【文化】 日本のアニメ、没落。世界に「売れない」…「日本アニメの暴力的内容や、グッズ販売前提の構成が嫌われた」★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。アニメ市場縮小の時代を
 どう乗り切るか―テレビ東京は米国の動画投稿サイトを活用し始めた。
 日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。

 「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
 AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日本アニメは
 世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。

 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
 中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
 一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。
 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、
 新たな取り組みを進めている。

 日本アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996〜97年)を機に急拡大したという。
 それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外を舞台にした“無国籍アニメ”が
 受け入れられていたが、エヴァは日本のアニメとして歓迎され、市場を一気に広げた。
 97年ごろから「ポケットモンスター」が海外でメジャー作品化。02年には「遊戯王」がさらに市場を
 拡大し、日本のアニメは売り手市場に。「こんなものでも買うんだ、と思うようなアニメがセットで
 売れていった」。02年以降、「NARUTO」も世界的にヒットし、海外のティーンエイジャーや
 「OTAKU」層の心をとらえた。

 その後は「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており、
 09年までは、NARUTOまでの作品が広げてきた海外ファンからのニーズを、複数のタイトルで
 支えている状況が続くと岩田さんはみる。

 だが市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、容易に想像できる」
 市場の飽和に加え、世界同時不況や各国の事情、動画共有サイトの違法配信が、日本アニメ輸出に
 暗い影を落としている。(>>2-10につづく)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 19:01:23 ID:???0
>>1のつづき)
 アニメ業界も、世界不況の波をかぶっている。輸出産業として円高の影響を受けている上、
 最大の輸出市場だった米国や欧州も不況のまっただ中だ。
 市場環境の厳しさに加え、米国では、地上波放送で日本アニメの視聴率が低迷。地上波放送局は
 日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め、アニメへのニーズ自体が
 低下しているという。

 日本のアニメ配給を手掛けてきた米国の「4Kids TV」は、FOXテレビのアニメ枠から撤退。アニメ
 専門チャンネル「Cartoon Network」も一時日本アニメから全面撤退した。
 DVD市場も厳しく、「全米で400本しか売れないタイトルもあった」という。

 欧州も状況は厳しい。もともと自国文化の育成に力を入れている国が多く、海外アニメを放送できる
 枠が少ない中で、「買ったものの放送できず、手つかずのタイトルが山のように残っている。新しい物が
 いらない状況」。言語や文化のギャップも大きいという。
 成長市場として期待していたアジアや中東諸国も、不況の影響で「マーケットがひどい状態」。
 中東では「各国の投資庁が昨年、アニメ投資を発表していたが、頓挫している」という。

 さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメのビジネス
 モデルを破壊。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けてネットにアップ
 されてしまう」ため、日本で放送終了した作品を販売するころには、海外ファンはすでにそのアニメを
 見ており、視聴率が取れなくなる。「成功の方程式―テレビメディアのビジネスモデルが崩れた」

 国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は
 07年がピークで、08年には前年を割った。

 「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」と岩田さん。
 マイナス要素とは(1)地上波テレビが不況に入った(日本民放連盟加盟127社のうち55社が08年9月期経常赤字)、
 (2)アニメは視聴率が取れないため「キー局でゴールデンタイムに放送するのは不可能」、
 (3)アニメ単体でヒットする作品がない、など。アニメの制作本数も激減している。
>>3-10につづく)
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:01:44 ID:GC9DyDRT0
ヴァグタスィネ
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 19:01:53 ID:???0
>>2のつづき)
 プラス要素として唯一挙げたのは、アニメを流すメディアが多様化していることだ。BSやCS、
 地上波デジタルなどで多チャンネル化が進んでいるほか、ネット配信や携帯電話向け配信も盛ん。
 「ニンテンドーDS」や「Wii」「プレイステーション 3」などゲーム機向けにもネット配信できる環境が
 整っている。

 「危機はチャンス」――テレビ東京は今後もアニメを積極展開する方針で、ネットを活用した新たな
 ビジネスにチャレンジしている。
 1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など「テレビ東京の
 最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、会員数は1万人を超えたという。
 日本のアニメチャンネル「AT-X」の会員数は「10年かけて10万人になった」というから、1カ月弱で1万人を
 達成した意味は大きい。
 Crunchyrollを含めた3サイトで、放送の7日後に広告付き低画質版の無料配信も行っており、
 NARUTOの無料配信には1話平均16万アクセスあったという。

 海外向けネット配信の狙いは、課金や広告からの収入だけではない。日本での放送直後に
 字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けてネット
 配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ、違法配信の抑制することも大きな目的だ。

 NARUTOなどは万単位のアクセスを集める人気作品だが、コンテンツによっては300アクセスしか
 集まらないものもあるという。「『1本10万円で売れました』の世界とは違い、コンテンツの力で利益が
 上がる」と手応えも感じている。
 日本では、地上波テレビのビジネスモデルがまだある程度健在とみており、国内でのアニメの
 ネット配信には慎重だ。それでも「需給バランスは崩れ、枠が余っている。タカビーで敷居が高い
 テレビではやっていけない」。状況を悲観するのではなくチャンスととらえ、ほかの媒体と連携しながら
 新しいビジネスモデルを築いていく考えだ。(以上、一部略)

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233205897/
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:11 ID:/XNbbH8Y0

【政治】総理、また失言 「日本がこの先生きのこるためにも」→「日本がこの“せんせい”キノコるためにも」 読み間違いに本人も失笑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/328-
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  <先生!
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:14 ID:aF3NyZaZ0
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:55 ID:+7qnHJ9k0
売れないんじゃなくて誰も買わないんだよ、わかったかマスゴミ
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:42 ID:2FmIsWG20
これからの日本アニメはノンフィクションで攻めるのだ!


小林千登勢 『お星さまのレール』 より

●ある夜の出来事

戦争が終わった後もわたしたち一家は平壌に居残っていましたある晩のことです。
玄関の音をはげしく叩く音がしました父が出てみると進駐してきたソ連兵2人を後ろに
従えて朝鮮人が立っていました。
「この家には女の子がいるはずだ、連れてこい!」
朝鮮人はいきなり怒鳴りつけました。

私はお布団の中で朝鮮人のおじさんに、とても痛くて気持ちの悪い事を色々と繰り返し
されました。おじさんはそのあいだ中「この日本人め!日本人め!」と言いながら腰を
突いてきました。

翌日、お大事の所から血が止まらずお医者に連れて行かれました。

父と母に「陰部及び肛門に裂傷、治るまでは同じ事はさせないように」と言いました

http://www.uploader.jp/user/F5/images/F5_uljp00018.jpg
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:34 ID:s2Jp7zgf0
あまりアニメとか知らんのだけど、
北斗の拳は暴力的じゃないの?
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:59 ID:8q0Ix9Sd0
同じ手法でドラマDVDを売ろうとしたらどうなるだろう?
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:13 ID:ch9qCGfj0
>>1
世界に売りたきゃ最初から世界向けに作ればいいだけの話。
ごくごく当たり前の簡単な話だよ。

未成年登場しない、エログロバイオレンス禁止、タバコ・アルコール禁止、政治宗教人種禁止
戦わないし、事件も起こらない。当然誰も死なないし、怪我もしない。

好きなだけ作って売れよ。世界中に。
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:39 ID:rpTnLcHo0
おっぱいとパンツのないアニメなんて見る価値もないだろ
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:55 ID:pgMjP24g0
>>9
ワンピースとナルト、ブリーチの事だろう。

>>11
ツマンナイからさらに売れないw
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:05 ID:UKbWtput0
       γ⌒) ))
       /⊃ノ ___
    〃/ /⌒  ⌒\
    / /( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 関・係・ないから!関係ないから!
    |  |:::⌒(__人__)⌒ 〃/  ノ
    |     |r┬-|   / /
  ((  \ ヽ_ `ー-´  / / ))
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:22 ID:PK40OK4i0
減ってくれたほうがいいから

全部見れないから。

クソアニメいらないから。
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:05 ID:KiiYwy7A0
他国で放映してないアニメでその国の人が文句つけてくるぐらいの知名度はまだあるよw
そもそも日本円以外の貨幣が紙くずになるんだから世界で売れなくても全然問題ないんじゃないか?
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:11 ID:CNFa5Ojc0
【文化】 「ヘタリア知ってますか」「マクロスFRONTIERとか唄います」…ミス日本の17歳高校生、実はオタクか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233213785/
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:12 ID:iZS7dtR10
バックスバーニイやトムとジェリーとかより遥かに暴力的じゃないアニメばかりだよ
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:39 ID:GHbsCAgW0
日本でも売れてないだろ
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:58 ID:IVmdXovT0
>>11
昔のアニメは海外向けに作ってないんだが
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:45 ID:VqjN5eeZ0
某声優のブログより。


>タイトル:まことちゃんハウス

>裁判の結果出マシたねw。o@(^-^)@o。ニコッ♪

>梅図サンの家ナンか訴える前に
>ゴミ屋敷訴えればいいのに
>アッチの方がずっと迷惑ジャンσ( ̄、 ̄=)ンート・・・

>このバッチャさん何様ァ?(  ̄っ ̄)ムゥ

代アニ時代は忘れて下さい☆舞たんスレact.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/4871/1137917565/l50

ttp://ameblo.jp/mai-usagisan/
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:26 ID:8q0Ix9Sd0
>>9
009のオープニングを英訳してばらまけw


>>11
なんだよ、そのサヨ脳改変の赤ずきんちゃんはw


>>13
クソアニメしか残らないかもしれないぞ。
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:43 ID:M/Rx9PFY0
女が侵入してきた文化は全て終わる。
車しかり。ゲームしかり。アニメしかり。
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:50 ID:t/NYWQU40
>>14
何のAAだっけそれ
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:15:45 ID:SDvHaIje0
まず全国放送から始めろよ
BSといういい材料があるんだから
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:16:10 ID:SBRzfvAG0
今まで海外のニーズなんかガン無視で作ってきたのに、今更海外向けって作れるの?
そもそも国内ですら収益が落ちてるのに、海外のニーズが読めるの?
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:16:29 ID:nWaKubBR0
>>11
たしかにムーミンは海外で受けたな
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:28 ID:GHbsCAgW0
海外の物語をクオリティ高いアニメーションで表現するのが日本のお家芸。
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:31 ID:hySrfJsoP
売れてることがあったのかと
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:34 ID:DT/gh2BQ0
>>981
話ずれてへん?
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:39 ID:i6KTV8GZO
海賊盤がすぐ出回るからな
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:18:43 ID:iOBqshKC0
>>23
夏目友人帳のことですね、わかります
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:21 ID:hySrfJsoP
夏目は良くて百鬼夜行抄はダメなんですねわかります
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:32 ID:jJaIahKZ0
>>28
デルトラのアニメはゴミだったぞ
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:34 ID:bmGuwqoi0
そもそも日本のアニメの何が凄いんだよ
輸出されるのはほんの一部でほとんどはストーリーも糞もない絵だけ萌え仕様にしたオナニーじゃん
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:21:24 ID:IJ+cnBb80
17 :名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:27 ID:IJ+cnBb80
そろそろ「ボクが大好きなアニメ」話が炸裂するだろ
そろそろったってまだ50にも届いてないログの状態だが


18 :名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:18:38 ID:WGujJuRv0
>>14
トラどらも酷い展開になってきたな。
どうせまた芸術的欝展開に持っていくつもりだろう。


ウケたわ
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:21:50 ID:SJIPj9Xd0
>>35
その絵でもってるわけだから、絵がすごいんじゃね?
今じゃありふれ過ぎてわからんが
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:23:29 ID:TODH+ponO
まだやるのかw
ワンピは神ってことで決着ついたじゃん
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:23:39 ID:iTNfK2c/0
>>1
>> 国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は
 07年がピークで、08年には前年を割った。

これ元記事で
>>(※)初出時「07年をピークに減少」としておりましたが「06年をピークに減少」の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
○訂正後

>>国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。日本動画協会の発表によると、国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は06年がピークで、07年には前年を割った。


と訂正してるんだから次のスレではなおしてね ぱぐ太
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:59 ID:j90V9yvy0
経済が専門の人がサイドに付いてないからだよ。
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:25:12 ID:nZM0UAbWO

グッズ販売前提はマジで気分が悪い。

子供番組とか最悪。
アイテム出過ぎ、いろんな変身し過ぎ。

ひどいのだと2話ぐらいしか登場しないアイテムのCMが流れ出る。

他のコンテンツがあればそっちを選択しようと思ってる。

まあ子供次第なんだが。

42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:25:30 ID:KiI0jT6k0
>>35
その「ほんの一部」も、それ以外の「ほとんど」も
いっしょくたにして日本アニメとして語るんだから>>1が間違ってる。
グッズ販売、初回限定商法も別にそれはそれでいいと思う。
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:25:30 ID:Z1Ak2ZjM0
:::::::::::/  .ま そ 功 そ  ヽ:::::::::::
:::::::::::|  ず れ 績 れ  i:::::::::::
:::::::::::.ゝ は 以 じ  は  ノ:::::::::::
:::::::::::/  働 前 ゃ .キ イ:::::::::::::
::::::: |  け に な. .ミ ゙i  ::::::
   \_,よ    .い  の,,-' 
――--、..ヽ__   し_,,-''  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ        _____
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、          /_ ___\
/. ` ' ● ' ニ 、.        [__ネトウヨ__|
ニ __l___ノ        (--沿黶@ヽミ i
/ ̄ _  | i         ( (_ _)  U リ6)  知らないのかよ、
|( ̄`'  )/ / ,..  ホルホル(:: ε  ( ∴: ) 日本のアニメは世界で評判なんだぞ
`ー---―' / '(__ )       ヽ_____ノ  
====( i)==::::/       ,/ニ>>
:/     ヽ:::i         /;;;;;;;;;;;;;;;;

44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:26:34 ID:dQgoIoyu0
ハリーポッターよりネギまの方が面白い
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:27:37 ID:YDYSgqPC0
>>23
和歌はダメか?
>前990
そも、ズリネタに該当するか否かなんて命題か?
いやそれ、萌とは単にその作品のエロ同人でそのキャラがシェアを占め要素か
どうかだけといってるに等しいぞ?
萌には単純に「可愛い」の意味も含まれると思う
(個人的にはcute,pretty cool,sensualand good)が。

>>前994
リヴァイア……いやなんでも無い。
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:27:43 ID:IKT6MrdD0
一般の日本人も引いている萌え路線などが世界に受け入れられるわけがない
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:01 ID:Iq4jIRQ90
>>10
韓銀大勝利ネギマヨ涙目wwwwwwww
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:13 ID:UZ2hHCyVO
>>33
百鬼夜行抄は老若男女問いません^q^
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:57 ID:95fAsvp10
>>45
萌えにはそういう定義があるみたいな理想論はもう通用しないよ。
何いっても風俗方面の言葉ってことで決着はついている。
それこそヲタと業界双方が自らそうしたんだからな。
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:30:38 ID:dQgoIoyu0
>>46
世界には60億も人間が居るんだから、その0.01%でも反応してくれれば良い
ニッチ産業的にはそれで良い
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:31:27 ID:zrjymEOHO
今やってるガンダムなんか放送前からプラモデル出してるもんな
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:31:56 ID:sU6JVcvZ0
まぁ趣味の世界なぞどんな理由があっても否定の正当化なんて出来ないね。
どんだけ理解できない趣味でも人の好みを否定する奴の方がクズだわ。犯罪でもない限り。
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:08 ID:ibQCIm7O0
ガザ攻撃には理由が伴いますが
国内で起きている凶悪犯罪には
理由が伴いません・・

常軌を逸した人物

星島貴徳容疑者を育てた政教一致は
その予備軍までも多く育てました
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:10 ID:iTNfK2c/0
海外と提携というと
ディズニーと組んだ ロボディーズ
ファイアボール
これはどちらも面白かった。海外でどう見られているのかはしらないが。

マーヴェルと組む予定のアイアンマンはどうなりますかね。
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:41 ID:UZ2hHCyVO
>>11
エブァもNARUTOも戦うし死ぬし怪我するじゃん
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:01 ID:lxy85IJr0
いいかげん日本も飽和しているのに世界なんてもうやめたら?
見分けのつかない萌え絵ばっかりアニメやサイトにあふれて
飽きない方がおかしいし
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:10 ID:qt6CvR4w0
アニメ好きだったけど萌えキャラメインすぎて見る気がしない
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:30 ID:mLOzvTTh0
さっき銀魂ってアニメ見たけど吉原が舞台で片腕の男と少女が家ぶっ壊れるぐらい
暴れて血みどろの戦いだったなぁ‥
残酷だったけどなんか他の適当に作ってるアニメよりやる気が感じられたなぁ
どういう趣旨かはわからんがやる気だけは評価してもいいと思う
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:32 ID:kdarhqPB0
だったら、国内で放送してるアニメは有料でいいから、放送日または翌日
くらいにネットで配信しろよ!>TV局各社
ハングルやイタリア語の字幕の入ったアニメなんて、観たくて観てるんじゃね〜よ!
観れないから、そういうサイトを利用して観るしかね〜んだよ!!ぼけが!!!

ああっ!!新潟のド田舎者さ!!
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:12 ID:95fAsvp10
>>52
商売で何をメインに持ってくるべきかって話だからな。
お前の趣向が否定されようが肯定されようがどうでもいい。
まあ、形としては生かさず殺さず、絞るだけ絞るってのが萌え層への
正しい扱い方だと確定してるんだけどね。
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:27 ID:bGw47/x5O
もとから外国人は金払ってくれないんだからどうでもよい感じ
アニオタ狙い撃ち戦略で間違いない
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:29 ID:dQgoIoyu0
NスペでGONZOがアメリカでアニメ売ろうと必死だったけど、完全に下請け扱いだったな
アメリカの市場に合わせたアニメ作ろうとすると、自然にそうなるから止めとけ
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:35:47 ID:O/72G1Ds0
>>62
赤字が34億だか37億もあるんだから必死なんだろ・・・
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:36:09 ID:iZS7dtR10
>>23
そういえば日本文学は女のところに男が侵入してきました
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:36:16 ID:SJIPj9Xd0
>>59
おい、テメぇ!イタリア語舐めんじゃねーぞ
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:36:54 ID:K9x5aALl0
最近のアニメは見てないし、知りたくもない。ワンピ、ナルト、銀魂以外で
まともな作品あんのかよ。こうなったのも一部の変に萌えに走るような
トラブルとか糞なアニメしかないからだ。

67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:00 ID:dQgoIoyu0
冬アニメ原作者性別表

オリジナル
VIPER'S CREED、ドルアーガ二期、宇宙かけ、プリキュア六期


みなみけおかえり、鉄腕バーディー二期、屍姫二期、スレイヤーズ五期、MAJOR五期、鋼殻のレギオス、WHITE ALBUM、アキカン、はじめの一歩、RIDE BACK


夏目二期、明日のよいち、マリみて四期、まりあほりっく、獣の奏者エリン、源氏物語

朝鮮人
黒神


ヘタリア
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:24 ID:Tu4DN3/dO
ウォーリーとか見ると、今の日本のアニメの殆どが
糞で資源の無駄遣いと言われても仕方ない。
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:32 ID:j90V9yvy0
>>59
おいおいw俺はわざわざ字幕付きで見てるんだぞ 勉強になるし
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:42 ID:ch9qCGfj0
日本動画協会の発表
ttp://www.aja.gr.jp/data/doc/data_japan_taf2008.pdf

十分発展してるじゃねーか。没落とか「うるせーよw」って感じだな。
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:01 ID:t7rZKLZPO
ゲーム業界とは逆だな
アニメは国内の方が優れてるのに海外じゃ売れない
ゲームは海外の方が優れてるのに国内じゃ売れない
結局どの国もしっかり価値を見極めてるわけじゃなく、惰性で選択してるだけなんだよな
変わるには時間がかかるよ

まあピクサーと任天堂は別の次元で世界的に成功してるけどな
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:27 ID:MA3NLv9V0
そもそも国内でも、よほど話題になったものでなければ
たいして売れてないと思うんだが。
最近のアニメはたくさんあるわりに、内容が似たり寄ったり
(一般人から見て)だし、原作を知らないと解り辛かったりするし。
最近では作品の良し悪しよりも、キャストやエロさで見てる人も
多いような気もするし、まあ、国内のオタクをターゲットにしてる
作品を海外に持っていっても売れないのは当然だと思うよ。
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:33 ID:2KfugwV20
そんなに萌えアニメ必死に叩かなくても売れなくなれば深夜アニメは終わるから
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:52 ID:8ulxtmFV0
アニメだけでなくテレビや漫画でもそうだけど
つまらないつまらないといって見続けてる奴が一番つまらないな
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:55 ID:0bFdFl16O
>>66
その三作が十分最近のアニメに見えるんだが
特に銀魂
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:39:24 ID:iZS7dtR10
>>51
ライダー戦隊なんてまだ本編に登場してないアイテムのCMが流れる
CMでネタバレするなよwww
>>66
まるでその3つがまともかのような口ぶりですねw

しかしアニメ数多すぎ、過去の無数のアニメ再放送するだけで後10年以上は飽きずにもちそう
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:41:13 ID:YDYSgqPC0
>>49
定義があるから定義たんじゃないんですか?
マスコット的位置、ズリネタ担当。着せ替え人形担当って。
要素として必ずしもsensualなものだけじゃねーと
否定されたら定義あるのは理想論とか。
風俗方面の言葉として決着ねぇ。結構否定伴って使われるから
オタはあんまりそういう方向では使わないと思うのだけれども。
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:44:43 ID:dExFaldY0
アニメは萌えばっかだからな。

アニメ終わっても漫画の中には面白いものもあるから大丈夫じゃね。
別に他国へ広がったからって、アニメ文化が発展するとも限らないし
国内の内輪で十分。
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:44:52 ID:DT/gh2BQ0
アニメブームとやらが過ぎれば、また元の世界に戻るだけさ。
オタクも穴蔵に戻るさ。
そしてまた、普通の生活が続くのさ。
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:45:36 ID:gs+UFbTj0
欧米みたいな田舎はシカトしとけばよい
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:46:52 ID:KOB0732s0
売れないのはタダで見れるからじゃないの?
YouTUBEで検索すればすぐ出てくるじゃん

82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:47:41 ID:VFqqUgtl0
>>59
それこそ、スカパー加入すればいいじゃん。金払う気あるんだからさ。
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:47:45 ID:BhYWKjV30
アニヲタはコミュニケーション能力低くてキモイし
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:47:49 ID:K9x5aALl0
>>75-76
たしかに最近といえば最近だけどね。どこをもって最近の線引きにするかは
俺には判断できんけど。後、まともっていうか知名度や視聴率からして
健全な方向のアニメってこの3つしか思いつかなかったのですみません。
(ちなみに、上の3つ自体は見ていません)
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:48:43 ID:qouJHjsj0
まあ所詮サブカルチャーだ
いい歳した大人がオタク向けの
内輪ネタを追いかけるんじゃ無くて
本業は別の堅実な物で儲けて置いて
「アニメ?人気なの?世界的に?」という
感じで売れれば良いんじゃ無いの?
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:49:21 ID:KiI0jT6k0
>>78
ここまで萌えに特化して急激に進化するってこと自体外国じゃ考えられないよな。
日本文化が外国で受けてるって言っても所詮はマイナーなレベルでの受けだし。
マスコミで言われてるほどすごい規模じゃない。
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:51:26 ID:Gf2UksTS0
作る側、見る側、批判する側、どいつもこいつも萌えに汚染されすぎだろ。
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:52:27 ID:dQgoIoyu0
文化って極端であればあるほど良いんだが、肝心の日本ではそう思われてないんだよな
日本製アニメがここまで注目されるに至ったのは、その独自性なのにね
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:52:44 ID:XlsoF0GC0
>1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など「テレビ東京の
>最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、会員数は1万人を超えたという。

海外でもジャンプは人気でやすいのかね
つーかグッズ販売を前提にした構成が嫌われてんのなら
萌え系は全滅じゃないのかw
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:52:58 ID:ud60Jlr/0
今でも面白いアニメはたくさんあるのに
見ようともしないで「萌えアニメばっかりでつまらん」とか言ってる奴が多すぎる
見る気無いんなら黙ってろよ
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:53:09 ID:yHp9ARIl0
なんか萌えがとか、複雑なのしかないとか言ってるけど
朝のアニメにはまだDBとかと同じ程度のあるだろ
ブルードラゴンだとかイナズマイレブンだとか
商売である以上、傾向が一部に偏るのは仕方ない
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:53:54 ID:woW/ha5f0
国内では制作側がお金を払ってTVに流してもらうのに
海外での放映権が売れないとか・・・
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:54:06 ID:iZS7dtR10
>>84
鰤はオサレ系でなんか違うし銀魂にいたってはシモネタ爆発でまともとはほど遠い(そこがいいともいうが)
ナルトは王道要素強いけどまともというならNHK教育とかになってしまう
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:54:17 ID:xvYaM2ZZO
高いんだよそもそも

だから違法ダウソが横行するんだ

グッズなんていらねーし
たいそうなボックスもいらねーよ
かさ張るだけなんだよ



良画質を安く売りやがれ



以上術後二時間のキモピザの意見でした
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:54:36 ID:DLkWeluy0
だんだんオタクくさくなってきたからな。
そらオタクに媚びれば駄目になるわ。
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:54:54 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:55:55 ID:OqPJ9vgW0
最近のアニメと言えばカブトボーグは面白かったな
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:04 ID:sU6JVcvZ0
>>89
分かりやすく勢いがあるモノは何でも売りに出しやすいんだろう
難解で奥の深いモノは一部の通と通ぶった謳い文句に騙される馬鹿にしか売れないから
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:14 ID:2KfugwV20
DVD市場も厳しく400本w
海外は安いのに400本しか売れないなんて
どんなゴミアニメよ
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:17 ID:iZS7dtR10
>>97
酷い駄作あげられてもね
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:38 ID:8q0Ix9Sd0
>>59
1回数ドルか月10ドルくらいまでなら、海外の香具師だって見るだろうに。
そこに広告入れたっていい。
どうせアニヲタ向けCMだから無駄にはならんし、
世界規模で配信するんだから、欲しくなる香具師は欲しくなる。
海外ならCMの方を面白がる香具師も出るだろう。
おまけいっぱいの少女向け雑誌のCMを海外向けに見せびらかすのも面白いだろw
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:41 ID:G6OL+zCWO
30分番組が2話収録で8000円なんてDVD、日本でもバカしか買わないと思いますw
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:57:00 ID:ch9qCGfj0
子供向けアニメも沢山あって、しっかり稼ぎ出してる。
実験的なアニメもあってほのぼのといい味出してたりする。

