【社会】 「もうダメだ…」 "かんぽの宿"オリックス譲渡断念…日本郵政社長が表明★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・オリックスグループへの「かんぽの宿」一括譲渡に鳩山邦夫総務相が反対している問題で、
 日本郵政の西川善文社長は29日、都内で記者会見し、「鳩山総務相が『よい』と言ってくれない
 限り譲渡案はもうダメだ」と述べ、オリックスへの譲渡を断念する考えを明らかにした。
 一方、鳩山氏は「『できレース』を認めるわけにはいかない」と譲渡に必要な会社分割を認可しない
 考えを重ねて表明、4月1日に予定していた契約完了は絶望的となった。

 日本郵政は昨年12月、オリックスの子会社に「かんぽの宿」70施設を109億円で一括譲渡する
 契約を締結。ところが、郵政事業を所管する鳩山氏が1月、譲渡経緯や譲渡額の安さを問題視し、
 「国民が納得しない」と疑義を唱えていた。

 西川氏は会見で、総務相の同意がない限り、契約完了は困難との認識を示した上で「オリックスへの
 譲渡案はひとまず横に置き、原点に立ち戻って再検討していく」と述べた。
 その上で、西川氏は入札の経緯について「鳩山氏にはなかなか理解してもらえないが、公明正大な
 手続きに従ってやった。不正はないと断言できる」と強調。契約は「白紙撤回ではない」と述べ、
 今後も何らかの打開策を模索する意向を示したが、「鳩山氏の理解を得られない限り(譲渡は)
 実現できない」と可能性は低いことを認めた。
 日本郵政は今後、社内に専門家による検討委員会を発足させ、譲渡の経緯などを検証した上で
 最終判断を下すという。

 西川氏の「断念表明」を受けて、鳩山氏は29日、記者団の質問に「当然だ」と述べた。
 その上で「まだ白紙撤回ではなくオリックスとの契約は生きている。私はまだ怒りに震え、納得
 していない」と述べ、契約内容を一部変更した妥協案が示されても応じない考えを強調した。

 日本郵政は昨年、「かんぽの宿」譲渡に向けて公募を開始。27社が応じ、財務能力審査や
 2回の入札を経て、オリックス不動産への一括譲渡が決まった。
 しかし、鳩山氏が譲渡に疑義を加えたことを受け、民主党や国民新党など野党も譲渡反対を表明。
 国会でも取り上げられた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000589-san-pol

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233248373/
2名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:05:15 ID:L86WvNag0
(;´Д`)
3名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:07:02 ID:xUyhhOab0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:09:12 ID:dcAkvW4+0
>財務能力審査や2回の入札を経て、オリックス不動産への一括譲渡が決まった
問題はこの審査が問題なかったかだろう
ところで他の場所はいくらを提示してんだ?
オリックスが一番高値だったら問題無いと思うが

これで次回行って安くなったらどうするんだ?
5名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:12:17 ID:wiJMCgwV0
>>4
どうもしねーよ。やすいとか言ってたやつを恨め
6名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:13:07 ID:te/8R9yF0
一括譲渡の必要ないだろwww
7名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:14:54 ID:q6eSi/ks0
公社時代 1万円で不動産屋へ6000万円で老人ホームに売る
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取

オリックスもやると思う
8名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:15:09 ID:CpSaB7Po0
不動産開発会社・・不動産取得税は払ったのか
http://tidokinawa.ti-da.net/e2314745.html
9名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:16:47 ID:O6rpVnsD0
いくら公明正大がほんとうだとしてもこれはだめだろ
10名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:17:09 ID:X+pda4z40
稼働率7割で赤字ってどんだけ無能なんだよw
檻に譲渡する前に業務委託して改善してみるべきだろ
11名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:17:36 ID:Sb0mM8de0
関係者の証人喚問はしないの〜
12名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:17:56 ID:skVKNG6X0
当時、オリックスより高く入札した業者がいなかったんだろ?
バブルのあと、外資が買った物件だって、日本人が高い値段だせば買えたわけだし、
いまごろになってあれは無効!って、無茶な展開のように思えるがな。
13名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:18:39 ID:mLMfVd1z0
儲け損ねた 宮内
14名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:18:51 ID:/P+oE40K0
逆転の発想で、日本郵便が旅館業始めたらどうだ

日本郵便が音楽レーベル作ったのと同じようにw
15名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:19:14 ID:BN5QAoQEO
ぬるぽの宿がどうしたって?
16名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:19:23 ID:e0yhqIjAO
そして朝鮮系が半値で落札するのだった
17名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:19:34 ID:vCN/4PCt0
介護施設はいいかもしれないね
最低価格を決めて個別にどんどん売ればいいよ
18名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:20:39 ID:cOFmTxaA0
>>7
もともと他人に又貸しして利ザヤを取る商売だ。ウワモノと経営権の又貸しが目的。
19名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:21:24 ID:mc9c7S4W0
1万円で売った物件があったってニュースで知ったけど中一の息子でも買えたじゃん。ひどすぎ。
20名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:23:23 ID:/P+oE40K0
>>19
修繕費とか固定資産税とかもろもろついてくるぞw

あくまでも入札単位が「万円」だから1 万円 であり、
社保庁の売却の時は1050円(税込)もあったw
21名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:23:38 ID:elAiT/4A0
つーか、国がもってりゃ、損失も利益も国民のモノじゃん?
譲渡しちゃったら 損は国民が被り、利益は私企業がもっていくわけだが?
22名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:24:18 ID:3GPhzEm30

もうだめぽの宿


23名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:24:28 ID:dz4WQK/GO
>>15
ガッんぼの宿
24名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:25:14 ID:VusfyOUP0
>>22-23
いいぞおまえたち
25名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:25:24 ID:drgdWgnK0
早めの断念ですかw
正論を持ち合わせていないのか?調べられたら困るのか?
26名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:25:46 ID:RFCIdOhR0
売主側の情報を知ってるやつが入札するなんてありえないだろ
他の業者が知らない情報を知っていたりあえて出さないこともできる
一番の高値入札できたのが証拠じゃないか
宮内が損することするわけないし
27名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:26:50 ID:MXBvgJc20
寿司ババア小池w
28名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:27:03 ID:bOzG9eKz0
だってオリックス
やっぱりオリックス
予定通りのオリックス
結局のところオリックス
いつもおなじみオリックス
なんだかんだでオリックス


深い意味はありま














29名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:28:11 ID:LQnNrv6l0
阿漕な裏取引で強欲ジジイ西川の懐には悪徳宮内から数億のカネが
転がり込むって寸法だな
30名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:29:13 ID:MQetDiME0
>>4
入札条件などを入札直前まで他社に隠していたらしいよ。

だから、入札を検証せず「最初から無かったこと」にしたいらしい。←今ココ


なお、これ↓は「>>1の入札が最初から無かったことにした後」の検証と検討だからね。

>日本郵政は近く、会計士や不動産鑑定士、弁護士など第三者で
>構成する検討委員会を立ち上げる。
>この委員会で、「原点に立ち返り、オリックス不動産への売却案も含めて検討してもらう。
>かんぽの宿や不動産譲渡のあり方についても専門家が検証する」(西川社長)という。
31名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:30:35 ID:heWS9rIe0
>「鳩山氏にはなかなか理解してもらえないが、公明正大な
>続きに従ってやった。不正はないと断言できる」

入札参加条件と各社が入れた札を見せてもなお鳩山が納得しなかったら、
鳩山がバカ。
「公明正大な手続だ」というだけで、上記のような証拠を一切出さずに口だけで
丸め込もうとしたなら西川がバカ。

どちらがバカなのか判断したいんだけど、こういう経緯の有無とかって報道
されてるの?
32名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:31:11 ID:t75I2dx90
あの竹中先生が鳩山さんを批判してますね。

【竹中平蔵 ポリシー・ウオッチ】かんぽの宿は“不良債権”2009.1.19 02:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090119/plc0901190243000-n1.htm


一方植草先生はその竹中先生を批判。

「かんぽの宿疑惑」竹中平蔵氏の稚拙な反論U
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-718e.html
33名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:31:19 ID:FzsHuy0y0
グリーンピアの時も思ったんだが、
公務員のために作ったんだから
公務員の年金積立共済で買い上げれば
いいのに。

赤字経営で共済金が目減りしても
それは公務員の責任。でも、全国の公務員と
そのOBが年に一回でも利用すれば
黒字は確実。そうすれば誰も困らない。
34名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:32:13 ID:/P+oE40K0
>>31
>「公明正大な手続だ」

2ちゃん的にはこの言葉自体がうさんくさく見えるw
35名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:33:13 ID:eB6Z4n+yO
断念したら急に赤字タレ流しの危険、とかマスコミはいいだしたな

赤字毎年40億の責任は鳩山に取らせろ
もちろん、110億に赤字上乗せした金額より高く売れたら、差額は鳩山にやるよ

36名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:34:15 ID:skVKNG6X0
>>30
胡散臭いなら、なんで当時の野党やマスコミは問題視しなかったんだろ?
不思議だ。よほど無能だったのか?
37名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:35:15 ID:t75I2dx90
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取 1月29日21時1分配信 時事通信

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した
東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日
分かった。民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として
売り急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、この社会福祉
法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが
決まっていた。このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ること
で合意。関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all
38名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:36:14 ID:z1+ExTaP0
オリックスが109億出すといったということは
適正価格はその倍以上という推察が成り立つ
39名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:38:19 ID:VZU7ZHpkO
儲け 六千万 派遣切り怒れ 馬鹿 殺されんぞ ちょっと真剣になれ 選挙いくだけでいいよ それだけ頑張ってな な 頼むからな な な お願い な な
40名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:38:56 ID:6kbILFLu0
>>38
倍以上というか、一括入札したから109億なんて端金で落札されることになった
個別の不動産をきちんと評価して単品で入札すればあり得ない価格
41名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:41:53 ID:ot+uOw160
オリックス以外にどこがこの不況で買うというんだ
毎年50億の赤字がついてくるんだぞ
いい加減惑わされるなや
42名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:44:04 ID:bbjF2//00
>>30
入札の経緯を詳しく説明すればいいものを・・・
借入金額といい、こいつらは何でも隠したがるだな
43名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:45:15 ID:thADQn7J0
1万の物件はかいたかったな

銀行融資してくれるんならこれも買いたい
44名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:45:20 ID:X+pda4z40
>>14
特定郵便局のコンビニ併設型増やすのが先だと思う。
旅館もノウハウがなきゃ失敗するだけなので提携先は必要。
それが檻じゃないことだけは確か。
仮に売るとしてもダメな今売ってしまうのではなく、
全体の価値を高める努力をしてからじゃないといけないのに、
糞官僚が一刻も早く逃げたいが為にこういうことになってる。
45名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:46:37 ID:tS7KM2+l0
>>41
いままでみたいな経営と人件費と減価償却があるから赤字なだけじゃん
46名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:46:45 ID:6kbILFLu0
>>41
馬鹿

かんぽの宿だけじゃなくその他の高額不動産も抱き合わせで差し上げる契約なんだよ
オリックスが儲からないものに手を出すわけ無いだろ
47名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:47:05 ID:svOjbsMDO
ぬるぽの宿
48名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:47:26 ID:xUOKFsYZ0
>>12
なんだかんだ訳の分からない条件を付けて事実上オリックスしか落札できないようにした。

そもそも郵政民営化に関わった宮内が買うことが反則。
49名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:48:03 ID:bbjF2//00
>>41
だから単品で売れよ
出発点から間違ってる
50名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:48:13 ID:ybiPemo4O
竹中さん激怒だろうなw
億単位のマージンが…
51名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:50:35 ID:GrQItFMP0
地方の公共施設でも指定管理者制度つかって節減しているんだから、
民営化したらいくらでも、相見積でもなんでもたたけるだろうに。

案外、どこかがどこかで、ズブズブだから、このままオリックスに売ったら
やばいな・・・・ってな、話なんじゃないの。 鳩山っちの関係じゃないかもしれねえけど
52名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:54:38 ID:6kbILFLu0
今回一番問題なのは郵政会社の100%株主である総務大臣に
入札の経緯が何も知らされてないってことだろ
ケケ中は知らされてるかもしれないが
53名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:54:45 ID:hQahHXpvO
地元企業に格安で譲渡すると支持率上がるね。
54名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:59:54 ID:y2x1DhgUO
いい目を見ようとしてた連中みんなざまぁ
55名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:00:46 ID:FG5SBsE80
バラ売りするほうが儲かるだろう
56名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:01:03 ID:O+djKDau0
「もうダメぽ」 とか、絶対書かないんだからねっ!?
57名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:01:18 ID:Ga9dG3ZMO
ヤフオクで売ればいいじゃない
58名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:02:22 ID:3cNFpdEL0
毎年赤字50億と言うのは天下り役人が付いて来るからだな
彼らを解雇してまともなホテルマン雇えばOK
59名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:02:35 ID:vipj/Dn+0

西川もどこ行っても問題ばっかり起こすね。

いつまでたっても天皇気取りのワンマンだからだろ。
60名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:04:42 ID:PinRHNXVO
オリックスが買って、再生プラン作って黒字化する。
もちろん再生の一環として切り捨てる施設も出てくるから、一括入札じゃなきゃ逆に誰も入札しないよ。

不動産屋の自分から言わせれば、不動産の価格なんて10分の1だって十分ありえる。
収益性の低い事業に無駄金突っ込んだ能無し公務員がバカなんだよ。
オリックスの価格は安いとは思うが、ビジネスの方向性は何等間違ってない。
てか普通の取引なら、売主が「んな安値指しやがって!てめーの顔なんて二度と見たくねぇ」ってキレるがなw
価値の低い物件でも高く売るのが賢い不動産屋だけど、価値の高い物件を安く売るのはバカ以外の何者でもないよ。
61名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:05:21 ID:2ybnYq6U0
銀行屋のトップなんて
ろくな人間じゃないだろ
62名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:06:41 ID:EHJ2avFN0
西川は日本郵便の取締役かなんかだったの。そのお手盛り性が問われている。

おまいらもたまにゃー週刊アカピよんでれよ。読んだれよ。
63名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:08:09 ID:PZ6rHN2a0
民間の不動産屋に売り仲介して貰った方が良いんじゃないのか?
64名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:08:24 ID:0U5pCNtZ0
売却に関する認識が全員間違ってるw
鳩山の肩持つほうもオリの肩持つほうもいろんなものつけすぎw
65名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:08:35 ID:lLJszoxg0
何も足さない 何も引かない  このままず〜〜っと日本
66名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:09:13 ID:vXbhL1Lt0
>>47
ガッんぽの宿
67名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:09:51 ID:KK2/9KSQ0
オリックスが裏取引したって言うんだろ?
だからもう一度入札すればいいだろ。
完全競争入札で。
そうすれば誰も文句の付けようがあるまい。
68名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:10:39 ID:lIhQ0zpa0
かんぽって簡易保険からなのか?
なぜ赤字出すような運用の仕方しか出来ないんだろうな
69名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:12:09 ID:2W3i9ADsO
これはバルクセールなの?だったら優良資産と糞資産抱き合わせで売却するわけだから、一部の物件が査定価格一万円でもおかしくない。
物件ごとに競売すべきという人がいるが、一括で購入できるからこそ買い手にとってメリットがあるから売却先が見つかる。
70名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:13:00 ID:LRlYbbdm0
オリックスがまとめて買って、あとはバラ売りだろうな
2年間だけは従業員食わせなきゃいけないけど
赤字経営だしリストラ、給料削減はしまくる
71名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:14:14 ID:xUOKFsYZ0
>>32
竹中は慶応で授業しているんだよね?
トイレにも行くんだよね?
大丈夫なのかな?
72名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:15:01 ID:AGqALyRJO
>60
頭が固い、とか言われた事無い?
73大元帥:2009/01/30(金) 14:15:06 ID:vDCQicd3O
日本を代表する恥バンカー白髪頭の古狸西川は老害!
西川を罷免して早く若くて売国を考えない有能な方に譲れよ!日本郵政企業体のトップを!
古狸がいつまでものさばるから日本が駄目になる!
老いては有能な若者に従え!
団塊の世代は己の欲と利権ばかりの屑ばかりだな!

多額な年金もらう奴は、今からはただ働き奉仕の気持ちで若者に仕事を教えろ!
古狸共の死ぬまでにすべき事だ!
来世に繋ぐことをしろ!
74名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:15:32 ID:30ILtX89O
経営努力すりゃ施設の売却はいらない。

適材適所の人員配置を行えば黒字経営は可能。

さらには本来は雇用のニーズもあるはずなのにな
75名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:16:30 ID:SIrYhLDh0
老人ホームとかにできねえの?
税金がぼがぼ使って立てたものを
なんでオリックスに破格で譲ってやらなきゃならんのよ
76名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:16:38 ID:/yvDbBP+0
なんか赤字経営について文句言ってる人多いけど、
それって低料金設定で利用者である国民に還元するためだからじゃないの?
一般企業と同じ様に経営責任問うことなんてできないと思うんだけど
77名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:16:46 ID:X+pda4z40
>>69
>>70
オリックスがバラ売りして儲かるだけ。
最初から郵政がそれをやればいい話。
手間賃にしては多すぎるだろ。
78名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:21:14 ID:iKotrtkp0
不良物件のリストあるならだしてみろ。
一万円はともかく、こういう連中は抜け目ないから力使っていいとこ抑えて無駄に豪華なもの作るんだよ
79名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:21:50 ID:KK2/9KSQ0
>>76
国民に還元するのは結構だけど
その前に国庫にも貢献しなきゃダメなんだよ。
80名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:22:08 ID:heWS9rIe0
>>77
バラ売りしたら儲かるってのは決定事項なのか?

確かに一部の優良物件で稼げる利益はあるだろうが、買い手の付かない
不良物件を抱え続けることでの税負担や、施設維持費用または撤去費用を
トータルしてもなお黒になるって決まった話じゃないような。
81名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:23:46 ID:Lv8uuR/x0
ケチックスはこんなものを買う金があるなら
ウチの会社が請求した仕事料をさっさと払え!
82名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:26:05 ID:Li3w3YpC0
>>60
あの〜土地代だけでも109億じゃ買えませんよ
明らかに不正があった以外に何があるというんだね
83名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:31:02 ID:9Z008NiA0

こんなことをやっている事実を国会で糾弾するべきだね。小泉・竹中と今も真実を報道しない
でインチキな売却煽動の社説ばっかり垂れ流してるバサヒ・ゴミ売り・サンケー新聞どもみんな
完全に叩き●せよ。そうしないと小泉売国政治はツブせないぞ。

不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円
で購入した東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売
していたことが29日分かった。

 民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として
売り急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。

 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と
一括で売却されることが決まっていた。このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社
と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知ら
なかった」と話している。
(2009/01/29-20:49)

★ 小泉を特大の鋼鉄製ハンマーで思いっきり、バッカーーッンと●り○すべきだと思う奴俺だけかね? ★

な。
84名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:32:01 ID:6o7INWH40
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の
「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の
不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円
で転売していたことが29日分かった。民営化を控えた郵政公社が、
年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として
売り急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

売り急いだのではなく、国民の財産を盗んでいる連中が
いるということだ。オリックス宮内をはじめとするそれに
関係する連中といえば、
竹中、小泉 森、中川女につながって行くな。
85名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:33:11 ID:t75I2dx90
「ひどいのはオリックスより日本郵政」と埼玉県知事

 日本郵政が全国の「かんぽの宿」など70施設をオリックスグループに約109億円で一括譲渡する
計画について、埼玉県の上田清司知事は27日の記者会見で「県に相談なしに売却するとはあり得ない話。
地域を無視したやり方で、ひどいのはオリックスより日本郵政だ」と批判した。
 県によると、さいたま新都心にある売却対象の施設「ラフレさいたま」の現在の資産見積額は約100億円。
上田知事は「ラフレだけで譲渡額に匹敵し、価格からみてもおかしい。日本郵政は新都心のにぎわいづくりを
邪魔するのか」と述べた。
ZAKZAK 2009/01/28
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012813_all.html
86名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:34:25 ID:0U5pCNtZ0
>既に他施設と一括で売却されることが決まっていた

を抜いているのはわざとだからつっ込まないでね
87名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:35:04 ID:8GlUlSX20
小説「金環蝕」
自民党政府の場合の入札方法の解説書になっております
88名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:35:10 ID:pKknOERc0
鳩山はガッツがあるなー

893に殺されない程度にがんばってくれや
89名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:35:31 ID:9Z008NiA0

もともとこの件は国会で野党が鳩山(笹父)総務相に厳しく質問して調べさせたのが始まり。
それで鳩山(笹父)が動いた。結局全部、政府は野党が愛国的な質問をして調べさせないと
あのまま売国小泉政策のまま悪党外資手下のオリックスめらに激安で売り飛ばしていたと
いうこと。なんことはない、愛国するなら野党が政権とるしか方法はない。カンタンな話。

w、〜あー選挙結果楽しみ楽しみ♪。
90名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:35:44 ID:J42DV+PX0
森田実

2005年でしたか、「ウォール街でこういう噂を聞きました」と、アメリカから帰ってきた友人が電話をくれました。
「アメリカの保険業界中心の経済界が5000億円の金を日本の広告会社に出して、ある広告を依頼した」というものです。

それは、日本人に「民営化を善なるものだ」と思い込ませる広告費として、すなわち、
「民営化すべし」という宣伝目的の広告費です。「アメリカの巨大広告会社を通して、
日本の巨大広告会社に依頼された」というのです。

私は、アメリカに通じている何人かに聞いてみましたが、全員が「その噂は耳にしたことがある」と言っていました。
まだ、当事者の証言は取れませんが、本当だとすると大変なことです。日本国民は、
アメリカ大企業の広告によってマインドコントロールされたのです。
91名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:38:00 ID:lxPpZS1y0
>>58
京浜ホテルの従業員がアップを
92名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:38:36 ID:9Z008NiA0

★ 小泉を、辞めてく前に特大の鋼鉄製ハンマーで思いっきり、バッカーーッンと●り○すべき

と思う奴俺だけかね? ★

93名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:39:14 ID:Rsi811r20
とりあえず

ぽっぽGJ
94名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:39:50 ID:vxJCXQAF0
ぽっぽの宿に改名しる!
95名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:39:50 ID:Gl1ZQURR0
いちばん高く売るのならバラしかないな
さいたまの物件なら、個別だけで100億いくかも
ただし、それ以外の大半は二束三文で従業員のポイ捨てになるけど
96名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:41:54 ID:khc0WD4t0
この額は郵便局は民営化して恐ろしく価値が下がったという事か。
97名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:42:39 ID:V2bfktlq0
小泉効果だよ
悦べ豚共
98名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:44:25 ID:6kbILFLu0
>>95
> ただし、それ以外の大半は二束三文で従業員のポイ捨てになるけど

それならそれで良い。
地方の施設なんてどうあがいても採算取れないんだから
自治体に1万円で売ってやればいい。格安で箱を手に入れられるし老人ホームにでも改装できる。
オリックスに只でくれてやってもオリックスが自治体に数千万で売り渡したら
オリックスが2重に税金から利益を上げることになる。
99名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:49:58 ID:0U5pCNtZ0
>>98
自治体が嫌がるだろw何で自治体が後始末負担しなきゃなんないんだよw
100名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:51:26 ID:SHjigY4R0
アルバイトを最低賃金スレスレで扱き使いながらこの無駄遣い
西川何某は究極の老害だな
101名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:52:09 ID:thADQn7J0
まずこんな豪華なものつくったやつも悪い
が、出来レースで買い叩くオリもくそだし
もうすべてがくるっとる
102名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:52:18 ID:Li3w3YpC0
そもそもオリックスの宮内って、派遣問題でもなんか絡んでなかったけ?
責任取れよ
103名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:52:39 ID:Gl1ZQURR0
>>82
馬鹿だな〜
さいたまの物件だけなら、109億どころか200億も可能だったかもしれないよ
ただ不良物件と従業員が付いてくるんだから、それを差し引かなければこの話は理解できない
104名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:52:46 ID:VupYqJf80
赤字のところは郵便局を併設すればいいだろ
105名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:53:26 ID:PH1JdGskO
鳩山って良い仕事するな〜 
総理大臣になってほしいよ 
106名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:53:54 ID:utnZd9y+0
鳩山先生GJ!
107名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:56:50 ID:affAASsD0
兄と弟で随分出来が違うな
108名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:58:25 ID:LQnTeFBR0
オレにあいさつ無しでとおると思ってか!!

あいさつ大事です。
109名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:58:26 ID:YLrTNJlL0
国民の財産を 特定の企業に 二束三文で売り払え
110名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:00:05 ID:2XV7Ssnn0
兄は、お花畑からこんにちは!
だもんなぁ
111名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:00:30 ID:2WOEe2MC0
>>103
ところで、その条項の詳細はどうなっているのだろうか?
112名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:00:53 ID:gTMThVf50
だいたい元MSBCのオッサンがなんで日本ユウセイに入るのかわからん
そんなに名誉がほしいのかな
郵便局で働いてきた人間こんなのがなって悔しくないのかな。
こんなやつ佐賀のジジイみたいにお金使わずにしんでいくんだろうな
113名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:04:45 ID:ybiPemo4O
邦ちゃんは、数少ない仕事してる政治家の一人。
114名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:08:06 ID:2WOEe2MC0
学歴なんかな、顔の割には頭が良いですよね
言っていることも筋が通っているし
115名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:08:07 ID:ixo8sSjK0
>>37
こんなことがザラにあるからね
116名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:08:24 ID:7+ah4GIy0
かんぽの宿は守るとか鳩山はほざいてたけど、
ばら売りして売れ残ったら守れないんだけどどうすんのよ?w
117名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:13:48 ID:2WOEe2MC0
>>116
不動産会社や再生事業をしている人間は山ほどおりますから、
事前の打診がかなりあるのかも・・・・。

赤字、赤字というのも曲者やね
118名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:16:33 ID:Li3w3YpC0
>>103
ではなんでオリックス以外の入札情報を公開できないんですか?
119名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:17:01 ID:KK2/9KSQ0
まだ郵貯や簡保のカネで食ってこうとしてるなら全員クビだ。
120名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:20:25 ID:Rd2TJB3N0

宮内を捕まえろよ。

郵政に行った子分の奥谷とかと一緒にやった犯罪だろ・・・・
121名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:21:11 ID:1AeT00o/0
ぽっぽ弟はメルパ(郵便貯金会館)売却の疑惑も問題にせんとな
結婚式や企業、政治家のパーティで経営は比較的安定してるから
122名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:22:29 ID:Gl1ZQURR0
>>118
知らんよそんなこと
郵政にきいてみろ
123名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:23:05 ID:Rd2TJB3N0
>>32

竹中は小泉政策の犯罪者連中の一味だからなw
124名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:23:54 ID:wQQ1fhjW0
>>114
片方が違うけど、あのバカ兄貴とは似てないよなw
125名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:25:10 ID:ua8ez0nEO
悪代官と越後屋の悪事がバレたと聞いて飛んできました
126名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:25:13 ID:2WOEe2MC0
>>124
顔つきが違うと思ってましたら、異母兄弟なんですか。知らなかった。
芸能人と結婚されたはずなんですよね。
127名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:26:04 ID:Gl1ZQURR0
>>124
そりゃ種が違うから仕方ないだろ
兄弟揃っておバカなところをみると、馬鹿DNAは母親からしかりと受け継いでるな
128名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:26:37 ID:Li3w3YpC0
>>122
>>103と言っておいて知らんよってwww工作員今日もごくろうさんです
129名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:28:36 ID:9WJ7v6QrO
もうダメぽ
130名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:30:52 ID:wD1geBvQ0
たった今インターネットでテレビニュースみたが、
2400億円で建てた宿泊施設が109億円だろ?

そんなのたった109億円で売っちゃうなら派遣村の村民の宿にしたらいいじゃん。
むしろこれから宿の無い派遣村村民は増えるの明確なんだから犯罪を犯されたり自殺されたりするのを
考慮したらたった109億円のプール付き施設はホームレス専用に確保しておいた方がいいだろ。
http://jp.youtube.com/watch?v=_8ZPV4RzG4M
131名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:32:13 ID:thADQn7J0
国で買え
派遣の宿
132名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:32:22 ID:7+ah4GIy0
>>117
改修して利益出せる体制に持って行ける所なら買い手は付くだろうし、
利益度外視でも格安で保養施設を欲しがってる地元自治体でもあるなら売れ残らないだろうな。
まあ全て上手く捌ければの話だけどねぇ。
133名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:35:57 ID:9DmsufWV0
いま来たんだが、
逆に今、自民党が倒れるとこの契約は履行されちゃう可能性が出ちゃうってこと?
134名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:36:52 ID:wD1geBvQ0
そんなたった109億円しかないプール付き施設なら派遣村の村民は廊下やソファーでも寝起きして職探しできるから
そういう人達に修繕とかせず安く開放したり修繕も派遣村の人に職を与えてやらせたりしたら職業訓練になったりして
一石二鳥以上だろ。
135名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:38:27 ID:ovOjiNuJ0
【娯楽】フェスティバルゲート、14億2千万円で落札 パチンコ大手マルハン レジャー施設に建て替え予定[09/01/30]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233295268/
136名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:40:25 ID:yYHoiG450
とりあえず個別入札で売れるところは売っていくだけでも109億
なんて軽く越えると思うけどねえ。残ったところはまとめていくらにするか
放置でも良いじゃん。
137名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:41:03 ID:wD1geBvQ0
もしも派遣村にしたかんぽの宿がボロボロになり朽ち果てて崩壊し
派遣村の村民が埋もれたらそれも一つの日本の歴史になっておいしいだろ。

2400億円もかけてそういうおいしい施設つくったのにたったの109億円で片付けるとかアホに無駄もすぎるだろ。
138名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:43:20 ID:K8XXQTRp0
宮内と西川の出来レースでしょ。

まず日本優勢から西川のような胡散臭い人間追い出しことが先。
139名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:48:49 ID:y5rmun4F0
この辺が関わった悪質な日本国民資産の横取り詐欺

アメリカ金融保険業界→ 350兆円郵貯・簡保乗っ取り
電通 → アメリカ保険業界から5000億円の郵政民営化宣伝工作資金
小泉 → 電通マスコミ完全バックアップ小泉マンセー報道
竹中 → 電通マスコミTV出演・バックマージン
外資族郵政民営化賛成派議員 → 献金・民営化利権ゲット
奥田 → 日本郵政取締役就任
宮内 → かんぽの宿を格安乗っ取り
奥谷 → 日本郵政取締役就任・「ザ・アール」派遣業務受注
140名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:51:42 ID:F1Fv53R00
>>136

あと放置したとして、収益よりも人件費、管理費が赤字の状況で、
その赤字を何から補填するの?

そもそも今回の譲渡の目的は赤字のキャッシュフローしか生まない資産を、
いかに痛みを少なくして処理するかということでは。
だからこそ従業員の雇用維持を条件につけたわけで・・・


141名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:52:31 ID:vCN/4PCt0
マスコミが報道しなくても
ネットで話題になればどうにかなる時代になったのかな?
142名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:53:13 ID:ixo8sSjK0
>>140
なんでいつまでも赤字で経営続けるのが前提なの?
143名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:55:57 ID:XHjy1CzF0
144名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:57:56 ID:TMPOfckXO
>>139
自民党の二階と中国のボアオが組んだ
グリーンピア施設の民営化→ボアオへの無償譲渡
が抜けてる
二階ってあんなに中国と親しくて、マルチやら建設会社やらの怪しい献金でいつも名前が上がるのに
なんで自民党でデカい顔してられるの?
145名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:59:30 ID:F1Fv53R00
>>140

その通りだが、当該物件を経営改革して黒字化する能力が郵政にあると思う?
146名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:05:27 ID:4MJu9m9z0
>>144
>>二階ってあんなに中国と親しくて、マルチやら建設会社やらの怪しい献金でいつも名前が上がるのに
>>なんで自民党でデカい顔してられるの?

言ってることがわからんwww

中国と親しくて、マルチやら建設会社らの怪しい献金が入ってくるからこそ
自民党内でデカい顔できるんだよっ!
147名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:06:28 ID:WjhUS8cC0
>>1
また、手続きのための委員会かよ・・・バカの集団だな。
資産を一覧にして、作るのにかかった金額と現在の評価額と、年間の維持コストと現在の年商を
記入して公開するだけで、適正価格なんて誰にでも見積もれるだろ。
なんでそうしないの?
148名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:07:26 ID:K8XXQTRp0
二階が追求されないのは、ずっとオジャワの腰巾着だったからに決まっているじゃないか。
149名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:08:07 ID:drgdWgnK0
個別入札した方が譲渡収益が明らかに高くなるだろうけど、
それをしなかったわけで、日本郵政側の怠慢以外の何ものでもないだろ。
150名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:08:20 ID:UQ0eEav8O
麻生より働くね
151名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:10:58 ID:XOT2Zgfn0
譲渡断念の前に

不透明な入札の状況を詳しく公表しろ

152名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:11:54 ID:G6ITxhl00
これは安い、お買い得。裏がアル。
153名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:15:40 ID:zX1fmGRl0
オリックスの宮内と西川は死刑でいいよ。

あとブサヨや糞チョンのアンチ小泉レスはいい加減飽きた。
チョンとブサヨにとっては野中院政が続いて方が良かったみたいだね。
154名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:17:28 ID:JmEjgdmkO
かんぽもうダメポ
155名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:20:18 ID:wZYyu9320
日本の検察って腰抜け?
156名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:23:21 ID:6UM8qxXo0
> 西川氏は入札の経緯について「鳩山氏にはなかなか理解してもらえないが、公明正大な
> 手続きに従ってやった。不正はないと断言できる」と強調。契約は「白紙撤回ではない」


西川必死すぎwwwwwwwさっさと辞任しろよwwwwww
157名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:23:24 ID:LZJh0D2L0

鳩山は腹が座ってるな
158名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:24:12 ID:5mGaVcCT0
鳩山邦夫こそ日本の総理にふさわしい
159名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:24:20 ID:9ulbrHJC0
とりあえず一度はばらして単品で入札させるべきだろう。
それでも残ったものはまとめて檻にひきとってもらえよ。
160名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:24:36 ID:LAG5Xzp00
こいつら全員逮捕しろよjk
161名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:27:22 ID:1zxZyhm60
自称、愛国者はとにかく金に汚い。
兵庫の自民大前議員も入札で問題おこしていたよな。
162名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:27:31 ID:Wz0teAeV0
かんぽの湯の循環ろ過温泉最悪だったなぁ。
3回泊まって、全部顔がぱんぱんに腫れた。
163名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:27:47 ID:m0dYvYnlO
>>160
確かに
164名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:30:22 ID:xjhM5RFx0
もうダメぽ
165名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:30:48 ID:zLeWUgV2O
つうか適正価格で買い手つくのか
166名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:34:44 ID:0DsORgvjO
おまえらがゴミのように切り捨てられ無職になったのも全部宮内のせいだよ。
小泉が雇用問題をまかせてそして今がある。恨むなら宮内恨みな
167名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:40:19 ID:1AeT00o/0
メルパルクで宮内を十分儲けさしたんだから西川は満足してるよ
168名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:46:16 ID:7+ah4GIy0
鳩山は今の代表質問で、また郵政民営化の議論は最初は総合規制改革会議でやってたとか言ってたな。
『郵政三事業の在り方について考える懇談会』を知らないのか?
それともわざと無視をしているのか?
169名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:53:52 ID:WsxuhrdV0
NHKでかんぽ北よ。
170名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:55:57 ID:TMPOfckXO
>>146
なるほど

>>148
自民党から不正を行う議員が出ても、それは民主党のせいなんですよね
わかります
171名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:56:58 ID:p0B3CXIb0
○んぽの宿にすれば商売繁盛
172名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:58:01 ID:tc1CrzIT0
     *      *
  *     +   加担してきた官僚と政治家は誰ですか
     n ∧_∧ n   
 + (ヨ(* ´∀`)E)  天下りと金の流れは闇に葬りますか
      Y     Y    *
173名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:59:03 ID:UL8DO+aI0
【社会】 「もうだめぽ…」 "かんぽの宿"オリックス譲渡断念…日本郵政社長が表明★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233288303/
174名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:06:36 ID:K26wITwk0
鳩山が政争の具に利用しているだけだろ。西川さんもとんだ災難でかわいそうだな。
175名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:12:18 ID:0ixL+PPS0
だめな奴は何をやってもだめ
176名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:15:58 ID:ZBPbVoGDO
そもそも何故売却するんだ?
177名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:24:28 ID:NcdFCz0R0
もうだめぽの宿
178名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:26:44 ID:RyfflIit0
一括してうらないってことは、儲かるとこだけ売って儲からないとこはつぶすってこと?
179名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:29:19 ID:YyAtNE0R0
民営化したらいくらで売ろうが自由です
180名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:37:32 ID:Atur93Tr0
規制改革・経済財政諮問会議ができてから、こんな犯罪ばっかだよな。

