【米国崩壊】もはや借金のできなくなった米国民…過剰消費できなくなり、消費低迷→企業がクビ切り→借金返済不能→さらに金融危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
米国の08年10〜12月期のGDP成長率が前期比3.8%減と2四半期連続のマイナス成
長となった背景には、金融市場の混乱が経済全体に波及し、再び金融危機を招くという深
刻な悪循環がある。

「このままでは失業率が10%(08年12月7.2%)を突破するのは時間の問題だ」。就任
から10日、オバマ米大統領は演説や記者会見で雇用悪化への危機感を訴えてきた。年
明け後の1カ月間で米主要企業の人員削減数は、発表済みだけで15万人超。産業機械
大手キャタピラーが2万人、航空機大手ボーイングが1万人など大規模削減が相次ぎ、雇
用情勢の悪化に歯止めがかかりそうにないためだ。

年末商戦の結果を反映したGDPの個人消費は、前期比3.5%減と依然として不振が続
き、特に自動車や家電などの耐久消費財は2割超の大幅減となった。住宅市場の低迷も
一段と深刻さを増しており、12月の新築住宅販売件数は前月比14.7%減と5カ月連続
の大幅減で、1963年の調査開始以来最低の水準を記録した。

金融危機の深刻化に伴い、金融機関による貸し出しが急速に減少。信用収縮の進行で
自動車ローンやクレジットカードローンなど身近な融資の審査まで極端に厳しくなり、米消
費者は借金のできない事態に直面した。

米国型の過剰消費を支えてきた「借金を繰り返して生活を豊かにするローン依存社会」は
完全に崩壊。自動車や住宅の販売市場を消費低迷が直撃した。企業は、急速な業績悪
化に対処するため大幅な人員削減を実施。失業で借金を返済できない借り手が続出し、
不良債権が急増、金融危機が再燃するという悪循環が続いている。(以下略)http://mainichi.jp/life/money/news/20090131k0000m020167000c.html
2名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:39:12 ID:eyeklxSU0
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
3名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:39:21 ID:i8P4JSlw0
二だカス
4名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:39:41 ID:ebvkp0AT0
米国崩壊ということは世界崩壊だな。
5名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:39:48 ID:eCRwMU4m0
>>1
☆☆☆ ! ! ! SUPER GRATS ! ! !☆☆☆
6名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:39:50 ID:eoxvJRJZ0
どれもこれもみんなオバカ大統領のせいだな
7名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:40:04 ID:kK78xBnL0
ざまぁああ
8名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:40:34 ID:Dd7Afcsm0
>>1
そして自殺大国へ一直線!!!
9名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:40:40 ID:i0N4+Od30
2〜3年は続くから
日本も製造から撤退して新しい枠組みの社会構造にするベキだろうな
NintendoとかAppleみたいに上部のピラミッド構造はそのままで
下層の製造分門を海外移転するとよい
10名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:40:59 ID:yerMks5C0
ざまぁwwwwww
死ねば?wwwwww

あ、死ぬ前に全世界に謝罪してくださいね?wwwwww
11名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:41:25 ID:quz/jg5W0
>>6

ちょっと、評価早杉。就任後、100日は様子見だろ。
12名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:41:30 ID:s2TMV9mE0
消費は美徳とか意味不明な国策を転換しないと
13名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:41:52 ID:JL1Lbi0r0
俺の考えだけど、

これの原因は、簡単にお金をかりるという空気が一番の原因じゃね?

14名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:42:27 ID:OmW8DGau0

つうか、一握りの富裕層が金持ち杉なんじゃね?wwww


15名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:42:27 ID:ec7uUvPQ0
>>1
>産業機械大手キャタピラー

キャタピラってのは、無限軌道のことなんだが?
16名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:42:55 ID:ccYzrJri0
つか、家IYHして、家の評価額上がったからって与信額増えたら、
その分を現金で無目的に借りて、更なるIYHに挑む。
最期は、家の価値が上がってて、家ごと売り払ってチャラ。を目指す。
そんなことしてりゃ、何時かは死ねる。
17名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:43:01 ID:5Glp74of0
朝鮮半島のレアメタルを狙って戦争をするしかないな。
18名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:43:19 ID:iOr4Jmfg0
第三次世界大戦しかないな・・
19名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:43:40 ID:i0N4+Od30

製造っては稼働率が重要で
稼働率が下がると組み立てでも半導体製造でも成り立たない。
だからファブレスってのは他社の仕事を引き受けて
稼働率を上げ同時にコストが下がる。

国内の電気会社も製品のモデルを変える度に製造する数が変わっり
雇用調整とか不規則になる部分が非正規を作る原因になるわけだが
これを海外に移転すれば、賃金の安定と製品コストの削減が同時に行われる
20名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:43:53 ID:AaWIfae+0
これで米国民も日本と同じだな
こっからの消費喚起が難しいんだよ
21名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:43:53 ID:+92dhZF60
オバマ貧乏くじひかされてワロスw
22名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:43:59 ID:nbVPLqT00
サイレントテロを世界中で加速させるんだ
当面の間はミニマムライフでやり過ごせ
23名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:44:01 ID:Z/4ihVL00
Yes,we can
軍人借金徳政令法
国民は軍人登録をすれば借金はいくらしても帳消し
その債務は「非キリスト教国」の人間が全て負うこととする。
請求して支払わない場合は戦争。
まずは油田。
Yes,we can
24名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:44:34 ID:9NL+uQ+V0
まあ、こうなる事は、判っててやってるんだy
アメリカ図に乗るなも糞もないぞw

日本企業の一気に赤字転落してるが10−12月期が3割減、円高2割で
赤字に転落するのは何故に? w
普通に考えて5割減ぐらいのハズが130%減で赤字転落って変だと
思わないか?

そんなもん、それだけ投資で利益上げてたんだよw
投資なんて、どんなに頑張っても元金の1割2割が限界。
どんだけ投入してたんだろぅねw

金利1割って10年で倍、20年で4倍になるんだぞw
25名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:44:49 ID:7lY3CtUl0
ここまで凄いとワクワクしてくるな
…こっちにも影響バリバリなのに
26名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:44:58 ID:8DCJywHJ0
でも身に付いた贅沢癖や買い物依存が一回や二回の破綻くらいで治るのかね?
泥棒してでも消費しそうだな米国民は
27名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:45:10 ID:y1tAARM60
考えてみれば、今までが異常だったんだ。
アメリカが、借金をしてまで大量消費をしてくれている、お陰で日本、中国は儲けていた。

もう、そのようなことは無いだろうな。

28名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:45:33 ID:eOA823F50
アメリカを馬鹿にしてる余裕は日本にはありません。
29名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:45:59 ID:6MEvipRWO
なんだ
米の景気回復って結局バブルだったのか
30名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:46:00 ID:jB3VSd0j0
笑ってる奴正気か?

日本は米軍占領体制下の国だぞ
都合の悪い事は属国に押し付けてくるのは目に見えてる
31名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:46:13 ID:Yciy7kuh0
オバマは馬鹿まじめに金融危機に対応しているみたいだけど
それが良いか悪いかはわからない
32名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:46:39 ID:i0N4+Od30
付加価値の高い製品ならいいけど
量産するような製品はこの国で作るのは辞めるべき。

製造できるのものは販売価格が安定し
一定の製品が売れ続け、モデルチェンジを必要としないもの
これなら日本で作っても問題ないが

流行に影響する家電はやめるべきだな
33名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:46:54 ID:iARJoVCi0
>>12
消費は美徳だろ。

おまえ、これで、アメリカが今後ずっと、質素倹約国家に
なってみ?
中国と日本が道連れで崩壊するぞ。
アメリカが持久戦を始めたら、どこが死ぬかって、輸出国が
死んでしまうわけだが。
いわば、ソニーや日立やトヨタの傷口がさらに広がるわけだが。

資本主義は「旺盛な消費とケダモノのような欲望」がないと、
存続できないなんてのは、それこそ19世紀から判明していたことで。
もし、人類の欲望が縮小して「質素倹約でいいや」なんてことになったら、
資本主義は滅びの段階に入ってしまう。

消費は資本主義の駆動エンジン。
この駆動エンジンの回転を止めないために、アダム=スミスもケインズも
今は批判されてるフリードマンも頭を絞ったわけで。
34名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:47:01 ID:T1+J5VZ40
>>15
('A`)? キャタピラーってのは社名なんだが?
35名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:47:12 ID:gdgOwd1tO
>>15
釣り?

36名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:47:37 ID:2cpCc7yJ0
>>29
中層下層の連中にひたすら借金させて
収入以上の物を買わせてたわけだ。

そりゃいつかは破綻するさ。
37名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:47:54 ID:9F4j9xjjO
で、徳政令はいつ出るんだ?
38名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:48:05 ID:bxpMwn1gO
誰も>>24を指摘しないの?
39名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:48:07 ID:ZzytPMJy0
アメリカには黒人やヒスパニックなんかがいて、破産しても明日から金返さなくても良いアッケラカのカーだ。
じゃなかったのか?


40名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:48:20 ID:Mg0pIIcQ0
>>8
むしろ戦争一直線だろ
戦争が一番金になる
41名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:48:41 ID:ms3ZgdLLO
>>15・・・・・・


ていうか日本て失業率10%の国より不況って
日本のマスコミは煽ってたのか

しかも不景気な国の通貨を外国は買いあさってるのか・・・・あれ?
42名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:49:10 ID:ZeKxok3D0
日本はこの流れに飲み込まれないように頑張ろう
飲み込まれたら終わりだ
43名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:49:14 ID:bc8G2o4C0
ジンバブエが世界の最先端
まだ経済破綻してない国は流行に乗り遅れてる
44名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:49:43 ID:zPfEC95NO
そんな時こそホームロイヤーズに相談ですよ。
45名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:49:53 ID:pPHwG66a0
この番組を観て「アメリカだめじゃんっ」て思ったよ(´・ω・`)

個人破産 アメリカ経済がおかしい
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272
46名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:50:02 ID:knm8wuV90
>>43
嫌な流行だなオイw
47名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:50:08 ID:UMdakl4K0
下を見て安心しよう!
韓国とかジンバブエとか。
48名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:50:38 ID:2fhmoPYg0
借金ですら証券化するような馬鹿な国が破綻しない訳がない。

まぁアメリカだけじゃなく、世界の経済は借金で回ってるんだけどな。
49名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:50:41 ID:cgUI4TnI0
>>9
製造・生産部門でしか働けない日本人やアメリカ人はどこに行けばいいんだ?
50名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:04 ID:m4hrXUIX0
ぶっちゃけ、徳政令しか無いんじゃないかと思う。
似たような状況で日本がかつて打った手だが。
日本も鎌倉時代、御家人が土地を担保にして消費していたが、
おかげで借金でクビが回らなくなって、経済停滞が始まった。

で、しょうがないから幕府は御家人の借金を無理やり帳消しにして、
奴らの購買力(バイイングパワー)を回復してやった。
金貸しは文句を言ったろうが、この業突く張りのバカどもは、カネを
溜め込むばかりで、放出することをしないから、こいつらの手元に
カネが集まれば集まるほど、経済は縮小しっぱなしになるから、
幕府なりに苦肉の策ではあったが、方針としては正しい。

カネを溜め込んで手放そうとしないチンカスをどうにかしないと、
マーケットそのものがブッ壊れる。
51名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:20 ID:DHab+Ghd0
オバマは演説で 「日本の倹約、節約の精神に学べ!」 とか言え。
アメリカは歴史に学ぶって言う事が出来ない国なんだから他国の良いところから学ばなきゃダメだろ。

愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。

52名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:30 ID:Ndn81ICv0
こりゃまた戦争を吹っかける相手を探しまわるなw
53名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:40 ID:Rs1m0ArL0
アメリカの場合、
マスコミが公的資金投入反対とか派遣制度反対とかの
足を引っ張るようなキャンペーンをしないから回復早いんじゃないの?
54名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:40 ID:dBBY1XeU0
>>41 買い漁ってると言うより
買い戻してるって言い方の方が適切かもよ
借金するプロセスにて円を経由させた人も多いだろうし
55名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:47 ID:5BsZGuw00
大丈夫、まだ金はある!!                     日本に
56名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:49 ID:DjT70Jh10
贅沢は敵だなんていう奴が敵だですね
57名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:51:52 ID:OmW8DGau0

世界が一斉に債権債務を消滅させれば
全部チャラになって誰も困らないんだけどなw
それを言い出せる世界の指導者が出現するかなw
58名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:52:11 ID:qdsmmuaS0
アメリカあぼん→日中あぼん→ 
59名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:52:11 ID:rPr62lJS0
飯がうまいな
60名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:52:14 ID:9NL+uQ+V0
>>49
体力のない中小企業は倒産する。
在庫を蓄えないと手に入らなくなるぞw
61名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:52:17 ID:TGEMcT230
アメリカで流行ってるカードゲーム  
http://jp.youtube.com/watch?v=H_xHgbaPkVA
62名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:52:59 ID:i0N4+Od30
>>49
クビ、
社員でのクビが簡単に切れるからね
Appleは大丈夫だがマイクロソフトは非IT企業だから大量のリストラになってる
キャンピングカーで生活する奴らになるんだろうな
63名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:53:26 ID:lUKKdfXL0
>>15
ポラロイドみたいなもの。
64名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:53:47 ID:+fiNKGHO0
>>42
飲み込まれるどころか、アメリカがこれに懲りて、倹約主義と
保護貿易をダブル発動したりしたら、日本こそがくたばる。

つか、東アジアのアリンコ国家群(日本、韓国、中国)が
たぶんまっさきに破綻する。
自国では金を使わない連中しか居ない(内需ゴミクソ)な上に、
便りのアメリカがもう甘い顔をしなくなったら、誰が終わるかなんて、
自明だろ。
65名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:54:07 ID:C8uXulS70
これはいいこと!
66名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:54:10 ID:jB3VSd0j0
戦争て簡単言いうけど
悪役もそれなりに仕込まないと意味ないんだぜ

北鮮みたいな国焦土にしたって特需なんておきねえよ
67名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:54:23 ID:ZeKxok3D0
やっぱり恐慌と言っていいレベルだったのか・・・
覚悟しておこう
68名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:54:30 ID:rwp80LXn0
米は緑政策から戦争に突入するよ。
69名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:54:47 ID:QaCfp7oE0
>>50金を溜め込んでるチンカスが見当たらないのですが
何処にいるのでしょうか?><;
70名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:54:57 ID:T1+J5VZ40
>>63
そういえばポラロイドも破綻しちゃったね(´・ω・`)

今回の危機はオバマがアメリカ歴代大統領の中で一番の名君だとしても
流れをとめることはできないだろうな
71名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:08 ID:Dd7Afcsm0
>>40
次は米国内戦だろうな。
奴らは個々で銃持ってるからなwww
72名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:11 ID:XkO2pGgz0
>>53
貯蓄率マイナスだから難しいよ

>>61見れば分かるけど、明らかにプリオン脳だからね
骨付き肉食べ過ぎて頭スポンジになってる
73名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:12 ID:ARRzUsUp0
これから先、中東の戦費は全額日本が支払うしかないな。
日本は粛々と国際的義務を果たしていこう!
74名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:32 ID:rPr62lJS0
>>61
アメリカ人ってどこまで馬鹿なのwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:37 ID:9atlaTY90
例えば、100万円の借金は、100万円を+利息で買うことだ。
人の命に関わったり、よほどの緊急時でもない限り、あまりするもんじゃない。
借金しないできる生活が身の丈家計でしょ。
76名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:43 ID:8c2B9KYX0
1番怖いのはツケを日本に回してくること。
最終的には絶対日本に来るからな。
そしてマジで戦争やるぞ、この国は。
これまでだって不況になると必ず戦争特需で立て直した国だ。
朝鮮をやれ、って簡単に言うがイラク辺りと違って
必ず日本も直接打撃をこうむるぞ。
77名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:55:44 ID:qGaFmuf90
やっと韓国の時代が来たな
78名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:16 ID:9NL+uQ+V0
>>66
イラク戦費を誤魔化してるらしいけど、もし本当だったら
どっかて帳尻合わせないとならないなw
79名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:29 ID:+fiNKGHO0
>>55
日本にある金は、循環しない、「死に金」なので、あっても無いのといっしょ。
通帳残高のゼロの桁が増えるのを見て喜ぶ連中ばかりが持ってる金は、金とは
言わん。
80名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:29 ID:MxqCQgAeO
ドミノくるのかなぁ
81名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:38 ID:WzYFBGbIO
アメリカの映画では、アメリカはピンチになるといつも核兵器を使う
今回も核兵器バカバカ撃って、なんとかするでしょ!
82名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:40 ID:+35X2+mf0
今度ばかりは戦争する体力も残ってなさそうだから積んだんちゃうか?
となると日本も呑気な事言ってられない状況になりそうだけど
83名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:52 ID:Rs1m0ArL0
やっとブルンジの時代が来たな
84名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:56:58 ID:Tp4DTqbRO

戦争のための借金もできなくなったアメリカン
85名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:01 ID:lHtRLzcD0
消費より瞑想だよ。
畑に出るとき以外は座禅を組む。
86名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:30 ID:6v7N3jVUO
よく分からんけどメシウマ!
87名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:42 ID:OmSS9zhDO
>>1
ボーイングの設計士と研究者を日本にくれ。
88名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:47 ID:i0N4+Od30
>62
×社員でのクビ
○社員のクビ

>>49
自動車会社は工場の閉鎖と
統合で切っていくとおもうな

自動車製造みたいな産業面倒なんだと思う
働いている労働者のスキルが中途半端で地域が限定される産業

半導体は専門で世界に分散して
組み立ても同様、しかも量産するなら
複数の会社に分散して発注が可能だ

車の場合それができない。
車のファブレスにして
パーツの共用化を進めて
一カ所で複数の車種を組み立てるラインなら
稼働率が上げられるけど
小ロットになるときつくなるな
89名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:56 ID:GtK2yBWn0
オバカ大統領m9(^Д^)プギャー
90名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:57 ID:C3yVjOHgO
>>64
日本は内需高いだろ。

10年以上前の中学校の知識で語ってないか?
91名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:01 ID:go3yeqfz0
日本は今までアメリカ人の借金による消費に依存して儲けていたわけか・・アメリカ人の収入は借金だったわけか

アメリカでどうして物が多く売れるのか不思議だった。
92名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:14 ID:cgUI4TnI0
>>79

その観点でいくと、100億を使い切った小室さんは
模範的経済人ということになるな。
93名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:28 ID:VYCWOxxGO
米国の借金を繰り返して…の経済は完全に崩壊って、韓国がそうだよな。
94名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:40 ID:32mR+fZk0
でもまぁアメリカの企業って、日本と違って
多産多死ってイメージがあるな。
キャタピラもボーイングもリーマンも失職したエリートが起業して
経済を立て直すんじゃね?
95名無しさん@九周年 :2009/02/01(日) 17:58:42 ID:wZ4E9cf/0
>>71
第二次南北戦争な
黒人が大統領だけに白人奴隷化を布告したあと白黒戦争勃発
米本土で実験以外で初めて核が使用されるpgr
96名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:56 ID:9AsHs5Ja0
>>62
アメリカは、クビが簡単に切れるから、雇用は
トコロテン方式で下に押し出される。

MSの連中が中小企業へ就職して、押し出された中小の
連中が掃除屋に転職して、掃除屋をしてた奴が無職になる。
97名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:58 ID:nKzhtJKWO
>>79
銀行預金なら循環してるだろ。
問題なのはタンス預金。
98名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:02 ID:OnqyWlnjO
待て待て

ソースは毎日だぞ?

ゲームのシムシティから得た情報を記事にするような連中だぞ?
99名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:02 ID:Dd7Afcsm0
消費低迷→企業がクビ切り→借金返済不能→さらに金融危機→治安悪化→内戦化・・・

日本は米国内戦のドサクサに、ハワイと米国西海岸を統治するべきだ!!!
100名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:09 ID:b8gq5Wjb0
ここで徳政令ですよ
101名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:11 ID:VRy2v86K0
今までが異常だったんだよ
102名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:17 ID:k7/15HUL0
>>33

おまえらの欲望(ほしいもの、サービス)を書くんだ
それが経済を活性化する

おれは家庭用燃料電池がほしい
技術的にももう可能なはずだ
103名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:22 ID:W4pIWYco0
>>92
うむ。アイツは超ほめていいw

アイツは地獄を見たが、他人は幸福になったw
104名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:32 ID:Mg0pIIcQ0
>>92
wwww
105名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:59:33 ID:T1+J5VZ40
>>67
今は金融システムが丈夫だからまだ恐慌状態までは行ってない
アメリカの失業率が10%超えたら恐慌って言っても良いレベル

昔の金融システムだったら去年の9月に世界恐慌が始まってるレベル
106名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:07 ID:ZeKxok3D0
内需+αということは
給料が2/3程度になることも覚悟しておく必要があるな
とりあえず解雇とか倒産がなければいいや
107名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:08 ID:5s1oZrK/0
アメリカは戦争するなら是非南北内戦をまず先にやって頂きたいね。

それが恐らく世界経済にとっては一番効果が高いから。
108名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:17 ID:jqTEWKzA0
たとえ民主党のオバマでも米国経済が破綻しかけたら
絶対にどこかと戦争始めると思うんだけど。
だって戦争という名の雇用確保ほど確実なものは無いからね。
109名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:18 ID:pLp09FND0
テレビでよく見る女経済アナリスト?が
いっつも「いまは金使っちゃ駄目!」とかほざいてるけど、
そんなに日本をボロボロにしたいのか?
今日も日テレの朝の番組に出てたけど・・・

あいつは余程日本経済をボロボロにしたいとしか思えない。
110名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:29 ID:knm8wuV90
>>102
大和撫子の嫁。
欲しいものはタダでもらえる権利。
111名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:29 ID:/UhzobBv0
>>92
いや、小室が偉いんじゃない。
ケイコが偉いんだ。
112名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:48 ID:sjfCzcpq0
資本主義経済って基本的に博打経済だからしゃあないわな。
負けたらすっからかんや。
113名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:00 ID:52I12XyD0
俺がアメリカに助言してやろう。
政府紙幣である。
政府紙幣をこの消費できなくなった米国民にばら撒いてやればいい。
それだけで経済は救われる。


114名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:13 ID:ULpAL62w0

基軸通貨としてのドルは崩壊し、アメロの登場は近いってこった
115名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:33 ID:rulBp58m0

狂犬化した毎日が
激しく吼えていますね
あまり鬱陶しいと
本気で叱られますよ
116名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:44 ID:qiFxKl5z0
今までみたいに馬鹿みたいなローン生活送れない時点で
もう二度と回復なんてしないだろ
117名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:45 ID:TXBMw52p0
いちど底まで落ちて塗炭の苦しみから知恵をつけなきゃダメだな。
118名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:50 ID:i0N4+Od30
>>96
そのかわり、就職も早い
短期間で速攻で採用される点もあるからね

日本がダメななのかもな
採用に時間が掛かりすぎるから
日本は慎重に決める傾向にある。
だいたい大学行った奴らでも当たりハズレってあるからな
119名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:01:53 ID:ZW9a0JA+0
そろそろ女物の服で用意しとくか。
120名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:07 ID:QnLUhpms0
僕は正社員だから大丈夫
正社員なんだから安泰
正社員は特権階級
正社員は永遠だ
派遣はクズ
派遣のせいだ


奴隷その2が思考停止
121名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:08 ID:BGatr6Nl0


|←樹海|     ┗(^o^ )┓三┗(^o^ )┓三┗(^o^ )┓三┗(^o^ )┓三┗(^o^ )┓三┗(^o^ )┓三
122名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:08 ID:O7SuYyaS0
キャタピラーだけに、手も足も出ません。
123名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:08 ID:Ty6wFMOW0
日本に金がうなるほどあるけど、全然回ってないってのは
おれの体に血液は十分あるけど全然回ってないってことなんだな。
124名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:20 ID:bxpMwn1gO
ハイパーインフレにするんじゃね?今のうちに借金しようぜ
125名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:22 ID:ZeKxok3D0
マスコミと逆を行くのが正しいと思う
株を買えと言ったときは買うと危ないし
節約しろと言ったときは、それまで節約してたら使いどころ
126名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:43 ID:N+e1pmXG0
なんかざまあとか言ってるヤツがイミフなんだけど。
日本のほうが落ち込み激しい現実を知らないのか?
127名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:02:50 ID:6j+covcy0
これは、日本の大企業のリストラもさらに止まらなくなる暗黒フラグ。
アメリカが消費を停止すればするほど、パナソニックやトヨタの赤字が止まらない。

一蓮托生ってのは、こういうことを言うんだろうな。

貧民を馬鹿にしてたが、なんのことはない、世界経済をうごかしてたのは、
貧民たちの旺盛な消費だったというギャグのようなオチ。
貧民が消費すら出来なくなった途端、世界経済そのものが危機になるとはw
貧乏人を粗末にあつかっちゃいかんということか?w
128名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:03:01 ID:kGZeVuUv0

クレジット破綻する人数以上にクレジット契約者増やせばいいってやってきたアメリカのクレジット会社は破綻です。
129名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:03:04 ID:cTvUkKk10
過剰供給力が問題なんだから、核爆弾を一発落として壊せばいいんだよ

具体的に言うと、すごい生産能力を持っていて、そこが吹っ飛ぶと世界のみんなの借金が帳消しになる国で
しかも核武装してないから、反撃される可能性もない、某国だよ
130名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:03:37 ID:iOr4Jmfg0
15年くらい前のアメリカは、中流以下の若い有色人種は結構汚い格好してた。
が、それ以降は明らかに目に見えて着る物が変わったよ。本当小奇麗になった。あー景気良いんだなと勘違いしてたな。
アメリカでは上層の白人以外、白人はずーっととんでもない格好してるが。郊外のモールとか行くと凄い
131名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:03:40 ID:x4auyRn1O
日本もサラ金からは借りられなくなってるなw
132名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:04:13 ID:hTFxzU1d0
ダメリカオワタ\(^o^)/
133名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:04:44 ID:fd5w6gK90
日本にアメリカの国土の一部売って
アメリカ経済復活の足しにしろよ
134名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:04:48 ID:BrYbYwGQ0
そもそも過剰消費を前提とした社会がおかしい
135名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:04:55 ID:jqTEWKzA0
>>126
日本の場合はマスコミが煽動した虚構の不景気だから
アメざまぁとか言って節約せずに金を使うやつが一番正しい。
136名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:05:25 ID:q2nPh87Q0
アメリカにサブプライムローン詐欺の謝罪をさせないとな
137名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:05:31 ID:ahCRhdVn0
アメリカは当分駄目だから、他に期待するしかないなこりゃ。
まあ、アメリカがいくらでかいったって、人口は三億だけだし
地球人口60億あるんだから、需要創造はやりかたによっちゃ
いくらでもできるだろ。生活水準の目標ををアメリカに置くのは
無理としても。
138名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:05:34 ID:ARRzUsUp0
樹海をアメリカに輸出して大儲けしよう!
139名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:05:43 ID:9NL+uQ+V0
>>126
米国の製造業って内需分の生産しか、しないんだよね。
そんでもって輸出して輸入もしてる。

その辺はバランスが取れてて市場経済で利益上げてる。
過剰なのは畜産農家ぐらいなもんだからなぁ
140名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:05:53 ID:diwjXkyy0
>>113
で、その政府紙幣の裏側に「Buy American(アメリカで作られた製品だけ買え)」
とか書かれてるってオチだろw

それだと、アメリカの経済や各国企業のアメリカ支社の人間は救われるが、
少なくとも、輸出国の本国の経済は、まったく好転の兆しが無いな。
アメリカが地産地消するとなると。
141名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:05:53 ID:56qyfrinO
>>61
ワラタw
142名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:06:01 ID:susZoo100
>>11
ここは日本だ!
日本基準で語れ!
就任したら叩く。
これこそ日本のあるべき国民性www
143名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:06:42 ID:go3yeqfz0
>>109
テレビでよく見る女経済アナリスト>誰かな
穴リストだから女というのはよくわかったけど
144名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:07:07 ID:7YY/TqU+O
>>127
一部の思考停止ねらーみたいなもんだよな
見えない敵と必死に戦って、本来の味方と敵対して自分が深傷を負う羽目になる。

若者の半数が辛い思いしてる?自己責任でしょ(笑)→お願いです車買ってください!助けて下さい!
145名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:07:29 ID:nAWhorQP0
日本も、
  リストラ&給料引き下げの嵐→住宅ローンの返済不能&不良債権化→同時に内需が更に壊滅→先頭に戻る。
146名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:07:45 ID:/xK3P3vT0
>>26
日本ではとっくの昔に売春して手に入れる
というビジネスモデルが出来上がってますが
何か?
147名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:08:19 ID:mB4ykFiD0
気にせずどんどん金を使えよw
148名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:08:23 ID:56qyfrinO
全世界同時
今までのことはなかったことに



もうこれしか、
この先生きのこる術はない
149名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:08:25 ID:Vm7S7SL10
>>33
そこで国家統制による計画経済ですよ。

それで物が足りなくなりそうなら資本主義に切り替え
消費が足りなくなれば計画経済へ

>>92
自分の身を切って人を豊かにした。
褒めて良いよ!

