【経済】「Winny/Shareファイル流出監視サービス」…月額100,000円〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
ディアイティは29日、従来のWinnyを対象とした「ファイル流出監視サービス」に、
Shareネットワーク監視を加えた「Winny/Shareファイル流出監視サービス」を
2月1日より開始すると発表した。
「Winny/Shareファイル流出監視サービス」は、WinnyとShareのネットワークを
常時監視し、業務ファイルのコンテンツだけでなく、プロパティ情報やメールの
添付ファイルを検索する。当該ファイルを発見した場合には流出の事実をメールで
通知し(メールには対象ファイル名と記載されている内容が入る)、流出元を
特定するためのサポートや、情報漏えい予防策としての情報管理法をアドバイスを
行うサービスとなる。「Winny/Shareファイル流出監視サービス」を利用することにより、
企業は内部のリソースに負担をかけることなく、万一のファイル流出に関わる
リスクを軽減することができる見込みだ。オプションとして、流出ファイルの
拡散状況に関するレポート、追加キーワードによるファイル流出検索も用意されている。

また、「Winny/Shareファイル流出監視サービス」に加え、情報漏えい対策から、
流出原因、経路、操作履歴を調査するフォレンジックサービスなど、
さらに詳しい調査・報告をオプション追加したサービスも提供する。ファイル流出に関する
一連の流れをふまえたトータル・セキュリティサービスとして、ユーザ企業各々の
要望に応じてカスタマイズ可能とする。初期費用は税抜300,000円〜、月額基本料金は100,000円〜。

*+*+ RBB TODAY 2009/01/29[17:29] +*+*
http://www.rbbtoday.com/news/20090129/57421.html
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:08:15 ID:gjLJsqd20
2chのスレ監視して報告するだけだから
ぼろもうけだな
3金バエ ◆fly/dmoBws :2009/01/29(木) 18:08:15 ID:SJ/x5Whs0
(´・ω・`)俺のブログで現在、殺人予告されてる人

・任天堂の宮本茂
・有限会社ソラの桜井政博
・宮本茂の息子2人
・万世橋警察署の警察官
・桜井誠
・スクウェアエニックス本社
・西村ひろゆき
・矢野さとる
・バンダイナムコ本社
・瀬戸弘幸
・タイトー社員の太田順也
・爆笑問題の太田光
・田母神俊雄元航空幕僚長

これらが予告された人たちだ

コメント欄に書かれていた

あとは通り魔殺人をすると書いてある



(´・ω・`)どうなってるんだ?
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:12 ID:di3YYgGv0
ぼろ儲けうめぇwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:16 ID:J4HXPP0R0
これはいいボッタクリ
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:37 ID:tnR9CmmfO
4
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:43 ID:0XxaOAB20
マピョーン!
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:49 ID:GHbsCAgW0
入れなきゃ良いだけの話なのに。
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:18 ID:tIQGp8rS0
>>1
つーかこれって
会社でどうどうと違法行為やります宣言!じゃないの?( ゚д゚)
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:40 ID:waifV0IWO
99%はネラーが発見すんのに意味ねーだろw
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:31 ID:9lza3vByP
>>3
早く自首するんだ


冗談はさておき、警察にメールで通報したほうが良さそう
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:45 ID:cNhLHbsp0
wizzyとか言う奴もいたな
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:29 ID:w2XJ5M5X0
down板の当該スレをチェックしてればいいだけの話
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:55 ID:jXNV32zn0
こんなサービスを受ける会社っていないだろw
会社で違法行為していますって認めるようなものだろうに・・・。
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:05 ID:sZTnmR4x0
逆に効果があったことを客に示すために自作自演で流出とかやらんだろうな・・・
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:07 ID:7MjJvJni0
建前:監視サービス
本音:拡散サービス
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:26 ID:8SQ3/tP90
ぼろい商売をw
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:27 ID:enXa+DIV0
何この何もしないも同然のサービスw
「荷物見ててって言ったじゃん!」
「見てたけど盗まれるなとは言われてないし」
みたいな感じ
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:30 ID:m3rulWb10
>>1
しかし・・・・・会社って殺人になるのか・・・・・?
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:39 ID:0XxaOAB20
nyを年末元旦立ち上げてただけでエッチな0938シリーズ、アロマ企画、
ソフトオンデマンド作品、
アニメはかんなぎ、みなみけ、こどものじかん、トラドラ、らきすた、ストライクウイッチーズなどなど30ギガくらい落ちてきたよん。
お年玉も浮いたしみんなサンクス。

塾終わったから友達とラーメン食べにいてくる
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:14:05 ID:DQID95nF0

つまり使うわけだから、違法化されたらタイーホだわさ
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:14:13 ID:T6FsBz5V0
>>3
あんたを通報した。
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:14:32 ID:77wtqqSH0
このサービスに加入したやつはもれなく逮捕という流れですね、わかります
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:14:59 ID:uR4hxYOF0
会社でそんなソフト使ってる馬鹿がいるの?
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:09 ID:6Ez5r74Q0
流失を阻止じゃなくて流失しましたよの報告サービスなのね
ランニングコストめっちゃ高すぎwwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:30 ID:3h2xODAS0
監視だけしてもらってもなあ…
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:33 ID:e5TaApC6O
なにかあった場合に早めに対処・処分はできるかもしれないが
その時にはもう情報は流出した後になるから
取り返しようもないことだらけなんだよな。

後手な上で不確実のに多額な費用かかるとかないわ。
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:34 ID:aL2cVTS00
同じサービスをダウンロード板の人に頼めば月額2万円でやってくれそう。
29金バエ ◆fly/dmoBws :2009/01/29(木) 18:15:52 ID:SJ/x5Whs0
(´・ω・`)俺のブログで現在、殺人予告されてる人

・任天堂の宮本茂
・有限会社ソラの桜井政博
・宮本茂の息子2人
・万世橋警察署の警察官
・桜井誠
・スクウェアエニックス本社
・西村ひろゆき
・矢野さとる
・バンダイナムコ本社
・瀬戸弘幸
・タイトー社員の太田順也
・爆笑問題の太田光
・田母神俊雄元航空幕僚長

これらが予告された人たちだ

コメント欄に書かれていた

あとは通り魔殺人をすると書いてある



(´・ω・`)どうなってるんだ?


(´・ω・`)おまえら早くマスコミに伝えろよ
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:54 ID:MEDrc9LSO
月一万で自宅監視員します
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:15 ID:2O01VVEPO
これってエッチ画像が流出したらメールで教えてくれるサービスなの?
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:34 ID:2GaGMJpSO
>>14
いや、普通に売れると思う
うちの会社も研修の時とかめちゃめちゃ言われたし、どの会社も相当気にしてるだろうね
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:38 ID:/VukYVHI0
キンタマをおとしまくる仕事・・・
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:49 ID:VXCiFAq40
早急に事実を把握することも重要だが、
実際、流失した後ではあんまり意味なくね?
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:17:26 ID:NDgkE04T0
このサービス利用する会社オワテル\(^o^)/オワテル
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:17:27 ID:3O3b4S4w0
どうでもいい事だが。
ディアイティって、おまいら、ちゃねら〜が立ち上げた会社じゃないだろうな?w
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:17:34 ID:H1M4CI7/0
何これ。馬鹿じゃねえの。
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:06 ID:aL2cVTS00
「流出してることを発見しました!!!任務完了!!」ってなってもなあ。
発見されたときは手遅れだし。
でも総合対策が月額10万円なら安いかも。。。と思ったら10万円のうしろに〜ってついてるなあ。
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:06 ID:rHuhNIiR0
流出したあとでアドバイスもらってもどうしようもないじゃない
仕事データの入ったPCでファイル交換禁止を徹底しないとどうにもならに
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:21 ID:V5iFE3ZJ0
>>1
無意味なことをやって10万円〜
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:28 ID:eMsd7uJ+0
>>1
異常が発見された時には、ばら撒かれてる後だろ。地震速報と同じ。
平穏に地震速報をやってるが、現地では死人が出てる。それと一緒。何にも変わらない。
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:32 ID:pDel/74JO
ググるだけだろw
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:52 ID:m3rulWb10
>>34
まあ見つかった時点である程度拡散してるしなー。
流出したデータ持ってる人を見つけれるのなら監視→拡散阻止って形で契約取れるかもだけど。
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:53 ID:ZefpBa/x0
>>32
winnyやるな、やるならwinny専用のマシンでやれ。

まともな社員がなんでこれがわからんか?
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:55 ID:nChUD/DB0
流出の事実の通知も流出元の特定もダウソ板住民がボランティアでやってる業務じゃないか
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:13 ID:i/Z4M1AbO
詐欺だな

高杉
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:03 ID:sZTnmR4x0
そうか、流出したのを発見したら「この後の処理も別料金で承っております」ってやるわけか。
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:04 ID:wY1WSL8b0
>>1
> 月額100,000円〜

どうみてもぼったくりです。本当にありがとうございました。
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:25 ID:cNhLHbsp0
>>36
http://www.dit.co.jp/company/history.html
1985●シグマプロジェクトに参加
お友達じゃないか
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:45 ID:agQRm6by0
とりあえず、置いとくわ。
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-91.html
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:54 ID:8Ni+vYZJ0
>>3
またやったのか。 今度は実刑だぞ。
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:54 ID:enXa+DIV0
事後報告もらってもせいぜい会社のHP閉鎖するくらいしかできねーよ
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:54 ID:biqq4mPj0
お金払って情報流出を知らせるより

誰かが発見して大騒ぎして知るほうが経費安いんじゃね?
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:05 ID:RDeR4qQ+0
まぁこんなのに金払う会社は情報弱者w
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:14 ID:aL2cVTS00
>>45いや、あれは拡散をさらにさせるためのものでして・・・・。
ネットの炎上に関しても、「炎上リポート」と称してさらに炎上を拡散させる切込隊長みたいな人物もいたりするわけで。
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:32 ID:cJam28WA0
P2P用に中古で1万くらいのPC買って専用にすればいいじゃん。
57金バエ ◆fly/dmoBws :2009/01/29(木) 18:21:40 ID:SJ/x5Whs0
(´・ω・`)俺のブログで現在、殺人予告されてる人

・任天堂の宮本茂
・有限会社ソラの桜井政博
・宮本茂の息子2人
・万世橋警察署の警察官
・桜井誠
・スクウェアエニックス本社
・西村ひろゆき
・矢野さとる
・バンダイナムコ本社
・瀬戸弘幸
・タイトー社員の太田順也
・爆笑問題の太田光
・田母神俊雄元航空幕僚長

これらが予告された人たちだ

コメント欄に書かれていた

あとは通り魔殺人をすると書いてある



(´・ω・`)どうなってるんだ?
(´・ω・`)テレビで大きく報道しろよ
(´・ω・`)もう半年も前から書かれてるんだぞ


(´・ω・`)なのに逮捕されてないんだから

(´・ω・`)警察は仕事してないのか?
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:40 ID:GHbsCAgW0
まるでWinnyが外部のネットワークを伝ってデータを盗みに来るような書き方だな。
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:44 ID:/Rs3RxKm0
こんなのおまえらがタダでやってるじゃんwwwwww
しかもこんな会社より早く見つけてきそうだしw
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:51 ID:SBbBA3Ly0
たけえw
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:53 ID:waifV0IWO
実際会社関係が流出したらネラーが善意で電話報告してやってんだろ。
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:13 ID:X+rvJUFM0
共有しなければ良いことなんじゃまいか?
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:42 ID:Dh92nhhJO
泥棒の蟒蛇で商売とか
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:42 ID:ueDtkoCk0
漏洩スルスル詐欺?

