【ゲンダイ】日本郵政は、国民への説明義務があるのではないか、これ以上のデタラメを許してはダメだと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★日本郵政110万人顧客名簿も“叩き売り”

●鳩山総務相も「話にならん!」とア然

「まったく説得力のない答えばかりだった。話にならん!」――。日本郵政が「かんぽ
の宿」70施設をオリックスに一括譲渡する問題で、「待った」をかけている鳩山邦夫
総務相(60)が再び不満を爆発させた。
(中略)
 当然だろう。日本郵政は「かんぽの宿」70施設のほか、評価額40億円以上ともい
われる首都圏社宅9施設を“抱き合わせ”、109億円で叩き売ろうとしている。鳩山
大臣でなくても納得はできない。
「日本郵政が譲渡するのは施設だけではありません。オリックスにとっては、同時に手
に入る“顧客名簿”も宝の山なのです。何しろ、団塊世代を中心とした『かんぽの宿メ
ンバーズ会員』は、全国で110万人。ほとんどが簡保に加入する“手堅い客”なので
、名簿を活用すれば、さまざまなビジネスに結び付けることができる。しかも、今回の
契約では『かんぽの宿』の運営期間の条件は2年間。社保庁のグリーンピアは10年の
転売禁止が条件だったから大甘です。鳩山大臣も『2年過ぎたら土地や建物を売ること
もあり得る』と指摘しているが、本当に濡れ手で粟になりかねませんよ」(野党関係者)
 オリックスは早くも投資家向けのリリースで、「かんぽの宿メンバーズ会員の皆さま
に、新たなリテール商品・サービス提供も可能です」と宣伝している。日本郵政は、国
民への説明義務があるのではないか。

「民営化移行後の日本郵政の暴走は目に余ります。郵便貯金会館(メルパルク)の売却
もデタラメで、250億円かけて建設した『メルパール伊勢志摩』をわずか4億円で、
210億円の『メルモンテ日光霧降』を7億円で民間企業に売り払っている。国営では
なくなり、チェックが甘くなったのをいいことに、やりたい放題です」(事情通)

 これ以上のデタラメを許してはダメだ。

(日刊ゲンダイ2009年1月28日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/31gendainet02040002/
2名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:12:05 ID:HiJMeDTe0
2
3名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:12:46 ID:sPqklO4p0
ゲンダイにはホラ話と糞記事垂れ流しの説明責任がないのか?
4名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:43 ID:K1hqGT3dO
鳩山にしてはまともな行動だと思うな。一万円の物件を六千万で転売したり、やってることむちゃくちゃだし。
5はじめまして:2009/01/31(土) 10:16:33 ID:bNpNBoWm0
政権末期には,何でも批判の対象になるものです。
6名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:17:33 ID:yt9Of6RH0
JRやNTTとかJTとかも施設売却時に国民に説明義務があるとかいう話になるぞ。
7名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:18:48 ID:B1psSq3n0
そもそも民営化にしたのお前らの元トップじゃんw
国営化ならこうはならなかったって間接的に言ってるのも凄いがな
8名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:19:20 ID:TI5Cwh6TO
いいから早く国営に戻せよ
9名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:24:03 ID:7TNpJgFO0
でたらめな新聞に言われてもなぁ
10名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:27:06 ID:KaMZpT9p0
郵便局に行って思う事


受付の奴らの態度が悪すぎるんだが。
何様のつもりなんだ。


俺だけか?
11名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:30:29 ID:FHlrFdwC0
かんぽの利用客の個人情報は、かんぽの運営に限定して、その使用を許すべきだろ。
12名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:29 ID:DsNaFzSs0
1万円放り出し商法で潤っている香具師がいるんだろ
13名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:32:17 ID:gNafru0m0
世間を知らない役人のすることだし
しかも自分の金を使ってるわけでもないから気楽なもんだよ
14名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:35:27 ID:0YbS1wXe0
>>1を最後まで読んだ時点で、ソースがゲンダイだということは分かったwww
15名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:35:30 ID:zbwpgkax0
売国野郎の糞小泉の悪政のツケがようやく表に出てきましたね。
16名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:36:20 ID:muhdf3pf0
>>10
郵便局に何を期待してるんだか┐(´ー`)┌
17名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:36:46 ID:aWPDUfFT0
>>10
彼方様だけだと思います。
顔、言動、服装、何か問題があるのでは。
18名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:37:35 ID:S4d87XQR0
自己責任、自己責任って念仏はどうなったの?
医療機関、患者、労働者は自己責任で死ね。
経営者の自己責任はありませんってか。
日本は資本主義国家だったんじゃないの?
民間経済に国が介入してどうするのよ。
これじゃお前らが毛嫌いしてた共産主義そのまんまじゃん。
政治】一般企業にも「公的資金」注入を検討 - 政府・与党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232765907/
19名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:39:07 ID:UKMG3+F50
事情通の言ってる事が意味不明なんだが
20名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:39:26 ID:KaMZpT9p0
>>16
ああ・・・

やはり元公務員だな、と思ったぞ。

公務員ってカスみたいなのばっかなんだな。

金だけ大量にもらって好き放題だもんな・・・
21名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:41:49 ID:eiXWVx0I0
郵便はどうでもいいが宮内は死ね!
22名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:45:10 ID:9BdVCEC30
<ゲンダイ記事の流れ>

郵政省を民営化しろゴラァ!!
    ↓
郵政民営化は愚策だゴラァ!!
    ↓
日本郵政は小泉の被害者だゴラァ!!
    ↓
日本郵政はでたらめだゴラァ!!

