【民主党】鳩山幹事長「『かんぽの宿』、インサイダーのにおいがぷんぷん」「政権の命取りになるぐらいの大きな問題」 高松市で

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:20:09 ID:8WFqTj4q0
>>950
状況的には真っ黒なわけよ。
オリックスは規制緩和分野全てに関与して大もうけ
している。別に郵政に限った事じゃない。
会長の諮問委員職を利用しての公私混同じゃないかって言われても仕方が無い。

説明しろって事なんだよ。
953名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:21:28 ID:kBbXN2R40
入札で決まったものがインサイダー?寝言は寝て言えww
まだ鳩山(弟)の言ってる「自重しる」のほうがマシな言い分だな
954名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:22:37 ID:GfJmevZ10
>>950
審査過程見ろよ>>835

第一次提案でどこがどんな理由で落とされたのか、
そして第二次提案で落とされた企業はどこか、その提案金額は

公正な企画提案競争入札というならその結果については詳細が公表されるべきなんだが
まったくそれがないというのはね

2008年4月1日〜15日 譲渡候補先の応募についてホームページで告知(募集要項を配付)

2008年5月15日 入札参加表明応募を締め切り。27社が応募。
(※)27社の内訳 大手不動産会社5社 国内投資ファンド3社 ホテル運営会社5社 その他 レストラン運営等4社 海外投資ファンド10社

2008年5月中旬〜6月20日 応募者(27社)について、その信用力、ホテル運営実績等の予備審査を行い、
第1次提案参加者を決定(22社)。22社にはかんぽの宿等事業に関する資料を配付。

2008年8月15日 第1次提案を締め切り、7社が応募(15社は辞退)

2008年8月中旬〜8月27日 7社の提案について、取得後の事業戦略、取得価格、従事する社員の取扱い等の
審査を行い、3社によるデューディリジェンス実施。

2008年10月31日 第2次提案を締め切り。2社が応募(1社は辞退)

2008年11月上旬〜12月9日 2社の提案について、事業の継続・発展性、譲渡対価、社員の雇用確保等の
内容を慎重に審査し、オリックス不動産株式会社を最終審査通過者に決定。

2008年12月中旬〜12月下旬 その後、同社と契約の詳細について交渉。

2008年12月26日 権利義務の包括承継等円滑な譲渡遂行の観点から会社分割(新設分割スキームに採用したため、
総務大臣認可を条件として12月26日の取締役会決議を経て、オリックス不動産株式会社と株式譲渡契約を締結。
955名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:24:11 ID:XgVie/o10
だとしたら
なんで自民所属の総務相がストップかけるんだよ
なんでお前ら野党のくせに総務相の後追い批判なんだよ
956名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:24:57 ID:0GWtIOR50
>>952
具体的に調べて出直せ。
給料もらって憶測でもの言うのか鳩山のアホは
957名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:26:52 ID:XCWetyCsO
>>955
>郵政関連の資産売却をめぐっては、旧日本郵政公社が〇七年三月、
>鳥取県岩美町と鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」を
>いずれも一万円で売却していたことが、民主党の追及で明らかになった。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090203k0000m010125000c.html
958名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:27:29 ID:zoJ31gkm0
一万円で買えたのか。
二万円出すからどっか売ってくれよ。
959名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:27:48 ID:GfJmevZ10
>>955
野党につつかれると防戦一方で大変だからだろ
どうせなら清和会のせいにして与党自ら追及姿勢を取った方が麻生や鳩山は傷が少ない
960名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:28:25 ID:XgVie/o10
>>957
その追求はいいことですね
961名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:28:40 ID:aysMWB7i0
>>958
維持費やら経費が巨額で瞬殺。

しかし、鳩山兄弟は何をたくらんでいるのやら。
962名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:28:49 ID:UkjlTBZj0
>>954
1次審査辞退の15社の大半は国内外投資ファンドだろうな。
サブプラ関連でどうにもこうにもならない状態になっただろうし。
963名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:29:28 ID:fStcUh1t0
>>954

ぜんぜん2社ではないじゃん。
リーマンショックの時期を考えろよ。辞退してもおかしくないだろう。

西川はあやしい(妄想)
宮内も信用できない(戯言)
メリルはぐるに違いない(証拠無し)

