【社会】悪夢の「不況ドミノ」…減産、雇用悪化、消費低迷、デフレ再燃へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
30日に発表された昨年12月の経済指標は軒並み記録的な悪化となり、“急降下”を続ける
日本経済の姿が浮き彫りになった。鉱工業生産指数の下げ幅は過去最大で、企業の
生産活動の鈍化が、雇用環境の悪化につながっている。先行きへの不安から消費をも
冷え込ませ、世帯当たりの消費支出減などに表れた。懸念されていた“負の連鎖”が
浮き彫りになる「悪夢の12月」となった。同時に、消費者物価指数の上昇率は
大幅に縮小、景気回復の足かせとなるデフレ再燃が一段と現実味を帯びてきた。

経済産業省が発表した国全体の製造業の活動状況を示す12月の
鉱工業生産指数速報(平成17年=100、季節調整済み)は前月比9・6%の低下で、
比較可能な昭和28年以降で最大の下げ幅を2カ月連続で更新した。
与謝野馨(かおる)経済財政担当相は「これほど鋭角的な落ち込みは経験したことがない」と
懸念を示す。農林中金総合研究所の南武志主任研究員は「大恐慌時の米国に
迫る勢いだ」と指摘する。

一方、総務省によると、12月の完全失業率の前月比の悪化幅が昭和42年3月と並び、
過去最大を記録したうえ、厚生労働省が発表した求職者1人に対する求人数を示す
有効求人倍率も5年1カ月ぶりの低水準となった。
(後略)
*+*+ 産経ニュース 2009/01/31[01:14] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090131/fnc0901310115000-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:11:14 ID:u5J4SRNl0
やべぇ!
3名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:11:37 ID:TxAN1e3T0
ほんと、こういうネガティブ報道好きだな、朝日新聞は…………


あ、あれぇ!?
4名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:11:56 ID:h0BMqMQq0
2
5名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:12:43 ID:w7xzu5up0

『マスコミ恐慌』

6名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:12:54 ID:cjXl5BEK0
デフレはさけようがないなw

値上げした企業ざまあw
以前より値を下げないと買いませんからw
7名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:13:19 ID:lo1VTb3b0
自民不況
8名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:13:39 ID:banxxcwQ0
>与謝野馨(かおる)経済財政担当相は「これほど鋭角的な落ち込みは経験したことがない」と
>懸念を示す

蝶のように株価が舞い踊り

蜂に刺されたように業績が悪化しましたなwwwwwwwwww
9名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:13:51 ID:KQvIFlCu0
ドミノの遊び方がわからん
10名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:13:56 ID:AbV0NZnP0
不況のピタゴラスイッチ
11名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:14:39 ID:2Qrlhjrk0
国民の1%だけが生き残る史上最悪のスタグフレーションだよ

マスコミもエコノミストも甘いぞ
12名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:15:08 ID:hkQZceVn0
>>7
この不況は世界的なものなのに・・・自民党反対だけ言えばいいと思ってる単純な方ですか?
13名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:15:34 ID:IctHn4bE0
老人を全員始末しろ。財産没収。
14名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:17:10 ID:2s68EEB60
浮き彫りになる「悪夢の12月」となった。
浮き彫りになる12月となった。でいいじゃん
なんでこういう事するのが好きなの
15名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:17:18 ID:TbDF64zB0
麻生閣下は3年後には好況、そして消費税の増税とおっしゃってますよ。
予定外のことをするなw
16名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:17:24 ID:u2FTvjUU0
>>12

小泉がアメリカに貢いだ200兆円+郵政民営化で奪い取られた郵便貯金があれば
国内でお金がまわせたんだ。
すくなくとも大規模公共工事は出来る。例えば遷都とかな。
全てが史上最悪の売国奴小泉のせいだ

17名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:17:30 ID:XC2riVY30
セブンはいつの間にか、自社製なのかOEMなのか知らんけど、
自ブランドの安い商品ばかりに切り替えたな。
他のコンビニと比べると味はマシな方だし、
コンビニはセブンの独壇だなw
18名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:19:14 ID:banxxcwQ0
>>16
>小泉がアメリカに貢いだ200兆円+郵政民営化で奪い取られた郵便貯金があれば

2ちゃん脳ワロタwwwwwwwwwwww
19名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:19:50 ID:AbV0NZnP0
しかもこうなると単なる「ドミノ」というものではない、回りまわって再び同じ所にやってきてさらに倒していくことを続ける「ドミノ」、つまり本当の負のスパイラルという奴だ。
20名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:21:06 ID:bfrieblX0
>>17
箱の裏見ると、どこのOEMか載ってるよ。
小さなメーカーもあるが、デルモンテdさの森永だの東ハトだの、聞いたことのあるメーカーが
ぞろぞろ出てくるw
21名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:21:34 ID:aapRdPLnO
官製不況
22名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:21:56 ID:Km0kYAzA0
>>18
イラクの戦費って本当は250兆円らしいねw
23名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:23:14 ID:IvnXIGdo0
もうちょっとだけで良いから先を見通せるエコノミストって居ないもんかな。
今更>>1みたいな事言われても、
コーラ飲んでたら「あなたはげっぷをします」と予言されたかのような間抜けさが漂うんだよなぁ。
24名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:23:31 ID:L8WYU16/0
在日でよかった・・
25名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:23:43 ID:orw0MMqV0
血の大晦日?
26名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:23:44 ID:ZweB/1Ay0
暴走特急官僚型不景気
27名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:24:05 ID:Km0kYAzA0
>>18

ヒント:横田基地の火災
28名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:25:09 ID:y22mJYpgO
クソ自公政府は、消費税を下げなきゃならないポイントで、増税確約と無駄な時間を潰してんだもんな
最悪な政権だよクソ自公は
29名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:25:34 ID:bfrieblX0
>>23
うっかり経済を見通したら、痴漢で捕まるのが日本ですからw
30名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:26:27 ID:jiMlRuJG0
好景気バブルだったんだよ。
つまり政治家官僚財界が作り出した偽の好景気だな。
バレないようにネバってはみたけどがんばってしまった分だけ
損失を膨らませてしまった。マヌケな話だ。
31名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:26:37 ID:SHlJEQ1N0
>>27
そういやちょっと前にかなりの火事があったよな
あれってなんだったの??
32名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:27:23 ID:+jTEFQ390

1997年度の橋本内閣の予算でも、2001年度〜2002年度の小泉の予算でも、財政再建最優先
の掛け声で財政赤字を削減したが、結果は1998年度のマイナス成長であり、また2001年度の
マイナス成長であった。その結果税収は落ちて財政赤字は逆に拡大している。 1998年度の
場合は小渕政権による1999年度の積極予算によって、景気は回復した。
1990年代以降、財政拡張政策で日本の景気が立直るたびに、1997年度の橋本緊縮政策や
2001年度〜2002年度の小泉緊縮政策によって、マイナス成長に叩き落されているのである。
ttp://www.suzuki.org/japanese/comment/right_20021015.htm
33名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:28:07 ID:bfrieblX0
>>30
まさにその通りというか、4行で全てを言い尽くしてるな。
あんたが、間抜けなエコノミストたちと取って代わったほうがいいぜ。
34名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:29:00 ID:715I0I9j0
平成大恐慌か...
35名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:29:25 ID:hkQZceVn0
批判批判ばっかりで前向きな対案を示さない主張には本当に秋田
36名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:30:01 ID:kN1CbY940
デフレはどんどん物価が下がるから暮らしやすしね
37名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:30:34 ID:LS5bqnk00
>>35
そんなかんたんに解決策が出せるわけないだろう
38名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:30:43 ID:CxhTZzCl0
コアコア指数で見るとずっとデフレのようだが、
一時的に原油高など外的要因のコストプッシュインフレで
物価が一部値上がりした。

