【文化】 日本のアニメ、没落。世界に「売れない」…「日本アニメの暴力的内容や、グッズ販売前提の構成が嫌われた」★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。アニメ市場縮小の時代を
 どう乗り切るか―テレビ東京は米国の動画投稿サイトを活用し始めた。
 日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。

 「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
 AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日本アニメは
 世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。

 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
 中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
 一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。
 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、
 新たな取り組みを進めている。

 日本アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996〜97年)を機に急拡大したという。
 それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外を舞台にした“無国籍アニメ”が
 受け入れられていたが、エヴァは日本のアニメとして歓迎され、市場を一気に広げた。
 97年ごろから「ポケットモンスター」が海外でメジャー作品化。02年には「遊戯王」がさらに市場を
 拡大し、日本のアニメは売り手市場に。「こんなものでも買うんだ、と思うようなアニメがセットで
 売れていった」。02年以降、「NARUTO」も世界的にヒットし、海外のティーンエイジャーや
 「OTAKU」層の心をとらえた。

 その後は「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており、
 09年までは、NARUTOまでの作品が広げてきた海外ファンからのニーズを、複数のタイトルで
 支えている状況が続くと岩田さんはみる。

 だが市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、容易に想像できる」
 市場の飽和に加え、世界同時不況や各国の事情、動画共有サイトの違法配信が、日本アニメ輸出に
 暗い影を落としている。(>>2-10につづく)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:11:53 ID:mLOzvTTh0
2げっと
こんな嬉しいことはない
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 14:11:54 ID:???0
>>1のつづき)
 アニメ業界も、世界不況の波をかぶっている。輸出産業として円高の影響を受けている上、
 最大の輸出市場だった米国や欧州も不況のまっただ中だ。
 市場環境の厳しさに加え、米国では、地上波放送で日本アニメの視聴率が低迷。地上波放送局は
 日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め、アニメへのニーズ自体が
 低下しているという。

 日本のアニメ配給を手掛けてきた米国の「4Kids TV」は、FOXテレビのアニメ枠から撤退。アニメ
 専門チャンネル「Cartoon Network」も一時日本アニメから全面撤退した。
 DVD市場も厳しく、「全米で400本しか売れないタイトルもあった」という。

 欧州も状況は厳しい。もともと自国文化の育成に力を入れている国が多く、海外アニメを放送できる
 枠が少ない中で、「買ったものの放送できず、手つかずのタイトルが山のように残っている。新しい物が
 いらない状況」。言語や文化のギャップも大きいという。
 成長市場として期待していたアジアや中東諸国も、不況の影響で「マーケットがひどい状態」。
 中東では「各国の投資庁が昨年、アニメ投資を発表していたが、頓挫している」という。

 さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメのビジネス
 モデルを破壊。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けてネットにアップ
 されてしまう」ため、日本で放送終了した作品を販売するころには、海外ファンはすでにそのアニメを
 見ており、視聴率が取れなくなる。「成功の方程式―テレビメディアのビジネスモデルが崩れた」

 国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は
 07年がピークで、08年には前年を割った。

 「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」と岩田さん。
 マイナス要素とは(1)地上波テレビが不況に入った(日本民放連盟加盟127社のうち55社が08年9月期経常赤字)、
 (2)アニメは視聴率が取れないため「キー局でゴールデンタイムに放送するのは不可能」、
 (3)アニメ単体でヒットする作品がない、など。アニメの制作本数も激減している。
>>3-10につづく)
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 14:12:11 ID:???0
>>3のつづき)
 プラス要素として唯一挙げたのは、アニメを流すメディアが多様化していることだ。BSやCS、
 地上波デジタルなどで多チャンネル化が進んでいるほか、ネット配信や携帯電話向け配信も盛ん。
 「ニンテンドーDS」や「Wii」「プレイステーション 3」などゲーム機向けにもネット配信できる環境が
 整っている。

 「危機はチャンス」――テレビ東京は今後もアニメを積極展開する方針で、ネットを活用した新たな
 ビジネスにチャレンジしている。
 1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など「テレビ東京の
 最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、会員数は1万人を超えたという。
 日本のアニメチャンネル「AT-X」の会員数は「10年かけて10万人になった」というから、1カ月弱で1万人を
 達成した意味は大きい。
 Crunchyrollを含めた3サイトで、放送の7日後に広告付き低画質版の無料配信も行っており、
 NARUTOの無料配信には1話平均16万アクセスあったという。

 海外向けネット配信の狙いは、課金や広告からの収入だけではない。日本での放送直後に
 字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けてネット
 配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ、違法配信の抑制することも大きな目的だ。

 NARUTOなどは万単位のアクセスを集める人気作品だが、コンテンツによっては300アクセスしか
 集まらないものもあるという。「『1本10万円で売れました』の世界とは違い、コンテンツの力で利益が
 上がる」と手応えも感じている。
 日本では、地上波テレビのビジネスモデルがまだある程度健在とみており、国内でのアニメの
 ネット配信には慎重だ。それでも「需給バランスは崩れ、枠が余っている。タカビーで敷居が高い
 テレビではやっていけない」。状況を悲観するのではなくチャンスととらえ、ほかの媒体と連携しながら
 新しいビジネスモデルを築いていく考えだ。(以上、一部略)

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233190749/
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:12:45 ID:IJ+cnBb80
もうやめとけよ
「ボクのステキなアニメ論評」しか書けない馬鹿しか集まらん
2chの臨界の限界層しか集まらん
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:13:15 ID:KYpPrUY+0
>>2
おめでとう。(シンジ風)
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:13:23 ID:yj2uUb140
>>5
+民になにアニメの話期待してんだよキモヲタ
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:13:34 ID:jRd+55Za0
3文字の精鋭が作ってるアニメか?
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:14:16 ID:+/SMl/OH0
日本人だってアニメとかほとんど見てないだろ

おまえら以外は(´・ω・`)
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:14:56 ID:kd7SWtuY0
国内で売れるようにしときゃいいだろさ。
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:15:37 ID:XqNVxBIm0
海外向けに作ってないんだから当たり前。問題ない。
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:15:45 ID:Kv5ddD3r0
人気作品は2〜3日でfansubの連中が字幕つけてBTへ放流するからなぁ。
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:16:25 ID:KYpPrUY+0
結局ね。
スレの内容がどうこうじゃないんだよ。
どれだけ伸びるか。
いかに伸ばすかが大切なんだよ。
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:16:31 ID:mLOzvTTh0
そろそろ4文字タイトルのアニメをなんとかして欲しい‥
4文字にすればヒットするとか思ってるのかなぁ‥
エヴァの時も漢字とカタカナ入れてンやガ行入れれば
ヒットすると勘違いしてる奴が山ほどいたなぁ
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:06 ID:0zBvAEzn0
制作側を蔑んできたバチがあたったな

ざまぁみろ
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:18 ID:lkEH6OgG0
>>9
そのとおりだな。名作劇場を打ち切った時点でアニメは大衆娯楽から転落した。
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:27 ID:IJ+cnBb80
そろそろ「ボクが大好きなアニメ」話が炸裂するだろ
そろそろったってまだ50にも届いてないログの状態だが
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:18:38 ID:WGujJuRv0
>>14
トラどらも酷い展開になってきたな。
どうせまた芸術的欝展開に持っていくつもりだろう。
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:19:14 ID:yrXPwdFH0
アニメ好きの描くアニメほどつまらんものはない。

近未来とか魔法とかロボットとか宇宙大戦とかいらねーから。
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:20:22 ID:1z6QU34f0
最近見たアニメは…プリキュアとポケモンだな
娘からチャンネル権を奪えないだけだがorz
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:21:06 ID:rrsz4hrR0
アニメは内需だけでいい

外国は文化が違いすぎて
日本のアニメは受けない事が多い
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:21:25 ID:Db8mzHwZ0
ストライクウィッチーズ 見たけど、面白かったよ。外国人も出すアニメにしたら?
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:22:49 ID:j0XLi6Lz0
はいはい。車も家電もアニメも売れません。もう下火です。
日本経済の終焉ですかそうですか。

で、中国か韓国が台頭するってか?

これだからマスゴミは信用できない。
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:23:17 ID:z4Wm7np10
★7とかw まだやんの? お前らアホちゃう
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:23:38 ID:TODH+ponO
アニメ産業だけは韓国中国に譲ってもいいわ
強いからって何の自慢にもならへんし
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:24:16 ID:A4X8O7MN0
この記事基本嘘ではないけど酷い偏向だよな
日本を劣下させたい扇動なのは明白

ソフトバンク、ヤフージャパン、itメディア在日企業の鵜呑みはするなよ
マスコミは在日の支配下
ウザいかと思うけどアニオタは気付いてない人が多すぎる
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:24:23 ID:z84zD7aO0
日本以外を視野に入れられるほどの著作権管理環境が
整ってないんだからやるだけ無駄。
オタ相手にDVDと糞グッズ売ってるほうがまだ生き延びられる。
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:24:34 ID:QykIUm+zO
アニヲタじゃないけど、つまんねー芸人や芸能人がクイズしたり歌ったりする番組流すくらいならアニメ流した方が数字取れる気がする
今のバラエティー番組はもう駄目だよ
あんなんやるならアニメ流してくれ
その方が実況も盛り上がるだろうし
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:24:45 ID:mLOzvTTh0
>>20
そういえば昔はチャンネル権争奪は大変だったなぁ‥
プロレス好きの親父からリモコン奪って
歌番組好きの兄貴のタックル食らって
ドラマ好きの母親から罵声浴びながら
アニメ視聴する権利を得たものだ‥
ビデオが家に来てからだいぶマシになったなぁ
けどタイマー録画ミスってのがあってな‥
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:25:04 ID:UGjIPQln0
おまえら懐古してないでパンツアニメでもみてなさい。

しかし、なのはだとかパンツだとかもキャラが女の子なだけで
サムライトルーパーやらセイント聖矢と大して中身が違う気がしなくなってきたな。
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:26:17 ID:IvVa3ZIaO
>>28
そんな時間にアニメなんか見たくねぇよwwww
オタク脳死ねwwwwwwww
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:26:33 ID:XqNVxBIm0
>>25
アニメに限らず強いオリジナルコンテンツの発展は、伝統的パクリの国や言論弾圧独裁国家じゃ難しいと思うよ。
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:26:38 ID:Gf2UksTS0
>>26
この前から、世界で売れない〜って記事がも増えてる気がするわ。
覚えてるだけでも、テレビとアニメとゲームはあった気がする。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:26:41 ID:VoDLw/M2O
ネットの動画違法配信 まず根絶させ無ければ 海賊版も簡単に出回る
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:26:51 ID:3YmFUz490
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233190749/977
紅はプレスコの生々しい掛け合いや芝居が売りである反面、原作の厨二分を
必要以上に引きずっていたり、人の生き死に他バランス感覚がなかったりと
シリーズが進むにつれて違和感が露出してきてしまった。
あれだと例えばジャンプアニメのような演出にしないとおかしい。
いろいろ問題はあるだろうが根本はそのあたりだと思う。まあ十分楽しませてもらったけど。
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:06 ID:5cPqdvzG0
>>30
ただ女の子がかわいいだけでアニヲタが釣れる時代はもうとっくに終わったからなあ
いくつかのヒットの影に凄まじい数のいわゆる「萌えアニメ」が爆死してる
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:11 ID:TODH+ponO
>>22
海外サイトでフィンランド人は自国キャラが出たとすごく喜びまくってたな
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:13 ID:dDZBrc7u0
没落どころか今が全盛期くらいじゃないか?
こんなにアニメの本数増えてるのが異常なくらいだし
世界のアニメファンも日本アニメに注目してる

ハリウッド映画に勝とうなんて最初から誰も考えてないだろ
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:24 ID:KxhJcyHK0
ちょっと前はキャプテン翼、星矢、ドラゴンボールみたいに世界中でヒットする作品あったのにな
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:42 ID:3Jt6oQjS0
キャプテン翼なら確実に売れるだろう
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:45 ID:4H3zb/Y50
世界史を大河ドラマチックにアニメでやればいいんじゃないの
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:28:03 ID:KYpPrUY+0
今の日本に景気の良い業界なんてない。

未来にツケまわして偽りの好景気がかつてあっただけ。
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:28:39 ID:rMi0whGw0
ネットで違法配信しまくるアニオタが業界潰してるようなもんだな

こういう連中だよキモオタってのは

いなごのように何もかもを食い尽くしてあとには何も残さない
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:28:49 ID:IJ+cnBb80
17 :名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:27 ID:IJ+cnBb80
そろそろ「ボクが大好きなアニメ」話が炸裂するだろ
そろそろったってまだ50にも届いてないログの状態だが


18 :名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:18:38 ID:WGujJuRv0
>>14
トラどらも酷い展開になってきたな。
どうせまた芸術的欝展開に持っていくつもりだろう。


ウケたわ
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:29:00 ID:d6AZnd3f0
>>33
世界的な不況だから売れないのは普通だろう
それをネタに騒ぎたいだけじゃねーの?
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:29:45 ID:X/lkK03s0
やはりこれからはシリアス路線の「自衛タン」ですかね?
マニアからの戦略データ吸い上げ活用。
官民一体の防衛構想。あくまで防衛ですから防衛。日本的セクシー&キュート。

007もシリアス路線転向ですからね。
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:29:53 ID:mLOzvTTh0
>>35
そういえば小説や漫画版は集英社から出てたなぁ‥
よくあ〜いう作風のアニメで集英社がおk出したなぁ
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:30:52 ID:j0XLi6Lz0
まあ、テレビ業界そのものが下降しているわけだから。
視聴者も減ってるし、スポンサー収入も減ってるし。
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:31:37 ID:y1LkkOl30
ヲタ向けアニメしか作る脳がなくなったアニメ業界w
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:32:14 ID:+i1HA2Al0
>>22
あれはフィンランドのオタが「俺の国のキャラが出た!」って大歓喜したらしいね。
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:32:19 ID:Gf2UksTS0
>>45
ゲームに関しちゃ、5年横ばいなのに、急に売れなくなった扱いされてたよ。
何というか、酷い記事だった。
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:37 ID:GM6KT0l60
これは当然だろ。これまで世界で評価されてきたアニメは
今の深夜枠の萌え豚専用の判子アニメじゃなくて、普通の
日本人が見てもそこそこ楽しめる「普通のアニメ作品」
だったんだから。

目先の視聴率やDVDの売り上げに躍起になって、萌え豚
専用に成り下がった今のアニメなんか、萌え豚以外に誰が
評価するかって話だわな。
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:43 ID:M72QkBLwO
ここまでオタ叩き
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:59 ID:rMi0whGw0
>>51
最近あったのは
日本製ゲームソフトの海外シェアが落ちてるって話
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:16 ID:/NCODQPlO
>>49
だよな。深夜にやるアニメとかバカ丸出しw
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:22 ID:NOA6vOtg0
もうちょっとだけ続くんじゃ
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:46 ID:mjwkfpej0
>>17 そもそもネタ元がU局のマニア向けややキー局でやってる(やってた)
王道はもうだめ、テレ東の僕が売りたいアニメの話でしかない件。
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:54 ID:4eQYkVwH0
むしろスポンサーに頼れない深夜アニメは影響が少ないんじゃ?
アニヲタの財布次第。
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:35:26 ID:pgMjP24g0
>>31
野球中継はもうゴールデンでやらなくなっているけどなw
芸能人の出るバラエティ未満の視聴率w
選手の年棒考えるとアニメ関係者の給料よりも無駄金だなw
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:35:58 ID:4Vu/8j1h0
アニメを改善するための7つの約束

1、優柔不断で、陰気で、主体性のない主人公は禁止

2、へたれ主人公を無条件で好いてくれる女キャラ禁止

3、綾波陰気系やツンデレ系のキモオタ妄想女キャラ禁止

4、ハーレム禁止

5、顔の表面積の20パーセント以上締める眼の作画禁止

6、1画面上に青や緑やピンクの髪の色をしたキャラクラーの同時作画禁止

7、「でかい汗」などの絵文字的表現禁止
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:36:17 ID:UGjIPQln0
>36
いまはかわいい男の子の時代ですよね〜
で、ワタルやグランゾートの再放送をしたら結構いけると思うんだ。

しかし、既出かもしれんが海外では超人モノは受けるのにロボットモノが受けないのはなんでだ?


>50
フィンランドは普段から欧州でスルーされまくってるらしく扱いがあったことに喜んだらしいなw
62名無しさん@丸周年:2009/01/29(木) 14:36:27 ID:qOEGbTrW0
ただ単に日本の子供が減っただけだよ
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:36:29 ID:01elOVM3O
一般気取ってる連中が無駄に詳しい件www
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:10 ID:MIIEtF1IO
深夜アニメが増えてしまったからなぁ…
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:14 ID:YDYSgqPC0
>>37
カトリ見せたら喜びのあまり昇天すんじゃねぇの?
アレでそんなんじゃ。
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:20 ID:E2+aal360
>>28
電通一押しの流行(させたい)作品を国民一丸となってたのしもー
てな単純な時代はとうに終わってるのよね

テレビ以上に時間をつぶせるネットが台頭してきたこととあわせて
娯楽の需要と供給の細分化は今後さらにさらに進む
その中でもアニメは元々みる人を選ぶから、真っ先にゴールデンから脱落した
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:43 ID:TODH+ponO
ジャンプですらもうアニメ化して人気出るような作品残ってないしな
漫画業界からして衰退してるよ。黒神は作者は韓国人らしいが
韓国のがまだ期待もてる
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:51 ID:sQENoATl0
少数の大金を落とすオタクしか相手にしてないから作る方も
今はオタクもそんなにアニメ観てないしね
アニメ市場は過大評価でしょ、国内も海外も。ここでいうアニメ市場はオタアニメの市場ね
一部のオタクの欲求をみたす為に多くのアニメが作られているだけの話だ
例外的な作品も勿論あるけれど




69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:51 ID:XqNVxBIm0
アニメ製作に出資しようという物好きが存在しない以上、アニメは衰退せざるを得ない。

子供向けアニメ製作に出資したいというスポンサーが、この不景気にどれだけある?
一度や二度コケたくらいでめげないで、どんどん次回作に投資してくれる太っ腹なスポンサーがどこにいる?

そんななか、延々金を出し続けた物好きがキモヲタだっただけ。
当然、キモヲタ向けアニメが増えることになる。アニメ業界は予想外によく保ってると思うわw

本来、商業向けアニメはごく一部の子供向けアニメだけが残れば良かった。
業界はもっと縮小されて大手だけが生き残れば良かった。はずだった。
が、キモヲタ相手に商売して存外に生き残ってる所がある。
んでもってそういうアニメが最近じゃ海外のごく一部のキモヲタにも受けてる。
ただし基本ファンサブで。それだけの話。
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:16 ID:kYfcqFes0
オタ相手は金になるからな。バカ高いBOXでも視聴用と保存用に2つ買う。もちろんBDBOXが出ても買うだろう
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:17 ID:KGz0KBBW0
じつはHENTAIジャンルで輸出で儲けている件について
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:20 ID:wtgVrUQPO
余所に売らなきゃいいじゃん
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:21 ID:iTNfK2c/0
ここ数年で、放送のときのクマとかロバとかコウモリマークが段々と増えてきてる
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/367031.jpg
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/367032.jpg
なにやってるかすらわからないこともあるのは見ててまいる。
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:21 ID:oUn6t0Bz0
日本でもキモヲタしか見ないようなもんに
外国人が金払うわけが無いだろ
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:01 ID:QfN3BBIR0
パンツとおっぱい出しとけば売れるよ。最近そんなのばかり売れてる。
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:09 ID:Vvze9V9c0
日本のアニメオタのレベルが低すぎるから
そいつら向けの作品が世界に認められるはずがない。
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:52 ID:j0XLi6Lz0
トップダウンで流行が作られる時代はもう終わってるんだけどなあ
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:40:30 ID:mLOzvTTh0
>>73
モザイク入ると逆にエロく感じる人向けなのか‥
露骨すぎるだろw
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:40:30 ID:1z6QU34f0
>>55
まあ最近のゲームも厨ニ設定爆発なんだけどな

国内の文学からゲーム、映像コンテンツまで沈下がすさまじいのかも
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:41:46 ID:dDZBrc7u0
アニメ批判してる奴のほうが俺より萌えアニメ見てるっぽいw
シグルイとか無限の住人とか見てるから萌えアニメがそんないっぱいあるとか知らんわ
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:41:54 ID:Lg1rGhoJ0
>>73
(´(ェ)`)
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:42:33 ID:R3XUdmvr0
>>81
邪魔だ
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:42:55 ID:/FsUpfXw0
>>73
DVDにクマーする為だよ
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:43:02 ID:kgl3DZgV0
無難な内容の原作にして、無難な内容のアニメ、そしてそれを喜んで見るヲタ
成長なんかある訳が無い
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:43:31 ID:3Jt6oQjS0
萌えアニメはどこが面白いんだよ?わけわかんねぇーーーーーーーよ
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:43:40 ID:pVWM6mHG0
結局、国が強化し始めると没落するんだよ、その産業は(´・ω・`)
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:44:35 ID:1z6QU34f0
>>78
新聞の雑誌広告で、乳首のところに★マークがあるようなもんだな
昔からの伝統芸だろ
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:46:01 ID:KYpPrUY+0
>>86
強化といいつつ規制しかしてなかったるするからな。

連中の仕事は規制する以外脳がないから。
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:46:09 ID:dDZBrc7u0
>>84
オマエの思ってる実験的、冒険的アニメは既にやり尽くされてるよw
それを言ったらハリウッドや国内ドラマ、バラエティとか全部そうだろ
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:46:10 ID:CPiq6dxn0
日本における韓流みたいなもので
ほんとはアニメなんて諸外国で受け入れられていないんじゃないのか?
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:46:25 ID:O/72G1Ds0
萌えアニメ萌えアニメって言われるけど正直どこからが萌えアニメなのかわからん
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:05 ID:gQiBKw6D0
お前等マダやってんのかwwww
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:09 ID:HCMjkHXV0
自主規制でつまらなくなってるだけ
いまノリにノってるXBOX360なんて
ヒットしてるのどれも18禁暴力ゲーム
なかには日本発禁になったのもある
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:15 ID:EnJ6UA2b0
まず規制を減らせ。
ドラゴンボールとかであった首切り、切断系の表現が現在ほとんど規制されて書けなくなっている
性的な表現も広げろ。ヨーロッパではらんまが普通に放送できる。
残虐な表現に肝要であればアジアの海賊版も減る。(韓国で日本の残虐漫画の影響の殺人事件とかあった)。検閲を通った正規版しかでなくなる。
実は規制派のバックは支那チョンなのではないかという気がする
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:29 ID:5D827VH/0
没落というかDBとか一部の作品がアホみたく売れただけで元々こんなもんだろ
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:40 ID:vCbcl+sn0
エイズ電話相談でオナニー

保健師のお姉さんにエイズのことを聞くだけで
エロトークが自動的に開始されるお得な電話オナニーです

フェラ・クンニ・セックス・ザーメン
あらゆるエロワードを使っても保健師のお姉さんは
こころよく対応してくれます

例)「フェラやクンニでもエイズに感染するんですか?」

全国保健所エイズ電話相談一覧
http://api-net.jfap.or.jp/jititai/menu.asp?sel=3
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:41 ID:E2+aal360
>>86
強化どころか
「アニメは将来有望な輸出コンテンツ、そこで海外に合わせるために、オタやエロ禁止でズブリアニメみたのたくさんつくれ」
こんな勝手なキチガイ論理で規制圧力をかけてくるから困る

アニメなんて幼稚で不健全でいいんだよ、アニメなんだから
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:43 ID:gBfBB8/zO
夏目友人帳がつまらん俺には売れ行きがどうのとか語る資格はないな
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:52 ID:z4Wm7np10
>>94
>首切り、切断系の表現が現在ほとんど規制されて書けなくなっている

どう考えても規制が正しい、グロいの見すぎで頭イッテんのちゃうか
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:52 ID:dDZBrc7u0
>>94
規制派は創価学会と日本ユニセフだな
確かにシナチョンだわ
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:58 ID:eAlC+/Oj0
オタ向けに走りすぎて歯止めが利かないんだよ漫画もアニメも
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:49:37 ID:XqNVxBIm0
>>90
ごく一部の限られたコンテンツだけが大金を産んでると思う。
例えばドラえもんとかキャプ翼とかポケモンとか。
それ以外の有象無象は全部ひっくるめてもそんなに稼いでないんじゃないか?
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:49:41 ID:i7G7AiEF0
昔深夜に平日一話ずつ銀英伝やってたけど週1でいいからまたやらんかね。
週1だと終わるまでに2年半かかるけど
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:49:44 ID:pgMjP24g0
アニメと野球中継、
どっちも視聴率取れてないよ。
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:03 ID:HCMjkHXV0
DVDが売れまくったフルメタルパニックもR-15指定
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:25 ID:7Ku3nYON0
>>51 >>51
ゲームに関しては横ばいどころか任天堂が大幅に売れたことにより
海外での日本の地位は上がりまくり、ゲーム市場も小さくなるどころか大きくなっている
なぜあのような報道があったのか不思議でならない

【調査】米国の2008年ゲームソフト売上トップ10は半数を任天堂ゲームが占める[09/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232380580/
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:37 ID:7p9M8EEp0
マイナー・ニッチの宿命だな
牛肉のステーキ、豚肉のステーキは売れても
羊のステーキは売れない。なぜだ?羊肉は努力が足りないのか!?
なんて議論はおこらんだろ。
まぁここからどうやってメジャーに持っていくかってのは試行錯誤なんだけどねぇ
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:17 ID:0vIo7II90







アニメはカウボーイビバップ以来みてない(゚ω゚)ス
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:32 ID:lAGucKlX0
最近のゲームやアニメのキャラクター名が読めないんだが…
あまりの当て字っぷりでさ、良くあんなの読めるよなー。

せめて最初だけはルビ振ってくれ。たのむわ。
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:36 ID:T3ZsEO+G0
>>97
不健全なものが売れるわけないじゃん。
アニメといえばガキ向けで、それは親が見せたり買い与えたりするもんだし
                    ~~~~~
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:57 ID:I6N3jFrUO
アニメはあんま面白いと思わんな
漫画が二の舞にならんよう気を付けろよ
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:52:24 ID:mm3cochA0
アメリカでは韓国のアニメの方が人気になってる
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:52:29 ID:HdHR6vbm0
日本の文化なんだろ。国内で受ければいいじゃないか
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:52:44 ID:vwCLFSJXO
糞ジャンプ漫画のように、内容のない戦闘ばかりなら買う価値はない。
ふっとばしてドーン
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:53:34 ID:dDZBrc7u0
もうアニメはやり尽くされてるから今更シナチョンが力入れたって無駄だけどな
こーゆう嘘くさい記事の意味がわからん
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:53:40 ID:soiOFPtB0
無駄に市場広げすぎなんだよ
国内向け深夜放送でいい
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:13 ID:Bw4tsI1GO
>>37
アニメじゃなくてエロゲだが「こころナビ」を見せてやりたいな。
奴等、どんな反応するんだろうか。
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:18 ID:Vd1uM78h0
日本のアニメよりアメリカやイギリス製のゲームの方が遥かに残虐で暴力的だ
プレーする色んな国々の人々の感情を無視し、自己満足ゲームを平気で作って売る畜生だよ、まさしく世界の害悪鬼畜米英。
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:31 ID:XqNVxBIm0
>>112
もとからあった韓国国内アニメをアメリカ向けにローカライズしたんじゃなく、アメリカ用に新規に作ってるんじゃないか?
日本で、アメリカ向けに新規に作ってるプロジェクトがいくつあるんだ?あっても年間2作とか3作とかの規模じゃね?
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:31 ID:7p9M8EEp0
>>99
グロを規制されたために、
話に説得力や緊張感が無くなってるんだよね。