宮内はしっかりと罰するべき。
181名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:39:44 ID:0Wld9wYb0
>>178
それが妥当なんじゃない
182名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:40:37 ID:ZU/w3rbaO
この建物に幾らかかってるの、そしていくらでタタキ売りしてるの詳しい人教えて。
183名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:50:18 ID:AjDCKdF10
さっきムーブで、西川が手続きを明かさないのは鳩山と麻生内閣を庇う為とか訳解らない超理論展開してて噴いた。
184名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:57:08 ID:7J/fYeX/0
宮内、もうお終いだな
185名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:58:39 ID:Gu+ieN+DO
グリーンピアのことも思い出してあげて下さい
186名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:03:27 ID:puXNj5s/0
西川ってどこのどいつだよ
187名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:03:55 ID:cdrBDGja0
ここは黒でてんの??
作るのにいくらかかったかなんて政府側の交渉下手のせいだろ
188名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:08:32 ID:581ktjd+0
>>183
一応、株主は日本政府だから
社長は社長でも雇われ社長は株主の犬みたいなもんだからw
個人的には潔白なんだったら出せるもん全部出して鳩山の顔に泥ぶん投げて
マウントとってボコボコにしてしまえばいいんだ
でも、後ろ暗い所があったら西川が小泉構造改革批判のいけにえその一になって
しまって、宮内さんは小菅で正座しながら臭い飯を食う生活を送るんだろう
189名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:09:39 ID:1ozKYHe90
あのTBSでさえ疑惑報道
テロ朝の宮内のイヌっぷりが光り輝く
190名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:10:44 ID:JWpiRxVg0
小泉と宮内と奥田は特別背任で逮捕してほしい。
こいつらが民営化のガン
191名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:12:18 ID:581ktjd+0
個人的には再入札をやっても売れなくてオリックス不動産に売るよりも安い価格で
しか売れないというオチが付きそうなんですがw
192名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:13:59 ID:7J/fYeX/0
オリックス不動産なんて設立10年も経っていないし、ホテルとしてのノウハウがあるわけでもないし
従業員の保証なんて何の裏打ちも無いだろ
193名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:15:29 ID:il6228br0
西川は三井住友時代の独裁が、今でも通じると思ったんだろうな。
甘いよ爺さん。
194名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:16:14 ID:7J/fYeX/0
赤字ってのは営利団体として運営してるわけでもないし
簡保会員の縛りが無ければ7割の稼働率もあるしすぐ黒字だってありえるがな
195名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:17:24 ID:7J/fYeX/0
個別に再入札すれば、幾つかの施設を取り壊して更地にしても109億以上だな
196(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/30(金) 18:17:33 ID:LdR+X/dA0
>>1
<いちばんの問題は、2400億円もかけて作った物件が、今や109億円にしかならないことなんだ 。
<役人がどんぶり勘定で箱物を作ると、こうなるという典型。
<相場よりも高い値で土地を買い、相場よりも高い建築費で建てる。
<国民の金を使って、政治家と土建屋と官僚が甘い汁を吸ってるんだぜ。
.∧_∧ ∩
( ・∀・)ノ______ 
(入   ⌒\つ  ../|
  ヾヽ  /\⌒)/  |
  || ⌒| ̄ ̄ ̄|   | 
197名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:17:51 ID:xQV91HEY0
無能な従業員を全員解雇してしまえば高く売れるのにな。

198名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:20:47 ID:GygJ6sEy0
>>195
ラフレ埼玉だけで109億以上行く。
社宅あわせても109億以上行く。
その他全部あわせたら(ry

不動産やってる人間からすれば1億なんてタダみたいなもんだぞ。
199名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:23:18 ID:RSO5asc4O
損害は連帯責任で公務員全員に弁償を求めるべき。

グリーンピアや、私の仕事館の損害も弁償させるべき。
捜せばまだまだある。

公務員はしくじったら、どんどん給料と減らすべき。
責任は官僚に取らせる。 官僚が無駄使いすれば公務員全員の給料減る仕組みにすべき。
200名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:24:47 ID:3If61Z9z0
売却自体を再考するってのは無し?
201名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:26:00 ID:LJE34G3s0
きっちり調査すれば、絶対に不明瞭なお金の流れがでてくるだろ、、
とっとと逮捕にもちこめや
202名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:26:13 ID:Gl1ZQURR0
>>181
その妥当が許されないから、今こうなってるんだろ
従業員がいなければ109億という値段には絶対なっていないわ
203名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:26:49 ID:PSb5WNB3O
安く買う奴を叩くんじゃなくて、安く売る奴を叩けよ。
204名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:29:09 ID:Gl1ZQURR0
>>198
足し算だけでなく引き算もできないとこの話題に参加できないよ
205名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:29:23 ID:wJxINFyVi
なんで一括なんだよ。
分けて売ればもっと高くなるだろ。
100億もの金をボンと出せる会社なんて少ないんだから、オリックスが落差できるわけだよ。
206名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:30:19 ID:gGfeaJG20
キチガイ自民信者どもめ。小泉改革をを目の敵にしてどうするんだよ。
同じ自民じゃんか。まるで別の政党みたいな印象操作しても今更無駄無駄www
207名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:31:14 ID:YDbBRMXW0
439 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/01/29(木) 00:44:33 ID:pcPcls3f0
専門家として言わせてもらえば、おかしな事だらけだ。
何百億使って作っていようと収益0ならその価格はほぼ0円になる(これを
収益価格という)というのは不動産の世界では常識。特にゴルフ場やホテル
などの収益物件では当たり前の話。実際に収益無視してその造成費+建設費
ぐらいの評価を行った鑑定士が損害賠償くらったなんてのはよくある話。
もちろん国もこういう方向で評価しろと指導している。

で、この収益価格というのは現況の収益ではなく、実際に自分たち
が営業したときの収益を想定し計算される。つまり今赤字なのは従業員の
人件費が高すぎとか言っている奴はアホ。買う側はもちろんそんなことは
計算の上入札価格を決めているから現時点で赤字かどうかなど何の関係も
ない。

確実に言えることは、今やり直すと確実にオリックスが提示している価格
以下でしか売れない。これに反対している奴はそれが分かっているのか?
分割して売ってもカス物件が売れ残るだけで、結局合計額も一括売却額を
下回るのが一般的。だから一般企業がこの手の売却する時も当然一括で
売りに出す。手間とか考えると分割するよりよっぽどいいという事をみんな
知っているからだ。

オークションで一番高い札を入れたのがオリックスというだけで今回の件は
何も問題がない。あるとすればその入札の時点で参加者を不当に排除して
オリックスに便宜を図っていた場合だけ。

結論として総工費・簿価と落札価格が大きく離れているから不当とか言うの
はアホだという事だ。
208名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:32:04 ID:A4+18cMb0
宮内ざまぁ
209名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:37:28 ID:YDbBRMXW0
↓アホ
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2009/0127.html
>例えば「かんぽの宿」は、いろいろな評価が、簿価とか、なんか私もよく理解できないものがあるが、109億円だというのでしょ。
>それも、大体1年間の赤字が40億円ぐらいだからというのが、それを差っ引いてあったりするのだわね、きっと。
>少なくとも「かんぽの宿」を作るのには、2千億円か、3千億円は、絶対掛っているわけですよ。
>それは上田知事からお話があったように、280億円から300億円でしょ、「ラフレさいたま」だって。
>だから、少なくとも、土地と建物を作るのに2千億円か、3千億円かというものが、
>儲かっていない不良債権だから100億円で売るって、それがおかしいと私は言っているのではないですか。
>そこを皆さんにも理解してもらいたいのです。
210名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:38:04 ID:Xh9dZJAV0
>>207

じゃあ、収益価格がペイできる値段で立てろ。

211名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:42:09 ID:dPvxM1S20
あやしいあやしい関連スレ

【経済】旧日本郵政公社が1万円で売却した鳥取県の「かんぽの宿」 不動産会社6千万円で転売 鳩山総務大臣調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233302020/
212名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:42:14 ID:OagFIeLt0
>>41
毎年もっとすごい赤字垂れ流してる事業をきらないメーカーもアルでよ
213名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:42:31 ID:3koIW/rC0
一括はだめだよ、安くするための方法論だから。
214名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:42:42 ID:koyEjTky0
関係ないかもしれないが・・・一応貼っておく



創価学会員・奥谷禮子氏

 「過労死の問題は自己管理の問題」等々。
この人の発言が話題になっている。
この人物は何者なのか。

 「奥谷禮子の私的通信」には、この奥谷禮子氏のプロフィールが記されている。
それによれば「出身地 兵庫県神戸市。
甲南大学法学部を卒業し、日本航空に入社。
(中略)1982年3月に、職場の同僚女性と(株)ザ・アールを設立、代表取締役社長に就任」と。

 社名の由来として、「社名は人材確保”Recruit”、再生”Renaissance”、再活性化”Revitalization”、
そして現代のあらゆる面に革命を起こすという意味で、”Revolution”の頭文字”R”をとったものである」
と記している。
「現代のあらゆる面に革命を起こす」とある。
これは、奥谷氏の師匠であろう創価学会の池田大作が唱える「総体革命」を意味する。

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
215名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:42:55 ID:PSb5WNB3O
儲かっていないならゼロ円でも高いだろ。
結局100億でも買い手いなくなったら鳩山どうするねん。
216名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:44:43 ID:mr07h2Ff0
なぜ、かんぽの宿が赤字なのか。
値段、場所、設備は、超一流。
でも、職員の対応(教育)が最悪で、もう一度泊まりたい家族がいない。
土地、宿は十分価値があるはず。

ただ、職員も一緒となると価値が、1/10くらいに下がるのか?
217名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:50:23 ID:dPvxM1S20
>>280
これか
ttp://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20090123/1232675862

保坂議員によると、「ラフレさいたま」は、それ自体は、「かんぽの宿」ではなく別の管轄らしいが、しかし、オリックスとの
「かんぽの宿」一括譲渡契約の中に、この「ラフレさいたま」もこっそり忍び込ませているらしい。ちなみに「ラフレさいたま」の
豪華宿泊施設は、立地条件からも推察されるように、「かんぽの宿」というイメージからは程遠く、一流都市ホテルなみの施設を
抱えた建物であり、単独でもその資産評価額は100億とはいかないまでも、かなりの高額にになるらしい。

竹中平蔵を初めとして、小泉・竹中一派の連中が火消しに躍起になっているのも頷けるわけで、いずれにしろ、小泉構造改革に群がった
「政商」たちの暗部は、今こそ、徹底的に暴かれるべきだろう。そして最後は司法の手にゆだねるべきだろう。
宮内義彦等が逮捕される日は、あるのか?

>>213
それと、入札参加者を資金力のあるごく一部のものに限定することが目的だろうな
218名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:50:38 ID:581ktjd+0
>>216
言わんでも分かってると思うが、不動産って立地条件とかで価値かわるし
もしかすると観光資源のないところに建ててしまって、その結果、閑古鳥が
泣いている物件だってあるんじゃないかと
219鳥肌実(ニセモノ):2009/01/30(金) 18:51:54 ID:qB65HV800
2400億円のかんぽをオリックスが100億で買って、2000億円以上の利益を出す。

オリックスは外資企業だから、その2000億円はアメリカに流す。

これが郵政民営化により、郵便局の金をアメリカに手渡すスキームの一つ?
220名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:52:48 ID:y+XTysbv0
ザ・アールの奥谷のババアって郵政の取締役でオリックスの第2位の株主っていうことはあれだな。
あきらかな裏があるな。
221名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:53:16 ID:BkJdqq5o0
オリックス、大儲けを逃したなw
222名無し募集中。。。:2009/01/30(金) 18:54:25 ID:F3p9dr/E0
とりあえず100億でもいいから
転売禁止条項をもりこんでほしい
223名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:54:41 ID:A4+18cMb0
>>212
例えば?
オリックスバッファーローズとかはなしなw
224名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:55:22 ID:svOjbsMDO
>>216
お前何も知らんだろw
稼働率70%とかの高稼働してるよ
勢いで書いて無知をさらす典型だな
225名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:55:30 ID:rLBsSAXl0
まあ鳩山らしいといえば鳩山らしい世間知らずな発言だな

入札する前に入札資格与えておいて、いざ決まったら取り消しってか
どこの社会主義国ですかここは?

しかもオリックスが一番高く評価してるのに、むしろ感謝せなならんだろw
負債を引いた実質評価は120億ぐらいなんだし、極めて妥当な落札


むしろオリックスに負けた業者を批判しろやwwww
226名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:55:42 ID:koyEjTky0
>>220
西川・宮内と聞いて、ピーーンときたんだ。
ああ、奥谷だろって。
227名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:58:01 ID:n43Zngz30
民営化したら、経営陣が自由にできるって?そりゃないだろ。それじゃ、民営化しつつも株主が
国って企業の経営陣は何しても背任にならなくなる。
株主様が反対すりゃ重大事項については出来ないという点で、総務大臣が拒否権があるってのは
100%株を持っている企業のオーナー様が反対できるってのと同じことだよ。
228名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:58:14 ID:Xh9dZJAV0

賄賂貰ってるんだろうなあwww

229名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:59:24 ID:EHJ2avFN0
女が出てくる話:

ほかべん戦争
漢検
おりっくす
230名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:01:40 ID:rLBsSAXl0
これで目出度く赤字50億垂れ流しするわけですね

これに異議を唱えない日経以外の糞マスゴミはマジ異常
231名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:01:42 ID:EHJ2avFN0
つけたし:

東大



女つーてもトウのたつたおばはん

>>229は全部関西やな
232名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:01:54 ID:5vFY4ruW0
逮捕される奥谷が口汚く鳩山兄弟を罵り、
小泉にいくら献金を積んだとか暴露しまくったら面白い
233名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:03:20 ID:n/E5SIjB0
>>215
鳥取県のかんぽの宿は1万円で買っても6000万円で転売できた。
1万円で売る奴が悪いんだが。グリーンピアの物件は1000円とかで投げ売りだった。
赤字事業だからといって転売して儲からないわけではない。オリックス不動産はホテルやってないなら転売だろ。
234名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:03:58 ID:zLeWUgV2O
清原、ラロッカ、かんぽとホントに不良資産が好きなんだな、オリックス
235名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:04:19 ID:Ha1Jmywu0
秘匿な内部審査でオリックス以外入札できなくしておいて、
参加者が一社のみな入札で公正な入札とはこれいかに?
236名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:05:19 ID:WN4mPeYO0
>>21
国が持ってると高給取りを切れない
237名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:05:39 ID:581ktjd+0
>>232
個人的にはばら売りしたもののトータルで40億でしか売れず、マーケットから
鳩山邦夫が馬鹿にされるというオチが付くんだろう
238名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:08:07 ID:var34HaH0
郵政もなんだか調べたら逮捕者でそうな雰囲気だな。
239名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:08:42 ID:Gf/lsk+EO
内情しらんがどーせ、郵政の天下り先になってだんだろうな。
退職金払いまくってて採算取れなくなったんじゃないの?
かんぽの宿って集客いいし、普通に営業してたら赤字にならんと思うが。
240名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:08:47 ID:T8OOxXMD0
ばら売りしたら極悪不良債権だけ手元に残ると思うが
なんでそんなアホな案が出てるんだ?
241名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:09:07 ID:MExLX6yl0
この派遣ババアが、規制改革会議に入り込んでいることの是非を国会で指摘した
城島さんを国会に返り咲きさせてあげたいもんだ。
このあいだの911クーデター選挙でおとされてしまったがな。
http://www.jojima.net/
242名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:10:08 ID:SfwDNJnX0
ざまーみろ、宮内がきなくさすぎる 
243(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/30(金) 19:10:14 ID:LdR+X/dA0

ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 G13に、鳩山の始末を頼んだ。
244名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:10:46 ID:Dp+2FsMK0
負債を抜いた評価額が120億円だっけか
それでこの金融危機で目減りした分を考慮すれば109億はむしろ良心的
しかもこうやってる間に赤字50億垂れ流し
その金は我々の税金です。

ポッポ弟は本当に文句があるなら公取でも会計士でも入れて精査させてから言えよ。
245名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:13:48 ID:SxYfk8Is0
2400万の施設を1万で売る知的障害官僚に任せるぐらいなら
一層宮内に引き取って貰った方まだマシだろ

>>240
だってアホ政治家だもの
246名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:13:51 ID:O3ePxD2M0
しかし、オリックスが出した109億って半端な数字だな、マルキューってことだろ?
247名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:14:06 ID:n/E5SIjB0
307 :名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:58:23 ID:affAASsD0

元「かんぽの宿鳥取岩井」概要
敷地面積
 13,041m2(約4,000坪)
建物面積
 3,592m2(約1,088坪/3階建)
築後30年以上経過しているが、リニューアルされていた。

だってさ



鳥取の事情はよく知らないが、4,000坪で1万円で安くないか?
愛知のも1万円だし、クソミソ抱き合わせだからというが果たして本当なのか。
248名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:15:11 ID:WN4mPeYO0
>>71
つうほうしましん
249名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:15:44 ID:IHS8GQZq0
たしかに安すぎるが
どっちにせよ一括でどこか一社って今むりぽじゃない?
250名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:16:22 ID:JFUE0hL/0
野党は野党で反対するどいころか、便乗している始末だからな

あと2,3年もすれば北朝鮮もびっくりの超社会主義国家が出来上がるな
251名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:17:15 ID:QAR6g/IGO
客が入っても入らなくても赤字垂れ流しなんだから、さっさと処分するべきなんじゃないのか?
252名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:17:46 ID:69wz3yvj0
>>247
そこは6000万円で買い取った法人がさらに1億以上かけてリニューアルしたんだよ。
253名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:19:23 ID:LqVWlimN0
国立病院機構高知病院にPFIでオリックソが入り込んでいる件についても
マスコミはもっと追及しろ。
254名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:20:11 ID:i35tasnE0
大臣が調査だけじゃなく、地検が動かなきゃいけないレベルの話とちゃうか?

地検も清和会の政敵ばかりパクってばかりだったから、国策捜査とか言われたんだ。

本当に公平な捜査機関なら、小泉周辺にも手を伸ばしてみろよ。

たぶんそんなことできねーんだろうけど。
255名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:21:08 ID:YDbBRMXW0
>>227
厳密には、株主は財務大臣らしい
ttp://www.japanpost.jp/corporate/about/

鳩が文句付けることができるのは、株主だからではない。
民営化法で事業計画に総務大臣の認可が必要って書いてあるから。
かんぽの宿は事業ごとの売却だから、事業計画に含まれるから。
ttp://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO098.html

>>243
マトリシ乙
依頼料のたしにドゾー つ[2兆Z$]
256名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:21:47 ID:581ktjd+0
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/hokkaido_tohoku/index.html
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/kantou_shinetsu/index.html
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/tokai_hokuriku/index.html
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/chugoku_shikoku/index.html
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/kyusyu_okinawa/index.html
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/kinki/

これみたらなかなか面白い
熱海・有馬・箱根・草津・別府なんかは人件費カットなんぞで利益叩き出せそうだが、
俺の親父の故郷である大和平群なんて「こんな所に観光客こねーよ」というぐらいなん
もねー所だからな
257名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:21:58 ID:n/E5SIjB0
公務員は何十億もかけて作った物件を赤字を毎年垂れ流すだけでなく、さらに1万円で
売ってしまって罪悪感は感じないのだろうか。1万円で売れた物件はすぐに転売されて6000万円になっている。6000倍だ。
第3セクターや特殊法人など、公金を湯水のごとく使い切って罪悪感はゼロ?プロとしての職業倫理観はどうなってんの?
もう知らないじゃ済まされない。これだけ不祥事が世の中に出回っているのだから予見不可能は通じない。管理責任及び実行責任がある。
258名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:22:55 ID:+jSZW+1w0
>>251
料金が簡保加入者向けの福利料金でやってるから赤字なだけで適正料金なら場所によっては
利益出せるとこも一杯あるんだぜ。
259名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:23:08 ID:QSsj6s4rO
自分が一枚かんでないからですね。わかります
260名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:24:38 ID:0CvlPaoZ0
いつもなら他の自民幹部に手を回して鳩山を抑えさせて突っぱねるところ。
それが取りやめ。
この件は引っ込めるんで、これ以上は痛い腹を探らないでくれという意思表示だな。
261名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:24:54 ID:zLeWUgV2O
>>257
自分のカネじゃないんだからあるわけない
262名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:25:10 ID:TkVSgprp0
で、今期と・・・来期もか、膨れ上がる赤字の補填は誰がすんの?
263名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:25:57 ID:xQV91HEY0
>>257
無駄なことをすればするほど儲かって出世できるのが役人の世界。
264名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:26:24 ID:PujCjuCYO
国が自分で探したらいいのに。
265名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:26:48 ID:+jSZW+1w0
>>262
株式会社なんだから普通に営業損失として計上するだけ。
266名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:31:25 ID:Uvg+0sgU0
「デキレース」と言われてビビッテンのかw
やっぱデキレースだった訳ね。
しかし政治家って怖いよな。
でもこれ、子ネズミ完全隠居フラグ?
267名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:36:05 ID:7sPlwW130
すでに郵政省官僚が数億を数万円で売っちゃった物件もあるらしい
268名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:37:58 ID:n/E5SIjB0
公務員たちは目を覚ませ!小泉が特殊法人改革をする前は、特別会計に
天下り公務員が群がり食い尽くしていた。公団本体は数十兆の赤字ながら、
そこにぶら下がったファミリー企業は肥え太っていた。中には500億円も貯め込んだ企業もある。
これらはすべて公務員と元公務員の連係プレーだ。しかし、小泉がそれをぶっ壊した。
猪瀬や長妻などの活躍により手口が世間に公開された。随意契約で一社独占させる古いやり方が消え、
競争入札になったのは進歩だが、4000坪の物件を1万円で売るとか6000万円の価値があるものを1万円で売るのはおかしいぞ!
価値がまるでわからないバカならプロとして行動するな。代理人に物件売却の権限を委任しろ!株主に損をさせ、国民に損をさせていることに気づけ!
269名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:38:27 ID:tAJG/v230
>>220

郵政の取締役やってるのに

郵政関連で民営化後すぐに
人材派遣の仕事を自社に早速、受注してたよ


この冷血な金儲けしか考えない 糞ばばあ は 
270名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:38:35 ID:L84xHYm90
詳しい方、逮捕者何人くらいでそうですか?
271名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:43:35 ID:D8N8DsgM0
じゃー、とりあえず素人が仮想空間社会人を複数ターゲットを決めてパチンコ中毒にするという
違法を合法とする領域の権力で何ができるかというゲームしよう。

とりあえずせっかくパチンコ中毒にしてもすぐしなれたら困るから俺のターゲットはオール可愛い中学生という戦略な。
ターゲットリストは卒業アルバム。
ま、とりあえず卒業アルバム製作にもかかわるとして卒業アルバムはその相関図。

で、スコアはターゲットを操り搾り取れる売り上げマネーな。
http://jp.youtube.com/watch?v=wQYpp5wRCsw
272名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:45:16 ID:d50QgOGRO
公共施設競買の不正は昔から問題になってたよな
入札の受け付けすらされない、決まった金額よりはるかに高い金額を提示したのに足蹴にされる

監査がはいったって話は聞かないからそのままなんだろうな
273名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:46:31 ID:WGMQ2P/r0
>>268
規制改革会議で、非常勤の公務員になり、官僚以上の権限を手に入れて、
公務員を仕切った人物が、落札したのだがな。。。

公務員よりタチが悪いと思うね。
274名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:47:16 ID:n/E5SIjB0
小泉構造改革を批判する人が多いが、改革前は密室談合利権政治で、
先進国にはほとんど見られない母屋よりもでかく国会すら通さない特別会計を、
官僚(公務員)が外郭団体を作ってそっちに巨額の金をバラマキまくっていた。
その金で接待やら親族企業への高額発注やらをやっていた。これらをすべてぶち壊したのが小泉構造改革。
渡辺が離反したのも古い自民党と官僚が復活してきたから。とにかく、公務員は内から改革しろ!!
国民に信頼されるシステムを構築しろ!!
275名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:50:12 ID:svOjbsMDO
>>274
利権を貪ってたのが公務員から一部民間になっただけだからな
特会の問題性は認めるが必ずしも民営化しなくても内部改革でどうにか出来るレベルの問題も少なく無かった
276名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:51:43 ID:nERogOt60
>>251
損切りできれば御の字って理屈なら次点に渡すべき
利権をつぶす構造改革(笑)を支持していた小泉信者が
なぜかこの件ではそういう視点でものを言っていない
小泉信者の本当の正体(ウスラバカは除く)
それは外国勢力工作員
277名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:51:46 ID:Rc8uZ49u0
西川の国会証人尋問マダ〜
278名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:54:19 ID:nERogOt60
>>274
で?
その利権構想をぶち壊して日本人は何かいい事あったのか?
279名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:56:09 ID:gPZBzQ3g0
俺も国民だがORIXへの譲渡は理解できるよ
これで自民は終わりだな
280名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:03:36 ID:lXdLz1A+0
>>269
民営化前からだよ。マナー研修をしてた。
客と直接接しない内勤のアルバイトとかにも研修を受けさせてた。
もちろんその金は全額旧郵政公社が払って、総額で7億円以上。
281名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:05:22 ID:n/E5SIjB0
>>272
いろいろな理由をつけて入札に参加させない。条件で絞り込む。
そして天下りがいるところが毎年高額で受注していく。大企業も天下りを受け入れたところに発注。
そうすると企業はコスト競争せず、言い値で随意契約というまともな契約書すら残さない杜撰な契約で証拠なしに契約できた。
総額1兆円規模の年金システムの契約が紙切れ6枚ほどで詳細は示されず「○○システム一式」といった1行しか内容が書かれていなかったと
新聞社の追求で明らかになった。通常システムは100億もあればできるはずなのに、なぜ総額で1兆円もかかったのか、誰も追及できないようにするための知恵だろう。

>>278
すれ違いなのでここで論じる話ではないが、先進国では福祉や教育に回される金がハコモノなどに遣われ、利権者の懐に入った。
結果、国は赤字で個人資産は増えた。高齢化とデフレにより現状は良くなってはいないが、富の偏在と高齢化が衰退の原因。
教育や福祉に回せば金が国内に回った。利権者の懐で銀行に富が集まっている。
年々、医療福祉の費用が増えているので財政が苦しいことには変わりない。ここ最近の成長は中国やアメリカのおかげ。
改革し、教育や福祉、産業再生に当てれば社会は安心し、国民の能力は上がっただろう。
282名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:07:21 ID:YlDcs/wl0
こんなことしてて、誰も買ってくれなくなったらどうするんだ?
鳩山が私財で買うのか?
283名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:07:44 ID:MExLX6yl0
>>253
“民間企業”に経営を委託したものの、かえって赤字が拡大しちゃったって病院?
あと、何か賄賂騒ぎがあったような。
284名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:08:23 ID:cUx4Fu0W0
さっさと従業員をホテル業適正の待遇に落として個別に売却しろ!

時間が経つほど経費がかかってるんだよ おまえらの仕事は

な〜にが検討委員会だ

赤字垂れ流しの従業員かばってる時勢じゃねんじゃねんだよ

鳩山 バラでさっさと売っちゃって!

285名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:10:49 ID:A4+18cMb0
>>269
ザアール奥谷礼子だな
憶えた
286名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:16:19 ID:Q9JDVP2NO
>>282
鳩山さんはブリジストンの親族なので100億ぐらいなら出せる
287名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:16:35 ID:56UMRWhR0
S級の賞金首がゴロゴロいるな
288名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:18:13 ID:nJDP4WCG0
>>278
小泉政権の時は、景気が向上して個人の消費力は上昇したよ。
ソースは、PPPの推移でググてくれ
289名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:20:31 ID:anP/JD7d0
文句つけられて正当性を主張するどころか一旦停止するって
不正しててしかもごまかす能力も無いってことじゃん
290名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:23:45 ID:e/3O8QlI0
>>276
宮内以外は入札してないので次点が居ませんw
291ybiPemo43:2009/01/30(金) 20:23:46 ID:n5noTYoR0
鳩山っちは、すぐ意見を変えて黙ってしまうさ。
選挙前に、自民党と同じと見なされて損するのは得策ではない。
292名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:23:47 ID:svOjbsMDO
>>284
税金が入ってる訳じゃないから赤字自体は問題ないんだが

今回は保険会社(簡保)が旅館業を運営してはいけないからってのが原因で
293名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:27:56 ID:K8XXQTRp0
何だよ。西川・宮内の朝鮮人コンビに今度は層化まで出現かよ。

鳩山よく押しとどめたな。身辺警護も厳重にしてもらわんといかんな。
294名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:29:13 ID:i35tasnE0
>>278
小泉純一郎、2001年4月26日に総理に就任。
そしてその後・・・
   ↓
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg
295名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:30:56 ID:ZPC+k8FS0
森田実  2005年でしたか、「ウォール街でこういう噂を聞きました」と、
アメリカから帰ってきた友人が電話をくれました。
「アメリカの保険業界中心の経済界が5000億円の金を日本の広告会社に出して、
ある広告を依頼した」というものです。
それは、日本人に「民営化を善なるものだ」と思い込ませる広告費として、
すなわち、「民営化すべし」という宣伝目的の広告費です。
「アメリカの巨大広告会社を通して、日本の巨大広告会社に依頼された」というのです。


副島隆彦 オムニコム・グループのBBDOですね。
アメリカのデイヴィッド・ロックフェラー系の宣伝広告会社の大手の一角です。
ここの会長のアレン・ローゼンシャインが、
2005年の8月2日に突如、首相官邸を訪れて、小泉首相と極秘に会談をしています。
この日の3日前に、参議院で郵政民営化法案が否決されて、
劇的な逆転劇が進行した。この直後、小泉首相は衆議院を解散することを決意して、
「9・11の小泉“クーデター”選挙」になりました。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html
296名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:32:24 ID:gh3urg5MO
オリックスは2年たったら赤字のホテルは潰し、不動産としてバラ売りして大儲け。
始めから雇用を守るつもりなんてないよ。

選手の給料が高くなったら売り飛ばし、阪神や他球団から値崩れした人気者を買う会社。
やり方は一緒。
297名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:33:21 ID:ZPC+k8FS0
森田実

小泉首相の郵政民営化の陰には、
米国の保険会社が電通に宣伝費として5000億円渡した事実がある。
そのことを書いたらテレビから追放された

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03008.HTML

この情報を、ウォール街から帰ってきた友人から聞いた話として
ホームページに書きました。そしたら大きな反響がありました。
「それは事実です」という、内部の人と思われる人からのメールもありました。
電通批判の代償は小さくありませんでした。あるテレビ局の幹部からは、
「森田さんは電通批判というマスコミ界最大のタブーを口にしてしまいました。
今後、森田さんにはマスコミの仕事はなくなります。残念です。さらばです」と言われました。
各テレビ局からの出演依頼はなくなりました。
ある新聞社の幹部は、「森田さんの言うとおりだと私も思いますが、
電通を批判したとたんに、私の会社は潰れます。だからできないのです。
電通は強大ですから」と言っていました。
広告を通じて、日本のメディアを支配するシステムができあがっています。
政治権力の影響よりも強く、国民をマインドコントロールできる。
日本の広告メディアはアメリカの広告メディアと提携しています。

したがって、アメリカの要望である郵政民営化をスムーズに実現するため、
広告によって日本人の頭を「民営化は善なるものだ」
と考えるように持っていこうとしたのです。これは成功しました。
小泉首相がどんな失言をしてもメディアは首相を守る。
小泉は日本社会のタブーを打ち破った偉大な政治家だという幻想を
マスメディアが振りまく。
すべては日米の巨大広告独占体の広告戦略にもとづいて行なわれたことです。
こういう大きな力が働いて、小泉構造改革が展開していったのです。

http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html
298名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:33:50 ID:WJsyj6Hq0

転売するときは買値以上はダメ。

という縛り付きなら許してやるwwww
299名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:42:37 ID:pYelaERp0
そもそも「かんぽの宿」の売却案件なのに「ラフレ」とか
職員宿舎がなぜ紛れ込むのか。スジが悪過ぎ。さすがに
西川も、そこは分っているようだな。
300名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:43:05 ID:Gl1ZQURR0
おまいら
怒りを向ける対象は間違ってるぞ
それは檻でもバカ鳩山でも西川でもない
2400億の巨額資金で宿舎をつくり、その大半を不良債権化させてしまった連中だ
あいつらにこそ損失補てんさせるべきだ

301名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:46:00 ID:lXdLz1A+0
>>292
>今回は保険会社(簡保)が旅館業を運営してはいけないからってのが原因で
別会社として運営すればまったく問題ないわけでな。
まあ本当の原因は他にあるんだろうな。
302名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:46:54 ID:qGpK8q/h0
西川 「もうダメニダ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい西川!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「そういう感覚だから日郵はダメなんだよ」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
西川 「もう同意してくれないニダ・・・」
修造 「してくれ無い事無い、ないなんて事は無い!他の企業を探そうよ!」
303名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:48:37 ID:MhOJ5HEd0
>>300
お前が簡易保険に加入しているとでもいうのならその通りだが、
そうでなければ文句を言う筋合いはないな。
304名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:52:00 ID:mzM4MYkuO
略してもうダメぽですね。わかります
305名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:52:33 ID:7By88Pp/0
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を
土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、半年後に
鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。

民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す
不採算施設として売り急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。

 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。
関係者によると、この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を
取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。

このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all

306名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:54:44 ID:7By88Pp/0
鳥取県岩美郡岩美町岩井351

岩井温泉(とっとり因幡温泉郷)

JR山陰本線岩美駅から3キロほどの蒲生川上流に湧く温泉で、1300年の歴史を誇る古湯。
古くは湯治場で栄えたが、現在は古きよき時代を今に残す静かな湯の町。
名物は江戸時代から伝わる「湯かむり」。
これは、唄に合わせて柄の短い柄杓で湯を叩いてしぶきを浴び、また、頭から湯をかぶるという奇習。

特徴: [海が近い] [ビーチが近い] [渓流沿い] [湯めぐり可]
307名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:04:58 ID:n/E5SIjB0
日本は、GDP費に占める教育や福祉への割合が少ない。
本来、こちらに巨額の資金を振りわけるべきだった。
しかし、巨額の資金は特別会計及び一般会計で天下り受け入れ大企業やファミリー企業にばらまかれた。
そして、国家、地方財政は悪化しながら庶民の暮らしは教育費や福祉費がかさみ、失業不安でどうしようもなくなり、
一方で個人金融資産および土地建物資産は富裕層へ着実に流れていった。
公務員が多く受け取ったのでリスクマネーともならず、有効な投資につながらなかった。
銀行は国債を買い、国債では間抜けなテーマパークを作るなりで、有効な投資とはならなかった。

教育や福祉に投資したほうが安心した社会となり国民の能力はアップした。
利権腐敗政治で国が良くなった歴史を知らない。悪くなる一方なのである。
利権腐敗政治が良かったというのは賛同できない。教育や福祉、産業育成、生産性向上を目指す政権のほうがマシである。
効率的で合理的な政治と利権腐敗政治の最大の違いは、公共投資が有効なことになされるか否かである。
北欧やメルケル政権やオバマ政権では、必要な公共事業、教育や福祉、次世代産業の育成に公共投資される。
利権腐敗政治では、役人が無駄な仕事を巨費を投じてやるだけなのである。

増え続ける医療介護費などのため改革しても効果が感じられないと思うが、
利権腐敗政治の時代のほうが良かったという田沼恋しきのような考え方には賛同できない。
北欧やメルケル政権やオバマ政権では、必要な公共事業、教育や福祉、次世代産業の育成に公共投資される。
私はこちらに近づくように目指すべきだと思っている。官僚内閣よりマシだったのは小泉・安倍政権。
小泉、安倍らは米百俵の精神、教育改革、新産業育成、生産性向上の意識があった。
族議員、天下り官僚には「オラが町さへの公共工事」「しゃぶしゃぶ・ウハウハ生活」しか頭になかった。
若林亜紀が暴露しているが、特別会計を使ってロクなことをしていなかった。
有効な投資が重要であるが、無駄な投資ばかりしてきた。全部ではないがそんなのは当たり前(わかってるが書かない)。
利権腐敗政治には、閑散とした暗い地方や日本の未来がまっているのだ。
308名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:06:10 ID:E5TAESge0
「もうダメぽ…」
309名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:06:24 ID:nex/X7S30
テレ朝のJチャンを見ていたら経済部長が出てきて、明らかにオリックス寄りの
奇妙な解説をしていた。
>これは、オリックス不動産とは、別業者で起きた1万円で取得した不動産を
6000万円で売った件。部長はバルク売りを強調。
バルク売りは関係ない。1万円の評価に問題がある。バルク売りだとするなら
不動産業者は、バルクの他の物件では買値より売値が安いということ、つまり
損失を出していなければおかしい。
そんな事実はあるのか?バルク売りの基本は、プラスマイナス全体として、
お買い得と言う方法。バルクで買った物件が、すべて利益を出していたとしたら
最初の評価に不正があったと考えざるを得ない。

>上田埼玉県知事の話。評価額は100億から150億。16億なら県が買う。
>それに対抗させるかのように、匿名の不動産鑑定士を登場させて、評価額80億、
>ただし16億円もあり。
鑑定に疚しいところがないなら、是非実名で出演して、16億で購入できる訳を
説明して頂きたい。年間赤字40億円の大部分は減価償却分。減価償却分を除いても
大部分は赤字になるのか?減価償却の評価は適切か?

