【国際】 全米が恐怖、汚染ピーナツバターで死者8人…汚染知ってて出荷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★米でピーナツバター食中毒、死者8人 汚染知ってて出荷

・米国でピーナツバターによる食中毒が広がっており、500人以上が被害を受け、8人が
 死亡する騒ぎが起きている。発生源とされる工場がサルモネラ菌の汚染を知りながら
 出荷を続けていたことが28日、明らかになり、全米の市民を恐れさせている。

 米食品医薬品局(FDA)の調べでは、今年初めから、全米43州とカナダで502人が
 ピーナツバターを含む食品を食べて食中毒になり、うち8人が死亡した。多くが子どもという。
 汚染源として特定された米南部ジョージア州の工場をFDAが調査したところ、過去2年で
 12回、サルモネラ菌が検出されたにもかかわらず、そのまま出荷していたことが判明。
 同工場で生産されたものは小売り用ではないが、多くの食品工場で原材料として
 使われていた。

 FDAは、汚染された恐れのあるクッキーやキャンディー、アイスクリームなどの食品の
 リストを発表。コーヒーチェーン店のスターバックスが店頭からピーナツバターを使用した
 食品を撤去するなど、影響は広がっている。

 http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200901290058.html
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:33:57 ID:vCbcl+sn0
エイズ電話相談でオナニー

保健師のお姉さんにエイズのことを聞くだけで
エロトークが自動的に開始されるお得な電話オナニーです

フェラ・クンニ・セックス・ザーメン
あらゆるエロワードを使っても保健師のお姉さんは
こころよく対応してくれます

例)「フェラやクンニでもエイズに感染するんですか?」

全国保健所エイズ電話相談一覧
http://api-net.jfap.or.jp/jititai/menu.asp?sel=3
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:33:59 ID:BFdyyepu0
Skippyがセーフで良かった。
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:34:12 ID:mHiz2EUH0
これはピーナツバターを禁止しないと!
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:34:15 ID:H+hiXIeU0
なにやってんだよ全米
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:34:25 ID:y3WcOqXU0
うううううううううううう
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:34:43 ID:W7O+mA5m0
これ1週間くらい前からAFNでガンガン報道してただろうが。
日本のマスコミは何をやってんの?
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:34:47 ID:PKxmpx8u0
輸入されて日本に来てる可能性もあるのか?
940:2009/01/29(木) 12:35:01 ID:tYUy/hMs0
南部の奴らメチャクチャですわ
中国以下
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:35:15 ID:kMv6C/1W0

絶対に支那が絡んでると思って期待して開けたのに・・・
 
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:35:22 ID:nj0Rq6jv0
どうせバカみたいに塗りたくって食ってたんだろうな。
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:35:37 ID:aBknvt7V0
映画化
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:35:40 ID:oxA+3Nw20
日本の識者によると欧米ではこういう事件は起きないはずだが
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:36:43 ID:91NmA4FO0
ピーナツバター苦手なんだよなぁ・・・すげー喉が渇く
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:36:47 ID:6rwctxQ00
猿もねらー
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:06 ID:4kLl7lgZO
映画で見る限りアメリカ人はピーナッツバター大好きだもんなあ・・・
恐ろしい
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:09 ID:+zg8bkqy0
だって 俺たちが食べるんじゃないから問題無いと言う国だよ
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:24 ID:NIjIy5xU0

   で、日本に輸入されてるの?
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:37 ID:gpoc2FegO
アメリカ人のピーナツバター好きは異常
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:44 ID:xJNuy9LxQ
また中国か
いい加減に滅べよ
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:50 ID:fTIat9F10
食品作ってる奴は強いな
起こそうと思えばいつでもテロが可能ってことか
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:50 ID:CJAlcBhH0
アーメン、ハレルヤ、ピーナッツクリーム
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:38:01 ID:ABD8vSJc0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:38:05 ID:6TRu+1Ve0
なんだ、中国は関係ないのか
25名無しさん@9倍満:2009/01/29(木) 12:38:23 ID:EynTUHyC0

メリケン人のピーナッツバター好きは異常。
1食で日本で販売されているカップ2個は消費する。

お前らパン食ってるのかバター食ってるのか、どっちだ?
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:38:30 ID:F/TY0TZ10
どうせ韓国籍の経営者だろ?
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:38:54 ID:N6r+xfIf0
ピーナツバターなんか食うデブガキが淘汰されても、何も同情できない。
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:38:54 ID:IonM5ad20

日本に輸出しているの? 業務用で使われるの? もう食べてるの? 死ぬの?
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:38:57 ID:5X0J3U5E0
ピーナツバターは味の暴力
パンの良さを破壊してる
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:07 ID:R81QHG8v0
全米が震撼した。中国では死刑だったが、さて・・・
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:11 ID:Swq7PnKG0
                        : :;;:::::::::::: :
         、,,,,,,.: 丶゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;```:.,,,lllllllll, ヽ
        : :ll゙            !illllllll      ヽ
     丶ゝ                lllllllll      )
   ┌⌒                   lllllllllli    l
  │  ,,,,i″       :;,l;;;;;;;;;;;;;;,、゙lz゚ll,,`lllllllllli,,   L
   :| ;,,ll,llll″:::::;;:::::;;;::;;;;;;:;;l,;;;、;',゙!l,.;;タg,゙li,, lllllllllllll  l
   ,,illl゙~ill::;;:::;;;;;::;;;;;;;;;;;;;l、ll,;;li,;ュ゙l,.'゙li、,,'lll;   llllllll,li!!  |
   illll″llll   j;;;;;;;;;;;;;;;;《'!i,'l!r゙ョ゙l,;゙|;「∧∧illllll!!lllllll  ll
  .|lll  ;lll゙l;;;;;;;;ll;;;;;;,i゜;;;;.iヽ'll、`ヽ`マ,,ll,,lli,.illlll⌒lllllll lll.
  ゙llll ,llllli,;、;;;llヒ;;;'∧;`;;'i、ヽ!::,,r'', {:;'p;)`|“:゙illl  )iiillllllll    
   `゙lllll!llllli,,;、;ll'F'!,!,i、、   '" '゚ー-゛"‐   :i゙l! 丿iiiilllllllll       つよき素
    .゙゙ll!llllllllRlll゙l゙;'~;rc 、、      ゙゚゚”`    y,::ll゙llll;゙゙lilllllli,、
     ゝ;;lllli、`ヽ:、_{;:ツ'′           /::,i    llllllllii
      .llll,;;ヽ、ヽ`"    ;        lllr.!i  `lllll゙llilllilllll
     llllヾ゙゙l,;丶iヽ     `        ノ:i ill|   llll llllllllll
    .,llll ヾi、;;llli、: \   「゙⌒ヽ    ゙` . ill  lll、.゙llilllllll
    .lllll′ヽ: ;゚、.i、 : :、ヽ.,  ヽ___ヽ  ゙  |′ i"l′ lll  lllllll
   .lllll″ ヾ  lli   `'l!l'丶:_   ノ  ゝ、 i   i   ゙゜
   lllll゙   i  ll     丿  ゙゙゙゙     | :::::゙ゝi.  i
   llllll′  i   l ._ -"゙:_|         ゝl、`i  i
  ``    .i  ll‐;;`;;;;;;;;;,!         /]i;:: i  ill'―,ー__
      i゙ ゙゙;i  l;;;;;;;;;;;;;;;;;l        :_/‐` ;i: i  lil;;;;;;`:'”,レrゝ
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:17 ID:cFGGVBX20
日本人はあんま好きじゃないよねピーナツバター
うちは基本ママレードかブルベリー
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:35 ID:0Ex66iVH0
中国かと思ったけどジョージア州か。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:45 ID:sOeDA0Gy0
>>25
穀物だからヘルシーさ!
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:46 ID:0ffdSxkp0
支那絡みだと流石にドエライことになるよ、連中バカみたいにピーナッツバター好きだからな
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:57 ID:K/SCKxwq0
千葉産なら安心です
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:57 ID:DSFJMizYO
ピーナッツバターは日本でいったら米みたいな食べ物だからなぁ
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:59 ID:/VukYVHI0
ピーナツバターぬっただけで料理とぬかしやがるくらい生活に密着してるからな
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:03 ID:QRMXpmnV0
オレの知り合いのアメリカ人は毎朝
ピーナッツバターにパンを付けて食べてたな
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:05 ID:7XxSsd5/O
映画化決定
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:29 ID:yrGT3l400
>>1
ピーナッツ毒≒アフラトキシン
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:31 ID:UoTZsrPVO
17レス目あたりで事故米が云々とか言うやつが出ると予想
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:40 ID:lifS7cACO
28日後…
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:42 ID:885VwujI0
これはマジでダメかもわからんね
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:52 ID:ynzMUKLz0
バターと杏ジャムの組み合わせこそ究極
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:40:55 ID:+zUo/dU3O
練りごまクリームうまい
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:41:04 ID:wc1DQvMo0
>>7
マスゴミですから・・・
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:41:04 ID:adPoJJdB0
全米が〜って言われるともうネタにしか思えなくなってきたw
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:41:44 ID:M4Rytjog0
米国産は安全とか連呼してたバカウヨ出て来いよ
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:41:59 ID:cebs8H49O
アメリカどピーナッツバターを常備していない家庭を探すのは、日本で米を常備していない家庭をさがすより難しい
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:42:04 ID:kMv6C/1W0

アメリカのガキはピーナツバターしか食わない。

これ豆知識です。
 
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:42:09 ID:Qn3sxUWE0
これは支那畜レベルw
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:42:23 ID:yrGT3l400
>>1
サルモネラ菌≒ニワトリの毒
なんでピーナッツに入っているの?
鶏卵についた糞?
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:42:23 ID:On84Ri9DO
このニュースのタイトルだけ見て情報管制しようとした高官がいた国はどーこだ?
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:42:23 ID:bvP2/vkYO
レバーペーストなんかをパンに塗ったくってかぶりつくよ〜な野蛮人だもの

みつを
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:42:43 ID:+z3q/Ixv0
>>20
(´・ω・`)
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:04 ID:0NqzcMfH0
日本に輸出されてるかどうか
調べてから記事にしろよ
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:05 ID:1YJW/B9+0
中国産かと思ったら
少なくとも加工はアメリカか・・・
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:18 ID:CJAlcBhH0
アーメン、ハレルヤ、ピーナッツバター
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:19 ID:y3dSK9lx0
これ日本語のニュースになるのおっせーな
あっちじゃガザ侵攻ぐらいの時期から騒がれてたぞ
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:23 ID:evEzLM7f0
俺もピーナツバター好きなんだけどあれ買うと高いんだよな
アメリカは安そうだよなぁ
ピーナツバターのコクは他の食品じゃなかなか出せないから料理にもよく使う。
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:29 ID:4Bjzh5kc0
アメリカ人てなんであんなにピーナツバター好きかな。
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:41 ID:uWCKQiu9O
ピーナッツバターは美味いよ
旨いけどここ6年くらいは口にしてない
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:47 ID:T/MP5JK10
雨はピーナツバター食い過ぎだろう・・・、あんな甘ったるしいもん食えたもんじゃないw
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:48 ID:lW/PV8HMO
>>48
クラスのみんな、みたいなもんだよな
全体の1割ぐらいか
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:48 ID:UoTZsrPVO
おせーんだよ発表が、てこと?
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:50 ID:X/JF1OC0O
おせーんだよ
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:52 ID:gWH75mRf0
日本なら保健所がちゃんと隠蔽してくれるから大丈夫
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:44:15 ID:wDswjO/O0
ドラマとか映画見るとやたら塗りたくってるよなあいつら
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:44:16 ID:B83eUH2/0
ピーナツバターをご飯に塗ってムシャムシャ
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:44:59 ID:Qn3sxUWE0

ハリウッドw

  全俺が泣いた!!
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:05 ID:fTRl6DmY0
パンをオカズにピーナツバター食う奴らの話か。
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:08 ID:UAvyUHGa0
>豪華声優揃い踏みです

ゆりしーは違うだろw
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:25 ID:mUHOzqEB0
ピーナッツバター汚染の話、かなり前からBSのニュースではやってたけど
地上波でやるまでにかなりかかったな。
これ以外にもアメリカで食品汚染による食中毒事件あったけどやってねえし。
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:37 ID:Flg3ui6o0
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:37 ID:Bbjea4PV0
冥土陰中国 ですか?
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:40 ID:yrGT3l400
米国のピーナッツバターは珍しく内向きで保護貿易している。
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:54 ID:a1dgxT7p0
アメリカのサルは恐いなぁ
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:45:55 ID:pUgDjtr5O
アメ公にとっては死活問題だな
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:46:01 ID:M4Rytjog0
>>61
50〜60セントで普通の大きさのが変える
3$も出せばバケツ
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:46:17 ID:R3sUU7rM0
バタバタ死んでる
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:46:21 ID:lhUsnlNR0
ピーナッツは健康にいいからとバカ食い。
醤油も体にいいとドバドバ。
山盛り頼んで、体に良くないと言って残飯だらけ。
地球上の資源のムダ使いの半分以上はアメ公の仕業。
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:46:37 ID:dK2LuDbh0
また中国・・・あれ?
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:46:50 ID:9e0AZ+Ov0
利益>賠償金だから売ったんだろう
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:47:01 ID:gpoc2FegO
ピーナツバターの容器抱えて
テレビ見ながら食ったりしてるよな〜
ピーナツバターをスプーンで山盛り掬って
そこにチョコレートソースかけて食うんだよ。
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:47:17 ID:sW+IQwUd0
ダメリカ製品は輸入禁止にすべき
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:47:18 ID:UoTZsrPVO
でも、パンには甘いものを塗ったくるのに、なぜ同じ炭水化物のライスだと駄目なのか
と聞かれると、馬鹿な俺には反論出来ない(´・ω・`)
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:47:24 ID:fTRl6DmY0
ところで、ピーナツバターって、どうやって作るの?
ピーナツを擂り潰して練ったら、ああなるわけ?
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:47:36 ID:ULfLVZUC0
アメリカって食中毒による死者は毎年すごい数らしいよ。
たしか万の単位じゃなかったかな。(感染者かな?)
英会話のレッスンの話題に出てきた。
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:17 ID:U5mMiG/eO
米版毒米だな。どこの国でも同じような悪質はいるんだね
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:19 ID:YNgkR5yr0
全米が吐いた?
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:29 ID:UYdlc+QX0
>>2
おい
しわがれた声の男が出たぞ
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:29 ID:L6ix8tpj0
>>87
ぼたもち
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:36 ID:0p3b8nSbO
お前等安物のピーナツバターしか食ったこと無さそうだな

良品は美味いぞ

一瓶800円〜だがアレ食べると他はピーナツ色のワックスだったと理解出来る
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:58 ID:Je1TH2zP0
>>87
なぜ元はお米なチョコパフィは甘くて美味いのか
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:59 ID:w9BPCvJoO
ピーナツバター‥

名前からして高カロリーさが漂うw
昔は好きで食べてたなあランチボックスのやつとか
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:14 ID:M4Rytjog0
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:14 ID:cwya9FVq0
Eat the peanuts out of my shit
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:15 ID:r0DTtYqtO
>>80
そんな安いんだ
けどカロリー高いから、使い過ぎない今の価格ぐらいがちょうどいいかもしれない
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:18 ID:DWzbKVKY0
アメリカと中国って本当に似てるよね。
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:19 ID:V8wtJmPm0
安いピーナッツって表記みたら大体中国産
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:31 ID:gpoc2FegO
>>87
おはぎは特別な日に食うんだよ
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:49:39 ID:T/MP5JK10
ちなみに今は落花生も高級品なんだよね。
そこらで売ってるバタピーは中国産、オェッ
千葉県の店で売ってるのもほぼ中国産です。
栽培農家は身内だけに流(ry
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:50:05 ID:LgDgnZ9AO
中国だけじゃないんだな
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:50:15 ID:80hQGmTI0
だから千葉県産の落花生にしておけとあれほど・・・
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:50:37 ID:eRWUa2xX0
かえって免疫がつくって言う新聞アメリカにはないのかな?
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:51:10 ID:/5MkllYt0
サルモネラ菌は、菌類の中では一番たちの悪い細菌類の一つ
場合によっちゃ胆嚢などに密かに生息しつつけ何度でもよみがえる強い奴


健康保菌者はウンコの中にサルモネラが入ってて
製造業に携わってたら製品がケツやウンコから伝播したサルモネラで汚染される事例あり

今回もそんな所だろ
誰かのケツ穴から感染したもんだ
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:51:22 ID:kMv6C/1W0
>>100
アメリカと韓国も似てるお
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:51:25 ID:J+cC+yJv0
ピーナッツバターで死亡とかこえー
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:51:29 ID:nEUM8PbD0
アメリカ人はピーナツバターを1日で1キロくらい食うからな。
あいつら馬鹿なんじゃないだろうか。
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:51:33 ID:sh7RZEIR0
ヌッテラ食えばいいのに
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:51:46 ID:y3dSK9lx0
>>87
甘い物は主食にできないだろ?
なんだかんだ言っても、欧米の主食はパンじゃなくて肉だからな
日本語で「ごはん」は食事のことを指すのと同じで
英語では"Meal"(=meat)が食事の意味だ。
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:52:19 ID:0ffdSxkp0
>>65
いやこれは全米で正しいよ、日本の米以上の騒ぎのハズ
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:52:46 ID:Dxs2TBoE0
>>100
アメ公はシナほど悪意ないだろ
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:52:51 ID:lSnGOOig0
千葉県民が食べるのはほとんど中国産。
千葉産の落花生は落花生専門店でないと売ってないし。
スーパーで売ってるのは偽装ばっかり。
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:53:22 ID:qU7IcRvCO
なにこれ、テロ?
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:53:26 ID:IFHGmRAq0
ものがピーナツバターなのがアメリカ的で何か笑える
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:53:38 ID:garzadDwO
ピーナッツバターって、空港で服に塗られて荷物持ってかれるあれだろ?
今度は食わすんかい!
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:54:07 ID:OWaK1Ous0
それよりも、アメリカのピーナッツバターは100g中に虫の破片50個まで入っててもOKだと聞いて驚いた
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:54:58 ID:FTh5rk7k0
アメリカは狂牛病といい、ピーナッツバターといい、
いい加減な国であることは中国並。
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:54:59 ID:OB9sJ1es0
ピーナッツは間違いなく中国産
日本の場合はほぼ100%
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:18 ID:bejcJ2980
>>87
日本の米食は、口中での味調整部分で、米の微妙な甘さを楽しむ
食事法だから、米と併せて食べるものが甘かったらそれが台無しに
なってしまうからだよ
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:19 ID:hh+wdLpMO
世界の中国化か
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:38 ID:FhL4jx5b0
>>41
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }  関係ないよ
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:38 ID:0jUl4dQE0
給食でこれが出ると本当にがっかりしたもんだ。
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:48 ID:6m6xLyec0
>>114
アフォかw
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:57 ID:fCTtrTP5O
コストコ大好き!
もう普通のスーパーなんか馬鹿らしくて行けねぇぜ!?


