【政治】自民・尾辻参院議員会長、規制改革・経済財政諮問の両会議廃止を主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
自民・尾辻氏、規制改革・経済財政諮問の両会議廃止を主張

 自民党の尾辻参院議員会長は30日午前の参院代表質問で、政府の規制改革会議と
経済財政諮問会議の廃止を主張した。

 麻生首相はこれに応じなかったが、構造改革路線を主導した両会議の廃止と、
全面的な路線転換を与党幹部が国会で訴えたのは異例だ。

 尾辻氏は、現在の深刻な雇用不安の原因は、民間の企業経営者をトップとする
規制改革会議が派遣労働の対象業種の拡大を要求したことにあると指摘し、
「少なくとも結果の責任を取らねばならない」と強調。経済財政諮問会議も
「市場原理主義を唱えたが、それが間違いだったことは今回の世界の不況が証明した。
その責任は重い」とし、両会議の廃止を求めた。

 これに対し、首相は、尾辻氏が指摘した両会議の具体的な問題点には一切触れず、
「(両会議は)大きな貢献を果たしてきた。今後とも経済が直面する課題の克服に向け、
精力的な調査・審議を行ってもらう」と理解を求めた。

(2009年1月30日13時46分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090130-OYT1T00548.htm
2名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:17:08 ID:dkId6Hy+0
自民の分際で久々の正論w
3名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:20:46 ID:HeTvUK7t0
尾辻総裁、尾辻総理決定だな。10年以上の長期政権に
4名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:22:03 ID:Xw0AldpY0
麻生はアホすぎwww
5名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:23:47 ID:jcjLw0Mc0
正論を言うとガン無視されたでござるの巻
6名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:25:12 ID:hn7ICyyd0
>>1
全くの正論。
何も言うことは無い。

本来は、野党が要求すべきことなんだが・・・
7名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:25:53 ID:Jjttj0pZ0
尾辻さんはよい質問をしてたなあ
8名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:26:52 ID:W8qMK6220
こんな似非改革の会議なんていらねーよ
なんでオリックスみたいな国賊企業が国の財産を盗むんだよ
いいかげんにしろよ

規制緩和と称した似非詐欺でどんだけ国民が泣いたことか
儲けたのは朝鮮人や成りすましばっかじゃねーか
9名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:29:06 ID:HeTvUK7t0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1232806672/1-100

渡辺喜美の公務員制度改革 民間企業独裁化 警察無力化

・民間企業(外資)の独裁 と 警察の無力化。

 民間企業(外資)や在日が飼い犬の国会議員を使って警察を 無力化することになる。警察は一部の民間企業(外資)や在日の利益に
なるような摘発ばかり行うようになる!!! 今回の公務員制度改革と国籍法改悪が実現したら日本は崩壊するぞ!

・今回の公務員制度改革・・・・政治家独裁体制の確立(もう警察庁も検察庁も怖くねえ)
               国籍法改悪で入れた外人を民間人として河野太郎が省庁幹部(法務省や警察庁)に登用

http://www.taro.org/blog/index.php/archives/820
あの河野太郎も今回の公務員制度改革を全力で推進してます。つまり国籍法級の危険法案。

河野太郎のような政治家が省庁幹部に民間人(帰化在日、中国人)を 抜擢して好き放題にできます。もちろん警視庁も

政治家(犯罪者ばかり)が唯一恐れている警察庁と検察庁の人事を政治家が握るのって・・・明らかに完全独裁体制の確立だろ。

・政治家のほとんどが犯罪者なのにその犯罪者が警察や東京地検の
 人事権を握る危険=公務員制度改革(民主党案と渡辺喜美案) =内閣人事局

 汚職や収賄、オレンジ共済など詐欺集団の口利き(小沢とか羽田とか)など 政治家の犯罪は枚挙に暇がないが、この犯罪集団=政治家を取り締まるべき
警察庁や検察庁の人事を政治家が握るということは、ヤクザが警察を 支配することと同じこと。恐怖社会、独裁社会、無法社会の到来。

 そしてこの案を民間の広報機関であるマスコミが賛美している。
そりゃそうだ、警察や検察庁が怖い民間企業が政治家(特に外資族) 使って揉み消しできることになるからな。

例:今週のTVタックルは福田叩きと公務員叩きに終始。毎週毎度のことだから(笑)
  朝日新聞の部数偽装300万部広告費水増し詐欺請求など、 マスコミの腐敗、偽装詐欺はマスコミが報道しない(呆笑)。 国籍法チラシやミナミの帝王の「新聞の裏側編」のコミックスを配りまくるぜ
10名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:37:06 ID:LIZxUPPn0
小泉路線との決別を謳いながらこれを残しとくのは確かに片手落ちだな
11名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:49:59 ID:hfP8AKiC0
いい演説だったよ
「野に下ることは恥ずかしくない、総理、私も一緒に参ります「という
くだりは感動的だった。ヨシミに聞かしてやりたい
12名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:51:18 ID:LzfEU0U80
>現在の深刻な雇用不安の原因は、民間の企業経営者をトップとする
>規制改革会議が派遣労働の対象業種の拡大を要求したことにあると

やっとまともな時代になってきたんだなあ

派遣法改悪に賛成した糞議員共は次で全員辞めろ
13名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:51:55 ID:O6rpVnsD0
麻生は煮え切らないねぇw
こういうどっちつかずが一番だめ
14名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:53:31 ID:IXIa0o1G0
麻生は決定的にわかってないわw
15名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:54:01 ID:EVyHgYEE0
>>11
今は何を言っても大丈夫。
今の自民は消滅するからね。
16名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:56:29 ID:1vhQ6kdm0
どうせまた規制で雁字搦めにして既得権益が欲しいだけなんだろ(゚Д゚)、
17名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:56:33 ID:x8pNic8r0
なんかピントがぼけてる。
派遣切がなければ代わりの期間工やアルバイトがきられてるだけ。
議員ってこうもアホか。
18名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:04:53 ID:LTK3MPhf0
派遣制度が無かったら代わりに存在してたであろう底辺労働者が切られるだけだろ?
今の雇用不安を全て小泉に押しつければ「決別」してるはずの自民の株も上がるだろうからなぁww
まぁ麻生の支持率はそれ以下だけど(笑)
19名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:14:31 ID:Rd2TJB3N0
規制改革・経済財政諮問の両会議は廃止どころか、

過去の各メンバー責任を追及して血祭りにしろよ!
20名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:24:26 ID:tAJG/v230
自民の議員にしては、珍しくまともだが、

いつもの口先だけ・誤魔化しの廃止だけじゃなく

それを利用して不当に収益上げた関係者の犯罪を処罰しないとね
企業献金も廃止しろよ


経団連の犬 アホウに出来るはずが無いけど
       (後ろ盾が経団連べったりの森派=町村派だし)
21名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:25:20 ID:b1q0biub0
この人、ほとんど礼儀正しい民主党、の立ち位置だ。
自民のエライサンなのに。
22名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:29:38 ID:RyfflIit0
民主が政権とったら経済財政諮問会議の民間委員はだれになるんだろ。
金子勝とか?
23名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:34:45 ID:5VqPENKq0
規制緩和しなかったら不景気でも失業者は生まれないのか
不景気に付け込んで利権政治家が幅を利かした昔に戻したいだけだろ
24名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:37:34 ID:S9b61nWZ0
麻生グループにも派遣会社があるんだよな。
25名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:23:14 ID:FE+PuMAQ0
>>1
こういう書き方があるのかww
びっくりしちゃったよ
麻生が教育でゆとり脱却を指示したから何かアクションはあるとは思ってたがw