先の郵政民営化選挙で明らかになったように、テレ朝は、米国の意を受けて
新自由主義を宣伝する工作機関だった?
310名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:08:32 ID:k6XnxF7P0
>>309
簿価が120億円なのに減価償却費が40億円はありえない。
311名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:09:58 ID:WsxuhrdV0
この問題を追及すると、
新聞記者が東京湾に浮かんだり、ジャーナリストや経済学者が痴漢で逮捕されるの?
312名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:10:21 ID:DggboEB70
【経済】旧日本郵政公社が1万円で売却した鳥取県の「かんぽの宿」 不動産会社6千万円で転売 鳩山総務大臣調査へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233302020/

2007年3月に売却したということは
安倍内閣の菅義偉総務大臣が責任者だな。
麻生総理の側近で、今は自民党の選挙対策副委員長をやってるとは、
これは面白いw
313名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:16:01 ID:n/E5SIjB0
お金の使い方というのは重要である。
利権一味は中身について精査することはない。とにかく使ってしまえという考え方だ。

しかし、同じ1億円投資するとする。一方は山の中に無駄でまったく使わないものを作り、
もう一方は自己への投資や、インフラなどの有効な施設、安心して暮らせるシステムに投資したとする。

どちらに未来があるだろうか?公共投資であっても有効にお金を遣うことが非常に重要である。
同じ地方、同じような人口の町でもうまくいってる町とそうでない町がある。
うまくいってるところは教育システムをITネットワークでつないで町全体にそういうのを広めたりしている。
コンパクトで効率的な中心地の開発、商店街の開発へ投資してきて実を結んでいる。
これは、お金の遣い方によって違った結果が生じうることを証明している。
314名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:17:26 ID:7By88Pp/0
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/
315名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:18:37 ID:3QFxROIe0
作ったやつが同じ金額で自費で買え。糞が
自殺でもしやがれ。
316名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:18:45 ID:56uOn1DL0
>>205
不良債権だから一括なんだよ。
ゲームソフトのセット売りみたいなもん。
317名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:19:00 ID:WfLR6emgO
で、かんぽの宿で赤字増やし続けるの?
318名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:19:01 ID:Q8Go/AQ40
鳩山Brosは嫌いだが
今回兄GJだな
319名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:20:15 ID:ZbgtQBr00

ダーメダメダメダメ人間 ダーメにんげん にんげん
320名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:22:48 ID:HYbh+N0xO
週刊文春の指摘を待つまでもなく、
朝日と日経が、異様な郵政オリックス擁護を展開している。
郵政選挙に関しては、朝日と日経による側面支援がなされており、
国民に郵政民営化に幻影を抱かせる上で重要な役割を担った。
郵政民営化利権については、象徴的な人物として小泉竹中はもちろんの事、
報道されて人口にカイシャしている範囲内でも、宮入、奥谷、西川、田原などの名前が即座に上がってくる。
検察が、日本を少しでも良い方向に持って行こうとする組織なら、恰好の案件であるはずだし、
政治に邪魔立てされて動けないというのなら、国民の側が検察が動き易い政治体制を選択すれば良いだけの話だ。
321名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:28:34 ID:oLPe0WxRO
オリックスのCDSからみると転売するの目に見えてるからなあ…。
322名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:43:03 ID:eE9a3l9DO
りそな銀行 鈴木啓一 でググると、小泉・竹中らの恐ろしさがよく判る。りそな銀行 太田光紀 でもOK
323名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:44:44 ID:jBA76LZb0
西川と竹中の繋がりを解明しよう
324名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:45:41 ID:FmMGMs2w0
1万円で売られてたって
いまから報道ステーションでやるみたい
325名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:47:27 ID:oZDJI4wlO
構造改革に関連した奴らをまとめて牢屋ぶちこめ
326名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:47:57 ID:7By88Pp/0
鹿児島のかんぽの宿も1万円だったらしいw
県内有数の観光地・指宿(いぶすき)にあって天然温泉付きだよ

買ったのはだれだ?w
327名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:49:02 ID:GuoS8EwxO
オリックスってきれいな会社なの?まっとうな会社なの?
教えて、工作員!
328名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:05:13 ID:mrV1tCcj0
>>327
オリックスの宮内は、在日朝鮮人

これでもう分かるでしょ
329名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:07:35 ID:kNx2yS3o0
ちんぽの宿にすれば 8000億円で売れるよ
330名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:10:42 ID:HYbh+N0xO
《政商(←政治用語上の「民」)の論理》
「利益は我々に!リスクは国民全体で!」

《自民党小泉政治の論理》
「官から民へ!(利権を移動し、民から政へ環流させるぞ!)」
「(これを成し遂げるまで一般国民は)痛みに耐えろ!(そして、死ね!)」
331名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:11:15 ID:OWFGUw8s0
小泉、竹中のしたかった犯罪の象徴だな
332名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:12:04 ID:svOjbsMDO
>>301
簡保に限らず民間の保険会社はホテル業出来んけどね

元々が赤字で運営する前提の福利厚生施設なんで独立運営は無理だろう、それを言い訳に別の狙いもあるのは否定しないけど
333名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:14:47 ID:MXf2KmWTO
>>327
表向きはプロ野球球団やらリースだが本業は金貸し
334名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:15:38 ID:O4xo2mgD0
鳩山GJ!

兄貴は使えないけどな。
335名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:19:53 ID:MlLeumeN0
日本郵政 西川善文社長「解任」へ

●鳩山総務相の“真意”めぐって仰天情報も

「西川社長解任へ」と報じたのは、月刊情報誌「FACTA」2月号だ。例の「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡をめぐるゴタゴタが原因だが、
同誌は「西川社長と会談後、鳩山邦夫総務相は『納得の可能性ゼロ』と(譲渡)不認可の意思を固めた。これは西川経営陣に総退陣を迫るに等しい。
政府筋は、6月の株主総会で西川社長の再任を認めず、事実上解任し役員も総入れ替えの方針だ」と書いている。

 確かに、西川社長の立場は微妙になっているようだ。関係者が言う。

「鳩山総務相とケンカ状態の西川社長だが、周囲は“どうせ麻生政権は近く潰れる。総務相も交代する。それまで耐えましょう”と励ましている。
しかし、鳩山大臣がいなくなっても、次の政権はかんぽの宿一括売却に反対の民主党になるから、そのときは西川社長も更迭される。
ならば、体調も良くないし、6月の株主総会で辞任した方が無難という声も強いのです」

 単なる大臣のデモンストレーションではないということだ。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_kunio_hatoyama__20090123_4/story/23gendainet02039903/

●日本郵政 西川善文社長(三井住友フィナンシャルグループ元社長。元全国銀行協会会長)
2006年三井住友銀行頭取時代に中小企業への融資に際し、融資と抱き合わせでデリバディブ商品
(リスク商品)を販売していたことが判明。三井住友銀行は金融庁より一部業務停止命令の行政処分を受けた。

人物像
・一見温厚に見えるが、短気な性格で支店長時代、部下に灰皿を投げた事がある。
・竹中平蔵前総務大臣と親しく、日本郵政社長就任に竹中の強い意向があったとされている。
336名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:24:24 ID:AU8LgmsI0
西川って朝鮮人か?
部下に灰皿ってww
337名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:26:46 ID:XuTnp6XJ0
>もともと鳩山邦夫は、郵政民営化や、かんぽの宿に強いこだわりがあるわけではない。
それなのにどうして突然、かんぽの宿売却を問題化させたのか。前法務大臣として、
ある情報をつかんだからだといわれています。
オリックスへの売却を黙認していたら、大臣として失態になるから、
自分の任期中に、西川社長を説得して、売却問題を白紙化しようと決めたのです

何の事だろ?
338名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:33:58 ID:0JHC4Vgl0
小泉改革以前と以後の違いは、結局、右か左かなんていう話じゃなかったんだよ。
血税を仲良しの企業に大盤振る舞いする手法の違いだけ。
339名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:34:23 ID:jbsaautu0
西川は譲渡断念の前に

不透明な入札について全て公表しろ

340名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:34:43 ID:bbjF2//00
>>309
テレ朝は報ステで方針転換したね
特別背任で逮捕者でも出たら、マスコミとして信用問題に関わるからな
その経済部長は今後この件に関しては何も言わないだろうね
341名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:37:26 ID:U6vCML0M0
西川は小泉毅さんのような正義の使者に成敗されるべきだ!
342名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:38:55 ID:mW5vI6aC0
1万なら自分でも買える!といっても物件以外についてくるものはどこまで?
従業員の人件費・維持費だけじゃなくそれまでの負債もついてくるのかな
それなら109億でもまあ分かるが譲渡先がオリックスなのは怪しすぎる
343名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:42:35 ID:bwAn6CXX0
無駄な施設を作ってはゼネコンに公費を横流し、
赤字を理由に二束三文で利権繋がりの民間に払い下げ、
買い取った民間は丸儲け。
1万円でかんぽの宿を買った会社は6000万で転売したらしいぜ。

もう利権ビジネスの極みだね。
344名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:45:08 ID:j60vTKWCO
簡保の宿一万円で売却して6千万で転売て

むちゃくちゃやな

国家公務員は何やっても許される王族なんやね
345名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:47:01 ID:LBz6Ggj/0
ここで公務員叩いている人は
宮内が勤めていた規制改革会議や経済諮問会議での公式な立場は
『非常勤の国家公務員』であるという事実から何を思うのでしょうねwww
しかも退任してから国家財産を丸受けって天下りよりタチ悪いwwwwwwwww
346名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:48:04 ID:7By88Pp/0
買った不動産会社が怪しげwww
347名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:06:30 ID:Knk3lYCz0

で、普通入札制度なら「最低落札額」ってのがあるよなw
それが異常に低かったってことかねぇ

348名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:08:53 ID:rfV/Xwr00
非公開で独自な判断基準で入札していい会社が一社だけにしてで、一社による入札で公正な結果ってのはどう考えてもヘンじゃね?
349名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:11:12 ID:9gB3KyjxO
>>347
最低入札額90億くらいだったらしいよ
350名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:11:17 ID:qujTgUz60
入札なんてデキレースだよ。誰でも知ってること。
官公の連中の仕事しない加減は異常。
351名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:12:29 ID:RDzFfDUz0
>>292
日本郵政株式会社とかんぽ生命株式会社は別だろ。
かんぽの宿はかんぽ生命とは無関係。
国営の郵便局の商品、簡易保険と
民営化会社のかんぽ生命の商品、かんぽは別物。
かんぽの宿の”かんぽ”は簡易保険を略した”かんぽ”。
かんぽ生命の”かんぽ”とは違う。
352名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:13:05 ID:rfV/Xwr00
>>350
でも、
入札だから公正みたいな反論が様々なスレでまことしやかに行われるのがどうにもなぁ
353名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:13:49 ID:37QbK1UT0
オリの落札価格が日本郵政の積算価格に異常に近い
公共入札を散々やったオイラからいえばこれは9割近くの
談合、それにしてもオリは誰から積算価格の情報を得たのか?
西川でなければ日本郵政の役員でオリの大株主の奥谷じゃないよな?
いくら宮内と仲良しでもそこまでやらないよな?
354名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:17:59 ID:svOjbsMDO
>>351
すげー読みづらいよw

元々かんぽの宿は郵政事業の簡易保険が採算部門
だから民営化する時も管轄はかんぽ
355名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:20:38 ID:Knk3lYCz0
>>349
まぁ1万円が6000万円なんだから90億なら実質54兆かwwwwwwwww
356名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:22:11 ID:FX25klkG0
ここまで超兄貴なし
357名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:23:45 ID:YDbBRMXW0
かんぽって何回言った?
358名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:27:34 ID:69wz3yvj0
>>354
いや、民営化のときにかんぽの宿事業は簡易保険から切り離されて日本郵政に移されましたよ。
それとともに「宿泊もできる福利厚生施設」ではなくなって、普通のホテル・旅館になってます。
359名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:28:01 ID:vcK9sqg6O
国が関与して公正にしたのであれば




官報にのってる筈ですね





みんなで調べましょう(笑)
360名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:30:22 ID:FX25klkG0
夕方のTBSだと宮内のことは一切スルーだったな

マスコミ的に小泉はまだ温存したいらしい
361名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:31:33 ID:tAJG/v230
どうやら、オリッ糞が安く買い叩き、
オリックス不動産(東京、西名弘明社長)が所有・経営し、
プリンスホテルが運営を受託する契約  だったみたいだな

  裏取引  の  臭い  プンプン  する



3年連続で郵政公社のバルク案件を落札した

有効活用されていない不動産を見つけ出し、
価値を最大化することを主な業務としている
不動産ディベロッパー、リーテックの代表取締役社長、平松克敏
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28606520071030



西武グループのプリンスホテル(東京、渡辺幸弘社長)
は16日、北谷町のフィッシャリーナ整備事業地区に
2010年度をめどにホテルを開業すると発表した。

同社として初の沖縄進出となる。
名称は未定で約400室を予定している。
ホテルは合同会社のチャタン・ブルー・リゾート
(東京、代表会社・リーテック)が建設する予定。
オリックス不動産(東京、西名弘明社長)が
所有・経営し、プリンスホテルが運営を受託する契約で、
両社はこのほど運営受託に関する基本合意書を結んだ。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-133212-storytopic-4.html
362名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:32:18 ID:rfV/Xwr00
>>360
当時、アレだけ嫌ってたのに???
363名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:32:32 ID:9gB3KyjxO
>>355
まあ、転売時には数倍になるのは確実だよねwww
てかそんな安く売るなら造るなよって言いたい。
猿にルーレットとかで適当に決めさせてももうちょいましだろと
364名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:39:29 ID:OCPudLTy0
もうどこでもイイから、こんな税金垂れ流しの、物件さっさと売っちまえよ。
今経済が大変なんだよ。こんな公務員の保養地に大金垂れ流してる場合じゃねーんだよ。
 
365名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:39:32 ID:rp9LutR00
転売厨涙目w
366名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:42:19 ID:wIZtv+9D0
かんぽの宿は子供の頃よく利用したなー
結構食事が美味しいんだよな…量も適量で
367名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:49:54 ID:rfV/Xwr00
入札の話になると、とんとトーンダウン、、、みたいな。

調整(?)や論理武装、ちゃんとしてるの?
368名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:54:30 ID:rfV/Xwr00
企画競争入札

ロジックと名称、考えたやつはホント天才だな
369名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:54:36 ID:8FhyYcSf0
これであきらめはすまい。
不動産会社を分散化したりして野望を達成する青写真はもう
できてるんじゃね?

それにしても政商とは恐ろしや
370名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:58:41 ID:HClRr31l0
ダメポ
371名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:01:46 ID:m+QdUY320
しかしズラ上の時でも、逃げ切った宮内の事だからなあ。
今回もぎりぎりで逃げ切りそうな気がする。
372名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:04:14 ID:mwpQuOHK0
西川さんよぉ、オレなら10倍の10万円で買ってやったのに。声かけてくれよ!
373名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:04:50 ID:yW0sgPLM0
責は秘密会議や排他工作を実際に行った側に向くわな

だから、もうダメだ、、、って言ってるわけだし
374名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:09:12 ID:WLYMCnOf0
日本郵政が全国71ヵ所で営業中の「かんぽの宿」の売却準備に入った。
3月中旬から、日本郵政の委託を受けたデューデリジェンス(資産査定)部隊が、
全国の施設状況を調べ回っている。

調査部隊は2人1組で、実際にかんぽの宿に宿泊し、サービス内容や運営実態に
ついてヒアリング。周辺の競合施設や観光スポットまで訪れているという。
それが終わると、今度は別の調査部隊がやって来て、土地、建物の現況、たとえば
耐震性や設備詳細まで確認する念の入れようだ。

調査=飲んで食って遊んだ・・・・じゃないよな。

375名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:11:47 ID:YgCV16yoO
どういう流れでオリックスが出てきたの?
376宮内 義彦  草刈 隆郎  安居 祥策 :2009/01/31(土) 00:12:15 ID:GmYWGZBA0
財界直結の審議会政治 小泉「改革」の司令塔 経済財政諮問会議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-30/2005103026_01_1.html
■骨太方針から予算まで審議
■メンバー
 <議長> 小泉純一郎首相
 <議員> 細田博之官房長官 竹中平蔵経済財政担当相 麻生太郎総務相
 谷垣禎一財務相 中川昭一経済産業相 福井俊彦日銀総裁
 <民間議員>
 奥田碩トヨタ自動車会長(日本経団連会長)
 牛尾治朗ウシオ電機会長(社会経済生産性本部会長・元経済同友会代表幹事)
 本間正明大阪大学教授
 吉川洋東京大学教授
■審議会 大企業から メンバーにずらり  
 審議会などかけもつ 奥田碩・日本経団連会長
 ・経済財政諮問会議 議員
 ・産業構造審議会  会長
 ・交通政策審議会  会長
■政府の主な審議会等に参加している財界・大企業の代表者
 ●規制改革・民間開放推進会議
<議長>
 宮内 義彦 オリックス取締役兼代表執行役会長・グループCEO
 <統括主査>
 草刈 隆郎 日本郵船代表取締役会長
 <委員>
 安居 祥策 帝人相談役
377名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:14:40 ID:GmYWGZBA0

【政治】自民・尾辻参院議員会長、規制改革・経済財政諮問の両会議廃止を主張
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233292596/
378名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:18:30 ID:yW0sgPLM0
>>375
流れ的には逆なんじゃないのかしらん。
コイツに安価で売るため最終的に一社入札になるよう非公開な内部基準で他すべてを入札不可とする、みたいな。
379名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:31:27 ID:Uxc61bFv0
>>378
その可能性が否定できないから、鳩山は郵政に情報公開を迫ったわけだ。
後ろ暗いことがなければ、情報公開すればそれでOK。

でも、西川社長の答えは「第3者の調査委員会を作り調査を依頼する」だ。

これは「私はクロです」と同義に見える。

また、この第3者の調査委員会がミソ。自分の息のかかった人物ばかり集めれば、調査結果など
いくらでも好きな形に作り上げることができる。もし公正だと言いたいなら、
調査委員会のメンバーを鳩山にでも決めさせるか、委員長に鳩山を任命しろ。
380名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:36:24 ID:m+QdUY320
ぶっちゃけ、オリックス社員でもないし株主でもない俺はまあ対岸の火事くらいな
話題だが。
とはいうものの、宮内が今回も華麗に逃げ切りを決めるのか
それとも撃ち落されるのかチト注目している

今回を凌ぎきったらたぶん、死ぬまで安泰な気がする。
さてどういう目がでるか・・・
381名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:37:02 ID:sbE/h5NN0
>>378
マンションの買えるお金で(もちろん一部屋)
天然温泉付きのホテルが買えるんなら、
経営存続条件付でも一般入札参加したい奴山ほど居る

破格の提示額より上で一番条件に近い業者が残るんだぜw
382名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:40:34 ID:yW0sgPLM0
>>381
非公開でどうしてそういうことがわかるの?
383名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:41:53 ID:Uxc61bFv0
かんぽの宿は、1件1億5千万円。都内のマンション1軒分の値段だ。
この値段で、箱根のリゾートホテルの建物が1棟手に入るなら、
都内のマンションを売り払って購入し、別荘にするのもありかも知れない。
そうしたら、部屋数十室の別荘だ。

いかにバーゲンセールかわかる。
384名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:52:51 ID:Bm+9jbXM0
>>383
固定資産税払えるなら買えばいいんじゃね?
385名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:20:57 ID:RjeXCPxqO
オリックスの会長って在日なの?
386名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:22:45 ID:fs9Ip9cc0
20年は保有し続け運営するのなら、いいんじゃないの?
387名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:39:02 ID:GpZMsNeq0
「民営化」で透明化につながると思ったら、
まるで逆じゃねーの。
「入札」に参加した企業名、入札提示金額
(A社○○億××万円と、企業名は伏せてもいい)、
設定された最低落札価額、入札の経緯ぐらい公開し
やがれ。また檻楠との売買契約書は是非ともオープン
にせよ。この程度も出来ないなら、その時点でイカサマ
と認めたも同然だぞ。
388名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:39:17 ID:cfxJKLEW0
>>386
確かにな、2年で売り飛ばされるのだったら、最初からバラ売りしろという
話になるわな。
389名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:40:21 ID:LZjCyPK90
ダメだ+かんぽ=ぬるぽ
って事?
390名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:42:35 ID:AdNocYxEO
>>389
そうだろうね
ガッw
391名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:49:29 ID:oPPpZvrN0
>>388
グリーンピアとかは普通にバラ売りしているんだよな
日本郵政がバルクセールしなくてはならない理由があまりない
392名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:54:46 ID:m+QdUY320
有る意味、公的資金注入代わりだったのかもな。
オリックスにとっての簡保の宿の一括売却

多分、その後の転売先とかも有る程度、絵図面がひけていたんじゃないかと
予想してみる。
393名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:55:12 ID:Vtd5WmjV0
そもそも不良資産だって自ら言ってるのに、雇用の継続云々を契約条件に入れることが意味不明。
採算がとれないなら、更地にして売却するのが筋。
394名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:59:03 ID:xF92L3mLO
まず税金でこんな無駄な施設作った事を政治家として鳩山は謝れ!口出すなら責任持てや。
395名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:16:43 ID:oPPpZvrN0
>>393
少なくともその価額以下での売却ってのはあり得ないな

このバルクに入っている土地建物すべての固定資産税評価額を知りたいものだ
たぶん余裕で109憶は超えるんじゃないかな
396名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:18:57 ID:+jTEFQ390
37 :名無しさん@八周年:2007/12/22(土) 03:58:16 ID:SA6qdNuD0
宮内が委員長だった規制緩和委員会では
規制緩和の対象にされた項目の多くはオリックスや人材派遣ザ・アールが
自社及び子会社が現在やってる業種・業務

タクシー参入規制撤廃 → タクシー台数が増加 → オリックス・オートリースのリース増加
医療保険への民間企業の新規参入 → オリックス生命の契約増加
人材派遣業種の規制撤廃 → ザ・アールの人材派遣契約の増加

規制撤廃・緩和をどうすべきか判断する公的な審判(規制緩和委員会)が
それを業として営業するプレイヤー(オリックスやザ・アール)を兼ねている
こんなインチキはない
397名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:29:54 ID:Xun+jIMQ0
鳩山は日本中至る所に廃墟となったホテル・旅館があるのを知らないのか?
「廃墟」ってことは需要が全く無く、土地だけの転売さえできないってことだよ。
ばら売りなんかしたら地方のかんぽの宿なんか絶対に買い手がつかない。
「一山いくら」で売るしか処分の方法はない。

あと、かんぽの宿は年間40億の赤字を垂れ流している。
40億って簡単に言うけど、民間企業が40億利益を上げるのがどれだけ大変かわかっているのか?
売却が遅れれば遅れるだけ赤字が積み上がっていくんだぞ。
「旅館を運営するノウハウ」はあっても「旅館で稼ぐノウハウ」がないなら売るしかないだろ。

入札が不正だの密約があるだの言ってるやつがいるけど、
オリックス以外の業者だって儲け話と思ったから応札しているわけだから
もし不正があればオリックスが落札した直後から騒ぎ出しているはずだ。
「俺たちにはそんな説明はなかった。不公平だ!」ってね。
ところが今回そんな話はまったくない。
入札が正当なものだったという証拠だ。
398名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:34:11 ID:rtk/0KDl0
>>393
ゴミの始末がメインなのに雇用継続特約つけなきゃ意味ねーだろーが
日本郵政じゃできないことをブラック企業にやってもらおうってことなんだから
399名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:43:44 ID:3bNjMaof0
殆ど値の付かないようなクズに莫大な資金と維持費を掛けいたのが、かんぽの宿。
国士様の言う郵貯の資産(=国民の資産)数百兆円の殆どがこんな感じだ。
額面だけあっても、中身は誰かに食い尽くされた残りカスなんだよ・・・
400名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:03:13 ID:oPPpZvrN0
>>397
つまり施設を廃止して40億の赤字を止めれば簡保の加入者の利益になるわけだ
買い手がつかないところは固定資産税も安いから事業さえ止めれば無理して売る必要もない
401名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:03:52 ID:r3V8HCvZ0
総合規制改革会議:設置法で定めた議事録作成せず

 規制緩和を推進するため内閣府に設置されていた小泉純一郎首相の諮問機関、総合規制改革会議
(議長、★ 宮内義彦オリックス会長 ★)が、内閣府設置法に基づく規則で定められた議事録を作成して
いなかったことが分かった。毎日新聞の情報公開請求に、内閣府が「作成していない」として、不開示を
決定した。公表されているのは発言者名のない議事概要だけで、規制緩和の政策決定過程が検証できない
ことになり、ずさんな会議運営が問われそうだ。

 同会議は01年4月、内閣府設置法に基づいて設けられ、構造改革特区の創設を提言したほか、約900項目
の規制改革を首相に答申した。04年3月末で廃止され、宮内会長が引き続き議長を務める現在の規制改革・
民間開放推進会議に役割を引き継いだ。

 毎日新聞は3月2日、規制緩和の検討内容を調べるため、情報公開法に基づいて計6回分の議事録の公開
を請求した。これに対し、内閣府は「当該文書を作成しておらず、保有していない」と不開示を決定した。

 内閣府設置法の総合規制改革会議令に基づく同会議運営規則は「議長は議事録を作成し、一定の期間を
経過した後に公表する」と定めている。

 内閣府の担当者は、3年分すべての議事録を作成していなかったことを認めたうえで「議事録を作成する
担当者を置いておらず、当時の職員に聞いても記憶があやふやではっきりしない」と説明している。
一部は手書きの速記録があったがテープは残っておらず、議事録を作成し直すことは不可能という。

 堀部政男・中央大法科大学院教授(情報法)の話 きわめてお粗末な話だ。規制緩和は国民の関心が
高く、会議でどういう議論があり、メンバーがどう発言したのか議事録に残し、検証される必要があった。
作成しなかった原因を政府として究明し、同様のことが起こらないよう努めるべきだ。【中西拓司】

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060405k0000m010170000c.html
402名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:09:52 ID:9fqVGhi30
テレ朝が宮内の経歴を褒めておいて
大臣の思惑で振り回されてますと言ってたので、笑ってしまった
403名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:11:15 ID:oPPpZvrN0
買えば良かった!かんぽの宿、1万円で売却
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090128-OYT1T00760.htm

 旧日本郵政公社が民営化前の2006年から07年にかけて、自治体や民間などに売却した保養宿泊施設
「かんぽの宿」15か所の売却額が、全体の建設費約311億円に対して、計約13億円だったことが28日、
日本郵政が民主党に提出した資料でわかった。

 このうち鳥取県岩美町、鹿児島県指宿市のかんぽの宿は、それぞれわずか1万円で売られていた。

 日本郵政がオリックスに一括譲渡する予定の70施設を巡っては、譲渡額の約109億円に対して、
実際の土地代は約300億円、建設費は約2100億円だったことも、同日判明した。

 鳩山総務相は記者団に対して、「土地だけを売るような値段だ」と批判しており、民営化前の価格設定方法も含めて論議を呼びそうだ。
(2009年1月28日22時15分 読売新聞)
404名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:12:43 ID:9fqVGhi30
>>402だけど宮内は西川の間違い
405名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:21:04 ID:+NrgAlDo0
決済不能■くるくる付き■通信障害  くるくる付き⇒アイドリング⇒スリッペ拡大
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1233220028/l50 
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i       iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O ( ´д` )  |O  |o @::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __(_    _).. |..||  |$::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^            '^"´             o         o
406名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:23:44 ID:+NrgAlDo0
 
   | ̄ ̄ |       
   |  ___|     チ                       お
  _|___|_ 食 ャ         ...| ̄ ̄ |          は
   ( ・∀・)  べ l        /::|  ___|          よ
  /   \  よ ハ      ./::::_|___|_         う
⊂  )   ノ\つ う ン .    ||:::::::( ・∀・)
   (_⌒ヽ     を .    ||::/ <ヽ∞/>\        今
   ヽ ヘ }             ||::|   <ヽ/>.- |         日
   ノノ `J          _..||::|   o  o ...|_ξ      も
 ̄ ̄ ̄¨¨¨~~ ‐‐‐---─  \  \__(久)__/_\     い
                 .||.i\        、__ノフ \    い
                .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\  天
    。・。゚・。 ゚・。゚・       .|| ゙ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  気
    \・゚・ 。・゚・・./      .||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~   だ
                   ...||            ||
 
http://www.youtube.com/watch?v=wSTNYD5v-Ig
http://www.youtube.com/watch?v=E1OWDcWoXHs
http://www.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
407名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:24:53 ID:17eHJ3sZ0
マスコミも政治家も経済音痴すぎる。
毎年50億も税金で赤字を垂れ流しているのを立て直せないから売却をするのに。
建物の価格と黒字化は別問題。
建物の価格は、アホな官僚が利権のために辺鄙な場所に縦からだろ。
文句を言う前に責任をとれよ!
408名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:24:56 ID:ST23cInJ0
郵政公社が178物件を一括で売却、コスモスイニシアなど7社に

日本郵政公社は2月26日、全国178カ所の社宅や保養施設などを一般競争入札で一括売却した。入札には2グループが参加し、
コスモスイニシアなど7社で構成するグループが総額約115億円で落札した。

落札したのはコスモスイニシア、東急リバブル、長谷工コーポレーション、穴吹工務店、穴吹不動産センター、リーテック、
有限会社レッドスロープのグループ。売却物件の多くは地方の社宅で、東京都内では豊島区巣鴨5丁目にある巣鴨一号
社宅跡地の1物件だけだった。地方の大型物件としては、大阪府枚方市の枚方レクセンター(土地面積2万673m2、
延べ床面積417m2)、鹿児島県指宿市の指宿簡易保険保養センター(土地面積1万9442m2、延べ床面積5768m2)などがある。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/



579 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 22:30:13 ID:RVVQ3KKK0
株式会社レッドスロープ
免許証番号 東京都知事(1)第
最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13087246&MENUID=TIGJ0400&COMP_KANA=%83%8C%83%62%83%68%83%58%83%8D%81%5B%83%76&SRCCTG=kana&CNTFLG=1&P3=10



842 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/31(土) 01:14:06 ID:oPPpZvrN0
>>579
株式会社レッドスロープ
免許証番号 東京都知事(1)第
最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13087246&MENUID=TIGJ0400&COMP_KANA=%83%8C%83%62%83%68%83%58%83%8D%81%5B%83%76&SRCCTG=kana&CNTFLG=1&P3=10

つまり去年の2月26日の一括売却時、レッドスロープは宅建免許もなかったということか
代表者の田島 安希彦でググると速読本の著者だったりw

どう考えてもトンネル会社です、どうもありがとうございました
409名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:28:52 ID:WiJAlRNnO
スレタイが「もうだめぽ」に見えて仕方ない
410名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:32:56 ID:4gaANYaB0
オリックス以外の応札した26社がどこも文句言ってないのに・・・
周りが騒ぎたてるのはおかしな話だな。
411名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:34:58 ID:ST23cInJ0
2 名前:ブランズ調布サザンプレミアム反対[] 投稿日:2008/08/24(日) 11:11:01
東急リバブルと地上げ会社の取引関係
東急リバブルと地上げ会社の取引関係が判明した。株式会社トーハル(大田区北馬込二丁
目)は2008年3月25日、渋谷第1ビル(渋谷区桜丘町)を東急不動産株式会社に売却した。
売却する前の2007年12月から2008年3月にかけ、賃借人に立ち退きを脅迫したとして役員
の柳下治彦容疑者や暴力団員らが逮捕された。
東急不動産は地上げ物件を購入したことになり、これだけでも不名誉なことであるが、東
急不動産グループとトーハルとの関係が浮かび上がった。東急不動産の連結子会社である
東急リバブルは株式会社トーハル(大田区北馬込二丁目)に土地(大田区池上七丁目)を
売却している。帳簿価格は約4億円で、譲渡価格は2億円である。この取引で東急不動産は
17年3月期の連結業績に約3億円の特別損失を計上した。
東急不動産グループと地上げ会社は渋谷第1ビルで初めて取引をした訳ではない。ブログ
「東急不動産東急リバブル不買宣言」には「トーハルという会社は東急リバブルからの土
地情報で大半の仕事をしています」とのコメントも寄せられた(2008年8月3日)。東急不
動産消費者契約法違反訴訟アルス東陽町301号室事件においても東急不動産のために近隣
対策を行った地上げブローカーが暗躍した。
東急不動産株式会社「特別損益の発生に関するお知らせ」2005年1月28日
412名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:36:17 ID:Kz1m/nrPO
>>400
でもただ廃止にしただけだと金が入ってこないよ
とにかく買ってくれるんなら買ってもらえばいい。廃止にして土地売るのも田舎の土地じゃたいした利益もないだろうし、壊す費用も税金でされるとただでさえ赤字なのに税金の無駄すぎだし
こんなことでもめて老朽化進むとさらに安く売却しなきゃいけなくなるかもしれない
売り手があるうちに売れ
413名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:36:47 ID:/AwRXDzV0
もうダメだ、おれの悪行がばれてしまう・・・


414名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:36:54 ID:oPPpZvrN0
>>408
指宿のかんぽの宿も1万円で売られたようだな>>403
415名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:39:48 ID:oPPpZvrN0
>>412
流血(赤字)さえ止めれば市況が悪い時に売る必要がない
売れないってことは建物の評価額は事実上ゼロだろうし

そもそも、かんぽの宿は簡易保険の保険料で建てているんだから
投げ売りは簡保加入者に対する背任ですらある

416名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:41:59 ID:AdNocYxEO
郵便会社は黒字なんたよな?
417名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:46:59 ID:LfhXt++f0
当時の郵政公社の担当者を吊るしあげろよ!
責任をないがしろにすることは許されない。
418名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:48:01 ID:+NrgAlDo0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ  〜〜♪
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ    / // / /
 彡、   |∪|  、`\  / // / /
/ __,、 ヽノ  /´\ \
(___): ヽ  /   '⌒丶 ))
 |    ヽ: : ゝ-----': : : : :\   ファサ
 |  /\\: : : : : : : : : : : : : ``'‐.、 ))
 | /    ) {:: : : : :,-…-…-ミ : : : :}
 ∪    ( {:: : : : |      |: : : : :} 彡
        { : : : :|       |:: : : :;!
        ヾ: :: :i   .    | : : :ノ 彡
      ((  ゞイ        ゞ‐ ))
                  ,,.-───- 、
                / o       ヽ
                i 0         i
                |  ___,  、__    |
                  |  ェェ  ェェ   |
                (|    ,.、    |)
                ヽ r‐-ニ-┐ /
                 i  ヽ 二゙ノ  i    ・・・ 多数派とは?
               / \` ー一'´丿 \
             /´\   \___/   /`丶、
           /    \   /~ト、   /   l \
http://jp.youtube.com/watch?v=uJpd3rmd-NE
225 :Trader@Live!:2008/12/25(木) 07:43:36 ID:VKQ6dbje
結局、税務署とFX業者は負け知らずでトレーダーだけが搾取されるシステムなの?
419名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:48:13 ID:GpZMsNeq0
>>410
まあ全国からランダムに参加したのが26社なら、
そういえるかもなww
420名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:50:16 ID:NIOU2G440
1万でうったかんぽの宿が1年もしなううちに6000万で転売されたという
事実だけで十分逮捕されてください。

421名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:54:58 ID:+NrgAlDo0
844 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 08:37:23 ID:RsmLne3S
みずほ銀行に関連した事件

総合人材サービス会社で東証1部上場だった旧グッドウィル・グループ(GWG)による
人材派遣会社の買収に絡み・・・みずほ銀行から871億円の融資が・・・
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090126-OYT9I00152.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090126-OYT1T00013.htm
422名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:55:35 ID:Aohx09uk0
徹底的に調査して逮捕されるべき奴は全員逮捕しろよ
国有資産をゴミのような金で売りやがって
423名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:55:35 ID:5s4LF+2iO
どんなことをやっても批判されるのは首相と大臣だけ。
マスコミや野党が叩くのも首相と大臣だけ。
やった官僚は表に出ることはない。
特権で守られているので、やりたい放題。
424名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:55:56 ID:LJVXO4vN0
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した
東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが
29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り
急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括
で売却されることが決まっていた。このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、
6000万円で引き取ることで合意。関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している
425名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:56:53 ID:ftdV3iC1O
まあフツーに押し切れるなんて踏まないで欲しいね。
にしても麻生と小泉の側近衆と折り合い悪いのね

来週は鴻池叩きですな〜
426名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:57:39 ID:uLz04MmK0
いくら貰おうとしたんだぜ
427名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:57:47 ID:yPTlVjl4O
>>424
なにこれ
俺でも買うわ
馬鹿じゃねえの
428名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:58:31 ID:AdNocYxEO
>>423
自民が参考人招致すればいいんですよ
年金なんかも次官クラスを呼べば良かったんだが、出来ないだけ
429名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:58:58 ID:+NrgAlDo0
826 :山師さん:2009/01/28(水) 03:30:47 ID:d3Dyd8He
>>700
みずほフィナンシャルグループ: 財務諸表 キャッシュ フロー
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=JP:8411&lstStatement=CashFlow&stmtView=Ann
みずほ信託銀行: 財務諸表 キャッシュ フロー
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=JP:8404&lstStatement=CashFlow&stmtView=Ann
みずほインベスターズ証券: 財務諸表 キャッシュ フロー
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=JP:8607&lstStatement=CashFlow&stmtView=Ann
430名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:00:34 ID:9TBfvhee0
規制緩和の裏で情報いち早くとって大もうけしたし、特に不動産で
夢よもう一度なんだろうが、こういう政商は
431名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:01:26 ID:hM7FWELg0
これをネタに宮内逮捕まで持って行けばいいのに。
432名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:13:36 ID:gl2uDTV7O
民営化は余計な混乱を増やしただけ。
国民にメリットはないよ。
433名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:23:44 ID:T6Ng55F+O
オリックスって舎弟企業じゃないのか?怪しすぎる。
434名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:31:47 ID:8PnIqiHd0
だめぽの宿
435名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:57:04 ID:ODtQ0CLR0
入札条件の作成自体をオリックスがやってたんだろ。
うちはシステムベンダーだが、うちで作った入札仕様書に、うちが入札してるっwww
436名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:05:20 ID:fbhvhI7l0
村上、ホリエモン、堤の次は三木谷だと思ってたが
逆転でオリの宮内が滑り込みそうだな。
437名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:19:55 ID:gJhaV39C0
国有地を一万円か
実家の隣地も一万円で売ってくれよ、国家公務員さん
438名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:52:20 ID:v4nj7u8f0
もうダメだ…
うダメだ…も
ダメだ…もう
メだ…もうダ
だ…もうダメ
…もうダメだ
439名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:32:56 ID:JDIMrHC20
>>413
ばらされる前に自分で吐けw すっきりするぞw
440名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:36:02 ID:JDIMrHC20
>>415
そういうことだな まずはきちんと経緯を説明する必要がある。

民間企業的な感覚で考えるなら、保険解約→経営危機ってな具合になって当たり前だよな。
簡保だって将来不払い出るかもよwww
441名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:18:07 ID:E4JLHXVE0
政権交代したら もっと事実がハッキリするだろう。
442名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:31:33 ID:fbhvhI7l0
検察はちゃんと潜入捜査をしてるかい?
俺等の期待の星はあんたたちだけなんだから頼んだぞ!
443名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:35:47 ID:SRWiA2ft0
なぜ マスコミ が反日報道をしたがるのか?

