぐったいことを「こそばい」と言うのは香川だけ?
俺の中でかなりポピュラーな方言なんだけど
329名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:39:08 ID:xk1lPR0+O
>>328
近畿でも通じる
330名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:39:25 ID:FdVsjhpX0
こちょばす…くすぐる
(こちょばって)…(くすぐったい)
ごんげだ…とても大きい
331名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:40:53 ID:SD4iw8IIO
だっふんだ
332名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:42:22 ID:nAbkC0HZ0
んだ・・・そうです 現在形
んだっけ・・・そうでした 過去形

んでね・・・ちがいます 現在形
んでねっけ・・・ちがいました 過去形
333山形市民2:2009/02/03(火) 05:45:30 ID:qhCz2THSO
うすのつつすぼんでどわれずがんきた
(牛の乳を搾らないといけない時間だ)
334名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:50:18 ID:FdVsjhpX0
うだる…捨てる
ひゃんつける…?????
かだがる…傾く
335名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:52:16 ID:/5Q4Hyxm0
東京弁…ていうか江戸弁

 てやんでえ
 べらぼうめぇ
 このスットコドッコイ
 おとといきやがれ

…ガラ悪いなあ。
336名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:03:33 ID:4gJY1HwrO
>>335
俺もそう思う
337焼肉ぷらす:2009/02/03(火) 06:05:55 ID:sOoCeZlfO
でっちのこ
めんたのこ
おそがい
とーれー
ごへだ
べんこらしい
おもっせえ
たたむ
ア音便

日常会話で思い付く、自己認識のある方言。
338山形市民2:2009/02/03(火) 06:08:24 ID:qhCz2THSO
ねごさままかしぇでこい
(猫にエサをあげてきなさい)
あいづさてへなこいだんねっけがあ
(あの人には娘が確かいたと思うが…)
すだらがしておく…干しておくのような意味合い
(茹でた食材をムシロの上ですだらがしておく)
たまげだっきゃ、たまげだっけは、たまげだっけべず
(おどろいてしまった)
339名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:13:23 ID:v3Nq9X1f0
東北某件から東京に転向して初日
担任に「まだ言葉がうまくないけど仲良くしましょう」なんて紹介されてなあ・・・
その後みんながやってくれた「言葉講座」はトラウマ
340名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:28:23 ID:Wd7bRBly0
山形のばあちゃんと意思の疎通ができないw
方言もあるけどゴニョゴニュってしゃべるから3回ぐらい聞き返す
結局わかんなくておわる
341名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:42:39 ID:VNgr19Xe0
山形市周辺なら「たもる」とかってもゆーべ?
(たもる:髪が風に吹かれて顔にまとわりついた時の
うっとおしさ…みたいな表現で使う。ぶわっと吹いて
来た時に「たもるたもる( >Д<)」とか)

 ちなみにこれは村山地方の山形市辺りの方言な。
 山形って大きく分けて、日本海側の庄内と、
奥羽山脈沿いに北から最上・村山・置賜って
地方が別れるんだが、山と谷の間にある土地が
多くて方言がこれまたバリエーションに富んでる
んだわ。内陸で「○○だズ」って言うと思いきや、
庄内や内陸の一部で「○○だニャ」とか言うし
(しかもイントネーションが違う)。関西と交易の
あった酒田周辺だと「○○だの〜」ってのが語尾に
なるんだなこれが。

 ちなみに仙台で言う「ずんだ餅」の「ずんだ」も、山形
では各地方(正確には最上川を遡るに従って)で違うんだ
よ。庄内では「じんだん」(多分コレが原初)、中域で
「ずんだ」、山形市辺りまでくると「ぬた」って呼ばれる。
だから漏れの住んでる辺りは、枝豆の砂糖で甘く味付けした
マッシュをからめた餅は昔から「ぬた餅」っすよ。
(○○っすよ←って言い回しも、別に体育会系とかじゃなく
村山地方では昔から敬意表現だったみたい)
342名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:44:07 ID:zsuhtx2e0
>>239
「北斗!百烈拳!あぁたたたたたたたホワタァ!」
「うっ・・・うだでっ」
343名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:45:18 ID:Y9EGCmf20
南東北は、ベースの濁りは別として
言ってること自体は最早標準である。

50代くらいでも、聞き取れないほどの方言を言ってることはない。
344名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:47:12 ID:VNgr19Xe0
>> 173
> 243
 おお!いいネタdくす!
そうそう、言うね〜。「一緒にはめでけろズ」みたいな。
「混ぜて」でも言っても通じるけどね。「はめで」は
やばいわな、いわれてみればw

> 330
 お、山形市辺りでも「こちょばい(こちょばゆい)」
って言うぞ。
 「やばつい」(冷たい、特に嫌だという意味含む)も
オケ。「やばついがらほだなはねてなんべー」とか子供の
時いわれたっけし。



 ちなみに漏れは怒る時だけ方言使う。
「ほだなごとばりゆってっどごしゃぐど!くらすけっかこの!」

> 327
 ちなみに女性器も地方によって違うよ。 > 250 と > 301 以外に
「ぺっちょ」ってのもある。今の30代以前は言わないし、知らない
人の方が多いけどな。
345名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:51:21 ID:hfgXMdG50
こうしてハングル語が浸透していく訳ですね。わかります
346名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:53:48 ID:Y9EGCmf20


実際は、こんなもの。この程度なら関東人でも何とか理解できるだろう



会社が潰れた の巻


「あそごの会社、潰れだっでよ 新聞さ載ってだ」

『マジで!』
(でもニュースになるほど、そげに でげぇ会社でねえど思うけどなァ)


GottaYama新聞
 [雪の重みで社屋倒壊]

347名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:59:01 ID:Fr2Pj/VcO
方言なんて狭いコミュニティの中で他者を排除してきた村社会の名残だろ。
そんなもんなくなって結構。あ、でも、方言しゃべる女の子はアリかな。
348名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:01:09 ID:VNgr19Xe0
> 334
 あ、「捨てる」は「うだる」のほかにも、地方に
よっちゃ「なげる」だな。
「かだがる」は解るんだけど、「ひゃんつける」は???
イントネーションが伴わないと解んない語は多いから、
音で聴くことって重要だよな。

> 345
 ハングル?ふざげんなオメ。なら「左沢」読んでみろ。
「寒河江」読めっカwww
この辺の地名の由来が解ると、この国の歴史をちょいと
感じるね。
349名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:22:57 ID:gS7PFmSS0
おーい方言がないって言ってる東京人、

かみいいさん
おっぺする

これわかんなかったぞ。
350名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:00:57 ID:7K4/v9+KO
俺も東京人だが349の二つはわからんわ。
昔「トイレット博士」のメタクソ団が使った「バッペシャン」とは違うのか?
351名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:13:06 ID:ZO6T1kv80
山形出身で大阪で就職して苦労した。
上司に「それ、ほかしといてや」と言われたが、
おそらく「ほったらかしとけばいい」と言う意味だろうと思って放置しておいたら
「ごらぁ!はよほかさんかい!」と怒られた。

関西弁でほかす=捨てるという意味だということを
学んだなや
352名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:25:38 ID:ZqOIKO2hO
【カント】「ささやき、いのり、えいしょう、ねんじろ!」カドルトを使う冒険者が増えるなか、寺院に寄付を増やすには
353名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:39:40 ID:sFtlZ/3B0
>>349
それ東京弁か??
354349:2009/02/03(火) 09:20:21 ID:gS7PFmSS0
かみいいさん、かみいさん(髪結いさん=床屋)
おっぺする(押っつける、みたいなニュアンスらしい)