なぜですか?
鳩山「直感です」

裁判所いらないな。
裁判員制度は本当に大丈夫なのか?
964名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:30:22 ID:Aj2k2wCp0
総務大臣にまとも報告もせず、ちゃんとした資料も出さずに大臣の認可
をもらおうって、随分と虫のいい話だな。
ま、今までの大臣は官僚のいいなりになっていたってことだろうね。
965名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:30:31 ID:zoJ31gkm0
>>961
即転売したんでしょ、6000倍で。
966名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:31:25 ID:kDqZDosV0
 社員の福利厚生のための保養所を突然分離して黒字にしろっていうのがそもそも無理。
郵政民営化した連中はアホか
967名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:33:29 ID:XCWetyCsO
>>953
入札をインサイダーと言ってるわけじゃない
昨年12月にオリックスへのかんぽの宿一括譲渡が決まる以前に、オリックス株を大量に買い増ししてオリックスの筆頭株主になった信託銀行があるんだよ
この信託銀行は日本郵政会社とも取り引きがある
968名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:34:09 ID:XKfAxKO30
オリックスつぶれて欲しいな。あんなクソ会社は日本に必要ない。
あの守銭奴外道国賊宮内が殺されたら、その日を国民の休日にしてもいいとおもふ
969名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:34:25 ID:LRe7VmnF0
こうなることを察知して鳩山弟がオリックス切捨てに動いたんだろう。
白だろうと黒だろうと政治的にそうするしかない。
報道はもはや何が事実かじゃなく、何がネガティブかに成り下がってる。
オリックスはスケープゴートだな。
しょうがないよ。
970名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:35:40 ID:V/F4KZPDO
今弟がやってることだろ?
971名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:35:49 ID:s973pdSe0
東京地検がアップを始めました
972名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:36:36 ID:PnnKMqRw0
不正かどうか、調べる価値はありそう。
973名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:36:46 ID:GfJmevZ10
>>963
デューデリに参加したのは実質2社だぞ
つまり資産査定のための情報を得ることができたのはこの2社だけ

一次審査はたぶん企画と概算のみでの審査、
これも今のところ内訳非公表だし実質的な門前払いだな
974名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:37:17 ID:5BmgvTXp0

小泉政権の外資ブローカー宮内義彦

宮内氏は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を
経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。アメリカのビジネス・インナーサークル
(その最たる例が、アメリカ商工会議所の出先機関である在日アメリカ商工会議所=ACCJ、
グレン・フクシマ系)と結託して、日本のビジネスをアメリカ企業に開放させ、そのおこぼれ
にあずかろうという発想で動いている人たちである。

オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、
サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父ブッシュ政権副大統領)
とのつながりが噂された。一部週刊誌では、宮内氏自身がサーベラス・ジャパンの、「アド
バイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の
議長を務めている事実が暴かれた。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
975名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:38:15 ID:kxkbbqkp0
つうか素朴な疑問なんだが
そもそも日本トラスティー信託銀行ってカストディじゃないの?
だったら全然自行が郵便事業買収したとか関係ない気が…
自己投資もガンガンやってるの?
976名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:25 ID:fStcUh1t0
>>973

また”実質的な”か?
どうせ不良資産だから低いレベルの入札だっただけかもしれんだろ?

全部憶測じゃないか?
977名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:41:31 ID:yWKp6hR+O
QBハウスって言う1000円カットもオリックスに買収されて、どんどん金吸い取られてるな。
978名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:44:08 ID:Lv1kCbBw0
1万円で買ってその後

979名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:45:43 ID:GfJmevZ10
>>975
そうだよ憶測だよ、郵政側が経緯を公開しないからな

だからまずは審査結果やその理由、参加者を公表しろと

さらに言うなら事業譲渡と不動産譲渡を一緒にし、さらに70件まとめ売りをすることが
もっとも国民の利益になるとメリルと決めたプロセスまで踏み込んで公表しろと
980名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:46:22 ID:HhMTJWS00
後だしw
馬鹿じゃないの?
西○の件はキチンと公表しないのw
981名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:49:18 ID:5BmgvTXp0

西川善文=小泉政権の金融界の外資ブローカー

ネコにも分かるように簡単に説明しとくと、西川善文ってのは、ニポンの経済の柱のひとつ
であった三井住友の債権をアメリカのゴールドマン・サックスに叩き売った張本人で、その糸
を引いていたのが、竹中平蔵だった。
事前に、竹中平蔵と西川善文とゴールドマン・サックスのポールソン会長が密約を交わして、
三井住友の優先株をゴールドマン・サックスに発行したのだ。これは、どう考えても証券取引
法違反だけど、ブッシュがコイズミに命令し、コイズミが竹中平蔵に命令してやらせたこと
だったから、取り締まることなんかできなかったのだ。
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_3e16.html

三井住友銀行は平成15年、不良債権処理に伴う資本充実のため、米大手証券ゴールドマン
・サックスに5000億円の増資を引き受けてもらった。これを仲介したのも竹中氏とされる。
当人たちは否定しているが、「当時の金融危機で、金融庁はりそなを国有化し、三井住友は
新生銀行のように外資売却するなどと噂されていました。それを裏付けるように、三井住友の
増資は、配当利回りなどGS側に異例ともいえるほど有利な条件だったので、『西川は
何を考えているのか』と行内でも批判があったほどです」(銀行関係者)。
ttp://www.oricon.co.jp/news/internal/2114/
982名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:49:24 ID:7J4YEFMO0
え?どうゆう事?郵貯危ないって事?
983名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:51:26 ID:WJXqZWNM0
しかしこれ、止めるだけ止めて後投げっ放しになりそうだな。
或いは今より買い叩かれるかの2択以外、未来図が想像出来ない。
984名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:51:27 ID:P4V2LKva0




鳩山って信託口の意味すら知らないの?