って連中は、いい加減目を覚ませ。
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:55:59 ID:JYzC7qApO
ピーナッツバターとか全く使わん
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:56:14 ID:Ga9K2k4YP
アフラトキシンかと思いきや、サルモネラだったか。
そんなもん出荷するとか、殺意ありあり死刑もんだぜ。
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:56:32 ID:vFCalJt60
カーター涙目
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:57:22 ID:ekzn9asY0
また中・・・あれ?
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:57:22 ID:mUHOzqEB0
アメリカ人のピーナツバターに対する執着は、日本で言うと味噌醤油ぐらいかな。
軍飯にもピーナツバター付いてきてワロタ
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:57:36 ID:FxMUYA4b0
>>124
可愛いんだけど、これ何だっけ
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:57:51 ID:/5MkllYt0


首になった製造ラインの保菌者が

ピーナツバタータンクにウンコをしただけだよ

混ぜれば分からんし

135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:58:31 ID:G/Pwh88w0
スニッカーズの中に入ってんじゃないの?
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:58:33 ID:M4Rytjog0
>>114
>過去2年で12回、サルモネラ菌が検出されたにもかかわらず、そのまま出荷していた

どう見ても殺人です。本当に(ry
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:58:40 ID:oh5ctpmiO
事故ピーですね
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:58:56 ID:8j2qThHG0
たまにピーナッツバターを、女のケツの穴に塗って舐めたりしている俺は

こんなのなんともない
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:59:07 ID:yVOpp3jW0
Wikipedia
ピーナッツバター(peanut butter)は、ピーナッツから作られた食品。
スプレッド類。パンに塗ったり、和え物の材料にして食べる。

ピーナッツをあらかじめ十分乾燥してから
160℃で30分ほどていねいに炒って香りを高めるとともに水分を除去する。
薄皮と胚芽はふるいで除き、粗く砕いてから、バターミルでよくすりつぶして練りこむ。
ピーナッツに50%以上含まれる油分によってペースト状に変化する。
これが100%純粋なピーナッツバターである。
なお、風味を増すため1〜3%の食塩を加えたり砂糖や油脂を加えることもある。

バターという名前は外観からつけられたもので、乳脂肪分はまったく含まれていない。

日本では水飴で加糖したものが多い。
アメリカでは、ジャムやフルーツゼリーと一緒にマーブル状に瓶詰めされた商品もある。
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:59:37 ID:kMv6C/1W0

ウンコ食ってる時に、ピーナツバターの話をするなニダ
 
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:13 ID:PjiqOSZE0
ピーナッツバター、美味いとは思えん
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:23 ID:o0Hpru5R0
>>136
なぁにかえって免疫がつくみたいな感じ
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:25 ID:evEzLM7f0
>>80
マジかよ…ちょっと輸入できないかな
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:42 ID:FhL4jx5b0
>>133
もやしもんのオリゼー
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:45 ID:oxA+3Nw20
>>89
本当ですかO157事件のときさんざん日本はだめで
アメリカは進んでいるとテレビで言っていたけど
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:01:35 ID:M4Rytjog0
>>133
オリゼーだよ
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:01:59 ID:e1OPyhzi0

 まぁ、日本の場合は米にカビがあったわけで主食じゃないピーナツバター以上なわけだが・・・
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:02:25 ID:hh+wdLpMO
>>112
主食副菜っつー考え方がないと思う
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:02:42 ID:x4WcfNffO


ウンチしたら、peanutが未消化で出て来たよ。
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:03:00 ID:UoTZsrPVO
>>93>>95>>102
でももっと恒常的に、朝な夕な食べたって良いじゃないかという関東軍みたいな
急進過激派が台所に台頭してきた時、対抗することが出来ないし(・ω・`)

>>105
なんと!Σ(゚д゚||
欧米人はチーターか何かか
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:03:13 ID:AalDccnH0
ピーナツバターを発明したのは
コーンフレークのケロッグさんなんだよな
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:03:48 ID:1htMh44J0

三( ^o^)ノ ┌┘クローン研究所└┐  三( ^q^)ノ三( ^q^)ノ三( ^q^)ノ三( ^q^)ノ
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:03:53 ID:rGSl/WHC0
景気悪くなると、世界中で起きる可能性あるな...怖い。
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:04:25 ID:WGBMOQWE0
カーター農場?
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:05:19 ID:I4dVlW4y0
ったく、ジョージア省のヤシラときたら…
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:05:30 ID:20fbk6w40
ピーナッツバター&ジェリー美味いよ^^
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:05:38 ID:S22LsEpN0
中国じゃないのか
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:05:49 ID:o0Hpru5R0
>>150
とりあえず消えろ
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:05:56 ID:sYBlUtXKO
アフラトキシンじゃないの?汚染米のときの。
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:06:25 ID:y3dSK9lx0
ピーナツバターといえばエルヴィスの大好物
ピーナツバターとバナナとベーコンの揚げサンドウィッチ
http://uktv.co.uk/images/standarditem/L1/514710_L1.jpg
こんなやつ。カロリーキチガイのつくる料理としか思えん。
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:06:39 ID:evEzLM7f0
つーかアメリカは自分で原材料ピーナツつくらねーの?
世界中中国産ばっかりだから日本で買おうと雨で買おうとかわらねー
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:06:46 ID:lL+/xx4f0
ピーナツ農場を経営しておられたカーターさんは、立派な歯茎をしておられる。
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:06:50 ID:HVj47HUV0
気になる。
近所のディスカウントショップで安売りされてた。普段の1/3の価格。

輸入品で「Magic FLAKES」マジックフレーク(ピーナツバタークリームクラッカー)ってやつ。
マレーシア製(東京台東区のエグザクトが輸入)らしいが、ピーナツバターはアメリカ製か?
異常に不味いんだが・・・


164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:07:16 ID:swmHhtUM0
>>140
ピーナツバターの話をしているときに、ウンコ食ってるなよ
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:07:27 ID:yVOpp3jW0
>>139
の記述を読んで思ったこと。
〔なるほど、日本では黄粉に対応するんだろうな。
 同様に練ったら、大豆もペーストになるんじゃなかろうか?〕

それで検索してみたら、やっぱり大豆ペーストが実在した。
http://www.soynutbutter.com/index.html
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:08:21 ID:i8toboRx0
アーメンハレルヤピーナツバター
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:08:54 ID:UoTZsrPVO
>>150は105じゃなくて>>112ね。一応 orz
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:09:04 ID:SElOLfmm0
ピーナツバターパンが食べたくなってきた
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:09:18 ID:09THrB8a0
アメリカのピーナッツバターは甘くない。
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:09:56 ID:ZGegUWLD0

豆に発生するカビは
最も猛毒で発がん性が異様に高いものですからね
豆なんて長く置いてちゃダメですよ
あとピーナッツ・バターなんて食べないにこしたことはありません
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:10:36 ID:HpoeHGKk0
>>1
新聞は情報が遅すぎアル
うちの近所のスーパーには先々週には「1月15日付けでCNNで報道されている
米食品ケロッグ社のピーナッツバターは一切取り扱っておりません」って張り紙が
してあったネ
本当に新聞ってアテにならないネ
とるのやめて正解だったアル
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:10:38 ID:k1rqef4h0
日本人はピーナツバターをパンに薄く塗って食べるが
アメリカ人はクッキー入りのアイスみたいに、ピーナツバターにパンを練りこんだものを食べてるイメージだな
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:11:11 ID:Bfs2fdj90
そもそも日本人でピーナツバターを食う奴を見たことがない
トーストに塗るのか?それ以外に使い道があるのか?
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:11:41 ID:0p3b8nSbO
>>114
ちょっと前まではシナよりアメの方が余程輸出穀類や柑橘類の農薬漬け酷かったぞ
人間に食わせるつもりでやってんのかと思う程だった
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:11:46 ID:nByPYUbk0
こりゃ拡散してるのか?日本も輸入品に混ざってるかもしれん
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:13:07 ID:QDMX2KhHO
農水省が一言↓
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:14:27 ID:UoTZsrPVO
>>158
工エェ(ry なんと唐突なw
俺史上最も理不尽な消えろ・史ね・半年ROMれ・回線切って吊れ系のレスだ
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:14:31 ID:T/MP5JK10
山崎のランチパックのピーナッツバター味は普通に旨いけど。体に悪そうだな。
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:14:38 ID:QMFamuKf0
セサミストリートのアイサツであったよね
「ビーナッツバター!!」って
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:14:44 ID:f+wVfJCg0
どうせチャイナ系だろ
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:14:54 ID:K5Ugy0QR0
>>160
それ以前にパンがテカってるんだがw
182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:15:21 ID:fiqbvjcJO
ピーナッツバターって四年に一回ぐらいしか口にしないぞ
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:15:32 ID:HpoeHGKk0
>>173
普通に食パンに塗る
日本製はクリーミーだけどムダに甘くしてあるからおいしくない
アメリカ製のピーナッツバターは甘さ控えめだが水分がなく塗りにくい
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:16:16 ID:o0Hpru5R0
>>177
うっとおしいな
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:16:20 ID:4U3TnMLQ0
なに、この記事、なんで該当商品名書いてないの?
http://www.chicago.us.emb-japan.go.jp/con_peanutbutter.htm

日本でも売られてるじゃん!
http://item.rakuten.co.jp/reimei/280063/

くそマスゴミが!
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:16:38 ID:GEFKgit70
中国の勝利!
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:16:54 ID:daZtQUFR0
さすがアメリカ
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:17:28 ID:rtdt9OnH0
さよならジョージア なんてクリスティマクニコル主演の映画を
見たことあるヤツは厄年
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:17:49 ID:lSnGOOig0
菓子のピーナツバターにサルモネラ菌の恐れ ケロッグが警告
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901150012.html

米食品大手ケロッグ(ミシガン州)は14日、同社製品のクラッカーに使用されているピーナツバターが、
食中毒を引き起こすサルモネラ菌に汚染されている恐れがあるとして、消費者に食べないよう注意を促した。

対象は「Austin」「Keebler」のブランド名で発売されているクラッカー4製品で、
ノースカロライナ州ケアリーにある工場で生産されている。ケロッグのピーナツバター調達先の1つ、
ピーナツ・コーポレーション・オブ・アメリカの製品はサルモネラ菌汚染が判明し、
これまでに全国43州の少なくとも434人が食中毒の症状を訴えた。

ケロッグには今のところ消費者から苦情は寄せられていないものの、同社は製品の自主回収や
出荷一時停止などの対策を実施し、当局が調査を完了し同社が新たな情報を発表するまで、
該当製品の消費を見合わせるよう呼び掛ける。また、代金返還を希望する消費者には、
担当窓口の電話番号を案内している。
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:17:53 ID:iI73IkZz0
食品で8人死亡ってどんだけ中国化してんだよ
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:17:59 ID:LgDgnZ9AO
>>115
ソース
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:18:23 ID:k0ktICWq0
>>173
パンに塗って、窓ガラスに投げて貼り付ける。
宇宙戦争でトムがやってた。
193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:18:25 ID:mfA6EHXa0
これでまた中国が調子に乗るわけですねw
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:18:31 ID:eBpYjpEW0
奴らのピーナツバター好きは異常
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:19:21 ID:sW+IQwUd0
今日の黙殺スレですか
伸びませんね人が死んでるのに
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:20:12 ID:nByPYUbk0
アメリカンとかオージーってパンにブ厚くバターとか塗るんだよね
売ってる容器もでかかったり
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:20:32 ID:6S8XXHP50
<185
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:21:17 ID:tOJ4mAwP0
           _                                    _      _
         , '"~`>           _    |~~`!  ,、            く`、    ,、く` 、
       , '"  ,、 "' 、          '、 ヽ   .|  ! ./ `ゝ           〉 ゝ  ヽ ヽ 、ノ
      , '" , '" "'、 "' 、        ヽ ヽ !   ! /  〃          〃 〃_  く`、`´
    , '"  , '"    ゝ  "'- 、   ____ヽ, '"_!   !' 、/_, へ   ,- 、, -'"  __., ` . ヽ ヽ、
  <´ , -、"─‐──‐'´_,、 〃  ヽ-------,   、-------‐ゝ  ヽ、__.,  /  }  i  ヽ ヽ.
   `'´   ̄ ̄!  i ̄´   ``'        /    . ヽ、         /  / .. }  i   ヽ  i  恐怖
     、── ┘ └─'´` 、        , '" ,.   ! 、 ヽ、       /  /   ,'  ,'   `'´
     `ー─ ┐ ┌──'´        , '", -'" !  i ゙ 、  ヽ、    /  /,、. __ノ  /
   _____」  L__, へ、   , -'", -'"  i  .!   ヽ、 7   /  /`ヽ   ノ
  ヽ-------------------'    `'´      L.-'    `'´    `‐、'   `ー'´
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:21:23 ID:LgDgnZ9AO
>>124
オリゼーは悪くないよ
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:21:35 ID:eQ/nUE7/0
>>163
マジックフレークってまずいのかい?
100円ショップで売ってて、主食代わりにしてる奴がいると聞いたことがあるがw
まだ見たことないんだ。
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:21:53 ID:rZRcAOY40
アメリカ人にとってピーナッツバターは日本人にとっての味噌くらい重要か。
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:21:53 ID:tVOWtH/H0
>>196
オージーはベジマイト
ピーナッツバターのほうがまだマシ。
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:22:37 ID:nJPTa9ix0
>>194
>奴らのピーナツバター好きは異常

異常ってより病気だよ
トーストに塗るってよりは山盛りにして食うんだもん
かのプレスリーも依存症に近いほどピーナッツバターを食ってたらしいね
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:23:10 ID:UoTZsrPVO
ベジマイトに蝿を塗って食べるのがOZ
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:23:23 ID:dsaOyjDo0
さすがエイズの国
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:23:38 ID:QMFamuKf0
…圭ちゃん、あのさこないだサルモネラ菌の話したじゃん
あの時私ずっと"サルネモラ菌"って言ってたと思うんだけど…
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:23:43 ID:UoubsgDB0
>全米が恐怖

何の映画なんだ?
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:24:06 ID:cmVKnXYQ0
>>203
俺の親父もバカみたいにカキピー食うけど
ピーナッツって麻薬成分でもあんのかねw
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:24:59 ID:T/MP5JK10
以下、近衛禁止
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:25:05 ID:x4WcfNffO
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:25:08 ID:yAmnSv2CO


>>185

ましで!?


212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:25:47 ID:Ps+MfQao0
>>204
電話が嫌われる所業か
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:27:07 ID:37JNTPy00
日本でもみそ味のカップメンのスープにピーナッツバター使ってるの無かったっけ?
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:27:40 ID:JG6LJtAv0
いや、そもそも、
ピーナッツバターアレルギーで死んだかも・・・?
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:28:28 ID:iI73IkZz0
>奴らのピーナツバター好きは異常

ちょっと昔のアメリカの子供の弁当といえばピーナツサンド
塗るだけ簡単で親が超ラク、そこそこ栄養バランスがいい
手も汚れず後片付けもいらない けっこう合理的
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:28:28 ID:nEUM8PbD0
ピーナツバターとケチャップが無くなったら、アメリカ人はどうするんだろう?
チーズ味とベーコン味だけで我慢するんだろうか。
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:28:48 ID:vBE7PSFy0
パンにピーナツバターとイチゴジャム塗ってベーコン挟んだサンドイッチが好き
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:29:06 ID:bMp+HsOc0
まったく、これだから中国は
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:29:14 ID:K5y21WIIO
中国なら8000人死んで初めて好評。
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:29:21 ID:zxigFl9tO
マヂウケピーナッツwwwwwwwwwwww
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:29:39 ID:gyQyA55q0
>>216

油と塩で生きていくと思います。
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:30:00 ID:Ps+MfQao0
>>217
ぶっとんだ味覚だな
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:30:52 ID:3VyPk3FC0
厚生労働省「因果関係はありません」
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:08 ID:rSI5T895O
中国の次はアメリカか
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:08 ID:lSnGOOig0
サルモネラ菌は腸内にしか存在しない。
要するに工場でウンコ混ぜた朝鮮人が居るってことだろ?
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:20 ID:B6NhVf0G0
アメリカのドラマで、
ローストビーフをごちそうするつもりが調理に失敗したので、
仕方ないからピーナツバターのパンを食べてというのがあった。
食生活極端すぎ。
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:30 ID:6GVZM1ED0
ピーナツバターとマーマレードは年に1度くらい無性に食べたくなって買う。
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:33 ID:CbNkW8Yz0
言っとくが全米より北米の方が格上だから
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:39 ID:vDd7fxHQ0
支那製のピーナッツバターなら即死だったろ
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:31:44 ID:vBE7PSFy0
>>222
そうか?カシューナッツ炒めとか、肉にかけるフルーツソースとかあるじゃん
その併せ技という感じで
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:32:04 ID:Bfs2fdj90
普通パンに塗るのはマーマレードかバターだけど
焼きたてをそのまま食べるのもおいしいよね

