【社会】「派遣村」 - 富山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
連合富山や自治労県本部などによる「あったか相談村」は二十八日、富山市奥田新町の
ボルファート富山周辺で行われ、約三十人の組合員らが派遣切りなどで職を失った
非正規労働者や経済的に困窮する人たちを炊き出しや労働相談などで支援した。
東京・日比谷公園で行われた「年越し派遣村」にならった取り組みで、二、三月にも一回ずつ行われる。

特設テントでは豚汁とおにぎりが振る舞われ、相談コーナーでは県立中央病院の看護師や
全国一般労働組合の組合員らがスタッフとして参加し、非正規労働者の体調や労働の
相談に応じた。市内のボランティア団体が持ち寄った衣類や日用品の無料配布も行われた。
富山市内の路上で生活する元派遣社員の男性(57)は、建築現場での作業中に事故で
負ったけがで、三カ月前に失業した。現在は公共職業安定所に通って就職活動を続けている。
男性は「ここは体も温まるし、相談にも乗ってもらえてうれしい。この歳で再就職は
難しいが、職を得られるまで精いっぱい頑張る」と力を込めた。
相談村の清水哲男実行委員長は、炊き出しコーナーに多くの人が集まった様子を見て
「景気の悪化に伴って労働相談の件数も増えている。一人でも多くの人の雇用継続に
つながるよう、この活動を続けたい」と厳しい表情で話した。

昨年十二月の富山労働局の発表によると、昨年十月から今年三月までに仕事を失う
県内の派遣社員ら非正規労働者は千八百二十二人。このうち「派遣」が千六百十二人、
「契約社員(期間工など)」が百八十二人を占めており、企業側の派遣切りや
雇い止めの動きはさらに拡大している。

*+*+ 富山新聞 2009/01/29[**:**] +*+*
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20090129203.htm
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:23:33 ID:J+qyNQubO
(*´∀`人)
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:23:39 ID:NvvajAYIO
派遣といえば剛竜馬
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:24:12 ID:bUCQFAyhO
派遣村の村長さん
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:25:14 ID:RCCUv3Ra0
   / ̄ ̄┌─ \  /     /|  |\  | | ̄ヽ   ─┬─│  │ ┌─
   `─ヽ.├─   ×    . / _|. | \ | |.   |     │  ├─┤ ├─
   __/└─ /  \   / ̄ | |  \| |_ノ     │  │  │ └─

  \ _/ \ '三|三' _|_  |
 \ | _/ ー┐ |二コ  /|ヽ  ̄| ̄
  /| | / (   |二コ  /| \|
 V / / \ /、___   |   .」
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:31:42 ID:dYgMDDoZ0
派遣村ってなんか聞こえが良いけど
要は無職宿無し村だろ
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:34:53 ID:5w+RslFj0
>自治労県本部

極左に支援されてもなぁ・・
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:46:17 ID:h1dOm4Tz0
痔血老がプーさんを工作員として派遣する為の訓練キャンプ
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:47:40 ID:qTfIp8eC0
派遣労働のイメージが失墜しまくりだな。
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:58:10 ID:l+LD9dGOO
働かずに食うタダ飯ほど美味いもんはないよな
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:00:35 ID:fWqMa6tv0
仕事行くより派遣村の村民になったほうがよさそうだ
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:02:52 ID:o3QYLhvU0
実際にはホームレスしかきてないよ
TVに映ってるのホームレスw
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:27:07 ID:X2VKuLS90
ホームレス「腹減った…。お、派遣村 ハケーン!」
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:35:04 ID:RybK4Yg+0
ただ今全国チェーン展開中です

目標1327カ村
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:37:35 ID:KAzyEj7i0
だからさあこの先無職が大量に発生して宿無しも増えるのはほぼ間違いないから
各都道府県庁にホームレス対策関係のセクション置けって。で、そういう活動してるNPOと連携とっていろいろやればいいじゃん。
あと政令指定都市にもな。
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:39:13 ID:qTfIp8eC0
>>12,13