江戸っ子ならわかるらしいよ。

355名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:45:15 ID:LgzUARk/0
「ゆんべ、寝っぽろげで、はしご段から、ひっぽろぎ落っで
しぇながどしじゃかぶいだい」

356名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:55:31 ID:nZEuwvYC0
方言しかしゃべらないやつ嫌い。
357名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:03:01 ID:rpAWIqdN0
方言は文化。どんどん使って欲しい。
358名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:14:01 ID:1jvPMLDI0
山形弁アイドルいなかったっけ?
359名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:17:43 ID:mQWGluaC0
標準語話したら
マットにひとりで巻かれて死ぬから
方言話し続けなくちゃならないんだよ。
360名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:23:50 ID:vL4yJ4/C0
>48

わいが おいに ”わい”ち 言うで、

おいも わいに ”わい”ち 言うとよ。
361名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:25:01 ID:Ke1ca25C0
>>358
あき竹城?
362名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:25:13 ID:UtLDXbYI0
ばくる
363名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:26:33 ID:WjWl/PEjO
山形県民だが方言使う人は好きじゃない。
364名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:26:35 ID:Q8QnH1hY0
>>351
では「なげる」をその上司には教えてやらねば。

※なげる…ほぼ東北地方全域で通じる「捨てる」の意
365名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:30:18 ID:JrZr5AUj0
>>343
そのとおり。
テレビが出た以上、方言は「絶対に」なくなる。
なくなるというより、共通語化する。津軽ですら危機的状況。

>>347
1行目はどこの国の言葉だ?
366名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:33:54 ID:sA2C0zKN0
学術的な文献としてまとめるなら過去の文献を読み解く重要な資料としてわかるが
自然になくなっていくものを民間に無理に残すってのはどうなんだ
367名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:39:03 ID:xDZLMOC9O
おだづなよっこの
368名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:39:41 ID:FnBl6RRU0
>>166
> 「このお茶、ちんちんに熱い!」

長野県南端の出身だけど、「ちんちんに沸かす」は言いました。
長野県南端は愛知県の文化圏だからね。
369名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:23:20 ID:hIr/3Jhr0
伝聞(多分に伝聞推定)の『ど』
 「山形なんだど」 (山形だという話ですよ)
 「魚獲ったど」 (魚を獲ったそうですよ)

過去形を現在完了形で使う
 「もしもし、俺だっけ」 (もしもし、現在あなたに電話しているのは俺でしたよ)
370名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:42:31 ID:xn5ViI/J0
>>335
それはちがうような。

江戸っこ言葉はそれ以外にも元気のある口調だよなあ。
371名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:45:49 ID:Zh4ci0IV0
そりゃあ、語彙も移り変わって使われなくなる言葉はたくさんあるだろう
だが、東京とそれ以外の地方の言葉が完全に一致することはない
そういう意味で方言はなくならないよ
372名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 11:46:00 ID:JrZr5AUj0
>>366
それは、絶滅危機の朱鷺と同じように考えればよい。
学術資料としては「方言地図」としてもう残っているから、大きな図書館に行くといい。

アクセントとか、イントネーションとか取り扱ったものがあったかどうかは覚えていない。
けれど、これらを調査するのは対話しないといけないから、資料作るにも時間がないのは事実。

方言調査は統計として扱うべきで、時間を見てその言葉の推移を分析するのが妥当なんだけど、
全国調査で対話してサンプルを採取することの時間や費用が、いかにかかるか推測していただければと思う。

ただし、方言がなくなっていく中で新方言が勃興してくるのも特徴で、
方言分野と言うのは日本語を調べる上において、でらオモローな分野だベ。


373名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:24:28 ID:pOVA3ill0
結局風土に根ざしてた言葉だからその気質に最適化されてるのよ
日本語が英語に対して圧倒的に調理の語句が多いようなもんで
前レスでも出てきてるけど標準語で表現不可能っぽいのが結構ある

まぁテレビで言葉標準化されてそういう気質的なものも画一化されてきてるだろうから
衰退してくのは避けられないんだろうね
もったいないことだとは思うけど
374名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 12:36:50 ID:QwAzp48F0
>>366
言葉は文化の最たるものだから
375名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 13:59:11 ID:C2Z0DD+T0
んだ、んだ
376山形市民2:2009/02/03(火) 14:13:58 ID:qhCz2THSO
>>358
佐藤唯かな?
377名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:19:26 ID:v2fPdpXY0
おもしぇスレだの〜
378山形市民2:2009/02/03(火) 14:27:47 ID:qhCz2THSO
(ごしゃぐ)は
確か(後世をやく、後生をやく)が語源だったような…
世話やぎが多いってことかな
379名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:36:54 ID:hIr/3Jhr0
>>378
ごしぇっぱらやげる は?強調のぱら?
380名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 15:57:37 ID:n0okGEsUO
>>369
現在完了と過去完了もビミョーに違う表現もある。

今、そっちへ行きゆう
さっき、あっちむいて行きよった
さっきから、あっちむいて行きよりよった(過去完了進行形)

髪があめりゆう
今朝は湿気てて髪があめりよった
381名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:06:08 ID:V4abtUVk0
数量表現
ナンボ(全東北で使われる)
理由表現
ヤサカイ→だサゲ、ハゲ
感謝表現
オオキニ→オーギ
丁寧表現
デヤンス→ 〜ッス(体育会系がよく使う言い方とはまったく別)

敬称のハン
オデラハン、オバハンなど


以上、山形で関西弁の影響を受けたと思われる表現。
382名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:10:37 ID:7H4SodZ+0
「おもしゃい」は三重の人が良く使うよ
383名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:25:33 ID:V4abtUVk0
山形弁も所詮南東北弁の一種で、
山形弁だけの表現って抜き出すのが難しいんだけど

終助詞の強調の「ズ」ぐらいだな。この表現だけは県外では絶対に使われない
〜なんだず やんだず とか
50年ぐらい前の辞書によると
当時は、女や子供がよく使う表現だったそうだから、
もしかして普及したのはそんな昔のことでないんで無いだろうか。
384名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:27:39 ID:D6eol8QeO
山形で標準語使うと虐められるんだろ?
385名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:08:10 ID:mJv2QcG80
俺も田舎に帰ったらじいちゃんばあちゃんが
「ゼントラン テ メルトラン タルケ ダカン!」とか
「ホルトギルツ マイクラーン!」とか行ってて意味全然分からなかった。
386名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:19:59 ID:nQN0AC730
大阪でもそうだよ。
ただ、東京弁しか使えないやつが大阪弁の真似事をするのは
もっといじめられる。
387名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:37:59 ID:OScB+UQY0
山形弁は抑揚に乏しいので、無骨で愛想がない。
発音に濁音が多いので、お世辞にもきれいな言葉とは言えない。
388名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 17:40:35 ID:OScB+UQY0
美しい日本語からはずれた方言だ
389名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:23:56 ID:Zh4ci0IV0
>>380
ら抜きは乱れてるとか言うけど、
北海道だとらのあるなしで可能と受動・敬語表現を分けるのは普通なんだよな
390名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:43:24 ID:7JekLRBC0
モンテディオ山形がクラブ名を「月山山形」に変えるって本当?
391名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:46:28 ID:ZpG11sS/0
簡単だよ。
地域に基づいた神話や昔話をつくって、子供たちに気に入ってもらい、
子供同士の他愛のない会話や冗談で方言を使わせる。
「むが〜す、むが〜す、あるどごろぬ・・・」
392名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:50:13 ID:/weGrZqDO
おい山形県民、電話してきて「〇〇でした」というのはやめてくれ。
あと北海道人、「みなさん、おはようございま し た」とはなんだ。
393名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:52:37 ID:pTzWPmz50
皆、大阪人を見習えよ。どこに行っても大阪弁で恥じ入ることなくデカイ声で
喋りまくってる。
394名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:53:12 ID:sFtlZ/3B0
>>354
「おっぺす(押っ圧す)」じゃねーの?
広辞苑に載ってるぞ。
395名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:54:09 ID:7uciHUn80
だんだん