金だけではなく女(芸能人)も関係しているようです。
サークル→パラパラ パーティー券 スーパーフリー ヤクザへ上納 
極心連合会 チンピラ 在日中国韓国 オレおれ詐欺 
裏腹熟ファッション 渋谷atom 金X賢 広X亮子 薬 SEX
芸能事務所社長在日 政治家 会社社長 女優 sex 仕事獲得 
子役 母親 sex 仕事獲得 未成年sexモーニンXむすめ整形
SRS はたのひろX番組打ち上げヤクザにまわされる
K1接待 sex グラビアアイドル  
テレビプロデューサー 番組で反日報道十回で  グラビアと乱交SEX

ばーいしゅーん芸能人の実名↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1159967203/l50x
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1207218330/l50x
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1231291388/l50x
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/model/1207904434/l100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1169882445/l50x
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1213607564/l50x
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1192426551/l50x
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/actress/1147615847/l50x
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1209121996/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1198106809/l50x
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229779037/l50x
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1159967203/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1232795113/l50x
444名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:00:09 ID:bEnXzTNt0
100年転売禁止ならいいんじゃない
445名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:27:47 ID:fbhvhI7l0
ガンポの宿
446名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:33:45 ID:8+pwA0+b0
>>423
やったのは今の首相じゃなく、自民党の清和会だろ。
いまこそこそ逃げ回っているけどよ。
447名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:36:33 ID:HSTuxYMP0
郵政民営化→×
郵政私物化→○

小泉純一郎には日本語を正しく使って欲しかった
448名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:40:27 ID:fz+fW3wf0
>>444
そんなことをすれば売れないよ
頑張れば2年で転売できるかもしれないから売れるの
449名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:41:51 ID:w3opEOEt0
鳩山みたいな無能なヤツを大臣なんかにするとこうなる。

ごねるのは結構だが、
キャッシュを生めない資産をどーすんだ?鳩山。

このアルカイダの友達の友達は、先のことを何も考えてないだろ。

郵政民営化は確かに間違いだと思う。だってほとんど利益だしてないもの。

だから、公営に戻して、使えるネットワークは民間へもオープンにすればいい。
離島や山奥まで安くカバーできるとか、色々使い方はある。

公営に戻す場合、今の不良資産を処分してから戻ればいい。
450名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:42 ID:33CRqJlu0

★建設費総額の1割、139億円でしか売れなかった郵貯11施設    1/2
   【メルパルクなどの建設の浪費で国民の郵便貯金の9割が消滅へ!】
  【無責任な官業の恐ろしさ!】
   2007/11/17(土)

旧郵政省(総務省)が全国に建設したホテルや文化施設のうち、日本郵政公社
(郵政民営化で解散)が採算が見込めないとして手放した計11施設の売却総額が、
総建設費の1割程度の計約139億円にとどまったことが分かった。施設は郵便貯金
の運用益で建設され、運営する財団法人は官僚の有力な天下り先となってきた。
国民から集めた郵貯で肥大化した天下りビジネスにあらためて批判が集まりそうだ。

旧郵政省は1970年以降、宿泊施設「メルパルク」(郵便貯金会館)やホールなどを
備えた文化施設「ぱ・る・るプラザ」を全国21カ所に建設。さらに、90年代後半には
日光(栃木)と伊勢志摩(三重)の観光地に大型リゾート施設を開業したが、昨年度は
半数以上の施設で損失を計上した。

このため、日本郵政公社は経営効率化を図ろうと、昨年12月から今年9月にかけ、
不採算施設を中心に計12施設を民間企業や地元自治体に売却した。民営化で発足
した日本郵政によると、他物件とともに一括売却された「メルパルク金沢」を除いた
11施設の売却額は、計約139億円だった。


451名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:54:12 ID:33CRqJlu0

★建設費総額の1割、139億円でしか売れなかった郵貯11施設    2/2
   【メルパルクなどの建設の浪費で国民の郵便貯金の9割が消滅へ!】
   【無責任な官業の恐ろしさ!】【浪費はかんぽだけではない】


一方、11施設に投じられた総建設費は土地代が約265億円、建築費約870億円の
計約1135億円に上ったにもかかわらず、売却額は総建設費の12%にとどまり、
土地代にも満たなかった。

“回収率”が最も低かったのは、三重県の「メルパール伊勢志摩」。99年に約250億円
をかけて開業したが、今年3月に約4億円(建設費の1・6%)で志摩市に売却。同市から
取得した近鉄(大阪市)が、一部改装して新しくオープンさせた。

約210億円で建設し、97年に開業した栃木県の「メルモンテ日光霧降」も民間企業に
約6億6000万円で売却。約273億円をかけて2000年に開業した千葉県の「ぱ・る・る
プラザ千葉」は、千葉市が20億3000万円で取得した。

運営する財団法人「ゆうちょ財団」(旧郵便貯金振興会)は旧郵政省の有力な天下り先で、
理事長ら現在の常勤役員3人は全員が旧同省OB。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111790070435.html


452名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:05:26 ID:zd4DINA90
>>449
自ら「私には経営感覚はない」と称するお人はこう言ってますよ

鳩山総務相「赤字おかしい、黒字化努力を」 かんぽの宿問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090130-00000560-san-pol
鳩山氏は30日午前の記者会見で「客室稼働率が(平均で)70%を超えているのに赤字というのはおかしい。
日本郵政は黒字化の努力をすべきだ」と述べ、経営努力を促した。
(中略)
「政策的に低料金で止めてきたから、赤字が出た」と指摘。その上で「民営化したのだから、赤字が出ない
程度の料金設定を考えるべきだ」と述べた。
453名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:06:03 ID:g1x64VmK0
これ減価償却を考慮しても相当な叩き売りってことでOK?
454名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:07:25 ID:fbhvhI7l0
国民は鳩山弟の味方だ。頑張れよ。
オリ&創価の工作員など無視していいお
455名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:02 ID:KH8LlLZq0



   _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
   fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ   
   人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
  {彡f               ミミ'|   
  {彡'      、 ,     ミミl
  ,}彡  ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
 /ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ   
 |l{ ,jリ   `""'´ : : `゙""´  }} l|
 .l{Vハl     , _ : : _ 、    f,リl|
  ヽ__`!    /゙'ー、__,.‐'ヽ、  {_'シ′
     |   ,;'  __:.:__ ,、:  i | どういうことなぁん
     '、:.. ; ,.-=ニ二ア’: ノ /
     lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
      | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
      |   丶:._:._::_:._/   \

456名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:10:17 ID:33CRqJlu0

簡易保険の金を勝手につぎこんで、乱立させた「かんぽの宿」などは毎年40億余りの赤字。
売却が遅れると、1日あたり、1100万円の損失、10日で1億1000万円の損失。
鳩山が私財で埋め合わせしてくれるのか?


457名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:17:53 ID:fleyoxgC0
しかし、赤字赤字って騒ぐが、まずは赤字
の内訳を精査したのか?きっちり建て直し
をしても赤字になるのか?って視点をあえ
て飛ばしてる奴がいるけど、身内か?ww

かんぽの宿側も毎年40億も赤字を垂れ流
して、従業員の給料カットやコスト見直し
の努力を今までしてきたのか?

普通の企業が運営したら黒字になったりしてなwwww
458名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:19:48 ID:GpZMsNeq0
>>456
鳩は粛々と権限を行使しているだけ。疑惑があり捲りでも
メクラ判を押せ、というのかよ。
459名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:03 ID:33CRqJlu0
★鳩山邦夫氏の暴走
 池田信夫 blog 2009-01-19 / Law/Politics

鳩山総務相が「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に介入して、奇怪な言動を
続けている。これについて、珍しく朝日と産経の社説が一致して批判した。
両方とも論旨はほとんど同じで、産経はこう書く:

  [鳩山氏は]「国民が『出来レース』と受け止める可能性がある」としている。
 (1)なぜ不況時に売却するのか(2)一括譲渡とした理由(3)譲渡額約109億円の
 妥当性−という点にも疑問を投げかけている。だが、譲渡は27社が応募し、
 2度の競争入札の結果で決まった。これまでのところ、手続きに落ち度は認められない。
 譲渡先の経営者の経歴や過去の発言だけで、所管大臣が入札結果に口出し
 するのは許認可権の乱用ではないか。

その通りである。鳩山氏は、競争入札というものを理解していないのではないか。
「こんな値段では安すぎる」というが、本来の価格がもっと高いのなら、オリックスより
高い価格で他社が落札したはずだ。「地元資本に落札させる」というが、その会社が
オリックスより高い価格を出せるはずがない(出せるなら落札している)。低い価格で
落札したら、それこそ不正入札だ。

この背景には、小泉改革の協力者だった宮内義彦氏を傷つけようとする郵政民営化
反対勢力の山口俊一首相補佐官の動きがある(鳩山氏も認めている)。最低なのが、
それに悪乗りして宮内氏の参考人招致を求める民主党だ。枝野幸男氏は「オリックスが
応札したこと自体理解不能だ」といったそうだが、一般競争入札というのはだれでも
応札できる制度である。それを制限したら、談合の温床になる。自民党の抵抗勢力や
国民新党と結託して小泉改革を白紙に戻すのが民主党の選挙戦術だとすれば、
救いがたいというしかない。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff857a4f44fe40478cf8ad534a95df8f
460名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:23:40 ID:947HgoGL0
民業圧迫の批判を恐れて高い料金を取れなかったので赤字のところと
とんでもないへき地につくってどうがんばっても採算割れのところ、
かんぽの宿以外の都心優良物件を一緒くたにするから問題がある。
最初の例は日本郵政が民営化されたんだから経営努力で黒字化を
目指す鳩山路線でいいと思う。
二番目はすみやかな閉鎖やそれこそ1万円で売ってもいい例。
三番目は景気が回復して売却額があがるまで我慢して持つべき物件。
なんでも一括で処理しようとするからおかしくなる。
二年で売却なんて決めごとがそもそも誤りだった。国会で修正すべきだ。
461名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:24:01 ID:sljARnpW0
1万円を6000万円で転売、はホントにケシカラン。
が、
70施設を109億って事は、1つ1億5千万だろ。



いいじゃん。
462名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:31:45 ID:CiU0P7Aw0
バルクセールの中に一万が入ってただけで
そこばかり強調するマスコミは腐ってるし無知だ

銀行でも債券処理をするときは
普通にバルクで売る
そうしないと不良資産が売れ残り本当にどうしようもなくなるのに
463名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:32:13 ID:33CRqJlu0
●雇用保険・労災保険も不要な箱物乱立で、失業者でなく天下りなどの利権に消失!
【無責任な官業による浪費・損失は郵貯・簡保だけではなかった!】
【雇用保険・労災保険を特別会計に組み込み、隠蔽して浪費】

会計検査院が16年度に発表した平成15年度検査報告によれば、公共事業関係費の純支出額は
11兆3440億余円に上る。そして、そのうちの実に7兆0365億余円(62%)を特別会計分が
占めている。つまり6割以上がブラックボックス化しているのだ。
独立行政法人「雇用・能力開発機構」=旧・特殊法人「雇用促進事業団」、旧・建設省の
道路公団に匹敵する旧・労働省の「闇」。

・「職員宿舎」→300億円を投じ、1600戸(内726戸は戸建)を建設。家賃は、東京都
日野市の例で、3DK→7225円/月。
・「勤労者福祉施設」→東京・中野サンプラザと同じような施設を、4498億円投じて
全国に2070箇所建設。慢性赤字で「叩き売り」の結果、売却額122億円。ちなみに
「中野サンプラザ」は建設費102億円。運営赤字が5億円/年で、これを約30年間垂れ流し。
2004年に、たった52億円で売却。なぜか、施設売却開始時に、作成費1390万円を使って
職員の「襟章」金バッジを作成。国民の批判を受け回収、664万円の損失。
・「黒塗りの高級車」→各都道府県にある厚生労働省労働局の局長車39台を購入。
黒塗りの運転手付き高級車。
・「雇用促進住宅」→1兆円近く使って14万戸も建設した雇用促進住宅。年間維持費は
300億円を超える。転職者のために、原則1年間だけ住宅を安価に提供する雇用促進住宅だが、
募集広告をしないため空き部屋が続出。仕方なしに職員が入居していた例も多い。結局、
2003年5月に時価の半額で自治体に売却することを決めた。
・極めつけは、京都府精華・西木津地区に2003年3月に完成した「わたしの仕事館」である。
83000平方メートル(約25000坪)の敷地に580億円を掛けて建設した。現在、20億円/年の
運営赤字を垂れ流している。土日以外は閑散としており、無駄な人員が仕事もなく
油を売っている。
この施設は、自民党・元幹事長=野中広務氏の「ごり押し」で誘致されたと言われている。
まだまだたくさんあるが、きりがないのでこれで止める。すべて雇用保険と労災保険で
建てられて施設ばかりである。
464名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:13 ID:NwqW/62y0
>>461
短期売買だから半分以上は税金に持っていかれるんだけどね
実質2000万円くらいの収益かな
465名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:41 ID:fbhvhI7l0
>>461
埼玉の施設一つだけで評価額は100億円を軽く超えるそうだよ。
466名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:37:46 ID:sljARnpW0
>>462
そのバルクでさえ、6千万で転売できた。
というのが問題なのだが。
467名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:38:36 ID:SbCfWIKW0
加入者のお金を国が預かって運用していたもの。
会計営繕関係の役人と政治家の利権で不採算事業に転落した。
地価低迷も致命傷。
雇用もクソない。
全部廃止すべき。
いまごろかけこみ修繕とか増築してるころだ。
JR民営化のときとおんなじ。
468名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:39:28 ID:erNZh3rlO
稼働率70%でこの赤字なんだろ?
天下り無くして人件費圧縮したら即優良物件だろ
グリーンピアとは訳が違う
469名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:41:42 ID:sljARnpW0
>>464
転売した業者がいくら設けたか、
ではなく、
いくらなら買い手が付くのか、って問題だろ。

>>465
評価額が100億でも買い手がつかなきゃ意味はない。

ともかく、公社が信用されていないって事でしょ。
470名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:42:01 ID:33CRqJlu0
全部ばらして、もう一度、競争入札にかけろ!
売れ残った施設がでたら、建物は解体して、土地だけでも売却しろ!
また、売却の遅延で1日1100万円の損失、入札を再度行う費用、
解体費とか、全部入れてトータルでオリックスに一括での売却より高く
売れなかったら、大金持ちの鳩山邦夫に埋め合わせろ。
というか、鳩山が偉そうなことを言っているから、オリックスと同じ
値段で鳩山邦夫に購入させろ。
そして、鳩山が自分で売却するか、経営を黒字化して、その利益を国庫に還元しろ!
471名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:44:07 ID:30xt67sa0
>>469
転売した業者が儲からなければ売れない
472名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:45:35 ID:fbhvhI7l0
>>468
グリーンピアは稼働率が0%に近かったからね。
確かに稼働率70%のかんぽの宿とは全く違う。
十分、黒字に持っていけるポテンシャルはあるね。
473名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:46:21 ID:rWtM2z5e0
安いから稼働率が高い
474名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:47:31 ID:sljARnpW0
>>471

6千万で買うという奴がいたって事なんだから、
さいしょからそいつに売れば良かっただろって話。

それをみすみす1万円で売るなよ。って事だろ。
そんな組織だから、民営化しろ。
って話なんじゃないの?
475名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:47:46 ID:fbhvhI7l0
>>473
じゃあ逆にグリーンピアって、そんなに高かったか?
476名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:50:54 ID:bL1dCmtQ0
>>474
民営化は基本的におkだが、 今回は民営化した先の社長役員が結託して放蕩三昧なんだよな
477名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:51:15 ID:K3vbh9hU0
>>465
埼玉の施設だけなら高く売れるんだよ
従業員セットなんていうから足元を見られる

郵政が責任持って従業員を解雇すればもっと高く売れます

宮内に従業員解雇を業務委託するから、委託料としてかなり値引きしないといけない
478名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:53:38 ID:33CRqJlu0
★雇用・能力開発機構が失業保険を浪費して建てた箱物、格安売却でも交渉難航   1/2
  建設費40億円の名古屋サンプラザはその0.03%以下の105万円でも名古屋市に拒否される

◇中野のシンボル
 JR中野駅から徒歩1分の「中野サンプラザ」(東京都中野区)。正式名称が「全国
勤労青少年会館」というのは、あまり知られていない。
 アイドルから演歌歌手まで、多数のコンサートが行われる超有名施設。所有する雇用・
能力開発機構は、地元の中野区に50億円での売却を持ちかけているが、高給で人数の
多い職員の雇用問題がネックとなり、交渉は難航している。
 交渉の窓口となっている中野区企画課の担当者は「若者から年配者まで多くの人が集まる
地元のシンボル的存在。将来の街づくりの核になるため、ぜひ、区で所有したい」と話す。
 中野サンプラザは昭和48年、雇用促進事業団(同機構の前身)が約102億円で建設。
地上21階地下2階の建物には、2222席の大ホールやホテル、図書館、結婚式場などがあり、
年間200万人超が利用する。
 駅前の超一等地にあるため、約1ヘクタールの土地の評価額だけで約140億円。
建物+土地で約242億円が、50億円ならお買い得ではある。

◇「条件」がネックに
 だが、機構側は売却に際し、(1)10年間は現施設のまま使用(2)143人の職員を
常勤で継続雇用−などの条件を出した。
 これに、中野区の考えは、「国が行革の一環で手放す以上、取得後は徹底的にスリム化を
図る必要がある。職員全員の雇用を区で保障するわけにはいかない」。
 両者の考えはすれ違い、1月中をめどとしていた交渉は、3月以降にずれ込みそうな気配だ。

◇サンプラザ職員の年収は800万円!
 中野サンプラザ職員の平均年収は約800万円で、「民間の同様施設と比べると3割程度
高く、人数も多い」(業界関係者)。営業収支は約2億円〜約3億5000万円の赤字が続き、
毎年国から約4億円の補てんを受けている。区関係者は「実態を知れば知るほど無駄が多い」
と切り捨てる。
479名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:50 ID:K3vbh9hU0
>>472
だから、民営化した郵政が黒字化できないから
叩き売るしかないわけだが

自分ところで持ってても赤字なら
黒字化できるところに売るしかない
480名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:55:52 ID:T6P25nIw0

創価学会員・奥谷禮子氏 (人材派遣会社 ザ・アール 代表取締役)

 「過労死の問題は自己管理の問題」等々。
この人の発言が話題になっている。
この人物は何者なのか。

 「奥谷禮子の私的通信」には、この奥谷禮子氏のプロフィールが記されている。
それによれば「出身地 兵庫県神戸市。
甲南大学法学部を卒業し、日本航空に入社。
(中略)1982年3月に、職場の同僚女性と(株)ザ・アールを設立、代表取締役社長に就任」と。

 社名の由来として、「社名は人材確保”Recruit”、再生”Renaissance”、再活性化”Revitalization”、
そして現代のあらゆる面に革命を起こすという意味で、”Revolution”の頭文字”R”をとったものである」
と記している。
「現代のあらゆる面に革命を起こす」とある。
これは、奥谷氏の師匠であろう創価学会の池田大作が唱える「総体革命」を意味する。

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
481名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:56:37 ID:33CRqJlu0
★雇用・能力開発機構が失業保険を浪費して建てた箱物、格安売却でも交渉難航   2/2
  建設費40億円の名古屋サンプラザはその0.03%以下の105万円でも名古屋市が拒否

 超格安物件ながら、財政難の中野区にとって、そんな約50億円の施設は大きな買い物だ。
第三セクターを作り、金融機関から借金して買い取ることを想定しているが、「早く返済したい。
そのためには、職員の削減や運営改善は不可欠」と断言する。
 区では適正な経営体制として、「従業員数109人、平均給与約680万円」と試算。さらに、
「従業員83人なら10年間で10億円以上の負債削減が可能」と、より突っ込んだリストラも
視野に入れている。経営合理化のため、ホールやホテルなどの運営は民間に委託する方針だ。
 「委託先の会社が採用試験を行い、必要な人数や給与水準を決めることになる。当然、
全員採用というわけにはいかないだろう」(区企画課)

◇中野は、ましなケース

 同機構は「職員の雇用確保は譲れない」と強調。区との間で交渉がまとまらなかった場合、
「民間への売却や、更地にして土地のみを売却する可能性もある」という。
 同区は「他者の手に渡ることは避けたい」(企画課)として、今後の交渉で同機構側から
譲歩を引き出したい考えだ。
 もっとも、中野サンプラザの場合、まだ買い手が意欲を持っているマシなケースだろう。
 「名古屋サンプラザ」(名古屋市)に至っては、建設費40億円の施設を105万円で叩き売ろう
としたが、交渉先の名古屋市からは「経営する必要が見いだせない」と断られてしまった。
民間への売却を模索するが、決まらなかった場合、「解体」の運命にある。
 さらに、札幌や仙台、広島の各サンプラザ(建設総額約143億円)も、交渉は遅々とし
て進んでいない。
 全国の勤労青少年も怒るしかないないのだ。

(竹岡伸晃)
482名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:00 ID:ejvjGWQE0
赤字の垂れ流しと騒いでいるやついるけど、その40億ってキャッシュフローで
40億流れ出てるのか?決算なんてどうとでもなるんだぜ?中小企業はみんな赤字で
税金払わないだろ?儲かりそうになったら思い切り償却とかして。

こんな身内の取引では、
宮内と西川が組んで、黒字になる物もしないで、
安く買い叩こうとしていると言われても仕方ない。
483名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:58:41 ID:fbhvhI7l0
まず小泉と竹中が法案で通した5年内のかんぽの宿全施設売却を廃案にしてからだな。
それにクビを切れないという議論はおかしい。
日本郵政は民間会社のはずだぞ。法律上は1ヶ月分先の賃金を支払い「会社都合により解雇」というのは
きちんと法律で認められているはずだが?
484名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:01:01 ID:kBcFzHhS0
郵政憎しの小泉政権下でどれだけひどいことが行われていたかという
いい例がこの簡保の宿だったとわかっただけでもよしとしよう。
俺らの税金で建てたすごい建物をごみのような値段で売却するなど鳩山が
マジギレするのも当然だ。

しかし、考えてみれば必要以上に建設した郵政も責任は取らないといけないな。
元をたどれば自民公明がどれだけ悪行を行ってきたかということがわかったよ。

小泉改革もウルトラペテンだしそもそも自民公明の政治もうそばかりで不誠実。
だからといって民主は旧世代の馬鹿政治しかできないし、本当にどうすれば日本は救われるのか。
485名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:01:30 ID:fbhvhI7l0
さらに雇用の事を言わせてもらえば
日本郵政は慢性的に労働力不足で
結構、高い時給を支払って郵便配達などのバイトも雇ってる。
普通にかんぽの宿の従業員を配置転換すれば済むだけの話。
486名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:05:27 ID:NwqW/62y0
>>484
逆に言うと、
そんな放漫経営をしていた郵政を解体した小泉と竹中は偉いと言えないか?
487名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:08:42 ID:947HgoGL0
>>486
そもそもかんぽの宿は保養施設でありホテル業としての黒字化を
目的としておらず、また黒字だったら余計民営化のターゲットになっていた。
そのへんの経緯を無視して赤字だ赤字だと言っても始まらない。
488名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:09:54 ID:5nId651f0
なんか全然いいのか悪いのかよくわからん。
建物、土地込みでこの価格なら安っ!と思うんだが
中の従業員込み(雇用条件維持確保特約つき)ならびみょーだw

大体、全部一括売っちゃう、ってどういうことかと?
バルクセールするほど郵政業務が危険なんか?

こういう場合、まずかんぽの宿を子会社化して本体から分離。
その後、黒字化できるものは残し、どーしようもないものは処分。
当然欲しいという人たちとは個別に交渉、つうのが民間デフォじゃね?

問題点がよくわからんので、簡単に分かるようにおしえてエロい人w
ケケ中や折っクスの話はよく分かってるから省略でヨロ
489名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:13:30 ID:K3vbh9hU0
>>487
最初から赤字前提の施設を作るのを放漫経営って言うんですよ
490名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:15:07 ID:4A3eiCif0
今だに小泉支持している奴は池沼。
491名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:18:28 ID:kBcFzHhS0
>>486
>>487が答えてくれたからいいや。
とはいえ建てすぎにではある。
しかしながらだからといって1万円で施設売却とかありえない。

でも、小泉竹中が偉いとは思えないし逆に税金で建てたものを民間に馬鹿金額で
売却とか何か裏があるんじゃないかとかんぐってしまう。いろいろ意見あるだろうが
小泉竹中は俺個人はペテン師だと思う。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/01/31(土) 10:18:52 ID:K+sXw/fL0
赤字を出せばバッシング
売り出して買い手がつかなければバッシング
抱き合わせでどうにかたたき売ればバッシング

売り手がつかない施設をマスコミが買い取れよ


493名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:20:57 ID:fbhvhI7l0
なんで黒字化しないか分かる気がするよ。
俺、一時期生活協同組合の子会社でバイトをした事があるんだが
営利を目的としない事業形態という事で一般の会社と違って法人税が優遇されてるんだって。
だから絶対に大きな黒字を出す事は許されなかった。
当時、世間で時給1000円くらいの時期に俺等は普通に2000円以上貰ってたし
ぶっちゃけ働かずにさぼったり途中帰宅(中抜け)しても全然平気だった。
上も黒字を出さずに適度に仕事をこなさせる事だけが至上命題だってので
うるさい事など全く言わなかったしね。
494名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:21:17 ID:Pmf/yt+XO
>>488
あなたの案が正しい

簡保事業を清算するわけでもないのにバルクとか 意味不明
これらは簡保の運用金で作ってるからな
民間なら立派な背任だよこれ
495名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:22:37 ID:erNZh3rlO
>>479
いやいや赤字云々じゃなくて
完全民営化するとリスクの遮断とかやらで
他業の禁止とかの保険業法に抵触するから
譲渡か廃止にしなきゃならないんだろ
496名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:23:02 ID:xCV6MpjR0
>>483
期限を切るっていうのは官僚組織に対して必要な措置だぞ。
連中は2年後に検討っていうと、それだけで100年後に廃止するか
最終討議しますとかになるから。
常識でやりあったら100%負ける。
497名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:23:23 ID:NwqW/62y0
>>494
民間の大企業や健保も保養施設を大量に持ってたよ
いまはほとんど売却したけどね
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2009/01/31(土) 10:24:54 ID:K+sXw/fL0
結局,役所関係って今はマスコミの攻撃をよけることしか考えてないよね
だから,赤字垂れ流し報道で「売れ」という命令が出る
官僚機構は「売れ」と言われたら「売るしかない」
利益がでるようにとか,いう発想はない
これは,予算を予算通り消化することが節約することより評価される官僚機構のDNAだから,担当者を責めるのもかわいそうな気がする
もっとも,昔,同じパターンで長銀を外資にたたき売った反省がないのはいただけない
が,あのときマスコミは外資バッシングに走ったから官僚組織に反省は生まれなかったのだろう
役所の「保身」型対応の行動原理は「マスコミに叩かれない」になってしまっているこの国に未来はない

可能性があるとすればマスコミがまともになる,だけど無理だよね


499名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:25:43 ID:fbhvhI7l0
>>496
5年の根拠が無い。
不動産市場の動向を見るのには10年くらいのスパンが必要だし。
そもそも民間会社になる前に足枷をつけるのはおかしい。
もう民間会社なんだから、それこそ経営者の経営判断に任せるべきだろ?
500名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:26:47 ID:NwqW/62y0
>>499
株主さんの意向なんだから問題ないよ。
501名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:28:01 ID:fbhvhI7l0
>>500
国が株主だからという理屈か?
しかし国(ずばり所轄官庁の長である鳩山弟)がNOと言ってるんだから
全然、意向になど沿ってないじゃん。
502名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:29:42 ID:/nzcrVKtO
503名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:18 ID:fbhvhI7l0
一括売却とは言っても
せめて国鉄売却のように道州制区分ごとに6〜7つに分けて売却したらどうだ?
競売に参加する企業数が一桁増えるんじゃないの?
504名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:20 ID:rPwd44iI0
黒字化とか言ってるけど、
かんぽの宿事業は2012年9月までに廃止か売却。
民営化法で決めたんです。自公政権がw

ttp://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO098.html
>(業務の特例)
>第二条  会社は、平成二十四年九月三十日までの間、第四条に規定する業務のほか、次に掲げる業務を行うものとする。
>一  次に掲げる施設の譲渡又は廃止
>イ (略) 廃止前の郵便貯金法(昭和二十二年法律第百四十四号)第四条第一項の施設
>ロ (略) 廃止前の簡易生命保険法(昭和二十四年法律第六十八号)第百一条第一項の施設
505名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:38 ID:Q21EQu/x0
>>495
事業として採算の見込めない簡保の宿は廃止だけで充分だろ

>>496
それがいい加減なデューデリの理由?

>>497
慌てて70件バルクで売るとか意味不明なんですけど
入札者も178か所バルクの前例ではたった2グループだし
総額引き上げて参加者を限定する効果は甚大だろうな
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/
506名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:31:47 ID:Gnr3Sjxs0
だからオリックスとの癒着が問題なんだろ?
だったら白紙に戻して、
完全公開入札にすればいいだけの話しだ。
マスコミが批判すればするほどそういう事になる。
もっともその場合、今以上に従業員にとって有利な条件になるとは限らんぞ。
507名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:32:24 ID:gj2cWnaL0
もうだめぽ
508名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:35:00 ID:YZVfh/iG0
ひょっとしたら鳩山よくやったって事になるのかな?
今までならすんなりオリックスのものになってさらに利益上乗せ転売?
509名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:35:01 ID:Q21EQu/x0
>>506
> もっともその場合、今以上に従業員にとって有利な条件になるとは限らんぞ。

正規従業員の雇用を2年守るのが条件らしいが
施設のほとんどはいつでも切れるアルバイトや外注で動いているんだぜ

買い手にとっては二年赤字を我慢すれば叩き売れる、くらいの
あんまり意味のない条項だね
510名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:35:54 ID:fbhvhI7l0
民主党はくだらない漢字攻撃するより
この件で宮内と竹中、小泉の証人喚問を要求する方が
絶対に支持率が上がるぞ。
小沢のぼんくらは何をしてやがるんだ。
511名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:37:49 ID:5nId651f0
>>497
保養施設でもいいものは持ってますが何か?
健保は老人保険への拠出金がでかくなりすぎて、マイナスになり
それこそバルクセールで維持経費のかかるもので金になるものは全部売り払いましたね

郵政業務も同じ状態ってこと?そんじゃなんで民営化したの?黒字化できないのに?
なんかわけわからんw
512名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:40:18 ID:YmyrlgP30
>>510
ボンクラだから何もしないんだろw
513名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:40:35 ID:Q21EQu/x0
>>508
前回のバルクのときはコスモスイニシアや東急リバブルや長谷工や穴吹に交じって
その当時宅建免許も持たない(有)レッドスロープ社が参加
鳥取の温泉付き物件を1万円で落札して6000万で転売w

かんぽの宿 1万円で売却、購入業者は転売でボロ儲け

旧日本郵政公社は2007年4月1日、庶民に親しまれていた「かんぽの宿鳥取岩井」(鳥取県岩美郡岩見町岩井351)を、赤字を理由に売却した。
購入したのは、東京都中央区銀座の(有)レッドスロープという不動産会社。売却額はなんと「1万円」だったという。
購入したレッドスロープは、ほぼ6ヶ月後の07年9月20日、地元の社会福祉法人フォイボスに対し6,000万円で売却していた。同施設は現在老人ホームとして使用されている。

元「かんぽの宿鳥取岩井」概要
敷地面積
 13,041m2(約4,000坪)
建物面積
 3,592m2(約1,088坪/3階建)
築後30年以上経過しているが、リニューアルされていた。

ttp://www.data-max.co.jp/2009/01/1_117.html

軽費老人ホーム・里久の里
ttp://www.asupiosu.or.jp/rikunosato/rikunosato.html

開設年月日  平成19年9月21日
敷地面積 13,041(約4,000坪)
建物面積 3,592(約1,088坪/3階建)
514名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:41:06 ID:oDCoBiii0
新聞は鳩山が安いと言おうが100億円は市場の下した判断って感じだね
515名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:41:47 ID:GInItbcX0
>>10
無能な俺が言うのもなんだがたしかに無能だ、勉強した意味がないくずがやる経営だな
516名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:42:29 ID:zd4DINA90
>>503
単純な施設売却じゃないから。

会社分割で新会社を作り、その新会社にかんぽの宿関連(従業員や負債も含む)を移して会社ごと売却。
この「新会社を作る」という部分に総務大臣の認可が必要。
517名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:42:38 ID:fleyoxgC0
全物件の109億の内訳をしめせ。
1万とかあったら買うやつ続出だな。
518名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:43:40 ID:Q21EQu/x0
>>514
オリックスの落札した入札にはたして何グループ参加していたのか?
そこに談合でもあれば市場の判断も糞もないよな
519名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:45:56 ID:fbhvhI7l0
頼むから検察うごいてよ
もしかしたら既に内偵をして摘発する準備をしてるかもしれないが。
宮内から芋づる式に西川、竹中、小泉と刑務所に連れてかれる姿を見てプギャーしたいんだからさ
520名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:46:34 ID:xPH+nG/n0
ぬるぽの宿かぁ
521名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:50:22 ID:ZlZzqALm0
ここで損切りしてしまえば以後の赤字はゼロになったものを、これで国ひいては国民が
累計数百億〜数千億の赤字を新たに負担させられる事は確定的となった。
潰そうとしてる連中は国民の負担がいかに増えようと屁とも思わない。
ただ親方日の丸の経営と自分らの利権が維持できればそれでよい。

鳩山弟は背任で裁判にかけられるべきだろう。
522名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:09 ID:KQHhKlmd0
宮内が改革会議委員なのに自分の会社を入札に参加させたことが問題なので、
日本郵政側は「ルール上入札参加を拒否できなかった」とだけ言っておけば後は
宮内の責任になる。なのにそうしないのはやはり裏のつながりがあったんだろう。
523名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:51:11 ID:1DTbBaPuO
誰がいくら懐に入れたって話は出てないな。
524名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:10 ID:hRAYKK8T0
おまけに鳩山の馬鹿はかんぽの宿は宿泊料金が安いから利益が出ない。
料金を値上げして利益向上を目指すべきだなんてトンチンカンなこと言ってる。


この不景気の時代にサービス向上もせず儲けるために宿泊料金なんか値上げしたら
お客さんが来なくなってますます大赤字になるって当たり前のことが理解出来て無い。
税収が低いなら消費税増税すればいいじゃないと公言している与謝野と同じくらい馬鹿。
525名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:32 ID:fbhvhI7l0
>>523
金丸家みたいに小泉家の地下から1000億円分の金の延べ棒とかが出てきても全然驚かないよ。
526名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:53:54 ID:KQHhKlmd0
>>521
1万円で損切りできたのに指値1000円で損切りするバカはいないだろ。
527名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:56:37 ID:/t8lZE/20
このスレの人って不動産の価値の計算を勘違いしてやつが多いぞ。
かんぽの宿の構造ってこういう状態になってるんだよ。

田舎の田んぼの中の駐車場をだれも買う人がなくて1万円で買った。
しかし、そこには駐車場の管理人の給料が常識はずれの高額で毎年3億円かかって、
なおかつ管理する駐車場の管理は、官僚が天下りしている会社に頼む必要があって
そこは常識はずれのぼったくり。毎年5000万円かかる。
高額な従業員をクビにしようと思っても契約でできない。
駐車場の収入もあることはあるんだが、それでも毎年1億の赤字になっている。
もし1万円で買って一年間売れないと、1億損する。
そういう施設をおまえらいくらで買うか?ってことだよ。

グリーンピアのときも買うやつがいなくて1/10になったりするのもこういうこと。
作ったやつが採算度外視で、天下り目的で作っちゃったってこと。
民間だったらとっくの昔に倒産してるような赤字施設のあつまりなわけで。
528名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:58:27 ID:ZlZzqALm0
>>517
1万の物件はヤフオクにかけたら面白いかもな。

おまけに毎月数百万の出費がもれなく付いてきて、1万の値段に引っ掛かって買った奴は全員破産する
だろうけど、そんな事は知ったこっちゃない。
529名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:58:46 ID:aAaDwPW80
>>513
結局単なる固定資産の売買じゃなかったのか?
ソースあるの?
530名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:59:13 ID:q7sEFRIW0
>527
2年間我慢すれば4億で売れると分かってたらどうするよw
531名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:59:27 ID:Q21EQu/x0
宮内は自分らが行革委員会で提言したタクシーの参入自由化によって
車のリース台数を大幅に増やしたんだな
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3180981/