わざわざ深夜にやってるキモヲタアニメを視聴してまで文句つけるなw
そういうのはハナからキモヲタ向けにほそぼそと商売やってんだから。

もっと大規模に稼いでる子供向けアニメ見てりゃいいじゃねーか。
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:57:44 ID:qzR9LkChO
今のアニメなんか二番煎じの原作レイプだからな
アニメオリジナルのを出せよ
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:58:18 ID:dQgoIoyu0
>>102
数千人の馬鹿のおかげで今日も深夜アニメが見られます
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:58:20 ID:gs+UFbTj0
>>90
「キモオタ」が存在してないと心の平安が保てない層がいるんだよ。
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:58:38 ID:iZS7dtR10
>>103
海外の一番人気はポケモンだしな
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:58:41 ID:2KfugwV20
>>102
馬鹿しか買わないから8000円なのさ
半額で売っても、いつもの馬鹿しか買わないから8000円で売った方がいい
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:59:09 ID:KiI0jT6k0
>>103
そういうこと。
まともな奴ならわざわざ萌えアニメを叩かない。単に無視するだろう。
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:00:24 ID:woW/ha5f0
>>104
昔はあった玩具メーカーのバックアップがないんだから無理に決まってるだろ
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:01:21 ID:t/NYWQU40
紙芝居で8000円超えるエロゲとかざら
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:05 ID:VFqqUgtl0
>>104
原作付きならある程度の集客効果が望めるけど、まったくのオリジナルだと
作品単体の出来や製作会社のブランド力、広告などでそれらを補わないとならない
から、結局体力のある会社しかできないし、そんな会社はほとんどない。
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:45 ID:dQgoIoyu0
視聴率1%の視聴者数は100万人とも言われておりますが
深夜アニメの視聴率は5〜1%なので、500万人程度の人が楽しんでいるワケです

それが維持出来てるのは、数千人のお馬鹿な人がDVD買ってくれてるおかげ
みんな馬鹿に感謝しましょう
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:50 ID:WktWoE6WO
>>102
イグルーのブルーレイはもっと酷いぞ
いくら購買層の中心がオッサンばかりといっても
余りの足下見すぎた商売に総すかんだった
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:04:41 ID:iVtyL/jR0
たとえば1960年代のアメリカの映画業界人

ハリウッド、没落。世界に「売れない」…「米映画の陳腐で大衆的な内容や、スター前提の脚本が嫌われた」
市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、容易に想像できる」


それ以降も作り続け、売れ続けましたが何か?w てなもんで、>>1自体は大した予測理由になってないだろ。


がまあアニメの場合、ラノベ原案のそれこそ陳腐な萌えアニメばかり作っていても、市場が広がらないのは当然。

がまあまた一方で、常に世代は変わって十代のオタは日本でも外国でも代替わりし続けるから、
超最低水準に落ち込まない限り、一定の需要もあり続けるだろうとも言える。つまりあまり意味がなさそうな>>1
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:05:04 ID:VFqqUgtl0
>>102
最近は3話収録で、実勢価格が5200円ぐらいなんてのがあるけどな。
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:08:32 ID:U2U0+8Wy0
>>102
>>116
Aコース・2話収録で8000円
Bコース・3話収録で5200円
Cコース・全話収録で無料

さて、どれが一番人気でしょう
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:09:26 ID:2KfugwV20
てか、ハイビジョン録画もできる時代なのに
なんでDVD買うんだ?
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:10:02 ID:z8LIctiYO
聖地巡礼とか話題になっている時点でとても細々やっているようにはみえないが。
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:10:13 ID:VFqqUgtl0
>>117
Cコースと言わせたいんだろうけど、Cコースの出来がムサシ並だと一部の極
マニア以外には総スカンだろJK
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:10:21 ID:4feFuAr/0
>>93
ナルトって結構受け入れられてるかと思ってたら、某サイトのアンケ、忍者漫画といえば?
で、ほぼ最下位だった。ナルトですら世間の認知度はそのレベル。
知り合いの人は息子さん世代で大人気(親も読んでる)といってたんだがな。
一位はダントツハットリくん。
確かにDBレベルの認知度なら、鳴門大橋が便乗してるはずだがしてないし・・
でも、王道的だから、海外でも人気があるね。

甥っ子のちびの最も好きなアニメ、ドラえもん、ハイジ(当然再放送)なんだよなー。
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:11:03 ID:/hWyxCirO
銀魂に銀ちゃん
早くだしてください
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:11:47 ID:U2U0+8Wy0
>>120
お前さんがWinnyをダウンロードしてポチポチとクリックすれば
めでたくCコースが選び放題だ
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:11:50 ID:qzR9LkChO
>>118
コレクターの血が騒ぐんだよ
金持ちが時計や車を何個も買うのと同じ
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:12:03 ID:6x5AreJj0
>>104

2005 かみちゅ! 極上生徒会 交響詩篇エウレカセブン スピードグラファー タイドラインブルー ガン×ソード 
   ノエイン 地獄少女 創聖のアクエリオン クラスターエッジ ソルティレイ 奥様は魔法少女 IGPX 

2006 かしまし 練馬大根ブラザーズ シムーン よみがえる空 ラブゲッCHU 蛙男劇場 ゼーガペイン まじぽか
   ひまわりっ! タクティカルロア コヨーテ レッドガーデン コードギアス 銀色のオリンシス ガラスの艦隊

2007 ウエルベールの物語 ギガンティック・フォーミュラ キスダム DTB黒の契約者 sola
   電脳コイル 天元突破グレンラガン ヒロイック・エイジ エル・カザド モノノ怪 ドラゴノーツ CODE-E

2008 ブラスレイター RD潜脳調査室 クリスタル・ブレイズ カイバ ムネモシュネの娘たち AYAKASHI
   ミチコとハッチン 忘年のザムド

最近のだけでもこんだけあるぞ。
おら、好きなだけ見ろよ
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:12:04 ID:XGQvSlmW0
マニアックアニメが多すぎ
国内でペイ出来るんならそれでいいんじゃないか
国外で利益出そうとするのはもうおまけの時代
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:29 ID:bA5eiuZpO
>>102
でも昔はそんなもんだったけどね。
アニメビデオなんてレンタル用しかなかったから買ったら一本一万くらいした。
セル用ビデオとして3、4千円で発売されだして歓喜した覚えがある。
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:59 ID:g8S/5x0ZO
俺は一年くらい前からアニメを見始めたんだけど確かに面白いのもあるんだよな。
あんまりセールスは奮わない作品ばっかりで注目度も低いのかもしれないけど、
そういう良作が無くなるのは悲しい。
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:14:26 ID:Gf2UksTS0
>>110
おもちゃメーカーも結構潰れたリ合併したりしてるからなぁ…。
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:14:42 ID:qzR9LkChO
>>125
d
レンタルしてくるわ
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:16:40 ID:woW/ha5f0
>>125
このアニメ郡の9割が失敗してるってのが悲しすぎる現状
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:17:20 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:18:01 ID:Ql2mdH+a0
欧米ではまだまだアニメ=子供の観るもの

こう言うのがあるからな

今のアニメはシナリオ、構成に懲りすぎて、総じて馬鹿には理解できない
子供って、どこの国でもバカだから。

日本でもアニメの子供離れ激しいでしょ、
ウケてるのはやっぱり日曜の朝オンリーになってしまった勧善懲悪おバカ系
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:18:21 ID:SDvHaIje0
>>125
08年に二十面相入れてよ
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:18:52 ID:KiI0jT6k0
>>134
それ原作あるから
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:19:11 ID:3v+mN/zG0
>>81寝過ごして見逃した仮面ライダーディケイド一話
があったぐらいだからアニメもあるだろうな。
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:19:39 ID:ip6NF8HCO
>>119
ああいう聖地巡礼するようなディープなオタク層だけで完結していて
ライトなファンがいないのが問題
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:19:49 ID:H86HaJ5T0
ほたるの墓のDVDを一人で拳銃持って見るのが
罰ゲームの国も有るからなー
ビッケとかクムクムとか昔のアニメでも売れば?
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:00 ID:2KfugwV20
>>125
AYAKASHIはエロゲ原作w
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:57 ID:mLOzvTTh0
>>131
作ってるほうも見てるほうも原作ありのほうが地雷少ないとか思ってるんだろうなぁ‥
そんなんだから実験的なオリジナルアニメがなぜか駄作扱いになったり
原作信者ばかりになるんだろうなぁ
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:21:51 ID:C87+Fd310
アニメなんかどうでもいいや
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:03 ID:SDvHaIje0
>>135
スマン…
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:04 ID:DO1eW9fU0
ドラゴンボールとか暴力的なアニメがヒットするはずがない。
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:41 ID:U2U0+8Wy0
アニメの製作技術は上がったのに
内容は完璧なネタ切れ状態

求める理想ばかりが高くなって
クオリティが全く追いついて無いよ
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:23:12 ID:nWaKubBR0
>>115
“陳腐で大衆的な内容や、スター前提の脚本”
をハリウッドは70年代で切り捨てニューシネマなどで若いスタッフや役者に門戸を開くなどして
企業努力を現在でも怠らないから今でも売れるんだよ

たいした企業努力をしてない日本のアニメ業界と比べることが間違い
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:09 ID:g8S/5x0ZO
>>145
せめて、アニメーター達の酷い環境は何とかしてやってもらいたいな。
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:45 ID:VwiTx1xE0
>>144
よくヲタは消費して食いつぶすだけって言うけど、製作側も食いつぶしていってるんだよね。
ネタが無いもんだから、コアなヲタしか知らないようなマイナー雑誌のマイナー漫画を、
無理矢理アニメ化だもの。
まぁ、いい年になるまで、アニメを見て初めて獅子身中の虫を知ったような奴が監督やっているような業界だ
もう詰んでるんだろうね。
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:53 ID:/LFLDS5c0
そもそもアニメ人気なんて一過性もんだってみんな分かってたろ
ものめずらしいから海外でも受けてただけで近年がピークで縮小することはあってもこれ以上拡大することはないっしょ
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:27:11 ID:hMEldpea0
>>146
同一労働同一賃金だよ
外国人の人件費には敵わない
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:27:17 ID:Gf2UksTS0
>>125
地獄少女やら、コードギアスみたいに大きく当てたのもあるけど、大概外れてるな。

>>147
ドラマやらもコミック原作が増えてるから、食いつぶす速度が昔より速くなってるんじゃないかな。
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:28:25 ID:8k/Pldqj0
>>146
日本にはユニオンが根付いてないからね。
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:28:38 ID:pP4JgHLm0
>>123
いまどきWinnyって、情弱かお前
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:29:05 ID:g8S/5x0ZO
>>149
そうすると結局は日本のクリエーターが絶滅しちゃうんじゃない?
何かそれは悲しいなあ。
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:29:09 ID:jJaIahKZ0
>>125
2008年オリジナル減りすぎ
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:29:21 ID:tU7A7UiQ0
サムライトルーパーやサイバーフォーミュラみたいなのが最近ないよね
腐向けって言う人いるけど、あれは完全に子供向けだと思うんだ(大人が見ても面白い)
ちゃんとしたの作って欲しい
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:29:21 ID:mOkPfUY10
>>152
突っ込みどころが違うだろ
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:29:40 ID:nWaKubBR0
>>133
子供ってつまらなかったらもう見ないし
アニオタみたいにグチグチ文句言いながら見たりしないから
馬鹿に出来ないよ
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:29:47 ID:v8wEpIAh0
エヴァンゲリヲンを本気で踊ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5925264

アニメ+ブレイクダンス?
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:30:03 ID:z3qu6dAs0
サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい〜協力お願いします。
特に「ヨ一くん」♪
http://charapre.jp/user/nomination.php
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:30 ID:hMEldpea0
日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1233227830/
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:36 ID:e8SSDtdnO
ミチコとハッチンはおもろいけどなぁ
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:46 ID:MA3NLv9V0
>125
ボトムズみたいな鉄臭いアニメとか知りませんか?
ボトムズ見終わったので、返しに行くついでに借りてきたいので。
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:49 ID:iZS7dtR10
>>153
それでも介護職よりよっぽど労働者がついてくる
そこそこやりがいがあるんだろう
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:32:05 ID:quVxCQqy0
この世界的な大不況下で売れないのは日本のアニメだけじゃ
ないだろうに何考えてんだか馬鹿な記事だな。
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:32:22 ID:r3scwG720
美味しんぼやクッキングパパやサザエさんみたいに日常的な話のアニメを
売ればいいのに。今のアニメはヲタしかわからないものばっかり。
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:15 ID:2KfugwV20
>>155
サムライトルーパーリメイクしかないな

戦国武将グッズが人気ゲーム影響、ファン拡大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1168522231/
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:15 ID:rO7ee2sD0
一話視聴するごとに金取ればいいのに。
最後まで見たら全額。
半分までなら半額。
それ以下なら無料。

地上デジタル放送に移行したら、アニメに限らず、全ての番組でそうなってほしい。。。

168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:29 ID:vcq/6tUc0
>>125
なのはAs STSは?
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:34:40 ID:dQgoIoyu0
>>165
萌えアニメで日常系が大ブームなんすが・・・
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:38 ID:/LFLDS5c0
>>165
単純に枠がとれないんだろ
その手のアニメは深夜にやってもどうしようもないし
ゴールデンにやればそれなりに視聴率は安定してとれるかもしれないが
起爆剤にはなりえない
わざわざテレビ局がそんなものを放映する価値はないっしょ
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:41 ID:p4mKEsf7O
ジリオンとかサムライトルーパーとか好きだったな。
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:52 ID:H86HaJ5T0
>>155
サムライトルーパー・・・某社のお偉いさんが聖○☆矢の人形出して「こんなの作れ」って命令して
下請け部門が当時、試作していたプロレス人形に鎧着せた・・・とかの裏話なら聞いているが・・・
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:53 ID:8hZ0s6mP0
世界で売るならアメリカ軍がテロリストをなぎ倒す話にしないとだめ。
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:37:18 ID:K9AbgB7P0
>>163
多くの人間が夢見てやってくるが失望していなくなる現実
テレビで自分の名前が出るのは確かに嬉しいが、それもスグ終わる
完全な使い捨て業界
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:37:25 ID:VwiTx1xE0
>>169
そんなの萌豚しか見ないだろ…
もうそういうのうんざりなんだよ
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:37:38 ID:MEHopKym0
玉石混合なんだろうけど、だんだん選別するのが面倒になるんだよね
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:38:49 ID:/LFLDS5c0
>>175
うんざりも何もその手のアニメは深夜にやるのが相場だし
意識してみようとしなければお目にかかるようなことは滅多にないだろw
うんざりするほど見ておいて何を今更w
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:39:01 ID:iTNfK2c/0
>>162
そういうのだったら、実写のアイアンマン見たほうがいいんじゃない?
映画の半分はアイアンマン1号機 2号機の開発の描写に費やされてる。
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:39:45 ID:nWaKubBR0
>>164
そりゃ今まで日本のアニメは海外で大人気ってマスコミが煽ったせいもあるだろ

一寸前はオタ産業が日本経済を救うとか喚いてたし
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:40:42 ID:/vYTl5lf0
>>175
萌豚しかみないアニメにうんざりしているあなたの
オススメアニメは何?
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:04 ID:PnoIB/ME0
本来あるべき規模に戻るだけでしょ
人生の選択間違えるような若者も減っていいんじゃね
182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:46 ID:/LFLDS5c0
でもまあ海外を意識して作ったアニメが上手くいった試ってあるのかね?
日本で人気のアニメが海外でも受け入れられたってケースが多い
確かに海外の市場は無視できないけど、独自性がうけた部分が多いんだよな?
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:42:02 ID:nWaKubBR0
>>177
一般人は深夜にアニメやってることすら知らない人の方が多いだろうしな
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:42:22 ID:EbzPDeB70
>>170
それ以前にテレビ局が最近流してる番組に糞なものが多いわけで
バラエティばっかじゃん
テレビ局にもはや存在価値がないw

ネットで好きなときに好きなものを見るほうが遥かに良い
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:42:24 ID:6x5AreJj0
>>162
鉄臭いか・・バイクでシリアスなブラスレイターかな・・

>>154 まだ俺の知らないアニメがあるかもしれない
>>139 AYAKASHIはエロゲか・・
>>168 なのはもエロゲだ
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:43:23 ID:mOyP7SXA0
アフロ侍は外国用に作ってDVDは日本ではいくらか知らんが米で20万本売れたらしいからうまくいった代表例じゃね
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:43:35 ID:u+sW2YkH0
海外狙って作ったアニメが売れないのは
日本人が作ってるからだよ
安定して海外で金儲けしたいなら
現地のアニメ会社買収したほうが手っ取り早い
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:43:57 ID:G45j1+Yh0
>>165
いつも思うんだけど日常的な題材のアニメって見て面白い?
アニメならアニメでしか出来ない非現実を題材にした方がいいと思うんだけどね
特にサザエさんなんて何が面白いのかサッパリ

そういった意味では萌えアニメの方が非現実的だから面白いわ
女の子が出てくるのと絵柄だけで何でもかんでも萌えアニメっていう思考停止バカもいるけどね
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:44:49 ID:/LFLDS5c0
>>184
いや価値はあるだろ
市場規模考えたらテレビを無視できるはずもない
現状ネットじゃ商売にならん
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:44:50 ID:T7GrKpI70
何かを狙いすぎると、狙いが見え見えになって白ける。
最近のアニメというか、原作がそんな感じ
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:45:03 ID:VwiTx1xE0
>>177
だって、>>165はそういうアニメじゃないのをやって欲しいといっているのに、
>>169は萌アニメではブームだぜ?と言っているんだよ?
>>180
で、挙げたらそれを叩くのか?
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:45:55 ID:qzR9LkChO
アニメは規制がダメにしたんだよ
血とかは必要だな
193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:46:59 ID:lzDCTRs30
アニメ市場の規模は豆腐市場の半分以下だから

豆腐の市場規模
厳密な統計資料がなく推定としては、小売段階で5〜6千億円程度と思われます(注)。
http://www.zentoren.jp/info/09.html

アニメ関連企業団体の日本動画協会の調べによれば、
2007年アニメ業界の売上高推計金額は2396億7450万円となった。
http://animeanime.jp/biz/archives/2008/07/2007239674.html
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:47:22 ID:vcq/6tUc0
>>185
なのはのアレは原作ではないだろう?
都築が一からストーリー作ってるし
と一々食いかかる俺はヲタ
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:47:44 ID:u+sW2YkH0
>>193
アニメ業界ショボスギ
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:47:51 ID:8iea26N10

読売新聞 2009年1月29日(木)朝刊1面
(日本の活力)最前線は今(2) マンガ家志望 世界から
紙面画像 http://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/244.jpg

読売新聞 2009年1月29日(木)朝刊2面 総合
(日本の活力)最前線は今(2) 制約が生んだ「裏技」
紙面画像 http://gedo.newsplus.jp/bbs/moepic/img/1228487381/246.jpg
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:09 ID:/LFLDS5c0
>>188
テレビって気合入れてみるもんじゃないからね
飯食いながら見るのには最高のアニメと思うよ
ジャンルによってアニメも持ち味があるっしょ
それにサザエさんの生活風景だってもう今の日本じゃ非日常じゃね
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:16 ID:ojoDh9SM0
カートゥーンと日本のアニメは制作手順は同じだけど内容の作り方においてまったく別ジャンルだからな・・・
ただアメリカとかで受けるような、それこそアメコミとかで作品をーっとかいっても版権の管理が向こうは日本の比じゃないから
結構難しい気はするぞ。
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:18 ID:f4ntGb38O
アニメ観なくなってしばらく経つが知り合いが「『砂ぼうず』」観ろ!と煩いので観てみた。30過ぎてアニメにハマるとは・・・
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:25 ID:aVJ+M56EO
販促アニメばかりで末期状態
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:49:09 ID:Gf2UksTS0
深夜帯でやってる日常系は学生生活が主流で、
>>165が望むような家族生活の日常系って、ドラマですら少なくないか?

渡鬼くらいじゃね?
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:49:13 ID:N0qJWsHv0
この記者は文章が長すぎて何が言いたいんだかわからんな。
金儲けできると分かったところにパチモンや粗悪品が集まるのは当然。
それを見極めずに日本のアニメってだけで集めれば飽和状態にならないほうがおかしい。
ようつべとかには現地語訳のついた物がうpされてるけど、日本で糞アニメ認定されたり
存在すら忘れられたものがどんだけあるかわかって書いてるのか。
暴力的だとか内容がどうとかなんて後付けで、買うほうに見る目がないだけだろ。
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:49:27 ID:wuom1wJI0
まぁ、アニメだけじゃなくて文化全体が衰退していってるように感じるけどね
日本だけじゃなく
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:49:54 ID:WCeJrTGA0
じゃあ、はやくキャシャーンSinとザムドのプラモだしてくれよ
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:50:11 ID:/vYTl5lf0
>>191
いや、純粋に興味で聞いてる。

アンタは自分の性向にあわないモノを叩いてるのに
自分の性向にあうものを叩かれるのが嫌なのか?
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:50:21 ID:ZRpJEjuI0
サザエさんの利点

・どの世代でも見れる
・他のことをしながら見れる
・それまでの回を見てる必要が全くない
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:50:57 ID:ojoDh9SM0
>>193 日本人の魂食であるところの豆腐市場と比べちゃだめだろ(´・ω・`)せめて漫画書籍とか映像、ゲーム関連とかさ。
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:21 ID:qzR9LkChO
>>195
そのショボイアニメに危機感を持つのが一般の馬鹿なんだよ
アニメを規制しても犯罪数なんか変わらんわ
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:27 ID:4wpbv5VX0
いっぱいアニメを垂れ流してるYouTubeからは絞り取れないのか?
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:36 ID:/LFLDS5c0
>>203
ネットという新たな文化に全部飲み込まれてるな
まあネットはツールなわけだけど
瞬時に映画みて新聞読んで他人とコミュニケーションとりながら買い物をするなんてことが出来ちゃうわけだから
色々な文化がお手軽になっちゃったんだね
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:58 ID:pgPs84vg0
オタが作って世界のオタにしか売れない
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:07 ID:KiI0jT6k0
>>203
その話って今頃の若いもんは・・・って話と変わらん気がする。
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:09 ID:pyn4i3oRO
国内で楽しんでればいいじゃない。
他国から注文付けられたり馬鹿じゃないの。お願いされたら見せればイイ
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:12 ID:6x5AreJj0
>>194
ダブルオーとかも原作がガンダムと考えて除外した
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:26 ID:WktWoE6WO
>>162
少し前だけどフルメタルパニックは?
以外とシリアス
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:49 ID:XM39lZvBO
ヲタ文化が大衆に媚びたら終わり
もっと排他的でもいい
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:57 ID:VwiTx1xE0
>>205
別に叩いては無いが?
すぐそうやって絡んでくるだろ?じゃあお前が〜なアニメは何だ?声優は何だ?って。
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:07 ID:2uY4yfJW0
アニオタですら現在放送中の全てのアニメを追いかけるのがほぼ不可能な現状が異常
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:40 ID:Ld9ABKRB0
バイブルブラックがあるじゃないか。
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:50 ID:g8S/5x0ZO
>>216
それは否定出来ないな。
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:54:14 ID:vcq/6tUc0
>>214
成る程。納得した
その分類方法に意味があるのか些か疑問だが
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:54:37 ID:ZRpJEjuI0
>>216
俺もどちらかと言うとそっち派だな。
そもそも汎用性が出てきたらレベルが低くなるのが文化だし。
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:55:04 ID:/LFLDS5c0
>>216
なんだかんだでオタクって敷居が昔に比べると随分低くなったからなー
そりゃ今でもオタクが蔑称であることは変わりないけど
今の日本人はアニメに限らず何かしらみんなオタク属性をもってる気がするね
これがタコツボ化ってやつか
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:55:10 ID:KiI0jT6k0
>>216
それヲタ系を売りにしてるB級アイドルに言ってやりたい。
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:00 ID:Fx+izqGXO
スクールオブロックのアニメ版みたいな映画かテレビ番組をつくって、
日本のアニメーションヒストリーや各作り手の系統と意外なつながりに興味を持ってもらえたら、
あとは各自にそれぞれの作品のルーツを探求してくれる
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:03 ID:7Z1vnNEJ0
ものすごい勢いで精神汚染は広がってるがやつら日本アニメは
ただだと思ってるからな。
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:26 ID:qQWAF1K70
「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けてネット
 配信することに命を賭けている人たち」

ワロタwwww
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:10 ID:rwaGwRNL0
とりあえず、2chやってるようなヤツの意見は参考にならんと思う。
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:22 ID:nDSMiohr0
つまんないのばっかなんだからしょうがない
といいつつ見てるけどw
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:22 ID:lHZcuvZ10
>AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。

市場のせい。うちは悪くないですね。わかります。
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:49 ID:dr8a7dGB0

アホウが日本マンガが世界支配なんてちゃって 外人嫌気さしたんやろ
ホンマ アホウ屋脳!
232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:51 ID:6uAeack1O
マスゴミのヲタ嫌いは異常だな(笑)
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:58:48 ID:wuom1wJI0
>>210
いや、ネットじゃないと思う
むしろネットすら最近は露骨な商業主義が入ってきて駄目になってきてる
確かに「最近の若いもんは」の問題と似ているけど、決定的に何か違う気がするんだよね
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:59:00 ID:/LFLDS5c0
>>228
知り合いのラノベ作家はよく2ちゃん中毒だよw
結構そっちの業界の人は2ちゃんチェックしてる人間多い

まあ確かにそれ考えると2chやってるようなヤツの意見は参考にならんようだなw
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:59:13 ID:VwiTx1xE0
>>229
うん。それでも見てはいるんだよw
ただ見直すようなのが殆ど無いし、下手したら流し見で終わるのばっかりだ…
236名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:00:12 ID:ZRpJEjuI0
>>235
2回目を見る作品は大抵ネタバレしてても面白い作品だな。
「衝撃の結末」を持つ作品なんて2回目はまず見ない。
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:02 ID:WktWoE6WO
>>188
ハイジがオススメ
余りにも有名で古典だしまともに見たのは正直最近なんだか
子供向けと舐めててゴメンナサイだった
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:23 ID:/wRXvrauO
ドラゴンボールがすごすぎたんだしなあ
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:33 ID:7On1vfxW0
暴力的内容のせいって…
ドラゴンボールだの北斗の拳だのセイントセイヤだの
海外でヒットしたものって最近のアニメよりよほど暴力的だろw
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:12 ID:DkYtZMEn0
>>232
ヲタもマスゴミ嫌いだから丁度良い
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:22 ID:/LFLDS5c0
>>229
アニメって昔からそういうもんじゃね?
数撃てばあたるじゃないけど
その中からきらりと光る作品を探すのも醍醐味の一つ

>>233
いや商業主義=悪じゃないだろ
今は過渡期ってだけでこれから色々整備されていくと思うよ
すでにネットは日常の中に入り込みつつあるし、これからどんどん侵食されていくと思う
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:39 ID:Cda14wpR0
おまえらいつまでやってんだよw
243名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:09 ID:KiI0jT6k0
なんかアニメが文化だって言って回ってる奴がみんなに誤解させてるんだよな。
アニメでもマンガでもいいけど、真っ当じゃなくて当たり前なんだよ。
だから>>229>>235みたいな感じが成立するわけで。
アニメに対する虚像が育ちすぎてる。
244名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:32 ID:T11pV+Gq0
大きいキモイお友達に迎合してパンツ見せて巨乳が揺れるみたいな
アニメばっかりだから飽きられたんだよ。
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:45 ID:LGVIUuA0O
シナチョンへの技術流出が最大の原因だろ
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:46 ID:Lh8L+6bA0
単純に、作りすぎでしょ。
週に100本以上アニメが放送されるなんてのは異常事態としか言いようが無い。
「アタリショック」のアニメ版が近々起ころうとしているんだろう。
淘汰を生き延びた良質な製作者だけが次世代の良質なアニメを作る世界に変わるので、視聴者にとっては嬉しい変革だといえる。
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:22 ID:dMJ5/tTk0
ブルードラゴンの主人公って、何かイマイチ
248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:23 ID:3K06mZ9p0
アニヲタ→最近のアニメはつまらない(ここ10年くらい)
萌え豚→最近のアニメはつまらない(らきすた以降)←アホ
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:27 ID:73byaOEPP
今のアニメに日本人の自分がついていけないからな。なんともいえん。
あの、翠なんだか石がとか、なんだかハルヒの憂鬱とか、
苺マシュマロとか、2chでレスやスレが立っても、秋葉原のオタク象
が透けて見えるだけだし。
どこが面白いの?大きなお兄さんが萌え〜って感じなだけ?
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:31 ID:jJaIahKZ0
>>182
アフロサムライ
251名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:38 ID:DBN+mbWuO
低予算で量産したツケがまわってきたな
オタクって先見性ないんだよ
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:05:34 ID:/LFLDS5c0
>>244
少なくてもキモイお友達には飽きられてないようだから
上手くいってると言えるんじゃないの?
その手のアニメは一般大衆を想定して作ってないだろう
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:06:23 ID:VFqqUgtl0
>>188
青春群像劇ってところか。まあ、サザエさんみて面白くないってことは
求めているモノが違うって事だろうな。戦争映画見て戦争反対って作品批判
するのはお門違いだろ?だから、自分にあったジャンルを見ればいい。

それと似たようなモンで、女の子が出てくるだけで萌えアニメだと一律批判もどうかと。
ドラマとかみて、現実にはあんな天才や綺麗・可愛い女ばっかじゃねーよとか
キムタクみたいな男日常にいるわけないだろって批判するのはそういないじゃん?
だって、それはフィクションで観られることを前提としているのだから、観ている観客が
喜ぶような方向が出るのは当たり前のこと。
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:06:28 ID:nWaKubBR0
>>232
オタのマスコミ嫌いも異常だがな
255名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:05 ID:/vYTl5lf0
>>217
>別に叩いては無いが?

