【社会】 「もうダメだ…」 "かんぽの宿"オリックス譲渡断念…日本郵政社長が表明★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:07:22 ID:bUgACiwP0
>>943
かんぽの運用益から運営費が出てるなら、それでいいんじゃないか?
953名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:07:58 ID:ff9OyJYy0
売国奴ケケ中、子鼠、木村剛、池田信夫に告ぐ。

「機会費用」の言葉で誤魔化すな。
りそな銀行でやった過ちをまた繰り返すのか?
あの頃、それを記事にした新聞記者が不審な死にかたをしたと聞いた。
とにかく
2400億円の施設を20分の1以下のたった109億円で売り飛ばす理由にはならない。
しかも赤字と言っても減価償却費も含まれての赤字。
つまり、営業では黒字と言うこと。

これこそ濡れ手に粟のビジネスじゃねえか。

とにかく国民の財産を超安値で売り飛ばすような
国民への背信行為は止めろや、売国奴。
次第に真実が明らかになっていくな、売国工作員は涙目w

なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
なんで入札の経緯の不透明さと附帯施設の資産価値は無視した方向に話を持っていくの工作員は?
954名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:08 ID:t75I2dx90
かんぽの宿 譲渡の不透明さ晴らせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009013002000077.html
955名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:15 ID:dNleRDp40
>>947
そこなんだよね。
黒字を国民に還元→格安で設備のよい「かんぽの宿」を運営

それに目をつけた宮内が「赤字だ赤字だ」と大騒ぎをして、「お手盛り」で
オリックス不動産に払い下げた。

後は、従業員リストラして、土地建物を転売すれば、一晩で2000億円
以上の利益が・・・
956名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:31 ID:O4Ewi17NO
>>926
15年前に国庫から300億借り入れて、ラフレ埼玉を建てました


で、現在の土地建物の資産価値は100億だとしようや
と、言うことはラフレ埼玉は資産が100億って事になる


で、ラフレ埼玉の現在の負債はいくらぐらいなの?
って事だよ


一円も返済してなきゃ300億の借金抱えたままだよ
957名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:55 ID:TMpfSkdf0
とりあえずポッポGJ!
958名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:17 ID:k6XnxF7P0
>>947
それはあれだけ保護されていれば黒字になるよ
固定資産税や印紙代とかはほとんど免除だったでしょ
959名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:38 ID:bbjF2//00
>>933
読売朝刊も一面で報ずるも、黒字は11施設だけを強調してる
ラフレや社宅にまったく触れず
解りやすい連中だ
960名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:50 ID:Pdc4VtOE0
>>956
いやだからさっさとソースくださいって

必死に話すり変えるのは止めてさw
961名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:10:07 ID:pHJ2Lejs0
職員さんの数の暴力には勝てねぇなぁ(w
962名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:10:34 ID:jYAfxGGg0
>>941
1年後に正式な手順の公正な入札で130億で売れたとしても
その間の40億の赤字で実質90億、2年後なら50億しか入らないんだよな。
今オリックスに109億で売るのが一番得だと思うがね。
963名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:10:51 ID:vK7x+1ug0
鳩山はこれ、数百億円とかで売却できなかったら、政治家生命終わりなじゃないの。
964名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:12 ID:zB3iWQoA0
もうダメだ・・・ぬるぽの宿
965名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:29 ID:svOjbsMDO
>>939
特に民営化なんて必要無かったし、多少の問題は内部規律の是正で充分対応可能

さっきも書いた通り独立採算だから全部国庫に回したら仮の損益に対応出来んし、民業圧迫もなるべくしないように運用益を利回りなんかの拡充にも充てられない

郵便事業自体もトータル黒字
福利厚生で多少赤字の部門があってもケチつけるとこないんだよ
966名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:44 ID:Q13Wa05Y0
青木直人が語る断末魔の中国経済

マスゴミの中国内需が堅調などという中国報道は犯罪的「嘘」です。

・改革開放30周年で最大の経済危機
・中国経済を支えてきた要因が次々に崩壊
・今の中国は何が起きてもおかしくない
・中国版小泉竹中路線がピークに達したときにバブルが弾けた
・外資による不動産投資はほぼ全撤退完了
・現在中国に進出してる日本企業は撤退したくても撤退できなくなるだろう
・中国は世界で最大の経済混乱に襲われる
・中国経済は非常に脆弱
・中国の労働争議状況は最悪し、なお深刻化
・中国に独自の技術はない
・共産党は経済会議を毎日行われている
・中国国民の1人あたりGDPはアフリカ並
・中国には実は金と内需経済はない
・内需経済が無いため、人民元切り下げが起こる
・中国は2月危機を迎える

旧正月2月にお金を内陸部に持ち帰るはずの沿岸部出稼ぎ労働者2000万人が今年は帰る金すらない。これが2月危機である

ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637514
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5637818
YouTube
http://jp.youtube.com/watch?v=kHiMCVak8_c
http://jp.youtube.com/watch?v=iLTZDEvvGFY
http://jp.youtube.com/watch?v=UPjQyUE9h20
http://jp.youtube.com/watch?v=pptl2E9srAo
http://jp.youtube.com/watch?v=WWJufHTJWkA
967名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:45 ID:pcAZhhsg0
経団連死亡ww
968名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:53 ID:4wwfD18t0
>>955
国民に還元するなら保険料の引き下げで還元すべきであって、わざわざ
無駄に豪勢な施設などを作る必要はないんだよ。
969名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:10 ID:zSQ1Zkxj0
何でマスコミは当時のかんぽの関係者を晒さないんだ?
そいつらが元凶なのに。
死んでてもいいから実名で報道して欲しいわ。
970名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:13 ID:LDdWmUwS0
>出来レースとはいえちゃんとした入札

わけわからん
971名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:36 ID:nZzrzIaH0
>>960
横レスなんですが、新聞記事には債務負担付きだと書かれていたが、
実際の契約内容がどうであったのかは、まったく明らかにされていま
せん。 誰か知りませんか?
972名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:12:47 ID:eHDqridp0
国民から搾取しているのと同じだろ
973名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:06 ID:O4Ewi17NO
>>960
だからなんのソース?