ワンピースがいい例で、どれだけ爆風に巻かれても
黒こげで生きて出てくるんでしょ?ってのが話への緊張感を失わせてしまってる。
さくっと死ぬ、身体切断される、ってのが敵役のヤバさを際立たせるってのがあると思う。
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:51 ID:u8o1yIpR0
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:55 ID:lAGucKlX0
ヘタリアの騒動見てると、日本のアニメが嫌われてるとか
とても思えないわけだが・・・

アニメのハリウッド化とか、あの辺りと真逆な報道だなー。
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:55:40 ID:nYaNaOla0
今の漫画やアニメは、ヲタがヲタの為に作ってるものが殆どだからな。
そりゃ、市場も縮小するわな。

昔は、漫画家やアニメ作る仕事がしたければ、映画や小説を沢山
観て、読めと必ず言われたもんだ。
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:55:57 ID:IlyU7eXMO
暇潰しが欲しくて久々に漫画専門書店へ行ったが、気恥ずかしい本とポスターばっか…
何も買えずに出たよ
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:24 ID:YDYSgqPC0
>>102
だから権利を保有する尺(時間×権利割合)で製作会社は資産管理をする。
個々の作品では無く、バスケットとして利益やその他を見る。ある意味抱き合わせ商法。
問題は製作幹事会社や出資会社がそのバスケットの中身に投資するんじゃなくて
バスケットそのものを作ること(=数うちゃ当たるの粗製乱造)に目が行ってる事にある。
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:24 ID:3Jt6oQjS0
Gセイバー 失敗 
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:25 ID:m9UDh4FK0
海外での売り上げはおまけみたいなモンとして、国内での顧客の獲得に努めて
ればイイんだぜ。イイもの作ってたら評価は後から付いてくる。
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:33 ID:Wc61ctIP0
オレが聞きたいのはクローズのアニメ化はいつするのかということだよ
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:47 ID:XqNVxBIm0
>>123
脚本家が、買ってくれる層向けに、お話作ってる、だけの話だろw

ごくごく単純な市場原理じゃないか?
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:57:27 ID:5cPqdvzG0
>>124
神保町にそんな感じの書店あるがものすごく浮いてるな
ただ特化してるから他の専門書店と同じく品揃えはいいのだが
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:57:50 ID:z4Wm7np10
>>120
>グロを規制されたために、
>話に説得力や緊張感が無くなってるんだよね。

単に書き手の能力不足、グロくらいでしか気をてらえないのかって思う
ってかワンピースでそこまでグダグダ言うのはあんたくらいだよ、途中まで見てたが
特に問題はないわ
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:58:30 ID:u/nKL/2i0
グロといえば種の同じシーン何度も何度も使いまわすのはウザかったな
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:58:37 ID:7p9M8EEp0
最近に限らないけど、
「面白くなさが、むしろ面白く感じるだろ?」
というようなノリのアニメがたまに見られるのが気になる。
面白くないアニメは面白くないわけで、そんな勘違いしてる作成会社はさっさと潰れればいいと思う
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:59:36 ID:pLqKqhD0O
しっかり日本に軸を向けて作るから
日本の文化作品となるのに

外向いて作ったら、日本製の意味がない
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:59:37 ID:/FsUpfXw0
そこまでグロで無いものも規制されたりと。

一部のアニメは大人向けなんだから
もう少し規制緩めてもいいとおもうけどな。
efとか
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:59:39 ID:WGujJuRv0
暴力シーンで言うと、ブラックラグーンやヘルシング辺りは
必要充分な密度だと思われるが。
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:59:56 ID:R3XUdmvr0
そう言えばクレイモアって凄かったよな
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:00:35 ID:mLOzvTTh0
>>128
不良漫画のアニメ化って成功するのかなぁ‥
実写化のほうで我慢してください
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:00:37 ID:G6OL+zCWO
○○は俺の嫁っていうヤツはどこまでマジなのか教えてくれwww
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:00:40 ID:j0XLi6Lz0
グロ規制って、ワンピースは一応子供向けアニメでしょう?

バッカーノとか黒塚とかはちゃんとグロいシーンあったけど
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:03 ID:guUy0a+70
ってかグロシーンがてんこもりで金の卵になった作品って
北斗の拳以外にないと思うぞ。後はだいたいマイナー作品だし。
まあ北斗の拳ですら作中のギャグ要素がさらに面白くさせてるわけで。
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:04 ID:dDZBrc7u0
シグルイ見たら規制なんて本当にあるのかと思える
エロスもあるし
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:25 ID:HCMjkHXV0
グロはいいもんだよ
緊張感が生まれる
暴れん坊将軍で首ちょんぱや内臓ドバドバ出たら
タイトル通りの暴れん坊将軍
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:27 ID:XqNVxBIm0
>>125
当たり外れの大きい博打みたいなもんだろうから、金を出す方からしたら
リスク管理としては至極まっとうな考え方ぽいよね。一本だけに金も人材も
盛大に投入してコケたら、回収のめども立たず、どうにもならなくなりそうだ。
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:40 ID:5ig0pyYBO
俺オタクだけど、今のアニメつまんない。
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:50 ID:Bxrzf0ES0
おたく死ね
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:02:37 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
148遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:02:44 ID:cG1py2Cm0
>>139
おかげさまで最近はあまり見なくなったよ
俺も叩いた甲斐があった
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:02:53 ID:HxACybb10
ゲームなんかだと人口が日本の倍の米国は売り上げも倍以上なんだけど
漫画やアニメだと逆に数十分の一の市場規模なんだよな
「日本のアニメ漫画が流行ってる」なんて言っても所詮以前よりは、って程度なのに
無理に売り込みすぎたんだよ
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:03:16 ID:u/nKL/2i0
とある魔術の禁書目録はむしろグロの描写やらに気合入れてる感じだな
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:03:49 ID:kTCPc/dQ0
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:04:35 ID:Gf2UksTS0
ワンピースやブリーチは絶対に味方が死なないからなぁ。
グロ以前に、どうせ勝つんだろ?みたいなのがちょっときつい。
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:05:14 ID:Odt4ct9HO
>>129
逆に最近の萌えとかに対する拒否反応の豊富さを見ると
視聴者の裾野はかなり拡がって来てるのかなとも思う
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:05:22 ID:O/72G1Ds0
>>142
シグルイは15禁じゃなかった?
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:05:57 ID:+i1HA2Al0
表現が凄すぎて最終話が地上波全局放送中止になったアニメがありましたね
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:06:08 ID:u/nKL/2i0
>>152
テレビドラマの「どうせコイツとコイツがくっついて終わるんだろ?」的なものと一緒ですな
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:06:20 ID:mLOzvTTh0
>>152
まじかよ‥
味方は無敵かよww
味方が死んでこそ燃える展開もあるのになぁ
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:06:20 ID:TODH+ponO
>>152
DBみたいに死んでも復活できるってのもな
緊張感なさすぎる。
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:06:43 ID:eAlC+/Oj0
グロや死で絵面的なインパクトだけ出そうとしてる作品は死滅したらいいよ
展開もありきたりで練り込みも足りない作品ばっかりだ
それを萌えとかでコーティングして下で口あけてるオタ向けにボトボト落としてるだけ
しかも消費の延長の為だけで何も産まない何も残さない
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:07:10 ID:XqNVxBIm0
>>153
ああなるほど。そういう考え方はありだな。
どうやって消費者に育てるか、どうやったら金を落としてくれるようになるか、試行錯誤が大変そうだ。
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:08:02 ID:mOkPfUY10
677 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 14:21:47 ID:???0
ケロロってヒットしてるの?
特に映画。あれは劇場にゆくとガキ共で埋まってるんかいな?
ドラやポケモンアンパンは想像しやすいが、ケロロに喜ぶガキというのは
イマイチ想像しにくい。
ホントのところはどうなんだ?
身近にガキがいないからわかんないんだよね。

681 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 14:58:06 ID:???0
。「超劇場版ケロロ軍曹3」、
オープニング成績は163スクリーン計10万2567名と初めて10万名を突破
興収1億697万7300円は、シリーズ新記録にあたる。
「ドラえもん」「ワンピース」ほどの大規模なマーケット展開は行っていない同シリーズだが、
映画館にとっては1スクリーンあたりの興収が高いことに加え、
ショップで扱うキャラクター商品の売り上げなどで、オイシイ番組なのである。
http://animeanime.jp/special/archives/2008/12/320081.html

だそうな

萌えアニメも見習えよ
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:08:23 ID:E2+aal360
規制は局と時間帯と時期によって違うから一概にはいえない
余計な事件があるといきなり締め付け厳しくなったりもするからね
テレ東はあの爺が一時期株を持ったことの影響とか、子供向けアニメを乱造している手前もある
163遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:08:40 ID:cG1py2Cm0
>>152
そりゃ対象年齢が違う
いちいち表示しないとわからんのか?
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:08:50 ID:TODH+ponO
まあエロやグロでもいきすぎはやっぱ規制すべきだよな
ミミズジュースや女の子のあそこに試験官突っ込んだり
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:09:00 ID:niZgqAiU0
>>158
ワンピはゴミだよな
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:09:41 ID:YDYSgqPC0
>>144
広告代理店の排除過程で、リスクヘッジと儲けの追求はしょうがないんだけど、サブプライムの証券化商品
と一緒で商品企画があるから出資する、じゃ無くて出資のために商品企画を
さっさと企画提出させろ!金が遊んじまう!になっちゃってた。みずほが一番積極的だったか。
そろそろ、上の広告代理店機能付き製作会社の統合と制作会社の買収完了で再編が始るだろうから
多少はマシになっていくのだろうか。
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:09:53 ID:7p9M8EEp0
>>157
主人公キャラ殺すと作品の人気も落ちかねないし、
また読者に与える衝撃が大きく下手すると自殺者とかだしかねないから
出版社の意向もあって主要キャラはまず死なないんだよなー

ブラックラグーンなんかも、案だけ危険な世界でありながら主要4人組は死んでないからなw
まぁそういう時代なのか
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:10:19 ID:guUy0a+70
ワンピースは結構叩かれるけど、1巻辺りの平均売上数はDBと
15万しか違わない(OPは285万部、DBは300万部)。
しかもスラムダンクには両方負けている(SDは324万部)。

結局、エログロより「誰でも知ってるスポーツ」の方が稼げる。
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:10:40 ID:yvbBCFQi0
日本人向けの萌えアニメが外国に受けるわけないわな。
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:10:52 ID:O/72G1Ds0
>>164
なるたるだっけ?
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:11:05 ID:Z9V/zl1TO
今期は土曜日に放送してるアキカン!の実況が面白い
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:11:08 ID:UD6G0ZVH0
イデオン見てから言え
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:11:14 ID:yauU58HD0
没落もなにも、ちょっとおだてられて大いに勘違いしていただけ
174遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:11:15 ID:cG1py2Cm0
ワンピはゴミww
高二病か
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:11:35 ID:+i1HA2Al0
>>172
バルディオスもだな
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:12:07 ID:pgMjP24g0
>>152
お前はガンダムシリーズでも見ていなさいw
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:12:15 ID:dDZBrc7u0
サッカー漫画「ホイッスル」
囲碁漫画「ヒカルの碁」

健全な内容だったが韓国の激しい抗議で打ち切り
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:12:29 ID:mOkPfUY10
ゆとり世代のオタは2クール以上のアニメは見れないようで

なんでも長すぎてテンポが悪いかららしい
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:12:33 ID:WhvrPkX20
>>168
稼げない
スラムダンクは玩具が売れるタイプではなかったから
商業規模では幽白にも劣った
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:13:05 ID:u9gObb6d0
とめてやめてとめてやめてとめてやめて・・・・・・とめった!!
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:13:08 ID:KGo0loMb0
でかい目のアニメ顔をなくして
単純なノリの主題歌つくれば
案外外国にはうれるんじゃないか。
182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:13:29 ID:iTNfK2c/0
>>142
エルフェンリートやシグルイは有料CHでの放送でR指定
エルフェン〜は地上波で放送されたときは修正された。

地上波だと、うたわれるものの人体破裂とか
クレイモアの四肢切断あたりですか。

魍魎のハコって見てないけどどこまで表現したんだろう。
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:14:00 ID:8yPoEI8Q0
アニメのオープニングは結構好きなものがある。
かんなぎ、らきすたなどだけど、youtube でオープニングを
見れるから中身は見ない。

今でも時々エスカフローネのオープニングとかを youtube で
みて楽しむが、中身を見たいとは絶対思わない。

この頃ゲームもトレーラーだけ観て満足できるし、カネも時間も使わずに
そこそこ楽しめて大助かり。
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:14:28 ID:mLOzvTTh0
>>167
よく考えたらタッチの和也やシティーハンターの香の兄貴やクリリンが死んだ時の衝撃は凄かったからなぁ
作者自身も決断できないんだろうなぁ‥
衝撃は与えるけどそのせいでファンやストーリーにも影響与えるもんなぁ
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:14:32 ID:guUy0a+70
>>179
それはエログロとの比較に成ってないじゃん。
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:14:39 ID:Gf2UksTS0
>>163
いや、同じ年齢層が対象のナルトだと、ナルトの師匠が死んだりしてるんだよ。

ワンピは自分の足食って生き延びた奴が居たり、生きることに対しての執着を描くのが最初上手かったのに、
長期連載になるにしたがって、そういう緊迫感が消えた。
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:15:09 ID:1hLkYNhRO
やっぱりな。こんなことだろうと思った。
オタクに受け入れられることを前提としたクソアニメ、深夜でしか放送できないような漫画が増えた。
エルドランや名作劇場のような、真に夢のこもったアニメを作ろうとする気概が今の業界には見られない。
大人になった時、ふと思い出すのは幼い頃見た心温まるアニメだよ
萌えアニメはその時だけ
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:01 ID:XqNVxBIm0
>>166
なるほど。
投資対象がなくて困ってんのか。ちゃんと物好きが居る以上、ヲタアニメは安泰じゃないかw
その金が逃げないうちに、市場を大きく育てられればいいねえ。
最近の話だと、パチンコマネーで映画化したらパチンカスが大量にアニメ見るために映画館に
足を運んだなんてレスがあったが、新規の消費者を増やす良いきっかけだったかもなw
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:05 ID:niZgqAiU0
ナルトはさいきん面白くなってきたな
ワンピはここ2年ずっとつまらない
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:27 ID:HCMjkHXV0
アニメなんかよりロケみつのが面白いよ
ttp://www.mbs.jp/888/blogtabi/
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:30 ID:TODH+ponO
>>165
何言ってるんだ。ワンピは国宝だろ。国宝。
ワンピが今まで敵味方問わず死なせなかったのは
ワンピにおいて死がいかに大事件かという伏線だな
白ひげの死をもってワンピは改革をとげるだろう
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:36 ID:WhvrPkX20
>>185
例にスラムダンクを持ってくるのがそもそもおかしい
アニメとしては売れなかった作品だから
193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:41 ID:7p9M8EEp0
>>186
初期は結構自由に作ってたけど、
ジャンプの看板マンガ、子供が好むマンガと化した際に
「健全化」されちゃいすぎた感があるね。ワンピは。
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:53 ID:WGujJuRv0
>>184
アニメじゃないが君が望む永遠なんかはその手法で大ヒット。
韓国製ドラマにシナリオをパクられる始末。
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:17:08 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:17:26 ID:O/72G1Ds0
>>187
名作劇場やってたじゃん
197秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 15:17:29 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□  俺も数年前まででかい目のキャラが気持ち悪くて仕方なかった。
(へへ    しかし、見ないで文句言うのもアレなんで、徹底的に何十作も見た。
慣れてしまって、何に文句つけようとしていたのか忘れてしまった。
しかし、今でも過度媚びた萌えに対しては気持ち悪いw
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:17:30 ID:V6Ic6HW+0
最近のアニメはMAD素材にしてください的カットを効果的に採用して
コストダウンはかったり、いろいろ工夫がみられるよな。
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:17:40 ID:u/nKL/2i0
>>194
あれの本筋は天川さんだ。
冬ソナルートはオマケ!
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:18:13 ID:04OpKu2e0
TV自体ほとんど観ないけど、なぜかガンダムだけは観てる
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:19:02 ID:Wc61ctIP0
>>191
白ひげが死んだら予想通りだろ
やっぱエースが白ひげ庇って死ぬんだよ
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:19:05 ID:+i1HA2Al0
>>177
ホイッスルもそうだったんか・・・
あれって韓国人キャラの扱いそんなに悪くなかったような気がするんだが、
あれならまだ真島クンのテコンドー兄弟の方がひどかったぜ
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:19:30 ID:E2+aal360
>>184
>シティーハンターの香の兄貴
これそんな衝撃受けるほどキャラたってたかな…
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:19:35 ID:mLOzvTTh0
>>183
最近はOPだけ気合入れて踊らせて
本編が(´・ω・`)ショボーンなアニメも多いからなぁ‥
>>187
20年後懐かしのアニメ特集で萌えアニメを扱う番組は‥絶対ないだろうなw
個人的にはいい思い出になっても他人に面白かったと胸を張れるかと言えば
無理だからなぁw
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:19:51 ID:k9SUWmwO0
「マーズ」みたいに地球あぼんで終わるカタストロフものってダメなのかな。
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:19:55 ID:Gf2UksTS0
>>161
ケロロ軍曹、未だに何で子供に受けたのか良く分からない。
207遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:20:21 ID:cG1py2Cm0
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:20:24 ID:7p9M8EEp0
>>198
1話、2話の作画がよく
3話以降脱落するとかな。
でも7話あたりでガイナックスが作画するとかw

こうすれば1、2話だけ見るとものすごいアニメに見えて視聴を継続しちゃうし
ガイナのような有名な製作所が係るとそれも話題になると
色々工夫してんだよね
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:20:50 ID:XqNVxBIm0
>>187
金出しゃ、どっかが作るだろw
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:21:24 ID:yrXPwdFH0
線の数も多いし、ストーリーも難解で見る気がしない。

優しい人の心を素朴に見せる、常識的で単純なやつが見たいんじゃ。

211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:21:44 ID:pWniWDZp0
アニメが深夜枠ばっかりになってる時点でおしまいだろ
未来、そして現在の消費者たる子供に見せないで何がアニメだよ

あと変な恋愛物とかエロゲ由来のアニメも多すぎあほかと
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:07 ID:V6Ic6HW+0
日曜日の17:00 ガンダム00〜MXのトムソーヤーの冒険の1時間は俺の中でゴールデンタイム。
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:11 ID:niZgqAiU0
アニメーターは中国で暮らせばいいんじゃないの?
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:24 ID:476GoJ0Z0
>>187
同意。
タイムボカンシリーズという名称があるが、
同じシリーズでタイムボカンより前に放送していたのあるでしょ? おちゃらけてない内容の。
地元テレビの再放送でチョロっと見ただけなんだが、
あれなんか夢があって大人も見れる内容で、凄くおもしろかった。
ああいうのに立ち戻ってほしい。
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:28 ID:jvIaRH4Y0
>>1
(´・ω・`)イベントの入場者数は増え続けてんだから、違法配信が問題なんだよ。

(´・ω・`)アニメはタダってイメージが出来上がっちゃってんだから。
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:31 ID:Y+72lcuG0
面白くないし
乳ゆれすぎるし
パンツ見えすぎだし
キモイし
当たり前だろ
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:04 ID:mLOzvTTh0
>>203
子供の頃見てたからリョウと香の兄貴のバディものだと思ってたんだ‥(´・ω・`)
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:23 ID:iTNfK2c/0
>>153
というより単にウンザリしてるんじゃないの?
10月のアニメ新番組のレビューでこういう文章があったが
似たようなアニメばっかだなーって印象を持たれてもしかたがないと思う。
1話で主人公たちが全滅するのは喰霊か

>>「今期はマンガ原作が35、ラノベ原作が5、ゲーム原作が5か」
 「妖怪退治が20作品、うち日本刀が5作、うちセーラー服2作」
 「どっかから女の子が落っこちてくるのは12本、幼なじみがいるのが8本、許嫁は6本」
 「オープニングに出てくる女の子の数はこの番組が最多で18人、美形男性の数はこの番組が1位で12人」
 「おっ、開始から20分であっちとこっちでツンツンがデレに変化」
 「ああっ、あの作品とこの作品で第1回なのに主人公が死んだ」
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:25 ID:gLhmGfMz0
キリスト教徒に「アニメーション」なんて見せてやんなくていいよ
ずっと聖書でも読んでろ
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:25 ID:hYXGcgYH0
とりあえず女出して派手に闘わせとけばいいだろみたいな
221遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:23:47 ID:cG1py2Cm0
>>161
ケロロは萌えアニメじゃないの? わけわからん
またネトウヨみたいに、言ってる本人にしか意味が分からない2ch用語か
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:57 ID:WGujJuRv0
>>211
アレは氷河期中年に対するモルヒネなんだよ。
もう一生日本人の嫁を貰うチャンスが無いのだから。
世代人口比率的に無理。同年代は打止めだし。
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:58 ID:TODH+ponO
>>201
四皇の一角が崩れた方が物語として盛り上がるだろ

ヒカ碁にかんしてはデマだぞ。ホイッスルだって引き分けだし
日韓ワールド杯控えてたし予定通りだ。あれ以上引き延ばす理由もない
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:07 ID:yrXPwdFH0
ずっこけ三人組アニメ化しろ。
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:38 ID:xp2C+ZQD0
>>218
50本近く新番組やるわけだから
似たようなアニメが重なるのはしゅがないんじゃないか?
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:25:22 ID:mOkPfUY10
オタクがそんなんじゃないと、言ったトコで
>>220の意見が世間一般の今のアニメに対する
イメージだよ
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:26:22 ID:XqNVxBIm0
NHK教育 やさいのようせい
http://www.yasainoyousei.jp/
こないだ電気屋で流れてんの見たけど、こういうアニメは、ほのぼのしてるし絵柄も暖かくていいと思うよ〜。

どれだけ利益が出るのか知らんけど。何もガキンチョに深夜キモヲタアニメみせなくても、ちゃんと良さげな
アニメあるじゃん。そういうの沢山あるんだから、ちゃんとお金落としたら、どこもかしこも、そういうアニメ作る
ようになるだろ市場原理から考えて。
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:26:50 ID:3YmFUz490
>>218
ハリウッド版も作ってくれ。。
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:26:53 ID:pgMjP24g0
>>221
女子中学生と母親、忍者、宇宙人以外に女の子居たか?
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:06 ID:xp2C+ZQD0
>>221
ケロロは典型的な子供向けアニメ
子供用グッズも好調だし映画も好調
ケロロのような子供に支持されから利益も出るアニメが増えるべきですな
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:29 ID:R3XUdmvr0
>>203
ちょっとしか出て来なかったけど死にそうに無いキャラが
すぐ死んでびっくりしたな

実写版では冒頭で死んだ上にジャッキーにむげに扱われてたけどw
232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:36 ID:Wc61ctIP0
>>223
いずれシャンクスが死んでくれるからその点は問題ない
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:37 ID:yrXPwdFH0
昔くらいのアニメの質にしたほうが面白いし、コストも安くていい気がするのだが。
バカボンくらいの画質なら30分の作品あっという間に作れるのでは?
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:44 ID:u/nKL/2i0
無責任館長タイラーとかナデシコとかリメイクしたらいいんだよ。
夕方にテレ東が放送したらいいんだよ。
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:46 ID:b/e+PF/P0
日本のアニメなんか深夜にやってるキモヲタ御用達のものばっかじゃないか
どれもこれも同じような話、絵の金太郎飴状態。
没落は当たり前
236黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 15:27:47 ID:D3vPjb6+O
>>211
ゴールデンを大手のプロダクションと特定団体とのコネがあるタレントが乗っ取っちまったからなぁ
しかも、出す番組、出す番組と頭が良くないF1世代しか見ないような番組ばかりだしな

そんなんやる位なら子供向けのアニメをやった方が安くつきそうなんだが…

にしても、マスゴミは悲観的な記事しか書かないな
結局、麻生や与党のせいにしたいんだろうけどさ
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:29 ID:3BcLWUuK0
アニメが日本の文化とか、凄い恥ずかしいことだと思う
風紀も乱すし規制すべきだよね
世論もそう思ってるよ
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:45 ID:o2lMZJe30
昔のアニメだって沢山世界で放映されて人気のはずなのに
なんでヘバン下痢男が草分けみたいな文なんだ?
記者がソレしか知らないだけだろ。まだガキかなんかで。
経緯がウソだから信憑性がウソ臭くなる。
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:52 ID:mOkPfUY10
>>221
お前の見る目が既に取り返しの効かないほど濁っているんだよ
製作者の意図はどうであれ
ケロロは子供の人気者だよ
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:53 ID:gllQpwyIO
この時を待っていた
違法で見てる奴等なんか相手にしないで
国内のファン層にしっかりアプローチしろよ
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:54 ID:mLOzvTTh0
>>218
妖怪退治というか悪霊とか怨霊系の敵が多いよなぁ
オカルトアニメでも流行ってるのかなぁ
カルラ舞うとか吸血姫美夕とか妖刀伝が流行ってた頃の時代に戻ったのかなぁ
242遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:30:49 ID:cG1py2Cm0
>>230
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_bec/two-tone-cat/6434210.jpg