アメリカ人はパンの味がわからないんじゃないだろうか
232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:32:23 ID:vf/6qnWr0
>>208 お父さんと、ピーナッツと柿の種の正しい混合比について語り合え!
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:32:28 ID:o3tJO2210
今朝ちょうどアメリカ製ピーナツバター(スキッピー)とアメリカ製チョコバターを
こんもりと混ぜて塗ったパンを朝食にしたんだけど・・・メーカーとかどこなんだろう
大丈夫かな・・
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:33:03 ID:Ps+MfQao0
>>226
アメ公もアメ公で
「ジャップは味噌にライスをつけて食うらしいぜ」
みたいな会話してんだろうな
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:33:20 ID:ynzMUKLz0
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__     ピーナッツバターだと思ったら人糞だった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
236名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:33:23 ID:2+WXpMcJO
で、肝心の商品名は?
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:33:59 ID:IW0IqrNJ0
アメリカ人にピーナッツバターは欠かせない
食べ物だからな
全米震撼か
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:34:27 ID:pnj2fw310
ピーナッツバターってアメリカの国民食ということなのかな?
それじゃ全米が恐怖するな
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:34:31 ID:U/t6OTeIO
先日のフグと言い、最近消費者の食の安全がぞんざいに扱われているなぁ…
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:35:55 ID:anN65AGb0
FDAのページ見てきたお。
いつも食べてるSkippyは対象外で安心したお
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:36:07 ID:3HlPiBssO
死人にくちなし
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:36:53 ID:MuA4gIPa0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\ だまって輸入すれば良いのに
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ 国産と安心して買ったら
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >= 菌塗れとかアホアルな
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´  亡くなられた方のご冥福を祈りますアルヨ
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
243名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:36:55 ID:Bfs2fdj90
もともとアメリカ人はコーラとか
何が入ってるかよくわからないケミカルな食い物飲み物
大好きだからなぁ

アメリカ人の一般的な常食はファーストフード+サプリだって言ってた

サプリメントはメシじゃない!
244名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:12 ID:2+WXpMcJO
>>230
にしてもイチゴはねーよwwマーマレードならセーフな!
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:16 ID:1hLkYNhR0
ピーナツバターか…生涯、一度しか口にしたことが無い。つか、二度と口にしたくない。
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:35 ID:IW0IqrNJ0
>>238
朝の食卓に絶対欠かせない食べ物。
日本人のごはんよりもっと大事な位置づけだったはず
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:37 ID:n6AnPqWF0
全米にアラスカは含まれますか?
248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:54 ID:g7aRuJTL0
中国のような国の台頭によって、食の安全に対し過敏になりすぎなのかと思ったが、
実際被害者が出てるんじゃどうしようもねーなw
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:38:10 ID:uaBJZT890
>>203
日本人が納豆食う感覚かと思ったけど、奴らはどっちかというとサラダ感覚で乗っけてる。
ピーナッツは油分が多いんでそんな食い方してたらすぐデブるんだよな。
おまけにバカみたいに砂糖入っててパン本来の味が全然しないんで、子供の頃から食べさせてりゃ味オンチになるわ。
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:38:34 ID:ATynwF5f0
なんだアメリカ貴様もモカ
ようするに中国と同じで封殺さてたのか
251名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:38:44 ID:wuNvZNurO
日本で言えば、のりたま?
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:39:26 ID:2xVtNd1SO
奴らはパンに"塗る"んじゃない。"盛る"だよな。
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:39:48 ID:IW0IqrNJ0
>>249
つーか自宅でゲームしたりDVDみたりする時に
普通にピーナッツバター抱えて食ってたりするからな
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:09 ID:1CxcffQDO
ランチパックの中身は大丈夫か
255名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:29 ID:QMFamuKf0
>>244
黙れ遊
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:29 ID:sdh/2Sce0
アメリカ人にとってのピーナッツバターは日本人の味噌のような物。

日本人の御飯に味噌汁という感覚で、トーストにピーナッツバター。
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:34 ID:Bfs2fdj90
>>251
なんにでも醤油かける人にとっての醤油
なんにでもソースかける人にとってのソース
マヨラーにとってのマヨ

って感じじゃね?
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:52 ID:i/Z4M1AbO
もとから食べない

ピーナッツ自体に発ガン性やカビが問題になったことあるしな

他にも危険な食べ物で俺が避けてるやつ
レモン
ハム
ソーセージ
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:41:44 ID:P/tfnrsE0
まあ、米国じゃピーナッツバターが主食で、パンはそえものだからな。
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:41:51 ID:MuA4gIPa0
亡くなったのも、ろくに病院にも行かせてもらえない様な子供だろ
母子家庭とか、ブルーカラーとか
サルモネラ程度で急死するってことは、よっぽど放置していたってことだから
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:42:35 ID:wsb3BCQwO

そういうスリル込みで味わうもんなんじゃないの?
買わないから知らんけど
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:42:44 ID:Jgm+Y7dh0
電子レンジでチンすればおk?
263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:42:50 ID:lWcchNe70
>>185
http://www.ryoka-japan.co.jp/goods/import_detail.php?brandid=43&seriesid=84

ここが輸入元みたいだけど、何にも書いてないね。
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:42:53 ID:HVj47HUV0
>>200
まずい。のど渇く。それにかじるとポロポロ崩れて机が汚れる(笑
それに確かに腹にたまる・・・てゆうか、胃の中にこびりついてる感じがする。腹持ちはいいかも。

これが3パックで100円で安売りされてた。1パックに6個入ってるから、18個で100円は安すぎ。
先週の土曜日にしてたが、昨日で売り切れてたな。
265名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:43:15 ID:hXzPf5bMO
>>251
あんこじゃん?
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:44:40 ID:Qa5nZw+yO
スレタイに中国って書いていませんよ〜
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:45:18 ID:H6okBE4h0
これは中国関係無い?
268名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:45:41 ID:fUwXhdPc0
>同工場で生産されたものは小売り用ではない
逆に怖いわ
269名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:46:17 ID:i/Z4M1AbO
マーガリンも毒
難病のもと
270名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:47:48 ID:PR9G38tvO
>>257
その3つならマヨラーのそれに近い。
何か味付けした上に更にマヨって感じにピーナッツバターを盛る。
そしてピーナッツバター好きはピーナッツバター自体だけでも食う。
271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:48:07 ID:grKinWx30
ニダーの今夜の食事が決まったな!米産ピーナッツの生産地不明だ!!

あ!ロッキード事件とは関わりないぞ!
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:48:08 ID:4U3TnMLQ0
>263

まだ、知らないんじゃない?
そうこうしてる間にも、被害が広がるかもしれないのにね。

厚生労働省もマスゴミもなにやってんだか。
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:49:39 ID:b3qinCDfO
ピーナッツバターがだめならピーナッツ味噌を食べればいいじゃない!
274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:49:49 ID:MuA4gIPa0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,   
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\        
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ <おまいら、中国中国うるせーアルヨ!!
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \  
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:50:37 ID:lP9biGv00
猿もネラー
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:50:52 ID:2yFVWwM2O
ごはんにピーナッツバター

塩ジャケにピーナッツバター
277名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:50:57 ID:PR9G38tvO
>>272
これを規制するかは献金しているかで判断しますw
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:50:58 ID:KfyTda350
スヌーピーの野球チーム。
279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:51:09 ID:wLjCRNrk0
まったく、アーメンハレルヤピーナツバターだぜ
だがもう二度とやらねえぞ
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:51:46 ID:01z5B8hk0
キーチ!
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:51:59 ID:MuA4gIPa0
>>263
“ピーターパン”食べると夢の国にいけるんですね、わかります。
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:52:27 ID:H6okBE4h0
スレ読んでると、アメリカじゃピーナツバターのカップを
アイスのスーパーカップのように食うのか?
あんなのコーヒースプーン1杯でギブアップなのに
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:52:50 ID:obh22eym0
ピーナッツアレルギーだと死んじゃうこともあるそうで
284名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:53:09 ID:+pEYbMC40
スヌーピーがはやっただけに想像以上にポピュラーなんだろうな
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:53:15 ID:uaBJZT890
ヤマザキのランチパックにピーナッツバターがあるんだけど、これは大丈夫なんだろうか。
ザリザリする歯ごたえが砂糖食べてるようであんまり美味い感じはしないけどさ。
ttp://www.yamazakipan.co.jp/brand/02_03.html
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:53:18 ID:IW0IqrNJ0
>>282
バケツあるでしょ普通のサイズの

ああいうのに入って売られてて、彼らはそれを
かかえて、でかいスプーンですくいながら食べたりするのよ
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:54:28 ID:q1/L6ALV0
理由は分からないが、
個人的には
ピーナッツバターがエグさを増幅してる気がする
288名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:54:44 ID:nr9MASOCO
毒米と良い勝負だな
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:55:08 ID:ZqPMjOsb0
カレーに入れるとうまくなるよ
290名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:55:28 ID:r9knQq7H0
ピーナツバターって色といいすごい不味そうなんだがアメリカ映画やドラマでよく好んで食べてるよな。
チョコレートソースのが旨いのに。
291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:55:31 ID:N6r+xfIf0
アメリカ人の主食だもんなw
292名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:56:42 ID:tPXUwUyp0
ピーナッツバターなんて、あんな臭くてマズイもんよく食えるなw
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:57:32 ID:gP/12SrXO
アメリカ人からピーナッツバターを取ったら朝食がなくなるじゃないか!
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:58:16 ID:lWcchNe70
>>272
だとしたら、怠慢ですね。

>>281
永遠に少年少女のままでいられるかも知れない…。
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:03 ID:NuIUwpLSO
映画でよく母親が
「今日のランチよ〜。忘れずに持っていきなさい。」
って学校に行く子供に渡すのがピ−ナッツバターサンドだよなW
アメリカ人ってどんな食生活してんだよWW
って子供ながらに引いたわ。
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:05 ID:sG6teLYeO
バタービーン選手は無事か!?
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:10 ID:BEMz39u10
アメリカも中国化してる
どっちも大陸根性だからか?
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:16 ID:M3bF830c0
きっとチャーリーブラウンも泣いているよ
299名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:19 ID:vGnt4YEC0
また中国か
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:23 ID:Ps+MfQao0
>>286
聞いただけで胸焼けするわ
あいつらは胸焼けしないのかな
301名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:36 ID:yQghPDVX0
http://www.fda.gov/oc/opacom/hottopics/salmonellatyph.html

リコール数が凄いことになってる。
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:00:34 ID:IW0IqrNJ0
>>300
HA-HA何言ってるんだいボーイ?
コーラを飲めばいいじゃないか!
あとサプリも飲んでおけよ!
健康には欠かせないからな!

みたいな調子じゃないかな。
303名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:00:53 ID:D9wAmwp/0
原料は中国産じゃないの?
ピーナツバターは口の中モソモソするから苦手だが、ヌッテラは美味いな。
304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:01:06 ID:EnJ6UA2b0

近所のスーパーで、米国産ステーキ肉が格安で売ってたんだが、
まだ死にたくないから買うのやめたよw
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:01:23 ID:s2Jp7zgf0
映画化決定
306名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:01:32 ID:QAdtiika0
スタバはシアトルのオサレなブルジョワがターゲットじゃなかったのかw
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:01:37 ID:jWOGHl7p0
またシナーか
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:01:57 ID:MTHVL5epO
ピーナッツバターうまいじゃないか
ティースプーンに少しだけ付けて舐めるわ1杯で十分だが
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:02:25 ID:3v+mN/zG0
中国でも日本でもアメリカでもコレかよ
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:03:47 ID:Wr44UaDY0
全米が泣いた。
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:04:00 ID:H6okBE4h0
ところで、全然関係ないのだが、
咳が止まらず、ゲホゲホしていたら、
背中側がゴキッというか、ブツッって感じで音がなって
シャレにならなく痛いのだが、これマズイのか?
位置は背中の左側肋骨の下半分くらい
痛みで腰を動かせない
呼吸は普通に出来るから、肺や横隔膜ではないと思うのだが
軽いぎっくり腰みたいなものかな?
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:04:06 ID:Ps+MfQao0
>>302
クソワロタw

万が一戦争なんかになったら、ピーナッツバター工場爆撃したほうが効果ありそうだな
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:04:49 ID:wCWjSm1p0
ベジマイト最強!!

314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:05:00 ID:R2tJGN3X0
( `ハ´)  アイヤー 米国産ピーナッツバターで8人もの死者が出たアルか?
       ここは安全・安心の中国産ピーナッツバターを売るチャンスアルね♪
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:06:12 ID:lWcchNe70
>>314
ファイトだ、中国!w
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:06:18 ID:xqvnkO8uO
>ぎっくり背中
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:06:29 ID:ZKeWrtBL0
ピーナッツクリームじゃなくてピーナッツバターだからな
勘違いするなよおまいら
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:06:36 ID:O0rVarLg0
どの商品入ってたんだよ(;D)| ̄|_
加工品も含めて教えてくれよー。2ヶ月間カナダとアメリカに滞在して
出されたらそのまま食べてたよ。今、元気なら平気なのか?
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:06:44 ID:lkEH6OgG0
後に言う「黒いピーナツ事件」であった
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:06:58 ID:wPnRyjb/0
アメリカ
中国
北朝鮮

みんな
おんなじになってきた
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:07:25 ID:wBQ6B7CHO
中国産じゃないのかよ。つまんねえな
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:07:40 ID:v5iDq+3+0
ピーナッツバターの海に沈めて
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:07:52 ID:o3tJO2210
調べたら在米日本大使館のHPに載ってた。
とりあえずスキッピーじゃないらしくてよかった
なんとかかんとかよくわからんけど日本ではあまり見かけないタイトルだった
ぐぐれば出てくる
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:07:56 ID:xD/a3jzz0
>>112
適当かましてんじゃねーよ
そんな語源嘘っぱちだろ
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:07:56 ID:H6okBE4h0
落花生はあんま好きじゃないけど、
中華の炒め物に入ってるのはなぜか美味い

千葉県産の落花生高いよ
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:08:26 ID:jCQ6H9Rz0
>>318
一寸先は闇。
念のため、しばし様子を見るべし。
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:08:37 ID:EWWx+O5ZO
ピーナッツバターうまいじゃん。タマーニ食べたくなるんだけど、紙のカップのやつでも暫く無くなんないし、結局捨てちゃうんだよね


バケツサイズとか意味わからん
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:08:47 ID:IW0IqrNJ0
>>311
とりあえずしばらく横になって症状治まらないなら
救急車呼んだ方がいいかと思う。
329名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:08:53 ID:y3dSK9lx0
>>312
それだけはやめとけ
やつらを本気にさせてしまう
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:09:42 ID:C4H71D0M0
ピーナッツバターたまに塗るとすごくおいしいんだけど、
味が濃いからパン食ってるのかピーナッツバター食ってるのか
分からんようになるときはあるな・・・。
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:11:39 ID:H6okBE4h0
>328
そうしてみる
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:11:48 ID:m9H9H2Lw0
外人も食中毒になるのかw
清潔な日本人だけの病気と思ってたよwwww
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:13:00 ID:cN5qN6Qh0
>>7
>これ1週間くらい前からAFNでガンガン報道してただろうが。
>日本のマスコミは何をやってんの?
数日前にテレビ(テレ朝だったかな)で見た。
新聞では、まだ見てない。
ニュー速+では、今日が初見。
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:13:39 ID:m9UDh4FK0
サルモネラなんて加熱するだけでダイジョブなモノを、こんな大勢殺すほど
放置するとは……。
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:14:23 ID:pD4dEL7o0
ピーナッツバターって
日本のピーナッツクリームとは違うよな?
もっさりしたやつのこと?
336名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:14:27 ID:anN65AGb0
>>331
多分筋がつったんじゃないか?
お大事にな
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:14:44 ID:1/GLjzO20
北米の人たちは何だってそんなにピーナッツバター好きなんだろ
胸焼けしないのか
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:15:00 ID:IW0IqrNJ0
アメリカの朝食におけるピーナッツバターサンド

  ──────────   ←パン
  ●●●●●●●●●●
  ●●●●●●●●●● 
  ●●●●●●●●●●   ←ピーナッツバター
  ●●●●●●●●●●
  ●●●●●●●●●●
  ──────────   ←パン
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:15:11 ID:PU1W+XiLO
>>311
スレ違いも甚だしいが、肋骨骨折か気胸っぽい。
痛みが変わらないなら、今から内科へ行くべき。自力で動けるならタクシーでよい。

夜中は寒いから、今のうちが良い。
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:15:48 ID:Ja63rXHI0
>>332
ジャップも汚染米で耐性ついたお
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:16:44 ID:h+WEyXQE0
>>253
うげ
吐きそう
342名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:31 ID:anN65AGb0
メラミン汚染された香港のリプトンミルクティーを愛飲していた自分としては
ピーナツバターもよくパンにつけて食べてるから
また変なものに汚染されたかと思ってびっくりしたお
343名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:17:40 ID:Ps+MfQao0
>>329
地球なくなるねw
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:18:06 ID:bmGuwqoi0
ビイチャム君が死んじゃう!
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:18:44 ID:eMsd7uJ+0
>>1

資本主義資本主義。自己責任で逝っとけ。
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:20:03 ID:SvqyCf1d0
ピーナッツバターと
ピーナッツクリームの違いを教えてください
347名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:20:08 ID:mI41Mxie0
「からしレンコン」では15人死んだので日本の圧勝だな
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:20:09 ID:9RE/8tgD0
ピーナッツバターそのものではなく、クッキーやキャンディー、アイスクリームなどの
加工食品で中毒しているのか。相当薄まっていたり、加熱加工しているように思えるんだけど。
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:20:22 ID:5Mxd5JIj0
さすが西洋のチャイナと呼び声の高いアメリカ
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:20:54 ID:LMojv8jB0
給食に出てきた小分けの一回ずつ使えるやつがあれば食べたくなる。(買いたくなる)
カップに入ってるのはちょっと多い。普段パン喰わないからなぁ
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:21:12 ID:kCP8zvfq0
スキッピーがパスならばOK
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:21:19 ID:anN65AGb0
>>349
遺伝子組み換えコーンが豊作で最高さAHAHAHAHA!なんて
言ってそうだしな
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:21:38 ID:9/CrdtUTO
なんかの漫画でアメリカ人は何でもケチャップとピーナッツバターつければ食うてセリフがあったな
これからはケチャップだけか
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:22:27 ID:inJonZ7+0
ピーナッツバター ジェリー タイム!
ピーナッツバター ジェリー タイム!
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:23:10 ID:gcVDnRit0
>>311
みたいなもん
とりあえず整骨院に行け
整体はだめ
激痛走る位にやってくれる先生なら、半日もすれば治る
それで駄目なら呼吸器内科かか整形外科に駆け込め
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:23:31 ID:m9UDh4FK0
>>347
11人だったと記憶しているが。
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:23:36 ID:xT9fmuN00
>>346
ピーナツバターにクリームまぜたらピーナツクリーム
358名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:24:34 ID:0VDdp7hwO
それでも
…モチのほうが危険なんだよな…


…蒟蒻畑やタミフルが可哀想だ…
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:24:42 ID:O0rVarLg0
>>318>>328
もう怖いから調べて翻訳ページ持ってきた。
絵が無いからハッキリはわからないけど俺食べてるくさいよ(´;ω;`)
ウォルマートのパン屋のクッキーとか覚えがあるよ。。。
今、元気だからサルモネラ菌に勝ったのか俺?でも心配。

http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.fda.gov/&wb_lp=ENJA
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:25:06 ID:yQghPDVX0
http://www.amazon.com/dp/B0000CEO7J
http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/clifbar01_09.html
こーゆーのもリコールされてる

他にも料理の一部に使われてるものもかなり発見されてるみたいね。
単純にパンに塗るペースト状のものだけじゃないぞ。
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:25:27 ID:U/CiiEoh0
これはある意味メリケンのソウルフードだろ
日本でいったらマヨネーズみたいなもんだ
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:25:28 ID:mI41Mxie0
>>365
すいません
どうも11人が正解のようです
363watico:2009/01/29(木) 14:25:58 ID:LB/jujMQ0
アメリカ人はピーナッツバター無いと生きていけないからね、
大変だ。
364名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:18 ID:1tc8MRRGO
>>358
ムトウハップも仲間に入れてやって
365名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:27:36 ID:vNFiaJ330
あふらときしんじゃないのか
366名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:28:33 ID:Th1BoJbwO
ピーナッツバターじゃなくてサルモネラバターと明記して売りやがれ!
367名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:29:25 ID:fDf+XgLe0
シナ製のピーナッツバターじゃないのか?w
368名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:29:43 ID:LMojv8jB0
給食の時はこれが出てきたメニューは自称当たりの日扱いだったんだが人気ないな
369名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:30:06 ID:grKinWx30
ピーシーズの領収書はもう残っていないのか?税務署よ!!