規制改革会議って経済面だけを話す場所じゃねえw
日教組の地元集中教育、一律みな平等、勉強できない子にあわせましょうから
脱却しようと安倍が作ったもんだったのに、またプロ市民に負けるところだったってことか。
26名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:34:50 ID:Db5h2e1N0
そういえば尾辻はトヨタとキャノンの不買運動をやってくれって
どっかで言ってたな…



大賛成!!
27名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:41:21 ID:tAJG/v230
>>22

真っ先に無くなるよ  経団連のための売国会議なんて
28名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:43:32 ID:yCWNfwlN0
>>25
それも失敗じゃん。
いらないよ。
29名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:46:06 ID:CP8Vh4oS0
>>21
不自然な句読点w
30名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:47:57 ID:FE+PuMAQ0
>>28
は?麻生内閣発足後での提言がゆとり脱却&学校選択性なんだが

北朝鮮教育システムをそのまま継承してる北朝鮮崇拝の日教組にしてみれば、
面白くない提言ですねw

でも民主が与党になれば、一気にまた北朝鮮教育システムの構造が加速するかw
支持母体だからね
31名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:48:36 ID:O5W+TeAt0
現在の深刻な雇用不安の原因は、サブプライムローンの影響だと思うのだが。
32名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:52:42 ID:50Gy2hIf0
派遣切りで50万も失業者でたら厚労省もたないもんな
33名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:57:10 ID:nKYza2ogO
安倍の教育改革会議の提言って、農村で若者を強制ボランティアさせるポル・ポト、毛沢東改革だよなw
34名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:00:34 ID:ABKk72Iu0
>>32
国自体がもたないかもな
35名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:00:49 ID:Db5h2e1N0
>>30
同意
日教組と組んでいるかぎりは民主党への支持はできない
36名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:03:20 ID:FE+PuMAQ0
>>33
社会授業に介護や農村などでの活動が、元々ないとでも思ってるのかよw

まあ問題はそこじゃないんだろうけどなw
その提言の後に触れられた能力のない教師をやめさせるという部分が問題なんだろう
37名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:06:01 ID:KpgQEBe/0
国賊をあぶりだして当然の責めを負わせろ。
38名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:25:16 ID:nKYza2ogO
>>36
さすがだよな強制労働させれば立派になると思えるんだからw
中国、北朝鮮に憧れる日教組そっくりw
39名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:54:55 ID:JHLnt6Pt0
>>1
政治の私物化をすすめるためにあるようなものだからな。
これは自民といえど素直にGJだと思うよ。どうせ口だけだろうが。
これに反対した麻生は…どうしようもないなw
正体見たり、ってところか。

それにしても、こういうスレは伸びないねえw
40名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:55:15 ID:c6H9mjKF0
参院自民には良識人が残ってたようだな
41名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:57:41 ID:3FPnVnJNO
献金大企業の事実上の「代表取締役会議」だからな。廃止は当然だ。
42名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:01:27 ID:s6ZQogpyO
保守
43名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:06:14 ID:rnp9hgUh0
どっかで聞いたことある名前だと思ったら、こいつ西松の献金リストに名前なかったか?
44名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:09:31 ID:F9QEkCxa0
自らがやってきたことが間違ってたなら議員辞職しなきゃいけないんじゃないの?
任期中にやったこと全否定ってありえないだろw

45名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:12:58 ID:Y42hMmNcO

民主主義を金で編集してしまう諮問機関は要らない。

最終的な上申に関与出来るなら、これほど目的を達成するのに効率的な関与はないからだ。

民主主義を崩壊させるロビーストの諮問機関は要らない。

どうやら自浄作用が出て来たようだな
46名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:14:10 ID:LQNF8IxYO
麻生早く辞めろ
47名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:17:02 ID:NkPqZV5PO
先に言え

大失敗してから言うなら誰でもできる

もう取り返しがつかんぞ。いまの20代30代はもう10年たてば社会の中核になる
どれだけ非正規と子会社採用がいると思ってるんだ
京大出てもまともな職につけなかったような世代だぞ
48名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:17:02 ID:piMSRT940
俺たちのローゼン閣下(笑)は、なんで経団連と派遣屋が大好きなの?
49名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:18:42 ID:KeTo/epH0
よし、参考人招致かけろ。
50名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:18:42 ID:s6ZQogpyO
>>43
西松建設のは国策捜査だから政権が代わるとうやむやになるだろう。尾辻議員はこれから党議拘束に縛られずに行動してもらいたいね。ここまでの事を言うんだから野党の提出する法案にも賛成票を投じてほしいものだ。
51名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:19:08 ID:ENB88gfA0
【とくダネ】フジ長谷川豊アナ、「民主党支持」発言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1233312537/

40 名無しがお伝えします 2009/01/30(金) 08:43:31 ID:IfNxtKfCO
長谷川やっちまったな。ついに正体を暴露したな。
小沢が代表質問に出てこなかったことに対して、
「民主党支持者としては残念」って、言っちゃったな〜。


41 名無しがお伝えします 2009/01/30(金) 15:51:44 ID:Srdi8WU00
>>40
俺もその発言聞いた
あれは問題なんじゃないのか
偏向報道にも程があるだろw
52名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:23:40 ID:TefwpArP0
今の自民党議員とは思えないほど、極めて正論だ。
ハイエナどもが、国家国民を弱体化させて私欲に走る会議だからな。
経団連と完全に縁を切ったら、次の選挙は自民党に入れようと思ってる。
無理だろうけどな。
53名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:24:41 ID:tAJG/v230
テレビで見たが、尾辻が与党質問なのに、まともなこと言っていた
これには素直にGJ!だと思った。
両会議を廃止という小泉路線の完全否定だったが


小泉改革を止めて路線修正していると報道されていた麻生は、
逆に両会議を存続し小泉路線を継承すると答弁


麻生は駄目だな本当に
何をしたいのか分からん、理念も何も無い  あるのはしがみつきと口先だけ

54名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:27:13 ID:NE0Z9bszO
尾辻さんはよく言ったと思うね。 
過去を振り返って反省すべきは反省。 
今の政治家、国民に足りないのはそこ。 
南京の話は飛躍しすぎなので日本人は謝る必要なし。
55名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:34:41 ID:U6vCML0M0
自民党にも尾辻さんのような良識派がいたんだ!
頑張れ尾辻さん!
尾辻さんのような人が腐りきった自民党を立て直して欲しい!
56名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:35:55 ID:qqKdFecE0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【政治】自民・尾辻参院議員会長、規制改革・経済財政諮問の両会議廃止を主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233292596/
57名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:50:53 ID:EBoWRSeM0
自分の党へのブーメランじゃんwww
58名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:59:55 ID:2vDjiQqr0
小泉以前の族議員政治に戻りたいだけじゃねーかww
59名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:00:30 ID:s9w1pE2w0
★「日本的経営」の偽善    1/2
池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。