>>521>>527
事業譲渡の内訳が怪しい、問題は何年営業継続しなくてはならないか、
それを守らなかった場合のぺナはどのくらいか、ここだ

2年の雇用維持条項はあるらしいけど
3年目には切り売りOKじゃ実質物件譲渡だわな
それに事業をやるにも景気悪化で譲渡条件悪すぎ
雇用の問題は残るが赤字幅を勘案すれば一度事業停止で塩漬けが筋
532名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:00:22 ID:cQeXx/wC0
>>530
売却が一年でも遅れたら毎年赤字が累積する
533名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:00:24 ID:KQHhKlmd0
>>527
購入後に管理人や管理企業への契約報酬を適正価格に変えられるのなら買ってくれる民間企業があるかもな。


しかしその企業と裏取引して採算計算上の適正価格1万円のものを1000円で売却したら犯罪だ。
534名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:01:43 ID:LZjCyPK90




戦後最悪の犯罪企業オリックス 

業務全てが経済犯罪。

癒着と賄賂と巨額脱税。

現代経済悪の権化 オリックスと郵政幹部。


535名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:02:53 ID:ZlZzqALm0
>>527
それがわからない連中を建築価格が2400億を109億とか、1件の売値が1万とかいう数字で
騙そうというのが鳩ポッポの手口。
536名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:03:25 ID:KQHhKlmd0
擁護派の人は「日本郵政は、けっきょく売却の妥当性の証拠資料を公表せず、売却断念した」ことを重視すべきだと思うよ。
537名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:27 ID:Ls2q8wWM0
>>490

激しく同意。

某宗教の洗脳されたアホ連中に多い。
先生を褒めてくれたから^^^^という単細胞思考でな。
538名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:04:57 ID:Q21EQu/x0
>>529
そうだよ

4000坪、上物は築30年ながらリニューアル済み、温泉付きのかんぽの宿が
一万円!一万円でのご奉仕です!

ttp://www.data-max.co.jp/2009/01/1_117.html
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/

◎株式会社レッドスロープ
宅地建物取引業法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%9C%B0%E5%BB%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%A5%AD%E6%B3%95
やっぱ不動産を取引出来るようになる為か。
最初の免許取得年月日が平成19年3月9日。
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13087246&MENUID=TIGJ0400&COMP_KANA=%83%8C%83%62%83%68%83%58%83%8D%81%5B%83%76&SRCCTG=kana&CNTFLG=1&P3=10
売却された日時が2007年4月1日。
http://www.data-max.co.jp/2009/01/1_117.html
でも一般競争入札での落札時期が07年2月26日。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/
う〜ん?
◎リーテック
05年3月から07年3月まで3回バルクセールで手に入れてる。
http://www.reitec.co.jp/pop/pop_history.html
う〜ん?
◎レッドスロープとリーテックの関係
レッドスロープの社長は今はリーテックusa llcの社長か。
http://www.nikken-times.co.jp/new/20071120.7/1195530360.html
539名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:05:13 ID:LZjCyPK90


実刑確実な事実の犯罪記事を掲載され

講談社を訴えている

日本経済界の癌細胞・戦後最悪経済犯罪者の宮蛆さん。
540名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:06:14 ID:33CRqJlu0
★かんぽの宿など「公共の宿」は潰そう    1
  石井 紘基 (著) PHP研究所  2002/01発行
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769

    「公共の宿」をなくせ――簡易保険福祉事業団など

 そこで、特殊法人という存在がいかに不条理であるかの一面を、その事業分野の
一部から見ることにしよう。前項の年金資金運用基金と同様にホテル旅館業を営む
特殊法人としては、雇用・能力開発機構、簡易保険福祉事業団、環境事業団、
労働福祉事業団などがある。
 雇用・能力開発機構(旧雇用促進事業団)は、国が二兆一二〇〇億円の出資金と
毎年三〇〇〇億円の補助金を出し、また、財投から五〇〇〇〜六〇〇〇億円の
借り入れを行って運営されている。職員数は四六七五人である。「機構」の主たる事業は、
全国一四の職業能力開発学校の経営と六〇カ所の職業能力開発促進センター、
四七カ所の相談センターの運営である。
 この事業は、中小企業の経営環境整備として、別途位置づけられるべきであろう。
しかし、「機構」は一方で福祉施設事業として宿泊、体育館、会議・研修などの施設
二〇三三カ所を経営している。これらの事業展開を利用して、さらなる天下り団体である
公益法人を六団体つくり、これらに年間一二六億円(平成一二年度)の国費が
投じられている。
 簡易保険福祉事業団は主に資金運用業と施設事業を行っている。資金運用業のほうは、
年金資金運用基金と同じ仕組みで、貸す利息が低くて借りる利息が高い逆ザヤであるから、
莫大な欠損金が出る。一一年度末の累積欠損額は二七五三億円となっている。
平成一一年度で見ると、元本返済額と利払い額は、それぞれ一兆四〇〇〇億円、
二六六〇億円であった。その借金払いと事業資金のための財投からの新規借り入れが
二兆円であった。累計の財投からの借り入れ残高は一四兆円である。

541名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:06:39 ID:fbhvhI7l0
これらの物件をジャパネット高田さんがテレビでセールスしまくれば
買いたいという人が日本中から殺到するだろうな。
バラ売りの合計で5000億円くらいになるんじゃね?
542名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:06:58 ID:erNZh3rlO
郵政民営化を進めた段階でホテル業が兼業出来ない事は
明確な法律があるんだから多分分かっていたんだろ
赤字といっても一から作るには2400億掛かる物件群
首都圏の47億社宅9施設やラフレも付いてくる
その事に当時の委員長が目をつけてたとしたら
大体にして譲渡されたら会社が傾くような物件を
営利企業が格安でも入札する訳ないし
勝算があるから参加したんだろ
なんかあるんだよと勘繰られても仕方ないわな
543名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:10 ID:qMIy7rx90
>>527
鳥取の1万円の奴なんか経営継続しないで老人ホームにしてるじゃん。
売却後には従業員だって出入り業者だって変えられるだろ。
544名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:22 ID:uSsJGOuV0
鳥取の物件は、1万円が半年後に6000万円で転売って、俺にもやらせろよ!
545名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:08:33 ID:33CRqJlu0
★かんぽの宿など「公共の宿」は潰せ    2
  「日本が自滅する日」石井 紘基 (著) PHP研究所 2002/01発行より

 事業団のもう一つの事業はホテル業である。全国に一二三軒の保養センター、温泉ホテル、
結婚式・パーティー・会合用の会館などを持って直営で経営している。これらの施設は
建設費、土地代、修理費、運営費とも国が国民の税金で出している。事業団は運営費の
一部を負担するのみである。これまで投じられた国費は出資金四二五〇億円(平成一三年度
一六五億円)と補助金五一〇〇億円(同二八八億円)となっている。それでも二億円余の
欠損金が出ている。
 環境事業団は主に融資事業をやってきたが、とくに大きな事業として平成元年に岡山県
玉野市に四五億円を投じてリゾート開発に着手した。
 地元の第三セクターとの間に問題が生じるなどして一三年経った今になっても完成の
見通しは立っていない。何より問題なのは、「環境」の名を冠した環境省の特殊法人が、
国立公園を一八ヘクタールも切り拓いてまで税金のムダ遣いの「財テクビジネス」をやることだ。
広大な森が今は禿げ山状態で放置されている。環境事業団の財投からの借り入れは
平成一二年度で三〇〇億円、残高は四二〇〇億円である。
 労働福祉事業団も融資・助成事業の他、労災病院健康センター、リフレッシュセンター、
ホテル・旅館業などを経営している。ホテル・旅館・会館を全国に九軒持ち、土地・建物・
改修費などに補助金として国費を入れている。管理・運営は財団法人などを作って委託する
形をとっているが、毎年五〇〇〇万円(平成一一年度)ほどの赤字である。
 また、事業団は、後述する雇用・能力開発機構が経営している「スパウザ小田原」の中で、
リフレッシュ健康管理センターを運営し、毎年一億七〇〇〇万円ほどの赤字を出し、国の
補助金で埋めている。労災病院には毎年二百数十億円の国費が使われているが、これは
旧厚生省が国立病院を廃止しているなかで、国の医療機関として別の形態で存続させる
べきであろう。

546名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:09:09 ID:fbhvhI7l0
俺も定額給付金の1万2000円で物件の一つも買いたいもんだ
547名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:10:51 ID:aAaDwPW80
>>538

丁寧な返答すまんが
実は>>516への安価ミスなんだ・・・

メンドクサイから修正いいやと思って・・
548名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:10:58 ID:33CRqJlu0
★かんぽの宿など「公共の宿」は潰そう    3
  「日本が自滅する日」 石井紘基 著 PHP研究所 2002/01発行より

    四五五億円のホテル――雇用・能カ開発機構

 ここ一〇年来、国内の観光地はどこも精彩がない。私は平成一三年五月、同僚議員ら
一〇名ほどで小田原市根府川にある公共の宿を訪れ、視察がてら勉強会を持った。
その施設は「スパウザ小田原」というリゾート型超高級ホテルである。
 私たちはロビーに到着するなり仰天して、口を開いたまま互いの顔を見合わせてしまった。
二万坪という広大な敷地の中に一二階建ての豪華ホテルが建ち、その中は、東京の
一流ホテルにもない豪勢なエントランスとハイテクエレベーターや高級家具などを配置した
広い空間だ。一、二階の奥からは、これまた贅の限りをつくしたバーデ棟(ドイツ風
クアハウス)、スポーツ棟が運なっている。スポーツ棟の二五メートルプールは屋外の
もう一つのプールにも繋がっている。
 セミナー室、パーティールームなどのコンベンションホール、ライブラリー、エステティック、
アスレチックジム、フィットネススタジオ、アリーナ、ジョギングコース、ゴルフ練習場、
テニスコート、アミューズメントなどの施設のほか、陶芸教室などを揃えたカルチャースペース
があり、メンタルヘルスチェック、体力測定、医学的検査設備も完備している。
 大浴場や洋風、和風の各レストランや展望カクテルラウンジにショッピングフロアなどは
もちろんのこと、屋外には外部の観光客も利用できる、しゃれたバーベキューハウスもある。
湘南の海が一望できて景色もいい。建設費は四五五億円との回答だった。

549名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:11:38 ID:q7sEFRIW0
>532
お前は分かっててとぼけてるのか脳が腐ってるのかどっちだ
2年後に駐車場会社を清算して更地にした時の時価が4億と見込んだら借金してでも買うだろ

オリックスが損する物件を買うと思ってるのかwオリックスはこれは儲かると思ったから買ってるんだよ
2年後に高給取りを解雇して民間並みの人件費で運用すればそこそこ儲かる施設と判断したから買うんだろ
550名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:12:14 ID:Wl2tEJQcO
宿だけじゃねーのか
駅まで徒歩5分の社宅まで付いてくるのかよヲイ
551名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:07 ID:haPHgbgg0
>>516
70ある施設のうち11しか黒字の施設がないから売れ残ったりして
552名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:16 ID:33CRqJlu0
★かんぽの宿など「公共の宿」をなくせ    4
  「日本が自滅する日」 石井紘基 著 PHP研究所 2002/01発行より

 これを造って経営しているのは、先に述べた旧労働省の雇用・能力開発機構だ。
みかん畑と山林だったところに道路を引き、高層建築を建てるには農地転用などの許可が
必要だが、これも官企業だからこそできたことだろう。官庁はよく「民間ではできないことを
(特殊法人などで)やるのだ」というが、たしかに、民間では許可の面でも資金の面でも
こんな恐ろしいことはできない。
 この超豪華ホテルの宿泊料は平均して二万円弱。私たちが泊まった翌朝のレストランは
関西方面からの婦人団体客でごった返していた。公共の宿泊施設には、このように
客足のよいものも少なくない。なにしろ国の特殊法人や公益法人、県、市町村が権益を
利用して造るから、土地代、建設費、利子負担が要らないうえ、税金面でも優遇される。
それでも毎年大幅な赤字経営で、平成一二年度は二億二〇〇〇万円を国費で穴埋めしている。
 小田原と熱海の間にこんなものができたお陰で熱海や伊東の旅館、ホテルは倒産ラッシュに
拍車がかかった、と旅館業者は怒り心頭に発している。熱海・伊東付近には他にも
公共の宿が多いから民間業者の受ける打撃は計り知れないものがある。
 公共の宿は通常一泊七〇〇〇円とか、なかには五〇〇〇円台のものもある。「ありがたい」
と思う人があるかも知れない、しかしそれにはトリックがある。差額は別のところで税金や
公共料金として利息を付けてたっぷり取られていることを忘れてはいけない。公共の宿は
ほんとうはべらぼうに高いのだ。

553名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:13:35 ID:erNZh3rlO
>>544
その1万円物件をゲットするには
100億以上する福袋を購入する必要があるんだぜ
554名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:14:35 ID:KQHhKlmd0
まとめ
・かんぽの宿は、官営では儲からないが民営なら儲かる可能性がある
・宮内は、かんぽの宿を民間に売れと命令する立場だったのに入札参加した
・日本郵政がなぜ宮内の入札参加を拒否しなかったのか不明
・入札自体は公正だったというが、口でそう言ってるだけ
555名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:14:40 ID:ZlZzqALm0
>>530
2年間我慢すれば4億で売れる保障がどこにあるんだよ。
このご時勢下、今年間1億の赤字出してる物件が2年後4億で売れるなんて話があると
本気で考えてるのか ?

>>533
1万円だの千円だのってのは実質無価値な資産でも帳簿上ゼロにするわけにはいかない
から付けてるいわば備忘価格で、金額自体に意味はない。
556名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:15:31 ID:K0Tjq7o10
っみやうち出てこいよw
557名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:15:51 ID:33CRqJlu0
★かんぽの宿など「公共の宿」を潰せ!    5
  「日本が自滅する日」 石井紘基 著より

 私が、とくに公共の宿を問題にするのは、決して誇張ではなく、経済市場の中の余暇、
観光、レクリエーションの領域をこのように侵蝕されることで、地域経済のみならず経済全体に
甚大な影響を及ぼし、なおかつ税収を減らし、税金を無駄遣いするからに他ならない。
 公共の宿は全国に主なものだけでも三〇〇〇はある(全国旅行三団体協議会調べ)。
市町村営まで含めるとこの倍になる。全国の公的宿泊施設に投じられた国民のお金は、
前記旅行三団体によると二三兆六〇〇〇億円にのぼり、将来にわたる利息負担は
莫大なものとなる。
 平成一〇年に会計検査院が三七〇軒について行った調査によると、これだけでも
一兆二八〇億円の公金が使われている。これらはすべて国民の負担であるから、
あるいは利用したほうが得という考え方もあるかもしれない。
 しかし私はいいたい。村民あげての"村おこし"など、観光の呼び水として役立っている
施設は別として、公的宿泊施設の利用は止めよう、公的宿泊施設はつぶそう、と。とくに
家族旅行で「子どものために」公的宿泊施設を利用する大人諸君には「子どもにツケを
回してよいのか」と問いたいと思う。本屋さんの旅行書のコーナーには「公共の宿」の
紹介本が目立っている。こんな本を作る人も売る人も少し立ち止まって考えてほしいものだ。


  石井 紘基 (著) PHP研究所  2002/01発行
 「日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1097155269/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-8950674-7610769

558名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:16:19 ID:Q21EQu/x0
石井紘基は赤字垂れ流しのかんぽの宿を潰せとは言っているが
いますぐバルクセールで叩き売るべきとは言ってないだろ、と先回りしておく
559名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:16:46 ID:haPHgbgg0
>>549
確実に売れるとは限らないから手を出しにくいものなんでしょ
560名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:17:02 ID:KQHhKlmd0
鳩山が問題視しているのは財政ではなく社会正義の問題。
オリックス以外がもっと安い額で購入してもなんら異論はないはず。
561名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:17:24 ID:fbhvhI7l0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、宮内!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪

562名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:17:26 ID:uSsJGOuV0
>>551 だらだら職員がしてるから赤字だろ?
しっかり民間になれば70%の稼働率なら優良物件だと・・・。
オリックスが選ばれた理由は? 
100億ぐらいなら、マルハンとかすぐ出すよな?
563名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:18:37 ID:aAaDwPW80
>>560
なんか日本語おかしいぞw
564名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:18:58 ID:IkGRyEXA0
>>560
それならもっと背任行為だろ
国の資産を私怨だけで安く売り叩くなんて言語道断
565名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:19:58 ID:Q21EQu/x0
>>555
そして10年後は10億で売れる可能性も同様にある
含み益を吐き出すわけでもない、早急にキャッシュが必要なわけでもないのに
慌ててこの時期にたたき売る合理的理由はない

これらは税で建てたものでもないしな
簡保の加入者の共有財産という位置づけのものがほとんどのはず
566名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:20:06 ID:fbhvhI7l0
 ゴルア! 宮内逃がさんぞ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ドッカン
           _m,      ドッカン        ☆
=======) ))               ./ ゴガギーン
     ミ∧_∧ | |               /               ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .(   .). | |        ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、.     (^Д^ ) < おらっ!宮内でてこい!
     「  ⌒  ̄_ ,|      /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ   / 「    \  \__________
    |     /  ̄      r;;x'" (;´Д` )       ;/   ||   |)`ー.| |    /\\
    |    .|      _,../_ // ⌒ ヾ)       /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//|  |  |. |
    |   .i  |   ,. -''"     ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \|  | ::( .)
    |  ∧. | ∠.,_              ,. -       .\//::; \    |  ''~
    |  | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '"  ,..、   _,. -'"  /; リ|' .Y ./
    |  | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :}  /  | -''"   _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
   ./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、  _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''"    ヾ--''   | .|
  . / ./ ./ ./    ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ             | .|
  (_) .(_).                ヾ:;;;;ゝシ              (_.)
567名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:20:24 ID:zv1hJK/S0
>>553
> その1万円物件をゲットするには
> 100億以上する福袋を購入する必要があるんだぜ


100億以上する福袋には、
宮内以外には内緒で 1000億以上する土地や建物 が入っているからOK

この出来レースの場合
568名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:20:30 ID:TpEMdaJDO
根拠が曖昧みたいだけど今より高く売れたらそれでいいし
売れずに郵政の損害が膨らんだら鳩山に賠償請求すればいいんじゃないの
569名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:20:47 ID:QT9dptSpO
不動産屋が一万円で購入し、六千万で転売。当の不動産屋は解散してるみたいだし、これは暴力団も絡んでいそうだな。
テレ朝も転売不動産屋の事綿密に報道しない
危害がくるの怖いから控えたんだろ
570名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:20:48 ID:R8LvY9OJO
いまだにオリックスが何をしている会社か知らない
サラ金の類いかなとイメージしている
571名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:21:53 ID:haPHgbgg0
>>562
宿泊費が安いから稼働率が70%なのでは?
優良物件かどうかは事業の収益性で決まるのでは?
572名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:22:58 ID:McYTT4jN0
【社会】 「もうダメだ…」 "インポのお宿"オめックス途中中折れ総入断念…日本郵性射長が表明★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233288303/
573名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:23:18 ID:ZlZzqALm0
>>536
そりゃ2400億かかった施設を109億で売るのはおかしいとか、1万円売却はおかしいとかいう
損益計算の概念もない馬鹿どもがこんなにいるんだから公表を渋るのも無理はない。
574名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:23:31 ID:5S7JhhoP0
かんぽの宿って簡保に加入してなくても安く使えるって報道していないな。
民間の旅館よりいいぞ。
575名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:25:02 ID:IkGRyEXA0
まずは文句言う前にこの入札に異議があるなら、その証拠を揃えてから文句言えよな

例え宮内が規制改革の旗振り役だったとはいえ、適正な入札で落札したんなら
そこには反論する余地はないのだよ

なぜならどこの業者よりも高い金額で落札しているからだ。

576名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:25:18 ID:KQHhKlmd0
>>564
宮内抜きで再入札した場合に売却額が宮内の提示額より高くなるか
安くなるかはリスクの問題だよ。鳩山はもちろん内心では高くなると
思っているだろうが、絶対ではない。購入する民間企業だって絶対
ベイするとまでは思ってないだろうし。
577名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:26:56 ID:Q21EQu/x0
>>573
一括譲渡のスキームを決めたのは誰かなー
もっと売却価値を最大化できるスキームはないのかなー

>>575
その証拠揃えに必要な力は国政調査権レベルだろ
578名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:27:11 ID:zv1hJK/S0
>>574

民営化される前は、民業圧迫の批判受けるから
あまり宣伝してなかったみたいだよ

民営化後は制限無くなったけど、
宮内とかが狙っていたから?
赤字ということにしたほうが、買い叩ける=安く買える
579名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:27:24 ID:uSsJGOuV0
何だかんだ因縁つけて、入札に参加できないんじゃないの?
580誰が殺した:2009/01/31(土) 11:28:04 ID:wlK+x8mHO
石井砿基のコピペ
【かんぽの宿をつぶせ】そんなことは書いてないぞ在日

国民の巨額を投じて、民業圧迫(低料金)のハコモノを
造るなと言ってる。

その巨額を投じた国有優良資産をタダ同然でオリックス
(外資6割)に盗まれては、お前らに殺された石井砿基
もが許すはずがない。少しでも多く回収するのが至上だ。

植草対竹中
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1001861/1026314/50160517
581名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:28:39 ID:KQHhKlmd0
>>575
じゃあなんで日本郵政は断念したの?宮内はなんで自分の正当性を主張しないの?
582名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:29:06 ID:T6P25nIw0
創価・奥谷が、創価軍団を使って嫌がらせをして
従業員を辞めさせれば、採算に合うと思っていたんだろ、
宮内。
583名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:29:14 ID:mgQfcjvZ0
メリルリンチ日本証券と宮内の出来レース。

売国奴もココまで露骨にやられると、アルカイダの友達も激怒した
ふりをせざる負えないな
584名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:30:22 ID:33CRqJlu0
オリックスと同じ値段で鳩山に買わせろ。
鳩山がそれをもっと高い値段で転売してみせれば、全てOK。
私の仕事館とかも、建設費とかはべらぼうにかかっているから、
高い値段で、鳩山に購入させろ。
585名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:30:34 ID:IkGRyEXA0
>>576
だったら四の五の言う前に、公取でも入ってもらって調べりゃいいのに
なんで口だけ文句言って実行しないの?

答えは官僚の入れ知恵で自信がないからだよw
586名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:31:10 ID:OEVLUzPY0
抱き合わせ商法だろ、これって。
不採算物件もまとめてっていうのはまずかったな。
587名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:31:16 ID:KQHhKlmd0
「適正価格」を決めたのは誰か?が問題。

日本郵政と宮内は「宮内が適正価格を決めたのではない」という資料を
公表すべきなのだが、なぜかそうせずに売却断念した。
588名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:31:23 ID:rPwd44iI0
>>577
>その証拠揃えに必要な力は国政調査権レベルだろ

責任与党さんは口先で「納得できない」とのたまうばかりです
589名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:27 ID:q7sEFRIW0
一括譲渡って言う縛りがオリックスみたいな大資本しか応札できないようになってるのは事実だろ
出来レースといわれても仕方が無い
590名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:49 ID:IkGRyEXA0
>>584
それに加えて毎年50億の赤字も鳩山の懐から出して貰わなきゃな
591名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:32:56 ID:Q21EQu/x0
>>579
バルクだと総額が大きいから小さいところは門前払いだしね
二段階入札ってのも胡散臭い

>>567
イカサマ福袋の例えは秀逸だな

>>583
まあ野党が動いていたしな
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/394846d72bc24a03f0db4c5dd50e8f62

グッサリ刺されるより腹切るフリした方がまし、ってことだろ
592警察は殺害依頼の動機につながる石井議員の資料を証拠隠滅した:2009/01/31(土) 11:33:14 ID:wlK+x8mHO
戦後〜
アメリカに有利な政策を実行させる。政治家を傀儡とし、秘書を
送り込み、プロパガンダや誉め殺し、時には暗殺さえも、デモを
鎮圧する実行部隊が必要だ。さすがにこれを白人がやるわけには
いかない。さあどうする。日本人はテレビで骨抜き、愚民にする。

3S=セックス、スポーツ、スクリーン

「オウムが行く前に統一協会が、ロシアに進出していました。
ところが、そういう連中が何時の間にか、オウム信者と
すり替わってしまった」

右翼団体「守皇塾」代表を自称する、伊藤白水に刺し殺された
民主党、石井紘基議員の発言。

国会で政官業の腐敗を鋭く追及し、日本がひっくり返る質問を
すると周囲に漏らしていた石井議員。権力絶頂期の小泉時代の
出来事だ。

日本会議、教科書をつくる会ともつながる、右翼暴力団による
伊藤市長射殺もあくまで〃個人的〃?選挙直前当選確実だった
現職市長が拳銃で撃ち殺される日本。

そう、最近明らかになった、あるいはタブーとされてきた事実

右翼=在日ヤクザ、統一協会勝共連合、雇われ右翼、そのまま
当てはまる存在である。
593名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:33:40 ID:zv1hJK/S0
ID:IkGRyEXA0

まずは文句言う前にこの入札に疑義を持たないなら、その証拠を揃えてから文句言えよな

仮にも宮内が規制改革の旗振り役で、それで知りえた情報を元に
「出来レースで」表向きだけ適正そうな入札で落札したんなら
そこを正当化する余地は全くないのだよ

普通は、そんな入札に参加することもないだろう 矜持ある人なら

宮内は 非常に さもしい 人間というのが明らかになった


なぜなら、個別にばら売りも出来るのに、
わざと複数物件をまとめてバルクセールにして
入札参加出来る業者を絞り、
高い入札金額で買えない業者は
落札に参加できないように事前にしているからだ。

594名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:34:06 ID:Aohx09uk0
はやく国民の国有財産勝手にこねくりまわして売った奴買った奴を逮捕しろよ
595名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:35:21 ID:J+KN5qou0
>>584
同じ値段ならオリックスに買わすべき
入札でついた(市場が判断した適正な)価格を大きく上回った(鳩山の言う適正な)価格で買わすべき
596名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:35:21 ID:lwcosEVlO
オリックスって会社がうさんくさいんだよ
金融なんて転売屋と同じだし
597名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:35:32 ID:33CRqJlu0
★世界同時株安で大金持ちの鳩山兄弟が80億円損失
1月23日0時3分配信 読売新聞

 鳩山邦夫法相が22日の記者会見で、世界連鎖株安の影響で自ら保有する株が
大幅に値を下げたと明かしたことが、思わぬ“兄弟げんか”に発展した。
 邦夫氏と、兄の民主党の鳩山由紀夫幹事長の2人は、母方の祖父であるブリヂストン創業者、
故石橋正二郎氏から同社株の生前贈与を受けている。昨年10月の閣僚の資産公開
によると、邦夫氏は375万株を保有。
 邦夫氏は、会見前の閣僚懇談会で株安対策が話題になったことを紹介。続けて、
同社株が昨年秋から値を下げていることを踏まえ、「『資産公開を基に試算すると
40億円損した』とか、そんなことばかり言われている。私が40億損したら、兄も40億
損している。『兄弟同時損害』ということでしょうね」と、苦笑した。
 これにかみついたのが由紀夫氏。庶民離れした資産に注目が集まることを嫌ったのか、
「余計なことを話す人だ」と記者団に不快感をあらわに。
 さらに、「福田内閣への不信任が株の世界で起きている。『対策を早急に講じなきゃいかん』
ということを、法相は言うべきだった」と野党の立場から弟を批判した。

最終更新:1月23日0時44分

598名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:35:45 ID:KQHhKlmd0
>>585
自信がないのは日本郵政もおなじ。だから売却の正当性を強く主張できない。
599名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:36:03 ID:Q21EQu/x0
600名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:36:40 ID:ZlZzqALm0
>>565
10年後に10億で売れる保障は全くないという事はとりあえずおいとくとして。
仮に10年後10億で売れたと仮定して、その時点で赤字の累積が10億になってる事はどう考えるのかね ?

親方日の丸をいいことに利権絡みで不採算施設をどんどん建てておいて、それを「加入者(現在は国民)の共有財産」
などという理屈は詭弁もいいところだ。
赤字や負債のツケは、全部国民に回ってくる。
601名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:38:29 ID:Q21EQu/x0
>>600
その間事業停止すればいいこと
ずっと出血大サービスってあり得ない

これをできない法が有るとしたらそれを決めた奴って誰だっけ?って話。
602名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:38:39 ID:KQHhKlmd0
>>600
民間に売ることは誰も反対してないでしょ。
宮内に売ることに反対してるだけで。
603名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:39:10 ID:uXcJD31w0
たとえ不採算でも1万円だったら地方自治体が買うんじゃないのか。
地元の雇用やらが絡んでくるし。

抱き合わせないと処理できないというのを明確に示さないと納得しないだろ。
604名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:40:44 ID:/t8lZE/20
このスレって公務員がそうとういるんじゃないのかな。
かんぽの宿なんて氷山の一角で、天下り目的で作った施設はまだまだ
何千件もあって、もしかんぽの宿の売却をやめることができれば、おそらく
1万人以上の天下り役人が助かる。
売却しないことで将来負担する国民の損失は、他の含めると累計だと何兆円単位だよ。
一軒の家庭が何十万円も天下り役人に間接的に支払ってるってことだよ。
日本の全家庭がもれなく負担してるってこと。

そういうの知らないで売却は悪だ、みたいなこと買いてるやつらって、
まじでそう思ってるとしたら、ほんと役人の鴨だな。
605名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:41:37 ID:rPwd44iI0
>>593
>まずは文句言う前にこの入札に疑義を持たないなら、その証拠を揃えてから文句言えよな
悪魔の証明ですね、わかります

>矜持ある人なら
>さもしい
総理乙
606名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:41:43 ID:KQHhKlmd0
>>604
民間に売ることは誰も反対してないでしょ。
宮内に売ることに反対してるだけで。
607名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:42:55 ID:IkGRyEXA0
>>593
もはや意味不明だなw

宮内が不正入札で安く買い叩いたならその論理もわからないでもないが
他の業者より高く入札したのに「有利な情報」とは何のことやら。。w
もしかして隠し資産でもあるってこと?w

バルクセールって言うけど、中にはとんでもない不良債権も混ざってて
それと抱き合わせで売らないと売れないからだよ。
もしバルクで個別で打ってみろ
いいものだけは売れて、とんでもないニッチもサッチもいかない箱物は売れ残る
そして赤字の垂れ流し

608名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:43:18 ID:Q21EQu/x0
やりたい放題だな宮内w

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/6caca6316bfc9ae63b4c9a07ef68b824

今回の70カ所の売却予定の「かんほの宿」の中には、ラフレ埼玉というホテルも含まれている。地上16階、地下2階 客室187、
駐車場185台で2000年9月に開業している。→一瞬、「ラフレ埼玉」を見てほしい。建設費は200億円近いようだが、
埼玉副都心に8年前につくられたこのホテルだけで、いったい、いくらかかったのか。この70カ所の土地・建物の金額は、
「計算中」ではなく、発表することが出来ずにいるのではないか。

「官から民へ」というスローガンは、一皮めくると「みんなの共有物(公的資産)を私企業にプレゼント」という
構図だったのではないか。詳しく、検証していくことにしたい。

>>604
採算性のないかんぽの宿の営業を停止することに異議を唱えている人間は少ないと思うよ
609名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:44:00 ID:KQHhKlmd0
>>607
そこまでして売れない物件はつぶせばいいんじゃね?従業員は配置転換で。
610名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:44:04 ID:uSsJGOuV0
かつて国鉄がバブルのとき、駅前物件を売りたかったが、押さえつけられてたのは何故?
611名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:44:40 ID:qMIy7rx90
>>607
ニッチモサッチも行かないものは即刻営業やめればいいことでしょ。
612名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:45:02 ID:33CRqJlu0
★友達がアルカイダ発言の鳩山法相 今度は「ペンタゴン接待」告白
2007/11/ 2
「わたしの友人の友人が(国際テロ組織の)アルカイダ」と外国人記者クラブで発言し
物議をかもした鳩山邦夫法務大臣が、今度は2007年10 月31日の衆院法務委員会で、
いきなり「委員長!」と手を挙げ、「毎月、アメリカのペンタゴンの情報収集に、食事付きで
応じていた」というトンデモ発言をした。これが「米国のスパイだったことを告白!」などと
一部マスコミで取り上げられ、騒ぎになっている。

トンデモ発言があったのは、07年10月31日の衆院法務委員会で民主党の河村たかし
衆議院議員が質問に立った時だった。河村議員は塩尻官房長に対し、防衛駐在官に
十分な予算を与えて情報収集力をアップさせるべきではないか、と問いかけた最中、
指名もされていないのに突然、鳩山議員が「委員長!」と手を上げた。河村議員は
「何ですか!?」と驚いたが、鳩山議員がマイクに向かって歩いて来るので、
「じゃぁ、しゃべってチョ」と発言を促した。

鳩山議員は、
「思い出を語りたいんですが・・・」
と話し始めた。「思い出なんかいいよ!」というヤジが飛んだが、それを振り払い、こう語った。

「田中角栄先生の私設秘書になったとき、その時に私のような何も知らないペーペー
  にもですね、毎月ペンタゴンがやってきて、その、食事をご馳走してくれて、大変美味しい
  食事を毎月ご馳走になっとった。私なんか何もわからなくても、一生懸命色んな事を
  聞いとりまして、やっぱりアメリカは凄いなと。ペンタゴンなんか、そういう情報収集もの凄いな、
  という思いでございます」

河村議員が、
「食事代は全部ペンタゴンが出したんね?」
と質問すると、
「あの、何でもいいというので、当時私はお金がありませんから『鰻がいい』『てんぷらがいい』と、
  いつも言っておりました。私は一円も払ったことがありません」
http://www.j-cast.com/2007/11/02012907.html
613名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:46:25 ID:IkGRyEXA0
>>611
いいんじゃないですかね。
そこにいる従業員が全員首になってもいいなら
614名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:46:50 ID:S1gIT3l30
>>609
>従業員は配置転換で

また新しい箱物を作る気か!
615名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:48:01 ID:yn2eRWlQ0
宮内しね
616名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:48:13 ID:qMIy7rx90
>>613
いいに決まってるだろ。なんの慈善事業だよ。
だいたい「にっちもさっちもいかない」んだろ。従業員食わすためだけに営業するにもにっちもさっちも
いかないだろ。馬鹿じゃね。
617名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:50:55 ID:KQHhKlmd0
>>614
いや、もう民間企業だから。
618名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:51:55 ID:Q21EQu/x0
>>607
ほかの業者って言っても
最終企画提案では一社辞退で実質二社の競争

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/0732796478d30edf1c7afb1484d68d4e.jpg
選考過程        候補先数   時期

応募募集開始            20/4/1     
参加表明         27    20/5/15
第一次提案(辞退除)  7    20/6/20
最終提案(辞退除)    2    20/8/27 
 
オリ以外の一社が咬ませ犬って可能性もあるんだぜ

それにしても71件のデューデリを参加者がやるにはあまりにも時間が少ないな
たった二ヶ月でってことは一日一件以上か
619名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:52:20 ID:q7sEFRIW0
>607
お前が意味不明だw

民営化で廃止か譲渡にするって決まってるんだから高く売れるとこは売って、売れ残ったら廃止でいいだろ
天下りした官僚を救うために雇用継続条件を付けて廃止させないようにしてるだけだろ
620名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:53:28 ID:erNZh3rlO
グリーンピアはほぼ地方自治体が買い取ってるんだよな
格安な分、公共利用と10年間の転売禁止の縛りはあるけど
一方かんぽの宿はというと…
621名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:54:05 ID:ZlZzqALm0
>>576
>鳩山はもちろん内心では高くなると思っているだろうが

それはまずあり得ない。
経済情勢が日々悪化していく中で、より高く売れるなどと本気で考えるほど鳩山本人が馬鹿だとは
考えられない。
数字の話は「馬鹿な国民はこれで騙せるだろう」と思ってるからしてるだけで、本人がそれを信じて
るわけではなかろう。

おそらく民営化反対勢力はこの御時勢下、入札価格が評価額を下回って入札が不調に終わると
思ってたんだろう。
それが意に反して成立しちまったから、しゃにむに鳩山を使って潰しにかかっだろうと睨んでいる。
622名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:56:49 ID:Q21EQu/x0
>>618
自己レス

ソースに第一次企画提案の日付が書いてあるが
それの審査通過日がないなw

いったい何日で最終審査参加者はデューデリをやったのかな

>>618
鳩山が動いたのは国民新党と社民の保坂、民主の原口が
盛大に動いていたから先手を取っただけだろ

清和会との党内争いにも使えるし
623名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:57:16 ID:IkGRyEXA0
>>618
だからそれはきっちり調べればいいじゃんw
不正入札があるかどうか、公取でも何でも入ってもらって調べろ
お前の妄想だけの判断だけでどうしろとw

>>619
廃止してどうすんの?潰すの?
解体する費用は?
残った土地は?w
624名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:59:33 ID:Q21EQu/x0
>>623
調べるべきは入札そのものの不正よりも
入札条件の決定にかかわった人間にやましいことはないか、だと思うな

こんな短期間に価値を算出して出せ、という場合は
あらかじめ予備調査してあるか否かが決め手になりそう
625ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/01/31(土) 11:59:46 ID:S6mLjsao0
> 「もうダメだ…」
このフレーズ他でも聞いたけど、流行ってまつか?>(;・∀・)ノ
626名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:28 ID:IkGRyEXA0
>>624
たとえ宮内であろうが、適正な入札で適正な落札であれば問題ない
問題があると主張するならちゃんと調べればよい
ボンクラ政治家が私怨か官僚の入れ知恵かしらないが、
一般の商行為に口出しすること自体が馬鹿げてる
627名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:04:39 ID:ZlZzqALm0
>>601
このたとえ話の元設定は>>527のレスでね。
持ってる限り毎年1億の赤字は避けられない設定になってるの。
628名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:06:27 ID:Q21EQu/x0
『経営論』(宮内義彦著、東洋経済新報社、2001年6月刊)p9−p11

第1章 官営・統制・市場――日本に混在する三つの体制

日本に色濃く残る官営経済

 官営経済とは、文字どおり「官が運営している経済活動」のことです。代表的な例は、
総務省郵政事業庁(かつての郵政省のこと)が運営している郵便貯金や簡易保険、郵便や「かんぽの宿」などの事業です。

(中略)

 ホテル業や観光業と競合する「かんぽの宿」は、正式には簡易保険福祉事業団が運営している「簡易保険郵便年金保養センター」
のことです。全国に八〇カ所くらいあり、郵便局で集めた資金で造られました。

「かんぽの宿」は、本来は簡易保険や郵便年金の加入者向けの宿泊施設でしたが、加入していなくても申し込みさえすれば
泊まることができます。料金の割に施設が充実しているため、主婦層を中心にした顧客基盤をしっかりと築いています。

 こうした施設に民間のホテル、旅館業が対抗していくのは容易ではありません。国民の税金をもとにした膨大な資金力を
背景に造られていますから、一介の私企業がかなうはずもありません。そもそもなぜ、国の機関が宿泊事業をしなければ
ならないかを根本から問い直すことも必要でしょう。

 このように、郵便や貯金さらに宿泊施設までを一つの官庁が運営しその規模が巨大となっているのは、恐らくかつての
社会主義国にしかなかったものでしょう。郵便貯金の規模は約二五〇兆円となっており、世界最大の金融機関にまで
肥大化しています。これは個人預金残高の約三五%を占め、また個人金融資産残高に占める郵貯残高の比率で見ても
日本は十八・七%と欧米諸国と比べて突出しており、先進国のなかではきわめて異例です。

 こうした官営経済の本質は社会主義経済と変わりありません。その本質とは経済効率の悪さです。旧ソビエト
連邦共和国が社会主義経済の代表的な例です。「社会のためには計画経済のほうがいい」というシステムです。

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/ceb5989ed74a8b84e13308259fce8c32
629名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:06:48 ID:4t1xtLjg0
オリックスが嫌なら第二位の業者にやればいいじゃん
差額は鳩山と保坂が折半

これで丸く収まるじゃんw
630名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:06:58 ID:zv1hJK/S0
ID:IkGRyEXA0  オリッ糞 社員 乙
631名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:07:18 ID:5VWEZXpG0
>>623
横レスだが放置するなり更地にして転売するなり、そのへんは利益が見込めるやり方でやればいいだけだろ
買ったオリックスもそうするわけだしな
今回は法により売却か廃止が決まっているから
バルクセールで売ることになったのだろうが

その法で決めたというあたりからして出来レースくさい
632名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:08:26 ID:VGcC/QbeO
だめぽの宿…
633名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:10:56 ID:ZlZzqALm0
>>624
結局、鳩ポッポはやましいことがあったなどという証拠を何一つ出していない。
政治家の直感 ? ふざけるんじゃねえ ! !