ホームレスも居るかも知れんが、気候的に富山の冬を
ホームレスで生き抜くのは、無理っぽい。
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:44:44 ID:v+KHfgd00
ホームレス村だろ。
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:25:11 ID:z1Co8DhL0
>>7
アホ
>>16
県民だが意外と温暖だよ。厳しいとは思うが
寧ろ夏がヤバい
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:44:33 ID:xxP6pTFW0
そんなの作らなくても空き家が沢山あるよ
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:47:17 ID:EjhphRAGO
どっから集めたんだ?
っていうか奥田ってめっちゃ近所なんだがww
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:49:41 ID:8xCm1Uu9O
派遣村のつぼをしらべるとうまのふん ちいさなメダル がみつかる
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:22:33 ID:XiVei9Nu0
富山て県職員の万引きが優遇されてる所だろ?
そこにつけ込まれたのか?

そりゃあお断りできないわなwww
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:29:30 ID:rDbcNvec0
そろそろ日本にもスラム街必要
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:30:19 ID:p38eKW3B0
また乞食村か

島流しにしろやw
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:35:58 ID:yrGT3l40O
派遣村人限定、立山越えたら100万円ゲットとかやれば減るんじゃないかな。
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:04:35 ID:i1vcbhpCO
大派遣村 by CAPCOM
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:06:18 ID:0uZngl740
何か現代版部落集落っぽくなってきたな。
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:15:55 ID:JMjufP03O
月手取り12万のバイトで卒業までに数百万貯める学生は一杯いる
働けるのは人生の半分、ならば半分貯金は基本だろう
バカじゃないの
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:32:09 ID:Rd3pM2mOO
この先、村→町→市→政令指定都市に発展?
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:47:40 ID:ZPmWEhJ50
いい取組みだと思う
この厳しいご時世だからこそ助け合いの心は持ちたいね
自分も何かしたいと思っても、なかなか踏み出せないもの
その一歩を踏み出せた人たちは偉いと思うよ
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:01:39 ID:z3c8b3WKO
流石に基地外社民が幅を利かせてるクズ県だけあるな
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:03:29 ID:yAJMojNH0
富山で職を失った方々は、自給自足生活の出来る村で、共同コミュニティを築く必要がある
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:06:28 ID:D8UkfWu50
おととしの年末に氷見に行ったけどあそこ、ゴーストタウンだよね。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:07:19 ID:UFRumBNS0
「派遣」がホームレスの婉曲表現になる可能性が出てきたような。
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:09:18 ID:1vEJO5oYO
>>28
学費、アパート代を親に負担してもらって、

を付け加えろ。

手取り12だったらアパート代、食費、車の維持費でギリギリの生活やろ。
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:11:34 ID:suwiVVAKO
>>35
おのれと一緒にすんなハゲ
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:29:36 ID:6Ratgv5B0
>>33
テレ東の旅行番組なんかでは「風情のある港町」に見せてたけどね〜
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:33:32 ID:EnJ6UA2b0
派遣はほとんどいませんでした
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:48:11 ID:H+DjGpyOO
富山駅にいつも居るホームレスのじいさんも行ったんだろうか…

>>37
海もあるが山もあって大雨土砂崩れで被害が出るとかいろいろあって財政難
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:58:03 ID:LCkZaNh60
>>39
土建屋が潤う仕掛けじゃないのか?砂防ダムだらけだと思うが・・・
除雪費用は余分かな