サービスを断ったら、わざと企業の悪評とかデータとか流出させちゃう?
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:51 ID:PUYNOzR40
>>1
馬鹿なの、このサービス。
意味無いだろ。

あぁ、加入するやつが馬鹿なのか。
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:03 ID:wY1WSL8b0
>>1
> 初期費用は税抜300,000円〜、月額基本料金は100,000円〜。

月額10万円じゃ飽きたらず、初期費用30万円とかないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:10 ID:CHh+tNUf0
流出監視ってダウソ板でやってんじゃん
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:11 ID:FJKSItSb0
監視するだけなら俺が半額の5万円でやってあげますよ
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:16 ID:HrCRbcxW0
また京都県警が流失させるのかw
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:17 ID:i/Z4M1AbO
毎日10ギガ落としてパソコンは24時間つけっぱなしにしてる
ビットコメットとカボスとシェアいいね(; ・`д・´)
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:20 ID:G3pdEjgSP
流出発覚した後に何すんだよ。金の無駄wwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:21 ID:5CFqVwbW0
ダウン板の住人がロハでやってくれてるじゃん。
各データの解析までしてくれて。
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:22 ID:vLeIgQw/0
そんな火事にならないようなサービスならまだしも火がついてからお知らせって・・・
しかも無駄に高いし
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:33 ID:slGHKD5F0
ぼったくりすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:37 ID:vJpFjlfnO
この会社が情報流出しちゃうに一万点
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:52 ID:m3rulWb10
つこうたな人に監視させりゃあ良いんだろうけど、普通に監視できる人ならそもそも踏まんか・・・
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:02 ID:Tb27nrLY0
いちど流出したら、どうしようもないんじゃないの?
事後的なら、2ちゃんやってる人が
頼まなくても連絡くれそうだけどw

大体、普通に社員が変なソフトを使用しなきゃいいだけだろ。
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:40 ID:aWK35Zlg0
>>3
凝りねえ奴だなお前も
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:42 ID:9g14YhVo0
大半が個人のPCから流出だから社員のプライベートも監視する気か?(w
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:42 ID:H1M4CI7/0
>>66
何に使うんだよって話だよなw
検索エンジンと2ch定期的にチェックするだけだろ?
こんなんで飯が食ってけるなら
100分の1の値段でやってやるわ、こんなのw
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:52 ID:x9KmjGLH0
いち早く、脅しの連絡が来そうだな
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:54 ID:l9Y0QUnt0
ボロい商売だなw
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:55 ID:V6JWTbJT0
3〜4社分くらいなら自宅警備な人たちでもできるんじゃね?
ニートに光明が?
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:56 ID:ombcTEn50
流出したデータをサルベージできるなら
10万払っても惜しくないだろうけど…。
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:01 ID:+KwQ8mho0
初期費用とか言って、アイコン変えた山田チェックツールとか入れるんだろうな
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:15 ID:cNhLHbsp0
>>65
http://www.dit.co.jp/news/news2008/2008_1202.html
Winny/Share流出事故対応「P2P調査・保全サービス」を教育機関に無償提供
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:16 ID:ch9qCGfj0
普通に専用マシンにP2P走らせて適当なワードでそれらしい
ファイル片っ端から落としてりゃいいだけなんじゃないのか?w

設備代も人件費もろくにかからんだろ。
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:38 ID:D+QAM/PDP
流出した後に報告されても意味あんの?
どっちにしろ祭りになるじゃん。
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:41 ID:ySIg45zU0
今はまともな会社だけじゃなく役所でもwinnyとかインストールしてないかチェックするソフト使って
誓約書も本人に書かせるじゃん
IT系だとほとんどの会社が自宅パソコンまでチェックする
ブラック企業で社員の管理ができないと自覚してるところってそんなに多いの?
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:25 ID:sKdnRo5q0
もう許してやれよ
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:28 ID:Q13YDQ1Y0
どういう計算で初期費用300,000円〜、月額基本料金100,000円〜って価格が算出されたんだ
ぼろもうけすぎんだろ
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:13 ID:JJ/SkcSW0
うんまぁ払えなくないな。 やってみるかな。
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:49 ID:orbbkCPr0
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  ) IPAはいくら払って導入するんだ?
 \ |      | |       i /   特別割引料金か?
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   まピョーん☆
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ  
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:04 ID:cNhLHbsp0
>>88
税金にたかるだけだから流出なんてどうでもいい
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:10 ID:CjVPO9h60
年120万か
アホの社員が下手なことすることを防げるなら安いもんだと思うんだが
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:29 ID:5RDTsSLY0
どうせ監視してる奴が感染して流出すんだろ?
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:30 ID:a/OJeJZE0
>>44
新入社員研修で、コンピューターウイルス注意、私物のUSBメモリは繋がないようにしましょうと
言われた日の夜に、USBメモリ繋いで社内LANにウイルス撒き散らしたアホがいた。
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:38 ID:VXCiFAq40
そもそもどうやって確認してんだ?
怪しいファイルは実際にダウンロードしているのか?

児童ポルノのような違法ファイルの単純所持が禁止され、
さらに、流出ファイルのように偽装されたら...

この会社自体アウト?
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:46 ID:dMvY9jxc0
割れ鍋にとじ蓋サービスって、意味あるのかな?「お鍋割れてますよ」ってメールくれるだけでしょ。
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:30 ID:aaVG6peaO
発見したところで手遅れのような気がするけど
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:38 ID:HKhj7QKi0
こんなので年間120万つぎこむぐらいなら
それに関する内部統制をきちんと構築した方が安上がりだろ
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:47 ID:9g14YhVo0
>>95

ショボくて防げないから皆に笑いものにされてるんだお
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:32 ID:Z5EasKer0
\(^o^)/ こんには!自宅監視員です!
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:50 ID:D/SWygHS0
ダウン板のログをフィルタしてメールするだけなら30分で作れるだろw
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:51 ID:0TyFPEalO
流れてますよ〜って知らされたところで
流れた瞬間から意味ないとおもふ
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:11 ID:1uP8qX5FO
2ちゃんねらーならタダで発見してタダで教えてくれるのに(´・ω・`)
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:50 ID:pEVWUm+L0
報告が、2chの晒しレスのタイムスタンプより遅かったら全額返金とか
するのかな?

2chで見て、それを報告するだけだったら酷すぎるだろ、これ。
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:55 ID:vJpFjlfnO
>>91
平日に1日1回チェック5000円(1人/H)
5000円×5日×4週=10万円
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:16 ID:PUYNOzR40
まぁ、流出情報を発見したら
ダミーデーターを大量にばら撒くとかだったら対策になると思う。

なんというか、この企業は頭悪いな。
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:26 ID:d0cUl6fM0
すげぇ、おいしいサービスだなwww

オレも、5万でやろううかな
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:30 ID:ueDtkoCk0
>>99
せいぜい客より先に流出情報をゲットできるか?ってくらいかね
流出自体には何の効果も無い
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:45 ID:lWsT82w30
流出しないように取り組むできなんだよな
流出報告もらってもどうしようもないし
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:22 ID:XreRldKF0
ちゃねらがボランティアですぐに教えてくれるのに。
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:29 ID:pD4dEL7o0
値段はパソコン一台分?
それとも一会社?
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:50 ID:XXMoM7Qx0
まさに「虚業」
何もしないでボロ儲けw
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:51 ID:0s3WBToF0
いいなこの仕事
正々堂々と使うことが出来る
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:09 ID:WEYfM4PF0
少なくとも2chねるで発見されるよりも先に発見しないと意味がないだろう
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:40 ID:nChUD/DB0
情報漏えい予防策としての情報管理法というのが気になる
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:45 ID:08R4LFrE0
この会社がクソファイル流すのか覚えて置こう
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:05 ID:erKpbfWr0

拡散防止しないんだwww
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:12 ID:ZeLn+oJI0
こんな簡単なプログラムでも随分と金をとるんだね
ある種の詐欺みたいなもん
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:12 ID:vJpFjlfnO
>>111
そうか!
自社じゃなくて他社の流出情報を見つけて提供してもらうサービスなのか!
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:32 ID:1FIUgRvR0
shareで落としまくり見まくりで仕事になるのかよワロタ
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:38 ID:jXNV32zn0
「御社の情報が流出したのを確認しましたw」と言われてもなぁ。
それだけかい!!!って突っ込みたくなるわな。

125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:10 ID:e8oRExPO0
出来ない事を商売にするなんて
世間から馬鹿にされるだけだよ

絶対に壊れない自動車を作りましたって宣伝するのか?w
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:17 ID:gsQ3gg9v0
IT業界なんていかにアイデアで錬金するかだから
金額はこんなものだろ
一回流出すれば事後の対策なんて取れないんだし
流出防止の教育費用みたいなものだな
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:26 ID:tUr6gndb0
俺が月に5万でやってやるよw
ボロい商売だな
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:38 ID:VOQl8Lc/0
会社と外部とのやりとりを一括管理で
パケットでwinnyやshareのと分かるのはIP記録し
機械的に全部ブロックでいいんじゃねえのか?
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:20 ID:jXNV32zn0
>>97
会社はPCにUSBを繋げられないようにするのが先だったな。
最初から繋げられないようにしておけば、USBメモリからの侵入は防げただろうに。
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:33 ID:adVm+zs/0
ほほー
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:07 ID:A2OYbbBL0
流出してからじゃ遅いだろwww
流出しない努力をしろよw
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:00 ID:IHtqANxdO
そのうち、このサービスの顧客リストが流出するというオチがつく予感
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:01 ID:6iwgpW5q0
流出した情報の回収サービスまでやってもらわんとな。
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:01 ID:wZ5J65t10
>当該ファイルを発見した場合には
この時点で手遅れだよな
祭り挙げられるか否かのスリルを味わうためのサービスか
マゾにはたまらんのう
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:56 ID:erKpbfWr0
>>124
「どんどん拡散してますよwww パネェwww」とも言ってくれる。

>>128
会社のデータを自宅に持ち帰るバカがいる。
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:41 ID:ueDtkoCk0
>>128
USBメモリで持ち出されたデータが、個人所有のPCから流出
ってのがトレンドだからその対応では無意味

会社のPCのUSB穴全部潰す方が有効かも
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:46:26 ID:7maGV2mK0
最近の企業スパイは手が込んでるな
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:46:54 ID:7tIXtU5jO
流出したら回収できないんじゃ
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:47:47 ID:oCaf/wTJ0
マッチポンプが増えそうだ
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:12 ID:ph/xo2cz0 BE:516609656-2BP(5773)
なんか前にも同じような商売やってる所なかったっけ?
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:20 ID:7c6P1EYJ0
今月の報告

何もありませんでした。

請求額\100,000.-
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:51:12 ID:ueDtkoCk0
全社員の個人所有PCにアンチウイルスソフトを強制的に入れるサービスとかやればいいと思うが
対応社員はプラス評価でお手当て少々とかさ
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:51:38 ID:mI41Mxie0
流失しましたと皆に教えるサービスはないのか?
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:33 ID:l14yxHzT0
監視だけ?

流出しましたよ。ハイ100.000円
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:39 ID:MrD38Q0p0
隙間産業か
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:25 ID:IHtqANxdO
素朴な疑問だが、
・流出自体を防げる訳でもなく、
・流出した情報を消せる訳でもなく、
・流出していても発見出来るとは限らない
サービスが何の役に立つんだろう?
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:48 ID:XzPchHFT0
やっとこういうサービスが出来たか
法人からしたらこの金額もそう高くはない
個人情報が守れるんだしな
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:59 ID:EGzpT9BBO
ひとつでも完ファイル出たら終わりじゃん
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:01 ID:nB59XIL9P
自作自演でぼろもうけ

この法人のキャッシュは大丈夫なのか?