985名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:52:02 ID:cL+eqThH0
>>967
国有資産の売却問題なんだから、 適正に公表すべきは当然で
入札の詳細な資料の提出を拒んでいる時点でクロと疑われても仕方ない。



>>938
今の段階で、 インサイダーかどうか如何でもいい話。
疑惑の張本人たちが、 核心となる証拠を簡単に出す事は絶対に有り得ない。
( 寧ろ、 証拠に残りそうな物やメモ等は  100 % 廃棄している )



元法務大臣の鳩山幹事長が、「 激しい怒りで打ち震える位だ 」 との発言が重要で
東京地方検察庁が、 この発言の意味を汲み取って  容疑が濃厚ならば立件すべき案件。



986名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:53:36 ID:Lv1kCbBw0
自公推薦の宿?
987名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:56:06 ID:fStcUh1t0
>>979

結局妄想で不正だと騒いでいたわけか?
それで価格に多少の差が出たとしてどうやって立件するの?

実はほんの少し有能な経営者がいましたじゃあ犯罪にも何にも成りはしないのよ?
一方で名誉毀損はきっちり成り立つんだけど?
988名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:57:14 ID:kxkbbqkp0
>>984

明日くらいに謝罪会見するんじゃないのかと思うよマジで
(まあ自己投資を日本トラスティーサービスがやってる可能性もゼロじゃないが)
これホント恥ずかしいよな…
日本の株式会社で一番多い株主は「日本マスタートラスト信託」と「日本トラスティーサービス信託」だ!
って真顔で言ったら金融関係はクビだろ…
989名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:58:56 ID:GfJmevZ10
>>987
何で株主が経営陣に背任の疑いがあるから経営資料出せって言っても出さないのか
そのことを不思議に思わんアンタの脳が不思議だわ

ちなみに名誉棄損は事実関係に関係なく成立するから
今からでも鳩兄を訴えりゃいいじゃん
990名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 01:59:51 ID:P2T3WAu90
>>1
かんぽの宿は確かに怪しいけど、西松の件はどうなったの?
991名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:00:33 ID:2r1Qrtb40
小泉流「民営化」なんて財界の一部と自民党の一部による国有財産や利権の「かっさらい」なんじゃないの。
これは与党野党あげて追及してほしいね。
992名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:02:17 ID:WJXqZWNM0
>>991
それは郵政選挙の頃から言われていたろ。
なにを今更。
993名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:03:19 ID:GfJmevZ10
>>988
逆に言えばインサイダー情報をつかんだ人間が信託で
オリックス株を買っている可能性もあるわけだな
994名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:04:16 ID:qZDITtq3O
もうねっぺよ。
995名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:04:29 ID:0GWtIOR50
>>989
むしろ証拠は疑ってる側が出せ。
永田の悪夢を繰り返すか?
996名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:04:39 ID:5BmgvTXp0

外資に乗っ取られた三井住友 
270 :名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 23:58:23 ID:mwXIbuXB
三井住友グループはすでに外資系の会社なのでよろしくw

竹中くんが銀行イジメしたときにバカな三井住友の首脳陣は
表面的な自己資本比率を高めるために
インチキファイナンスをおこなった
三井住友がゴールドマンサックスに貸したお金で
ゴールドマンサックスが三井住友の優先株引受けた
その直後、ゴールドマンサックスはカラ売りで三井住友の株価を
暴落させ、優先株の普通株への転換価格を下げさせ
三井住友の膨大な株数を得る権利を確保
事実上の筆頭株主になった

要するにタダで、ゴールドマンサックスは、三井住友グループの
オーナーになったわけだ

当然、三井住友傘下の企業情報はすべてゴールドマンサックスに
筒抜けだから、今後はインサイダーのやり放題ということになる

ところがこの事実を知っている人はあまりいない

竹中君の陰謀のせいで 乗っ取られてしまったというのに
まったく話題にすらしない 報道すらしない
この国は一体どうなってんだ?
997名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:04:58 ID:rWX+TCTg0
小泉と竹中と宮内って限りなくクロって事なんでしょうか?

国有財産を食い物にした奴らがのさばってるなんて日本は大丈夫なんでしょうか?
998名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:05 ID:UkjlTBZj0
鳩弟は減損処理は不当みたいに考えてるし、
鳩兄はいきなりインサイダーとかふっ飛ばしてるし。
兄弟揃ってぬるぽの宿。
999名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:27 ID:GfJmevZ10
【民主党】鳩山幹事長「『かんぽの宿』、インサイダーのにおいがぷんぷん」「政権の命取りになるぐらいの大きな問題」 高松市で★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233593670/

>>995
あんたわけわかめ
1000名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 02:05:46 ID:P4V2LKva0
>>993
実際も何も大量保有報告書見ればバカチョンでもわかるだろ
投信と年金が株主ってことが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。