・・・・その日の気分次第で書いてます・・・・
23名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:50:09 ID:L7Fck/nT0
俺は郵便局員だがたしかにまだ公務員だと勘違いしている感は否めない

下の者は意外ともう民間だと思っているが上の者はそうでは無いらしい
24名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:50:22 ID:3nJ7QO5O0
オリックソは確か病院の株式化などの規制廃止を訴えていたような。
そのあと、高知県にある病院を買ったな。あやすぃ〜。
あの病院はどうなったんだろうか?
25名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:00:01 ID:m0mxrOsW0
<財政難の最大の原因:高すぎる公務員給与>
世界金融危機、大不況に当たって公務員だけがのうのうと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
また人事院職員は非国家公務員であるべき。

日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。

あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対する人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
26名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:50 ID:T6P25nIw0
これは、創価奥谷の陰謀ではないか??
27名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:17:53 ID:nFp1TvRP0
>>3
あると思ってたらこんな記事は書かないと思うw
28名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:28:59 ID:ZLkccyRK0
ヒュンダイが非難しているということはいいことなのか?
29名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:54 ID:ztcKamD40
西川社長、あんた元、住銀の頭までやった人やろ、、、。
この商談が、どれだけの糞つみか、て事、判るやろう。

いったいオリから、なんぼ手数料を引くつもりやったん!?

30名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:36:31 ID:D0gWp5Oc0
で?この不況のご時世に誰がかんぽなんて高く買い取るんだ?
売らないと管理費とかかかって赤字でまくりなんだが
31日刊ゲンダイ:2009/01/31(土) 11:49:36 ID:xpSu0oV50
日刊ゲンダイこそが、日本郵政を救う!

即刻一兆円で買い取るべし!
32名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:01 ID:vJPwRocn0
雑な言い方ですが、某巨大企業、ヤバイみたいですね。
業績が大幅に落ち込んでいるので、株価もさらに一段の下落があるかもしれないと、個人的には思っています。
それに、若者のクルマ離れの動きは、とても顕著になっているようで、例えば、僕の勤務先でも維持費のかかるクルマを手放す人が増えています。
首都圏に居れば、電車・バスで間に合うし。
問題発言がさらにエスカレートして、不買運動でも起きれば、「おごれるオヤジも久しからず」といったところです。
33名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:38:45 ID:xToSEOz80
ヒュンダイは国民じゃないんだから関係ないだろ
34名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:43:29 ID:aaOs2VkV0
【日刊ゲンダイ】は、反日売国チラシ。
船場吉兆の使い回しは徹底糾弾したくせに、なぜ韓国の飲食店の使いまわしは容認。
===============================================================================
<女将が潰した船場吉兆“転落の軌跡”> (日刊ゲンダイ)2008/6/1 10:00
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000011-gen-ent
 (現在はリンク切れ)

 ●ライバル心で金儲けへ暴走
 「山から転げ落ちるようにキャンセルが相次いだ」
 “ささやき女将”として全国に知れ渡った船場吉兆の湯木佐知子社長は、涙ながらに廃業理由をこう説明した。
 産地偽装に残飯使い回しと次から次へと悪事がばれ、マトモな料理があったのかすら怪しかった。
 こんなデタラメ会社に民事再生法を適用し、経営再建のチャンスを与えたこと自体、間違いだったのだ。
 船場吉兆は91年の暖簾分け直後から暴走してきた。
   〜中略〜
 店舗拡大を始めたのが94年。本店で残飯使い回しに手を染めたのもちょうどこの頃だ。
 金儲けに目がくらみ、営業期間の大半は偽装まみれだったということになる。
   〜中略〜
 山から転げ落ちたのはキャンセルではなく女将本人ではなかったか。
-------------------------------------------------------------------------------

<やってない方が珍しい!韓国の飲食店の食べ残しの「使い回し」
 …「まぁ、病気なるわけではないしナ」> (日刊ゲンダイ:2008/12/26/)
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_investigation__20080125_6/story/29gendainet05019130/
 (現在はリンク切れ)