島根で「だんだん」は、ありがとうの意味♪

396名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:57:16 ID:cafIL5Xh0
んだごどいっだって
時代の流れもあんだろし
しがたねこともあるべさ
 
俺やまがだだげど おもしゃい どが さんなね はつかわねけど・・・
 
ともだぢがらもオメは東京もんみでだなってよぐいわれるしなぁ 照れっべさ
397名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:59:16 ID:ovbOnc6U0
むずってけろ!
代行運転手をし始めた時、全く解らなかった。
くらつけると言われ、馬の鞍を想像した。
山形駅前でナンパした時、なめんなずー!と言われ
吹き出した。
7時をななじと言うのは辞めてくれ。
ステーキ屋でバイトしてた時、ゴミ投げてきて!といわれたので
思いっきり投げたら「投げんなずー」と言われ???となった。
398名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:02:28 ID:tylNLD7wO
>>397
「〜だよー」が「〜だずー」になるのだから仕方ない
399山形市民2:2009/02/03(火) 19:05:26 ID:qhCz2THSO
めんこいへなこ、めんごこーいへなこ

くらすけらっで、むつこい
400名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:07:31 ID:cafIL5Xh0
地元の高校に加茂水産高校ってのがあって
 
野球とかの応援のとき 「フレーフレー カ・モ・コ!!フレッフレッ カ・モ・コ!!」とかゆってて
 
あれはいいんだろうかと・・・考えたことがある
401名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:10:08 ID:P5BJWs/u0
>>387
>山形弁は抑揚に乏しい

冗談はやめとくれ。昔山形市のいとこに
「方言って庄内弁のごと言うなが〜?」って
  ↑ → → ↑ ↑ → ↓ ↑   
言われて今でも実家で伝説になってるぞ
402名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:11:38 ID:UFmcs7HM0
ほだなごといわっでもしゃねったな〜 なれ?
403名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:22:13 ID:sFtlZ/3B0
>>400
んなこと言ったら「オナニ中(女川第二中)」の立場は・・・。
404名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 19:48:26 ID:Nj3q9R2M0
まるいち、まるに、まるさん・・・でなくて、いちまる、にまる、さんまると数えるのも方言かもしれない。
405349:2009/02/03(火) 20:43:15 ID:4vUY08pr0
>>394
あれ、ほんてんだりゃー。しゃねっけわ。
406名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:47:41 ID:KaMVN03i0
机つっといて
407名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 20:58:16 ID:QtZTIQwN0
北海道の方言は「したっけな」しか知らん。
408名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 21:28:37 ID:xn5ViI/J0
>>384
マジレスしてやるが今は逆だよ
方言使う方が偉くかっこ悪い空気
409山形市民2:2009/02/03(火) 21:58:59 ID:qhCz2THSO
>>404
おれはスターどっきりマル秘報告が
正確な?言い回しだと気付くのに
長い歳月を要しました(子供のとき)
410名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:09:08 ID:OScB+UQY0
山形でも日本海側の庄内地方の方言は愛想があって好感が持てる。
しかし内陸部の方言はマジで耳触りだ
411やまねご:2009/02/03(火) 22:17:17 ID:lF1WBIMa0
天童出身東京在住です。いろいろどおもいだしたっす。
ぶずくす、ぶずぐれる、ぶずぐっだはー(壊す、壊れる、壊れたよ)
ほいど(馬鹿者?んー、説明難しい)
ふちゃばぐ、ふちゃばげる(破く、破かれる)
へちっぱっこ(そんなに少なく)
ほだなごと(そんなこと)
ほでぇ(そんなに)
ひゃますした(心配した)
ぶずでっかい(とても大きな)
ねご(猫)
べご(牛)
べっき(蛙、たぶんウシガエルとかの大きめのやつ)

412名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:24:09 ID:OWZWflUL0
日本語でおk
413名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:41:20 ID:nCyekWHa0
山形の奴が「かけられたら助けてけろなー」っていうから何かけられんだろう??
って思った。先生にあたられる→先生にかけられる、らしい。
414名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:46:44 ID:oYEBG4CU0
ぶっちゃけ内陸と庄内は別の国同士ですよね
上全部読んで無いから被ってたらもっけです
415名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:46:58 ID:hIr/3Jhr0
>>411
同じく天童出身だけど、微妙に違うー。特にハ行とサ行。
ぶずぐすれるよりは「ぶじゅぐれる」、
ふちゃばくよりも「しゃばぐ」「しゃばげる」って言ってた。
ひゃますしたは「ひ」は使わず「しゃます(ししゃます)した」で、
「大変なおもいをした・もてあました」って意味で使ってた。
同じ市内でも違うようだねー。
416名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:49:16 ID:oYEBG4CU0
>>390
なんかあったね
提案したどっかのお偉いさんが商標登録してただかで
軽く騒ぎになってたっけw
月山はないわぁ
417名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:51:50 ID:OJ3COwZn0
方言など無理に残す必要もあるまい。
418名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:55:46 ID:LWP9MzRTO
無理して喋ってる訳ねえべ
419名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 22:56:07 ID:vfw5iVLC0
東北弁って子音+母音連続の2音の場合間に軽く「ん」が入るんだな
山形(最上)人のサバとサンマが何気に区別が難しかった
県は変わるが岩手人のシカと氷(シガ)もイントネーション以外区別できない
秋田や青森(津軽)は最強だな
秋田人に呼ばれて「け」「なけ」、津軽人の別れ際の「へば」、「へばな」はもう日本語の域を脱してる
420山形市民2:2009/02/03(火) 22:57:03 ID:qhCz2THSO
>>411
> ぶずくす
うちは(ぶじゅぐす)
> ふちゃばぐ
ねごがらしょうずばふちゃばがっだ

これから灯油を詰めてきます
421やまねご:2009/02/03(火) 22:59:02 ID:lF1WBIMa0
うぢのかがとしゃべてただらは、まだおもいだした。
ざらぶ(葬式)
えがこさらえ(側溝の掃除、田舎では当番制らしい)
ごだ(どぶみたいなどろどろしたもの、じいじいちゃんがシチューばそうゆてだ)
よりあえ(集会)
はて(どけ、邪魔だ)
はっだくせえ(腹が立つ?)
とまりばん(当直宿泊、農協用語か?)
しゃで(舎弟)
めんこい(かわいい、これはメジャーだと思う)
むつこい(睦い?)
へな(女性の蔑視語?)
やろ(男性の蔑視語?)
こどもなした(子供を生んだ)
ずぞのした(んー、川の堤防の中の畑あたりを言うんだろうけど...)
ふなど(船渡)、実家が最上川の昔の船着場にあったようなので)

いろいろどおもいだすっす。


422名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:01:53 ID:7/jLQeW30
あんごうが
423名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:04:16 ID:j52roFQF0
青森の津軽地方出身だけど
津軽弁がひどいほどかっこいいという他の地方とは違った流れがある
しかし津軽弁がひどいと学術などで脳で一旦標準日本語化しなければいけないので
その分東大出身者や著名な学者が少ないといわれる
424山形市民2:2009/02/03(火) 23:04:35 ID:qhCz2THSO
>>421
> はっだくせえ
はらだくさい(小馬鹿くさいかな)
425名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:09:55 ID:MphFia6DO
自分は西日本では鹿児島の次に難解と言われる備後弁を
ほば完璧に聞き取る能力があるんだが
逆に東北弁はかなりライトといわれるものでもほとんど聞き取れない。
茨城のことばですら難しい
426名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:12:27 ID:r+DqJNoJ0
はわき
なおす
しまえる
427やまねご:2009/02/03(火) 23:13:18 ID:lF1WBIMa0
>415