アメリカの裁判所に訴えようぜ!ロッキード、グラマン全部荒い直せよ!!

相当、絞り取れそうだぞ!1号(合)機何億だったかな?
370名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:30:25 ID:OoQE62bw0
ピーナッツバターは落花生の油で作ったバター
乳脂肪のかわりに落花生の脂肪を使っている
371名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:30:42 ID:U/CiiEoh0
ちょっとピーナツバターサンド作って
372名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:31:23 ID:hq4BhnMN0
アメリカの中国化だな
373名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:31:37 ID:uaBJZT890
>>311
咳で骨折することもあるみたい。2chせずに医者にいけ。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111127231
374名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:31:46 ID:88AvM+Cm0
見るだけで胸焼けする
一度もおいしいと思った事ない
けど本場のピーナツバターはおいしかったりするのかな
375名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:31:50 ID:Ps+MfQao0
>>370
メリケン「植物性だから超ヘルシー」
376名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:32:27 ID:kTRquMrU0
この会社なに考えてるんだ?
集団訴訟になったらアホみたいな賠償金を払わんといけないのに
377名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:32:55 ID:lUfgeaRGO
>>331
似た様な経験あるが俺はそれ肋骨骨折だったな。
咳とかでも結構肋骨ポキッといくよ。
ぶっちゃけ肋骨とかの骨折って痛み止め飲んで湿布貼るしかないから病院行ったところで…なんだが。
まあ素人判断じゃいかんか、全く動けんのなら救急車、少しでも動けるならタクシーで行った方がいいと思う。
378名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:00 ID:MK2AJ4O00
ピーナツバター+パン<きな粉(砂糖入り)+ご飯
379名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:03 ID:T0wVZgkb0
戦前、ジョージ・ワシントンって言う黒人の無学なおっさんが開発したのが
ピーナツバター。このおっさんが今のバイオ燃料の元祖。
大豆油インクもこのおっさんの発明。
ドイツのディーゼル博士と提携して研究していた時期もあるそうだ。
アメリカの食品製造は昔から問題が多いからね。
380名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:04 ID:N41Vninz0
ブルームバーグのこれからは米中で連携の意味はこういうことだったのか!
381名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:14 ID:v5iDq+3+0
まぁあまり食べないよな
たまに食いたくなるけど
これが主食のアメ人にはやはりついていけない
382名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:33 ID:wuNvZNurO
ピーナッツバターて何だろ?
まさか白いバターの中に豆を原型のまま
ブチ込んだ代物じゃないよなw
383名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:44 ID:RUWjR3ASO
中国の話じゃない事にビックリ
世界が中国化してるのかな?
384名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:32 ID:WVfj0i340
>>363
アメリカ人てそんなにピーナツバターが好きなのか。
日本人の米くらい重要?
385名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:39 ID:3ClIBr+h0
ユダヤ金融奴隷世界においては利益最優先の
歪な精神性孕む為たとえ毒でもばら撒いて売り
儲ける仕組みになるワニよ
386名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:42 ID:5D827VH/0
ピーナツすり鉢で擦ってバターとお好みで塩or砂糖
入れれば余裕で作れるもんを何故買うw
387名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:35:30 ID:GGIGtVYgO
>>359
使用する量の調節の利かない
黄色っぽい容器のやつか??
だとしたらネタじゃなく先週も俺、喰ってるgkbr
388名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:35:32 ID:Ps+MfQao0
>>382
YUTORI
389名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:35:41 ID:yQ6srQ1oO
原材料は中国産
390名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:35:44 ID:uxkzOvNZ0
>>2
冗談でもそういうことすんなよ馬鹿
保健所の業務妨害してなんか楽しいのか?
391名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:36:41 ID:CLNUp7f3O
>>320

日本もな
392名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:36:50 ID:BEMz39u10
>>334
パックして出荷までの間にかもされたんだろ
393名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:37:14 ID:pK8yPaEIO
アメリカ人のピーナッツバターとオートミールの消費量は半端ない
394名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:19 ID:qsPusVTf0
かもせー
395名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:38:58 ID:58uVqOalO
故意的に毒入れる国の足元にも及ばない
396名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:01 ID:SvqyCf1d0
>>357
どうも
397名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:07 ID:YLyfwlEW0
ピーナッツを妊婦に食べさせてはいけない。
これ常識ね。
398名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:18 ID:i1vcbhpCO
>>384
ピザ必須アイテム
399名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:26 ID:1/GLjzO20
>>393
大方の日本人にとってはこの世に無くてもいい物だよなあ
逆に納豆や梅干なんか、アメリカ人にとってはそういう扱いだろうが
食文化ってミステリー
400名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:40:04 ID:Ps+MfQao0
>>397
ピーナッツを鼻に詰めてもいけない
401名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:40:45 ID:i6M+m2jB0
日本の毒米も似たようなもんだけどな。
あれ効果がでるの30年後だろ。
402名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:42:16 ID:wCpVhgZN0
>>311
自分も咳のし過ぎでポキって鳴って激痛が走ったことある
内科へ行ってレントゲンとってもなんともないといわれて、
整形へ行ったらレントゲンに写らない軟骨の骨折だといわれて
コルセット?かなんか巻かれた
1〜2週間自宅で安静にしてたら治ったよ
403名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:42:32 ID:xT9fmuN00
>>400
梅ちゃんの収入源を断たないでくださいよ
404名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:42:38 ID:9Azr0kHUO
アメリカ人はピーナッツバター食い過ぎだろ。
あいつら野菜スティックにピーナッツバターを山盛り付けて食べてるからな。
405名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:42:47 ID:YLyfwlEW0
>>400
鼻につめても吐き出せば良いが
こっちは子供のアレルギーが発症する可能性が高い
これは冗談ではない
406名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:45:23 ID:sKYnsF3X0
>>360
ちなみにピーナッツバターはココイチのカレーにも使われてるよ。
407名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:46:52 ID:e8TGt+ZIO
大陸脳
408名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:33 ID:Ps+MfQao0
>>405
あ、うん
409名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:44 ID:eEIkY1eW0
バタピー…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
410名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:46 ID:2oy8w14VO
ピーナッツバター(笑)
411名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:54 ID:xT9fmuN00
>>409
パタPってのを思い出したが、なんだっけか?
412名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:49:51 ID:z6nsnsn30
目でピーナッツ噛んでみろ!↓
413名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:05 ID:eCiZlOuw0
で日本のは平気なの?
414名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:07 ID:ADMrsHTL0
ダイエット・ピーナツバターとして売り出せば問題なくね?
415名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:37 ID:RCNdSHte0


まあアメリカ人にとってピーナッツバターは飲み物だからな


416名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:50:53 ID:wF21LU5LO
>>311
あれ?自分も全く同じ
去年の暮れに風邪というかインフルエンザになって咳してたら痛くなった
まだ痛いから医者に行こうかなと思ったけどそういうことなら大丈夫かな
417名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:13 ID:mwfrvsFh0
中国じゃない?
418名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:28 ID:GH3GX03kO
汚染知ってて出荷が怖いわ…
419名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:43 ID:Rgp5uKbEO
>>411 アキハバラ電脳組じゃないかな
420名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:50 ID:/b/fKXIt0
中国製じゃないのかw
421名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:51:57 ID:F55CROwB0
アメリカ人ってピーナッツバター大好きだよね。
俺の中ではピザと同じぐらいデブの食うもんってイメージが定着してる。
422名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:52:50 ID:WpEXzgkV0
ランチパックのは大丈夫だろうな!?
423名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:53:04 ID:axvSI3r/0
>>1
それでなくてもピーナツバターって体に良くないとかどこかで聞いたが・・・

424名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:53:10 ID:O0rVarLg0
>>387
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.fda.gov/&wb_lp=ENJA

これトップページなんだけど左の方の食品クリック
             ↓
上の方にあるサルモネラ菌Typhimuriumの大発生クリック
             ↓
左の方検索はピーナツバター製品を回収しましたの下
    検索はリコールされた製品のリストを結合しましたクリック

でいっぱい商品が出てきたよ。商品名で検索も出来るみたいだから調べたらいいかも!
説明下手でスマン。
   
425名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:10 ID:53QDcNJx0
ちゃんと公になるだけでも日本よりましだな
毒入り餃子も警察が出てこなければ闇に葬られていたわけだし
426名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:54:53 ID:Ps+MfQao0
>>422
ヤマパン自体がちょっと…
427名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:19 ID:a8bs+C3l0
アメリカは罰則も厳しいし、関連した人間の財産差押えも徹底して行われるからなぁ。
日本は天下り団体の傘下に入ってれば実刑は無いし、
親族にカネをばら撒いとけば回収されないもんな。
428名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:56:46 ID:gC7gKd9I0
>>2
これ犯罪になるよな?

一応通報しておくから。
429名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:57:13 ID:tlmF+C+fO
子供の頃は焼いてない食パンに塗ったくって食うのが好きだったけど
もうかれこれ10年は食ってないなあ。
430名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:57:13 ID:neuWVpcN0
ピーナツバター?めったに食わんなあ
甘いものはチョコかキャンディーばっかだし
431名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:58:10 ID:/5MkllYt0
>311
大学病院で直ぐにMRIかCT取って貰うんだ

直ぐにどうこうって事もないかもしらんが、椎間板ヘルニアになっとるかもしらん
432名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:59:14 ID:d0kCrZR/0
母が好きでよく子どもの頃パンにグリグリ塗られて嫌だった。
433名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:00:15 ID:U/CiiEoh0
>>430
まぁ日本人ならあまり喰わんよな
俺も小学校の給食以来喰ってないしw
434名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:02:02 ID:Y4oExxMW0
ピーナッツバターって聞くと、アメリカって感じがする
435名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:02:41 ID:1VlW9uot0
たまに食いたくなるんだよな
でもあのジャーを空に出来る気がしないという

>>421
アメのデブがピーナッツバターだなんて甘い
あっちで幼少を過ごした自分のイメージだと
ひょろいメガネが昼食にサンドイッチで食ってるというイメージだな
436名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:02:46 ID:hiBhioAPO
>>428つまらん事でイチイチ通報しとるとリストに載るよ
437名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:03:13 ID:PKFUmYllO

俺はもっぱら女にはマヨネーズ派だからなぁ…

438名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:04:16 ID:dq3Iw4j40
アーメン、ハレルヤ、ピーナッツバターだ。
439名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:04:26 ID:GVhXWCWA0
ピーナッバラ
440名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:04:27 ID:YW+6pLMK0
日本の汚染米の恐怖に比べたら微々たるもの
441名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:04:35 ID:8//mpNp60
ピーナッツバターを発明したのは黒人
442名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:05:00 ID:SrEkzhiE0
>>436
捜査協力者リストだね。
443アメリカ在住:2009/01/29(木) 15:06:04 ID:JBycyQ950
子供が好きだよ。

学校のランチでもPB&J(ピーナツバターとジェリー)かマカロニ&チーズかピザのどれかだし

ピーナッツバターは日本で言えば醤油みたいなものだw

444名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:06:47 ID:9bVbIsTW0
ピーナッツバターを最初に作ったのは、シリアルとか発明した白人クリスチャン博士のケロッグだったはずだよ
445名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:07:57 ID:4hwsWUVrO
>>440
確かにそうだ
446名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:08:06 ID:V5iFE3ZJ0
>>1
日本の汚染米なんてこんな騒ぎでないし西日本で多くの殺害者が出てるよ
447名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:08:44 ID:UCC6Sb4N0
米や小麦は植物だから野菜食ってるんだって本気で言うからなぁ、あいつら。。
448名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:09:39 ID:7XaGI+tL0
誰かあれ貼ってくれよ

各国の食品群 みたいなやつ
449名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:10:27 ID:/i1X1BqTO
ピーナッツと言えばカビ毒だと思ったんだけどサルモネラ菌か
450名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:11:51 ID:9zZT3pfp0
とりあえず>>2を通報
451名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:12:50 ID:jjpLbvYl0
>>443
醤油は言いすぎ
452名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:12:54 ID:wIPJEHS7O
近くのスーパーの安い豚肉はアメリカ産ばかりでこえぇ
アメリカ産牛肉は未だにやっぱり売れないしな
453名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:15:41 ID:9RE/8tgD0
>>424
これ?

ピーナツバター商品の回収の検索
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=www.fda.gov/&wb_lp=ENJA
454名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:53 ID:SAluPlL0O
ピーナッツバターももちろん私が発明したニダ。
455名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:53 ID:SRwx0gM00
とえりあえず映画化
456名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:16:53 ID:f/nDkwRB0
ピーナツバターは健康食だからな
アメリカじゃ
味噌みたいなかんじか
457名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:17:00 ID:XOHZ1aDr0
YES WE EAT !
458名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:18:11 ID:oylEC5DbO
死ぬのかよ…怖すぎw
459名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:18:35 ID:o3tJO2210
これじゃイマイチよくわからない
パッケージを見ないと・・。
とりあえず日本では売ってないメーカーなんだろ?

ただココイチのカレーに入ってる?らしいし
アイスクリームにも使われてるしクッキーとか
その点はどうなんだろう
もともとこの件とは関係なしにタイ産のは止めた方がいい
農薬でガンになるとか聞いた事もあるし
460名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:20:41 ID:hS9UundV0
とは言え、餅食って死ぬ日本人の数に比べたら、死者はずっと少ない。
461名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:21:15 ID:a1dgxT7p0
恐怖って、食べなきゃいい話じゃん
462名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:08 ID:9VoHAK6C0
>>456
ピーナッツバターは穀物だからヘルシー
ケチャップはトマトだからヘルシー
463名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:04 ID:1/GLjzO20
>>461
>ピーナツバターを含む食品を食べて食中毒になり、うち8人が死亡した。
>同工場で生産されたものは小売り用ではないが、多くの食品工場で原材料として使われていた。

避けようが無く口に入ってしまったのが多そうだが・・・
464名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:42 ID:2XDG58stO
ピーナッツバター嫌い
まずいし
465名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:01 ID:RcNUD7XK0
学校給食くらいだな、ピーナツバターを食べてたのは。
466名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:57 ID:o3tJO2210
○サルモネラとは

>サルモネラは食中毒を引きおこす細菌です。
>通常8時間から48時間の潜伏期を経て、吐き気、嘔吐の後、腹痛、下痢等の胃腸炎症状を引き起こします。
>下痢は1日数回から十数回で。3−4日間続きます。小児では意識障害、けいれん、菌血症、高齢者では急性脱水症、菌血症などになり重傷化する事があります。


だってさ。
じゃあ、今まで下痢嘔吐とかで「胃腸風邪ですね」と言われてたのも
もしかして食中毒とかだった可能性もあるよな。
表面化してない汚染食品ってけっこうあると思う
特に中国産とか。普通の人は胃腸風邪症状で済むけど、幼児や老人は命取りなんだな


467名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:58 ID:iWsH89q/0
スレ立つのがおっせーんだよ
468名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:25:31 ID:m9UDh4FK0
サルモネラの食中毒ってそうそう死ぬようなイメージ無いんだけど、母集団が
デカイってコトかな?貧困層が充分な医療を受けられないってコトかな?それ
ともホントはバンバン死んじゃう恐い病気だったのかな?
469名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:25:59 ID:otJd1pVU0
貴重なアメリカ人の主食のピーナツバターが
470名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:26:34 ID:KZJYz0P4O
>>462
根本的におかしいぞ?
471名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:04 ID:OzRnaoOHO
経営者は支那畜だな
472名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:28 ID:8mGcnq+40
風邪で済ませられる食中毒って多いのかもな
肝臓がんだって酒・ウィルスのほかに事故米もあるようだし
473名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:29 ID:xH684rPc0
ランチパックのピーナッツバターはたまに食べたくなる
474名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:46 ID:3jABYqt40
なんでアメリカ人はあんなにピーナツバター好きなんだよ
475名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:32 ID:0ndYzp/QO
サルモネラ菌以前にアフラトキシンまみれだろうが。
476名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:29:16 ID:ESEpg08cO
サルモネラ一家
477名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:29:40 ID:FCCTlix30
日本人でいう海苔みてーなもんなんだろうな
478名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:29:55 ID:cNhLHbsp0
>>474
お袋の味って奴じゃないか
479名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:29:56 ID:iWsH89q/0
>>462>>470
野菜を取りたい時はフライドポテト山盛り
それでも、ちょっと油を減らしたいなーって時は袋入りポテチ