 ●年末年始はウォン安の韓国でグルメ三昧という人たちには、イヤ〜な話だ。
 韓国保健福祉家族省などは、一向になくならない飲食店の食べ残しの使い回しを根絶するため、
 罰則強化や撲滅運動に取り組むことを決めた。
   〜中略〜
 ただ、いまのところ、一流ホテルの店でもない限り、ある程度の使い回しは覚悟したほうがいい。
 まぁ、病気になるわけではないしナ……。
35名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:29:22 ID:meUnpShM0
自民党は日本人の学生には鬼のように厳しい。
奨学金と言っても日本人には借すだけ。それも厳しい。
【社会】 「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」、学生らが開催…京都★7
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1233055155/n
泥棒は自民党!日本人虐待の自民党!
そして、日本人の奨学金を切り捨て韓国人・中国人留学生には年間返済不要の金を日本人の税金から252万円もプレゼントしている自民党!
【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1232776276/
自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw
『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html
一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は
「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、
すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。
 欧米諸国では、学費は無償か安価で、奨学金も返還義務のない「給付制」が主流です。高等教育をうける権利を保障するために、その無償化をすすめる――これが世界の流れとなっています。
これに対し、日本は高等教育機関の私費負担割合が56・9%と、OECD加盟二十六カ国中三番目の高さです。
各国平均21・8%より極めて高く、高等教育をうける権利保障という面で後進国となっています。こんな無駄遣いしておいて増税検討中とはこれいかに。腸煮えくり返る。
日本に留学生は要らない。
今の日本には外国人なんぞ育成する時間も金も余裕もない。外国人や異民族より、日本人を育てるべし!!
正直留学生の厚遇は目に余る。
入試問題はすごく簡単だし、日本人でもなかなか入れない宮廷大には外国人の留学生がたくさんいる。日本人の学生は育英会の利子つきの奨学金(?)しかなく、一生懸命バイトしてる、かなり優秀でも、家庭環境がよほど悪くない限り、せいぜい利子なしの奨学金しかない。
36名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:50:56 ID:yXIdFR7N0
 グリンピアと同じようなもの
1万円→6千万円で転売は他にもありそうで、自公政権はこれだから
信用できない。。
37名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:13:48 ID:mDUF4Qrp0
日本人を殺し、外国人に媚びを売る。情けない首相。
38名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:21:53 ID:yPQ0TEgq0
>>37
在日・派遣は日本人ではないです><
39名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:00 ID:gYmxmqiv0
小沢が票田の郵政民営化を逆行させようと、必死に画策してるぞ

監視しろよ
40名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:25:36 ID:F9iX/xq30

 ぶっちゃけ、国民は「かんぽ」に関心ないです^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
41名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:04:36 ID:qFORGKfKO
これマスコミはさわれないよな
危ない危ない
42名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:31:22 ID:eA2EX7EA0
サキヨミLIVE ★本日22時〜@フジテレビ★

★かんぽの宿、全物件リスト入手!★

★売値1000円物件も・・・・・・・★
43名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:45:35 ID:Aswqkhml0
「郵政総選挙」であれだけの議席を
自公に与えたのは他ならぬ国民。
これは「次の総選挙までどうぞお好きにやってください」
という許可を自公に与えたようなもの。
それだけの圧倒的な支持を与えたのだから
どのような結果が生じようとそれは国民の自己責任。
日本郵政や自公は国民への説明などする必要はない。
44名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:36:30 ID:b1ZmPiU60
>>43
いや、日本郵政の株主は国民だし
役員がダメなら総会で更迭が筋
45名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:08:29 ID:rRnd0rQ30
さいたま新都心だけで90億円って・・・・どんだけだよwww
46名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:17:41 ID:WO+/plM/0
国有財産を不当に過小評価して巧妙に民間移転する確信犯行為の魁かもしれんね。
47名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:20:06 ID:DNKP3yDK0
誰だよ民営化したやつ
48名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:32:52 ID:Y9I5+MEU0
>>46
魁じゃなくて先駆けや
49名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:39:05 ID:zGBfLxOa0
【政治】民主党3役、全国郵便局長会集会に出席 自民党の姿なしと朝日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233373204/

民主党と郵政の癒着こそ報道しろよ
50名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:47:42 ID:Jc7TdwjL0
不在票入ってたんで郵便局に取りに行ったら
受け取りの窓口が閉まってたんで、まだ昼間だったし
普通の窓口にいったら、こっちじゃないって追い返された。
再配達じゃなくてわざわざ取りに来てるのに、なにこの仕打ち。
51名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:51:11 ID:codG4mh3O
>>1
しかし…
デタラメという言葉はお前らマスコミは使うな。
お前が言うな!
52名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:00:32 ID:xppYxLXMO
>>50
なんか今は配達員が再配達しやすい様に、三日間持ち歩いてるらしくて、窓口受取りが不便になった。
53名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:05:21 ID:x7dTCzaj0
ゲンダイの出鱈目も許せないけどな
54名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:06:04 ID:99pV0IZn0
ヒュンダイ暴走しすぎwww
55名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 02:08:25 ID:8HJBhV770
かんぽの宿疑惑のまとめ

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、民営化時のスキーム決定に関与

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化時に大幅減損処理
  →これが現在の簿価、結果として固定資産税の減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢より不当に安く算定

5、さらに一般入札ではない2段階事業コンペ方式(落選理由の公表なし)、バルクセール採用により
  恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る

6、2段階選定参加社は3社(うち1社辞退)、談合の余地を残す



ここまで仕込んで、さあ刈り取ろうってとこだったんだろうな宮内は
56名無しさん@九周年
ゲンダイのニュースを取り扱うなよ

クソでぶり