ここでバーナンキの背理法
国債を発行しまくってそれを日銀に吸収させていけば、
必ずどこかでインフレが起こる。
起きないのであれば、税金を取るのをやめて、
国債発行だけで予算が組めてしまうので日本は無税国家になれる。
39名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:31:20 ID:IvnXIGdo0
>>36
通報しますたw
40名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:31:43 ID:U2iacR/50
>>35
そういう自民儲脳は国民の1割しかもういないんだよ
41名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:32:24 ID:oSckdDz10
不況になったのは煽ってるマスゴミのせいだって言ってるけど
3年前好況だってマスゴミが煽っても好況にならなかったよな
42名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:32:26 ID:L8WYU16/0
就職氷河期なんてもんじゃないよw
あの世に職を探しに行く学生がいっぱい増えるよwwwww
43名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:32:52 ID:715I0I9j0
まあ富を少数者に集中して
その連中が投資でしくじったら恐慌というのは
市場経済にとっては古典的なパターンだな
44名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:33:21 ID:1AlCwSQQ0
(´・ω・`)結局、不景気でも任天堂みたいな所は利益出してるんだから、

無能な企業や政府やらが贅沢したいための好景気だったわけだ。

潰れてしまえ。
45名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:35:39 ID:bfrieblX0
>>44
任天堂の政治嫌いは有名だからなあw
地元の商工会の集まりさえ、ほぼ出ることがないという徹底ぶり。
46名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:35:42 ID:Y+keTqF60
さあ、政治が右往左往してる間に、経済は第2ステージへ。
こりゃあ、政治で国が死ぬな・・・
47名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:35:43 ID:8EZvQBcC0
俺の勤めてる会社は景気なんて全く関係ないので
デフレは助かる
給料は低いし
景気が良くても給料なんて上がらないしね♪
48名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:35:46 ID:WTWzPWi00
再燃ってずっとデフレだった印象しかない。
49名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:35:48 ID:U2iacR/50
議決権なし普通株と引き換えに
公的資金導入を検討している与党自民党は壊滅させないとやばいな
最悪でも、議決権ありは絶対条件だ

景気が悪いとかそういう表層の問題ではなく、
深いところに致命的問題がある
50名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:36:34 ID:Pd93XIye0
一部が超金持ちになるより、皆が中産階級ちになるほうが
いいにきまっているが、とりうる方法が果たしてあったのか、
なかったのか、それとも過去にも未来にももはや存在しない
のか・・・・・・・・・・
51名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:37:03 ID:715I0I9j0
>>48
上のほうはそうでもなかったらすい
52名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:37:30 ID:SHlJEQ1N0
>>47
景気が関係ない会社なんてあるのか?
影響が少ないとかならわかるけど、電力とか通信とか
53名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:38:24 ID:U2iacR/50
>>50
だから新経済理論プラウトが脚光を浴びている
54名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:39:06 ID:1AlCwSQQ0
>>45
(´・ω・`)不景気は言い訳だし、寄り合いはなんの役にもたたない群れの中でボスを決めたり余計なコストを強要される場
55名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:40:10 ID:fVdy/I+m0
>>47
失業者の失業手当だったり、老人福祉のコストだったり
その他足りないところの増税などの社会コストとして
見えないところで吸われてるのに気づいてないのは幸せなのかな。

不況=消費減少ということを考えるとよく分かると思うんだが。
56名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:40:25 ID:lo1VTb3b0

日本製品って買っても買わなくてもいい製品ばっかりだからな
モロ 影響を受けやすい
57名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:43:15 ID:tzy20vMA0
日本にできることは唯一これしかない
通貨量を1.5倍に増やして
1ドル150円にするような政策を取るしかない
アメリカやユーロなんかは通貨安のおかげで輸入が息を吹き返すことができるが
日本では通貨高のおかげで立ち直ることがまず不可能
急激なインフレ誘導しかない
58名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:43:56 ID:+jTEFQ390

1996年は個人消費や民間の設備投資が堅調で、持続力・安定力のあるGDPで3%の
理想的な成長軌道が成立しかけていました。
ところがここで、当時の橋本政権が『13兆円のデフレ政策(消費税率・所得税の増税、
医療費負担増、公共投資削減)』を実施してしまうわけです。
また、1998年に小渕政権が発足、大幅な財政出動もあり徐々に景気回復は始動していた
にもかかわらず、森政権が緊縮財政・金融引き締め政策を行い、その後の小泉政権が
この緊縮財政をさらに強化したことで、景気回復の芽も摘まれてしまいました。
ttp://www.rikkyo.ac.jp/feature/lecture_report/2003/03/post-60.html
59名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:45:34 ID:VflI7bjv0
風俗嬢の質も上がるな
60名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:45:35 ID:Hh77MO9OO
儲かってんのは、民間の老人ホームとユニクロくらいか
派遣会社は年内に死亡だろうし
61名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:49:36 ID:ARPBrguh0
>>40
その1割が日本を動かすんじゃないかな。
頑張って野党やマスゴミを叩けば何とかなるような気がするよ。
62名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:50:04 ID:GLbDHGI80
(´・ω・`)俺思うに、やっぱし儲かってそうな企業はちゃんとしてる。

不景気でも大きな都内喫茶店が繁盛してないとこをみたことがない。

不景気で駄目になる企業はもとから駄目。

これだけ。
63名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:50:26 ID:c4TaVzi7O
帰りに居酒屋で一杯、なんて回数も減ったな。ここ2年くらい前から月に2〜3回に。
今年は、新年なのに皆無だって自分でも初めてだわ。

行くのが躊躇われるご時世さ。
64名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:52:41 ID:Y+keTqF60
地方自治体破産来るぜ。間違いなく。
65名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:54:19 ID:IctHn4bE0
>>63
安い居酒屋で中国産原料の糞マズイ料理に
小便みたいなビール飲むのは下層階級の文化っすよ

居酒屋・パチンコ・競馬・競艇・風俗・タバコ・健康食品・Wii
まとめて死ねばいい
66名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:54:56 ID:c4TaVzi7O
居酒屋に行く回数を減らすと、それだけで1回に付き平均4千円浮くよ。
これを皆無にしてみな…。言わなくても分かるな。

サラリーマンの会社帰りの一杯は、もう永遠に終わる、てか終わった。
67名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:56:12 ID:WTWzPWi00
日本もショット売りの店がメインになるんじゃないのか?
68名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:57:19 ID:IL32o15e0
>>52
そりゃあるでしょうよ、葬儀屋か坊主w
69名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:59:42 ID:/YNAQ3e4P
>>53
新ってことは新しい理論なのか?
俺でも20年前からわかってたことなんだが
70名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:59:42 ID:kN1CbY940
>>59
いーね!
71名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:59:45 ID:g6Mx7NHy0
>>23
サブプライム自体は数年前から指摘されていて、
2年ぐらい前から兆しが見えていた。
ただ、何時の世の中でも反対意見を出すことが、
マスコミの御仕事なので結果誰も指摘されていなかったかのように見える
心理状態。