さもしく貯金して人が手にするはずの金を堰き止める人よりずっと良い。
150名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:09:11 ID:q2nPh87Q0
アメリカにサブプライムローン詐欺の謝罪をさせないとな
151名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:09:19 ID:0gDjB0+M0
恐慌深刻化で次に来るのは暴動多発による治安崩壊だな。
低能アメ公は日本人みたいに耐え忍ぶっていう事ができない。
責任転嫁してキレて爆発するキチガイばかりwww
モノが売れなくなったアメリカで、今飛ぶように売れてるのがショットガンw
152名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:09:20 ID:Q4DS5Fp30
アメリカの過剰消費の象徴、キャデラック
153名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:09:35 ID:PXgk9sDd0
>>134
資本主義ってのは、過剰消費の欲望をかなえるためにあるわけだが。


考えてみ?
衣食住の基礎ニーズを満たすだけ、贅沢しない、って方針なら、
計画経済でも、何の問題も無い。

新しいサービスも開発せんでいいし、新しい娯楽も無くてもいいし、
着れる服と毎日の食事さえ足りればいい、在庫なんてリスクや災害に備えた
分だけ備えておけば、それでいい、というなら社会主義や封建主義
それに応じた統制経済で十分。

それを拒否し、技術革新や新しい娯楽、贅沢、そしてたとえ在庫過剰が
生じたにしても、モノが氾濫する社会を望むからこそ、資本主義を
選択するわけで。
154名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:09:51 ID:hTFxzU1d0
>>61
一年で24%かよ!
155名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:09:52 ID:fz9zSpAk0
>>142
当選直後からでもおkw
156名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:10:01 ID:jqTEWKzA0
>>140
米ドルって政府銀行が発行しているんじゃなくて
アメリカ民間銀行連合が発行しているんだって
この間初めて知った。
157名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:10:23 ID:i/3NMogC0
あいつら国全体が自転車操業みたいなもんだな
158名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:10:23 ID:OmSS9zhDO
移民を使った労働市場への切り替えでしょ。
159名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:10:38 ID:QT7WwA1g0
もう保護主義しかないんだよ
あきらめろ
160名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:04 ID:yA+XCnlw0
日本はだけは違うと思ってる奴もいるんだな
161名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:08 ID:VRy2v86K0
こっちのローンは 借り手 貸し手 保証人が決まっていて完結してるけど
あっちゃのローンはごちゃごちゃになって繋がってるからな いろんなローンを分解して混ぜ合わせたCDOて商品とか
だから1つのローンがつぶれるとトランプタワーの真ん中抜いたみたいに全部崩れる
162名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:22 ID:fwaVyT2d0
去年の11月に勝谷がCITIから無理矢理預金を
引き出したと聞いた時に、俺も全額引き出した。
もうCITIは潰れるしかないな。わっははははー
163名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:30 ID:qiFxKl5z0
>>143
荻原博子とかじゃね?
164名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:44 ID:nAWhorQP0
>>151
従妹が、旦那の転勤で、この前の12月からアメリカに行っているんだが、子ども達だけでも戻させようか・・・・
165名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:53 ID:bTUNvKrx0
アメリカ人の過剰消費を補填するのは日本人など外国人ですが
2015年に限界が来るとされています
166名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:11:53 ID:SbWfmkYf0
さぁ、年内には大インフレ来ますよw
3ヶ月で200年分のドル札刷ったからね>米国

借金するなら今だなww
167名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:12:00 ID:zx//uJZF0
なぁ。総悲観は買い、って言うじゃないか。
今買わずにいつ買うのだ?
168名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:12:13 ID:T1+J5VZ40
>>154
日本でもカードのリボはかなり高利ですぉ
サラ金で借りた方がまだましって思えるくらいの
169名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:12:33 ID:q2nPh87Q0
>>151 ワロスWWWW
170名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:13:07 ID:ahCRhdVn0
FALLOUT3の世界が未来のアメリカかねえ。
171名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:13:13 ID:jqTEWKzA0
>>160
今のところ世界で一番影響が少ないのが日本
だがマスコミの煽動で一番消費が低下しているのが日本
172名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:13:32 ID:uEfduQ3R0
>>157
つか、資本主義ってのが基本的に自転車操業、チャリンカー上等!で
ようやく平衡をとれるようになってる体制ですから。

借金して消費するバカ、借金して投資するバカ、ま、節制の美徳から言えば、
バカそのもの。
だがこういう「アニマルスピリットの持ち主」こそが、資本主義を動かす
最大の燃料。
173名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:13:56 ID:cTvUkKk10
>>167
2CHで、不況はマスゴミのせいって言ってたやつらが
道端で凍死体になってからでOK
174名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:14:28 ID:iOr4Jmfg0
今、アメリカに住む日本人はあまり悲観的ではないんだよね。オバマに期待してる人がほんとに多い。
俺の親がアメリカ住んでるけど、こいつら頭大丈夫か?ってくらい呑気。楽観的過ぎて恐ろしさも感じる。
日本との温度差がほんとに凄いよ
175名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:00 ID:gsTNxlkyO
>>151 
アメ公にチェンジは無理。また戦争するよ。 

でっち上げのね。 

もう、全世界の核ミサイルワシントン、ニューヨークに向ける時だな。
あとイスラエルにも。 
そのためにシナ公と組むのもやむを得ないよ。
176名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:01 ID:T1+J5VZ40
>>167
アメリカは100日ルールに則って3ヶ月間はオバマ神話で
自己暗示かけて楽観視してるからまだまだ悲観的とはいえないぜ
177名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:22 ID:ysAvDwrn0
>>8
そんなしおらしい奴らじゃない。
いざとなれば奪うだけ。
178名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:31 ID:ms4QgtApO
信用取引で成り立ってたからな
179名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:32 ID:8JrwHrNe0
コメディアン、ジョージ・カーリンの珠玉の論評
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3102879
180名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:43 ID:Xcm64KlV0
>>174
まぁ、アメリカはいざとなれば、モンロー主義でひきこもっても、
平気だった過去があるからな。
もうほんと、どうにもならなくなったら、閉鎖経済でもOKよ、
と割り切ってる「最後の安心」は確保されてるんだろう。
181名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:15:47 ID:8k8CH9t30
日本はまだ埋蔵金があるじゃないか。
パチンコ20兆円を国民に開放しよう。

182名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:16:06 ID:pPHwG66a0
>>166
これ本当だったんだ…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
ttp://blog.honeyee.com/ttakashiro/upload/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%8C%E9%87%8F.JPG
183名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:16:06 ID:m9CgrWGO0
>>157
自転車ってえば韓国だと思ってたが。
そうか、ダメリカも自転車だったのか。

誰か、AA作ってください。
184名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:16:22 ID:UMdakl4K0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |    <キャタピラってのは、無限軌道のことなんだが?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
185名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:16:56 ID:WzC8HJ2f0
>>174
だって日本は、国民も国も借金出来ない状況だけど、
アメリカは、確かに国民が借金出来る状況じゃないけど、
国はまだまだ、いくらでも借金出来るからねぇ・・・。
186名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:17:23 ID:QnLUhpms0
経済学者wwwwwwwww
口先で他人の金を操ろうとするチンピラゴロツキだろ

格付けサブプライムwwwww
詐欺師は色々と悪知恵を使う
難解な仕組みにすればするだけ騙せて儲かる
187名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:17:26 ID:5bVqRzLiO
これからリストラされるであろうおまえらは
介護と農業で頑張ってくれ
188名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:17:35 ID:B8+3Joci0
銀行が、有りもしない金を人に貸すのがそもそも原因。
通帳に数字だけ書き込んで「はい貸しました」で
金利を取るんだからボロい商売だ。

そういうのがないと経済がタイムリーに
拡大して行かないんだろうけどなあ。
揺り戻しが来るのは宿命なんじゃないかね。
189名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:17:41 ID:iOr4Jmfg0
>>180
向こうに住む日本人の間では、「日本に住む日本人は可哀想だよね」というような流れが今あるらしい
190名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:18:17 ID:H5xui7eM0
ローンができなくても米国民を救う方法はある
日本と言うサイフからちょっと拝借すればいいだけのこと
191名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:18:41 ID:OmSS9zhDO
スーパー輸出ドライブイン
192名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:07 ID:jqTEWKzA0
>>181
パチンコを賭博認定して摘発し公営ギャンブルの場外売り場を
各都道府県に最低20箇所作ればいいんたけどな。
193名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:08 ID:/xK3P3vT0
>>189
嫌な感じだねぇ。
ブラジル移民の事を思い出すよ。
194名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:08 ID:7vSiSQpv0
経済学では「信用創造」とかカッコいい名称がついてるが、
要は、借金をレバレッジさせて総生産を拡大しているに等しいからなw

この借金のレバレッジが逆向きに巻き戻されていく過程を
「信用収縮」とこれまたカッコいい名称がついているw

いかにして少ない元手をアホみたいに膨らますか、というインチキこそが
経済学にとっては重要な核心である。
195名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:14 ID:P14EGdff0

どこかの国の例

バブル崩壊→新卒採用停止→消費低迷→非正規雇用増加→ローン組めない→更に消費低迷
196名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:26 ID:9AsHs5Ja0
>>185
日本が米国債買うしな・・・。
せめて円建てで買わせろくらい言えば良いのに。
197名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:36 ID:2eumMtlU0
無計画なアホがいなくなって世界中が賢いやつらだらけになったら
資本主義って成り立たないんじゃないだろうか?
198名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:37 ID:wzUsNnmHO
過剰消費っていう言葉自体に違和感を感じるんだが。
カードローン経済の発展モデルの構築はもう無理だろ

199名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:19:38 ID:T1+J5VZ40
そもそもアメリカ人はバブル崩壊を始めて経験してるからまだまだ能天気なんだよ
日本のバブル崩壊を研究してたアメリカの経済学者が
「将来起こりえないような事態」ってことで研究を打ち切ったって話も聞くしね(´・ω・`)
200名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:20:14 ID:IwG2CZ1X0
カリフォルニア早ければ来月デフォルト

ソースはCNN
201名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:20:40 ID:/UhzobBv0
ドル暴落では
アメリカの資産は買い放題
ボーイングやロッキードを買えるかもしれんよ。
まさか、と言うかも試練が
東芝はWHを買収できたんだから、わからんよ。
202名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:21:22 ID:l6/lk3bn0
あのアメ公どもが金借りないで週末じっとしてるなんて到底不可能。
絶対戦争するに決まってる。
203名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:00 ID:jJRT/K2K0
アメはいざとなれば世界を巻き添えにして最大の公共事業をやれるからな
204名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:14 ID:fLHMlK0C0
多重債務政策は確かにアホウだが
たぶんアメリカの方が先にベーシックインカム実施し更なるインフレを起こし
日本より先に立ち直る予感がする。

日本のように地域振興券をばら撒いておいて不公平ゆえにデフレを発生させたほどの奇跡の国なんてそうはないだろ?
もちろん消費税増税は反対だが、地域振興券よりも遥かに公平性の高い
単発定額分配金に対してさえも逆に批判が集中する国民性でインフレなど起こると思うか?

日本でインフレなどありえないからジンバブエとか妄想する債務者は、とにかく地道に働いて諦めろ。
イヤなら犯罪にでも走れ。
205名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:18 ID:eBpN9yln0
>>197
まぁ、ものすんごい心理戦が開始されるのは避けられないな。
今の日本のように。

賢い奴ら同士の経済的戦闘は、たぶん、熾烈を極めるだろう。
「おい、お前が金使えよ」
「いや、俺はお前が使ってるのを見届けてから使うよ」
と誰も、自分はリスクテイクしないで安全圏の構築に励むだろうから。

なまじバカが争うより、賢い奴が知力を尽くして全力で争うことの方が、
時としてとんでもない災禍をもたらす。
206名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:19 ID:FPIgOEqO0
週末って、低年齢レスなのか、低能レスなのか
よくわからないのが多いな
207名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:36 ID:9bvBZ5KN0
今、アメリカはゼロ金利にして巨大な財政出動で景気を刺激しよう刺激しようと
頑張ってるけどさ。
年収300万以下の人間に豪邸買わせて、カード使いまくらせて、金融いぢくるだけ
の中身の無い事業に何百億も融資して・・これ以上の刺激策はないだろw
そもそも究極の刺激策が崩壊したのが不況の原因だから、いまさら古臭いケインズ
政策やったってもうどうにもならないよw
アメリカ経済はねずみ講に似ている。そして破綻したねずみ講が立ち直ったケース
はゼロだ。もともと立ち直るようにはできていないんだけどねw 

208名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:37 ID:CNWOx/X90
ウヨっぽい発言が多いのに、何で日本人が借金しまくってばっくれる立場に
なろうという意見が出ない?

アメリカ人に浪費してもらって日本人は働くのが正しいの? 馬鹿なの?
戦争したら絶対つけは日本に回ってくるでしょ? 先に仕掛けようぜ。
209名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:22:48 ID:T1+J5VZ40
>>203
アメ公というかユd・・・・・(´・ω・;:;,.:;,:.;,:.;,.,.
210名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:23:19 ID:XKzlQ7eq0
>>167
全然総悲観じゃないし
211名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:23:23 ID:ea+oYVqE0
日本は大人しく節制して不良債権処理に望んだけど、アメリカはどうするんだろうか
212名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:23:47 ID:gsTNxlkyO
アメリカ内戦だろ。 
それしかないな。 
内需拡大にはもってこいだな。 
世界に迷惑かけないし。 その前に基軸通貨返上してね。 
ポンドだろうがユーロだろうが、元だろうがどこの通貨でも良いけど。



213名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:24:02 ID:jB3VSd0j0
こんなスレでもウヨだの言ってる馬鹿がいるのか
214名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:24:27 ID:QT7WwA1g0
>>166
こないよ。それだけ信用創造で金が流通してた状況で経済が回ってたんだ
いくら金を供給してもインフレにならない
215F1パイロット(関東地方):2009/02/01(日) 18:24:40 ID:+L597Cqp0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233480191/l50





リア・ディゾン放尿



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
216名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:24:52 ID:Mg0bQtXt0
変態にしては、まともな記事っぽいな。

今回の不況が世界恐慌に及ぶかどうかは、米国の情勢に
依存する所が大きいから早く悪循環を断ち切って欲しい所
だけど。

素人目には中短期的には回復の目は無いな...
217名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:25:10 ID:gvhooaeM0
アメリカは一度落ちるところまで落ちた方がいい。
日本も世界も打撃をこうむるが致し方なし。
218名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:25:22 ID:95uneqYV0
>>15

あんた、免許持ってないだろ
219名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:25:30 ID:HXS6kck7O
アメって実は人口からすると日本の倍くらいしかいなかったんじゃ無かったか?

消費なんて考えると倍じゃ効かんだろうから国自体がバブルなんだな。
220名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:00 ID:tLicVuyV0
>>212
そこで、今、世界でもっとも信用が高まっている「円」を基軸通貨
にしようと各国が陰謀を働かせたら・・・w

円が基軸通貨になって、買われまくった暁には
奥田や御手洗が、泡吹いてショック死しなきゃいいが。
221名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:00 ID:G6/7OZdQ0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

222名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:03 ID:dFOQAgGp0
共和党が大統領に対しての英単語クイズのアップを始めました
223名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:10 ID:5BsZGuw00
いざとなれば、専用ATMから1200兆円まで引き出せるから大丈夫だろw
224名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:11 ID:MTbMhZGq0
まあ、アメリカ人のクレジットカードへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先の月収20万円しかないデブに誘われて、嫌々遊びに行ってみたんだが、 まず家が凄い。
庭プール付きの100坪以上で4千万。俺ん家の写真をみせると「それはガレージだ、 貧乏人」という顔をする。
エコノミックアニマルはいつまでもウサギ小屋だな、みたいな。 絶対、その家のローン完済できない。
っつうか、それいわゆるサプライムローンじゃねえか。 で、デブがでかいピックアップトラックを見せる。
これはカードで買ったという、不良娘とデブ息子も このときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。 郷ひろみか? 畜生、氏ね。
カード金利も凄い、18%どころじゃねえ。23%、26%とか冗談かよと思う。使うなつうか返済しろ。
で、やたらカードを持ってる。片っ端からカードを作ってデブ一家で使う。
節約とかそんな概念一切ナシ。ただただ、浪費。
給料の倍以上を通販で片っ端から購入。返済には回さない。アホか。
あらかたカードの枠を上限まで使って、「これはもう使えない」などと、カードの束を寄越す。バカめ。
で、デブ一家で海外旅行で豪遊までした後に、みんなでバーベキューを庭でやる。
「明日は職案いかなくちゃね」とかデブ息子が言う。おまえ、絶対働く気ないだろ?
デブ娘も「日本人は働くだけで楽しまないから可哀相」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が明細を見て「今月は使いすぎだわね」とか言って、デブ夫が「ミニマムペイだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
225名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:25 ID:VpYPEpIT0
もうすぐオルトA、プライムも崩壊だね^^
金の流れが完全静止したらどうなるんだろwktk
226名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:31 ID:7y4leNFe0
>>61
最近の番組なんだろうがドル円レートの違いにぞっとした
227名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:26:38 ID:mX8t/3rtO
この辺が資本主義の限界じゃあないんだろうか?
228名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:27:13 ID:fwaVyT2d0
1500兆円も金融資産を持っている日本国民とは
大違いだな。その金もかなりアメ公に流れ込ん
でいます。
229名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:27:31 ID:T1+J5VZ40
>>218
免許というか三菱と提携してるキャタピラーを知らないって事は
厨房以下の可能性が
230名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:27:54 ID:3jdPIUXz0
>>201
WHて何? ほわいとはうす?
231名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:27:58 ID:cFHOvNms0
欧米の経済教育をやたらと持て囃していたマスコミ様はどうお考えで
232名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:28:00 ID:qOe20p8O0
アメリカ人はセックスとドラッグ
のことしか考えていないから、
異性の気を引こうとパーティ
したり、豪華な車買ったり、
また、ドラッグ中毒でいくら
でもドラッグを購入する。
つまり、ノータリンの
快楽主義者ということ。
レーガノミックスは
アホの俳優には打ってつけ
だった。
233名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:28:27 ID:tEHz1BoV0
買わない豚は… どうしよっか?^^
234名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:28:38 ID:gvhooaeM0
>>224
それ肥満ネタのバーベキュー・コピペに似ている。 作者同じか?
235名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:28:42 ID:SE3ybAgz0
ざまぁw

とか言ってるやつ、輸出が細って真っ先にその影響を受けて首切られる、
若しくはニートなら親も大したこと無い親だから、やっぱり家計が職失う。
頭がそんな具合だからそのうち大好きな2chすら通信費払えなくてできなく
なるぞw
236名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:28:56 ID:uEfduQ3R0
アメリカの消費は崩壊してしまったのか……。

となると、○○○ちゃんの2009年度の赤字は、日本人が急に全員
一丸となって○○○車でも買うとか、なにか奇跡でも
おこらない限り1兆逝ってしまうな。
237名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:29:31 ID:TYzmcvnq0
ブラピのファイトクラブのように、クレジットカード会社を
爆破するやつが出てくるんじゃないかな?
238名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:29:57 ID:95PCTM540
>>227
いよいよ革命でもおこるとでもいうのか
239名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:30:13 ID:OmW8DGau0
j暴落 1j=1円 時代到来とは?

今2万jで現地で売られてる日本車が200万jで現地で売られるようになり
今2万jで現地で売られてる日本車を日本で製造する時に仕入材料や製造コストが
現在仮に1万jだったとしたら
日本は1万円で車を作れるようになり
アメリカ人に200万円で売りつける事が出来る訳なのか?

1台当り100万円利益を生み出してた日本車が1j=1円になれば
199万円の利益を生み出すってことなのか?

みたいな問答集を読んでみたい
240名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:30:20 ID:T1+J5VZ40
○○○ちゃんが誰なのかわからないが
頭文字Tの所は正社員を切らない限りは来年度の赤字額が5兆円を超えると見ているが
241名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:05 ID:Wjik9EqV0
日本は非正規だけで3月末までに40万人の失業者が出るんだぞ
アメリカのことなんか心配してる暇ねーだろが
242名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:10 ID:e5ds0VSHO
>>183
資本主義はこぎ続ける自転車
共産主義はこぐのを止めた自転車

補助輪ついた自転車みたいな経済はないから倒れるのが嫌ならこぎ続けるしかないんだよね。
243名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:22 ID:lyEF4sQP0
日本は独立するチャンスだな
244名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:24 ID:V49L6DRu0
>>228
すごいよな。日本みたいな国家があと二つぐらい出来れば、完全に
資本主義の息の根を止めることができるだろう。

なにせ、どこが金をばらまこうと、この三国が、バキュームのように
黒字で吸い取って、そして退蔵する。
この攻撃で、ほぼ確実に資本主義は逝く。砂漠に水をまく状態になる。
245名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:31 ID:gsTNxlkyO
トヨタ(笑)は下手したら潰れるだろ。 
だって奥田は知障だもん。 

みつお
246名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:32 ID:Qga8JPcdO
>>15
ボケ!無限軌道のパテントを持っているのがキャタピラー社なんだよw
247名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:35 ID:gR4JnNOY0
日本と中国が戦争始めれば、アメ経済は復活するよね?
248名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:41 ID:7drIHh8k0
このままだと、1年以内に失業率20%超、ダウ4000ドル、ドル円60円へまっしぐら
投資用、商用不動産がまず倒れて、不動産価格は暴落、2009年度は-25%は確実
住宅は生活が困窮してもギリギリまで手放さないのが普通だから、
住宅ローン破産が本当に増大するのは8月ぐらいから
今、落ちるナイフの不動産を割安だと全力で買っているバカも半年で全滅
アメリカはノンリコースローンがほとんどなので、不良債権は日本の比ではなく多い
日本と違い会社は単に道具で愛着や歴史があるから存続なんて言うやつはいない
銀行、ローン会社は簡単に死亡、連鎖倒産

バブル崩壊を経験した日本人はこの程度普通に予想するが
頭がメタボなアメリカ人には全然危機感が無い、相変わらず浪費三昧

今回の経済不況を脱出するには、デフレを何とか食い止めて生産調整をするしかない
究極には戦争して大量消費、生産設備の破壊をしインフレにさせるしかない

生産設備の破壊、中国、日本の生産国を破壊するか、中東を攻撃しての原油を釣り上げるかしかない
(1)イスラム原理主義を誘導して中国を攻撃させて中東ともめさせる
(2)インド、パキスタン or 中国、インドで戦争を起こさせる
(3)南北朝鮮で戦争を起こさせる

アメリカ国債での代わりに中国に武器を大量に輸出すればアメリカ経済も復活一挙両得

アヘン戦争再び、中国には西洋流の贅沢・カネというアヘンをたんまりと嗅がせて中毒にさせているので
あとは戦争を起こさせるだけ

249名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:47 ID:uEWbIVWEO
>>227

アメリカが新自由主義を提唱して勝手に自爆しただけだろ。
行き過ぎた市場原理主義を見直せば資本主義自体は上手くいく。
250名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:02 ID:+6MQkZMY0
笑ってる奴は何?
日本は、米国の属国なんですけど?
米国にとって都合が悪い事は、日本に全部負担させますよ?
251名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:11 ID:2LbbOcczO
ゆとりにさせられたあげく、このタイミングで新卒なんて/(^o^)\
252名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:15 ID:y7B8MwfI0
早くファンド募ってアメの水瓶抑えろ。
あいつらをギャフンと言わせるチャンスだぞ。
日本が今後主導権握れるかもしれん。
食い荒らしてコテンパンにしろ。
253名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:17 ID:YAl8iFV90
>>235
日本人じゃない人なんだよ
254名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:22 ID:DbdiDs3T0
アメリカ人の過剰消費は昔から言われてるけど、
いったいナニに使い込んでるんだろ。
あいつらブランド志向もそんな強くないし、基本バーゲンセール好きだし。
大阪人と同じで安く買った自慢が好きな連中なんだけどなぁ。
255名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:24 ID:mnqB/Bnz0
でも米国民は米国内の報道のおかげであまり悲観的じゃないんだよね
それに比べて日本はwwwww
256名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:37 ID:XKzlQ7eq0
>>15
おっと、織田無道の悪口はそこまでだ
257名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:41 ID:e9kkU4jx0
今頃こんな記事か・・・と思ったら変態のか。
オバマが、がんばろうがもう無理だよダメリカは。
258名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:58 ID:qDy4PcM30
まあ当然のことだがこうなる。
これが本当のネガティブスパイラルが引き起こすフィナンシャルクライシス、
この状態になるきっかけのCDS金融爆弾など単なるきっかけでしかなかったんだよ。

日本はアメリカを追従ばかりして金融引き締めなんてバカなことをやってるが、
被害が少ないんだから平然としていればよかったのさ。
国の対応は本当におかしい。
259名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:33:04 ID:QT7WwA1g0
>>251
大丈夫。みんなそうだからw
260名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:33:20 ID:zx//uJZF0
>>224
うまいね。
261名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:33:43 ID:5CLAy0ZA0
実際、アメリカ人って貧乏になってんの?
262名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:34:31 ID:7mBRB80M0
>>258
そりゃ無理でしょ。
だってトヨタ(自動車産業)=日本経済となるように
経団連がしてるんだから。
アメリカで車が売れないだけで、日本総不況状態。
263名無しさん@八周年:2009/02/01(日) 18:34:31 ID:qHweVyAB0
日本の外需もアメリカに支えられてるので、メシウマとかいってられねー。
264名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:34:52 ID:EVNbsD9a0
どうせ何を作ったって売れないんだから、
給料40%カットで週休4日制にしてほしい
265名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:34:52 ID:V49L6DRu0
>>247
おぉうw
そしたら何から何まで世界大戦の再現だなw

潜在的脅威となりうるライバルが食い合ってくれてるのを
アメリカはしばらく静観しといて、両者がいいカンジに互いをズタボロに
したころにやってきて、余裕綽々で片方をぶちのめして「俺が正義の使者じゃい!」
と勝ち名乗りを上げるんですね。
266名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:35:26 ID:Mg0bQtXt0
結局、サブプラ崩壊前に日本は製造業に固執し過ぎるって批判有ったけど、
物作りを主体産業として維持してた方がマシって事だったんだな。
それでも、世界中でお客が減って大変だけどさ。
267名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:35:34 ID:9bvBZ5KN0
サブプライムショック以前のアメリカの消費はバブルでしか維持できないから
「回復させる」経済政策は何やっても傷口広げるだけだよ。現状か、下り坂の
経済で国民を食わしていくようなシステムをつくる以外にない。
今のアメリカに出来るのは税制改革で富の再分配をして、金持ちの資産を低所得者
に移すこと。それ以外に大多数の国民の生活は助けられない。