60名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:02:25 ID:HE8eh0dg0
そして昔の官僚独裁国家に戻るのか
61名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:03:10 ID:s9w1pE2w0
★「日本的経営」の偽善    2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えている。
個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より請負の
ほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」対策として
請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい賃上げ
(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの指摘した
合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。

池田信夫 blog  2007-10-05 / Books
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86677c117444af76ff35c40e7573cdec
62名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:07:48 ID:HYbh+N0xO
《政商(←政治用語上の「民」)の論理》
「利益は我々に!リスクは国民全体で!」

《自民党小泉政治の論理》
「官から民へ!(利権を分譲し、民から政へ環流させるぞ!)」
「(これを成し遂げるまで一般国民は)痛みに耐えろ!(そして、死ね!年金を貰う前に)」
63名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:18:09 ID:02WvQ90a0
小泉政権時代の典型的な癒着

@オリックスの宮内は政府の総合規制改革会議議長などを務め、医療制度の規制緩和や
公営宿泊施設の民営化や廃止を積極的に推進した。総合規制改革会議での検討内容がそ
のまま閣議決定された。
A総合規制改革会議に人材派遣業界からザ・アールの奥谷禮子とリクルートの河野栄子
が諮問委員として参加。なお、労働宇者側の諮問委員は1人も存在しなかった。雇用労
働分野の規制緩和について総合規制改革会議での検討内容が、ほぼ丸呑みの形で小泉
政権において閣議決定された。

*奥谷のザ・アールは総合規制改革会議議長の宮内義彦が会長を務めるオリックスが一万株
を持つ第二位の株主

その結果、オリックスが積極的に規制緩和分野に進出。その一例として日本郵
政が計画している「かんぽの宿」をオリックスグループの不動産会社へ破格低
価格で一括販売する計画が持ち上がる。派遣会社ザ・アールも宮内人脈の一人
である生田氏が総裁であった日本郵政の社外取締役に就任し、その日本郵政の
社内研修を受託。 まだまだタクシー参入規制撤廃→タクシー台数が増加→オ
リックス・オートリースのリース増加
医療保険への民間企業の新規参入 → オリックス生命の契約増加

挙げていればキリが無い。こんなものはまだ一例に過ぎん。

問題なのは自民党政権はオリックスの宮内やザ・アールの奥谷らを政府諮問委員
として任命し、諮問委員として任命された宮内、奥谷らは公人と企業人としての
立場を使い分け、企業プレイヤーであり、選挙で選ばれた者でもない最も規制緩
和で儲けられる立場の者が「民間の意思」として政府に意見し、自民党はそれを
「民の感覚を政治に生かす」と称して政策に入れ、点数を稼ぎ、諮問委員らの経
営する会社から莫大な献金を受け取る。こんな腐敗した癒着が他にあるだろうか。
64名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:22:04 ID:0yGn+QNS0
>>63
コピペはいいが、誤字を直してくれよ
65名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:25:43 ID:0U/afD8f0
ザ・アールの奥谷は、宮内の妾なのか?
66名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:33:58 ID:02WvQ90a0
大体、なんで民意で選ばれたわけでもない連中が国政を左右するの?
反対派が1人もいない会議なんてただの茶番劇だろ。
67名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:38:28 ID:KIzCDI8C0
へぇ、自民党にもけっこう骨のある政治家がいたんだな(・∀・)


もっとも自民党議員だから単に自分たちの既得権益を守りたいだけの守旧派ってだけの可能性もあると思って、
一応この人のバックグラウンドとかぐぐってみたけど、wikiとか見る限り、かなり異色の経歴みたいだし、
社会福祉とか医療に力を入れてきたけっこうリベラルなスタンスの人みたいだし、
ぶっちゃけなんで自民党議員やってるの?wって感じがしないでもない人みたいだなw

尾辻秀久
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E8%BE%BB%E7%A7%80%E4%B9%85


↓こんなことまで言っちゃうしw

自民・尾辻氏が構造改革路線を全否定、下野の勧めも 代表質問
2009.1.30 22:15
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090130/stt0901302220002-n1.htm

 「政府の経済財政諮問会議が唱えてきた市場原理主義は間違いだった。規制改革会議も、多くの人を失業に追い込んだ。両会議を廃止すべきだ!」

 自民党の尾辻秀久参院議員会長は30日の参院本会議の代表質問で、構造改革路線の全否定を求めた。
「首相!野に下ることは恥ずかしいことではない」と下野の勧めを説いたため、野党から喝采(かつさい)が起きた。

68名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:39:32 ID:hO75pUpk0
>>65

子分。
郵政とかで自分の派遣会社の人間いれたり犯罪行為をやっていた。
宮内とも色々やってるだろ・・・・

マジで規制改革・経済財政諮問にいた連中を捕まえろよ・・・・
特に、奥田・宮内・奥谷は犯罪者だろ・・・
69名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:43:16 ID:YxlwmXcFO
>>18
日本語でOK
70名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:52:28 ID:s6ZQogpyO
しかし麻生も舌の根も乾かんうちにドンドンメッキが剥がれるね。衆議院で野党からこれを言われていたらどう受け答えしたんだろう。
71名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:02:14 ID:2FQwFcNk0
規制改革会議ってのは規制を緩和するだけで、
利権も権限も得ることはできないじゃんかよ。
規制緩和ってのは誰でも平等に競争させるんだよ。
抵抗勢力はうそばかり言ってるよな。
72名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:13:06 ID:BOzrv3YO0
これからは規制、規制のがんじがらめで、
公務員・官僚・政治家をもっと増やして、
共産主義国家を目指すのか?
73名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:14:41 ID:gk/UwuDi0
>>71

宮内が委員長だった規制緩和委員会では規制緩和の対象にされた項目の多くは
オリックスや人材派遣ザ・アールが自社及び子会社が現在やってる業種・業務
だった。
タクシー参入規制撤廃 → タクシー台数が増加 → オリックス・オートリースのリース増加
医療保険への民間企業の新規参入 → オリックス生命の契約増加
人材派遣業種の規制撤廃 → ザ・アールの人材派遣契約の増加

規制緩和をどうすべきか判断する公的な審判(規制緩和委員会)のう諮問委員が
それを業として営業するプレイヤー(オリックスやザ・アール)を兼ねている。
しかもどういう議論が行われていたか、法的に記録をつける事が義務付けられて
いるはずの諮問委員会での議事録は一切取られていなかった。さらに、規制緩和に
反対する諮問委員や労働者側の諮問委員はただの1人も存在しなかった。

こんなインチキがあるか。
74名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:15:49 ID:BOzrv3YO0
税率もどんどんアップするのかな?
規制だらけの日本か?
大きな政府を目指すのか?
75名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:15:50 ID:cFk6k6tOO
尾辻さんの代表質問よかっよ。サムライだった。
76宮内 義彦  草刈 隆郎  安居 祥策:2009/01/31(土) 00:16:53 ID:GmYWGZBA0