>同じく天童出身だけど、微妙に違うー。特にハ行とサ行。
天童でもうぢは寒河江よりだけど。

>ふちゃばくよりも「しゃばぐ」「しゃばげる」って言ってた。
「ふ」にちょっと強調の意味があるかも。おもいっきり
破くと言ったような感じですね。「ぶづでっかい」の「ぶず」みたいな。

>ひゃますしたは「ひ」は使わず「しゃます(ししゃます)した」で、
ちょっと表記が難しいですね。「ひ」と「し」の中間で、ちょっと
息というか、破擦音が強く出る感じです。

>「大変なおもいをした・もてあました」って意味で使ってた。
>同じ市内でも違うようだねー。
親は「ひやひやした」「心配した」という意味で使ってたと思います。
「ばんげなてもかえてこねがら、ひゃますしたず」みたいな。

最近会社でも山形弁の片鱗がでてますけどね。
「〜ばもてきて」
「〜ばつくてみだ」
まあ、うちの会社は全国採用なんで、いろいろと聞こえてきますけどね。

#電話して、「○○さん、いてる?」とか言っちゃいますし。
428名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:13:58 ID:OJ3COwZn0
>>418
>「共通語を話す若者が増えるなか、地域に方言を残すには」

無理に残そうとしているように見えるが。
429名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:15:43 ID:c4p+KTrM0
>>418
なぁ、自然に話してるべなぁ。
430名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:24 ID:MphFia6DO
アイヌ語を残せなかった後悔はあるかもしれない。
431名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:16:44 ID:hIr/3Jhr0
>>421
わー、知らない言葉があるw
うちんとこでは葬式はザラボだったなぁ。
はらだくさいは胡散臭い、むつこい(むつこさい)はかわいそう、だべ。
へな・やろは若い男女だよね。複数形はへなだ・やろだ。または、
へなべら・やろべら。←この「べら」の語源が何なのか気になってる。

そういえば、ぼんだら が出てないぞ。
432名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:05 ID:vfw5iVLC0
>>411>>421
シがス、イがエが村山・庄内の特徴なのかな?奥州のスがシの逆ジョーン
山形のジジイの言葉だど「色」が「エロ」にきごえるw
>>425
鹿児島弁何言ってんだがわがんねwんだんだでごまかした
433名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:11 ID:0LSaK8kpO
山形から上京したけど、標準語だと思ってたら違うことってあるよね
腹くっついとか
434名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:20:31 ID:FdVsjhpX0
ぼっこす…壊す
ぼっこれる…壊れる
ごしゃぐ…怒る
ごげる…怒る
つむぐる…つねる
しょむ…滲みる
435名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:22:42 ID:4vUY08pr0
じゃんけんするときの掛け声が、

うげものがーつ・ひら、まだい・ひら、まだい・き!

「ひら」ではパーを出す×2で、最後の「き」で本番のじゃんけん。
「ひら」はわかるけどあとは言ってた本人も意味不明。
ちなみに山形市内。
436やまねご:2009/02/03(火) 23:26:22 ID:lF1WBIMa0
>431
>そういえば、ぼんだら が出てないぞ。
「ぼんだら」とゆたら、乾燥した鱈のことかな?
昔芋煮は牛肉ぢゃなくて、ぼんだらで作ったと聞いたことがある。
「ほんだら」だったら、「そしたら」の意味だよね。
「ほ」にだいぶ破擦音があったような。
437名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:27:45 ID:hIr/3Jhr0
>>436
それは「ぼーだら」w
ぼんだらはツララだべず
438名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:27:59 ID:g58Vp8gj0
はらだくさいは突き詰めると通常となんか違う変だおかしいって状態って気も・・・
体が調子悪いときも使うね
「なんだがはらだくさくて・・・」
439名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:29:15 ID:uAV80l8f0
「やばちい」とか「うるかす」とかは山形の言葉なのだろうか?
440名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:30:47 ID:fkeKIZ9D0
なんだか原田くさくて・・
ウイルスにかかったわけじゃないよなw
441名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:34:51 ID:g58Vp8gj0
>>440
山田くさくてもあったらその可能性もあるかなw
442名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:36:42 ID:r+DqJNoJ0
>>438 >>440
いぇす!アスミス!!
443名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:37:45 ID:hIr/3Jhr0
>>439
やばつい うるがす すだらがす あたりって、標準語にしにくいよね。
444名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:37:54 ID:rhmkGHpc0
おっかく(折る)
ちっとんべえ(少しばかり)
はま(タイヤ)
そうだんべ(そうだろ)
あるって(歩いて)
あげる(吐く)
あんまし(あまり)

当方埼玉だけど、方言としてはインパクトなさすぎ。
445名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:41:12 ID:WOAYsCeZ0
>>444
三郷や久喜のあたりはエセ関西アクセントらしいが、
実際に聞いたことある?
446神奈川県民:2009/02/03(火) 23:44:30 ID:hW0iLwCGO
訛りのある女の子は可愛いと思うなぁ
方言は大切にするべき文化
447やまねご:2009/02/03(火) 23:45:52 ID:lF1WBIMa0
>439
>「やばちい」とか「うるかす」とかは山形の言葉なのだろうか?
やばつい(水滴とかが掛かって冷たい)
「やばついからてっきりみずかけんなず!」
てっきりみず は、手についた水を振り払ったもの。田舎では故人に
かけるものとして忌み嫌われてます。
「うるかす」は、米とか切り干し大根とかを水につけて戻すときに
使いますね。
「もちごめうるかしたがら、あしたもちつくべ〜」
448名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:52:42 ID:hi+Z22tk0
方言は残すべき。
その土地独自の文化や考え方などが凝縮してる。
方言を調べると文化が分かる。
449名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:54:19 ID:cgXrI+8K0
「やばつい」だったのか。
勉強になった。
450名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:55:57 ID:xPhodKJI0
俺の地方は独特ななまりがあるらしくて、余所に出向いたときは
よそ者だとすぐに分かるらしい
こないだも仲間に「お前は喋るな、ジオン訛りが強すぎる」って止められた

でも、連邦軍が乗ったザクに「こいつの130mmあるかい?」って話しかけられた時は
流石にうちのモンじゃないと分かったけど
451名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:56:07 ID:YaTga1NtO
秋田だがごしゃくしかわかんね
452名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:58:08 ID:7Cnej5CtO
でれすけ
ごじゃっぺ
453名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:01 ID:coYYp1L+0
「おもしゃいずね〜」→おもしろいよね〜
「ごしゃがった」→怒られた
「こちょびたいず〜」→くすぐったいよ〜