むしろ拡散するためなのか

ハッシュはどうすんだろ
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:12 ID:taWTrWpL0
詐欺か・・・
ってか一回流れたらもう終わりだろjk
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:36 ID:MofIundd0
大体流出した時点で終了なんだから、後から教えられても意味ないだろw
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:59 ID:Q7Q5URqJ0
まぁ、パソコン自分で組みました、っていうだけで、
パソコンの神様、わからないことはあいつに聞け!っていうような
会社もいまだにあるからな。
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:57 ID:rNvNbfF90
>>141
今月の報告

ライバル企業の事業計画書が手に入りました。

なら10万で企業的にはウマーじゃね?
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:58 ID:erKpbfWr0
>>147
個人情報を守るわけではない。個人情報漏洩を早めに謝罪するためのサービス。
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:56:25 ID:OzUjvOgP0
>>147
守れないだろw
情報流れてました、もう手がつけられませんw
ってだけの詐欺じゃん
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:32 ID:ZUTyc4Fl0
この手のサービスは定期的に現れるね・・・
何のメリットがあるかさっぱり理解できなが
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:34 ID:S/0r3lIX0
winnyは作者が作ったという改良版を公開させればすむ話だろ。

それをさせない京都府警が事態を悪くしてる。いったいどれだけ
国家に損害与えれば気がすむんだ。
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:38 ID:jXNV32zn0
>>142
そんなめんどくさいことしたら、サービスする会社が儲からない。
ので、口を出すだけにしないと。
一言二言言うだけで10万か。まぁまぁの儲けだな。


159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:51 ID:qqKAbr7j0
こんなのがサービスになるとはルータの使い方知らない会社って結構あるんだね
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:10 ID:K9AbgB7P0
だったら俺らが個人的に会社へ教えてやって金貰った方がよくね?
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:16 ID:wZ5J65t10
この商品の営業を受けてみたいな
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:20 ID:0ZtXemWV0
>>57
自分では通報したの?
っていうかコピペばっかじゃなくてちゃんと喋れよ
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:28 ID:taWTrWpL0
考えたら監視と言う名目でnyつけてエロ動画でも鑑賞して10万円か
ボロい商売だなぁ
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:00:09 ID:UnQLdl7s0
      ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │流出後の対応ノウハウは
   | ト、__/   r。,) }   │わが社に任せてください!
   | !  .  `' ミ、/   <
   ノノ   ヽ、、,;./    .│何事もなかったかのように
 / \    {”´     .│業務再開できますよ
/へ、   '= __ )入      .\
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:00:42 ID:OzUjvOgP0
>>161
会社に勤めていれば
普通にTELして、説明きくとかできるじゃん
って、誰かやらんかね

166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:01:09 ID:0ZtXemWV0
ファイル流出監視サービスって意味がわからんな
一旦流出してしまったらどうにもならんのでは?
事前に止めるというか、そもそもnyなり洒落なりのネットワークに接続させないって意味か?
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:01:16 ID:smwlmtwn0
業務用パソコンでやらなきゃいい話だろwww
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:01:53 ID:EApyQ/V00
何このおいしい商売
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:07 ID:67NppdSu0
会社のPCにアプリ無断インスト禁止と個人のパソコンでの仕事禁止でたいがい守れるだろ
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:22 ID:rIAi/ZWf0
「流出に関わるリスクを軽減」ってw
流出したのを監視するだけなのにw
流出したらおしまいだろ。
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:27 ID:wZ5J65t10
>>159
会社のネットワーク管理者が優秀でも、バカが持って帰って撒いちゃうからさ
172アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/01/29(木) 19:03:07 ID:vZehgKJR0 BE:151383762-2BP(246)
え?全削除じゃなく監視だけ・・・?
つこうた起動だけでおkだと思うんだが。
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:16 ID:qqKAbr7j0
見張り隊みたいなC/Sシステムでも作ってるのかな?
起動時にインスコされてるアプリ全検索かけられるアレ
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:21 ID:2k6yqssFO
そんな監視よりケツ毛バーガーの保護してやれ
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:21 ID:erKpbfWr0
検索キーワード

"DVDISO" "18禁ゲーム" "一般コミック" "成人コミック"

※流出した内容を確認したいので、全部DVDに焼いて送ってください。
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:59 ID:EntXPA/T0
発見した時点で手遅れだろw
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:27 ID:7c6P1EYJ0
偉い人は大抵こういうのに疎いから、それ狙いの詐欺だな
winnyってよく知らないけど危険なもの、という認識は刷り込まれてる
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:38 ID:K9AbgB7P0
もう規制よりも正しい危機管理を教えた方が良いんじゃ・・・
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:45 ID:76f0cf5r0

   |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
        /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|        ∩∩    オ レ た ち 通 報 さ れ ま せ ん で し た
                (7ヌ)
               / /   ウィニーつこうた            Shareも無罪
  ∧_∧つこうた    / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧    ∧ ∧
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.    ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|京都府警 自民篠原実議員 陸海空自衛官 村上誠一郎衆院 民主大脇 トレンドマイクロ Yahoo
|ANA機長 JAL副操縦士 湯沢市刺激 三菱重工 岸和田〒 姫路南〒 鹿島農協 京都刑務所
|検察官 東京地裁 TBSからくり NHK フジTV 鳥取大医附属病院 香川大医学部 松山工業高
|大津教諭 JR西日本 近鉄社員 原発職員 野村IR NTTドコモ東海・九州 NTT東西 JASDAQ NEC
|富士通 理研職員 アフラック 住友生命 三井住友生命 九州,四国,関西,中部,東京電力 住金
|萬屋ワイン ジャグリング協会 シリコンドール屋 モスバーガー 斜里町役場 石川県庁 創価学会各支部
|日立グループ各社 神奈川,栃木,北海道,広島,愛媛,岡山県警 アルプス技研 CSKシステムズ
|au byKDDI おもちゃの博品館 NHKドラマスタッフ 北海道武蔵女子短大 福井葬祭場 朝日新聞
|三井造船 日本理水設計 福島県いわき市常磐支所 栄光ゼミナール 福井県立病院 高速道路管理
|可茂消防事務組合 三井住友銀行 松下電子部品 日本IBM 情報処理推進機構(IPA)←New!!

【Winny情報流出まとめサイト】
http://www.geocities.jp/winny_crisis/
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:16 ID:pwqJEi9C0
・データは、全て暗号化する。
・パスワードは、16文字以上。英数、小文字・大文字・記号を混ぜる。
・持ち出し用PCにデータを移動・コピーしない。
・ルーターで最低限のポート(53、80、21、110番のみ解放しておく)


わざわざ監視サービスとかいらん。
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:04 ID:sAFN+uT80
よしこの会社応募してこのサービス担当になる!
182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:13 ID:0ZtXemWV0
なるほど、nyや洒落そのものがウイルスかなんかの類だと思ってるような経営者管理職クラスの中高年の
人達からするとこういう言い方の方が説得力があるように聞こえるんだろうな
恐らく得体の知れないプログラムが外部から進入してこっそり情報を盗んであちこちに広めてしまうみたいな
そんなイメージなんだろうなきっと
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:14:24 ID:ekL1ai970
>特定するためのサポートや、情報漏えい予防策としての情報管理法をアドバイスを
>行うサービスとなる。「Winny/Shareファイル流出監視サービス」を利用することにより、
>企業は内部のリソースに負担をかけることなく、万一のファイル流出に関わる
>リスクを軽減することができる見込みだ。オプションとして、流出ファイルの
>拡散状況に関するレポート、追加キーワードによるファイル流出検索も用意されている。

これさ。素人に分かりにくく回りくどく言ってるんだが、要は「nyにアップされたらどうしようもない」ってこと。
こんなボッタなサービスにかねだす奴はバカモノでしかない。
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:21 ID:3BkwN9rR0
>>14
>こんなサービスを受ける会社っていないだろw
>会社で違法行為していますって認めるようなものだろうに・・・。

あたまが悪いことに定評な団塊の世代な連中が会社の会長とか重役を
やっているところだと、十分ありえる
ゆとり世代がましにみえるほど本当に知能が低く(加齢のため落ちた?)
また、一度決め付けたことは異常なほどかたくなになって翻さない。
いくら理路整然とさとしてもまるで理屈が通用しない
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:18:30 ID:+4XND5tm0
違法ソフトなどDLして監視サービス料払うなら
正規の商品を買えばいいってことでFA?
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:22:45 ID:ekL1ai970
>>181
ってか、同じようなサービスの会社始めたら?
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:25:42 ID:MBmi61TR0
すげぇボロ儲け過ぎwwwwww
団塊あたりの無能どもは依頼しちゃうんだろうなぁw
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:28:03 ID:apmSiyQJ0
流出した時点で手遅れなんじゃ…
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:09 ID:sAFN+uT80
>>186
会社名は 有限会社キンタマセキュリティサービスでよろしいでしょうか?
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:48 ID:ekL1ai970
派遣無職のやつらは始めたらいいよ。
会社なんてすぐに作れる。携帯一個あればいいんだから。

あと、これ儲けれるのは期間限定のはず。
確か今年末か来年あたりでP2Pの法律が変更になって、従来のアップだけじゃなくて
ダウンも違法になるって話だからね。
そっから先はP2P使う奴はかなり減るからね。
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:30:14 ID:7tIXtU5jO
>>184
そして自分が理解できない理屈は屁理屈だとのたまう
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:31:48 ID:sAFN+uT80
営業の時にキンタマキンタマ言ってわいせつ罪で捕まりそう
193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:37 ID:Q7Q5URqJ0
>>181
集中砲火を浴びることが明らかな職に、よくつこうと思うな。
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:37:42 ID:hvGnTrrt0
nyはプログラムを数行書き換えるだけで対策できるって作者が言ってたけど
京都府警ってのは若気の至りにも程があるよねwこんなものまで出てくるしw
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:38:32 ID:ekL1ai970
>>189
・日本ケツ毛ナルド
・キンターマックスコーポレーション
・加藤シゲキックスカンパニー
・息子がnyつこうてもうても安心w株式会社
・やすだゆういち事務所

どれでも選べ。
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:39:55 ID:sAFN+uT80
>>193
試用期間ありだし その間はバイト扱いだろう。
職って感じではないだろうな。
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:42:07 ID:sAFN+uT80
>>195
・キンターマックスコーポレーション

有限会社KMCで決まり!
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:42:08 ID:ekL1ai970
>>193
まあ、やるにしても仕事のやり方盗んで2週間くらいでオサラバってとこかな。
っていっても、盗むようなこともなさそう。
さっさと似たような会社作ったほうがいい。
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:48:34 ID:RM5nKz1S0
流失防止じゃなくて監視なのねw 
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:48:45 ID:Dtyo5Ngg0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

マジぱねーなwwwwwwwwwww

俺も自宅監視員としてライバル会社を立ち上げるわ!!!

 初期費用20万円 月額5万円〜

どうよ?

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:52:59 ID:ekL1ai970
>>200
自宅にいるだけじゃ、顧客はつかまらない。
なので、頭は悪いが体力と人脈だけはある体育会系の営業バカと組むことをお勧めする。
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:17 ID:wD+daGEH0
>>44
馬鹿?
まともな社員だけ雇うことなんて不可能だろw

後、社員は使わなくてもその家族が使って流出なんて事もあるんだぞw
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:56:50 ID:IHtqANxdO
>>199
専任のスタッフが御社のデータ流出を生暖かく見守ります。
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:57:05 ID:0ZtXemWV0
>>199
防止だとシステム作っちゃえばそれで終了、多少の管理は必要かもしれんが
継続して金を取る為には月額幾らで監視って事にせんといかんでしょ
これがビジネスってもんなんだろうね
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:59:09 ID:ekL1ai970
ウイルススキャン作ってる会社がウイルスばら撒いたり、

殺虫剤作ってる会社が、こっそりボウフラ養殖してたり


ま、そういうことですよ。メシのタネは自分で作れってw
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:03:50 ID:gCjQRoU+0
マッチポンプか。最低な会社だな
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:05:24 ID:H7NDZT4q0
>>1
これってどうやってチェックするの?

ファイル共有ソフトを使わない限り、偽装ファイルかどうか判別できないのだけど。
そして使って確認すれば情報拡散、著作権法違反幇助になるのだし。

はっきり言ってマッチポンプのビジネスモデルだろw
金が取れそうな企業の著作物を流せばエンドレスで稼げるw
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:06:30 ID:qOjJEMC/0
高杉ワロタ
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:06:49 ID:M7EoE+gv0
こういう連中がウィルスを流して自作自演してるのかもなw
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:07:03 ID:UmAyXWWx0
こんなもん、監視したって意味ないだろ
バカか
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:07:23 ID:Df+fy2tzO
>>204
普通システム開発したら毎年ライセンス料で儲けるんだ
売りっぱなしなんてWindowsみたいな民間向けだけ
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:08:44 ID:PbTQjzIR0
小金稼いで逃げるっていうビジネスぽいな。
意味なさ過ぎる。
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:08:47 ID:Rkj/tM3n0
顧客の要求する単語をトリガーに掛けて放置するだけで月額100,000円ってことでおk?
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:09:10 ID:pP4JgHLm0
いまどきWinny使ってる奴って、何に使ってるの?
教えてくれよ情報弱者ども
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:10:37 ID:0ZtXemWV0
>>211
地方中小のいまだにワープロとパソコンの区別も付いてないような、ナイツの漫才が普通に理解できてないような
オッサンってまだまだいるんですよ
そういう人にライセンス料とか言っても理解されない場合が多いんじゃないかと
「これレンタルじゃねえんだろ?ウチのマイコン使ってるのになんでこんなに金取るんだ!」とか本気で言ってくるんで
ある程度煙に巻いておかないと面倒な事になるかもよ
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:10:51 ID:gZSKdIs10
>>207
プロトコルは大体解析されてるからそこらへんのプログラマなら情報検索のみのソフト組めるよ。
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:12:22 ID:ySoBWdOk0
流出した情報を削除するサービスなんかが出てきて
そんなの不可能だろって叩かれまくってたけどあれどうなったんだ?
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:12:27 ID:pP4JgHLm0
日本ってどうしてネットコンテンツ、サービスが遅れてるんだろう。
Winnyみたいなのが蔓延ってるなんて後進国かここは
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:48 ID:vBo0NiAY0
ダウン板監視するだけだろ、これ
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:54 ID:DFSJ+1Wu0
流出した時点で意味無いだろw
これで月10万とかあほかwwww
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:15:29 ID:5E13Ob0C0
まっさらなPC買えるじゃんw
それでやればいいだろ
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:16:09 ID:0O3uK1ET0
会員にわざと流出させればいいな
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:16:33 ID:XzPchHFT0
>>220
でも法人ならそんな高額でもないだろw
流出知らないままってのも怖いだろうし
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:16:55 ID:H7NDZT4q0
>>216
でも本当に流通してるかどうか確認するには落とす以外に方法は無い。

偽装ファイルかどうか情報検索のみでは分かるまい?
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:17:29 ID:1Zl9Opl40
流出したの発見しても削除出来ないんだから無意味。
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:06 ID:dPsZQCEd0
むしろ、不定期かつ抜き打ちに、
全てのコンピュータにwinny等のプログラムがインストールされてないか、確認するサービスとかのほうが、
有用でないのか?