これが萌えアニメじゃない、と
またアンチの不可解な意図を汲んであげる仕事がはじまるお・・w
243秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 15:31:31 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□  エロゲ原作も9割方見れたもんじゃないなw
(へへ    あと、カットが明らかに視線誘導のために不自然だったりってのも最近多いな。
どうせやるならAika位やればいいのに、一見健康的ですよと言いつつのサービスカットが気持ち悪い。
>>241
それは80年代ジュブナイルから脈々と続くものかと・・・確かに一時姿を消した気がしないでもないけどw
244名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:31:34 ID:NOA6vOtg0
マガジンで死んだら生き返れないんだぞ!
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:31:36 ID:TODH+ponO
>>237
それしか取り柄がない日本自体恥ずかしくね?w
自動車産業も電子産業も凋落。あとはウォシュレットくらいか日本が誇れる文化
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:31:44 ID:z84zD7aO0
>>241
その手の話はSFみたいに考証が無くても作り易いからじゃないだろうか
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:32:20 ID:sg2GnR010
電脳コイルみたいなアニメが増えれば幸せになれるよ
アニメはなんだかんだでNHK
が良質
248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:32:40 ID:O/72G1Ds0
ケロロが子供向けアニメ・・・プリキュアやしゅごキャラは子供向け?萌え系?
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:32:52 ID:niZgqAiU0
もうストーリーつけるのやめろよ
30分延々パンツ見せるだけのアニメでいいだろ
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:32:52 ID:CekeRbiT0
とりあえず、のび太の部屋を畳にもどしてくれ
251黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 15:33:00 ID:D3vPjb6+O
>>243
あれはあきまへん!
あからさますぎて有り難くない
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:06 ID:iTNfK2c/0
最近は、設定に巨大学園都市とかマンモス学園とか聞くと身構えてしまう。
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:10 ID:mLOzvTTh0
>>243
ストライクウィッチーズもAikaも似たようなものなのになぁ‥
Aikaは再評価されてもいいはず
パンモロカウンターが振り切れるアニメだけどw
敵がパンモロしてやられる姿はほんと爆笑ものだw
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:27 ID:pgMjP24g0
>>237
>スポーツは健全な精神を養うとか。w w w
野球脳でこれまで何人の女性がレイプされて、泣き寝入りの為に多くは自殺していき、
数々報道されるレイプ犯の9割はスポーツをやっていたとの実感があります。
(大学 レイプ 部でググルと運動部のレイプ事件ばっかしw)
秋葉原でのレイプ事件は殆ど無いし、運動部のほうが非常に危険w
小林被告やヤケ被告よりはるかに被害者が多いw
けだもの共は女性をレイプする為に運動部に入部したのかい?
運動をする人はレイプするのを止めれば良いのに何でするのかな?
止めれば良いだけじゃんよ。

マジでスポーツやる奴の犯罪率高過ぎ、
体育会系は普段から「友情」「努力」「チームワーク」「仲間の信頼」と口では言っているけど、
裏では大勢で寄って集って一人を自殺や死に追い込む陰湿な事件が多いw
根性が曲がっている、弱い者苛め大好きの体育会系は「スポーツマンシップに則り正々堂々と戦うことを誓う」とよくも言えた物だなw
体育会系はみな命の大切さを知らない、息を吐くように嘘を付くw

スポーツのせいで、どれだけの児童や少女が被害にあってるか、
それだけでなく国際的にもスポーツ土建国としてマイナスであり、
相撲とラグビーには大麻は欠かせないというマイナス面がある。

体育会系という存在を許してはいけない、
体育会系になったのだから自己責任ですな、
体育会系は素晴らしい、絶対に犯罪をしない、もし女性へのレイプをしても「元気が有ってよろしい」、
ヲタクは犯罪予備軍、社会のクズ、犯罪犯しそうとかいくらマスゴミが騙そうとしても
事実は「体育会系=犯罪者=キモイ」だ。
まさに日本の恥。
体育会系は死んで祖国にわびろ。
255名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:40 ID:WGujJuRv0
>>248
目の大きさより露出の度合いで図ってみては?
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:59 ID:Gf2UksTS0
角川がケロロ一本でボンボンの少年層を一気に奪ったんだよなぁ…。

>>241
学園物でバトルになると、悪霊退治になりやすいんじゃね?
まあ、流行り廃りだろ。

>>248
一応子供向け。
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:35:00 ID:gllQpwyIO
アメの規制が面白味潰してるからな
例えばワンピースなんかは
刀は花束に、
血がでない
ナミの乳は並みに
て、規制かけてたらつまらなくなって当然だろ
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:35:06 ID:7p9M8EEp0
>>243
恣意的なカットは、俺は好印象持ってるけどね。
確かにエロなんだが一線を越えないささやかなエロを意図的に入れてくれてるのは
逆に芸術性を感じるんだけどねぇ。
おっぱいぼい〜ん見たいな方が下品でいやだ。
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:35:18 ID:QbkNsk3Q0
海外のOTAKUがそう簡単に日本アニメを見限るとは思えん
外国のアニメってやっぱ日本製の劣化か子供向けしかねえもん
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:35:33 ID:xp2C+ZQD0
>>242
絵柄は時代によって変化するものだからね
まあ、萌えヲタも釣れてるなら、それにこしたことはない
子供も萌えヲタも両方から支持されるケロロは理想的といえる
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:10 ID:i7G7AiEF0
今のアニメは戦争やってる舞台なのに主役級なだけで死なないか、知らぬ間に流れ弾とかでつまらん死にかたしてくれないのがちょっとな。
昔からそうじゃんとかいうかもしれないけど、いま全員なんかカッコつけて死んで戦争らしくない。
アストナージさんを見習え
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:22 ID:PXsSarRq0
>>243
あの挿入シーンの「グッチョグッチョ」って言う効果音がダメだ。
しかも腰の動きと合ってない。

263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:43 ID:3Jt6oQjS0
ケロロはファミリー向け
ガンダムのパロディは幼児にはわからん
あれはお父さんも楽しめるように作られてる
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:30 ID:XqNVxBIm0
>>260
これを貼れと言われた気がした
ttp://yuko2ch.net/precure/img/2004091217.jpg
265名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:40 ID:mLOzvTTh0
>>246
あ〜なるほど
想像力で補えるということか‥
てことはお寺とか坊さんの描写もプロの人が見たら
失笑ものかもしれないということか‥
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:50 ID:8lHAkjfY0
nice boat
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:38:25 ID:O/72G1Ds0
>>255-256
ごめん、余計にわかんなくなったw
268秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 15:38:29 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□ >>251
(へへ    どうせやるなら、もう自重しろよって位笑えるのがいいw
BPSとかAikaとかストラトスフォーとかw
>>253
もう、行くところまで行っちゃって、ああ、これはそう言う方向なのね。。。なら良いんだけど
なんつーか、綺麗綺麗に飾って、結局それだろ?みたいなのがw
>>258
必要性のないのが嫌w 綺麗にまとめられるのにとがっかりするw
269名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:38:37 ID:7p9M8EEp0
>>257
>ナミの乳は並みに

これ書いたとき「上手い事書いた」と思ったろww
270遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:39:10 ID:cG1py2Cm0
>>264
やった
念レス成功
271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:39:45 ID:E2+aal360
ケロロの芯は30代オッサン向け
皮は子供向けにうまく偽装してる
程ほどに下品でイカれていながら一見愛嬌があるからそこが子供視点でツボなんじゃまいか、たぶん
保護者も騙せそうだしな
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:39:49 ID:xp2C+ZQD0
>>264
プリキュアも子供から絶大な支持を集めつつ
萌えヲタも獲得して100億の売上を出した
子供も萌えヲタもバンダイも喜ぶ理想的なアニメだな
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:39:54 ID:jJaIahKZ0
>>219
アニメーションの生みの親に何言ってんの
274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:40:18 ID:gllQpwyIO
>>269
座布団おくれよ
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:40:42 ID:L4IVaPvj0
国内でも全く知られてないマイナーなのも大量に輸出されてるわな
こんなの誰が見るの?みたいな中身のないロリキャラ全開の糞アニメも多いいわけで
そんな糞ばっか仕入れてる国があったら、日本アニメきも嫌われて当然

ttp://www.moonlight.vci.vc/misc/kirai2.html
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:41:15 ID:7p9M8EEp0
敵が人外な作品が多い理由は、
人対人は話を考えるのが頭使うからなんだよね
どうしても避けられやすい
277名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:41:15 ID:XqNVxBIm0
>>272
100億かすげーな。ちゃんと子供向けアニメで成果だしてるじゃん。海外に売れなくても全然関係なくね?
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:41:29 ID:mLOzvTTh0
>>273
全ての創作物って聖書から多少なりともネタ拾ってるらしいなぁ
279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:41:57 ID:yaaa+MYk0
ケロロはコミックのほうもどんどん子供向けになってる気がする
毒が無くなってきてるし・・・
それにしても角川の、このケロロに対しての力の入れようは異常だな
漫画家が角川重役の愛人とか何かかねw?
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:42:20 ID:1z6QU34f0
>>167
銀英伝は次ぎ次ぎと死んでいったなあ〜
主人公ともども
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:42:33 ID:jJaIahKZ0
>>120
毒抜き糞アニメの代表はポケモンだろ
あれで調子乗ったOLMは所詮アニメなんて手抜きでいいだろって姿勢で
数々の有力原作の企画をレイプしてる
デルトラもあれほどのポテンシャルがあるのに糞アニメにして作品的にも商業的にも終わった
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:43:05 ID:O/72G1Ds0
>>271
ある男の戦いの話は絶対子供向けじゃないよなw
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:43:33 ID:V6Ic6HW+0
妖怪ものでも夏目友人帳は、なんか世界観のつくりかた上手いなぁって
思った。原作がすごく地味なのでアニメにならなかったら絶対読まない
系統だったから、こういうのどんどん掘り起こしてほしい、
284名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:43:59 ID:PVpo2EeB0
アニメは日本でも微妙人気だよね
やっぱり土六枠が欲しい
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:44:23 ID:mLOzvTTh0
>>281
ポケモンってたまにカオスな回があるよなぁ
サトシがメイドになったり女装したり‥
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:44:30 ID:u/nKL/2i0
ソースで語ってるのがアニメーターとか製作サイドじゃなくテレ東の人ってのがなぁ
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:44:41 ID:1z6QU34f0
>>227
初めて見たとき、作画が天野よしたかでびっくりしたなあ
288黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 15:44:54 ID:D3vPjb6+O
>>246
それなりに知識はいる
>>247
後番組は爆死したけどな

>>268
うむむ…
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:44:59 ID:hRMzpwoy0
>>279
アッー!?
290名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:09 ID:V6Ic6HW+0
>>273

そうだよね。
あの分厚い聖書の端っこに牧師さんが落書きしたのはじまりなんだよね。
291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:21 ID:Hdyya54x0
魍魎の匣の英語版ってあるのかな?
あるなら見てみたい。
訳文考えると頭わきそうになるよなw
292名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:45 ID:kcofOMjM0
動画サイトでのアニメ流出はアニメ視聴層の拡大に役立っている(キリ
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:51 ID:VfEGbIOm0
>>277
古参オタからフルボッコだったガンダムSEEDは500億です。
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:46:51 ID:ho1wPk2r0
コリアニメーションの時代ですな
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:11 ID:3v+mN/zG0
萌え云々で否定する奴はまだ分かるが
暴力的云々とか抜かす連中はそもそもアニメなんか見ないだろう
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:31 ID:3YmFUz490
>>267
近年の萌えを様式化して(例えばツンデレとか)作品に当てはめたものを
萌えアニメと呼ぶならともかく、それ以前の萌え要素を潜在的に持っていた
(視聴者が勝手に萌えていた)作品まで萌えアニメと呼んでしまうときりがない。

うる星はじめラブコメからガンダム、宮崎駿のロリキャラまで全部萌えとも言える。
逆に腐女子もまた同時期から存在する。ボトムズのキリコの顔だとか。
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:41 ID:1z6QU34f0
>>285
ばばんばばんばんばん♪とかな
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:48:14 ID:s5ml3X0M0
シャナと血+はよくMBSで同時期にやったな
表面的にだが似すぎ。
日本刀持った目の赤い女子高生が人外を
薙ぎ倒すって…
299名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:48:19 ID:Gf2UksTS0
>>279
あれは金かけた分儲かると踏んだからだろ。
後、バンダイの子供向けプラモデルの販促も兼ねてる部分がある気がする。
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:48:21 ID:XqNVxBIm0
>>293
それはヲタクパワー炸裂なのであって、子供向けじゃなくね?w
ガンダムに女ヲタを引き込んだのはWが先なんだっけ?でも大したもんだよな。腐パワーw
301秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 15:48:42 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□ >>288
(へへ    まぁ主観だからw
ものは試しにと見た「もえたん」で絶句した人間の戯言とw
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:48:43 ID:7p9M8EEp0
アニメってテレビ画面で見るのと、
動画サイトの600*350程度の画面で見るのは
やっぱ迫力がぜんぜん違う。

大画面で見ないとDVD買う気が起こらないと思う。
あの小さい画面じゃDVD買う気起こらないわ、
303 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/01/29(木) 15:48:48 ID:Nvxit1r40
         /:,!|_:: -‐ニ-‐'"´   !l::::::::::::::::\
           /::::ァ='--、´ r====|l',::::::::::. :. :: ',
        i::://'´ ̄    =ァ=、|l ',::::::::::::::::.:: ',
         |:::!、rラ''ハ     {ー'',、}ヽ ヽ::::::;;;::::::::::!
        ヽ|" {ー'ソ,      ゞー'-   〉;;;;;;;::::::::::|
         l ''"´ `         /:;/;;;;:::;;::::/
           {    r‐ァ       /::/ニヽ:;;:/
         ',     ー'        !:::i_ノノ ノ:::!
           /\           !:::!-‐''´:::::|
            i:::::;;;丶、       _ .. -‐!::|;;;;;:::::::::::|
        ,..!‐ニ"⌒ヾ;;T"´´    |:::!;;;;;::::::::::::!
       /゙''ー-`゙  !;;;!       |:::|;;;;;:::::::::::::!
      '-ァ'ニァi    !ノ|      |:::|;;;;;;:::::::::::::!
        | く‐|      !      |:::|`゙''ー;-- 、|_
       ∧ `|     |      !:::! ,-/     `ヽ
304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:48:50 ID:Bxrzf0ES0
Otaku死ね
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:48:59 ID:2uqZo5dN0
別に構わんよ
最近はクズアニメ量産状態だし
こんな業界は一回潰れた方が後のため
306遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 15:49:05 ID:cG1py2Cm0
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  >>292
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:49:10 ID:VfEGbIOm0
>>292
視聴層の拡大=売上げアップってTV時代の常識が通用しなくなってるのかな。
だいたいネットでアニメ見る奴は、視聴するためにアニメに金出すって感覚ないだろうし。
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:49:31 ID:dHp0yirZ0
昔は夕方17時からどこかで昔のアニメの再放送
ゴールデンタイムでほぼ毎日どこかのキー局でアニメあってたからなぁ
ほんの10年前くらいまではまだあった気がするけど
おれが小3くらいの15年くらい前は土日は18〜21時までアニメが続いてた気がする
テレ東うつらない地域のが多いしなぁ
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:50:47 ID:iTNfK2c/0
最初に出た頃は
12人の妹がいるとか、6組12人の双子から好かれるとか
1000人を超えるメイドの屋敷に住んでお世話されるとか
何百人ものメイドがロボットのメンテナンスをしてるとか
というのも新鮮味があったけど、今ではそれがあたりまえになってるので
逆に女率が低いほうが新鮮味を感じる人も多いだろう。
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:08 ID:niZgqAiU0
アニメdvdに100万単位でかね金使ってる奴なんているのか?
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:16 ID:3Jt6oQjS0
腐女子って聖闘士星矢とかでギャーギャー行ってた奴らでしょ?
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:32 ID:O/72G1Ds0
>>296
ここで萌えアニメが悪い!って言うの見て正直わからなくなって来てたのよ・・・
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:35 ID:RUWjR3ASO
おたくアニメとか声優美少女とか
キモイ方向に向かっているから
日本アニメはすでに終わったよ
ドラゴンボールの時代とかはまだ良かった
314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:41 ID:8lS1nfVRO
>>294
祖国に帰れよ
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:42 ID:WGujJuRv0
>>294
登場人物が全てパクとかキムなんだろ?
近未来バイオレンス系は良いとしても、
学園物や時代劇物はどうすんだろうなw
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:55 ID:s0AU0YRJ0
そもそもケロロ、ワンピ、ナルトとかのメジャー以外は日本人でも見ない
ヲタ向けなんぞとっとと消えて欲しい
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:09 ID:BwCKxk6x0
アホか・・・著作権も何も無くなって、
金を取るべき人間から、取れなくなっただけだろw
動画投稿サイトに行ってみろよ。

例えばデスノート。今興味を持った奴は無料ですぐに
字幕(英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語)でも吹き替え
でも好きなように全話見られる。もちろん、それらが宣伝
あらたなファン層の拡がりを生んでいる事も事実だが。
削除等も頑張ってるみたいだが、これらの仕組みを根底から
変える事が先決だろうな。
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:11 ID:7p9M8EEp0
>>309
「えっ?妹は全員男の子!?」

こういう作品が売れるな。
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:35 ID:8y3bkf3B0
アニメバブル終了か
やっと良い傾向になったな
無能アニメ作家を切り捨てて本数減らしてくれ
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:46 ID:VfEGbIOm0
>>300
オタも含めて若い世代に受けたぞ。種は。
まあそのせいで、古参オタからはゆとりアニメの典型例扱いされるけどw
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:16 ID:7e5qfV/hO
ざまあ
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:23 ID:3v+mN/zG0
>>307CDと同じで信者に貢がせるビジネスモデルが確立できなきゃアウト
邦楽が死滅しかけてるのは一見の客をカスラックが泥棒呼ばわりしたからだし
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:30 ID:RJc5SK7TO
>>318
それは妹ではないぞw
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:34 ID:TODH+ponO
ケロロとワンピを一くくりにしないでくれ
ワンピと比較できるものなんてないんだから
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:54 ID:xp2C+ZQD0
>>311
聖闘士星矢やキャプテン翼も子供向け
子供も熱狂し、腐女子も熱狂した
やっぱり子供向けを中心にアニメを作っていったほうがいいな
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:54:09 ID:Y8sLnvk+0
>>299
元々、角川分裂騒動のときにバンダイはメディアワークスに随分出資していて、
現角川HDとはべったりだからなあ。
だからこそ、ガンダムエースなんて雑誌まで出ちゃうし。
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:54:40 ID:WGujJuRv0
ガンダムはファーストのリメイクが見たい。
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:54:53 ID:7p9M8EEp0
>>315
日帝時代に、日本軍に上手く付け入り
大成功を収めた男の話とか。
329黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 15:55:10 ID:D3vPjb6+O
>>301
あれは理性が壊れる可能性がある魔性のアニメです…
って言うか、ぶっ飛び過ぎてついてけなかったよ
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:55:40 ID:u/nKL/2i0
>>318
間違いない。
補足させてもらうと
×男の子
○男の娘
だ!
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:55:47 ID:U26VpX1fO
>>320
受けたのはキャラだけだろ
戦闘棒立ちだし厨だし腐女子アニメだしでオワタ
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:55:49 ID:3c22+6/q0
糞みたいなアニメしかやってないからだろ。つまんねーんだよ。
今のアニメは手塚アニメのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーの位じゃねーのか?
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:55:52 ID:3v+mN/zG0
>>317嘘は良くないな。
イタリアの例だとインターネット時代の前から海賊版が横行してて
ネット時代になった今も相変わらず売られてる状態なんだが
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:56:19 ID:s0AU0YRJ0
>>324
それはワンピをほめてるのかけなしてるのか?
一般人から見れば両方ともゲゲゲの鬼太郎と
かわらん位置づけだぞ
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:56:23 ID:kAx40M7W0
>>1
んー、アニメ自体が日本じゃ斜陽でしょ。
過去の遺産で人気を得てるけど。
いま、深夜アニメしか作れないじゃん、現実は。
劇場アニメも鉄板は宮崎ぐらいだし。
336秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 15:56:43 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□ >>329
(へへ    ああいうのを求めるようになったら俺自殺するって決めてるw
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:56:45 ID:XqNVxBIm0
>>320
まあ商業アニメなんて稼いだら正義だろw
古参ヲタももちろん大事だが、新規顧客を獲得することがどれほど大変な事か。
その内ガンダムも「子供向け」になる日がくるのかねえ?w
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:56:45 ID:VfEGbIOm0
>>325
そうそう、いまの萌えアニメでアレに思うのは、作品に萌え要素があることじゃなくて
はなから萌えオタを視聴者の中心にすえた作りにしてること。
だいたい萌えって与えられるものじゃなくて自分で見つけることだろうに。
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:56:55 ID:1z6QU34f0
>>330
意味わかんない
娘なら女だろ
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:57:18 ID:kcofOMjM0
>>307
まず最新作を動画サイトで見てもらってから
また見たくなったらレンタルで借りてもらうとかは?

新作以外は見つけにくいし
今度はテレビで見たいって考える人もいるかもしれん

まったくアニメ見ない層にたまに見る習慣を根付かせるのだ
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:57:25 ID:Y8sLnvk+0
>>318
最近のインフレ具合じゃ、そのくらいだと全然普通だよねw
342名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:57:27 ID:Hdyya54x0
>>309
それに比べたら、缶とか狐とかほんと月並みだよな。
343黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 15:57:50 ID:D3vPjb6+O
>>327
ガンダムエースを買うよろし
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:58:03 ID:iTNfK2c/0
>>241
カルラの頃も魔物ハンター妖子とか幽幻怪社とかいっぱいあったけど
その頃はそれより、パワードスーツをきた女の子が大量発生してた
印象がある。今はパワードスーツ少女をあまりみかけなくなった。
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:58:03 ID:3v+mN/zG0
>>335他のが斜陽じゃないと思ってたのか。
何故か持ち直したのは邦画ぐらいで後は軒並み萎んでるのに
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:58:09 ID:/5MkllYt0
>世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
>中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
>一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。

北米版、国内版合わせて2000本以上所有する俺が言う

最近、海外で受けたのは、ポケモンとナルトぐらいしかねーよ・・・いつその他のアニメの市場が拡大したんだと

違法配信のせいにしたいのは分かるけど
ハルヒが海外で売れた理由は一切無視ですかw

Appleが音楽業界で何故、世界進出できたか良く考えろ
バンビジュとかソニーはさっさと海外でAppleのような基本方針で配信事業展開してないツケが回ってるだけじゃねーか
347名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:58:19 ID:ciMXLLYS0
アニメはオープニングとエンディングだけのみんなの歌にすればいいと
おもうよ
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:58:42 ID:o37ku7k20
DVDとかたけーんだよ!バカジャネーノ?
この記事見てびっくりしたわ!
ttp://www.excite.co.jp/News/column/20090128/Getnews_4200.html
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:13 ID:mOkPfUY10
ワンピースやドラゴンボールを絶賛する奴って
いかにも20代の若い奴なんだろうなあ・・

しかも両作品ともジャンプ原作漫画モノじゃねーか
作風も単なるバトルモノで、敵と舞台が変わるだけで
やっている事はひたすら戦うだけ

特にドラゴンボールはピッコロ以降
作者のやる気が萎えたのが、見ていて分かるし
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:22 ID:KiiYwy7A0
ポニョとかあったけどぜんぜん売れなかったんか?
ジフリすら売れないとなると日本のアニメももう終わりだな・・・
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:32 ID:IGChaR/80
>>333
海賊版とネットDLの間にある、
部屋から出る出ないの違いは多分大きいw
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:35 ID:TODH+ponO
>>334
一般人ならな。でも2ちゃんやってるような人にそんなこと言われたくない
ワンピは格が違うのだよ。
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:39 ID:O/72G1Ds0
>>327
リメイクって言われてもブライトさんが・・・
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:50 ID:R3XUdmvr0
>>344
スカイガールズってパワードスーツみたいな物だよな?
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:00:24 ID:Nvxit1r40
>>316
ケロロだって元々ヲタ用じゃないか・・・
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:00:24 ID:Y8sLnvk+0
>>347
みんなのうたって、放送枠に比べてやらせてくれって持ち込みがすごい多くて、すごい
狭き門なんだぜ。
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:00:55 ID:nFKlQnsJ0
なんつーかもっと万人向けのアニメ作れと
もうサザエ、ちびまるこ、ドラえもん、クレヨンしんちゃんだけでいいわ
358水守恵子:2009/01/29(木) 16:01:38 ID:+Fw83RrT0
キモオタ様は神様です

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://bookmark.goo.ne.jp/entry/?url=http://blog.goo.ne.jp/b_ekken/e/5e3d9ab9297ac382df5e9bedaf7198dd
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/22362134.htm
http://echigoyakenta.up.seesaa.net/goo/mobanama.htm
http://blog.livedoor.jp/homer_2007/
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/
229 :名無しさん@七周年 [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [[email protected]] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: [email protected] [[email protected]]投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:02:03 ID:WGujJuRv0
>>350
途中までしか見てないが、アレはアレで有りだったなw
母子家庭で軽自動車乗りみたいなプロパガンダ部分が
鼻に付いたのかな?