出てきたのは、2400億設を109億で売るのはおかしいとか、1件1万円売却はおかしいとかいう
馬鹿しか騙せぬ詭弁ばかり。
634名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:11:37 ID:OjhDh4tt0


鳥取の「かんぽの宿」評価1万円、6000万で転売
 旧日本郵政公社が2007年3月、競争入札で不動産会社
7社に115億円で一括売却した178か所の土地・建物のうち、
評価額1万円とされた鳥取県岩美町の「かんぽの宿・鳥取岩井」
が、半年後に社会福祉法人に6000万円で転売されていたことがわかった。
 転売したのは、不動産会社7社のうちの1社(東京都)。
岩美町の社会福祉法人が購入し、現在は老人ホームとして
使われている。
 日本郵政会社によると、同宿は1978年に4階建て、
延べ4219平方メートルで建設され、土地は1万3000平方
メートル。同社は「05年度に2700万円、06年度にも
4200万円の赤字を計上したため、一括売却の対象とした」と
説明している。
 社会福祉法人の当時の担当者は「6000万円は相場を
考えてこちら側が提示した。1万円の評価だったとは知らなかった」
と話している。(2009年1月31日 読売新聞)
635名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:16:35 ID:/t8lZE/20
こういうスレを読んで世論にびっくりするよな。
あれはどう考えても、天下り施設が入札で適正に売却されたことに対する、
郵政官僚の、法規無視の反乱なんだよ。
入札結果を無視ってクーデターといってもいいものだよ。

それを鵜呑みにしたというかされちゃった鳩山もあたまがおかしいし、
それを鵜呑みにしちゃう国民って、いったいなんなんだよ。
あのまま施設を温存したら郵政の経営にかかわり、結局国民負担。
もし、天下り団体の退職金を増やしたいから、各家庭で10万円払って
くださいって言ったら、絶対拒否するだろ。
でも、1万円のが6000万とかそういうのでごまかして、売却をやめて、
それが10年たったら結局間接的に国民負担になるんだよ。

ああいう施設が日本全国で少なくとも3−4000件あるわけで、そういうの
が全部、建てたときの価格がいくらだから、いくら以上じゃないと売れない
なんてやったら、あと50年続くし、そのときの国民負担なんて、何兆円
単位だよ。採算があってるとこなんてほんのわずかなんだから。
それが天下り役人の退職金に消え続けるわけ。
反対してるやつの財布から税金経由で赤字補填とかで何十万円もそいつらに
わたってるわけ。
636名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:18:57 ID:OjhDh4tt0

1万円で取得、6000万で転売 かんぽの宿鳥取岩井
 
 不採算を理由に二〇〇七年二月末に閉鎖された簡易保険保養センター
「かんぽの宿鳥取岩井」(岩美町岩井)が、旧郵政公社から東京都の
不動産会社「レッドスロープ」に一万円で売却され、さらに鳥取市内の
社会福祉法人に六千万円で転売されていたことが、三十日までに分かった。

 レッドスロープは鳥取岩井が閉鎖されて間もなく、同施設を一万円で取得。
同年六月に鳥取市内の法人が設立した社会福祉法人「フォイボス」
(村江正名理事長)に六千万円で売却した。
 施設は改装後、老人ホームとして九月に開所した。

 フォイボスの森本雅義事務長は「(一万円で売却されていたことは)知らなかった。
当時は六千万円でも安いと思って買った」と話している。
 鳥取岩井は、当初地元自治体に売却する方針で、岩美町にも
旧郵政公社から購入依頼があった。時価よりも安い好条件だったが、
同町には購入の意思がなく、しばらく買い手がなかったという。

 同町の西垣英彦副町長は「一万円で不動産会社が取得した話を聞
いて驚いた。そのように安くやりとりされているとは」とあきれた様子だった。
時事   朝日


637名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:19:42 ID:Q21EQu/x0
>>633
いや、土地代だけで300億なんだぜ?
負債を引き継ぐ?それなら清算して土地売った方がいいだろ

事業譲渡が前提っていうことからして異常な要件

>>634
採算性のない事業をやめることについては、ここのほとんどは賛成でしょ?
なんで営業継続が前提条件なんだよ

問題なのは採算性のあるものもないものも併せてバルクで売ることだな
638名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:21:29 ID:KQHhKlmd0
>>635
民間に売ることは誰も反対してないでしょ。
宮内に売ることに反対してるだけで。
639名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:24:18 ID:3nyYSsTn0
一括譲渡するので入札するなんて話あったか?
鳩山が反対してからしか耳にしてないんだが
640名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:25:00 ID:5VWEZXpG0
ほんとうにバルクセールで売らなきゃならなかったのかって疑問もあるな
>>504にある民営化法で2012年までに売らなきゃならないという縛りがなければ
このような事態にはならなかっただろう
641名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:28:37 ID:ST23cInJ0
1万円で買えるんなら、俺も参加させるべきだろう。
642名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:29:21 ID:gy3IdgKL0
>>620
グリーンピアは、もともと地方自治体が所有している土地の上に
建ててるのも多いみたいよ。
だから、民間に売りにくいとか。
643名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:30:48 ID:ST23cInJ0
>>640
> >>504にある民営化法で2012年までに売らなきゃならないという縛りがなければ

それが、審議会に食い込む政商の、深謀遠慮なんですよ。
644名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:34 ID:/t8lZE/20
>>641
1万円で買える物件は、赤字を埋めるために一ヶ月で1千万円以上自腹で払い
続けないといけないんだぞ。
645名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:32:42 ID:Aohx09uk0
人のお金で勝手に建てて勝手に処分して勝手に一部だけもうけさせてる
これに賛同する奴は少ないのがあたりまえw

これが適正だといってるバカは自分の資産を寄付しろやw
646名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:34:56 ID:5VWEZXpG0
>>643
そうそう
審議などに参加し、自社の子会社社長を郵政会社の役員に送り込んでんだからなあ
状況証拠を見ればあからさまに「あやしい」
647名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:37:20 ID:rPwd44iI0
>>637
ラフレさいたまの場合は、
土地取得は平成5年で61億8000万円
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/11ef456ad1c4abf5b6a5083646f83423

その地価は0.39倍になってる

地価指数
埼玉県(全用途平均)

平成2 221.7
平成5 193.8  ここで買って
平成11 110.6
平成19 75.4   ここで売ろうとしてる

引用元:ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/g4117.htm

今回、売却される他の物件も築十何年とかだから、
似たようなものだと思うけど


雇用がどーのこうので政治問題化するのを回避する為に、事業譲渡になったんでしょ
648名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:37:25 ID:jhttMP8Z0
オリッ糞www涙目www
649名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:40:43 ID:OYJQ/pEGO
だめぽの宿、だな
650名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:42:52 ID:5qIPYj060

で、西川はんは宮内から幾ら貰う予定だったの?
651名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:46:59 ID:zv1hJK/S0
>>650

もう、貰っていたのかもね。(弱みを握られていた)

それで後に引けなかったので、あの答弁

しかし、問題が明るみになり、ご破算するしかなかった
652名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:53:26 ID:H41nI/Uz0
>>647
まあ、民営化にあたってはこういうやりとりもありましたね


2007年12月6日 総務委員会

○又市征治君
 増田総務大臣も、前回、雇用の問題ということについては当然配慮していただけるものと思っているし、会社にそのような期待をしていると
いうふうに述べられた。
しかし、西川社長は、言葉のあやかもしれませんが、雇用について一定の配慮をしなければならないが、相手、つまり譲渡先もあるので、
雇用を保障するということを言える状況ではないが、交渉に当たって雇用継続を条件の一つとして入れると。
まるで雇用の確保は譲渡先次第だとも取れる、こういう答弁、極めてあいまいであります。

 したがって、十一月二十二日、当委員会で改めて決議をしておりますけれども、ここでもきちっと、「メルパルクなどの廃止又は譲渡に際して
も、雇用に十分配慮すること。」、これはくぎを刺しました。
 ここでメルパルクその他の譲渡に当たっては生首は切らないということをしっかりと約束いただくと同時に、希望する全職員の雇用の確保を
第一に考えて、職員を雇用する企業にしか譲渡しないということを明確に約束いただきたい。
 これは簡潔にお答えください。

○参考人(西川善文君)
 メルパルク並びにかんぽの宿の譲渡に際しましては、雇用の確保と雇用の維持ということを前提に処分の話を進めてまいりたいと考えて
おります。
http://www.s-mataichi.com/kokkai/ks20071206.html
653名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:03:32 ID:/t8lZE/20
このスレ見てると思うなあ。
こうやって、赤字垂れ流し物件の売却がうやむやになり、結局国民はいままでも
何千億円も(郵政だけじゃなくて地方の物件も含めてだが)負担してて、さらに今後
何十年も何千億も負担しつづける、ってことになるんだろうな。
郵政官僚にだまされすぎ。なんでこう簡単にだまされるんだろうか。
もう一度入札やったって、あの物件見ればそんな高い入札価格がつくなんて
ことはありえない。そもそも収益率がマイナスなんだから。
不動産でビルを買うときに、プラス5%とか10%を買うだろ。
収益率がマイナス何十%の物件なんか買うやつはおらんし。
こんなとこで止まってたら、あと4000件もある同じような施設は、今後売却される
ことはありえないぞ。
っていうか、それをうやむやにするのが、今回の役人の反抗の目的なんだろうが。
654名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:08:02 ID:gy3IdgKL0
かんぽの宿に税金を使ってるように読めるんだけど、どうなの?

http://www.soumu.go.jp/hyouka/kanihoken_zaimu.htm

>簡保事業団は、簡易生命保険の加入者の福祉を増進するために、
>老人福祉施設、診療施設、保養施設等(平成8年度末現在123施設)
>の設置・運営を行っている。
>これらの施設の建設費には、簡保特会から政府出資金
>(平成8年度末現在の累計額3,855億円)が投入され、
>施設の土地、建物等の資産を形成している。
>また、施設の運営費の一部及び減価償却費に充てるものとして、
>政府交付金(平成8年度末現在の累計額4,152億円)が投入されている。
655名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:12:04 ID:5VWEZXpG0
だまされるてw
宮内先生がそれほど国民のことを考え崇高な意識をもってやっておられるなら
このようなあきらかに「おかしい」取引はしないことだな
こんなもん結局利益の引っ張り合いにしかすぎん
大半の国民はそれぐらい見抜いてる
656名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:13:13 ID:5qIPYj060
>>653
で、あんさんはオリックスから幾ら貰ってるの?
657名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:15:48 ID:xuAzjM0T0
なんで宮内は表に出てこないの?
658名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:20:00 ID:zv1hJK/S0
>>653 ID:/t8lZE/20

あなたのレス見てると思うなあ。


こうやって、巨額の含み資産がある物件を
まるで赤字垂れ流し物件の売却だと言いくるめて、役人のせいにして
オリッ糞への批判をかわし、
世論誘導しようとしているっていうか、それをうやむやにするのが、
今回のあなたの目的なんだろうってね
659名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:20:13 ID:r+zZ6SBV0
>>657
後ろめたいからに決まってるだろう
660名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:20:35 ID:O9oBAzKs0
オリックス
オリックスオリックス
オリックスオリックスオリックス
オリックスオリックスオリックスオリックス
661名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:21:17 ID:6MziETd80
>>636
酷いな。1万円って・・・
662名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:23:42 ID:OdKpSFYH0
>>657
このスレにはいそうだなw
663名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:24:07 ID:zEL/T4esO
老人介護施設にしようよ
664名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:26:19 ID:thg+/ywF0
マスゴミがことごとく手の平返してるwwwwwwwww
朝日の社説とか読売の社説とかwwwwwwww
ホントにマスゴミだな。
665名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:26:51 ID:g+f5fegQ0
関連スレ。

【外交】アジア支援に1兆5000億円 麻生首相 ダボス会議で表明へ 各国にも内需の拡大を呼び掛けも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233362043/

      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /下請業者の', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /  出向社員 !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
666名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:27:21 ID:rQ1S4Fkz0
要は「めんどくさい」からバルクセールにしただけ。
個別に交渉粘って高値売却したってメリットがねーんだから。
公務員なんてみんなそう。
自分らの金じゃないから節約の観念も無いし金のありがたさも全く感じて無い。
667名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:30:09 ID:Xil8ZRe70
>>636
ちゃんと公示して入札にしてくれればおれが28万円で買ったのに
668名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:31:59 ID:+jTEFQ390

小泉政権の外資ブローカー宮内義彦

宮内氏は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を
経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。アメリカのビジネス・インナーサークル
(その最たる例が、アメリカ商工会議所の出先機関である在日アメリカ商工会議所=ACCJ、
グレン・フクシマ系)と結託して、日本のビジネスをアメリカ企業に開放させ、そのおこぼれ
にあずかろうという発想で動いている人たちである。

オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、
サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父ブッシュ政権副大統領)
とのつながりが噂された。一部週刊誌では、宮内氏自身がサーベラス・ジャパンの、「アド
バイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の
議長を務めている事実が暴かれた。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
669名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:34:34 ID:thg+/ywF0
>>666
たしかにね。
「メンドクサイ(安く売ろうが高く売ろうが自分にメリット無い)」
「キックバック有り(金もらえるしメリットある)」
「どうせ首にならない(鼻くそほじりながら高笑い)」
この3つだろうね。

あ〜俺も甘い汁すいてぇ〜。
正直1万円の施設は6000万円でも格安の値段なんだぜwwwwwww
670名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:36:34 ID:fbhvhI7l0
これ、アルカイダが突っ込んでなかったら最後まで109億円という入札額も秘密にしとく予定だったんだよな。

そういう事を明るみにしただけでもアルカイダGJ
671名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:36:54 ID:fleyoxgC0
擁護派の人がいいたいのは、

オリックスは利益じゃなくて、国のために、
ボランティア精神で109億をどぶに捨てる
ような凄い企業だってことなんだよな。

そんな企業があったらすぐ倒産だけどなwwwww
672名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:37:48 ID:+NrgAlDo0
338 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 09:33:26 ID:RsmLne3S

              ,.r ''''‐-、   ,,,.......,,,
             ,;'"     ゙l!,;;'"    ゙ヽ
            .,;'       }l!      ゙!
            {!_____,i{______l!
          ^~~l!  ヾ〓",;''゙ヽ ヾ〓"  ,;l!~^^
          i  ヽ---,;r'''"^~^ヽ......,,,..r '"
  ~~^〜〜〜〜十...,,,,____l!      'l!__,,,,...-‐‐ナ〜〜〜
   〜〜〜〜〜弋‐‐-- {!,     ,l!----〜ナ〜〜〜〜
     _,,,--''""~~~ヽ、  ゙ヾ.,,,,__,,,.r'"~~^^^,.r'^‐〜-...,,___
   〜"        l ゙ ‐..,,,_____,,,.... r ''"l
             |              |
             |     ,, ,,        |
             |   ,,llllii=;;;= lll .ii ゙゙  |
             |   ,,,,,,,,lll ,,llll .lll,,,  |
             |      ,, ,,      |
             ',   ,,lllii=;;;= lll .ii ゙゙ ,l
             ,   ,,,,,,,,lll ,,illl .lll,,, ,!
             ヽ、         ,r'
               ゙ヽ、...,,,,_,,,...r '"
ゲバゲバ30秒!
http://jp.youtube.com/watch?v=9DWrBvwjmsA#t=9m10s
673名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:43:40 ID:fbhvhI7l0
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい宮内
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
674名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:45:49 ID:sljARnpW0
>>527
だから、6千万なら買う奴がいたって事だろ。
なら1万ポッキリで処分したのはオカシイだろ。

で、今回は、平均して、1件1億5千万なんだから。そんなもんじゃねーか。

と、シロウト目には思うが。
675名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:47:00 ID:FaCK1c5q0
譲渡は無効、これは当然です

宮内はこうなることを分かってて郵政民営化を後押ししたゼニゲバだからな

こんなイカサマ金貸し風情にこれ以上いい思いをさせてはならない
676名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:49:58 ID:gWipent20
ヤクザの手口じゃねーか
677名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:51:56 ID:thg+/ywF0
朝日社説

>しかし、よく考えてみたい。
>バブル崩壊後、日本の地価は下がり続けている。事業用の不動産価格は事業の収益性で決まる、
>というのが今日では常識になっている。
@営利目的に営業してないから前提から間違ってる。(朝日糞

>これほど巨額の損失を出すことになった責任はどこにあるのか。
>郵貯や簡保の客から預かったお金を、収益性を無視して施設建設に投じた放漫な官業ビジネスと、
>そうした施設を選挙区へ誘致してきた政治家こそ責めを負うべきだろう。
>この点も含め、総務相には問題の全体像を見てほしい。
>もちろん以上の議論は、入札が適正に行われたことが大前提である。
>談合のような不正や不適切な事務処理があったなら話は別だ。
>鳩山氏は昨日の国会答弁で、そのような疑義を口にした。
>それなら問題点を具体的に示してほしい。担当大臣なのだから、
>ただ「疑問あり」では済まない。
>日本郵政にも注文がある。売却が問題視されてからも、
>入札についての情報をきちんと出さず、疑念を膨らませる結果になった。
>経営姿勢が内向きになって経営情報を出し渋り、
>官業体質へ逆戻りしているように思える。これは経営の求心力低下にもつながっている。
>この機会に、民間企業としての決意を新たにしてほしい。

Aオリックスに批判がいかない様に論点が摩り替わってる(朝日糞

朝日新聞なんて買う奴なんで買ってんだ?
朝日なんてつぶれちまえばいいのに。
678名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:59:05 ID:thg+/ywF0
このスレなんでこんなに工作員が多いんだ?
誰か理由知ってる?????
679名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:59:53 ID:2uBam0mFO
109億円かぁ 安いな 皆で買っとこうよ 給付金で
680名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:02:17 ID:WUKN9hgq0
特捜が動き出しました
681名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:06:11 ID:ZlZzqALm0
>>637
土地ってのは売れて初めて意味があるもので、評価額などにたいした意味はない。
評価額10億の土地だって3億でしか買う奴が現れなければその土地は3億でしか売れない。
数百万、数千万の評価がついてたって、実際はタダでも引き受け手がないような土地など山ほどある。
上物については宿泊施設にしか使えず営業しても赤字しか生み出さないような施設は価値がゼロどころか、
マイナスにしかならない。
解体するにも建設リサイクル法の関係で、坪10万近い解体費がかかる。
建築総床面積2000坪ならそれだけで2億がふっとぶぞ。

さらに清算にかかるコストはどうするつもりなんだ ?
まずは数千人の従業員の首を切らなければならないんだぞ。
この御時勢下、国のやってる事業でそんな問答無用の首切りが出来ると思うのか ?
682名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:11:42 ID:Kz86IVww0
アァーーー!!の宿
683名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:13:50 ID:ZlZzqALm0
>>674
>だから、6千万なら買う奴がいたって事だろ。
>なら1万ポッキリで処分したのはオカシイだろ。

無価値と思われてた178件のうちのたまたま1件に、事後的に高値で買おうって事業者が出てきただけの話。
出てくる保証などどこにもないし、このケースだって残りの177件にはそんな話があったなんてソースは一切無い。
684683:2009/01/31(土) 14:17:32 ID:ZlZzqALm0
あ、訂正。
178件全部が無価値の1万円備忘価格資産かどうかはわからないや。
685名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:19:41 ID:Q21EQu/x0
>>681
法の縛りがあるからこの市況下で急いで売らなきゃならないことが問題なんだろ
誰にもメリットがない

解体費云々は1万で叩き売られた鳥取の軽費老人ホームの事例をみると説得力がないね
用途を変えれば見事に活用される好例だな

雇用維持の問題とは確かにバッティングするけど
もともと採算度外視、民業圧迫施設だからね
残念だけど仕方ないだろ
首切った後の部分でフォローすべき話だな

>>683
一事が万事と申しまして、
こういう杜撰なデューデリが当たり前ならほかのも怪しいと考えるのが普通の思考
686名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:26:12 ID:laPFDNgSO
ほんとにオリックスって、朝鮮系なの?
687名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:29:54 ID:NwqW/62y0
元は三和銀行系
宮内が頑張って大きくした
688名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:31:42 ID:GpZMsNeq0
>>633
キミキミ、そんな「馬鹿しか騙せぬ詭弁」
は止めて、もっと有益なことに時間を
遣おうね。人生は一度きりだから。
正しいことをしているなら、西川があっさり
白旗を揚げたのはなぜ?既に終った入札の
情報が、一向出て来ないのはなぜ?

689名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:31:52 ID:DFbuZA1X0
>>686
そんなわけ無いでしょ。
ウソをウソと・・・・
690名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:33:11 ID:0Weza+/T0
>>683
鳥取の件は
「土地には価値があるが、無能役人の運営により赤字を垂れ流している施設」を、
「赤字を垂れ流しているんだから無価値。1万円。」と査定し、

「無能役人とセットと今後の営業継続も条件ではなく、価値のある土地と建物だけを1万円で販売」し、
「1万円で買った土地建物を6000万円で転売」

っていう内容だったと思うよ。
691名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:34:15 ID:orp1rFzM0
そんな、大学を出て就職も一度もしない不要人ニートになったやつもいるのだから、
何億かけても無価値なものは存在するのさ。

永久赤字物件なら只でも譲渡すべきだ。
鳩山邦夫の論はおかしい。
692名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:34:40 ID:DFbuZA1X0
>>690
この件は物を知らない奴がまんまと不動産屋に騙されたという感じだな。
693名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:35:04 ID:7WiAxnHR0
赤字を黒字に変えようという発想が欠片もないことに絶望した
694名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:35:43 ID:B337oXJq0
1万なら誰だって買うよなwww

糞が。
695名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:37:04 ID:Atb4bEcY0
>>513
どこもオリックスゆかりの企業なのは笑えるが
今回、1万円で買ったとされる

>東京都中央区銀座の(有)レッドスロープと
これだけがよくわからん。
696名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:37:19 ID:xghJM9Bq0
報道ステーションでやっていたけど、
役人はバカは、1万円でかんぽの宿を売却して、
売却先の民間業者がどのかんぽの宿を5000万で売却していたのは、本当なのかよ・・・。

売った役人は、死刑に値するよ・・。
国民の財産を、好き勝手に運用しておいて、ふざけるなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
697名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:38:27 ID:orp1rFzM0
>>690
役人が運営する限り永遠に赤字だったのだから、その場合1万円譲渡は正しい。
698名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:38:30 ID:gWatQRab0
337 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/01/31(土) 10:18:54
民間企業の取引に政府が口を出すなと言ってるが。
郵政は政府が百%の株式を所有しているんだから現時点では民間企業とは言えない。
ケケ中は言うに及ばす朝日・日経もバカじゃないのかと思う。
機会費用などとワケのわからない理屈をこねるのも笑止千万。
不良資産と言っているが価格設定や運用方法が悪いだけの話しです。
減価償却も適正なのか疑わしい。
充分なディスクロージャも成されていないしね。
鳩山大臣の言動は百%正しいですよ。
バルクセールでひと山何ぼなんてヤクザ絡みの鬱陶しい物件じゃないんだから
これも普通に考えりゃ?だね。
699名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:39:57 ID:Atb4bEcY0
この件とは関係ないけど

郵政の社外取締やってた奥谷禮子の
「ザ・アール」もオリックス関連企業だろ。

ちょっと手を入れすぎたな。
やばいんじゃないかな。知らんけど
700名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:40:41 ID:sljARnpW0
>>683
4千万が6千万になったって話じゃないんだよ。
1万円だよ。
701名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:41:49 ID:X0C1vSXI0
監督官庁の大臣のこと「鳩山氏」って呼んでるのか?
702名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:41:49 ID:d5Nrm0uU0
外人のCEO 経営者は 先の事など考えず
自分の任期の時だけ無理やり黒字にしようとする。
滅茶苦茶な事をやって、企業をくちゃくちゃにして
企業を資産をバラバラにして強引に黒字にして
途方も無い報酬をガッポリもらったあと
あとは どうなってもしらねー    赤字になってもしらねー
やり逃げ  もらい逃げ  食い逃げで  ドロン。
脳みそ腐ってて、やりたい放題。
ゴミだけ残して 報酬ガッポリもらって夜逃げ

外資系企業はCEOの報酬額が高すぎる事が、悪の道徳を加速させている。
1千年遊んで暮らせる莫大な報酬をもらって、経営者の頭が狂ってくる。
経営の事をすっかり忘れ、頭が完全におかしくなる。
あげくの果てに周りの従業員、周囲の取り巻きまで頭がおかしくなる。

これが  アメリカ資本原理主義だ。

価値のある企業はほとんど無い   まともな企業はほとんど無い。
カスしか残ってない    ゴミしか残ってない   中身は空っぽ。
モラルハザードも大崩壊してしまい、今や社会が 企業が 人間が総崩れ状態だ。
なにもかもがボロボロだ。 

好景気でも派遣社員が苦しんで働いてる時に
あぶく銭持ってた大企業は何かしてくれたか?
奴隷を見るような目で見てただけだろ
資本原理主義は、労働者にとっては地獄のシステムだろう。 
703名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:44:52 ID:gWatQRab0
981 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:49:04 ID:dypemIZ70
それより、郵政の役員にトヨタやピンハネ派遣屋とかが食い込んでる事を問題にしろよ。
995 :名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:54:37 ID:6W0ChcO60
>>981  これか まさに小泉改悪売国奴利権

日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文  (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長) ←
高木 祥吉  (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗  (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長) ←
奥田 碩   (トヨタ自動車株式会社取締役相談役) ←
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫   (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳  (青南監査法人代表社員)
西岡 喬   (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

地方の郵便局は閉鎖し、職員は削減され、郵便サービスの質は低下
する一方で、天下りポストは大幅増。
704名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:45:51 ID:wOgGXZcV0
>>686

オリックスのボスで民営化の影の下手人の宮内は在日朝鮮人


705名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:45:56 ID:idnMoPtC0
>>681
この御時勢だから問答無用の首切りするんじゃないの?
甘えてるでしょ
706名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:47:28 ID:NwqW/62y0
>>703
郵便物が全国に届けば充分だとおもう。
民間にも早く郵便事業を開放すべき、
707名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:47:41 ID:Atb4bEcY0
従業員の保障は2年で良いらしいし、数千人の従業員のほとんどは
外部委託の従業員で、これを守る必要はない。
708名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:48:49 ID:VqUe+S0nO
>>696
ちゃんと役人の懐も暖かくなってるさ
709名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:52:17 ID:g9dovnE40
宮内はもうお終いだな
710名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:53:38 ID:g9dovnE40
オリックス不動産の設立が10年にも満たなくて、ホテルの経営実績があるとは言えず
従業員の安定確保の保証はどこにも無い
711名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:54:11 ID:GI5p/sFk0
競争入札にすればいいだけなのにこの馬鹿は一体なんなの?
712東亜:2009/01/31(土) 14:55:21 ID:g9dovnE40
個別競争入札な
713名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:57:19 ID:xghJM9Bq0
>>708
そういう事か・・・
民間業者と山分けという事か・・・・。

まじで役人どもを、皆殺しにしないと気がすまない。
こんな事が普通にまかり通っているなんて・・・。
714名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:59:25 ID:Ls2q8wWM0
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長)

新会社の役員になるほどの人なのか?
715名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:00:22 ID:zv1hJK/S0
【今回のシナリオ】

オリッ糞は 政府の委員になり情報を入手、安く不動産を手に入れる

建設・リニューアルは
入札グループにいる893な建設業社や
銀座の不動産屋が 知り合いに頼む

で、
ホテルの経営は 沖縄で一緒に仕事している
プリンスホテルに頼む(元、土地ころがし)
716名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:01:45 ID:N97mHIJj0
>>575
証拠はすでに宮内により隠滅済みです

総合規制改革会議:設置法で定めた議事録作成せず

 規制緩和を推進するため内閣府に設置されていた小泉純一郎首相の諮問機関、総合規制改革会議
(議長、宮内義彦オリックス会長)が、内閣府設置法に基づく規則で定められた議事録を作成していなか
ったことが分かった。毎日新聞の情報公開請求に、内閣府が「作成していない」として、不開示を決定した。
公表されているのは発言者名のない議事概要だけで、規制緩和の政策決定過程が検証できないことになり、
ずさんな会議運営が問われそうだ。

 同会議は01年4月、内閣府設置法に基づいて設けられ、構造改革特区の創設を提言したほか、約900項目
の規制改革を首相に答申した。04年3月末で廃止され、宮内会長が引き続き議長を務める現在の規制改革・
民間開放推進会議に役割を引き継いだ。

 毎日新聞は3月2日、規制緩和の検討内容を調べるため、情報公開法に基づいて計6回分の議事録の公開
を請求した。これに対し、内閣府は「当該文書を作成しておらず、保有していない」と不開示を決定した。

 内閣府設置法の総合規制改革会議令に基づく同会議運営規則は「議長は議事録を作成し、一定の期間を
経過した後に公表する」と定めている。

 内閣府の担当者は、3年分すべての議事録を作成していなかったことを認めたうえで「議事録を作成す
る担当者を置いておらず、当時の職員に聞いても記憶があやふやではっきりしない」と説明している。一
部は手書きの速記録があったがテープは残っておらず、議事録を作成し直すことは不可能という。

 堀部政男・中央大法科大学院教授(情報法)の話 きわめてお粗末な話だ。規制緩和は国民の関心が
高く、会議でどういう議論があり、メンバーがどう発言したのか議事録に残し、検証される必要があった。
作成しなかった原因を政府として究明し、同様のことが起こらないよう努めるべきだ。【中西拓司】

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060405k0000m010170000c.html
717名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:06:56 ID:DFbuZA1X0
>>713
マジに取るなよ。頭悪いの?
718名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:08:09 ID:jMpDM/Uj0
そうだ!配られる1万2千円でかんぽの宿を買おう!

電話予約しておかなきゃ。
719名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:19:19 ID:S5OYXRf8O
週刊朝日によると
オリックス側からの回答
「一括購入はメリルリンチ(日本郵政とアドバイザー契約)から提示された絶対条件」。
720名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:19:20 ID:NgBylSgB0
100億200億に文句を言い、1万で売っていたというw

つーか役人が国のことなど全然考えてないのがマルワカリだな。
何が国民の財産だよ。発注してバックマージンが手にはいりゃあとはどうでもいいんだってことだろw
721名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:27:20 ID:qMIy7rx90
だいたい公社の総裁だった人間をそのまま民営化時に留任させるとか。
722名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:34:27 ID:Bm+9jbXM0
>>721
公社は07年3月までは生田が総裁、4月以降は西川が郵政準備会社の社長と公社の総裁を兼任。
ちなみに、生田を当時総務相だった菅が切ったとも言われてる。
案外、1万でかんぽの宿を売った云々も絡んでるとかは無いかねぇw
723名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:35:33 ID:hinOoVRN0
こうなる事は分かりきってるのに
欲をかくからこうなる
宮内にすれば手間隙かけて仕込んだ案件だし
政権交代すればパーになってしまうと焦ったんだろう
得意の絶頂で転ぶのは見ていてたのしいのう。
724名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:37:56 ID:Q21EQu/x0
>>719
これだな
メリルは年次改革要望書の通りにやらせるためのデザイナー役か
それに合わせて踊る役が宮内であり、規制緩和を推し進めた面々というわけだ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/0732796478d30edf1c7afb1484d68d4e.jpg
725名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:37:59 ID:vi/H5Sgr0
極悪出来レース。郵便局民営化反対!!!
726名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:48:05 ID:I1RsTRU4O
よくわからんが、オリックスがかんぽの宿買いたいから
オリックス会長が郵政民営化を推進してたってことなの?
727名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:48:33 ID:HkEym7uQ0
「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦」 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062137259
小さなリース会社であったオリックスをパチンコ・ラブホテルという在日資本相手のクロス販売で稼ぎ、
ついには政商として日本の政界に入り込み、自己の利潤のためだけに「規制改革」「構造改革」と進めた男の仮面の裏

併せて読みたい;
「サラリーマン政商―宮内義彦の光と影」(単行本)
728名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:48:56 ID:NgBylSgB0
むしろ転んだのは大赤字を毎年生み出す不良債権を抱え込まされて
その発端作ったバカ郵政を再国有化した上、救済のために何百億も注ぎ込まされる
俺達なんだけどな。。。。

鳩山は横槍入れても小銭一つだしちゃくれねえんだぜ?w
729名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:51:40 ID:H1jHH6Mg0
普通に土地代として売る額より安いの?
730名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:51:41 ID:SSPA+pjP0
リベート計画失敗
さっさと首吊って氏ね
731名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:52:12 ID:nSaTs3e0O
鳩山頑張ったな。自民党見直したぜ。小泉時代に構造改革の名の元に、自
分の会社に有利に法律改悪したアホ共に、利権渡す必要なし。竹中なんて
大臣辞めたら、派遣会社の顧問だもんな
732名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:53:15 ID:zXP5yNd+0
宮内と西川、オリックスと住友、合ってるよな〜

金の亡者コンビじゃんよ!
733名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:53:56 ID:uSsJGOuV0
>>731 自民の窓際族鳩ならではのスマッシュヒットだな。
腐った自公では何も出来ないよな・・。
734名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:56:02 ID:azCGpbpq0
では誰が赤字分を払うんだ?税金投入するしかないな。手続きを踏まえてるんだから、
認可を出さない大臣って?手続きに問題があるのなら、早くその争点を出せよ。
「国民が納得しない」としか言えない大臣。世論操作に熱心なことだw
735名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:56:26 ID:LiPPJE3b0
>>1「もうダメだ…」 "かんぽの宿"

略して

「もうダメぽ」
736名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:00:13 ID:Atb4bEcY0
>>734
その手続きにもおおきな疑義が欠けられてるわけだが
737名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:00:35 ID:NgBylSgB0
>>729
なんせ鳩山いわく2年後に廃業するのもゆるせない、大切な国民のオヤドだそうだからなw

そんなナンクセついたらもういくらでも売れねえよw
6000万で一つの施設かった福祉法人だって、
いまのままずっと旅館やれって言われたら絶対かわねえだろw

一体どこの誰が出来上がって不採算な宿をまるまま買い取って
旅館業やるんだってのよ。
738名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:01:09 ID:azCGpbpq0
これ裁判になったら、鳩山ってか国が負けるぞ。選挙が近いから、国民を助け、
悪(オリックス)を作りだし、戦ってるというアピールだろうがw
739名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:01:27 ID:OoFFSFDF0
昨晩のヌーステで逝っていたけど
都心の物件が含まれているのに
都心の物件については公募広告に注意書きみたいなオマケ書きしかなかったみたいですね。

知っている人以外にはわからないようにしたものに見えた気がした
740名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:02:19 ID:zv1hJK/S0
>>731

これは自民本体の意向じゃないよ
自民本体(小泉 清和会)は
西川やオリッ糞の宮内(つまり知り合いの財界人)を
政府の委員に潜り込ませた張本人



鳩山は、個人でGJなだけ  周りの自民議員からは、圧力がかかると思う
741名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:02:57 ID:NgBylSgB0
十億レベルの赤字だしてるのに、廃業ゆるさねえ、
買値が何千億だから実質価値なんてしらねえまで言われたら
罰ゲームにもほどがあらあな。

もう絶対売れないぜ。
742名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:05:50 ID:NgBylSgB0
何がGJなんだよw
赤字はどうするの?w
今まで赤字だったもの、どうやって黒字転換するんだよ!