「はい、みなさん、直ちに作業をやめて、壁ぎわに移動してくださーい」
「そこ!!PCには一切ふれない!」

みたいな。
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:29 ID:xnQgoziD0
うわ、ぼったくりw
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:42 ID:ekL1ai970
>>217
確か、削除は不可能で、同じハッシュの偽データをアップする方法と、検索キーワードをいろいろ
ダミーをばら撒いて見つけにくくする方法があるんだけど、いずれも技術的か法的に問題があって、
決め手がない。

まあ、そんなのがあったら、いまだにファイルがアップされまくるのはおかしいでしょ。

>>223
費用対効果ってので考えるとね。結局なんもしてくれないわけだし。
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:20:50 ID:j4Ya6Fzs0
どんなに禁止しても只の魅力にかなわずやる人間いるんだから
上手なやり方を教えた方が健全だ。
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:21:40 ID:gZSKdIs10
>>224
現状どんなファイル落としても法律違反にはならないぜ。
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:23:12 ID:x4WcfNffO
ポコチン
232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:24:05 ID:csJjOUvc0
発見した時はもう手がつけられないんだから意味ないだろw
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:24:46 ID:Ch/1InZYO
詐欺じゃんw
情報漏れるの監視したいのなら、ダウソ板見りゃいいだけやろ。
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:07 ID:xekV3JKS0
自衛隊だ゜けだろ
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:26:37 ID:sJiuDf/I0
ダウソより早く見つける能力があるかどうかw
236名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:27:32 ID:ekL1ai970
>>232
そう。だから一番大事なのは、いかに問題発覚したときに「客を和ませるか」だな。

だって、なんにもできねえんだもん。ひたすら謝るか、ハイこんなに拡散してますよって
報告してますます客怒らせるか、それくらいしかできない。
237ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 20:27:43 ID:UX0Q1I+i0
不要ポート全部閉じて、タラタラ流れるパケット見れば分かるだろ。
一発でバレるわwww。
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:28:58 ID:79uCe83a0
wwwww
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:45 ID:1VqRu5qd0
監視しても流出抑えられるわけじゃないから意味ないだろw
むしろ余計に火がつくぞw
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:26 ID:dPsZQCEd0
早期発見すれば、被害が少なくなるわけじゃないからな。
一個でも流失すれば、どうやっても、MAXまで流失するわけで。
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:48 ID:wZ5J65t10
>>235
早く見つけたところで、お祈りしかできないけどなw
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:34:15 ID:gEZe7z990
>>226
もっと根本的な問題だとも思うし諺もある。

人の口に戸は立てられぬw
243名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:34:57 ID:nGVX7c/N0
金子と司法取引して、無罪放免する代わりに、キンタマ対策やらせればいーじゃん
244名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:29 ID:dPsZQCEd0
>>242
まあそうなんだがw
とりあえず、早期にwinny会社関係でつかっちゃう人を見っけることは、
早期にWinny流失を見つけるよりは有意義だと思うよw
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:39 ID:ekL1ai970
>>239
そうなんだよ。なんでインターネット側を監視するのかがわからない。
むしろ水際で止めるのが大事なわけで。
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:36:37 ID:wD+daGEH0
>>241
顧客情報なんかだと、2chより早く見つけられれば
祭り前に謝罪出来て、祭り後の謝罪よりイメージは良いかもよw
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:37:49 ID:WQL75aDE0
現在接続してる人のパソコンデータまで進入してしまうプログラムを作って
顧客にとってnyに流出させられるとやばいデータを持っているパソコンはnyから強制遮断
そんなプログラムを作って実行すれば年500万でも払ってくれるかも
248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:37:54 ID:tIvCHywA0
一種の詐欺商法か?
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:39:50 ID:IHtqANxdO
>>245
そうだ、PCを仕事に使わなければいいんだ!
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:40:02 ID:dPsZQCEd0
>>246
2chより速いってことがあるとおもうか?w
ほぼ同時でも対応決めて謝罪文だすまでのラグ分で負けだぜw
251名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:20 ID:0f9/Qkax0
ところで、なんでShareってキンタマ対策しねーの?
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:30 ID:+mojOZtl0
監視ってwぼろい商売だなぁ。
流出止める位しなくちゃ、金とっちゃいかんと思うけど。まあ防ぐのは無理だけどwww
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:42:13 ID:j4Ya6Fzs0
サービス残業、自宅残業やらなければ良いだけのこと。
こんな金あるなら、金払って残ってやらせろよ。
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:42:20 ID:sJpkTXLhO
窓の杜とかでフリー配布されても、落としてもらえない
レベルなのにどんな馬鹿が買うの?地雷踏んで
爆死したら教えてくれる装置があったら欲しいか?
255金バエ ◆GOLD/zsmgE :2009/01/29(木) 20:42:26 ID:aV1KmIEm0
>>3
金バエ文章吟味してから書き込まないとなんだか金バエが予告してるように見えるよ
せっかくおもろいブログ書いてるんだから逮捕されないように気をつけてよ
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:43:12 ID:cBV2x2490
まさか、
検索欄にテキスト打ち込んで検索ボタンをカーソルでカチカチする仕事じゃないよな…・
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:44:53 ID:y3djiQmE0
メールのプロパティまで検索って書いてあるから、
手当たり次第につこうてP2Pに流出したファイルを落として
全部解凍した上でファイルの内容まで含んだ検索をするんだろ。
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:44:56 ID:WurbXYY00
監視して意味があるのか??

流出した時点で、完全回収は絶対に不可能だし
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:45:39 ID:0f9/Qkax0
各種流出ファイルを自動でDL・解凍しまくって、
解凍したファイルん中に登録してたファイルがあったら通知する、ってかんじなんかね?

もしかしたら流出検出したあと勝手にダミーファイル流すとかもやるかもしれんな
ハッシュのせいでまるで意味ない気はするけど
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:46:57 ID:wD+daGEH0
>>250
いやw
あるとしてw
>>235,241 の流れに乗ってレスしただけだからw
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:47:02 ID:+mojOZtl0
<<259
ダミーファイル流すのは、オプションで別料金だったりしてw
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:47:43 ID:B8QglhVRO
たけーな、おい。
263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:16 ID:d+pqvb5n0
>Winny、Shareネットワーク上の情報流出に関するファイルを収集
>収集したファイルに対し、お客様の会社情報についてチェック

これ逆に言うと、
「nyとかshareで流れてる音楽とかエロ画像・動画とかアプリとかゲームとか落としまくってますよ」
という宣言だわな。
企業が顧客からお金もらってカスラック管理曲を落としまくってても、カスラックはなんもいわんのかね。
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:29 ID:MtXWXvg90
ついこの間もAV風パッケージにされた流出物があったよねぇ
画像は根こそぎ削除されたみたいだけど
265ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 20:49:05 ID:UX0Q1I+i0
ダイナミックDNSのホストを検出したらポリシーで
禁止にするような仕組みを作ればいいんだよ。
固定IP使ってWinnyやる奴は少ないだろうし、
ダイナミックDNS使ってるサイトなんか見れなく
なっても関係ないだろ。

それくらいで十分だろ。

誰か作れ。
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:05 ID:baA2Y0ah0
まるでおまえらが考えたようなビジネスだな
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:10 ID:3gBWa8Z8O
10万あればほしい漫画もソフトも買います
268名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:51:46 ID:sJpkTXLhO
こんな物売れるはず無いと思ったが、その前に
流出させる情弱馬鹿が存在するんだから
売れるんだろうな。これ買って警戒心0でまた流出
269ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 20:52:03 ID:UX0Q1I+i0
俺ならメールの添付ファイルに暗号かけて流出させるので、

この商売は詐欺になるねwwwwwwwwwwwwww。
270名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:01 ID:y3djiQmE0
>>265
お前さっきから言ってること滅茶苦茶すぎるぞ。
Dynamic DNSっつーのはIPが変わってもホスト名が変わらんようにする技術だぜ。
動的IPとはまた別物だぜ。
271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:45 ID:y5/99GXM0
こんなクソサービスで儲けが出るならディアイティとやらに就職してえわ
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:13 ID:h2oTWgoW0
>>270
そいつ
アホな子だろ
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:45 ID:0DbfnzHn0
俺、思うんだ。

にイントラ⇒インターネットの通信は単純に
DNS,HTTP,HTTPS
だけに限ればいいだけだと。
大企業ならHTTPとHTTPSはプロキシサーバを立ち上げ、イントラ⇒インターネットを遮断ればいい。

そもそもあれだ、監視ってお前、「流出してますよ!」じゃもう手遅れじゃねーか。
274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:56:52 ID:ymLcZa6s0
監視したって流出物が消えるわけじゃないのに・・・
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:37 ID:ls2h/c+30
ここが最大の悪徳業者だろw
ファイル交換ソフト利用して金儲けとはw
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:58:01 ID:7zaeajpH0
これだから情弱相手の商売はやめられねえ
277ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 20:58:04 ID:UX0Q1I+i0
>>270
Dynamic DNSは関係ないかな?。
つまり、プロバイダの動的割り振り域のIPで、且つ
httpかhttpsならアク禁リストに加えちゃえばいいよ。
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:58:11 ID:dPsZQCEd0
>>273
意識ある会社は、大企業、中小企業にかかわらず、そんなことはとっくにやってる。
そうしてみると、この>>1のサービスの存在意義ってなんなんだってことに。

まあ、USBで会社のデータもちかえって、家で仕事しようとして、
winnyインストールしてる個人パソコンでつこうてしまったケースぐらいだな。
279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:59:12 ID:dPsZQCEd0
>>277
そんな手間せんでも、特定サービス宛て以外へのコネクション要求
設置ルータでとおさないようにすればwinnyなんぞ使えん。
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:59:15 ID:v+rq/pIb0
>流出原因、経路、操作履歴を調査するフォレンジックサービスなど、
>さらに詳しい調査・報告をオプション追加したサービスも提供する

別売りかよw
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:59:19 ID:0DbfnzHn0
>>278
そうなんだ・・・。

ん!?まてよ、じゃぁこのサービスは知識の無い企業から金をただ巻き上げる(ry
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:00:00 ID:ABqeCZSa0
PDに流出してもシラネってことかい?
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:00:17 ID:dPsZQCEd0
>>281
内容からしてあきらかじゃねーかwww何をいまさらwwww
発見したところで、何の対策もうてないのは、ちょっと考えれば誰でもわかるwww
284ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 21:01:33 ID:UX0Q1I+i0
>>273
それはWinnyの遮断になるのか?。
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:12 ID:0DbfnzHn0
>>283
ただのITヤクザか。

じゃぁ俺も
「Winny/Shareファイル流出監視サービス 監視サービス」月額185,000~
でもやろうかな。
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:21 ID:iXQjJv9TO
ひたすら繋いどくだけか、いい商売だな
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:02:45 ID:BcfMK7o30
社内の資料を持ち出させないようにすればいいだけだろw
288名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:05 ID:WurbXYY00
業務用のPCからUSBポートを接着剤でふさいで、CD-RとかDVD保存装置も
トレイをあけられないようにボンドで固めて