>>343
今度買ってみるよ。
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:02:28 ID:O/72G1Ds0
>>357
のらみみなんか面白いけどまったく知名度が無いうえDVDも売れませんでした・・・
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:02:31 ID:3v+mN/zG0
>>351と言うかネット時代になる前はそもそも正規版が販売されてた痕跡が殆ど無い
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:02:31 ID:RJc5SK7TO
>>356
みんなのうたで坂本真綾の曲が流れた時はびっくりした
363名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:09 ID:hdYuEfOGP
大体アニメ漫画大杉、そりゃ飽和もするわ
364名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:17 ID:3RbAHIiN0
最近おもしろいなと思ったのは電脳コイルだな
作画がすごい良かった。あとのアニメはどうもよく分からない
365名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:40 ID:1z6QU34f0
>>336
もしかしたら人生の半分の楽しみを損しているかもしれんぞ
…少女漫画を読まない俺はそう言われた…



366名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:42 ID:Y8sLnvk+0
>>350
一応、興行成績100億円越え。
劇場ドラえもんが、コンスタントに10億越えくらいだから、ドラえもん10本分くらいですな。
367名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:05 ID:Gm9yUFwHO
「ハウルの動く城」とか意味不明でヒドかったな〜
あれ原作者の英国の作家さんに失礼だったわ
368名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:10 ID:nFKlQnsJ0
>>360
なにそれ?
ゴールデンタイムにやってるやつだけでもういいよ
わけのわからんのとかテレビ東京のアニメは終わらせろ
369名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:13 ID:Fmri5NvD0
むしろアニメの海外市場なんていえる様なものがあることに驚いたw
370名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:30 ID:WGujJuRv0
>>353
音声トラックはそのままで動画のみ刷新。
これでアホな改変もできまいw
371名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:30 ID:EB27X6LkO
アニメは文化などではない!
372名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:30 ID:Kq8QhBC10
今期一番のお勧めを教えてくれ
373名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:05:53 ID:Y8sLnvk+0
>>362
坂本真綾くらいになれば、さすがにみんなのうたとは言え、楽勝では。
374名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:05:59 ID:O/72G1Ds0
>>368
万人アニメ作れって言っといてそれはないわw
375名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:10 ID:Nvxit1r40
>>357
しかし、クレしんは親から受け悪いよ
対処はしてるようだが
376名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:13 ID:fvWe5ewdO
>>350 あんなの馬鹿な日本人にしか受ける訳ないじゃん
海外の人は洗脳されてないもの
377名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:17 ID:s0AU0YRJ0
>>352
それなりに面白いかもしれんが原作に恵まれただけだし
俺の中ではサザエさんとかちびまる子とたいしてかわらん。
2ちゃんはよー、一般人がいっぱいなんだよ。
378名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:27 ID:jJaIahKZ0
>>366
ドラは30億超だよ
379黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 16:06:30 ID:D3vPjb6+O
>>372
スクライド
380名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:54 ID:E2+aal360
ネットでの有料アニメ配信システムというのもあるが
視聴期間が短すぎるのが一番のネックだね
物理的なレンタルシステムと違って返却の必要などないのだから
せめて半年視聴化とでもしておけばいいものを
DVDセルを優先させたいものだから2日だけの視聴権とかダメダメだわな
半分までみたところで最初の方を確認のために見ようとしたら既に期限切れとかもね
381名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:30 ID:TNjk7Bcd0
>>371
文化論学んでから言えや携帯厨
382名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:37 ID:8y3bkf3B0
面白いアニメはかのこんとバイブルブラックと夜勤病棟くらいか・・・
383名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:00 ID:iTNfK2c/0
>>372
サンリオの「おねがいマイメロディきらら」
マイメロが紅茶が切れて禁断症状に陥りガクガク震える場面とか
ゾウの王様がナタリーと不倫旅行にいくためにこっそりバスをチャーターする話は結構面白かった。
384名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:00 ID:7+Dvqpfm0
>>動画共有サイトの違法配信

最初にアニメを流したのは韓国人
理由は韓国で日本アニメが手に入らないから日本の親戚にWinMX等で流して貰ったのが最初
385名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:11 ID:nFKlQnsJ0
ぽにょはなめてたけど
おもろかったな・・・
ハウルもおもろかったな・・・

なんだかんだでジブリの映画全部みにいってるな
一緒に行った女が全部違うのが泣けるが
386名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:22 ID:O/72G1Ds0
>>370
それはそれで少し寂しいな・・・
387名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:25 ID:VfEGbIOm0
>>346
アニメも音楽みたいに課金制のネット配信にしたほうがいいかもね。

ネットを現物のDVDの販促にするのって、あんまり効率的に思えないんだよなぁ。
388名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:34 ID:Y8sLnvk+0
>>372
鉄板で毎週面白いのは「ONE OUTS」くらい。
389名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:48 ID:Gm9yUFwHO
パヤオは酷いヨーロッパコンプレックスだよね
ハウルは英国
ラピュタも英国
魔女宅はギリシア
紅の豚はイタリア〜クロアチア
390名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:54 ID:ciMXLLYS0
>>357
こち亀ってなぜ国民的になれなかったの?
あんだけネタもあるしてわりと楽しかったのに
391名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:01 ID:Unm0CLq70
最近は減ったけど、海外の動画サイトでアニメ見放題状態だったからなぁ。
一月ぐらい前まで、youtubeでもガンダムシリーズとか全部見れる状態だったし。
未だにラーゼフォンは英語字幕付きでアップされたままだぞ、なんとかせいよ。
392名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:07 ID:bw60uKdNO
グッズ販売を前提にしたアニメ

バンダイの罪は重いなw
393名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:07 ID:GNnijU070
単にバブルが弾けただけだろw
今すべてのアニメ番組を録画してるオタって存在してるのか
信じられない数放映してるからな
394名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:12 ID:XqNVxBIm0
>>367
そんなこといったら「もうアニメ製作からは引退した。責任持って総監修するから」と権利を勝ち取って作った映画は、原作者もっと可哀相。
395名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:14 ID:g3Vz9Vdg0
原作はいくらでもあるんだから市場調査すれば世界で売れる物作れるよ
自分達で原作作ろうとするから駄目になるんだ
396名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:39 ID:7fLk+geA0
>>389
ラピュタはシリアも入ってるが
397名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:52 ID:1z6QU34f0
>>383
よくサンリオもあそこまで腹黒いマイメロ設定を許可したもんだ
マイメロシリーズは時折ブラックで面白い
前のシーズンでは北斗の拳のパクリもあったし
398名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:09 ID:s0AU0YRJ0
ヲタは知らないがねらーなら鷹の爪とかを評価するんじゃねーか?普通。
399名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:12 ID:jJaIahKZ0
>>387
ザムドが既にやってる
どれぐらい売れてるかは知らんが
400名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:15 ID:3RbAHIiN0
>>389
トトロともののけは日本じゃん
401名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:21 ID:xp2C+ZQD0
>>375
親の受けが悪い子供向けほど子供は喜ぶ
当時子供たちの間で空前のブームを起こした、おぼっちゃまくんも
PTAのアンケートで子供に見せたくない漫画NO.1だった
教師や親たちが読むこと禁止と取り上げるほどにw
402名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:21 ID:7+Dvqpfm0
あれ?アニメって視聴率取れないの?
視聴率調査の機械付けてる家が老人ばかりってのが理由じゃないの?

ネットでアニメに関する話題になるとすごい視聴率だよ
鍵穴TVとか
403名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:34 ID:WGujJuRv0
>>389
モノノケとポニョは日本だよ。
404名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:44 ID:nYaNaOla0
>>357
禿堂。

例えばガンダムなんか、模型誌と連携すればアニメ無くても
プラモのシリーズ展開できそうだし、フィギュア関係は
過去作品の商品化が大勢を占めてるもんな。

2次元ヲタやロリ向けの偏執作品は、CSで放送するかDVDでの
リリースのみで、欲しい奴の目にしか触れないようにして欲しい。
405名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:44 ID:nFKlQnsJ0
アニメンタリーってジャンルはどうなのよ?「決断」は面白いし泣けた

ああいうのつくれよ!萌え絵とかいらねーから
406名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:50 ID:ZBR6kC/80
キモオタアニメは海外じゃ受けんよな
ハルヒぐらいがギリギリセーフ
407名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:10:56 ID:TODH+ponO
>>388
ジョンソンはワロタ
しかしあのユニは近鉄を思い出して感慨深い…
408名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:03 ID:1uP8qX5F0
>>377
「一般人」という人たちの感性は笊なんだな。
それはあまりに鈍すぎる。
知名度でしか作品を計れないわけか。
409名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:03 ID:zzXYm95T0
こういうのチョンやシナが工作で騒いでるだけでしょ
惑わされずに今までどおりやればいいと思うよ
改善は必要だろうけど
410名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:20 ID:Y8sLnvk+0
>>378
おお。 最近のドラはそんなに受けてたのかあ。
411名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:34 ID:PXsSarRq0
>>381
日本の歴史と風俗が詰まってるっていいたいの?
ありえんわw

412名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:35 ID:SJIPj9Xd0
商品展開が絡んでるのがあからさま過ぎて萎える
販促程度に考えてるのが見え見えで、実際出気が悪い
最近の遊戯王5Dsとか特に
413名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:37 ID:u/nKL/2i0
>>391
それでもついDVD-BOXやらサントラBOXやら買ってしまうラーゼフォン…
414名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:45 ID:VfEGbIOm0
>>389
おれ、その作品の舞台、全部カリオストロ公国にしか見えなかった。
415名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:49 ID:ciMXLLYS0
>>389
中東とかインドとか中国とかアフリカでやってみてほしい
416名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:00 ID:xGI9ZQMX0
海外から金を取れないのとは別に、国内的には規制が問題じゃないの。
どこかで聞いたのでガセかもしれないが、カプコンのガンダムのゲームで、
モビルスーツの手足がもげて爆発するのが規制でダメになったとか聞いたときは、
かなりびっくりした。気がつかないところで、信じられない規制が、
制作者側にかせられているんじゃないか。
417名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:45 ID:RJc5SK7TO
>>412
遊戯王は前からそうだからしょうがない
418名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:13:42 ID:7+Dvqpfm0
>>31
最近アニメとか見ないけど(最近のアニメって女キャラ前面出しすぎ)
昔のアニメは素直に面白かった
80年代
小学校のころはずっとアニメだったな
ドラゴンボールもやってたし
「昨日ドラゴンボール見た?」
「見た見た、ヤムチャ弱いよな」
419名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:13:56 ID:Nvxit1r40
>>401
おぼっちゃまくん、アホ臭さが好きだったわ
親のクレームと子供の人気どっちも取らなきゃいけない
子供向けって大変ですな
420名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:14:19 ID:O/72G1Ds0
>>397
今やってるのも大分マシになった方だぞ?
421名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:14:36 ID:ciMXLLYS0
キモオタアニメは絵を描くぶんにはアニメっぽいって気分になれるからな
それに憧れているやつも多そうだし
422名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:15:00 ID:1z6QU34f0
>>420
サンリオから手心加えるよう要請があったのかな
423黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 16:15:03 ID:D3vPjb6+O
>>404
すまん、それ大昔からやってるのよ

MSVから始まって、いまやってるティターンズの奴までな
424名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:15:05 ID:/CYcIeXE0
アニメの暴力シーンというと銃撃・爆発・流血シーンを思い浮かべるけど、
日本アニメによくある(ギャグとしての)
・顔面にパンチ→拳が顔にめり込む
・後頭部にまわし蹴り
・アッパーを食らった相手が空の果てに吹っ飛んでいく
こういう表現は日本人なら過激なツッコミの“抽象的表現”として捉える事が
できるんだけど(実際にやったら重傷or死亡)外国人は直接的に受け取っちゃう
事があるんだよね。「子供に悪い影響を与える!」と。
425名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:15:08 ID:u2eodSPAO
ここまでアニメが没落したのはオタクとクソ漫画原作のせいだな。
どれも小物ばかりで時間を割いてまで見たくなるようなアニメなんか一つもない。
制作本数はバカみたいに多いけど
426名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:15:30 ID:SJIPj9Xd0
>>416
その信じられないような規制をするやつらはアニメにまったく興味がなかったりする所がまた憎たらしいな
427名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:16:26 ID:rwaGwRNL0
ニコニコ動画の不振と似ているな。
誰もが楽しめるものがランキングに皆無だから加入者頭打ち。
それじゃ広告料稼げない。
加入者もわざわざ金払ってまで動画を見る気がないからほとんどがエコノミー。

自称オタクが内蔵売ってでもDVD買ってやれ。

428名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:16:29 ID:XqNVxBIm0
>>425
何年前に比べてどれくらい没落したんだ?
429名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:16:29 ID:Y8sLnvk+0
>>424
そのへんはむしろアメリカ発祥の表現手法のような・・・
430名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:16:31 ID:nFKlQnsJ0
で、決断知ってる奴いねえの?
431名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:00 ID:WGujJuRv0
>>418
ドラゴンボールは毎回引き伸ばしが酷かったw
例のナレーションの音楽と武空術の
効果音しか記憶に無いww
432名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:26 ID:M1SQIgwC0
原作前提、原作完全準拠で進めるから、はしょった感じになりすぎで、
あまりおもしろくない。

昔は、原作があっても、アニメになるとアニメ用に
まったく違ったストーリーになっていたものなのに。
433名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:28 ID:mLOzvTTh0
>>397
キティちゃんさえイジらなければ大丈夫みたいだなw
434名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:32 ID:s0AU0YRJ0
>>424
いや暴力シーンとかはヘルシングのぐちゃぐちゃ血まみれとか
少佐のバックのハーケンクロイツとかだと思う
435名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:51 ID:zzXYm95T0
>>418
再放送とかもっと流して欲しいんだけどね
子供のために
436名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:58 ID:Uls84EX50
はあ?漫画市場はいまだ健在だよ。
今日仕事に行く前にニュースで日本の漫画市場は莫大で
フランス人の日本漫画化志望者も現れるほどと言っていたよ。

どこかの国と違って美的感覚が優れている国の外人が漫画を書けば
日本の漫画アニメ市場の可能性は更に広がるだろう。
日本は漫画に限って言えば人種の流入で発展する可能性が非常に大きい分野だ。

漫画やアニメは斜陽の文化ではない。
こういう風にアニメや漫画文化を貶めるやからは
その影響力を恐れる独裁国家か反日外国人・工作員くらいだ。

頭の良いヤツならこんなこと簡単に分かるけどねww
437名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:04 ID:O/72G1Ds0
>>422
最初の作品でやりすぎたせいで30分だった枠が15分に縮小されて
それでもやりすぎたのか今の作品になったみたいよ
438名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:24 ID:TODH+ponO
だよなDBなんて冒頭の引き延ばしシーンと予告だけで満足できる
439名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:29 ID:ciMXLLYS0
>>430
つい最近、エグザイルがアニメになっていた
440名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:40 ID:iTNfK2c/0
>>424
カートゥーン的表現ならアメリカにもあるから別に問題ないのでは。
パワーパフガールズで、自分のものにさわられたら激怒するキチガイが
彼のギターをひろってくれておばあさんを
「俺のものにさわるな!」とグーパンチでぶんなぐっていたな。
441名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:41 ID:7+Dvqpfm0
ちなみに昔のアニメは

・子供が見ても良いアニメ
・ギャグアニメ
・料理アニメ
・野球アニメ
・サッカーアニメ
・童話アニメ
・車アニメ
・ラジコンアニメ
・侍とか歴史的アニメ
・恋愛アニメ
・探偵アニメ(犬が主役)

と豊富だった

今は萌えアニメに無理矢理ロボット入れてたりして見るに耐えないというか


     「来週も続けて録画までして見たい」とは思えないアニメが大量に生産されてる
つか、エロゲのキャラをアニメ化したりし始めた時点でもう終わったと感じた
それするならエロアニメにしとけよって感じ
442名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:42 ID:Nvxit1r40
>>418
年取ったせいもあると思うぜ
今の消防は今のアニメの話してる(無論少年アニメだぞ)
443名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:59 ID:SJIPj9Xd0
>>424
害人にはそういうの真に受けちまうような馬鹿が結構いるんだよなw
日本人の多くは「まぁあれは漫画だから」って受け取れるんだが
いや、今の人は真に受けちゃうのかな?
444名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:59 ID:7p9M8EEp0
>>418
最近の子供ってアニメの話題を学校でやったりしないんだろうなぁ・・・
445名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:19:09 ID:1z6QU34f0
>>433
キティちゃん恐るべし!

>>437
まあ今でもイメージ的に大丈夫かと、いらぬ心配しちゃうけどね
446名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:19:46 ID:3Jt6oQjS0
三国志とか良かったんだけどな
447名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:19:51 ID:Y8sLnvk+0
>>430
アニメンタリー「決断」のことか?
タツノコは、アレで兵器描写のノウハウを貯めて、一気にガッチャマンで勝負に出たんだよな。
448名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:20:35 ID:/VGJ0fu60
>>416
されてるよ
監査委員が(ってかCESAが)ベルセルクのゲームを審査したとき
「血が一切出ないように作ってください」って難癖つけてきてどうにも進まなくなったことがある

ベルセルクの何をどうしようとしてんだと

他にも遊戯王のイラストは海外版は顔以外の全部、全身タイツきてるみたいに皮膚に色がついてるし
(露出=子供向けじゃないって考え方)
シーファークソ大使にいたっては「日本アニメは欧米の基準に合わせるべきだ」みたいなアホ発言するし。

449名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:20:40 ID:mLOzvTTh0
>>390
ヒント:ラサール石井
450名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:20:44 ID:s0AU0YRJ0
>>431
古いけど巨人の星なんかモーションに入って花形のところにボールが届くまで2話にわたって
一週間かかったというケースがある
451名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:20:52 ID:mOkPfUY10
今のアニメは安易に暴力とグロ表現に走りすぎ
エヴァンゲリオンのせいだろうがな
452名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:19 ID:2OOtN4U1O
>>392
アニメをグッズ前提にしたのはアニメ代表のガンダムだよ。
453名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:35 ID:UHO2487M0
>>431
確か、セル戦での最後のかめはめ波
原作では見開き2ページ、要は2コマを、
アニメでは1話分以上引き伸ばしてて吹いた
454名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:35 ID:jJaIahKZ0
>>409
アニメで商売やってる当事者が答えてる記事なのに工作ってw
455名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:35 ID:RJc5SK7TO
>>441
そういえば最近料理アニメって全くみないよな。
456名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:52 ID:nFKlQnsJ0
>>447
そうだ、あれだ
あれをゴールデンタイムでまたやってほしい
リメイクで絵をもっとリアルにして、バンザーイって死ぬ兵士のかなささ、男気とかを
子供たちに伝えてほしい
457名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:00 ID:SJIPj9Xd0
グロといえば「エルフェンリート」は何がしたかったのかと
458名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:08 ID:Ab8ykIzQ0
教育に関するアニメをやれ よく考えて、子供達のためになるアニメを創ること 絶対命令 DC
459秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 16:22:18 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□  萌えって本来自分で色々な作品みてその中から探すもんだ。
(へへ    昨今は一つの作品にステロタイプな女の子を萌え対象として最初から
       メニューに載せちゃうからあざとさが目立つ。
460名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:31 ID:ciMXLLYS0
>>441
かんなぎの最終話はコマ送りにしたらオッパイがみえるという
仕掛けがあったのかな
461名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:40 ID:FOgtgpA20
まあそのうちサブカルからアングラに移行するっしょ
462名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:58 ID:JDNdIjfT0
日本アニメが築き上げてきた名声が崩壊する前に糞アニメの流出を防ごう
既に漏れたものは所有権放棄するべき
どこかの乞食国に拾わせて知らん振りできたら成功だ
463黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 16:23:32 ID:D3vPjb6+O
>>426
アグネ○みたいな半カルト婆か!

>>441
エロゲ原作でも本が良ければ見れるよ
ただ当り、ハズレの差が大きいけど
464名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:23:36 ID:7Jw9a7wG0
ヤンマーニはいい話だ
465名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:23:39 ID:7+Dvqpfm0
>>242

これなんて萌えアニメ?

萌えかそうでないかは男キャラと女キャラの書き分けにあると思う

男も女も区別つかないくらい平均的なのが丁度いい
男の顔はいい加減、女キャラでまくりで美人っていうのが萌
466名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:23:40 ID:KiiYwy7A0
調べてみたらポニョの海外公開はまだ中国と台湾ではじまったばかりだった
アメリカやヨーロッパは4月かrだって。
そりゃ海外の評判聞こえてこないわけだよ・・・

中国や台湾では評判は上場らしい。
今なんでこの記事を出してきたのか何か意図を感じるよ・・・
467名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:23:43 ID:3YmFUz490
>>444
最近というか、ゲームが取って代わったのは90年代じゃないかと
468遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 16:24:06 ID:cG1py2Cm0
>>428
80年代とかじゃね
ゴールデンタイムのアニメがとてつもない視聴率を叩き出してた時代
確かそれをまとめたコピペがあったはずだが・・
469名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:24:25 ID:3RbAHIiN0
一方でドラゴンボールとカウボーイビバップがアメリカで映画化
470名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:24:31 ID:TODH+ponO
いきすぎたグロは製造も禁止にすべき
また世田谷のバラバラ事件みたいなことが起きたらと思うとね
471名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:24:37 ID:qbR2avM50
なんだこの変なタイトルは
472名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:24:41 ID:UHO2487M0
>・探偵アニメ(犬が主役)
それジャンルじゃないのでは?w
473名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:11 ID:zzXYm95T0
>>455
アニメでやる必然性がないから
474名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:26 ID:XqNVxBIm0
>>468
市場的にはどうなったんだろう?かなり凹んだのかな・・・。
475名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:51 ID:WsjRCyvL0
>>338が良いこと言った
萌えは与えられるものではない。自分の中で見つけるものだ。
・・・名言じゃん 
476名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:59 ID:1z6QU34f0
>>455
ミラクルみみかってのがNHKでやってなかったか
娘がなんか歌ってた
477名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:26:33 ID:Hdyya54x0
>>432
スチールセイントを褒めるのはそこまでにしてもらおう。
478黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 16:26:57 ID:D3vPjb6+O
>>457
あれは不条理ギャグとして楽しむ

>>466
不景気政策の一貫
479名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:16 ID:cDfSf+nA0
確かにヲタから搾り取るってのが前提のアニメばかりだからなwwww
480名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:21 ID:7+Dvqpfm0
>>442

今の消防が見れるアニメの数と俺らの子供時代見れるアニメの数と比べてみ

俺の時代は 少なくとも深夜アニメなんて枠が無かった
深夜番組ならあったが、アニメはすべて子供でも見れる内容ばかり
しかも数が多い。月曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日は
テレビ朝日でもアニメ結構やってたぐらい
481名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:24 ID:nYaNaOla0
>>441
>今は萌えアニメに無理矢理ロボット入れてたりして見るに耐えないというか

いつの頃からか「メカ・ロボものと萌えはセットで当然」みたいな風潮が
生まれ今に至るワケだけど、いい加減どうにかならないものかなぁ・・・。
482名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:34 ID:zzXYm95T0
>>465
男と女の顔が極端に違うのって今でもあまり多くないんじゃないの?
サンプル例ある?
483秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 16:27:57 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□ >>432
(へへ    ラインバレルがソレをやって、酷い萌えアニメにry
484名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:58 ID:8//mpNp60
当たり前だろ、日本ですら頭打ちなのに
ポケモンとかセーラームーンとか要するに子供向けのものがウケてたのに
いつからそういう基本を忘れてしまったんだろうな
韓流ドラマと同じだろ、無理して奇抜な物を作ろうとするほど二番煎じ
になっていくだけなのさ
485名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:28:34 ID:Unm0CLq70
>>425
オタ向け、腐女向け、漫画原作は作品の傾向に影響するけど、
向こうにもオタや腐女はいるし、多様化は悪いことじゃない。
粗製濫造は質の低下に繋がるけど、それは全体の割合からみた場合だけで、
丁寧に作っているものも昔と変わらず結構ある。
問題は違法コピー。
これが海外で売る際には思いっきり足かせになってる。
486名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:13 ID:RJc5SK7TO
>>473
まぁそう言うなってw
>>476
NHKみないから知らんな
487名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:33 ID:mLOzvTTh0
>>477
なんであんな苦し紛れのオリジナルキャラ作ったんだろうなぁ‥
誰があんなオモチャ買うんだよなぁ‥
488名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:37 ID:7+Dvqpfm0
>>431
それドラゴンボールZ

無印ドラゴンボールの時代はアニメオリジナルをたまに枠に入れてやってたから
引き伸ばしと言うイメージは無かった

Zはクソ
489名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:39 ID:iTNfK2c/0
>>441
野球はメジャーとワンナウツですか。

ミニ四駆にかわって今はカードバトルアニメの数が増えた。
遊戯王
ライブオン
デュエルマスターズ
バトルスピリッツ
知ってるだけで4つもある。
少し前はビーダマンもあったな。
490名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:43 ID:zzXYm95T0
>>484
セーラームーン今やっても
しょせん萌えアニメとレッテル貼りされて叩かれるだけだな
491名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:29:52 ID:Uls84EX50
>>457
あれは名作だろ。
俺も絵で拒否反応が出たがストーリー自体は芸術的だったぞ。
海外でも人気だと聞いたが?

大体漫画やアニメに倫理を求めるほうが狂っている。
読者が非日常を求めたいのにグロ表現無しとか、ちょっとしたスケベシーンすらNGだとか
お前らは一体何を作りたいんだよって話。

究極的には「面白ければどんなにポルノ描写や残酷描写があってもいい」くらいの寛容さを見せないと
漫画やアニメは衰退するだろうね。

漫画アニメは海外に影響を及ぼし、更に莫大な利益をもたらす日本の主力産業だ。
これを潰そうとするのは反日外国人・工作員・偽善者だけ。
492名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:30:00 ID:FOgtgpA20
>>480
昔の深夜アニメと言えば・・・

「くりいむレモン」だったぜ!
493名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:30:31 ID:QwM2+gGi0
なんでもエロイ抱き枕作られてるのにはびびったわ
494名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:30:51 ID:XqNVxBIm0
>>468
ぐぐったらこんな表が出てきた。何処からどこまで市場とするかよくわからんけど。
ttp://www.mdri.co.jp/review/data/200607anime.pdf
90年頭から比べれば倍近い伸びでいいのかな。
495名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:31:07 ID:UGjIPQln0
>406
俺はハルヒが海外で受けた理由が理解できん
496名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:31:13 ID:u/nKL/2i0
>>491
ストーリー自体は原作漫画を知っていたせいか余り印象にないがOPは良かった
497名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:31:26 ID:nFKlQnsJ0
いい大人がアニメアニメってキモイことするか悪い
アニメは子供のものだ、キモヲタはわきまえろ
つーかコミュ能力なんとかしろ!人に不快感ばかり与えて開き直ってたり
発達障害、アスペの奴がアニメに現実逃避した結果がこれだよ!
498名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:31:47 ID:7+Dvqpfm0
オレの言いたい事が>>459に書かれている・・・!