「さんさね」ってなんだ?年寄りはわかるかもしれないけど若者は分からないんじゃないかな。
454名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 23:59:18 ID:g58Vp8gj0
>>444
そうだんべって北関東っぽいイメージもってたw
あそこの言葉は愛らしい
U字工事のおもしろさは南東北なら充分伝わってると思うw
455名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:00:45 ID:Ri3RElk70
方言wwて 方言使うやつってバカじゃろ?(・∀・)
456名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:01:31 ID:Z2Ot6Tmx0
シャッチョッサーン
ゴッシャクエンデアソベルネに見えた
457名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:02:05 ID:1qWTGIfDO
方言は恥ずかしい事だと自覚してれば方言を好きでいられるのに、
地元新聞なんかは方言をむしろ誇りにして、「標準語は温かみが無い、方言は温かい」みたいな事を抜かすから方言が大嫌いになった
「〜ばい」とか「〜ばってん」とか、誰が使うかアホ
458名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:02:20 ID:nIH+A63KP
方言といえば今のNHKドラマの「だんだん」の俳優が喋っている出雲弁はまるで
出雲弁になっていないので地元の人間が聞いていると実に気恥ずかしいというか、苦痛。
そっちの方が気になって話に全く集中できない。
えせ関西弁聞いた関西の人とか同じ気分になるんだろうか…
459名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:25 ID:wSPHVexSO
ダラスがぁ
460名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:04:56 ID:X5wuyUB/0
残す必要はない
文化や歴史は残しておくものではなく記録しておくものだ
そして言語とは意思の疎通を行うツールであって
一般的な日本人と意思の疎通が図れないならばそれはもはや日本語ではないわけで

方言を覚えるのは勝手だがそれはきちんと標準語を覚えてからだ
461名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:07:16 ID:a3cFSlvS0
ごしゃぐ
かちゃばぐ
ひっちゃばぐ
462名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:07:24 ID:9r31BJZK0
農業推進する→出稼ぎ減る→地元にいれば自然と喋る
大阪は首都だから外に行かない、よって継承されている。

あとかっこ悪いとか思わないように啓発する
463名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:08:52 ID:NEn6GjOz0
>453
自分も「さんさね」はわからなかった。
「しなければいけない」だったら「しねばね」だなー。
464名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:13:29 ID:ewIozMqH0
山形でも「おもしゃい」って言うのか?
和歌山弁だと思ってたが。
465名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:07 ID:eT4WTBm+0
屁がくしぇ〜屁がくしぇ〜 しゅっごくしゅごく くしぇ〜でござんす !
466名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:16:13 ID:7UcNc48uO
方言と標準語の完全なバイリンガルになりたい
467名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:18:17 ID:SYimZupDO
>>6
のくてぇwwwww
468名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:26:21 ID:a3cFSlvS0
>>453>>463
さんさねじゃなくて「さんなね」だよ
「さんなね」を標準語で言い直したつもりで
「すらんなね」といっちゃう奴は確実にいる
469やまねご:2009/02/04(水) 00:27:18 ID:5v29akl+0
>463

>自分も「さんさね」はわからなかった。

さんざん親からゆわれましたがらね。
「ちゃんとxxxさんなねず〜!!」

さて、久しぶりに実家の親の声を思い出してました。
おやすみなさい。
470名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:27:54 ID:ionD0+OX0
全然関係ないけど「キン肉マン」を「きしんにぐまん」って言うと方言っぽいぞ
471名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:34:27 ID:YsY0R8je0
あぁ・・・さんなねかw見間違えたわ。
文字を書く分には方言は書かないし、普段言ってる言葉を文字にされるとちょっと戸惑うね

さんなねずー、さんなねべー
俺は、「しとがんなね」(しておかないといけない)って言うときもある。
472やまねご:2009/02/04(水) 00:36:37 ID:5v29akl+0
>437

>ぼんだらはツララだべず

あ、んだけ、まぢがた。ごめな。
よぐぼんだらば折って食たげど、
さいぎんはあまりさむぐねがら、ぼんだらでぎねげどね。
あまりとりすぎっど、なだれでゆぎおっでくるがら。

あど、ゆぎふったあど、でんしばしらばけとばすど、
でんせんさついだゆぎがおっできて、ひとさかがるがら
小学校どきはおもしゃくてやったけどな。

473名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:44:46 ID:HGl5dE0I0
広島で標準語で話をしたら
「あんたは人間じゃない。それは教科書や辞書やドラマが使う言葉だ。
 東京の人間は感情が無いから冷たい言葉を使う。やだやだ。」
と、散々こきおろされた。・・・なんかもうね。
474やまねご:2009/02/04(水) 00:46:53 ID:5v29akl+0
>443

>すだらがす

凍らせる、かな?うちだと「すみらかす」とかいいますけど。
まちがってたらゴメンね。
475名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:51:17 ID:Gmy4sNQ10
けー
けーでばの
んめさげ
476名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 00:53:37 ID:YsY0R8je0
実際東京に住めば気さくさとか分かると思うんだけどね。東京に行く前から冷たい人間が多いだの刷り込まれてるからかな。
田舎から都会に出るには一人でが多かったわけでしょ?結局増幅されてそういうのが一人歩きしちゃったんじゃないかなぁ?
逆に都会から田舎に一人で移ると同じこと思うんだろうと思う。優しい人ばかりだと聞いてたが、誰も声をかけてくれないし警戒されてる感がある、とね。
どっちも一人暮らしをした経験があるからよく分かります。
477名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:00:50 ID:dbxN1z9m0
逆に東京から地方に移り住むと、言葉の壁で孤立してしまいそう。
旦那の実家で親戚が集まると、殆ど何を言っているんだか・・・orz
旦那に通訳してもらっていると、自分が外国人か はたまた
頭の悪い嫁になったような気分だよ。
478名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:01:29 ID:7yKxS63I0
元々、東北の方言は京言葉が伝播したものなので
関西で使われているものと似た言葉が多い。
479名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:50:34 ID:wV09JChU0
>>474
すだらがすは、ウーン「水気を切る」かな。
水浸しのものをスダレ等の上にあげておくような状態。
完全乾燥までは、してもしなくてもOK。
ザルを洗い水切りカゴに伏せてすだらがしたり。
川や井戸で大根とか洗って、その辺の石の上や軒下に
並べてすだらがしたり…
480名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 01:53:56 ID:XUf8dJUC0
>>416
だよなぁ
鳥海山のほうがきれいだし誇れるよなぁ
481名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:48:54 ID:9a8h0QIuO
田舎者って原始人みたい
482名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 07:54:08 ID:cOXgX7TFO
別に残すものでもないだろ
483男根様 ◆CHINPOGEDU :2009/02/04(水) 07:58:05 ID:kllCgP8x0 BE:962899586-2BP(5555)
>>1
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*

484名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:01:33 ID:mc3OSCom0
スケアクロウマンのナレーターかと思った。
485名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:01:37 ID:+PzZWeXR0
「さんなね」懐かしすぎワロタw

さて仕事さんなねな
486山形市民2:2009/02/04(水) 08:06:35 ID:KO3Z/2WEO
>>481
庭とか畑に生えたひょうを食べますが何か?
487名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:09:04 ID:A43FlLQQO
そんなこというたかて
どないもならんがな
まああんじょうやって
ほな
488名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:12:15 ID:qxm0N7gqO
10年前東京に来たとき周りがテレビドラマみたいな話し方してるの聞いて引いた
田舎ではテレビの中の言葉と普段使う言葉は違うものと認識してたから
「こいつらテレビの真似して喋ってるwきめえww」と思ってたよ
489名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:12:38 ID:+PzZWeXR0
>>486
そういえば、実家じゃ青シソ・梅・アスパラとか普通に生えてた。
買って食うもんだと知ったのは進学で東京行ってから。
490名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:14:49 ID:e9PixcBWO
あや、もぞこいごだ。
491名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:17:44 ID:P++RCYAW0
方言なんて要は仲間内だけの言葉だからな。デビるって動詞なんかうちの中学校だけしか通じなかったし。
492名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:20:12 ID:C8bapEu50
>>486
ひょうって何?
493山形市民2:2009/02/04(水) 08:22:12 ID:KO3Z/2WEO
>>489
アスパラはかまねでおぐどよぐおがるんですよね
花火の静止画像みたいになる
494名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:24:08 ID:ZXpwTqqWO
九州で標準語でしゃべいよんもんはおらんよ
495山形市民2:2009/02/04(水) 08:24:54 ID:KO3Z/2WEO
>>492
自生能力が高そうな草です?
496名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:27:12 ID:C8bapEu50
>>495
野草の総称?
個体の名前?
497名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:32:56 ID:eOrefpAy0
さんなねって内陸の方の方言かな?