これがアメ公の正しい食生活

>>474
ベーコンも大好き
で、プレスリーはその2つをたっぷり挟んだサンドイッチが大好物だた
480名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:30:35 ID:wCpVhgZN0
>>459
ピーターパンピーナッツバター及びグレートバリューピーナッツバターに注意
http://www.chicago.us.emb-japan.go.jp/con_peanutbutter.htm

で、「ピーターパン ピーナツ」で検索すると
http://item.rakuten.co.jp/reimei/280063/
楽天やヤフーショッピング他いくつもの店で売られてるようだ
481名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:32:36 ID:sHlbAPYN0
これってもしかしてアメリカ人からしたら汚染米ぐらいの衝撃?
482名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:33:04 ID:Jxfr9sqg0
サルモネラ菌は中国産
483名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:28 ID:dHVSPrC50
健康に気を使ってる友人はベジタリアンだから肉は食わない。
フライドチキンとフライドポテトとコーラが大好き。
484名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:37 ID:lpCahpLL0
オバマさんスラっとしてるよね
やっぱりデブは白人が多いのかね
485名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:38:47 ID:P/tfnrsE0
犬猫でもレンジでチンするんだから、ピーナッツバターもチンして食えばいいのにな
486名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:38:54 ID:3jABYqt40
>>484
貧乏な黒人の方がデブは多い
金持ち白人は健康マニア
プアホワイトは知らない
487watico:2009/01/29(木) 15:39:49 ID:LB/jujMQ0
>>384
アメリカ人の食べ物はピーナッツバター味かケチャップ味のどちらかしか無い

日本人にとっての砂糖、しおくらい重要な食材。
488名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:39:57 ID:nlLqRBkzO
何度言っても親が冷蔵庫にしまってカチカチにするのでうちでは食わなくなった
489名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:40:23 ID:eQ/nUE7/0
>>264
thx
なるほど、1/3での投げ売りってのは怪しいねw
とはいえ激安だなw

以前どっかの板で話題になってて、一度食ってみたいと思ってたんだが…w
490名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:41:23 ID:xSJ0X2uhO
>>483

おもいっきり肉食ってるじゃん!!
491名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:42:33 ID:TkCbhzYP0
ピーナツバターなんか小学校の給食以来食べたことないわ

>>80 やっす!ひとびん40〜50円?輸入して10倍か!
http://www.ryoka-japan.co.jp/goods/import_detail.php?brandid=43&seriesid=84
http://item.rakuten.co.jp/reimei/280063/
492名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:42:58 ID:o3tJO2210
>>480
ありがとう
要するにピーナツバター本体はこのグレートなんとかと
ピーターパンなんとかじゃなければいいんだよね?

でも、お菓子や料理の隠し味として使われてるピーナツは
ひとつひとつメーカーに聞かないとわからないってことだよね。
493名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:55 ID:o3tJO2210
>風邪で済ませられる食中毒って多いのかもな
>肝臓がんだって酒・ウィルスのほかに事故米もあるようだし

だよね 絶対多いと思う
今健康でも今後中国野菜とかの農薬が体にたまってガン・・とかもありそうだし。
自分の場合東南アジア育ちで耐性ついてるらしく何食べても平気なんだが
ちょっと賞味期限食べても腹下すヤツもいる
どっちの方がいいんだろう?下す人間の方がデトックスしてていいのかも・・

494名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:12 ID:hq5SjXea0
これは領収書をきちんと切らなかった田中角栄が悪い
495名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:17 ID:QYu2HvA20
>>473
同じく
496名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:24 ID:P/tfnrsE0
サルモネラ菌って日本じゃたまに玉子の汚染で騒いでいるよね。
加熱すると死ぬんじゃなかったっけ?
497名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:05 ID:sWNPcPFbO
知り合いのドイツ人はパンにピーナッツバターとイチジクジャムを重ねて塗る。自分はピーナッツバターだけ塗るが、栄養バランスが悪いと言われる。基本カロリー高めな気がする。
498名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:26 ID:eBpYjpEW0
>>263
菱食系w
おいおい大丈夫かよ
499名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:16 ID:Dpr3hJSJO
しっかしアメリカ人てピーナッツバター好きだなぁ
アメリカ行ったらバケツサイズのものとか売ってるんだろうね
500名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:38 ID:h/0jxA5L0
国内でよかったな
国外輸出で中毒になってさらに国を挙げて情報統制、開き直って反転攻勢かけたら支那になる
501名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:53:50 ID:DgoD52Cp0

全米が吐いた!

502名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:54:52 ID:ypvHXWJB0

アメリカ人にとってピーナッツバターは水みたいなもんだからな
503名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:54:59 ID:dHVSPrC50
>>490
チキンもフィッシュもmeatじゃねーんだとよ
504名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:57:09 ID:ypvHXWJB0

アメリカ人にとってピーナッツバターは空気みたいなもんだからな
505名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:57:53 ID:2+WXpMcJO
>>503
Oh...(ホームドラマのガヤ風)
506名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:59:19 ID:K38YpdoX0
>>503
都合のいいベジタリアンだなw
507名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:00:54 ID:R9A1b2g1O
ピーナッツバターって水分も少ないしサルモネラ菌の繁殖に適していないように思えるんだが。
508名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:01:46 ID:Dpr3hJSJO
パンてお腹いっぱいにならないんだよね、なんか塗ればカロリー高いし
外国いったらストレスたまるわ〜
509名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:01 ID:+k0CRr2J0
日本のはピーナッツクリームで甘い。
アメリカのピーナッツバターは甘み全然無し。
日本の甘いピーナッツクリームに慣れた人が
ピーナッツバターを食べるとそのまずさに驚く。
510名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:05 ID:P/tfnrsE0
米国人は合理的だから、そのうち食った後に消毒液飲むようになると思う
511アメリカ在住:2009/01/29(木) 16:05:52 ID:JBycyQ950
ここで日本人が「ピーナッツバター」と信じているのはアメリカのそれとは違うと思う。
日本のは「ピーナッツジャム」でサラサラでパンにも塗りやすいやつだろ

リアルなピーナッツバターはかなり固くて塗りにくいぞ。
そして上澄みに多量の油が浮いている。
クランチタイプはピーナッツの断片入りでこれも人気がある。
512名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:41 ID:IK6r0DsK0
しかもしょっぱい。
513名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:11 ID:AnriIb3r0
プレスリーの晩年の食事・・・
トーストにピーナッツバタたっぷしのバナナのサンド
まあ、異常きたしてたわけだがママンの味らしい
514名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:26 ID:dHVSPrC50
朝はトーストにピーナツバターをたっぷり塗って
バナナを載せてチョコレートソースとジャムをかけてる。
515名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:15 ID:/cvmvo3J0
トサカに来る!
516名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:16 ID:f/nDkwRB0
アメリカ人は
セロリスティックにピーナツバター付けて食べる


517名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:13:00 ID:dHVSPrC50
>>511
むしろしょっぱいよな。
だからチョコレートソースとジャムを(ry
518名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:14:24 ID:ZLKRyjdD0
>>501は渾身のレスだったろうにな(´・ω・`)
519アメリカ在住:2009/01/29(木) 16:16:29 ID:JBycyQ950
>>517

そうだね。
でもリアルなピーナッツ味がするから、うまく調理すれば美味い。
PB&Jなんて、ここでアメリカ料理バカにしてるやつらに食わせたい。結構美味いから。
520名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:17:29 ID:TkCbhzYP0
>>511-512
じゃあ、「ごはんですよ」とか海苔とか納豆みたいなもんか
521名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:21 ID:qsPusVTf0
バイオテロか
522名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:49 ID:hP6bpwvXO
何だか嬉しいニュース
523名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:19:06 ID:IK6r0DsK0
>>519
うまいな。グレープフルーツジャムとの組み合わせが好き。
524名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:20:03 ID:XpVnEWzLO
ピーナッツバター美味しくないよね
525名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:10 ID:AnriIb3r0
甘くなくてもカロリーは多いんでしょ?
526名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:39 ID:o3tJO2210
>>511
もうずっと日本に来てないの?
それ位みんな知ってますよ? 普通にスーパーにも売ってるし。
でもあの固くてザクザクしたピーナツバターが
ざ、ピーナツって感じでいいんじゃん
527名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:41 ID:jDlp+Jb00
また中国か
528アメリカ在住:2009/01/29(木) 16:22:06 ID:JBycyQ950
>>523

ま、PB&Jが大好きな子供がいるのだが
日本で神戸屋の「ミルクフランス」食わせたら絶賛していた。
こんな美味しいパン食べたことがないと。
日本の菓子パンのレベルは本当に高い。


でもあれって「ミルキーフランス」だったよな。
いつのまに「ミルクフランス」に変わったんだ

529名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:15 ID:Vqmxa5pU0
>>503
日本でも兎肉を鳥の仲間と見なして、一羽二羽と数えて食ってた時期があったらしいな
530名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:23:29 ID:IK6r0DsK0
>>528
確かにドーナツとか菓子パン文化は日本の圧勝だなー。
531名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:23:47 ID:EMur/PDO0
南部だから韓国人や中国人は絡んでないと思う
532名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:05 ID:BMbGxRLXO
これは良くないアーメン、ハレルヤ、ピーナツバターだ
533名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:12 ID:JuKDtu/S0
アメ公しか困らん汚染だな
534名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:25:17 ID:li9K+tbm0
料理革命の始まりか・・・・・・・
535名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:26:42 ID:fCqNQWsDO
また東の中国か
536名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:39 ID:AnriIb3r0
しかし、全米が・・・って
そんなにポピュラーなものなの
本や映画にはたしかにでてくるけど
537名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:27:50 ID:hP6bpwvXO
春日井のうすピーはよく食ってる。
538名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:41 ID:1/GLjzO20
>>536
そういやスヌーピー出てくる漫画もピーナッツだなあ
ピーナッツの何がそんなにアメリカ人を誘うんだろう
539名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:17 ID:TkCbhzYP0
>>522
お前は「日本人が納豆で8人死亡しました」ってニュースで外人が喜んで気分いいのか
いやだねチョンメンタリティの奴は
540名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:33 ID:hKF17Nql0
HaHa・・・
541名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:30 ID:Q1T29HZE0
ピーナッツバターじゃねえ

ピーナッバダォだ
542名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:47:29 ID:urZgv+Cp0
日本人はいませんでした  いませんでした  いませんでした
ぼくは何を思えばいいんだろう
また明日も納豆を食べる〜
543名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:50:13 ID:S1uj45AHO
従業員が支那畜なのか?
544名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:52:16 ID:FftGgWef0
アメリカの中国か
545名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:55:32 ID:2ARltlFE0
アメリカでサルモネラで汚染された野菜がメキシコから輸入されてたってのは知ってるが、これは中国なのか?
546名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:03 ID:UTQD9AL+i
甘くないヤツ甘いヤツどっちがアメリカ的に王道なんだろ

甘くないヤツは相当に美味いと思うんだ、俺は
口の上にへばり付くのを除けばだが
547名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:06 ID:BE+jLw7q0
>>542
その歌反吐が出るほど嫌い
チョンコクオリティだな
548名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:59:56 ID:IK6r0DsK0
>>546
しょっぱい方が王道だろうな。
549名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:02:14 ID:yQghPDVX0

http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/dinnersready01_09.html
ここはチキン料理に使ったピーナッツソースがダメだったみたいだし、

http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/salix01_09.html
これは犬のおやつみたいだし、

http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/sopakco01_09.html
http://www.mreinfo.com/civilian/mre/sopakco-sure-pak-mres.html
これは非常食なのかな?

550名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:06:52 ID:S3HUc0L9O
Salmonella(゚∀゚)hahaha
551watico:2009/01/29(木) 17:13:55 ID:LB/jujMQ0
>>533
ここで意見をたたかわせても
結局結論はそこですね。
552名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:16:28 ID:l/IuBTJ60
だってあいつらピーナッツバターの上にジャム塗るんだよ!おかしいよ!
553名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:17:03 ID:IK6r0DsK0
>>552
結構うまいんだってw
小倉トーストみたいなもん。
554名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:22:01 ID:1eFkVGi6i
>>552
日本人だってトーストにバターとジャム塗るだろ。同じだよ

量はケタ違いだが
555名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:25:09 ID:IPqlajvG0
ピーナツバターに粒がはいってるのが一押し
556名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:26:18 ID:EHgcnUJ20
甘くないのもあるんだ・・
知らなかったよ
557名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:29:16 ID:5TLqeQ2a0
本場のは“ピーナッツ風味のバター”って感じなの?
558名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:30:05 ID:teTr1uhV0
>>10

俺もw
559名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:30:05 ID:ivpHbH6f0
>>64
アメリカで売ってるのは100%ピーナッツが主流なので、日本みたく添加物でごまかしてる
バターみたく甘くないよ。
勿論雨人は甘さが足らないから生クリームだの、ジャムだのを追加する連中もいるが。w

ピーナッツバター自体はクッキーやエスニック料理のソースに応用できるから非常に便利。
560名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:30:47 ID:1/GLjzO20
>>559
ねり胡麻みたいなもん?
561名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:09 ID:TZNF5GKh0
また中国人による食料テロか・・・
562名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:11 ID:GhbtIOzY0
米のピーナッツバターはゴキ入ってるのも珍しくないってホントなのかな
563名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:46 ID:G1yDS5QfO
ちょっとピーナッツバター買ってくる
564名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:33:00 ID:AOSMrd8L0
実はオバマにとって打撃かもな。黒人のイメージにボディーブローのような影響が。
565名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:33:28 ID:KAGh9Bxm0
>>379
その適当な知識はどこから拾ってきたんだ(笑
566名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:38:13 ID:4LcqOWAFO
たまに食いたくなるなあ
567名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:38:42 ID:ivpHbH6f0
>>560
そうだね。ちなみにピーナッツのほかにアーモンドバターもあるよ。
アーモンドはピーナッツよりも、ビタミンEが豊富で体にもいい。
ピーナッツバター自体は細菌汚染さえなければ、マーガリンより安全。
コレステロール気にしてバター使わない人はピーナッツバターを使う。
(実際に心臓病関係でピーナッツバターはヨシとされてる。9

最近汚染さえ無ければ、日本が野放しにしてるマーガリン中の
トランスファットの方が実は危険。俺はマーガリンだけは使わない。
568名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:39:01 ID:7wTd3/EA0
山梨にはジョージ・ワシントンというケーキ屋があるそうな
569名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:39:35 ID:o3tJO2210
>>552
甘みがないから、ジャムなりつけないと食べられないよ。

日本の給食とかに出てた甘いピーナツバターは
添加物というかマーガリンみたいなものなのかな
いずれにせよピーナツ成分は少ない。
でもあれも好きだったので生協で見つけて買ってそのままオヤツとして
ニュルニュル絞ってたくさん食べた。
570名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:18 ID:EGgAWYRB0
SKIPPYのピーナツバターよく買うんだけど…やばい?
571名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:00 ID:UeSZwDuC0
小豆餡とかは甘い豆なんてクレイジーだ!みたいな反応なのになぜピーナッツバターは・・・
572名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:25 ID:7+Dvqpfm0
やべーこれwwwwwwwwwピーナッツバターなんて結構口に入るじゃん
しかも熱処理無しwwwwwwwwwwww
573名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:28 ID:lbTDhfLXO
>サルモネラ菌の汚染を知りながら出荷を続けていた

さすがアメリカ、狂牛病と一緒だなw
574名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:45:43 ID:fCqNQWsDO
訴訟→大金ゲットのチャンスだなw
575名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:46:43 ID:m7lO+kub0
ピーナッツバターは、マーガリンと同じくらいの硬さ。
ピーナッツクリームはもっとトロトロしてて飴のように延びる
576名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:04 ID:zP3ioiML0
>>2
こういうの業務妨害っていうんだけど、知らなかった?
577名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:51:48 ID:ycDBHYPR0
日本の汚染米騒動レベル?
578名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:15 ID:gW4LAslL0
食中毒で死ぬのか?
579名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:12 ID:IK6r0DsK0
サルモネラ菌は死ぬぞ
580名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:59 ID:IiE+RmAx0
ピーナッツバター販促用ハリウッド作品
「ジョー・ブラックをよろしく」だな
581名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:59:44 ID:oOkv+q7OO
大好物のピーナツバターが…
これないと死んでしまうがな

しかたがないから手作りするか
簡単に作れるのかい?
582名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:02:37 ID:LQY8Ai+V0
ピーナッツバター食べたくなったじゃないか。
583名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:00 ID:YfLzzKY/0
アメ公はデブが多いからこれでピーナツバター食わなくなっていいじゃんか
584名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:25 ID:GGIGtVYgO
>>424
今まだ出先なので帰ってからパソで調べます
スマソです
585名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:09:41 ID:fWMZ89WEO
なんでピーナツバターにサルモネラ?二次感染か?