バラエティ番組やら報道番組にアニメ入れる感じでいいと思う
小泉アニメとか良かったわ


あ、子供が小泉アニメ見て面白がるかは考慮してない
499名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:32:01 ID:zzXYm95T0
>>485
海外は無法状態になってるからそこをなんとかしないと無理だろうな
でも中国は率先して日本のコンテンツのただ見を推奨して、金の関わるところでは
自国産アニメ保護のため規制してるぐらいだから無理だろうな
500名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:32:10 ID:1z6QU34f0
>>492
懐かしいなあ
501名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:32:27 ID:WGujJuRv0
>>491
ハリウッド映画に比べりゃカワイイもんだよなw
タランティーノやバーホーベンの映画は良い意味で酷すぎるww
502名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:32:29 ID:ETc+bo/k0
月刊アミューズメント・ジャーナル2008年10月号より
2007年キャラクター小売市場ランキングBEST100
2007年の小売市場規模は1兆5936億円(前年比0.5%減)

1位 ポケットモンスター 8.41% 1340億円
2位 ハローキティ 6.57% 1046億円
3位 それいけ!アンパンマン 5.89% 939億円
4位 ミッキーマウス 5.89% 939億円
5位 くまのプーさん 4.73 754億円 
6位 スーパーマリオブラザーズ 3.14% 500億円
7位 リラックマ 3.11% 496億円
8位 機動戦士ガンダムシリーズ 2.88% 459億円
9位 ふたりはプリキュアシリーズ 2.78% 443億円
10位 スティッチ 2.29% 365億円 
11位 スヌーピー(ピーナッツ) 2.13%
12位 ミニーマウス 2.11%
13位 きかんしゃトーマスとなかまたち 1.95%
14位 ミッフィー 1.89%
15位 シナモロール 1.87%
16位 ドラゴンボールシリーズ 1.69%
17位 仮面ライダー電王 1.61%
18位 たまごっち 1.13%
19位 ドラえもん 1.10%
20位 獣拳戦隊ゲキレンジャー 1.08%
503名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:32:33 ID:kD6HbkHg0
ロリコンアニメじゃ無理だわ。
504名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:32:46 ID:SJIPj9Xd0
>>481
アニメのロボットものは俺の知る限り全部萌え、グッズ商売意識してるわ
硬派っぽくて、リアルっぽいのってアーマード・コアくらいなもんだな
アーマード・コアも最近はネタ度合いが増えてきたが
505名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:33:36 ID:picJJFNy0
月刊アミューズメント・ジャーナル2008年10月号より
2007年キャラクターランキングBEST100
2007年の小売市場規模は1兆5936億円(前年比0.5%減)

1位 ポケットモンスター 8.41%
2位 ハローキティ 6.57%
3位 それいけ!アンパンマン 5.89%
4位 ミッキーマウス 5.89%
5位 くまのプーさん 4.73
6位 スーパーマリオブラザーズ 3.14%
7位 リラックマ 3.11%
8位 機動戦士ガンダムシリーズ 2.88%
9位 ふたりはプリキュアシリーズ 2.78%
10位 スティッチ 2.29%
11位 スヌーピー(ピーナッツ) 2.13%
12位 ミニーマウス 2.11%
13位 きかんしゃトーマスとなかまたち 1.95%
14位 ミッフィー 1.89%
15位 シナモロール 1.87%
506名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:33:38 ID:mLOzvTTh0
>>498
今こそ「ムダヅモ無き改革」をアニメ化するチャンスだな
麻雀と政治を絡めたアニメって他にはないだろうし
507名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:11 ID:zzXYm95T0
>>491
そうだね
あれもだめ、これもだめと言い出したら視聴者が型にはめだしたら
お終いだと思う
自由がなくなったら中国や韓国と同レベルまで落ちちゃうよ
508名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:23 ID:1z6QU34f0
そういや最近、BSでやってる(やってた?)タイタニアって出来はどうよ?
509名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:40 ID:RJc5SK7TO
>>497
お前もな
510名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:43 ID:7+Dvqpfm0
公園での祭りで「クックロビン音頭」を踊ってた頃が懐かしい

そう、アニメはああいう風に愛されるべきであって、キモいオッサンがグフフッとか
言う為のアニメは間違ってる

国が本気でアニメを産業にするつもりならアニメアップロードした人は逮捕されまくってるはずだからな・・・・・・・・・
511名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:35:01 ID:O/72G1Ds0
>>508
原作が未完だからなんとも・・・
512名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:35:26 ID:WsjRCyvL0
萌えってのは自然発生的に芽生えるものが本物であって
端から下心をみえみえの萌えとは比べ物にならない
シロップのないパンケーキのようなものだ
513名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:35:58 ID:Nvxit1r40
>>480
少年アニメってことで、深夜は抜きで
数は違うけど、少年誌系なら毎日ちゃんとやってるよ
514名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:35:59 ID:3YmFUz490
>>497
お前はおっさんなのかガキなのか
コミュ能力ってサイコミュかよ
515名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:04 ID:/CYcIeXE0
>>429
ポパイとかね。大人になってから見るとオリーブってビッチだよねww
>>434
ああいうのは暴力表現としてわかりやすいですね。むしろ清々しいというか。
>>440
PPGはまだしもビリマンが飴の子供に大人気とか聞くと、今の子供はどれだけ
鬱憤が溜まってるんだと思う。俺も年とったなw
>>443
最近は日本の子供でも抽象表現を直接的に受け取るのが増えてきた気がする…。
でも子供に抽象的解釈をしろという方が本来無理なんだよねw
516名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:05 ID:Y8sLnvk+0
>>508
戦闘が3Dになっただけで、まんま銀英伝。
演出や絵が古めかしいのに、銀英伝よりストーリーもキャラも魅力がないので、グダグダ。
517名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:12 ID:3v+mN/zG0
>>485ファンサブの始まりを否定されてもな。
アメリカなんぞファン同士でダビング繰り返して直接ビデオ交換しまくってたから
問題は違法コピー。じゃなくて最初から違法コピーの海賊版だ

そんでそいつ等がダビングした録画ビデオの入手先が在日米軍の連中
518名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:19 ID:picJJFNy0
>>508
【アニメ】タイタニア・石黒昇監督「アニメならではの表現手法が、若い世代に継承されていない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1233201068/

言いたいことはわかるけどこれはこれで微妙にずれた意見ではある
519名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:05 ID:7+Dvqpfm0
NHKがカードキャプターさくらってのを流し始めて、それに群がるキモヲタを知ってから

「いつのまにかアニメ変わっちゃったんだな」って思うようになった
つかアニメ壊したのはクランプじゃね?
520名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:28 ID:rwaGwRNL0
グッズ販売前提ってなにがだめなの?
そのおかげで制作費を引っ張ってくることができるわけでしょ?
おまいらの好きなカウボーイビバップだってCD販売で儲けるの前提だったわけだし。
521名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:28 ID:9ERsYYLH0
>日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め、アニメへのニーズ自体が
>低下しているという。

自称ツンデレ、実態は気分屋暴力キャラのことを指してるのか?
522名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:32 ID:lNIRSKi70
つか、もうアニメ作らなくていいじゃn
523名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:36 ID:1z6QU34f0
萌えはもう食傷気味だ
最近の日本には、燃えが足りない!!

>>516
そうかあ
美樹本キャラにも限界がきたのかな…
524名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:57 ID:jv5rtNWT0
外人の好み云々というより
今は金を払うまでもなくネットで見れる状況じゃん
ハリウッド映画はうpされてもすぐ削除されるのに
日本アニメはいろんなところで見放題
そんなのに金払うわけねえじゃん
実際に外国のアニメファンはそういうところでいち早く見てるんだし
結構人気もある

違法うpを根絶しない限り商業コンテンツとしては錆びれていくだけだよ
525名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:03 ID:8//mpNp60
>>495
ハルヒみたいな大ヒット作は例外として考えた方がいい
なぜ他のアニメがウケないかというと学園物、それ以上のものになると
共通してる体験が日本人と西洋人では少なくなってしまうから
要するに感情移入できなくなるわけだ
台湾や韓国、中国ってのは割と日本人と同じようなシステムで育てられるから
特に台湾人には日本人と同じようにそのまんま受け入れられる
ドラゴンボールとかキャプテン翼は限りなく無国籍だろ、ハリウッド映画と同じだよ
526遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 16:38:16 ID:cG1py2Cm0
>>519
NHKの陰謀ですね!?
527名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:21 ID:nFKlQnsJ0
>>514
アニメなんかみてモヤシか青瓢箪かピザは
外にでろ!はぁはぁなんてアニメばっかみてっから彼女もできないし
精神も歪んでろくなもんじゃない

大人がアニメに現実逃避するな!異論は認めない
キモヲタはどこでもアニメの話しだすしコミュニケーション能力がなさすぎる
528名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:28 ID:g3Vz9Vdg0
>>497>>514
なんか面白い会話だなw
529名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:54 ID:c1EhuYqw0
>>519
くりーむレモンじゃね?
530名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:58 ID:OewbalC20
グッズ販売前提といえばバンダイだな。
おもちゃ発売のためにストーリーにまで口出しし始めてから
どの作品もおかしくなった。
新学期とかクリスマス前に新アイテム登場とか
胸糞悪い
531名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:13 ID:3v+mN/zG0
>>519そんな事を言う割にセーラームーンも知らんのか
532名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:25 ID:mLOzvTTh0
>>519
CLAMPってほんと凄いよなぁ
女の集団なのにあれほどオタを喜ばせる萌えキャラ作れるんだもんなぁ
ギアスもそうだし
533名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:44 ID:kTe/SUKS0
俺も以前から暴力・性的描写が気になってた。
こういうところに欧米人との差がまだまだ見られるなぁと。
534名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:45 ID:lAGucKlX0
>>1
日本での販売を念頭に、グッズを含めてペイ出来るようになっているのに、
海外展開でグッズ前提とか意味不明なんだけど…

そもそもグッズ売らないと、単価が跳ね上がるわけで
安くしていて嫌われる意味がわからん…。
放映だけで元を取るとか無理です。
535名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:03 ID:vhYjkexd0
>>523
俺も燃えがいいわ
オサレもいらない
536名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:08 ID:XqNVxBIm0
おもちゃ販売、キモヲタへのDVD売り上げ、を意識しないアニメって、なんだろ。 NHKとか宗教とかか?
537名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:15 ID:SCt5LhAV0
だったらピューロランドのキティを何とかしろって
538秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/29(木) 16:40:16 ID:LlZKZXiC0
('A`)q□  「燃えよペン」「吼えろペン」をアニメ化したらどうなるんだろうかw
(へへ
539名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:31 ID:WGujJuRv0
萌えツンデレの元祖w
(30歳未満は気分が悪くなるので見ない方がいいかもw)
http://jp.youtube.com/watch?v=6snFX_CM2eQ
540名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:39 ID:wF9Jqquv0
玩具やゲーム馬鹿売れのポケモンですらアニメの視聴率は6%前後だからな
541名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:40:54 ID:MhZ4xeiD0
他の媒体に比べればアニメは相当頑張ってると思うけどなぁ
542名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:41:02 ID:7+Dvqpfm0
>>492
それ民間でやってたの?
調べたら フジテレビ・・・
やってたのか

と言うかその存在知ったの大学生ぐらいだったから知らなくて当然か

>>495
同じく
543名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:41:06 ID:RJc5SK7TO
>>526
日本ひきこもり協会…あったなそんなの…
544名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:41:30 ID:SJIPj9Xd0
>>540
ゲームの出来が良すぎた
アニメはそれに比べるとお粗末過ぎて、子供と大きいお友達しか見ないからな
545名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:41:38 ID:nFKlQnsJ0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1228639419/

このスレをキモヲタは見て来い
冷静に見てみろ、客観的に

どうみても犯罪予備軍です
キモヲタって少なからず軽い知的障害なんだろうけどなぁ
だから顔も奇形なんだろうけど
546名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:42:24 ID:NvtaUy6K0
海賊版DVDとネット放流でもう映像関係は全滅だろう
547遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 16:42:52 ID:cG1py2Cm0
>>543
ゴンゾ(笑)
548名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:43:32 ID:mLOzvTTh0
>>538
燃えよペンの実写パートは是非島本先生に熱演して頂きたい
549名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:43:46 ID:lzjPsXyn0
アニオタでも新卒なら正社員として就職できる
フリーターは正社員になれない。

だが実際の対人スキルはフリーター>アニオタ新卒
そして今の日本では対人スキル以外の能力は問われない


アニオタの採用をやめてフリーターを採れ
550名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:01 ID:zzXYm95T0
>>544
正直ゲームも…
育成ものなら他にもたくさんあるのにどうしてポケモンだけ売れたのか
やっぱりブランドか?
551名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:10 ID:O/72G1Ds0
>>545
オタだけど痛車と抱き枕はわからん
普通にわからん
552名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:22 ID:C+3+4JZM0
今でも面白いアニメはたくさんあるのに
見ようともしないで「萌えアニメばっかりでつまらん」とか言ってる奴が多すぎる
見る気無いんなら黙ってろよ
553名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:22 ID:Gb6LbuhV0
駄アニメ作りすぎなんだよw
あからさまな萌えアニメで中身のない商業向けじゃなく宮崎アニメのように本気で作らないとだめだろ
クオリティが低すぎるからどんどんアニメ離れしていくんだよ
554名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:48 ID:Qm9sBWG10
アニメの没落というより、外国の没落、テレビ業界の没落のような気が。
555名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:52 ID:DeuIDHWl0
元々、文化人たちが皆で蔑んで見下してたのがアニメじゃないですか。
それが海外に受け入れられたとなった途端、手のひら返して文化扱いして
その印象が薄らいでくると、今度は倫理や道徳を語るんですか。
売れないからなんだっつうんだよ。
日本人のしょうもない奴らがしょうもない仲間内でやんややってるうちに
たまたま発展したもんを外の奴らが面白がっただけだろ。
なんでも商売商売しやがってクズどもが。
556名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:44:59 ID:Uls84EX50
漫画やアニメはいまだ健在。
海外で外人に漫画家になりたいといわせる程の魅力を持った産業が
斜陽の文化なわけねーだろ。

漫画やアニメを潰そうとするやつはどうせ反日だから皆は相手にしなくていい。
557名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:45:07 ID:nFKlQnsJ0
>>551
おまえはただのヲタなんじゃね
キモヲタじゃないんだろう
558名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:45:11 ID:Nvxit1r40
>>545
車板か
行ったことないな
559名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:45:25 ID:T6Qnzn6f0
>>531
キモヲタが食いついて萌えジャンルに変わってるのかもしれんがw
セーラーは元々幼女向けのアニメだろ
昔で例えるならひみつのアッコちゃんみたいな
アニメ業界は、有害物質に汚染されてんじゃね
560名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:45:33 ID:mOkPfUY10
>>552
まずは何がお勧めか書いてみろ
561名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:45:47 ID:SJIPj9Xd0
>>550
ある程度やりこまないと分からないだろうが、実はかなりの廃人ゲーム
パラメータの仕組みとか戦闘バランス、育成とかいろいろ工夫されてるから
社名にゲームオタクって付けちゃうくらいの連中が作ったゲームだからw
562名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:46:46 ID:u/fNvPF10
>>519
それこそ同時代にネット普及したせいじゃないのか。
お手軽に語れるコミュニティが出来てなんでもかんでもカテゴライズしだして
アレはダメコレもダメというのが加速していって…という感じ。

アニメ製作会社にちゃんとお金が行かないのが最大の問題かもしれんけどね。
563名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:46:48 ID:7+Dvqpfm0
>>491

エルフェなんとかはグロいしバラバラになるけど、中身が濃かった
ただアレ、視聴者の年齢考慮してるのかなあ?
10歳には見せられない
18歳もちょっと刺激が
20歳ならまあいいかな?

製作者も中国人の名前が沢山・・・

>>516
銀英伝は政治的な内容とか色々含んでて子供にはきっとわからないけど、大人が楽しめるアニメだったな(エロって意味じゃないです)
564名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:47:02 ID:kTe/SUKS0
倫理観や道徳観が欧米レベルに達していない、これに尽きる。
いまだに鯨食って非難されるとかどんだけ野蛮なんだよこの国。
565名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:47:46 ID:UlGkedXb0
アニオタのいうアニメって人気漫画原作の週間セルアニメが主でしょ?
表現方法としてのアニメの定義はもっと広いともおもうんだが
566名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:01 ID:nOZUHnJuO
日本のアニメを日本の市場だけで売る

いいじゃんこれで。
567名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:32 ID:CeSB32OVO
最近のアニメはすぐエロに走るのが気にいらんな
568名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:44 ID:O/72G1Ds0
>>560
のらみみ面白いよ
今やってるのだとドルアーガ
先週の放送でゴンゾの赤字が37億とかネタにしてたし
569名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:45 ID:3RbAHIiN0
いいなあと思うアニメが10本中1本あるかないか
全体的にレベルが低い
570名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:50 ID:SJIPj9Xd0
>>564
それは事実だ
学校の道徳の授業を思い出してみれば当然だがw

>>565
定義はそうなんだが、実際に存在するアニメ作品の多くがアレだからなぁ
定義とか本質を見抜くのが苦手な人が多すぎるようだ、この国は
571名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:03 ID:WGujJuRv0
放送局を中抜きできれば良い関係になりそうだね。
572名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:04 ID:zzXYm95T0
>>565
ジャパニメーションといったら上のほう
573名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:05 ID:ciMXLLYS0
>>536
NHKもおめめキラキラだよ
それでもキラキラしすぎてキモオタ的ではないが
574名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:07 ID:RJc5SK7TO
>>561
今やっているが努力値・種族値・個体値とかさっぱりわからんなw
575名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:23 ID:+wArIYEl0
海外で儲けれるようになっただけでもいいよ
576名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:38 ID:NExMAD+40
ぶっちゃけ・・

 ロリとエロと暴力 しかないからな
577名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:51 ID:Uls84EX50
>>525
その考え方は間違っている。
では日本でハリウッド映画が大ヒットする理由はなんだ?
明らかにハリウッド映画は日本人の価値観とは相反しているじゃないか。

過激なセックス描写、軽い扱いのドラッグ描写、野蛮なキスシーン、アジア人蔑視、スパイや盗人やギャングの美化。

>>533
上に同じ。
578名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:58 ID:tFL/Sd0I0
アニメと漫画は叩かれてこそ成長するもの。
生半可な作品はこの際こぞって潰されればいいよ。
579名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:51:11 ID:7p9M8EEp0
ポケモンはやりこみゲーだね。
属性が10位あって、それぞれ得意不得意の属性があり
それがキャラに2つくらい付いてる。
たとえば草・水とかね。
これに炎の攻撃を加えると草で2倍、水で半減され
最終的に1倍のダメージになる。
そういう相性とか考えると実はものすごい奥が深いゲームなのが分かってしまう。
580名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:51:17 ID:R3XUdmvr0
>>495
実は日本でウケた理由も良く判らないw;

挿入歌やキャラソンは好きだが(汗
581名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:51:19 ID:GNkK9LLp0
今のアニメってのは映像部門より、音楽、ゲーム、フィギュアで資金回収するんだぞ。
マクロスFなんか音楽部門のが売上も利益率も断然いいからね。
フィギュア、ゲームはそれほど利益率高くないy
582名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:52:03 ID:V6Ic6HW+0
原作はプレイしてないが、クラナドがあんな展開になるとは夢にも思わなかった。
表面だけみると、同じようなものばっかり作ってるように見えるけど、
実際に見てみないとわからんよな。

パンツをズボンっていいはってるアニメに強引さに引っ張られたり、
淡い恋愛模様を楽しもうと思ってみてたアニメで人生考えさせられたり、
深夜の時間帯のアニメけっこうがんばってると思う。
583名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:52:08 ID:xOnEMz4E0
海外向けに作るんで無く国内向けに作っておけよ
584名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:52:59 ID:Unm0CLq70
>>576
07年の傑作「電脳コイル」もロリに分類されるんでしょうか。。。
あれだけはここ数年で特筆に価する傑作だと思うんですが。。。
585名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:53:40 ID:Y8sLnvk+0
>>582
引っ張られたのかwww
586名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:53:44 ID:/WqcNL2n0
こんな時だから「あおぞら家族」をアニメ化  (C)シナノ企画
全世界のSGI会員に売れる。
587名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:53:57 ID:/8zDXCkp0
以下は単なる一ユーザーには良い事なのだが、原始的な疑問がある。

共有ソフトと、その個人ユーザーをとりまく環境(もっぱら著作権者・
規制主体側の主張やケースの蓄積)を鑑みれば、堂々とやっている
動画投稿サイトが通用する理由が解らない。
588名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:54:26 ID:L/c7TVPK0
>>577
>アジア人蔑視
それなら日本用のフィルムにもそれを入れてくれって。
ハンコックだって最初の強盗団に日本人がいるってだけで
アメリカ用のクジラを投げてぶつかったヨットに日本人がいる
って話でゲラゲラ笑うんだよwww

日本版はカットされているから、そういうのを入れてないとな〜。
589名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:54:28 ID:CNFa5Ojc0
>>583
TV放送の地域格差の改善と、
ネット配信の増加をすべき。
590名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:54:47 ID:Uls84EX50
>>564
>>570
その国にはその国の道徳がある。
欧米の価値が最高と他国に強制するのは傲慢でしかない。

白人コンプレックスが強いヤツほどそういう思想に陥りやすい。

試しに日本の道徳観のどこが問題なのかいってみろよ?w
591名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:05 ID:mR0KTmvr0
創価最低だな・・・


●創価学会の実態
おさる(現・モンキッキー)内Pメンバーをしつこく勧誘

さまぁ〜ず大竹激怒&内村「信仰は自由だけど押し付けはよくない」

おさる久本雅美に泣きつく

久本、創価学会の力を活用してテレビ局内の創価学会員に内村を干すように指示

TBS「気分は上々」→ハニカミ(久本
テレ朝「内P」→枠を変えて「快感MAP」(久本
テレ朝「炎のチャレンジャー」のカラオケ企画→司会久本等層化芸人
テレ朝「炎のチャレンジャー」の枠→黄金伝説(久本レギュラー)

さらにテレ朝木曜深夜24・15-24・45
南原清隆司会「ナンダ」が創価学会の相田翔子司会の「いいはなシーサー」になった。
またも、「内P」と同じくウッチャンナンチャンの番組が創価学会に乗っ取られた模様。。


ウッチャン可哀想・・・・・

内村仕事激減、創価学会芸能人は陰で高笑い。
http://nagare.info/so/07/1203/um.jpg
592名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:43 ID:SJIPj9Xd0
>>589
アニメ専門チャンネルくらい作らないとだめだな
TV番組自体大半がカスだしなぁ
593名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:43 ID:3b86ZT23O
最近はコードギアスが面白かったな、これくらいのが毎回欲しいと思うのは贅沢か?
まぁ、こういう戦争もんは日本アニメが一番楽しいかな

深夜にやってる女の子モノは最早どれがどれかわからん
594名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:43 ID:mLOzvTTh0
>>584
あれはロリというよりもスカートアニメだと思う
スカートの為にスタッフが一生懸命作画してるように思える時がある
だからこそ躍動感がありキャラが生き生きしてアニメとしてクオリティーが高いんだと思う
595名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:43 ID:BMbGxRLXO
ラノベアニメ化の流れはもう要らない
ていうかラノベがもう要らない
結局の所はイヤボーンなだけだし、いい加減資源の無駄
596名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:45 ID:LXLC0p3F0
キモヲタ向けのキモいアニメしか無いからなぁ
去年やった「墓場鬼太郎」は面白かったけど
597名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:56:03 ID:Y8sLnvk+0
>>584
2クール目以降のスケジュール押しての総集編ラッシュとそのせいなのか後半、
構成ミスが頻発して、必要なエピソードが抜けたり冗長だったりするのが残念だったけどね。

でも、コイルがDVD初回版で全巻揃えた最後のアニメになったなあ。 好きだった。
598名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:56:14 ID:R3XUdmvr0
>>587
もぐら叩き状態なんじゃね?
599名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:57:17 ID:3YmFUz490
>>565
今はもうセル使ってないから手描きアニメかな。
クレイアニメ等の実写アニメは日本ではまずないからね。
ロボットを3DCGで置き換えた作品は多いし、手描きの代わりに使ってる作品もいくつかある。
去年ならスケアクロウマンっていうフル3DCGアニメもあった。あれは万人向け。

まあ個人的には今の映像作品ってほとんどがアニメだと思うがそれは置いておくとして、
商業アニメじゃないと規模が小さいからな。デジスタなんかは見るけど、もう下火だし。
600名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:57:23 ID:3v+mN/zG0
>>587ヒント:アメリカは正義
皆アンタの主張通りに叩き潰されると思ったからやんなかったが
アメリカでyoutube以下の動画サイトが合法なら日本も合法
601名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:57:57 ID:FOgtgpA20
>>542
昔は厨房がおっぱいを見るには
火サスと洋画劇場と深夜TVしかなかったんだぜ!!
602名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:58:25 ID:QC+YhvV00
ただの流行が終わっただけだとおも
603名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:58:37 ID:7p9M8EEp0
アメリカってタワーレコードが潰れるような国柄だからなぁ
日本は少なくともレコード会社が潰れたことはないわけで。
元からソフトを買う文化がないんだよ。
604名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:58:43 ID:NvtaUy6K0
現状はわかるが願望強過ぎ
嗜好性商売は基本アングラ
605名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:58:59 ID:RJc5SK7TO
>>596
墓場鬼太郎は漫画家・水木の話がおもしろかった
606名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:02 ID:lNIRSKi70
敢えて、くりーむシチューを再放送すれば無問題
607名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:07 ID:sTJyXYoi0
>>591
マジでひでぇ。
層化うんぬんは俺は気にしてないけど
そういう芸能に宗教で力を発揮するのって
許しがたい。
608名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:21 ID:mLOzvTTh0
>>593
ギアスは一期のEDに入るまでの展開がものすごく引き込まれるなぁ
よっぽど脚本や演出を練りこんだんだろうなぁ‥
主人公が強いメカに乗らずに戦略で敵を倒そうと頑張ってたし‥
609名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:22 ID:Qm9sBWG10
日本でしか放送されていないのと字幕が無いってのが
fansub違法アップロードの免罪符になっているわけで、
最初からネットで字幕つき放送やればいいんだよ。
国家だのテレビ業界だの、余計なリスクも減るし。
610名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:28 ID:Vqmxa5pU0
>>487
クリスタルセイントは、未だ許容範囲だったがな
スチールはねえわw
あれがOkなら、ジェラルミンとかビニールセイントとか出てきてもおかしくない
611名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:00:09 ID:SJIPj9Xd0
>>590
日本はまともな道徳、思想、哲学教育なんてやってねーよw
欧米の道徳観なんてまして知らん
今の日本人の道徳が崩壊していることをあまり知らないようですねw
612名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:00:20 ID:xp2C+ZQD0
ある程度の暴力やエロはいいんだよ
欧米は神経質になりすぎ
大人たちが有難がるような子供に見せたい道徳アニメと
ドラゴンボールが同じ時間帯にやっていたら、子供たちはドラゴンボールを選ぶ
教育や道徳は親や学校がやるもんなのに
欧米は漫画やアニメを教育の道具と勘違いしてる、大人が多いな
613名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:00:27 ID:wIPJEHS7O
>>552
でも萌え以外のその手のアニメって、当のアニオタ自身がキャラがかわいくないとか、話が感情移入できないなんて理由で、やたら憎悪を込めて攻撃してるだろw
614名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:00:50 ID:3v+mN/zG0
>>603カスラックの地道な活動のお陰で倒産しそうですね。
日本は少なくとも今はレコード会社が潰れた事は無いが
615名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:01:05 ID:61e81qw40
どんなに質が良くても見たらキモオタだと疑われかねないものなら意味がないってことだな
616名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:01:28 ID:R0mG2HZAP
90年代に視聴率がとれず、コマーシャルコンテンツとして壊滅的な状態にだったアニメが
復権できたのは、映像ソフトで制作費を回収する制作委員会方式が普及したから。
逆に言えば制作委員会アニメを除いてしまえば、子供向けアニメは今も壊滅的な状態なんだわな。
617名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:02:12 ID:7p9M8EEp0
・米国人→物理的な商品は金で買うしかないけど、
ソフトはただで手に入るのに何で金払うの?