268名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:35:40 ID:eLY3x/pu0
アメリカを5分割し、それぞれ別の国にするという手もあるようだ。
ドル?そんなものは、どこの国の通貨だ?と言われそう。
269名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:35:48 ID:3jdPIUXz0
>>265
YES! We can!
270名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:35:56 ID:uerq8JfB0
世界大不況の元凶は
ノー天気なアメリカ国民だった
というわけか
271名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:36:11 ID:T1+J5VZ40
>>261
実態は知らないが
延滞率やらの数字を見る限りはかなり資金繰りに困ってるように見える
272名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:36:30 ID:MkT/jflL0
よかったじゃないか借金なんかしないに越したことはないぞ
というかアメリカ人なのにシムシティとかやらないのか
273名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:36:49 ID:iOr4Jmfg0
売れない、仕事がないなら、映画のCUBEみたいなもん作ったらどうかねw
274名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:37:05 ID:M84gKTrc0
そこでBuy Americanですよジャップの諸君www
275名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:03 ID:Se1DyqnU0
金は限りがあるのに上が吸い上げるだけで放出しないんだからしょうがない
貯めてどうすんの?高級車何十大も持ってても
所詮は切手集めしてるのと遣ってることは変わりない
神にでもなりたいならシムシティやれよ
276名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:20 ID:pw2BO1l+0
>>224
実際にアメリカってこのくらい凄い消費社会らしいな
277名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:25 ID:uEWbIVWEO
実は消費活動ってそんなにしなくてもいいんじゃないか?
家電だって車だって最近のは性能がいいから十年以上もつし。
モノが溢れてるだけが豊かじゃないし、ずっと成長し続けるのは苦痛でしょ。
鬱病患者や自殺者が増える国が本当の豊かな国じゃないしな。
必要最低限のモノがあればいいや。
278名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:27 ID:OmW8DGau0

アメリカ「借金?対外債務?知らねえよバーカwww」

言おうと思えば言える国だよな?な?
279名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:33 ID:dFOQAgGp0
>>227
というか世界が安定しすぎてるんじゃね?
戦争の功績は雇用捻出というよりは焦土にした後の「まともな生活したい」って欲望による
復興での経済刺激がでかそう。単純に考えても例えば壊れにくい良いTVが全世帯に
行き渡ると消費意欲は萎んじゃうしな。車や家も然り。やっぱ戦争して色々ぶっ壊して
いかないと資本主義は回らなそうだ。
気持ち的には朝鮮や中国を焦土にしたいが
280名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:33 ID:Uj1KXhpz0
>>263
日本の大企業は、基本的にアメリカ頼みだからな。

ホンダやトヨタの製品がアメリカで売れない→ホンダやトヨタが正社員の
ボーナス削る、あるいは派遣をクビにする→正社員は買い控え、元派遣は
そもそも消費すらできなくなる→日本の消費も順調に超絶悪化

アメリカの不況のまずいところは、日本屈指のエクセレントカンパニー
(だいたいの日本の名門製造企業の総売り上げにおいて、北米の販売比率が4割超えちゃってる
ソニーにいたっては7割。)
の給与削減を通して、日本本国にも致命的な不況の雨を降らせることだ。
281名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:38 ID:JfrMM1X/O
早急に新しい社会構造を考えるべきだな
まだ日本は堪えてるが、この先はわからん
282名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:38:56 ID:3GCTGe860
アメリカ人ってホント簡単に借金するんだ俺のホストファミリーや友人たち(特に白人)がそうだった

そしてデブがおおくて将来の病気とかに備えてない、食事の量が日本人の2倍
留学したら馬鹿ばっかりだったのが萎えた
283名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:39:08 ID:BRi6zM2O0
>>189
地球教
284名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:39:47 ID:0Y48UvOO0
つまり、当たり前のことが当たり前におきたって言うんだろ?
今更いわれてもなあ・・

何はともあれ、今までのアメリカの消費に匹敵する別の消費が無い限り、
元には戻らないんだろ?
それって・・・絶対無理。だから、別の方法がいる。
っで?今までの何倍もの付加価値がある仕事を作り出すしかないって事かな?
そうなると・・金融商品以外ありえないんでは?
285名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:39:49 ID:8numSw4p0
エロイ方々に質問
不況といわれているが今まで
本来の価値以上の金額をつけてたのが、そうじゃないのがばれて
素の価値に戻ろうとしてるのが現在?
てことは後2〜3年もすれば本来の価値に戻って
またバブル状態になるの?
286名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:40:30 ID:cgUI4TnI0
世界の外需型大企業でアメリカに依存してないところってあるの?
287名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:40:58 ID:KftAbUJi0
改めて日本はアメリカの植民地であると認識させられるな。
288低能:2009/02/01(日) 18:41:15 ID:CPdwC0DG0
>>61
この人、最後はどうなっちゃうの?
289名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:41:20 ID:EVNbsD9a0
個人への影響はまだまだこれから
Bye American
290名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:41:23 ID:GiDNhFdV0
どうした毎日?突っ込み少ないぞ。
しかしみんな解ってた事書くだけじゃ只の批判だけの無責任メディアだな。
291名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:41:28 ID:Lieq5EvK0
破産すれば再起できる米
命までなくす日
292名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:41:46 ID:qs5isw8V0
>>278
言えない。ドル決済だから、いくらでも・・・は都市伝説

アメリカという国がイノベーションで新しいビジネスモデルを作り続けていたから
こそ世界中のマネーが集まっていた。

そのイノベーションがとまり、サブプライムみたない下層階級の住宅投資マネー
しか投資対象がなくなった。もうこの国に貸し込む国はない
293名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:00 ID:5rzqtuwt0
北朝鮮攻めても一日で決着つきそうだから意味ないしなあ。
緩衝地帯にしてたほうがマシ。
資源もたいしたないし、農地改良に何年かかるやら。
294名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:08 ID:3jdPIUXz0
>>285
物価下がるどころか上がってるし
わけわからん
295名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:27 ID:/WwsUG2T0
失笑としか言いようがないなボンクラのドマヌケがww
伝染病のように不況広めて平然としやがって迷惑なんだよ。とっとと消えろ!www
296名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:28 ID:IBRF1V1F0
アメリカは何兆ドル借金あったって
ありあまる軍事力で「打ちこわし」すればいいから気楽だよね
297名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:31 ID:/gWsazl3O
アメリカは人類歴史史上最悪の資源浪費国だからな
アメリカ国民もそれを象徴するかのようにデブばかり
少しは自重しろ
298名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:56 ID:6a0TH9mZ0
>>270
ソレを言うなら、世界経済を「ありえないほどの繁栄に導いていたのが
ノー天気なアメリカ国民だった」の間違いだろ。
で、彼らが普通の、マトモで冷静な凡人に戻った瞬間、世界経済は
「本来あるべき消費水準」という状況に戻りつつある。

いわばアメリカが加速消費することで世界にバラまいた繁栄が
はがれつつある。
結論から言えば、「資本主義のかけた魔法が解けつつある」。
再び魔法をかけるMP(マネーポイント)がアメリカ人の貧民魔法使いに
戻ってくるか、新たな魔法使いが登場してこない限り、
世界経済はすすけたシンデレラに逆戻りだ。
299名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:43:00 ID:9bvBZ5KN0
>>284
資源も穀物も不動産もCO2までいきつくところは全て金融化だから、貨幣経済で
ある限りその上は想像できないな。ここが終着点。
300名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:43:10 ID:vm03VbJZ0
資本主義が終わるわけ無いだろ
兌換価値があるものを更に求めて
資本は流れていくだけだよ
301名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:43:15 ID:QbkpRJt00
>>288
離婚して
ホームレス
302名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:43:27 ID:jqTEWKzA0
>>224
コピペをここまで奇麗に改変されると少し尊敬してしまう。
303名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:44:03 ID:OmW8DGau0

アメリカ「日本に眠っているという1500兆円、大人しく渡してもらおうか」
日本「そ、それは無理っす、それだけは無理っす」
アメリカ「オレが死んだらおまえも死ぬんだぜ?どーする?」
日本「(><)」

あるのかな?w
304名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:44:39 ID:8f6qq0Wk0
>>151
それほんとか?
305名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:44:45 ID:5rzqtuwt0
で、アメリカのどこが自己責任の国なんだよ。
いまだによくわからん。
306名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:44:48 ID:QT7WwA1g0
>>285
日本の例からすれば、ならない。
日本はうなぎの寝床やうさぎ小屋が億ションで売られてた。
307名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:45:21 ID:yHoRbvuL0
米国は官民あげて債権を乱発し世界中に売りまくり金を集め世界中からモノを買う
各国は米国にモノを売りもうけた金で米国の債権を買う


やっぱり無理あるよね
308名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:45:31 ID:/UhzobBv0
>>282
あっちではますます馬鹿さに磨きがかかってるらしい。
難しい単語がどんどん使われなくなって。。。というブログ読んだ。
ただでさえ哲学の伝統のない国だし。
映画を見ても、あきれるほど底が浅いでしょ。
309名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:45:39 ID:wakKJdcL0
人工国家だからしかたない
310名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:45:40 ID:ccYzrJri0
笑ってるけどさ。
日本だって、みんな、正社員が長期ローン組んで数千万の家買ってるんだよ。
ぱたっと大会社が行けば、その子会社、孫請曾孫請、全部倒れて、
その社員たちは、給料貰えなくなって、ローン返済はたちまち滞る。

何時、優良貸付がサブプライムローンになって、住宅金融公庫や銀行窓口が相談者で溢れかえるか、、ワカラナイ。
311名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:01 ID:3jdPIUXz0
>>303
節子 ハルノートは仕舞いなさい
312名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:29 ID:icEXoslAO
>>285
国民全員が同時に無茶苦茶な金の遣い方して消費しない限り二度とバブルはこない
あれは幻の世界だったんだよ
313名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:33 ID:GiDNhFdV0
>>303
GMの組合や経営陣が政府にたかってる理屈と同じだから・・・。
314名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:37 ID:gVVTMvyd0
日本はいまだに借金のCMばかりだがな。
315名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:37 ID:Mg0bQtXt0
今回の米国経済のダメージがどれ位か判らないけど、
今迄の全世界への覇権を失う事になるんだろうな。

何処までその勢力を減らすかで、日本の戦略環境が
大きく変わり得る事が気がかりだよ。
316名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:43 ID:2jB3Oze70
>>303
もう額にして5700億ドルも米にあげちゃってるだろ
どうすんだあの国債 絶対還ってこないぞ
317名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:53 ID:9e3+uElEO
>>61
wwwwwwwwwwwwwwwww
318名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:55 ID:BojqS8T50
最低今年だけで200万人くらい失業は確定
319名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:57 ID:6a0TH9mZ0
>>303
アメリカ「日本に眠っているという1500兆円、大人しく渡してもらおうか」
日本「そ、それは無理っす、それだけは無理っす」
アメリカ「そうか、仕方ないな。お前はその死に金を後生大事に抱えとけ、俺んとこは市場閉じるわ」
日本「え?え?え?マジで?怒らせちまった、これから、どうしよ・・・」

の可能性もあるな。
320名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:47:11 ID:kFHzVElg0
>>297
でもその旺盛な購買意欲&購買力に世界中が頼ってきたわけだからね。

不況になってアメリカ人が買い控えを始めたら
日本の製造業はたちまち悲惨なことにw
321名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:47:12 ID:0Y48UvOO0
>>285
まず、元に戻る事はない。
良くて、最も良かった時の7割くらい。
それから機関は早くて3年、遅ければ7年。

何はともあれ、見掛資産、見掛消費にあわせて膨らんでしまった生産能力の
再編成が必要なわけで、詰まるところ、縮小以外ありえない。
322名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:47:40 ID:jqTEWKzA0
それでアメリカが消費した資産はいったいどこに消えたんだ???
消費をするということは誰かが製造して儲けていたわけだろ?
そこに金は唸るほどあるんじゃないの??
323名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:00 ID:4rdp7Xyq0
アメリカの場合、宇宙に金つぎ込みすぎ・・
宇宙旅行の話どないなったん?
324名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:06 ID:tEHz1BoV0
>>310
公務員様が必死でデモしてるよねw
あれは結局ローンで贅沢してた今回と同じ話だな〜。
325名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:11 ID:FWPWAuhsO
それは金融危機と言わんだろ。
326名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:47 ID:3Yh1q+HA0
>33
別に高度消費社会を前提にしないでも
資本主義の存続は一応可能でしょ

そのためには社会民主主義みたいな方向でやってくしかないんだけどな
どっちにしても新自由主義みたいな妄想はもう二度と復活を許しちゃダメだな
327名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:55 ID:dfhC6uzF0
信用収縮の連鎖は経済事象の中でも最も恐ろしい現象だな。負の連鎖を
断ち切るには国の力を借りるしかないだろうが、国ももう借金が容易にできない
状態だし、八方ふさがりな感じもする。
328名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:02 ID:7mBRB80M0
>>310
このご時世で分不相応のローン組んだ奴こそ
自己責任という言葉がピッタリだ。
地獄で焼かれろ。
329名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:05 ID:EVNbsD9a0
>>310
日本は家を手放してもローンが残る
アメリカは残らない(場合が多い)

金融機関に与えるダメージが全然違う
330名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:26 ID:8H5PgvvJ0
そして10年後の2019年、日本人の平均年収は300万円台にまで堕ちました
ってオチだな。
331名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:32 ID:kC8XHwE00
>>297
アメリカが「自重」したら、日本の「ものづくり国家」も終わりだけどな。

日立とか富士通とか東芝、NECのような電機、および
トヨタ、ニッサン、ホンダ、三菱のような自動車は、
たぶん、組織規模も資本規模も、現在の2/3ぐらいにまで衰退する。
もちろんだが、売れる先がなければ、技術開発に投資するための
カネも入ってこない。
332名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:42 ID:FV88/r7JO
トクセイレイを出すんだ
333名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:42 ID:YPv8ZL+50
簡単に借金出来てたのがおかしいんだよ
334名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:49:50 ID:H46htTTgO
日本政府の米国債購入→アメリカ財務省に資金繰り込み→米国金融銀行→ローン会社→カードローン発行→輸入商品購入

輸出産業→消費税還付→米国債購入により数量規制や経済制裁を受けずに輸出(これにより最高益)→改革により株主配当が四倍→外為資金総量規制緩和→日本の得た外貨流失→米国金融市場に富が集中→破綻


好景気でも国民に富は還流しないシステム 小泉改革は完成。
335名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:50:00 ID:5rzqtuwt0
>>322
いやもともと架空の金で消費してたわけだから・・・。
336名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:50:43 ID:Z4nrcyov0
>>45のNスペ動画は全員が見ておくべき。
337名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:50:56 ID:pAhVohORO
おまいら不況じゃなくて資本主義の崩壊だと早く気づけ

気が楽になるぞ
もうどうにもならないんだから
338名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:50:59 ID:pPHwG66a0
>>288

>>45
いちおうこれの後半あたりですが
借金の一部返済が遅れ出し…
限度額いっぱいになったから新たにカードを作ろうと思ったら
カード会社から拒否されます…
339名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:14 ID:OmSS9zhDO
アメリカだったら全世界のパソコンのデータをボタン一つでショートできそうな希ガス。
340名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:22 ID:oKwal5Nr0
働いて金かせいでから買い物すればいいだけだろ

ローンとかバカじゃねーの
341名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:25 ID:GU0N55uW0
アメ公は金銭感覚おかしかったからな。
俺より収入低いのに家も車も高いの乗ってるし。
342名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:33 ID:byZ5A31E0
でもアメリカには資源も人材もいっぱいいるから
最悪、鎖国しても成り立つよな。
343名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:35 ID:VTHke6gc0
いままで企業のおかげで豊かな生活をしてきたんだから
首切られたくらいで文句を言う米国民がおかしい。

世話になった恩返しのために自分の貯金を献金させてくれとか
給料返上して働くから社長がんばってくれとかいう
愛社精神がないから米国人はダメなんだ。
344名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:49 ID:dfhC6uzF0
経済は100年間うまく回っても1年間ダメになるだけで破滅だからな。好景気
時になんでちゃんと締め上げてヘッジしておかなかったのか?
345名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:50 ID:0Y48UvOO0
>>322
それは金融商品の価格の下落で消えたんだよ。


346名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:57 ID:L8nf+/Sv0
米軍の縮小・撤退もあり得る?
347名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:51:58 ID:8numSw4p0
>>294>>306>>312>>321
thx
そっか、短い夢だったんだね(´・ω・`)
348名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:52:14 ID:LZiblLAB0
>産業機械 大手キャタピラー


三○だな…たぶん…
349名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:52:14 ID:H46htTTgO
資源の枯渇や環境の悪化で車や住宅が売れないのではない

短期収益を狙った投資家支配の経済が 雇用問題や賃金抑制を促進させて 富の偏在と集中を加速させたからだ

アメリカの行き過ぎた市場原理主義と効率的な富の集中を狙った内政干渉で、本来なら国民の利益を経済政策に反映させる政府が

真逆の投資家支配政策を推進した結果が ギャンブル金融市場破綻と購買力なき消費市場を創りだしたのさ
350名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:52:21 ID:i/3NMogC0
>>322
みんな限界以上に借金して消費してるんだよ
だから誰かが破産すると、金が回ってこなくなって・・・
351名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:52:25 ID:bSjgQib60
>>322
うむ。二国、いやドイツも入れれば三国ほど、アメリカの頭皮から
ケジラミのように血液(マネー)をちゅうちゅう吸い上げて、ガッポリ
ためこんでる連中が、思い当たるが、そいつらは、どいつも、
カネを吐き出すのはイヤらしいから。

カネが唸るほどあるが、カネが唸るほどあるやつに限って、
カネを使いたがらないというのも世の真実なのだよ。
352名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:52:29 ID:5rzqtuwt0
とりあえず、月並みだが内需拡大するしかないな。
どうやってやるかって?
粗大ゴミとか電化製品もタダで捨てられるようにするしか、
思いつかないな。
353名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:52:54 ID:TXZQptFQ0
アメリカの強みは

世界中の優秀な学生がアメリカの大学院に入り研究を手伝ってたってこと

そいつらがアメリカに来なくなったらwww


アメリカの宇宙産業も、

IT産業も全部壊れるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:53:15 ID:q2nPh87Q0
>>346
日本は民主党政権になるからありうる
355名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:53:48 ID:SJQktrOd0
そもそも借金はそんなにぽこぽこするもんじゃないと・・・国民性の違いなんだろけどさ
356名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:53:51 ID:4g/rWKp20
>>1
日本のバブル崩壊の時と同じだな。

ちなみに今の日本は風潮のような不況なだけ。
357名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:54:18 ID:GiDNhFdV0
アメリカの切り売りである。借金のかたに財産を差し押さえ売る。
身包み剥がされるのをまっとれ。
358名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:54:32 ID:0p++NImv0
資本主義糸冬 了のお知らせですね、わかります"( ´,_ゝ`)プッ"
359名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:54:47 ID:OmW8DGau0
なんだよ>>303あり得るのか?

オレ等日本、対米債権放棄を手切れ金にしてアメリカ相手に鎖国しちゃったらどうだ?
それやったらオレ等死ぬの?w
360名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:54:50 ID:jqTEWKzA0
>>335
いや、架空の金というのは使っていた米国民の話であって
作った商品とかサービス提供していた者達にはクレジット会社から
ちゃんと金が渡っているはずなんだよね。
そいつらは金を持っているということでしょ。
361名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:55:00 ID:5mho7+pc0
>>352
大地震と戦争があるじゃないか!
362名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:55:24 ID:jB3VSd0j0
縮小撤退はあるかもしれないがそれはすべて米軍の都合だ
思いやり予算などという名の貢物してんだぜ
363名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:55:50 ID:pAhVohORO
>>335
その架空の金は不良債券として世界中にばら蒔かれてるわけでwwww
何がトリプルAだよ
364名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:56:16 ID:W4pIWYco0
>>326
社会主義や修正資本主義のような、資本の論理が暴走できないように
法でリミッターを加えまくって、
マーケットが加熱し過ぎて圧力ブタをふっとばさないように鎖でまいて
おくようなシステムは、「資本主義としては既に死んでる」という
意見もあるけどなw
365名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:56:34 ID:qs8FumZt0
統治者が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが、主体思想、ポルポト
教祖様が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが、カルト思想
経営者が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが、新自由主義思想

3者の共通点は「独占」と「優越的地位の乱用」だ
366名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:56:36 ID:L8nf+/Sv0
>>341
いつだったか、金利4%でびびりながら住宅ローンを組んだ職場の日本人が、
アメリカ人に "Almost nothing" って言われてた。
367名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:04 ID:Z4nrcyov0
日本は鎖国時代でも経済がガンガン発展したんだぜ。
やろうと思えば今でも内需で回せるさ。
368名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:16 ID:dfhC6uzF0
経済危機が訪れて真っ先に潰れるのは日本でしょ。資源がない、農業がダメ
贅沢品しか出荷物がないなんて国大恐慌時には何も出来ない。
369名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:23 ID:7ZTQRhxx0
             _.. -――- ._        
           ./ ,―――‐- .._` .、      
       x   /  ./  / /    ``\.  +    
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x  
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x    
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +  
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|    
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!    
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ  
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\ 
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //        
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
370名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:36 ID:4g/rWKp20
格付け会社は、今ごろどこかで隠れてるんだろうな。
371名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:42 ID:/joqiJBg0
>>310
ローンでマンションや家買ってる奴はマジで覚悟した方がいいぜ
お前らがサブプライム層になりつつあって
しかも底なしで進行しているんだ。
372名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:54 ID:uSDpvqyW0


  ノーベル経済学賞 、金融工学を屈指した ・・ ?  

 ワロタ  最初から胡散臭かったよ やってることは詐欺じゃないか 。




            
373名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:58:08 ID:pAhVohORO
>>356
全然違うんだけど
374名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:58:27 ID:5mho7+pc0
>>360
どこかに少しは現生掴んで儲けたのも居るだろうけど
信用創造の逆なんだから、殆どの人間が不良債権まみれになることもあるだろう
375名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:58:30 ID:dMjkLKKmO
>>362
それだけの金で、米軍の威を利用出来るならあながち損て訳でもあるまい
376名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:58:38 ID:W4pIWYco0
>>359
アメリカ相手に鎖国して、俺らがどうやって生きていけるのか
具体的に考えてみろ。

少なくとも、パナソニックやトヨタの北米支店は閉鎖しなくちゃ
いけなくなるし、アメリカに部品を輸出していた日本の中小の工場は
面白いようにばったばったと倒産していくな。
377名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:58:55 ID:9AsHs5Ja0
日本がかつて理想的な社会主義国と言われた意味が
ようやく分かってきた。


借金してまで消費させる消費社会は、日本人の国民性には
不向きだし、3Cなんて贅沢品ってくらいの生活水準が丁度
あってるよ。。
378名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:59:08 ID:yHoRbvuL0
世界恐慌の教訓で作ったシステムを潰しまくった結果
再び世界恐慌に陥ったのは間抜けすぎる。
379名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:59:29 ID:QnLUhpms0
>>248
あんたね
そういう腹黒いことは書いちゃだめだよww

借金だらけになってもヤンキーはちゃぶ台引っくり返して大暴れして
引き篭もれば制度が破綻して借金チャラだからな
380名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:59:29 ID:2jB3Oze70
>>359
経済的に死ぬことはないだろうが、外交的に死にそうな予感
381名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:59:30 ID:y/Q764VQO
世界中で徳政令するとか
382名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:59:31 ID:GiDNhFdV0
今年の夏に史上最大のハリケーン災害が起こっちゃったりすると・・・どうなるの?
383名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:00:04 ID:e5ds0VSHO
>>372
ノーベル賞も逆神だよな。特に平和賞。
384名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:00:24 ID:T1+J5VZ40
>>370
通常営業中ですよ。
最近スペインの国債を格下げするとかなんとかで話題になってます
385名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:00:40 ID:7ZTQRhxx0

              ━━ 世界の真実 ━━

┌──────┐
│ジャムおじさん│
└──────┘
 │指示 ↑上納金
 │    ┌──────金─────┐
 ↓   │                   ↓
 - - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐        ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘        └───┬──┘
      ↑                        │
 感謝・金                 攻撃
      │                        ↓
┌──┴───────────────┐
│           民  衆            │
└──────────────────┘
386名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:00:43 ID:CMsurzMh0
いや、マジで困るんですが・・・。メーカーが軒並みやられて、受注が減ってこちとら週に一回が勉強会の日に
なっちゃってるよ。おまえらずいぶんと余裕だな。みんな公務員か?
387名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:00 ID:cTvUkKk10
カイジのじゃんけんゲームで場に存在する星がどんどん減っていく状態
いま、星が足りてない人やべぇえええええええええええ
388名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:06 ID:CeXIgIe+O
戦争しかないな。
金は日本が払う。
人と武器はアメリカが出す。
戦後の利権はアメリカが貰う。
日本は謝罪と賠償を要求される。
これで完璧!
問題は戦場がどこか?だが・・・
389名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:07 ID:/joqiJBg0
>>378
前の世界恐慌は自作自演だぜ
390名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:15 ID:dMjkLKKmO
>>383
ありゃ金で取れるからな
391名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:17 ID:QT7WwA1g0
>>360
ローンで豪邸とか車やらクルーザーやらを買ってたんだ
売るほうも売れるから、売れた金で新しくどんどん作ってた。
突然、みんなローンが払えないと言い出した。
金は回収できないは、在庫あまりまくりだわ、どうしようもない。
392名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:19 ID:8D04/XaR0
昔から海外ドラマのアメ公の貧乏人でも
庭&ガレージ付の4LDKとかに住んでたもんなw
393名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:01:24 ID:7C6dd32r0
こうなると財政を大判ぶるまいして、所得税を累進強化、財産課税強化が一番効くんだけどな

金持ちに徹底的に金を使わせるしかない
394名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:02 ID:qDy4PcM30
>>292
アメリカには最先端の技術を担う頭脳があるから何もないわけではない。
ただな、その製造プロセスは中国がやっていたわけであって、
その為その仕事量と金銭的資産も中国を通してアメリカに戻った、
そういうわけで実際に生産にかかわっていた人たちは皆無、
モノツクリということを自身の不器用な手で行うにはもはや遅すぎて後戻りできないのさ。
つまり自分たち自身でモノツクリをやり直す昔に戻すには大変な労力を伴い、
かつ国際競争で敗北するリスクも増大する。

よく人は単なる資産、人材なんて金で買えるなんて通貨の歴史も知らないバカがいるが、
優秀な人材というのは国や企業にとってはそう簡単には得がたいものなんだよ。
優秀な人間はお金で買える? 買えるわけがない。
そういう仮定が成り立つのなら、歴史的にもっと早く実態上安定で強力な商業国家が誕生していたはずだ。
実際にはそういう世界は何度も崩壊していて、別の政治形態へと移っている。

そしてそれなりの社会的知識があれば誰がやっても同じことに価値を与える為に、
アメリカ政府自身がこの国家間アービトラージの流れを切るべきだった。もう何もかも遅いけどな。
395名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:02 ID:e5ds0VSHO
>>381
それで一番損するのは債権大国日本です。
396名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:14 ID:H46htTTgO
日本政府が財務介入する米国債購入を原資にして、対米輸出し利益は資本主義で独占するトヨタを代表とする輸出産業