さて、これを専門用語でなんていうでしょうか?
72名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:00:31 ID:WTWzPWi00
>>68
葬儀も質素なものになっていくんじゃないの?
最近、家族葬とか密葬とか多いように思う。
73名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:03:01 ID:RNHvMt9G0
ブサイクのオレは即死だな
74名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:04:32 ID:c4TaVzi7O
>>65
それも確かにあるね。居酒屋を敬遠する理由。
だが、毎年給与が下がり税金は上がってるし、この急激な不景気なご時世に、
オジサン族も浮かれて居酒屋どころじゃないわな。

盛り場見たら殺意感じるくらい、違和感覚える時代になったな。
75名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:05:31 ID:qxQFayaZ0
>>61
この21世紀で本当にそんな寡頭政治なら日本は本格的にもう滅亡するよ
時間の問題
76名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:07:02 ID:fVdy/I+m0
>>57
流動性の罠
77名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:07:10 ID:Wk0WvS2F0

満喫生活者 無職 路上生活者 困窮 自殺 餓死

78名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:07:16 ID:RNHvMt9G0
>>60
そういやあ切羽詰った派遣奴隷商共が今度は工場じゃなくて農家にてめえの所の奴隷を派遣するらしいね。
おいおいこれは平成の派遣一揆かw、なんて思ってその記事読んでた。
79名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:11:54 ID:c4TaVzi7O
竹中先生の仰る通り、日本人の所得水準を下げて無駄な人件費を削減、
雇用も不安定にして内需が低迷しても、お金持ちのアメリカ様が日本製品を買ってくれるから景気は上向くと、…


おい、竹中。それで間違いとは言わないんだな。(爆)
80名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:18:31 ID:AbV0NZnP0
気が付いたら本当に社会の根幹部分の何もかもがぶっ壊されていたというところだな。
まるで大切なファイルまでも「ウイルス」と認識して削除してしまうできそこないのセキュリティソフトのように。

ある日A君は田中と言う人から「このウィルスソフトはいいよ」と言われあるウィルスソフトを譲り受けた。
打ちに帰りそれをさっそくパソコンにインストールしてわくわくしながら実行させたところ、なんと何百個ものウイルスが検出された。
「これらのウィルスを削除しますか?」と出る。もちろんA君は迷わず「OK」をクリックした。
それから何十分間か、ディスプレイ上にはセキュリティソフトの大げさなパフォーマンスが繰り広げられた。
そしてやがて「完了しました」というメッセージが出たのでもうひと安心とA君は「OK」のボタンをクリックしてセキュリティソフトを終了、
ではいつも使っているソフトを起動させてみようかと起動させようとしたところ、立ち上がらない。
「このファイルは別の場所に移されて実行できません」とのメッセージが出る。
じゃあ、別のやつを使ってみようかと言って別のソフトを起動しようとしたところ、これもまた「起動できません」のメッセージが出た・・。

そう、結局のところセキュリティーソフトがウィルスとして示したのはこれらの重要なファイルやソフトだったのだった。

どこかの国の政治の世界でも「抵抗勢力(ウイルス)」と称してこれと全く同じようなことが起こったのだと思われる。

81名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:18:54 ID:IL32o15e0
>>72
そっか〜、じゃ後何があるんだ?
82名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:19:10 ID:c4TaVzi7O
自民党さん、次に首相になる人は小泉さんか竹中先生で頼みます。 m(_ _)m

日本は滅ぶ。
83名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:19:56 ID:hZ9jq2Jf0
内需拡大しなかった
ツケが思いっきりでてくるな
84名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:21:24 ID:OcS/H9tS0
>>61
その一割に層化信者も入ってるんだが
お前みたいなバカが選民思想かよ
85名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:26:08 ID:iVF+UoGd0
ガソリン高騰しているときにガソリン税あげたり、100年に一度の
不景気と言いながら消費税あげようとしたりするキチガイが
何言ってるの? 面白がってるの?
86名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:30:01 ID:FYG1AVQf0
自民党の経済政策を叩いている諸君、
民主党の「次の内閣」の金融担当大臣・大畠章宏は何と労組出身です!(大爆笑)
日本オワタ\(^o^)/
87名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:32:21 ID:tzDem5cR0
やっぱり節約のため新聞解約したほうがいい。年5万浮く。
88名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:33:46 ID:aX63sz1kO
ほんま恐ろしい不況やわ
構わずガンガン金使え
特に金持ち
89名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:55:54 ID:1ImYrFRm0
俺もデフレ歓迎ダナー
90名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:27:43 ID:88zNG04f0
日銀が馬鹿すぎてずっとデフレです
91名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:34:52 ID:/ZfAka1/O
みんな物買うなよー(^0^)/
デフレかもんーっ
92名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:49:02 ID:jWntpv7e0
>>74

居酒屋、スナックどこもガラガラだね
93名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:49:11 ID:ldM9xFaR0
デフレは、企業にとっては辛いが、消費者にとっては、買い時なんだって。
そして、いつか底入れして、また上昇する。
それが、経済理論で自然の摂理。
無駄なあがきは、かえって時間を浪費するだけ。
94名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:50:11 ID:6wtuWBV4O
大火事で人々が助けを求める中
麻生はコップ一杯の水で火を消しますと言い
人々が死にかけてる中
早く 大火事が消えるように努力すると言うだけで 何もしない

その間に ドンドン火事の中に派遣切れされた連中が投げこまれ

気付いた時には 取り返しのつかない状況になりました・・・
95名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:58:02 ID:khliKAoo0
>>94
ていうかみんなで頑張れば消える火事なのに100年に一度の火事だと騒いで
企業は消火を諦めて自分たちだけ避難に走ってしまった状態

企業は自分たちだけカネ貯め込んで、正社員だけの雇用を守った。
けど日本社会を燃やしてしまってどうしようというの。
96名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:59:53 ID:G1X0NiZ10
デフレ再燃もなにも、日本はここ16年ずっとデフレだったわけだが。
16年前100円だったモノが今も100円だ。
円札を十分刷らない日銀、そういう日銀を放置し続けた政府に責任が
ある。日本銀行の役割は通貨価値を守ることではなく物価を安定して
2%上げること。そのことをわかっていない人が多すぎる。
97名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:00:33 ID:CzgX8O/EO
あとは民主党政権になって日本終了を待つのみ

一度スクラップしないと再生は無理
98名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:00:37 ID:p7p5R4Pr0
再燃っていつ下火になってたんですか?不況不況言ってボーナスカットで昇給してくれませんよ。
不況って免罪符なんですか。
99名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:10:19 ID:n67JaZiW0
しかしまぁ2・3年前からのコストプッシュによるスタグフからデフレ移行って
絵に描いたような最悪のシナリオだなw
100名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:10:48 ID:eiiF2oFa0
>>96 全般的に今の方が甚だしいよ。特にハイテク製品。
今は本当に欲しい物がない。
高付加価値の食品ぐらいしか欲しい物がない。
そのくせ借金はある。締め付けも厳しくなってきたので可能な限り
早く返したい。
消費が増える要素が乏しいんだよな。
101名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:14:00 ID:G1X0NiZ10
消費が増えなくてもデフレは脱却できる。日銀が円札を刷れば必ず
消費者物価指数は上がる。国民の消費行動は全く関係ない。
102名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:15:07 ID:tQN/baGK0
【韓国】「韓国上場企業の40%が債務不履行」=LG経済研[12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230515428/
【韓国】製造業雇用400万人崩壊秒読み、経済危機で打撃[01/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233161421/
【韓国経済】韓国、海外マネー一斉に流出 08年、資本収支509億ドルの赤字[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233322566/
103名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:16:18 ID:cVu2BYa6O
>98

免罪符(笑)昇給しなくてボーナスカットすると犯罪なんすか?