・日本人→いい作品はディスクを持っておきたい。
お布施の意味もこめてそんな大金でもないし買ってあげよう。
618名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:02:52 ID:PD6JsToR0
>不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。
>2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する
今売れないのか来年以降売れないのか、最初のわずか数行からいきなり矛盾を起こさないでくれ。
619名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:03:02 ID:O/72G1Ds0
>>613
例えば?攻撃されたアニメなんてあった?
620名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:03:16 ID:L/c7TVPK0
>>603
日本人から見たら狂気乱舞するような価格なんだけど
アニメに関してはDVDのOVAが全12巻で各30分1話の
12枚構成だと

日本→DVD 12枚
アメリカ→DVD 1枚

画質を落としても1枚とか極力枚数を減らすので、喜べない
アニメもある。

でも映画とかマジで安い。新作が発売初日1600円とかだもん。
パソコンのOSもだけどアメリカの方が安い。


日本は所詮アメの植民地で奴隷だと言うことが分かるわ。
621名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:03:17 ID:kgNpM4H20
エロゲーもエロ漫画もキモヲタに侵食されて嫌になるぜ
どいつもこいつも目が顔の半分占めやがる
622名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:03:51 ID:oecw0Fj60
売れるならなんでも作れ状態でアタリショックみたいなのが起きないのが不思議
623名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:05:24 ID:t/NYWQU40
>>621
FFみたいのは高いんだよ
624名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:06:34 ID:3v+mN/zG0
>>622そら製作会社同士が相互互助で下請け孫請けしてるからな
頂点に居る会社の下に何社も噛んでるから今の状態でも作れるし潰れない
625香具師A@お大事に:2009/01/29(木) 17:07:20 ID:YDYSgqPC0
なんどでも 言ってやる
売れないのは 外国語版の声優がひどいから
日本語訛りが ひどくても
オリジナル 日本人声優使えば 売れる

断言するよ
626名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:08:33 ID:oecw0Fj60
>>624
つまり中間搾取してる奴らのお陰で生かさず殺さず状態が
保ててるって訳か
627名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:08:56 ID:ile5uYPU0

何この反日丸出しの記事・・・書いてて恥ずかしくないのか?
書き手の物凄い反日感情が血流が滞るほど伝わってきて無気味極まりない

実際書いてるこの記者はどういうヘンチクリンな面下げて、いき恥じ晒してんだろうか
628名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:09:17 ID:xSJ0X2uh0
お前らもわかってるだろうけどほのぼのしたアニメは良いと思ってもらえても「売れない」
「見るだけで買わない」層が大きい

オタ向け(バトルもの)は売れる、ポケモンもドラゴンボールもこの部類に入る
オタ向け(萌え)はあまり売れない

こんな感じ
629名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:09:46 ID:bPjPJ+8x0
そろそろ日本のアニオタが日本ではただのマイナー的存在なのが世界中で認知され始めて
世界で一番つきあいたくない人種に定着すると予想
630名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:11:28 ID:owzAQpgd0
オタにしか売れないものが海外で売れるわけが無いだろ
631名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:11:40 ID:wIPJEHS7O
>>619
BSで蟲師とか精霊の守り人を見てスレに行ったらよくそんな理由で荒らされてたなw何なんだアレ?
632名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:12:33 ID:3v+mN/zG0
>>626そうじゃなくて製作会社同士でワークシェアリングしてる
閑散期に他の製作会社の下請けやって
繁盛期は他の製作会社が下請けに入る
633名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:12:38 ID:Wt8Nzg/X0
>>617
アメ公はサービスに金を払う人種だぞ

ジブリですらあんまり面白いと思えないもん
昔の漫画やアニメは受けてるじゃん
634名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:12:48 ID:Vqmxa5pU0
>>435
アニメが地上波で再放送されなくなったのは、小原乃梨子とかあの辺のベテランの人達が
「再放送するなら、声優にも金払え」と主張したから

それが裁判で認められた為、テレビ局は報復措置として
ベテランを起用せずに、若いアイドル声優使うようになった
635名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:13:16 ID:u/nKL/2i0
スレイヤーズが売れてリバイバルブームがきたらいい
そんで無責任艦長タイラーのリメイクとかしたらいい
DVD-BOXの再販もしたらいい!お願いします!
636名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:14:15 ID:szClbl1nO
だってアニヲタって十中八九キモいもん
悪影響だよ 気づいてくれてよかった
637名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:14:55 ID:kgNpM4H20
>>627
ここのログ読んでると記事を叩いてるのは少数だけど
国産だから批判的レスNGという流れを作りたいの?
638名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:15:15 ID:O/72G1Ds0
>>631
蟲師叩かれてたの?マジで?w
ありえんだろ・・・
639名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:15:26 ID:pEUecD4x0
>>532
CLAMPの絵本を見るために、国会図書館まで行ったぜ。
オタの間では超絶希少本。
640名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:15:29 ID:hySrfJsoP
TOKYOPOPの没落と同じ構図だよ
641名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:16:04 ID:Uls84EX50
>>611
じゃあお前の国と日本の治安はどっちがましなわけ?
日本に道徳や哲学がないってwwどれだけ無知なんだよ。
祖国を誇りに思ってるなら名前欄にお前の親父の生まれた国を入力してみな。
多分出来ないだろうがww
642名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:17:28 ID:etbeIOQS0
日本でも一昔前と違って一般に認知されてるアニメなんか無いんだから海外じゃそれ以上だろ
643名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:17:53 ID:joFoxx5gO
アーマードコアなんて糞の代名詞だろ
644名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:18:33 ID:SJIPj9Xd0
>>643
難しくて投げ出しちゃったんですね。分かります
645名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:19:34 ID:t/NYWQU40
でも確かにあのくらい映像が綺麗になってくると
専用コントローラーみたいの欲しくなるよね

おうちでもガチャガチャしたい
646名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:19:53 ID:QkBZsJJv0
リバイバルやリメイクでよくなった作品ってほとんどないけどな。
647名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:20:07 ID:E2+aal360
>>441
>・探偵アニメ(犬が主役)
あの許しがたい原作冒涜アニメか…あれは存在自体が悪であると断言しよう
648名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:20:21 ID:C26kz8k/0
 「確かに、世の中の“ゲーム”というものと我々の作っている商品が
いかに違うかということは折に触れて実感しています。
たとえば、本屋でゲーム雑誌を開くと、目に飛び込んでくるのは
美少女や色とりどりの魔法が炸裂するアニメ絵ばかり。
もはや、我々の作るものと同じ娯楽ゲームだとは思えません。
…え、ゲーム雑誌? 普段は一切読まないですね」(任天堂本社社員)。


さすが任天堂はアニメ業界と違ってわかっている
649名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:20:41 ID:ile5uYPU0
>>588
日本人じゃねーだろバカタレ!どうみてもフィリピンとかマレーシアあたりの
顔つきのアジア人。ウィルスミスが日本人か?台詞で聞いてるだけであって
相手も「日本人じゃねーよ」って答えてる
650名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:20:43 ID:6xqJ9+4v0
正さなければいけないところは皆で協力して改善していこう、って町内会で習ったろ
問題を放置していたら町内荒れるんだぞ
分かったかハゲ
651名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:20:55 ID:+Qg+dUhS0
>>628
そういえば宮崎アニメは海外では売れてないよね
652名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:21:22 ID:picJJFNy0
>>646
それはアニメに限った話でもないだろうな
戦国自衛隊リメイクとかひっくり返ったわ
653名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:21:26 ID:Wt8Nzg/X0
>>634
それって当然の権利じゃないのかな

代理店が何千万円も貰うのにおかしいよってことでしょ
というか代理店のほうを訴えればいいのに
訴状知らんのだが、よほど893な企業なのか?
654名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:22:58 ID:SJIPj9Xd0
>>653
中間搾取団体の権力は異常
創価在日マスゴミも同じく
655名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:24:06 ID:VEMZfOha0
アニオタ落ち着けw
キモいぞ、お前ら
656名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:24:32 ID:ile5uYPU0
>>637
スレの流れなど糞ほどにも興味ないから知らん。
ログすら読む価値もねーだろ、所詮アニヲタ連中らの「戯言廻り」なんだからw

お前読んだのか、1〜600何番レスまでざっと目と通したのか、ギャハリン子極まりないなw
俺の思考を解説すると

N速+のスレタイをサッと観て、日本アニメ没落とかふざけたタイトル
つけたスレあったから、覗く→記事を2行読んでイラッと来て骨髄反射レス

657名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:25:17 ID:x/BeMwqZ0
本来テレビで放送するのが目的のアニメだったのが
売るのが目的のアニメになった段階でもう終わってるんだって。
視聴率重視、低予算で作れるバラエティ番組に偏向してしまったテレビと同じ。
658名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:25:55 ID:TODH+ponO
つまりワンピに勝るものなしということだ
659名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:26:25 ID:oOkv+q7OO
単純にパチンコやパチスロに
キャラクターを売る商売を始めたからじゃ?

何が良い作品なのか分からないのに
お金が儲かる…
まあ業界が腐食してますな
660名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:26:36 ID:xKnliwYqO
俺さえ楽しめればそれでいいです
661名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:26:52 ID:Uls84EX50
>>611は自分の親父が産まれた国も公表できないそうです。
これは祖国をおとしめるばかりか、自分の家族の名誉さえもおとしめることに
なってしまうのではないでしょうか?

答えられないことそれ自体が祖国や親に対する侮辱ではないんですか?
662名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:27:30 ID:hySrfJsoP
文化なら国や地方自治体が保護すればいいジャン

俺はアニメみたいなゴミクズに税金使うのには反対だけどな
663名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:27:40 ID:RglOYgwB0
アニメとかどうでもいいな
なくなっても全く困らないし犯罪も減るしいいこと尽くめ
664名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:27:49 ID:Qj7I1N1L0
将来ホビショ経営したかったおれの夢がゆらつくニュースだな。

つか、アニメの暴力的表現・・・ひぐひぐにnice boat、そのた沢山あるがあんなんかいけんのか?
んじゃ007でひところス表現もだめだんんえ。

あにめあにめあにめ!
665名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:27:54 ID:jH1RIxs0O
恋愛して家庭持てる普通の人が見て面白いと思える物を作ればいいのに。
それには作り手も、家庭持ってないとね。ゲームにも言える
666名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:28:00 ID:t/NYWQU40
もう常にハーレムまたは逆ハーレムものはあきたよ
いい加減にしてほしい
667名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:28:44 ID:/8zDXCkp0
>>600
そうなのか。削除は利害相反するはずだし実際放置も多いし、
何か不思議な構図だね。
668名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:28:54 ID:KHnHGFWj0
>>656
骨髄かよ

このツッコミでいいですか?
669名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:29:16 ID:XlsoF0GC0
>グッズ販売を前提にした構成

これは確かに吐き気がするな。最近は特に露骨すぎて
アニメがつまらなくなった最大の要因かも知れん
670名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:29:25 ID:SJIPj9Xd0
つまるところ「愛」だな
作り手も買い手も愛がないから…
671名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:29:46 ID:ile5uYPU0
>>611
何をもって「まとも」と判断するの?お前のくだらない2ch脳の中で
どういう風なのがまともなの?お前の中で
672名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:29:59 ID:QkBZsJJv0
ていうかBDを買いまくってる層ってアニヲタの画質ヲタだろ。
アニメが死んだらBDも死ぬな。
673名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:30:59 ID:bUoaMqWi0
日本で売れないアニメ乱造しまくってんのに
外国に出して売れるわけないじゃない
674名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:31:03 ID:joFoxx5gO
アニメキャラはなんでみんなエロい服着てるの?キチガイだろ
675名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:31:06 ID:Hg9zpEcY0
今日本で子供に一番人気あるアニメって何?
676名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:31:27 ID:iTNfK2c/0
国内のマンガ市場も縮小してるのかね。

出版科学研究所によると、08年のコミック誌の売り上げは13年連続のマイナス成長が確実な情勢で、
単行本も、対前年比5%前後の減少が避けられない見込み。

単行本はこの数年『NANA』『のだめカンタービレ』などの映像化が市場を牽引してきたが、
今年は、新しい大きなヒットがなく、メディアミックス頼みにも限界が見え始めた。
同研究所では、「アニメやドラマ化作が4月スタートのものだけで20作以上あるなど、
映像化が増え過ぎ、読者が何を選んだらいいか分からなくなったのでは」と話す。
口コミで人気が広がった『君に届け』のような作品をどこまで生み出せるかが、
今後の課題になりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081224bk06.htm
677名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:31:48 ID:sK7Mjsb30
アニメって童貞キモオタに向けて作ってるわけだから、
ハーレムとか逆ハーレムなんて設定になるのは当然かと。
普通の人がみるもんじゃいよな。
678名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:31:58 ID:Qj7I1N1L0
>>675
サウスパークじゃね。
679名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:31 ID:bq+1qOvI0
まだ没落もしてないうちから没落没落って書くこの手の記事って
不況を煽るマスゴミの典型的な手口
680名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:33:02 ID:V6Ic6HW+0
>>674

君は「光と水のダフネ」をみて泣くといいよ。
681名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:33:39 ID:SJIPj9Xd0
アニメだけではないが
少女漫画かなんかは知らんがメイちゃんの執事とかいうドラマがあるな
アイドル使っただけで、内容はきわめて意味不明
真顔で「デュエル」とかいうなよ、遊戯王じゃないのだから
682名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:33:52 ID:JouS6Oyz0
別に、世界なんか相手にしなければいいのに。
国内向けにもっと暴力的に、もっとエロく、もっと過激に作ればいい。
683名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:33:54 ID:hySrfJsoP
少なくとも北米では没落してるよ
ぜんぜん売れてない
684名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:34:03 ID:Wr44UaDY0
今はパソコンでフォトショップがあるから、
漫画やゲームのCGなんかをコラして遊んでいる。
ゲームよりも楽しいし、いい暇潰しになる。
685名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:35:03 ID:teTr1uhV0
>>292

それはアメリカの調査で肯定されてた、
見たこと無いアニメのDVDなんか、誰も買わない。

と言っても、日本のDVDは酷いのになると、一枚に2話しか入ってないとか在るらしい。
アメリカのは沢山入ってる。
だから、見たこと在るアニメのDVDを、一気に買うらしい。

日本の収益構造はボッタクリ。
現場にも金が回ってないから人が逃げて、第二、第三のガンダムみたいなアニメがいつまで経っても出てこない。
686名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:35:08 ID:CNFa5Ojc0
>>593
日本が植民地になる日本アニメは、右傾化・歴史歪曲の助長だと思います。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=340507
> 『ニホン』は一般的に日本を称する言葉で、『ニッポン』は愛国的性向を持った言葉だということを、アニメを通じて知った。
687名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:35:44 ID:Wt8Nzg/X0
>>657
日本のバラエティはそれなりに面白いのが多いからなあ
それってドラマやドキュメンタリー、その他諸々が
つまらなさ過ぎなだけなのでは
688名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:35:45 ID:dDZBrc7u0
この記事書いた奴が中韓あたりから金でももらってるんだろw
中韓はアニメで絶対に追いつけないのがわかってるから日本を落とすしかない
海外で日本アニメが人気あるのに嫉妬もしてるだろうし
689名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:35:54 ID:B1xj8iYL0
>>264
一般をキモヲタに変えたコラが必要だな
690名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:36:05 ID:Uq8jDXq60
>>683
元々売れてない
むしろハルヒとかが異常
691名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:36:16 ID:R0mG2HZAP
>>677
そりゃそうだろw
5万も6万も出して、DVD一セット揃える普通の人なんかいないだろ。
いまやアニメ産業の大半はオタクをターゲットにしてるのに、今更な話だ。
普通の人は、素直にポケモンやNARUTOを応援しようぜ。
692名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:37:12 ID:SJIPj9Xd0
>>688
中韓は人数以外ずべてにおいて愚劣だろw
693名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:37:24 ID:picJJFNy0
>>676
漫画市場はここ10年で1000億の減だしな
もっと深刻
694名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:37:27 ID:orkR2vN/0
ハルヒもらきすたも見ない俺はアニオタじゃないよな?
695名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:37:32 ID:teTr1uhV0
>>394

アレは、昔、パヤオがアニメ化させてくれと言って頼んだときに、原作者の方が断ったんだよ。

696名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:38:41 ID:UNQnffoj0
NARUTOのヒナタたんの…エロ画像下さい
697名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:38:48 ID:mtESmgbT0
まぁかんなぎとかげんしけんとか受け入れられそうにないww
698名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:39:57 ID:joFoxx5gO
で、どうすればキモオタアニメがこの先生きのこることが出来るの?
699名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:40:40 ID:1FKRWm5P0
悪い悪いいいよると
もっと悪うなるで
700名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:40:55 ID:Vqmxa5pU0
>>695
カリオストロの頃だっけか>ゲド作りたい
パヤオがまだ若くて一番脂の乗ってた、絶好調の時期だったのにな
ゲド作者は人を見る目が無かった
701名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:43 ID:gQiBKw6D0
アニヲタがキメーってとこは、見て黙って面白いかつまんないか言ってりゃいいのに
なんかを語りたがるトコだな
702名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:49 ID:R3XUdmvr0
>>686
ワロタ
703名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:52 ID:Uls84EX50
このスレタイに日本人共は脅えたり、不安になる必要はない。

アニメや漫画は世界に影響を与える日本の主力産業となった。
外国人が日本の漫画家になりたいと思うほどの影響力を持つ文化が廃れたなどというのは
妄言に過ぎん。

今のアニメのオタク腐女子化も長いスパンで見れば一時的なものだろう。
何故ならば今の日本社会自体が漫画アニメを純粋に楽しめないほどにすさんでいるからだ。

漫画やアニメに名作が生まれる条件は「健全な社会であること」これに尽きる。
健全だからこそそこを茶化した創作物を作りたいという感情が作者に芽生える。
今のアニメ漫画が「とらドラ!」等の学園ファンタジー重視なのは【現実の世界があまりにも悲惨】だからだ。
現実逃避の対象として漫画やアニメが機能しているに過ぎない。



704名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:59 ID:Wr44UaDY0
同じような展開。同じようなキャラ。
漫画もアニメもそう。違うのもあるだろうが同じ印象に思える。
二次元は限界点に達した飽和状態。
705名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:09 ID:SaPQ1h9C0
絵が綺麗なだけの糞ストーリーな紙芝居だろ
売れるわけがない
706名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:22 ID:t/NYWQU40
>>691
あだち充のワンパターンなベタっぷりを応援するか
707名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:24 ID:Qj7I1N1L0
708名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:32 ID:bPjPJ+8x0
>>698 一般受けするものを作るしか無いだろ!
萌えキャラしか出ないアニメはダメ
709名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:43:05 ID:ile5uYPU0
ドラゴンボールやキン肉マンで育った世代から観ると
今の子供がかわいそうでかわいそうで・・・・

ドラゴンボールなんか観ちゃうと、それ以外のアニメなんてまったく観れないぜ
それ以後、「オッ」と思うようなアニメは甲殻機動隊って奴だけ。
710名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:43:28 ID:iTNfK2c/0
>>700
その頃ル・グウィンはアニメといえばディズニーしか知らなかったんだと。
後にトトロを見て、この人ならと希望したら、引退するとか言われて・・・
711名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:43:32 ID:sjXsaZSH0

      ___   「じつは…サッカー日本代表って・・・」
     ゝ/____\  _____
    / | / ─ 、− 、!´- 、 − 、    \
    !___|─|   ‘|< |./・|・\ |− 、   ヽ
    (    ` − o −|` -● −′  \  i
     入       3ノ─ |  ─     i  |
    /ヽ-、` ┬┬ ィ´ 二  |  二     |  !
    | (/`v二)| ヽ  / ̄ ̄ ̄ \   |  /
    ヽ_入 _ ノ   \ヽ____)  / /
    |───┤  ○ ━━6━◯━━ヽ
        ___
   ゝ/  ̄     ̄ \
   /_______ヽ 「エエッ、日本の人口の僅か0.5%、60万人しかいない小国バーレーン
\  | | , ─ _ヽ/_─ 、 | |  プロ化すらされていない月収5万のアマチュア集団に惨敗したんだってぇ!
   | |_|   / o|o ヽ  |_| |  DFハッサンいわく「サッカーは趣味。みんな学生か本職を持っている」だって!
─ (^| |  j/ | \|  j |^) 日本サッカーザコw日本サッカー弱っw日本サッカーチョーダセーw
   (⌒ ` ─ ヘ ─ ´⌒)     ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハー!」
   \_/ ̄ ̄\_/  \   , ─── 、
/   | |        | |  | |    /         \
  | |  | |.       | |  | |   /            ヽ
  | | _|_|__(⌒v⌒)_.|_|_ | |.  .i    .−、 − 、      i
  | | ヽ、__ ̄ ̄ ̄_ノ    | #| +|+ |♯−、  |
      /▽▽\      !/  `−●−′   \ j
712名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:44:18 ID:xzSzqhpV0
麻生ってサゲ・・だな・・・
713名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:44:25 ID:teTr1uhV0
>>610

劣化ウラン聖闘士が欲しいです。
714名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:44:36 ID:R4AiHp710
>>264
幼児が好きなもの大抵キモヲタが抑えてます
715名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:45:20 ID:UNQnffoj0
NARUTOの多由也たんのエロ画像下さい
716名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:45:49 ID:SsMw5Bpg0
オーストラリアのNARUTOはまだお茶の国の話のところで止まっていますorz
717名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:46:12 ID:t/NYWQU40
>>709
ハガレン見てオッと思わなかったの?
718名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:46:38 ID:Gf2UksTS0
>>688
そもそも、深夜アニメが増えた原因が>>1のテレ東の倫理規制の強化だからなぁ。
単純に日本の放送業界のグダグダが一番影響してるんじゃなかろうか。
719名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:19 ID:B/Wa82or0
>>698
無理だろ今の子供は幼児アニメ卒業したら漫画原作のドラマに行って
芸能人の方に興味もって実写しか見なくなるから

昔みたいに小学校高学年〜中学を相手にした
オタアニメの橋渡し的な役割になった
アニメが夕方やゴールデンにやってれば話は別だろうけど
720名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:26 ID:nYaNaOla0
>グッズ販売を前提にした構成

アニメじゃないが、今の「おはスタ」なんかもそうだよな。
ありゃ単なるグッズ販促番組だろ。酷い。

昔の「おはようスタジオ」は、あんなじゃなかった・・・。
721名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:32 ID:XKQKNDTA0
アホカ。杞憂ってもんだ。

日本でもトムとジェリーが半世紀以上、楽しまれているように、
日本のアニメも海外では大ウケ。長きに渡って楽しまれていくのが日本のアニメ。

短絡的かつ不安を煽るしか能のない、典型的なマスゴミ的なニュース記事>>1
722名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:35 ID:ch9qCGfj0
>>695
そんでもしつこく言ってきて、原作者は出世した宮崎をみて、確かに宮崎の実力なら任せてもいいかもと思ったのに、
「自分はもう引退した。二度とアニメは作らない。その代わり責任持って監修する」と泣き落としたらしいな。
そんでもって、ろくに監修さえせずにほったらかし、しかもとっととポニョ製作。原作者涙目・・・。
723名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:48:31 ID:DLAU/VHb0
そういえばコナンの話が出ないのはなぜなんだぜ?

コナンや金田一少年は子供と一緒に楽しんでる親いっぱいいたけど。
あとブラックジャックとか犬夜叉とか。日テレ月7。
724名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:48:42 ID:tk6dlTMW0
全米で400本しか売れないタイトルって何だ?
725名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:48:55 ID:iTNfK2c/0
>>700
ちなみに、>>710については、ここにル・グウィンのゲド戦記についてのコメントがあってそこからきてる。
ttp://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html
ここに有志が訳したものがある
ttp://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
726名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:49:27 ID:VOQl8Lc/0
そもそも深夜アニメなんてテレビで流すのDVD販促宣伝だろ?
ネットで画質音質劣化したの流すのと変わらんよな
727名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:49:40 ID:Uls84EX50
ハルヒも見てみたが、結構哲学的な内容だったぞ。
ハルヒがオタ御用達アニメとしか思えないヤツは哲学的思考が足りないんじゃないのか?
日常四コマアニメなんかは今の厳しい社会情勢から現実逃避したい日本人の心境が良く理解できるし、
オタクが漫画やアニメを駄目にしたなどというのは本質をわかっていない人間のも盲論でしかない。

あのアニメを理解するのには脳みそがいると思うんだがね。

エルフェンリートと同じで絵柄だけで差別するとアニメの本質が理解できなくなる例がいくつもある。
GTOは純粋に面白いアニメなのにぺドアニメだと決め付ける露と同じだ。
728名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:50:21 ID:B/Wa82or0
>>717
アニメのハガレンはグロさの方が先に目についてなぁ…

漫画は少年漫画してて好きなんだが
729遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 17:50:23 ID:cG1py2Cm0
ハルヒは哲学
730名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:50:28 ID:Y8sLnvk+0
>>723
コナンは、カナダで放送禁止、アメリカでも深夜帯で細々と放送している状態で、子供に
見せるには残虐すぎると、海外ではバッシング対象として有名なアニメだもの。
731名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:50:54 ID:E2+aal360
>>669
プラモのために余計なメカ乱発したファーストガンダムとか反吐が出ますよね、わかります
732名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:51:09 ID:t/NYWQU40
パヤオのはもののけで終わった
733名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:51:09 ID:ecDEabtY0
>>685
少しくらい太っ腹じゃなければ、メジャーな文化になれないよな
日本のコンテンツ全て著作権で縛りすぎだ
734名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:52:01 ID:teTr1uhV0
>>605

妖怪好きの京極夏彦が、声優をやっている回だな
735名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:52:37 ID:O/72G1Ds0
>>669
グッズ展開の為に変身魔法少女ものになった赤ずきんチャチャのことですね、わかります。
736名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:52:54 ID:zZnjeX/D0
何もかも売れない不況なんだから、アニメが売れると思うほうがおかしい
わざわざ記事にしなくても素人でも判ること
737名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:53:07 ID:nc7RCKui0
屍姫をゴールデンで放送しろよwww
738名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:53:14 ID:t/NYWQU40
>>685
空の境界なんて45分くらいの一話しかはいってないのに無駄なグッズで9000円もとってたぞ
739名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:53:19 ID:V6Ic6HW+0
>>731

でもプラモ売れ出したのは放送打ち切ってからなんだよな…。かわいそす。
740名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:53:28 ID:ti9/oYnz0
なるたるを外国人に見せ付けてやりたいね
741名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:53:37 ID:UM6uu0Eh0
もともと、日本人には話を作る能力が無いんだよw
ベースとなるものの見方をどこからか借りてくるしかない

特に今は、宗教がないからなw
742名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:54:02 ID:mFdfXKin0
そもそも売れてたことなんて無い。
一部マニアのニッチな需要だった。
今回それすら縮小した。

もう終わりだ。
743名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:54:11 ID:ch9qCGfj0
>>730
コナンでアウトかw
マジで世界に売りたきゃ最初から世界向けで作るしかない罠w

未成年登場しない、エログロバイオレンス禁止、タバコ・アルコール禁止、政治宗教人種禁止
戦わないし、事件も起こらない。当然誰も死なないし、怪我もしない。

好きなだけ作って売れよ。世界中に。 って話だよ。ほんとにw
744名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:54:23 ID:eH8xL+hv0
【アニメ】「涼宮ハルヒちゃん」と「ちゅるやさん」の無料配信が2月13日開始。また諸般の事情で中止の「ヘタリア」も無料配信へ…角川G
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233212660/
【文化】 「ヘタリア知ってますか」「マクロスFRONTIERとか唄います」…ミス日本の17歳高校生、実はオタクか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233213785/