社会主義の保障政策を次々と国民から奪いながら、在来の米国債購入と言う輸出産業に必要なインフラ投資は倍々ゲームの買い増しをする


この様なデタラメな事をしながら、輸出産業は国民の労働者待遇を劣化させ使い捨て化 反対に株主配当は改革前に比べて四倍まで膨らむ

外為資金総量規制緩和を改革で実行し、輸出産業の利益を海外流失。かつ高額所得者の減税を実施して、富の偏在と外為資金に米国金融市場への集中を促した


小泉改革を全廃し、ドル基軸と為替変動と言う真のグローバルを阻む障壁を改善しない事には日本に安定した生活は戻らない

397名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:22 ID:jqTEWKzA0
>>386
俺は農業。
散々バカにされてきたけど今は少し優越感に浸っている。
398名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:24 ID:vG0AxalO0
>>1
→日本が米国債を大量購入する。
399名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:33 ID:cgUI4TnI0
日本の産業機械なしではやっていけない韓国もズタズタなもんで
優良精密機器を作れる中小メーカーもヤバイことになってるらしい。
400名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:40 ID:8numSw4p0
アメリカは産業の30%が軍需産業だっけ
内需拡大のためには戦争しかないですね
オバマさん♪
401名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:43 ID:MHY8TWX50
>>378
そもそも、世界恐慌の後にケインズ-ホワイトの協議から生まれた
GATTはもう無いし(WTOに発展的に解消されたとはいうが、もう二国間協定
に主軸がうつってるから、形骸化もおびただしい)。

世界的な社会民主主義体制は、レーガノミックスが台頭したときに
死んでいたともいえる。
日本も、55年体制や「成功した社会主義」のような昭和的システムは、とっくに
墓場に葬りさられただろ。
イギリスも「ゆりかごから墓場まで」のスローガンはサッチャーによってヒビを入れられたし。


世界恐慌の教訓で作られたシステムなんて、もう、残存して無いんだよ。
新自由主義に滅ぼされた。
402名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:43 ID:ccYzrJri0
>>359
その1500兆とかゆーお金の価値が、アメリカドル、、いや、アメリカと交易することで
将来に亘って日本が稼ぎまくる、、ことを前提にしているわけで。
鎖国すれば、1500兆だろうがなんだろうが、ジンバブエドルほどの値打ちもなくなる。


そんでもって、手作業でイワシ取ってきて田に堆肥とまいて、村中総出で田植え、、
とかのロストテクノロジーを総動員しても、石油、肥料、その他がなければ、3000万人も生きてゆけない。
403名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:44 ID:RIrY9PbI0
借金のできない事態=×
ローン返済ができない状態=○

だろw

つまり、この後まだまだ経済は荒れるw
404名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:02:54 ID:0jzRH2rdO
毎日新聞「ざまを見ろ」
405名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:03:17 ID:OQuhbHFf0
アメリカに恫喝されたら、奥の手のアメリカ国債を売却しちゃいますか。
日本が保有するアメリカ国債は430〜500兆円だそうです。アメリカ市場
を閉ざされても、この資金を回収してユーロの方でも見ますかね。
406名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:03:20 ID:/joqiJBg0
>>386
うちも似てるな。
工場は殆どのラインが止まってるし、2月は自宅待機が数日ある。
売り上げも半分以下。円高とかじゃなくモノ自体売れていない。
俺も終了wwww
407名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:03:36 ID:9uTl3PWt0
でも金持ってる奴はすげー持ってるからなぁアメリカって
こんな下層の話されても
408名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:04:05 ID:65MRlxtN0
ラスト・プレジデント 近日公開?
409名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:04:07 ID:9AsHs5Ja0
>>372
核兵器にしても、マクロ経済にしても、提唱する学者は案外まとも。
運用する政治家や財政家がキチガイぞろい。
410名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:04:14 ID:pJB5c4M/0
アメリカのカード利用ってリボルビング払いが標準。
日本だとカード破産するような人しか利用しないサービスだが。
411名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:04:19 ID:hiDlMQGJ0
年収500万円ぐらいの奴がローン組んで高級車に乗って瀟洒な邸宅を建ててたらそりゃ破綻するだろ。
アメリカ人って馬鹿じゃねーの?
412名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:04:36 ID:5rzqtuwt0
>>385
www
413名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:04:38 ID:Sm4fjpsb0
>>386
お前がいままで必死に集めたものはただの紙だ
414名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:05:07 ID:3Yh1q+HA0
>356
> >>1
> 日本のバブル崩壊の時と同じだな。
>
> ちなみに今の日本は風潮のような不況なだけ。

全然違う
経団連が異常な外需頼みアメリカ頼みのいびつな経済にしちゃったから、
外需が消えたらF底なしに大不況になる。いまその入り口。
内需で金まわす経済構造にしないと、このまま破滅するよ

415名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:05:19 ID:4g/rWKp20
バネが伸びすぎたり縮みすぎたりするようなもの。
二回のバブルを防げなかった経済論者なんて役立たず共は、
すぐリストラしてやればいいのさ。
416名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:05:28 ID:MDJGdGV90

世界同時不況の原因がアメリカの住宅バブル崩壊にあるのなら、
今度は、アメリカ政府公認の別のバブルを発生させればいいよ。
例えば、
    @GOLDでバブルを発生させると政府が宣言する。
    Aアメリカ国民にGOLDを買い込ませる。
    B差益を担保にしてこれまでのように借金。
    Cこれまでのように借金で世界の商品を買い捲る。
    D世界同時不況が解消する。
417名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:05:32 ID:lxzfOLqLO
ここは一つ、インドにビンボー覚悟で5000万人位武者修行に行くべきだw
誰のお陰で稼いでいるのか知らしめる為にも。
418名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:05:32 ID:XFXkp0ibO
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
419名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:05:51 ID:K1sml3ME0
また日本に無茶な要求とかしてくるんだろうなアメリカ
筋の通らないことは断るように麻生に踏ん張ってもらわにゃ
どうせ今年中に自民下野すんだから支持率関係なく
麻生には国益守るように動いてもらわんと困る
420名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:06:23 ID:8EuF2aRgO
公務員からむしり取ってやれ
421名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:06:30 ID:957i/QCW0
アメリカ人は中国で働けばいいよ
時給200円ぐらいで1日12時間労働しちゃえよwwwwwwwww
422名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:06:45 ID:2jB3Oze70
>>402
アメリカ一国相手の鎖国だぞ
423名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:06:49 ID:Mg0bQtXt0
>>386
な訳無い。

IT関連だが、新しいプロジェクトが顧客の予算削減の影響で
ポシャッテルのを真知かで見てる所さ。
424名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:01 ID:/joqiJBg0
ラビバトラ先生を日本に呼ぶしかないな
425名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:07 ID:y/Q764VQO
リーマンとか銀行の経営陣て何の罪にも問われないんだよな
何らかのペナルティが無いと納得できん
426名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:12 ID:HXS6kck7O
>>386
医療関係だから景気にはあんまり左右されんがその前から医療政策に首絞められてる。
427名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:25 ID:KftAbUJi0
モノ余りの時代が来るな。
とりあえず作ったものが掃けるまで生産する必要は無ぇ。
428名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:29 ID:0i/lUL6FO
>>385
分かりやすいな
429名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:42 ID:GU0N55uW0
外需依存って言うけど誰か具体的なデータで示してくれんか?
430名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:46 ID:Pc1c0k9+0
日本人が消費すればよくね?
431名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:07:47 ID:n1UNzA630
アメリカもういらない
432名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:08:06 ID:0stlgRlw0
ということで、今までアメリカからたんまり金を吸い取ったであろう
中国や日本に、世界中から熱い期待が寄せられてますが、この二国は
それに応えるつもりは全くなさそうだから。
まぁ、ブロック化しか無いだろうな。

次世代に消費の駆動エンジンとなるべき国家が、任務放棄して貯金を溜め込む
なら、EUもアメリカも、自衛のためにブロック化せざるをえない。
433名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:08:16 ID:0jzRH2rdO
間違いなくアメリカは戦争を起こすなw
434名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:08:51 ID:gsTNxlkyO
他国は米国債どうするのかな? 
シナ公売りそうだが(笑)。元切り上げしないみたいだしな。 
どうするのかな? 
日本もどうしようかなー?日米同盟もどうしようかなー? 
思いやり予算は要らないなー? 
どうしようかなー? 

435名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:08:53 ID:P2sEQqvlO
>>1
アメリカ合衆国が潰れてもアメリカンは簡単に死なねぇーからw
436名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:08:59 ID:pAhVohORO
>>407
400人
437名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:01 ID:gXBPPmgy0
民間、公務員、業種に関わらず余裕綽々なのはバブル世代以前、
逃げ切り組だけだろうよ。
438名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:18 ID:5rzqtuwt0
ラビ・バトラ先生はわざとオカルト的なこと言って、
お茶を濁してるんじゃないかと思うようになってきたよ。
ほら、あんまりまともなこと言ってると何かとマズいだろうし。
439名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:20 ID:8aj1nNfNO
アメリカの場合連帯保証制度がなく破産したらアッケラカーノカーだけで済むから無茶な借金が平気でできる

金融機関も住宅高騰でとりっぱぐれはなかったわけだが今は仇になったわけだ
440名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:31 ID:y9tcqAyfO
ご主人様には逆らえないです
441名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:42 ID:/joqiJBg0
またイラクでドンパチするだろ
テロと戦うとか言って
お前がテロリストだっつーのwwwwwwwwww
442名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:47 ID:7VXougVFO
アメリカは巨大な移民ホイホイだな
今年は何人餓死するんだろうか
443名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:10:21 ID:vG0AxalO0
ところで、バブル崩壊後から賃上げ・ベアアップなんてほとんど(意味理解してね)ないだろ。 

昨年・一昨年といい過去最高純益を刻んだのはトヨタとキャノンだよな。 
444名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:10:31 ID:y/Q764VQO
中国でNOVAみたいな教室やるのに良いタイミングかも
445名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:10:52 ID:YhV0si0h0
>>424
ラビ・バトラ先生は、日本の事情に疎いのか、どうも彼の思い描いてる
日本像は戦後昭和臭がプンプンするからほっといてあげたほうがいい。
むしろ、今の日本を間近で見せて、彼を失望させるのはかわいそうだw

彼の心の中に生きている「日本」をそっとしておいてあげようよ。
まさか、「日本は既に非正規だらけですが、つか非正規比率が
ドイツやフランスを越えちゃってますから社会主義臭なんてみじんも
してきませんよ」とか言うわけにもいかん。
446名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:10:52 ID:Ds7XikB/0
日本はこれからが本番
内需はずっとボロボロで外需でやっと支えていたのが
頼みの外需が総崩れ
アメリカが復活するまで日本の経済は決して好転はしない

買う奴がいないのにモノなんか売れるわけない
447名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:10:55 ID:Jm20P9KG0
消費を喚起するのはどうすればいいのか?
こういう時こそグロ-バルな観点からも日本人はもっと消費すべきなんだけどな
448名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:10:56 ID:2eumMtlU0
>>400
オバマってもっといい人かと思ってたけど
イスラエル支持したり、保護主義容認したりでなんか期待ハズレ
449名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:28 ID:l+t7e1zm0
自由の国の’自由’の定義が無節操で放漫な消費体質だったとは
アメリカには100キロを超える肥満デブがそこらじゅうにいて
日本食をダイエットにとりいれても、日本食メニュー3人分じゃないと
満足できないような体質だからな。
450名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:39 ID:pAhVohORO
>>426
医療報酬減らした
小泉チョン一郎に文句言えよ
451名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:42 ID:gR4JnNOY0
やっぱ、日中戦争が一番効果的。

金貯め込んできた2国が武器買いまくれば、
アメもEUも戦争特需で景気回復間違いなしでしょ。

しかも日本と中国は、世界屈指の自殺大国なわけで、
どっちの国民も潜在的に戦争したがってる。

戦場は朝鮮半島がベスト。

452名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:52 ID:qs5isw8V0
>>448
最初から胡散臭いだろ。演説も昔の人の有名なセリフのツギハギだし
453名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:54 ID:ccYzrJri0
>>422
他国は、今までどおりにアメリカと貿易を続けているんだろ?
ドルと交換できそうにもない日本円を、今までどおりに引き取ってくれるのか。
アメリカ以外に、穀物を大量に、円で、融通してくれるところがあるのか。
454名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:58 ID:9AWxuhZo0
>>425
株主が訴えるのは可能だろう。
しかし国家に対する責任など法律にはない。刑罰など論外。
一方、国家はああした企業を「連鎖を防ぐため」守らなければならない。

結果、米の銀行員は公的補助からいっぱいボーナスもらってウマー
公的補助を引き出したのも銀行員の手腕と見なされるので、全然問題無いwww
455名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:08 ID:8aj1nNfNO
アメリカは韓国と北朝鮮を経済植民地にして回復じゃないかね?

どっちもソロソロアレだし
456名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:11 ID:8Ku0+W610
>>443
ベアアップっておかしくね?
457名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:13 ID:TXZQptFQ0
アメリカなんて破綻すりゃいいんだよw

さっさとアメリカ大陸をインディアンに返還すべき
458名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:18 ID:pJB5c4M/0
>>448
「いい人」が政界でのし上がれるわけないだろうに。
459名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:39 ID:oj7ZX94Y0
まあ日本は生産国から、消費国への転換を世界から求められるだろうが
バカ売国経団連がそんなこと許さないだろう。
FTAと名前を変えたブロック経済化が進み、戦前と同じく世界から孤立化させられてあぼーんだボケ。
戦後の経団連解体を強く望む。
460名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:46 ID:DH4CKkYaO
この事態を予想できなかった者がいただろうか。いやいた。アメリカには。
日本にはあまりいなかっただろうな。
461名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:47 ID:oMJ2fYK90
こんなもん一昨年辺りから読めてたことじゃんw
あほ共ざまぁwww
462名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:12:59 ID:0Y48UvOO0
>>386
いや、あんたはまだいい。
俺なんてそういう人たちを相手に営業やってんだぞ?
そういう会社何十社と回って、状況は嫌って程わかってるけど、
それでも物を売らないといけないんだわ。
どうすりゃいんだよ。
463名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:13:07 ID:OmW8DGau0
当分アメリカ市場に見切りつけて
欧州市場とアジア・アフリカ市場を開拓するしかないよな?
日本として目標掲げて欧州の金持ちと共同でさ
日本は国内の預金封鎖してその金をそれ等の市場に投資して儲けようぜ!

みたいな話ぶち上げる能力は日本人にないのかなぁ
しても誰も信じないのかなぁ〜
464名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:13:13 ID:cgUI4TnI0
もう先進国共同で「アフリカ開拓キャンペーン」をぶち上げて
合法的に棄民するしかないんじゃない?
465名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:13:37 ID:k7/15HUL0
<求人>ミスマッチ解消がカギ 外食、福祉業界は人手不足
2月1日13時5分配信 毎日新聞

人手不足やんけ
厳しいのは輸出の製造業だけだろ
466名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:13:41 ID:56qyfrinO
全世界同時、今までの債権債務は全部チャラ

これしかない
もう無理だ
467名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:14:27 ID:dvDMD1Yp0
ここぞとばかりに米国債全部売り払ったロシアは鬼畜
468名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:14:40 ID:ASTzyF4V0
>>456
基本給がアップアップなんだよ
469名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:14:40 ID:NRFN3NRr0
また911をやればいいだけ
470名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:15:16 ID:pw2BO1l+0
馬鹿なアメリカ人が多かったおかげで物を作ってもどんどん売れた。
馬鹿に知恵がつくと困るんだよねぇ。
471名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:15:23 ID:7ZTQRhxx0
http://www.asyura2.com/08/hasan60/msg/384.html

自身の倒産などのクレジットイベントに対するA銀行の貸付金の信用保証を自身でするの
ですから、簡単にいえば詐欺です。B企業が潰れたらA銀行は元本を回収できません。も
ちろん、B企業の連結非対象ヘッジファンド子会社単独としてみれば、所有している他銀行
AAA格付のABCP(資産担保コマーシャルペーパー)などを名目上の担保に組み入れて見
た目を繕ったりすることは当然ですが、これらは、10倍から50倍ぐらいレバレッジを
きかせて購入した債券ですからクレジットイベントの際の実質的な担保性はありません。

また、CDOなどのデリバティブに何重にも組み込めば自身で信用保証をしていることなど
バレようがありません。サブプライム問題の時に、ボロボロの貸付金債権プールの下位2
0%の劣後部分だけを切り離して他のMBS(ローン債権担保証券)商品と組み合わせた二
次、三次のCDOを組めば逆向きのトレースは不可能だったのと同様です。その前に、オフ
バランス、つまり簿外の相対取引ですから元々調べようがありません。ですからこのよう
な詐欺がまかり通るのです。
472名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:15:33 ID:pJB5c4M/0
>>465
人が足りてないのなら労働条件が良くならないというのも,
需給の関係からはどこかおかしいんだよな。
473名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:15:42 ID:q78fJ7uM0
日本の場合、貯蓄の80%以上を年寄りが持ってるんだから
そいつらがくたばって相続されてからが本番だろ。
474名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:15:42 ID:/joqiJBg0
小浜君が胡散臭いもなにも
ジェイ・ロックフェラーが就任式に同席してたじゃないかwwww

そういうことだよw
475名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:00 ID:hiDlMQGJ0
>>386
俺とこなんて自家用車での出張が禁止になった。
社有車使えと。
社有車なんて誰も借りたことがないから、
半日かけてゆっくり「社有車の借り方」についての勉強会。
資料は半日かけてパワーポイントで作った。
476名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:03 ID:ccYzrJri0
>>462
俺も、今年度の予算は、既に今現在で凍結されました。毎月納めて頂いていたのは当面打ち切りとして頂きたい。
…来年度の予算は、、未だ真っ暗なんです。

ってよく言われる。

得意先の人も、滅茶暇そうで、心底つらそうで、、何もいえねー。
477名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:06 ID:5rzqtuwt0
日本の場合年金問題を解決すればいいだけなんだけど、
問題はどうやって解決するかなんだよなw
478名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:19 ID:g3H+yIaw0
ルーズベルト大統領はニューディール政策と太平洋戦争で不況を乗り越えた!
479名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:36 ID:e5ds0VSHO
>>452
つうかアメリカの政治家は役者だからな。
本人じゃなくて回りが全部作ってるんだよ。
だからパッと見は素晴らしい人に見えてただの看板だったなんて事になる。
こういうのに騙されやすいのがサヨクなんだよね。
480名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:37 ID:ycaRlD8o0
で、>>30はそれを淡々と受け入れる準備は出来ている・・・と
481名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:16:42 ID:qs5isw8V0
>>466
> 全世界同時、今までの債権債務は全部チャラ

一番得する人=日本政府w
482名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:04 ID:GPGaYtz50
アメリカ人の大部分は貧民だってことだな。

オバマが当選したのが何よりの証拠だ・・・。
483名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:10 ID:IBRF1V1F0
次の戦争相手は朝鮮半島でやっても得るものが無い
中国はでかすぎる
そこでほら、ちょっと東に目を向けるとベストな国があるじゃないか
思う存分、略奪・破壊しがいのある、細長い島国が…
484名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:12 ID:yHoRbvuL0
米民主党の事だから景気悪化のツケは保護貿易と対日圧力に回ってくるだろうな
まぁ今回は中韓台それにASEANも相当やられるだろうけど
485名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:31 ID:4QGhDJAK0
486名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:41 ID:EVNbsD9a0
>>467
風説
487名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:44 ID:U+qOIPmY0
日本の寄付で特上ステーキをアメリカンに食わせて元気にするしかない。
488名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:49 ID:pAhVohORO
>>447
小泉改革で格差作っておいて 貯蓄もない
明日どうなるかわからない貧困層に消費しろ!!!はないでしょう? 1000万人も年収
200万円以下の人間がいるんだぜ?

貯蓄のある富裕が消費すりゃいいんだよ
10倍くらい毎日
飲んで食べてさ

それが出来ないなら
格差社会を見直して
富の配分考えろてことだよ
489名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:57 ID:HXS6kck7O
>>450
団塊が団塊のための施策しか取らない業界はどんどん駄目になるね。
年寄り切り捨て現役から搾り取る、自分は責任逃れ。他の業界も遅かれ早かれだとは思うけど。
490名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:17:59 ID:eP+Iiq9e0

マリネラ王国憲法第9条
491名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:18:00 ID:4De/8ZgX0
>>463
欧州市場を開拓?
ヨーロッパがアメリカ並みの貿易赤字を日本に許してくれるとでも
思ってんのか?

なんだかんだで、一番、日本の寄生に寛容だった優しい国がアメリカ
であって、EU憲章のもと、財政ルールがあって、貿易収支の
バランスに小うるさいEUが、日本がアメリカにやってた「国際競争力向上政策」
や労働ダンピングを許容してくれるはずが無いわけだが。
EUは、アメリカみたいに日本に甘い顔はしてくれないぞ。集中豪雨的輸出が
始まり、EUから正貨が膨大に流出し始めれば、むしろアメリカより早く
日本みたいな迷惑な来訪者とはお付き合いを閉じると思われ。

アジアは購買力が日本より乏しいから、開拓してもそれほどの需要は見込めない。

つか、今、一番開拓すべきは、日本の老人どものマネーだっつの。
世界屈指の、ごうつくばり集団だろ。こいつらこそが。
今、誰よりも、消費を向上することを期待されてるのは、アメリカでもEUでもなく
「日本のカネを使わないクソ金持ち」どもなわけだが。
492名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:18:10 ID:ASTzyF4V0
>>481
国民の社会保障でむちゃくちゃ損するぞ
493名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:18:50 ID:7VXougVFO
>>481
494名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:18:55 ID:Rs1m0ArL0
>>484
今回はって・・・
韓国、アセアンはアジア経済危機の際に相当ボロボロにされてない?
韓国なんか10年ちょい前にはIMFの傘下にまで陥ったじゃん。
495名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:19:07 ID:9AWxuhZo0
>>460
個人が予測できたか、はたいした問題ではない。
どうせサブプライムの事情を知ってる連中はさっさと売り抜けてただろうし。
政府が予測して対策が出来てたかと言えば、
国家レベルではこの事態を喜ぶ奴が居るとは思えないから、
誰も予測できなかったから対策できなかったが正解だろう。
その点では以前から不況の日本の方が、ブッシュよりは対策してたと言える。

派遣自由化とか。
496名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:19:09 ID:/ER1eien0
まあ、アメリカの過剰消費に支えられた
経済自体が異常だったのかもな
497名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:19:13 ID:GiDNhFdV0
最近こう思う
「とてつもなく多額の借金は武器だ」
498名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:19:14 ID:qs5isw8V0
>>479
だから、レーガンみたいに「最初から大統領を演じきる」という覚悟があればそれはそれで良い。
優秀なスタッフ補佐官が支えればいいだけ。

だが、ブッシュみたいに能力もなければ演じきることもできない、ってどうよ?w
499名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:19:19 ID:/joqiJBg0
欧州経済も下向きすぎて吹くぞ
さっぱり売れない
500名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:19:20 ID:VnKCFh9H0
戦争フラグですね。
501名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:20:02 ID:y/Q764VQO
>>464
アウト・オブ・アフリカみたいなロマンス生まれるかも

つかアフリカって歯痒いよな
それだけ資源あって何でその体たらく?
502名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:20:09 ID:5rzqtuwt0
>>491
振り込め詐欺を何とか応用できないものだろうかw
503名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:20:19 ID:8aj1nNfNO
アメリカが朝鮮を植民地にしないならロシアかシナが取りに行くだけだけ

ロシアが朝鮮半島を領土にしたら北方4島も竹島も普通に帰ってきそうだが
504名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:20:27 ID:kRqbmStv0
>61とか笑えるけど、
アメリカに金を貸してるのは日本人であって、
アメリカが踏み倒したら、日本が酷いことに。
505名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:20:36 ID:pc82I9kF0
ダメリカは朝鮮南北戦争開始させろ、10年くらいやればいい
そしたら戦争特需でなんとかなるかもしれんぞw
506ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/01(日) 19:20:44 ID:sjfCzcpqO
もう公共事業の拡大だけじゃアメリカ無理なんじゃね?
戦闘するしか景気回復作ないんじゃないかね?
507名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:09 ID:Mg0bQtXt0
>>455
購買力も生産力も無いから無いと思うな。

それよか、アフリカ当りに人道支援とかを名目にして、実質植民地を
作った方がまだ本当っぽい。
508名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:18 ID:ASTzyF4V0
>>501
アフリカがハッテンしたら困る人がいるのだよ
509名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:32 ID:9AWxuhZo0
>>477
年金問題?
支給開始を100歳にすればいいんじゃね。
510名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:45 ID:yHoRbvuL0
>>494
あれは投資家のマネーゲームに潰されたのであって
米民主党の攻撃対象は日本だけだった。
511名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:46 ID:qs5isw8V0
>>493
国債残高843兆円もチャラ。国民に対する年金債務もチャラw
全部解決〜
512名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:58 ID:0Y48UvOO0
>>491
その業突く張りどもが、支持してるのが民主党なわけだ。
前回の参院戦がいい例だ。
513名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:21:58 ID:EVNbsD9a0
>>491
洗脳電波で四六時中脅されてるからな
「お年寄りの皆さん、お金を貯めておかないと大変ですよ!」
514名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:22:08 ID:qDy4PcM30
>>432
ブロック化しかないだろうな。
ただ、そのブロック化をする為の政治屋連中もまた資金が必要なわけで
その資金はいったいどこから出てくるのって話になるわけだ。
純粋で真っ直ぐな投資家の人たちが漫画みたいにポンと出してくれる、
そんなストーリーは夢物語だな。IBMやマイクロソフト自身が
中国生産は主導で行っていたこと、それを止めたいなどと言い出すわけもない。

アメリカという国は経済戦争に負けてしまったのかもしれないな。
オバマ大統領自身がすでにアメリカ衰退の引き金に見えてしょうがない。
515名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:22:31 ID:Ds7XikB/0
>>507
チャイナがすでに押さえています
516名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:22:33 ID:ZeKxok3D0
日本はましと言われているけど
アメリカの影響力が半端ないんだよなあ・・・
内需って何すればいいんだろう?
517名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:23:05 ID:vxDUAk9q0
>>491
>今、誰よりも、消費を向上することを期待されてるのは、アメリカでもEUでもなく
>「日本のカネを使わないクソ金持ち」どもなわけだが。

所得税と法人税を累進性を強化すれば、経費で金使おうとする人が増えて、
少しは消費+税収UPになるかもしれんな。

良く考えたら、昔の日本はこれで上手く行ってた訳だし
518名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:23:15 ID:U+qOIPmY0
ここで100兆円の大還元祭りを開いてアメリカに給付金をばらまく。国債でやる。
一気に景気回復。日本人に渡しても無意味。
519名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:23:24 ID:Rs1m0ArL0
今の労働環境と、食生活と、交通網の発達による運動不足だけで推測しても
今の30代ぐらいの連中は60歳まで生きられるかどうかじゃない?
年金問題なんか自然消滅すると思う。
520名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:23:33 ID:e5ds0VSHO
>>481
債務も多いが債権世界一も日本政府なんだが。
外国の債権がチャラになった場合日本政府に残るのは国民からの債務だけ。
521名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:23:48 ID:eP+Iiq9e0

アメリカの問題は、IT、不動産とバブルを長く続けたせいで、
正常な経済感覚をもつ若者がいないってことだよ。

ずっとバブル状態で、子供の頃から借金浪費してきた人ばかり。
まず、まともな判断は出来ない。
522名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:23:53 ID:lHWop7tJ0
アメリカ人は今までが贅沢しすぎ。
これからはトレーラー・ハウスとか車に住めば良いんだよ。
523名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:24:18 ID:ccYzrJri0
>>506
アメリカは、実務に関わるエリート層が奇妙に生真面目で、一般の納税者意識も強すぎるので、
一昔前の日本のように、丼勘定で無駄なカネを公共事業に流すこともできない。
公共事業でジャブジャブ。でも、それほどカネは回らない。

戦争が一番。だけど、北朝鮮とかの雑魚じゃどうにもならない。鉄のカーテンを下ろして市場を区切れるくらいのが欲しいな。
もちろん、日本はそのカーテンの内側にもぐりこまないと。。
524名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:24:28 ID:4De/8ZgX0
>内需って何すればいいんだろう?
お金を持ってる人が、

お金が無くて困ってる人にお金をあげたり、
お金とサービス・モノを交換したい人との交換に応じてあげたり、
するだけでいい。
525名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:24:39 ID:oj7ZX94Y0
>>491
世界最大規模の利権団体、日本のクソ老人を解体するためには
退職金制度の解体と相続税100%、贈与税20%、消費税0%しか手は残ってないな。
526名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:24:50 ID:LA0CBCpb0
>>514

いや、オバマは賢いと思うよ。この期に及んでアメリカを従来の大量消費社会の
まま発展させるべきなんて言っている連中は、太平洋戦争前の大艦巨砲主義者
みたいなもので、オバマがそれにハッキリダメ出しをしたのは偉い。

まあ、大半のアメリカ人はその考えを理解できないだろうけど。
527名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:07 ID:9AWxuhZo0
>>505
戦争には金が要るんだよ。
今の南北朝鮮じゃ(前からそうだが)誰かが資金を注入しなきゃ続くわけがない。
戦争で景気が良くなるって、変な漫画の見過ぎじゃないか?
朝鮮特需とか、あれは米国が出してたんであって朝鮮の金じゃないし。
528名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:09 ID:Ds7XikB/0
>>516
年寄りに一斉に死んでもらうしかありません
資産が若い世代に移動しますし、将来の社会保障に対する不安が一層されます

逆に言えばそれが出来ない以上、手詰まりってことですが
529名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:19 ID:VRcKHtYt0
アメリカの過剰消費無しでは世界経済は立ち行かない。
しかしアメリカの過剰消費は維持不可能。
では世界経済を立ち行かせる維持可能なモデルとは?
530名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:23 ID:ZeKxok3D0
>>517
それは高度経済成長という前提が必要だよ
常に物価が高くなるから今使わないと損という感覚があったと思う
それでもかなり貯金してる
531名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:31 ID:qs5isw8V0
>>518
いやそれって

・ゼロ金利+円安誘導
  ↓
・円建てで借りると激安調達(円キャリートレード)
  ↓
・アメリカで運用
  ↓
・しかし、ロクな投資先がないので、貧民層にサブプライム
  ↓
・貧民層、ジャブジャブ借りられるので大型車とかガンガン輸入
  ↓
・トヨタ最高益

これなんてデジャブ?w
532名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:51 ID:OmW8DGau0
>>491

じゃあ、日本国内で「浮遊資産税」みたいな
預貯金になってる死んでる金に
超高率の税金課すしかないなw 海外送金原則不可とかw
タンス預金が増えて治安悪化するだけかな?

