【文化】 日本のアニメ、没落。世界に「売れない」…「日本アニメの暴力的内容や、グッズ販売前提の構成が嫌われた」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★
・不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。アニメ市場縮小の時代を
 どう乗り切るか―テレビ東京は米国の動画投稿サイトを活用し始めた。
 日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。

 「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
 AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日本アニメは
 世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。

 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
 中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
 一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。
 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、
 新たな取り組みを進めている。

 日本アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996〜97年)を機に急拡大したという。
 それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外を舞台にした“無国籍アニメ”が
 受け入れられていたが、エヴァは日本のアニメとして歓迎され、市場を一気に広げた。
 97年ごろから「ポケットモンスター」が海外でメジャー作品化。02年には「遊戯王」がさらに市場を
 拡大し、日本のアニメは売り手市場に。「こんなものでも買うんだ、と思うようなアニメがセットで
 売れていった」。02年以降、「NARUTO」も世界的にヒットし、海外のティーンエイジャーや
 「OTAKU」層の心をとらえた。

 その後は「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており、
 09年までは、NARUTOまでの作品が広げてきた海外ファンからのニーズを、複数のタイトルで
 支えている状況が続くと岩田さんはみる。

 だが市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、容易に想像できる」
 市場の飽和に加え、世界同時不況や各国の事情、動画共有サイトの違法配信が、日本アニメ輸出に
 暗い影を落としている。(>>2-10につづく)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
2フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/28(水) 23:57:22 ID:I8szlxGb0
             _.. -――- ._
           ./ ,―――‐- .._` .
       x   /  ./  / /    ``\.  +
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
3名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:50 ID:rIVWpGw/0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説11巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期決まって良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!セ、セイバー!!シャナぁああああああ!!!ヴィルヘルミナぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!
4名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:52 ID:9QNHV70p0
たo0=-- 太0=-- 太O=07 た0=46

00:05:30太O 16:12:32た0
09:31:29太O 16:45:57た0
09:36:52太O 16:59:09た0
09:41:03太O 18:24:08た0
09:43:17太O 18:31:05た0
09:50:44太O 18:36:08た0
10:00:49た0 18:44:26た0
10:11:49た0 19:04:36た0
10:12:59た0 19:16:34た0
10:14:15た0 19:50:38た0
10:17:08た0 20:37:25た0
10:17:54た0 20:41:52た0
10:27:59た0 20:42:47た0
10:47:53た0 20:47:38た0
10:51:59た0 21:16:36た0
11:00:24た0 21:29:58た0
11:03:46た0 21:33:18た0
12:03:04た0 21:38:06た0
12:05:58た0 22:26:06た0
12:14:28た0 22:40:13た0
12:17:47た0 22:44:58た0
13:03:55た0 23:21:54た0
13:06:34た0 23:57:08太O
14:56:03た0
14:57:32た0
15:02:33た0
15:13:23た0
15:16:05た0
15:18:54た0
15:42:13た0
5名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:31 ID:gLsEMXkf0
やっぱり自前の資本で生産 流通 販売をやらないとダメだな
日本のアニメ会社は中小の企業だらけで
一番おいしい部分にありつけない
6☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/28(水) 23:58:58 ID:???O
>>1のつづき)
 アニメ業界も、世界不況の波をかぶっている。輸出産業として円高の影響を受けている上、
 最大の輸出市場だった米国や欧州も不況のまっただ中だ。
 市場環境の厳しさに加え、米国では、地上波放送で日本アニメの視聴率が低迷。地上波放送局は
 日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め、アニメへのニーズ自体が
 低下しているという。

 日本のアニメ配給を手掛けてきた米国の「4Kids TV」は、FOXテレビのアニメ枠から撤退。アニメ
 専門チャンネル「Cartoon Network」も一時日本アニメから全面撤退した。
 DVD市場も厳しく、「全米で400本しか売れないタイトルもあった」という。

 欧州も状況は厳しい。もともと自国文化の育成に力を入れている国が多く、海外アニメを放送できる
 枠が少ない中で、「買ったものの放送できず、手つかずのタイトルが山のように残っている。新しい物が
 いらない状況」。言語や文化のギャップも大きいという。
 成長市場として期待していたアジアや中東諸国も、不況の影響で「マーケットがひどい状態」。
 中東では「各国の投資庁が昨年、アニメ投資を発表していたが、頓挫している」という。

 さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメのビジネス
 モデルを破壊。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けてネットにアップ
 されてしまう」ため、日本で放送終了した作品を販売するころには、海外ファンはすでにそのアニメを
 見ており、視聴率が取れなくなる。「成功の方程式―テレビメディアのビジネスモデルが崩れた」

 国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は
 07年がピークで、08年には前年を割った。

 「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」と岩田さん。
 マイナス要素とは(1)地上波テレビが不況に入った(日本民放連盟加盟127社のうち55社が08年9月期経常赤字)、
 (2)アニメは視聴率が取れないため「キー局でゴールデンタイムに放送するのは不可能」、
 (3)アニメ単体でヒットする作品がない、など。アニメの制作本数も激減している。
>>3-10につづく)
7名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:11 ID:I6gX1Bfu0
つーかそもそも世界で売れてるなんてのが単なる幻想だったワケで・・・
8名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:15 ID:ixL1BWnz0
ヤバいじゃん日本終了
9名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:29 ID:DwFEP0MG0
いやいやいやディズニーグッズとかw
10名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:38 ID:MhIabZNn0
要は、DVDと地上波配信が違法アップでなりたたなくなっただけで
日本のアニメのファン自体は健在なんだから、ネット配信や
グッズ販売に活路を見出せばいいわけだな
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:07 ID:rIVWpGw/0
【文化】「ゴリラ人間」の次は2ちゃんコピペ「ルイズルイズルイズ(ry」の模倣作?が現代詩新人賞受賞…東京
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:12 ID:UZZvcpgg0


しかし遊戯王とカ−ドゲームでコナミ大儲け
 
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:15 ID:obQZ3sUB0
てか速いな
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:26 ID:5Epb/bLG0
815 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:47:03 ID:AViyvs1N0
え?没落って,変わりにどこが出てきてるの?

つーか嘘だべ
確かに質は落ちてるけど,光るものがちゃんとあるしいいでしょ

851 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:49:43 ID:AViyvs1N0
海外のクソが海賊版出してそこらへんにうpしまくるからだろ
俺はちゃんと欲しいのは初回特典版で購入するぞ

908 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:53:40 ID:AViyvs1N0
とにかくコンテンツ保護をどうにかしないと始まらんなあ
アニメだけじゃなくて漫画も流出しまくってる
日本はいい作品出してるけど,アホに盗まれて落ちてるだけ
これが現状でしょ

964 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:57:05 ID:AViyvs1N0
>>936
流出に関しては厳しくできるならした方がいいでしょ
二次創作は日本の文化だから,あんまり厳しくすると
市場が縮小する可能性があるけど,コピーに関してはいいと思うよ

992 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:59:15 ID:AViyvs1N0
日本のオタク向けならいくらでも商売できるけど
海外の見るだけ買わないデータ拾うだけ買わない,が最悪
海賊版まで作りやがるからな
手に負えないだろ
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:59 ID:2VwxKNPc0
宮崎駿が後輩イジメとかして潰してきたからなあ
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:03 ID:Dhf4LDWn0



手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』



17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:06 ID:vrpsFQIz0
アニメじゃない!本当の事さ!
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:11 ID:ueX+ayJ50
マジレスすると、日本以外のアニメはまともなのないよ
日本が糞だと思わないけど、糞だと前提にしても
しょうがない
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:12 ID:Gf2UksTS0
>>前スレ983
狼と香辛料は面白いけど、子供には地味だから受けないと思うわ。

>>前スレ987
先生!それ萌えアニメと原理は一緒です。
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:15 ID:RnTNjJ8G0
ばぐたのネタで、しかもソース見れば意図は明らかだろ
いつもご苦労様なこった
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:19 ID:1WiZtPHa0
>>631
SCEが全額出してるなら製作のところにSCEI,ANIPLEX,BONESなんて表記されてねーよ
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:20 ID:WRYUnKyI0
だから元々オタク文化を馬鹿にして迫害してたくせに
今になって「君には失望した」的な事よく言えるよな
都合のいい時だけ手のひら返しやがってどんだけ恥知らずなんだか

俺らは俺らで昔に戻って楽しくやるから
ビジネス目線でアニメ見て文句言ってる奴らは
片っ端から手を引いて二度と戻ってくんじゃねえ
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:28 ID:AVivQZjt0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その1)

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<798件>
3位  埼玉県<513件>
4位  神奈川県<477件>
5位  愛知県<471件>

★殺人件数

1位  東京都<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<53件>
3位  神奈川県<47件>
4位  千葉県<43件>
5位  愛知県<36件>