庄内の俺は「しねばね」だな。
イントネーションは「死ねバネ」が近いと思う。
498名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:38:26 ID:lCInE6ghO
このスレの庄内人の多さに驚愕した鶴岡市出身者
フグ中毒といい加藤紘一といい最近やたらニュースで目にするよな…。
499名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:39:30 ID:eQhwE10K0
こちょばす→くすぐる
どっくむ→飲み込む
○○したばい→○○したばっかり
ひっちゃぶく→破る
おっかく→折る

嗚呼。素晴らしきかな、上州弁


そういえば標準語じゃないと知って一番驚愕したのは「おっかない」
方言だなんてちっとも知らなかったw
500名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:39:53 ID:H2vJ+hu70
TV番組「ひみつのケンミンショー」で話題になった雑草
試食で司会のみのさん以下ゲストがみんな上手いって食べてた。
501山形市民2:2009/02/04(水) 08:40:55 ID:KO3Z/2WEO
>>496
山形県では「ひょう」という雑草を食べます。
ひょうはスベリヒユ科の非常に繁殖能力が高い草
恐らくよく食べられるのは(おんなひょう)
502名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:44:28 ID:CYGSei6nO
>>499
おっかないは東京でもみんな使う
503名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:49:41 ID:eQhwE10K0
>>502
でも標準語じゃないんだって・・・
それを聞いた時はほんとにたまげたよw
504名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:50:09 ID:+PzZWeXR0
>>493
んだ>静止花火
かまねでおぐど、かだぐなってわがんねな
しなこくて食われね
505名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:51:52 ID:C8bapEu50
>>501
なるほどー
詳しい説明ありがとうございましたm(_ _)m
506名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:55:20 ID:+PzZWeXR0
丘ひじきは結構メジャーになってきたんだけどね。
507名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:56:38 ID:C8bapEu50
>>502
おっかないって使わないよ
ずっと東京の家系だけど聞いた事ない
508名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:57:31 ID:cvvTgSadO
標準語でなく共通語?って表現に何となく違和感が…

まあこの文面における共通語は標準語と同義で間違いでは無いんだろうけど。

いずれにしても、共通語(標準語)もどきを話しているだけで、
明らかに訛ってるわけだが。
509名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:01:09 ID:eQhwE10K0
>>507
そうそう

県外(埼玉)から群馬に転校してきたこに
「おっかないってなに?フフン」ってバカにされたw

あと、大人になって今度は自分が埼玉に越して
会社の人と方言の話になった時に「おっかない」って使う?って聞いたら
「意味は知ってるけど使わない」って言われたよ
510名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:09:59 ID:RHVRJHiw0
@←これなんて呼んでる?
511名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:27:01 ID:fvc46GXv0
うちのばあちゃんはひょうを「すべらんしょ」って言ってた

東京に遊びに来た時、散歩中に
道路脇の植え込み?花壇?に生えてるのを
いきなり「あんらー、すべらんしょでねがー、
おひたしにすっとんめんだー」とブチブチ採り始めたのが
恥ずかしかった。
512名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:55:35 ID:RpjHTEOWO
幼い頃、今は亡き父親に
「われごどすっど、けっつのほったぶスパンキーwすっぞ」
って言われたなぁ。
今でいうお尻ぺんぺんのことだね。
513名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 14:10:09 ID:yva3bQdT0
>>410
そうですの〜。

ただし海沿いの地域は荒っぽいよ。
514名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:12:47 ID:lCInE6ghO
>>510
まるいちだなw
当然(1)はいちかっこだろ。

これって庄内限定だと上京して初めて知ったよ。
515名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 16:16:55 ID:lCInE6ghO
>>514
いちまるだった…
意識しちゃうとどっちが方言かわからなくなってやばいな。
516名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:35:00 ID:OFUH/pve0
>>498
俺も鶴岡だが
山形スレ立つたびに山形話題多くね?とか思うw
 
食い物は日本一うまいとこだと誇りにおもっている
妄想かもしれんがなw
517名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:37:20 ID:VdCFNxVJ0
ぬだばる
518名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:50:30 ID:wV09JChU0
>>517
ほだんさぬだばてねで、ちゃんとじゃんこしてろ
519名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:51:15 ID:sZa38A0E0
がっぺムカつく
520名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:52:53 ID:+PzZWeXR0
うーらーおーもーてーー〜
           
「お」だけ下げる
521名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:57:03 ID:VdCFNxVJ0
ちゃっちゃどすろ
ちょすますすねで
522名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 19:28:07 ID:KO3Z/2WEO
♪で〜ぶで〜ぶ百貫で〜ぶ車にひかれてぺっちゃんこ
ぺっちゃんこはしぇんべえ、しぇんべえはあまい
あまいは砂糖、砂糖は白い
白いはうさぎ、うさぎは跳ねる
跳ねるはカエル、カエルは緑
緑は葉っぱ、葉っぱは揺れる
揺れるは幽霊、幽霊は消える
消えるは電気、電気は光る
光るはおやずのはげあだま
…幼稚園のとき流行ったの思い出した…
523やまねご:2009/02/04(水) 19:42:34 ID:5v29akl+0
おばんです。
>501
ひょうは、実家でもたくさん干してあったす。
あど、大根とかナスとかも。
久しぶりにナス干して煮びたし作ってみたよ。

あと、こんなの思い出したっす。
あぶらこ(遊び仲間のなかの年少者、みそっことかもいわねが?)
かぶれる(腐る)
むがさり(結婚式)
そだす(そまつに扱って傷をつける)
ほいちょ(包丁)
すみる(凍る)

んだば。


524名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:15:34 ID:Qi7FGKk30
>>451
豪石!!
525名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:28:16 ID:wV09JChU0
かぶだれ (やばついより酷い、完全にずぶぬれになった状態)
526名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:31:53 ID:sCfbLC9pO
ちんぐわらっ。
527名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:44:13 ID:jig7XJqXO
>>510
山形市もいちまる。
いちかっこ。と読む。
だって、先生がそう読んでた。
528名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 20:55:20 ID:p4SP2nzXO
おまえだヤンヤンてやがますいぞ。
ほんてすっけくさくてわがらね〜
ほだいだんぺばりちょしてんなな。
ほのうるがした米ばがいろがいろしてけろず。
弘ぶづおっでいがたや〜。
529名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:10:31 ID:+PzZWeXR0
おら今日はがおったず。
仕事さんなねげど、やんだころ多くてやんだぐなたは。
ほさあるシップ早くとって貼ってけろず。こわくてわがらね
ちゃっちゃどしてけろな
530名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:12:43 ID:4WNT2jPa0
非課税預金のことを 優を○で囲んでまる優と呼ぶ。
しかし山形市では「優まる」と馬鹿げた言い方をするんだろう
531名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:19:59 ID:4WNT2jPa0
1かっこ〜 2かっこ〜 とかっこう鳥じゃないんだよ。山形馬鹿先生ども
532名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:24:41 ID:j3Pbixk6O
カッコウは
一羽、二羽でしょ
バカものwww
533名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:33:59 ID:YkdTAXAoO
人間は1マット、2マットと数えます
534名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:51:54 ID:s8dTeXuIO
自分のじいちゃんはよくあーこわい、こわいと言ってた。
あー疲れた、疲れた。と言っていたと大人になって知った。
535名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:57:29 ID:X14n2umY0
>>1
妖怪人喰いマットにお願いするしかないだろjk
536名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 21:58:38 ID:T6z74KNb0
そもそも、ガキを方言づけにしてまで残す必要あるの?
冊子一つにまとめて記録しとくだけで、公教育はすべて標準語でいいじゃん
537おはなし:2009/02/04(水) 22:03:20 ID:KrwSLNFw0
粉雪小雪 ふりしきる
北風さむい 雪の夜