自分の言動を省みることが出来るようになってから
書き込もうね、ボクw
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:08 ID:mOkPfUY10
>>251
今さえ良ければって感じで、先々自分の首を絞める事をわからない
キチガイだからな

特に萌えオタどもは
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:12 ID:T/MP5JK10
>>251
それオタ関係ないだろ、放送局と制作スタジオ側の問題だw
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:31 ID:73byaOEPP
>>125
パチンコで宣伝してたアクエリオンと土曜日の夕方放送していたコードギアス
ぐらいしか、知らん。
しかもその二つも名前しかほとんど知らん。
いつ放送してるんだ、そのアニメは・・・。
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:37 ID:7On1vfxW0
>>244
PTAみたいなバカどもを少し黙らせて
放送コードを緩めない限り、常識的に子供が見れる時間帯には
比較的ぬるい描写のものしか作れず、結果として金を落としてくれる
大きなお友達向けにならざるを得ないんだろ。
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:07 ID:wuom1wJI0
>>241
勿論商業主義自体は悪じゃないよ。ただ商業主義ってのは「支持層に媚びる」事に直結するから
文化性と商業主義のせめぎ合いから面白いものは出てくると個人的には思ってるんだけど、最近はどちらかに極端になりすぎてる

だが今ネットが過渡期ってのは絶対違う。パソコン通信の時はそう言えたかもしれんが今はもう黎明期を過ぎてる
携帯も含めたらネットなんて先進国では誰だってやってる
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:17 ID:/LFLDS5c0
つーか今やってる深夜アニメなんて元々アングラはいいすぎだけどそういうものが表に出てきただけの作品だからねぇ・・・
なんだかんだでそれが商売としてある程度成り立つくらいの規模になっちゃったわけだ
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:21 ID:WktWoE6WO
>>251
先見性もなにもオタクって超保守的な存在ですが
263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:30 ID:AgUgApn10
似たような萌えアニメとかばっか大量生産してたら売れないのは当然だなw
糞萌えアニメ時代もこれでやっとこ終わってくれそうだ
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:09:04 ID:x1QpZwcW0
攻殻機動隊とか利益出してるのは出してるんだろ?いいじゃないか、糞アニメが減るだけだ
265名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:09:08 ID:sQENoATl0
性と暴力がない日本のアニメなんて…
そんなのは牛肉のない牛丼だな
未熟であること低俗であることが日本のアニメのウリだから
ただ昨今のファストフードのように量産される萌えアニメには閉口気味ですがね
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:09:30 ID:T11pV+Gq0
>>252
俺はアパッチ野球軍みたいのが見たいんだよwww
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:10:19 ID:N8dEKtFA0
なんか噛み合ってないなこのスレ

最近、キモ豚専用アニメが数年前に比べて減ってるから
叩いてる奴が混じってる
268名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:02 ID:ZRpJEjuI0
>>266
ああいう系統ってそもそも書ける人がいないんじゃないか?
もうストリー展開とかも無茶苦茶というか

「その発想はなかった」

のオンパレードだし。
269名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:02 ID:nWaKubBR0
>>253
そもそも萌えアニメってストーリーよりもキャラデザで引かれてるような気がする
270名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:36 ID:Gf2UksTS0
>>251
むしろ、低予算で上手くまわす為の方法なんだから、そこはオタクのせいじゃないような。

>>254
そりゃ「ここに10万人の宮崎勤がいます」だの、散々レッテル貼られて来たんだから、嫌いになっても当然だと思うぞ。
271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:37 ID:mOkPfUY10
この際、少数精鋭的に一本一本丁寧に作ってもらって
それで製作会社が潰れるなら、ドンドン潰れてもらって結構

製作会社の都合で、面白くないアニメを大量に作れた挙句
今みたいにオタクの消耗品として扱われるよりマシだわ
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:45 ID:qzR9LkChO
>>265
同意だな
グロいやつとかオカルトなアニメは良い
実写でオカルトをやると演技が白けるからな
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:47 ID:teTr1uhV0
電通がオタクを叩くからアニメが売れないんだろ。
ちょいワルなんか勧めても、経済が破壊されるだけだ。
オタクは格好良く、知的で、イけてるって宣伝すれば、あっという間にオタクが増えて、アニメの売り上げも伸びるよ。
274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:12:15 ID:VwiTx1xE0
>>254
ほら始まった。
豚はすぐ、僕の大好きアニメは馬鹿にするな〜って噛み付いてくるw
他にすがるもの無いの?
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:12:37 ID:6x5AreJj0
萌えアニメばっかりで見る気がしないって人は
グレンラガンとかノエインとか黒の契約者とかぼくらのとか攻殻機動隊SACとか
おおきく振りかぶってとか電脳コイルとか精霊の守り人とかシグルイとかクレイモアとか
モノノ怪とかエマとかアカギとか蟲師とかもっけとか地球SOSとかシゴフミとか墓場鬼太郎とか
バッカーノ!とかブラスレイターとかタイタニアとか狼と香辛料とかマクロスフロンティアとか
黒執事とかライドバックとか岩窟王とかシュヴァリエとか
こういう萌えが無くて面白い作品を見たらいいと思うよ。面白いアニメたくさんあるよ。
ところで萌えアニメばっかりって何の話?
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:12:41 ID:/LFLDS5c0
>>260
そもそもネットはツールなわけで技術的な進歩はまだまだしていくでしょ
まあ結局はコンテンツの問題さ
277名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:12:43 ID:UBDHHoYD0
売れないと言うより、目新しかったから今までご祝儀的に売れてただけだろ。
でもここで踏ん張らないと、児ポとの合わせ技で欧米にオイシイとこもってかれるさw
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:13:03 ID:xEbwyfD8O
薄利多売すりゃいいのにな。
ギリギリ利益出る形で売れまくれば宣伝にもなるし、アニメ見てくれる人口を増やすことにも繋がるだろうし。
元々タダで電波流してたアニメ2話を5000〜7000円で売ろうというのがセコいというか銭ゲバというか…
279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:13:42 ID:uOOC/sYW0
アニメってさ40話から60話くらいのスパンじゃなかったっけ

なんで話の途中で打ち切りになるアニメがあるの?
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:14:07 ID:teTr1uhV0
>>174

現場に金が回らないと、人材が集まらなくて廃れる。

ゲーム業界と同じだな。
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:14:31 ID:7IwLsoMbO
R.O.Dってなんか非常に惜しいアニメだったな
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:14:37 ID:mOkPfUY10
>>275
グレンラガンはゲッターロボのぱくりじゃねーか

それと一年に製作されるアニメの本数がアホみたいに
多すぎなんだよ、全部チェック入れれる奴は余程暇人しかいねーよ
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:14:51 ID:73byaOEPP
>>275
そっち系なら少しわかるわー。
284名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:14:56 ID:VwiTx1xE0
>>255だった
こっちがそれこそどうしようもないな…
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:09 ID:8sc2gMQ30
アニメ、みてはいるんだけど
やっぱり文化として薄っぺらいような気はするなあ
絵柄や世界観ひとつ取っても画一的で様式美に陥ってるような。
美少女アニメだって好きな人が見れば色々あるように見えるが
(俺も見てるから違いはわかる)
一般人からしたら、ミニマルテクノのレコードみたいなもんだろ?
昔のマンガという文化資産を今の技術で本気でアニメ化したらいいんじゃないだろうか。
「銭ゲバ」のドラマ化について、アニメ関係者はもっと悔いていいと思う。
どうしてああいう作品をテレビドラマより先に意欲的にアニメ化していかなかったんだよ。
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:09 ID:ZRpJEjuI0
>>279
打ち切りは作品のできとあんまり関係ない。
宇宙戦艦ヤマトも打ち切りと同じだし。
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:16 ID:01aHTUuu0
日本でのDVDの売り上げを見るに
乳首とパンツを出せば世界でも売れるんじゃないかと思う
288名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:17 ID:QcMXP3bg0
>>279
続きは原作でお楽しみください
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:24 ID:VFqqUgtl0
>>269
キャラデザか。でも、どうだろうな。コードギアスなんか腰ほっそーでいかにも
CLAMPなんだが、あーゆうのはもちろん現実にはいない訳なんだけど
CLAMP絵柄ってのは受けないモンなんだろうか?
290名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:04 ID:3v+mN/zG0
>>246相互補助のワークシェアリングでフル稼働しないとアニメ業界は崩壊するんだが
週に100本以上アニメが放送されなくなったら製作会社の大半が倒産だ
291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:13 ID:wuom1wJI0
>>276
それはその通りだけどね
でも単純に技術的な面から見たらテレビだって高画質になったりしてるのに現状アレなんだから
テレビとは柔軟性が全然違うけど、ネットもどう転ぶかはわからんな
292名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:33 ID:8sc2gMQ30
>>273
そのアニオタからごっそり中抜きしてるのも、電通ですがね。
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:50 ID:K9AbgB7P0
>>280
現場に休みが無い
週に一回は確実にある締め切り
製作が終わってもすぐに次の製作へ
金も時間も無いのがアニメータ
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:52 ID:WE83QFxj0
日本人向けに作られてるんだから
そら売れなくて当然だろー。
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:18:09 ID:HhdAWDWF0
世界でアニメがうけてるとか報道にだまされて
アニメ会社が海外に売る時に、アホみたいな値段付け始めたのが
終わりの始まりだと聞いたが。
地道にやってりゃ良かったのに、調子に乗りすぎてバブルが弾けたんだよ。
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:18:34 ID:qzR9LkChO
恋愛、色恋は見飽きたんだよ
殺伐としたアニメやれー
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:19:16 ID:k9SUWmwO0
>>244
大人のオンナな009-1みたいなのならもっと見たい。

>>266
アパッチ野球軍いいねぇww
柔道賛歌とか、赤き血のイレブンとかみたいなのも見たい。
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:19:21 ID:KiI0jT6k0
>>271
業界が小さくなればなるほど多様性は失われるし、人材も集まらなくなる。
駄作・凡作も多く生まれるが、規模がそれなりにあるからこそ良作が生まれる可能性がある。
299名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:19:40 ID:Lh8L+6bA0
>>290
製作会社は倒産するだろうけど、製作者は生き延びると思うよ。
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:19:52 ID:LdbA2dcZ0
電脳コイルとかlainとか割とマシだよ
つーか文芸的な要素っていうの?青春とかモラトリアムとかアイデンティティーとか、そういう陳腐な題材でもいいからちゃんと料理して欲しいよね
今の深夜枠って子供向けなのか大人向けなのかわからないよ
日曜朝の子供だましのプリキュアとかバシンとかの方がよっぽど素奈緒だろ
301名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:20:01 ID:3v+mN/zG0
>>295アメリカのドラマがボランティア価格で海外売りしてると本気で思ってるのか
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:20:04 ID:QcMXP3bg0
おーい、萌えブタ
今のアニメというのはここ4,5年の事だぞ〜
つまり、萌えアニメの事を言われてるんだぞ〜
1年くらいの間の話じゃねーから、一緒に叩いてないで現実見ろよ〜
303名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:20:53 ID:AgUgApn10
だいたい、世界でどうこうって問題じゃないだろ
エヴァがある90年代に比べて、00年代は大きな衝撃を与えたが無い
大きな作品が生み出されれば、市場もまた活発化するだろ
304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:21:11 ID:8sc2gMQ30
>>296
俺も見たい。
黄金期の日活とか新東宝みたいな
エログロナンセンス&バイオレンスな奴。
男はみんなゴルゴみたいな顔で
女は萌え絵で、人が死にまくるジムトンプソンばりのノワールなアニメ。。
俺に画才があれば作りたいよマジで。
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:21:15 ID:gpU+iTduO
アニヲタきもすぎますね(^_^;)
306名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:21:31 ID:HhdAWDWF0
>>279
業界は3ヶ月区切りで動いてて、その数だと1年はやることになる。
当たれば大きいが、外れると1年間は収入なしになる。
だから人生送りバント主義で、1年間で4作品手がけて
当たれば続編とするのが最近の流行らしい。
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:21:57 ID:/LFLDS5c0
そんなに昔のアニメが素晴らしいとは思わないけどな
人間誰しも記憶は美化されていくもんだ
特に人格形成に大きな影響を与えた作品なんかはなかなか客観的にみれないもんだよ
昔はよかったってだけ繰り返すことは不毛
つーか今のユーザーの方が昔のユーザーより評価はすごいシビアだよな
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:22:10 ID:3v+mN/zG0
>>299生き延びるワケが無いだろ。何故そこで暴論に走る
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:22:33 ID:VFqqUgtl0
>>278
間違ってる。放送枠とるにも金がいる。
>>285
原作から許可とるのにも敷居が高いかもよ。今の漫画ラノベ原作のアニメ化は
出版者側は金はいってさらに原作の広告媒体になるから、結構あっさりアニメ化
に踏み切る出版社が多いし。例え、アニメの出来がアレだったとしても原作は
原作でお楽しみくださいと逃げれるし。
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:24:49 ID:3v+mN/zG0
>>307アニメ史を色々と調べると素晴らしいのもあるが9割は糞だ
80年代のOVA粗製濫造時代を知らない奴ほど美化するからタチが悪い
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:08 ID:mOkPfUY10
>>307
俺も前はそう思っていたけど、今見ても良い作品は良いと思う

アニマックスでザブングル見てそう思った

作者のやりたい事を玩具メーカーからの要望を満たせつつもやっている
今の製作者では出来ない芸当だろ
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:09 ID:Gf2UksTS0
銭ゲバ、アニメでやったら普通にPTAとかBPOの槍玉に挙げられる気が。

アニメで出来る事の範囲が年々縮まってる気がするわ。
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:19 ID:pgPs84vg0
アニオタの中でも嗜好が二極化してるのね
314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:20 ID:iZS7dtR10
>>294
カンフーパンダの人気が日本では微妙なのと同じようなもんだな
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:31 ID:6x5AreJj0
>>303
90年代はエヴァしかなかったけど今は面白いアニメが多すぎるんだよ・・
多すぎるから社会に衝撃が起こらないんだよ
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:36 ID:8sc2gMQ30
>>309
まあ構造に問題があると言われればどうしようもないんだが。
それはそうと、昔のマンガだろうと一緒じゃんよー
銭ゲバだってドラマ化を機に
文庫版で復刊してるんだから、出版社に悪い話ではないさ
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:26:06 ID:scR+Ml/+0
ガラパゴス商売でいいじゃん。
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:26:26 ID:qzR9LkChO
>>304
ゴルゴって言えば、深夜アニメやってるな
良いよな。銃とバイオレンスとスリル
主人公は無表情で殺戮物が見たい!
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:26:48 ID:teTr1uhV0
>>270

そりゃ売れなくなるわな。
表現の規制も馬鹿らしいし。

マルチメディア戦略を取るのなら、ゲームもアニメもリンクしているのだから、
ゲームもアニメも表現の規制を取っ払わなきゃいけない。
売り上げに響いて当然だ。
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:26:58 ID:+vM95T2a0
だって萌えアニメ売れるの多いし
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:14 ID:LdbA2dcZ0
>>318
ただし売れてない
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:20 ID:/LFLDS5c0
>>311
そりゃもちろんだよ

というかアニメの論争をみてるとどうも噛みあわないのはジェネレーションギャップもあるだろうなー
作画だけとっても若い世代とは感覚が違うだろうし
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:27 ID:DBN+mbWuO
>>252
金を出してくれる消費者に媚びた結果だよ
スポンサー主導のアニメは昔からあったけど…
世代を越えて受け入れられるアニメってもう生まれないんかな
日本のアニメはセラムンとエヴァでオワタ
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:34 ID:KiI0jT6k0
>>315
陳腐な言い方するけど、秀才は結構いるけどエヴァ以降天才が出てないということでしょ。
みんな上手いけどそれ以上じゃないと。
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:50 ID:vcq/6tUc0
なんだかんだで勢いあるスレ
おまえらツンデレすぎだわ
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:57 ID:iZS7dtR10
>>303
ヒット規模的には千と千尋やプリキュアがあるだろ
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:28:20 ID:I4+Jw3/y0
>>115
お前バカだろ

日本アニメが海外に受け入れられないのは質の低下じゃないんだよ
日本産だろうがアメリカ産だろうが区別無く子供向けとして同一視して、
放送権を買い取る日本のアニメの独自性を知らない連中
その結果、ジャンプのバトルや、萌えアニメが不当に退けられているというのが現状

アメリカではいまだに、アニメ=カートゥーン=幼児向けのイメージを払拭できていない
ご当地で長い間地位を得ていたアメコミも
政治屋やキリスト教の圧力の自主規制のせいでマンネリ化した作品ばかりで飽きられていた
そこに、日本のアニメが紹介され、向こうでは話題になった

日本のアニメは、アメコミとは違ってなにをやろうが自由だ
それこそ、日本のアニメは質より量として乱造されているが、良い作品は存在する
そういう彼らにとっては未知の柔軟さと自由奔放さが斬新だったんだよ
だから、向こうのネットなどのコミュニティを持つマニアたちが日本の"anime"を高く評価した

でも、やはり、アメリカの上層部の大人は日本のアニメに対して偏見が強い
それは決して日本では深夜やUHFで放送されているマニア向けアニメではなく
ジャンプ原作や、キッズ向けのアニメに対するものだということ
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:28:39 ID:NdEbhO6W0
また出た。反日飛ばし記事w
鮮人ライターは今日も大忙しだな。
とにかくネガティブに、何が何でもネガティブに、日本のいいところは
徹底的にテガティブに書く。不味いと言い続ければ、そうすればどんな
美味い料理も美味しいと感じなくなるのと同じだろ。


329名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:29:32 ID:dQgoIoyu0
短編アニメ作家の山村浩二さん「アニメーション評論家が必要」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233231130/
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:29:43 ID:mOkPfUY10
エヴァンゲリオンを絶賛する声があるが、逆にエヴァンゲリオンのおかげで
今の乱造ブームと安易な萌えやエロや暴力やグロ表現と
発車を掛けてしまった
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:30:00 ID:2lbOogqE0
オタ向けに作るの本当にやめた方がいいよ。
ちょっとでもオタ臭いのダメ。
オタなんて一番客層として最悪じゃん。
一番商売相手にしたらダメなとこだよ。

★10代、20代、30代お金持ってない
★違法にアップ、ダウンロードして買わない
★画の質にうるさ過ぎ
★萌えなど偏って狭い価値観
ーー仕事が大変になる割りに、儲けも薄いし
大ヒットはなかなか望めない。

売れる客層
小さい子供とその親&ジジババ
★話がおもろければ、画にそんなにうるさくない
★映画などに家族でいってくれる
★違法にダウンロードなどしないでDVDなど買ってくれる
★オジサン、オバサン、ジジババが前年代の中でも一番お金持ってる。

ニッチを狙うなら、少人数で作らないとダメだが、
アニメ作りには手間と人手がかかるから
もっと金持ってて広い層を狙わないといつまでたっても
ヒットもでないし、ヒット出ても儲けに限界ある。
ドラえもんとか、サザエとか、ポケモンとかコナンとか
そういう系統を狙うのが一番。
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:30:14 ID:qzR9LkChO
>>321
流行ってマスゴミと積んだ金で決まるんだぜ

売れないのが正義だな
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:30:33 ID:YsN5lnnu0
2chねらー「ハルヒ2期萌え〜」
どうせ、2期が放送されたらおまえらだって
こうなるんだから、今粋がっててもね〜
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:30:48 ID:BLeyjqMC0
>タカビーで敷居が高いテレビではやっていけない
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:30:51 ID:hM5vwxk9O
日本の原画書いてる下請アニメーターて外部から見たら相当に生産性低いよ
336名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:30:58 ID:ZA4KZNrI0
922 :名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:50 ID:iFYZn34t0
東方ってなんだかんだで異常だからな・・・
たしか虎の穴の店員のインタビューで今後も唯一衰退しないジャンルでしょうって言われてる。
更に宗教に近いとまで言われてるし、コミケでもひときわ異色を放ってる。
ここまでになったのは理由は色々あるが製作者が金に執着してないってのがある。
更に二次創作を公に認めてたり、ユーザーにできるだけ不利にならないようにしてる。
要するに企業体質じゃ無理なんだよ。
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:31:22 ID:KiI0jT6k0
>>330
俺はエヴァのせいじゃなくてアニメ制作のデジタル化のせいだと思う。
アニメ作りの敷居が下がった。
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:31:44 ID:8zAmPCq50
>それは決して日本では深夜やUHFで放送されているマニア向けアニメではなく
>ジャンプ原作や、キッズ向けのアニメに対するものだということ

そうなんだよね
今こそ萌え文化の輸出するべきと思う
世界にはまだまだ知られてないジャンルだから
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:31:55 ID:ZRpJEjuI0
みんな気付いてるとは思うが、このまま後2年間で
大ヒット作が出ないと00年代の作品名が付いた板名が
できないんだよな。
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:32:09 ID:/LFLDS5c0
>>323
それはアニメだけに限った話じゃないっしょ
ドラマだって音楽だって顕著に世代間隔たりはある
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:32:09 ID:sQENoATl0
今のオタアニメは内容云々以前にキャラデザでまず敷居が高いw
昔のアニメはその点ではすんなり見られる、絵は汚いけど
内容も大事だけどそういう面も大事だろ
342名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:32:24 ID:EY0iEv0S0
>>330
アレが受けたせいで、その後、リキ入れて創るマジメな作り手が手を抜くようになった。
アレを有り難がる奴はヲタクを名乗る資格もない。ただのミーハーだよね。
343名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:32:45 ID:FTpoWa+50
昔からアニメって、隆盛期と衰退期を繰り返してる気がする。
何かの作品がポっと出てブームになり、そのコンテンツを
ボロボロなるまで使い尽くすか、二番煎じのオンパレードで
グダグダになり低迷。
もう面白いアニメは出来ないだろう、なんて言ってると、
また、ポっと出の作品が登場してブーム到来。
コンスタントにアニメ人気のテンションって、
持続してこなかったと思うよ、今までも。
まあこれからどうなるか分からんけどね。
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:32:45 ID:AZ7eVsSX0
>>331
東方のアニメって何人で作ったんだろうな
キャスト以外は2,3人の名前しかクレジットされてないが
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:28 ID:vdsSX60m0
>>333
後の事を考えたら、ここのログはもの凄い恥ずかしいよなw
あの時、散々叩いていたのは結局は2期が放送されないから
ガキが駄々こねてただけだったんだなぁとw
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:52 ID:mOkPfUY10
>>341
逆にキャラデザさえ受け入れたら、内容やストーリーがどうであれ見るんだよな
347名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:52 ID:MA3NLv9V0
>>178
>>185
案を出してもらってなんだが、アニメって言っていいのわからんが
エクスマキナって言うフルCGなヤツを借りてきた。
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:52 ID:8sc2gMQ30
>>327,332,336
この辺が真理な気がするわ
そのジャンルの真髄は、金の匂いがするあたりでは花開かない
映画も小説も絵画も音楽も、全部同じだろ
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:06 ID:95fAsvp10
萌えなんてのは萌え豚が同人で補完してりゃそれでいいんだよ。
本編にまで侵食してくんな馬鹿。
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:07 ID:DBN+mbWuO
>>285
本物の不細工や池沼はドラマに出来ないからなぁ
OVAにすれば儲かるんじゃないか?
ジョージ秋山だったら「捨てがたき人々」をアニメ化してくれ
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:21 ID:LdbA2dcZ0
爆死怖さに粗製乱造って言うけど、逆に言えば確実にヒット飛ばす嗅覚が無いって事じゃん
どうせ死ぬなら強く打って死ねよ
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:38 ID:ZA4KZNrI0
>>330
エヴァが一瞬萌え化をせき止めたという意見も結構多かったりする。
本当の戦犯はCCさくらと東鳩。これらが90年代のアニメを終わらせた。
あとはずるずるエロゲ系、萌え系アニメだらけに・・・
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:35:05 ID:/LFLDS5c0
>>341
それこそ世代間の感覚の違いじゃないかな?
10代はあんまり抵抗感もたないと思うよ
中高生ならニコニコが話題の中心になったりしてるからね
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:35:10 ID:EY0iEv0S0
ハルヒ? 最悪の焼き直し作品だ。
昔のSF作品を見たほうがはるかに身のためになるね。キャプテンフューチャーは遠くなりにけり。
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:35:12 ID:vdKB4US30
>>351
>どうせ氏ぬ
いや、だから萌えは売れてるし
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:35:56 ID:KiI0jT6k0
>>352
>CCさくらと東鳩。これらが90年代のアニメを終わらせた。

俺もそんな気がする。
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:36:14 ID:7RFX/aoZ0
こういう記事を書いた後に別のところでは
韓国発のアニメが世界に大ウケ!みたいな記事が出回るのかな。

これじゃ20年後には
エログロ悪い作品→日本製
高品質良い作品→韓国製ニダ
だとかいう風に既成事実にされてそうだw
358名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:37:41 ID:/LFLDS5c0
>>354
アニメをみて勉強するって感覚がイマイチ理解できないな
結果的に何かしら影響を受けることはあるにしても
最初から勉強するぞと意気込んでみるジャンルじゃないと思うけどなぁ
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:37:58 ID:AZ7eVsSX0
>>357
自分の国の人間にすらそっぽ向かれる韓国アニメはないわww
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:03 ID:bCLdml1gO
海外で売る必要あるのか?
国内で回収しろや。