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1232504759/125(ソースあり)
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:36 ID:VrcDTRkN0
かんなぎ非処女問題とやらと同じように良く伸びるな
さすが2ちゃん
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:40 ID:my6RPq8EO
ガンダムニュータイプのインフレ化につきるな
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:43 ID:adPoJJdB0
日本アニメは日本人のために作ってるんじゃないのか?
某韓国マンガ原作アニメは今期結構人気みたいだが
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:45 ID:NxTqyuaR0
暴力的内容。 ドラゴンボールのことか
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:01:59 ID:MV59Mzqf0
りあるアニメ夜話
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:06 ID:UoTZsrPVO
七つの海のティコが見たいなあ、なんとなく
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:13 ID:4oUEk4w60
>>27
それだ!
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:23 ID:pc/0k8lR0
先にテレビで放映されて1度見たものを
金を出してまで買おうとするやつがいるのか謎だ。
録画したらいいのに
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:35 ID:HmtTFPBsO
で、これは創価カルトのアニメ規制の一環なの?
それとも在日の日本コンテンツ締め付け工作?
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:38 ID:obQZ3sUB0
アニメってのは「きっかけ」が重要だな。
今のオタクってエヴァから入った人も多い、
かつてはスレイヤーズとかでアニメにはまった人もいると思う。

外国人にはそういう「きっかけ」を得る機械自体がないから
流行らないんだと思う。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:41 ID:ZnCtOc5V0
お前らはアニメ産業が発展して欲しいの?
だとすればどういう商売の仕方がベストだと思うの?
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:43 ID:S7xorJfX0
ま〜、それにしてもよくスレ続くね。
何だかんだ言ってアニメの話するの好きな人多いんだな。
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:45 ID:duKLnPSh0
まあyoutubeに普通にアップされているからな・・・
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:10 ID:One3JWRc0
自分の好きなアニメを書き込むスレ
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:16 ID:qTh248+Y0
みんな、まだわかってないみたいだけど、佐々木は自称′繪会会長
会長って言っても佐々木以外会員はいないし、藤川のサイトにも後援会の事には一切触れていない非公式後援会
もちろん、青森県選挙管理委員会に登録されていない
更に、自称後援会は選挙管理委員会に登録されていないので選挙活動出来ないにも関わらず金を集めていた
つまり、自分で勝手に後援会名乗って、自分の思い通りにならなかったら嫌がらせをしてるってだけ

藤川優里画像
http://idlesyasin.blog90.fc2.com/blog-category-6.html

八戸市民オンブズマン
サイト最下段「佐々木副代表は事情により一時退会し、福島一壽を代行代表とし活動致します。」
http://www.hachinohe-ombudsman.jp/


本当にただのストーカー。これ以上藤川の活動の足を引っ張るならマジで抗議しなけりゃいけない
コイツの話を真に受けてる探偵ファイルも同罪
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:24 ID:VO2PDZPC0
>>15
「俺より才能が有る奴が食えないで辞めていくなんて、随分見てきた。アニメーターが食える様にしなくてはならない。」ハァ?
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:29 ID:6gF8pzSc0
>>22
飯食うためにやってることなんだからビジネス目線がデフォなのは当たり前、そこを履き違える奴が多いから会社は典型的ヲタをとりたがらない
>>16にもあるように鑑賞と製作は根本的に違うもの
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:31 ID:pKKtvvqo0
大竹まことのただいまPCランド→タミヤRCカーグランプリ

このコンボでテレビがやってた時代は面白い番組が多かった。
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:35 ID:f8ZGhB6J0
>>33
たしかにな。
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:35 ID:dDZBrc7u0
1985年のテレビアニメ

蒼き流星SPTレイズナー
炎のアルペンローゼ
おねがい!サミアどん
オバケのQ太郎
オヨネコぶーにゃん
機動戦士Ζガンダム
ゲゲゲの鬼太郎 (アニメ)
コンポラキッド
三国志 (日本テレビ)
小公女セーラ
昭和アホ草紙あかぬけ一番!
ダーティペア
戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー
超獣機神ダンクーガ
忍者戦士飛影
はーいステップジュン
プロゴルファー猿
へーい!ブンブー
炎のアルペンローゼ ジュディ&ランディ
魔法のスターマジカルエミ
六三四の剣
夢の星のボタンノーズ

44☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 00:03:38 ID:???0
>>6のつづき)
 プラス要素として唯一挙げたのは、アニメを流すメディアが多様化していることだ。BSやCS、
 地上波デジタルなどで多チャンネル化が進んでいるほか、ネット配信や携帯電話向け配信も盛ん。
 「ニンテンドーDS」や「Wii」「プレイステーション 3」などゲーム機向けにもネット配信できる環境が
 整っている。
 「危機はチャンス」――テレビ東京は今後もアニメを積極展開する方針で、ネットを活用した新たな
 ビジネスにチャレンジしている。
 1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など「テレビ東京の
 最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、会員数は1万人を超えたという。
 日本のアニメチャンネル「AT-X」の会員数は「10年かけて10万人になった」というから、1カ月弱で1万人を
 達成した意味は大きい。
 Crunchyrollを含めた3サイトで、放送の7日後に広告付き低画質版の無料配信も行っており、
 NARUTOの無料配信には1話平均16万アクセスあったという。
 海外向けネット配信の狙いは、課金や広告からの収入だけではない。日本での放送直後に
 字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けてネット
 配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ、違法配信の抑制することも大きな目的だ。
 NARUTOなどは万単位のアクセスを集める人気作品だが、コンテンツによっては300アクセスしか
 集まらないものもあるという。「『1本10万円で売れました』の世界とは違い、コンテンツの力で利益が
 上がる」と手応えも感じている。
 日本では、地上波テレビのビジネスモデルがまだある程度健在とみており、国内でのアニメの
 ネット配信には慎重だ。それでも「需給バランスは崩れ、枠が余っている。タカビーで敷居が高い
 テレビではやっていけない」。状況を悲観するのではなくチャンスととらえ、ほかの媒体と連携しながら
 新しいビジネスモデルを築いていく考えだ。(以上、一部略)
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233150013/
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:41 ID:AuYzGCL+0
>>34
つーか他に売れてるコンテンツがあるのか聞きたい

46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:41 ID:Gf2UksTS0
>>32
この前ゲームでも世界で売れない!とかやってたから、コンテンツの締め付けじゃね?
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:52 ID:vrpsFQIz0
欧米のリアル美少女って日本のアニメ(笑)の美少女よりかわいいから仕方ない
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:03:57 ID:bRhbUqn10
>>34
今のままでいいや
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:01 ID:NYPKOYZ50
ゲームもアニメも昔より駄目になったなあ
大人になったら進化したものばかりになると思ってたのに残念だ
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:14 ID:zZudTa2k0
海外で売れるのは子供向け
んで今はその子供向けが少ない。だから売れなくなった
それだけの事。オタク向けは実は金にならない
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:20 ID:gs+UFbTj0
>>22
もしかしたら数年後には東方みたいにオタコミュ内で完全循環式が主流になるのかもな
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:26 ID:5E13Ob0C0
前スレ>>848
ああ、逆だわw投企、ね。

前スレ>>884 青識亜論 ◆GJwX8m7K0g

哲学議論をするスレじゃないけれどもw

>例えばサルトルなんかが

実存主義でも、この場合はサルトルではなくハイデガーでしょ。
(実存主義的投企ってのはもともとハイデガーの用語)
英雄的決断主義、とも言われるけれども、要するに「決断する」ことが主題だよ。
実存主義には、我々はしきりに決断したが何を決断したか良く分からない、ってな批判があるよ。

主体性を回復する、というのとはやや意味が異なるな。
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:37 ID:BrEM0I3aO
もっと暴力的内容で血しぶき舞う残虐さで
タバコスパスパフェイフェイで酒グビグビでやってくれ
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:42 ID:tUau3fyu0
>>1

まじぽかを児童ポルノ扱いする公明党は、反日政党〜 まで読んだ。
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:44 ID:VpDiS/1+0
CDが売れない

アニヲタ「糞曲ばかりだから当然だ!ダウンロードなどと言い訳するな!!」

アニメが人気ない

アニヲタ「人気がないわけではなく、海外ではアニメはシェアされている。
彼らをどうにかしてコンテンツを保護しないといけない!」
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:45 ID:Ag3qbmX7O
・主人公の機体はワンオフで現行機の遥か上行く高性能機体
・ライバルは仮面つけてる謎の人
・話の中間辺りで、主人公機大破で絶体絶命の時に
 さっそうと新型主役機が現れて形勢逆転
・泥沼化する中、敵勢力がMAP兵器を投入したり
 地球へ大質量のコロニー落とし敢行で、破壊、阻止ミッションが組まれる
・終局に向けてレギュラー級の面々がどんどん
 討ち死にして行く中、戦いが終わりを告げたにも関わらず
 無意味に戦いつづける主人公とライバル仮面
・全てが終わったかと思った矢先、秘匿されていた真の大量破壊兵器が
 無意味に起動して人類存亡の危機
・主人公機、ライバル仮面との戦いを止めてその兵器の破壊に向かうが
 間に合いそうも無く絶望しかけた瞬間、ライバル仮面の捨て身のフォローにより
 最終兵器無事破壊、地球は救われ大団円

-完-
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:51 ID:8QZnfhqh0
・主人公の機体はワンオフで現行機の遥か上行く高性能機体
・ライバルは仮面つけてる謎の人
・話の中間辺りで、主人公機大破で絶体絶命の時に
 さっそうと新型主役機が現れて形勢逆転
・泥沼化する中、敵勢力がMAP兵器を投入したり
 地球へ大質量のコロニー落とし敢行で、破壊、阻止ミッションが組まれる
・終局に向けてレギュラー級の面々がどんどん
 討ち死にして行く中、戦いが終わりを告げたにも関わらず
 無意味に戦いつづける主人公とライバル仮面
・全てが終わったかと思った矢先、秘匿されていた真の大量破壊兵器が
 無意味に起動して人類存亡の危機
・主人公機、ライバル仮面との戦いを止めてその兵器の破壊に向かうが
 間に合いそうも無く絶望しかけた瞬間、ライバル仮面の捨て身のフォローにより
 最終兵器無事破壊、地球は救われ大団円