自社ファイル鯖以外は保存させないようにして、
電源切ったらネットカフェのPCみたいに
デスクトップとかマイドキュメントの中のファイルは全部消えるようにしとけばいいだけ
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:34 ID:y3djiQmE0
>>277
それなら分かるけど、普通にNAT使えばいいんじゃないかな。

てか、問題は企業内からの流出より、社員が自宅に持ち帰ったファイルを流出させることでは。
290ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 21:04:07 ID:UX0Q1I+i0
>>279
てか、WinnyとかP2PってHTTPとか
HTTPS使うんじゃなかったかw。
偽装してたと思ったがな。

291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:27 ID:iY9syngp0
ちょwwお前らすぐ参入しろwww
292名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:04:31 ID:W4Q23Jhi0
監視してるだけじゃ意味無いし
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:05:35 ID:7n4n6K170
つうか流出確認出来たらその時点でアウトじゃん
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:05:58 ID:wD+daGEH0
>>273
ん?
あれ?
企業側の通信を監視して流出したか知らせるサービスだと思ってるの?w
違うだろw
殆どが社員の自宅から流出してんのにw
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:06:00 ID:qILFchRP0
>>273あたりから
今時のセキュリティ気にしてる企業なら、
イントラネットからWinnyやらshareやらのウイルスで
直接外に流出することはありえんと思うよ。
報道見てもほぼないはず。

USBなり紙なりCDなりメール(これはネットワークか)なりで
情報が社外に持ち出された事例が多い。
流出元を網の目のように漏れなくつぶしていかないといけないのだが、
全部規制したら業務が回らなくなるから、代替案も同時に考えなきゃいけない。

まともな大企業ですら、↑を今も検討を重ねていってる状態で、
完全にはほど遠い。結果、根絶は非常に難しくなっている。
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:06:24 ID:dPsZQCEd0
>>290
使わないよ。
winny ポート開放 で、ぐぐってみろよ。

もちろんhttpとかhttpsに指定することもできなくはないけど、わざわざそんなことする意味がないよ。
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:06:27 ID:0DbfnzHn0
>>284
ポート指定のことじゃないぞ。
通信内容がそれぞれのサービスの手順に沿っているかチェックする。
今時のファイヤーウォールは廉価なものでも搭載しとる。
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:25 ID:0uZngl740
情報が洩れるのは個人PCからで、社内ネットワーク監視しても意味無いんじゃないの?
会社でもnyやるようなDQNの巣窟なら仕方ないだろうが・・・
299ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/29(木) 21:08:00 ID:UX0Q1I+i0
>>289
>社員が自宅に持ち帰ったファイルを流出させることでは

それが基本だな。

>>296
君が素人だってことは十分分かったよw。
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:25 ID:Y8fx439N0
まぁ、流出した際に責任逃れするため、
この会社に月10万円払うのは有りかもしれんな。

どんな契約してるのかすっげぇ見てぇわ
301名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:42 ID:0DbfnzHn0
>>294
>>295

あれ?そういうこと?
ならアレだ、RDPのみ可のVPNでリモートお仕事がベストかな。
手間や費用対効果を考えると。これ以上やろうとするとすごい投資になりそうだ。
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:38 ID:dPsZQCEd0
>>299
プロww

まあ、がんばってくれ。
とにかく、相手先のIPを指定しなくても、自社設置ルーターでいくらでもできるってこった。
303名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:13:04 ID:0DbfnzHn0
すまん、>UX0Q1I+i0
の言っていることがいまいちよくわからないんだがこれは
俺が素人だからか?
304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:15:44 ID:dPsZQCEd0
>>303
固定IPで運用されていないPCへの接続は全部禁止しちゃえばWinnyへの接続なんて排除できるじゃーん。
て言いたかったらしいよ。
そりゃそうだが、動的IPで運用されているIP範囲のリストをどうやって集めるつもりなのかわからん。
ましてや常に最新に更新し続けるとかはちゃめちゃ困難だろうに。
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:17:50 ID:ekL1ai970
>>273
Winnyは単純にポートナンバーでは防げない。詳しく書くとやるやつ増えるからぼやかすけど。
パケットの中身までチェックすれば、これはnyだと判別はできる。
で、そうやってパケットをチェックしてはじくようにしてる会社も結構ある。

ただ、これ、P2Pって他にもいろいろあるからイタチごっこではるんだけどね。
306名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:18:34 ID:0DbfnzHn0
>>305
だから俺が言っているのは・・・>>297
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:21:37 ID:wLEsVBun0
これ意味あるのか? 流出しちゃった後じゃ何やっても手遅れなのに。
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:24:08 ID:3CZ1YrP00
馬鹿じゃね?
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:30 ID:uOOC/sYW0
会社にny専用PCおいた方が楽なんじゃないだろうか
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:32:59 ID:fr6cWvb90
これがアメリカだったら

軍事的に重要な情報が流出した

拡散を防ぐためにルートサーバ爆撃しちゃえ☆
落とした奴は個別に消しに行く

くらいはするんじゃなかろうか
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:19 ID:WurbXYY00
USBやCD-R等を撤去しても、メール添付で流出ってこともあるから

自社のメール鯖を立てて、上司の許可して登録した以外のメールアドレスに
発信したら弾くようにしないと駄目かもな

青歯とか、赤外線も当然潰しておくし、無線LANは禁止

これくらいやれば、カジュアルコピーはできねえだろ
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:28 ID:NaGbve8B0
>>307
それすらわかんない人向けに売り出すサービスだろw
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:33:32 ID:M7EoE+gv0
月に10万も払うなら社員一人雇えるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:36:54 ID:H26hgcwn0
もうっちょっとサービスに売りがないとなぁ

今時、どこもやっているようなことだし
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:37:30 ID:xhT7XRnYP
まあ実際は社員が家に持って帰って流出させるから意味ないんだよねー
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:39:18 ID:K7cmHUlw0
超ぼったくりwww
俺に金くれたらかわりにやってやるのに
shareとかなくなったらどうするんだ?
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:40:15 ID:dV2T0VjvO
これって、警備会社と火災監視の契約して、安心して
旅行とか行ったが出先でメールが飛んできて、
「あなたの家が全焼しました。原因はコタツの消し
忘れです。コンセントくらい抜きましょう。」
(消火活動等は無し)で、終わりみたいな事?
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:44:04 ID:O1h1u50eO
流出なんて自業自得なのに…
ようするにこれ使って安心してファイル共有してくださいねってことなの?
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:59 ID:WTwzS/OiO
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/5616.html
(まとめサイト)

http://img187.imagevenue.com/img.php?image=50992_NEC_1237_123_689lo.JPG

http://img145.imageshack.us/img145/4426/nec1241gp6.jpg

http://img145.imageshack.us/img145/9403/p1010002wc8.jpg

http://lh4.ggpht.com/_GTn4EK2R8HI/SXhpdh51ijI/AAAAAAAAB2c/SEqF8G70zKQ/s800/PC312418.JPG

(上記4画像は携帯から御覧になる際ファイルシークをご利用下さい)

http://img211.imagevenue.com/img.php?image=51002_PC312420_123_554lo.JPG

(上記画像については携帯から御覧になる際PCSVをご利用下さい)


↑こういうことにならないように気を付けましょうね(^O^)/
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:10 ID:X4j2lb7y0
ぼろい商売だ
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:33 ID:jjP82lCoO
ディアイティ?DTIじゃなくて?
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:51:05 ID:j4Ya6Fzs0
>>319
どうせ、デジカメの保存先はマイドキュメントなんだろうねw
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:12 ID:Fg8z3CjP0
流出が発覚した後のフォレンジックや流出データの削除も含めて
どこまで品質のいいサポートがあるかによるな。

流出監視サービスそのものはもっと安くやって、その後の対応で
ふっかけるほうが儲かりそうだけど。
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:21 ID:wZ5J65t10
まとめサイトなんかに載っちまったら、削除要求でもして
「消えましたよ、うちと契約しててよかったですね」
とか言うんじゃないかい?
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:56 ID:0DbfnzHn0
>>323
>流出データの削除

を保証してくれるなら1流出1000千万でも安いな。
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:33 ID:dwDDSh9Y0
監視したところでなんになるんだ?
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:58 ID:+E7cgIi80
>>159
>>173
の初級ITエンジニアらしい発言は微笑ましい。

しかし業務ファイルっていっぱいあるわけで、どれがどの会社のものか
どうやって判断するのかね。たくさんファイルがあればどこの会社のものかは
わかるだろうけど。
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:14:49 ID:+E7cgIi80
>>326
マスコミに責め立てられる前に社内のナントカ委員会を招集して、
記者会見の段取りをつくれる くらいかねえ。
あとみんなでおじぎの練習するとか。
329名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:07 ID:pfR8ifMfO
はっきり言って全く意味無くね?これ
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:36 ID:hySrfJso0
ウィニーに一回流れてしまったら
仮に5分でも悪意の利用者に2chとかでばら撒かれたら終わり。
意味ねえw
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:24:40 ID:K1ZGCNq+0
>>2
> 2chのスレ監視して報告するだけだから
> ぼろもうけだな

2で結論出てたわw
ダウソ板見張ってて月額10万って、情弱専用のサービスだなw
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:03 ID:pwqJEi9C0
>>277
君ね。
香ばしいにも程があるよ。
知らないなら黙ってたら?恥を晒すだけだよ?
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:33 ID:dV2T0VjvO
>>325
さすがに百億は高いな。
会社としての信頼喪失より、この会社からの
請求で倒産する。
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:51 ID:fSjqGIui0
【つこうた】IPA岡田賢治がヤバイ資料大流出 税金で有給休暇中★221【2/2は横浜Off?】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233233231/l50
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:25 ID:QqRWzx3v0
別にここに10万払おうがなかろうが、岡ちゃんがハメドリ.scrを踏むのは防げないよな。
336名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:38 ID:hPH/r9t20
カネコのご真影を会社に飾り、毎日拝むように。
無能なくせに、カネコのおかげで飯が食える。
感謝しろよ。

・・・飯が食えるか、まだ決まったわけじゃないか。
どんくらい客がつくのかねぇ。
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:38:00 ID:WurbXYY00
この会社、いったいどういう検索ワードで監視するんだろw

はっきり言って、ファイル名を偽装されたら、
それでもう追尾できねえんじゃねえの?? 

まあ、俺はP2Pやってないから、詳しくは知らんけど

2chの特定板張り付きで1社から10万円は美味しいなw
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:57 ID:wZ5J65t10
実際やることって2ch張り付きだろうね

[殺人] ユ−ザー名(日付)のキンタマ.zip
[写真集][IV] ユ−ザー名(日付))のアルバム.zip

こんな感じのファイルでうpされるみたいだから
実際に落として中身を精査しないと判らないよな
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:24 ID:+cIORkAp0
ニートに耳寄りのバイトが!!
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:04:11 ID:NZ803C1m0
こんなの監視したところで
削除できるわけでもないんだから意味無いだろw
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:35 ID:obfEuFhsO
流出の現実を知らされたってなあ…

知らんほうが幸せだろ?
342名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:55 ID:1IfISqyy0
>>340
削除するとは書いてないんじゃ?
監視して、「流出してますよ」って教えてくれるだけなんじゃ?


っていうか月に10万も出すなら、違法ダウンロードせずに
正規品を買うだろ?