日本の国民総生産横ばいなのに?
104名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:17:58 ID:ldM9xFaR0
住宅・土地なんかは、まだまだ高すぎる。
ここが落ち切らない限り、底打ちは見えない。
105名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:18:09 ID:NmkJNoVO0
日本の政治家、官僚、経営者が無能である事が証明された訳だ。
106名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:18:49 ID:oh/aBmpg0
>>97
再生できる活力が残ってるか不明だがなw
しかしどのみちそこまで行かないと日本は変わらないしな。
国民の生活どころか命を張った壮絶な分の悪い博打が見れそうだ。
107名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:19:07 ID:p7p5R4Pr0
>>103
比喩も理解できないんですか?w
横ばいねぇ、実感がないんですよ私程度にはw
108名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:19:10 ID:6LjgQAKw0
>>105
アカ必死だなw
109名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:19:32 ID:PrwhgtyH0
>>95
勘違いしている人が多すぎるが、
経済みたいな大きな問題は1企業でどうにかなる問題ではない。

企業や国民をどう動かすか、その行動を左右するような
制度を作る国こそが経済をどうにかできる。
企業が首切りをするのが経済にとって悪影響を与えるなら、
それがやりにくいような規制をかけるのが筋。
企業に悪い、悪いと言っていても何も変わらない。

企業は利潤を追求するのが仕事だから、
何を言われようが儲かるなら儲かる事をやるのが当たり前だし、それが正しい姿。
110名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:23:15 ID:DjkieQfCO
一度失業率10%越えにならないと事の重大さがわからないんじゃないの?
国民も政治家もマスゴミも企業も…
111名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:25:21 ID:G1X0NiZ10
インフレかデフレかは中央銀行が決める。
日銀が円札刷る→インフレになる
日銀が円札あまり刷らない→デフレになる


ただこれだけ。
日銀以外の行動はすべて無関係。
デフレを脱したければ日銀にお札を刷らせるだけでいい。
112名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:26:55 ID:oh/aBmpg0
>>110
正規雇用に就きたいけど就けない人ベースなら失業率はとっくに20超えてるから。
そして週一時間でもバイトすれば失業者換算されない統計。
113名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:27:21 ID:eiiF2oFa0
>>101 マネーサプライを増やしても銀行が貸さないんだよな。
114名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:28:04 ID:7DNsWG5H0
仮に財政刺激策が全く実施されなかった場合、需要は低迷を続けると思われます。
そしてそれに伴い、我々が過去に経験した悪循環に再び直面することになるでしょ
う。デフレと流動性の罠から始まり、経済予測はますます悲観的となり景気後退は
更に深刻化していくでしょう。一方、財政刺激策が実施され、しかし結果不必要だ
ったと判明した際のリスクは、経済回復のペースが速すぎるということです。そし
て間違いなく、このリスクは景気後退の深刻化というリスクに比べたら、コントロ
ールしやすいものです。

明白にいうならば、今必要なのは、財政刺激策だけではありません。大恐慌の再来
というシナリオの回避に向け、必要な政策を実施するという各国政府のコミットメ
ントが必要なのです。このことにより、国民や企業が抱えている不安は消え去り需
要が回復するのです。
http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/survey/so/2008/int122908aj.pdf
115名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:28:56 ID:SHlJEQ1N0
>>111
お札を印刷して国債を購入する。
その分、政府は所得税を減税してあげて、国民の手元に残る金が増えたように思わせ使わせるって作戦でいいの?
116名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:30:10 ID:s4ej/6LI0
2年前に与謝野財務大臣と日銀総裁がやった「通貨供給量の絞込み」は日本経済に不況の冷風を
浴びせたものであり、その間違った金融政策のマイナス効果が今の最悪の景気後退となっている。
今、金融緩和策を実施すれば2年後の2011年には不況脱却ができるが、今も続く財政タカ派
のデフレ政策を継続すれば、景気回復は2011年以降も続く、日本人は不幸になる。
「財政タカ派」のスポークスマンは与謝野である。財政タカ派とは、財政再建が何よりも大事だ
と考える一派だ。財政再建のためには、景気など二の次、三の次、中小企業経営者が何人クビを
くくろうが、派遣社員が何人解雇されようが無関係。「景気回復による歳入増加など夢物語」と
切って捨て、国民が苦しんでも歳入が安定確実な消費税増税で財政を再建すると考える一派だ。
一方、日銀は「インフレ恐怖症」だ。「インフレじゃなければ何でもイイ」という考え方なので、
デフレ不況には無関心。健全な経済発展に伴う1〜2%程度の物価上昇である「リフレ」さえも、
ハイパーインフレと同一視してしまう悪性のインフレ恐怖症だ。
そんな偏見コンビから見れば、金融緩和策は選べない選択肢になっている。
だが、早急に金融緩和策を講じれば、景気回復能力が世界一ある日本経済は必ず復活する。
それなのに、政府・日銀は国民生活など無視し景気回復にブレーキをかけ、経済恐慌の引き金に
なりかねない金融引き締め策を継続したままである。金利がドルよりも低い円が円高になってい
るのは、政府・日銀が金融引き締め策を継続しており実質金利がドルより高いからだ。
今すぐに政策金利をゼロ金利にし、お札を刷って通貨供給量を増やせ。
バーナンキが先に金融緩和策を打ち出したので極端な円高となり、輸出減少予想から派遣社員の
雇用延長再契約が中止されたのだ。今後は正社員のリストラがはじまるだろう。日本国民の生活
など興味対象外なのが財務省と日銀なのだ。デフレ政策の中止を即時に実施すべきだ。
117名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:34:11 ID:33Sjbe2P0
既に失業率11%じゃん
118名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:34:48 ID:G1X0NiZ10
>>115 政府も国民も何もしなくていい。ただ日本銀行が円札
刷って長期国債を買うだけでいい。誰も何の努力も苦労もする必要ない。
改革の必要もなし。
119名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:36:34 ID:DjkieQfCO
>>112
でも、表立った数字として出てこないだろ?
だから危機感を感じられないんだよ。

政治家やマスゴミ連中なんて対岸の火事程度にしか見てないだろ。
真剣に議論する気ないからな。
120名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:39:29 ID:bFZruqai0
グリーンニューディールとか言ってるけど全世界で購買力が落ちてるから新技術の製品作っても売れなきゃ意味ないじゃん
121名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:03:30 ID:YSKOuWJj0
プリキュアを観てネガティブをぶっ飛ばそうぜ。
122名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:07:26 ID:ZQtk/EsG0
>>119 日本の失業率の統計の取り方が少し特殊なんだけどね。
成人男子だったりしても、求職をやめた段階でもう失業率カウントから外されるといった
インチキ数字なんだよ。日本のは。