もうさ、それよか預金封鎖してしまおうぜ!その金をみんなで使っちゃえばいいんだな!
革命起きそうだなw
533名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:56 ID:/joqiJBg0
内需?
円を切り上げ。
みんな必死で金使うだろw
534名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:58 ID:5rzqtuwt0
>>519
今の団塊もそう言われてたもんさ。
今なんかより数段添加物も酷かったし、
公害問題が深刻なときに育ったけど、
全然ピンピンしてやがるw
535名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:26:10 ID:YEBOwiU/0
国民を借金漬けにしないと成り立たない国って素晴らしいなあ

まだ軍事力があるから脅しで世界経済支配し続けるんだろう
536名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:26:22 ID:H46htTTgO
日本と【特に中国】が、 アメリカを甘やかした。
アメリカ財務証券(米国債)をドンドン買い込んだ

米国債購入→アメリカ財務省に資金繰り込み→米国金融銀行→ローン会社→カードローン発行→アメリカ人が輸入商品購入

輸出産業→消費税還付→米国債購入により数量規制や経済制裁を受けずに輸出(これにより最高益)→改革により株主配当が四倍→外為資金総量規制緩和→日本の得た外貨流失→米国金融市場に富が集中→破綻


中国が成長しない事
これが中国の出来る唯一の国際貢献

中国は共産主義で頑張っていればいい
あんな国は環境倫理観も無い13億のゴミだから、繁栄したら地球は壊滅する
537名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:26:51 ID:7VXougVFO
万国債発酵たな
538名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:26:53 ID:8aj1nNfNO
アフリカは分割の仕方が民族毎じゃなく植民地時代の宗主国の都合で国が分断されてるせいでどの国も多民族国家で民族紛争がたえない

だからアフリカの発展は国連主導でアフリカ共同体でも作らんと無理だから
539名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:27:06 ID:0Y48UvOO0
日本で出来る事といったら、
お金持ちの資産を投げ出させるしかないわけで。

つーか、生きてく最低限以外全部供出させればいいだろ。
というわけで、そういう政策を上げる政党なら俺はついていくぞ。
540名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:27:09 ID:LWRK54RaO
日本は失業率低く発表してるんで、
実質今のダメリカを越えるというから日本はさらにダメダメだな。
541名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:27:11 ID:/UhzobBv0
>>514
そう、アメリカは経済戦争に負けたんだよ。
クリントン政権当時に戻ったよ。
ブロック化したって、経済の世界で一番強いのは金の力。
没落するドルを抱えてるアメリカは
昔の日本みたいなもの。
強弱は入れ替わったよ。
542名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:27:36 ID:ycaRlD8o0
パチンコを容認する国に自浄作用なんか無い
543名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:27:44 ID:ZeKxok3D0
年寄りが買いたいものがないんだろうな
それよりは貯金していたい
544名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:27:55 ID:q7Xi3qyj0
こないだどこかのスレで読んでホントびっくりした

アメリカ人ってカードで借金しまくって贅沢して
毎月払うのは借金の金利分のみ
毎月の金利さえしっかり払えば文句ないだろ?

って生活してたんだってね・・・

借金=罪悪
って生き方してる私からみれば信じがたい
545名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:03 ID:9AWxuhZo0
>>539
ジンバブエって国知ってる?
546名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:09 ID:5OSK7LKa0
>>529
この図を見てくれ>>385

北半球に人間が住めなくなるまで
コテンパンに戦争をするんだ
そこまでいけば経済なんてくそ食らえ、状態になるw
547名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:14 ID:eHM08FXB0
そこでまたどこかと開戦ですよ
548名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:20 ID:hVLHg7FU0
朝鮮が焦土になったところで復興需要は知れてる。
欧州や日本が焼け野原になった第二次大戦レベルの戦争が無いと駄目。
549名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:25 ID:pAhVohORO
>>462
芸能人みたいにオッサンのケツとチンポでもシャブってみれば?
なんとかなるかもしれないぜw
550名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:37 ID:cgUI4TnI0
宇宙移民を煽るには絶好のチャンスなんだけど
技術が追いついてこなかったね。
奴隷制もダメ、植民地もダメ、戦争もダメ、となったら
もう宇宙しかないのに。
551名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:28:42 ID:H46htTTgO
クリントン政権から現ブッシュ政権に至るまで続く【年次改革要望書】
期限を決めて達成を確認するアメリカの日本に対する構造改革要望。
だが現実は、実行しない場合にはスーパー301条項に代表される強力な経済制裁を発動すると言う脅迫状
この対日年次改革要望書には 郵政民営化や外為資金総量規制緩和など重要な改革要望が記されており、実行された
内政干渉と経済制裁で他国を経済侵略する アメリカの手口だ
拒否すれば、イランに対して行った経済制裁と示威行為を繰り返す
またイラクの様に石油代金のドル決済離脱を先導した場合は 見せしめに宣戦布告される

これがアメリカと言う国家の本質
552名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:29:03 ID:4De/8ZgX0
>>529
アメリカが「大量消費してた」ってことは、その間、消費といっしょに
交換されたマネーが、そのアメリカにモノを売りつけてた連中の手元に
あるわけで。

だったら、次は、アメリカに消費してもらった奴が、自分らこそが消費者
に回る番。こうやって、順繰りに、お金を回していくなら、現在の
経済モデルは決して破綻はしない。
だが、しかし、次に消費に回ってくれることを世界から期待されてる連中は、
今、絶賛任務放棄中。
ここで、循環が停止した。

そして、マーケットは心臓の鼓動を止めた。
553名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:29:46 ID:lHWop7tJ0
アメリカは国が広いんだから領土を売れば良いじゃん。
ハワイとかグァムを日本に売れよ。
554名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:29:50 ID:GWUnDmjj0
やっぱ日本が消費しないとダメだね。企業も雇用を
守って少しでも内需に貢献すればいいのに。
アホみたいに金貯めてもシステムが壊れたらどうしようも
ないのにな。
555名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:30:01 ID:EVNbsD9a0
>>550
お前は全国のロボット好きを敵にまわした
556名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:30:43 ID:8aj1nNfNO
アメリカは宇宙人やミュータントに侵略されるしか救済手段がなくなったな
557名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:30:58 ID:ZeKxok3D0
麻生はブロック経済になる前に布石だけ打とうとしているんだよなあ・・・
そんなことやっても一般国民は評価しないんだけど、まあいいや
日本が勝ちに行こうとして、自民党が負けるぞw
558名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:31:04 ID:9AWxuhZo0
>>550
ガンダムじゃ、宇宙移民がインフレに苦しんで反乱起こしたけどなw
559名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:31:05 ID:e5ds0VSHO
>>511
日本の国債を持ってるのはみんながお金預けてる銀行や郵便局なんだが。
日本経済破綻させる気か?
560名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:31:06 ID:oYSFEzP50
>>498
中の人もいま一つだったな。
561名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:31:20 ID:ccYzrJri0
>>548
そうです。国家総動員によって、膨大な公共事業を起こし、経済敵国の工場を戦略爆撃で潰し。
そして、世界の半分、巨大な市場を鉄のカーテンで閉じ込めて、究極のブロック経済を構築したのが、
第二次世界大戦。

…ま、中国市場は、本当は欲しかったみたいだけど。w
562名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:31:54 ID:7mI+e2km0
>>552
日本の老人の事か。
563名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:32:10 ID:5OSK7LKa0
>>552
アメリカ人以外は
浪費=悪いこと
って認識だし
歴史のある国の人たちは資産を手放すような
冒険はできないし。
564名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:32:39 ID:J8Nsj/tz0
金持ってる奴の消費を煽る方法を考えないとな
565名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:32:45 ID:kRqbmStv0
>>544
不測の事態があったときに余裕資金がなくなるのと、
金利だけ損をしているから借金はお薦めできないが、
日本人のように銀行に貸すだけで自分で一生使わないようだと、
なかなか富の効果は味わえない。
566名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:07 ID:clrYyKlG0
>>552
アメリカに物を売って儲けたってのはつまりトヨタやソニーなどの輸出産業だな
そこら辺が逆に売上減ったとかで従業員切りまくってるのに消費に走るか?
567名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:10 ID:/joqiJBg0
ははは、ドルが紙くずのようだ、ははは
568名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:15 ID:QE+pkR/I0
貨幣価値がまったく違う先進国と新興国
この二つが貿易障壁を低くしてグローバル化したら貨幣経済は崩壊する
今は崩壊の一歩手前
さてどうすれば崩壊を食い止められるのかな?



569名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:21 ID:9AsHs5Ja0
>>541
ドルが負けたと言うか、ドルの重要性を改めて痛感した感じだな。
結局、助かったのはドルを持ってた日中だし。。

しかし、ドルはウンコだったけど、ユーロは下痢便だったな。
マルクが残っていたならば、円みたいになってただろうけど。
570名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:38 ID:LyI+qVNdO
>>534
いや60未満のガン、脳卒中発生率は高くなっただろ
親戚は50代で夫婦そろってガンで死んだ
発生場所は違う、コープの食い物を毎週頼んで食っていた
うちの親子も40代後半の頃から高血圧や腸にポリープ発症してた
そーいや親子の妹の旦那も腸にポリープ発症するなよく
571名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:40 ID:4De/8ZgX0
>>563
ならば、残念だが、マーケットメカニズムをフル稼働させることによる
世界の繁栄は、ここで停止するしか無い。

アメリカが任務を続行できなくなったのなら、本来は、その任務を引き受ける
奴があらわれなければならない。
しかし、誰も自分は痛みたくないんでそれをしない、というのなら、
もうオシマイだ。

世界経済は縮小の一途をたどり「本来あるべき水準」にまで減退するだろう。
572名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:50 ID:MxBmZv8g0
>>77
ねぇよww

てか、資産も資源も無いのに、アメリカの真似して
借金して過剰消費してる韓国はもっと悲惨な状況だw
573名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:34:11 ID:U+qOIPmY0
カイジの船井で、もらった金を次に使うといって使わないのが最強。
金回りが悪くなって、ひっくり返ったとこで市場の星を買い占めちまえばいい。
574名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:34:20 ID:/om71/J10
>>516
年金制度と社会保障を向上させ、国民から将来の不安を取り除くこと。
同時に少子化問題を劇的に解決すること。
企業や社会、家庭に経費削減一本やりの政策をやめさせ、
(内需主導の)真に豊かな生活を日本に実現させること。
575名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:34:42 ID:IBRF1V1F0
シヴィライゼーションだと科学進歩を止めて
国有化にして小屋たてまくれば解決
576名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:34:47 ID:0Y48UvOO0
>>552
>そのアメリカにモノを売りつけてた連中の手元にあるわけで。

みんながみんな、現金決済して、銀行にお金を預けるか、箪笥預金してればな。

実際の所、金融商品などに流れてて、信用収縮でその商品の価値が下がっちゃったから、
お金が消えてなくなっているんだよ。
577名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:35:02 ID:Ds7XikB/0
いまさら内需とか言っても無駄
資産が消費しない所に移転してしまった
金持ちに1日6回食事しろと言っても無理だし
年寄りに毎日遊びに行けというのも無理
578名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:35:32 ID:9AWxuhZo0
>>554
つまり日本もカード借金しまくって消費しろと?
つかあのリボ払いって、日本じゃ利息がハンパないぞ。
あっという間に元本分の利息払うことになる。
579名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:35:42 ID:H+PT8RWg0
アリとキリギリスの童話はキリギリスに対する名誉毀損も
いいところだな。


世界を繁栄させるのはキリギリスであった。
アリンコだらけの世界に残るのは、貧困生活だけだ。
アリは一度手にしたカネを、決して手放そうとしない。

今後の世界経済は、アリだらけの世界、すなわち地獄になる。
580名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:35:47 ID:56qyfrinO
>>520
債権債務、な。

あと債権世界一っつっても、ありゃ名義上、日本の債権みたいなものだ

すぐ、踏み倒されるし、政治家自らチャラにしちゃうから意味がない
581名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:36:19 ID:FCEt5IHz0
ざまあwwww
金融立国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww詐欺wwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:36:30 ID:hIJHdXL2O
と毎日新聞
583名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:36:48 ID:9AsHs5Ja0
>>577
生前相続(譲渡税?)の税率を下げるしかないな。
国にとってはマイナスだけど、国民にとってはプラス。
584名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:36:51 ID:/UhzobBv0
>>561
今度はアメリカ全土を廃墟にして
一次産品の輸入元と日本製品の輸出先にするのがベストだな。
あ、イギリスとインド・・・
585名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:36:55 ID:vxDUAk9q0
>>530
>それは高度経済成長という前提が必要だよ
>常に物価が高くなるから今使わないと損という感覚があったと思う

別段、高度成長が起きなくても、資産の再配分は可能だし、
格差の解消も可能。

普通にインフレ政策やるだけでも、
金のある奴から無い奴へ資産の分配もある程度公平になるし、
市中の金回りもよくなって経済も活性化する。
586名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:37:14 ID:5rzqtuwt0
そこで月賦システムの復活ですよ。
カード会社に頼らない分割納入。
高度成長期を支えたこのシステムを今こそ復活やw
587名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:37:27 ID:pMOwBID20
アメリカは何でもかんでもクレジットで買いすぎ
588名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:37:31 ID:UjMyRHmN0
【おそロシア】「保有していた米国債をすべて売却したよ」…イグナチェフ中銀総裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233388111/
【経済】クリントン元大統領「経済危機の元凶は米国、中国の助け必要」・・・スイス・ダボス[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233344519/
【米国崩壊】もはや借金のできなくなった米国民…過剰消費できなくなり、消費低迷→企業がクビ切り→借金返済不能→さらに金融危機
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233477494/
589名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:37:32 ID:OmW8DGau0
消費税ってネーミングが最悪だし
消費マインドを冷やすだけだよな
本当は金持ちから市場に金を吐き出させると同時に税を徴収する増税効果としては
理に叶ったシステムなんだろうけど
日本人は貯蓄して残高増えると安心する民族だからなぁ

「お金は使って初めて価値があるんですよ」が通用しないんだよな〜
消費税やめて所得税を高率にすると脱税する輩が増えるだけだし〜

やっぱ国民総納税番号制度とか導入して預金口座と残高を捕捉できるシステムを
作らない限り、貯め込んでる人からキッチリ徴税するの難しいよな

税収増やす目的じゃなくて、「先ずいかに貯蓄率を減らして消費させるか」を真剣に考えないとな
590名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:37:49 ID:k5Q/+duF0
まだまだ日本が貸すよ
591名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:38:32 ID:kRqbmStv0
>>585
> 普通にインフレ政策やるだけでも、

今は流動性の罠で金融政策が機能しない。
金利をゼロにしても投資が増えない。

財政出動しかない。
592名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:38:39 ID:ZeKxok3D0
消費税を高くしてその分配るのがいい
ホリエモン方式w
593名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:39:19 ID:lxzfOLqLO
そのうち「自己破産禁止法」てのがまかり通ってがんじがらめになる。
594名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:39:20 ID:8aj1nNfNO
中国の南北対立煽って内戦が起きれば世界経済回復で儲けものだが
アメリカは対中政策は下手くそだから難しいな
595名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:39:26 ID:VnKCFh9H0
はこてん食らっても倍プッシュで永遠に打ち続けられるのがアメリカの強み。
596名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:39:27 ID:qs5isw8V0
>>576
うむ。合理的に考えて一番低コストで調達できたのは円(ゼロ金利+円安誘導)。
大元の原資は円(キャリートレード) >>531
だったはず

だから、逆回しで破綻すると、最後は円債権がぶったおれて終わりだろうな。
日本国民にツケが回ってくる
597名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:39:34 ID:GWUnDmjj0
>>578
いやいや、そこまでの消費は性格的に出来ないでしょう。
企業が溜め込んだお金を雇用という形で消費してけば
どうかなぁと。雇用が安定してればお金使うでしょう。
老人以外は。
598名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:40:33 ID:3jdPIUXz0
>>385
めだまぁがぁランラン〜〜〜〜 ばぁ〜〜いき〜〜んまぁ〜〜ん
優しい顔のじゃむおじさぁ〜〜ん
それいけみんなと戦争だぁ〜〜〜


>>429
たぶん誰も出せないし 出さないと思う
内需のほうが数字でかいみたいだがな
いやその内需も GMのような外資の下請けばかりだ!
その外資からの請負のぞいた内需の実数は?
カスゴミが絶対に出さない数字
599名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:40:46 ID:vxDUAk9q0
>>591
>財政出動しかない。

同意。下請け法改正した上で公共事業じゃんじゃんやれば良い。
それで下まで金が回る。
600名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:40:52 ID:/joqiJBg0
ゼロ金利のツケがこういう形で帰ってくるとはね
足並み合わせておけばよかったんだよ
601名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:40:53 ID:oYSFEzP50
ポンプの役割を果たさない金持ちは死んでもらう法で一発解決じゃんw
602名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:26 ID:LA0CBCpb0
>>579

まさしくアリ地獄www

>>597

雇用が安定していればなんて、今の2,30代の連中にとってはもはや
夢想にすぎん。それが解消される見込みがない以上、お金は使われない。
603名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:31 ID:DHIQIvom0
アメリカは多少内需寄りになるだろうから
世界公認アメリカ属国の日本はトボケタ顔して
内需循環型にシフトしていけばいいんだよ
604名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:34 ID:/om71/J10
>>577
まあそのための郵政民営化という見方もある。
だが真の金持ちは欧米トップ10%なんだよね。
ここらが桁違い。
605名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:36 ID:KFjuNZstP
ホームレスがカード使って車乗り回して空き地でバーベキュー


これがアメリカ
606名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:37 ID:ZeKxok3D0
マスコミはバラマキ批判をするなということで
財政出動をしないと日本は生き残れない
607名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:38 ID:b5yFqkVK0
米を馬鹿にしてるのって工作員ですね
608名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:40 ID:fX0VdABl0
>>462
仕事が駄目になったら介護や飲食に行けばいいじゃん
選ばなければ仕事はあるんだろ? 生保とかもらうなよ
貰う前に死ねよ?
609名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:53 ID:jqTEWKzA0
>>600
今の総裁選んだ民主党が悪いのか??
610名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:54 ID:5OSK7LKa0
>>589
アメリカの真逆だね
日「貯めこんでから大きな買い物」⇔米「先に借りといて後で返す」
経済(金回り)を流動的にするなら後者だけど
今回はその結果、あるはずのお金が消えちゃったよw
611名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:41:54 ID:kRqbmStv0
ヘリコプターベンを呼べ
「デフレを克服するには、ヘリコプターから現金をばら撒けば良い」
612名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:02 ID:7mI+e2km0
>>596
最悪だな。
613名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:05 ID:EVNbsD9a0
円を刷ってばら撒けば嫌でもインフレになる
貯蓄を吐き出させるには有効な手
614名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:17 ID:qs5isw8V0
>>599
それ全く効果ないし。「リカードの中立命題」でググってみ?
615名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:25 ID:DC1RkYL00
ていうか返せる当てもないのに消費するほうがどうかしてるだろJK
616名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:30 ID:8LQRmDA5O
>>589
もー貯蓄残高税1%導入しかないな。
617名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:32 ID:Pd2uufwE0
過剰消費が消えうせるということは、
アメリカの過剰消費に対応するために、その能力を磨き、
過剰膨張していた組織や国家。

すなわち中国とか日本あたりが収縮するということでもあるw
アメリカ人が消費しなくなれば、S○NYとかT○YOTAちゃんの組織規模は
現在の半分で十分だなw
いや、S○NYちゃんにいたっては、全売り上げの北米の比率が70%ちかいから、
3割ぐらいに生産縮小してもいいことになる。

もし、これから先、顧客があらわれなければ、日本や中国みたいに
ふくれあがったバルーン、過剰生産力を持つ国家は、「体重を落とす」
ことを迫られるが。
さて、お前ら、覚悟はいいか?w
618名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:42:39 ID:UMdakl4K0
>>15
後釣り宣言まだー?
619名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:43:00 ID:rJB3xfbr0
日本オワタ
620名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:43:27 ID:mX8t/3rtO
中国も同様に経済危機らしいけど、もし中国が日本に
攻めてきたらアメリカはどちらにつくんだろう?
621名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:43:53 ID:n1/ZlEMlO
金本位制じゃないから貨幣価値の裏付けは「信用」しかない
金本位制だと不況になっても札が刷れず、融通が効かないから大惨事になるが
信用刷りならさじ加減は人間の判断でどうにでもなる。大惨事も回避出来る。
その代わり、信頼と価値の裏付けには絶対の慎重さが要求されなければならなかった
なぜなら金本位制ではない貨幣の価値は「信用」を失った瞬間、ライブドア株のように紙くずになるからだ
ダメリカ人はあまりにも傲慢でいい加減な仕事をし過ぎた
トヨタのように奥田のように
622名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:43:59 ID:FCEt5IHz0
>>616
貯金してると金が減っていくのかよw
623名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:44:22 ID:8ar9WKaf0
>>611
特別給付金?のこと?
624名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:44:30 ID:VRcKHtYt0
消費税を上げるのはいいんだが、累進性の仕組みを組み入れることは出来んのか?
625名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:44:36 ID:/joqiJBg0
>>616
貯蓄に課税したら取り付け騒ぎで
すべての銀行が終了するぜ?
626名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:44:40 ID:HxHrTgZx0
>>615
いや返せる宛もないから消費してるんだろ
掛け算の0だよ何も賭けても0になるだから
消費者側からは何も取れない、そして消費者
もそれを自覚してる可能性がある、向うの人間は
命さへ有れば、それで良いって連中が多そうな
気がするよ、家と取られてももう一度チャンス
掴もうとか思ってそう
627名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:44:42 ID:ZeKxok3D0
>>613
どうやってばらまく?
ゼロ金利でもダメだぞ
628名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:44:55 ID:oj7ZX94Y0
大体老後の人生のための貯蓄って何だよ。
人類は子を生んで、立派な人間になるように教育し、その子供に面倒見てもらうのがあたりまえだろ。
子供育成こそが年金であり、子供の育成の成否こそ自己責任だ。
ところがどっこい今のクソ老人は全く人を信用していない。自分の子供ですら。
信用するのは金だけ。さらに老後保障をしろと喚き叫ぶ始末。

こいつらのせいで経済が停滞してると考えると虫唾が走るわ。
629名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:45:05 ID:YLVMDTSN0
ざまあとか言ってるヤツの頭の悪さに悲しくなってくる
630名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:45:34 ID:uWOFLg8w0
共産主義革命が起きる(or起す)んじゃね?北朝鮮にしてみればアメリカや日本経済が破綻して
世界恐慌になれば革命起し易くなるから、民主党を操って金融危機対策を潰しに来るだろう。
631名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:45:34 ID:iOSioTLJ0
米国民は「借金で消費する」体質を改善しないと
未来永劫このような状況は勃発すると思う・・・

こいつらはコツコツ貯めて現金一括という発想がないんだよなぁ・・・
632名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:45:44 ID:9AsHs5Ja0
>>620
勝つ方だろ。
633名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:45:56 ID:kRqbmStv0
>>614
バーナンキの背理法で、
日本が公債を発行しまくって、それを日銀に持たせていけば、
どこかでインフレが起こるって言ってるだろ。
インフレが起きなきゃ、日本は無税国家になれる。
634名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:46:04 ID:vxDUAk9q0
>>614


だったら、オバマがやろうとしてる事はなんなんだ?
635名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:46:13 ID:q7Xi3qyj0
>>579
いいからお前だけ
好きなだけキリギリスな生き方して
さっさと滅びろ
636名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:46:19 ID:EVNbsD9a0
>>627
個人にくれてやれ
637名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:14 ID:u6iKUS9j0
プライム層なんてアメリカ人の10%ぐらいだろ
ほとんどがサブプライム層だろw
こいつらが借金重ねてアメリカの消費支えて日本製買い支えてたんだよ
国民のほとんどが自転車操業しててもう何処からも借りられないとなると
何が待ってるか分るよねニヤニヤ
GMも次期に破綻するよな
いろいろ時間の問題だなw
638名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:18 ID:lHWop7tJ0
>>624
もとの物品税方式にすれば良いだけ
639名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:18 ID:OmW8DGau0
>>616
もちろん非難轟々確実だけどw
1%どころか、もっと高くてもイイと思うけどね
でもそれやるための準備は全く整ってないし〜