まあP2Pやってる人たちは「流出」を待ってるのかもしれないがww
343名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:12:59 ID:kul+hLNO0
この会社の情報が流出するに違いない。
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:19 ID:dTBuJdnDO
ボロい商売だね

つうかnyはやらないか独立させた専用機でやれよ
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:20:31 ID:GTVquTTK0
これって、的外れじゃない?
今まで流出した事件って、ほとんどが持ち出し禁止のデータを
自分のPCに入れて、自宅でやって流出してない?
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:28:42 ID:OWTeT3kZ0
よし俺が内部に潜入して監視してやる10万よこせ
347名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:38:38 ID:LkaHWABM0
仮に流出したのを見つけて知らせてくれたとしても手遅れじゃないの?
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:38:51 ID:YCzIl6c00
監視って見つけて報告受けたらその後どうすんだよw
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:40:41 ID:bUoaMqWi0
流出を確認した時点で既に完全キャッシュ
全くもって意味がない
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:41:49 ID:mm3cochA0
意味なし 客の無知につけこんだ詐欺商売じゃね
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:58:33 ID:QqRWzx3v0
きっとバイトのマニュアルにはオマンチンは絶対踏むな!とか過去の例を元にマニュアルあるんだろうなw
352名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:15:06 ID:g9YRPIOI0
「漏れ漏れテラワロスwww」って企業に教えるだけで
月額10万円以上かw
353名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:23:16 ID:0OeN05R10
エレベーターの中で誰かがすかしっ屁したあとに
臭いと言い、こいつが屁こいたと指さすようなもんか
354名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:23:28 ID:yi9loEsc0
私は、会社のネットワーク担当者です。NASから鯖から全て請け負ってます。
下請け会社にも、誓約書書かせてます「P2P使用厳禁! 流出確認の場合損害賠償請求します!」

でも、自宅で私はwinny うp0パッチ当てて毎日20GBほど落としてます。
ごめりんこ。
落とすのは、まだ合法だよね?
355名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:29:46 ID:hln/ZN9p0
「いかにも凄いシステムですよ」と売り込んで、実は中の人は
2ちゃんを見てるだけだったりして…。
これなら2ちゃんと同時に流出発見w

こんな事するより、Winnyとかが入ってるPCの操作を遮断するようなソフトとか、
探して導入した方がいいよな…。
356名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:33:30 ID:hln/ZN9p0
355補足…w

もしくは会社で「P2Pに繋いだPCを特定出来るようになりました。使ったら解雇ね☆」って嘘でもいいから
アナウンスすれば、その時点で社内での利用者は経ると思うけどなぁ…
357名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:33:33 ID:PLomORA40
この手の商売はすでに何社もやっているな。

ある1社と契約したことがあり、囮でわざと流したファイルをその会社が検知できるか試したが、まったくだめだった。
フィルタリングの精度の問題だと言い訳していたが、ホンとは金だけもらって調査はしていなかったんだろうな。

この会社はどうだか。
358名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:35:37 ID:mDergrcI0
>流出原因、経路、操作履歴を調査する

こんなの警察の仕事じゃね
359名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:44:41 ID:9gjmM6ei0
このサービスを受けた会社はカモですって事だな、わかります。

ていうか、こんな感じの噺なかったっけ?

和尚さんが出かける事になりましたが、カキが食べごろになっていて近所のガキに食われないように故坊主に見張りを言いつけました
帰ってみると、カキは全て無くなっておりました
「これ、ボウズ!ちゃんと見張っとけ言っただろうが」
「オマイもボウズだろうガッ!へい、だからちゃんとカキが盗まれる時もちゃんと見張っときました」
「あちょんぶりけ!」
360名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:51:56 ID:9gjmM6ei0
カキって柿のことな、どうでもいいか
361名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:55:14 ID:OTrtVOrt0
お前らも起業しろよw
362名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:56:08 ID:C5QYmhEx0
そもそも流出した時点で終わってる品
363名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:58:01 ID:8PDQ89LP0
2chの該当スレを1日朝昼晩とチェックしてりゃ良いかと
364名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:58:54 ID:ZRlHuRpH0
データー消せるわけじゃないんだべ?
どの道祭り回避できないんじゃなー
365名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:13 ID:sPVAgRtd0
これだけ言っとけば済むんじゃないの

「業務に使うPCにP2P仕込むな」
「私物のPCに仕事のデータ入れるな」
「どうしても使いたいならP2P専用のPC買え」
366名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:04:29 ID:WcfweQn60
そうだよな。闇雲に禁止するより代替策を出した方が効果あるし。
367名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:11:30 ID:CTDHHw3r0
>>365
>「どうしても使いたいならP2P専用のPC買え」
専用PCを買い与えないと意味ないと思うw
368名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:11:57 ID:kC0mj2ll0
出ちゃったうんこと一緒で、でちゃったらどうにもならん。

無理すればうんこなら戻せるかも知れんが、P2Pによる
情報拡散の事実が判った所でどうにもならんだろ。
369名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:17:58 ID:9gjmM6ei0
>>367
毎月基本料金で十分なPCが買えるなw
370名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:37:33 ID:r14tf7Pm0
      ____ 
      /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \ また今日もnyを見守る仕事がはじまるお…
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)     |
  \     ` ⌒´    /
371名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:25:14 ID:h6a8NLP20
ADの知識があればP2P禁止できるだろ
372名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:06 ID:cvENrGVSO
監視して報告するだけかよw
自宅警備員でも出来るな
373名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:13 ID:92XuGr490
ネットワークの知識抜群のIPAのお偉いさんも
つこうたするくらいだもんなぁ

これ結構流行るんじゃね?
374名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:58:40 ID:fGV6nVIu0
マジでオレでも出来そうでワラタww
375名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:03:28 ID:Ut8JLyyb0
おもったんだが
例えば自分で流出しているかどうかをしりたくて
つこうた
はありなのか?
376名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:05:00 ID:kRATD3YC0
これを利用する企業なんて、流出した物を回収・消去出来るものと
勘違いするまぬけな所だけなんじゃないか?

多そうな気はするがw
377名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:29:31 ID:SeyEOwoz0
ポートとネットワークをソフトが監視するだけの簡単な作業です
月10万円から
378名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:42:29 ID:qkTAHlTL0
表の顔:流出監視サービス
裏の顔:流失ファイルをネタに恐喝、入会させる
379名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:48:58 ID:WuMgCu7T0
こんなサービスを頼むよりも 社員どもに
「ファイル交換ソフト使ってるのが発覚したら退職金等一切無しで即解雇でかまいません」
と一筆書かせたほうが効果あるんじゃね?
380名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:53:31 ID:WuMgCu7T0
まぁ実効性はなくても「気休め料」として 大企業なら月10万くらい どうせはした金だし払うかもな
この監視サービス会社もそういうの狙いなんじゃね?
381名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:53:56 ID:Y7FcxdR90
HDD復旧業者なんて市販の復旧ソフト使うだけで数十万だもんな。
復旧できなかったら他の業者に復旧させないようにプラッタを物理的に破壊して返却。
もちろん診断料はいただきます。
382名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:55:06 ID:EHwlmkmM0
監視したとしても、ファイルを食い止められないから意味ねーだろ・・・
流出していれば、報告があるだろうしさ・・・
383名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:58:46 ID:avYSEc000
俺が月3万で防衛やってやんよ

384名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:01:13 ID:5OJTdrVf0
キモチ悪いオッサンのこと思い出した

道路にバイク停めてて、戻ったら駐禁張られてたことがあって
近くにいたオッサンが嬉しそうな顔で話しかけてきて

「ニイちゃん、さっき警察が来てエラい騒ぎになっとったで」

このオッサンは人の不幸がよっぽど嬉しいんだろうなと思って
「うるさい、黙れ」 って言い返したが
このサービスは不幸になった上、さらに10万円取られるってことか
385名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:20:22 ID:670PU4AN0
まあその十万で社員にパソコンを買ってやって
これを専用にして仕事に使うなって言った方が確実w
386名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:20:29 ID:0QoA/I9n0
ただP2Pで地引して、ヒットしたら通報して金儲けとかどんだけ自宅警備員なんだよ・・・
387名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:31:52 ID:Eo4qksxl0
俺がクエリ連打して、お宅の商品名を見つけたらメールしてあげる!

これで月に10万入るならば、俺やってもいいよ!
388名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:34:10 ID:aHTbKEy80
10万あればPC買えるだろ・・・
389名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:36:14 ID:nHQ4Ubhu0
データ回収や削除機能があるなら月額10万円でも安いと思うが、
監視と情報管理指導で月額10万円はなぁ・・・・・
390名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:39:16 ID:/TMUhFld0
社員にアンチウイルスソフト配ったほうが良いかと。。。
391名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:37:09 ID:ahSeQqL20
流出するとまずいようなファイルのフォルダには
会社の電話番号とメールアドレスとハメ撮り画像を同包しておけば、
おせっかいが無料で教えてくれるよ
392名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:47:07 ID:5ecnNhjp0
共有ファイルを使わない
これで解決、以上、さよなら
393名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:52:50 ID:vVX+yJbK0
つーか、監視したところで一度流出したら拡散はとまらんだろ。
394名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:53:06 ID:nwX8SVkT0
俺も監視サービス始めよう

月々5000円でいいよ

削除はできないけどねw
395名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:55:09 ID:AOsZkYHBO
ファイル共有て業界同士の対立では?

同時期に出るアニメの売り上げを下げて
自分の奴を買ってもらうため
396名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:00:31 ID:uZgUjGoSO
流れたら100個くらいダミー飛ばしてくれるなら
アニメ会社とか依頼するかも。
397名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:01:59 ID:96xckDJdO
詐欺みたいな商売だな。
流出したのをサルベージして限りなく無くしますってウソは書けないよなww
398名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:07:02 ID:O8ymO18B0
「監視」するだけwww何この詐欺商売www
399名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:10:44 ID:BFX4679Q0
えーーーー!
0円でできるものをなぜ!?これ本当にセーフか?
400名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:10:47 ID:DqfRb8/KO
持ち帰りやプライベート利用は即クビで賠償請求にすればいいのに
401名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:14:52 ID:+z9mMvw+0
ファイル監視サービス隊

         / ̄ ̄\
       / _ノ ヽ_ \
       | ミ(⌒)(⌒)彡                                / ̄ ̄ ̄\
      | *(__人__)*:|                                /  ⌒  ⌒ \
       |   ` ⌒´  |                               / ミ(>)   (●)彡 ((\
        |        |                                 |     (__人__)   |゙)〈〈ヽ、
         ヽ    ノ                              \    ` ー ´   /と'  ; )
     /⌒<>★<>、                                   `>        <´  `i 〜|
     /  /    o  )l            /  ̄ ̄ ̄\            /⌒ヽ<>★<>⌒ヽ /  .|
    / / |   o  |. |         /   ⌒  ⌒ \              |   |    o  )  ソ   /
   _/ ,,/ ノ       ヽ.|           / ミ(●)  (●)彡              |   |.   o  |\   ,/
 rと二ソ ノ'〜'〜'〜'〜ゞっァ     |  ::⌒(__人__)⌒:|           ノ   ノ       |   ̄
      ん'〜'〜'〜'〜ゝ         \    `ー'  /          〆  /          \
        |   ィ /           /⌒<>★<>ヽ           `〜"〜ヽ〜ヽ〜ヽ〜ヽ
        |  / /               /  ソ   o   \\               |    ィ  |
         |=|=/           r;と_,ノ〜'〜'〜'〜'〜、_゙っァ          |    /   /
.         |   |  |                ⌒(   Y  ノ~´                  |   ノ  丿
        |   |,  |                  丿=/=/                 |==|==|
.      |,___)__`)              ヘ__ハ_)                 |"___) __)
402名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:17:28 ID:tbhLYTy10
監視てどこぞのスレ見てるだけだろwww
403名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:19:31 ID:SHjigY4R0
Winnyをやりたい社員にPCを配る方が安上がりだね
404名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:26:25 ID:VFlB6w8U0
>>1
物凄く馬鹿馬鹿しい宣伝文だな・・・。

> 「Winny/Shareファイル流出監視サービス」を利用することにより、
> 企業は内部のリソースに負担をかけることなく、万一のファイル流出に関わる
> リスクを軽減することができる見込みだ。

流出リスクが全然軽減してないじゃん。
405名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:27:34 ID:sjrigGT1O
つこうたビジネスとは
なかなか恥ずかしい商売だな
406名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:29:50 ID:bvP5TA2EO
監視するだけで一旦流出したらアウトなのになw
407名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:34:32 ID:o+57bpwC0
不況時こそ、他に無いアイディアで勝負するっ!

それも、他社がマネできないアイディアだっ!

そういう訳か?
・・・どこもマネしねぇって
「俺はバカだ」と宣伝して回っているのと同じだろ
408名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:45:04 ID:4RHXV+Nv0
n~?
流出が認められた場合、それがどうなるというんだろう?
誰よりも早く発見し、「駆除」してくれると??