バランスシート上では資産が100億円なら負債も100億円だよ
んで、資産も負債も纏めて買うんだよ
企業買収とかってのはこういう事だぞ?
974名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:05 ID:5nuN6BaKO
>>964
ガッ!んぽの郷
975名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:32 ID:Pdc4VtOE0
>>894
>債務も合わせて買い取る訳だから

ソースはまだですか?(四度目)
976名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:40 ID:o9V2IUPs0
>>20
そこでオリックスレンタカーで個人リースで賢く車を乗ろうw
977名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:44 ID:v0BB8GGc0
ほんとうに70%も稼動してるとおもってんのかよ
どうせ日帰り含めちゃっての捏造だろ
旅館ホテルは宿泊でみないとだめだっつうのアホか
978名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:13:49 ID:iAtGfYs50
>>963
オリックスへの売却決定で本当に怪しい経緯があったとしたら、自民党そのものが吹っ飛ぶよ
979名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:14:28 ID:svOjbsMDO
>>964
見逃さんw
ガッ
980名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:14:39 ID:jYAfxGGg0
>>975
君はちょっと簿記を勉強した方がいい
981名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:14:51 ID:/T3D3qouO
全部の施設合わせた去年の固定資産税が年間95億と売却額とさほど変わらないんだってな

そんな不動産物件聞いたことない

982名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:15:45 ID:O4Ewi17NO
>>975
簡保の宿を買い取るんだろ?

それとも簡保の宿から土地建物を買うって話なのか?
983名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:16:14 ID:o9V2IUPs0
>>968
保険料下げても雇用創出にはならんだろ
984名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:16:25 ID:pHJ2Lejs0
かんぽの宿の職員の平均年収は600万以上
収入312億人件費200億のバカ高い人件費が赤字の元
1500億もの減損処理という評価額の下落ぶり

これでキチガイ事業だと認めん奴は身内しかいねぇよ(w
985名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:16:57 ID:Pdc4VtOE0
>>973
>企業買収とかってのはこういう事だぞ?
そのソースだっての
営業譲渡の契約であること、さらに負債を含むこと
この二点についてのソースだよ

そんなんも解らん低脳かw

>>980
>君はちょっと簿記を勉強した方がいい
存在するかどうかもわからん負債を計算するんですか?


頭ちょっとおかしいんじゃね?w
知ったかぶりしたいバカですか
986名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:17:01 ID:ZNZ8MusO0
日本郵政って一応民間企業になったんだろ?
企業のすることに政治家の承認はいらないんじゃないか?
987名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:17:20 ID:NQXK2exo0
647 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 09:11:40 ID:dNleRDp40
>>610
> ところで、今までかんぽが背負った累積債務もオリックスが引き受けて100億円なの?

違う。債務は、かんぽ生命保険株式会社が負う。
オリックスは土地建物だけを引き受ける
988名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:17:54 ID:drgdWgnK0
0から建てて営業することを思えば、負債があっても安いものだろ。
まあ、きちんとした事業計画があっての話だけどw
989名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:18:00 ID:nZzrzIaH0
>>980
この人は、債務負担付きと報道されているけれど、実際の契約内容が
どうであったかのソースを知りたいのでわ。
990名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:18:35 ID:bUgACiwP0
>>987
もう、ワケワカランな。
991名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:18:43 ID:k6XnxF7P0
>>986
株主さんは100%お国です。
992名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:00 ID:QlXHdxTiO
慈善事業じゃないんだし
見込みのない買収なんてしないだろ
やっぱりなんかあるよ
叩けば埃が出そう
993名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:14 ID:bDH51hp3O
>>986
民間会社だよ
そして株式会社だから株主の意向に添うだけ
994名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:22 ID:hgZM0hKG0
前スレから

>報ステでは総務省も入って評価した価値は139億円。
>負債を引いて94億円の価値、というのが郵政側の主張だとさ。

つまり負債額は、全体で 139−94= 45億円

ばら売りして、あとから差っ引けばいいと思うよ。

995名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:28 ID:4wwfD18t0
>>965
郵政公社は税金を納めていないし、それ以外にも様々な優遇措置があったんだから
黒字でもいばれることではないでしょ。
それに国の財政がやばいのに、何ふざけた言っているの。
996名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:19:33 ID:Pdc4VtOE0
ソースもなきゃ話の前提がなりたたんがな。アホめ
997名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:20:57 ID:jYAfxGGg0
>>996
ブーメラン
998名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:21:02 ID:0U5pCNtZ0
>>971
債務負担ってのは従業員のことだろ?

抵当ついたまま無視して値付けするなんてありえん
不動産屋いって抵当権付の物件見たことあるか?

勘違いしてる奴が多いけど
単なる物件取引だからww

負債にこだわってる奴は合併とかM&Aと勘違いすんなwwwwwww
999名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:21:12 ID:8qxTBYxY0
捨て台詞阻止
1000名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:21:41 ID:Pdc4VtOE0
>>997
反論もできないで、負け惜しみですか
本物のバカだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。