-完-
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:55 ID:zW+2ZQ3d0
>>49

子供だから面白かったのかも知れんぞ
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:55 ID:i9w7lRGdO
ぶっちゃけさぁ、海外で売れようが売れまいがどうでも良いんだよね。
国内で良作が楽しめればそれで良いよ。
60〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/01/29(木) 00:05:06 ID:KqvRnyMc0
      __  今のヤッターマンでもクサレ芸能人ネタを除去すれば
    /__|__\  十分に面白い。
    〈(`・ω・`)〉 「かいけつゾロリ」以降,本気で取り組んだ作品を見かけない。
     U θ U   子供だましでも逃げないという姿勢を取り戻せ。
  / ̄ ̄T ̄ ̄\ アニメではないが2008年度のゴーオンジャーは
 |二二二二二二二| マンネリにもかかわらずとてつもない面白さをかもし出した。
 |        |
 無能な連中は本気のアニメ作りから逃げてばかりいるが
探せばきちんとしたコンテンツを作り出せる有能な才能もいるし,
国内でそれを完結して作れる力もまだ残されている。
 名声ばかり追いかけたくずの宮崎・ジブリ・押井映画などを目指す必要はない
アレのピークは未来少年コナンだ。あの程度のクオリティでも
さまざまな工夫がちりばめあっれている。盗んでもよい,作り出してもよい
本気で子供だましのアニメに取り組め。アニメは芸術作品などという勘違いも
安易な萌えへの逃げも一切捨てろ。
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:06 ID:yfePPZ+P0
地獄少女見てる間に次スレとか
おまえらキモい
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:08 ID:Yi6BVq5E0
>  字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けてネット
>  配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ、違法配信の抑制することも大きな目的だ。

この部分は支持する。
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:10 ID:wdvHPyEDO
初期のポケモンさえ、海外展開は視野に入れてないでしょ?
基本的に海外展開はおまけの部分じゃね?

海外に売りたきゃ最初からそういうの作るって。
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:14 ID:MY6jE/bJ0
>>16
アニメ作るなら、アニメ見るな

ってのだけは同意だな。ホント、色々な分野の本を読んで勉強しろと
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:16 ID:7IwLsoMbO
深夜アニメがやたら増えたのってエヴァ以降の96〜97年ぐらいか?
二匹目のどじょうを狙ったようなのがいっぱい作られてたな
あの頃から大したヒットでもない漫画でもじゃんじゃんアニメ化するようになったし
それが10年も続けは良い原作なんて枯渇するわな
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:24 ID:IjGFVdYb0
だって面白くないんだもん。
キモオタに媚びるてたり製作者の自己満足に走ってたり。
中身スッカスカなアニメの多いこと。
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:32 ID:AZ7eVsSX0
>>51
東方アニメは動画それ自体もそうだが、あれだけのキャスト引っ張ってくる予算がどこから沸いたのか不思議だわ
金持ちの道楽ってこと?
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:43 ID:X4UljqHO0
俺がアニメを見るようになったきっかけ。

FM-TOWNSのサイキックディテクティブシリーズというゲームが原因です。
69窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/01/29(木) 00:05:50 ID:dMQiRESu0
( ´D`)ノ<最初から没落するほど売れてないだろ
        日本のアニメは999とエヴァとラピュタとハイジと未来少年コナンと
        アニソンCDだけでいいよ。
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:52 ID:dDZBrc7u0
1990年のテレビアニメ

アイドル天使ようこそようこ
江戸っ子ボーイ がってん太助
NG騎士ラムネ&40
ガタピシ
からくり剣豪伝ムサシロード
キャッ党忍伝てやんでえ
雲のように風のように
三丁目の夕日
楽しいムーミン一家
つる姫じゃ?っ!
ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦?フリーザに挑んだZ戦士 孫悟空の父?
PEACH COMMAND 新桃太郎伝説
ピグマリオ
ふしぎの海のナディア
藤子不二雄Aの夢魔子
平成天才バカボン
まじかる☆タルるートくん
魔神英雄伝ワタル2
魔法少女レインボーブライト
魔法のエンジェルスイートミント
三つ目がとおる
もーれつア太郎
勇者エクスカイザー
RPG伝説ヘポイ
ロビンフッドの大冒険
私のあしながおじさん
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:54 ID:YmLPeUrk0
いまの子どもにとってアニメって楽しいんだろうか。
昔は変身したフリーザとか怖くて怖くてトイレに行きたくなくなるぐらいだったし、
ナウシカとか子ども心に話を全然理解できなくても、楽しみで楽しみで最後まで観てたもんだ。
BS名作アニメ劇場のヒロインには幼い恋心抱いたりしてさ。
それぐらい子どもを興奮させるようなアニメって、いまでいえば何だ?
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:56 ID:VqKIsgfE0
原作漁り、原作冒涜の荒っぽいアニメ化が多すぎる。
このまま粗製濫造を繰り返したら原作資源を使い尽くしてしまう。
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:01 ID:bHXO1Q3+0
まあマジレスするなら、ほぼ全ての産業が低迷期に突入してんだけどな
アニメだけの話じゃない
北米に限った事じゃなくて全世界が不況に入って娯楽にかける金は減らさざるをえないんだよ
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:06 ID:UvoK4eIP0
とりあえずこれはおもしろいと思った作品

地球少女アルジュナ
カレイドスター
エルフェンリート          見て○んちんおっきくしないけどね。
ROD THE TV
プラネテス
ガンダムF91

75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:07 ID:jZdZ/gYu0
>>43
その中で当時小学校6年の俺が
しばらく毎週欠かさず見てたのは
飛影だけ
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:10 ID:DJ9u0wVN0
絵の汚いアニメとかデッサンおかしいアニメとか大杉
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:40 ID:Hol110f40
>>34
子供向けはディズニー並に著作権に気を使っててもいいだろ
日本は青年向けや壮年向け、エロまであるから
多種多様だし
海外で漫画家目指してる人もいるようだから、このままつまらない漫画が続けば
衰退するだろうし、面白い話作れる人がいるなら上向きになるんじゃね
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:40 ID:xGgDjKXu0
売れようが売れまいが見る奴見ない奴、共に関係ないだろw
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:42 ID:vB8hZ1LZ0
>>49
アニメは絵は今の方が綺麗だし、
ゲームもドット丸見えだったりポリゴンカクカクだった時代から比べれば、
驚く程進化をとげたよ。

でも面白さってのは進化するもんじゃなくて所詮嗜好の問題だからね。
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:43 ID:z3Z37/S+0
>>67
中抜き排除したら同人のアガリでその程度作れるって話じゃね?
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:47 ID:fq+WCMfX0
飽和もクソも、
いつまでも無限に成長し続けるという前提がおかしい。
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:49 ID:mHKS/al40
確かに昨今のアニメは低俗過ぎる
とにかく背伸びチンピラの暴力ストーリーはアニメではいらん
くだらんドラマで殺し合っとけ
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:51 ID:05TxQJv/0
人気がないのか、人気はあるけれど売れないのか、よく分からないニュースだな。
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:06:58 ID:+pUE/K5X0
アメリカなんかカウボーイビバップ与えておけばほいほい喜ぶよ
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:00 ID:rUK1rROn0
>>1
制作費が安すぎるんだよ。いい物が無いなんて嘆く割には。
十二分な製作費用と製作期間があれば、それなりの物はつくってくれるでしょ。
それこそ、アメリカのピクサーやハリウッド、テレビドラマレベルの制作費を出してる訳??
日本の映画やテレビドラマ並の制作費をだしてる訳?