ありえないよなぁ。
ネットに画像が上がった瞬間、それはもう数百人が手にしているしサーバーにも残滓が残る。
どうやって消すっての?ていうかこれなんて詐欺行為?(確かに消すとはいっていないが、どういうリスク減退になるのか理解不能)
409名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:47:39 ID:g6/cQvjwO
【サービス概要】
@Winny、Shareネットワーク上の情報流出に関するファイルを収集
A収集したファイルに対し、お客様の会社情報についてチェック

情報を検知した場合、すぐにメールで通知
(メールには対象ファイル名と記載されている内容がはいります)
Web経由で検知したファイルを入手可能
当該ファイルの内容の解説
流出者調査のための支援
【オプション】
流出ファイルの拡散状況に関するレポート
追加キーワードによるファイル流出検索


流出情報の監視と通報なら2ちゃんねらがボランティアでしてるし
内部調査なんて他人任せにしなくても、直ぐに犯人特定できるでしょ
410名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:48:04 ID:cehNBATK0
('A`)「流出を監視してください」
(^ω^)「10万円いただきます」
数日後
(^ω^)「流出が確認されました」
('A`)「どうすればいいんでしょうか?」
(^ω^)「一度流出したら止められません」
('A`)「…」
411名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:53:50 ID:MRpHtxKAO
どう考えてももう一台pc買った方がいいですね
ありがとうございます
412名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:57:40 ID:vJswbIjO0
>>410
フイタ
413名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:02:38 ID:PFA/2XlW0
社員を24時間365日監視に回すよりかは安いと思うけど。
その前にやるべきことがあるだろうと。
414名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:03:34 ID:RvBR4foq0
>>411
つーかさ、流出させる奴ってUSBメモリとかでデータ移すの普通にやってるから流出しちゃう
訳だろ?どういう仕組みで流出するのかも全く知らないで。
そういう奴がさ、PC二つに分けたからってやっちゃイカン事の区別がマトモにつくとは到底思
えんのだけど?w
415名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:06:48 ID:rEtHq6WRO
こういうのって偽装ファイル実行したら感染するんだろ?
VBやノートンで防げないの
416名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:13:47 ID:RvBR4foq0
>>415
だからそれすら分かって無いからAVも入れて無い連中なんだと思うべ。
フリーのがある事も知らず知名度の高い商用だと定期利用料が掛かるからスルーってのも
あるだろうし。
更に、例え入れてても新しいトロイには無効の可能性だって十分ある。
417名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:18:58 ID:MRpHtxKAO
>>414 確かにそーかもね
拡張子を表示して更にDLしたらウイルスチェックするそれからUSBでデータを写す位やらないと駄目と言えば駄目かもね
418名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:25:35 ID:RvBR4foq0
>>417
いやいやそういう事じゃなくてさw
データを普通に移してんだったら実行可能ファイルを移さない理由が何処にあるのかと。
例えば落としてきた割れゲーをP2P稼動中のPC以外でインスコ、金玉偽装に気付かず感染
とか普通にありそうなんだがw
逆に電源つけるの面倒だから軽い気持ちでP2P稼動中の感染済みPCで普通に流出したら
不味いデータ扱うなんてのもw
419名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:29:35 ID:UE2+qB7dO
流出したら報告するだけで金になるのか、既に流出してるのにwww
420名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:33:28 ID:+r7Nvjab0
流出がわかった頃にはもうとっくに共有されまくって祭りになってる
421名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:34:17 ID:affAASsD0
社内ネットワークのポートを閉じればいいだけじゃないの?



Winny流出のブログに問題のヌードが張り付けられ削除できない状態になっている

ブログは今でも大炎上中


http://ameblo.jp/hasbeen/(アメバブログ)
http://plaza.rakuten.co.jp/hirokoichikawa/(楽天ブログ)
423名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:48 ID:e/HPlNS3O
これ普通に>>410だよな
424名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:04 ID:tVqwZP5g0
監視って監視する前に…。
425名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:36:23 ID:dLCZqqkG0
ここまでしてWinnyを使う意味ってあんの?

つか、このサービスを導入すること自体、Winnyで後ろ暗いことをしてるっていう
カミングアウトになるんじゃねえの?
426名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:37:04 ID:qSfTUQhG0
データ流出は
バカがデータを自宅に持ち帰り
流出がほとんど
427名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:37:30 ID:WVbLZUoHO
流出した時点でアウトだし
428名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:37:42 ID:ZAxp92dM0

流出を監視して「流出してますよ」って言われてもなw

なんというお花畑サービス・・・
429名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:37:42 ID:mt39088B0
監視してるうちにたまったキャッシュで逮捕されろ
430名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:38:39 ID:ceE8Qd2R0
10万円以上のソフトを違法DLしないと元とれませんねw
431名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:39:17 ID:O0Z49odX0
>>421
大体の流出元は自宅PCだよ
432名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:42:17 ID:jUoF+2Du0
使用者がWinnyを実行できて、Winnyによる外部へのアクセスが可能なPCに
機密情報を入れることが可能な時点で駄目。
そういう状態なら、Winnyなど無くても、いくらでも情報は流出するだろう。
433名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:50:28 ID:Dv4Y6vRw0

監視ってwww流出してから知らされても遅い
434名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:51:27 ID:qSfTUQhG0
Winnyやってるのが流出の原因じゃないから。
データを自宅に持ち帰ることが禁止されているのに
データコピーし放題の野放しの管理体制
社員にデータ管理に関する教育を一切行わないダメ会社
これが原因だから。
435名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:56:55 ID:jdJyFD2c0
これは誰が得するの?
436名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:57:31 ID:E7qtad0T0
監視しても削除は出来ない
437名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:01:16 ID:E7qtad0T0
ネタ持ってユスリ営業に逝ってきます。
438名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:04:55 ID:zLUveZVH0
放流されちゃったら削除不可能なのに監視しても意味ねえw
これ詐欺だろw
439名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:15:43 ID:CVYQZzc+0
この商売、かなり前からあったよな?
こんなの無駄だってことはITの知識が無くても馬鹿じゃなければわかるのに。
440名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:17:49 ID:08ppfq+oO
今更?
441名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:19:06 ID:8k5nDSIb0
産業スパイじゃないだろうね?
442名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:19:27 ID:1faavS7t0
詐欺です。
443名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:19:55 ID:VqWVZVcL0
2chのダウソ板見てれば済む話だろ?
なんというぼったくり
444名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:20:02 ID:qMwa1nWO0
じゃあ俺は7万〜でやる!
445名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:20:47 ID:6DHCRInI0
糞高ぇw
馬鹿だろこの会社。
446名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:21:05 ID:As/RKqvd0
じゃあ俺も3万で始めるか
447名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:23:59 ID:XlQfL4/R0
嘉門洋子のコメント聞きたい。
448名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:25:58 ID:7gr+U+GsO
監視しても流出したら負けなんですけど。
こんなのにお金出す企業は馬鹿だから、流出させると思う。
449名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:27:27 ID:D0qh7p3zO
たけえなおいw
450名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:28:36 ID:RHFrIwe10
これ絶対社長は天才中学生
451名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:29:18 ID:kGxhx0br0
ウィルス対策すればいいだけじゃん・・・
452名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:42 ID:tnNBLtyO0
社内の監視ならどうとでもなるだろ
データを自宅に持ち帰るのが問題なんだよなー

洩れたのが確認できても洩らした社員を処罰するくらいにしか使えんが
警告にはなるかな
453名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:54 ID:p/jo2yFh0
流出を食い止めるとかデータを回収するとかならわかるけど監視するだけでこの値段はねえよ
454名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:13 ID:uq6w/3Ks0
>>19
殺人????
455名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:19 ID:frq4/TKc0
すべて片っ端から落として中身確認するんだからけっこうな労力でしょ
企業規模の鑑定人みたいなもんか
456名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:24 ID:uq6w/3Ks0
金バエうぜぇ
457柄スカート ◆zvh5csZgKw :2009/01/30(金) 11:27:12 ID:00/7vusvO
スレタイのみ読んで

情報漏れてるよ〜



だけ?
458名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:32:20 ID:qSfTUQhG0
>>455
阿呆?
全自動に決まってるじゃん。
登録したキーワードで検索。
ヒットしたらはじめてそこで人間が確認。
459名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:39:27 ID:frq4/TKc0
>>458
どうやって登録すんの?
流通名ってログオンユーザー名だけじゃないの?
460名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:41:15 ID:6p+W+bPR0
そもそもキーワードが難しすぎる気がする。
会社名とかだけなら楽だけど、10万とってそれはねーだろ。

…最初からぼったくるつもりならありうるな。
461名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:48:34 ID:4yWtOA5h0
ポカーン
人間がさがすのと同じキーワードを登録すればエエだけじゃん。
462名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:58:23 ID:6p+W+bPR0
>>461
だから流失前にどーやって探すのかと。
最初はまったく違う名前でくるんだぞ?

わざわざ、【流失】○○会社顧客名簿2008−とかそんな名前では流失しないぞ?
なってるとしたら、名前わざわざわかりやすく変更して再配布した奴がいる段階で、
すでに早期発見って段階は終わっている。

…まあ、早期発見したからどーてこともないのが一番の味噌なんだけどw
463名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:16:32 ID:VQUdt3lkO
これ、「無駄」じゃないのよ。
会社にとって重要なことは、「完璧に流出を防ぐ」ことじゃなくて、「流出を防ぐための努力を怠ってませんでした」ってアピールすることだから。
年間120万円で、「やってます」ってアピールできるなら、上場企業には安いもんなの。
ま、働いた事ないやつらには分かんないだろうが。
464名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:25:55 ID:4yWtOA5h0
>>462
ポカーン
ファイル名で検索するなんておも〜ているのかぁ
ポカーン
ポカーン
ポカーン
そんなん阿呆レベルじゃ。
当然ながらファイルの中身を全部検索するに決まってるじゃん。
465名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:26:00 ID:6p+W+bPR0
>>463
働いたことあるやつであればあるほど、こんなもん契約するより
よっぽど実行的でアピール効果もあり、安価な対策があるのをしっています。
業者乙。
466名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:32:13 ID:tM49LZR70
 何を照れているんだ。遠慮せずに      /   |  |  l ヽ
   この権利書を受け取りたまえ!        |. `|  |  l  l.  |
            / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
           |     |      |         ヽ_j  / //    |
            \_/      |   使用権利書ヽ_ハ/′     |
              |        |                    |
          /  ̄  ̄ \    |    s h a r e / W i n n y    |
         /  \ /  \..  |      and all P2P         |
       /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
       |    (__人__)     |/|                     |
       \    ` ⌒´    /l|.| ::::::::::::::::::::::::  |
       ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ ::::::::::::::::::::::::  |
         >'´/ / _,.ノ|/    l.| ::::::::::::::::::::::::   |
       ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
      /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  |            〃.  `ヾ    |
      /7   /:.:「       ゝL/|   ::::..... |l IPA ||..   |
    /〈  /:.:.:.:',    /  //   |   ::::        |l   l.|..   |
   ∧',. ヘ /:.:.:.:.:.:',  /   〃   |            ヾー-‐シ    |
  / ヽヽ V:.:.:.:.:.:;.イヘ     トr'′  .!               ̄´    |
  l `ヽ >、フ:.:.:.:/:.:./     l    └─────────────┘
467名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:32:22 ID:6p+W+bPR0
>>464
にーちゃん

>>461
> 人間がさがすのと同じキーワードを登録すればエエ

この書き込みはなんだよw
人間はファイルの中身全部見て探しているって言いたいのかよw

後付で書いてないこと当然とか、
典型的な後だしやろうだなw
468名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:34:26 ID:6Lr9fezz0
>>463
この仕組みじゃ流出を防ぐための努力には全くなってないだろうが
こんなんやってると言っても私の会社はアホですと喧伝する様なもん
469名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:43:31 ID:4yWtOA5h0
>>467
頭悪杉
有料で調査するんだぜい。
ファイルを落としてしらみつぶしに個々のファイルに検索かけるに決まってるじゃん。
というか、それしか方法ねえじゃん。
それ以外にどうやるっちゅうねん。
人間が調べたら、未知のキーワードで発見できるとでもいうんかいな。
エスパーかよ。
こんなん、誰でもわかることじゃん。
君以外は。
470名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:53:53 ID:zAMAskVaO
情報の流出が見つかった時にはこの会社が流出の責任まで取ってくれる、
というサービスなら引く手あまただろうが…。
471名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:55:45 ID:hUAnwyFdO
流出してからじゃ遅いのに
472名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:56:00 ID:6p+W+bPR0
>>469
脳内前提山盛りで何を粋がってんだ。
そういうのは>>1に書いてあるだの、リンク先嫁って台詞と一緒にするもんだ。