最近コストコでアメ産の奴買ってきて毎日食ってたな
まぁ当たってないから平気か
586名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:12 ID:SfB43XYVO
>>581
深夜の通販番組でピーナッツをあっという間に
ペースト状にする器具やってたことあるから
手作りも可能だと思う

でも千葉の落花生農家が通販してそうな気がする
587名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:02 ID:EVHE+iDtO
日本は輸入してないの?
サルモネラ菌ってことは
ピーナッツではなくバターが原因?
588名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:13 ID:JiPYuVrJ0
つよきすスレか
589名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:34 ID:hHiSBX7lO
なあにかえって以下略
590名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:19 ID:U/CiiEoh0
>>554
両方塗るか?
591名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:10 ID:TSYA9Ec+0
>>590
両方塗ると結構美味いんだぜw
592名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:23 ID:KbkUSgPN0
「なあに、かえって免疫力がつく。」って英語でなんていうのかな
593名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:48 ID:hayF6T3cO
well even get immunity
594名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:25 ID:IK6r0DsK0
more
595名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:26:20 ID:U7QIkkjnO
ヤマザキのピーナッツバター密閉式サンドイッチの旨さは異常だな
あれ食うとアメリカ人がピーナッツバター山ほどつけて食うのも理解できる
596名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:27:54 ID:IK6r0DsK0
ランチパック(゚д゚)ウマー
でもアメリカのは甘くないよ、むしろしょっぱい。
597アメリカ在住:2009/01/29(木) 18:28:56 ID:JBycyQ950
神戸屋のミルクフランスに勝るパンはない
598名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:29:19 ID:J0sjSjHa0
アメリカ人というと
なにかピーナッツバターに
なみなみならぬ
思い入れがあるみたいなイメージが
599名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:32:32 ID:59T2ZhNSO
ジョー・ブラックをよろしくでブラット・ピットが狂ったようにスプーンですくって
ダイレクトに食ってたときは戦慄したが、あれ甘くなかったのか
600名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:53 ID:QgsogdD/0

【アメリカ】米陸軍の新兵獲得担当兵士4人が相次いで自殺 ストレスが原因(赤旗) [01/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1232956945/
601名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:38:51 ID:IK6r0DsK0
>>599
あー、食ってたなぁ。
パーフェクトワールドでもパンにマスタードのみをたっぷり塗って食う
マスタードサンドなるものが出てくる。
602名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:39:30 ID:mUHOzqEB0
米軍のレーションについてきたピーナッツバターは
甘さのかけらもなかった。おいしくなかった。
603名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:40:56 ID:TEUH8mBbO
チャイナフリーやってた馬鹿涙目wwww

というか死亡wwwwwww

604名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:44:29 ID:hayF6T3cO
>>602
米兵キタ━━(゚∀゚)━━!
605名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:49:21 ID:2HZjI39D0
>>603
国内で不正が見つかったからと言って、中国の不正が消える訳じゃないからねw
まさか日本で次々と不正が見つかるから中国は悪くないと考えてるとかw
606名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:52:40 ID:mUHOzqEB0
>>604
ちゃうちゃう。もらいもんw
607名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:07 ID:n5+m4KaR0
ピーナッツってカビもヤバイ。
608名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:26 ID:IK6r0DsK0
青カビなら食っても・・・
609名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:26 ID:+dnrk4w7i
>>602
ピーナッツバターよりチーズスプレッドの方がアレだろ。
なんであんなにクラッカーの上に乗らないんだろう
欠陥品だ
610名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:18:12 ID:qouJHjsj0
サルモネラ菌ってかなり強力な毒を出すんだけど
この工場の連中は糞虫だな
611名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:38 ID:bho4sRG10
ピーナツバターなんか食ってるから太るんだよ!!
612名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:21:34 ID:bho4sRG10
あいつらはパンの上に1cm以上の厚みでピーナツバター塗るから困る
パン食ってるのかバター食ってんのかわかんねーだろもうwwwww
613名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:23:00 ID:5taRF8dZ0
味噌ピーの方が好きです。
まぁそんなに好きじゃないけど。
614名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:14 ID:fWMZ89WEO
あ、ビブリオとサルモネラ間違えてた
615名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:25:10 ID:iARr/FiS0
アメ公はスキッピーを箱買いするレベルだから
そりゃパニくるだろな。
616名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:26:41 ID:vq86K6+U0
スレ読まずにカキコ

また支那産か!!!
617名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:27:03 ID:PE9+amX/0
>>7
海外での話だし日本国内で死人でも出ないと報道はされないよ
618名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:13 ID:ZKeWrtBL0
>>612
ご飯の上に納豆をかけて食べるような感覚なんだろ
619名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:29:35 ID:T/MP5JK10
>>411
バタープレイ
620名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:30:37 ID:IK6r0DsK0
そもそもあのピーナツバターの粘度じゃ薄く塗るのは難しい。
621名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:31:48 ID:HPWmgBd+0
白米に納豆、ごはんですよ感覚だなメリケン。
622名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:32:27 ID:BT+yvRUf0
日本の毒米も犠牲者が出てるんだろうな・・・
623名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:36 ID:7D6yBj/l0
スキッピー食べたい…あれカロリー高いよなあ
624名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:33:58 ID:U/CiiEoh0
ここでBBQコピペのピーナツバター編が登場
625名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:37 ID:FWgz+OTZO
アメリカですとっトボケた事してると…牛泥棒は縛り首の国だからな…F16が工事爆破に向かってるな…訓練中の誤射…そいつは英雄だよ…
626名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:34:43 ID:03gZHnsa0
中国系?
627名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:35:13 ID:6c0a5jcw0
>サルモネラ菌は、菌類の中では一番たちの悪い細菌類の一つ
>場合によっちゃ胆嚢などに密かに生息しつつけ何度でもよみがえる強い奴

>健康保菌者はウンコの中にサルモネラが入ってて
>製造業に携わってたら製品がケツやウンコから伝播したサルモネラで汚染される事例あり

>今回もそんな所だろ
>誰かのケツ穴から感染したもんだ

なら、最近馬鹿がありがたがってる
素手で便器掃除なんて一発じゃねーか。
628名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:40:59 ID:fPFgKwja0
ピーナツバターって、ピーナツクリームにバターが入ってるの?
日本に売ってるピーナツクリームと同じ味なのかな?
629名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:42:30 ID:O0rVarLg0
>>453
うん。それなんだけどね貼るとトップページになるんだヽ(・_・;)ノ
630名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:42:31 ID:IK6r0DsK0
日本のとは全然違う。ピーナッツ味でちょっとしょっぱい感じ。
631名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:46:09 ID:5UHwJX9g0
ピーナツバターって、
名前からしても、滅茶苦茶カロイー高そうだね
632名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:47:16 ID:nJPTa9ix0
>>630

しょっぱい?
向こうで食ったのはこれでもかっていうぐらいベトベトの甘さだったぞ
633名無し募集中。。。:2009/01/29(木) 19:47:42 ID:UNHKfn8J0
ピーナツすりつぶして砂糖くわえるだけで
ピーナッツバターになった記憶がある
あいつの油分はすごい
634名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:50:33 ID:fPFgKwja0
あの、ねちょんちょしたバーになってるやつみたいな味かな。
あれ大嫌い。
635名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:51:23 ID:IK6r0DsK0
>>632
そうか、んじゃ甘いのもあるんだな。
俺が食ってた奴は甘いというよりバターのしょっぱさを感じたが。
そっちのほうがポピュラーだと思う。
636名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:51:53 ID:U/CiiEoh0
>>634
あースニッカーズとか絶対喰えんわ
637名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:13:05 ID:T0oav57s0
またピーナツバターサンドを一人で食べるのか・・・
(´д`)sigh
638名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:15:15 ID:RgcbZMjEO
>>637
チャーリーブラウン乙
639名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:21:29 ID:rzMnzWSLO
アメリカ人はアホみたいにピーナッツバター好きだよね
640名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:04 ID:pqgQpaI+0
中国移民を受け入れすぎたんじゃないか?
641名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:22:34 ID:dCDev3YT0
ピーナッツってアフラトキシンもついてたよな
ピーナッツは危険すぎるから規制しろ
642名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:23:09 ID:oVqH5U5x0
猿もネラ
643名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:23:47 ID:pkWrdgu+0
MAXコーヒーと、味噌ピーは千葉産食えばいいのに。
この雑魚ども千葉なめんな。
644名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:23:54 ID:IK6r0DsK0
そもそも、昔もピーナツアレルギーで死人が出てるのにな・・・
645名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:24:25 ID:0rOtv3PgO
ピーナツバター+ゆでたホウレン草、ごま和えに激似
646名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:25:31 ID:RygsM3tr0
向こうのパンは不味いからね
ベタベタいっぱい塗りたくらないと食べれない
647名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:30:18 ID:N9UVIK3IO
中国の話かと思ったらダメリカかよ
どっちもどっちだな
648名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:31:10 ID:8hgp+9uK0
ピーナッツバターって固形燃料の代わりになるよな。
少なくとも数年前のMREに入っていたやつは良く燃えた。
649名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:53 ID:CFSjxnZJ0
650名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:46 ID:Uu2UVKLMO
バター犬の被害報告はまだ出てないね。
651名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:36:49 ID:YTx/2tq70
このスレの流れで、BBQのコピペの改変が作られていると思ったけど、なかった。
652滝川クソシテル ◆a5E1q34FN6 :2009/01/29(木) 20:36:51 ID:Whp2tYN00
ピーナツバターほどまずいものはない
653名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:38:49 ID:XvgP9Yam0
平山夢明の小説にほとんどピーナツバターだけ食べて生きてる男がいたな〜
654名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:26 ID:IK6r0DsK0
昔、アンビリーバボーでジャムしか食わないアメリカ人でてたなー
655名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:10:01 ID:f/nDkwRB0
ピーナツ味噌も不思議な食べ物
656名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:22:39 ID:nEUM8PbD0
>>655
あれ、うまいよね。
沖縄の黒糖ピーナッツも美味しい。

しかして、馬鹿アメ公のピーナツバターサンドは馬鹿まるだし。
アメ公馬鹿だろ。
657名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:24:48 ID:RwCZl+TC0
アメリカはサルモネラ菌大国。日本に比べて、この菌で死ぬ人がすごく多い。
658名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:27:34 ID:984LA0xc0
ピーナッツバターは給食に時々ついていたな
基本はマーガリン、時折苺ジャムで
659名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:01 ID:6JoKHDle0
日本は高湿な気候のため、菌がかなり繁殖しやすい。
なので食品関係の衛生環境にはかなり気を使っている。
それでもたまに事件おこるけど。

バタピーってほとんど油、菌の繁殖なんてそんなにおこらなそうだけど
どんな生産管理してんだろw。
バタピーから菌が繁殖したんじゃなくて直接サルモネラ混入したんじゃね?
だれかがタンクの中に糞したとかw
660名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:22:54 ID:AjnSWN2eO
こないだマフェ作ろうとして無糖のピーナツバターを探してたけど
無糖のは二倍の値段する千葉県産のしかなくて仕方なくそれを買った。


それだけ。
661名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:55:43 ID:sW+IQwUd0
やっぱり中国は怖いところだな
662名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:04:03 ID:sfpaEGED0
ピーナツサンドってトンカツサンドか?ってくらい
こんもりとピーナツを挟んでるよな。
塗ってるんじゃなくて、挟んでる。
663名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:06:05 ID:dPmHv5fG0
お、これオバマ就任式んときにCNNで何度も速報流れてたあれだな。
>>657
だから生卵食わないんだよな、あいつら。
664名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:11:23 ID:Gkmz07uK0
日本で売ってるピーナツは、ほとんど中国産だろ。
千葉産はえらい高いぞ。
中国産の5倍ぐらい。
665名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:17:13 ID:eEsPugk00
>>664
しかし味もいい
千葉の農家から直接買ってる
666名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:21:31 ID:VaUProGQ0
アメリカ人てピーナッツバターサンドウィッチーズが好きだよね
667名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:24:19 ID:UbPsy7zO0
ピーナツバターはスキッピーに限る
668名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:24:54 ID:A/ugrrfe0
ピーナッツバターサンド+ジェリービーンズが昼食なんだろ。
つくづく日本人でよかった
669名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:26:34 ID:+4Cm0cg40
プレスリーサンド食い杉
てか前も食中あったろコレw
670名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:31:19 ID:Jrd+MqP70
子供の頃は映画で見たピーナツバターサンドに憧れたもんだw
671名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:53:18 ID:wbBYFahP0
海外ドラマで見たアメリカンなドーナツやチェリーパイが凄く美味しそうに見えて
実際現地でwktkしながら食ったら…やはりアイツらの味覚にはついていけなかった
甘くて死ぬかと思った/(^o^)\
672名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:01:17 ID:ACJ7Qm4H0
skippyのピーナッツバターはうまいよ
chunkがいい
食べるようになると毎日食べたくなるから何か中毒性があるのかもしれない
673名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:24 ID:omfvNLdT0
収穫直後のピーナツを茹でて食ってみたい。
尋常じゃない旨さらしい。
674名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:04:09 ID:ZVydyrhBO
ダイエット中のアメリカ人が、セロリスティックにピーナツバター塗ったくって食ってるの見た時は笑ってしまった。
675名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:05:50 ID:VXFWMB100
>>276 
の宇宙家族カールビンソンのネタを試しにやってみたことがあったが
非常にまずかった・・・18年も前の話だがw
食べる前はピーナッツクリームと思っていたら甘さがなかったのでびっくりした
676名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:06:07 ID:ZcPtO7fo0
>>1
中国の文字、どこ?絶対あるはずなんだけど
677名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:07:32 ID:83q1rpXP0
中国は経済を拡大する前に、道徳について国民について十分啓蒙すべき。
678名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:14:31 ID:sdolPhSe0
>>668
それはないわw
ピーナツバターとジェリー(ジャムの事)だよ
679名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:27:31 ID:iHUW/HYV0
なんで普通にバターとジャムじゃないんだ
680名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:31:58 ID:d1XtH9RH0
ピーナツバターというと、nutellaみたいな奴ですか?

といってみて、突然gnutellaを思い出しました
681名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:34:48 ID:VP35mqFh0
遺伝子組換えピーナスの戦果は上々のようだな
682名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:36:56 ID:s0wB/hGM0
ジミー・カーターがアップを始めました
683名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:40 ID:xOqqofjZ0
輸入されてそうだね・・・
684名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:11:16 ID:lzHPbTNh0
アメリカのいい加減さは、中国のそれと同じかそれ以上。
似たもの同士で仲良くやればぁ。
685名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:17:02 ID:ZlfAbZYI0
ダヴィンチコードでピーナツバターを食わせて中毒死させるという場面があって
「そんなに簡単に死ぬわけねえだろw」と笑ってしまったが実際によく死ぬのか?
686名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:22:05 ID:uuEIA5Lz0
カビ毒かと思ったら違うのか
687名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:23:01 ID:1VHeGTTI0
蜂蜜とバターこそ最強の組み合わせ。
688名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:23:16 ID:BaRVxh400
>>2
ネットにこういうこと流すとどうなるか分からんやつは居ないので>2は威力業務妨害だな。
689名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:24:32 ID:eYmfQVVKO
ヌテッラ
690名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:24:35 ID:K7eRX1+T0
ベジマイトがアップを始めました
691名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:26:28 ID:IyiJmaj20
なんかの漫画で
「トマトケチャップとピーナツバターさえあれば何でも食えるアメ公とは違うんじゃあ!」
みたいなセリフがあったのを思い出した。
692名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:26:33 ID:5g+bfBVX0
日本のアフラトキシン米みたいな事件だな
693名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:34 ID:LXkEUpEJO
アメリカ野郎はピーナッツバターにジャムを重ね塗りする。
694名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:27:53 ID:IlZw+KDF0
過去2年間で12回のサルモネラ菌が検出って・・・
少なくとも、2ヶ月に1度は汚染されてたということか

何ヶ月おきに検査か知らんけど、検査毎にひっかかってたんなら
常識で考えて
業者に改善命令だして、それでも効かないようなら業務停止だろ

酷すぎるな
695名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:28:44 ID:BaRVxh400
>>687はホットケーキが大好き・・とφ(..)
696名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:34:10 ID:X6zsD7GxO
トーストにピーナッツバター塗ってスライスしたバナナをサンド。

クリントンの好物。
たしかに美味い。
697名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:37:22 ID:HIGOAo/W0
パンにケチャップを塗った上にチーズをかぶせて焼く これは譲れない
698名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:39:52 ID:X6zsD7GxO
そーいや、キスしたら死んだってのあったよね。

ピーナツバターアレルギーで。
699名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:02:40 ID:km4U86Bg0
俺一度サルモネラ菌に感染したことあるけど、正直に「死ぬかも」と思ったよ。

食うか飲むかすると数分後にはトイレに行きたくなる。
もう水状のアレがじゃんじゃん出る。
同時に吐き気も凄い。でも嗚咽すると、下の方まで出るw
最初は袋持ってトイレ。最終的にはどっちも間に合わない状況で、毎回トイレ→風呂場。

「水分取ったりしなきゃヤバイ」ってのが判ってるんだけど、飲んだ数分後に死ぬほど腹が
痛くなるもんだから何十回もやってる内に飲むのも食うのも怖くなる。
そういうループを何回かしている内にどっちの気力も無くなる。
ああ・・・もう漏らしてもいい。動けない。。。とかいう感じ。それが丸3日間。

間違い無く年寄りと子供な危ない。
700名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:11:20 ID:ICmKixbIO
全米と言いながらパンばっかり食ってるからだろ
701名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:16:41 ID:RVm5ZWVt0
>>25
それはないな
ふぁみりーでならありうるか 
702名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:26:04 ID:daSrvg8V0
適当な人間には非常に暮らしやすいが
万事がきちっとしている人間には暮らしにくい
そんな国アメリカ
703在米米人 ◆6l9kT02E.A :2009/01/30(金) 03:28:29 ID:qS5ll6dQO
アメリカでは日本でいう味噌くらい重宝されて料理にも使われるんだよー。
704名無し:2009/01/30(金) 03:31:54 ID:wISL5mKn0
乳幼児は、生の魚介類、刺身を食わせては駄目、蜂蜜もです。
特にナマ海老は、アナフィラトキシーとアレルギーのもとです。
蜂蜜には、サルモネラ菌が入ってることがあるのです。
705名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:33:41 ID:J+BTtEaI0
まあアメリカの製品モラルも中国のそれとそんなに変わらない。
中国責めるのも当然だがアメリカももっと責められるべき

やっぱ高品質日本製でいきましょう
706名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:37:04 ID:eNyp2UZqO
>>705
日本も色々あったけどな・・・
707在米米人 ◆6l9kT02E.A :2009/01/30(金) 03:38:01 ID:qS5ll6dQO
千葉産の食べてみたいな。誰か送ってよ。
708名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:40:16 ID:J+BTtEaI0
>>706
まあねw

それでも各分野遺伝子組み換えバシバシのアメリカよりよりかはいくらかはマシでしょう
709名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:46:52 ID:sR3+666+O
ちょいちょいちょい!今アメ産のナチュラルピーナッツバター買おうと思って色々探してたら…orz
710名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:48:01 ID:vdBt8VRb0
フィリピン産ピーナッツバター菓子食ったばかりだぜ!!!!!!!!!!!!!
711名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:48:57 ID:n9aATqdYO
どこの日本だよwww