じいちゃん おはなし

なかなか 縄がなえるまで

とんと むかし あったげな
あるとこさ おっきなお倉が あったげな

おもしゃい おもしゃい
こだい おもしゃいはなし きいたこと ござらん

その倉さ 米いっぱい積まっていて ねずみが いっぴき いたっけど
そのねずみがさ 子を産み 子を産み 何万匹に なったけど
その子ねずみが 壁のこわれたところから チョロリ チョロ チョロ 出て来たっけど

おもしゃい おもしゃい
チョロリ チョロ チョロ チョロ チョロリ

まあた 一匹〜〜

いろりの なかの 松笠が
まっかにもえる 冬の夜
538名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:04:25 ID:f9OPaJJo0
方言なんていらんだろ
539名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 22:53:08 ID:8ad+uz/x0
>536
方言でしか表現できないニュアンスがあるし、
方言を話さないとその地方の文化を継承できなくなる。
冊子にまとめればよいというものではない。
540名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:20:23 ID:sCfbLC9pO
方言なくてもいいじゃんて、なんて貧しい感覚の持ち主だろうか。おかわいそうに。
541名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:23:08 ID:bJdynh9vO
だで、って標準語でどのように表現したらいいかわからない。
だっでーな〜、うだで〜とか。
542名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:35:47 ID:4WNT2jPa0
かっこ〜 
かっこ〜
かっこ〜鳥が鳴く山形の学校
543名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:49:26 ID:32EY3JcpO
愛知だけど 老若男女方言だらけ
標準語を言ってるつもりでもやっぱ方言が混ざる

標準語が普通に出てくるなんてスゴね
544名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 23:51:22 ID:BqWhJevG0
>>104
亀レスだが、お前は俺かってくらい同意。
是非標準語化して欲しいので、最近は会社内で草の根的に広め中。
545名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 00:23:20 ID:ca9ZlklPO
方言も前後の文脈とイントネーションで意味が変わったりするからなあ。
文書で残っているだけだと不完全だろうね。
音声つきで用例こみで保存されるのが望ましい。
546名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 01:49:31 ID:kMIW6RjQ0
大阪弁さえあったらええねん
大阪を首都にせえやいっそ
547山形市民2:2009/02/05(木) 02:48:58 ID:lQLMXaZkO
>>544
此と違うのかな?

そんずる【損ずる】
〔動〕{一}〔自他〕@ものが傷つき壊れる。また,ものを傷つけ壊す。そこなう。
A物事の状態などが悪くなる。また,物事の状態などを悪くする。そこなう。
548名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 07:46:22 ID:xaHqB9OO0
>>544
俺と知り合う人間も、
「おっつける」「めごこい」「ごしゃく」はいつのまにかデフォにw
ついでに納豆餅と玉コンも広めてるが、味マルジュウには洗脳されるの早いようだ
549名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:19:14 ID:PvAwD2Oe0
>>548
味マルジュウワロタw
確かにあれ暴力的なシェアありそうな気がするw
つーかあれ鹿児島かどっかかと思ってたぞ
島津の家紋みたいな入ってなかったっけか?CMもなんか分からない言葉だった気が
550名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:47:11 ID:xaHqB9OO0
>>547
ひとつ勉強になった。損じる転じてそじるだったのね

>>549
直営ネットショップ、某所で味マルジュウがランク入ってたw
島津の家紋調べたら、黒マルの中に十字なんだね。
マルジュウは赤マルに漢字の十だから、確かに激似
だが沿革見たら関係は無いようだ。

ずんだ餅ずんだダンゴももう少し広まらんものか。
551名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 08:48:46 ID:gYej61pG0
地方TV局が全部方言でやればいいんじゃね
552名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 09:32:18 ID:ygPndeMhO
いまがらすごとさいがんなね

からだこわくてやんだちゃ〜
553名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 10:39:41 ID:ZLNP3MwH0
>>550
デパートの山形フェアだと、味○十定価なんだっけ・・・いまゆとり都も移転でやってねし
ヤマザワの特売いっけなぁ
554名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 11:57:32 ID:EJQJKr0e0
ちょんどしてろ
555名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:01:01 ID:Gr7tqTJEO
おもしゃい←→面白い

これは和歌山でも使う。
556名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:06:22 ID:ohP9Tiy2O
今こそあき竹城とダニエル・カールの出番
557名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:13:17 ID:V4ifT8El0
若者ことば→言葉の乱れ
方言→地域文化

バカくさ
558名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 12:17:59 ID:nqVHyhhR0
オレは38歳だが、
去年、山形の女(28歳)と某サイトを通して知り合った。

で、これがまたドスケベだった
559名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:16:07 ID:S5JRs5+g0
>>558
ほがなどうでもいいやんだげんど、なして共通語でしゃべんなや?

>>548
でん六わすっちゃらわがんねべ
560名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:47:41 ID:kWLBTdeRO
俺の住むとこは方言とか訛り無いと思ってたら
○○じゃんって方言なんだね…
561名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 14:56:27 ID:zPBKe7Sm0
米沢で苗字の読みが「おがた」は一生大変だ。
562Σ( ̄□ ̄;) ◆/mkY45vLo2 :2009/02/05(木) 14:59:59 ID:G6cQyJ450
>>11
なんてことざましょ。
セレブな私たちの言語は下々には伝わって
なかったのですね。

「おもしゃい」→やーん、超ウケルしぃ
「ごしゃぐ」 →激怒
「こちょばてぇ」→くすぐったいから、コチョコチョすんなゴラ
「さねばなんね」→ しなくちゃならん

ごくごく常識語ザマス。
563名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 15:06:11 ID:S5JRs5+g0
>>561
そごまで深読みはしねーべなwww
おがださんいっぺぇいだからえらいごどになんべしたwww
564561:2009/02/05(木) 15:47:56 ID:Ofpb0VVs0
>>563
深読みな訳ねえべした。
おぼごんどぎは毎日おがる、おがった喋っていだべした。
大人になっと本人の前では遠慮すっけど酒はいっど・・・
565名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 16:57:51 ID:xaHqB9OO0
>>561
俺は「別所さん」と聞くといまだにドキっとするのったな。
お*****より別所さんの方がむしろ顔が紅くなる
566名無しさん@九周年:2009/02/05(木) 18:41:23 ID:roVK8PoR0
うぜーんだよずーずー弁はよ
常時鼻水でもすすってんのかってぐらいうざい
567名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:47:32 ID:NOOMmjhCO
明後日8日放送の「新婚さん!いらっしゃい」は
山形からなので見でけらっしゃい!
568名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:48:36 ID:wecx82ni0
方言がこの先生きのこるには…
569名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:50:49 ID:a1vb6DFe0
きさんなんばつやつけとうとやくらさるぞきてんな

おおむね”How are you?" の意味です
570名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 00:53:30 ID:p6HZKAjzO
なまらナイト
571名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:39:02 ID:xLWhN6RW0
>>569
俺的には