原価率考えたらマックのハンバーガーなんて比じゃない位にボロ儲けしてるんじゃないの。
でなけりゃ、こんなにたくさん乱発する前に潰れるだろ
そんで当の現場は利益でない様にして自転車操業。エグすぎるな。
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:02 ID:Sr966hPg0
前スレにも書いたが
ファンサブの影響で、80年代頃から欧米では日本のアニメはシェアする物という意識が強い
つまり、元から海外進出してロードショーしたりDVD売ったりしても儲かりにくいよ
悪化したとしたら単に経済危機の影響じゃないかと
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:04 ID:M9NhpScV0
売れなくていいから商売に走るなよ
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:10 ID:AYmllsqT0
>>67
声優一人5万で雇って、6人で30万円、
ソフトが一本3000円だから、1000本でも出回れば
損は出ないんじゃないかなー得も出ないけど
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:14 ID:I3XB0Sql0
>>3
ななひら 最高
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:15 ID:qBo3IHEI0
名作劇場をリメイクして原作の産地に売れ
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:28 ID:dV2T0Vjv0
元々世界で売るために作ってたんだっけか
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:28 ID:Xy7ks6kf0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/11/news078.html
 アニメの放送時間の制約もある。NARUTOのアニメは血が飛び散るといった暴力シーンがあるためゴールデンタイムには放送できず、放送時間は午後10時半からだ。
 VIZ Mediaとは別の会社がアニメ「ONE PIECE」をゴールデンタイムに放送するため、アニメに登場する拳銃をおもちゃのハンマーに、たばこをキャンディーに編集したところ、ファンから反感を買ったこともあったという。
「日本の漫画やアニメは、世界中の人が読者。日本でも、世界を見すえた作品作りをしてほしい」
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:31 ID:MFpfacEN0
>488 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:22:11 ID:WA1wKDPp0
>アニメの企画ってちゃんと売る事を前提に考えてるんだろうか
>どんな層に向けて作るのか、それでどれだけ売れるのか、利益はどれくらい見込めるか
>企画書ってそういう部分が一番大事だよね
>アニメの企画書ってなんとなく作品内の設定だけずらずら書かれててマーケティングの欄すらなさそ

こんなのは、アニメとマンガの世界の中だけだと思う
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:34 ID:gs+UFbTj0
>>67
声優呼ぶのって意外と安いんだよ
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:38 ID:ErpAjX7J0
何このキムチ臭いニュースw

どうせ朝鮮と支那が日本のアニメ潰しをしようと

ロビー活動してんだろw
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:42 ID:TJJ1X+UrO
いいこと思い付いた。
海外はゲームの規制がゆるいから、海外向けはミニゲーム付けてDVDはおまけっ
てことで売ればいいんだよ。
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:49 ID:rSm/3ASM0
世界に売れたところで派遣以下の底辺アニメーターは潤わないよね
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:07:49 ID:zW+2ZQ3d0
>>84

ビッグオーでもほいほい喜ぶお
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:14 ID:iSuBToIDO
アニメや漫画でも年齢層によって趣味・嗜好が変わるから
自分が面白いって感じれば普通に雑誌やらDVDを買うよ。
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:26 ID:X4UljqHO0
>>56
そのアニメおもしろそうだな。
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:33 ID:QG8QG+Ew0
>>22
そうだよな
ほっといてほしいよな
プンプン
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:33 ID:e68dlWSK0
>>55
これはアニオタの言うとおりじゃないか?
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:35 ID:9JG+vroL0
>>73
景気が悪い話ばかりで、アニメとかドラマとかが受けるはずもない。
希望や余裕のないところ、娯楽は流行らないし、流行れない(カネないからw
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:35 ID:Hlpr4sMMO
寧ろ海外に出すな
アニメは鎖国して絶対に海外流出しないようにしろ

そうしたら海外の日本アニメジャンキーのヲタク共が哀願してくるから
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:36 ID:VB6EZ0i80
>>49
激しく同意

というかさ、日本で昔より良くなったものって「ハード」だけだと思う。
テレビの機能は飛躍的に良くなったけど、ろくでもない番組ばかり。
オーディオ機器は多彩になったけど、パクリ曲ばっかり増えた。
DVDやブルーレイが当たり前になったけど、見た目が綺麗なだけで
中身のない、役者の演技力も低く、またはパクリの作品ばかり。

マンパワーも落ちてる。家族の力も落ちてる。共同体の力も落ちてる。

金の力に全てを置き換えるような世の中の矛盾は
こういうところにあるんじゃないだろうか。
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:40 ID:s0OjC2sT0
>>98
実際その二つは面白いんだよな
日本で売れずに海外で評価された作品は面白い物が多いよ
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:41 ID:Ewo0/w+h0
かんなぎは最近みたアニメでは最高だったな。
なんでもかんでも深夜放送するから廃れるんだよ。
ギャラクシーエンジェル復活させろ。
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:42 ID:q6a5wFqz0
狼と香辛料とかキャスト観ただけでスルーした
109遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:08:44 ID:cG1py2Cm0
>>78
ですよね^^;
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:46 ID:5TZ+lAP60
>>96
ガンスリンガー・ガールがやってたな
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:47 ID:6HJ6uDlL0
>>43
見てた記憶がはっきりあるのは、
レイズナー、サミアどん、オバQ、ぶーにゃん、Ζ、鬼太郎、コンポラキッド(くそなつい)
セーラ、トランスフォーマー、猿…かな。再放送で見てる分もありそうだけど。
あかぬけ一番は漠然とタイトルは記憶にあるけどさっぱり内容はわからん。
やってたことさえまったく記憶にないのも結構あるな。
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:08:51 ID:AZ7eVsSX0
>>80
中抜きしてないっつってもーあれプロの声優10人ぐらいは使ってたよな?
それのギャラだけでも売り上げ割れそうな気もするんだが…
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:00 ID:GVQJrVkZO
ホルホルしてたオタどもはどこに行ったの?
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:07 ID:RyYZIEYw0
別に海外に売らなくてもいいじゃねーか
規制とか絡んでくるから逆に鬱陶しい
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:11 ID:eXKzgx370
>>1
完璧その設定自体忘れてたけど
アニメ(漫画)好きという設定の麻生叩きの一環だったりする?
何も考えずにいろいろ書きこんでしまったが、ここ見ながら
フヒヒヒと笑ってる奴がいると考えると嫌だなあ
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:11 ID:diy+PPd/0
禁断の太平洋戦争ネタがまだ手付かずだから
あと10年はそのネタで闘える。
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:29 ID:AZ7eVsSX0
>>94
そーなのか
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:30 ID:f8ZGhB6J0
>>97
利益は上に集まるからな。
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:38 ID:z625Ei4+0
最後の砦のアニメも没落ですか
もう日本に魅力的なものは残ってないな
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:40 ID:keiPgiVN0
ハルヒとかきめえだけじゃんwwwwwww
爬虫類みたいな顔しやがってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:42 ID:5rIJB2a90
別になぁ…
日本のなんだから日本でやりゃいいじゃん
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:42 ID:zBAEV/nS0
現代のディズニーアニメって価値観が画一的でつまらないんだよ。
どれ見ても同じ味付けって感じでなんだかなあ。
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:46 ID:VDRKfALy0
よかったよかった。
嫌なら買わないでくれ。広めないでくれ。韓国は滅べ。
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:02 ID:BpHd/ZWB0
つーか、アニメに限らずテレビなんて普通見流す物じゃない?
DVD買ってくれとかいっても、一回見だけの高いコレクションアイテムじゃ買い続けてくださいとも言えんわね。
基本的に、コンテンツビジネスの立ち上げに失敗しとんのよ。
もう、いい作品を作れば観てくれるなんて世の中ではないのよ。もっとリサーチとプロモートをすべきなのねん。
ニッチといっても、先進国のオタ率なんて似通っているのね。すると世界には日本の10倍の潜在需要があるのね。
それを開拓できないのは、アニメ業界の構造的欠陥なのね。
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:05 ID:2jTkM/AN0
車ダメ 電化製品ダメ ゲームダメ
日本の得意分野が・・・
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:06 ID:O3hvqFU/0
>>106
そのうちあれは雰囲気アニメだ!とか言ってファビョりだすからほっとけ
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:16 ID:xwn5/UUR0
ワロタ
今の日本の浅ましい商売手法で
予想通りアニメ衰退かよ
アホばっかだな
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:16 ID:jZdZ/gYu0
>>116
つ 『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』『アニメンタリー決断』
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:31 ID:AuYzGCL+0
面白いコンテンツってら
そりゃあ2chだろw、

アニメやゲームは見なくなっても

ほらここに集まってるジャン、皆


130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:32 ID:nr7lnEPd0
なんで『闇金ウシジマくん』をアニメ化しないの?

ドラマ化でもいいけど。
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:34 ID:z3Z37/S+0
>>106
lainなんか海外評価の方が高いかもな。
仕事で映像関連のフランス人に会ったとき初対面で
「lain好きっす!」と言われて対応に困った。
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:46 ID:fQG+6CMU0
>>73
だな、どうもこの記事で答えてる人の言ってる根拠って不況や違法配信前提なのに
アニメの傾向が悪いって方向に無理に結びついてる
ぶっちゃけオタク層とキッズ関連をアニメという枠で一緒にしてる時点であんまりアニメのことを分かってない気がする
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:47 ID:IL9UpRKU0
みんな勘違いしているようだが、「売れない」最大の理由は
あっという間に違法でネットに流されるからであって
日本アニメ人気なら、史上最高というほど猛烈なものだぞ。

あくまで「売れない」というのが問題だから。
つまり、アニメそのものの内容の問題ではない。
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:47 ID:wSHI+fec0
>>55
これがオタクの現実だなw
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:49 ID:k9SUWmwO0
漢気を感じさせる主人公で話が回る作品がない。
009-1のおっぱいマシンガンねーちゃんとかの方がよっぽどガッツがあったりする。
一話からしんみりしてるドヘタレ腰抜けヒーローとかイラネ。
熱血物が見てえよ。
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:59 ID:p/m1BG6jO
ネガティブな情報を流し続けるマスゴミ
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:03 ID:yfePPZ+P0
>>60
今のゾロリ枠いいよ
ねぎぼうずのあさたろうマジオススメ
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:05 ID:BoIuqGYy0
深夜の萌えアニメは独身のオッサンに支えられてるから変わり映えなんてしないよ
そういう搾取対象はいつの時代にも確実にいるわけだからな
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:05 ID:X4UljqHO0
海外で利益だしてる日本の得意分野ってGDP2割程度。
日本人に向けて売った方が余程もうかる。
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:09 ID:jPlqgbpp0
まあ、頭脳が足りなくなってきてるな。
GSとかリーマンブラザーズとか首になった奴脚本に読んでアニメ作ったらいいんだよ。
粉飾決済、ヤクザと政治家がらみのブラック経済アニメ。モデルは堀江もん。
141遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:11:11 ID:cG1py2Cm0
>>108
もう許してやれよ
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:25 ID:jJaIahKZ0
>>49
00年代は恐ろしいほどの停滞の時代だよ
90年代のイノベーションの精神はどこにいったのやら
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:25 ID:CEYHV2zw0
レポーターが宮崎勤云々言ってた時期くらいが調度いいよ。
白日の下に晒されて総理や芸能人まで媚びだして外人にもヲタが増えたら
そりゃ今までキモいキモい言ってた連中は不快だろ。
住み分けは必要なんじゃ。
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:28 ID:AYmllsqT0
>>49
個人的な持論なんだけど、
最近のクリエイターって「ゆとり」っぽいのが多い気がするんだよなぁ
かつてのクリエイターに見られたような、知的さとか情熱のようなものがあんまり感じられない?
漠然と作ってるようなものが多い気がする。