123名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:07:49 ID:eV2zRkOX0
技術大国日本でも商品売れなきゃ意味が無い
そして全ての国が不景気で購買力が無いから
製造しても在庫になるだけ
124名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:09:58 ID:1rNtSRGg0
デフレ?
1万円札を印刷して米国債を20兆ほど買わされたらすぐインフレになるさw
125名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:11:32 ID:JxBs6UOf0
>>124
それなんてジンバブエドルw
126名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:11:34 ID:7qCxfYFd0
>>1
これから地球で起きること。
日本経済の追い込まれた状況も最悪だぞ。○立はアメリカの工場を潰して大赤字。
企業倒産数を見れば、バブル崩壊後より酷いぞ。ジニ係数も右肩上がりだ。
東証上場企業の決算予想は皆、玉砕だぞ。第3Q過ぎた頃が、世界大恐慌の本土決戦だぜ。
だまって、夏の時分のニュースを待ってなよ、悲惨な現実が迫ってくるから。

・金融システムの崩壊
・経済恐慌
・財政破綻

これらが地球全域でいっぺんに起きる。

打ちのめされた貧しい非正規雇用、社会的弱者、出稼ぎ外国人など、
市場競争の敗北者の群、数百万人が路上に放り出される。

そして、海の向こうでも悪夢が現実のものとなる。
中華の共産党政権が倒されて、各軍管区が覇を競う内戦状態に突入、
二自治区が独立を宣言する。
ほぼ同時期に、ロシアでも政情不安やサハリン油田の富を背景に、極東シベリア共和国が誕生し、
一気に大動乱の時代が到来する。
終わりなき果てしない戦禍に苦しむ大陸の民が、日本を平和で裕福な社会と見なして海を越え始める。
日本軍は、領海に入った難民の船をつぎつぎと撃沈した。
それでも大量の難民が砲火をかいくぐって沿岸に漂着する。
食糧暴動が頻発して治安の悪化は極限に達した。

応化二年二月十一日未明、「救国」をかかげる佐官グループが
日本陸軍、第一空挺団と第三十二普通科連隊を率いて首都を制圧。
それに呼応して、全国の基地で佐官が率いる部隊が将官の拘束を試みた。
小戦闘、処刑、新しい司令官の擁立があった。
同日正午、首都の反乱軍はTV放送とインターネットを通じて「救国臨時政府樹立」を宣言。
日本軍は、政府軍と反乱軍に二分し内戦を始めた
127名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:12:08 ID:K+pGsZNeO
カスゴミがまた不況煽ってるよ
128名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:13:04 ID:tQN/baGK0
【国内】シャープ、日本サムスンへの液晶テレビ差し止め請求を東京地裁が認容★2[01/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233343279/
129名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:13:41 ID:G1X0NiZ10
俺の試算では今ドルMMF、米国債を買っておくと
現在の貨幣価値で30年後8掛けの利益が出る。
1000万円分買うと800万円の利益になる。
130名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:14:38 ID:cvtPyBnmO
マスゴミ叩きどもは政府の出すインチキの数字に騙されていてくれ
131名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:31:02 ID:qOk8I5o+0
ドルで言えば120円から90円に、25%も下落して
原油も価格が180ドルから40ドルに暴落してるんだから

国内の物価は下がって当然だろ

だが、その割には販売価格はまったく下がらない、商品が売れなくて当然

消費者を馬鹿にしすぎ
この国の成人は為替の意味くらいわかってるわな
132名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:46:18 ID:ikhMsLDb0
他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
133名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:57:44 ID:RNS9nB1lO
史上稀にみる円高なんだから、
輸出分野は大変だろうが、
輸入大国なんだから、史上稀にみるお得感!のはずでは?

マスコミはネガティブ報道ばかりに偏りすぎ!
もっと価格下がってる分野の宣伝して、今が買い時って報道すれば良いのに。
134名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:18:43 ID:khliKAoo0
>>131
ちょっとはデフレしてもいいのに物価は微妙に上がっている
輸入が多いはずの食料品も下がってないし
東京ガスなんかなぜか値上げしてるし
>>133
何も下がってないじゃん。下がったのは海外旅行ぐらい?そんな余裕ないし。
135名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:44:28 ID:s4ej/6LI0
派遣社員の雇用契約が更新されないのは、現在雇用している企業に仕事がないからだ。
企業に仕事がないのは、景気が低迷したからだ。不況なのだ。
景気が低迷しているのは、一言で言えば「需要の落ち込み」と「消費低迷」によるものだ。
何故、需要が落ち込み、消費が低迷したのか? 
その理由は「消費者一人々々が自由に使える金が少なくなった」からだ。
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
136名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:51:20 ID:HNksciBn0
この景気でも、カードキャプターさくらの
BDBOXを購入予定の人達もいますよ。
137名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:07 ID:DO4Gqxbn0
>>136
家買って家具買って服買って子供塾にいれて、高級旅館泊まって、
あるいは車買って酒飲んでパチンコ行ってキャバクラ行って風俗行って...
本来そういう消費してるはずの世代の人間の高額消費が、アニメDVDだと思うと不況だ罠
で、DVDもイギリスから通販すると1/10で買えるんだっけ
138名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:07:09 ID:rggL+odE0
円高なのにデフレなのか
なんとかできんのか?
139名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:11:50 ID:1TdPtIlWO
お前らニート共は金持ちなんだろうから強盗殺人にせいぜい気をつけろよwwww
140名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:15:30 ID:78IHMc5TO
>>137
そんなに給料貰ってないからな
141名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:19:23 ID:vnSZ+awZO
二度と世界規模の戦争は起きません。近隣諸国間での戦争はあると思う。
142名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:36:59 ID:DO4Gqxbn0
さらなる世界恐慌はありそうだがな。
そのうち本格的に破綻する国が出るぞ。
143名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:45:22 ID:DjkieQfCO
>>141
いっそ世界中で核戦争が起こってくれたほうが…
144名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:26:44 ID:syslbi0s0
>>134
一方、海外の通販サイトなんてみると、日本円に換算して激烈に安い値札がついてるんだよな。
どっかで抜いてるのがわかると、まだまだ下がると期待感で買い控え。
正直に商売しなけりゃ、売れるもんも売れないわな。
145名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:28:06 ID:fqIFKOtT0
マスコミ不況
マスコミ恐慌

もっといい表現ないかな
146名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:33:50 ID:Sd03+rGRO
だから1万2千円程度の給付金では駄目なんだ!5万円ぐらいにしないと消費の効果は現れない!
147名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:34:19 ID:5U6cHY/x0
内需8割なんだから、円高結構じゃん
正月はマルタでのんびりと遊んできたぞ
148名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:02 ID:MuUkA0xS0
>>115
でも日銀は国債を買えないっていう法律がある
まずそれを改正してからだな
もし今やっても民主党は反対するだろうがな
149名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:09:30 ID:IkmJ6vuh0
連日連夜、あらゆるメディアで
不況、不況、不況、ふ(ry
言ってるなぁwwwwww

こんなのでさぁ
ぽじてぃぶしんきんぐできるやついるわけねーだろよwwww
150名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:10:49 ID:2ez7lw3W0
>>146
5万あたりが上限だな。
10万とか50万とか言ってる奴はアホ。