海外では格安でDVD売っている癖に。
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:06 ID:ZA4KZNrI0
>>341
小学生が普通にとらぶるとからきすたとか読んでる時代に敷居が高い
なんてありえない。逆にジャンプの新人が苦戦してる理由がまさにそこにある。
編集が小学生、中学生は萌え絵より普通の少年漫画の絵の方が
受けると勘違いしてる。ジャンプを読む前の段階で既に萌えのシャワーを浴びてるんだよ、
今の子供たち。
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:21 ID:LdbA2dcZ0
>>355
せいぜいストパンじゃねーか
363名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:27 ID:wQqvp8Ph0
ゴールデンタイムに流れるTVドラマのDVDってそんなに売れてんの?
364名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:29 ID:95fAsvp10
>>352
エヴァは当時、売れ線要素であり、作品の多様性を狭める二大要素である
美少女とメカを母性という要素でつなげて、時代を代表する物語を究極の形に作りあげた。
つまり、エヴァ以降、この要素への依存をやめないといけなかったのだが、
意地でもアニメ関係者はこの要素にこだわりつづけて、とうとうメカも捨てて美少女のみに絞りやがった。
365名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:31 ID:mOkPfUY10
>>352
確かにCCサクラと東鳩の存在を忘れていた
366名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:39 ID:AZ7eVsSX0
>>358
何の気無しに付けてたらいつの間にかハマってたぐらいのがいいな
367名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:46 ID:6x5AreJj0
だから萌えアニメばっかりだっていってる奴らは
ちゃんと今やってる萌えが無くて面白いアニメを見ろっての

萌えオタはちゃんとDVDまで買って業界に貢献してるじゃねえか
お前らは見もしないで批判ばかり・・駄目なアニオタはお前らの方だ
368名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:39:55 ID:rqXyz7y30
>萌えオタはちゃんとDVDまで買って業界に貢献してるじゃねえか

貢献はしてないだろ
邪魔してるだけ
369名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:40:14 ID:/LFLDS5c0
>>361
まあ普通に考えればそうだよな
20代30代それ以降が見るには抵抗あるデザインでも今の子供にとっちゃこれが普通
話しててかみ合うはずもない
370名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:40:26 ID:8sc2gMQ30
>>350
そうなんだよなあ
ドラマ化されても全く見る気しないが、
なまぬる〜くアレンジされてるであろうことは容易に想像できるわ

俺はアシュラが見てみたい
個人的にはOVAになっても売れない気もするが、
媚まくったくせに売れない萌えアニメを濫造するより
よっぽどマシだと思うんだよな

ああ、墓場の鬼太郎は面白かった
371名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:40:49 ID:YcQ/WNHD0
まぁ、あれだ 一枚噛むだけで多大な報酬を得ようとする輩が増えすぎたということだよ。

未だにロボットアニメ路線から抜け出せないとか、一つ当たった企画があれば、同じような
内容の企画が乱立して内容の乏しい作品が乱発される。
収入が第一でそのために当たった企画の後追いばかり、扶養家族が増えすぎて
冒険が出来なくなってる。
372名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:41:04 ID:EY0iEv0S0
>>358
今の送り手に欠けているのがそれ。
受け手に、アニメ作品から本格的な学問分野の扉を開かせるような作品を生み出せてない。
373名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:41:12 ID:g8S/5x0ZO
>>244
それとか妙なアングルで女の子を舐めるようなカメラとか、誰が喜ぶんだろうな。
案外作ってる奴らかもしれないけど、ウンザリするわアレ。
374名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:41:37 ID:AZ7eVsSX0
>>372
そんなもんはいらん
375名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:42:06 ID:mOkPfUY10
>>367
あれだけ大量に作られていては、チェックする気にもなれん

いい加減薄利多売の乱造を止めないと
誰も注目しなくなるぞ

一年前にやったアニメのタイトルを全て覚えている人間は
オタクでもいないだろ、今のアニメは作品ではなく
ただの消費物、誰の心にも残らずただただ消化されていくだけのな
376名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:42:19 ID:TIm3pQEs0
不況を煽る記事を書いた奴は即時処刑せよ
377名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:42:35 ID:KiI0jT6k0
ワラワラと出てくるな。
アニメはもっと高尚なものであるべきだ!っていう感じの書き込みが。
378名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:42:46 ID:95fAsvp10
>>361
そういう子供は普通の子供ではなく
ヲタ予備軍もしくはすでに現役なだけだよ。
ただし、スタイリッシュな要素は欠かせないだろうがね。
萌えというのは違う。
379名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:42:57 ID:26OBe5X90
ゲームもアニメも漫画も

コミケが巨大化してダメになったのかもしれないと、
思ったり思わなかったりする。
380名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:42:58 ID:LdbA2dcZ0
>>353
ニコニコは関係ないだろ
つーか中高で話題になってるのってせいぜいマクロスガンダムまでであとは文化祭のウケ狙いじゃないか?
正直電車に乗ってる普通の制服連中がナルトとブリーチ貶す以外に漫画読んでるとは思えない
381名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:43:36 ID:ZA4KZNrI0
>>367
バシンとかしゅごキャラとか鬼太郎まで萌えアニメと言われてる時代だから
萌えを避けるとしたらねぎぼうずのあさたろうとかまることかサザエさんに
なるのかな・・・

まることかサザエさんは習慣でつけてるだけだしそれ以外の作品はもう駄目だろうし・・・
382名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:43:43 ID:Gf2UksTS0
>>352
CCサクラは正直、今のプリキュアとかとそんなに変わらない事ないか?

個人的には00年代シスプリとか、その辺が発端な気が。
後、BSデジタル。
383名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:43:56 ID:EY0iEv0S0
>>374
そんな安易な受け手の劣化から、今の惨状が始まった。
>>377
高尚と言うより、より高次な分野への初歩の導入部となるべきだ、と思う。
384名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:44:25 ID:mOkPfUY10
>>374
そのアニメ以外見ないって感覚が今時のオタク感覚だな

昔のアニメも見ない、一年モノの作品もたるくテ見ない
でアニメとゲーム以外の映像作品は見ない
385名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:44:25 ID:2lbOogqE0
>>367
オタの収益なんて大したことないし、
その収益も中抜きで吸い取られるし。

宮崎駿の売り上げに比べたらカスだろ。
商売の方向性を間違ってるよ。
多くの人に見てもらおう、喜んでもらおうと
考えたら、もう気持ち悪い萌え絵みたいのは
やめないと。そんなのいくら作っても視聴率に限界があるから。

日本昔ばなしなんて、あんな絵で視聴率20パーセントとか
取ってたんだから、商売としたらあっちの方がラクだし
高く買ってもらえるじゃん。

萌えはいつまでやってもダメだよ。
オタの中の一部のコアなオタが喜ぶだけ。
そんな少ない人間がいくら金使ったところで限界ある。
386名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:44:53 ID:6x5AreJj0
>>352

エヴァンゲリオンやってたころから
スレイヤーズとかVS騎士ラムネ&40とか神秘の世界エルハザードとか
セイバーマリオネットJとか爆れつハンターとか天地無用!とか魔法少女プリティサミーとか
機動戦艦ナデシコとかやってたじゃねえか

なんでもかんでもエヴァの功績とか言ってる奴いい加減うぜぇ
387名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:45:30 ID:ZRpJEjuI0
>>379
コミケはあんまり関係ないと思うんだよね。
そもそもコミケは消費者同士の交流であって、
消費者と制作者との交流ではないし。
一部自分で同人作ってる作家は除くけど。
388名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:45:49 ID:/LFLDS5c0
>>384
いや昔のオタクもそんなに凄い存在でもなかったと思うぞw
まあ今のオタクよりは色々ハングリーではあったと思うけどね
389名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:45:59 ID:TIm3pQEs0
>>テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは

テレ東って自主規制とかで内容に口出して規制したり制作者側に嫌われてる局だろ?

これって公正取引委員会から勧告受けた放送局が作った只の嫌がらせ記事にしか見ないんだが
390名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:00 ID:AZ7eVsSX0
>>383
君、なにをアニメに求めてるんだ
そんな堅苦しい物はほとんどの奴が求めていない
それこそ一部のマニアだけで自家発電しててくれって代物だわ
391名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:02 ID:ZA4KZNrI0
>>356
そこからラブひな、最遊記、シスプリ、種、ハルヒ、ギアス、らきすた
って感じで進んでいくし・・・
392名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:03 ID:JlOjatAZ0
シンプルなストーリーにすりゃいいのに、
変にねじ曲がった設定づけするとかアホとしか思えない

アニメだけに言えたことじゃないがな。
393名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:26 ID:7OfOa0kp0
そうだな。
暴力ばっか。

394名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:29 ID:q+YNfy/H0
>>361
シェイプアップ乱をこっそり読んでいたガキの頃を思い出した。
395名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:47 ID:K9AbgB7P0
作り手もたいした事考えてないんだけど
自分で納得できるところまでやりたい気持ちはあるけど時間が無い
何よりも作画やCGがストーリー考えてる訳でもないし、口挟める立場にも無い
396名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:50 ID:mOkPfUY10
>>386
やはりその年の辺りから今の萌えアニメ全盛が見える気がする
397名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:47:15 ID:9dKZFi4p0
車も電化製品も売れないって時に海外でアニメが売れないとかどんだけ平和なんだよw
この状況で暴力表現がなくてグッズ0なら売れると思ってる馬鹿の下の奴がかわいそうだ
398名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:47:22 ID:g8S/5x0ZO
>>392
それはいちがいには言えないと思う。
399名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:47:26 ID:dQgoIoyu0
あかほりと広井とブロッコリーが商売で萌えを始めてから歪んだんだわ
400名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:47:46 ID:gT2qMsca0
萌えとか気持ち悪いアニメ作ってるんだから、いい気味だ
401名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:06 ID:EY0iEv0S0
>>386
視野が狭いミーハーなんだよ。知的なヲタク世代は聖書引用した時点で思いっきり哂ったし、
ナディアの島編の惨状も知ってたから、無理だろあの動画のクオリティ維持するの、で共通してた。
パソ通フォーラムの時代が懐かしい。今ではどんな低いレベルの奴も書き込み出来るんだから。
402名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:09 ID:ZA4KZNrI0
>>386
スレイヤーズとかVS騎士ラムネ&40とか神秘の世界エルハザードとか
セイバーマリオネットJとか爆れつハンターとか天地無用!とか魔法少女プリティサミーとか
機動戦艦ナデシコ

これらがぎりぎりのところで抑えてたものをCCさくらと東鳩が開放しちゃったんだよ・・・
それからCCさくらとプリキュアじゃ全然違うぞ。CCさくらなんて作画からしてもろ萌え系じゃん。
403名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:23 ID:VFqqUgtl0
>>385
ゴールデンタイムと深夜枠を同列に並べて、視聴率云々言ってもなんの説得力
もない。
そもそも、ゴールデンと深夜枠だと必要な放送料も違う。
404名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:37 ID:TIm3pQEs0
>>395
最近なんかではヤッターマンなんか偉い人らが口出したせいでおかしくなったんだっけ
405名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:58 ID:/LFLDS5c0
というか若年層の話を持ち出すとアニメや漫画だけに限った話じゃなくいつも似たような流れになる
若い奴らは何に一体興味あるんだろうな?
テレビも見ない本も読まないアニメも見ないでゲームもやらない
ほんとに何が楽しいんだろう
406名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:59 ID:mOkPfUY10
>>388
昔のオタクは色々調べたり見たりしたもんだがな

今のオタクは昔アニメにケチつけるにしても
見てないのにケチつけるし

ゲームやってだけなのに
作品を見たようにコメントしたがる・・スーパーロボット大戦の厨の事だがな
407名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:49:14 ID:ucI7kYTFO
>>6
ライトにも問題がある
408名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:49:48 ID:AZ7eVsSX0
>>406
でも、スパロボZ>>>越えられない壁>>>>種死
409名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:23 ID:KiI0jT6k0
>>396
うん。
なかでもパイオニア系はまんまだよな。
410名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:23 ID:ZA4KZNrI0
>>385
ジブリ自体かなり危ないぞ・・・
収益ちゃんと出てるのかな・・・
411名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:27 ID:EY0iEv0S0
>>388
少なくとも、作品をマジメに見た。解析しようとした。
この作品のオモシロさは何処から来てるのか? 元ネタはなんだ? と。
SF世代とヲタク世代と、今のお気楽オタク世代ではそこらへんが違うね。
412名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:37 ID:LdbA2dcZ0
>>392
設定にこだわって肝心のテーマが抜けてるってのはあるな
その設定も家族構成とかファンタジーな創作ばっか
テーマがあってもそこからもう一歩踏み込めてない、テーマを魅せるためのストーリーが単調
413名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:55 ID:K9AbgB7P0
>>404
それは知らないな
タバコ部屋で作画さんが
「もうスイカ口書きたくないよ。顔の何割が目なんだよ」
って言ってたのは覚えてる
414名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:51:07 ID:+Qg+dUhS0
>>364
メカと美少女はガルフォース以来のオタクアニメの伝統だよw
415名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:51:09 ID:TUeO48DN0
>>354
昔のSF作品を知識として下地に身に付けてなければ
ハルヒは理解出来んだろ
416名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:51:47 ID:RAzwtHlu0
イギリス位の値段なら年10万くらい買いたいけど
日本の値段じゃ一本も買わないよ。
あほか。
417名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:51:54 ID:8sc2gMQ30
>>405
もうそれがわからない時点で俺らはおっさんかもしれないな
子供らが夢中になるものが無い、ってことは絶対にないよ
俺らが理解できないだけだ、多分
なんだろ?ケータイ?
あんなもんいじってて何が面白いのかさっぱりわからんけど、
だからっつって今の若年層を批判する気は毛頭ないけどな
418名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:01 ID:aQvwjwEvO
いわゆる萌え要素を沢山いれれば勝手にバカが着いて来て金を落とす
コミケの企業ブースを見れば一目瞭然だ
419名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:06 ID:95fAsvp10
>>377
高尚であるべきってのはイメージ向上および可能性の発掘の話だわな。
必要なのは必要だろうね。
>>386
ほとんどがエヴァ前からOVA、ラノベなどで展開してたものばかり。
ナデシコは製作者がエヴァと同じだが、当初案はもっと今でいう萌え寄りのものだった。
そもそも、アニメの企画から発表までの年数を考えればエヴァの影響を受けたのはウテナ、ビバップ
などだろう。作家性の強さという意味でね。
420名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:11 ID:LECBg0jd0
>>415
もう、そういうネタいらないから
421名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:12 ID:gS4c7UGP0
グッズ販売前提って信者前提ってことだろ
指輪物語やスタートレック並みに継続するならまだしも
一過性のアニメに誰が余計に金払うってんだよ
422名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:17 ID:7RFX/aoZ0
>>352東鳩ってなんだ???と思ってググったよw

さくらは色々業を背負ってるな。
あれで雑誌なかよしの編集はクランプマンセーとなり
以前からいた少女漫画の書き手を冷遇したと聞く。
なかよしが変になった戦犯はセラムンでなく間違いなくクランプ。
地味でも古き良き時代を汲む雑誌だったのに
423名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:36 ID:Lh8L+6bA0
たしかに乱造でどうしようもないアニメが多いけど
続・夏目友人帳だけは安定して高品質で面白いからまあいいや。
424名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:44 ID:VFqqUgtl0
>>406
今の方がよく調べてるんじゃないか?
それこそ、ネットであっさり情報を調べられて、検証が出来るし実際パクリ疑惑
の漫画なんかじゃ、複数のトレス画像を比較してたり。
動画もコマ送りで解析して検証してたり。
425名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:46 ID:2D/uKSQr0
当然だろ、今の糞みたいな質じゃ当たり前。
426名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:57 ID:2lbOogqE0
>>403
ゴールデンにらきすた持ってきたって、視聴率20パーセント
死んでも取れないだろ?
ハルヒダンスとかってキモいと思われるだけ。

一般人の価値観が分からない、オタファンと
オタアニメを見て製作に入ってきた作り手が
自分で自分の首絞めてるって感じだな。
427名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:00 ID:BpHd/ZWB0
なんか昨日のうちに出尽くした感があるな。
アニメが金になると思ったイナゴが群がったがそうでは無かったという事だろ。
オタアニメなんて、ニッチもいいところで金に成るわけねえっての。
428名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:32 ID:gT2qMsca0
簡単だ、今の若い世代は作品を見てない
重要なのは作品の上でどれだけ騒げるか
後に残らなくてもいい、その時だけ騒げればそれでOK

んで実際2000年以降の作品は何も残らない
429名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:44 ID:DkYtZMEn0
子供の見るもの取るなよ、いい年したオッサンどもが(´・ω・`)
430名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:47 ID:/LFLDS5c0
>>411
そりゃしょうがないだろ
豊かになって日本人は堕落したっていうのと同じ発想だ
そりゃ豊かな環境にいたらそれを享受するのは当たり前
個人的にあんまりそうこうネガティブな発想は好きじゃないな
431名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:54:07 ID:LdbA2dcZ0
>>423
ただし蟲師に妨害されてる
432名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:54:16 ID:6x5AreJj0
>>396
てめぇ>>330
エヴァのおかげで濫造と萌えに拍車がかかったって言ったじゃねえか

今と変わってねぇじゃねえか
いい加減な事言いやがって・・
433名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:54:55 ID:wQqvp8Ph0
>ゴールデンにらきすた持ってきたって、視聴率20パーセント
>死んでも取れないだろ?

最近のドラマほとんどそうだろ?
視聴率なんてファンタジーだし。
434名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:01 ID:JlOjatAZ0
>>398
そうか?

今やってるガンダムとかストーリーが滅茶苦茶で訳分らんかったぞ
ロボット物ってもっと面白かった気がする。
これは俺が成長したからって事?
435名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:03 ID:94jzhwKU0
萌え系ばかりと嘆く前に
まじめな作品も見てやってください
必ず一作は含まれてます
今も昔も沢山の作品が乱造され
光るものが残ってるのです

光る作品を見つけてやって下さい
436名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:25 ID:EY0iEv0S0
>>415
それを身に付けてなくて、設定が斬新だの作りが面白いだのなんだの言ってるのがチャンチャラ可笑しいってことで。
第一、昔気質の理屈っぽいヲタクは【萌え】なんて言葉を低脳、白痴の思考停止の逃げ口上にしか思わんからねぇ。

説明しやがれ、っての。まったく。
437名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:28 ID:95fAsvp10
>>387
それはあくまで建前。あそこで流通できる内容をアニメ本編が意識し始めたのが
間違いのもと。作り手に同人出身が増えてる品。
438名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:42 ID:TUeO48DN0
>>428
若い世代なんてそんなもんだろ
多種多様な作品を見る奴なんてごく一部
しかしそのごく一部が次を引っ張る

1000年経っても人間は変わらんと思うがな
439名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:13 ID:TIm3pQEs0
【社会】テレビ番組製作社連盟「放送局に緊急のお願い。内容変更がないまま制作費の一律カットは下請法違反の『買い叩き』に当たる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233061005/l50


放送局の下請け叩きのネガティブキャンペーン記事の疑いがまた強くなった

海外とかに売られると損をするのは国内の代理店と局
440名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:17 ID:TLkEeCT+0
政治や国際状況がクソで現実逃避的に進歩したのだと思われるのだが
441名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:34 ID:A3u97FHM0
>>431
蟲師またやるの?

夏目一期の途中から見て無いな
妖怪物好きだから見ようと思ってるんだが
442名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:41 ID:VFqqUgtl0
>>438
1000年前にも、最近の若者はってのは言ってたしな。
443名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:51 ID:c5TU9Y7A0
暴力的内容満載のCoD4やGTAが大ヒット飛ばしてるのにそんなこと
言われても納得できないんだが・・・
444名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:53 ID:/LFLDS5c0
>>438
まあなんだかんだでなるようになるだろうなw
10年後も昔は良かったってネタでまた盛り上がってる気がしてならない
445名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:57:05 ID:26OBe5X90
>>387
なるほど、消費者同士の交流か、それもそうだね。

私が考えたのは、コミケ特有の内々ノリでアニメやゲーム制作始めちゃっ人々が、
そのノリのまんま萌えアニメ・ゲーム作ってんじゃあと考えたからなんだ。
446名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:57:07 ID:PoGhuPWe0
>>1
そりゃあ韓国や中国のサイトに行けば見れるんだからしょーもない
447名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:57:13 ID:LdbA2dcZ0
>>424
そういうDVD乳首が出ただのって無駄な情報を受動的にインプットしてるだけだろ
三行以上でちょっと単語数が多くなった文章は読もうともしないし、そもそも活字消費しないキモイクソ萌えオタは絵しか見てないやつらが9割じゃないか?
448名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:57:16 ID:KiI0jT6k0
>>436
だから世代間ギャップって埋まらないんだよなあ。
どっちが正しい見方って話になる。
449名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:57:20 ID:nRvGWGPx0
そもそも真面目な作品って何
450名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:57:29 ID:O5Q2n6sI0
>>426
リアルタイムで観る層は、その時間には家にいないわな
451名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:15 ID:EY0iEv0S0
>>434
ネットの責任さ。
送り手が受け手の方を向き過ぎて、迎合するようになった。
だからウケルように、ほいほいとキャラの性格を改変したり、ハナシの都合をつけるようになった。
テーマや一貫性が無くなったんだよ。

あの寒流ドラマの作り方と同じ。
452名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:16 ID:mOkPfUY10
>>432
要はエヴァとアンタが挙げた作品は同種って事だよ
453名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:30 ID:AZ7eVsSX0
結局のところ、オッサンが「最近のアニメは〜」と言ってるだけのスレかwwww
454名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:34 ID:gT2qMsca0
>>444
いや、間違いなく90年代と10年代が協力して00年代を叩く構図になる
XP、Vista、7の関係と一緒
455名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:46 ID:8sc2gMQ30
>>411
あんたも俺から見たら視野狭窄に見えるがな。
ひとつの作品に対し色んな姿勢で見る人間がいることを多様性と捉えられないんだから。
たとえある作品を表層的に消費したとしたって、
その人のアニメに対する面白がり方がそうなだけであって
それだけでがそいつがバカだと断定するなんてあまりに酷いわ
456名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:50 ID:DkYtZMEn0
おまいらホントアニメ好きなんだなwww
457名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:50 ID:2lbOogqE0
>>433
ごまかしてるつもり?それでw幼稚だなあ。

どんなにがんばったって、ハルヒやらきすたが、家族全員で
見られるような作品にはならないの。
一般人から見たら絵は気持ち悪いし、声だとか、動きだとか
全てがオタ臭いから。
頭悪いなあ。
458名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:02 ID:2VSpgdHG0
今の10代後半のネット世代が、
youtubeとかニコニコ動画、ウイニーでタダで見るのが当たり前の価値観として、
彼らが20代になってターゲットのメインになった時にアニメは終わるような気がする

アメリカとか海外で、何で日本産コンテンツが不振なのかって言われたら、
どう考えてもタダで見るのが当たり前って価値観になったからとしか思えない
実際どんなに安くしても海外では売れてないし

でも、今の20代や30代の人が、もうアニメ卒業だろって年齢(50代とか)になっても
卒業しないでアニメファンで居続けたら、変な意味で希望が見える気がする
459名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:14 ID:PAXturUl0
>>405
ケータイとsexです
460名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:17 ID:LlTgupZq0
萌え、とか現実離れした美少女キャラをメインにしたからだろ
461名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:24 ID:MA3NLv9V0
>>435
まじめな作品か・・・
私が見たものでは「もっけ」がそれっぽいか?
あと「シグルイ」これはよかったよ。
2期はないと思うけど
462名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:35 ID:UYNeJQR00
正規版は売れないだろうな。
中国人が海賊版作ってばら撒いてるから。
463名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:44 ID:Lh8L+6bA0
>>434
いまやってるガンダムほどストーリーがわかりやすいアニメもないと思うけど・・・。
464名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:47 ID:+Qg+dUhS0
オタク向けは凄い成功してるんだけどね
一般向けはカラーテレビ普及以来最大級の危機的状況だけどw
465名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:57 ID:SDvHaIje0
>>459
テレフォンセクスですね
466名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:14 ID:AZ7eVsSX0
>>461
シグルイはもっとナレーション入れたほうが良かったと思うんだ
2期やらんかね?
467名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:37 ID:+plv7V030
上っ面で深みの無い脚本、演出ばかりのドラマや映画も同じ
むしろアニメやマンガのほうが中身のあるものが出てくるだけずっとマシ

例えばここ2,3年のドラマや映画で電脳コイル以上の作品はあったか?
電脳コイルだって過大評価という意見が多いくらいなのにその電脳コイル
にさえ遠く及ばない薄っぺらなドラマや映画は酷すぎだろ
468名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:45 ID:TUeO48DN0
>>447
単語数の多くなった文章は読めないかもしれないが
圧倒的に多量な情報量を拾って分析する能力はおっさんの比じゃないと思うぞ

俺たちおっさんが爺さんより単語読めないが情報摂取量は多いように
469名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:46 ID:iZS7dtR10
>>381
大きいお友達アニメwwww
470名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:48 ID:LdbA2dcZ0
>>441
NHKBSで夏目の直前にやってる
正直蟲師の後に夏目を見るのはつらい
むしろ月曜は放送順ひっくり返して欲しい
471名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:57 ID:Gf2UksTS0
>>402
そんな違ったっけな。
すごい綺麗な印象はあったけど、いまいちおぼえてねぇ

>>463
00、前半何やってるか訳分からなかったな。
前半の後半でなんか分かるようになってきたけど。
472名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:58 ID:mOkPfUY10
>>463
無駄にキャラクターが多すぎかと

それと戦闘シーンの見せ方が凄くヘタ
473名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:01:13 ID:qjrvwmL90
>>457
>どんなにがんばったって、ハルヒやらきすたが、家族全員で
>られるような作品にはならないの。

そんなのアニメに限らず、ドラマやスポーツも一緒だわな、
家族全員が見そうなものなんて、馬鹿の振りしたタレント集めた
クイズ番組くらいなもんだろ。
474名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:01:35 ID:EY0iEv0S0
>>463
キャラの性格にブレがありすぎる。特にビンボー姫の豹変は酷すぎる。
475名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:01:46 ID:2lbOogqE0
まじめな作品とやらがあったとしても、
それが、オタ臭い絵、オタ声、ギラギラした色合い、
そういったものだけで見なくなる層の方が断然多いわけ。