まぁ最近っつーてももう30代そこらのおっさんたちだけど。
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:32 ID:zW+2ZQ3d0

こうなりゃグレンダイザーとボルテスXをリメイクしてフランスとフィリピンに売り込みつつ

スパロボも売るしかないな
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:35 ID:K5Ugy0QR0
>>88
労力を考えろと
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:38 ID:fvB0bgTn0
>>132
オタク叩きがしたいだけなんだろうな
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:38 ID:1L9L3im9O
>>1
内容っつうかネットの違法配信でビジネスにならない
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:11:54 ID:c1t6Q6VO0
>>85
そうね。

マクロスFの第1話みて
史上最高のアニメが始まったと思った。
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:01 ID:RvRZNHGn0
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:03 ID:mHKS/al40
小説もマンガも原作通りに再現して欲しいね
アホな監督が多過ぎる
お前の作品とちゃうのに威張り過ぎやろ
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:17 ID:mLOzvTTh0
>>60
ゴーオンジャーってホント捨て回ないよなぁ‥
なんていうかこのAA思い出した
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  諦めたらそこで試合終了だぞ!
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) つまり先取点取ったところで諦めたら勝ちだな。
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  そしてスタッフの諸君。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  よくはねッ返りの若造が「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |    王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!

153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:22 ID:Zv//M3jN0
>>116
満州国の歴史をアニメ化とかぁ。
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:25 ID:gs+UFbTj0
>>117
ドラマCDが気安く発売されるだろ?
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:29 ID:jZdZ/gYu0
>>140
誰が見るんだそれ
昔、マンガ日本経済入門ってのが夜10時頃やってたが
で、DVD売れるのか、それ
DVD売れなきゃ、予算回収できないから、話にならんぞ
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:32 ID:d6UAfkUDO
中国韓国台湾がパクリまくりだからな
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:34 ID:BpHd/ZWB0
>>142
80年代の方が弾けていたな。
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:38 ID:DpHb1Buy0
アニメは日本文化の理解に貢献してるから見えない部分で利益にはなってる
アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
白人がどれだけ増えているかはようつべ見てもわかることだ
アニソンで海外ツアーに行ってるやつらや、日本的なものを題材にして
集客を狙うようになったハリウッド、日本に観光に来てアキバでフィギュアを買う
外人のオタ、スシに代表される世界的な日本食ブーム、どうみても
アニメが浸透したことによる相乗効果だと思うが。
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:49 ID:Gf2UksTS0
>>98
セカンドシーズン、訳ワカランかったな。

>>149
マクロスFは販促アニメとしては00年代最高だと思った。
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:49 ID:q6a5wFqz0
>>34
売れない物は作らない
他の産業と一緒
あとTV局からの制作費を宛てにするだけ
時間の浪費
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:51 ID:fBM1kN/k0
自動車と同じと考えれば悲観することはない
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:00 ID:vrpsFQIz0
アメリカのMTVのビーバス&バットヘッドとかいうアニメが爆笑だった。
洋楽ある程度知らないと意味わからんけど。
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:01 ID:dAHlLMLaO
エルフェンは日本だと過小評価されすぎ
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:09 ID:f8ZGhB6J0
>>144
まあ、なんとなくだが、わかるような気もする。
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:09 ID:DI3auWuL0
実際どうすると良い方向に行くと思う?
貴重な海外向けの産業として
カネになる要素はありそうなもんだけど
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:10 ID:Sr966hPg0
>>133
そうそう
作品の質云々じゃなくて、海外のファンの鑑賞形態が原因

・・まあ既にアニメ雑談スレと化してるからそんな事言うのは野暮か
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:12 ID:ZnCtOc5V0
このスレが向かっている終着駅ってどこなんだ?
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:30 ID:Hol110f40
サザエさんが終わらない限り日本は大丈夫です
根拠はないけど
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:51 ID:Vh1w2/zy0
>>33
エヴァがアニメを潰したとも言えるな。
宮崎、富野あたりも言っているが。
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:55 ID:o9XoMfN/O
>>158
認めたくない人達がいるんです
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:57 ID:Wc22x+kF0
東方アニメのサイト今見てきたが
同人声優でも使ってるのかと思ったら
めっさプロの声優起用してんじゃねーか
こんなん個人でできるもんなんか・・・
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:13:58 ID:2PU6+euG0
アニメ業界でエロ規制とかの自浄作用が働かないから司法や行政の介入を招くんだよ
パンツじゃないから(ryとか異常すぎるだろ。それに賞やる文化庁の役員は何考えてんだ?
あんなのが氾濫すりゃ海外市場からそっぽ向かれるのは当然。で日本の悪いイメージが定着する

アニメ業界自身で直す気が無いなら表現の自由なんて語られるべきじゃないと思うんだが
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:00 ID:3QKWNs+50
>>151
プラネテスは原作通りでなかったからこそ良かったと思うけどな。
原作は決して駄作でもつまらなくもなかったにも関わらず。
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:04 ID:On0YdbCW0
売れないのはオタに媚びたキモイアニメばかり作ってるからだろ
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:09 ID:89hpAiJd0
>>158
どう見てもアニメ脳です
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:13 ID:jPlqgbpp0
>149
歴史に残るアニメを今、目撃してると思った。
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:16 ID:z3Z37/S+0
>>130
それほど予算かからない内容だし、惹き付ける展開だし、
詩的なところもあるし、実写化いいかもな。
銭ゲバも今んとこ数字微妙だし、そんな英断できる局もなかろうがw
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:21 ID:Nvxit1r40
グッズ売れろー
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:26 ID:NOI1lC/O0
アニメまでトヨタみたいなこと言い始めてんのかw
こんなもん無くてもほとんどの人間困らんよw
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:32 ID:Ewo0/w+h0
でもアメリカもやるときゃやる。
スポンジボブとかセンスありまくり。あーいうのは日本では作れない。
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:35 ID:AuYzGCL+0
>>167
君が新しい売れるコンテンツ提示すりゃいい

182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:40 ID:UoTZsrPVO
昔は良かったって、大して変わんないでしょうに。アニメは所詮アニメでしたよ。
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:43 ID:X4UljqHO0
>>144
昔は漁師崩れ、料理人崩れ、ミュージシャン崩れ、画家崩れ、脚本家崩れ、ヤクザ崩れと
アウトローな業界だっただけに、癖はあるけど様々な人材があつまってたそうだ。
これはゲーム業界も一緒。

んだども、有名になったり裾野が広がったおかげで、ゲームしかしらない、アニメしか知らないけど
とくに苦労したことも無い人間が増えたんだそうな。
でも、それが実は問題じゃなく、
そういう人は他人を引っ張らないのが最大の問題のようで。
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:14:54 ID:zW+2ZQ3d0

だがどう見てもドラゴンボールレボリューションは失敗だろ
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:03 ID:A+UoXgyV0
>>98
ビッグオーは2ndがなぁ……
まあでも、面白いよね
キャスティングも良かったし
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:04 ID:s0OjC2sT0
最近のアニメは、もうなんか放棄しちゃってるよな
内容が存在しないというか、限りなく薄いんだろうけど、
ハルヒとかどこを楽しんだらいいのか本当にわからない。

ストーリーがつまらないアニメよりストーリーが存在しないアニメの方がウケるから
制作者も楽な方に進むのは当然か
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:14 ID:6YwUvsVA0
いまだにドラゴンボール、セーラームーン、幽遊白書、スラムダンクを超えるアニメがない
ワンピースもいいけど
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:15 ID:O3hvqFU/0
>>144
あーなんとなく分かるわ
こう世間の人気に合わせようとするんだよな
そんな心意気で面白いものが作れるわけがないのに
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:25 ID:diy+PPd/0
辻政信を擬人化・・・いや、女性キャラ化して
蒋介石やマッカーサーと壮絶なバトルを繰り広げさせるべき。
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:25 ID:yfePPZ+P0




やはり日本のアニメは格が違った。フランスのアニメ映画祭で最高賞を受賞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233151373/