何にもやらないうちにドンドン経済が縮小しちゃうのが一番勿体ないよな〜
640名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:20 ID:yflPzs/t0
俺は、株やろうとして、せっせと1000万円貯めたのに塩漬けだよ
また明日からタンポポ乗せる仕事が始まるよ
641名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:50 ID:Cxmga+/xO
ブッシュ腹切って氏ね
642名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:57 ID:9syQOY/VP
バカスパイラル
643名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:47:58 ID:I7VuOz7IO
全ての借金をゼロにすればいいんじゃね?
銀行とかは全て潰れるけど
どこかで負債という名のババを引くしかない
644名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:00 ID:diwjXkyy0
>>635
キリギリスが居なくなると、滅びの波は全体を押し包むけどな。

実際、アメリカがこれで質素倹約なんてやり始めたら、日本の大企業は
働きアリどもの大リストラに着手するな。
キリギリス不在の状況で、働きアリなんて、誰も必要としない。
645名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:07 ID:6O4KNSxT0
さすが借金5000兆の国!
646名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:10 ID:ZeKxok3D0
>>629
毎日新聞ですね
悲しくなります
647名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:13 ID:QE+pkR/I0
水は高いところから低いところへ流れる
金も高いところから低いところへ流れる
金に高低差があったら一方通行で経済が回らない
解決方法は高低差を無くすか、閘門を作ればよい
648名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:18 ID:uqJ8WA7Y0
こうなってみると、
クレディットとかローンとかって
経済を実態以上にさせる潤滑油だったんだなあ。
それが膨らみすぎて天ぷら油になってみんな揚げられちゃった体だね。いまは。
これからローン無しでやったら100年くらい前に戻りそうだな。
649名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:21 ID:8LQRmDA5O
>>622
年間だぜ、単純計算で無くなるまで100年かかるし
消費の強制スクロールみたいなカンジだな。
650名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:48:33 ID:/joqiJBg0
悲しいけど ざまあ は俺たちなんだよね。。。
651名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:05 ID:8aj1nNfNO
そうかアメリカで共産主義革命がおきればいいんだよ

オバマ率いる人民解放軍が悪の中枢ブッシュを叩けば桶
652名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:29 ID:/om71/J10
どちらにせよ最強の悪は、
世界を100人の村とした場合、
全世界の富の約60%を所有し、
その6人ともがアメリカ国籍という。
日本の老人などアメリカの詭弁。
653名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:40 ID:QTJ1KA4r0
>>635
低脳乙www
654名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:41 ID:OmW8DGau0
>>622
暴論だけど、だからこそ消費に回すようになるw
>>625
つ預金封鎖→新税導入発表→発狂する人たちには泣いてもらうw
655名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:43 ID:MpkioqKl0
>>462 それが分からなくて途方にくれているところだ。
656名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:45 ID:5rzqtuwt0
>>639
まあ、今も似たようなもんだけどな。
貯蓄された金は主に国債として運用されてる。
で、結局増えたと思ったら相続税でもっていかれるというw
657名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:58 ID:gsTNxlkyO
森永氏もバラマキ賛成なんだよな。 
自民党(笑)のバラマキセコイんだよ。 
どうせやるなら一人当たり十万から二十万位やれ。 あと製造業大手の社員などはやらなきゃ良いよ。
派遣会社の正規社員も公務員もな(笑)。

そうしたら、皆喜ぶだろ。
658名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:49:58 ID:1HhDTKpv0
江戸時代くらいの生活にもどろうぜ
案外楽しいかも世
659名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:50:05 ID:/UhzobBv0
とうとうこの冬は暖房無しで越したぜ。
アメリカ人も見習ってみろ。
660名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:50:14 ID:FWDqF0uS0
国連事務総長がチョンになってから、このザマ。
法則発動恐るべし。
661名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:50:45 ID:c1DN4gjr0
こんな生活に何年も米国民が耐えられる訳が無い。
662名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:50:45 ID:ZeKxok3D0
>>657
バラマキを非難するマスコミがいなければできる
663名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:50:55 ID:oYSFEzP50
>>644
心臓が止まったらどうなるかくらい解りそうなもんだがな。
664名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:08 ID:/joqiJBg0
韓国は関係ないだろ
終わるべくして終わったんだよ
665名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:09 ID:qs5isw8V0
>>633
> 日本が公債を発行しまくって、それを日銀に持たせていけば、
> どこかでインフレが起こるって言ってるだろ。

それをずーーっとやってるのですが、悲しいくらいのデフレです。


> インフレが起きなきゃ、日本は無税国家になれる。

既に税収の倍くらい歳出してる半無税国家なのですが何か?
666名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:23 ID:9AsHs5Ja0
>>631
ローンが組めなくなっても、

コツコツ払って、全額払った時点で商品受け取りとか
アホみたいな商売が成り立ってるんだろw病的な消費癖w
667名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:28 ID:EVNbsD9a0
>>649
単純に、消費/収入比に応じて徴税率を決めればいいんじゃね?
668名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:38 ID:9Xtnswyd0
>>9

概ね理解できるが、
産業構造の激変で、人口が半減するまで、年間の自殺率が10%を超えそうだな。

それと、そこまで思い切ると、他国の末端の技術力を上げることで
設計と結びついたときに競争力が無くなる危険性があるぞ。

技術保全・機密保持のためにも、国内にある程度の生産拠点があるほうが
産業としては安定する。
669名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:47 ID:Suurcgm6O
>>654
タンス預金に行くだろ
670名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:56 ID:/om71/J10
>>579
アリもキリギリスも馬鹿だ。
世界を牛耳って一番儲けている奴を忘れている。
671名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:51:57 ID:d5S2Mo9M0
>>627
日銀が日経を買えばいい。

為替介入がOKなんだから、株価介入もOKにすりゃいいじゃん。
672名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:03 ID:fX0VdABl0
家族やローン抱えて解雇された正社員はちゃんと死ねよ?
もう家族を養える職には絶対つけないからw
優秀なんだからそれくらいわかるよな?
673名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:28 ID:rJB3xfbr0
次は日本人が借金しまくって過剰消費すればいいんじゃね?
674名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:45 ID:GU0N55uW0
>>657
森永氏ってwあれはタレントだろ〜が。
675名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:48 ID:kRqbmStv0
>>665
違う。
日本は無税国家ではないし、
公債発行もまだ足りないってこと。

円安に流れるくらいの大減税とニューディールをやればいい。
676名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:48 ID:EONtpomB0
竹中平蔵「日本郵政はアメリカに出資せよ!」
http://montagekijyo.blogspot.com/2009/01/4.html
677名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:58 ID:oHWPztvL0
>>45
何年も前に言われていたのにね。
2chねらーは知っていなければ。
678名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:52:58 ID:8LQRmDA5O
>>625
1%だぜ?おろす手数料や手間考えたら、どう?おろすか?
679名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:53:05 ID:ZeKxok3D0
結局インフレを目指すしかないけど
どうやったらできるのか、だな
680名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:53:13 ID:jqTEWKzA0
しかしどうでもいいが時限立法で良いから
来年消費税を0にして銀行の貸付金利を
1%未満に強制的にしてくれないかな
そしたら俺、2億円のアパート建てちゃうんだけど。
681名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:53:35 ID:5OSK7LKa0
>>630
社会が成熟すると
資本主義→社会主義→共産主義→資本sy
って循環するんじゃなかった?
682名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:53:38 ID:bsMKwL1Z0
こりゃいつか来た道、戦争経済で復活の誘惑に駆られるんじゃないかw
今度は俺らは直接のターゲットにゃなりそうもないけど、
近所はやめてほしいなぁ
683名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:53:39 ID:/joqiJBg0
俺の物欲を刺激するものが無いのがいけないんだよw
684名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:53:51 ID:QE+pkR/I0
今は世界不況で国内不況ではない
国内政策だけでは無理
685名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:54:12 ID:FWDqF0uS0
>>664
いやいや、
チョン、国連総事務長に就任→全世界的不況
リーマン、韓国への増資決定→そのすぐ後、アボーン
ホンダ、ポスコ鋼材採用決定→F1撤退
トヨタ、イ・ボンビョンCM起用→大幅赤字転落

で、トヨタもポスコ鋼材を採用しようか検討中。採用したらF1撤退だな。
686名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:54:21 ID:pPfKma+c0
究極な温暖化対策でもある! これぞ、エコロジーワールド。
各国の国力もそのままで全然おk
問題あるとしたら、自給率ぐらいかと!
687名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:54:32 ID:gadqkOwG0
認めたくないものだな
688名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:54:45 ID:d2DzWACE0


アメリカの資産の半分は400人程度の金持ちが持っている
689名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:00 ID:d5S2Mo9M0
>>665
インタゲ反対勢力が強いからな。インフレになんない程度にしかやらせてもらえないんだよ。
インフレにすると年寄りに不利。日本の政治は年寄りに向いて行われてるから。
690名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:05 ID:bGLlEpvg0
>>99
東を気にする暇もないほど、西には燃えてる国がある。
ロシア、中国、南北朝鮮。

世界が手を焼く国、ベスト3が隣接しております。
691名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:08 ID:5eOcYo+Z0
戦争して戦時需要を作り出し、さらに他国の資産を奪うしかないってことでしょうね。

日本が対象になりそうだが、それだと逆にアメリカが太平洋方面の勢力圏を失って中国に覇権を
とってかわられる恐れがある。とくに中東へのシーレーンを中国軍に脅かされるようになるのは
絶対に防がなければならない。中国の太平洋進出を阻むように存在する日本国の領土は「壁」
みたいなもので弱体化は避けなければならない。先を見越せばアメリカに太刀打ちできない
今のうちに中国を叩いて「世界の工場」を全滅させ、豊富なレアメタルなどの工業原料の安価な
供給先にして、代わりにアメリカ製品を買わせる「アメリカの市場」にしてしまうのが一番利益が
大きいと思うんだけどね。中国を属国にできたらアメリカの覇権は少なくとも50年は延びる。
これを避けてもいずれ中国が太平洋方面にでてくるのは確実だからな。

とりあえず、第二次朝鮮戦争から始めてくれ。在日を強制送還して日本の再軍備を果たした上で。
692名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:16 ID:/om71/J10
>>652続き
一番の問題は。アメリカ型超格差社会。
富裕層に金が集まるほど需要は減る。
10人の自動車消費をあてにするより
100人の軽自動車をあてにしたほうが需要が安定する。
693名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:22 ID:ZeKxok3D0
世界チキンレースだもんなあ
694名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:25 ID:eaPtBnbrO
もうアメリカも日本も終わりだよ
695名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:29 ID:5rzqtuwt0
>>680
みんな同じこと考えてアパート供給過剰でアボンの可能性が
696名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:55:48 ID:keOvhML20
>>682
戦争はすでにイラクでやってる。
イラク戦争によるばらまきが景気を過剰に刺激し
今回の事態を招いたとも言える

まあブッシュは糞ということだ
697名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:56:04 ID:gR4JnNOY0
>>658
江戸経済がうまく回ってたのは、木造家屋だったから。

なぜか不景気になると、
江戸の町に必ず大火事が起きて、焼け野原になったw

誰が放火してたのかは分からんがw

復興のために職人たちの仕事が増え、
職人たちは「宵越しの金は持たねぇ」と金が回り、景気回復した。

実に見事な経済システムだった。

698名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:56:09 ID:qs5isw8V0
>>675
公債残高がふくらむ、という点に、人間の本能として恐怖感があるんだろうなw

ならば、政府紙幣を印刷してそのまま歳入に繰り入れちまえばいい(ばらまいてもいい)。
最近、こういう政策を提言している政治家とか評論家増えてきたが。

景気がよくなるかよくわからんが(リカードの中立命題による)、少なくとも無税国家は
実現できる。
699名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:56:16 ID:lHWop7tJ0
>>679
それは簡単、諭吉を沢山刷ってばら撒けば良いだけ。
700名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:56:27 ID:qDy4PcM30
>>541
ブロック化をするにはお互いの関係が緊密になりすぎて
双方自滅の道だしな。経営者から見れば国より自分のカンパニーだしな。
もうIBMもマイクロソフトもアップルも、米の国際的企業にとってブロック化は”無茶な話”だよ。

中国インドはやりすぎだった。本当にパンドラの箱を開けてしまったな、この国は。
まあ批判はしてないけどw
701名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:57:00 ID:FWDqF0uS0
オバマも爆弾を抱えている。

日程総括し最側近の一人、PR指揮も…オバマ陣営の韓国系参謀たち (東亜日報)
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008103137748
702いえっさ:2009/02/01(日) 19:57:21 ID:YMU5qQ9K0
ニホンは、>>1に追従してるわけもあって しんどいですな。
新自由主義の流れうんぬんからも。。。格差 徴兵などなど

要は、そんなこんなで これも説得力増しますな。

http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo

富裕層の狙いどおりに 動いてる世界社会てなわけですな。

下々が 消されてく強い波動 流れ。。。防ぎたいもんです。ノーベルさんの力も借りてでも。。
703名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:57:32 ID:ZeKxok3D0
ロシアと同盟を結ぶ可能性はあるんかなあ・・・?
資源的にはおいしいんだが

インドと同盟っぽい関係を築けたのは良かったが
704名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:57:58 ID:d5S2Mo9M0
>>657
子供1人産んだら100万とかにすりゃいいんだよ。
705名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:58:07 ID:NI8S6eOrO
>>579
最後は仲良く死ぬならキリギリス側にいたかったな
コツコツ苦しみながら貯めた貯金も本格的に冬が来たら
一瞬で無くなりバタバタ倒れるだし
706名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:58:22 ID:9AsHs5Ja0
>>672
良く考えると日本はスゲェよ。
家のローン組むと生命保険に入らされるんだぜ。

返済が出来ないってのは、どういう事か解ってるよな。って話だよね。

アメリカは、住宅差し押さえられると支払い義務は止まるけど。
707名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:58:44 ID:fA7//QbQ0
借金して使った金が500兆円なんだって?・・・アホだろ
708名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:58:48 ID:S7AGGrZF0
つか、ドイツのメルケルが「新しい経済の枠組みを」とか言ってるが、
俺は、「貯蓄率の高い国家・国民にペナルティを与える」経済的枠組みが
必要だと思う。
アメリカは既に貯蓄率が4%。たったこれだけになるまで、カネを吐き出し
終えたわけよ。世界にそれだけカネを還流させた。
だから、次は、そのカネがいきわたった国が、消費の主役になれば、世界は
うまく行く。ところが、黒字国のいくつかが、「俺はカネを「貰う」側に
はなるが「払う」側にはならねぇ」と頑として消費しようとしない。
こういうクズには、マジでペナルティを与えるべき。
そうしないと、世界経済の循環が、こうやってたびたび停止するから。


たとえば、貯蓄率と連動して為替レートがどんどん切りあがっていくとか、
そうでなくとも、強制的に貿易赤字になるまで決済させるとか。
そうでもしないと、消費の主役が自分トコの貯蓄を使い切るほど頑張って、
世界を好景気にしてやったのに、その次のランナーがゴミクズで、
こいつは走り出そうとしなくていい流れが止まる、というのを何べんも
繰り返すハメになる。


俺は、貯蓄率や黒字額に応じて、ペナルティが上昇する国際経済ルールを
新設すべきだと思うね。
そうじゃないと、どっかでカネが循環しなくなってこうやって恐慌が
起きる。
黒字を溜め込む国は、各国から強制的に為替レートをガンガン上げられて
日干しにされても文句言わないことにするとか、そういうことしないと。
709名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:59:06 ID:OmW8DGau0
>>669
私財を国が監視できる体制を徹底して構築することで
資本主義を発達させる可能性を
そろそろ模索する段階なのかも知れない

あれ?行きつく先はもしかして?wwwwww
710名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:59:36 ID:/joqiJBg0
個人の債務者から貸し剥がしか。。。

マジで死ぬな。。。
711名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:59:38 ID:PYowuUFs0
盗難携帯か 中国で流通 「日本製はステータス」
12月28日8時3分配信 産経新聞

中国で出所が分からない日本製携帯電話が大量に出回り、一部は中
国人が日本で不正購入し、中国に運び出していることが27日、分か
った。最近では携帯価格の上昇に伴い、携帯販売店から盗んで運び出
している可能性も高いという。日本製携帯電話は中国でステータスが
高く、高値で売買される。警察当局は日本製人気を背景に、携帯が不
正な手段で中国に流出しているとみて捜査している。

 NTTドコモによると、同社が首都圏で把握しているだけで、大量
盗難はこの1年間に約40件発生。茨城県では1店から219台が盗
まれるケースもあった。

 盗まれた携帯の大半が個人データが入った「SIMカード」を誰で
も差し替えられるドコモとソフトバンクの携帯。自分のSIMカード
を盗んだ携帯に差し込めば自分の携帯になる。店でしかSIMカード
を差し替えられないauでは被害が確認されていない。被害総数は明
らかなだけで3000台を超え、いずれも中国や欧州でも使えるタイ
プの機種だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081228-00000064-san-soci


712名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:59:41 ID:ZeKxok3D0
>>704
すでに40万はばらまくのが決まってるはずw
ちょっと少ないか?
713名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:00:03 ID:/om71/J10
>>697
江戸経済なんてジリ貧の需要供給バランスじゃないか。
世界の技術水準が劇的に向上しているときに
日本は大幅に立ち後れた。まさに最悪の経済サンプル。
714名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:00:08 ID:d5S2Mo9M0
>>679
だから日銀が直接、株を買えば良いのデース。
715名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:00:43 ID:IKtYK46y0
なんかの番組で見たけど、ダメリカ人て家電製品買う時に後で返品を前提にしてるんだろ?
数年使ってボロボロになったのを返品して、返金されたので新製品を買うって、どうなのよ?
716名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:00:50 ID:luFv5ISNO
これから大学入る奴としてはどう行動すべき?
公務員狙い?
717名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:01:03 ID:jqTEWKzA0
>>695
土地持ってないとコスト的に建てるの難しいから
アボンするほどの供給過剰になるとは思えないんだよね
それに不況になっても賃貸物件は逆に好調になるし
家買えない人だって住む場所は確保しなきゃいけないんだから

718名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:02:09 ID:PZNGn+RT0

パチンコ禁止するだけで十分な消費効果が生まれるのは、韓国・台湾の例を見れば明らか!

パチンコ禁止しろ。
719名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:02:43 ID:q1JfYIdy0
世界経済がブロック化し高関税政策、自国製品購入を義務付け始めるとすると域内に巨大市場があるEU、南北アメリカでブロックを形成するであろうアメリカ、
安価な労働力、製品を途上国に売りつけられる中国、インド、さて日本はどこに売るよ?
韓国、台湾あたりか?
720名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:02:55 ID:Iu7vt2OO0
ま、さんざん言われてきてたことだからな。
日本見習って、現金主義に立ち返れば、
今のように気軽にカードで借金なんてことはなくなるんじゃね?
721名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:03:28 ID:/om71/J10
>>708
おまいさんは、アメリカトップ2%、
富裕層のプロパガンダに騙されているだけ。
日本の貯蓄をいうまえに世界の半分をもつ
欧米富裕層をどうにかしろ。
残ったパイの使用法をいっても目くそ鼻くそ。
722名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:04:15 ID:5/z6xSFTO
全世界をジンバブエ化

すぐに解決w


723名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:04:43 ID:9AsHs5Ja0
>>716
高校3年くらいの勢いで大学4年間も勉強しろ。
自ずと、やりたい事も見付かるだろうし、それに必要な実力も身に付く。
724名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:04:44 ID:kRqbmStv0
>>708
これから金を持ってるところが妬みで叩かれ始め、
共産主義という化け物が徘徊し始めるだろうから、
黒字国家はやばいことになるだろうな。
日本と中国は内需を拡大するか、世界に金を還流させないと。
725名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:04:50 ID:5mbCwplc0
>>719
韓国はもはや日本製品を買う余力は残ってないんじゃないか?
第一あそこは間違いなく中国経済圏だ。
726名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:04:59 ID:Sf/LCeMN0
>>681
俺も聞きかじりなんだが資本主義でスケールメリットを活かし
あらゆる製品の価値が0に近づいていけば自然と共産主義になる
とかいう予言の話じゃね?
727名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:05:12 ID:CIVY0B2U0
日立:今期純損益予想を7000億円赤字に修正−従来予想150億円黒字
トヨタ、今期営業赤字4000億円 再び下振れ
NEC:今期は2900億円の最終赤字、無配へ−半導体や部品子会社不振
NECエレクトロニクス、09年3月期当期損益予想は650億円の赤字
東芝:今期赤字が2800億円と最大に−半導体事業にメス、原発は強化へ
ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
TDK:通期純損失280億円に、受注急減や円高−8000人追加削減
富士通、2009年3月期連結決算予想=当期損失は200億円、赤字に修正
野村の4―12月、最終赤字4924億円 通期赤字は過去最大の公算
パナソニック赤字3500億円、工場統廃合の損失上積み
新日石、09年3月期経常損益予想を2700億円の赤字に修正
三井化学、09年3月期営業損益予想を250億円の赤字転落に下方修正
ブリヂストン、08年12月期連結純利益が前の期比94%減の75億円
京セラ、09年3月期営業利益予想を前年比‐83.6%の250億円に下方修正
ヤマハ発、08年12月期純利益は98%減の15億円
高島屋の今期、一転40%減益に 売上高、20年ぶり1兆円下回る
ルネサステクノロジ今期純損失が2060億円と過去最大へ−一部生産ライン閉鎖
富士フイルム、09年3月期営業利益予想を前年比‐85.5%の300億円に下方修正
横河電機、正社員6000人を一時帰休 今期最終赤字400億円
帝人:09年3月期連結決算予想、当期損失は300億円、赤字に修正
富士重の09年3月期、190億円赤字 自動車需要減退響く
日野自:4−12月期純損益195億円の赤字−通期予想は赤字330億円
日産、14年ぶり営業赤字 今期1000億円超、販売不振・円高響く
全日空:通期純損益は90億円赤字に転落−景気後退で需要減
第一三共:今期3160億円赤字、ランバクシー株急落で特別損失計上
IHI 09年3月期連結決算予想、当期損失は250億円、赤字に修正

ものづくり大国日本w
728名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:05:50 ID:d5S2Mo9M0
>>712
40万ぽっちだと、出産費用とかベビー用品、託児費用で消えちゃう。
100万と言わず、200万300万だな。
宝くじみたいにCM流そうぜ。
今子供を産むともれなく300万!とかって。
729名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:06:01 ID:QD2jKhGZO
>>715
俺の友達やってたそれ。心が痛んだよ。アメリカに住むと卑しくなるのかと思った
730名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:06:25 ID:/joqiJBg0
日立が飛びそうだな
731名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:06:45 ID:uxMi1ic90
アメリカ大恐慌〜忘れ去られた人々〜 アミティ・シュレーズ NTT出版

1929年の世界大恐慌の後、ルーズベルト政権で打ち出されたニューディールの諸政策が、アメリカの経済の危機的状況を救ったとの見方が一般的だが、
学術的にはその通説に誤りがあったあることが認められている。事実、失業率が大恐慌以前の水準にまで下がったのは、
太平洋戦争開戦後(1943年)であり、株価も大恐慌以前の水準に戻るのはルーズベルト大統領の死後10年近く経ってからだった。
ルーズベルトが政権に就いて、いきなり連邦予算を倍増させて雇用を創出したのだが、予算に群がる政治家の短絡的な視野での
移ろいやすい関心のせいもあり、公共事業の期間は短く雇用は長続きしないことが多かった。
 結局、ニューディールの最大の「成果」は、公共事業部門を肥大化させたことだった。
今日の経済状況を見て、ニューディールに対し肯定的な見方は多い。
しかし、我が国民は、官の肥大化、無駄な公共事業についての問題点を知っている。

732名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:06:47 ID:mvllxscdO
スポーツ選手なんかは何億円もの年収があるのにな。
733名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:06:51 ID:S7AGGrZF0
>>721
別に騙されていないが。
>貯蓄率の高い国家・国民にペナルティを与える
と書いてあるだろ。国民、すなわち個人も対象に決まってる。

俺は、たとえば黒字国の中でも、別に、日本の派遣村に直行してしまったような無産階級や、
中国の農村の貧民に、これ以上消費して、自分を追い詰めろ、などと言う
つもりは毛頭無い。

実態として「カネを溜め込んでる」組織や個人にペナルティが必要だというだけだ。
734名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:06:51 ID:OmW8DGau0
>>721
>>708が実現できれば、まさにその富裕層狙い撃ちじゃね?