商売の基本は
対象は狭いより、広く
金持ってない人より金持ってる人を狙う。
今のオタ臭いアニメは、この商売の基本を無視してる。
自分でわざわざ売れない物を作ってるわ。
476名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:01:58 ID:ZRpJEjuI0
というか新旧比較するならワンピだと思うんだけど、なんで毎回ハルヒなんだ?
477名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:06 ID:nRvGWGPx0
むしろサザエさんとか誰が見てるんだと思う
何が面白いんだあれ
478名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:16 ID:rdbQ4lQp0
海外受け狙ったら逆に失敗するよ
スクウェア・エニックスの様に
ラストレムナントとかね
479名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:28 ID:PoGhuPWe0
>>458
私漫画キチなんだった
漫画なら50代になっても読むかもしれん
480名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:38 ID:A3u97FHM0
>>470
そう言う事かサンク
蟲師>夏目のコンボは少し辛いな
481名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:03:00 ID:iZS7dtR10
>>417
酒やタバコやパチンコもしないで今の若者は生きてて楽しいのか?
とかいってるおっさんと同じやもんな
482名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:03:48 ID:EY0iEv0S0
>>475
それはある。売れんがために、普遍性を捨てている。これはいただけない。
483名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:03:52 ID:wQqvp8Ph0
>>457
いや、ごまかしてねーけど?
視聴率がファンタジーってのは結構昔から言われてたことであり
最近のドラマが視聴率20%なんてとても行かないことも、また事実。
484名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:03:59 ID:F2xSmxc40
>>476
今、一番面白いアニメだから
485名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:25 ID:ch9qCGfj0
へー蟲師ってNHKで再放送すんだ?フジからNHKか。民法から移ったアニメって結構あるもんなの?
486名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:26 ID:TUeO48DN0
>>475
売れる市場は他所が抑えてるから
ニッチを狙ってるんだろ?
487名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:48 ID:Lh8L+6bA0
>>478
ソウルイーターも海外受けを狙いすぎてて滑ってると思う
488名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:52 ID:TODH+ponO
>>476
ワンピは別格すぎるからじゃね
ワンピと比較するのは失礼だと
489名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:07 ID:LdbA2dcZ0
>>468
それが今の低迷の原因だろ…結局視聴する側の質がよくないと良い作品なんて生まれないんだよ
技術と道具と材料がそろってても頭がパーなら豚に真珠だって
490名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:10 ID:BpHd/ZWB0
キッズアニメより上がゴールデンに無いのは問題だな。
これがアニメへの入り口の間口が無い事に成っている。
491名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:18 ID:A3u97FHM0
>>477
もうサザエさんは、水戸黄門とかの
いつもやってるヤツ的なポジションなんじゃない

たまに見て、サザエはあまり変わらないなーと思うアニメ
492名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:24 ID:8sc2gMQ30
海外人気で言えば
ナルトじゃない?
493名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:29 ID:iZS7dtR10
>>449
小学校の頃授業で戦争アニメとか見せられただろ
あれだよあれ
494名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:33 ID:KiI0jT6k0
>>475
君も>>1の記事と同様、論じる対象をひとくくりにしすぎじゃないか?
商売の基本を言うなら、客層を絞ってのその好みに特化するのも基本っちゃ基本。
495名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:37 ID:PoGhuPWe0
>>475
金持ってる多数は、エロいお姉さんやそうか芸人が好きなのかしら
496名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:40 ID:6x5AreJj0
>>447
あんたはそういうDVD乳首が出ただのって無駄な情報を
受動的にインプットして批判してるよね
活字消費しないキモイクソ萌えオタなんてやつらが9割だとか
見もせずに今のアニメを批判してるよね
497名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:50 ID:ZRpJEjuI0
>>488
でもそれだとエヴァとハルヒ比べるのも不釣り合い過ぎると思うんだが。
498名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:52 ID:/LFLDS5c0
>>482
まず売れんがために普遍性を捨てるって発想がわからないんだが・・・
普遍性をもった作品の方が売れるんじゃないのかね?
499名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:59 ID:TJJ1X+UrO
>>467
電脳コイルは面白かった。
NHKは神アニメが多いのに全然話題にならないんだよな。
もうちょっと前だとサムライ7もよかったな。
500名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:07 ID:BpHd/ZWB0
>>484
もう懐アニだろ。次の展開もないし
501名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:08 ID:o9XoMfN/O
>>477
録画して見るという習慣がない人達
502名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:09 ID:YwCGG3mH0
まるで海外では面白いアニメがたくさん作られてるみたいだな。
503名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:35 ID:2lbOogqE0
>>473

頭が腐った馬鹿オタなんだな。
少しでもより多くの人に見てもらうには、、とか
そういう考えがまるでないんだな。

ハルヒやらきすたなんて、どうがんばってもゴールデンで
放送したとしても10パーセントいかねーよ。
スポーツも、ドラマも一緒とかごまかし、逃げを言うな。
ハルヒやらきすたなんかよりマシだよ。


504名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:39 ID:m+Bp1zY10
今のアニメは臭いし恥でしかないからとっとと廃れてくれた方がマシ
505名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:53 ID:rt+rZox40
>>493
うわぁ…

このスレ、おっさんが多そうだなぁ。
506名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:07:01 ID:phL0R/sM0
もう一度アニメ業界派手に潰れしてやり直せばいいじゃない
507名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:07:16 ID:gS4c7UGP0
>>496
おい、巣に帰ろうぜ

アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因155
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1233231416/
508名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:07:55 ID:wQqvp8Ph0
>スポーツも、ドラマも一緒とかごまかし、逃げを言うな。
10%切ってるのもよくあるねぇw
509名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:17 ID:J4HZCw1G0
>>497
ジャンルが、違い過ぎるもんなぁ
アニヲタ向けと、ただの萌え豚専アニメを
比べてどうしたいんだと思うよ
510名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:32 ID:TIm3pQEs0
<テレビ>番組製作社連盟、放送局に緊急申し入れ

 全日本テレビ番組製作社連盟(ATP)は27日、世界的不況の影響で番組制作会社の経営が悪化しているとして、
東京、大阪の放送局に、委託契約時の着手金支払いなど6項目を求める申し入れを行うことを明らかにした。
「緊急のお願い」と題した申し入れ書は、内容変更がないまま制作費の一律カットは下請法が禁じる「買いたたき」に当たると指摘。
番組予算額が入った発注書面交付の徹底、制作会社の著作権を認めることなどを求めている。
民放連と在京キー局には申し入れ済みで、在阪準キー局には28日にも書面を手渡す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000105-mai-soci
511名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:37 ID:ZA4KZNrI0
CCさくらと東鳩が開放しちゃったものは

・801
・百合
・萌え絵の皮をかぶったエロゲ絵

つまり本来は地下に潜ってないといけないものを表に出しちゃったんだよ。
512名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:50 ID:AfIP6/3+0
>>507
そこ少数の基地外が喚くだけのスレですね
誰も見てない過疎板なのにw
513名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:51 ID:DBN+mbWuO
>>506
禿同。潰れるのが10年遅れただけだよ
514名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:57 ID:+Qg+dUhS0
>>449
アリーテ姫とかか
515名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:58 ID:iZS7dtR10
>>488
単にここが2chだからとしか
516名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:03 ID:EY0iEv0S0
>>498
一部の層のために、テーマもなにも捨てて、特化して、その層だけに売れれば良し、とする商法。
曲芸(サーカス)商法というのを聞いたことがあるかな? アレは酷い売り方だよ。
517名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:05 ID:6x5AreJj0
>>497
エヴァとハルヒ比べるってのが意味不明
ロボットアニメとライトノベルで比較しろよ
昔エヴァなら今はグレンラガン
今ハルヒなら昔はスレイヤーズだろ
518名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:35 ID:x0YbKHks0
日本で名作として名高いフランダースの犬は、海外では評価低いそうな
原因は何なのか知りたいわ
519名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:34 ID:ljUvSETyO
世界はとっくに3Dなんだよ
日本アニメは国内のオタのためにエロアニメでも作ってろ
520名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:41 ID:XtMPa0SC0
なんでこんなに伸びてるの?
521名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:47 ID:r4QpVpbR0
2000年あたりから碌なアニメ作られてねーからなぁ
522名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:50 ID:LdbA2dcZ0
>>485
現在進行形で放送中
523名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:06 ID:PoGhuPWe0
>>489
つかじじー世代って物が少ないから見るアニメの種類も少ないし、
今みたいに細分化されてないからさ
新しいことってそれだけで人をひきつけるもんでしょ
今の若い奴は新しいことしなきゃダメね
新しい事業を理想を、バカにされても失敗してもやらなきゃだめ
絶対にじじーどもから支援されちゃだめ
自分でやりたい奴がやるべき
524名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:20 ID:8sc2gMQ30
>>489
そうかなあ?
文字ベースじゃない思考能力もあるんじゃないかな
映像を受動しまくって育った奴の分析力とかアウトプットの形とか
すげー興味ある。
少なくともバカではない気はするんだけど。
525名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:33 ID:gS4c7UGP0
(*゚∀゚)=3ヒャッハー
http://nagamochi.info/src/up24815.jpg
526名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:35 ID:aQvwjwEvO
とりあえずお前らはアニメ見る時にチンポ握りながらをやめろよ
527名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:36 ID:ZRpJEjuI0
>>518
ネロが負け犬だからってのは聞いたことある。
泣き寝入りで死ぬとかありえんらしい。
528名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:37 ID:TUeO48DN0
>>503
ゴールデンでうけるように普遍性を取り入れると
SF要素取り除いてアニメを実写にして…ってしてると何も残らんぞ

そもそも初めからアニメってのはニッチ市場の子供相手の物だったんだし
それがオタク相手まで少し広がっただけのこと
普遍性うんぬん言うのならアニメを作ること自体が間違い
529名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:43 ID:BpHd/ZWB0
>>503
それでも、深夜でやるよりゴールデンでやる方が多くのモンが見るわな。
深夜アニメでも、昼間やれば新しいファンを獲得出来ると思える物は少なくない。
それが深夜でしか出来ないアニメ業界の構造的欠陥が癌なのね。
530名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:04 ID:SXBQyLjN0
比較しなくていいよ
比較するほどの内容が無い

昔はどんなに面白くない作品でも中身はあった
萌えアニメはキャラが100%
531名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:15 ID:Gf2UksTS0
>>518
他人を見返すこと無く死んだ負け犬のストーリーって扱いらしい。
532名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:26 ID:iZS7dtR10
>>518
地元の人間がネロとパトラッシュいじめる悪役扱いされてるから
533名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:35 ID:/LFLDS5c0
まあ数が多いからここで批判してる人にもあうアニメはあると思う
ただそれを見つける作業が時間的に難しいんだろうね
ある程度の市場規模は保つことが条件だが、やっぱり作品乱発は問題かね
534名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:39 ID:wQqvp8Ph0
>>518
海外ではハッピーエンドしか評価されないからじゃね?
535名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:41 ID:hsJIv3Ip0
これ面白いぞ
エヴェンゲリオンファン必見
ttp://jp.youtube.com/watch?v=UA_1J5NdKrU
536名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:47 ID:A3u97FHM0
>>518
単純に不幸話と向こうのタイトルが確か、負け犬の話だったかな
子供が散々酷い目にあって最後は凍死だぜ

海外じゃ流行らないだろ
537名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:12:14 ID:CXCQ4ZZ00
一般人とやらが、いつまでもいついつまでも、「アニメとかキモいっ><」って思っていてくれますように。。。(-人-)ナムナム
538名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:12:36 ID:2lbOogqE0
>>477
アニメの中じゃ、ダントツで長期間、高視聴率を
取り続けてるからサザエは続いてる。視聴率が取れる作品は
安定して続けられるということと、金を払ってもらえるんだよ。
2クールで終わっちゃう、オタしか見ないようなの商売として
現場を養うまで成り立たないの当然だよ。
>>483
視聴率が100パーセントじゃないが、指針の一つなわけ。
視聴率数パーセントのアニメをゴールデンになんか絶対持ってこないから。
誰も見ないのを持ってきてもしょうがないから。
539名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:12:46 ID:gS4c7UGP0
>>518
原作と違うからだと思うよ
アニメはほとんど改変だし
540名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:12:51 ID:7ZV8cY/Mi
アニメというコンテンツが駄目になったら、日本はスルーの対象になっちゃうな。
外国人が日本語を学ぶ動機はアニメが一番だそうな。(中国語を学ぶ動機はビジネス)
541名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:12:51 ID:EY0iEv0S0
>>530
少なくとも、根底にはメッセージ性があったね。一人じゃ寂しいだろう、みんなで馬鹿騒ぎでやろう、とか。
542名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:01 ID:BpHd/ZWB0
>>530
それだと萌えアニメなんて存在しなくなるぞ。
543名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:06 ID:TJJ1X+UrO
>>518
たしかベルギーでわざわざ日本人はなぜフランダースの犬が好きなのかって映画
作ったってスレが前にあった。
向こうの人達にしてみたらフランダースの犬は単なる負け犬のお話しなんだそうだ。
544名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:15 ID:lnp7wAuf0
そら萌えやらBLやら気持ちの悪いアニメばっかだから当然だわな
もう日本のアニメは駄目だ
545名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:22 ID:HQ53ZlxK0
>>315
面白い面白くないとか、そういう問題は所詮主観でしょ
その時代において斬新かどうかの問題
今のもまぁ面白くはあるが、現状のアニメを打破するような作品がここのところ生まれてない
そういう作品が生まれれば、市場も流動化するという話
546名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:51 ID:iZS7dtR10
>>531
シンジが叩かれるのと同じ感覚か
547名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:56 ID:PoGhuPWe0
>>530
キャラが100パーセント完璧ならば、必然的に話も動いて面白くなるはずなのにな
萌えヲタが認める面白い話にな

>>533
問題かと思います
548名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:14:10 ID:ljUvSETyO
普段アニメみない奴が偉そうに語るのが滑稽
549名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:14:39 ID:iTNfK2c/0
>>518
>>531
アニメでは10歳くらいに改変されてるから可哀想とかなるが、もともとの原作ではもっと年上
あと原作は「見るべきものがなにもない」とか現地の描写が酷い。ご当地の人は怒るよ。
550名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:14:49 ID:ZkibF4ef0
アニメ赤毛のアンは今の20倍は評価されるべき
深夜アニメを全部一年中アニメ赤毛のアンにするべき
551名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:14:56 ID:mOkPfUY10
そりゃ映画人を目指した人間が作った作品と
アニメしか見ていない人間が作った作品だと
どっちが良いってのは素人でもわかるかと
552名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:16 ID:/LFLDS5c0
>>548
いやここにいる人間は結構アニメ見るほうだと思うぞw
この手はスレは不毛だから面白いんじゃないか
553名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:18 ID:tvtCaWCU0
仮にハルヒやらきすたがメインで
女キャラが出なかったら誰が見るんだよ
キャラが自分好みかどうかが全部
それ以外は何もない
554名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:29 ID:CXCQ4ZZ00
ゴールデン(笑
視聴率(呆
おまえらまだTV見てるのかよ( ´,_ゝ`)プッ
555名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:34 ID:qjrvwmL90
>>503
アニメは見ないから、らきすたとかハルヒが面白いのかどうかは知らんが
どちらも既に一度放送したものなんだろ?それを現在初回放送している番組と
比べたって何の意味もない。スポーツやドラマの中で一番視聴率が高かった
ものをゴールデンに放送したって大した数字を稼げない。それと同じだ。

俺からすればどっちもくだらんよ。
スポーツやドラマのほうがマシというお前の感性がわからん。
556名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:41 ID:nRvGWGPx0
最近気に入ったのは精霊の守り人だな
萌え系だとみなみけ
557名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:57 ID:2lbOogqE0
>>508
オタアニメなんか絶対ゴールデンには持ってきてもらえないもんねえw
ゴールデンに持ってきてもらえるだけマシだろ。
558名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:58 ID:wQqvp8Ph0
>視聴率が100パーセントじゃないが、指針の一つなわけ。
だから、その指針に、裏で圧力かかってるってーの。
ドラマとか観てるっぽいこと言ってるクセにわかんねーのかな?
559名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:04 ID:EY0iEv0S0
>>545
その斬新だ斬新だ、と言われて見てみれば焼き直しで騙されまくってる若いファン見て不安になるのが……って。
歴史は繰り返す、か。斯く言う私達の世代も、SF者からそう口うるさく虐められて、見る目を養っていたのだから・・・。
560名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:06 ID:BpHd/ZWB0
つーか、もう良い作品を作ればみんな見てくれる、ソフトを買ってくれるなんて言うのは元々幻想なんだよ。
ヒットした作品は、そこそこ力のあった作品だろうけど、ヒットは偶然。
561名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:13 ID:TUeO48DN0
>>551
映画しか見てない奴が作ったのと
アニメしか見てない奴が作ったのと
たいして変わらん気がする
562名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:22 ID:TODH+ponO
別に外人でもアニオタに来てほしくわないよね
アニメ潰して日本語勉強する機会なくせばいいと思う
563名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:31 ID:FGHY4ByI0
もうテレビの時代じゃないってことじゃないか
564名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:16:34 ID:4F1aycBoO
>>518

評価が低いというのがまず嘘。
南米、中東、東ヨーロッパでは視聴率も母を尋ねてーなどと並んで
評価が高い
ベルギーやイギリスであまり受けが良くなかっただけ
それでもガーディアンや一部のイギリスの新聞は劇場版に高得点付けたが
565名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:24 ID:LdbA2dcZ0
あらしの夜にとか時かけとかもうどうでもいいからチリンの鈴放送しろ

>>525
スパッツに戻せカス
566名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:26 ID:ch9qCGfj0
>>560
タイミングや運はあるよ絶対に。
もっと評価されていいってのは多くある。
567名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:27 ID:j7UF63Kw0
没落だと? 馬鹿が。重要なのは儲ける事じゃなく見せる事だ。
568名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:00 ID:Z0m4W1W80
元々日本で先行放映されたのが数日後にはネット上で配信されてるのに
世界で売れるわけ無いだろ
569名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:10 ID:BpHd/ZWB0
>>553
アホか。世界の半分は女で出来ている。
だいたいハルヒはキャラ魅力が本当の魅力じゃねえよ。
そこにしか食いつけないオタが目立っただけだろ。
570名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:45 ID:wQqvp8Ph0
>>543
でも書いたのイギリス人で、ベルギーじゃ全く無名の話だったそうなんだが。

>>557
>ゴールデンに持ってきてもらえるだけマシだろ。
なに?その遠吠えw
571名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:48 ID:iZS7dtR10
>>525
七海ルチア
572名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:01 ID:PoGhuPWe0
>>538
そもそも視聴率って変だよな
ネットならいつでも見たいときに見れる
それが普通なんだよね
だから時間差で面白いものが広まってくし、見た人達に何かしら共通の仲間意識が芽生える
ネットでの動画視聴は出会いであり食事であり作業でもある
テレビは???
なんでテレビが老人にうけて子供はネットに馴染みやすいのか知りたいわ
573名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:09 ID:Lh8L+6bA0
灰羽連盟みたいな海外でも評価される凄い作品を作る余力はまだあると思うんだけど、
週に100本以上放送される現状では難しいかもしれない。
574名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:40 ID:A3u97FHM0
>>566
俺はハマったけど
周りの評価はサッパリってのは
個人個人で、一杯ありすぎだろ

つか今期全然新作見てないな
テレビが壊れたのが痛いぜ
575名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:43 ID:EY0iEv0S0
>>566
たとえ、専門用語の間違いが多々あるにしろ、ゼーガペインはSFとしてハルヒよりもずっと評価されるべき作品だった。
576名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:50 ID:CXCQ4ZZ00
>ゴールデンに持ってきてもらえるだけマシだろ。
何様だよw
死ねw
577名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:20:10 ID:dDZBrc7u0
>>518
子供が虐待されて最後は何の救いもないストーリーだからだろ
気分悪くなる内容じゃん
日本人がおかしいよ
578名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:20:51 ID:+plv7V030
しかし電脳コイルってよく考えられた脚本&演出、アニメ本来の動きの良さとか
が高い次元で完成された良質の作品て認識だったんだけど
あれで萌えられるヲタって結構いるんだねえ
改めてアニヲタの妄想力の逞しさに感心したwまあそういうアニヲタが文化と
しての一面を支えてるもの事実なんだろうけど
579名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:20:55 ID:BrEM0I3a0
>>575
意味わからん
ハルヒとかSFじゃねーし
萌え豚がそう叫んでるだけ
580名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:20:58 ID:yHp9ARIl0
そういやリアルロボットって少なくなった気がする
Gガン以降のガンダムもリアルロボットなのかは疑問だし
今はスーパーロボットの時代で、リアルの時代もいつかまた来るのか
581名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:01 ID:Tr5DA5HW0
昔の事です。
爺が中学生の頃、どうしても見たかった幻のアニメ
「エイトマン」のビデオが発売されました。
4話入りで1本13800円くらいでした。
爺はお年玉のすべてをかき集め、電気店に行き
VHSビデオを1本買いました。同じ頃、ゴジラの
「怪獣大戦争」は25000円しました。これは日本が昔、
まだ昭和と呼ばれていた頃のお話です。
582名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:02 ID:/LFLDS5c0
>>573
しかし週に100本か・・・
普通に生活してたらそんなに沢山アニメが流れてるなんて実感はまるで持てないがなぁ
583名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:31 ID:78AGBgCz0
ここでもシンジぼろくそ言われてるし
ttp://www.moonlight.vci.vc/misc/suki_kirai3.html
堪え難きを堪え、忍び難きを忍ぶという設定は好かれないのかも
584名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:33 ID:W5GysMKv0
萌え系ばっかりあふれてるからだろw
TVもマンガも多すぎだろ
内容が薄いんだよヲタどもが2番煎じで持ち上げるコンテンツは
585名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:37 ID:iZS7dtR10
>>572
老人はパソコン持ってない人が多いからです
586名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:46 ID:8sc2gMQ30
>>559
まああんま心配しなくてもいいと思うよ
そもそも今アニメ一線で作ってる奴でSF好き多いし、
出版社でもSF読んで育った奴がそろそろ偉くなってきて
とんでもない企画通しまくってるところだし。
ハルヒにしたって、原作の1巻はそこそこよく出来てるのではないか?
それにしてもSFって面白いよな、俺なんて社会人になって読み出したヒヨっこだけど。
587名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:47 ID:ljUvSETyO
懐古主義者や権威主義者はアニメを芸術的なものと思いこみがち
588名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:55 ID:NLyE3p/W0
労働現場に金が行かなければ、
才能のあるやつが集まらなくなる。

文化の衰退。これ以外になし。

逆に、漫画は、漫画家が金持ちになれるから、
日本の世界一は揺るがないし、むしろ常に世界を引き離してる。
589名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:18 ID:PoGhuPWe0
つかニコニコのユーザー投稿の手書きMAD系のクオリティがすごい
ああいうのなんなの?
590名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:28 ID:aQvwjwEvO
金にならなきゃアニメは製作出来ないんだよ
無料で作品が出来るわけないだろ
591名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:30 ID:4F1aycBoO
ちなみに日本では報道されないが名作劇場はそれぞれで記録的な
視聴率を取ったことがある
欧州全域で成功した赤毛のアンやハイジ、中東で何回も再放送された
ブッシュベイビーやロミオ
南米で成功した母を尋ねて三千里にいたってはブラジルではドラゴン
ボールより遥かに視聴率も高かった
592名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:31 ID:ch9qCGfj0
>>574-575
個々人ありすぎるだろうねえ。
蟲師が賞とって再放送繰り返して広まっていくのは、いちファンとしてとても嬉しい。
ゼーガは映画になるんだっけ?アレも良作。ノエインってのも良いアニメだったなぁ。
593名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:42 ID:EY0iEv0S0
>>572
テレビは暴力的に押し付ける。
老人はこれまでの学習により予備知識がありリテラシー能力がある。
子供は自分の好きなものしか受け付けず、嫌いなものはみないし逃げる。

これで解る。
594名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:57 ID:A3u97FHM0
>>578
何でも萌えられるだろ
電脳コイル大好きだよ
良いアニメなら普通に萌えは発生する
595名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:58 ID:BpHd/ZWB0
>>575
ゼーガは個人的に好きだけど、ハルヒの肝はもっとプリミティブな普遍性だとおもうよ。
596名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:19 ID:KDe4Ffxt0
結論、
ハルヒはやっぱり面白い
2期を放送しないからアニメ人気は下がってる
2期を放送すれば皆納得
597名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:29 ID:2lbOogqE0
>>528

何も残らないとしか思えないのはお前が無能だからだろ?
お前の想像力が足りないせいだろ。
くれよんしんちゃん、コナン、ドラえもん、あるだろ。
昔はもっとあったけどね。
子供相手がニッチと思うのが大間違い。アホ?
昔は子供の数が違ったし、ほとんどの子供がその漫画なり
アニメを見てた。ニッチといえる規模じゃない。
ちょっと浅薄すぎるよね。
頭の中までオタ思考になっちゃってるんだね。

598名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:33 ID:RNwvaBPV0
>>518
日本人には「死の美学」ってのがあるらしい
599名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:52 ID:BpHd/ZWB0
>>578
オタは何でも萌えられますが。
あとオタは萌にしか食い付くものではない。
600名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:24:53 ID:CXCQ4ZZ00
しっかし、アニメ関係者の、「日本アニメオワタ\(^o^)/」、もう何十年言ってるのよw
毎年毎年、それも1年に2回以上は言ってるぞw
もう、口癖なんじゃないの。。。('∀`)
601名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:24:59 ID:LdbA2dcZ0
別に雰囲気とキャラありきの作品も好きだけどね
奥行きがあれば
602名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:07 ID:/LFLDS5c0
>>599
特に腐女子は凄いよな
ヘタリアもそうだけど国まで擬人化して萌えるとかw
603名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:07 ID:NgYRAQjgO
>>531
原作に沿ったのはラスト数回だけで中盤までは創作だ
パトラッシュもアニメ版を最初から流した地域はまあまあ評判いいらしい
604名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:08 ID:xX9CXXKB0
なんだ、このスレ
萌えアニメがSFとか、萌えヲタの巣窟じゃねーか
気持ちわる
605名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:25 ID:PoGhuPWe0
>>578
腐女子がやってるイラストサイトとかで流行ってたような絵柄に見えたから

>>585
そりゃ大変だな
地でじは…

>>588
同意
606名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:36 ID:rbYSai/ZO
つーか、ハルヒをSFとかどういう感覚なんだ?このスレのキモオタは?
607名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:38 ID:BpHd/ZWB0
>>597
コナンとドラえもんからSF要素抜けるかあ?
608名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:43 ID:6ZOPca8R0
そもそもゴールデンタイムからアニメが消えたのは
バラエティより制作費がかさむというのも理由の一つなんだが・・・
あと本来の視聴者層である子供が塾通いその他の理由で
ゴールデンタイムにTVなんぞ見とらんとか
609名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:38 ID:ch9qCGfj0
>>598
滅びの美学ってやつか?吉川英二三国志とか、水滸伝なんかは滅亡の話だな。
610名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:25:55 ID:+plv7V030
>>599
何にでもねえ・・
そういや東京タワーとエッフェル塔はどっちが攻めでどっちが受けかって
何のネタだっけ?
611名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:12 ID:DE98wXwM0
もう8スレとか
おまいらどんだけ海外気にしてるんだよ
612名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:31 ID:EY0iEv0S0
>>601
奥行きを埋めるのも楽しみだが……最近は初期設定で埋めまくるのが送り手の自慰的趣味だからね。
613名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:36 ID:WGujJuRv0
>>678
あの妹のトトロ臭はリスペクトしてるの?
614名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:38 ID:UFRumBNSO
>>569
最終回とかうる星のパクリじゃないの?
615名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:39 ID:iZS7dtR10
>>598
切腹は武士としての誇りby戦国
アメリカ人につかまりそうになったら自殺が日本人としての誇りby第二次世界大戦
616名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:48 ID:sIpprOEo0
>>606
君の知識が薄いから読み取れなかっただけじゃない?
617名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:49 ID:wQqvp8Ph0
>>607
つか、コナンとドラエもんにSF要素があるのか?
618名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:57 ID:2lbOogqE0
>>529
馬鹿だなあ。
オタアニメをゴールデンなんかに持ってきたところで
家族全部で見られるようなもんじゃないんだから
限界あるだろ。うぬぼれるなよ。