191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:27 ID:MBLx8oXK0
>>49
今のゲーム業界はゲームで育った奴がゲーム作ってるから焼き直ししか出てこない
元々ゲーム業界が発展したのはアニメや映画業界から次世代の才能が
元の場所では実現困難な新しいことをやるためにゲーム業界に流れたためで
そのアニメや映画も同じような道(舞台や文学からの流入)をたどってきた
今はさらに別の娯楽へ才能は流れていってるわけだがそれはいったいどこなんだろうな
オンラインを絡めたところに移ってFPSとかMMORPGとかで花開くかと思ってたんだがなかなか見えてこない
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:28 ID:vrpsFQIz0
>スシに代表される世界的な日本食ブーム、どうみても
>アニメが浸透したことによる相乗効果だと思うが。

アホかこいつwww
193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:32 ID:mLOzvTTh0
>>151
大地丙太郎と新房 昭之がなぜ人気あるかいまだにわからん
自分の演出優先させてて全部同じアニメに思えてくる
てかこの二人って製作本数かなり多いよなぁ‥
大量生産できるから優遇されてるのかなぁ
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:38 ID:okW4vIG50
親戚の子供にアニメを撮った古いビデオあげたら
「今の(アニメ)よりおもしろーい」って言った。そんなもんかね
中身は
・ママは小学4年生
・アンパンマン
・勇者シリーズの最後
・北斗の拳
・初期のクレしん
・象のババール
・ハイスクールミステリー学園七不思議

一番下は怖くて泣いちゃったらしい
195遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:15:42 ID:cG1py2Cm0
>>165
このままでいいだろ
海外展開が幻想だったというだけ
国内でやっていく分にはこれまで通り
アンチが煽ってるだけで大した危機じゃない
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:43 ID:BpHd/ZWB0
>>156
連中は手っ取り早く金にしたいから、表層だけパクっているだけなんでいいんだけど。
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:48 ID:PpZvJSaQ0
今のアニメってなんというかごく狭い範囲内だけで完結しちゃってるからなぁ
おまけに13話だっけ?その程度で終わっちゃうから消耗品って感じ
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:48 ID:gs+UFbTj0
>>162
キングオブヒルって知ってる?
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:49 ID:RM5nKz1S0
別に外国に売れなくてもいんじゃね?
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:53 ID:7nV52P4/0
>>165
海外で当たればラッキーって方針でいくしかないでしょ。
海外から仕事請けて造ってるなら話は別だが
日本の視聴者に向けて作ってるんだから
海外のことを考えるのは二の次だ。
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:02 ID:XInG3UJ50
ガンダムって海外じゃ人気ないんだっけ
まぁ、実際ガノタが騒いでるだけでつまんないしね
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:08 ID:BoIuqGYy0
>>169
それに乗っかった連中が潰したんだろ
声優で金儲けとかな
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:11 ID:QB47steSO
アニヲタ必死だな
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:16 ID:Vh1w2/zy0
>>43
もうその頃から作品の質としては下降気味だったかもな。
宮崎も1986年のラピュタで最後だし。
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:17 ID:OZXNqjWH0
円高だから、日本へ来る旅行客は減ったかなと思ったけど、
山手線乗ってると犬夜叉のTシャツ着た人とかいるにはいるね。
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:19 ID:AZ7eVsSX0
>>193
レジェンズはすごく良かった
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:31 ID:gpfAMuXE0
   ▲
  | |     /▼
  | |___/ /
  γ      Y
   | ● . ● |  < 新作ヒットないじゃん
   (◎ マフ ◎) 
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:32 ID:kTe/SUKS0
>>55
>アニヲタ「糞曲ばかりだから当然だ!ダウンロードなどと言い訳するな!!」

こんなこと言うアニオタ見たことないよ
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:38 ID:vB8hZ1LZ0
>>146
要は作りたいから作ってるんじゃないの?
だからそれなりに支持もされてるんだと思うが。
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:45 ID:ev7hVN740
今アニメに限らずなんにも売れてないし
ハリウッド映画とか含め、映像メディア全滅じゃん

なんでアニメだけ取り出してきたんだ?
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:16:49 ID:MWyGP4f10
>>191
焼き直しでも進化してれば許せるが
むしろ退化しちゃってるからなあ
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:07 ID:bq9QrGbo0
999を子どもの頃以来見たけど登場人物が熱くて見入った。
大人になってからの方が面白い。
昔のだけで十分だわ。
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:07 ID:FfQ01jLW0
ディズニーはジャングル大帝をパクったね
日本にはまだまだ埋もれている良作あるが、ヒットするかどうかって売り込み方次第だよな
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:12 ID:q6a5wFqz0
>>56
おっと禿の批判は底までだ
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:21 ID:bHXO1Q3+0
日本の「アニメ」は世界で人気があるが、日本人が作る「アニメーション」も世界的に高い評価を受けている。

「つみきのいえ」(加藤久仁生監督)(C)ROBOT スイス国境に近いフランスの高原の町アヌシーでは毎年6月、
世界最大規模のアニメーション映画祭が開かれる。1960年にカンヌ映画祭から独立した最も歴史の古いアニメーションの祭典。
中心となる短編部門は、キャラクター主体で物語性優先の「マンガアニメ(漫画映画)」とは一線を画し、
自由で感性豊かな作品が集まる。昨年の「アヌシー2008」最終日。
アニメーション作家の加藤久仁生さん(31)は授賞式会場の壇上の隅に座り、ビールを飲んでいた。
充足感とリラックスした気分。自作「つみきのいえ」(12分)を短編部門に初めて出品して「こども審査員賞」を獲得し、そのまま残って各賞の発表を聞いていたのだ。


・ため息が見える描写について
 ……クニオ・カトウ! えっ? 作品名と名前が呼ばれ、拍手がわきあがる。
「フランス語で作品名を呼ばれ、初めは気付かなかった。スクリーンを見ると自分の作品が映し出されていて、びっくりした」
 短編部門の最高賞「アヌシー・クリスタル賞」に選ばれたのだ。受賞はまったくの予想外だった。
「きっとフランスの作家が取るだろう」と思っていた。日本人の作品では03年の山村浩二監督「頭山」以来2度目。審査員から「すごく心を動かされた」と賛辞を贈られた。

 加藤さんは美大生のときに授業でチェコやカナダなど各国の短編アニメーションに出合う。手描き、切り絵、粘土、人形の使用…多彩な表現方法があり、
 いろいろなものが動く。それを見て、自分が描いた絵を動かしたいと思った。
 現在は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の製作にも携わった映像制作プロダクション「ロボット」の所属。
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:32 ID:mHKS/al40
オレ的には宇宙戦艦ヤマトより宇宙船サジタリウスのほうがまだ見れる
一応手塚、不二子の原作世代なw
ドラゴンボールは最初だけやな
格闘技の殺し合いアニメは朝鮮ヤクザ臭くてつまらん
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:36 ID:Zv//M3jN0
>>167
まだまだスレに嵐の吹き荒れかたが足りないな。
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:38 ID:tUau3fyu0
>>44
明るい 話題も 一応 あるんだな。



4スレめで  初めて 読んだわ www
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:44 ID:mLOzvTTh0
>>171
東方のアニメは元アニメ業界にいた人が参加してるらしい
本当に素人だったらプロの声優の段取りとかとてもわけがわからんだろうなぁ
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:45 ID:zZudTa2k0
>>33
一応はアニメ流してるからきっかけはあるだろ
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:52 ID:Nvxit1r40
>>50
子供向けばっかじゃん
夕方は
て言うか、グッズと言ったら子供向けだし
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:54 ID:haWUbZhz0
やたら擁護が多くて辟易するがぶっちゃけポニョだって
金払って見る価値無しの駄作だろ
ブランドと宣伝だけのアニメばっかし
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:59 ID:pnj2fw310
>・主人公の機体はワンオフで現行機の遥か上行く高性能機体
>・ライバルは仮面つけてる謎の人
>・話の中間辺りで、主人公機大破で絶体絶命の時にさっそうと新型主役機が現れて形勢逆転
>・泥沼化する中、敵勢力がMAP兵器を投入したり
>地球へ大質量のコロニー落とし敢行で、破壊、阻止ミッションが組まれる
>・終局に向けてレギュラー級の面々がどんどん
>討ち死にして行く中、戦いが終わりを告げたにも関わらず
>無意味に戦いつづける主人公とライバル仮面
>・全てが終わったかと思った矢先、秘匿されていた真の大量破壊兵器が
>無意味に起動して人類存亡の危機
>・主人公機、ライバル仮面との戦いを止めてその兵器の破壊に向かうが
>間に合いそうも無く絶望しかけた瞬間、ライバル仮面の捨て身のフォローにより
>最終兵器無事破壊、地球は救われ大団円

>-完-

どこかで見たアニメの話をつなぎ合わせただけの創造性のないコピーもの
アニオタのレベルってこの程度なんだよな。見たことのないものは想像すらできないから
コピーもんは仕方がないけれど、これじゃあ駄目だね
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:02 ID:3iCfounn0
>>192
アホはおまえだ、クズ
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:06 ID:5ARl68Hk0
>>187
そんなに見る機会ないけどジャンプアニメは今のほうがいいんじゃねえか
DBとかスラダンて最低ランクだわ
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:15 ID:jZdZ/gYu0
>>188
ダメだしして最終的に「こういうものを作る」ってのを決定すんのは監督なんだよ
で、その監督は、制作Pやら製作Pやらにちくちくと
「より売れるほう」「より一般うけするほう」に
方向転換をせまられる
よっぽど自分をしっかりともってないと、どんどん変えさせられる
ケンカになってでもたてついてまで、自分の作りたいものを通そうとする
監督なんて、そういないね
まあ、もともと原作があるときは、それに沿って作るしかないわけだが