財界直結の審議会政治 小泉「改革」の司令塔 経済財政諮問会議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-30/2005103026_01_1.html
■骨太方針から予算まで審議
■メンバー
 <議長> 小泉純一郎首相
 <議員> 細田博之官房長官 竹中平蔵経済財政担当相 麻生太郎総務相
 谷垣禎一財務相 中川昭一経済産業相 福井俊彦日銀総裁
 <民間議員>
 奥田碩トヨタ自動車会長(日本経団連会長)
 牛尾治朗ウシオ電機会長(社会経済生産性本部会長・元経済同友会代表幹事)
 本間正明大阪大学教授
 吉川洋東京大学教授
■審議会 大企業から メンバーにずらり  
 審議会などかけもつ 奥田碩・日本経団連会長
 ・経済財政諮問会議 議員
 ・産業構造審議会  会長
 ・交通政策審議会  会長
■政府の主な審議会等に参加している財界・大企業の代表者
 ●規制改革・民間開放推進会議
<議長>
 宮内 義彦 オリックス取締役兼代表執行役会長・グループCEO
 <統括主査>
 草刈 隆郎 日本郵船代表取締役会長
 <委員>
 安居 祥策 帝人相談役
77名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:18:10 ID:F2TM9dXwO
>>71>>72
そんなに規制が嫌いならソマリアにでも行けよwwwノールールの生存競争が出来るぞwww
78名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:19:00 ID:BOzrv3YO0
族議員と
官僚が頑張る日本か?
79名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:19:11 ID:GmYWGZBA0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その1 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
---------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 この民間四議員というのは、どういう方が参加しているんですか。
○大田国務大臣 個人の識見で総理が任命された四名の方です。御手洗冨士夫氏、
丹羽宇一郎氏、それから伊藤隆敏氏、八代尚宏氏の四名です。
  (略)
○佐々木(憲)委員 大田さんが書かれた「経済財政諮問会議の戦い」、これを
じっくりと私も読ませていただきました。この中で、大田さん自身がこう言って
おられるんですね、「諮問会議の民間議員が特異な位置を占めるのは、みずから
ペーパーを書くという点にある。」と。「特異な位置」と言っているんですよ。
それで、「原案が作成されたあとは、それに対する修正要求しかできなくなる。
常に、原案の作成者が優位に立つのである。」と。つまり、経済財政諮問会議
の運営の仕方は、まずは民間四議員が先んじてペーパーを提出する、これは、い
わば財界の意向を反映しているわけです、もろに。それを、経済財政諮問会議の中
で優位に立つ形でまずはつくって、そして、後はこれを修正するしかない、だから
リーダーシップが確保できるんだ、こういうふうに言っているんです。
(1/3 つづく)
80名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:20:21 ID:Y7H2KL8X0
陰気な財界ゴロの集まり
81名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:21:19 ID:JtJa+cU1O
経団連は自民党に年30億円を献金し、製造業に派遣を解禁させた。
さらに、宮内、御手洗、奥田、奥谷らが経済諮問会議や規制改革会議のメンバーになり、
郵政民営化などが推進された。
マスコミは広告を切られるのを恐れ、
こいつらがやることをすべて正しいとした。
その結果が今の事態だ。
82名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:21:20 ID:GmYWGZBA0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その2 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 それから、数の上でも、「十名の諮問会議メンバーのうち、
官房長官と担当相を除けば八名。つまり、民間議員四名は、半分を占める力を持
つのである。四名が名を連ねて一丸となれば、大きな力になる。」これは、結局、
財界代表二人の意向の範囲内で、その意向に沿って経済財政諮問会議を運営して
いこう、このことを明確に、実際にそれをやってきた、そのことを示していると
思うんですね。今後もそういう方向でやるということですか。

○大田国務大臣  私の本を読んでいただきまして、ありがとうございます。本の
その部分ですけれども、まず、民間議員が紙を書くところに特別な点があるという
のは、他の審議会との違いを書いております。他の審議会は、民間の方がメンバー
であっても事務局がたたき台を書くことがほとんどですが、経済財政諮問会議の
有識者議員ペーパーは、民間議員がみずから書きます。それから、修正をしないと
いう点につきましては、あくまでも、事前に関係省庁の意見は受けないということで、
調査審議の過程における話です。実際に政策決定をする場合は、あくまで総理の諮問
機関ですので、総理にお答えする形になります。閣議決定をする段階では、事前に、
諮問会議全体の意見の調整、あるいは政府内部、政府・与党の調整というのが当然
ございます。それから、民間議員の立場ですけれども、総理が何回も国会で答弁して
おられますように、あくまで個人の識見に基づいて総理が任命しておられます。
(2/3 つづく)
83名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:21:58 ID:Tw7fKKfZ0
>>72
自分達も分け前に預かれると勘違いした馬鹿な国民がそれを支持するんだな
84名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:23:21 ID:gk/UwuDi0
小泉政権時代の典型的な癒着

@オリックスの宮内は政府の総合規制改革会議議長などを務め、医療制度の規制緩和や
公営宿泊施設の民営化や廃止を積極的に推進した。総合規制改革会議での検討内容がそ
のまま閣議決定された。

A総合規制改革会議に人材派遣業界からザ・アールの奥谷禮子とリクルートの河野栄子
が諮問委員として参加。なお、労働者側の諮問委員は1人も存在しなかった。雇用労
働分野の規制緩和について総合規制改革会議での検討内容が、ほぼ丸呑みの形で小泉
政権において閣議決定された。

*奥谷のザ・アールは総合規制改革会議議長の宮内義彦が会長を務めるオリックスが一万株
を持つ第二位の株主

その結果、オリックスが積極的に規制緩和分野に進出。その一例として日本郵
政が計画している「かんぽの宿」をオリックスグループの不動産会社へ破格低
価格で一括販売する計画が持ち上がる。派遣会社ザ・アールも宮内人脈の一人
である生田氏が総裁であった日本郵政の社外取締役に就任し、その日本郵政の
社内研修を受託。
85名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:23:33 ID:GmYWGZBA0
◆◆ 経済財政諮問会議に買収された小泉・安倍内閣その3 ◆◆
国会議事録検索サイトより転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会 平成19年03月02日
質問者 日本共産党 佐々木憲昭 君   答弁者 国務大臣 大田弘子 君
----------------------------------------------------------
○佐々木(憲)委員 いろいろな弁解をしても、実際に大田さんが書かれてい
るのを見ますと、みずからペーパーを書くというのが諮問会議の特異なもので
あった、特徴であると。審議会では事務局が答案を書き、委員はそれに意見を
言う、しかし、この諮問会議の場合は、ペーパーを書くというところに非常に
力点が置かれておりまして、それが議論の土台を設定するんだ、こういうふう
にみずから書かれているじゃないですか。そして、原案が作成されれば修正し
かできなくなるから、だから原案の作成者が優位に立つと。

 今までやってきたのは、実際、そういうことなんですよ。そこには労働の代表
もいない、消費者の代表もいない。結局は、財界に直結した形での諮問会議の
結論がそこから出されて、それが閣議決定に上げられるという形になっている
んじゃないですか。