俺なら10万もらったら、3〜7万円は必ず手元に残す。
50万もらったら45万貯金するかもしれん。

たかが1万2千だから使い切る気になるんだ。
アブク銭ってのはそういうもの。

少額ずつ何度も、しかも将来の給付を明言せずに
小出しして配るのが最も正しい
151名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:26:40 ID:hVTgu3Rf0
日本製の腕時計をアメリカのアマゾンで購入した。
日本で買うよりすげーお得。
152名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:30:41 ID:MAORUdh60
金刷れよ馬鹿
もしどこかに金が大量にあるならそいつから取れ
153名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:30:57 ID:ALDN7Mm10
だkら内需を立て直せとあれほど・・・
154名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:32:01 ID:kdiSw2VR0
アフリカに配るカネは出せるのに。
155名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:33:33 ID:LPLl2PvK0
「不況ならさらに輸出しなければならぬ」   経団連
156名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:37:04 ID:12kvaovLO
円高差益は3兆円だよ
つまり3兆円すでに消費税減税されたと同じ事なのに国民には実感出来ない不思議な国
157名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:37:25 ID:WCdnNzW20
派遣社員を増やしたおかげで解雇しやすくなり不況が加速した
ほかの国よりダメージが少ないはずなのに、ご覧の有様だよ
158名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:40:51 ID:gYHXrTTu0
石油関連の営業職で来年度の予算をたててるんだがUPとかありえないだろう。
もうアホかバカかと・・・現実みろよ・・・
159名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:52:48 ID:IrLCEkNiO
公務員
160名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:56:44 ID:qmtiRjCdO
>>144
ゲームなんかも、海外のダウンロード販売で買うと半額で買えるから、洋ゲー好きの自分にとっては娯楽にかかる金が減ったな。
4000円で買った新作一本で一月以上遊べる。
半年過ぎた旧作なら1000円で買える。
161名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:09:21 ID:ZchaMmfoO
戦争でも始まらないかな。 
本気でそんな事を夢見てる自分がいる。
162名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:09:53 ID:F7k2qWVsO

景気良くなっても 奴隷のように働かされて
外国人の犯罪者を呼び込んで…
不景気のままでいいよ、
163名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:11:18 ID:ALDN7Mm10
>>161
戦争で解決は無いよ
事の発端は金融危機ですから
164名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:19:52 ID:Q/Du5C0J0
>>161
世界のどっかで戦争になれば一時的には景気は良くなるかもしれない
どうせ日本には弾は飛んでこないし。

だが中長期的にはろくなことにならん
今の有様の遠因は湾岸戦争だし
165名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:23:44 ID:3ZFyAgN3O
支那学生に配る金はあるのに
166名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:41:32 ID:sVps0QuO0
葬儀屋も潰れろよ
なんで死体を葬るのに金払わないけないんだよ
仮装屋だけでええわ
167名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:45:21 ID:sVps0QuO0
在日特権は廃止でいいよ
168名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:00:48 ID:zbpuvlcY0
デフレ再燃ってなんだ?バブル崩壊後ずっとデフレじゃねえかよ。
それともこの前の資源高の時期はスタグフレーションだったと認めるのか?
169名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:08:27 ID:Ar9jMYJIO
>>168
マックが59円バーガーを再開するのがデフレ。
170名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:19:49 ID:Aswqkhml0
好景気(笑)
171名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:02:11 ID:hEg/cLC3O
今なら住宅メーカーが潰れかけてて原価割れで家が投げ売り状態
低下の二割引きとか当たり前
ローンは金利が0.975%とか超低金利
住宅ローン減税で10年間は借入れの1%戻ってくるというワケわからん状態
不況万々歳だよ
172名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:05:12 ID:uLBO2N/b0
まあ公務員に準じた職場だから良かったよ。
173名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:27:02 ID:jVAuT+WN0
今までは内需無視して一部の製造業がアメリカのITとか信用バブルの恩恵を受けてただけだろ。
それなのにリサイクルだ節約だと寝ぼけたことやって国内消費をこれでもかと痛め付けて来た。
その付けを今を自ら支払ってるに違いない。
日本は世界第2位の経済大国なのにアメリカのバブルの上に胡坐を掻いてる内にすっかり国内経済は駄目になった。
平和憲法掲げて安全保障をアメリカに頼ってる間に何時の間にか北朝鮮が核を造り日本人を拉致してた状況に似てる。
174名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:43:41 ID:wzUsNnmHO
つうか不況でいままで何かと理由をつけて上げられる一方だった物価が、適正な価格に戻ってきたという印象だけどな。
これでもまだ自社の物価を維持・上昇させるメーカーは、どんな一流企業でもジリ貧になっていくだろうと思う。


175名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:51:16 ID:8qvMHYvx0
家電の場合、現時点では在庫整理のため価格下落しているが
在庫整理終了したら一気に値段上がるぞ。

現時点で部品メーカーもセットメーカーも物作ってないから
ほとんどの製品在庫流通のみになってるし。
176名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:53:55 ID:MkT/jflL0
家電なんか買うこと滅多にないから別に上ってもいいよ。
特にAV関連は録音も録画もすることないから要らないし。
177名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:47:39 ID:LiuvzkEz0
>>156
円高差益はマスゴミ用語では、デフレと言います。
178名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:27:30 ID:z8UmAhVP0
でふれ、貨幣価値が上がる。物価が下がる。さらに円高。

昔「価格破壊」なんて言葉が流行ったことがあったな。
179名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:01 ID:foAx8cxp0
世界各国に比べて被害は少ないのに何で騒いでるんだ
マスゴミが何をしたいのかわからん。消費すんなって言いたいのか?
180名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:31:58 ID:/DoeOU050
内需拡大させれば良いのに、国も企業も逆の事してるんだから当然。
181名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:32:21 ID:gWfCkey/O
デフレまで来てない。最近物価高いし。
182名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:35:27 ID:PYowuUFs0

この国は世界が好景気でもデフレだった、この記事書いた奴は頭が悪いのか

だいたい、地方公務員ばかりを優遇して、増税されたらもっとデフレが酷くなる。
人口が減っているのは、デフレ経済で所得が少ないからだ、つまり地方公務員を
削減して、雇用や社会保障、医療や人口問題に資金を振り分けるべきだ
183名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:39:48 ID:MMNgeM1r0
質素な暮らししてるし仕事も元々不安定。
イマイチ実感がないんだよな。
食品が上がったくらいか。

金利が下がるのは嫌だな…。
184名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:42:44 ID:vU96BP740
>>181
スタグフ→デフレの流れじゃないかね
185名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:46:00 ID:3Z6nqRF30

とりあえず、ガソリンの値段は下がったけどね。
スーパーに行っても、食料品とか値段そのまま。
上がったままなんだけど。
やっぱり、値上がるときは早いけど、
値下げはしないね。

小麦製品とかバターとか騒いでたけど、
そのへんどうなんだ?
みんな輸入でしょ?