魚津に18歳までいたけど今は神奈川で開業医やってる。
公共施設 道路 いろいろな面で恵まれてるよ神奈川よりはね

財政難なのは使い過ぎなだけじゃないのか?
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:33:29 ID:bg8IYryZO
>>35
手取り12万で車持つのはよほどの事情か底無しの阿呆かだぞ。
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:47:26 ID:y/29klzD0
>>40
富山市に18歳までいました。今は仙台で働いています。
県外に出て見ると地元がどうだったのか、よくわかりますよね。
文化、教育の点では富山の方が仙台の数十倍マシです。マジで。
図書館の充実度、公教育のレベルの高さは比べ物にならないですよ。
自分の子どもは富山で学ばせたいとマジメに思うほどです。
…地元で転職先があれば、子どもの教育のためにも帰りたいのですがね〜
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:34 ID:QgsogdD/0
【岩波新書】 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 湯浅 誠著
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0804/sin_k407.html
■目次
 まえがき
第I部 貧困問題の現場から
第1章 ある夫婦の暮らし
第2章 すべり台社会・日本
  1 三層のセーフティネット
  2 皺寄せを受ける人々
第3章 貧困は自己責任なのか
  1 五重の排除
  2 自己責任論批判
  3 見えない“溜め”を見る
  4 貧困問題のスタートラインに

◆反貧困ネットワーク
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/
いま、生活保護、年金、児童扶養手当など社会保障が切り下げられていっています。
日本は本当にこのまま突き進んでいっていいのでしょうか?
国民の生活と暮らしを保障できない政府でいいのでしょうか?
私たちは広がる〈貧困〉にもうガマンできません。
〈貧困〉の問題は「見えない」ことが特徴です。
それを目に見える形にすること、無視できないものであることをみなさんに知っていただくこと。
私たちはそのために活動しています。
あなたも貧困問題について考えてみませんか?
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:40:46 ID:xxP6pTFW0
予算組んで 公務員の裏金になる 100%
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:43:27 ID:3RbAHIiN0
テレビで見たけど、ボサボサの髪の毛でヒゲはやしたホームレスしか来てなかった
ワロタわ
46名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:39:59 ID:cir2xq9r0
>>40
氷見の大雨や土砂崩れによる被災の頻度って結構なもんだと思う
土建屋が潤うとか言ってられないくらいな頻度
地元が潤ってたら市民病院の民営化とか無かったろうし

派遣村関係ねぇw
47名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:53:06 ID:ICGL7Q7Z0
派遣村の品格

ドラマ化決定
48名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:54:25 ID:whjmMhxb0
スレタイが「派遣山」に見えて
何事かと思って開いてしまった・・・
49名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:37:06 ID:G+JfCwqj0
県丸ごと村じゃないの
50名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:41:04 ID:J/zVtdCZ0
そだね。
51名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:47:15 ID:x7dyN2U60
もう、淡路島あたりに全員集めて派遣島作ったほうがいい。
派遣社員の人曰く、正社員より優秀らしいから、立派な会社も興るだろう。
40万人いたら国もできる。夢の共産国家もできるよ。
52名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:55:57 ID:lvEG7Do40
漫画実話ナックルズ には派遣、身障者を食べる例が描かれているぞ。
53名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:51:42 ID:If32NuiD0
【派遣村】「年越し派遣村」1月31日に終了、生活保護間に合わず村民切りか★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/l50

派遣村オワタ\(^o^)/
54名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:09:54 ID:NNpeIT1d0
農業法人が破産申請 富山県や黒部市、耕作放棄防止を検討
2009年01月30日 07:30

 近隣の水田を借り受け、コメなどを栽培している農業有限会社「リーフ」(黒部市宇奈月町下立、滝林純一社長)は二十九日までに、
富山地裁魚津支部に破産申請した。同社は農地約七十ヘクタールを管理しているが、地権者約百九十人の大半は農業機械を保有しておらず、
コメづくりを再開するのは難しい状況。地元からは「新たな担い手は見つかるのか」「耕作放棄地になってしまう」など懸念の声が上がっており、
県や黒部市は対策を検討する。

 関係者によると、リーフは三十年以上前から農地を借り受け、コメの栽培を続けている。平成五年の法人化以降は事業規模を拡大し、
現在は社長を含む五人体制で下立、浦山両地区の約七十ヘクタールに水稲と大豆を作付けしている。年間売上高は約八千万円だった。