 結局、与党も無視、野党をもっと無視して、財界の言いなりの形でそれが閣議
で行われてきた、小泉内閣時代からそれが続いているというのが実態なんですよ。
ちょっともう時間がなくなってしまったけれども、ほかの大臣にも来ていただき
ましたが、この関連でずっとやろうと思ったんですが、まだ時間は十分、一般質
疑も続くのかもしれないので、私は、この続きは後でまたやらせていただきたい
と思います。
(3/3 転載 了)
86名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:24:06 ID:IA84Mwfb0
1年遅い

【政治】 「国民の負託を受けていない民間人が国の政策を勝手に決めている」 諮問会議廃止、国民新党が法案・骨子まとめる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199399477/l50
1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/04(金) 07:31:17 ID:???0

★諮問会議廃止、国民新が法案・骨子まとめる

 国民新党は政府の経済財政諮問会議を廃止する法案の骨子をまとめた。
内閣府設置法に定めた諮問会議の設置根拠など関連条文を削除する。
同党が最重視する郵政民営化の見直しへの一里塚との位置付けだ。
単独では法案提出権がないため、参院で統一会派を組む民主党に
連携を呼び掛け、通常国会への提出を目指す。

 諮問会議は2001年の中央省庁再編に伴い設置。
小泉政権では構造改革路線の司令塔として郵政民営化の旗振り役を務めた。
国民新は「国民の負託を受けていない民間人が国の政策を勝手に決めている」
(亀井久興幹事長)と批判してきた。(07:04)
87名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:24:28 ID:tkyb04kM0
123 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 22:34:54 ID:088jnpgu
今日の質問は自民党も自浄力がまだあるかなと期待させる半面、
郵政選挙で主流派となった面々の党内での数の力は衰えていない以上、
衆院選挙前のガス抜きのようにも思える。
そして、下のコラムを思い浮かべた。

「危険なのはね、
みのもんたでも、田原総一朗でも、怒るでしょう? 
政治家を呼んでおいて『こんなこと許せないっ』なんて。
それで国民は、怒っている人を見て
『あっ、怒ってくれている』と確認すると、
自分では、怒らなくなっちゃうんですよ。
当然選挙もゆきませんよ。
それが一番怖いと思う」。

【インタビュー/毎日】永六輔さん「実は明治維新は終わっていないんじゃないか」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233302654/

124 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 22:36:16 ID:088jnpgu
>>123
>今日の質問
下の事です。

【政治】自民・尾辻参院議員会長、規制改革・経済財政諮問の両会議廃止を主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233292596/
88名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:26:34 ID:IA84Mwfb0
【政治】 「政府の経済財政諮問会議は格差拡大を助長している」 廃止法案作成に着手した国民新党の綿貫代表は「小泉内閣の遺物」と批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199567875/l50
1 :ランボルギーニちゃんφ ★:2008/01/06(日) 06:17:55 ID:???0

★諮問会議廃止へ法案提出=「小泉内閣の遺物」と批判−国民新

 国民新党は5日、政府の経済財政諮問会議は格差拡大を助長しているとして、同会議を
廃止するための法案の作成に着手した。単独では法案提出に必要な議員数を確保できないため、
民主党や社民党に協力を呼び掛け、18日召集予定の通常国会に提出したい考えだ。
 同会議は経済閣僚や有識者ら民間議員がメンバーで、毎年夏に経済財政運営の
基本方針「骨太の方針」を定めている。小泉政権時代に郵政民営化のけん引役だったこともあり、
国民新党は参院選マニフェスト(政権公約)でも同会議の抜本的見直しを打ち出していた。
 同党は同会議廃止を次期衆院選の「目玉政策」に位置付けたい考えで、
綿貫民輔代表は「小泉内閣の遺物を廃止し、思い切った政策転換を図りたい」と強調している。
89名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:26:45 ID:Akhd8RPWO
そもそも参院とは、学識経験者らがその見識と良識に基づいて法案審議をする場所。
つまり政府のなんたら会議の委員らは本来、参院議員になるのが筋。
もちろん党議拘束は無しで。
この尾辻氏はその辺の事をどう理解しているんだろうか。
今の参院議員達より、よっぽど存在価値があると思うんだが。
90名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:29:08 ID:1UZ7YxwoO
>>87
なるほど
永はなかなか鋭いね
91名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:29:37 ID:gk/UwuDi0
>>89
諮問委員を任命するのは政府の権限。
時の政権が好きなように選べるわけだし、反対派の諮問委員を入れる義務も無い。
そんな八百長討論を「民の論理」と称して丸呑みして政治にいれるのを
出来レースっていうんじゃないの?

92名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:31:46 ID:aKPA+LLL0
>>67
一応自民党は改憲を目的にした政党だし本人も日本会議派っぽいしな。
民主党にいくことはないんじゃないかね。
93名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:32:12 ID:hGAFGPLo0
>>73
自分のところだけで他の企業に競争に参加させないならインチキだが、
規制緩和されたものにはどの企業も平等な競争に参加出来るから
インチキではない。
94名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:34:44 ID:io370k560
麻生ってホントに無能だな
けーきたいさくだけやってりゃイイってもんじゃねーぞ
95名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:35:52 ID:JtJa+cU1O
>>93
自分の得意な分野を選べるからインチキ。
96名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:37:45 ID:aKPA+LLL0
>>93
結果の平等と機会の平等は違うだろ。
97名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:40:33 ID:gk/UwuDi0
>>93
おたくインチキって意味知ってるか?

@規制緩和の是非を判断する公的な審判(規制緩和委員会)の諮問委員が
それを業として営業するプレイヤー(オリックスやザ・アール)を兼ね
ている。

A法的に義務付けられている議事録が存在しない。

B諮問委員会に参加する人間はすべて規制緩和賛成派。反対派の存在しない
 八百長会議

これをインチキだといっているんだが?
98名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:40:48 ID:zv1hJK/S0
>>93

インチキし放題


 ヒント

規制緩和情報の入手(報道前) → 株価操作、買占め、準備  ほか有利
                 情報を欲しがっている人に流すことも可能
                 自分たちに有利なように法令整備、規制緩和させる


政府の入札  参加資格、事前審査、業者のランク(金額に対する企業規模)
       ※零細で実績無い企業は情報も得にくいし入札に参加できない

99名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:42:03 ID:hGAFGPLo0
>>95
得意なものを選んでなんでインチキなんだよ?
得意だろうが不得意であろうが関係ない。
それに得意な分野以外でも改革して新規参入してるだろ。
100名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:42:11 ID:ZSV6WT5n0
規制緩和や構造改革が問題ではないだろう?
これらの、やり方が問われるだけなのに・・・
こうして、構造改革見直しの声の中、公務員天国、
規制産業天国は続くのであった
101名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:49:19 ID:JtJa+cU1O
>>99
規制改革会議のメンバー、
特に会長の宮内は自分の好きなように議論を誘導できる。
方向性を決められる。
リアルタイムで情報を握れる。
従って、人より早く準備ができる。
規制が緩和されたときに、すぐにスタートできる。
大きなアドバンテージだ。
102名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:50:56 ID:pmIZ/NQR0
年次改革要望書やUSTRからの圧力にも言及すれば100点だったのになあ。
構造カイカクの元ネタはここから来ているからね。
ガイアツとナイアツがタッグを組んだのが日本の構造カイカクの正体だから・・・
103名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:54:28 ID:hGAFGPLo0
>>97
1、凄い数の規制があるのに規制緩和したものが利用できないとなると
事業の幅を狭める。
規制改革会議に参加していた者の会社、
その一社でも参加させないとそれ自体が規制になる。
2、議事録あるだろ?
3、何で反対派が必要なんだよ?
要は他と同じ競争をしてれば良い。
不正をしなければ良い。

104名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:57:20 ID:1UZ7YxwoO
>>102
年次改革要望書は構造改革にかぎらずだけどね。
あれを読めば政府が次にやる事分かっちゃうんだよなぁ。
105名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:57:46 ID:zv1hJK/S0
>>100
> 規制緩和や構造改革が問題ではないだろう?