できねえやつらに任せたまま、リストラ不可能な
悪夢の不良債権旅館だよw

>>739
あんたバカですか?
あれだけの買い物するのにペラ紙だけ見て
判断するやつがこの世のどこにいるってんだよw
743名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:11:40 ID:hinOoVRN0
日本郵政の役員になんで奥谷婆がいるんだ
こいつが物件情報をオリにながしてるんじゃあるめーな
高速道路会社にも宮内の手下がいてゴソゴソしてるみたいだし
オリの手垢をおとさなくちゃダメポだな。
744名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:14:47 ID:thg+/ywF0
>>741
>もう絶対売れないぜ。
この言葉に根拠も何も無いだろ。
福利厚生目的じゃなくて、採算ベースで
値段上げれば赤字はなくなるんだから。
745名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:19 ID:/t8lZE/20
この件っていうのは、↓の件とまったく同じ構造。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233288266/l50

第三セクターが始めた総工費300億円の一大プロジェクトが、マルハンに14億で売却。
予定価格の8億3000万円の2倍近く。
赤字を出す不動産の売却なんてそんなもん。
かんぽの宿も、買っても解体費に億かかるし、人件費にも年間億、委託費も何千万。

もう一度入札をやりなおせばいいんだよ。
世間の不動産の人たちは収益率で価値を計算するから、再度そろばんをはじきなおして
計算しても、でてくる価格は変わらんし。
746名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:18:01 ID:fbhvhI7l0
検察は宮内を逮捕すべき
オリックスはライブドアのように細々と暮らして池
747名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:18:07 ID:jMpDM/Uj0
なに?この宮○って。

ふつーじゃないでしょ、この売国っぷりは。異常ですよ。吉外よりタチが悪いよ。
こんな極悪人はそういないよな。

何十年に一人レベルの悪人だよ。
748名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:18:35 ID:+lBl6+9k0
オリックスだって安く買って高く売るだけやん
高く売るならオリックスの買値より高く売れるはずやん
749名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:19:27 ID:thg+/ywF0
>>745
>世間の不動産の人たちは収益率で価値を計算するから。

不動産のプロだけど、そんな事だけで計算なんかしない。
不動産価格を決めるときには主に3つの方法があって、
収益計算法はそのうちの一つにしか過ぎない。
750名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:20:24 ID:azCGpbpq0
入札を再度やり直すことは、今のオリックスとの入札で問題点を探し出した後だな。
現段階で手続きに問題ないのに、何故再度行う必要があるのか?
どう見ても、権力の濫用にしか見えん。

今、鳩山が言ってるのは、価格、出来レース、国民の納得とか、
認可の手続きとは全く関係ないところの話だ。鳩山の主観論で全てが進んでるのが
おわっとる。
751名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:23:22 ID:NgBylSgB0
>>744
サービスはそのまま値段あげて黒字経営でございますかwww
いいねー。
民間を圧迫しないようにわざと赤字を続けていたから
本気出したら旅館業なんて楽勝か。
全部わざとなんですね?

そんなの誰も信じないウソばなしだろ。
石原慎太郎の無審査横流し融資詐欺銀行と一緒だよ。
752名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:23:41 ID:fleyoxgC0
やる気の無い従業員をセットで抱き合わせしなけりゃもっと高い
そもそも危機感の無い経営だからここまで赤字ダダ流し
753名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:26:12 ID:azCGpbpq0
今の派遣切りとか問題になってる状況で、政府は従業員切れるのか?
754名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:26:39 ID:fleyoxgC0
>>750
>現段階で手続きに問題ないのに、何故再度行う必要があるのか?

審査による入札でオリ一社に絞られたのに
審査の内容は非公表なのに、何で問題がないなどと断言できるの?
755名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:26:58 ID:Ls2q8wWM0
オリックスに雇われた工作員の工作期限は今晩9時まで。
ひとり30レスのノルマ。

こんな妄想をしてみました。
756名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:28:48 ID:fleyoxgC0
>>753
2年後にオリに転売されて
新たに就業規則組まれて実質クビだよ
757名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:29:00 ID:Q21EQu/x0
>>745
そうだね、70件一括譲渡の条件を外して個別でやってみるといいよ

>>749
収益還元法では一般に流通価格より安く出るからな
買い叩く側にはとっても便利な武器だよな

>>750
日本郵政とメリルとのアドバイザリー契約の経緯については
政権が変わったらきっちりと掘り起こしてほしいな
自民にはアメポチ清和会がまだいるから難しいだろう
それにしても中川女、先輩方のツケまで背負わされて最近守りばっかりだなw
758名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:29:02 ID:tyhMoF4t0
市場価格下回るとかありえんわ
759名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:29:43 ID:NgBylSgB0
>>753
だから税金投入しなくちゃ、再国有化!っていいたがってるンじゃねえか。

別に倒産しようがどうだろうが、税金からまねえんなら誰も興味もたねえよ。
760名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:29:46 ID:azCGpbpq0
>>754
だから言ってるだろ。
今、公になってるか?なってないだろ?鳩山の主観論で話してるだけだろうがw
だから、問題点があるのなら、早く公表すればいいだけの話。

再度行うには、それなりのものが必要と言ってる。
761名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:29:55 ID:gWatQRab0
>>408
オリックス!オリックス!
762名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:30:29 ID:thg+/ywF0
>>750
工作員乙。
手続き上問題なくても明らかにおかしいだろ。
そもそもその手続き自体自分達で決めてる物なんだし。

それをいうなら入札経緯を公開して、公開入札にすればいいだけの話。

役所の入札はほとんどがこういう入札。
皆の前で公開でくじ引きでやれば何も問題ない。
こういうところを無くすための、民営化のはずだろ。

工作員のお前の方がおわっとる。
763名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:31:30 ID:fleyoxgC0
まともに手を入れれば赤字も圧縮できるだろう
不景気だからむしろ安宿には追い風だしな

赤字だからという錦の御旗はおかしい
764名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:32:13 ID:/t8lZE/20
もし入札をやり直したら、権力の濫用に当然なるし、日本の経済のしくみ
自体に政治家の思想が介入したきわめて悪質な例になる。

しかし、万が一入札をやり直したらわかるよ。
オリックスにしても、かなり前からの計画でああいう数字を提示したわけだろうが、
実際、いまのオリックスの財布事情では同じ金額を出せないから、まず入札
価格が下がるよ。
それで、世間があの物件をどう見ているか分かる。
765名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:32:30 ID:NgBylSgB0
つか最終3社、辞退1社で、何がどう文句あるってんだよ。
最終400社、オリックスが選ばれました、しかも他社の提示よりも格安で、
ていうならまだわからんでもないが。

不良債権事業ごと100億超で買い取る物好きなんて
上モノとっとと取っ払う算段したやつしかいるわけねえだろw
鳩山のバカ、えっらそうに言ってるけど。
766名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:33:02 ID:azCGpbpq0
>>756
従業員をオリックスが切るのと、政府が条件下で切るのと
どっちが自民党に得だと思う?
767名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:34:07 ID:uSsJGOuV0
従業員の給与を民間並みにして、人員を整理するだけでOKと。
宿泊料を上げると大黒字に成っちゃうよ。
768名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:35:13 ID:hssnz9xkO
6000万円のかんぽを1万円で競売するのだから、

俺に売ってくれよ!W
769名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:36:14 ID:Jl1Ec+yu0
どうして6000万で売れるものを1万で売ったわけ?
770名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:36:15 ID:NgBylSgB0
>>767
お前バカじゃねえの?w
それなりの旅館がバカ高くなったら誰が行くんだよw

しかも散々広告うっといてあれだけ客の入りがこれから増えるとでも思ってんのか?w
771名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:36:25 ID:thg+/ywF0
>>751
はぁ?こいつなにいってんの?
民間を圧迫しないためとか誰がいってんの?
そもそもが福利厚生と天下り目的なんだから、
赤字なのは当然の話だろ。

収入と稼働率はめちゃくちゃあることしらないわけ?
少し値段を上げてもそれでも民間よりはよっぽどやすいんだよ。
つまり民間を圧迫しないためにわざと云々はお前の妄想。

工作員乙。
772名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:37:43 ID:bH6ZJXMD0
70施設を109億ってめちゃくちゃだな。
773名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:38:36 ID:4/oAUhad0
>>768
>俺に売ってくれよ!W

漏れなく付いてくる従業員の給与を払えるのか?
774名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:38:52 ID:NgBylSgB0
収入と稼働率がめちゃくちゃあるんですかw
じゃあ、値段あげれば?郵政のまま。値段だけなら予約分のぞいて明日から値段あげればいいじゃん。

何十億も赤字なのに、値段あげても前年と同じだけ客が押し寄せるから・・とか
どういう計算なんだか恐ろしくなるな。

オリックスの陰謀説とか唱えてる役人権益絶対主義者のバカどもは
6000万の物件についてはどう考えてるんだ?あれは誰の陰謀なんだよw
775名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:39:15 ID:azCGpbpq0
>>762
明らかにおかしいのなら、証拠を出せよということ。
明らかにおかしいで、法を変えれるのなら、いいなw

ちなみに認可と許可の区別できるのか?
776名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:39:52 ID:uSsJGOuV0
多くは温泉付の良物件だよね。
777名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:40:48 ID:Bm+9jbXM0
簡保施設の運営状況
              17年度       18年度      19年度      20年度上期
客室稼働率        74%         73%        72%         71%
宿泊利用単価     9938円       10236円      10587円       10548円
事業収益額    455億2500万円  426億8900万円  361億500万円   172億2900万円
事業費用額    546億9200万円  505億6400万円  416億2900万円  199億9400万円
事業損益額    -91億6800万円  -78億7500万円  -55億2400万円  -27億6500万円
※減損会計導入に伴う特別損失を含まない。

上記データは↓の173ページより。
http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai52/siryou1.pdf

まあ、値上げすれば当然の如く客足は遠のくけど、なんとか赤字は減らせるか?
つうても民営化して簡保加入者の保養施設としての縛りから解き放たれたのに、
20年度上期でも27億6500万の赤字じゃあまだまだだねぇ。
778名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:41:11 ID:NgBylSgB0
公務員擁護レス見てるとどれだけ頭悪いか良くわかるな。

売値を上げれば利益倍増とか思ってんのかよw
売れなくなるだけだバーカw
779名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:42:07 ID:fleyoxgC0
じゃあさっさと審査内容を公表しろよ

デキレースじゃないなら簡単だよね
780名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:42:42 ID:thg+/ywF0
>>774
1万円で売って、売った相手がトンネル会社で、
これが権力の乱用じゃないならなんなの?wwwwww
これも手続き上は何の問題もないんだぜwwwww

>>775
何言ってんだ?
証拠を出すのは、鳩山の方じゃなくて、
日本郵政のほうだろ、
さっさと入札経緯を公開しろよ。
781名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:44:12 ID:Bm+9jbXM0
>>777
訂正、137ページからの間違い。
782名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:44:21 ID:Q21EQu/x0
>>765
70件バルク売りはメリル様の厳命ですからねw>>719
783名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:44:32 ID:+BimI07K0
袖の下もらう予定だったの?
784名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:44:38 ID:NgBylSgB0
>>780
郵政工作員ちゃんは
国有化してもらいたくてごねてるのかな?w

赤字解消してまっとうな旅館業営めや。
785名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:46:00 ID:thg+/ywF0
>>777
19年度と20年度で半分以下になってんのに、
稼働率が変わってないのは何でだ?w
786名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:46:35 ID:fleyoxgC0
つうか今この状況で郵政が国民の財産を
バルクセールで宮内に格安で譲る必要は無いってこと

施設だって個々でちゃんとやって
ヒモ付きの従業員を本体に突き返せば赤字は大分減るだろう
787名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:47:29 ID:Bm+9jbXM0
>>785
20年度はまだ終わってませんw
上半期のみです。
788名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:48:23 ID:vHisGjOD0
頭悪い連中ばかりだな

どう見てもあの物件は
分譲して売却する費用>従業員解雇する費用

土地担保でかね借りて改築して中古マンションとして売り払うこともできる

不動産業者が言うんだから間違いない
789名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:49:30 ID:thg+/ywF0
>>784
はぁ?俺は不動産屋だっつの。
お前がオリックス工作員だろうが。

さっきから意味わかんねぇことばっか言いやがって、
国有化して誰にメリットがあんだよ。

つか俺のレスをどこをどう読んだら公務員擁護に聞こえんだって。
頭おかしいんだろ。
790名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:49:37 ID:+jTEFQ390

小泉信者(イメージ図)
         ____         
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    ・・・            
    |       (__人__)    | ________    
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  
    ノ           \ | |          |  

 ・国の経済チンプンカンプン
 ・財政と家計の違いがわからない
 ・日本は貯蓄過剰なのに「貯蓄不足」「金がない」と勘違い
 ・「国際競争力」という妄想に突き動かされる
 ・「アリとキリギリス」で、経済を低迷に追い込む「アリ」を賞賛
 ・公務員給料が財政赤字の原因だと思っている
 ・慢性デフレ日本と共産国家の区別がつかない
 ・「財政危機」なる妄言を信じている
 ・毎年金持ちの預金から財源4割を回してるのに「財源がない」とわめく
 ・アメリカは弱肉強食の資本主義だと信じている
 ・外の世界も内の世界も知らない情報弱者
791名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:51:14 ID:Q21EQu/x0
>>789
工作員逆認定って工作員がよくやる手だよ

スレがgdgdになって都合がいいからね
792名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:51:34 ID:vHisGjOD0
土地と建物を担保で金を借りれる分量>かんぽの宿を温泉付中古マンションに改装する費用+従業員解雇費用


要するにあの鳥取の案件は手持ち1万のみの奴でも莫大な利益をあげることが可能
793名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:51:55 ID:thg+/ywF0
>>787
なるへそ。
つか単価10500円って安すぎだろ。

どんなぼろ旅館でも民間だったら15000円は取る。
つまり12000円にすれば赤字なくなるだろ、
客足が遠のくとは思わないけどな。
794名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:53:16 ID:HkEym7uQ0
なんか同胞のオリックス擁護のチョンが湧いてるスレだな
795名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:54:10 ID:azCGpbpq0
>>780
認可するのは、鳩山だろうがw鳩山が認可しないのなら、手続き上のそれなりの問題点を
出せと言ってるだけだ。しかも明らかにおかしいとか小学生のような主観論では、ダメだぞw
手続き上で法に触れてるかどうか?もし振れてるのなら、直ぐにでも白紙撤回だよ。

それが出来ないから、マスコミや世論に助けてと訴えてるんじゃないの?
796名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:55:01 ID:thg+/ywF0
>>791
笑っちまうよ。ww

まぁホントに工作員なんているとは思わないけど。
じゃぁ言うが俺が工作員だと思うレスを挙げてみそ。
ctrl+fで。

何処を読んでるのか知らんがw
797名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:57:03 ID:17eHJ3sZ0
>>792
そう思うなら、君がやってみればいい。
赤字が増えて、自滅するのが目に見えている。
場所悪い、無駄に豪華。これを取り返すのに努力以上のものが必要。
それに、現在はお金を出せる奴がいない。
798名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:57:08 ID:qidED5EQO
宮〇「はよボロ儲けさせんかいコラァ!」
799名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:57:53 ID:vHisGjOD0
本物の不動産業者が語るこの方法でためしに試算してみな
手持ち1万でもあっさり利益出るから


土地と建物を担保で金を借りれる分量>かんぽの宿を温泉付中古マンションに改装する費用+従業員解雇費用

1、1万で物件買う
2、事情説明して土地と建物担保で金借りる
3、従業員解雇する
4、温泉付中古マンションに改装する
5、分譲マンション方式で即売り払っていく


これだけで6000万以上になる可能性すらある
6000万の売却すらむしろ安値売却だったと語られてるだろw



要するにあの鳥取の案件は手持ち1万のみの奴でも莫大な利益をあげることが可能

低脳はホテル営業でしか考えない
800名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:58:18 ID:pp0bcub20
801名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:58:51 ID:/W+mY8rY0
>>797
実際に6000万で転売してるだろうがw1万で買った癒着業者が。
自民・役人工作員は低脳だのう。
802名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:59:10 ID:thg+/ywF0
>>795
だからそれを言うのは
「日本郵政」が入札経緯を公開してからの話だろ。
判断してやるから、判断材料を出せって。

認可しない理由なんて「価格が安すぎる。」だけで十分なんだよ。
それが理由にならないというなら。
俺が各物件ごとに査定してやろうか?
笑っちまう数字が出てくるぜ。w
803名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:00:21 ID:vHisGjOD0
>>792
赤字が増えて、自滅?
馬鹿なこと言うな
実際に売ってるのなら買う可能性高いぜ


分譲マンション形式は即売だ
長期間運営なんてしねぇよ
804名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:00:21 ID:Q21EQu/x0
2008年4月1日

メリルリンチ日本証券株式会社 投資銀行部門

かんぽの宿等及びかんぽの宿等を運営する宿泊事業部門のスポンサー選定に関するご案内[抜粋]

日本郵政は、本件譲渡の実行を約束するものではなく、その裁量により、いつの時点においても、理由の有無・内容を開示することなく、
本プロセス及び本件譲渡を変更又は終了する権利を有し、その単独の意志により、本件譲渡の対象となる施設等の範囲を変更できるものとします。

さらに、日本郵政は、理由を明示することなく、いつでも特定の第一次入札参加者又は全第一次入札参加者との交渉を停止する権利を
有するものとします。また、日本郵政は、本プロセス中においても、かんぽの宿等事業に関するあらゆる決定を下す権利を有するものとします。
本案件について最終契約を締結するまで、貴社の趣意書の内容が日本郵政を拘束することは如何なる意味においてもありません。

日本郵政は、本プロセスにおいて伝達した情報について、書面又は口頭の如何を問わず、随時撤回・変更する権利を有しています。
また、日本郵政、メリルリンチ及びこれらの子会社・関連会社並びにこれらの会社の役員・従業員は、本プロセスにおいて提供した
一切の資料及び情報等について何らの責任を負うものではなく、貴社及び日本郵政が別途合意した場合を除き、それらが
書面又は口頭その他の方法かにかかわらず、その正確性、妥当性、適切性又は完全性について、明示的にも黙示的にも、
何らかの表明・保証を行うものではありません。従いまして、本プロセスにおいて提供した一切の資料及び情報等の内容を
信頼したことにより貴社が被った損害の賠償を日本郵政、メリルリンチ及びこれらの子会社・関連会社並びにこれらの
会社の役員・従業員に請求することはできません。


なんという高飛車なメリル様のご案内www
805アニ‐:2009/01/31(土) 17:01:29 ID:8C1FF9lt0
イチローがいたとこなんだもの
100万で買って100億で売るとこなんだよ
806名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:34 ID:XeouwnFc0
『かんぽの宿』を検索
http://find.2ch.net/?STR=%A4%AB%A4%F3%A4%DD%A4%CE%BD%C9&COUNT=50

408 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:24:56 ID:ST23cInJ0
郵政公社が178物件を一括で売却、コスモスイニシアなど7社に

日本郵政公社は2月26日、全国178カ所の社宅や保養施設などを一般競争入札で一括売却した。入札には2グループが参加し、
コスモスイニシアなど7社で構成するグループが総額約115億円で落札した。

落札したのはコスモスイニシア、東急リバブル、長谷工コーポレーション、穴吹工務店、穴吹不動産センター、リーテック、
有限会社レッドスロープのグループ。売却物件の多くは地方の社宅で、東京都内では豊島区巣鴨5丁目にある巣鴨一号
社宅跡地の1物件だけだった。地方の大型物件としては、大阪府枚方市の枚方レクセンター(土地面積2万673m2、
延べ床面積417m2)、鹿児島県指宿市の指宿簡易保険保養センター(土地面積1万9442m2、延べ床面積5768m2)などがある。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/

842 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/31(土) 01:14:06 ID:oPPpZvrN0
>>579
株式会社レッドスロープ
免許証番号 東京都知事(1)第
最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13087246&MENUID=TIGJ0400&COMP_KANA=%83%8C%83%62%83%68%83%58%83%8D%81%5B%83%76&SRCCTG=kana&CNTFLG=1&P3=10

つまり去年の2月26日の一括売却時、レッドスロープは宅建免許もなかったということか
代表者の田島 安希彦でググると速読本の著者だったりw

どう考えてもトンネル会社です、どうもありがとうございました

409 :名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:28:52 ID:WiJAlRNnO
スレタイが「もうだめぽ」に見えて仕方ない
807名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:01:55 ID:cP7guHhR0
>>800
そうか、老人ホームに変えれば濡れ手に粟だな。
808名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:02:39 ID:PRi2keni0
つーか、職員切れない一括譲渡が大前提なんだろ?
誰が買うんだ、こんなところ。
809名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:03:54 ID:azCGpbpq0
>>802
悪かった、認可という言葉を知らなかったんだなw
810名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:04:17 ID:vHisGjOD0
職員切れない一括譲渡という条件自体、どっから沸いているのかが疑問だ

本気で民営化するならそんな条件は取っ払うべきなのにわざわざつけてる
むしろその部分の汚職を探るべき
811名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:06:01 ID:thg+/ywF0
>>797
お金を出せる人がいない?

本気でいってるのかい?
世の中いつの時代も、時代に左右されない金持ちは腐るほどいるんだぜ。
何なら俺が買ってもいいよ。
109億で買ったら1ヶ月後には倍以上になることわかりきってるしな。
従業員の雇用なんて3年分の給料前払いすれば皆喜んでやめてくよ。
良ければ10年分でもいいんだぜ。

それでも上がる収益に比べれば、カスみたいなもんだし。
何もしないで何百億が転がり込んでくるんだからな!
812名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:07:31 ID:fleyoxgC0
>>804
メリルと宮内で絵を描いてたとしか思えないwwww
813名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:10:30 ID:thg+/ywF0
>>809
ファッキンジャップ。
認可と許可の違いくらいわかるよ馬鹿やろう。

言葉遊びしてるんじゃねんだから常識で考えろよ。
国民の大多数がおかしいと思ってる、
国会議員の大多数が反対してる。

どっちが正しいかは明白だろ。
814名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:11:19 ID:gIZNLr+u0
鳩山兄弟が3000億で買ってやれよ。
いい物件なんだろ。
815名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:11:26 ID:XeouwnFc0
決済不能■くるくる付き■通信障害  くるくる付き⇒アイドリング⇒スリッペ拡大
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1233220028/l50 
 
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/ 
           / │ \   
               ∩  ∧∧ ∩
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /    おまいら逃げろ
         ( ゚∀゚ )/. .|    / 
         |   〈   |   |
         / /\_」  / /\」 
          ̄      / /
      ___      ̄
    r'''"     ゙l,      
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
プゲラ .|             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l ニヤニヤ
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l 
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
816名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:11:41 ID:vHisGjOD0
少なくともホテル以外にすることができるなら、簡単に儲かる話し

一部の奴は何でホテルにこだわってるのかそこがわからない
ホテルの内装なら、最初からある程度豪勢なわけだ
安い改装費用でもいろんなものに変化させられるだろうに

1万なら買いたい奴大勢いるだろう
817名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:11:59 ID:+jTEFQ390

小泉政権の外資ブローカー宮内義彦

宮内氏は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を
経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。アメリカのビジネス・インナーサークル
(その最たる例が、アメリカ商工会議所の出先機関である在日アメリカ商工会議所=ACCJ、
グレン・フクシマ系)と結託して、日本のビジネスをアメリカ企業に開放させ、そのおこぼれ
にあずかろうという発想で動いている人たちである。

オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、
サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父ブッシュ政権副大統領)
とのつながりが噂された。一部週刊誌では、宮内氏自身がサーベラス・ジャパンの、「アド
バイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の
議長を務めている事実が暴かれた。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
818名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:13:58 ID:uSsJGOuV0
買い取る時の「条件」があった筈だが・・。
やくざが買う時は保護に出来るんだね?自公さんよ・・・。
819名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:15:32 ID:17eHJ3sZ0
>>803
条件付きじゃないか。2年間はそのままだぞ。
820名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:15:35 ID:PRi2keni0
>>810
そりゃただの売却条件だろ。
お前は買う側の都合ばかり言っているが、実際は買う側と売る側で条件が折り合わなければ
売買は成立しない。
金額だけが売買条件になると思っているなら、それはあり得んわ。
821名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:16:21 ID:cP7guHhR0
http://www.orixliving.jp/
旅館業としては赤字でも老人ホームにすれば国からの補助を得られ実質ただで運営できる。
これはたしかにボロい。
822名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:18:40 ID:vHisGjOD0
>>820
そのとおりだ
買い手側の都合だよ

売る側の都合が売却価格下げるような内容ってどんな都合だよw

商品は買い手側に合わせてはじめて高く売れるわけだ
買い手の都合に合わせない?それこそ高く売る気がないだけじゃんw
823名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:18:55 ID:mto/NgTJO
もうダメぽ
824名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:19:20 ID:8L6lzXKMO
オークションにかければいいのに。
825名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:19:39 ID:ahOSO03f0
介護センターとかにしたら解雇せんでも辞めていくとおもいます
あの派遣ですらいやがる仕事ですから
826名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:20:02 ID:azCGpbpq0
>>813
それがわかるのなら、話は早い。この問題は、価格とか世論とか、どうでもいいんだよ。
手続きで不備があるか、ないかの話だけ。

それがおかしいと思うのなら、法改正すればいいだけの話。

何で日本郵政が「公明正大な 手続きに従ってやった。不正はないと断言できる」
と強調してるのかわかるか?手続きに問題がなければ、価格なんてどうでもいいんだよ。

オリックスのやり方は汚いが、法が決まってるんだからしょうがない。
827名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:20:21 ID:Bm+9jbXM0
>>810
従業員側の要望だったっけ?
かんぽの宿のニューススレに何回か貼られてた気がしたが。
ちょっくら探してみっか。
828名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:56 ID:PEFSPCM90
金貸しが損することするわけないわなあ
普通に転売予定だったと思うけど
オリが食いついたということは相当利益を出せる物件があるだろうね
829名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:24:31 ID:oKCmmFzwO
まあオリックスが買わなくても全然よいが、これで買い取り価格安くなったら鳩が補填しろよ。
830名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:26:02 ID:PRi2keni0
>>828
そのための年数条件だろ。
2年赤字で垂れ流しても、その後なら元を取れるからな。
2年経てば普通の人はある程度忘れるだろうし、条件としては悪くない。
まあ、その赤字に耐えられることが前提にはなるがな。
831名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:28:40 ID:JDIMrHC20
>>829
鳩より優勢obが先だろjk
832名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:30:17 ID:vHisGjOD0
>>827
で、従業員は何のために働くの?
かねをえるためでは?

実際は相応の退職金つかませればやめていくのでは?


従業員に払う退職金けちって1万円で売るとかいうのもある意味ですごい話しだぞw
全員に2年分の人件費払うより、結局利益出たろ鳥取の施設も
833名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:31:39 ID:cP7guHhR0
>>825
赤字のところは即転業だろな。宿の幹部は地位が保証されれば何でもかまわないが、従業員はほとんど辞めるかさもなくば泣く泣くウンコオムツを洗うはめになる。
834名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:31:48 ID:Bm+9jbXM0
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090117k0000m020069000c.html
>一括譲渡は、日本郵政グループ労働組合の要望でもある

もっと具体的なソースがあった気がしたが忘れた。
835名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:41:54 ID:vHisGjOD0
>>834
労組が強いところは駄目だな

GM見ててもそう思った
会社つぶれてもいいから待遇改善しろとかもうあほかと

あれに近い状態だったら笑えるなw
836名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:45:45 ID:vHisGjOD0
>>834
しかしだな、実際は民営化前にそれはできたのでは?

労働組合とかいうが、民営化前はあれらは公務員だろ?一応
何故、公務員が労働組合で意思表示してるわけ?

国民の税金で給料もらってた公務員だったのなら、その要求は無視されるべき
837名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:46:30 ID:K3vbh9hU0
個別売却で従業員が付いて来ないのなら、オリックスももっと高い値段で入札するよ。
従業員付きで一括売却なんて方法をとるから安く買い叩かれるんだ

問題は、宮内に首切り役をやらせないなら、誰がやるかって話だがな

鳩山さんが責任持ってやってくれるだろ
838名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:48:30 ID:vHisGjOD0
いやまず、何故もと公務員(かんぽの宿従業員)が労働組合語ってるのかという点に注目すべき

民営化前に公務員として退職、または配置換えするべきだったのでは?
何故公務員として処理せず従業員を労働組合として処理してるの?

この部分はやはりおかしいぞw
839名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:52:15 ID:vHisGjOD0
1万円で売られた鳥取の施設は確か民営化前の売却だよな?
労組として処理されてたのか?あれ

労組自体、後付けの出来事では?
公務員として処理できたのに何故しなかったのかは相当問題
そして税金で給料もらってた元公務員が労組の旗立ててそういう要求しているのもおかしすぎる
840名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:55:58 ID:vHisGjOD0
かんぽの宿従業員は、壮絶な天下りで労組気取ってるということでFAだな

長年勤めてたとしても公務員だったんだしきちんと公務員として処理しろよw
841名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:57:06 ID:ZlZzqALm0
>>738
まあ100%国が負けるな。

賠償金を取られた上に、さらに数百億の累積赤字が新たに加わるだろう。
鳩山は背任罪で裁かれるべき。
842名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:58:44 ID:XeouwnFc0

                      、、, , , , , , ,
      / ̄ ̄ ̄ ̄\       、/; ̄', ̄', ̄',\,
   ./ /フ          ヽ       、/、` 、 ' '  , ' ", X
   / o~  _     ___  |     ソ、゙ `        ' "|
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |     |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /    ,--、     ・ `ー' ・   /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈     ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ       ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/       _\_  ̄ ̄ ̄_,/ 
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
  ヾニニニソ  .| |   |ニニソ    |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
http://jp.youtube.com/watch?v=uJpd3rmd-NE
843名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:04:00 ID:CrtbWYrD0
俺も給付金で簡保の宿買うぞ。
844名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:04:56 ID:PRi2keni0
つーか、相手にするのも馬鹿馬鹿しいが・・・・

かんぽの宿は簡易保険福祉事業団管轄、元々が特殊法人だ。
所謂天下り先であって、こいつら公務員じゃないから。
845名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:05:43 ID:mu1QuuXjO

改革利権があると聞いて
飛んできました!
マヌケ社長まだ?
846名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:08:00 ID:ZlZzqALm0
>>832
相応の退職金っていくら ?
年収500万もらってる人間には1000万渡したって2年分の生活費にしかならんぞ。
大不況で再就職先のアテもないのにそんなもので辞めるわけがない。

それに1人1000万で計算したって100人解雇するのに10億、今回の関連施設は3000人以上いるっていうから
それだけで300億。
847名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:09:53 ID:vHisGjOD0
>>844
天下りはろくでもないのが多いな

しかし税金からその法人の費用が出ていたのならば、労組が高値売却阻止するのはおかしい
それこそ国民の利益に反するだろw
公務員でなくてもそこは対処されてしかるべき
848名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:18:32 ID:vHisGjOD0
>>846
だが、資産価値は300億じゃないだろw

建物が古くなってる部分で多少評価を差し引いても、退職金支払っても十分利益でそうだが?
従業員退職させた状態で409億以上で売れるだけで利益出る

ま、忙しいからそろそろ話しやめるが、どうみたって別な対処ができた事例であるのは間違いない

しかし税金から給料もらってた奴が、労組で権利主張とかふざけすぎだなw

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090129/28033.html
土地代が約300億円、施設の建設費が約2,100億円
849名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:19:35 ID:rPwd44iI0
民営化オワタ

衆院解散、遅くても3月=郵政見直し法案の成立期す−民主・小沢氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009013100170

小沢・民主代表:郵便局長会会合に初出席 民営化見直し表明
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090131dde007010027000c.html

民主党3役、全国郵便局長会集会に出席 自民党の姿なし
ttp://www.asahi.com/politics/update/0131/TKY200901310073.html
850名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:23:29 ID:R1hL/pWM0
>>846
移籍前分の退職金は郵政で出すだろ。
定年前なら9割方だ。
851名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:23:59 ID:SObhHGyy0
物言う株主が民間から国になっただけの話で
全く問題ないだろこの場合。
以前ソフ○バン○も家族企業通していたが批判で今は止めている。
なのに簡保の宿は手続き上問題ないから続行なのか、頭おかしいんじゃないか?
852名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:24:55 ID:vx3keTPI0
「かんぽの宿疑惑」は小泉竹中政治の基本問題の一端を示す事例であり、この際、徹底的な真相究明が求められる。


小泉竹中政治は、
@「企業の利益=効率」を最優先して、勤労者の生活の安定性を無視する制度変更を強行し、
A「特権官僚の天下り利権」を温存し、
B「民営化」を強行し、国民生活に直結する各種公的サービスを政府や国民の監視外に移設した。

  

「かんぽの宿疑惑」は上記した小泉竹中政治の第三の実績にかかる問題の氷山の一角である。
853名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:25:16 ID:lNF5LMkQO
>>821
リフォームに1億円かかるんですけど?
854名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:25:57 ID:R1hL/pWM0
>>841
何の賠償だよ。
オリックスが被った損害なんか無いだろ。

イメージの悪化は自業自得だ。
下手なことすると背任に連座させられるぞ。
特捜が動く。
855名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:26:10 ID:rPwd44iI0
>>852
素直に自民党政治って言えよ
856名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:32:57 ID:A5EOVDOL0
個別売却の方向で進むとして今後起こりそうなのは
結構な高値で何個かは売れて、数個売れただけでこの金額に達してる
やはり安く売りすぎだったとかと鳩山などが騒ぎ、小泉反対派も大騒ぎ
でもその後買い手がつかないものが多数出てきて不良資産化
また1万のような価格で売ろうとするもそういうことに自分たちが反対してた
ことに気づき処分することもできず、ずるずると赤字だけが垂れ流されてく
ってな感じにならないことを祈るよ
857名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:36:14 ID:maZ+Rs1C0
何回審査して何度の入札を経ていようが、出来レースだったら公正って事にはならないからなw
858名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:40:32 ID:gWatQRab0
351 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 18:24:39
コスモスイニシア
東急リバブル
長谷工コーポレーション
穴吹工務店
穴吹不動産センター
リーテック
有限会社レッドスロープ


このなかで、有限会社レッドスロープだけは検索しても情報が出てこない謎の会社ですw
なぜこんな無名の会社が落札グループの一員に迎えて貰えたのでしょうかw
最終的にかんぽの宿鳥取岩井を取得した社会福祉法人は、日本郵政から直接取得しようとして断られています。
購入希望者がいることが一部の人にとってあらかじめ判明していた物件を、なぜか無名の会社が落札グループにもぐりこみ
ピンポイントで超安値をつけて買い取り、希望者に高値で転売。美味しい話ですねえwwwwww
859名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:41:04 ID:ysl2q+Qw0
郵政民営化ってそもそもおかしいだろ?
元は国の財産だったものがタダで民間企業のそれに
なり、売却も簡単にできるなんて。
860名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:41:19 ID:ZlZzqALm0
>>848
そもそも3000人をたかだか300億の退職金で辞めさせようとしたって応じる奴はいない、って前提で
話しているのだがw

そして赤字しか生み出さない上物の資産価値はゼロ以下。
解体するにも坪10万近い解体費がかかるんだぞ。
別な対処方とやらがあるというなら具体的に教えてくれ。
861名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:41:46 ID:Q21EQu/x0
>>841
メリル様のジャイアン要項が二次審査にも適用されてたんだとしたら
賠償どころか泣き寝入りかもな>>804
862名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:46:07 ID:ZlZzqALm0
>>859
おかしいのは国民の金を使って不採算の天下り施設を勝手にポンポンと造りまくり、立ち行かなくなってるのに
それを「国民の財産」などと強弁する連中の方です。
863名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:53:23 ID:jc/DsgIt0
まずは、109億の内訳を示せ。
下手したら赤字だからって言う理由で査定0円とかマイナスの物件があったりしてなwwwww

それから赤字垂れ流しの不良資産を抱え込んじゃうって言ってる擁護派に聞きたい。

なんでオリックスはそれでも買うの?
購入価格と2年間の赤字で200億のマイナスだよ。
それでも買うなんてなんなの?バカなの?
864名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:54:18 ID:ZlZzqALm0
>>861
確かにこれはムチャクチャな条項だな。

こんな条件でよく30社近くも入札に応じる企業がいたもんだ。
865名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:01:49 ID:bi6rWKND0
国民は、かんぽの宿を「国民の財産」とは思っていない。

