【東京】傘だけでなくペットも 2008年の落とし物届け出件数、過去最多 警視庁遺失物センターのまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★:2009/01/31(土) 17:19:55 ID:???0
 昨年1年間の東京都内の拾得物の届け出件数は前年比9.3%増の約253万件で、過去
最多を更新したことが警視庁遺失物センターのまとめでわかった。

 最多は傘の約37万8000本だが、犬71匹、猫22匹などペットも。現金は計約27億8000万
円。現金の66%、物品の17%が落とし主に返還された。

 2007年末の改正遺失物法施行で落とし物情報のネット検索が始まった。センターは
「落とし物が見つけやすくなり、積極的な届け出が増えたのでは」とみている。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090131AT1G3004431012009.html
2名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:20:27 ID:R+LwNjrt0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:20:51 ID:lpudW/4l0
     あの……
     落とし物ですよ………?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ愛と)
         `u―u´
4名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:01 ID:G467Jn5r0
落とし物は何ですか?
見つけにくいものですか?
5名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:26 ID:MmL6doh70
赤ちゃんもあったよな。
6名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:31 ID:zCVFDs0p0
以下人生において大事な何かを落としてしまった人たち
7名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:49 ID:hdizXdZD0
8名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:51 ID:nKqPn+8p0
俺もいろんなものを落としてきたよ・・・
9名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:22:09 ID:ZUXDxa1f0
落したんじゃなくて、捨てたんだろ?
だれでも分かっているのにな。
捨てたら罪になるけど、落としたら被害者だからなw
10名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:24:23 ID:9rwhfYMzO
犬とかは食料になるからいいけど、傘はな。
バラして再生するのに金かかりそう
11名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:24:29 ID:R+LwNjrt0
>>9
ニュースのコーナーでやってたが、一抱えはありそうな鳥の剥製とか骨壺(中身入り)なんかがあるらしいな

テレビ・冷蔵庫等が「忘れ物」になってないだけましなのか?
12名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:24:39 ID:2ywVPne80
>>3

                  .∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´

          あなたの後ろに落ちてたこれを、






        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・ ) ミ                   (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     夢               `u´夢
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、



                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         夢 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !
13名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:26:12 ID:+BRwFv8wO
去年の11月に人生で初めて財布落としたんだが
届けたらすぐに見つかった。
拾ってくれた人に感謝。。
14名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:27:04 ID:zrEW5e2mO
傘がない
15名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:27:29 ID:3aSeEkQv0
ペット忘れるか?普通
16名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:28:13 ID:smkTdZA20
>>1
迷子はペットに入りますか?
17名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:28:51 ID:H+V8gENlO
そういや、小田急線で、乗客のペットが逃げ出したか何かで電車が止まったことがある。
噂ではモコちゃんという名の猿だったとか?
18名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:29:00 ID:z6jyErzz0
>犬71匹、猫22匹

大杉ワラタ
19名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:30:00 ID:POT9LgcuO
ペットは遺失物から外れたけどな
警察持っていっても保健所いきよw
20名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:30:20 ID:CtVpdEmf0
> 落とし物が見つけやすくなり、積極的な届け出が増えたのでは
それはどうかな?
21名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:30:52 ID:smkTdZA20
>>15
最近普通のバッグに犬入れて乗るのがはやってるみたいだからなあ…
22名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:31:40 ID:XmKJwB2SO
>>15
意図的に捨ててるんだよ。飽きたら捨てる。
動物の命を屁とも思わない人間が東京には山ほどいるから。
23名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:32:57 ID:dMDGibhCO
ペットの忘れ物?棄ててるだけだよ。確信犯だよ
24名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:32:58 ID:gLhNM+89O
自分をかわいがってくれてる伯母さんに高そうなセーターを買ってもらって、
帰りの千代田線の網棚にそのまま忘れてきて無くしたことがある。
十数年たった今でも思い出すたび胸が痛む。
ごめんよ伯母さん。。
25名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:33:26 ID:0mfyn4zUO
ベッドかとオモタ
26名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:39:52 ID:pzpMh7y80
最近、当たり前のように店舗内に小型犬持ち込んでる奴多いな。
DQNがファッションやライフスタイルって知識与えると碌な事にならんな。
27名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:46:54 ID:tiE5t+owO
ペットは駅長候補?
28名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:53:42 ID:spKZi6Rs0
ペットは捨てただけじゃね?
29名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:02:09 ID:aOOR0mby0
>>27
玉以外いらね
30名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:05:18 ID:EIXffASEO
犬「なぁ、俺たちって捨てられたんじゃね?」
猫「ち、違うよ!きっと今頃ご主人様は必死で探してるよ!たぶん…」
31 ◆GOqxvqJxaA :2009/01/31(土) 18:12:40 ID:7hTUTo170
>>3 (それは捨てようと・・・)あなたにあげるよ。よかったら持ってて。
32名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:20:06 ID:FVoHm0z1O
ペットの返還率は0%だろうな
33名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:22:44 ID:11b5tJqi0
ペットのサイトだと、ペットが逃げた場合は
保健所だけではなく警察にもきちんと連絡するように推奨している

ペットと警察はいまや広まっている
34名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:36:23 ID:2LocxOgl0
飼い主が見つからない動物は動物好きのおまわりさんが引き取るんだよな
35名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:31:10 ID:qe9zAZQf0
生き物を放置する輩は鬼畜。
36@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg
【埼玉】 はぐれた犬猫、県庁職員が「検索」[1/30]

◇各保健所のデータベースと照合
 犬や猫とはぐれてしまった飼い主のために県は30日、専用の相談電話を開設する。
ペットブームの陰で、県内では毎年、捨てられたり、迷子になったりした犬猫が7千匹以上処分されていて
県は少しでも減らしたい考えだ。県は全国で初めてペットショップと連携するなど対策を講じているが、
依然として安易にペットを捨てる飼い主も少なくないという。
◇「処分」減へ 相談電話開設
 電話(048・824・2170)は県庁内に設けられる。生活衛生課の職員3人が平日の午前9時から午後5時まで対応する。
行方不明になったペットの飼い主から体長や色などを聞き、各地の保健所で保護している犬猫のデータベースと照合。
該当する情報があれば、保健所を紹介し、なければ各保健所に情報提供する。
 同課によると、保健所が保護した犬と猫は、譲渡用に回されるのを除き、基本的に5日から2週間で処分される。
県は処分を減らそうと、ホームページ上で犬猫の情報を公開しているが、パソコンを使えない高齢者らに配慮し、
専用電話を設けた。同課の橋谷田元主査は「処分されるペットの数は年々減っているが、減少率が最近、鈍くなっている。
犬や猫の命を守るためにできることは何でもやっていきたい」と話す。
 県によると97年度、1万5749匹処分されていた犬猫は07年度、7439匹に減った。
ただ、ここ数年は減少幅が鈍化。保健所が捕獲する犬猫が年々、着実に減っている一方、
「引っ越しで飼えなくなる」「結婚相手が犬が嫌い」と所有権を放棄される犬猫がなかなか減らないのが、
一因とみられている。中には「流行が終わったのでいらなくなった」と10万円以上する犬を保健所に持ってくる飼い主もいたという。
 県は昨年9月、全国の自治体で初めてペットショップと連携を開始。越谷市にオープンした「イオンレイクタウン」内のペット店で、
保健所で保護していた犬の無償譲渡を始めた。店では、希望者の飼育環境の調査をするなどして慎重に譲渡しているが、
これまで予想のほぼ倍の7匹の飼い主が決まった。
(後略)

朝日新聞 2009年01月30日 地方版
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000901300003