そうだよ、でも自民党と公明党の与党の行ってきたのはそうじゃなかった



> こうして、構造改革見直しの声の中、公務員天国、
> 規制産業天国は続くのであった


なんでそうなるの? 
構造改革見直しを止めようとしているのは自民
官僚天下り・渡り容認など公務員天国を許しているのも政府自民党と公明党

産業に限らず、大事なところは規制したり、曖昧だったり
手をつけないのも自民党と公明党

 例 毒入り餃子の捜査うやむや、輸入規制せず、政教分離の不一致=公明と創価  議員年金  ほか
106名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:59:53 ID:gk/UwuDi0
日本郵政のトップである生田総裁は宮内人脈の1人。生田は郵政民営化の一環として
奥谷を日本郵政の社外取締役に就任させる。
その奥谷のザ・アールは、2003/4/から2007/3までの間、郵政公社との間で35件、総
額約7億円にのぼる契約を結んでいる。
「郵便事業における接遇・マナー向上プログラム実施の委託」 3825万円
「かんぽ営業スペシャリスト養成研修の委託」1480万円
「郵便貯金関係職員に対する電話応対スキル向上研修及び郵便貯金地域センターにおける
 電話応対調査に関する事務委託」815万円

また郵政公社時代から「トヨタ方式」展開のための「コンサルティング委託」などを
奥田率いるトヨタ自動車と契約。契約金額は約3億円となっている。
107名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:02:18 ID:1Fbi7hJs0
さっさと滅びろよ日本、目障りなんだよ
108名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:07:53 ID:Bm+9jbXM0
尾辻って小泉内閣時代に厚生労働大臣やってたよな。
ドミニカ移民の件やガン対策基本法以外にも
障害者自立支援法、後期高齢者医療制度にも係わってたっけか?
ガン、後期、ドミニカはいいけど障害者の奴はダメかもな。
109名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:11:31 ID:gk/UwuDi0
>>103
>凄い数の規制があるのに規制緩和したものが利用できないとなると
>事業の幅を狭める。

規制緩和情報を事前に知っちゃう事ができるんだから、公平な条件ではない。

>議事録あるだろ?

は?
無いって言ってるだろ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233123930/644

>何で反対派が必要なんだよ?

規制緩和をどうすべきか判断する公的な審判に反対派がいなければ、ただの
討論と称した八百長だろ。規制を緩和しなければいけない、と決まってたん
わけじゃないんだぞ?少なくとも表向きはな。
110名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:15:50 ID:8YnTvDwG0
奥谷は普通に背任だな。
111名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:24:30 ID:hGAFGPLo0
>>109
事前に知っても公表するまでは動いてないだろ。
規制緩和するための会議で全面的に規制緩和反対派がいなくても、
改革会議の委員の中でも一つ一つの案件ではいろんな意見や
反対意見もあるだろ。

112名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:24:34 ID:y1Ookha10
>>109
規制緩和=善なんて、とっくの昔にメッキが剥げてるのになw

規制を野放しにしたアメリカは金融工学を駆使した詐欺で損失も分からないほど滅茶苦茶になった。
113名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:25:16 ID:JtJa+cU1O
小泉は官を悪者にすることで、民を正義の味方であるかのように演出した。
郵政民営化が支持されたのも、それが原因。
しかし、民は幅広い。
御手洗や宮内も民だ。
派遣社員やホームレスも民だ。
民は民同士で争っている。
利害が対立している。
これを民の一言でまとめるのは無理がある。
民にも悪者はいる。
114名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:34:16 ID:gk/UwuDi0
>>111
>事前に知っても公表するまでは動いてないだろ。

何を根拠にいってんだ?

>改革会議の委員の中でも一つ一つの案件ではいろんな意見や反対意見もあるだろ。

最初から「諮問委員の利権のための委員会」とでもいうなら、それでもいいと
思うけど、建前上、国民の為に規制緩和を討論する諮問委員会なんだから反対派
が居ない、というのはおかしい。結論ありきでやってるってことだから。
法に違反してまで議事録すらとってないって言うのは常識的には公表できない
内容をと話していた、と解釈されても仕方が無い。





115名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:43:14 ID:DajAYzU9O
>>113
結果、第三者に民の決着を委ねる。

判断基準は納税の大小
116この本を読もう!:2009/01/31(土) 06:32:42 ID:s4ej/6LI0
霞が関の逆襲

江田憲司・高橋洋一【著】講談社 ISBN:9784062149556

「役人無法地帯は今も増殖している」、この本は国家・国民よりも自分の省利省略を
優先するキャリア官僚の実態を余すことなく報告されている。
官僚は、自分とその身内の利得を優先し国家・国民に目を向けない内容の行政・法律
案を操り、国家と国民を衰退させているのに、その責任を取らない。
各省庁の官僚達は、国家・国民のための行政を担当する「公僕」のはすだが、その実態
は、どんなに無能であっても70歳以上まで「高給に加え、個室・黒塗り自動車・秘書
の3点セット」を保証された天下りを繰り返す制度を作り上げ、自己の利得を最優先す
る「日本のノーメン・クラツーラ」である。
数年の在籍で高額な退職金を受け取り次の天下り先へと渡り鳥の様に移り、次の天下り
先でも高額な退職金を受け取る。天下り先には政府系特殊法人・公益法人、行政独立法
人、民間企業などがあるが、政府系法人や行政独立法人には多額の税金が補助金の名目
で投入されている。これら法人の中には何らの業務をしない無意味な法人が多々ある。
また、民間企業に天下る場合、一部の優秀者以外の多くのキャリア官僚はビジネス世界
では無能なので受け入れる民間企業側では経済合理性がない。その為、許認可権を持つ
官僚は、天下り官僚に「オミアゲ」をセットして民間企業に天下らせる。
「オミアゲ」とは無能官僚の給料分を上乗せさせた高い金額で公共工事を発注する行為
を言う。天下り官僚の給与分だけ高い工事費が税金で賄われているのだ。また、天下り
官僚がいる複数の業者に対して不公平がない様に発注する必要があるので、これが談合
を呼ぶ原因でもある。国家・国民よりも「身内」の既得権益の維持と利権拡大が最優先
事項となった官僚達の手から日本を取り戻すことが必要だ。
<主な内容>
霞が関が狙う次の利権/改革骨抜きのテクニック/埋蔵金/天下り暗黒回廊他
117名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:42 ID:8rkS7TzX0
自民・尾辻氏:「下野覚悟で!」首相に迫る - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090131k0000m010073000c.html
 「経営者の視点で改革が進められ、多くの人を失業に追い込んだ。(政府の)規制改革会議は責任をとらなければならない」。
30日の参院代表質問で、自民党の尾辻秀久参院議員会長が、野党のような辛口の政府批判を連発し、構造改革路線と明確に決別するよう
麻生太郎首相に迫った。
 尾辻氏は規制改革会議と経済財政諮問会議の廃止を迫った後、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑制する政府方針も攻撃。
「『できません』と素直に言えばいいのに、つじつま合わせで訳が分からないことを言っている」と切って捨て、「乾いたタオルを絞っても、
もう水は出ない」と撤回を呼びかけた。
 さらに「野に下るのは恥ずかしくない。恥ずべきは政権にあらんとして、いたずらに迎合すること。毅然(きぜん)と進む首相にご一緒
します」と、首相に「下野の覚悟」まで説いた。
 だが首相は「諮問会議などは政策の調査、審議で大きな貢献をしてきた」などとそっけない答弁に終始した。
 質問後、尾辻氏は記者団に「もう少し正面から答えてほしかった」と表情はさえなかった。
118名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:25:14 ID:uGKHo8tf0
>>108

