【社会】お金払ってでも受けたい!「神子原研修」に1,000人が殺到 - 石川
良質コシヒカリ「神子原米」を核とした地域おこしに取り組む羽咋市神子原地区を訪れる
今年度の視察者が三十日までに、千人を突破した。案内する同市は資料代として一人千円を
徴収しており、今年度の資料代も百万円を超えた。農水省のホームページで
「お金を払ってでも受けたい研修」とPRされ、視察者は厳冬期も一向に減る気配が
ないようだ。
視察は現地の神子原公民館を中心に行われる。市一・五次産業振興室の職員が
「神子原地区総合戦略 過疎・高齢化限界集落だからできる協働作戦−ブランド米づくりへの
道のり」と題し、約五十ページの資料を使って説明する。農産物直売所や農家カフェも見て回る。
視察の人気は、地域おこしの戦略が包み隠さず披露されることにあるという。同地区では
四年前から▽ローマ教皇への献上など神子原米のブランド化▽空き農家・農地情報バンクによる
就農者の呼び込み▽人工衛星を使った米の食味判定―などの戦略を次々に繰り出した。
その結果、高齢化率が低下し、月額三十万円を売り上げる農家を生みだし、同地区の
農産物直売所では年間六千八百万円を売り上げている。
視察には、北海道から鹿児島県まで全国の農業団体や行政・議会関係者が訪れ、今年度は
三十日までに千三十四人を数えた。資料は二〇〇七(平成十九)年十一月から有料化したが、
相次ぐ視察の勢いは止まらなかった。
同市は、視察者に農産物直売所での土産物購入や市内での昼食、宿泊も勧めている。
三十日には、資料二百五十部二十五万円分を増刷した。同室の高野誠鮮総括主幹は「今後も
羽咋で一番厳しい環境の農村から日本で一番大きな提言をしたい」と意気込んでいる。
*+*+ 北國新聞 2009/01/31[03:32] +*+*
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090131103.htm ■依頼■
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233331229/232
原子力米って
なんか縁起わるくね?
月額三十万円を売り上げる農家って微妙じゃないか?
4 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:40:58 ID:8IcDLRPY0
------------------------------ここから卵かけご飯の話し------------------------------
5 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:42:21 ID:f8jUObM30
------------------------------ここまで卵かけご飯の話し------------------------------
6 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:45:13 ID:Mx+TB5+oO
石川の米は何故か妙にうまい
7 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:07:26 ID:k3KOJkDOP
公務員にとって研修とは給料もらいながら嫌々参加させられるもの
8 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:37:09 ID:Yciy7kuh0
ブランドと聞いてニダーとアルが寄ってくるぞ
9 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:40:46 ID:HxjoYP/ZO
たしかに、この前買ったのが石川米だったが旨かった
10 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:46:43 ID:MV+t1JrX0
袋に萌えのイラスト描けば売れるんだよ
は・・・羽咋
12 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:52:41 ID:RpeEZXud0
典型的な破綻型戦略だな 夕張もL&Gもこのやり方じゃん
ほほほのほ
14 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:24:19 ID:Mhu8+gtO0
みこはら米
15 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:29:02 ID:XR/VYcv+0
御神子原米のおこめ券
16 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:14:41 ID:HeLL/NM80
>>2 原子力が縁起悪いとの刷り込みをあんたの人生の中のどこで行われたのか
自分で検証してみようね
俺にはあんたの人生に日教組やリベラルマスコミの陰が見え隠れするよ
17 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:18:23 ID:eN+4n4AV0
人工衛星を使った米の食味判定
な、なんぞこれ?
18 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:36:44 ID:Qc5En/lVO
>>17 赤外線だかで葉緑素分布を調べるんじゃないかと。
米の品質・収穫量に相関のある稲の葉色は、葉緑素で左右される。
これを面的に把握できれば施肥量や灌水を調整する判断がし易くなる。
み、みこはらwww
まさか2ちゃんねるでこの名前を見る日がくるなんて
長生きはするもんじゃのぅ
20 :
名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:41:49 ID:7KgIsdaQ0
_ □□ _ ィ三三三三/_ /三三三三7 誰 作 こ
//_ [][]// ィ三三三三/| l/三三三三7 だ っ の
// \\ // __ __ | | あ た 神
 ̄  ̄  ̄ /// ////^l | |=/二二二/ っ の 子
/// //// i,. ! ,ィニニニ| |./ i, ! ) !! は 原
/// //// i/!ン ,--、 ,.ィ| | i/iン ) 米
/// /// r‐ュi/!/ ,--、|`ー'|r‐ュi/!/ /) を
=三三ニニ三三ニニニニニニニニニニ|`ー'|三<__>ニニニニニニニニニニ i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
///l.///! L_」/__| |_|_|」/ // | Y Y Y Y Y
///l.///l i | { O) {・} ///l.///l i |
/// /// .| i | ` ̄ ̄| |二| ̄| /// /// .| i |
/// ///  ̄ | | `ー' /// ///  ̄