ハァ・・・
712名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:52:25 ID:+B8pr5ljO
>>704
はちみつはボツリヌスでダメって聞いたけどサルモネラもかい
713名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:19:33 ID:WoPs7hRx0
ピーナッツバターはマズい

日本人ならご飯と漬物と味噌汁
714名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:51:27 ID:cguMv27t0
ピーナッツ味のものが猛烈に食いたくなった。
今日の昼飯はランチパックにケテーイ
715名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:57:44 ID:MqszNDzKO
ピーナッツバターてパンに馴染まないんだよな
ピーナッツクリームなら旨いけど
716名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:08:20 ID:xA9nt48/O
>>712
蜂蜜にボツリヌスはあるがサルモネラは無い

卵のからにサルモネラはよく付いてる
717名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:12:05 ID:Rsy3uBE70
なになに、第二の汚染米?
中国のせい?
718名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:16:05 ID:b3SuMYpCO
みんな腹こわしてピーナツウンコしてるのですね
719名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:28:24 ID:6ciJT0w40

日本では汚染米の影響で一部地域の肝臓ガン、肝硬変が
急増したらしいけど誰も責任を取ってないよね。

神様がいたら、未来永劫地獄逝き
720名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:51 ID:I9wnrH+G0
>>121
いや、千葉に一度きてみろよ。千葉駅の構内でも買えるから                                        
ほぼ100パーとかよくゆーよ
721名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:42:00 ID:KrL3EHUe0
アメリカってピーナッツバターが好きだね
722名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:47:58 ID:I9wnrH+G0
>>233
飴製なんて旨くないよ。チョコレートピーナツバターならアオハタ最高
723名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:53:07 ID:lqpz8GXQO
さっきらんちぱっくのピーナッツ食べたんだけど大丈夫ですか
724名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:00:57 ID:I9wnrH+G0
>>707
通販で探してみ。まじ味違うから
725名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:03:52 ID:I9wnrH+G0
>>719
汚染米ってもう終わりなの? 責任とらして死刑だよね、普通
726名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:23:54 ID:StRLYtwB0
リコールの案内北 すげーーーーwwwww
727名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:27:04 ID:2NUZyaDB0
しかし、ピーナッツバターを禁止にすると

アメリカ人が全員死んでしまう
728名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:37:16 ID:GADt/q5hO
>>704

蜂蜜ってボツリヌスじゃなかったの?
サルモネラあったんだ。

しかし、水分の少ない穀物そのものや油脂類そのものにサルモネラ菌がバカ繁殖するのかなあ?
ピーナッツの倉庫そのものがネズミの侵入を受けて巣窟化し、糞尿まみれになっていたんじゃね?
今回のサルモネラ菌はネズミチフス菌って呼ばれる種類のようだし。

たまに鶏卵に混じるのは、また別の種類のようだよ。
729名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:19:15 ID:dIJ+MxHC0
>>119
こわい
730名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:19:24 ID:3If61Z9z0
このスレ見て本場のピーナッツバター欲しくなった
どのブランドがお薦めですか
731名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:28:15 ID:1rgw7ZCZ0
アメリカ出張すると、ウンコが真っ黒でベッタリになるんだよな。
行きたくねえけど、しばらくは毎月行かなきゃならんのだわ...
誰かアメリカ焼き払っちゃって。
732名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:36:34 ID:XcLkxYhh0
>過去2年で 12回、サルモネラ菌が検出されたにもかかわらず、
そのまま出荷していたことが判明。


\( ^o^)/オタワー
733名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:01:59 ID:aK9P3JyM0
本格的に腐り始めたなダメリカ
モラルって言葉を忘れてしまったのか
734名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:40:12 ID:z7hI8sNCP
>>565
>>379の言ってるのはジョージ・ワシントン・カーバーのことだと思う。
ワシントンがピーナッツバターの発明者だというのは間違いだけど、米では結構広まってる。
正しくは>>444の言う通りケロッグ博士なんだけどね。
735名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:57:54 ID:A+269YnQ0
汚染の対策が遅せーんだよ!!
736名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:02:36 ID:DlbNVGg00
>>732
日本ならマスコミ総叩きになるところだな
737名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:34:10 ID:dIJ+MxHC0
ケロッグ社長の涙のおわび会見、、あー絶対ありそうもないね
738名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:38:10 ID:w9DZQJbK0
毎日スキッピーしゃぶってる俺にはあまりに恐ろしいニュースだ……
739名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:01:17 ID:z0ZGfYno0
>>2
冗談でも止めろ。
幾らなんでも迷惑だ。
740名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:01:41 ID:ocMTopB10
>>726
kwsk
741名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:02:42 ID:q2oxLIwG0
野田はお茶飲んでます
742名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:03:29 ID:eE1Mzu6B0
>>738
俺も!!
スキッピーは大丈夫なんだろうな?
743名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:03:33 ID:uHVnK3Ps0
中国人がつくったのかそれを調べろ。
744名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:06:32 ID:2XZDKqcF0
アメ公、発狂「オバマ、FDAの長官変えろや」
745名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:08:49 ID:uq6w/3Ks0
>>699
怖い><
腐った卵食ってもなるんだっけ?
746名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:09:53 ID:PtrbJnDh0
子供8人死んでやっと大事になっとるんか。
中国以下じゃね?
747名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:10:12 ID:uq6w/3Ks0
>>73
今更だが誤爆すんなw
748名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:11:09 ID:qLt7pqylO
そのうち日本でピーナッツバターブームですね
749名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:13:32 ID:7PDfBt3Y0
ピーナツバター好きなのにな
メーカー名だしてくれよ
日本だいじぶなのか?
フンガーちゃんと動けよ!
750名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:28:39 ID:w9DZQJbK0
>>742
http://www.accessdata.fda.gov/scripts/peanutbutterrecall/index.cfm
リコールリストに入ってないから多分平気、たぶん
ま、普通に食い続けるけどw
751名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:53:19 ID:5/fO7kMa0
すまん甘いピーナツクリームじゃなくてピーナツバターてどういうとこで
売ってる?無性に食ってみたい。ドンキとかにあるかな
トーストにバナナとカリカリベーコンにたっぷりのピーナツバターかけた
プレスリーサンドまじくってみてえ
752名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:03:09 ID:MrCRAYgFO
全米が泣いた
753名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:04:53 ID:0f4RPzsf0
>>751

帝国ホテルが作って“インペリアルキッチン“で販売してるよ
多分ネット販売もしてんじゃないかな?
754名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:07:19 ID:XQ0HfJBzO
>>119
マジかよ...中国に続いて、米国産ももう食えね
755名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:08:59 ID:lsavjngs0
サルモネラ菌は名前に 猿 て付くから 「あ、ヤベェのかな?」 って気づくけど
ピロリ菌だと ロリ だから 「カワイイ??」 とか思っちゃうよね
756名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:14:00 ID:g9Z6sxHU0
>>753
それはピーナッツクリームですよ
757名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:25:33 ID:/sQyNrc50
俺が留学してた頃はNutellaとKRAFTのピーナッツバターばっかり食ってた。
758名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:36:32 ID:W7s1MAHm0
ピーナツクリームも悪くないが、この前カルフールでヘーゼルナッツクリーム
買って喰ってから病みつきなんだぜ。
759名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:02:21 ID:2p7L1ATN0
【イタリア】賞味期限切れ食品1000トン押収最大規模の摘発[01/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233106759/
スペインでも食品偽装、豚肉を極上の牛肉と偽り逮捕
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2321193/2427234

この前は英国でも汚染食品とかあったようだし、アフリカではインド製品で死者が出てるし、
もう世界中こんなのばっかだなw
760名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:04:50 ID:uQrVb8i70
>>759
>豚肉を極上の牛肉と偽り逮捕

幾らなんでもこれは瞬時に分かりそうな気がするがw
761名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:03:38 ID:IhPX2AOB0
アメリカじゃ昔からよくある
中国の影に隠れて目立たなかったが
762名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:05:28 ID:NoYXM0Xd0
>>2
威力業務妨害で通報しました。
763名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:09:06 ID:5cAAee3dO
ヌテッラの方が鉄分や繊維豊富で美味しいじゃーん
764名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:16:37 ID:5cAAee3dO
http://imepita.jp/20090131/440720

というわけでヌテラ画像
765名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:46:07 ID:y6jAl+510
>>764
5キログラムwwwwwwwwww
766名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:00:42 ID:zl9jCnWT0
アメリカのニュースみてみると
以前、ピーナッツバターのサルモネラ汚染があったときは
工場の天井に穴があいていて、そこからの雨水が感染源だったというのもあったよ
767名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:03:41 ID:DHogfMnG0
最近、親米保守が大人しいな
親分脂肪で鬱状態になってるのか
768名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:05:45 ID:Xa06oOE/0
またまた中国産かと思って開いたのに
769名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:06:14 ID:0VsVaJEC0
弁護士が殺到してるサマが目に浮かぶ
770名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:08:26 ID:1TazLO060
こういうニュースを見るたびに、
日本人ってむちゃくちゃ丈夫なんじゃないかと思うw
滅多な事で死人が出る事はないからなw
まあ、単純に食べる量が違うから米人は致死量食っちゃうんだろうけど。
771名無しさん@九周年 :2009/01/31(土) 16:12:00 ID:EjKxiN+M0
アメ牛食ったらこうなったw
http://jp.youtube.com/watch?v=Yp1SYwtXjaQ&feature=channel_page
サルモネラなど屁みたいなもんやpgr
772名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:13:26 ID:HqsAoVfs0
ロシアの偽ウォッカで何十人か死んでるのも忘れないでね。
日本人も2人くらい死んでると思う。
773名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:10 ID:22HpRqlr0
「全米が恐怖」まで読んで、映画の話だと思ったのは俺だけではないはず
774名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:17 ID:TH/vLI120
アメリカでよかったな犯人。
中国だったら間違いなく死刑になっていただろう。
つい先日食品汚染の担当者が死刑になってたはず。
775名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:48 ID:ouyU/0A4O
>>770
日本にはうるさいのがいりから、管理には物凄い神経使うんだぜ…
誰とは言わないがね。
776名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:58 ID:Sunei3SEO
>>764
確かにヌテラはうまい

高級な味がする
777名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:16:16 ID:jqNLAN3s0
>>770
いや、アメリカ人ってものすごい頑強だよ。特に、化学物質にはめっぽう強い。
日本の工場ラインってなんのかんの言ってもすごい清潔だからなあ。
サルモネラ菌なんてめったに検出されないでしょ。卵ですら生で食べられるくらい。
アメリカはじめ、外国では生卵はほぼ食べられないんだよ。殻が汚染されてるから。
778名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:16:37 ID:k/a4aNsf0
坦々麺を作る時に、ゴマペーストと共に入れる店があるぞ!
779名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:20:23 ID:eS3eEjSJ0
>>88
そう。軽くローストして、すりつぶしたらバターになる。
プロセッサーでも作れるけど、粘りが強いからモーター死んでしまうので注意
780名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:24:45 ID:DmoGw5+80
アメリカじゃよくあることだろ
責任感の強い日本人とは根本的に違う生き物なのよ
吉兆の女将でさえこんな酷いことやらん
781名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:26:50 ID:eS3eEjSJ0
>>730
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlinecafeeight/food-9.html
コレだ。無糖・無添加・オーガニック。
バナナとサンドにすると、げきうま。
782名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:30:15 ID:N6f6oHTr0
>>755
そうだな
783名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:21:50 ID:RWrqcMAl0
アメリカンデブの製造にかかせないピーナツバター。
シナの仕業かと思えば自国の落ち度で泣くに泣けずブヒブヒ鳴いてるんだろうなあ。

とっても心が和むお話。
784名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:15:09 ID:y6jAl+510
>>781
お、ありがと。検討します
実はあれから粒入りのSKIPPY買ってしまったw
薄くぬれないのでてんこ盛りになるww
でも甘みがほとんど無いので意外とあっさり
バナナも今度買ってきまつ
785名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:15:12 ID:O+gDbwKk0
毎年アメリカで不適切に
調理された食べ物によって食中毒の症状を
訴える人の数は、約75百万人、そのうちの
約32万人が入院を余儀なくされ、5千人以上
が死亡している
786名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:17:37 ID:NN77lYkIO
アメリカは拝金主義?
787名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:18:31 ID:AzI7S/+Y0
>>780
関西、九州あたりに住んでるなら
気づいてないだけでアフラトキシンB1に汚染されていると思うよ。
788名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:21:08 ID:RXiJrfWG0
>>779
Blendtecのアレなら…
789名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:29:04 ID:UMu5L93vO
朝日なので自由主義陣営の不祥事は報道します
790名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:31:41 ID:wSQ9VxcN0
たまーに、無性にピーナツバター食べたくなって
スキッピー粒入り買ってくるんだけど、アーモンドバターとか
ヘーゼルナッツバターなんてもんもあんのかぁ。
いいなぁ。食べたいなぁ・・・
791名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:33:38 ID:7x3d1IIt0
ピーナッツバターのコクは異常
スキッピーは大丈夫だよな?
792名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:53:00 ID:BuN4iW9Q0
千葉県産の落花生食べたら
もう他の落花生なんて食えん。
793名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:01:13 ID:SgH1AWwB0
794751:2009/01/31(土) 19:49:44 ID:PFNINLwJ0
いろいろ店回ってSKIPPYしかなかったので買ってみたが、てっきり甘いもの
だと思ってたけど甘みほとんどなくGOOD!PB&Jなんてものがあるのも
甘みがないのなら納得だ。  さっそくサンドイッチ用のパン
トーストしてバナナにかりかりベーコンとSKIPPYてんこ盛りで食ってみた。
うまい!プレスリーがはまるのもわかるわ。 
ただ日本人のおいらには月一回食べれば十分て感じだw
こんなん毎日食ってるヤンキーどもはある意味すげーww
795名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:53:01 ID:oSu1lWeO0
味が想像つかないんだけど、ソントンのピーナッツクリームみたいな感じ?
だとしたらすげー不味いな 
日本でもピーナッツの塗り物ってほとんど扱ってないだろ 全然売れないんだろうな。

http://mognavi.jp/food/46709
796名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:58:16 ID:UP+sjeo8O
いつも千葉市のJA直売所で売ってるピーナッツバターを父が送ってくれるけど
すんげー濃厚でパン一枚で十分て感じ。でも美味いよ
797名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:00:21 ID:C7xnMJh7O
アメリカが中国化か…ヤバいな
798名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:00:40 ID:oSu1lWeO0
>>119
まあ、合理的な考えが進んだ国だからなぁ。

体に害はない! 虫の混入が嫌なんて感情論だ!
だったら虫の唾液やらはへん一杯入ってる蜂蜜はどうすんだ!って事になるしな。
799名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:02:13 ID:PFNINLwJ0
引きこもり乙
そこそこのスーパーならたいてい置いてある、SKIPPYだけどな。

ピーナツバターとピーナツクリームを混同しているようなガキは半年ROMってろ
800名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:03:25 ID:hyphALAI0
判明すんのおせぇんだよ!
801名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:04:48 ID:nkuu2XGM0
>>797
それは逆だな
802名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:05:11 ID:ubhXhabr0
ピーナッツアレルギーを持つ女の子が
ピーナッツバターを塗ったパンを食べたあとの彼氏にキスされて
ショック死したという話を聞いたな
803名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:05:26 ID:XYPGQRy+0
で、汚染されたピーナツを日本に買わせたりしてww

804名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:06:47 ID:rE6wQ2240
Nutella最高
805名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:17:10 ID:7qs3RrIj0
まあ、チャーリーブラウン!こんな毒ピーナツで倒れてる場合じゃないわ。
さあ、私に相談したいことがあるんじゃなくって?
相談料は5セントよ。
806名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:27:25 ID:eJUvk9IJ0
ヌテラなんてあまり売ってるとこないだろ通販でかうほどのもんでもないし悩む
807名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:31:48 ID:oSu1lWeO0
ザ・シムズ2とかいうゲームやってると色々アメリカ的料理作らされるけど
マカロニチーズってのが美味そう
808名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:32:02 ID:2FEZ4jAC0
原材料の中国産ピーナツが汚染されてたんじゃねーの?
809名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:34:46 ID:WRoi5Pdx0
沖縄ではチャンプルーの隠し味に使う
香ばしくなっておいしいよ
810名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:37:09 ID:RV9+z/XU0
>>802
まさに今書こうとしてたのに
くやしいっ!
811名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 20:43:37 ID:e1ywcwvD0
ピーナツバターを含む食品は全部駄目ww

被害者が多すぎるが
アメリカ産のピーナッツか
中国産のピーナッツか

どっちなんだろうね?w
812名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:21:15 ID:I53tEKhXO
>>811
菌は工場で発生したんじゃねーの?
813名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:38:25 ID:TkbMODNb0
>>796
千葉市にいいピーナッツバターがあるのか?ぜひ教えて!
おれ、館山まで買いに行ってたんだけど・・・。
814名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:41:26 ID:wJ4f39tz0

関連スレ@ν速

「死体水粘着涙目 市議が盛況っぷりを宣伝(写真あり)」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233374499/
815名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:46:04 ID:x1cZAJHG0
げえええええええ?スタバのにもこの
猛毒ピーナッツ使ってるの?怖いな。

コーヒーの味だって
マック>スタバ>>>>>モス
って感じだし、さらに毒があんじゃ誰もスタバに行かないね。
816名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:50:06 ID:L0Gja8/n0
アメリカ=千葉
ヨーロッパ=茨城
817名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:53:37 ID:CIUYbaUt0
スタバにいってジュースを買う私。スタバのは意味わかんないし
おいしくない。ドトールのほうが飲みやすい。
818名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:53:49 ID:XRg5kzx60
千葉産のピーナッツバターはどれくらい高いんだろ?
819名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:54:28 ID:uGO8pS5h0
アメリカには日本の業務上過失致死罪に相当する刑法は無いため、
悪気が無ければどんなにおろかなことをしても刑務所に行くことは無い。
その代わり民事の賠償では懲罰加算が行われる。