 しかし、規模拡大に伴って生産管理が行き届かなくなり、地元農協などから管理の徹底を求められることがあった。米価下落で売り上げが減少する一方、
経費の削減も進まなかった。従来は年数回程度だった農業資材の代金決済が昨年末、他の農協組合員と同様に月ごとの決済に改められることになり、
資金繰りのめどがつかなくなったという。負債総額は約五千万円とみられる。二十八日夜の地権者への説明会で、滝林社長は破産申請したことを伝えた。

 一帯の農地の遊休化が一気に進むことも想定されるため、県と黒部市は「事実関係を確認した上で、早急に対応策を考えたい」としている。

55名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:10:55 ID:nw85BQQo0
村民全員がナマポか
56名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:19:12 ID:MrCRAYgFO
派遣村では
派遣ちんこ
派遣まんこ
57名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:59:12 ID:Iyjx0/Pa0
無宿人

って呼ぶのどうよ
58名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:20:24 ID:Z6S06R9t0
>>57
住所不定無職
59名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:12:00 ID:QrYsIJjyO
もう、バールの様な物でいいよ。

どうせ、国に見捨てられたら使うんだろうし
60名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:32:05 ID:PXiQKaWz0
もう都内で炊き出しないの?
61名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:35:18 ID:soyn5EzsO
悲惨
62名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:46:18 ID:bzSQ11tB0
諸君 私は富山が 好きだ
諸君 私は富山が 好きだ
諸君 私は富山が 大好きだ

マスずしが好きだ ホタルイカが好きだ 寒ブリが好きだ 白エビが好きだ 
反魂丹が好きだ 月世界が好きだ 清酒立山が好きだ 富山ブラックが好きだ ケロリンが好きだ
魚津で 滑川で 新湊で 氷見で 福光で 高岡で 婦中で 黒部で
この富山で産する ありとあらゆる 食い物が 大好きだ
63名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:17:18 ID:gU8GxpQo0
介護へ逝け 介護へ!!
選り好み出来る身分じゃないだろうに
64名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:14:50 ID:zhQAFsdX0
少なくともタクシーや介護にいかなかった時点で食うや食わずってのはうそ
65名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:18:04 ID:fwUa+MZR0
>>62
おまえ「ゲンゲ」食えるか?俺には無理だ。
66名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:27:35 ID:N4y2Tcp80
>>64 タクシーも介護も資格がなければゴミ社員。
67名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 01:26:05 ID:6JKeoc+A0
スレ違い
68名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 01:33:27 ID:zhQAFsdX0
http://wind.ap.teacup.com/netuyo/

つまり、正社員層の既得権益を確保するためには、
非正規雇用をまず削減しなければなりません。
そしてその既得権益確保に奔走しているのは労組自身なのです。

 そして03年には連合と経団連の思惑が一致し、
労働基準法によって派遣の規制が緩和されます。

 2ちゃんねるなどでは、派遣の緩和をすべて
自民党や経団連のせいにしている工作員がわきますが、
実際には労組や連合などが、その既得権益の上にあぐらをかき、
そのうえでしたり顔で「派遣村」をでっちあげているというのが、
今回の派遣村の正体です。
69名無しさん@九周年
>>68内容読ませて頂きました。
その中でマスコミは最初から派遣村に関しては、事実を報道してません。
こんな世の中ですから、不謹慎な態度を取る人を多く画で捉えて、みんな苦しい思いで働いている人の反感を買い、食いつかせてるのが多いと思います。
マスコミの報道の仕方にも問題はあると思います。
派遣村は政治利用もされてますが、マスコミはただ庶民を記事に食いつかせる為に、報道しているとしか思えません。
政治利用されてるのは分かる人には分かるでしょう?
結局数字を追い求めた経営陣が結果がこうなったんでは無いでしょうか?過去最高の数字を出している企業もありますが、それもどうなのでしょうか?
1980年に人の売買?を認めたのはどなたでしょうか?
2004年に派遣を一般解禁した方々が今回の派遣村騒動や、この先の大量失業者の対策をしていないのはどうなんでしょうか?
結局政治利用の為に肝心な対策を行っていない所を、突っ込まれたとしか思えません。
右・左は関係ありません。