そのほとんどに反対だったらしけど、賛成が多くて無理だったってさ。
それこそ、医療費問題では規制改革会議に押し切られたって。
119名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:29:40 ID:sdw0MfpnO
麻生除名して尾辻総理でいけよ
まともな人材いるじゃん
120名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:22:34 ID:eLtXtCzW0
今回は尾辻で延命するんですか、自民党さんw
もう国民をだますのは無理だと思うよ。
121名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:57:56 ID:F2TM9dXwO
    お断りします
:::::::::: 。+゚ + ・
:::∧∧::_ 。・ハパ +
::彡ミヘ )(m)-(゚ω゚)丶・
:/ 人 \ iー、  |゚
/ / \ \|  n_i |
Lノ  ̄ ̄\ノ ̄E_)_ノ

122名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:02:35 ID:sRVGW+Za0
尾辻は総裁選に出ろよ。
今なら党員から絶大な支持をうけるぞ。
そして、小泉竹中の手先である小池百合子と戦え。
123名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:05:43 ID:U24+tZQb0
どうせ小泉構造改革路線の議員は
次の選挙で半減するから
124名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:10:23 ID:Ls2q8wWM0
麻生さんの答弁は一生懸命に必死に原稿棒読みだった。
ニヤニヤする余裕も皮肉を言う余裕も消えていた。
小泉・竹中政治の責任を一身で取らされている。
さっさと解散して国民の信を問え。
125名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:52:36 ID:lH/bnZzt0
でもこれ。8年前の「自民党をぶっ壊す」スローガンと同じ目的狙ってる
んじゃねえの?
126名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:22:01 ID:pmIZ/NQR0
>>122
ふっ。 小池百合子か。 WBSキャスター出身だな。 
小泉竹中の手下というのはさもありなん。
127名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:24:04 ID:hj+ZPoDI0
小泉改革を潰せば支持率が上がると思ってやがる。
自民党の馬鹿共は何もわかっちゃいないな。

早く小沢一郎にやらせろ。
128名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:02:33 ID:dymqvXPW0
内閣の下に諮問会議をぶら下げて、恣意的に選ばれた民間議員が好きなように物事をすすめていくのは民主主義に反する。
仮に構造改革を進めるにしても、国民の信託を受けた国会議員が国権の最高機関である国会で意思決定していくのが憲政の常道。

小泉は意図的に民主主義というものを軽視していた。
抵抗勢力とレッテルを貼られた人たちが小泉を「独裁者」と呼んだのは、全く正当な主張だった。
129名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:02:44 ID:lXwbF64H0
規制改革会議・経済財政諮問会議

やめろやめろくだらねー
却って不景気、日本経済縮小、日本没落の元だ

尾辻GJ!
130名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:39 ID:uceAb4n6O
尾辻って厚生労働大臣の時醜かったな
こういう奴は議員にさせてはいけない
131名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:17:35 ID:hSfxgtzSO
>>130
戦没者の遺骨回収事業とかされてた方だよ

この前の代表質問もよかったし
ガンでなくなった議員さんに対する弔辞?を泣きながら国会で演説してたし 

心の温かい方だと俺は評価してるけど

保守だし
132名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:22:53 ID:lXwbF64H0
竹中、宮内なんぞはさも経済を分かったような顔をしているが、
単に年次改革要望書を実行しようとするだけの米かぶれ。
133名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:27:48 ID:sdEtKufY0
尾辻で国民を欺すのは失敗。
終了〜〜。
みたいねw
134名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:29:55 ID:zIIPr5xRO
小沢にやらせるとそんなに薔薇色の未来が保証されてるの?馬鹿なの?死ぬの?
135名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:32:29 ID:hSfxgtzSO
だれか尾辻さんの代表質問ニコニコでもようつべでもいいから上げてよ

136名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:34:53 ID:j117jZzL0
コレ出来レースだよ。

小泉が退陣した時点で規制改革会議は存在感皆無になってたよ。
影のボスの宮内がズタボロで表に出てこない状態だったけど
もうこれが決定打だわ。自民の手で幕引き間近かもな。
137名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:38:57 ID:j117jZzL0
付け加えるなら
小泉改革路線の功罪を全て規制緩和改革会議に押し付けた上で解散、
を狙ってるのかなぁ自民党は。
そう簡単に行くかな。
138名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:43:42 ID:uceAb4n6O
社保庁の年金運用に問題なかった
社保庁職員はよくやっている
139名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:01:54 ID:Bm+9jbXM0
経済財政諮問会議はまだまだ使えると思うんだけどなぁ。
気に食わないならメンバー代えればいいだけだと思うんだけど。
規制改革会議は安倍がちんでから事実上意味をなさないものになったか?

>>118
少なくともドミニカ移民の件とガン対策基本法は尾辻が頑張ってたはず。
後期もだけど俺はその政策を評価してるよ。
140名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:52:16 ID:VklPEI4m0
>>135

長いからひとつにつなげてからアクセスするか、

1月30日 
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/reference.php?page=1&cd=3020&tx_mode=
consider&sel_kaigi_code=0&dt_singi_date_s=2009-01-05&dt_singi_date_e=2009-01-30&tx_
speaker=&sel_speaker_join=AND&tx_anken=&sel_anken_join=AND&absdate=2009-01-30&sel_pageline=
10&dt_calendarpoint=2008-12-31&abskaigi=no


もしアクセスできなければ、

http://www.webtv.sangiin.go.jp/
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php

から辿って見て。

あと尾辻さんへGJの電話かFAXも出しておこう。
http://www.otsuji.gr.jp/renrakusaki.htm

国会事務所
電話;03-3508-8530
FAX;03-3595-1127
地元事務所
電話;099-225-2565
FAX;099-224-9598
141名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:59:27 ID:6/n8DH7+0
>>135
そんものにアップしなくても、参議院TVでフルヴァージョンが見られる。
142名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:34:35 ID:6/n8DH7+0
143名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:28:13 ID:wG1+W1XmO
>>142
がんで亡くなった山本議員への哀悼演説だな。
不覚にも泣いた。
144名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:42:02 ID:f+58nUkD0
この人は腐れ自民の中では珍しく、まともな方の人だよね

参院ってやっぱり必要だね
離党して野党になれば良いのに  この人なら拾う党があるだろう


山崎とか加藤は誰も拾いたくないだろうけど
145名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:22:10 ID:JuVxnWtC0
諮問会議は首相と社長が癒着する異常な会議だったから廃止は当然。
日本の重要な問題を座アールやオリックスが決定してんだよ。
146名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:04:57 ID:1Z1ZP0Qx0
尾辻、よく言った!!