国民は、「郵政族が私利私欲を満たすための箱物」と思っている。
866名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:04:02 ID:42TYdKS+0
買って別荘にしよう
867名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:06:12 ID:42TYdKS+0
労組まるごと雇えってのが間違い

いつまでも公務員づらして甘い汁すうなって
868名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:08:56 ID:YMFTHSw90
個別売却きたかこれ?忙しくなるよ(笑)

「銀行呼んでこ〜い!」
869名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:09:10 ID:bi6rWKND0
年収1000万超えの天下り支配人たちは、仕事もせず、施設にある豪華な茶室で、将棋を楽しんでいました。
あと、郵政外務も不合格で、30過ぎまでサーファーやってたアホ息子を、縁故入社させてました。
870名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:23 ID:D+1TAVyk0
>>863
入札価格が109億円なだけであって
109億円の内訳なんてない
871名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:14:23 ID:Hf1dBvOs0
>>863
鳩山に聞いたらいいじゃない。
資産評価の委員会には総務省も参加して簿価を決めたんだから。

もっとも鳩山はこうだから、鳩山のほうからはなにも出てはこないけれど。
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2009/0127.html
いろいろ23項目の質問状を出して、答は来ました。
来ましたけども、これからまたやり取りをしますので、今ここでお示しすることはできませんが、読んでも全く何の説得力もない答ばかりが書いてありました。
これを公開するわけにはいかないのです。やはり、こちらだって、手のうちがあってやり取りするわけだから。
872名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:18:02 ID:7GhWDkro0
>>863
100億円って別に郵政公社が決めた金額じゃないからな
100億円はこれなら買ってもいいと言った中での最高額
873名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:22:44 ID:kyCCabvv0
売春施設・ちんぽの宿
ED治療施設・いんぽの宿
874名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:25:02 ID:2EpDf4ux0
1万円で郵政公社から買った不動産会社は全くの無名

株式会社レッドスロープ
免許証番号 東京都知事(1)第
最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
ttp://www.takken.metro.tokyo.jp/TIGV0300?LICENSENO=13087246&MENUID=TIGJ0400&COMP_KANA=%83%8C%83%62%83%68%83%58%83%8D%81%5B%83%76&SRCCTG=kana&CNTFLG=1&P3=10

つまり去年の2月26日の一括売却時、レッドスロープは宅建免許もなかったわけだ
代表者の田島 安希彦でググると速読本の著者だったりw
どう考えてもトンネル会社

ウラにあるぞ 誰かいるのは間違いないな
875名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:27:08 ID:ZlZzqALm0
>>863
その条件でも国が運営するんではなくてめえらが運営するなら利益を上げ得ると考えてるんでしょ。
実際に上げられるかどうかは知らんけど。

貴方の理屈では入札をやっておきながら、落札者が現れれば全て自動的に不正とみなして排斥する
ことになりますね。
素晴らしい。
876名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:27:59 ID:I6M60J8M0
ホリエモンがblogでおもしろいことを書いていたよ。
本当にやればいいと思った。
ttp://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10200660536.html
877名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:28:57 ID:uSsJGOuV0
何処に行けば1万円で「かんぽの宿」別荘帰るんでしゅか?
878名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:29:01 ID:qahlR3Ss0

官僚はもう腐り果ててるな

そんな官僚を守り続ける自民党はもう駄目だろう
879名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:34:59 ID:GpZMsNeq0
「かんぽ」の物件はそれぞれ状況が違うから、個別に競争入札
して、それこそ「市場」による評価を仰ぐ。売れ残った物件は閉鎖。
従業員とは誠意を持って処遇を話し合う。配転や割り増し退職金
など条件を提示。誠意を見せても応じなければやむを得ず解雇。
これが普通の発想でしょ。今回そういう方法が取れず「バルク
セール」方式で行くしかないというなら、事前に専門家委員会なり、
その種の中立的組織に諮って了承を取って置くべきだった。そう
すればポッポにも胸を張って対抗できた。西川は今頃「弁護士等に
よる委員会を作って」云々と言っているが、完全に後先の順番が逆。
価格が高い安いの問題ではなく、国有財産なのに処分手続きが不透
明なのが致命的なのだ。
880名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:35:53 ID:R1hL/pWM0
>>864
普通のことを文書にしただけ。
着手もしないうちから賠償金が発生するような商売してたら
金がいくら有っても足りねえよ。
881名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:38:32 ID:Bm+9jbXM0
>>874
そこの代表って李手苦と関係あるけど、
李手苦と郵政公社と政界で絡みってなんかあるの?
882名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:38:50 ID:R1hL/pWM0
>>874
テレビ局が会社所在地に行ったら、留守だったぞ。w
883名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:40:49 ID:Q21EQu/x0
>>880
でもさ、この>>804の条項の通り受け取ると
郵政が出す情報はデューデリの際、信頼が置けるものではありませんよ、となるわけで。

第二次審査に進んだとして、二ヶ月弱の期間で70件のデューデリを
与情報の裏取りをしながらやるってのはかなり無理があるだな
あらかじめ調査できる立場であれば別だけど
884名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:41:26 ID:ZlZzqALm0
>>871
うーむ、これを読むと、今まで鳩ポッポは全てわかった上で民営化つぶしを目論む勢力と結託して横やりを
入れてきたのかと思っていたが、実際はこのスレの厨どもと同レベルの単なる馬鹿だったのかもしれんな。
885名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:42:38 ID:Hf1dBvOs0
>>879
もしかして、郵政が認可権を持つ総務省になにも知らせずに案件を進めていたと思っているのか?
もしかして、これだけの案件を総務省の郵政担当部局がなにも知らずにいたと思っているのか?
886名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:44:35 ID:iuuu7jEu0
まぁ、オリックスはむしろほっとしてるだろ
これ買おうとした時と今じゃ状況が全然違うし
危うく赤字を抱えるところを鳩ぽっぽに助けてもらった形になるな
887名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:45:20 ID:pp0bcub20
サイテーだなコイツら
888名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:45:47 ID:JDIMrHC20
>>885
あほか。普通に手続き踏んどいてこの体たらくだから問題なんだろ。

法的に問題がないからといってそれが誠意ある対応かどうかは別問題だ。
理屈が合ってるからといって納得できないことなどいくらでもあるだろ?これもそのひとつだ。
889名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:52:06 ID:ZlZzqALm0
>>876
それ面白いな。
鳩ポッポの資産を全部処分すれば数百億になるだろ。
その金で「『かんぽの宿』ファン倶楽部」の会員権を強制取得させて理事長に就任してもらおう。

檻にたたき売るよりよほどもうかるぞ。
890名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:53:52 ID:u002rCjO0

   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| ,,==・= ) /、'==・='  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |   愚民は、かんぽの宿に泊まって、いい気持ち〜♪
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |   
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <     宮内は、かんぽの宿を買って、いい気持ち〜♪
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |  
      `-┬ '^     ! / |\   \
891名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:58:03 ID:Hf1dBvOs0
>>884
馬鹿ではないと思うよ。
個人的には、鳩山は行政ではなく政治をやったんだと思っている。

892名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:04:41 ID:heqgtqVI0
ORIXグループ社員総出で工作かよ
ご苦労さんなこった
893名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:04:58 ID:y6jAl+510
NHKの夜のニュースで鳥取のかんぽの宿売却の件やってたぞ
894名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:05:19 ID:zmU1vivP0
鳩はよくやった!

これでさすがの情報弱者も郵政民営化あやしからんと気づくだろう
895名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:10:42 ID:jpjFZ/uf0
よく理解できませんが、理解できる人よろ。資産と負債について

>>871

平成20年2月18日
郵政民営化承継財産評価委員会の審議結果について
日本郵政公社から日本郵政株式会社等に承継される資産及び負債の価額の決定
  本日、郵政民営化承継財産評価委員会において、日本郵政公社から日本郵政株式会社、
郵便事業株式会社、郵便局株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、株式会社かんぽ生命保険及び独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構(以下、「承継会社等」という。)
に承継される資産及び負債の価額が決定されました。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080218_5.html
896名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:11:11 ID:T6P25nIw0
創価の奥谷とか三木谷の名前が出てくると面白くなるんだけどな
897名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:12:39 ID:ZlZzqALm0
>>891
俺もそう思ってたんだが、>>871リンク先の発言内容があまりにも馬鹿すぎる。

まあ、無知な国民を騙すために自分も無知を装ってるならたいした役者だが。
898名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:13:43 ID:zv1hJK/S0
>>894

NHKニュースとかにも流れているから、面白くなるよ


これでオリッ糞や人材派遣ばばあ、
竹中アメリカ売国奴や
腐れ自民の議員が逮捕されたり、あぶりだされれば良いけど
899名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:15:30 ID:ZlZzqALm0
>>894
情報弱者だから鳩ポッポごときに騙されるんだよ。
900名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:16:06 ID:ros6tmWx0
李下に冠を正さずって発想が欠片もないんだよな>宮内
901名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:16:36 ID:VuEiOoOG0
>>863
一括売却に内訳などあるわけがない
902名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:16:56 ID:BSB2nWJl0
社会福祉法人によりますと、不動産会社とはおととし9月の契約以降、連絡が取れないということですw

レッドスロープ、社会福祉法人が連絡が取れないって言ってるぜ、連絡してやれよw
あそこのビルは登記上だけか、そりゃ連絡取れないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:19:57 ID:Q21EQu/x0
ほうほう
ttp://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2009/0127.html

例えば都心の一等地に大きなホテルが1軒建っていたと。このホテルが赤字だから、もうこの会社を丸ごと買ってくれと言って、
2年くらい、みんな従業員使ってやってくれと。で、ただ同然で、会社を譲渡したと。2年経ったと。で、ホテル業をやめちゃったと。
それで土地だけでも、ものすごい値段で売れたなんていう、そんなことがあったら、これはなんというのですかね、
抜け穴というのか、法の網を潜る脱法行為というのか、そういうことになりはしませんか、例えば。

2年間しか保証がないのだから、事業継続の。2年間続けて、例えば40億円ずつ赤字が出たら80億円かぶる。
しかし、2年間で全部打ち切って雇用問題など、大きなグループであれば適当に吸収できて、土地だけ売ったって
400億円になりました。建物まで合わせて売ったら1,500億円になりました、2,000億円になりましたという
ことだってあり得るのではないですか、違いますか。

 それを私は恐れているの。そういう形で国民共有の財産が濡れ手で粟で、取られていったら、これは国民に対する
大背信行為になるから、そうならないように私は頑張ります。

>>901
積算根拠も示さずに入札すんの?これ?
904名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:22:32 ID:SJhx31gi0
おととし、旧日本郵政公社が売却した鳥取県岩美町の「かんぽの宿」
が、不動産会社の評価額が1万円だったにもかかわらず、
不動産会社から地元の社会福祉法人に半年後に6000万円で
転売されていたことがわかり、社会福祉法人の関係者は評価額の
算定のしかたに不信感を示しています
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013898861000.html

平成18年3月売却時の総理大臣は小泉
平成18年9月福祉法人購入時の総理は安部あるいは
辞める直前の小泉か。
905名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:22:59 ID:y6jAl+510
>>901
さっきのNHKニュースでも同じ事言ってた
鳥取のかんぽの宿を含む物件で、総額いくらで売ったので
ここの物件はいくらとかの内訳は無いと
1万円てのは買った不動産屋がそう評価したという返事だから
1万円なんだって
906名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:25:10 ID:T6P25nIw0
かんぽの宿を予約しようとすると、
いつでも、どこの宿でも「あいにく、先約がありまして・・・・」だからな。
かんぽの宿って、すげえ儲かってるんだろうなと思っていたぞ。
907名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:25:34 ID:BSB2nWJl0
>>901
釣りじゃなかったら、子ね。
908名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:29:37 ID:czsjqjuJO
もうだめぽ
909名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:29:43 ID:7Ma/S1mo0
>>905
よくわからないんだけど、入札をするのに対象物の資産評価をしなかったのかな?
普通するよね?
した上で、最低価格を設定するんじゃないのかな
910名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:32:44 ID:+QqouRJV0
かんぽの宿一軒当たり50〜100億円ぐらいかかって造られているんだが・・・
911名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:32:48 ID:y6jAl+510
>>909
全くだ
でも1万円って買ったほうが言ったんで1万円です、と
再度ニュースやるならちゃんと見よう
さっきは飯食いながら流し聞きしてたもので
912名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:36:09 ID:R7vaCrKZO
『政権奪取後の民主党』
もはや、総選挙を待つまでもなく勝敗は決した。
自民党は、「戦後エスタブリッシュメント利権擁護政党」であるという地金を出さずには居られなくなり、すなわち「改革偽装政党」として既に国民の多くに見限られた。
(戦後エスタブリッシュメントとは、奇しくも安倍元首相が言及した「戦後レジーム」を形成した官界・財界・政界の成功資産を利権化してそこに依存する一連の人々であり、マスメディアもここに含まれる)
ゆえに、民主党に何を期待するか…というより「何をさせたいか」に関して国民的な議論を巻き起こすべき段階に既に入っている。
本来こうした議論はマスメディア主導でいち早くなされるべきなのだが、エスタブリッシュメント側に立ち、制度疲労に立ち向かえないプリンシプルなき集団には何の期待も出来ない。
従ってネットの書き込みのような散発的なものであっても、次期政権を担う民主党に対してエゴイズムを超越した提言なり要求なりをして行く事が大事だ。
民主党には即座に「政商」の処分に取り組んでもらうのは当然の事だが、
戦後レジームを背後から支え強固な利権となった労働貴族利権にいかに食い込み、身を切る覚悟を示せるかが、政権発足直後の試金石となるだろう。
小沢ら一部だけが、これを良く理解している。
913名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:38:27 ID:VTGKSPie0
ブリジストンの不動産管理会社がブリジストンの価値を棄損してまで
かんぽの宿を高く買ってくれ。
914名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:42:17 ID:Q21EQu/x0
>>911
バルクセールで売られたのは事実
その中にレッドスロープっていうペーパー会社が入っていてそこが他の6社から1万円で
鳥取物件の権利を譲り受け、それを半年で転がしたところが果てしなく不透明

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q1/527243/

郵政公社が178物件を一括で売却、コスモスイニシアなど7社に
2007年3月5日 13時40分

日本郵政公社は2月26日、全国178カ所の社宅や保養施設などを一般競争入札で一括売却した。
入札には2グループが参加し、コスモスイニシアなど7社で構成するグループが総額約115億円で落札した。

落札したのはコスモスイニシア、東急リバブル、長谷工コーポレーション、穴吹工務店、穴吹不動産センター、リーテック、
有限会社レッドスロープのグループ。売却物件の多くは地方の社宅で、東京都内では豊島区巣鴨5丁目にある巣鴨一号
社宅跡地の1物件だけだった。地方の大型物件としては、大阪府枚方市の枚方レクセンター(土地面積2万673m2、延べ床面積417m2)、
鹿児島県指宿市の指宿簡易保険保養センター(土地面積1万9442m2、延べ床面積5768m2)などがある。
915名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:43:28 ID:zmU1vivP0

政治家は支持してくれる国民の味方です
政治家は国民に代わって官僚組織を束ねています
政治家は国民に代わって暴利を貪る悪徳企業を監視しています

それなのにマスゴミは政治家を叩き潰そうとします

政治家がどんなに頑張っても悪口しか言いません
政治家がどんなにいいことをしても批判しかしません
政治家が誰の目にも明らかな活躍をしたら隠します

なぜでしょうか?なぜなのでしょうか?
それは・・・

マスゴミが国民の敵だからです
916名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:43:41 ID:R7vaCrKZO
この件について
外国資本企業であるオリックスを
2ちゃんねるご自慢の国士の方々があまり叩かないのが笑える。
917名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:45:36 ID:y6jAl+510
>>911
自己レス
>>904で有ったわ
やっぱ、一山いくらで売ったけど個別にあらかじめ値段を付けてはいないと
じゃあどうやって総額の最低落札価格が設定できたか
素人の俺にわかりやすく説明してくれw
918名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:49:54 ID:zv1hJK/S0
>>916


お金を出している雇用主・自民や経団連に都合悪い記事だからだろうね

経団連スレでも、売国とか叩かないよ、あいつら
919名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:51:56 ID:pHxp7660O
旅館として運用するなら赤字にしかならないから1万か
別の利用方なら6000万で売れると
頭いいなw
920名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:03:22 ID:y6jAl+510
>>914
鳥取の物件だけでも5,999万円の利益
178物件でどれだけ儲かったのかね
921名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:04:48 ID:Bm+9jbXM0
>>895
ここ掘ればいいのか?後で掘ってみようっと。
郵政民営化承継財産評価委員会
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/05_iinkai.html

>>903
1500億円既に減損処理してんだから、
1500億、2000億で売れるは無いだろ、とw
922名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:05:37 ID:WOJ11Obr0



  売却時ぐらい、一括 二束三文 じゃなくて、一件一件努力しろよ



923名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:11:27 ID:sIzsjB8/0
赤字だから買い叩かれてんだろ。
まともな経営者つれてきて黒字化できればもっといい値で売れるんじゃないのか?
つーか黒字だったら売る必要もなくなるのか。
924名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:13:06 ID:ZlZzqALm0
レッドスロープってのは7社の共同企業体が総額115億で買った物件の一部を売却しようとする時に、間にはさむ為に
便宜的に作った会社なんじゃないか ?
他の6社は名の知れた不動産会社なのにこれだけ名も知れぬ有限会社ってのはそういう事だろ。

だとすると1万ってのは共同企業体が形式上レッドスロープに売った形をとるための名目上の売買価格で評価額とは
何の関係もない無意味な金額なのかもしれん。
925名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:14:05 ID:R7vaCrKZO
>>918
そうなんだろうなぁ。
2ちゃんねる国士様って分かりやす過ぎてステキ過ぎるよね。
オリックスなんて、確かに顔は日本人の宮内だが、実質の支配権を握っているのは
あの悪名高き禿げ鷹ファンドなのにね。
926名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:15:44 ID:WOJ11Obr0






      贈与税とれよ





927名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:16:23 ID:fbhvhI7l0
民主党は何故このネタで宮内を叩かないんだ!
もしかしたら小沢も金を貰ってたのかと痛くもない腹を探られるぞ
早く証人喚問を要求汁!
928名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:19:13 ID:Q21EQu/x0
>>924
では、売却益の5999万円は果たしてどこに行ったのかな?

どこの不動産会社も売上を上げようと必死なのに

>>927
民主は原口が動いてるってさ
わざわざペーパー会社にみすみすビジネスチャンスを譲る理由ってなんだろうね?
929名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:24:40 ID:ZlZzqALm0
>>928
>では、売却益の5999万円は果たしてどこに行ったのかな?

もちろん共同企業体の収入になってるに決まってるだろ。
レッドスロープ自体が残り6社のダミーなんだから。
930名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:25:24 ID:fbhvhI7l0
>>928
そうか。原口に期待したい。
党論をまとめて証人喚問要求を期待する。
かつて前原民主党の4点セットで小泉自民党の極悪スキャンダルを
追及してる最中に永田さんが自民党の偽メールに釣られて
一切追求できなくなってしかったから
今度こそ国会の力で政・官・業の癒着を暴いて欲しい。
931名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:25:33 ID:uSsJGOuV0
更地にして売ったら何万円で売れるのかね?
932名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:28:10 ID:R7vaCrKZO
まぁ、「できレース」を言い始めたら、そもそも日本郵政の社長が西川とかいう胡散臭い人物がやっている事自体、いかがわし過ぎるんだけどね。
933名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:28:52 ID:Uxc61bFv0
小泉時代に多くの国有資産がどんどん売却された。金額自体不明なものも多い。

各地の駅前の1等地にある郵便局の土地もその候補の一つだ。都市の中心部にある
国有地もそうだ。極めて不明朗な形で、私人に売却されている。ものによっては
公開入札にもなっていない。

政権交代して、悪を暴いてほしいと願う。
934名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:29:37 ID:ZQL7wF6D0
【CDS(倒産保険)】  [ 2009年01月30日 ]

 35.0% アイフル
 30.6% 武富士
 12.0% プロミス
 *7.9% アコム 
 15.4% オリックス

 *0.5% 日本電信電話
 *0.7% KDDI
 15.2% ソフトバンク   

 *9.5% 全日本空輸
 15.7% 日本航空

ノンバンクは死んでる。政府が、銀行以外に公的資金入れたがってるのこれでしょ
オリックスなんてさっさと潰していいよ。イラネ
電話は、2社でいい
航空は、国営に戻して2社にする。結局、民営じゃ無理
935名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:29:56 ID:BSB2nWJl0
           主要銀行   経営者          
コスモスイニシア 三井住友  旧リクルートコスモス出身  (※本社 内幸町東急ビル)
リーテック      三井住友  コスモスイニシア出身  (※本社 内幸町東急ビル)
レッドスロープ           リーテック出身    (※リーテックの100%子会社)

コスモスイニシアの筆頭株主ユニゾン・キャピタルの経営者は、GS日本法人出身。

三井住友とGSwwwwwwww

長谷工=りそな、東急=創価?、穴吹=安倍
936名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:33:17 ID:nB6BjlNCO
「もうダメぽ……」
937名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:36:44 ID:T6P25nIw0
西川というのは、先妻に死なれて創価・三木谷に泣きついたらしい。
それで、こんな変なことになってんだろ??
938名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:39:27 ID:fbhvhI7l0
どこが公明正大じゃい!
落札額(109億円)をひた隠しにし
鳩山弟に追求されてから渋々公開したくせによぉ
939名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:39:31 ID:T6P25nIw0
>>930
前原と東しょうぞうは、創価スパイだから
940名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:44:53 ID:ZQL7wF6D0
株主である日本国民は、取締役の辞職を要求します

【取締役】

 取締役兼代表執行役社長(CEO)
  西川善文   三井住友FG元取締役社長

 取締役兼代表執行役副社長
  高木祥吉   元金融庁長官 

【社外取締役】

  牛尾治朗    ウシオ電機代表取締役会長 ← 経済財政諮問会議元委員
  奥田碩     トヨタ自動車取締役相談役 ← 経済財政諮問会議元委員
  西岡喬     三菱重工業相談役
  丹羽宇一郎  伊藤忠商事取締役会長 ← 経済財政諮問会議現委員
  奥谷禮子    ザ・アール代表取締役社長 ←  総合規制改革会議元委員/郵政に派遣
  高橋瞳     青南監査法人代表社員
  下河邉和彦  弁護士

   ザ・アール 資本金2億2700万円のゴミ会社がなぜメンバーに選ばれる?
   オリックスが、第2位株主らしいが・・・  
941名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:46:23 ID:R7vaCrKZO
>>937
その辺については詳しく知らないが、経歴が華々し過ぎるw事は確かだよね。
闇の勢力と殆ど一体化して「イトマン事件」で名を売ったw住友銀行磯田の子飼の部下にして、
あの変態TBSの社外取締役までやっている。
どんな裏があるか知らないが、竹中平蔵とは付き合いが深く、その流れで郵政社長にってwww
殆ど「真っ暗闇」だろ、どう考えても。
942名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:52:37 ID:R7vaCrKZO
>>940
しかし、改めて並べられると、もの凄いねw

もう、竹中人脈そのものって感じだよな。
朝日や日経等が異様な擁護を展開している事からしても、マスメディアにも楔を打ち込んでいる事は間違いない。
新聞テレビが、せめて雑誌メディア並みの自律性を持っていたなら、こんな好き勝手な事にはならなかったはずなんだが。
943名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:55:41 ID:bi6rWKND0
税金で無駄なものは作ってないけど、

税金で作ったものを売り払って儲けていたのか・・・
944名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:00:29 ID:T6P25nIw0
竹中というのは靴屋の息子で、アンチ日本だから。
いいか、靴屋だぞ。
肉屋より、もっとすごいんだぞ。
生きた動物の皮を剥ぐんだ。
945名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:01:18 ID:R7vaCrKZO
>>943
《政商(←政治用語上の「民」)の論理》
「利益は我々に!リスクは国民全体で!」

《自民党小泉政治の論理》
「官から民へ!(利権を分譲し、民から政へ環流させるぞ!)」
「(これを成し遂げるまで一般国民は)痛みに耐えろ!(そして、死ね!年金を貰う前に)」
946名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:03:40 ID:7Ma/S1mo0
>>940
改めて見るとすごいねw
今となっては、ただの利益誘導にしか見えないし
この後ろにハゲタカがいると、、、
ハゲタカの手先になった見返りは一体何なのか
鳩山さんは何かつかんでるのかな
947名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:04:32 ID:VJ1Xw67N0
つかんぽwww
948名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:06:09 ID:mET2zGJf0
>>944
判ってる
949名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:08:39 ID:f+58nUkD0
自公の政権だと、
この問題に司法・検察や警察は積極的に動かないだろう

権力者の犬だし


だから、政権交代して  膿を 全て 吐き出して欲しい



アメリカ売国奴の
国を我が物のように利用して金儲けした経団連関係者や
竹中とか小泉が逮捕されることを願う
950名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:04 ID:wWjt9iRP0
>70施設を109億円

1施設を1万円でどっかの不動産屋へ売却した件の方が酷いから、まだマシに見えるんだが
951名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:19:49 ID:R7vaCrKZO
>>949
まぁ、権力者の犬は言い過ぎだよね。
検察も警察も(まぁ、検察は三権の一だが)権力機構の一つなんだから。
結論は同じで、国民が、立法府の権力構造を変える事により、
それによって変わらざるを得ない行政府を変え、
本来的には正義感に満ちているはずの司法にも変わってもらうしかない。
952名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:21:04 ID:ZlZzqALm0
1施設を1万円じゃなくて、178施設115億円なんだけどな。
953名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:21:47 ID:3lDrrh2OO
ちんぽの宿
954名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:23:56 ID:3lDrrh2OO
まんぽの宿
955名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:26:46 ID:R7vaCrKZO
それにしても
見事に2ちゃん国士様が来訪しないスレになっているのが、おかしくて仕方がない。
956名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:28:40 ID:wWjt9iRP0
国ってのは何でこう、売るとなると常識を超えた値段で売っちゃうのか。
買うときや造る時の無駄金のかけ方も異常だけど。
957名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:31:33 ID:3lDrrh2OO
「もうダメだ…」 "ちんぽの宿"オセックス断念…
958名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:32:19 ID:f+58nUkD0
>>956

成果主義じゃないから もあるだろうね

責任取らせない、成功しても見返りが殆ど無い
959名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:39:19 ID:laPFDNgSO
オリックスって朝鮮系らしいやん。
リクルート事件の再来だな。
こういうバブル崩壊時には、大きな疑獄事件が発覚するよね。
960名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:40:16 ID:R7vaCrKZO
>>958
「見返り」という部分では、「成功」以前に充足されているけどねw
手厚い身分保証がそれだ。
「イヤなら公務員なんかなるな」と2ちゃんぽいフレーズをかましたくなるなw
961名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:40:44 ID:Bm+9jbXM0
>>921
土地:原則路線価もって評価、路線価のないものは鑑定評価額とする。
簡保施設:既に減損会計も適用されており既に事業価値に見合う評価が既になされてるので、
公社の最終事業年度の期末日時点の価格で評価。
建物・動産のうち減価償却については、減価償却等が使用等に伴う価値の減少を表してるので、
公社の最終事業年度の期末日時点の減価償却等後の価格で評価。
他云々…。
参考になるのは評価手法ぐらいで、簡易保険施設またはかんぽの宿のデータまでは載ってないな。
http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/pdf/05_iinkai_080218_2.pdf
962名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:44:10 ID:ZlZzqALm0
>>927
民主は個人レベルで対応するだけで党としては様子見。

社民は親方日の丸だし、国民新党は郵政族が民営化を潰すために作った政党だから当然に
この問題では鳩山弟とグル。
民主党は野党共闘のからみとポッポ兄弟の関係上この問題でポッポ弟を叩きにくいが、既得権
擁護だけが目的のこんな胡散臭い話にうっかり乗ったら、自分らが政権を取った後困るからな。
963名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:44:30 ID:2Xps1nMr0
オリックスっていつも胡散臭い事件に出てくる会社だな。
ライブドアの時や村上の時もチョロチョロ名前が出てる会社。
893の企業舎弟か?
964名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:46:22 ID:maZ+Rs1C0
そもそもオリックソは入札に参加するべきじゃないな。株取引ならインサイダーだろ。
965名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:47:42 ID:ZlZzqALm0
>>956
買うときや造る時に異常な無駄金をかけてるから、売る時に常識はずれの安値で売るように
見えちまうんだよ。
966名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:48:49 ID:maZ+Rs1C0
ほんと竹中平蔵のまわりはクソばかりだなw

マッチポンプと出来レース集団。それが平蔵のいう「勝ち組」。
967鳥肌実(ニセモノ):2009/01/31(土) 22:49:35 ID:QUdk7JUu0
郵便局の国民の金を、どうやってアメリカ様に無料で渡すのか疑問だったが・・・

6000万円の郵便局の資産を1万円で外資オリックスに渡して

利益の5999万円はアメリカ様に渡すのか?俺にもくれよ。w
968名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:51:04 ID:R7vaCrKZO
>>963
893より怖いヤバ系の外資に支配権握られているからでしょう。
「リスク」を「金」に変換する事を商いにしている人たちですからw
米の金融崩壊以降、内情がどうなっているかまでは知りませんがw
969名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:52:22 ID:T/ncFkNW0
もうだめぽ…に見えたのは一人ではない筈
970名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:52:33 ID:YwCnLtLZO
今回に関しては鳩ちゃんよくやったよ。
全くの出来レースを潰してくれて有り難う。
永田は自殺したしもう一度だけ民主に期待してもいいころかな。
但し、小沢だけは民主から排除せよ。
んでなきゃ応援しないや。
971名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:56:48 ID:ZlZzqALm0
民主党は政権とったら国民新党やポッポ兄弟のしがらみを断ち切って、背任でポッポ弟を立件しろよな。
972名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:59:56 ID:8zEBckgH0
>>959
リクルート事件か・・・懐カシス。
まっ、やったもん勝ちということで、リクルートの人間は
いろいろな所で顔だしてきているな。
国立大が独立法人化されて、理事とか監事とかの天下りもどきのポストが
山ほどできたのだけど、天下の東大の副理事に駅弁大卒の元リクルート社員が
おさまっていた。痴漢で逮捕されちゃったけどなw
973名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:01:22 ID:+YgCcRRq0
>>952
1万円って聞いたときは俺でも買えると思ったけど買えないな
974名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:04:46 ID:f+58nUkD0
>>960

周りがみんな同質・同待遇だと意味無いんじゃない?

ま、第三者のチェック機関(内容を精査する)が無いのも問題かもね
効果を検証せず、やりっぱなしで済んでしまうから

会計中心のチェックだけだから今は
975名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:08:32 ID:f+58nUkD0
>>971
> 背任でポッポ弟を立件しろよな。


意味不明?
976名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:09:53 ID:Q21EQu/x0
>>972
今回の一万円物件のバルクの頭は元リクルートコスモスだけどな
977名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:11:09 ID:YGyxj1Ku0
官から民へ、、、と時代の旗手のごとく威勢よく旗ふって、、、
庶民は馬鹿だと思ってる?
驕れる者は久しからず。
978鳥肌実(ニセモノ):2009/01/31(土) 23:11:15 ID:QUdk7JUu0
ああ・・・これは、日本の預貯金1500兆円も、

1万円でアメリカに売却済みだな。w
979名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:12:14 ID:MEhF6QcB0
えー宣言します。

奈良のかんぽの宿、私が15億円で買わせていただきます。

※全国の皆さんも地元のかんぽの宿買いませんか?
980名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:16:53 ID:IWAGQGJvO
これ見て思い出すんだが、
国鉄がJRに成ったとき所有土地の売却で軒並み平均価格より安く買い叩かれてて、
順当な値段に成るまで売り出せなかったんだよな。
確か何年も掛かった筈なんだが、かんぽは何でそんなに売り急ぐの?
981名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:20:54 ID:zfvTxKyw0
>>979
     ミミ彡ミミミ彡彡ミミ
  ,,彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)
  ミミ彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
  ミミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
982名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:23:30 ID:YGyxj1Ku0
政権交代で嵐がふきすさぶ。
983名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:31:21 ID:ZlZzqALm0
>>975
ここで売っぱらって損切りしておけば、もうこの物件についてはこれ以上の損金は出ないのに、
既得権擁護の亡者どもと結託してそれを潰したんだからな。
損切り出来なかった物件は今後新たに数百億以上の赤字を累積する。

国務大臣がその地位を乱用して国家ひいては国民に多額の損害を与えるんだから、これは背任
以外の何物でもない。
984名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:38:32 ID:fbhvhI7l0
>>980
外資に安く売り渡してキックバックを貰うため
985名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:40:02 ID:hinOoVRN0
オリが早く辞退すりゃいいものを
欲をかきすぎて大炎上してしまった
ケケ中がお粗末な論陣を張って鳩山弟を非難したのが
潮目だったな、あれで皆が何かあると確信したな。
986名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:44:56 ID:Q21EQu/x0
【ゲンダイ】日本郵政は、国民への説明義務があるのではないか、これ以上のデタラメを許してはダメだと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233364278/

関連スレはこれだけかな

たぶん次スレは立たないと思うので一応貼っとく
987名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:45:36 ID:aqXCBrBM0
>>984
今の外資にそんな体力ないわな
988名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:53:39 ID:Fe+gwSG00
兄は他所の党の悪口ばかり言って
弟はきちんと仕事してんだね
989名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:59:07 ID:jadqW8m3O
なんで山口俊一の名前が出てこないんだ?
990名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:00:06 ID:Bm+9jbXM0
スレ1000逝く前だけど貼り。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090201k0000m020044000c.html
>「2400億円かけて作ったものが、100億円なんてバカなことはない」。
>鳩山総務相は30日の閣議後会見でこう述べた。
>日本郵政によると、70施設の土地代は約295億円、建設費は約2107億円。
>例えばさいたま市の「ラフレさいたま」(00年9月開業)は約286億円をかけたが、
>08年9月末時点の帳簿価格は約16億円。
>これも「簿価は簿価として、150億円くらいで売らないと大損する」と指摘した

簿価ガン無視で150億くらいで売れだと。
何を基準にどうやって?
991名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:02:22 ID:tifKKGuf0
>>980
安く買い叩かれて順当な値段に成るまで売り出せなかったどころか、バブル期で破格の値段で
売れたのに「地価の高騰を煽るのを避ける」とかいうわけのわからん理由で売らず、結局バブル
崩壊で膨大な損失を出したんだよ。
992名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:02:53 ID:KHeiFPlM0
ちんぽの宿
993名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:16:51 ID:fU9v7t5d0
http://diamond.jp/series/machida/10060/?page=4

”「かんぽの宿」に限らず売却案件の適否を調査すべき”
NTTなど過去の他の民営化と違い、郵政民営化では資産売却の監視基準が緩いからだ。
実は、郵便事業や郵便局では10億円未満の不動産売却が許認可の対象から外れている。こ
のため、鳩山大臣が今回持ったような疑問について、これまで日本郵政の売買案件をチェ
ックする機能が、どこにもなかったのだ。意地悪な言い方をすれば、大臣が懸念した「出
来レース」がやりたい放題の民営化となっていたのである。
 さらに根深いのは、こうした出来レースをやり易くしかねない、ある種の土壌作りが、
国営郵政の末期だった日本郵政公社時代から醸成されつつあった事実だ。このことは、初
版を2005年11月に出版した拙著『日本郵政』でも企業名を記載したリストを掲載して警
鐘を鳴らしたが、当時、「民間のノウハウ取得」を理由に、一般民間企業から公社へ出向す
る「天上がり」が急増。2005年7月段階で、その数は14人に達していたのだ。今回の案
件の取材で、関係者の中に「直ちに不正とは言い切れないかもしれないが、天上がり者た
ちは、いずれ戻る予定の出身元企業にとって有利な行動を取りがちだ」と指摘する声もあ
った。
鳩山大臣に望みたいのは、今回のかんぽの宿の売却案件の適否の調査・判断だけではなく、
こうした出来レースの温床になりかねない構造にメスを入れる調査・再改革である。
994名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:17:43 ID:tifKKGuf0
>>990
>70施設の土地代は約295億円、建設費は約2107億円。

ほとんどが建設費か・・・・
よくもまあ無駄な施設に金をドブに捨てるように金をつぎ込んだもんだな。
土地代の295億も建設当時の金額なら地価暴落で現在の評価は1/3がいいところか。

上物はもはや資産価値ゼロどころか赤字しか生み出さないツブシの利かない建物。
取り壊して更地にするにも1件あたり数億の取り壊し費用がかかる。

よく109億で買い手がついたもんだ。
995名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:18:23 ID:oeHe49IR0
まじで宮内を証人喚問してください
宮内なきあとのオリクソは生き残れるのか?
996名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:18:46 ID:EwL2kcpa0
>>990
150億円で売るなら1年以内で売らないと100億で売ったのと同じになるね
997名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:19:28 ID:TlSWPrONO
1000ならあした寿司パーティー
998名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:20:59 ID:YReIw6Q60
証人喚問とか笑ってしまった。それほど度胸があるのかな?民主党さんはw
今はマスコミ向けにアピールしてるに過ぎない、政権取れば、わかると思うよ。
999名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:21:02 ID:B4WPV/j00
>>990
築15年で毎年22億のキャッシュフローを生みながら3500万の営業赤字って施設だな>ラフレ埼玉

これはおいしい
1000名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:21:19 ID:tifKKGuf0
>>988
他所の党の悪口だけ言ってる方が、国民に多額の損失を与える奴よりよほどマシだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。