オタは金払ってくれると多く人間が考えてオタアニメ作ってるんだろけど
パイが非常に狭いんだから、その狭い少ない金を分捕りあい繰り返して
本当に馬鹿みたいだなあと思う。
そんなことしてるうちに、一般的な価値観というのが分からなくなって
オタアニメしか作れなくなるという悪循環かな。
619名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:58 ID:ngOw6yMD0
日本人向けに作られていれば、海外では売れないのは当然と言う奴がいるが、
それでは何故日本人向けに作られた
ドラゴンボールや日本の明治時代初期を描いた歴史物のろろうに剣心などは
世界でも大ヒットしたんだよ。
日本人向けに作られてヒットした作品が
実際に海外でも受け入れられて、今日の日本の漫画、アニメがあるんだろうが。

現実的に、
ワンピースよりも忍者を描いたNARUTOの方が世界ではヒットしていることも、よく考える必要がある。
620名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:27:02 ID:7Dp7Nofb0
ムーミンなんかは元から北欧のマスコットだもん
621名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:27:33 ID:/LFLDS5c0
>>604
SF自体文学の世界じゃ今でも微妙な立場だけどね
昔なんて特に酷かった
個人的にはもちろんSFは大好物だが
622名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:27:48 ID:IfqJioSU0
日本だって、アニメファンだけしか観ないよな?
悪いけど俺も宮崎とか初代ガンダムとかの一般的に有名なもの以外、
甲高い声の女の子がでてくる系のは、全部わからん。さっぱり。
ブログでもアニメ系のノリのコメとか書き込まれるとどう対応していいかわからん・・
2ちゃんやってるのだって、アニメスルーはかなり多いんじゃないか?
623名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:27:51 ID:BpHd/ZWB0
>>606
メタSFてのは、一つのジャンルだぞ。メタ視しているのが当人ではなく、傍観者というのか変わっているだけ。
624名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:27:57 ID:TUeO48DN0
>>597
ああ、何も残らないといったのは
「ハルヒ」を普遍的にするべく変更していったらってことね

それと子供相手は十分ニッチだと思うが
そもそも金稼いでる層に直接アピールするのではなく
子供を介してその親から金を引き出そうなんて面倒な手法
どうやってもニッチにしかならんよw
625名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:28:14 ID:PoGhuPWe0
>>600
あなーる
626名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:28:41 ID:JqukhETM0
ドラゴンボールが途中から単調な戦闘シーンばっかりになった事も
日本のアニメの格を下げたと思う。
627名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:28:42 ID:Gf2UksTS0
>>608
後、視聴率の割りにスポンサーの商品が売れないとか、
売れても単価が安いから意味が無いとか、いろいろあったらしいね。
628名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:28:45 ID:95fAsvp10
>>435
正直言って状況を覆すほどのものはないよ。
出てくればなんらかのキーワードとともに作品の存在くらいは
聞こえてくるもんだしね。ネットが普及してなかったエヴァ当時だってそうだったし。
>>444
今よりひどくなってる場合はな。

乱造ブームに関しては、エヴァよりもOVAをなにをとちくるったのかテレ東夕方に放送したりしたのがいけなかった。
実はこれが一番の原因だったと思う。
629名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:28:47 ID:mOkPfUY10
元々最近のアニメうんぬんとか関係ないスレだが

いかに今のアニメに不満がある人間がいるのかよくわかる
630名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:13 ID:A3u97FHM0
>>619
単純に外人が、サムライと忍者大好き杉な所も有るともう
631名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:31 ID:iZS7dtR10
>>602
男のオタもウインドウズやミジンコ擬人化して萌えてるよ
>>617
ナに言ってるんだコイツ????
632名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:32 ID:4F1aycBoO
ハリウッドの過去の傑作を見ると主人公の自己犠牲は結構多い
日本アニメの草分けとしてのアトムも初期のシリーズは最後に
太陽に突入するがあれもハリウッド的だと当初は言われた
633名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:03 ID:dQgoIoyu0
634名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:20 ID:UFRumBNSO
>>611
海外で人気出てこそ本物って事だろ
ワンピースとかスラムダンクはダメって事
635名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:25 ID:k9SUWmwO0
「混血児リカ」とかアブない漫画のアニメやってくんねーかな。
いかがわしさ、猥雑さ、泥臭さテンコ盛りなキワキワの内容で、荒い太い線の絵で。
636名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:33 ID:NZLn+DoC0
つまり、このスレの人達ってハルヒ信者なんでしょ?
637名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:33 ID:PoGhuPWe0
>>622
私もサッカーとか見ないし
たまに昔のアニメレンタル店で借りるくらいだね
でもまじぽかは見たよ
638名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:45 ID:BpHd/ZWB0
>>617
大人を子供にする薬と、未来からタイムマシンで来たロボットがSF的要素で無いと?
そんなのはSFで無いとすると、オタアニメでSF要素を持つ物は皆無になると思うが?
639名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:12 ID:woW/ha5f0
>>634
ワンピースはNARUTOとかより人気がないってだけで
スラムダンクほど通用しないってことはないぞ
640名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:16 ID:TIm3pQEs0
>>633
児童ポルノは外国では所持閲覧だけでも犯罪
641名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:21 ID:EY0iEv0S0
>>629
少なくとも【作品】としてのクオリティで送り出してくれ、と。
キャラがどーしてどーなった、ハイ終わり、面白かった? じゃーねぇ! で終わるのではなく、
観賞後に何かが残る、または何かやってみようとする動機を産む意欲的なものを作り出して欲しい、と。
642名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:29 ID:A3u97FHM0
>>633
やっぱペリーヌ可愛いな
643名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:30 ID:j9v1bObD0
>>619
けっきょくまだまだ日本=サムライ、ニンジャってことだろ

ワンピが駄目なのは、海外は今も海賊が現在進行形の害悪で
(日本も被害にあってるか報道の扱いは小さい)海賊賛美に見えるからとか何とか
644名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:34 ID:AZ7eVsSX0
>>630
外国でシグルイ大人気か!(*゚∀゚)=3
645名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:44 ID:WGujJuRv0
>>636
俺は嫌い。正直エンディングの踊りだけの作品。
646名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:51 ID:ZRpJEjuI0
シグルイは確かに面白いけど、個人的にはさいとうたかを
の影狩りの方が好き。
つーかたかをはなんであんなに作品大量に書けるのか。
647名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:55 ID:mbbRk0DG0
これからのアニメにはもっと金と時間を懸けるべき
これまで視聴者が見る気がしないような量の質の悪いアニメを大量に作ってきたからこんなことが起こったんだ
なにかと共有ソフトや共有サイトの所為にしたがるけど、結局は制作側が消費者の要望をちゃんと受け取ってないからだと思う
トレンドに乗って美少女ゲームや一発で売れたマンガなんかをアニメ化するから悪いんだ

セルアニメ万歳!!!!!!!!
648名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:20 ID:wQqvp8Ph0
>>618
キミにこの言葉を贈ろう。
>日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。
だが、日本のドラマには時代どころか「おしん」1作しかなかった。。。。。
しかもその「おしん」ですらフィリピンでは「ボルテスV」に勝てなかったという事実。。。。。

>>620
たしか、新聞関係のマスコットです。
649名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:37 ID:iZS7dtR10
>>634
なら爆丸は本物ですね
650名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:53 ID:BpHd/ZWB0
>>620
日本アニメ「楽しいムーミン一家」が、フィンランドで大ブレイク。
トーベ・ヤンソンは楽しい晩年を送れたとか・・・。
651名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:56 ID:NgYRAQjgO
>>615
なら何でオペラの「トスカ」や「蝶々婦人」が大人気なんだよw
ドラマ性のある死はどの国でも受けるわw
フランダースの犬も初回から放送した地域は視聴率50取ってるぞ
原作人気がひどい&注目が遅過ぎたんだよ
652名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:01 ID:2y823+RL0
キモイ
ただそれだけだ
653名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:06 ID:iTNfK2c/0
>>635
今だったらタイトルが「謎の少女リカ」に
654名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:15 ID:teTr1uhV0
>>458

民放は基本的に無料だろ。

スポンサーからの出資でペイしろよ。

DVDを売らなきゃ駄目な時点で、ビジネスモデルが変化してるだろ。
655名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:20 ID:2lbOogqE0
>>607

本当に気違いなのかな?
別にSF要素があっても、一般人が見られればいいんだよ。
本当に気持ち悪いやつだな。お前。
その一般人が抵抗なく見られる作品かどうかが大事で。
なぜ、一般人が見られるかどうかが大事なのかは、
散々言ってきてるように、商売として利益が上がるからだよ。
少ない人より多くの人が見られるほうがいいに決まってんだから。

ハルヒとか、らきすたみたいのは、どこまでいってもオタ臭さ
がつきまとうから、一般人には受け入れられない。
脳みその髄までオタ臭におかされてるお前はそのような
作品は絶対作ることできないだろね。
656名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:21 ID:PoGhuPWe0
>>636
ツンデレ共の巣窟とか

>>632
最近はハリウッド?つかアメリカ映画もセカイ系に見える
バタフライエフェクトとか
657名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:33 ID:woW/ha5f0
>>647
その金はどこからくるんだよw
658名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:40 ID:A3u97FHM0
>>636
ハルヒ見たこと無いです
659名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:56 ID:/LFLDS5c0
>>636
客観的にみて評価されるのはわかるけど
なんかSFとして優等生すぎて個人的にはそこまで嵌らなかったな
660名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:58 ID:CXCQ4ZZ00
>>648
>〜過去の物になりつつあるようだ。
マスコミ脳w
661名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:21 ID:YDYSgqPC0
>>602
ヘタリア作者は男だったような気がするが。
てゆーか801OKな男ってのは結構いた気がする。
662名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:21 ID:MA3NLv9V0
>>631
ミジンコの擬人化ってなに?
こわい!
663名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:23 ID:6ZOPca8R0
>>646
ヒント:さいとうたかを本人かなり以前からは殆どペン握ってない

あそこは完全プロダクション制分業方式の
漫画家ではかなり特殊なタイプ
664名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:30 ID:dQgoIoyu0
エヴァも一般人相手に作ったワケじゃ無いんすけど
665名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:50 ID:LdbA2dcZ0
>>524
純粋に感覚的?視覚とか聴覚的?な側面が十分満たされてるのは確かだよね
でもアニメって芸術作品オンリーじゃダメじゃん
文芸でセンセーションを得るっていうか理性的な側面が希薄なんだよ
キャラ萌えだってツインテとか声優とか記号に帰結できるけど、人を好きになるってそんな簡単なことじゃないだろ
実際本当に好きなキャラいるかって聞かれたらイサコ様くらいしか思いつかねーよ
666名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:53 ID:uzG38RH/O
キモい萌え作品がふえすぎてんだろ

外人は基本的にアニメは子供が見るものだと認識してるからな

それにエヴァみたいなのがでたら見るだろうが
未だに十年以上昔のエヴァの話が出るくらいなんだから日本は今良作アニメができなくなってるんだよ
667名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:35:09 ID:mbbRk0DG0
>>657
制作本数減らせばいいんじゃね?
668名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:35:32 ID:WGujJuRv0
>>648
日本人の面構えがダメってワケじゃないんだよね。
黒澤、三船コンビでは大ヒット連発してたんだから。
669名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:35:38 ID:PoGhuPWe0
>>641
主人公の成長モノならいっぱいある
670名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:35:51 ID:+plv7V030
日韓ワールドカップの時、イタリア代表たちの日本アニメ大好きっぷりに
衝撃受けたなあ
ザンボット3の最終回が未だにトラウマのイタリア人てwどんだけ日本アニメ
好きなんだよ
671名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:03 ID:TUeO48DN0
>>655
昔はSFと言えば一般人から変な目で見られる代名詞的存在だったわけだがw
672名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:22 ID:BpHd/ZWB0
>>655
主観的すぎるんじゃね?。オタくささってどういう定義だ?。
ゴールデンでやって、ヒットしたアニメもオタ臭さ蔓延の物も少なくないぞ。
673名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:22 ID:teTr1uhV0
>>503

拘りがないのなら作るなよ。
674名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:43 ID:dQgoIoyu0
ハルヒとギアス見てないでアニメ語ってんのおまえら?
さすがにそれは無いよな

Jリーグ見てないのに今の日本代表は・・・と語っちゃう人くらい寒いぞ
675名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:43 ID:/LFLDS5c0
>>671
筒井なんかは特にそうだろうなw
676名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:43 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
677名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:47 ID:94jzhwKU0
けどこの記事って本当かなぁって思うんだが
海外でのアニメ販売ってグッズ前提の販売だったか?
暴力的な内容に関して忌み嫌うのは保護者じゃ?

原因分析が今一信じられん
678名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:37:09 ID:UFRumBNSO
海外で大成功したのは、ドラゴンボール、キャプテン翼、るろうに剣心、ナルトくらいか?
679名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:37:31 ID:j9v1bObD0
>>666
それは言えてる
こう節目節目で社会現象起こすようなヒットが生まれるはずなんだが
2000年代は何もないよな
ハルヒオタやギアスオタが必死で持ち上げてるけど、どっちも役者不足。
680名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:37:44 ID:2y823+RL0
>>636
異様に連投しまくってSFSF騒いでる奴はそうなんじゃね?

つーか、ぴろしきさんも言ってたけど、萌え豚って異常な熱意で
騒ぐからネットでは多く見えるんだよな。
本当は同じ奴が、常に暴れてるだけなんですけどね

自分で騒いで勝手に大人気だと勘違いしてるけど、
実際はすでにハルヒも人気がないという
681名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:01 ID:EY0iEv0S0
>>671
邦画特撮実写SFをゴールデンタイムにやってたなんて、今の世代は知らんでしょうよ。スターウルフとか。
682名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:01 ID:woW/ha5f0
>>667
製作本数半分にしたからって二倍売れない
683名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:27 ID:iZS7dtR10
>>678
キャンディ・キャンディ、フルーツバスケット、甲殻機動隊、ポケモン
684名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:28 ID:qd9DUdAZ0
ひぐらしが悪いな。あれで日本アニメの程度が下がったよ。
685名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:55 ID:W5GysMKv0
最近はヲタになびいて萌え作品ばっかりじゃねえか
内容に深みのあるものつくれよ
686名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:58 ID:q+YNfy/H0
>>591
名作劇場復活しないかなあ
687名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:04 ID:wQqvp8Ph0
>>677
結局、
日本じゃ幼稚、低俗文化と思わていたいものが、
意に反して海外で受けたのが気に入らない連中がいるってことだろうな。
688名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:04 ID:yHp9ARIl0
ハルヒってアニメ化前は無人島だとかの短編はゴミ
長編だけ読めば良いって言われてたのに
アニメ化したら逆転してた感じがある
なんでだろ
689名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:07 ID:BpHd/ZWB0
>>678
ポケモンが抜けているぞ。
日本アニメだと知らないで、そこそこ視聴率をとっていたアニメは数多し。
690名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:08 ID:teTr1uhV0
>>557

ゴールデンとかどうでも良いから、番組をネットで配信しろよ。

時間帯に縛られる時点で「不便」なんだよ。


691名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:14 ID:PoGhuPWe0
>>665
いやあ、思い返してごらんよ
文学もドラマも、出てくる連中の記号っぽさったらないよ
アニメっつーのもそうだけどあれってやっぱノスタルジーとかなんだよ
いたらいいなってのと、昔あったなっての。
新しいと古いと今が混ざってるのがいいの。
女の子のついんてとかはっきり言うと丼にはご飯を入れるものっていうお約束でしかない
692名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:43 ID:ZRpJEjuI0
>>684
それはない。だってひぐらしはマイナーな部類に入るから。
693名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:00 ID:A3u97FHM0
>>679
2000年代はヒット無いな

個人的になら「シムーン」と言いたい所だが
一般人は、いきなり女同士でキスするからドン引きで見ないだろうな
694名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:03 ID:kNSA4wCt0
>>606
あれは蘊蓄アニメだ。元ネタがあって、それを知っていないと面白くない。
そういう部分が、近松なんかの手法に似ている。

それと、原作からのネタが非常に多い。
放送1回目なんて、あんなもの突然出されたら、何がなんだか全然わからん。
695名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:11 ID:AZ7eVsSX0
>>690
サンレッドみたいにやればいいのにな
このままじゃDVD買ってしまいそうだ
696名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:31 ID:/LFLDS5c0
>>692
アニメはしらんけど漫画の売れ行き考えるとマイナーとはいえないだろ
こんだけメディアミックスで利益出してるものをマイナーというのは無理がある
697名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:37 ID:iZS7dtR10
>>681
今も携帯捜査官とかやっていますが?
まあ今の世代は知らないか視聴率低いから
698名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:38 ID:woW/ha5f0
>>695
サンレッドが海外に受けるかといえばかなりあやしい・・・
699名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:49 ID:mOkPfUY10
ここ近年の乱造のおかげで、アニメがさらに安っぽい存在になった
ただでさえ安いのに関わらず・・・
700名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:56 ID:bLH8sF9Li
>>600
いや、海外における日本アニメの没落は最近だ。
701名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:57 ID:QI4S5MQH0
>>678
グレンダイザー、ボルテスV、名作劇場、他色々
702名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:16 ID:BpHd/ZWB0
>>684
スレッドの趣旨からすると、アニメが金に成らないという事で、アニメ作品の質の低下ではないんだが。
金に成ったかというと、ひぐらしは金に成った方だろ。
703名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:17 ID:SKT+ugDZ0
>>674
ギアス一期は社会派の素晴らしい作品だった、
クソみたいなロボアニメに偏見がある人にこそ見て欲しい
ガ●ダムみたいにブランド商売にならないか心配だが

ハルヒはSFヲタが書いた舌足らずな作品を京アニ品質でアニメして全体的に安定した良作品となった。
突出した個性は感じられないが
704名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:26 ID:JTyg4onv0
ハルヒの話題はもう出すなよ
本気で気持ち悪い連中が沸いてくる
少数精鋭部隊って萌え豚版グリーンベレーかよ
705名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:33 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
706名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:35 ID:2HrgY36o0
毎週、映画館でやれ。
707名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:42 ID:mbbRk0DG0
>>682
本数減らして原作をしっかり選べば売れるだろ
708名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:55 ID:AZ7eVsSX0
>>698
海外なんてどうでもいいんだよ
気に入れば連中も見たがるだろ
709名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:42:19 ID:dQgoIoyu0
>>686
とっくの昔に復活してるよ
BSフジでやってるから見よう
次はアンだな
710名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:42:23 ID:PoGhuPWe0
>>697
てれとうはがんばってると思うよ
それは伝わってくるよ
711名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:42:23 ID:Gf2UksTS0
>>679
何というか、最近の作品って妙に寿命が短いというか、足が速いというか。

00年代は個人的には狼と香辛料が良かったと思うけど、ただ、良かったレベルなんだよな。
インパクトが無い。
712名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:42:41 ID:JIx/0+qi0
>>703
二期も序盤だけはよかった・・・
よね?
713名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:42:47 ID:woW/ha5f0
>>707
売れないっつの
ワンピースでさえたいして売れないのに
714名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:02 ID:4F1aycBoO
名作劇場は残念ながらあれを日本アニメと気づいて見ている外人の割合が少ない
極端な例だとスペインではディズニーの日本法人が作ったという噂もあった
715名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:13 ID:/LFLDS5c0
>>711
>狼と香辛料

思いっきり萌えアニメじゃねーかw
716名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:22 ID:teTr1uhV0
>>606

どう見てもSFだろ。
しかも海外のハードSFを下敷きにしたネタが沢山盛り込まれてる。
教養がないのか君は。
717名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:29 ID:iZS7dtR10
>>693
>2000年代はヒット無いな
千と千尋
718名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:32 ID:BpHd/ZWB0
海外で日本のアニメがクールと言われたのは、子供向けでない内容が含まれていたからなんだが・・・。
719名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:58 ID:TUeO48DN0
>>711
ニコ動を見てみろ
1つの作品が一週間で消費される

情報の流通速度が速まった結果、消費速度も速まったんだろうな
720名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:10 ID:CXCQ4ZZ00
>>699
没落した。。。なんて言えるほど地位があったのかいw?あぁ?
海外での評判なんて、クソクラエだwウラァ(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\)オトウサンヤメテ
721名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:15 ID:XDOa6Zwo0
そういう時代なんじゃないの?動画サイトでタダで見れるし。
でも質が悪いわけじゃないだろう。
オレなんかアニメなんてまったく見ないし興味が無い人間だけど、
それでもニコニコやヨウツベで偶然検索にひっかかった日本製アニメのOPやファンが編集したダイジェストみたいな映像を見てると、
素直にすげぇカッコイイと思うけどな。思わず見入る時もあるし。
ただアニメは普通のドラマなんかと比べて話数が多いし、放送時間もまちまちだから何気に社会人にとっては敷居が高いよな。
でも日本製のアニメは世界で最高品質ってのは見なくてもわかる。
722名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:16 ID:xvzFSRKzO
アニメで現実のニュースをやればいいんじゃね?

偏向なく正確な情報だったらアナなんて声だけでいいんだし

ただ萌え絵で世界情勢を語られても困るがw
723名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:33 ID:Zy6rKLRV0
新聞を批判する前に、
お前ら自身を反省しろよ
世界からそっぽ向かれてるぞ、おまえらの価値観
724名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:41 ID:sSdEW8N60
また、建ってたのかよこのスレ、昨日もう建てるなっつったのによ、

アニメスレはどんなスレタイでも、パート化すると必ず萌え豚どもが居座り出して乗っ取るから、
建てるなって言ったのに本当糞だな>>1
725名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:43 ID:SjNG0h1O0
クレヨンしんちゃんの映画 大人帝国と戦国は良かったな・・・。
726名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:56 ID:i4ufB2Je0
何を悲観してるんだ?この馬鹿は・・・
どんなものにでも、飽和してそれ以上伸びなくなる時期は来る
没落だとかそういうことじゃねぇよ

無限に成長し続ける市場など、この世に存在しえない
727名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:57 ID:dQgoIoyu0
>>712
二期は完全に蛇足だったな
面白いけどさ
728名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:11 ID:WGujJuRv0
>>703
京アニの存在が直前の仕事の影響で
神格化されてたからね。
2ch古参の葉鍵オタに猛プッシュされた感じかな?
729名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:17 ID:bLH8sF9Li
>>677
>>1をよく読め。
国内のアニメがグッズ依存になってきたので、海外で人気が無くなった、といっている。
730名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:28 ID:JIx/0+qi0
>日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め
>「新世紀エヴァンゲリオン」(1996〜97年)を機に急拡大したという。
なんという矛盾
731名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:29 ID:KOB0732s0
ハルヒ、ハルヒってやたら2ちゃんとか、YouTUBEで見るけど
実際テレビでやってるの見たこと無い。
ありゃなんだ?映画?それともDVD?
732名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:32 ID:/LFLDS5c0
>>726
資本主義は永久に成長を続けると偉い人はいいました
733名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:35 ID:bGw47/x5O
いやー、やっぱキテレツは面白いわ!
サイコーや!最初っから深夜アニメなんかいらんかったんや
734名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:37 ID:ZRpJEjuI0
>>721
ダイジェストとOPEDの技術は今が最高峰だよ。
が、その分、本編を通しで見たときとの格差を
埋められるかどうかが勝負になる。
735名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:42 ID:2lbOogqE0
何度も書くが、
お客の範囲が狭いより、広い
少ない人だけしか見られないより、多くの人が見られる作品、
金持ってない人より、金持ってる人を狙う

アニメという人手の手間と金がかかる産業を
末端まで食わそうとしたらこの商売の基本は絶対崩したらいかん。
おじさん、おばさん、ジジババ一番お金持ってる。
しかも小さいころから手塚作品などでアニメ漫画にも抵抗が
さほどない。
違法ダウンロードなどしないでちゃんとDVD買ってくれる。
こういう人も見られるような子供向け作品、名作劇場系を徹底して
狙うべきだ。もともと昔はそうだったんだけどな。
最も商売に忠実、お客さんに対して忠実だったんだ。
多くの人を楽しませよう、喜ばせようということの結果が
自然とそうなる。
作品を長く続けることができるし、長く安定して続けられれば
安定して従業員を食わすことできる。2クールで作品連発など
自転車操業になるの当たり前。視聴率取れれば、
斜陽のテレビ業界だからこそ、作品を買ってもらえる。
萌えアニメなど産業としても商売としても、メリットない。
736名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:39 ID:AZ7eVsSX0
>>719
その代わり1年前の動画が突然ブレイクしたりする
視聴者の中に作ろうとする奴が出てくるからな
737名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:53 ID:SKT+ugDZ0
>>712
最初の方は良かったけど後はぐだぐだだったのが残念
ギアスの世界観が今のパレスチナ問題とまんまとダブる辺りがなんとも…
738名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:59 ID:1r8lnmD90
もうネタ切れだろ
どのジャンル的にも
何やっても二番煎じ
739名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:46:15 ID:A3u97FHM0
>>717
確かに売れたけど
テレビ作品じゃないが、それを入れるのか?
740名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:46:33 ID:AZ7eVsSX0
>>734
エロマンガ誌みたいだなwwww
741名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:46:38 ID:94jzhwKU0
>>687
まあ、あんまり勘ぐりたくないけど
おいしい思いができないんじゃね?
アニメって多くの人が関わるし準備期間も必要だし

必要な予算から分け前を増やそうと思うと
アニメって一番不利な気がするし
742名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:46:40 ID:CXCQ4ZZ00
>>723
べつにコッチを見てくれとアピールした覚えもないぜ( ゚д゚)、ペッ
743名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:46:56 ID:EY0iEv0S0
>>718
そう、まさに子供が見ても大人が見ても観賞に耐えるものを創っていた。
しかし、今は【子供さえだまくらかせばいい】と露骨に倫理やシナリオ、構成あたりに手抜きをかますようになった。
それが送り手の劣化だと言っているのに、萌え豚が聞きやせずにブヒブヒ鳴きまくる。アタマ痛くなるね。
744名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:03 ID:4F1aycBoO
アメリカが一番酷い
わざわざバトル物ばかり輸入して文学原作は特に避けておきながら
批判されると日本アニメだから仕方がないと言い訳する
745名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:09 ID:BpHd/ZWB0
アニオタの共通言語が、そんなに萌えに偏っているのかね。
萌えオタヘイトからすればそう見えるんだろうが。
萌えは解らんわけではないが、俺は個人的な萌えで他人と語らうことは出来んわ。
746名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:22 ID:PoGhuPWe0
>>711
早すぎるんだよ
見ようかと思ったら終わってたし
終わったと思ったら次のアニメはじまるし
大人はそんなにかかさず見れない
もっと1クールを長くするかしてくれ
たまに再放送してくれ
747名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:27 ID:QI4S5MQH0
>>720
日本製のドラマはそんなもんだな。
グレンダイザーなんてフランスで最高視聴率100%とか、わけわからん数字とって
老舗雑誌の表紙飾ったことがある。
748名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:28 ID:AXPBfTSSO
薄給・強制労働でモチベーション持たないんでしょ。

最高の職場で環境整って休み取れる作成会社あったらすぐヒット作作れるよ。
エヴァなり攻殻なりDBなりと今まででも人気作作ってるんだから力はあるんだ。

皆さん、この(安い)予算で最高のアニメ作ってくださいってことは

勇者よ、こん棒をやるからラスボス倒して来てね と同じ

こんなことしてるから低予算で作れるサザエさんが強いんだ(笑
749名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:38 ID:Gf2UksTS0
>>712
ギアス、引きだけは上手かったな。