「ないだずなにしったっけなやーーー!!」

”How are you?"
572名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:23:11 ID:/Io/qWRD0
>>566
庄内はずーずー弁ではありませんよ。
のーのー弁です。
ノーと言える日本人。
573山形市民2:2009/02/06(金) 07:39:26 ID:LWlBjgFzO
やくさら…わざと
574山形市民2:2009/02/06(金) 07:58:33 ID:LWlBjgFzO
猫にかちゃばがれる
猫にふちゃばがれる
猫が草くたあどはばげる
猫がかいすをたれる
猫にままをかしぇる
猫がだがてくる
猫が子をなす
猫がとしょてくる
猫が鼠をしぇめでくる
猫いない「おらいのねごどごほっつぎあるいでるんだべ」猫帰る「チャコちゃん今日はどごまで行っってっけの〜」
575名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:33:32 ID:xLWhN6RW0
さるキッキ

赤ピッピ
576名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:06:38 ID:eEGq3c3W0
>>574
めんごくて猫ばちぇっとかむたらおもすまくつがっだ
ごしぇっぱらやげる
577名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:58:43 ID:1TukzpvE0
>>551
視聴エリア内でさらに方言が微妙に違うんだよなぁ。
北部の方言が南部で通じない、中部は北部と南部が微妙に混じる、とか、
大量輸送手段が無い時代の、人の交流の様子がよくわかって面白い。
578名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:01:29 ID:1Q4AYDPg0
大阪弁がなぜすたれず逆に広まってるか考えたら
方言を残す方法が至極単純なことに普通気付くだろうに。

出身のタレントが方言を隠さない。
漫画家も自分の出身の方言を容赦なく使う。

こんだけで十分だよ。
579名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:05:20 ID:A5QCiYQDO
方言がかなり独特な地域はオレオレ詐偽少なかったりするのかな。
580名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:07:21 ID:aSUNJAZwO
「この席あいてますか?」
「とっとっと」

「??? あの・・・この席あいてますか?」
「とっとっとって」

「???? あのー、この席」
「とっとっとー!!」
581名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:08:29 ID:q02ePfGSO
阪語で充分だろ
他は標準の日本語使ってくれ
582名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:30:12 ID:oBpZjABLO
>>555 和歌山出身だけど初耳
583名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:40:48 ID:9Ag+vbwp0
>>578
我が強そうだからな
我の弱い大阪人なんて行列に並ばない東京人くらいイメージ沸かないw
584名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:43:34 ID:OAHDBQgl0
>>580
ワロタ
585名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:44:22 ID:TbA7YZ4d0
>>562
> 「こちょばてぇ」→くすぐったいから、コチョコチョすんなゴラ

ウチの地方じゃ「こちょばいー」とか「こそぐってえ」だな
中国地方なのに似たのがあるもんだ
586名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 15:46:22 ID:0oc6DV6D0
「あぁ!おもしゃいぃぃ!! しゃ・・ごしゃくぅっっ!  駄目!そこ!こちょびたいの! ・・・・ハァハァ もう、さんなねしちゃった・・・」
587名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:25:36 ID:6G1jFhSJ0


   べっちょ


588名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:32:13 ID:LPixEd3x0
>>578
つーか、九州訛りと東北訛りがもはや日本語でないってのが
日本の中心部から外れれば外れるほど意思疎通が困難
589名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:51:13 ID:OV+N1SSIO
鶴岡市民なら庄内弁保存の会の佐久間先生は知ってるよな?
590名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:09:12 ID:ktVvKPRE0
>>588
ところがどっこい。
福井市周辺は、京都にあれだけ近いのにとんでもなく訛っている。
松江がズーズー弁なのに、大分は発音に限っていえば非常に素直だ。
北側でも、訛っていることがステータスである青森を除くと、
秋田盛岡より山形福島の方が訛りがきつい。
591名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:11:02 ID:oYocjTAS0
日本語で一番短い会話
「どさ」
「ゆさ」
592名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:17:08 ID:7a5ryvxf0
>>590 京都府でも日本海側はかなりなアクセントだったと思う。
ところで島根あたりの東北的アクセントって、あれは一体どうしてなの?
それをトリックに使った松本清張はどういう理由で
ああいった発音分布になってるのか、説明してたっけ?
593名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:21:57 ID:Vc8pme0d0
   _______
  /______∧
  |       ||    )           )
  |かんぽの宿||   (           (
  |       ||    )           )
   ̄ ̄| || ̄ ̄   (      )   )  (      (
      | ||              (         )
      | ||        )      )     )
      | ||   。oo  (           (  oo。
    `^ " oOo:::::ヘ⌒ヽフ::::::::::⊇:::::::::::∧⊇∧::::::(〜::(⌒)Ooo
  `"" O(⌒):::〜(*・ω・)::(; ><)::::(・ω・`*):::)::::〜:::::(⌒)ヾOo
   oO(⌒`)::::::::::∧⊇∧〜〜::〜:::〜〜:::〜::∧⊇∧::::::::::("⌒)O 、,,
  (⌒`)⌒):::〜::::( *´・ω)∧⊇∧:::::::∧⊇∧(ω-`* )::::〜:::(⌒)Oo
    ("⌒):::::::::::〜::〜〜::(  *´・)::::(・`*  )::〜::〜〜:::::::::(⌒ヾ 、,,
  、,,O(⌒`):::〜〜:::::::::::::〜:::〜〜::::〜::::〜〜::::::〜::::〜::("⌒)⌒)  "
       ("⌒)⌒`("⌒`)⌒("⌒ヾ(⌒`)"⌒)⌒("⌒ヾ⌒(⌒`)o   、,,
    `~′   `^"    `"      ^" ,,  、,,  `^''
594名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:29:37 ID:eEGq3c3W0
>>591
「け」
「く」
でないの?
595名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:43:15 ID:QBDrL1yUO
「よ」
「よ」

ってのもあるらしいな兵庫県明石市大久保町のあたりには
596名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:45:53 ID:NCZ8c5aC0
まぁ保存するのは自由だが、喋る時は分かる言葉で喋れ
597名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:07:00 ID:D010M5QV0
>>585
もともと標準語だったんだと思う。
中央では廃れた言葉が地方に残る、というのはありがち。
東北の係長クラスだと、ナウイヤングとかまだ使う人いるし。
598名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:21:23 ID:ktVvKPRE0
>>597
標準語には「こそばゆい」「くすぐったい」が存在するわけだが、
どれが古い形なんだろうか?
599名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:28:00 ID:OyCgNCZcO
青森県南では、くすぐったいは「もちょこしい」って言うぞ

あと「いず(づ?)い」って標準語でひとことで表すのが難しいなw
600山形市民2:2009/02/06(金) 22:35:08 ID:LWlBjgFzO
>>594
実際はネタとしてあるけど喋らなくないかな?俺だけか
「け」「かね」とかは多いけど
601名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:14:39 ID:ws1Lomgs0
落っこちるって東京の方言?
602名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:26:36 ID:1JrdjA2m0
>>599
「切ない」かな?
603名無しさん@九周年
青森市出身だが、東北の方言を比較する時に「単語」だけに注意を払うと地域毎の明らかな差が
判りにくくなると感じる。

同じ単語を使っていても地域による音、抑揚、単語同士の繋がりが異なる為だ。

地方出身者が、同郷の人をすぐに見つけることができるのはこの音、抑揚、単語同士の繋がり
による物だと感じる。

たとえ標準語の単語を使っていたとしても、その微妙な音の違いで出身が判ってしまうのだ。