規制改革会議は、その名も、規制「緩和」じゃなくて「改革」会議。

その意味は、規制を緩和するんじゃなくて、自分たちに都合のいい
新しいルールを作るために存在してたってこと!

独りよがりと恫喝がはびこる規制改革会議なんていらない。
147名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:06:45 ID:Udval/lQ0
しょせん自民党です。
首相についていくといったでしょう。
今まで繰り返された自民党の国民騙しの手口のひとつ。
欺されてはいけません。t
148名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:07:12 ID:BmF1MKtj0
>>146

反小泉派は小泉在任中から散々指摘してきたことなんだがなあ。
149名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:08:14 ID:kgJ25vVn0
マジで自民においとくのはもったいない。
離党して民主政権と連立して参画してくんないかな。
自民が野に下るのは仕方ないがこういう人までまとめてはもったいない。
150名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:10:45 ID:zdne0QNM0
>>135

見つけたよ。

野党より過激だった尾辻さんの代表質問
http://www.veoh.com/videos/v17367868zW9Gy25C
151名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:13:23 ID:BXnNpjrW0
検証小泉構造改革

経済成長率、世界上位3位から19位に転落
労働法を次々に改悪し、貧困層激増
企業大減税で83兆円の金余り(経済衰退)
デフレ下で時価会計を導入、外資へ安値で企業売り促進
銀行と不良債権を分離し、銀行を外資に、不良債権をRCC(国民負担)に
不良債権処理で中小企業倒産、失業ばらまき、自己破産2倍
郵貯と郵便を分離し、郵貯を外資に、郵便の穴埋めに税金投入
定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増など社会保障を削減
医療の規制緩和で地方医師不足
診療報酬切り下げで病院経営悪化
社会保障削減・医療改悪によって外資の保険ビジネスを促進
外国人労働者77万人、過去最多
受刑者7万人突破 、過去最高
無貯蓄世帯の割合23%、過去最高
生活保護100万世帯、受刑者7万人 、共に過去最高
空前絶後のアメリカ国債大量購入・・アメリカ人の消費を下支え
小泉元首相、財界シンクタンクの名誉顧問に
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` , |ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ . |ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) ) |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( (  |ソ   < ブッシュ様、やり遂げました!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) ) /      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
152名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:05:40 ID:u37MueNH0
尾辻は空気だが、これはGJと言わざるをえない
どうしたんだ参議院自民は?一院で初めて野党になって、やっと現実を直視する気になったか
153名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:37:37 ID:FfEWjD3D0
規制改革・経済財政諮問の両会議は、アメリカの対日要求の文章をそのまま
議会にかけるのでは形が悪いので、ワンクッションおいて日本の中から
でた意見に従って政府が行動したという形を取るための偽装手段であって、
売国政策の為の仕組みだったのです。
154名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:08:47 ID:9UUoLxac0
このスレは伸びない・・・

っていうか麻生さん、上手いこと尾辻の発言に乗っかれれば
まともな保守派からの支持少しは増えたんじゃないか?
155名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 04:10:45 ID:+4qb7Rdy0
    ::::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::: /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ ::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::;;;ソ         ヾ;〉 :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::  〈;;;;;;;;;l  __) (__i| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::: /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::: | (     `ー─' |ー─'| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::: ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: |      ノ   ヽ  | :::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::  ∧    ノ´⌒`ヽ / :::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::  /\ヽ        / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o
156名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:01:11 ID:u37MueNH0
>>154
田母神を捨てた麻生に保守が見向きするかよ
157名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:14:51 ID:l830Dj+20
これに安倍、一太が噛み付いているって時点で自称保守のお里が知れるってもんだな。
158名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:20:58 ID:nQt75b2F0
オリックスの宮内はこれで大儲けしました
小泉も平蔵も企業献金によって大儲けしました
これが小泉改革の実態ですから腐った連中です
159名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:50:19 ID:LXAhpe5E0
アンチ自民だが、ってかだからこそこれは支持しなけりゃな。
160名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:31:18 ID:iqbfBI8a0
野党よりも鋭い国会質問だった
尾辻さんgood job!
頑張れ!
161名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:12:18 ID:5xfLAGG50
なんだこの気持ちの悪いスレは
162名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:42:49 ID:t+DzQsUx0
議事録すら作成しない秘密会議なんていらーねーよ。
とっとと廃止しろよ。

総合規制改革会議:設置法で定めた議事録作成せず

 規制緩和を推進するため内閣府に設置されていた小泉純一郎首相の諮問機関、総合規制改革会議
(議長、宮内義彦オリックス会長)が、内閣府設置法に基づく規則で定められた議事録を作成していなか
ったことが分かった。毎日新聞の情報公開請求に、内閣府が「作成していない」として、不開示を決定した。
公表されているのは発言者名のない議事概要だけで、規制緩和の政策決定過程が検証できないことになり、
ずさんな会議運営が問われそうだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060405k0000m010170000c.html
163名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:38:53 ID:GGrz5wTt0
小泉カイカクは否定されたなもはや
164名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:54:33 ID:kc8fDYWh0
こっちの方が詳しいな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5991922
165名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:56:48 ID:KIHj8ZuV0
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。
あくまで例えばだけれど、企業存続の危機で公的支援が必要な場合、過去25年前〜過去5年前に支払った資産課税額の合計を上限として、
公的機関が無利子融資または超低利融資すればよい。
上記の融資でも立ち直れなかった企業には破産など清算してもらう。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらえばよい。

また、資産課税を納税してきた企業は、公的機関からの融資が約束されているから、仕入先や販売先や銀行からの信用が高まる。
万が一の場合でも公的機関からの融資で債務を返済してもらえばいいからね。
資産課税を納税してこなかった企業は、企業存続の危機になっても公的機関からの融資が受けられないから、
仕入先や販売先や銀行から債務の返済を迫られたり、取引停止されたり、現金決済を要求される。

下記の様に毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
166名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:58:51 ID:YJR7VAvg0
廃止というより、面子が偏りすぎているのが問題。
経団連の指定席だ。
167名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 10:14:54 ID:Ub76BN5h0
この人、とても熱くて懐も広いあたたかい人だよ
そしてとても強靭な精神の持ち主

覚悟を持って政治をしている
168名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 03:21:19 ID:9OyD0NomO
自民にもまともな議員が残ってたんだな。
169名無しさん@九周年
かんぽの宿売却問題もこれが発端だしな
実態は外資への国民資産売却装置つか、利益供与だな