>>715
おう、思いっきり、そっち系だ。
一番、落ち着いて見れたんだよな。

最近だと、ワンナウツが面白い。
750名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:42 ID:8sc2gMQ30
>>665
文芸でセンセーションねえ・・・
実際の文学だって最近なんの爆発力もないし、
問題はもっと違うところにある気がするなあ
ニコ動とかブログ炎上とかなんでもいいんだけど
結局プチ祭りが断続的にありさえすれば退屈はしない、
結果局地で盛り上がりはすれどもおっきなムーブメントになる前に消えちゃう
こういうのが続いてくうち、
ゲームやったことないけど東方オタです、とか変なの出てきたり
メガネとかツインテとか単なる記号でしかないものが共通言語になってる現状があるのかしら
萌えーとかいって盛り上がってる同士、ほんとのところ何の幻想も共有してない、これって寒いよな
昔の学生運動とかってさ、JR新宿駅占拠したことがあったって最近知ってびっくりしたんだけど
もう絶対こういうの起きないよな、今の方が世の中酷いのに。
751名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:49 ID:woW/ha5f0
>>743
萌えアニメは子供向けになんかつくってねえよw
752名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:54 ID:kNSA4wCt0
>>705
O・ヘンリーの短編小説が書かれた時代から、
Windowを通して外界を見る人にとっては、3次元の実体より、
変化しない2次元の画像の方が、価値があった。

そして、あの時代から、その2次元画像作家は、劣悪な環境で
の作業で、命を落とすことになっている。
753名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:59 ID:o9XoMfN/O
ビバヒルを日本で萌えアニメ化したらどうなるんだろう
754名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:48:04 ID:SEd0JkMV0
だって今のアニメは日本のオタしか視野に入れてない作りだし。
755名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:48:11 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
756名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:48:19 ID:teTr1uhV0
>>735

DVDを前提にしたビジネスモデルを止めろ。
中間搾取が酷いから、アニメが衰退したんだよ。

きちんと作り手に投資しろ。
757名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:48:29 ID:Vmb8RvYaO
一部の濃いオタの声ばかり聞いて一般人はおろかライトオタまで離れちゃったからな
とりあえず金になればいいって感じに粗製濫造した結果、業界全体が枯れちゃったような印象
なんか焼き畑農業みたいだな
758名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:48:30 ID:mOkPfUY10
現役オタクの中心層である
ゆとり世代が消化物に成り下がった
今のアニメに慣れてしまったからなあ

2クール以上は見るのがタルイらしい
759名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:49:20 ID:A3u97FHM0
>>721
時間的にドラマと見る時間は変わらんよ
アニメ一話30分、ドラマ一時間で
アニメ13話〜26話、ドラマ13話だし
24なんて見たらアニメ一杯見れるよ
760名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:49:24 ID:dQgoIoyu0
>>746
再放送はお金かかるので出来ませんw
今は見る気さえあればネットで全部見れますので、そちらでどうぞ
761名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:49:26 ID:SKT+ugDZ0
>>716
古典SFに対するオマージュとして面白く見られる作品だね、知識があれば
知らなければそれなりに出来のいい萌え系学園モノだけど
762名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:49:36 ID:bqTNjN4h0
バブルはいつかはじけるもんだよ
いつだって地道にいいもの作っていくしかないんだよ
763名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:15 ID:swCPtdIw0
ハルヒとか、ゆとり専用アニメが増えたよなあ
萌え豚いらねー
764名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:23 ID:woW/ha5f0
>>756
順序がおかしい
ゴールデンや夕方でやってるアニメが死滅したから深夜放映でDVDで稼ぐって方向に逃げてきた
765名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:28 ID:YDYSgqPC0
>>677
製作かSPCが出すのは放送局ごとの放映権とソフト販売権。
海外でグッズ販売、販売促進目当てのアニメなんてほぼ無い。
ゲーム化権なら殆どの場合日本のゲーム会社が自社直轄でやるだろうし。
いちいちライセンシーめんどい。
あー日曜朝だけは別。
766名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:32 ID:mbbRk0DG0
>>713
それは単に向こうの嗜好が違ったからだろ
それに、ワンピースはそこまでクオリティ高くないし
767名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:32 ID:Hn8iHtqJ0
おしん売ってこい
768名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:38 ID:WVa1y+GG0
現実は、国内でも世界でも受けるアニメって、萌えとか声優とかで話題になる
いわゆるオタク向けアニメじゃないよね。
769名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:38 ID:DNmkHuLsO
最近原作に頼り過ぎなんだよ
770名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:04 ID:CXCQ4ZZ00
>>749
アニメで、為替手形の説明きけるとは思わなかったな。。。(´・ω:;.:...
771名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:26 ID:W5GysMKv0
ゆとりに媚びた結果がこれだよwww
772名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:29 ID:BpHd/ZWB0
>>758
単に制作費のリスク低減と、DVDの購買能力の限界だと思うぞ。
しかし、1クールアニメの乱作がアニメ界の足腰を弱らせているのは確か。
773名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:33 ID:lp0nvyGc0
それは。。。。。
ネット海賊版の問題だろう
それに多くは経験者向け 日本社会や日本語を理解できんなら 意味ないの場合が多い

774名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:33 ID:WGujJuRv0
>>768
エヴァなんてオタクそのものだけど?
775名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:37 ID:BfoJRED4O
>>700-725
21世紀の最優秀アニメ作品である
ブラックラグーンみたいな、

・児童人身売買
・凶悪海賊行為
・テロネットワーク
・多国籍犯罪組織
・腐敗しきった政府

こういう、ダークでカオスなアジアの現実をわかりやすく描いた
まじめなアニメがないのな

地に足がついていない
SFアニメやら、
頭が悪すぎる萌えしかないようなカスアニメは、もういらないんだ
776名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:40 ID:hNB4stHl0
ギアスはもうちょっと尺が欲しかった、
責めてあと1クールは必要。
後半急ぎすぎだ、ゼノギアスの二枚目並みの出来。

>>729
グッズとDVDが売れないとアニメーターはメシ食えないからね。
つかテレビ局が取りすぎ、
電通でも二割しかとらんのに、局は6割ぼるんだぞ、
残りの二割でアニメ作っているわけで、そりゃそっちで占と食っていけない。
結果アニメがつまらなくなる。
777名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:49 ID:teTr1uhV0
>>764

スポンサーの金を、電通が中間搾取したから、夕方やゴールデンのアニメが死んだんだよ。

778名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:58 ID:JIx/0+qi0
>>749
ギアスの引きっぷりはアメリカドラマの長展開連続に似てるw
779名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:08 ID:g3srk8sy0
ガキ向けのロボアニメとかキチンと作ればいいんじゃね?
変にオタに擦り寄るからえぐい表現とか内輪ネタなんかも増えるわけで。
780名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:13 ID:AZ7eVsSX0
>>766
初代のトランスフォーマーとどっちが人気かのう
781名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:18 ID:AXPBfTSSO
真の良いモノは時間が経っても忘れられないで残るからすごいよな。
782名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:19 ID:MtKGuRLuO
エヴァ>>>>>テレ東
だからなあ、なんとも
783名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:22 ID:iZS7dtR10
>>731
U局深夜のマイナーアニメだから知らないのも普通

>>759
>アニメ13話〜26話
>アニメ13話〜26話
>アニメ13話〜26話
>アニメ13話〜26話
つっこんで欲しいの?w
784名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:43 ID:woW/ha5f0
>>777
電通が中間搾取してるのはアニメ以外の番組でも一緒だろう
785名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:45 ID:swCPtdIw0
ID:SKT+ugDZ0
なんでこのしとID変えてるのよ
786名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:58 ID:+w0/ef2m0
787名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:53:59 ID:bUCOzzDkO
日本で面白く鑑賞できているので十分です。
788名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:03 ID:PoGhuPWe0
>>758
んーと
嘘じゃね?
コナン君とか実際そんなになくなっても困んないのに続いてるし
なんか色々な事情でしょ
ゆとりのせいにしないでください
789名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:05 ID:JG6LJtAv0
アニメごときに期待しすぎ
790名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:19 ID:teTr1uhV0
>>770

経済が主軸って面白いよなw
狼と香辛料は、原作も独特の雰囲気で良い。
能力バトルと美少女なんてどうでも良い。

でも、ラノベの作者って儲からないらしいぞ。


>>784
原価割れ起こしてるのはアニメぐらいだろ。
791名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:32 ID:58m231/J0
じゃあ、萌え豚専用スレになってるしそろそろ終わるか
792名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:48 ID:TUeO48DN0
>>735
もともとアニメの収入源は二つ有った
cmのスポンサー由来とおもちゃ販売由来
名作劇場などはスポンサー由来
ガンダム等のキャラ物はおもちゃ由来
前者は親をターゲットとし子供に見せたいアニメを目指し
後者は子供をターゲットとした子供が見たいアニメを目指した

そして子供の少ない今
後者はターゲットを大きなお友達に移行することで生き長らえているが
前者はターゲットを移行することが出来ず死に至る

今更名作劇場は無理だよね
成功してるのはジブリぐらいのもんだろ
あとディズニーね


793名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:52 ID:Dl9wGDJm0
>>761
SFもそうだけどハルヒはエヴァに対する回答だからなぁ。SFとしての面はあるが、
基本的に舞台装置であって、本質的ではない(つまり、科学技術が人類の心象
に何を与えるかが主題の物語ではない。正確にはハードSFじゃないと言うべきか)
あの頃動き出した企画を見ると、みんな2002年位あたりでエヴァに対する回答が
系統的に出来上がってきてるのがわかる。
ハルヒ、トップ2、マブラヴ全部2000〜2002年あたり。
その中で最も手間のかからないハルヒが最初に出てきて、大絶賛。
2006年ころ、ようやく完成して出てきたトップ2、マブラヴあたりと同じ時期に、アニメ
という広い媒体で受け入れられた。
正直角川は死んでるけど、ハルヒ見抜いた眼力だけは評価していい。
794名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:57 ID:SKT+ugDZ0
萌え☆ぶた
795名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:10 ID:E/Ine4/fO
でも海外のアニメの絵って絶望的だろ?
なんだよあのチビッコが初めてパソコンで描いたような絵は。
796名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:11 ID:XS+eHjpn0
ハイジみたいな落ち着いたアニメを作ってくれ
797名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:24 ID:BfoJRED4O
>>774>>776
>>700-725
ブラックラグーン以外のアニメはすべてカスだ。ゴミだ。
ゼノギアスもエヴァもガンダム、ボトムズも、
いっさい価値がない。
ゴミだし、
カスだし屑なんだ


21世紀の最優秀アニメ作品である
ブラックラグーンみたいな、

・児童人身売買
・凶悪海賊行為
・テロネットワーク
・多国籍犯罪組織
・腐敗しきった政府

こういう、ダークでカオスなアジアの現実をわかりやすく描いた
まじめなアニメがないのな

地に足がついていない
くだらないSFアニメや
頭が悪すぎる萌えしかないようなカスアニメは、もういらないんだ
798名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:27 ID:IjWqNYRoO
業界の人間から言わせれば世界なんてどうでも良い。
日本で売上がある以上この業界は潰れない。
まあ、飽和状態なのは今に始まったことじゃないしね
799名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:32 ID:ch9qCGfj0
なんで莫大な利益を上げてる子供向けアニメを見ないで、
キモヲタ向けにほそぼそ深夜にやってるアニメわざわざ視聴して、

萌えアニメばっかでどーのこーのというんだ?w
莫大な利益上げてる子供向けアニメ見てりゃいいじゃネーか。
沢山やってるよ子供向けアニメ。
800名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:32 ID:8sc2gMQ30
>>784
アニメはハンパないらしいよ
ひとづてに聞いたからほんとかわかんないけど
1クールの制作費が1000万で、
そっから経費も上がりも、みたいな感じらしい
制作会社よりひどい?
801名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:39 ID:EY0iEv0S0
>>791
終わろう。不毛だ。互いに歩み寄りは無いだろうし。と言うより、同じ土俵に上げたくない連中だ。
802名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:41 ID:hNB4stHl0
>>766
ワンピは海外ではさっぱりだからな。
ブリやナルトのほうが売れている。
忍者と侍が向こうは大好きなんだよ。
>>777
電通の搾取なんて二割、それもスポンサーとの折衝や、
CMなども広報もやっているから、正当な取り分だよ。
一番問題なのは、キー局と地方局。
ここがなんでとるのか不明だ、
公共の電波でなんて彼等か中間搾取してんの?
803名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:47 ID:woW/ha5f0
>>790
だからアニメは制作費がかかるしスポンサーがつきにくいからゴールデンから追い出されたんだよ
ゴールデンの制作費がないとおもちゃスポンサーが付いてる以外の作品はDVDで稼ぐしかないだろ
804名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:53 ID:JIx/0+qi0
>>782
何を比べた比較記号だよw
805名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:04 ID:qy5c/wbg0
グレンラガンだけは認める 最初は期待のきの字もしてなかったけど やられた

やっぱ日本人ってすげーと思ったもん
806名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:40 ID:dQgoIoyu0
>>793
ハルヒって吾妻ひでお、具体的に言うとスクラップ学園のパクリだよね
807名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:44 ID:UX0Q1I+i0
単純にP2Pとかのせいもあるんじゃないの?
海外なんて特に発売が遅れるし
808名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:49 ID:mUGc63kkO
この記事がダニーチョーあたりによって翻訳されて、
海外の人が読んだ感想が欲しいね
809名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:54 ID:CXCQ4ZZ00
>>790
簿記・会計史が専門なんで、ちょっと衝撃的だったのさ。。。まったく侮れんわ。。。(´・ω:;.:...
810名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:08 ID:WVa1y+GG0
>>774
現実はエヴァなんかよりも世界で受けてるのはジブリとかドラえもんとかNARUTOとかDBでしょ?
811名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:16 ID:WGujJuRv0
>>797
ブラックラグーンも変態向け萌えアニメだろうにw
チェーンソーのネーちゃんとか。
812名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:19 ID:Gf2UksTS0
>>784
でも、アニメぐらいじゃね?質が下がったとかで騒いでもらえるの。
バラエティとかドラマとか、ふーんで済まされてるぜ。
813名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:37 ID:PoGhuPWe0
つか海外で没落したとして、日本国内は見る奴が作り出したりして
色々まだアニメファンはいるでしょ
814名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:44 ID:BfoJRED4O
>>774>>776
>>700-725
>>799-805

ブラックラグーン以外のアニメはすべてカスだ。ゴミだ。
ゼノギアスもエヴァもガンダム、ボトムズも、
いっさい価値がない。
ゴミだし、
カスだし屑なんだ


21世紀の最優秀アニメ作品である
ブラックラグーンみたいな、

・児童人身売買
・凶悪海賊行為
・テロネットワーク
・多国籍犯罪組織
・腐敗しきった政府

こういう、ダークでカオスなアジアの現実をわかりやすく描いた
まじめなアニメがないのな

地に足がついていない
くだらないSFアニメや
頭が悪すぎる萌えしかないようなカスアニメは、もういらないんだ
815名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:56 ID:woW/ha5f0
>>800
今の深夜アニメでも1話1000万かけてるんだぞw
枚数多いアニメはもっと金かけてるし、マクロスFとかはさらに金かけてる
816名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:58:12 ID:XS+eHjpn0
>>807
今は動画サイト
日本で放映された1週間後くらいには字幕版が出てる
817名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:58:36 ID:UFRumBNSO
>>797
ルパンは?
818名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:58:44 ID:4F1aycBoO
>>812

ドラマとバラエティに関しては90年代が良かったとしょっちゅう言われる
メディア全体がそうだが
819名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:58:45 ID:kNSA4wCt0
>>770
トレニー銀貨じゃ狼と香辛料のDVD、買えないんだぞ。
820名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:58:54 ID:8sc2gMQ30
>>815
うはは、そうなの?
無知さらしてすまんw
821名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:58:58 ID:EY0iEv0S0
アニメ版のはだしのゲンをゴールデンで放送すればいい。
822名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:05 ID:yBmuJ27T0
萌えアニメがいらないのだけは、まあ同意かな
ここまで飽和状態になったのって萌えアニメが原因なんじゃないかとも思うが
823名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:17 ID:BpHd/ZWB0
深夜アニメなんて、昔ゴールデンでやっていたアニメのコアな部分を抽出したニッチな奴が多いんだから。
それを引き合いに出して、アニメが駄目になったというのは筋違い。駄目になってからニッチ狙いが増えたんだよ。
逆に深夜がデフォになって、ゴールデンとは言わないが、アニオタ以外も見る可能性もある時間帯にやった方が
よいようなアニメさえも、深夜にやっている。
あ、ギアスとハルヒは深夜でいいよ。
824名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:23 ID:Dl9wGDJm0
>>810
でも、エヴァとターゲットが同じエスカフローネがヨーロッパで受けてみたり。

……誰も知らないんだよなぁ。エスカフローネ。
825名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:25 ID:dE5LR8nC0
海外で選ばれた宇宙船ランキング
The 15 Greatest Spaceships of All Time

マクロスはスターウォーズやスタートレックを抑えてTOP
http://www.toplessrobot.com/2008/01/15_greatest_spaceships_of_all_timephp.php?page=2
826名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:30 ID:FiCKE0dp0
日本の最新アニメを海外で流しても理解できんだろ。
劇画タッチから急に2頭身デフォルメでコミカルな萌え系のやり取りがあって、
そこからまたすぐにシリアスな劇画タッチに戻ってとか、その作画タッチの切り替えで
場の空気感を変えたりとかは、かなり日本の漫画に親しんでないとついていけない。

20年前の日本人に今の日本アニメ見せてもついていけないだろうから、
そういう意味では、海外の市場は20年ほどさかのぼって教育していく必要がある。
ドラゴンボールあたりと同程度の作品をもっと輸出しろってことだ。
最新の目玉クリクリのデフォルメ萌え系とか、マクロス7みたいなヲタアニメじゃなくて普通の作品な。

とりあえずは、ファーストガンダムを小奇麗にリメイク↓し、
http://www.woopie.jp/channel/watch/8112
これにハリウッド俳優を声優起用して輸出しろ。
827名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:35 ID:LC+SafYW0
ただの萌えアニメをSFだの何だのと本当に気持ち悪いなあ
萌えブタ以外には誰も理解できないから諦めろよ

まろゆきの言う事分かるなあ
828名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:41 ID:2lbOogqE0
せめて今のアニメは

★オタ臭いアニメ声やめる
★オタ臭い絵をやめる
★オタ臭い画の動きをやめる
★ギラギラした画面やめる
★オタ臭い話をやめる。

オタがアニメ作ったら絶対ダメだ。商売的に必ず失敗する。
たとえ一時的に成功しても長続きなんかしない。
829名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:43 ID:WVa1y+GG0
世界名作劇場とかさ、ああいうのちゃんと作るのが大事だよ。やっぱり。
なんでなくなっちゃったのかね。
830名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:55 ID:LdbA2dcZ0
>>691
萌えポイントとか思考様式の記号自体は、分解して吟味する上で大事なことだよ
831名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:59:55 ID:94jzhwKU0
>>792
名作劇場はBSでやってるよ
で、スポンサー曰く、必要なお金が多すぎるとのこと
んで、アニメの末端への賃金はあまり変わっていない
そういうこと
832名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:09 ID:yHp9ARIl0
>>797
ブラックラグーンは面白いと思うが
楽しんで作ってるんであって
社会派とか言われると原作者達も首を傾げるんじゃないか
それにあの中の犯罪組織って国籍ごとに分かれてて
多国籍なんてラグーン商会ぐらいだろ
833名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:27 ID:ch9qCGfj0
>>822
単に製作委員会に投資してる企業の思惑らしいけどな。どんどん作れ、さもないと金が遊んでしまう!という圧力があるらしい。
834名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:33 ID:AZ7eVsSX0
>>828
放っておくか、自分で作れば?
835名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:36 ID:woW/ha5f0
>>822
なんで飽和状態になってるかっていったら結局売れるからだからな
日本市場でペイできてるうちは海外で売れないからって消えることはない
そのうちみんなの趣向が変わっていくだろうけどね
836名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:38 ID:rT3U4tdD0
>>807
P2Pが無くても買ってまで見たいとは思わない
日本人のアニオタですらそんな感じなのに外人が金払ってまで日本の変態アニメ見たいとは思わないよ
837名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:53 ID:A3u97FHM0
>>824
エスカだれも知らないのか?

放送当時そこそこ人気あったような気がしたが
気のせいか?
838名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:58 ID:PoGhuPWe0
90年代後半の閉鎖感は異常だった
あの空気だから流行ったものなのか、あの空気を作りだされていたのか
なぞ
今ヒット少ないのは暗に空気作るメディアが白々しく浮いちゃうからだろうね
839名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:01:17 ID:yBmuJ27T0
大金叩かなきゃアニメなんて出せないのになんでこんな大量生産ばっかするんだろ
その大半は大ゴケして誰も見向きもしないのばかりだし

つうかアニメの本数減らせってマジで
840名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:01:25 ID:XIgs9kA50

萌えアニメはまだ輸出してないなwww
841名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:01:32 ID:qJxYeUSZ0
ここ5年は上に萌えアニメが頂上にいて
その下でロボアニメが微妙に活躍してるだけ
他は脂肪
842名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:00 ID:G7PgwK/a0
そもそもアニメってそんなに世界に向けて作ってるのか?
843名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:17 ID:EY0iEv0S0
>>837
腐人気が凄すぎた。それだけ。
844名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:42 ID:BfoJRED4O
>>811
ブラックラグーンにでてくるような「掃除屋」なんざ、
リアルでも球各地の犯罪組織がたくさん雇っているぞ。

地球には、
「ちっちゃな頃から殺人マシン」な、
ロザリタやレヴィみたいなキチガイ殺人マシンやらなんやら、
ブラックラグーン商会みたいなのだって
うじゃうじゃいる
845名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:42 ID:Kq8QhBC10
アキカンみたいに変態道を突っ走るアニメを売り込めばいい
846名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:49 ID:BpHd/ZWB0
>>824
ノエインとか鉄腕バーディの監督の初監督作品ですね。
847名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:06 ID:woW/ha5f0
>>829
制作費がかかる割に視聴率が取れないからに決まってる
>>839
売れるからだよ
5本作って4本赤字でも1本売れればなんとかなるって世界
5本作って1本も当たりが出ないってことを続けてるとGONZOみたいになる
848名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:10 ID:iZS7dtR10
>>837
オタクや女子中学生の人気はそこそこあったかな・・
でも日本ではウテナのほうが人気ある海外は知らない
849名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:23 ID:9HTAGaOK0
つかほんの10年前に比べてもアニメ多すぎるだろ。
爆発的に増えた印象しかない。日本でも飽和状態の
粗悪品出回りすぎ
850名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:26 ID:TUeO48DN0
>>831
それでペイ出来てるのか?
誰が何の目的でスポンサーについているのか理解できんなあ
もはや文化活動のつもりなんだろうか
851名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:27 ID:kNSA4wCt0
>>837
いや、女子高生の制服はブラウン系じゃなくて紺系でないと、
私が萌えないから。
852名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:37 ID:YDYSgqPC0
>>800
そこにさらに流通の再販制度のお陰で流通コスト上がりまくりだ。
ゲームソフトみたいに買い切りにしただけでDVDは半額で出せる。
853名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:03:54 ID:j9v1bObD0
海外の方が評価高いといえばアウトロースター
854名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:04:07 ID:TU4qCLO5O
売れるわけねーだろキモ
855名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:04:23 ID:hNB4stHl0
ラノベ作家は芸人と一緒。
一部の売れている人と売り切りすれすれでバイトや本業しながら書いている人ばかり。

狼の人は本業はある意味株だろ、今回の大恐慌で破産してなければよいが。
>>816
翌日にはもうつべに上がっているし。
(ニコには一時間後にはあがっている、即効消されるがw)
字幕も三日もしないうちについてるよな。
こんなことしてたら、売れなくなるのは仕方ない。

まあニコやつべとかで動画流して、逆にDVD売ったケースもあるんだがな。
ハルヒはそれだし。最近だとBPSは凄かったな、一週間で60枚もDVDが売れた。
もう五年は前のアニメなのに、それも五話で売り切り。伏線はったままで、続編なし。
856名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:04:29 ID:EY0iEv0S0
>>840
そのかわり名作【UROTSUKI】に代表されるHENTAIアニメがメジャーになった。
857名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:05:20 ID:iZS7dtR10
>>853
カウボーイビバップもそうだな
858名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:05:24 ID:r/6RQXzw0
日本のアニメ没落


ざまあ‥
859名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:05:26 ID:qJxYeUSZ0
>>855
全員M-1並につまらないって事か
860名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:05:27 ID:Ex6+PAJl0
なんか全般的にこのスレ見て、
庵野秀明が昔
「オタクは自分の知っている言葉だけで何でも語ろうとするから
なんでもこじつけて物を言う」
って言ってたのを思い出した。
861名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:05:55 ID:2Yo/6xYt0
それでもヘタリアは注目されてるな
862名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:06:05 ID:cVuXO9bVO
そりゃあんなに似たような萌えアニメばかり量産してたら没落しますわな。
日本でも地方じゃ深夜アニメ自体ほとんどみれなかったりするし。
広島愛媛宮崎に転勤で行ってた時期があったがテレ東系列映らなかったから
深夜アニメは一本ぐらいしかやってなかったし。
863名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:06:21 ID:dLUhUI5+O
昔のほうがおもしろかったもんな

今は粗製濫造気味
864名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:06:28 ID:ch9qCGfj0
>>860
オタクに限らんと思うが・・・知らん言葉を使って騙る奴がいんのか?
865名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:06:32 ID:woW/ha5f0
>>859
あれでも数千いる芸人の頂点に近い奴らなわけだが
866名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:11 ID:9HTAGaOK0
とにかくアニメ多すぎ。もっと減らして
人材集中させてくれ
867名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:19 ID:Q6fHt1BR0
原作つきにしても微妙なのばっかりアニメ化するからつまらん作品しか出来ない。さそうあきらとか三宅乱丈とかアニメ化したら受けるだろうに。
というかアニメオリジナル作品が少ない。漫画とかラノベの宣伝にしかなってない。
868名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:20 ID:j9v1bObD0
>>857

ハリウッドも注目!って煽りだったビバップ映画を見に行ったら
ガラガラで、そのときの友人の一言「日本人が注目してねーな」が
今も忘れられない
869名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:24 ID:AXPBfTSSO
俺はNOIRがアニメに嵌ったきっかけ。
うまい描写で萌え要素もなくて純粋に楽しめたな。
870名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:38 ID:Fx9eqUGB0
ラノベから直木賞取った桜庭みたいなのも居るけどな。
直木賞にどれほどの価値が有るかは置いといて
871名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:41 ID:XIgs9kA50
>>860
それは左翼でも右翼でもどこでも言えるな
872名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:51 ID:TODH+ponO
ワンピがあるだけで安泰だろ
873名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:01 ID:BfoJRED4O
>>832
つ竹中編に登場した
反米を掲げた多国籍イスラム海洋テロ組織。
東南アジアやアフリカには
ああいうテロ組織がいくつもマジで実在する。
海自が派兵するソリアにもだ

アニメ版では、
イスラム色がほぼ消されているが
874名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:11 ID:5pYpLCzoO
日本人はお人好しすぎるんだな。
メディアミックスを最初からしかける、確実に売れるストーリーやキャラクターを使う等
明らかに金を使わせようとする、不必要・不自然にエロい、差別的・嫌がらせ的・暴力志向…というものが多すぎ。
一部をのぞいて社会問題意識や哲学的思索も見られない。
単純な善悪二元論、非科学的・非合理的なオカルト推奨なども問題。
アニメーターや同人誌作家らの労働・生活事情も悪い。
一方で成功したひとにぎりのクリエーターらは、
上流にとって都合のいい保守的な価値観や精神論等を
子どもや若者向けに唱える。
これでは技術がすごくても独創性はスポイルされてゆく。
こんなものに日本人は、無理に妥協しすぎてるんだよ。
875名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:20 ID:B7ymulBT0
売れてこれ以上変質してしまうなら、売れないほうが良いな。
876名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:22 ID:EY0iEv0S0
>>860
そう、勉強しない奴は視野が狭いのね。だから牽強付会になる。
それを防ぐには、もっと多方面の知識を導入する必要がある。その入門編となり得る存在が、
わかりやすく普遍性を持つ、アニメーションと言う媒体だとするのが、昔気質のヲタク教条主義者。
877名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:48 ID:qJxYeUSZ0
>>860
昔ですらキモかったからな
今はヲタクのコミュニケーション能力が更に低下してて、
知識の幅も狭いから、見てて何を言いたいのかも理解できない

SFSF〜w
878名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:08 ID:AZ7eVsSX0
>>873
実在するからどうしたんだ?
879名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:20 ID:CXCQ4ZZ00
>>856
劇場版が、カンヌ?国際映画祭に参加したのは黒歴史かw
880名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:23 ID:hNB4stHl0
というか今は規制が厳しすぎだ。
原作に習って、手首をちゃんと切り落とせよ。
ハンターでも片足片手の奴等が、実は両方ありました。
とかふざけんな。
>>859
たとえがわからん。
ラノベでいってくれ。
881名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:32 ID:XM39lZvBO
今足りないのは
突き抜けた「俺様ジャスティス」

萌えりゃいんだろ?とか
これウケるんでね?とか
そういうのは要らない
882名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:33 ID:j9v1bObD0
>>870
あれはなんつーか
女がエロい小説書くとそれだけで大喜びする
ジジイ審査員がいっぱいいるんだよ
883名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:34 ID:ch9qCGfj0
>>866
10本中1本のヒット作で他の赤字を埋めるようなビジネスモデル。コケても即死しないリスク分散。
尚且つ、製作委員会に投資するパトロン企業が、金が遊んだらもったいないからどんどん作れという圧力。

そんで作り続けないといけなくなってるらしい。
884名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:47 ID:78AGBgCz0
アクメツをアニメ化して、国を腐らす悪者をどんどん殺していこう
第ニの小泉毅を期待するわけじゃないが、悪者が殺されるのは見ていてスッキリする
内政不安な北朝鮮に流してあげよう
885名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:51 ID:BpHd/ZWB0
海外で日本のアニメが受けたというのは、オタキングのプロパガンダ。これがオタク差別の改善に結構効いたとのこと。
アメリカでアニメを見ている奴の、人口当たりの比率は日本とほぼ同より少し少ないぐらい。
でもアメリカの人口は日本の人口の2倍以上なんで、市場規模は2倍あるんだぜ。
886名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:51 ID:dDZBrc7u0
昔のほうがよかった→気のせい
過去の良作と現在の駄作を比べるなよ
887名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:09:56 ID:2lbOogqE0
アニメーターが本当に
食べられるようになりたいのなら、
日本昔ばなしみたいな感じの絵や枚数で
話の面白いアニメ作ったらいいよ。
人手もいらないしね。
それが商売としてもっとも美味しい。
少人数で作ってたくさんのお客さんが見られるもの。


流行を追うようなアニメダメだよ。
いつか古くなるしね。
人手がかかるのに、見る対象が限られてて。
その上、そんな作品が無数に存在してパイの分捕りあい。
2クールで終わってしまって、作品つくりの達成感も
意義も何もあるんだろうか?