227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:30 ID:zW+2ZQ3d0

ついにグインサーガまでアニメ化だしもうね
http://www.guinsaga.net/
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:34 ID:Vb5fEyqq0
ストライクウィッチーズをやればいいんだよ。
海外のみんなも、「ズボン」に萌える。
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:35 ID:2PU6+euG0
>>213
ナディアもパクったよ。でもコケた
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:37 ID:VB6EZ0i80
それにしても、エヴァ新劇場版はリメイクなのに圧倒的だな…
実際はリメイクじゃなく新作なんだが、それにしたって凄まじい
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:40 ID:5E13Ob0C0
>>144
genius partyなんかのやってることは凄いぞ。
http://www.genius-party.jp/

今のアニメーターの情熱や才能、知性って物凄い。
表向きのアニメばっか見てちゃ、こういう面が見えてこないよ。

232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:57 ID:q4+WG70l0
べつに外国人に見てもらう必要ないよ。
外国むけに作るなんて、かえって駄作を生むもとだ。
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:18:57 ID:ms5EJKFTO
深夜アニメでこれでもかと言わんばかりに、名も知らないような薄っぺらなキャラ漫画ばっかりアニメにするからだろwww
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:03 ID:Wc22x+kF0
世界的不況で娯楽全体産業が衰退してるって言う人いるけど
どっちかというと娯楽産業は不況の影響を受けにくい業界だろう
ゲーム産業はむしろ結構売れてるぞ
wiiなんて昨年末のウォルマートで全商品中一位の検索回数だったらしいし
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:13 ID:X4UljqHO0
>>229
グアムいく飛行機の中で、それらしきアニメを見た気がする。
はっきりいうとアメリカらしい薄っぺらさでとてもつまらなかった。
236〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/01/29(木) 00:19:15 ID:KqvRnyMc0
>>183
80年代の後半くらいからちらほら見かけたんだが
昔のアニメのパロディ,パクリを面白がってやる連中が出てきて
今まさに各社のいいポジションに座っている
 自分たちで工夫して新しいものを作理出すことはせずに
昔の熱血アニメをパクってちょっと小馬鹿にしたおれっておもしろい〜?
みたいなの人間のくずがだ。

そりゃ今の世代でまともな仕事するやつなんか居ないわな
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:15 ID:TJJ1X+UrO
>>85
一度ゴールデンで一時間枠でドラマ並みにきっちり番宣しまくればそれなりに視
聴率とれそうな気がする。
後テレビでやるアニメ映画はジブリに偏りすぎ。
他のアニメ映画も流してよさそうなもんなのに。
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:19 ID:BrEM0I3aO
白蛇伝なんてたまに見ると心が落ち着くぜ
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:21 ID:iUgqC0CV0
>>86
結局、一度タダで見るのが当たり前って環境が蔓延してしまうともう手遅れなんだな

240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:21 ID:+7ugoWjJO
>>183
前スレでゲーム業界は率先してゲームオタクを採用しないとあったな。
そりゃ先細るわ、情熱がないんだもの。
ゲームは味付けの濃いおかず、パンや米ではない。
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:22 ID:2odK9hop0
前スレ>>770
ディズニーは昔から絵を描いてなかったよ
公式設定に反して、ミッキーすらディズニーのデザインじゃなかったのがわかってる
(ミッキーは社員のアブ・アイワークスがデザインした)

ディズニーはあくまで経営者の性格が強い
(と、言うかろくに絵は描かず。どうも画力もさしてなかったらしい)
アカ狩り時代はFBIのスパイを買って出て社員を見張ってたり
いろいろ評判が悪い面もあったりする
ttp://storage.kanshin.com/free/img_7/73752/326816329.gif
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:24 ID:Sr966hPg0
>>198
あれ面白いよな
243名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:27 ID:fq+WCMfX0
「没落」ねえ・・・。

もともと日本のクリエイターは日本人しか相手にしてないのに。
変な言い方。
海外でも売上なんてボーナスステージみたいなもんだろ。

海外での資金回収を前提としたハリウッドの没落と同じ見方をするのは誤り。
244名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:32 ID:bHXO1Q3+0
 水没した街に一人残されたおじいさんが家族の記憶をたどる物語。
 水位が上がり、おじいさんは自宅を積み木のように上に建て増して暮らしている。
 水に潜るシーンでは、ため息がたくさんの水泡として描かれ、通常は見えない吐息を視覚化した演出が胸を打つ。
 絵本のような手描きのタッチの魅力も大きい。

  「いろんなアニメーションがあっていいと思う。手描きは温かみが出る。手触り感を出したい」


・手描きのぬくもり

 「つみきのいえ」では鉛筆を使った。コンピューターグラフィックス(CG)作品が全盛なだけに、手作り感が新鮮だ。
 人物などの動画と背景のすべてを描いてパソコンに取り込む。色は紙の質感が出るようパソコンで工夫した。
 作品によっては直接、色鉛筆で塗ることもある。手描きの質感を大事にしたいからだ。

 同様に手描きで「マチエール」(材質感、絵肌)を大切にする山村監督は従来の日本の漫画映画を指す「アニメ」と区別するため、
 広義の「アニメーション」という名称にこだわる。短編アニメーションは半世紀近く前から、久里洋二さんら日本人作家の作品が海外で認められてきた。
 近年は宮崎駿さんら長編の漫画映画に世間の目が向きがちだが、
 加藤さんや山村さんの受賞は21世紀における日本のアニメーションのすそ野の広さを改めて世界に示している。(堀晃和)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news118.html
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:32 ID:3QKWNs+50
>>227
それちゃんと終わるのか?
どう終わらせるんだナリスはオカマになるのか。
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:37 ID:7IwLsoMbO
アニメに不自然な反戦思想や残虐描写入れるの止めて欲しい
TBSアニメとかプロデューサーの思想丸出しだもん
まず視聴者を楽しませる事を第一に考えろや
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:38 ID:kPhIWBKS0
バカだなあ。
今後は自宅で低コストで楽しむ娯楽が要求される。
アニメは成長株の最有力候補だ。オレは好きじゃないから見ないが。
248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:40 ID:CreKQvoJO
見たい人は見る、見たくない人は見ない。
生活に必要な衣食住に含まれないんだから波はあるよ。
ただの趣味の範囲だから。
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:42 ID:QG8QG+Ew0
>>155
「マンガ日本経済入門」は、ブラックマンデーのあった年にテレビ東京でやったたね。
ブラックマンデーの話、「ロスチャイルドの亡霊」の話もも盛り込まれてて面白かったわ。

>>157
手書きのあのタッチが痺れますわ
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:47 ID:mL+H8r6cO
何で海外視点?
251名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:01 ID:1aNXsTI1O
>>231
別に裏側まで知らなくてよくね?
俺たちが見てるのはアニメーターじゃなくてアニメなんだから
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:07 ID:Vh1w2/zy0
>>202
いやエヴァで引き込まれるような人種は糞(低俗ヲタ)と言うことで。
そういう最低な作品を作ったと宮崎、富野などの巨匠もアホ庵野を非難していた。
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:09 ID:KwuEIwou0
てか、時代の変化に乗らない・乗りたくないやつはいつの時代でもいる  by歴史家
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:11 ID:bP5UmO1jO
アニメや漫画でも
幼稚園レベル→小学生レベル→中高学生レベル→社会人レベルって違うし
最初から外国人に見てもらうために描いてないでしょうにw
255名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:18 ID:Ewo0/w+h0
ウシジマ君は漫画だから面白いのであって実写化したらタダの鬱ドラマになるだけ。
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:19 ID:vrpsFQIz0
>>158
>アニメは日本文化の理解に貢献してるから見えない部分で利益にはなってる
>アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
>白人がどれだけ増えているかはようつべ見てもわかることだ
>アニソンで海外ツアーに行ってるやつらや、日本的なものを題材にして
>集客を狙うようになったハリウッド、日本に観光に来てアキバでフィギュアを買う
>外人のオタ、スシに代表される世界的な日本食ブーム、どうみても
>アニメが浸透したことによる相乗効果だと思うが。

読めば読むほどビックリするほどアフォだw最高www

>アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
>アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
>アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
>アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
>アニメに影響されておにぎり食ったり日本の菓子食ったり、ラーメン食ったりする
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:30 ID:FfQ01jLW0
>>229
ナディアは国内でも好き嫌い分かれるところじゃないか?
手塚神は別格ですから
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:37 ID:NgYRAQjgO
>>187
セーラームーン以外は原作人気のが上
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:38 ID:f8ZGhB6J0
>>236
二次創作になってるわけだな。
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:42 ID:t0msrF130
アニオタの俺でも最後まで見るのは一部で、多くは途中で切っちゃうしなあ
外人が日本のアニメ見て面白いとは到底思えない
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:46 ID:89hpAiJd0
>>224
いやアホはお前だろw
アニメ漬けの生活送ってるから頭がアホになってるんだよ
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:01 ID:5TZ+lAP60
>>234
アニメ産業の場合は経営に問題あるからな
263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:08 ID:q6a5wFqz0
>>149
そうか?最初の三話くらいは凄い退屈だったぞ
中半盛り返したけど後半はグダグダ
作画もチョソのオンパレードって感じだったな
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:15 ID:zW+2ZQ3d0
>>245
辺境編で終了しようにもナリスがでてるからなぁ
265名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:25 ID:jZdZ/gYu0
>>249
1ドル=1円の
ドレン札
とかいってたんだぜ
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:33 ID:tUau3fyu0
テレ朝で  まんがネタ
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:38 ID:Jgm+Y7dh0
パンツアニメ作ったり内輪ネタばっかになったら終わり
だからあれほど古典作品の回帰に走れと
268名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:38 ID:PTLhSZYe0
999
ルパン
初代ガンダム
あさりちゃん
北斗
エスパー魔美
ドラゴンボール
Vガン
・・・
269名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:39 ID:AYmllsqT0
>>220
キャプテン翼とかは世界で流してるらしいね。