186名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:47:22 ID:ismhlnA60
近所のパン屋
はよ値段下げろ
187名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:00 ID:4Udlq3vt0
10万〜30万くらいの商品券(有効期限2〜3ヶ月付き)を国民に配るといいと思うが。
そして効果が期待以上にならない場合はさらに追加で配布するというアナウンス付きで。

ばらまきの弊害で円が下落するが、それも今はむしろ良い。
インフレになるが、それもむしろ今は良い。

現金を支給したってたいした効果は見込めない。
何しろ想像を絶する不景気がくるというのに、支給されたお金を使う人は一部。

こういう思い切ったことを、自身と責任も持ってやる政治家にリーダーシップをとってほしいもんだ。
今の政治家は皆、国民の人気取りと他の政治団体の揚げ足取りばっかりに夢中で、国のことを考えている感じがまったくしない。



188名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:48:38 ID:aylbb1ps0
この手のスレで人ごとのような物言いの人間って・・・
189名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:50:24 ID:29VuH+/G0
とりあえず、うちの会社は今のところ業績良いが、いつどうなるかわからん
状況になってきたな。
190名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:50:43 ID:U+qOIPmY0
急降下爆撃にゃもってこいの景気だ。倒産祭りだ。
191名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:54:08 ID:Ds7XikB/0
>>181
もうすっとデフレなんですが・・・

192名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:36:09 ID:jk87swCJ0
ウチも大きな声じゃ言えないけど、景気は良い方だ。
しかし、オモテだって言えないから、厳しい、厳しい・・・ということにしてある。
193名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:50:52 ID:J/Ly3O0p0
アウディも減産!…雇用を維持するワークシェアリング
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000034-rps-ind

海外も厳しいみたいだけど、国内と違ってワークシェアリングの思想があるからいいよなあ
194名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:56:33 ID:H1xdkBSzO
高価なモノから安いモノへ影響は下がっていく
まだ連鎖は始まったばかりだから今から地獄
今は最初の人員削減
売れない
更に削減
売れない
更に削減
消滅するまで続く
195名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:55:16 ID:2P3YZ/Vn0
テレビとか車とかリサイクルしてるなら、
もうゴミになる心配はなくなったのでどんどん買い換えましょうって言えばいいのに、
リサイクル料金とって買う前に本当に必要か考えようとか言う必要ないだろ。
政府やマスゴミがエコエコ言って消費の足を引っ張ってるのは明らかだろ。
リサイクル法は廃止ないし改正した方がいい。
生活必需品でもなんでもないパチンコ屋はリサイクル料金も払ってないのにおかしいだろ。
次から次へと新台出して広告打って資源使いまくってるぞ。
196名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:03:15 ID:UQ9KoqL40
リーマンがもっと金使えよ。
節約節約って。
大学院生の俺でも、今週は4回飲み会があったぞ・・・
197名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:07:49 ID:H1xdkBSzO
民間が落ちるだけ落ちれば最後には公務員まで落ちる
夕張みたいに暖房のない部屋で月給12万円で役場仕事とかね
198名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:09:08 ID:PKkIYr8G0
円高デフレなので牛丼120円時代に。
199名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:13:32 ID:6jKo44Qo0
>>196
> リーマンがもっと金使えよ。

まずは、株主や資産家、企業経営者などの「金持ち」に言うべきだな。
なにしろここ10年の恩恵を一番受けているのがこいつらなんだから。

その次にリーマンと公務員だ。
200名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:21:59 ID:GycSYUO60
デフレでいいだろ、円高なんだし
つーかわざとだろ?もう不況に慣れたし。
201名無し募集中。。。:2009/02/02(月) 23:23:15 ID:B/9NU8r20
そうそう金持ちが金使ってくれないと
ほんとに経済がまわらん
202名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:29:17 ID:tNq5wski0
>201
中底辺層が借金して年収以上の消費をしてたから経済は拡大してた
それができなくなったんだから縮小するのは当然
これからはダメリカも日本と同じ 所得減で内需が壊れていく
203名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:31:44 ID:dP0PA4Om0
消費低迷といわれても金も買いたいものもない
204名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 23:56:47 ID:UQ9KoqL40
>>199
そんな一万人居るか居ないか分からない不確定層より、
3400万の正社員が使ったほうが効果が大きい。
家族持ちは良いけど、独身のやつらはどんどん使えよ。
205名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:02:42 ID:oYEBG4CU0
新製品(特に家電)も不況のせいかどれも貧乏臭くて
買ってもワクワクしないんだよね
206名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:11:34 ID:ccHGmFL30
>>204
>独身のやつらはどんどん使えよ。
それでなにかあったら自己責任ですね。わかります。
207名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 14:20:05 ID:rud1ZMub0

デフレと言うより自民党や官僚の既得特権擁護・吊り上げ価格の崩壊、だろう。
米国で免許取ったが、かかった費用は10ドルだぜ。郊外で免許持ってる友人に
同伴してもらって練習、それから試験場で筆記試験、ついでお巡りさん乗せて
実技試験。一日で終わったよ。「日本では30万かかる…」って言ったら全員
目玉クリクリだったw。
208名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:13:26 ID:goU+fB/00
>>185
ガソリン下がったとはいえ、まだ7〜8年前のとこまでは下がってないでしょ。

小麦は価格改定が半年に1回、次は4月かな。
だからまだ高止まり。
円高だろうが関係ない。
209名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 16:15:41 ID:goU+fB/00
>>204
その独身層の収入が減ってたら、使えるもの自体がないわけで…
210名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:53:04 ID:rFo5qQ/20
>>209
クレジットカードくらい持ってるだろ
211名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 08:57:29 ID:farSWXBU0
>>210
アメリカ感覚の消費ですね。
分かります。
212名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:00:03 ID:2ZsjHkQP0
ドミノ作戦。
213名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:01:09 ID:HIj86gBxO
独身はどんどん金使え

独身なのに家族持ち並に貧乏に

金がないからますます結婚できない

となりそうなので、既婚子無しがどんどん金使え
214名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:23:52 ID:JraUxZj7O
零細企業で働いているが、二次補正案が早く成立してくれないと
年度末を越せない…

民主党が参院与党になって以来、
株価は下がりっぱなしだし、
間違いなく「民主党不況」だろ?
215名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:26:18 ID:RNRvU7NX0
初めにドミノを押したのはマスコミじゃねーの?
216名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:43:45 ID:kwzMs+UfO

政府紙幣論議にせよ、今回の不安増大は

危機に際して柔軟かつ機動的な対応が出来ない無能集団日銀の存在が全ての根底にある。

国家のもう一つ重要な金融の舵取りが、 硬直かつ伝統踏襲に拘る無能集団だから、どうしようにも無い話

もはや日銀は、幕末の江戸幕府の対応を下回る愚鈍で大観出来ない無能集団を晒けだした

日銀法の大改正が必ず必要になる
217名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:48:34 ID:Nav/Z4wBO
審議拒否を繰り返し、事態を悪化させる民主党
不況を煽り、民主党の事を出さないマスコミ
こいつらのせいで、不況→デフレ→大戦の流れができつつある
218資本主義のあり方としても堕落だと考えます。:2009/02/04(水) 09:49:27 ID:yAHDB9XO0