別にきれいな色でも、綺麗な線でもなくていいから、
見やすければいいよ。
そんなとこまでうるさくゴチャゴチャ言う口うるさい
だけの客層を対象にすべきじゃないよ。
888名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:10:04 ID:FTpoWa+50
>>829
単純につまんなくなって、視聴者が離れただけ。
高畑だの宮崎だのの大物が去ってから、
露骨に作品の質がガタガタになっちまったもんな。
それでもしばらくは、「世界名作劇場」と言うブランドにあぐらかいて
続けてたけど、イイカゲン視聴者がそっぽを向いてしまった。
889名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:10:08 ID:CU7kZAFa0
最初から世界市場を狙って制作されてるわけじゃなくてたまたま当たってきただけじゃんw
しかも世界市場どころか国内でも8割程度のアニメは空気で終わっちゃうしw
それに一部のアニメ以外は粗製濫造でとても世界市場を狙って制作されてるとは思えないけどw
どの業種でも流行るとその波に乗ろうとするにわか企業が沸いて出てくるけど
大抵の場合は外面をマネするだけで水準に達していないんだよなぁ
んで業界糞まみれになって良作すら目立たなくなる悪循環
アタリショックは繰り返されるわけだw
890名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:10:26 ID:XIgs9kA50

ラノベアニメやるならブラックロッド3部作をやるべきだな
891名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:10:45 ID:TUeO48DN0
>>874
アニメは独創性を発揮するには金がかかりすぎるようになってしまったって事
金かけて利益を得る目的のためには独創性の入る余地はほとんど無い

まあでも”ほとんど”だから多少はある。たいてい悪い方に転ぶが
892名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:02 ID:mOkPfUY10
>>860
オタクのアンタが言うなよって感じだなあ
893名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:23 ID:kNSA4wCt0
ガンスリンガーガールのDVD、買えなくて、海外サイトから落
として見たんだが、
あれをゴールデンタイムに放送なんて、まともな神経なら、出
来ないよな。如何に名作であっても。
894名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:28 ID:BpHd/ZWB0
>>879
ファンタジック映画祭な。泡沫な企画よ。プロデューサーがやまとの人だったから
895名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:50 ID:xOfQLYsz0
ヘタリアで怒って日本のアニメが没落したことにされたか
元々大したものじゃねーけどな
896名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:54 ID:Q6fHt1BR0
まあアニメで話とか一から考えてやるより小説とか漫画のほうが遥かに手間が少ないし儲かるわな。
897名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:56 ID:woW/ha5f0
あれだけ宣伝したスカイクロラが大コケしたのがオリジナルアニメのトドメになるな
あれは一般人に向けたわかりやすいアニメを目指してたが
一般人のお前らはちゃんと見に行ったのか?
898名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:12:01 ID:Vmb8RvYaO
>>864
自分の視野の狭さ、知識の少なさを自覚せずに語ろうとするからこじつけやら変なことになる、という意味だろう
とくにオタクはこの傾向が強い
899名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:12:13 ID:hNB4stHl0
>>890
あのマッド神父かあ、ヘルシングを越えるな。
900名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:12:34 ID:EY0iEv0S0
>>879
なんか作品賞まで獲ったのも、マスコミや業界から見事に黙殺されてますしねぇ(笑)。
元々下世話で下品で低俗なものなんですよ、アニメってのは! と言うのが冨野カントク。
だから勉強して良いモノを吸収して作れ、と叫ぶ方(笑)。
901名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:18 ID:8sc2gMQ30
ラノベアニメよか
海外のファンタジーかっぱらってきて
作っちゃえばいいじゃんか。
コンテンツとしては死蔵されてるに近い名作いっぱいあるじゃん。
大人向け!て日本じゃ喜ばれるし
そもそも海外で受けないわけないし。
902名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:21 ID:dDZBrc7u0
海外でウケそうなアニメも定期的に作られてるけどウケてないみたいだな
海外アニメファンを「萌え」に目覚めさせれば物凄い利益になる
こちらが勝手に「外人はこんなのが好き」と考えて作った作品は絶対にウケない
903名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:21 ID:cSxSOHtO0
ギアスは一般ナイトメアに空飛ばしちゃ駄目。
お手軽な大量破壊兵器は駄目。
カスタム機量産も駄目。

これを守らないからロボット物として
見ると駄作になった。
904名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:27 ID:AZ7eVsSX0
>>897
宮崎といい押井といい、頭の中で描いている子供とか一般人が現実と乖離してんじゃないのか?
905名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:29 ID:hXNGRE/W0
アメリカの映画販売会社も某国から撤退してたりするんだ。
流通が変わりつつあるんだ。広告つけて世界同時に字幕付きネット放送とかいろいろはじめるべきだった。
社会の変化に乗れなかったのを何かのせいにしたり法的規制なんてわめいてたらGMやクライスラーと同じになるぜ。
権利握っているのが業界利権で膨れてるだけの仕事しない連中だと、無理なんだろうな。
906名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:30 ID:ZRpJEjuI0
>>897
というかあの人が一般人向けを作るとかギャグとしか思えん。
そもそも絵柄が無理。
907名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:59 ID:qJxYeUSZ0
最初から結論ありき、

萌え豚「オレが好きなアニメは萌えアニメじゃない、○○だ!」
アニヲタ「何を言っているんだ・・・こいつ・・・」

スレ自体無意味だな。しかし、スレから必死な萌え豚は残りアニヲタは消えていく
パートが進むほど、萌え豚の声が大きく感じるのであった。
908名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:06 ID:woW/ha5f0
ってスカイクロラはオリジナルアニメじゃなかったな・・・
オリジナルアニメじゃなくて劇場大作アニメってことにしてくれ
909名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:06 ID:B/kVFSbj0
>>897
押井にわかりやすさをやらせるのは無謀すぎる。一般向けやらせちゃいけない筆頭だろ。
難解っぽく芸術チックな奴やらせてカンヌでも目指させたほうがいい。
それかしっかり手綱つけてエンタメやらせるかどっちか。
910名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:14 ID:OzgfeJMy0
最近のアニメは日本人でも見ないのに誰が見るんだよw
明らかに質が低がしてるんだから売れるわけ無いわな
911名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:17 ID:ch9qCGfj0
>>898
オタクに限らんよな?そういうの。
912名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:52 ID:TUeO48DN0
>>901
すでに過去の日本の小説家がやってます
913名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:57 ID:HLkUUb/8O
万人に受ける作品は作れないよ。
だが日本人は各国のニーズに合わせた作品を作れる。
914名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:58 ID:rbYSai/ZO
まあ良いんじゃね?
どうせアニメ製作者でもなきゃ心配する必要ないし。
どうぞ内輪で楽しんでくださいキモオタさん
915名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:07 ID:dqHGT1Su0






















〜つづく〜
916名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:14 ID:BfoJRED4O
>>774>>776
>>700-725
>>799-805
>>880-893

ブラックラグーン以外のアニメはすべてカスだ。ゴミだ。
ゼノギアスもエヴァもガンダム、ボトムズも、
いっさい価値がない。
ゴミだし、
カスだし屑なんだ


21世紀の最優秀アニメ作品である
ブラックラグーンみたいな、手や足がちょんぎられて血塗れになる
リアルを描いたアニメ以外はゴミ。

・児童人身売買
・凶悪海賊行為
・テロネットワーク
・多国籍犯罪組織
・腐敗しきった政府

こういう、ダークでカオスなアジアの現実をわかりやすく描いた
アニメがないのな。
カウボーイビハップやらアウトロースターだの
地に足がついていない
くだらないSFアニメや

頭が悪すぎる萌えしかないようなカスアニメは、もういらないんだ
917名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:15 ID:daDIpJXi0
アホなプロデューサーだな。

海外海外って、売れて得するのは自分たちスーツ組だけだろが。
売れても"そこそこ正しく"還元するシステムがないのに
作る側のモチベーションが上がる訳ないだろが。

それでなくても作る側はモチベーションだけでやってるのに。
918名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:48 ID:Gf2UksTS0
>>898
それ、オタクに限らないだろ。
おっさんの最近の若い者は〜や、左翼系の、ぐんぐつの音が〜とか、無理やりこじつけちまうのは、
良くありがちな事だと思うぞ。
919名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:02 ID:SKT+ugDZ0
>>911
視野が狭くて知識がない人間がオタだろうか一般人だろうが圧倒的多数
マイノリティとしての視野と知識で語ろうとするからマジョリティに理解できないんだわ
920名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:20 ID:woW/ha5f0
それでも昔に比べて海外のアニメイベントの入場者数なんかは増え続けてる
結局は放映権やDVDなんか買わなくても見れる手段が増えすぎた
921名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:21 ID:XIgs9kA50
>>901

そこで長いだけが取り柄のグインサーガですよ
http://www.guinsaga.net/chara/index.html
922名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:27 ID:Vmb8RvYaO
>>911
限らないけどオタクと言われる人種はとりわけ傾向として強いと思うよ
923名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:47 ID:hNB4stHl0
>>903
そもそもロボットものがジャンルとしてクソだから。
ギアスはロボットなしでいけばよかった。
他の媒体ではロボなしでやっているもの多いシナ。
ゼロもマッチョでゼロならそんなのイラン氏。
924名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:53 ID:BpHd/ZWB0
>>918
1億そうオタク化。オタクはアニオタだけとは限らない。
925名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:55 ID:Q6fHt1BR0
そういや銭って漫画でアニメ業界の話だったときDVDの原価500円くらいだからDVD売って利益出してる、って話は面白かった。
926名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:09 ID:EbzPDeB70
萌え豚「オタだろうか一般人だろうが同じだろ」
ひろゆき「アニヲタだけが異常」
927名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:29 ID:B/kVFSbj0
>>901
もうそれやって爆死した。デルトラクエストな。
改変して糞にしたから原作付きでも意味なかった。

>>911
フツーのオッサンにもオバサンにも多いよな。
というか年齢性別問わない。
928名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:30 ID:CXCQ4ZZ00
>>894
大森氏と北爪氏は、偉業を成したと、あえていわせてもらうw
929名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:37 ID:rbYSai/ZO
>>916
なんか最近のキモオタは本当に世間離れというか、社会不適応なんだなあ
930名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:45 ID:teTr1uhV0
> 売れても"そこそこ正しく"還元するシステムがないのに
> 作る側のモチベーションが上がる訳ないだろが。


名言だな。
金を投資せずに利益を得ようとするのは、種を蒔かずに作物を収穫しようとするのに等しい。

種を蒔かずに、収穫できるわけがない。
931なまえないよぉ〜:2009/01/29(木) 23:17:53 ID:om2qpjFm0
まぁアニメは飽和だし、一度業界が没落するくらいでいいんじゃないかな。
まずはコミケが閑古鳥になるくらいヲタ業界が衰退した方がいいかもね。
932名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:58 ID:N3iu6v6F0
キモオタ向けのキモイ声した女しか出ないアニメが売れるわけねえよ
933名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:18:30 ID:iZS7dtR10
>>860
芸能人やお笑い芸人ネタで盛り上がってる人見ると
いったいナにしゃべってるのかわかんなくなるw
934名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:18:45 ID:woW/ha5f0
>>931
コミケなんか増え続ける一方だろ
935名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:15 ID:SKT+ugDZ0
>>923
ロボットモノはおもちゃ売るための販促番組ってイメージが強いからね
玩具の商品展開よりコンテンツの中身で勝負している点はいい
その上で腐とかロボヲタの人気を取り込んでるのはいい
ロボヲタにはあんまり受けなかったかな?
936名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:19 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
937名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:40 ID:XIgs9kA50
>>922
そのへんのヘラヘラしてる一般人も無知だと思うお

知識が偏ってるんじゃなく無い
938名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:43 ID:BpHd/ZWB0
本当の小学生は種よりメジャーを見ていたからな。
939名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:55 ID:iTNfK2c/0
>>901
外人が日本の作品を映像化したらブーブー言うくせに
自分達が外国の作品を使ってスポイルのするのはいいのか?
940名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:59 ID:mbbRk0DG0
最近のアニメは人の本能的な部分を満足させるようなものばかりな気がする…
941名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:01 ID:yBmuJ27T0
なんつうか盛り上がり方が一辺倒なんだよな今のアニオタって
アニメ板のスレも同じような趣向のスレばかり盛り上がってるし
942名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:20 ID:EY0iEv0S0
まあ、ここで警鐘を鳴らしてる、熱心で優しい昔気質の教条主義者が呆れて去りかけてる事態が非常事態なワケで。
943名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:41 ID:svvXCFtGO
だからネットに挙げるなとあれほど(ry
ネット分散の震源地は日本だろ…
アニメのDVDは確かにべらぼうに高いが、だからといって、ネットで違法配信されてる物を見ていいという免罪符にはならん。違法配信してる奴も、自分は捕まる可能性のある行為をしてると自覚すべき。
見たいなら、金を払う、至極当然の事だ。
まさかとは思うが、ゲーム業界で割れ厨を批判しといて、自分はアニメをネットで見てるような奴はいないよな?どちらも金払うのが当たり前。結局同じ穴の狢だぜ。
944名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:51 ID:daDIpJXi0
>>930
同意THX

金だす側の論理もわからんことはない。

ただな、実際問題現場は死にものぐるいでやってるのに、
局のスーツ組は午後5時超えたら緊急の電話すら、つながらない。

色々考えて作ってるのに、彼らの空気を読まない一言で
ストーリーすら変えられてしまう。

誰が作って誰が壊したのか、あのプロデューサーは分かってないな。
945名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:57 ID:woW/ha5f0
>>935
ギアスのプラモなんかは全然売れなかった
946名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:59 ID:vtowZkCZ0
ゲームと同じで萌えとか言ってるキモブタ連中に受けだすと
一時期は売り上げも上がるが、その裏でライト層はどんどん離れてる。
そして気付いた時には市場が狭まってて終わってると
947名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:00 ID:AYmllsqT0
個人的にハルヒは良い作品だと思うんだが
なんか世間一般では「売れまくってるくだらないオタクアニメなんでしょ」
見たいな風潮があるけど
意外と基盤はしっかりとした学園小説モノだと思う。
948名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:10 ID:ch9qCGfj0
>>919
誰しもが自分の経験、知ってること、自分の専門からしか語れんよ。確かに経験値の高い人はいるけども、的外れなこともかなりある。
森永卓郎のアニメ関連コラムとか、無理やりすぎて笑えるレベルまで昇華しちまってる。
>>922
俺の周りオタクあんまいないからなぁ・・・俺の回りしかわからんから意味無いが、そういうのは50代くらいのおっさんが一番きつい。
949名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:16 ID:hNB4stHl0
そもそも一般向けとか、海外向けとかやっているアニメはクソなんだよ。
アレやっちゃ駄目、これやっちゃ駄目とがんじがらめになって、
クソアニメになる。いわばディズニー化だな。
950名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:33 ID:Vmb8RvYaO
最近のアニメは話もキャラも声も敷居が高い
悪い意味で
951名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:36 ID:SKT+ugDZ0
>>924
社会のタコ壺化ですね、
今後ネット利用者層が拡大すれば必然的にそうなるでしょうね、
自分の見たいものを見て、好きな者同士がネットでつながる
まさに多民族オタク国家日本の誕生だw
952名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:47 ID:94jzhwKU0
>>911
変わらないよ
言ってることはどんな業界でも通じる普遍的な物
深い専門的知識と、広く浅い広範囲な知識が必要なんて
どの業界でも言われてる事
953名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:47 ID:CXCQ4ZZ00
>>900
Z、ZZと同時進行だったとかw
954名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:54 ID:dDZBrc7u0
>>942
誰も引き止めないから去れよw
955名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:22:43 ID:nRvGWGPx0
声優がアイドル的扱いされだしてからキモイと言われる業界になったな
956名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:22:51 ID:8sc2gMQ30
>>939
俺はブーブー言ってないから知らんよ
DB?トレイラーだけみたけどご苦労、てなもんよ

グレイ&マウザーとかまじで流行るんじゃない?
957名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:04 ID:5Nvq1cdE0
肝をた萌え虹絵が口パクパクしてdqn話gdgdじゃちょと見たらもう沢山ですぐ飽きられる
見終わっても何も得るところもなく次が楽しみでもなく時間の無駄なのが見透かされてる
958名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:05 ID:nWaKubBR0
>>929
ネットDQN=キモオタ
959名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:21 ID:Gf2UksTS0
ギアスはロボットアニメとしてみると、どの機体を売りたいのか良く分からない作品だったな。
960名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:23 ID:AZ7eVsSX0
>>954
蘊蓄語りたがる奴は語る相手がいないと成り立たないからなw
961名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:32 ID:woW/ha5f0
>>955
それの全盛期がエヴァあたりだったんだけどな
結局エヴァがアニメの方向性を決定づけた
962名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:43 ID:UFRumBNSO
結論
ゲーム>>>>>アニメ
963名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:53 ID:G1aAdz3y0
だんだん、萌え豚ばかりになってきてるな
普通の奴はもうどこか行きだしてるか
当たり前か・・・話通じないし
964名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:24:13 ID:j9v1bObD0
>>947
そうかもしれないがそれだけじゃ売れなかったでしょ
明らかに京アニ信者とダンスとそれで馬鹿騒ぎした二コ厨がいてこそ
あとこのスレだけ見てもわかるけど信者が異様でしつこいからっていう自業自得な面もある
965名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:24:35 ID:/5ez5PHp0
今夜もやってたのかw
どんだけアニメスレ好きなんだよw
966名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:24:58 ID:TUeO48DN0
>>963
スレの最初から比率的にはあんまり変わらんと思うが
967956:2009/01/29(木) 23:24:59 ID:8sc2gMQ30
ファファード&グレイ・マウザーだった・・・
何いってんだ俺
968名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:25:09 ID:EY0iEv0S0
>>953
なにせスーパーマンより先に「ハメながら飛ぶ」を実践したhentaiアニメ、それがUROTSUKI!
萌えアニメとかロボアニメとかより余程インパクトを与えたのに! 
969名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:25:21 ID:nWaKubBR0
>>945
あのアニメはロボット動かすよりもエロに一生懸命だったじゃん
970名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:25:24 ID:+6IwCps20
これは日本のアニメにとってはいい状況だろ
971名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:25:39 ID:Gf2UksTS0
>>961
椎名へきるって居たな…。
972名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:25:56 ID:5jP/qCzo0
>>965
いつも同じメンツでスレ進ませてるだけだけどね
973名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:14 ID:yBmuJ27T0
ハルヒはちょっと意味が解らなかったな俺
まあストーリーの話数が何故かバラバラに放送されてるってのもあったがさ
専門用語ちょっと多すぎかなって
974名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:16 ID:AZ7eVsSX0
>>971
アーティスト(笑)な
975名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:39 ID:A3u97FHM0
>>927
デルトラ結構面白かったけどな
忙しくて最後の方見れなかったけど

昔のファンタジー物ぽくて良かったが
976名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:41 ID:pSVpNQFQ0
SFアニメのお勧め教えて
エルゴ×に近い△・テクノライズ◎・攻殻○・人狼◎
(エルフェン・ぼくらの・ブラスレ途中)
鬱展開で音楽が良いのが好きな傾向
977名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:43 ID:WGujJuRv0
>>964
葉鍵オタって2chのリビドーその物なんだよ。
京アニって会社がその全面支援を受けた。
978名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:54 ID:B/kVFSbj0
>>956
ファファード&グレイマウザーは実写のほうがいいだろ。
っていうか性交とか拷問がまず無理だし、それなしでアニメ化されても……
979名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:54 ID:2lbOogqE0
一般的価値観をどう取り戻すかなんだな。
漫画家を見てても、萌え絵、萌え話などとは
程遠い人達もたくさんいるし、そういう人達をひっぱてきて
オタ臭のしない現実的でかつ元気の出るような
面白い話を作ってもらい、絵は藤子・F・不二雄風にして
割り切って作ったほうがよっぽど、悪循環から抜けそうだ。

萌え、腐相手に作品作ったって、国民的大ヒット無理。
子供もアニメから離れるし親だって見せようと思わない。

980名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:05 ID:SKT+ugDZ0
>>969
カレンの裸・CCの尻アップとかか?
確かに万人受けはしないかもなぁ…内容は深い作品で大人が見ても楽しめるんだがな〜
981名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:18 ID:EY0iEv0S0
まー、レスの文体が特徴的ですしね。
982名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:23 ID:ZA4KZNrI0
日本のアニメは週刊少年ジャンプの力なしには復活できないと思う。
サンデーもマガジンも主力は萌えだし。(コナンも左遷でメジャーとぶつかる)
983名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:40 ID:TUeO48DN0
>>973
あれはビデオとってもう一回見直さないと訳解らん
原作を知ってれば面白かっただろうけれど

そういう面では原作ありきの作品だったのかもしれない
984名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:55 ID:Dizelsc60
>>977

leaf/keyはぴんくちゃんねるだからな
985名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:59 ID:woW/ha5f0
>>982
ジャンプの人気作はほとんどアニメやってる
986名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:28:24 ID:ch9qCGfj0
>>979
制作費をどっから引っ張ってくるか?という問題と、誰に売るのか?という問題を解決しないと難しい話だな。
987名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:28:56 ID:Gf2UksTS0
>>979
ドラマに取られるのが最大の難点。
988名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:17 ID:mbbRk0DG0
>>985
ってことはジャンプがダメなんだよな
989名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:30 ID:EY0iEv0S0
>>976
素直に【銀河英雄伝説】を見ておきなさい。あれは良心的アニメ。
990名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:34 ID:dDZBrc7u0
ヲタ向けすぎると言いつつアニメいっぱい見てる奴ばっかなんだよなココw
アニメ見ない人間からしたらオマエラもアニヲタだということを自覚しろや
「最近のアニメは・・・」←アニヲタの口癖
991名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:38 ID:AZ7eVsSX0
>>986
頼みコム方式で見たい奴が一定数集まってから制作開始とか
992名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:47 ID:daDIpJXi0
>>979
なんだよ、一般的価値ってそんなんで食ってけるかよ。
勝手に価値観を固定すんな。
993名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:51 ID:8sc2gMQ30
>>978
まあ801に跋扈されて終了でしょうな
スレタイに沿えば日本はovaのみにして元より無視するって手もあんだけど、
わざわざそんなことする奴はいねーしな
994名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:51 ID:KP5gecjt0
別にアニメだけじゃなくハリウッドも縮小傾向なんだよね
要するに映像媒体が魅力的じゃなくなって来ただけだよ
995名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:30 ID:BpHd/ZWB0
もうテレビというメディア自体が終息していくと思う。
アニメは海外ドラマがレンタルで見られるのと同じようなビジネスモデルを確立しないと全滅する。
996名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:31 ID:nWaKubBR0
>>947
なんかファンが高尚な作品して持ち上げてるから回りが引いちゃうんだよ
“しっかりとした学園小説モノ”って評価なら
一般層でも見てみようったひとは居るとおもうんだがな
997名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:32 ID:lMocYx820
>>979
ライドバックって漫画は作者が学習漫画描いてたせいで
ものすごいキャラがシンプルで他の漫画と比べると違和感あったけど
あ〜いうものなら子供が読んでも大丈夫じゃないかなぁ
998名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:33 ID:B/kVFSbj0
>>975
そう。昔の冒険ものにしちまった。だからそれが好きな人にはいいが、原作とは全然違うものになってた。

>>989
あれはSFと言っていいんだろうか?
面白いけども歴史大河ものというか……まあスペオペ?
999名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:35 ID:ch9qCGfj0
>>991
赤松のアニメDVDそれ(受注生産)で成功しちまったんだっけか?w
1000名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:46 ID:woW/ha5f0
>>988
ダメっていってもナルトなんかは十分売れてるしブリーチもかなり売れてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。