マスゴミがオタ叩きに必死なのはわかった
745名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:54:24 ID:teTr1uhV0
>>722

馬鹿か、駿夫はそう言う男だ。

奴は良い作品は作るが、人間としては駄目だ。

怒らせてはいけない。
746名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:54:49 ID:6r6fzHZpO
>>740
話完結させろっていわれてた
747名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:55:39 ID:giVFK+Po0
ほらー、お前らが買ってやらねえからこんなこと言われる。
もっと色んなアニメ見ろって。DVD買ってやれって。
MAD作ったりニコニコに投稿したりミクとかルカとかのキャラいじりしたり
もっともっと日本発のヲタ文化を世界に発信しなきゃ。

がんばれお前ら、負けるなお前ら。
コミケも年2回なんていわないで、地方巡業も含めて年6回目指して頑張れ。
今の30代、40代が中心になれば、もっともっとヲタの輪は広がるぜっ!!!
748名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:55:54 ID:ti9/oYnz0
>>746
そうなると豚食いが出てくるが、それでもかまわんのだろう?
749名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:55:54 ID:DLAU/VHb0
>>730
コナン海外ではダメなのか。
まあ、しょっちゅう猟奇的な殺人事件起きてるしなw

一般向けのアニメがないないって言う人多いから。
コナンは日本では十分一般向けだろうと。
750名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:55:57 ID:/vYTl5lf0
どうせ売ってみた所でアホみたいに安い値段でしか
売れないし、利益なんてほとんど出ない。

日本の文化、地位向上には確実に寄与してるんだから
日本で搾取して、世界にはネットを介して無料で発信。
これがベスト。下手に海外でセルを流通させると、それこそ
逆輸入されて国内市場もやせ細るぞ?
751名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:09 ID:Ehge71W60
バーディーが露出してるわりにノエインの再放送がないな・・・
752名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:22 ID:Wr44UaDY0
アニメはオマージュの乱発を見るにつけネタがつきたと実感。
過去にすがり続けるようじゃ発展はない。
753名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:35 ID:fJHKPLimO
そもそも日本のドラマ、映画なんかアニメ以上に売れてないんじゃね?
754名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:39 ID:teTr1uhV0
>>651

ディズニーが自社映画を上映するよう圧力を掛けて、
利益を得るチャンスを潰したって、株主が訴訟を起こしてたよ。


>>634
それだけの価値がある。
今のアニメなど糞だ。
755名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:42 ID:B/Wa82or0
>>721
マスゴミ連呼してるキモオタほど“日本のアニメは海外では大ウケ”報道だけは
何故かすんなり信じるよねw
756名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:43 ID:Uls84EX50
>>611には個人的に正々堂々とすることを期待していたが、
答えられない以上アニメ関連のスレには
日本の漫画やアニメをおとしめようとする反日が存在すると認めざるを得ない。
757名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:57:09 ID:V6Ic6HW+0
>>742

専門誌が3冊以上月刊ででてたら一人前のホビーとして
確立してるとみていいと思う。それが世界市場かどうかは
別だけどね。
758名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:57:34 ID:CoOMMpse0





>暴力的内容や、グッズ販売前提の構成が嫌われた

海外映画そのものじゃん



759名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:57:36 ID:61MxOBFh0
ガッチャマンとかタイムボカンとか再放送やってるけど、昔のは面白いもんなぁ
760名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:57:42 ID:ch9qCGfj0
>>745
その話聞いて思ったよ。大嘘つきで人として終わってると。
持ち上げられてるけど要は稼げりゃ正義という事かとね。
まあそのとおりだよな。
761名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:57:55 ID:B17SJcUQ0
まぁ、結論は見えてる。
取り敢えず、一般人の生理的嫌悪を呼び起こす「萌え」要素を撤廃しろ。
話はそれからだろ。

スポーツものなら巨人の星、サムライジャイアンツ、キャプテン翼など、
ロボものなら初代ガンダム、ダグラム、ボトムズ、レイズナーなど、
家族で楽しめる世界名作劇場シリーズ、日本昔話などなど。こうした内容に
回帰すればいい。

簡単だと思うけどね、制作者がオタ思考を捨てればいいだけだ。
762名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:05 ID:O/72G1Ds0
>>751
BOXが廉価で出てなかった?と思って調べたら定価で約3万・・・
763名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:08 ID:YC54CkwLO
GANTZは?
764名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:54 ID:Gf2UksTS0
>>730
あの枠、4月から良く分からないお笑いに取られて消滅だぜ。
コナンがどこに行くか不明。

>>731
Gアーマーによるてこ入れとか、良く分からないMA乱発とか、ガンダムって商業主義の塊だよな。

765名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:54 ID:0GLzTlpqO
>>688
反日の連中は嫌いだけど、前に「日本アニメ漫画好きのネットユーザー」に
ボロクソけなされて泣きながら「絶対おいついて、いい国産アニメ作ってみせる」
て力説してた中国のオサーンが、今どうしているのかちょっとだけ心配
立ち直っただろうか…w
766名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:59:11 ID:zzXYm95T0
>>761
古臭いアニメがいつまでも受けると思ってるのか
時代は変わったんだよ
767名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:59:48 ID:6r6fzHZpO
>>719
東京ミュウミュウ
スクラン
ギャラクシーエンジェル
カードキャプターさくら
パッパラ隊
YAT安心宇宙旅行エヴァ
ガンダム関連
・・・
俺たちの世代はサラブレットじゃん・・・
768名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:59:55 ID:teTr1uhV0
>>738

朝鮮人には、商売は無理だ。
長期的な視点がない。
寄生の能力ばかり伸ばして、生産の能力がない。

>735
映画だって酷いだろ、柴咲コウ主演の奴なんか、原作を読んでないと思うね。
どろろに、めぞん一刻www
あり得んw
769名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:59:57 ID:giVFK+Po0
内容とかアニメそのもののクオリティが頭打ちってんなら
それこそミクとかルカとか東方キャラとか、キャラクターを売り出していけばいいんだよ。
ニコニコの神クリエイターとかと連動して、海外にもっと売り出すとか
神レイヤーとか腐とかとも連携して、日本の最強文化をもっと売り出していかないと。
770名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:59:58 ID:lRSxMpnU0
売れるとか売れないとかどうでもいいよ。おもしろけりゃ。
他人の評価なんぞ知ったことか。
下らん政界やマイナス思考しかできんマスゴミよりマシだよ。
771名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:00:20 ID:FHY46vAF0
>>756
おまえまだ言ってるのか
あんまりしつこいと国籍問っちゃうぞ?
772名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:00:43 ID:t/NYWQU40
スクウェアもFFACなんてふざけた作品じゃなくて

オウガバトルシリーズ
バハムートラグーン
クロノシリーズ

なんかをアニメ化しろよ
773名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:02:05 ID:UNQnffoj0
今日はNARUTOアニメの日だ
オリジナルストーリー期間中でウンコだからEDだけ見れば良し

どんな糞作画でも糞オリストでも喜んじゃう外人がいるから
テレ東もアニメ制作陣も図に乗るんだよ
どうせ世界に配信するんだからクオリティ上げろボケ
年数回の神回よりも安定した作画がh
774名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:02:27 ID:B/Wa82or0
>>747
コミケの中心スタッフじたい30代、40代が中心だろ
これから下のゆとり世代に今の中心スタッフ居なくなったなった時にコミケ開けると思うか
775名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:02:42 ID:6r6fzHZpO
魔法人グルグル
おジャ魔女どれみ
でロリに目覚めたのは俺だけじゃないはず
776名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:02:54 ID:uxAK63MK0
最近は登場人物が遊んでるだけのアニメばっかだよな
777名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:03:36 ID:t/NYWQU40
Ohスーパーミルクちゃんで皮肉のすばらしさを知った
778名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:03:47 ID:DT/gh2BQ0
ネットで並列化された思考が原因なんじゃぁ?
ネットやめれば、日本。
779名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:04:12 ID:0dX/sQZ3i
>>4
字幕(ファンサブ)
どこの言葉?
アメリカなら、キャプションか、クローズド・キャプションと言うが…
780名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:04:51 ID:B/Wa82or0
>>766
だからアニメ自体いらない時代に突入したんだろ
781名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:05:11 ID:B17SJcUQ0
>>766
??? 読んでないだろwww
古いアニメそのままで放送しろとは言ってない。要はオタ思考を排除せよ
ということ。それが大前提条件だろ、と。
一般人の生理的嫌悪を呼び起こす「萌え」要素を撤廃しなきゃ始まらん。
その例として、アニメがおかしくなる前のものを列挙したまでのこと。

782名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:15 ID:IyvIykAYO
バハラグのアニメ化とかヨヨがどう描かれるのか興味がある
783名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:18 ID:7uXjHyG10
日本でもキモオタ相手なのに世界で売れる訳ねーだろ
この文章を書いた奴はアホだな
784名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:19 ID:teTr1uhV0
>>747

質が悪いから売れないんだよ。
現場に金を回せば、世界規模で収益が上がる。

博報堂と電通が潰れたら、少しはマシになるかも知れない。
アニメが無くなったら自分で作るまでの話しだ。

オタクにとっては、オタクを馬鹿にする電通が潰れても別に構わない。
785名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:20 ID:R3XUdmvr0
>>775
ぐるぐるは子供にも見せれるな
でも何でロリ?w
786名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:55 ID:cBx+YPo90
娯楽文化なんだから無理に世界にあわせる必要が無い
日本が楽しめればそれで良いじゃない
787名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:59 ID:E2+aal360
>>772
HAHAHA!!!クロノはシリーズなんかじゃないだろボーイ
一作完結の名作だろ、続編なんかないっつったらないんだよ
788名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:07:13 ID:t/NYWQU40
>>775
パプワのせいで未だにオネエ系(失笑)が受け付けられない
789名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:07:24 ID:DaLPR0rO0
> 日本アニメの暴力的な内容や、

ダウト
外国では暴力的どころか殺人しまくりのFPSゲームがバカ売れです
790名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:07:47 ID:t/NYWQU40
>>787
DS→アニメ化→ブレイク制作決定

待ってます(`・ω・´)シャキーン
791名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:08:08 ID:IK74jZYr0
マニア出身者がマニアのために作ってるんだから当然といえば当然
スカトロ好きがスカトロビデオ撮って売ってるようなもの
別に軌道修正する必要もない

いい年してテレビマンガ観て、恥ずかしくないのかね?
792名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:08:40 ID:v5SXo4hY0
名作は既に出つくした感があるからな
宮崎映画くらいだよ見たいと思うの
あと押井と神山もか
793名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:08:48 ID:ArpTRXo10
国内の一部からは大不評だが、俺は銀魂が好きだ
海外だと即刻打ち切りだろうな
それ以前に買い手がつかないだろう
794名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:09 ID:DT/gh2BQ0
>>787
クロノにシリーズなんか、覚えがないな。
795名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:12 ID:sK7Mjsb30
深夜のくだらないアニメ見て喜んでるやつら=エロ本見て喜んで熱く語ってる
ぐらいの感覚があるわ。
796名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:37 ID:4SNAw+S1O
バカの一つ覚えみたいに世界を基準にするなよ。
日本発のアニメなら日本を基準にするべきだろ。
なぜへりくだらなきゃならんのよ。
もっと金銭問題は別にあるだろ。
797名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:01 ID:hlIvxkg90
コンピューターとかITものは儲かるのは最初だけ
すぐに後発品 ダビングされて儲からなくなる
IT ITってさわぐほどいいもんじゃない
798名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:14 ID:V6Ic6HW+0
>>784

確かに自分で作れる環境は整いつつあるよなぁ。

長編GIFアニメ「のんちゃん」の時は自分には
無理無理って思ってたけど。
799名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:14 ID:R0mG2HZAP
>>783
というか数年に一本レベルのヒットアニメが、
ごろごろでなければいけないみたいな、回顧おじさんが陥りがちな思考だな。
エヴァレベル・ポケモンレベルのヒット作なんて、そう出る訳ないだろうとw
10年に一本のレベルだぞw
800名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:29 ID:J7e760wQO
つーかそもそも、日本のアニメや漫画自体が日本国内のみをターゲットにしてて
海外市場なんて考えてすらなかったのに外人が飛びついたんだから
外国の目なんか気にしないで国内で売れる・日本人が見て面白いものを作って欲しいなぁ
アニメもゲームも漫画も外国市場とか言い出してからめっきり面白くなくなった気がする
801名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:35 ID:7uXjHyG10
銀魂は、シナでは人気だろ
違法視聴だから金にはならんけどw
802名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:50 ID:daDIpJXi0
世界に売れても作る側に還元されないのに
そういう物を作る気になる訳がない。
803名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:00 ID:picJJFNy0
>>795
まぁ深夜番組だしそれでいいんじゃね
大昔で言う11PMみたいなエロい番組をもっと増やして欲しいわ
804名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:43 ID:SBKHOHZy0
クロスのほうが面白いと思った俺は異端でいいw
805名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:12 ID:t/NYWQU40
>>792
押井は人の作品大幅に書き換えるから好きじゃない
パトレイバーとか


クロマティは家族みんな大好きだった
806名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:30 ID:8zAmPCq50
>>648
任天堂はこんなフィギア出して無問題

http://www.nintendo.co.jp/fe/fet_info2.html#info02

807名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:30 ID:teTr1uhV0
【ネット】 日本で68000円のアニメDVDボックス、英amazonでは1981円…英国の経済危機の影響も?★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233191112/

日本の値段はおかしい。
現場に金は回らないわ、DVDは高すぎるわ、もう電通は死ねよ。
808名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:38 ID:3YmFUz490
>>793
洞爺湖サミットで銀魂ファンが木刀買ってたってニュースになったけどなw
809名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:40 ID:WktWoE6WO
>>769
ミクも東方ももう飽きたしニコも見なくなったな
まだ盛り上がってるの?
810名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:50 ID:QTWqnV9G0
とりあえず、乃木大将
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/954312887/l50

古いスレッドだけどな・・・
まだ、現役だぜ・・・

608が偉そうなんだけど・・・何者?
811名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:09 ID:J7e760wQO
>>747
実は中規模のオタイベは2〜3ヶ月に一度
オンリーイベントは大小あわせて月数十回ある
812名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:12 ID:YDYSgqPC0
>>781
萌の排除って定義が曖昧なものをどうやって排除するの。
それに上がっている例は殆どオタ思考の塊から生み出されたような
作品ばかりではないか。
813名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:24 ID:t/NYWQU40
>>804
あの作品が評価低いのはクロノ・トリガー主演クラスの扱いがあまりにもひどいからだよw
814名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:48 ID:joFoxx5gO
そもそもキモオタアニメが売れてたことなんてあったの?
815名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:14:40 ID:Uq8jDXq60
>>787
表でろ、死ね
816名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:02 ID:FDVs/urgO
ジジイやオッサンは、年相応の枯れた作品でもエンドレス視聴してろよwww
817名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:21 ID:7uXjHyG10
元々、売れてないだろw
818名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:36 ID:+7ugoWjJO
ガンダムはアニメが原因でヒットしたんじゃないんだけどな。
バリエーションあるプラモデルが功労者なのに。
他のロボットアニメの敵ロボットの種類の少なさが嘆かわしい。
ザクUほど改造されたプラモデルもないだろ。
819名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:45 ID:dDZBrc7u0
どんなにネガティブキャンペーンやっても日本アニメは揺るがないよ
ヲタクの粘着性はある意味最強
820名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:15:56 ID:v8wEpIAh0
エヴァンゲリヲンを本気で踊ってみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5925264

アニメを「踊ってみた」市場は成長しているようだ
821名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:21 ID:O/72G1Ds0
>>814
ロザバン1期が予約の段階でゴンゾ初の数字叩きだしたとか
ストパンのDVDの売り上げだけでゴンゾが持ち直したとか言われてる

まぁ噂だけどねw「
822名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:17:56 ID:2O5yd89T0
>>812
ボクは萌えオタじゃない!って主張したい奴もアニオタの中にはいるんだよ…
確かにキャラの造詣だけに頼ったアニメはつまらないものが圧倒的に多いけど
良いアニメの中にはいわゆるキャラが萌え系のものもあるよ
823名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:08 ID:Gf2UksTS0
正直、萌えに対する嫌悪感とか言うやつって、わがままなアニメ好きだよな。
単純に自分が見たいアニメが今無いだけだろ。
824名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:31 ID:zzXYm95T0
>>781
例が古すぎるんだよ
リメイクしようが今出しても失笑を買うだけ
それらはあの時代だからこそ人気が出たんだよ
時代を追うごとに視聴率が下がってみんな淘汰された
大衆向けのアニメはもう必要ないのかもね
825名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:36 ID:Uq8jDXq60
アニメ見てる外人なんてほとんどキモオタだろ
お前らとかわんねえから無問題
マスコミ乙
826名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:43 ID:iTNfK2c/0
上から地上波、AT-X、DVD
ttp://nagamochi.info/src/up24816.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up24817.jpg
DVDで売るためとはいえ、有料放送ですら見えないとか
827名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:18:50 ID:/vYTl5lf0
日本ですらセルを購入するような視聴者はごくごく一部。
その一部に対してさえ、購入してもいいと思ってもらえる
訴求力のある作品は更に極一部に限られる。

で、その極一部がどうして生まれてかっていうと、視聴者の
分母と玉石混交であっても作品数が多いから。

今は兎に角世界に大量、無料で発信して、アニメ視聴者の
分母を増やす時期。アニメを観るのが趣味です。アニメを
観ない生活なんてありえないって人を増やす時期。

その中から極一部のセルを保有したいっていう一団が必ず生まれてくる。
今構造的商売に走っても、絶対に実にはならない。
828名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:06 ID:Zo/JffDwO
>>800
世界を意識しすぎたせいで質が落ちた感じがするな。ラノベや漫画も中途半端なところでアニメ化しちゃうし。
829名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:11 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
830名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:12 ID:DT/gh2BQ0
>>816
お前が年取っても同じになるんじゃよ、若いの。
歳をとるってのは、とってみないとわかんないんだよ。
831名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:15 ID:V6Ic6HW+0
>>809

最近は、アイマス中毒者がしっかり根を張ったって感じかな。
このところ、夜〜朝方までサーバーの調子悪くて
見たいとき見れないのが難点。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5867606
832名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:31 ID:yn0nTgJOO
銀魂血を流し過ぎ、生理並
833名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:52 ID:7AJiDDXD0
キモオタ専用萌えアニメばっかり作ってるから売れないんだろ。
事実NARUTOは売れてるんだし戦闘シーンが激しいアニメは売れる。
834名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:57 ID:ch9qCGfj0
>>823
ワラタ。その通りだな。ちゃんと子供向けのよさげなアニメは存在する。
わざわざキモヲタ向け深夜アニメなんぞ視聴せずともいいのにw
835名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:58 ID:/2zfiBZ1O
日本のアニメは暴力というが
普通に人が死んだりとかヌルい表現じゃないからウケたんだよ

てかアメリカのカートゥーンの方がずっと暴力表現が酷い
死ななけりゃ暴力的じゃないのかね?
836名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:21 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
837名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:23:12 ID:cBx+YPo90
>>823
萌えが無いアニメも沢山あるのにね
わざわざ一部の趣向を攻撃する意味がわからん
838名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:11 ID:iTNfK2c/0
新しいプリキュアの口癖が「幸せゲットだよ」ワラタ
ttp://nagamochi.info/src/up24815.jpg
839名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:19 ID:flscdSMs0
最近のアニメは作画が全然駄目だな。
下手に現実に近づけようとして味が無くなってスカスカ。
840名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:25 ID:QkBZsJJv0
萌えがないアニメってほとんどないだろ。
841名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:22 ID:Q1BApuJ00
>>826
こんなやっつけ乳首見せられてもなぁ
842名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:40 ID:tqg4FJDK0
そもそもエヴァも糞に毛が生えた程度

あんなもん有り難がるガキは笑い者
843名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:45 ID:TODH+ponO
アメリカの暴力描写はブラックユーモアというか
まあ暴力を笑いにすること自体駄目だけど。日本も
844名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:45 ID:t/NYWQU40
>>838
サトシの声なら笑う
845名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:40 ID:DLAU/VHb0
>>838
すみません、このローアングルのペチコート解説はなんですかw
846名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:44 ID:t/NYWQU40
売れてる小説作品をアニメにすりゃいいんだよ
アニメをアニメのスタッフが作るからうんこになる
847名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:10 ID:SBRzfvAG0
>>837
今まで金になってたのがその辺り(萌え)のアニメで、
作る側がそっちに注力(&粗製乱造)した結果が
没落といわれるこの有様だからじゃないの?
848名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:38 ID:teTr1uhV0
>>846

編集「アニメにしたときに売れるように、もっと美少女を出さなきゃ駄目だよ」
作家「はぁ・・・・・・。」
849名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:55 ID:cBx+YPo90
>>840
お前は深夜アニメしか見ないのか
850名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:57 ID:DTTaE0sX0
どーでもいいわ
和製アニメだからって何でも売れるわけじゃあるまいし
851名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:05 ID:yvbBCFQi0
気持ち悪いと思うのは、自分の好きなキャラはこう演出されるべき!
と自分勝手に大活躍を妄想して、違ってたらブチブチ不満をいうやつ。
852名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:12 ID:e7vjObLAO
俺は日本のアニメがあれば他のはいらないよ。
853名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:44 ID:kNSA4wCt0
え?
日本のアニメなんて相当前から終わってるだろ?
そもそも、こっちが広めたわけじゃなく、外国人が勝手に広めたんだろ?
んで、金の臭いを嗅ぎ付けたハイエナが中間搾取しまくりで、無理矢理オタアニメの
宣伝しまくったらドン引きされたと。
854名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:44 ID:t/NYWQU40
>>848
うわあああ
855名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:28:50 ID:SKT+ugDZ0
>>827
作品が増えたって見ないものは見ない
つまんないバラエティなんかたくさんあっても見たくないだろ?それとおなじ
856名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:15 ID:PCr7K/Ee0
名作劇場とか一休さんみたいなのをもっと出せよ。
てか、ああいうのこそ本当に萌えるんだよ!
乱造した萌え専門アニメとかじゃなくな!
857名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:38 ID:Uq8jDXq60
とりあえずガイキングLOD借りてこい
あれこそ真のロボットアニメの姿だ
最近のにもいいアニメは沢山ある
858名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:39 ID:DLAU/VHb0
>>846
つ魍魎の匣
859名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:49 ID:t/NYWQU40
中華一番とかミスター味っ子みたいなギャグアニメがまたみたい
860名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:01 ID:O/72G1Ds0
>>856
だから名作劇場はやってたって
861名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:23 ID:U/6TNB/h0
高校のときの知人が漫画家なんだが
本人は漫画アニメ一切見ないんだよ
そういうもんなの?
862名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:42 ID:t/NYWQU40
>>858
情報弱者すぎて知らなかった!おもしろそうだな!
863名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:50 ID:XlsoF0GC0
漫画市場はジャンプだけは好調だな
特にワンピは不況とかまるで関係ないような売り上げ
864名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:52 ID:cFuevyWI0
問題は業界の形態とか子供向けなどのガイドラインとかを作る土壌が無いくせに
作品だけが一人歩きしてることなんだよな
だから産業として育てようとしない広告代理店がアフォなせいだよ
865名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:03 ID:ch9qCGfj0
>>856
お前の好みなんか誰も気にしないんじゃね?
要は金になるかならないかだろjk
866黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 18:31:09 ID:SE+NhhmT0
まぁ、結局の所

 自分が面白ければそれでいいんですけどね。

って言うか、世界で云々とか興味ないし売れて無くてもどーって事無いんだけどね
一々気にしたりするような事でもないしな
867名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:01 ID:t/NYWQU40
868名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:08 ID:nWaKubBR0
>>819
リアルで前向きな行動起こさないファンなんの役にも立たんよ
869名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:08 ID:V6Ic6HW+0
>>840

ないっていうかなんにでも萌えすぎなんじゃないのかな。

ソルティレイの時とかみんなソルティに萌えずにおっさんに萌えてただろ。
そこまで守備範囲が広いと隙間探すほうが困難。
870名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:22 ID:M86bJuUX0
むしろアニメは漫画と違って放送時間が最初から決まってるわけだから、その強みを生かすべきだと思う。
週刊の少年漫画はあとから見るとストーリーの整合性やらまとまりやらに欠けていることが多いし、毎回毎回引きに衝撃を持たせようとして逆に展開に驚きを感じることが難しい。
最初から脚本を組めるアニメは、漫画の弱点ともいえるグダグダ展開を潰すことが可能じゃないか?
まぁ、普段やってるのはエロゲなんだが。それでも良作は無茶苦茶な引き伸ばしとかないし。
871名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:25 ID:OWDsCbMI0
飽和状態でなんで「売れない」なんだよ
「伸びない」だろ
872名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:43 ID:+Qg+dUhS0
エヴァはオタ向けアニメだし
ポケモン・遊戯王は関連商品目当ての販促アニメだし
NARUTOはストーリー無茶苦茶のアホアニメだし
80年代のジャンプアニメは商業主義丸出しの産業漫画だよ
873名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:01 ID:95fAsvp10
友達の若い奴に、同人で小説やってる奴がいるが、
自慢げに、他の人の小説を読んだことないとか言い放ってたな。
そういうのが才能あるってことだと思ってるようだった。
874名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:05 ID:TODH+ponO
漫画=ジャンプ=ワンピ
875名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:33:20 ID:VfEGbIOm0
>>853
ネットが普及してない時代から、外人オタは独自のネットワーク築いて
各地で上映会やったり自主制作アニメ作ってたからな。
そこらへんのながーい土壌作りを無視して、流行に乗っかった商売しても受け入れられるわけないよな。
876名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:32 ID:E2+aal360
>>846
小説ってのがラノベのことなら、枯れた漫画市場のかわりにだいぶ前から利用されてる
まあ小説を題材にする時点で非子供向け、そうなると必然オタ向けなわけでラノベ界隈がベターになるのだが
レ・ミゼラブルはチャレンジャーだったな
877名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:34:38 ID:hySrfJsoP
売れないんだから作らなくていいし
アニメーター奴隷も解放されて
環境にもいいし
おまえ等が大嫌いな広告屋ナカヌキもなくなるし
良いこといっぱいだろ

業界人にはご愁傷様としか言えないけど
アニメバブルだっただけのことだろ?
878名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:27 ID:ekca9P7J0
ブームが終わって粗製乱造も終わり!
 スポンサーや配給元がいじり過ぎ!
  製作サイドが体力を付けなければ・・・

   もう1〜2年すると良い作品が出てくると思う
879名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:27 ID:Uls84EX50
>>771
で?お前の親父の生まれた国はどこなの?
答えられないなら「答えることを恥」と思っている証拠じゃないのか?
それは祖国と家族を侮辱しているも同然だと思うが?