まぁ世界中の国がルール守る訳ねえけどw
735名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:07:01 ID:9BYJzHly0

アメリカの富の半分は数百人の超大金持ちに集中しているためという。
信じられない。3億の人口なのに。
この国こそ、もはや革命が必要なのかも。
736名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:07:06 ID:lHWop7tJ0
格差が拡大すれば、必然的に革命は発生するよ
金持ちや権力者は血祭りに上げられる
737名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:07:34 ID:nXSiWU8S0
徳政令でも発布すればいいんじゃねえの?
大損こくのは極めて一部だけだろうw
738名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:07:41 ID:jqTEWKzA0
>>727
なんか日本の会社の赤字ってバブルの頃に抱えて今まで隠してた不良債権を
今がチャンスとばかりに一斉に出してるだけのような気がするんだが・・・・・
739名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:08:21 ID:q1JfYIdy0
所詮、アメリカの消費あっての日本。
アメリカ人に蕩尽、贅沢をお願いする以外どうしようもないw
740名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:08:34 ID:G30YQvF/0
>>711
>NTTドコモによると、同社が首都圏で把握しているだけで

か。ドコモだけでさえそれじゃあ・・・


【ドラマ・企業攻防】ソフトバンクなぜ多い? 不正携帯との戦い
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090201/biz0902010800001-n1.htm

 ソフトバンクの携帯電話が犯罪者の標的になっている。
ネットでの転売などを目的とした不正契約が後を絶たないうえ、警察当局の調査によると、振り込め詐欺に使用された携帯でもソフトバンクが断トツに多い。(ry
741名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:08:42 ID:d5S2Mo9M0
>>716
やっぱ資格だよ。
資格持ってりゃ転職にも強い。
社会人になってからだと、勉強する時間がないんだよ。
742名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:09:08 ID:dU1ELmMs0
もう馬鹿かと
日本は米国債を武器に支配しろ!
743名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:09:31 ID:H0I8TEtM0
戦争しかないって。
どうせダメなんだから。
744名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:09:52 ID:S9HISllsO
日本人もケチくさいからどうにもならんね
745名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:09:56 ID:9AsHs5Ja0
>>735
一応、南北戦争とかしたんだけどね。
746名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:10:04 ID:/om71/J10
>>733
だから貯蓄率が問題じゃない。
富の分配の問題なんだよ。
747名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:10:14 ID:qGcrN6H50
トヨタざまーwwww
748名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:10:47 ID:oBaHH+Wf0
資本主義が逝ったら、次は何主義が来るの?
749名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:10:56 ID:icEXoslAO
>>718
パチンコだけなくなればいいとは思わないが。
難民は競馬や裏賭博に流れるだろうな
ギャンブル自体無くして、働かなければ金は入らない事を前提に教えるべき
ああ次はFXか
ここまでギャンブル心あるなら失敗したら死ね
750名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:11:16 ID:Dg7Lm4H90
正直アメリカ人には今までどおりバカ消費してほしいのが世界の本音だ。
751名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:11:25 ID:jqTEWKzA0
>>748
俺流主義
752名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:11:29 ID:3jdPIUXz0
>>523
>鉄のカーテンを下ろして市場を区切れる
そんな事できるの日本ぐらいだなw
中露はすっかりビビッちゃってるし
753名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:11:30 ID:ZB7JfkDTO
バイイングアメリカ条項が通ったら
保護主義への決定打になるだろうな

日本も保護貿易措置取ってない事を
自慢してないで
他国の不満を買ってでも
国益になる事を考えろよ
754名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:11:49 ID:/joqiJBg0
小浜「デフォルト宣言しますので米国債は紙になりますたwwwwwシナとジャップ乙wwwww」
755名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:00 ID:GyP/Tnex0
シンプルな質問

これからどうなるの?
756名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:03 ID:KFjuNZstP
>>579
しかも働きアリの8割は働いているように見えるだけの働かないアリなんだよな
757名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:10 ID:qDy4PcM30
>>423
ポシャッテルのか…w あれは最悪だ。能力と責任感のある奴ほどトラウマになる。

昔プロジェクトをぽしゃらせたあほなカナダ人マネージャー今頃どうしてるかな…
fuck fuckとか言ってPC殴ってたな。サポートにでも行ってくれれば犠牲者が増えずにすむんだが…
758名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:27 ID:blWhtAJp0
若者は貯金ばかりして金を使わないとか言ってた馬鹿呼んでこいよ

http://up4.pandoravote.net/img/panflash004256.jpg
759名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:28 ID:383cYanq0
失業率10%とかwwwwwww
760名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:32 ID:keOvhML20
>>716
コネも確保すること
761名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:37 ID:ggM5Pv9O0
日本だってGDP10パーセント下落とか
正直洒落になってねぇ・・・。
762名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:12:59 ID:5mbCwplc0
基本ニューディールもナチスの政策も戦争で全てチャラにする必要があった政策だからなあ。
ただこれは世界規模レベルの戦争じゃないとどうしようもない。イラク戦争程度じゃとてもとても無理。
763名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:13:02 ID:mazZt9Oc0
>>750
アメリカの本音としては、今までバカみたいに消費してやったんだから、
その対価を受け取った連中こそ、次の消費者として頑張ってもらいたいのがホンネだ。

アメリカはもうやるだけのことはやった。
十分消費したし金も世界中に循環させた。
764名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:13:16 ID:kRqbmStv0
>>739
ため込んで消費しない日本人が銀行に金を預け、
それがアメリカへ流れて、消費好きのアメリカ人が日本製品を買う。
今までは巧く循環の発展ができていたが、
ここに中国という自由化が進んでいない新しいプレイヤーが入ったために、
回らなくなっちゃった。
今は日本の円高で日本の貿易黒字を減らす方向へ市場が誘導しているが、
中国は為替が操作されているので貿易黒字が適正に減らない。
765名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:13:45 ID:q9tobytd0
゚ | ・   i *゚・+゚   / ̄\ i  o.+  *。 |
 *o ゚ |+|   。*゚   |     | *゚・+゚ } o  |*
 o○+ | ∨      \_/ + |!*l::j o ○。
・+     ,-i| o.+  _|__   。*゚}‐ 、゚ + |
゚ |i   | {r|! *l:  /_ノ ' ヽ_\   ノヾ}  |
o。!    |! * .゚ /(≡)::::::(≡)\  レ ノ  ゚|
  。*゚  l ・ / /// (__人__) ///\o  ゚。・ ゚
 *o゚ |   |     |r┬-|      |   *|
。 | ・   o ゚ l\     ` ー'´    /*゚・+゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .ハ       イ | * ゚   |
* ゚  l| /    、` ニ ´ ノ  ノ   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    |_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_|
    > キ リ ギ リ ス 状 態 ! ! <
766名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:14:00 ID:CIVY0B2U0
12月の造船受注量、9割減 08年通年も20.7%減
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090120AT1D2005H20012009.html

08年貿易黒字、80%減 12月輸出額、落ち込み最大
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090122AT3S2200G22012009.html

12月の工作機械受注71%減 過去最大の下げ幅に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090114AT1D1406M14012009.html

12月の鉱工業生産は9.6%低下−下落率は2カ月連続で最大更新(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a0X9x09114J8&refer=jp_news_index

12月の百貨店売上高、9.4%の落ち込み 過去最悪に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090119AT2F1901E19012009.html

12月の建機出荷額、32.3%減 落ち込み幅過去最大に
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090129AT1D2908329012009.html

12月の失業率、0.5ポイント上昇 67年と並ぶ過去最大の悪化幅
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090130AT3S3000S30012009.html

内需も外需も過去に例のない角度で落下中 
教科書にのるような戦後最悪の不況をリアルに体験できる幸せを存分に味わうがよい
767名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:14:03 ID:yL/GeWWN0
アメリカでは、自己破産から何年でまたクレカが作れるのだろう?
768名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:14:25 ID:bBDMzb2N0
ざまぁwww

これは飯ウマ
769名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:14:31 ID:hRyjEBZ2O
借金=先行して利益は得ているわけだから今までの景気状態が異常だった訳で
先行して利益を得た分だけ景気が悪くなるのもまた然り
770名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:14:46 ID:ORd2Qm/Y0
オバマがニクソンショック、プラザ合意並のドル安誘導やるよ
アメリカ立て直すにはもうそれしかないだろ
771名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:15:04 ID:dU1ELmMs0
>>754
中華とダメリカが核戦争して、両者消滅して欲しいわ
772名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:15:14 ID:pJB5c4M/0
>>758
年寄りは資産を持つことを禁止して
全員生活保護で養うことにした方が
ずっとうまく金は回るんじゃないのかな。
773いえっさ:2009/02/01(日) 20:15:15 ID:YMU5qQ9K0
>>735
>アメリカの富の半分は数百人の超大金持ちに集中しているためという。

ある意味 パレートの法則的な世界でもありますな。(世界中の富:米国)

既知かもですが、これ観てみてくださいな。(更に。。)
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
774名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:15:17 ID:/om71/J10
>>734
ものの見方が間違ってる。金の循環を求めるなら
格差こそ問題。富裕層の消費には限りがある。
それよりも安定した中流層の形成や、
貧困層の底上げのほうが需要は安定する。
生活必需品が多いから不景気になりにくいわけ。
逆に富裕層の消費は嗜好品やら景気に左右されやすい。
問題は富の分配。

775名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:15:33 ID:EVNbsD9a0
>>761
生産調整が健全に実施されてる証拠
買い手がいない状況でGDPが下落しない方が洒落にならん
776名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:15:33 ID:/joqiJBg0
>>766
歴史の教科書に載るな、確実に
777名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:16:05 ID:0Y48UvOO0
>>698>>699

この国内状況で円高傾向ということは、実は今日本円の信用力はとても高いという事なんだよな。
しかし、日本人としては、信用されすぎだろ!って困ってる訳で。

ならばあんたらの言うように、紙幣をたくさん発行して内需を刺激しつつ
信用を少し落として円安に誘導するってのはいい政策な気がする。
778名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:16:42 ID:b/JsVrBh0
>>770
アメリカがドル安容認しちゃったら、
今の状態ですら1円きり上がるごとに数百億ずつ損失が膨らんでいくと言われてる、
日本の電機メーカーや自動車メーカーはどうすればいいでしょうか。
教えてください。
779名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:16:56 ID:rOP3KFbW0
人に金を使わせて自分はせこせこ貯金じゃあ経済が回るわけがないのに
それがわからないからなあ
780名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:17:04 ID:DH4CKkYaO
これ以上借金させてまで経済を回すより一回リセットしたほうがいいのでは?
ま、ご存じの通り人生にはOFFスイッチしか無いけどね。
781名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:17:34 ID:9AsHs5Ja0
>>765
キリギリス「いくら俺でも、オプーナはねぇよw」
782名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:17:56 ID:aIYvi+EU0
アメリカの十年後をはどうなっているだろう。

まさか、黒人主体の黒人地獄社会なんてないよな…
783名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:18:21 ID:blWhtAJp0
>>778
どうしようもないよ
円安にしてもアメリカが怒って保護貿易に走ったら売る相手が居なくなる
784名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:18:24 ID:ZeKxok3D0
やっぱり第2次世界恐慌になるの?
785名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:18:38 ID:SZto41Dj0

 あたりまえです。

  資本主義は十分成熟して、もはや、生活に必要なものはすべて簡単に揃う世の中になったのですから。

   たいして必要のないものを無理に売リ続けようとしても、売れません。


   共産主義が崩壊したように、人間にとって不自然な状態を押し付ければ、必ず崩壊します。

  これからはごく必要なものだけが流通する不思議な社会になります。

  
786名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:18:42 ID:ggM5Pv9O0
中国とアメリカのマジ喧嘩は避けられないだろうなぁもう・・・。
787名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:18:48 ID:Qspyf2Rw0
>>778

海外に生産を移せば円高の影響を軽減できる。
788名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:18:57 ID:a2uxW2RB0
>>748
共産主義
789名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:19:02 ID:PYowuUFs0


日本は、アメリカに送れて、酷くなっていくと見る。

本当の長期内需拡大は、地方公務員の削減だと思う
790名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:19:25 ID:b/JsVrBh0
>>779
日本や中国に、自分らが資本主義の最大の破壊者であるという
自覚はたぶん、無いんだろうな・・・orz

アジアのアリンコどもがせっせと巣に貨幣を死蔵していくたびに、
資本主義はどんどんやせ細って弱体化していってしまう・・・
791名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:19:29 ID:od5MQ3Rn0
バイ・アメリカン
792名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:19:48 ID:X9nL0ZLA0
日本人が自殺しまくりながら働いた金を
狂ったように消費しまくったアメリカ人

そのツケをすべて日本人になすりつけようと
するであろうオバマと民主党
793名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:19:50 ID:QnLUhpms0
そんなペナルティーより

国賊売国奴詐欺師のペナルティー強化
やったもん勝ちが諸悪の根源
794名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:19:50 ID:5rzqtuwt0
世界恐慌の様子は写真んあかで見ると深刻そうに見えるけど、
実際その時の庶民の気持ちはどんな感じだったんだろうな。
795名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:20:04 ID:lHWop7tJ0
「金はあの世には持って行けないよ」っていうことを年寄りに叩き込むしかないな。
796名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:20:32 ID:3MmZkw0P0
>>778
そもそも日本の自動車メーカーというものが残る必要はあるの?
結局、こうなったときにいろいろややこしくしてるだけだと思う。

戦前の日本は質素だけど豊かだった。
そういう風に戻っていけばいいんだよ。

これまでが終わっただけ。
797名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:20:45 ID:ZeKxok3D0
自分の中ではもうこれしかないわ

【政治】政府紙幣発行「興味ある」 自民・菅義偉氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233466914/
798名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:20:49 ID:/om71/J10
>>779
それって欧米トップ富裕層に言ってるんだよね?(苦笑)
799いえっさ:2009/02/01(日) 20:20:50 ID:YMU5qQ9K0
>>659

すげーなw。 沖縄の人なのか?
800名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:21:09 ID:H0I8TEtM0
オレオレ詐欺や悪徳商法をやってるような連中を総動員して,
ジジババの貯蓄を無理矢理にでも全部投資に回したらどうだ。
すぐに好景気になるぞ。たぶん。
801名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:21:10 ID:4a5hZCiy0
今度はドコと戦争する気なんですか?アメリカさん。
802名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:21:09 ID:FagamSaQO
>>782
白人は子供産まなくなってるよ
803名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:21:23 ID:FGQxmmP30
早く戦争すればいいのに
何をグズグズしてんだろう
804名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:21:46 ID:b/JsVrBh0
>>787
それって、結局のところ、日本企業が「アメリカに奪われる」
だけのことで、日本から北米へとどんどん生産能力が移出されてる
だけなんじゃねぇのかとw

工場をせっせとアメリカに移しておいて、最後に、本社機能を
移転したら、なんの苦も無くアメリカは企業を手に入れられるなw
805名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:22:16 ID:0R70k1kI0
過剰与信をアメリカの功績みたいに言ってる理由が全然わからん。
まるで貯蓄する日本人が悪いかのような言われぶりだ。
結婚ってこと考えてみ。ちょっとでもシミュレートしてみ。
いくらあってもまったく足りん。笑えるほど足りんぞ。
とりわけ、家に奥さんがいる風景を想定すると、もうむりぽ。
806名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:22:21 ID:ORd2Qm/Y0
>>778
とりあえず中国を為替操作国と非難したりしてるし、本当にドル安容認、つか今の経済状態考えるとマジで歴史の教科書にのるレベルのドル安誘導に持っていくだろう
中国はそれを死んでも阻止したいだろうから中国のがんばり次第じゃない?
中国がもし折れたら日本の製造業は壊滅する。冗談でもなんでもなくトヨタがGMになることすらありえる
807名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:22:21 ID:TjywbfLE0
キャタピラー社は知らんが、ボーイングはGMと同じぐらい自業自得だろ?
てか、日本とかに山ほどカネ出させて作っている787を、一体何時になったらANAとか航空各社に
引き渡せるんだよ? まじ設計がエエ加減すぎるっつーの。
808名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:22:32 ID:kRqbmStv0
>>783
Buy American 法とか、オバマはもうキレてる感じ。
アメリカがブロック化経済で日本製品を買わなくなれば、
トヨタを初めとする多くの日本企業は死亡。

そして不況に苦しむ日本は鬼畜米英が叫ばれ始め…
809名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:22:36 ID:Mg0bQtXt0
>>782
近年の人種の割合から考えるとヒスパニック系が増えるはず。
メキシコから不法入国して、米国内で子供作りまくりだからw

ラテン系の国になるんじゃない。
810名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:23:09 ID:/om71/J10
>>790
だからおまいさんのその見方が一番、
欧米富裕層のプロパガンダに騙されてるんだって。
彼らが所有する世界の富の半分をどうにかしてから
言えっての。ほんと馬鹿じゃないかと思うよ、
おまいさんらの意見は。
811名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:23:12 ID:eZsdno/x0
アメリカ人が宗教心を取り戻して、勤勉と節約の精神に戻る。
消費が急減し、貯蓄率が上昇する。
商品輸出で食っている韓国が崩壊する。
神様ありがとう。
812名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:23:19 ID:976/pHny0
もう入植しかないな
ドル安政策してきたら
円高利用してハワイあたりの土地を経団連が買いまくって
実質日本人で支配するしかない
813名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:23:20 ID:OfjQ0Ko+0
大恐慌の後、アメリカはもうだめだこれからは、躍進が著しい新興国と手を組もうといってドイツ・イタリアと三国同盟を結んで
大日本帝国アボーン。
金融恐慌の後、アメリカはもうだめだこれからは、躍進が著しい新興国と手を組もうといって中国・韓国と三国同盟を結んだら
どうなるかわかるよな。
814名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:23:58 ID:Qspyf2Rw0
>>790

破壊者じゃないよ。
中国や日本の過剰貯蓄が海外に投資されて、
資本主義のパーティーとも言えるであるバブルになったんだから。
815名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:24:21 ID:ZeKxok3D0
ドイツとインドとは既に同盟に近い接触をしているし・・・
あとはロシアがどうなるかだな
816名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:24:30 ID:9AsHs5Ja0
>>800
あんな、1000人に1人しか掛からない詐欺やっても仕方ないだろ。。
817名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:24:34 ID:HPqUEwhy0
新通貨発行しかないな
818名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:25:00 ID:b/JsVrBh0
>>811
韓国も死ぬが、ついでに俺らも死ぬのでは。
アメリカ人に勤勉と節約されて、一番困るのが
日本の鉄鋼・重機・自動車・家電だということに
気づいてるか?
アメリカの勤勉と節約の始まりは、日本のものづくりの
終焉とリンクしてるんだぞ。
819名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:25:18 ID:4G1rjFMv0
竹中は大嫌いだが、不良債権をなんとか処理してくれたのは大きいな。
日本式の地道な金融がこれから力を発揮するぜ。

そのかわりに奴は、終身雇用、年功序列という日本型社会主義をぶちこわし、
派遣業という名の奴隷商人を跋扈させ、拝金主義が横行する卑しい日本人を
大量につくりだし、これまでの日本社会を支えてきた勤勉な労働者を格差社会の
負け組みにおいやったが。
820名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:25:34 ID:QE+pkR/I0
このスレは>>814みたいな留学生が多いな
821名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:25:58 ID:QZTW9xeE0
新通過は予想できるな
アメロが先か大東亜共栄円が先かw
822名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:25:58 ID:pembp5p20
きのう兄貴のとこに赤ちゃんが生まれたんだがかわいそうで見ていられなかった
赤ちゃんも自分の呪われた運命を悟ってか大声で泣いていた
823名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:26:12 ID:/om71/J10
>>808
アメリカのブロック化はあり得ない。
アメリカの富裕層がそんなこと許さないでしょ。
彼らがそんなことして得になること何もないし。
824名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:26:14 ID:i+4DRXhE0
なんだ、ソースが毎日じゃねーか。間違ってる可能性は否定出来ないな。
825名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:26:15 ID:yPmfv2qoO
>>809
金がないからイライラして暴走するってこと?
826いえっさ:2009/02/01(日) 20:26:57 ID:YMU5qQ9K0
>>755
富裕層の思い描く世界に 更に加速してくんではないかと。
http://jp.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo

でもって、ニホンは現与党のままじゃ やばいね。すくなくとも政権交代からステップアップせねばかと。
827名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:27:08 ID:ZeKxok3D0
>>821
麻生は円を新基軸通貨にしたがっているように見えるw
828名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:27:37 ID:/UhzobBv0
>>779
いいえ、中部地方です。
寝袋は威力ありますわ。
そのかわり出しっぱなしだった手が重度のシモヤケで、
皮膚の表面が軽く壊死しますた。
829名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:27:45 ID:34VhrOwzO
破産者にもまた借金させるんですね。わかります。
830名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:28:06 ID:xuDkIphF0
オバママンセーしてた馬鹿は今すぐ市ね。
これからも偏った情報に踊らされて。周りに迷惑をかけるだけだ。
831名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:28:33 ID:/om71/J10
>>823つづき
おまいさんらはもう少し、アメリカ富裕層目線を学ぶべき。
そうすれば世界の動向が少し読めてくる。
832名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:28:35 ID:nfnaek8y0
>>824
じゃあ、アメリカが今後、どうやって消費の主役として今までどおり、
世界の経済成長を牽引していくのか、お前の考えを述べてみてくれ。

もし、このまま金融危機とリストラが続けば、アメリカの消費水準は
ガックリ落ちると思うが。
「そうでないシナリオ」って、何が考えられる?
833名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:28:45 ID:Drf6TZO40
原油高でアーミッシュがかなり生活がキツくなったそうだが
今後は逆にアーミッシュに生活苦のアメリカ人が押し寄せるかもな。
834名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:03 ID:3MmZkw0P0
>>821
新通貨が発行されることで、日本が得することを、
簡単に説明してくれ。
835名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:03 ID:c1DN4gjr0
デフォルト、新通貨、北米連合国、戦争。
オバマが採るのはどれだろ。

>>706
挙句に、30年経つと家の資産価値がゼロになる。
だから住宅ローンを払いながら貯蓄しないと老後に備えられない。
836名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:35 ID:SZto41Dj0
先進国では、

  農業 → 工業 → サービス業 → 金融 

とメインの産業が進んで、もう資本主義は終着駅まで来ました。 「資本主義」としてはこの先はありません。

そして、新興国が工業やサービス業で追い上げてきますから、追いつかれていきます。


 資本主義以外のパラダイムに移行する以外、先進国を持たせる方法はありません。


 


837名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:38 ID:n84oicSX0
>>オバマがニクソンショック、プラザ合意並のドル安誘導やるよ
米国債もご自由に売って結構です。とオバマなら言いそうだ。
なぜなら、ドル安、円高になるから。輸出企業は、正社員もリストラしないと、
潰れるね。
838名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:38 ID:OmW8DGau0
>>774
消費以外に富の分配方法は無いでしょ。
使われず死に金と化してる貯蓄に回ってる金を市場に回さないと
資本主義は終わっちゃうでしょう。
富が一定の富裕層に集約していくのは資本主義の運命でしょう。
それが嫌だから別の方法っていうと、もうそれは資本主義じゃない道に行くしかないと思うよ。

格差が無い資本主義なんて存在しないよ。
ただ、格差が開かないようにどうするか、←も資本主義には自浄作用が
本来あると思うよ。消費するってそーいう事でしょう。それを無茶苦茶やった結果が>>1だけど。
839名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:46 ID:duRN4G+p0
とりあえず借金して買った家具一式売り払うだけでも400マソぐらいになるだろ
840名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:51 ID:QZTW9xeE0
新アジア通貨の名前は大三元でいいよもう
841名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:29:51 ID:xmdnHbIu0
借金してまで物買うアホが悪い
文句あるならアメリカも貯蓄すればよかっただろ
例えば貯金してる奴に
私は借金してまで物を買った
私が借金まみれなのはお前のせいだ
とかいうのは筋違いだろ
842名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:30:35 ID:kRqbmStv0
>>810
欧米の富裕層は寄付もやってる。
カーネギーホールなどの施設やアメリカの奨学金など。
ビルゲイツも寄付したのがニュースになったでしょ。
中国人や日本人の名前が出てこないから、欧米から叩かれる。

ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団
2005年には国際団体「ワクチンと予防接種のための世界同盟」に、
民間としては最大規模の7億5000万ドルの寄付を発表した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84
843名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:31:13 ID:EVNbsD9a0
本当にヤバくなったらエジプトをテロ支援国家に仕立て上げるだろうな
アフガニスタンなんかと戦争しても金にならないし
844名無しさん恐縮です:2009/02/01(日) 20:31:36 ID:QVhmPvqU0
845名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:31:41 ID:aIYvi+EU0
>>802
奴隷にする予定で招きいれた黒人がまさか自分達を
脅かす存在になるとは… 
いや、恐れていたことが現実になったとでも言うべきなのか。
両極端な人間がいることが格差社会の常だけど、負けた方は本当に無残だな。

オバマの当選にしても、市民レベルの富裕層にしてみれば脅威
だったろうな。 恐ろしや奴隷根性
これからは、虐げられていた人間が復讐をする形でノシあがるんだろうか。
846名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:31:52 ID:GbirFd790
>>803
当初の予定ではイラク戦争後
イランへの本格介入を予定しておりましたが
思いのほか占領統治に遅れておりまして
申し訳ありません。おばま
847名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:32:11 ID:hjPAR9sP0
>>841
アメリカは別に文句は言ってない。
むしろオバマは「じゃ、もう外国にカネを撒くのをやめるか」と言い出そうと
してる。で、たぶん昔よりずいぶん、内向きの政策をとるようになるだろう。
なにせ民主党だし。


今後は
借金してまでモノ買うアホに「助けられてきた」連中が、困るだけのことだ。
特に、そういう消費をアテにして貿易黒字をガンガン溜めてきた連中が。
848名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:32:19 ID:KFjuNZstP
そろそろ現人神キリスト登場の予感
849名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:32:24 ID:li+zKuB50
オバカとアホーで景気回復や!
850名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:32:52 ID:8rLh7vca0
国民を借金漬けにして奴隷にしようとしていたのが、
システムそのものが破綻。

ドルなんて紙屑にしてしまえばいいんじゃ。

フセインもあせらず、アメリカがこうなるのをまってからドル捨てればよかったのに。

やっぱフセインは偉大な大統領だったんだよ。と思う今日この頃。


ついてにイスラエルというカルト国家も崩壊してしまえ。
851名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:32:58 ID:cTvUkKk10
>838
普通に相続税強化ではダメか?
852名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:33:18 ID:edvPxVnP0
>>1
アメリカなぞ潰れればいいのさ。
日本も含めて世界中から富を搾取してきたツケが回っただけ。

アメリカが潰れれば、日本もある程度のダメージを受けるが、
また再生も可能だ。
アメリカが世界に覇権を振るう時代(パクスアメリカーナ)は
今まさに終わろうとしている。WWU以来の歴史の転換点だな。
853名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:33:26 ID:ZeKxok3D0
>>851
同時に贈与税をゼロにするとかないと
854名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:33:28 ID:ORd2Qm/Y0
とりあえずEUと中国のがんばりを俺は期待してるよ
中国、EUがドル安誘導飲んだら日本も飲まないわけにはいかないから
855名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:33:50 ID:+2ZOmXdj0
やべえな、米国・・・・・・
悪循環の繰り返しじゃん。 それじゃ。
856名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:34:01 ID:6RxnSKJL0
これで住宅、株価など全ての資産の価格がガタガタに落ちる。

で、まだ隠し金もってるユダヤ金融が底値で世界の資産の大半を手に入れウマー。
857名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:34:18 ID:QZTW9xeE0
>>850
今から黒服がお前の家に行くから待ってろw
858名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:34:36 ID:VZBlYkT40
日本人の感覚とアメリカ人の感覚を足して2で割れば良いのに
859名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:34:56 ID:/om71/J10
欧米富裕層にとって日本などただの工場ぐらいでしょ。
怖くも何ともない。怖いのはアメリカ国民の怒りが自分たちに
向かうことぐらい。そのときのためのスケープゴートとしてあるのが、
日本や中国かな。だから日本や中国に文句いっても
絶対にブロック化なんてありえない。
ブロック化して富裕層が特になることなんにもない。
世界の富の半分以上を所有していて、
自らブロック化するなんて馬鹿じゃん(禿w

世界の富の半分以上を所有する。
その桁違いのスケール、目線で考えてみようよ。
そうすれば日本の老人の貯蓄なんて、
資本主義の破壊者ではなく(当然そんなことありえなく(苦w
彼らの餌にすぎないことがわかるから。
860名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:34:58 ID:c1DN4gjr0
>>851
富裕層の消費まで止めて如何するの。
861名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:35:15 ID:mZa3aSw+O
しかし俺が生きている間にこんな時代になるとはな。
家族がいなくて借金も無い俺はまだ呑気な物で結構、会社がヤバくなって行く状況を興味津々で見ている。
862名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:35:17 ID:xmdnHbIu0
>>847
そうなれば米国債なんて誰もかわねえよw
どっちが金渡してやったと思ってんだw
863名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:35:42 ID:sWq2mOFH0
>>838
つうことは資本主義はいずれ富裕層に富が集中して
死に金が増えて終わっちゃう運命なんじゃないの
一部の富裕層の消費が全体に影響を及ぼすとは思えない
「中流以下をターゲットにせよ」がビジネスの基本
864名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:36:00 ID:i1qqKSPQ0
>>50
同じ徳政令でも分一徳政令なら、政府の財政赤字も解消できますぜw
865名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:36:15 ID:aIYvi+EU0
>>858
こういう考えが世界に広がってるのかな。
一生懸命人間の差を無くそうと見えない力が働いているような気がする
866名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:36:53 ID:G30YQvF/0
>>854
欧州はもう少しドル安にならないとしょうがないだろう。
まあ時間がたてばそうなる。
といって、円が連動して更に高くなるわけじゃないが。
867名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:37:21 ID:0R70k1kI0
日本のバブル崩壊後の処理と同じ道をたどるとすれば、
今後どうなるのかも、なんとなく分かるような気がするが。
そう考えると日本も随分と世界に迷惑かけたのかねえ。
868名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:37:39 ID:IrLCEkNi0
映像の世紀で言うと第3章あたりの時代を俺達は生きているんだな
869名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:37:43 ID:s0NZBYNx0
米国は今後20年は脂肪か
870名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:38:01 ID:xmdnHbIu0
>>867
ハハッワロス

同じことしてやろうか?
871名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:38:37 ID:fhnAhbBQO
>>863は大きな矛盾を抱えているな
872名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:38:41 ID:YVCHDx8s0
3年前から
米国経済は必ず崩壊するとこのニュース板+でいってきたけど
まんまそうなっちゃった。。。

なにしろ、どんどん自力で食費も稼げない人がどんどん急速に増え続け7人に1人以上が
食料スタンプなしだと餓死する状況だったしね。
いつ暴動で革命ですらおきてもおかしくなかった。
とにかく食えない人間がごろごろいたんだから。
北朝鮮じゃなくアメリカ合衆国だぜ。
オバマが大統領選挙で勝利しなかったら、アメリカは暴動で崩壊したよ。それくらい深刻だった。

いままさに日本はその状況に入り込んでいる。そのきっかけは、もちろん小泉・竹中がつくりだしたわけで
一般国民の消費能力が急激に減少してきている。
日本もいつ暴動で状況が急変するかわからないよ。
早急に手をうたないと多くの政財界トップがお星さまになるだろうとおもうよ。
経団連は甘く考えすぎだけど、状況は深刻だよ。
873名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:38:56 ID:cTvUkKk10
>>860
溜め込んで使わない富裕層から取り上げて
国がお金を使えば消費が増える
874名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:39:07 ID:RCzdLHhh0
>>862
いや、路線転換した場合はもう、買わなくていいんだよ。
むしろ、アメリカは貿易赤字を解消しにくる方向でくるとしたら。

実際、今、日本の貿易黒字は前年比80.0%減、8割も吹き飛んだの。
で、アメリカの方針が転換されるってことは、今後もこれが続行するって
ことなの。
すなわち日立やパナソニックなど日本の主要製造メーカーの赤字が
止まらないってことでもあるの。
875名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:39:28 ID:+2ZOmXdj0
>>858
永遠に出来そうもないな。クローン技術&遺伝子組み換え技術が爆発的に発展すれば、何とかなるけど。どの国も消極的だからな。
あるとすれば、中国だな。
876名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:39:31 ID:kRqbmStv0
>>852
搾取と言ってるが日本はアメリカから貿易黒字で年間12兆円も儲けていたわけだが。
今は「そんなに搾取が嫌なら、日本製品は買わないよ? Buy Amerikcan」
と言われちゃってる。

第2表 日本と米国の貿易収支の推移 1980〜1999 (単位 億ドル)
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233477494/846n-
877名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:39:34 ID:aIYvi+EU0
>>870
全てを平らにしようとすると人間は進歩しなくなるぞ
878名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:39:36 ID:56qyfrinO
>>868

最終章

これの間違いぢゃない?