別話だが、その場合片っ端からあらゆるジャンルのファイルを落とさなきゃいけないわけで、
どんだけダウンロードしなきゃならんのか検討つかんな。
生なら頭少し落として強引にバイナリ検索でいけるだろうけど。
圧縮ファイルはどーすんだろ。

それと、UPは当然とじるだろうけど、
履歴見たオペレーターがミイラトリになったら笑うなw
473名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:08:18 ID:4yWtOA5h0
>>472
どんだけ頭悪いんだよ。泣けてくるな。
キンタマファイルなんて、ファイル名のパターンが決まってるじゃん。
圧縮ファイルの個々のファイル内は検索でけんとでも思っているのも阿呆杉。
圧縮ファイル内のファイルを検索するツールなんてありふれた存在だぞ。

474名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:13:53 ID:6p+W+bPR0
>>473
> キンタマファイルなんて、ファイル名のパターンが決まってる
在来の金玉に限ればな。
まあ、あらゆるダウンロードを試すなら新種のキンタマに触れるのもはやいだろうがw


> 圧縮ファイルの個々のファイル内は検索でけんとでも思っているのも阿呆杉。
> 圧縮ファイル内のファイルを検索するツールなんてありふれた存在だぞ。

圧縮ファイル頭から終わりまで全部落とせばそうだろうよ。
ただ、全部落とすの前提だとそれこそどんだけの容量ダウンロードしなきゃいけないのかねぇ。
それとも、頭数キロバイトで取りえずファイル名のリストだけは見れるのかい?(これはできるのかもしれんが知らないから、どーすんのかな?と)
できたとして、そのファイル名のリストだけ調べれば十分なのかいな?ファイルの中身はみずに?
これどこまでやればいいのか、きりがない。

…が、どこまでやっても、所詮流失後じゃ無駄なのが哀しいなw
475名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:17:04 ID:K8VzszfL0
>>468
この企業がどこまでやれるかわかんないけど、
以前聞いた話を合わせると

随時ファイルのやりとりとIPを監視してログ化。

流出があった場合、ログを遡って確認して流出先IPを特定

IPから個人特定。個人に賠償責任

監視会社に頼んだ。せやからへんなことすんなよ(防止)

ぐらいか。
476名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:19:37 ID:6p+W+bPR0
>>475
オプションで一応原因特定はしてくれるみたいだな。つまり犯人探し。
10万〜だから、それは別料金なんだろうが、いくらなのかって話だよね。
477名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:25:41 ID:NkPqZV5PO
自宅警備員に月2万で頼んだほうが優秀そうじゃね?
478名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:27:48 ID:Xaa8xUBz0
>>97
そいつはアホなんじゃなくて、わざとやったんだろ
479名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:30:52 ID:Xaa8xUBz0
>>109
ハッシュが貼られるし、正直ダミーは効果ないだろ
480名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:53:18 ID:dGdP+7OY0
>>3
ガキっぽいチョイスだなw
481名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:37:04 ID:OmzYtQRx0
なんつーか、P2Pが何なのかよくわかってない情弱企業を引っ掛けるような商売だな。
どうせ流出ファイルは消せないって事実も訊かれなきゃ答えないんだろうな
482名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:38:17 ID:auu/bEyW0
全て事後な上に、ネットエージェントのように拡散妨害もしないんじゃなんにもならんな
キンタマスレを覗いてるだけで10万もらえるようなもんだ
483名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:51:56 ID:hqQd0ryC0
でもキンタマにひっかかってエロ写真やら社外秘データやら
流出させるバカが後を絶たないのだから
この程度のものでも有り難がる社長さんも結構いるのかも。
IT知識ゼロのジイサンが経営しているとことかに営業をかければ
それなりの数受注できるかもな。
484名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:59:54 ID:9gjmM6ei0
>>394
おk、俺が月々5万で仕事見つけてくるからオマイが監視係な
485名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:01:10 ID:9gjmM6ei0
>>394
おk俺が月々5万で仕事見つけてくるからオマイが監視係な
486名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:03:31 ID:dKTQvbewO
10万も払う奴いるのかよ
487名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:03:44 ID:1rll9QwxO
会社がパソコンをきちんと管理すりゃいいだけの話じゃないんか?
488名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:05:12 ID:9gjmM6ei0
>394
俺が月々5万で仕事見つけてくるから監視係は任せた
489名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:09:02 ID:hqQd0ryC0
警察や自衛隊でさえまともにパソコンの管理さえ出来ていないのに
弱小企業がまともにパソコンやらデータの管理
ましてや情報管理教育など出来るわけがない。
そんなことが簡単にできるのなら
警察も自衛隊もいらない。
490秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/30(金) 17:14:26 ID:WWkVtXut0
('A`)q□  いっそのこと全ての社内文書をWinnyに載せて、サーバー代わりにw
(へへ    得体の知れないファイルでWinnyネットワークが埋め尽くされるw
491名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:15:59 ID:9W29fYq70
winny用と仕事用で2台買えば大丈夫
492名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:19:16 ID:hqQd0ryC0
2台に分けても
バカはWinnyマシンで仕事用パソコンのドライブを共有設定するから無駄。
493名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:21:44 ID:avYSEc000
日当3000円で終身雇用なら就職したい

まじで
494名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:32:03 ID:9X/1qN0bO
うちの馬鹿同僚が会社のPCにカボスやらライムをぶちこんでやがる。

お陰でトロイ蔓延/(^o^)\
ウイルス駆除より馬鹿の駆除が最優先
495名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:32:28 ID:S8trl63v0
おれもおれも
496名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:34:38 ID:nXQavbkcO
使わなきゃいいだけの話なんじゃないの?(´・ω・`)
497名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:40:27 ID:uPPBEdJ10
こんなのを商売としてやるとかマッチポンプとしか言いようがない。
498名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:07:54 ID:FfFKoAKv0
東京都立墨東病院、患者の個人情報271人分などWinny流出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/30/22267.html

営業先がまたひとつw
499名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:43:09 ID:RNqcy1eS0
ちょwww流出してからじゃ遅いんですけどwwww
500名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:52:56 ID:VFlB6w8U0
>>463
> これ、「無駄」じゃないのよ。
> 会社にとって重要なことは、「完璧に流出を防ぐ」ことじゃなくて、
> 「流出を防ぐための努力を怠ってませんでした」ってアピールすることだから。

お前、>>1の書き込みの↓を読んだ?

> 「Winny/Shareファイル流出監視サービス」を利用することにより、
> 企業は内部のリソースに負担をかけることなく、万一のファイル流出に関わる
> リスクを軽減することができる見込みだ。

501名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:18:18 ID:Ey/nZm9+0
>>500 が来て 「>>1が読めました」て、どの程度の馬鹿なんだw
502名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:00:18 ID:avYSEc000
まぁこういう人間もいるでしょう
世間は広いですから
503名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:48:23 ID:nsBEPsQV0
すごい商売思いついた

中古パソコンに「winny専用機!これで個人情報の流出も防げます」
ってタグ付けて売り出すのどうだろ
504名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:13:46 ID:BuIBayJR0
事務所に泥棒が入った後駆けつける警備会社みたいなもんだな。
505名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:19:04 ID:tYYDqpZJ0
こんなもんに毎月金かけるなら専用マシン買えばいいだけじゃないの
使えない社員に一日中にちゃん見させて監視するとかさ
506名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:21:07 ID:vTJj/aWI0
>>3
矢野さとるって誰

507名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:33:37 ID:yjwEIytU0
そもそも会社やそこの社員がPCを使うから流出するので

PCを使わなければ流出しないのでは?


508名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:36:03 ID:n7fO9Imn0
渋滞にはまってから
「渋滞が発生しています」とアナウンスを流す
前のカーナビを思い出した
509名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:40:23 ID:KXb9mo6Z0
>>10
ネラーが鵜飼いの鵜状態
510名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:01:24 ID:7Gbsn6Jo0
>>506
通報.inとかの人
511名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:13:38 ID:HtdVQDGB0
↓こういうサービスってこと?

流出しました〜♪
ハッケンしました〜♪
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|     ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|  顧客 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
512名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:53:47 ID:OeqdTsKm0
コストダウンの第一歩。 
リスクアセスメントではわからないセキュリティ対策の見直し法

ISMS 認証、個人情報保護対策、内部統制、コンプライアンスなど、さまざまなキーワードに乗せられて、
言われるがままに実施してきたセキュリティ対策もそろそろ窮屈になってきたのではないでしょうか。
実施した一通りのセキュリティ対策のなかには、業務を圧迫しているものや保険的要素の高い対策など、
すでに不要なものも少なくないはずです。

今回のセミナーでは、景気の悪化にともなう企業におけるコストダウン策として、
ネットワーク機器などの統合といった一時的な対策だけではなく、
中長期のコスト削減に向けた方針となる「現状把握」と「自己分析」をテーマに、
やりすぎたセキュリティ対策の見直しを提案いたします。

やりすぎセキュリティを見直しませんか? | セキュリティマネジメントセミナー | セミナー | ディアイティ
http://www.dit.co.jp/seminar/090212/index.html

これの布石ですね、分かります。
513名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:27:44 ID:ErMWhi9m0
監視サービス会社の顧客データが
自宅作業している社員のPCから流出とか
普通に起こりそうだけどw
514名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:28:01 ID:iwx+6xPM0
パソコン側にメディアのコピーができないようにロック掛けて
会社のパソコンでしかコピーできないようにマスクをかけたUSBメモリーを
開発すればいいじゃん
515名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:30:34 ID:P+VQTt2z0
流出後の揉み消しまで含めてこの金額なら、まだ理解でいるんだが・・・
516名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:38:03 ID:M5bfmnnzO
マイクロソフトも企業向けにOFFICEファイル展開にパスワード必須のバージョン作ればいいのにね。
コピーされたファイルは一定数のパスワードミスで消却の機能つけて。
そしたら 流出しても被害は減るし。
517名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:39:45 ID:J3BAWJfWO
朝からワロタ
流出してから教えてくれる上、初回30万月10万とかw
いくら何でも舐めすぎだろwww
518名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:41:44 ID:SHD0QBvOO
基本、見てるだけの吉四六サービスとな。
519名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:42:58 ID:UabsC/WoO
情報弱者から巻き上げる商売は旨いです
520名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:44:14 ID:XGXIGfaz0
>>517
実際会社でやるときにさ、じゃ俺が監視しときます
とか無理だろ、家でやらせたら持ち帰り残業になっちゃうしで
会社のパソコンでやらせる訳にもいかないし

企業としたら、相当やりにくいよ
521名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:05:17 ID:W3S1s0mvO
なにこれw
すげー意味ないサービスだろ
流出防止ならまだしも拡散されてからじゃ無意味すぎ
この会社から連絡来るの待つよりダウソ見てた方が情報早いだろ
あぁそうか、この会社も「ソースは2ちゃんです(AAry」ってやるだけか
良いぼったくり商売ですね
522名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:18:28 ID:Q0TnzCya0
無意味ではないよ
流出防止策は当然で、それでもありえるという前提で考えるべきでしょう
最悪の事態になっても泥を分散できるし、けりもつけやすいでしょう
たかりビジネスも必要とされるってこってすな
523名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:05:31 ID:7yGRd/Uk0
バカバカしい
524名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:09:21 ID:UzOVA2YO0
流出した時に、流出しましたよと教えてくれるだけだろ。
あとは、流出した情報が拡散されていくのを見ているだけ。
月に10万なら、24時間2ちゃんのスレに常駐するバイトを雇うよりは安いか。
525名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:52:42 ID:b/sBMrkG0
>>511
なんで10万はらって、トントンされなきゃならねーんだよww
526名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 09:05:20 ID:4onuKSXd0
月額10万とかwwwwwwwwwwwwww 何に使うんだよ
527名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 09:07:50 ID:4onuKSXd0
流出を教えるんじゃなくて、流出を100%予防して月額5000円くらいまでなら使ってもいいけど
流出を教えるとか糞過ぎwwwwwwwww
528名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:30:04 ID:OiCrBCL70
これぞ漁夫の利
529名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:34:56 ID:byhRBaa20
偽装キー流してDL妨害するサービスの割引もついてくるならアリかな
530名無しさん@九周年
Winny/Shareファイル流出サービス
お客様の重要なファイルを湯水のごとく流出させます。