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

志位委員長の代表質問 衆院本会議  2009年1月31日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-31/2009013104_01_0.html
http://jp.youtube.com/jcpmovie
 いま大企業がすすめている大量解雇は、やむを得ないものでは決してありま
せん。昨年末、共同通信社が、トヨタやキヤノンなど、日本を代表する大手製
造業十六社が、四万人を超える人員削減をすすめながら、この六年半で内部留
保――ため込み金を十七兆円から三十三兆六千億円へと過去最高にまで増やし
ている事実を報じました。このわずか0・4%を取り崩しただけで、四万人を
超える人員削減計画は撤回できます。だいたい、誰のおかげでこれだけのため
込み金が積み上がったのか。正社員を減らし、派遣や期間工に置き換え、それ
らの人々の血と汗と涙の上にため込んだお金ではありませんか。そのごく一部
を雇用を守るためにあてることは、企業の当然の社会的責任だと考えます。総
理の見解を問うものです。

 さらに、共同通信社の調査では、この不況下でも、大手十六社のうち五社が
株主への配当を増やし、五社は配当を維持しています。残る六社は未定で、配
当を減らす企業は一社もありません。大株主への配当を増やしながら、労働者
の首を切る。私は、これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理
はどうお考えでしょうか。
219名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 09:59:03 ID:g/ZCTYeDO
ヨーカドーの激安店舗なんかかなりスパイラル加速させてる気がする
220名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:00:52 ID:QpS81JnU0
相変わらず 自民工作員はピントはずれ 浅学 誇張 の発言ばかり
自民党も もっとまともな 少しくらい知能の良い奴を雇いなさい。
221名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:02:01 ID:i7I6TJM70
うああああ、ますます嫌な世の中になってるんだなぁ。もちっと引きこもってよっと
222名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:02:17 ID:3wxYZ9m+0
こんな状況でも公務員給与は・・・・
減ってもごくわずか・・・かと思ったら減額分が手当てで補填されてたりしてwww
223名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:03:29 ID:z5LVDQGr0
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0901f.pdf
売国奴自民党の工作員、これを論破してみろ!!
これから先の「1人当たりGDPの先行き」も、内閣府・IMFに
よる見通しとして示されています。停滞はさらに続き、先進国の中で置いて行かれるばかりでなく、アジア諸国の成長にやがて追いつかれてしまうグラフが描かれています。「日本社会が非正規化を進めすぎたことは、広い視野でみてみると、税・社会保険料負担を担う
べき正社員のパイを相対的に小さくしたとい
う皮肉な結果を招いた。正社員への荷重が重くなり、賄いきれな
くなった負担が、間接税増税として高齢者自
身に及んでいるという図式である」との結論
とともに一読されることをお奨めします。
224名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:06:54 ID:mkD8Men/0
  _, ._
(;゚ Д゚) デフレ? スタグじゃないのか?
225名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:09:47 ID:ElWUyICt0
トヨタ(笑)が作った日本のスラム街

名古屋市のブラジル人と地元住人の摩擦について
http://jp.youtube.com/watch?v=7KmwaFkpXaM
http://jp.youtube.com/watch?v=Grw5v70QFp0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214066
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1214271

三河の惨状はこんなものではない。
既に、スラムなのだ。
警察とブラジル人が激突した事さえある。
機動隊まで、出るようになるだろう。

1:朝っぱらから酔っ払ったブラジル人が街路樹にもたれかかって爆睡していた
2:ブラジル人のカーセックスを運悪く目撃した女子中学生が襲われて顔に大怪我
3:酔ったペルー人が関係ない家の玄関を鉄パイプでボコボコにした挙句不法侵入
4:TVでW杯観戦後、興奮したブラジル人数人が突然コンビニで宴会をおっぱじめた
5:南米系ヤンキーが日本人ヤンキーにいきなりコンクリートブロックなどで殴り掛った
6:南米DQNが休日校庭で遊んでいた高校生を襲って財布を奪い、顔に根性焼き
7:職務質問されたブラジル人兄弟が警官の拳銃を奪い1ヶ月間逃走劇をやらかす
8:航空券をあらかじめ用意しておいて、殺人してから、即刻祖国にトンズラ
226名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:18:23 ID:etLUjydU0
こちとら10年前から不況なんだよ!いつになったら景気が回復するんだよ
227名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:27:51 ID:kwzMs+UfO
>>225
トヨタのある風景って、

なんて美しいんだろうw
悪い意味で異国情緒を味わいたいなら、 トヨタのある風景が 必須ですね!
228名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:35:18 ID:QvS7aBxI0
>>225
南米の国とは、
犯罪者を引き渡す協定がほとんど結ばれていないんだから、
南米の連中が航空券を用意しておいて何かされたら、
やりたい放題の無法地帯になってしまったの巻きだね?
警察も日本人には厳しく取り締まれるけど、
南米の人には言葉も通じないからね。
スペイン語やポルトガル語だから。
229名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:36:58 ID:zVV3SRh/0
売国奴自民党は日本人の生活を破壊します!
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090130/fnc0901301016005-n1.htm
総務省が30日発表した平成20年12月の完全失業率(季節調整値)は4・4%とな
り、前月に比べ0・5ポイント悪化した。上昇幅は昭和42年3月以来の水準。当時は新卒者の採用を前に企業がパートなどの雇用を控える特殊要因があり、景気悪化を背景にした上昇幅としては戦後最大規模になる。非正規労働者の「雇い止め」が広がるなど雇用
情勢が急速に悪化していることを裏付けた。
230名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:40:35 ID:Ke9sVsPP0
 失業者が一個400円のカップラーメンを麻生総理と食べる会
231名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:43:03 ID:3FBlYW5BO
>>223
お前らが望んだんだろうに
不況下で財政再建ってのは現状GDPに合わせて経済を縮小させるってことだ

財政再建を望んだお前らの自業自得。自民党が忠実に願いを聞いてくれた
232名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:50:51 ID:Ke9sVsPP0
 今回の不況の原因はGNPの約6割を占める個人消費の低迷と
2割を占める輸出の急激な縮小が原因なのに、全く見当違いの事を言っている
浅はか彰晃自民党工作員がいるぞ!
233名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:58:36 ID:kwzMs+UfO

トヨタのある風景こそ
生態系が崩れた琵琶湖そのものの風景

外来種が在来種を駆逐する様

リスク丸投げで儲けた先のリスクマネジメントは、周辺住民に脅威を丸投げ

トヨタのある風景って凄い!
234名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 10:58:46 ID:B3PbJ6/W0
他人の失敗には自己責任・努力不足と叫びながら
自らの失敗には一切言及しない
この国のエライ人達とその支持者層にはホント困ったもんだよw

まーサイレントテロ、日本製品不買を続けていくしかないわけさwwwww
235名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:02:22 ID:vypnzv/H0
どこがデフレなんだよ
いまだに食料品高いぞ
236名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:11:08 ID:v3ppV72kO
は?違うだろ
労働者を派遣にして低賃金に

企業人件費抑えてウハウハ

労働者貧乏で贅沢品買えず生活費も切り詰め

企業「あれ?売上が落ちてる?そうだ派遣を切ろう」

失業者が溢れ日本中大不況

企業「不況だ!不況だ!原産だ!」

正社員に休ませ賃金カット

企業倒産しまくり

アホだろ
237名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:12:31 ID:lGIolFomO
政府券50兆投下せよ
238名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 11:39:15 ID:Hgpwtuh6O
国会議員と公務員の数を半分に減らせよ。仕事上役所に良く行くが何にもせずに遊んでるよ
239名無しさん@九周年
>>235
今の値段を「高い」と思うそのマインドがデフレそのものじゃないか