いや、第3章であってほしいがね。
あ、第3章が最終章てことかな?
879名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:40:04 ID:Qspyf2Rw0
>>863

貯蓄は別に死に金じゃないんだけど。
880名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:40:29 ID:QZTW9xeE0
>>868
リアル映像の世紀
881名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:41:05 ID:/om71/J10
>>838
限度というものがある。行き過ぎた格差は、
最終的に需要そのものを減少させることはわかるよね?
安定した中流社会の形成こそ理想的な需給関係を生む。
いまの格差社会、貧困層の拡大は、最終的なコストも高い。
格差を是正すること。貧困層の底上げこそが必要なの。
そこんとこが新自由主義の間違ってたところ。
アメリカは借金で今までごまかしてきただけでね。
882名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:41:09 ID:fX0VdABl0
家族を抱えたアリは巣が維持できなくなって死ね
883名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:41:21 ID:8rLh7vca0
どうせドルなんか紙切れになるんだから
日本にある米国債を売り払って金(ゴールド)を買う。

アメリカから富を奪い返すんじゃ〜

このままだと、日本の米国債はどんどん価値が無くなり紙屑に。。。
884名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:41:27 ID:5O4ud5OF0
アメリカ人の、借りられる金は借りなきゃ損という考え方を修正しない限り、同じことの繰り返し。

まあ日本の国家財政も同じような感じだから人のことは言えんがねw
885名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:41:34 ID:KFjuNZstP
オバマのようなものって何人用意してるの?
886名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:41:43 ID:Zdo8Xcwz0
30年後、団塊世代が常世から黄泉の国へ渡り終わったら日本はバラ色になる。
887名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:42:41 ID:fNJ3mL+i0
第二の波が押し寄せてくるw
終わりだ〜
888名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:42:54 ID:QZTW9xeE0
>>884
日本はそれに加えて「俺の金じゃないしwww」
889名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:42:55 ID:tpioFiw3O
これって日本はどのくらい影響受けるかな?かなり深刻?
890名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:43:07 ID:ZZ36/j9B0
問題は大量消費する国が無いと生産する必要も無い
結果世界中で物が作れず売れない。

煽ってるのはいいけど日本経済も深刻になって生活苦しくなるから
何とか持ち直して欲しいが
891名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:43:23 ID:mPQKS/Jp0
そうなることわかってたろ
チップとかで稼いでる場合じゃねえんだよ
892名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:43:39 ID:yhlwIqgb0
>>889
日本が買い込んだ100兆円分の米国債がパァになる。
893名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:44:06 ID:VRcKHtYt0
溜め込んでいる人々が使おうとしないなら、
政府が取り上げて、代わりに使うという手もある。
894名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:44:08 ID:tmxou3gC0
>>879
いや、死に金そのものだが。

「銀行が他の主体に融通するから死に金じゃない」というイイワケもあるが、
それもあくまで、その銀行がカネを貸す主体は、誰かの消費をアテこんで
設備投資するためにカネを借りるわけだから。

誰もが消費より貯蓄を優先する世界では、銀行なんて必要なくなる。
なぜなら、カネは貯める一方で、消費にはほとんど向かわないんだから、
新規設備投資なんて必要無い。すなわちそんだけカネが不要になる。

カネが溜め込む奴の帳簿につみあがっていくのは、死んでるのと同じだ。
貯蓄家だらけの経済は、消費があまり必要ないんで、ぶっちゃけ
計画経済にリプレースしても十分、やっていける。
895名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:44:37 ID:E89XWUMb0
>>873
というか使った方が得ってなる社会が一番いいはず
お金持ちにはどんどんお金を使ってもらわないと

てか日本社会の低迷原因はアメリカから文句言われたからって中途半端に規制緩和したせいだと思うんだよね

今思ったけどネトウヨって結局は愛国愛国言ってる反国家主義者だよな
896名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:44:43 ID:38AThFfC0
国民総基地外浪費国家
897名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:45:00 ID:aIYvi+EU0
>>882
それだよその考え。
その怠け者心と抑圧されてきた人間を同じにして食ってかかる奴がいるから
今、アメリカは潰れかかってる。
898名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:45:11 ID:bz0lOoFY0
質素堅実


これが意外と次の時代の中心になるかもしれんな
899名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:45:25 ID:+2ZOmXdj0
一方、日本は、要りもせん銀行を買収した。









何をやってるんだか、日本は。
900名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:45:38 ID:GbirFd790
>>885
暗殺されるってこと?
大衆は英雄より金が欲しいと思うがw
901名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:45:46 ID:ID0xmcqU0
>>818
頭大丈夫すか?
それともアメバカ工作員かその戯れ言を真に受けてる低脳ですか?
昭和時代の日本の自動車会社は今よりいっぱいありました
それらはみんな日本人相手に商売してたんだぞ?
ものづくりが終わるというのは低脳の理屈
外貨獲得手段が無くなるとかもう少しましな工作したら?w
902名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:45:51 ID:cTvUkKk10
>>895
貧乏人は使いたくとも使えないからな
903名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:46:16 ID:QZTW9xeE0
>>895
何を今更w
あいつ等の目論見は近隣諸国が憎しみ合うこと
904名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:46:31 ID:tpioFiw3O
>>892
うぅっ…。その何割かがあれば年金問題なんて解消されるんじゃないか?
俺が年金貰うまではなんとかならんかのう?
905名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:46:40 ID:bmU4PwDl0

ゴールド万の仕業
906名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:46:49 ID:s0NZBYNx0
映像の世紀みると今の状況はマジそっくりだな
907名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:47:11 ID:IAfiqy5D0
>>889
深刻、なんてもんじゃない。

アメリカの消費が無ければ、日本の製造業は今の規模を維持できない。
アメリカが消費してくれるからこそ、あれだけの注文、あれだけの工場、
あれだけの人員が必要だったわけで。
もう、商品が売れないのに、組織を維持する必要はなくなる。

で、今の、日本企業のがトータル7割減益(今朝の日経)、
という悪夢のような状況が出現する。
これがしばらく続き、そして企業はどんどんスリム化(聞えは言いが、
ようするに資本としてスケールがどんどん縮小していく)ことになる。
908名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:47:17 ID:4xnMYSqg0
>>15
知ってる、ウイングマンだろ
909名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:47:25 ID:SL2ghlPfO
実にメシがウマい!!

俺みたいな底辺はようこそこちら側へ!歓迎するぜ!!
としか思わないな。
日本や中国が死ぬとか言ってる奴はバカか?
この前まで続いた戦後最長の景気とやらは、俺に何ももたらしてくれはしなかった。
元々無いものが0のままだろうがマイナスになろうが大したことじゃない。
910名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:47:40 ID:kRqbmStv0
>>889
今のところGDP-2.4%。
日本は不良債権の処理に手間取ったせいもあって、
アメリカの金融危機の直撃を受けなかったが、
輸出が軒並み減少。
派遣の解雇が進んでいるが、セーフティーネットが充実していない日本は、
速攻でホームレス化。

アメリカが風邪で寝込んだら、なぜか日本は入院状態。
911名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:47:52 ID:YbNqmWv00
>>45
唖然とするな・・・
912名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:47:59 ID:/om71/J10
>>842
>中国人や日本人の名前が出てこないから、欧米から叩かれる。

だからそんなのに騙されるなって。
カーネギーがどれだけ当時の労働者を酷使したか知ってるの?
寄付するくらいなら自分のところの賃金あげろって。
アメリカの需要拡大を望むなら、貧困層の底上げを
助言すること。それは日本もそうだけどね。>中国人や日本人の名前が出てこないから、欧米から叩かれる。

>>873
富裕層は溜め込んでいるんじゃなく、
豊富で迅速な情報網を使ってさらなる富を得ることに熱中しているわけ。
金を使わないんでなくて、さらに金と作るための道具が金。
だから一般的な消費ではない。投資とか投機と言われるもの。
金の使い方が違うんだよ。視界もいいしね。

913名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:48:04 ID:Sm4fjpsb0
国内の物作りはコアを残して終わるよ
914名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:48:18 ID:SZto41Dj0

  世界の冨のほとんどを米国が持っています。
  米国人はそれで、ギャンブルを始めました。 資本主義そのものを賭けの対象にしたのです。

  そのギャンブルで、お金をスってしまいました。

  スったお金は、「ムダ」になります。

   売れない商品に大金を投じたなら、「売れない商品→ゴミ」になって廃棄され、
   人が集まらない施設を建設すれば、「ムダな建物 → ゴミ」 になって廃棄されます。


 そのように、世界の冨を次々と 「ゴミ」 として 「廃棄」 してしまったため、この大不況がやってきました。

 「廃棄」 されたものは元へは戻りません。  
 
  
915名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:49:20 ID:QE+pkR/I0
>>867
>日本のバブル崩壊後の処理

日本は処理なんかしてないよ
916名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:49:26 ID:0Y48UvOO0
>>907
とりあえず製造業の連中は、転職を覚悟しろってことだな?

つーか、みんなでそんな気分になってほかの産業に移動しちまうのもありかもしれん。
今まで日本は特定の分野に人が集中しすぎていたのは確かだしな。
917名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:49:39 ID:ZB7JfkDTO
内需拡大を目指すなら
経団連のトップをいつまで輸出企業の人間にしてるんだよ

決意が伝わらねーよ
918名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:49:49 ID:1SFsBprA0
>>872
医者のようなエリート職業ですら、フードスタンプを受け取っているなど
どう考えても異常。
919名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:49:58 ID:E89XWUMb0
>>912
金で権力の掌握が可能になったからな
920名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:02 ID:QDe1tjBL0
本気でやばくなってきたら戦争始めるから大丈夫
アメリカだし
921名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:05 ID:QZTW9xeE0
富を生むための金を擦ってしまった富裕層は
食料を支配しようと考えていますw
922名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:11 ID:+2ZOmXdj0
うぎゃああああ、パナが3000億赤字? 冗談じゃねえぞ。国際競争に乗り始めたばっかだぞ。
923名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:19 ID:mZa3aSw+O
やっぱ子供がいないとなぁ・・何だかんだ言って子供が1番広範囲に金を使う。
俺みたいな毒男が小金持ってても使う方向が決まってるし、そもそも年々物欲が無くなってる。その点子育ては否応なく金を使わざるを得ない。
924名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:41 ID:4xnMYSqg0
派遣たたきやってた製造の正社員が次は自分の番というわけだ。
因果応報だなぁ。
925名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:42 ID:IAfiqy5D0
なぜか、アメリカから離れたこの地でも、今まさに
消費低迷→企業がクビ切り→さらに消費低迷→さらにクビ切り
という暗黒スパイラルが開始されているけどなw


今回の金融危機は、むしろ、日本人の脳裏にも、自分らがどれだけ
アメリカに稼がせてもらっていたかを焼き付ける結果になったと思う。
926名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:52 ID:YVCHDx8s0
オバマは
間違いなくまず、米国市民を守る。
つまりグローバル経済市場の終焉を次第に進める。

米国にとって有益な市場でのみグローバル経済を主張し不利な市場では
モンロー主義で自国経済市場内だけのローカル経済に復帰する。

おそらく
中国 欧州がそれぞれブロック化していくだろうね。
それぞれが、小さくまとまって、自国経済の内需中心の時代に移る。
グローバル経済にはもともと無理があったしね。世界各国の経済基盤は
まったくことなるわけでグローバル経済で世界がうまくいくというのは幻想なんだよな。
金融資本にとってグローバル経済は有益だったんだけど
それはあくまでヴァーチャルな金融商品だったからで、そこからは
各国で実際に生活している国民の生活が完全に抜け落ちていた。

それが米国市民そのものを直撃した時点で、グローバル経済は終焉した。

おそらく破綻した、金融機関のトップは資産の返還を求められるだろうね。
927名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:00 ID:hvy+fiZW0
最近、→パターンのスレ立て流行ってんの?
928名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:04 ID:DiYxbM2J0
アメ公は何もかんがえんで大量消費していてくれんと。。。。
929名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:21 ID:3jdPIUXz0
このスレみてて思うが
外国てアメリカしかないんだな
洗脳されたアメポチ、工作員大杉
930名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:30 ID:tpioFiw3O
889です。レスくれた人ありがとう。入院する前に医者に診てもらわんといかんな。
その医者はどこにいるんだろう?
931名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:36 ID:gsTNxlkyO
日本のものづくりは死なないよ。 
ただトヨタ(笑)みたいな会社はどうなるか知らないが(笑)。 
ここまで来たんだ。 
いっその事潰れてもらったらどうだ? 
見せしめは嫌だが、トヨタ(笑)の自己責任だしな(笑)。
932名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:43 ID:cTvUkKk10
オバマン相続税上げて
暗殺されないか心配だわ
933名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:51:49 ID:5DVWdirP0
>>910
そして入院している日本にいつのまにか全快したアメリカが…
934名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:52:04 ID:JZRTj3x60
>>918
あいつら医療にも資本主義を持ち込んだ馬鹿だからな
高い医療費が払えないから医者に行けない奴がばっかり
来るのは金持ってる奴だけだけど、その少ないパイを争ってるだもん
935名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:52:13 ID:D2AmLWEi0
チョン国と同じぐらいきもちわるい
936名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:52:13 ID:38AThFfC0
>>916
転職つっても異業種に移る人間なんざ極々一部だよ
転職するにしても7割〜8割りは同業種に転職するってデータ見たことある
937名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:52:45 ID:Drf6TZO40
資本主義が終わるんじゃなくて、これから
「バブル」「崩壊」「バブル」「崩壊」
を延々と繰り返すだけだったりして。
938名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:53:09 ID:QZTW9xeE0
>>932
小浜君はジャムおじさんのお友達だから問題ないよ。
939名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:53:22 ID:xK2gBuzu0
おぃおぃ暢気な事言ってるが
結局借金の肩を持つのは日本なんだぞ
940名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:53:26 ID:Qspyf2Rw0
>>894

>>カネが溜め込む奴の帳簿につみあがっていくのは、死んでるのと同じだ。
そんなこと銀行が出来るわけ無い。
銀行にとっては預金は負債なわけで、利子つけて返さなければならないもの。
利払い以上の収益をどうしても上げる必要があるから、
なんとかしてでも投資の機会を作り出すよ。
今までだってそうしてきたんだから
941名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:53:55 ID:2mK170zP0
>>1
家や自動車買うのにローン組んでない日本人が、どんだけいんだよ?
まさにバカ論だなw


942名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:53:59 ID:KUB/HJQkO
就職氷河期世代は日本史上稀に見る貧乏くじ世代だよな
正直これ以上悪くなりようがないと思ってもまだ下がある、まだ下があるって感じ
943名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:53:59 ID:kRqbmStv0
>>912
寄付は何も外国じゃなくて、日本のホームレスでもいいんだが。
日本や中国は寄付というキリストの宗教文化が無いんだよ。

>米国の年間寄付総額は二十三兆円規模だが、日本は七千二百八十億円。
>しかも米は約二十二兆円が個人寄付だが、日本では二千億円程度にすぎない。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/hold/welove/CK2007031302100457.html
944名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:54:32 ID:/om71/J10
>>914
いやだから富裕層は損してないから。
一部損をしたものがいても、格差そのものは変わってない。
むしろ広がっている。
損をしたのはまたまたまた中流からそれ以下。
貧困層は中世か原始時代に逆戻り。
さらなる格差社会が進んだだけ。
945名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:54:50 ID:oYSFEzP50
>>912
アメリカを蝕んでるのは財閥だと言いたいんだな?
946名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:55:11 ID:B6b252Ja0
>>937
>「バブル」「崩壊」「バブル」「崩壊」

結局それしかないんだと思う
947名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:55:14 ID:fX0VdABl0
>>909
家族や家のローン抱えて解雇された馬鹿に
自己責任や無能は死ねって言葉を吐きかけまくろうぜぇ
くううううたまんねーw
948名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:55:20 ID:aIYvi+EU0
もしかすると、アメリカは自分が持ってないことをアピールしたい
だけなのかも知れないな。
どうしても避けたい敵がいるだけなんじゃないか?
949名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:55:29 ID:+2ZOmXdj0
トヨタはもう修復不可能だろ。あそこは、外に金をつぎ込みすぎてるし。子会社も黙っていられないよ。
950名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:56:09 ID:bmU4PwDl0
951名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:56:10 ID:xK2gBuzu0
メシウマじゃねーよw
財政出動に使う金を穴埋めするのは日本ぞw結局はおまえらの金ぞw
952名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:56:21 ID:+B23wnbm0
アメリカと手を切ってロシアと同盟組んだほうがいいな
マジですよ、これは!!
953名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:56:40 ID:1alEwWIv0
>>940
その場合、銀行は、今の日本の銀行がやってるように、利率をめっちゃ低く
設定するだけで、いいと思うわけだが。
あとは細々とリテール業務や為替業務、ATMなどの手数料で
生きていけばいい。

投資機会の薄い状況での銀行の生存戦略は、まさに日本の銀行
が得意とするところじゃねぇかw

まず、預金金利をガッツリ下げるところから始めようぜ。
954名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:56:45 ID:YVCHDx8s0
>>941

もうローンを組んで物を買う経済システムが崩壊したよ
といってるんだよ。

つまり、これからは住宅はもちろん売れない。
自動車 もちろん売れない。

現金で買えるレベルの2万円クラスの商品しか売れなくなって日本経済は崩壊する。

自動車産業が現実に崩壊した。(過去形)
955名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:56:46 ID:E89XWUMb0
>>926
そのころには資産なんてもんとっくに消滅してるだろうさ
金っていうのは結局国の価値によるんだよ
956名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:57:10 ID:QZTW9xeE0
何年か前にトヨタ社員が
給与が毎年あがって人生設計が楽だーとか言ってたのを思い出す。
957名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:57:53 ID:5DVWdirP0
結論=日本オワタでおk
仲良く一緒に死にましょう。
958名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:57:55 ID:0R70k1kI0
イメージ沸かないんだよね実際。
どこの日本人が過剰に消費抑制してんの???
みんな普通に貧乏じゃね。
そこそこあっても将来考えると足りんって状況じゃね。
ちがうのか???
そこのおまえはどんだけ気持ちいい遣いっぷりしてんだよ。
959名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:58:19 ID:/om71/J10
>>921
もう一度いう。今回の金融危機でも富裕層は何も損はしていない。
損害を被っているのはいつも中流以下。一番の損害は貧困層。
新自由主義の終焉。アメリカ型格差社会の終焉だよ。
小泉アメリカ追随政策の終わりだ。だから
オバマが生まれたんであって。
960名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:58:32 ID:gsTNxlkyO
産業のグローバル化は意味ないかもな。 
こうして不況が来た場合。やっぱりシナ進出とか、アメ進出して部品作るとかはやらない方が良いよ。 
オールメイドインジャパンでないと。
961名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:58:40 ID:6HRz9cqN0
アメリカが死ぬと日本も死ぬんだよなぁ

金稼いでいるのは輸出産業ばかりだし
962名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:58:47 ID:aIYvi+EU0
アメリカよ、ほかの奴は騙せても俺の目は騙されんぞ。
いつか、俺もそっちへたどり着いて見せるからな。
963名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:58:52 ID:3jdPIUXz0
>>956
トヨタの設計事務所はトイレに鉄格子はめてるがな。
964名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:58:59 ID:cTvUkKk10
おわたおわたオワタあああああああああああああああああああああああああ
965名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:59:14 ID:nteGZcEr0
>>949
>>956
トヨタも重症だが、たぶんそれより先にソニー(トヨタ以上に北米
依存がひどい)とTDK(これまた北米での売上げが全体の売上げの8割強)が
逝くんじゃないかと思うわけだが。
966名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:59:28 ID:6Bmg4zZB0
>>45
これ見てたな
967名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:59:35 ID:dEnzk9+60
>>942
企業の人的資源が適切な分布状態に無いから、今年の就職戦線は比較的ましで
一次大戦の塹壕戦みたいなもん。
来年の就職戦線はスターリングラード決定。再来年は・・・企業がいくつ残るかねぇ。
968名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:59:52 ID:YVCHDx8s0
ベルリンの壁の崩壊 ソ連の崩壊で 共産主義が終焉したといわれた。

そして今、金融資本主義経済が崩壊した。

市場経済はかろうじて生き残ったけど、
修正資本主義 修正ケインズ主義 社会民主主義 の時代に移行したことを
きちんと認識するべき。
969名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:59:56 ID:E89XWUMb0
>>951
むしろ金出して知らん顔出来たらもうけもん
970名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:00:41 ID:SZto41Dj0

人間の欲求は、段階的に進みます

    性欲・睡眠欲・食欲

    着るもの、住むところ

    その他の物欲

    社会的に承認されたい欲求

    自己実現欲求   


すでに物欲まで十分満たされているのに、いつまでも、モノや金ばっかりにこだわっていたことが破綻の原因です。


これからの先進国は、社会欲求や自己実現欲求を満たすための産業やインフラを整備しないと破綻します。

そして、それは資本を投入するだけで実現できるものではありません。
資本主義だけでは困難なものなのです。

先進国はすでにこういう段階に来ています。


971名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:00:53 ID:E/KAN4Td0
アメリカより酷い状態の日本
972名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:00:55 ID:cTvUkKk10
おわきゅっきゅ
何でこんなに暗い話ばっかりなんだ!!
973名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:00:56 ID:oYSFEzP50
>>962
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  魚住、お前には無理だ
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
974名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:01:15 ID:kRqbmStv0
>>952
原油高で復活しつつあったロシアはルーブルが暴落中

ロシア通貨ルーブル、下げ止まらず 98年危機以来の苦境
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090130D2M3002W30.html

つーかねー、みんなアメリカに頼りすぎた。
日本の内需をどうにか拡大させる必要が有る。
日本の貧困層に金を配ればいい。
975名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:01:19 ID:H2hzBabQO
>>965
秋田県にかほ市終了かよ
976名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:01:32 ID:Qspyf2Rw0
>>953

預金の利子は銀行にとって費用になるんだから、
常に出来るだけ低く抑えたいと思っているよ。
977名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:01:33 ID:6HRz9cqN0
こんな時代でも 公務員の給与算定基準は

「生き残っている」 「大企業の」 「正社員平均」

公務員がこの国を滅ぼすとしか思えないな
978名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:01:40 ID:ZZ36/j9B0
確かにバブル>>崩壊>>バブル>>崩壊の無限ループが一番楽な道なんだよなあ
979偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/02/01(日) 21:01:55 ID:cRlARJ1h0
>>959
>富裕層は何も損はしていない

スーパープライム層(超優良顧客)にも延滞が出ているのを知らないみたいだなw
980名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:02:10 ID:N9QSNUfL0
「ざまあ」とか言ってるけど、これって世界経済がやばくね。
981名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:02:11 ID:mZa3aSw+O
俺の会社、給料出てんのが不思議な位の状態だがみんなの所はどうなの?
間違いなく3月には決定的な状況になってる
982名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:02:29 ID:8ov7z/VF0
韓国人闇金業者の出番です
アメリカに輸出しましょう
983名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:02:35 ID:aIYvi+EU0
>>973
そうやって見下してもらうと安心するよw
984名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:02:42 ID:a1hAlpD50
>>1
これは新聞紙の記事としてはちょっと無内容すぎる。煽り記事はよくないね。
985名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:03:28 ID:QZTW9xeE0
>>959
君は小浜君が何者か分かってないようだね。
ヒラリーなんかモロその筋だろ。
アメリカ国民と同じように騙されてるのさ。
986名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:03:55 ID:PpF80c/jO
なんということだ。
987名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:03:55 ID:/TfySNY30
>>981

俺んとこも変わらんwww
もう笑っちゃうしかないな・・・・・・・・


笑い事じゃないんだがorz
988名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:03:57 ID:VRcKHtYt0
日本人の生活水準は十分豊かだろ。
しかし十分豊かな生活を実現するだけの消費では、
世界経済が円滑に進まない。
維持不能な過剰消費があって、やっと維持できる経済が問題。
989名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:04:00 ID:bmU4PwDl0
今まで貧乏人を見下してい階層も、穴に火がついてきた感じだね。
990名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:04:01 ID:+2ZOmXdj0
また、なりふりかまわず、喧嘩吹っかけて戦争しなければいいんだがな、アメリカ・・・・・・・
991名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:04:07 ID:/om71/J10
>>979
だから一部そういうものも出てくるだろうって。
だからといって富裕層そのものが減少するわけではない。
翻って貧困層は拡大してるわけ。
(何度いったらいいのやらこの馬鹿は。。。)
992名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:04:45 ID:+B23wnbm0
今まで儲けた富裕層は勝ち逃げで困らんよ
困るのは借金できない平民だけ
だから政治と経済界は庶民が常に変えなければいけない
993名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:05:01 ID:aIYvi+EU0
>>989
いえ、そう言わずに見下して頂きたい
994名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:05:06 ID:0R70k1kI0
>>973
サブプラのあおりで牧さんが大変なことに・・・
995名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:05:50 ID:iRivZZDL0
アホな大量消費経済のツケは大きいね

実は他にもこういう消費体系の国が結構ある
お隣の国とかね
996名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:06:05 ID:E89XWUMb0
むしろ上手いこと自国経済でやってける用に法整備整えて
まあ何とか上手いことアメリカの顔も立ててこの混乱から忍者のようにドロップアウトするのが一番
997名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:06:20 ID:cTvUkKk10
もうみんなで街に繰り出して阿波踊りするしかない
998名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:06:21 ID:Lo7jvIrI0
934 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 18:26:18
どうでもいいけど、アメリカのクレジットカード破産が止まらないな。
中古のサブプラ豪邸が差し押さえになり、ホームレスが増えるwwwwww

・・・あ、そのためのプラスチックの棺桶か。
999名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:06:22 ID:hD5Iwzdg0
>>991
年収1000万の人は富裕層にはいるのかな?
1000名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:06:25 ID:IrLCEkNi0
1000なら今年中に俺達全員モヒカンバギー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。