これ豆知識な
820名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:55:35 ID:B+mxTf0m0
スタバはフラッペチーノをデザート感覚で飲むのがいいじゃん
ピーナッツバター関係ないけど
821名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:01:27 ID:xCBb9mY30
もうスタバはイスラエルのガザ侵攻以来不買運動中なのでカンケーないし。
822名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:05:09 ID:oWH44ory0
日本では毒餃子の流通は止まって
中国も困ってるって話だったが
アメリカに輸出してるんだと
そのアメリカもこのザマではな
中国に輸出すればいいのに・・
で 殺し合え
823名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:05:47 ID:TKidzYup0
>>795
ソントンのはなんか水あめみたいで苦手だ
824名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:07:09 ID:fOfGlZwf0
トウモロコシ麦コーヒー米に各種ナッツ

穀物とナッツ類は腐らず貯蔵効く分、 逆に毒に汚染され易いいう
825名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:09:07 ID:/0CfCUDo0
汚染米でお馴染みの太田誠一元農相が一言↓
826名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:09:22 ID:TKidzYup0
>>804
>>806
>>764
消費するのに何年かかるんだろう。

アフラトキシンじゃなくてサルモネラなん?
よく、ピスタチオがカビ毒汚染ヤバいって言うけど。イランで沢山食っちまった。
827名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:12:18 ID:wWjt9iRP0
サルモネラ菌は日本でもたまにごく少人数だが生卵から摂取して死者は出たりするが、
あんな猛毒菌の汚染知ってて出荷とかありえん話だな。
828名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:15:13 ID:I18TykVl0
Nutellaうまいよなー。
829名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:02:24 ID:NoYXM0Xd0
ジャスコでピーナツバターが安くなる日も近い
830名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:05:39 ID:uk/IuVlrO
全米が泣いた
831名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:07:20 ID:IWAGQGJvO
ピーナッツバター大作戦
832名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:08:15 ID:e1ywcwvD0
ピーナッツバターなんて使わんからどうでもいいw
833名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:17:38 ID:lm0yDhPm0
やべ、パンにピーナッツバター塗って食いたくなってきた
834名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:45:13 ID:MNen9aUn0
ピーナッツなのかピーナツなのかはっきりさせろデブ
835名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:55:53 ID:oHKqjD5r0
つーか、猿モネラで汚染される理由が知りたいわ・・・
ピーナツ練りまくって乳化剤ほうりこむだけの工程で、なぜ?
836名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:12:55 ID:KhLqziqK0
>>833
うめーぞーw
今日買ったSKIPPY見る見る減った
塗れないからね
盛るしかないのですぐ無くなりそう
837名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:06:18 ID:D2AmLWEi0
>>774
マジか?
838名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:07:17 ID:yyKWBW0V0
中国産ピーナッツが原料じゃないのか?
839名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:08:24 ID:uQR+rbVT0
>>822
あれは救済策として、国内に流通させることを許可したら
中国国内で食中毒起こしまくってるからな。
毒の流入経路が全く特定できてなくて
再開とかもうどうしようもない。
840名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:09:21 ID:od5xdur30
モネラー
841名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:39:05 ID:o9vx3EDu0
毒々モンスター2009
842名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:49:44 ID:QTP0Zlib0
日本でも辛子レンコンにサルモネラが繁殖してて死人が出た事件がありました
多分30年くらい昔
843名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:52:14 ID:1wi/PePj0
ピーナツバターとスプレッドのピーナツクリーム間違えてる馬鹿ばっかだな
サルモネラ菌で死ねよ低学歴w
844名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:54:55 ID:1k2D++H90
日本人はほとんど喰わないが
雨公ってピーナツバター大好きだよな
845名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:57:11 ID:CecGkUfv0
ヌテッラの方がうまいと思う
846名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:04:24 ID:QTP0Zlib0
つうかピーナツバターって全然甘くないよね
甘いのはピーナツクリームか
847名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:07:20 ID:ePdkO29B0
>>842
ボツリヌス菌ですよ。嫌気性菌だから真空パックで増え放題。11人死にました。
848名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:16:43 ID:QTP0Zlib0
ボツリヌス菌か!まちがえてた、thx!
849名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:21:20 ID:XWeBrbzp0
揚げたてのからしレンコンは激うま
850名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:57:22 ID:FfEWjD3D0
ピーナッツは、それよりも、多くの場合にアフラトキシンという
特有の黄色カビ(酵母菌の一種)が付着していて、それを摂取しつづける
ことにより、長期的に肝臓ガンなどを発生する可能性が高い。
ピーナッツバターなど食べるのは危険である。
851名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:04:46 ID:XWeBrbzp0
身長を伸ばすにはいいらしいな>ピーナッツ
852名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:27:58 ID:uQR+rbVT0
>>847
サルモネラ菌も嫌気性だから、似たような食中毒起こすよね。
853名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 03:39:37 ID:N2THo20/O
ピーナッツバターおいしい(^〜^) 問題のメーカー名教えて
854名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:02:24 ID:yyKWBW0V0
コストコにskippyの2kg入りぐらいのでかいやつが売ってる
クランチィのやつが好き
855名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:06:43 ID:Rz4XiiKfO
メシの時間にピーナッツかよ
勘弁してくれよ
856名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:07:10 ID:pgfr04Go0
>>805
うん、あの…あの…えーとね
ヌテラを塗ってら
って思いついたんだけどね、ギャグとしてどうかな・・・
料金は5ピーナツでもいい?
857名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:11:06 ID:8XRb9e+20
今うちの子供達がうまそうにJIFを食ってるけど
858名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 10:21:35 ID:IUhG68EuO
トーストにピーナッツバター+蜂蜜+バナナ乗せるのはガチ

ガキの頃、朝起きたらカーチャンが作ってくれてたなぁ…

今年は帰省しよう…
859名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:02:22 ID:Nm6fJpW50
>>858

カーチャン、プレスリーのファンだったのか?w
860名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:33:29 ID:IOQjJAtN0
時事通信が商品名出してるね。
http://www.google.co.jp/search?q=LesserEvil+PEANUT&lr=lang_ja

中日新聞は報道してるのかな?
861名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:53:49 ID:MZALM4t90
>>842
あれはボツリヌス。
真空パックがアダになった。
862名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:03:21 ID:VgBDNW4q0
>>858
このスレの中で一番うまそうな食い方だな
863名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:10:45 ID:V9phN12h0
カーター元大統領が青くなる話なのかな・・・・
864名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:17:57 ID:95PCTM540
中国はアメリカからピーナッツバター混入製品を輸入禁止にした
かもな
865名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:20:58 ID:+iw5xbH10
>>858
なにその吸収良さそうな炭水化物(w

ツーリングのとき持っていこう。
866名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:24:49 ID:gDcxf3ul0
中国で毒ミルク売ったら死刑
アメリカで毒バター売ったら厳罰と高額賠償義務
日本で毒米売ったら営業中止だけ
867名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:25:23 ID:had7wUv30
なんで、アメ公はピーナッツバターが大好きなん?
868名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:27:41 ID:PwNfpp8L0
>>867
アイスクリームみたいに食ってるからね
869名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:28:57 ID:JQ6RL5OXO
これは良くないアーメンハレルヤピーナッツバターだな
870名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:30:49 ID:gmavcDkn0
リストにスキッピーがないようで安心した。
あれのチャンクがうまくてなぁ。
871名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:32:59 ID:88S+lidi0
>>858
ピーナッツバターとバナナ買ってくる
872名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:36:11 ID:SCgB/sb00
ジョージア州のピーナッツ産業といえば、元締めはジミーカーター元大統領である。
彼は民主党の重鎮としてクリントン政権・特にリベラルなヒラリー応援に深く関わっていたことで知られている。
873名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:39:14 ID:4thoDpIe0
あめこうざまあwwwwwwwwwww
874名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:41:16 ID:aaght/JF0
透明がかったペースト水あめみたいなピーナツバターはまずい。
もっと白茶色で甘みの無く固めの本物?のは確かに美味しい。
つか比べると別もんだな。
875名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:46:31 ID:kopBo0Fc0
プレッツェルは安全
876名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:48:28 ID:QVhaQjKD0
>>868
いやそれ答えになってねぇよ。
877名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:50:30 ID:JowL4E9/0
うちの場合だと年1回くらい、なんとなく買ってきて
パンとかに塗って食うが、そのうち飽きて半分くらい残ったまま
カピカピになって捨てるというのが、基本パターン。
878名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:32:59 ID:KhLqziqK0
トーストに甘くないピーナッツバターとベーコン、果物
このコンボは魔力だ
甘いピーナッツクリームはくどくて飽きるがピーナツバターは全く別物だと認識しなおした
879名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:44:20 ID:bCP9EazzO
高いピーナッツバターは旨いよ
ちょっと良いパン屋においてあるバターはまんまピーナッツをペーストにしたようなうまさ
880名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:47:49 ID:6Fvi0kRo0
MREのピーナツバターで舌がヒリヒリした。
これって・・・・(ToT)
881名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:50:17 ID:a+G980Ac0
サツマイモを茹でてピーナッツバターで和えると美味しいよ。
アメリカ人はセロリスティックにもつけるらしいね。
882名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 15:55:13 ID:fcHlYgf00
ピーナッツバター=油の固まり
883名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:00:07 ID:ExWA/lVT0
給食でマーシャルビーンズってスプレッドが出たな。
あれは美味かった。
あれピーナツかな。
884名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:06:14 ID:fskbZUT3O
>>683
マーシャルビーンズは大豆+チョコだよ。
懐かしいな。
885名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:08:28 ID:lx/ReKq00
Hahaha! カロリーオフだからたくさん食べても太らないさ!
886名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:24:56 ID:ExWA/lVT0
>>884
へーあれ大豆なのか。
豆知識がひとつ増えたよ。ありがとう。
887名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:33:49 ID:Z6vqxBc80
ピーナッツは上に投げて口で拾って食うものですよね
888名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 16:34:36 ID:fskbZUT3O
>>886
大豆粉とチョコのスプレッドだから、ちょっと粉っぽく感じられたかと。

…今更ながら普通のチョコスプレッドと食べくらべたい。
889名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:16:31 ID:PwNfpp8L0
>>876
アメリカはピーナッツバターの家庭常備率75%らしいから
日本で言うとアイス類かなと思ったんだよ。
890名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:17:58 ID:Sa6xoSoA0
ピーナッツバターって年に食うか食わないかくらいだよな
891名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:29:48 ID:ZIkzmGOO0
うちの街に落花生売りに来てた千葉のばーちゃん。
亡くなる二日前まで三十sの荷物背負って働いてた。
892名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:57:00 ID:yyKWBW0V0

アメ公はやたらピーナッツバター&ジェリーサンドイッチを食う
食パンにピーナッツバターとジェリー(ジャム)を挟んだだけのもの



豆知識な

クラフトのマカロニ&チーズ同様の最低の食い物
日本で言えばカップラーメンみたいなもんか
893名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 17:58:48 ID:1ouVgcYL0
ジョージア ジョージア飲んだらアメリカフィーリング

おいしさとってもアメリカン ジョージア
894名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:57:36 ID:ECBnLBif0
ニュースになれば
895名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:33:38 ID:lpnEtbZU0
中国産輸入して食えばいいじゃんw
896名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:21:06 ID:zNlALYf20
>>892
何のジャムを組み合わせるのが主流なんだろう
897名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:26:44 ID:fdIS9GSD0
マーマレード
898名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 07:44:14 ID:N9mYJzb80
グレープジャム
899名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:21:07 ID:3Q7puAK90
メリケンにとっちゃ日本人の米か醤油ぐらい大事だからな
ピーナツバター…
900名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:23:48 ID:JmAQ6bBO0
900
901名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:27:25 ID:XBNRHRsk0
あーやべぇ
米産のピーナッツバター、うちの冷蔵庫にもあったなぁ・・
あの青いキャップの製品、何処製だったか。。
902名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:29:31 ID:d79Sc4wYO
ジャムおじさん
903名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:34:30 ID:vUNGy41lO
カセイ最強
904名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:38:51 ID:0gphpedEO
まんじゅう怖い
905名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:43:50 ID:3eR7/psu0
匂いだけで胸がムカムカする
906名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 08:48:45 ID:EcW5fgW2O
ダメリカ人はピーナッツバター・コーラ・アイスクリームがあれば生きていける、と言うくらいだからな。
まぁ天罰だろ。
907名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 09:01:14 ID:6I/gktqY0
アメリカの小説に、トーストにピーナツバターを塗ってピクルスをのっけて食べる
シーンが出てきたときに気持ち悪くなった。
908名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 10:10:36 ID:miEwv1iA0
>>896
グレープジェーリーが一番人気に決まってるだろ。
909名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:18:08 ID:YHO9gPYS0
ところで汚染米どうなったんだい?
910名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 11:28:36 ID:doa0/NJE0
汚染餃子と共に、政府が抹殺しました。
911名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:45:13 ID:XIIr+MNi0
汚染知ってて出荷してるんだもんな
救い難いよ中国人は
自分さえよければそれでいいのか
912名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 12:45:48 ID:EneKECk00
おいおい、朝起きたらまず1kgのピーナツバターを食う民族にとって死活問題じゃないか
913名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:18:04 ID:n4zSd1R7O
プレスリーのピーナッツバターとバナナのサンドって
パンを油であげてあるんだっけ?
914名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:23:23 ID:k1XxCfrpO
>>907
アメリカのピーナッツバターは甘くないよ。ピーナッツそのまま。超パサパサ。超まずい。
マヨネーズも酸っぱくない。微妙に甘い。日本のマヨネーズ食って感動してた。一生分かり合えないとその時悟った。
915名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:24:36 ID:09+A4vb90
今回は中国は絡んでないのか?
ちょっとがっかり
916名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:28:55 ID:CtUPRswiO
ピーナツバターってゲロマズじゃね?
917名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:29:20 ID:uh4eNZ5x0
>>914
>日本のマヨネーズ食って感動してた。

知り合いのアメリカ人が来日した折、焼肉のタレ(市販品)に感動して
向こうへの土産に100本買ってたよw
918名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:34:03 ID:o7XNQAcHO
アメリカには、マジでバットマンの敵役で有毒製品で人を殺しまくる、ジョーカーみたいな奴がいるんかいな。
919名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:41:09 ID:MPLehhJr0
姉貴がアメリカからお土産で買ってきたピーナツバターは
本当にピーナツをすり潰して練ったような苦い味でとても食えたもんじゃなかた。
920名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:49:37 ID:fYhuh7c+0
アメリカの食品は中国並みw

中国・韓国・アメリカの食べ物は避けてきたけど、ホントに正解だった
921名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:58:22 ID:Y3ipytWf0
ピーナッツバターなんて1年に1口食うか食わんかだが・・・
922名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:01:58 ID:1T1SFPt40
>>88
ピーナッツとオイルだよ
923名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:02:46 ID:lFPain3E0
毎食大量に食うアメ人は理解不能だが、ピーナツバターコクがあってなかなかいけるがな
料理の隠し味としても良いらしいし
まあ日本の偏食爆裂の世代は味覚壊れてるからしょうがないか
あいつらの美味い不味いは信用しない
924名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:04:00 ID:1GMkhnmfO
コストコでskippyの1.8Kg(クランチ)のやつ2つ買ってきた。
年末初めて1.8Kg買った時には、一年ぐらいもつかもって思ってたんだが、一月で完食w

まぁ、これは美味いけど太るよね
925名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:27:16 ID:doa0/NJE0
全米を震撼させた、「殺人ピーナッツバター」
食卓が地獄と化す!!
君は、このピーナッツに打ち勝つことが出来るか!

当劇場窓口で好評前売り中
926名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:49:17 ID:enA09WBF0
>>923
ピーナツバターは日本の味噌みたいな使い方が美味い。
927名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:15:31 ID:eoE1a1W+0
>>917
吉田ソースが大ブレイクするわけだよな…
928名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 16:50:41 ID:6I/gktqY0
>>914
甘くなくてもピクルスとの組み合わせはあり得なくね?
色彩豊かな箱みたいな形のケーキと言い、他の人も言ってるけど
絶対分かり合えない気がする。
929名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:10:33 ID:fWgSeUjG0
アメ公はパンに1センチくらいの厚さにピーナツバターを塗って(盛って?)食うイメージ。
930名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:24:19 ID:cmwZxzB40
>>929
それをバケツ一杯のコーラで流し込むと。
931名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:20:14 ID:3Igx2i+90
ピーナツバターとピーナツクリームの区別のつかない低学歴が集うスレと聞いて飛んできました
932名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:21:01 ID:iOylTKYY0
ピーナツバターってまずくないかい。
933名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:06:22 ID:4rKEW18C0
美味いよ
毎日スプーンにすくってそのまま食ってるもん
934名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:00:18 ID:6Atl9PUq0
どうやったらサルモネラ菌なんか混入できるんだよ?
材料混ぜてる最中に糞でも入れたのか?>アメ公
935名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:02:11 ID:Ihpi3VfRO
今北。
どこのメーカー?
936名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:20:19 ID:axhMuQmiO
映画化決定
937名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:28:19 ID:IcwPwroR0
従業員が用便のあと手を洗わなければ入るのでは。
938名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:36:21 ID:pTzWPmz50
サルモネラってそんなにいっぱい死ぬの?この菌が強いタイプなの?それと
も、貧困層が充分な治療を受けられないの?単に患者の母集団がデカイの?
939名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:55:36 ID:8aRG2WFOO
>>938
耐性がついて抗生物質が効かないウイルスだったりして
940名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:57:08 ID:byNRxbkK0
味噌ピーにしておけば、防げたかもしれない。
941名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:58:07 ID:WaT0+EY/0
味噌ピーなんて食べ物じゃない
942名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:59:23 ID:2qpKENpb0
アメ公のオッサンがいい歳して
朝食にシリアルだのピーナツバター塗ったくったパンだの食ってるのを見ると
悲しくなってくるんだが
やっぱ日本食最高だね
943名無しさん@九周年
>938
サルモネラ菌の中でも人に有害無害の種があるけど
食中毒で死者が出る種は

菌類の中で引き起こす食中毒メンバーの中では最強の一つといっていいよ

サルモネラ以外だとビブリオとかが強いメンバーで
中等度にO157あたり
弱い部類にキャンピロバクター

こんな感じだ