自分の祖国も文化も親の国籍もまともに答えられないようなヤツが
日本の文化の良し悪しを語るな。
880名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:39 ID:QkBZsJJv0
>>849
男児向けアニメでも普通にヒロイン出てくるし、女児向けでも同様。
キモヲタ向けアニメは萌え記号やフェチ描写だけが強調されてるだけで
萌えはどこにでもあるってだけ。

萌えが深夜アニメにしかないと思ってるほうがおかしい。
881名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:53 ID:SDvHaIje0
ネット違法配信を理由にする時点で終わってるな
882名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:02 ID:SBRzfvAG0
>>867
銀魂(というかテレ東?)が一番すごいのは
他局がこぞって立てこもり事件の中継をやってたときに
一局だけアニメ銀魂放送してたこと
しかもそのときの話が犯罪集団がアイドル人質にとって立てこもる話
883名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:19 ID:t/NYWQU40
>>876
ラノベもシャナとかハルヒみたいのばっかりじゃん
もっと違うのないの?
884黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 18:36:41 ID:SE+NhhmT0
>>868
勝手にやればいいとは思うけど、この手の人達は同意を求めてくるからなぁ
やんわりと断ったとしても下手したら工作員扱いされかねないし、正直苦手だ
885名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:06 ID:SJIPj9Xd0
まぁ昔は昔で蘭姉ちゃんに萌えてたりするわけだからな
886名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:16 ID:zhsgyG2b0
趣味に高尚も何もないと思うがなぁ。
結局は見てる人間の中味だろ。
887名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:28 ID:DT/gh2BQ0
こんなんじゃぁアニメ作ってる人がかわいそうだ。

何でこんなに批判出来るんだ、おまいら。
批判病とかなのか、そうなのか?
批判ばっかり、受動人間。
何にも作り出せない、凡人共のくせによ。
もう少し、こう、謙虚さってもんが無いのかよ。
作ってる人達への敬意とかさ。

こんだけ糞味噌ぶちまけて言い放ってるんだから、責任とって作品作れ。
お前らが作るものならおもしれーんだよな?
888名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:37:56 ID:YDYSgqPC0
>>822
不毛の一言。映画は監督スタッフで見るべきであって役者で見るべきではない
って言ってるようなものだ罠

>>864
再販制度ある限り代理店を排除したとて問題は終わらない。
@再販制度による流通コストの馬鹿上げ
A代理店部分の中抜きの苛烈さ
Bイニシャルコストの高さから来る証券化商品としての側面
889名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:14 ID:WGujJuRv0
>>882
いやタバコの描写が一番ヤバイ。
本当に美味そうに吸いやがる。
890名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:14 ID:zzXYm95T0
>>870
原作が終わってからアニメ化ならそれが可能だけど旬を過ぎちゃうからな
891名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:55 ID:V6Ic6HW+0
>>883

キノの旅
892名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:42 ID:O/72G1Ds0
>>891
もうやったじゃん
893名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:43 ID:nWaKubBR0
>>861
映画や小説や絵画などの他ジャンルは良い刺激になるからね
894名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:19 ID:Gf2UksTS0
>>847
そもそも、没落って言ってる>>1にしても、世界同時不況やネットの違法配信の影響だからな。

作品の質、内容はそこまで関係無い。

>>880
そもそも、それはお前の見る目が汚れてるか、もしくは萌えに汚染されてるんだ。
昔から、そういったキャラは居ただろ。
今、幽々白書見たら、そういう目で見られると思うぞ。
895名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:50 ID:t/NYWQU40
>>861
漫画やアニメばっかりみてるやつの作品ってつまらないよ
896黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/01/29(木) 18:40:51 ID:SE+NhhmT0
>>887
つ エスパー魔美
897名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:53 ID:ydPkHLeU0
日本アニメで暴力的とかいってたら
海外ではやってるFPSはどうなるんだよw
898名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:20 ID:QkBZsJJv0
>>869
俺は萌えがダメなんて思ってないし書き込んでもいない。
そもそも萌えって個人的に見出すものだからね。
899名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:23 ID:hySrfJsoP
>>887
勝手に作っといて売れないのは誰のせいだと騒ぐ方がキチガイだろ?
900名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:49 ID:TODH+ponO
銀魂すごかったな
やりすぎだわ。こういう暴力的なのは規制して一行に構わまん
901名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:52 ID:VUlh6ePAO
流行ったら廃れるのは当たり前。
むしろ今までよく保ったよ。
素人の俺が見てもつまらんって作品ばっか
902名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:53 ID:z3Z37/S+0
>>883
大久保町の決闘とかやってくんねえかな。
あれだったら実写でもいいけど。
903名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:56 ID:37JNTPy00
暴力的内容とかグッズ販売前提の構成は絶対関係ないだろ
面白いもんは面白いから売れる
904名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:02 ID:SJIPj9Xd0
>>897
殺戮ヒャッホゥ!なのになw
905名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:42:59 ID:eznSrl9GO
日本のように売ろうとしてんだからそりゃ売れんだろ。
906名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:19 ID:DLAU/VHb0
■日本国非常事態レベル一覧
レベル1:NHKが特番を開始。(注意報発令)
レベル2:NNN、TBS、フジ、テレ朝が特番を開始。(警報発令)
レベル3:テレ東がテロップを入れる(避難勧告発令)
レベル4:テレ東が通常放送を打ち切る (避難命令発令)
レベル5:テレ東、アニメを放送途中に打ち切り緊急特番を開始する(地球滅亡。少なくとも日本の終わり)
907名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:20 ID:t1u5x1sO0
名作劇場の名前が良く出てくるが、
この中で「ポルフィの長い旅」を見てる奴いるの?
908名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:38 ID:k8T0ZmRz0
アニメもゲームも海外ユーザーを意識して作られた作品は総じてゴミ
909名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:39 ID:hmFFnXmR0
>>889
クロマティー高校ですらタバコの描写をカットしてるのにな
910名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:43 ID:nWaKubBR0
>>887
素人にアニメ作れって言い草がプロを一番侮辱する言葉だろw
911名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:43:56 ID:E2+aal360
>>883
つ戦闘妖精・雪風

ALL YOU NEED IS KILLなら使いまわし映像の連続でアニメ化楽勝だな
まあ菊池とか夢枕も今風に分類すればラノベだし、池波正太郎あたりも俺の中ではラノベ
912名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:07 ID:SBRzfvAG0
>>887
まぁアニメ垂れ流してるテレビ自体受動的なメディアだからなw

ついでに言や、見る側は「見るだけ」だから
好き勝手言えるし、言っていいんだよ。
作る側になったら、「作る側」としてのバイアスがかかって
それこそ偏ったものにしかならんだろーがw
913名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:10 ID:hySrfJsoP
淘汰を全力で否定した途端、業界はすぐ死ぬんだよ
914名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:33 ID:teTr1uhV0
>>883

狼と香辛料

経済と商売の話しが中心。
915名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:59 ID:t/NYWQU40
>>911 
いっぱいあるのねー。押井のスカイ・クロラもラノベ?

>>909
メカ沢だけはガチ
916名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:02 ID:QkBZsJJv0
>>894
だったら俺の言ってることは間違ってないだろ。
萌えアニメじゃなければ萌えはないと言っちゃえる奴は単純だよね。
917名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:13 ID:O/72G1Ds0
>>907
ポルフィどころかコゼットすら知らないのが大半じゃない?
コゼットなんて放送開始前は名作劇場が萌えアニメになった!って騒がれてたのにね・・・
918名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:17 ID:V6Ic6HW+0
>>892

じゃあGOSICK。砂糖菓子でもいいけど。
919名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:17 ID:cBx+YPo90
>>880
感じ方は自由としても
明らかに萌えを意図していない
一般向けアニメを萌えアニメにするのは強引過ぎるよ
920名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:23 ID:iTNfK2c/0
最近の萌えオタ向けではない絵で、おもしろいというと
マイメロ  http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/mymelo_kirara/
のらみみ http://www.tsundere.com/info/1093
美肌一族 http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/bihada/
このあたりですか。
921名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:25 ID:z3Z37/S+0
>>907
序盤で止めた。
クルマの描写とかなかなか良いんだが、
いかんせん引き込む演出力がない。
922名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:45:32 ID:2HMALP9C0
>>1
よーし世界基準から外れるので18禁はオッケエエエエ!
923名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:46:50 ID:DNkhFgz80
>>848
シャナの作者も最初男ばかりの作品書いてて全然売れなかったらしいねw
924名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:47:11 ID:oePXpGC+O
そりゃ今の深夜萌アニメなんか海外じゃ売れないだろ
ハルヒはなぜかやたら売れてしまったが
925名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:47:23 ID:95fAsvp10
>>872
どれも、そういうくくりからはみ出そうという意思と結果があるね。
>>853
海外のアニメ特集が雑誌で組まれてるときも、たとえば格闘家のなんとかが
北斗の拳で日本アニメがクールと思ったとか語ってる次のページからフィギュアだの
萌え系アニメの海外展開の紹介だのやってたりするからな、最初からいろいろ乖離してるんだよね。
>>880
だから、そういうサービス要素としての萌えみたいのはさほど問題視されてないんだって、鬼太郎の猫娘の萌え化みたいに
調子こいてバランスを崩したものはまあ問題があるが。

926名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:40 ID:kNSA4wCt0
>>875
今まで蛇蝎の如く忌み嫌ってた癖に金になると解った途端に掌返しで
邪魔してくる銅臭漂うアホを排除したらいいだけなんだけどな。
927名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:47 ID:Kczdxo/u0
>>907
おれはコンプしたぜ。
オタなのに、いま見続けてるのって、PIPOPAとかライブオンとか子供向けアニメばっかりになっちまった。
928名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:20 ID:QkBZsJJv0
>>919
一般向けアニメは萌えアニメなんていってないだろ。
萌えがないアニメはほとんどないと言っただけだ。
ちゃんと読め。
929名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:57 ID:M86bJuUX0
>>890
むしろ原作無しのアニメ、とか。
そもそもこれから先どう転ぶか分からない話をアニメ化、というのが無理がある。終わるわけないし。
同じ世界観で独立した話、とかならまだ分かるけど、原作知ってる人は先が読めるし知らない人はイミフじゃあ不毛すぎる。
世間の流れに反してはいるけど、ワンピースとかナルトとかのオリジナルストーリー挿入が一番うざい。
930名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:50:00 ID:nWaKubBR0
>>924
フィリピンの刑務所でハルヒダンス踊るくらいだしな
931名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:50:58 ID:Gf2UksTS0
>>916
それは、勝手に萌えてるだけで、作品とは別だろ。
お前は、廃墟萌えとか言ってる奴らが居たら、廃墟に萌えはあるとか言うのか?
932名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:51:20 ID:Uls84EX50
>>771も国籍不明かよ?いい加減にしてくれよマジで?
933名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:51:35 ID:iTNfK2c/0
名作劇場は結構生々しい話が多くて好きだな。

たとえば、主人公の男の子が好きな女の子の弟をガケから
突き落として半身不随にする。結果的に物語がつづくあいだ
ずっとヒロインから恨まれいやがらせを受けつづけ
それに苦悩するルシエン・・・。

9歳にして牛飼いの働きに出たカトリ。しかしそこの女主人は知的障害者だった
彼女のムチャな頼みをきいたばかりに、牛が沼にはまりかけ、主人にムチで打たれる・・・
934名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:28 ID:95fAsvp10
>>924
いや、別にかの地の基準からすればヒットですらないよ。
935名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:29 ID:t/NYWQU40
>>933
ロミオの青い空なんかは好きで見てた
936名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:20 ID:1hLkYNhRO
とりあえずエルドランシリーズ復活希望
937名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:49 ID:E2+aal360
>>915
まあラノベって明確な定義ないからねー
俺の中では「気楽に読めるヤング向け娯楽小説」ぐらいの定義だ
938名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:49 ID:3v+mN/zG0
>>917名作劇場なんか見て楽しい奴がどれほど居たんだろうか。
ドラゴンボールと違って現実が情け容赦なく襲い掛かってくる暗いアニメ群なのに
見る度に打ちのめされてたのにアニメだからと言う理由でずっと見てしまった

最後の七つの海のティコは暗い話じゃないから安心して見れたが
939名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:56 ID:2khVvdRLO
しかしアニメ関係のスレはホント伸びるな
940名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:53:58 ID:k0ktICWq0
トッティ:やはりキャプ翼でサッカー選手になることを志す。ウイイレ厨で、レアル・マドリーヲタの
     ため、いつも自分をレアルに入れ、さらに、エディット機能を使って自分を限界まで強く
     して「俺TUEEEE!!」状態にしないと気がすまない。ユーロ2000準決勝のオランダ戦で
     ゲームの技を試し(PKをループで打った)マルディーニに「二度とやるな」と怒られる。
     ローマでもやった→GK一歩も動かずキャッチ。さらにキャプ翼の日向のネオタイガー
     ショットの練習して骨折したという(これについてはネタくさいが)。
インザーギ:マンガを全巻揃えており、お宅訪問した武田に発見される。幼少時、ザンボット3の最終回
     (登場人物が片っ端から死んでしまう)を見て精神的トラウマになる。 一番好きなモビルスーツ
     はリックディアス。アキバで弟シモーネ(元イタリア代表)とザクの取り合いで喧嘩。
デルピエロ:岬の得意としていたジャンピングボレーを得意技に。インタビューでなにげに翼のキャラが
     プリントされた靴を履く。風雲たけし城と新日プロレス好き。猪木と藤波のファンで、来日時、
     TVの深夜プロレスのゲスト席で楽しそうにプロレスについてベラベラ語り、藤波にドラゴン
     スリーパーかけてもらってご満悦(最初はTVスタッフがかけてもらって説明しようとしたが、
     デルピが「直にかけてほしい」と言ったらしい)。さらに貰ったタイガーマスクを成田で装着
     してご機嫌(ユーベの公式ページにその姿が載った)。バイクレーサーの故・加藤大治郎に
     「あんたカトーだろ、サインくれよ」と成田でサインを貰って大喜び(周囲の日本人は、デルピが
     サインを貰っているあの日本人は何者だ? と瞠目したという)。好きなゲームはマリオ
     シリーズ。日本茶好きで、夫婦で良く飲むという。中田に「風雲たけし城って面白いよな」と
     話題を振り、中田が「知らん」と応じたら「お前それでもジャポネか!」と嘆いたという。
     イタリア語のタイトルで聞かれたので、中田は分からなかったようだ。その中田の引退を
     聞き「本当か、まだ早いよ。電話しよう」と言い本当に連絡したらしい。
941名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:54:33 ID:WGujJuRv0
>>933
セーラなんてSM物だしなw
942名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:02 ID:t/NYWQU40
>>937
確かに
943名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:15 ID:Uq8jDXq60
お前らどうせ「昔のアニメ」って名作しか見てないんだろ
糞アニメも沢山あったんだぞ
944名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:22 ID:3cBABGqgO
海外でDVDとかヒットした明確な数字のソースあるのドラゴンボールだけじゃね
945名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:55:31 ID:O/72G1Ds0
>>937
定義は知らないけどこんなのはある

〜第一回 ラノベっぽく書いてみよう!〜


   / ̄\  例文.
  | ^o^ |  「私はお腹がすいています。」
   \_/
   _| |_
  |     |
  ( 二⊃.| |


1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。
2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。
3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。
4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。



   / ̄\  完成例.
  | ^o^ |  「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、俺の胃は今や開店休業状態だ。
   \_/   たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。
   _| |_   つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。」
  |     |
  ( 二⊃.| |
946名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:56:00 ID:ArpTRXo10
>>932
相手にされてないだけでは
947名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:56:28 ID:k0ktICWq0
ザンブロッタ:岬君が女の子に人気があるのを見て、岬の真似をして異性にモテようと試行錯誤。
        当人いわく「一定の成果はあったよ(笑)」
カンナバーロ:ルパン三世とキャプ翼おたく。レガースに峰不二子のイラストを描いて試合に出る
      ほどの不二子ヲタで、日テレで不二子フィギュアもらって狂喜。そのフィギュアは
      バロンドールのトロフィーと並んで自宅に飾られているという。右肩に「ラストサムライ」
      の登場人物、氏尾(真田広之)のタトゥーがある。
ジラルディーノ:パルマからの移籍で深刻に揉めていた頃、胸に翼君のプリントされたTシャツを
     着て報道陣の前に登場。ピルロやネスタとはプレステ仲間。
ガットゥーゾ:おなじみアズーリの愛すべきお騒がせ男。彼も高橋陽一の短編集にコメントを
      寄せている。トッティいわく、アズーリで一番ゲームがうまいのは彼とガットゥーゾ
      だとか。よりにもよってキャプ翼の石崎が好きという噂あり。
948名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:18 ID:3v+mN/zG0
>>933ヤバい話になると本当に鬱苦しいからな
最後の七つの海のティコだけまた見たい
949名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:27 ID:95fAsvp10
>>928
それがなんだっていうのかわからないけどね。
女の出ないアニメはそうそうないって言ってるのと大して変わらないから。
950名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:38 ID:tEbBYRbhO
腐や萌えオタばっか狙ってんだもん。。

主人公がちょいおっさん系で脇役が結構イケメンな感じなアニメがあって
携帯の更新サイトで待ち受け画像が主人公が更新数5 脇役が更新数28とかで
もう明らかに腐の為で呆れた
951名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:29 ID:DT/gh2BQ0
>>910
逃げてんじゃねーよ。
お前、作れよ。
それを、プロに鑑賞してもらえや。
952名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:31 ID:t/NYWQU40
>>945
わかるわかる。その冗長さがウザくて読まなくなった
953名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:32 ID:YDYSgqPC0
>>925
そもそも論として、猫娘はアイドルですよ?
調子こいてバランス崩したのはむしろユメコの方で。
てゆーか、鬼太郎に萌を感じたり……
ttp://kitaro.konjiki.jp/3rd_syndrome.html

>>931
自分で認めてませんか?
廃墟に萌はあるという人間がいれば萌はあるのです。
作者が規定するとだけ思っているから、萌を排除だの
オタ要素を排除だのといった事がいえるのです。
解釈は作者ではなく、消費者にあることをお忘れなきよう。
954名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:41 ID:CNFa5Ojc0
アニメ地獄少女
http://broadband.biglobe.ne.jp/sp_prg_info/index_jigoku.html

こういったネット配信を増やしていくべき。
955名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:47 ID:6e3rqLBo0
アニメオタクざまぁねーな
956名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:59:00 ID:QkBZsJJv0
>>931
作品が積極的に萌えを意図してるかどうかなんて話は全然してない。
廃墟なんて制作された作品ですらない物を持ち出すのは論理のすりかえだしな。

燃えが主眼でなくても萌える要素は入っている。
957名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:00:13 ID:teTr1uhV0
>>910
>>951

結構作れるかもしれんよ、

958名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:00:59 ID:nWaKubBR0
>>943
沢山の糞アニメの中から名作アニメがうまれるのは普通のことだろ
沢山の糞アニメの中からから名作アニメが生まれないのが異常
959名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:01:04 ID:2oypVUvD0
回想ばっかで話が進まないアニメはもうやめろよ
960名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:01:42 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
961名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:00 ID:3v+mN/zG0
>>931あると思うぞ。
廃墟は分からんが軍艦や戦闘機や戦車
のデザインでそうゆう事言う奴多いし

アンタの主観では皆同じに見えても好き者の主観は違うんで
962名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:05 ID:95fAsvp10
>>943
当たったときの風速の強さが弱まりすぎって話でしょ。
963名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:17 ID:kNSA4wCt0
>>917
コゼットってジャンバルジャンの娘か?
964名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:00 ID:ch9qCGfj0
>>1
世界に売りたきゃ最初から世界向けに作ればいいだけの話。

未成年登場しない、エログロバイオレンス禁止、タバコ・アルコール禁止、政治宗教人種禁止
戦わないし、事件も起こらない。当然誰も死なないし、怪我もしない。

好きなだけ作って売れよ。世界中に。
965名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:01 ID:E2+aal360
>>945
完璧だ
966名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:11 ID:QkBZsJJv0
>>949
そうだよ。
それくらい萌えは要素として含まれてるわけ。
でもそれを言ったら汚染された目だとかなんとかいちゃもんつけられたから相手してるわけ。
分からないのはお前がアンカーつけた1レスのみで分かろうとしてるから。
967名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:22 ID:t7rZKLZPO
いくら日本アニメの人気が下火といっても、それに変わる国があるわけじゃないからねぇ
アニメ産業自体の限界ってことでしょ
ピクサーとかは任天堂みたいに別のベクトルだし
968名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:03:57 ID:Gf2UksTS0
>>953,956
見る側が判断する、俺が見る限り萌えアニメしかないってなら、
ただ、レッテル張って叩きたいだけじゃないか。

ただ単に今みたいアニメが無い、わがままなアニメ好きなだけだろ?
969名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:11 ID:DT/gh2BQ0
>>960
もう、アニメなんぞ自主で作って、職移れ。
こいつらの為に何か作ってやることはない。
970名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:21 ID:f+W1oZVw0
BDも結局2話入りで7,8千円だもんなあ
やめろってば・・・
ちゃんとフルに容量使ってんの?
971名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:24 ID:Mf5iV7eM0
萌えはアニメ業界だけじゃないぜ
萌えキャラで売りにしてる芸能人たくさんいるし
そうそう、おまえのとーちゃん、ゆうこリンのヲタだぜ
972名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:45 ID:95fAsvp10
>>953
違いますよwアイドルというか単なる紅一点だし、
アニメ的文脈のアイドルとはあまりにも隔たりが大きすぎる。

しかし、こんなところにも「なんにでも萌えはある」とかカビの生えた相対論をぶつ奴がいるのな。
お前らの本音はそんなおおらかな基準ですむもんじゃないだろうがよw
973名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:00 ID:t/NYWQU40
もう芥川龍之介作品アニメ化しちゃえよ

絵次第じゃ絶大な人気を誇る名作になる
974名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:10 ID:Uls84EX50
>>946
俺に相手しているお前なら答えてくれるよなww
どうせ出来ないだろ?
反日野郎。

祖国のホコリはどうした?親の名誉は?
日本人に成りすますのが祖国に対する忠誠の誓い方なのかよ?
975名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:05:54 ID:UGjIPQln0
とりあえず、エロゲ原作のアニメを無くしたら50%は不満が無くなるんじゃないかな
976名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:12 ID:V6Ic6HW+0
×コゼットの肖像 <ttp://www.cossette.jp/>
○世界名作劇場「レ・ミゼラブル 少女コゼット」 <ttp://www.nippon-animation.co.jp/lesmise/>
977名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:24 ID:K9AbgB7P0
>>969
実はもうアニメータは辞めてバーテンダーやってんだけどな
978名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:25 ID:t/NYWQU40
>>975
スクールデイズは面白かったよ 昼ドラっぽくて
979名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:02 ID:95fAsvp10
>>966
要素として含まれてること自体が問題じゃないのにいい加減気づけw
量が多すぎるってこと、質もあまりにも下卑てる。一部のヲタ以外はみんなそう思ってる。
980名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:05 ID:Uq8jDXq60
>>958
最近でも生まれてるだろ
981名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:16 ID:nWaKubBR0
>>951
プロフェッショナルに敬意をはらってるのが何で逃げになるんだ?

頭の悪い中学生みたいに何でも噛みつくなよw
982名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:34 ID:ch9qCGfj0
>>969
>こいつらの為に
頭にウジでも沸いてんのか?w
アニメが作りたくて勝手にやってるだけであって、キモヲタの「ため」にアニメ作ってる奴なんか一人も居ないだろjk
983名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:48 ID:SJIPj9Xd0
エロゲ原作のアニメでも深夜枠にすらないようなものがあるのは知っているか?
何のためにあるのかわからないようなものが多くだが、あれを見ると深夜枠が幾分マシに見える
984名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:49 ID:YDYSgqPC0
>>968
ええ、あなたが。
>>972
なら定義を。
985名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:52 ID:iTNfK2c/0
>>973
以前、星新一のショートショートをアニメ化してて、絵柄についても
結構バリエーションはあったが、ああいうのをアニメ化する難しさみたいなものも感じた。
ただ、はれぶたのようなナンセンスにしたら面白いかも。
986名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:03 ID:O/72G1Ds0
>>963
そう。放送前には名作劇場終わったな・・・みたいに言われてたけどそれなりに面白かったよ
987名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:08:15 ID:QkBZsJJv0
>>968
マジでバカだな。
俺は作品を叩くために萌えをわざわざ見出してるわけでもないし、
自分好みのアニメを作れなんて全く言ってない。

勝手に相手のイメージを作ってレッテル貼って叩いてるのはお前じゃねーか。
988名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:08 ID:t/NYWQU40
>>985
へぇー 色々アプローチはしてるのね
989名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:54 ID:KhJii1oeO
そもそも
世界を目指して作ってないから

前提が狂ったネガキャン

990名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:30 ID:95fAsvp10
>>981
こういうこと言ってるのが本当にプロだったりするから、怖いよね。
>>984
マスコット的位置、ズリネタ担当。着せ替え人形担当。
991名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:34 ID:nWaKubBR0
>>960
この不況下だともっと休みや給料減るのでは…
992名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:02 ID:s/kceq/w0
海外ではhentaiアニメ売れまくってるよ
時代を読むならhentaiの製作に力注いだ方がいいね
993名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:18 ID:teTr1uhV0
>>973

ああ、人間失格のイラストを、デスノートの作者に変えたら腐女子に売れた事件か。

本の中身を誰も読んでいないといういい例だな。
994名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:32 ID:iTNfK2c/0
名作原作といえば岩窟王・・・
ちゃんとしたのを見たいな
蝿の王をアニメ化すれば海外には売れないだろうか?
995名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:42 ID:ElfMkrks0
>>979
量が多いってのも質が下卑てるってのもみんなそう思ってるってのも
お前の主観だと気付けよ。やれやれ。
996名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:12:07 ID:SJIPj9Xd0
>>993
ちょwww芥川を冒涜するなよwww
997名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:12:59 ID:95fAsvp10
>>995
この段階になっても主観とか言ってるのw呆れたw
998名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:09 ID:t/NYWQU40
>>993
太宰さんはちょっと・・・
999名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:09 ID:hySrfJsoP
アニメ脂肪
1000名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:11 ID:CNFa5Ojc0
次スレ
【文化】 日本のアニメ、没落。世界に「売れない」…「日本アニメの暴力的内容や、グッズ販売前提の構成が嫌われた」★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233223259/

関連スレ
【文化】 「ヘタリア知ってますか」「マクロスFRONTIERとか唄います」…ミス日本の17歳高校生、実はオタクか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233213785/

>>591
創価・公明板
http://society6.2ch.net/koumei/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。