俺がアニメってのはきっかけが必要だ」と思ってるのは
俺自身がある用事でしばらくアニメを断ってたときがあったんだよな
で数ヶ月ぶりに久々にアニメを見たときの感想は「目がでかくて人間じゃないな」という
印象だった。正直アニオタの自分にそんな感情が生まれるとは思わなかったからびびったわ。

結局は「慣れ」なんだよね。いったん慣れてしまえば後はすんなりいく
270名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:41 ID:nr7lnEPd0
>>255

ウシジマくんのアニメのOPを想像してみないか?

なんか元気になるぞきっとwww
271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:53 ID:u5G3GlIfO
最低2クールやれよ
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:54 ID:mLOzvTTh0
>>216
宇宙船サジタリウスってほんと鬱なアニメだよなぁ
主人公は運送屋で会社のやりくりにヒーヒー言ってるし
同僚は子沢山で養育費で困ってるし
新しく入ってきた社員は学者上がりで使えないし
金が手に入れば全員性格変わるし、惑星に下りたら人種差別みたいなきつい展開ばかりだし
唯一癒されたのはOPとEDの影山ヒロノブの歌声だった
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:56 ID:RyYZIEYw0
で、この岩田さんて誰よ?
274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:57 ID:BpHd/ZWB0
>>201
つーか、向こうは搭乗型のロボット自体が受けない。
更にガンダムが普通に見られるように為る前に、マクロス等々が(ゆがんだ形でも)上陸したので、ガンダムは陳腐化していた。
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:21:58 ID:gs+UFbTj0
>>215
んなもんどーでもいいんだよ。
アニメーションであって「アニメ」ではない。
日本の片仮名3文字は固有名詞だ
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:00 ID:g9AbKD/+0
暴力、美少女エロ、そんなアニメは買う方がアホだ。もともと基地外と変態
のためのものだ。
277名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:03 ID:t63s0JBL0
うる星とかようつべで見るとうまくいえないがパワー感じる
さすがに古臭いけどね
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:17 ID:z3Z37/S+0
>>255
まあ確かにグレンラガンと並べられたらそっち取るわw
279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:21 ID:+gO8MPxD0
声優ヲタが生まれないのが不利だな
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:34 ID:OZXNqjWH0
>>236
そ。なんだかんだいって、
80年代がおわっても、
90年代がおわって、21世紀になっても、
アニメの作り方は相変わらず「ポストモダン的」
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:40 ID:jJaIahKZ0
>>193
コネ任せで仕事取ってアニメも私物化する大地と原作よく読み込んでる今の新房を一緒にするなよ
それに大地は2004年以降は仕事量減ってるだろ
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:47 ID:ylWwjgc60
今はネットで消費されまくってるからね。
世にでて一瞬で飽きられる
アニメがとても売れる状態ではないね
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:49 ID:qeJ8vp/c0
>>231
観たけど退屈だったな。
アイデア自体は昔からあるようなものだし。

アニメは文化として受け入れられないとだめだろ。
音楽で言ったらジャズみたいに技巧にこだわりすぎて
大衆文化から離れたら廃れる。
284名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:06 ID:Sr966hPg0
>>272
あれでラザニアの存在知ったわ
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:15 ID:O3hvqFU/0
>>263
あまり真面目に相手しないほうがいい
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:32 ID:3QKWNs+50
>>264
マジにずーっと延々続くんだが、最初は神作画なのがだんだん作画が投げやりに
なってきて最後の方はもう声優も棒読みでgdgdになったりするとリアルでイヤだな。
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:35 ID:Xcul21rI0
外国でもエヴァは人気あるのか。意外だな。
288名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:41 ID:FfQ01jLW0
>>268
あしたのジョーとか続くんだろ?
たまにはコブラも入れてくれ
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:41 ID:f8ZGhB6J0
>>227
グインサーガか。
マリウスとイリスの出てくる20巻あたりは好きだったな。
290名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:41 ID:mHKS/al40
昆虫の殺し合いもくだらん
親のカネで養殖カブトムシ買って殺し愛させて喜ぶ神経がわからん
こんな軟弱な都会のボンボンがスポ根に飽き足らず格闘技の殺し合いに夢中になる神経が解らんわ
291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:41 ID:Gf2UksTS0
押井の映画見て、立ち食い蕎麦を食う外国人なら居るかもしれんな

>>267
パンツアニメ、あれは結局、空戦のアングルの為の言い訳だと思ったな。
深夜アニメでもパンチラすると嫌がられるから、じゃあ、これでいいだろ見たいな。

戦闘機で空戦やれ?売れないだろ…。
292( ̄(エ) ̄)ノ ◆GgNMxg/uJA :2009/01/29(木) 00:24:00 ID:Roee5piq0
らきすたみたいな観光地ブームまで飛び火してるから影響力はさらに増えてる
サブカルチャーがメインを超えるときが来たんだよ
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:02 ID:/2nTDDO90
確かにツマンネ
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:14 ID:Ewo0/w+h0
赤ずきんちゃちゃとか面白かったなー。
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:17 ID:F8m4BCPn0
つか媚びる必要性を全く感じない
文化を発信してる自信を持つべき
おまえらが俺らに付いて来いよ
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:20 ID:AZ7eVsSX0
>>274
私にいい考えがある
生命を持ったロボットが善悪に分かれて永遠に戦い続けるのはどうだろう
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:23 ID:c1t6Q6VO0
>>158
金額的に言えば
ゲーム>>漫画・アニメ
だけど、文化輸出という点では漫画とアニメが双璧なのかな。

ゲームは日本が舞台のやつ自体少ないし。
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:26 ID:rb/HOGVy0
内向きな時に世界から注目され、世界を向いた時、世界からそっぽを向かれる。
結局、独特な奇妙さが受けているのであって、狙って市場を取れるようなセンスは日本に無いって事さ。
299名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:27 ID:z3Z37/S+0
>>284
肉がなくても最高の味なんだよな。

>>287
どこの国でもおしなべて「シンジ死ね」っぽいけどw
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:34 ID:IlT+U0sc0
萌アニメとかロリコンアニメ作ってるだけじゃ

そりゃグッズ売れないだろwwwww


国内でも意味不明扱いなのにwwwwwwwww
301名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:35 ID:AuYzGCL+0
http://www.google.com/trends?q=anime

グーグルトレンドで「anime」を検索する国ランキング

フィリピンが一位でした
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:36 ID:s0OjC2sT0
なんか気持ち悪そうなコテが出てきたな
303名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:39 ID:5ARl68Hk0
マクロスやビバップとか甲殻みたいにたまたま受けましたって作品だけでいいだろ
外人相手に考えたらディズニー化が進む
304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:44 ID:mLOzvTTh0
親子が見れる時間帯に頑張って長編アニメ流しても
ミヨリの森だからなぁ
ほんとどうやったらあんな誰も得しないような糞アニメが作れるんだよ
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:48 ID:D5AVUwK10
とらドラ実況してえええええええええええええええええええええええええええええええ
明日仕事だから寝るか。・゚・(ノД`)・゚・。
306名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:52 ID:UePsqRPW0

アニメの話が大好きな奴らがあつまるスレですね^^
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:56 ID:2PU6+euG0
>>263
Fで初めてキャラクターのバンク(オズマ→アルト)を見た。手抜き過ぎだろアレ。無意味にハングル入れてくるし
つーか展開ダレダレで最終回なんかぶっ飛んでるのにアレを神アニメっていう奴ってなんなの?
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:15 ID:vwzziBFN0
というか持ち上げられすぎ
オタクブームとかで何でも上げてそのピークが過ぎたから手の平返しか
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:16 ID:wSHI+fec0
CLANNADは人生          狼と香辛料は経済
Airは芸術               なのはは燃えアニメ
Fateは文学             こじかは葛藤
リトバスは筋肉             極上生徒会はモラトリアム
鳥の詩は国歌            ハルヒは感性(*1)
SchoolDaysは神話         ARIAは現実
君が望む永遠は哲学        すももは楽園
攻殻は政治               Myself;Yourselfは月9
うたわれるものは日本史A     アイマスはわが娘
ひぐらしは論理学          初音ミクは真実の光
EVAは聖典              00は教科書
神霊狩は音楽             true tearsは真実
Kanonは奇跡             H2Oは格差社会
ゼロの使い魔は国旗        D.C.〜ダ・カーポ〜は純愛
ムリョウは日常            efは旋律
まなびストレートは青春      みなみけは食事
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないは社会派ミステリ
東方は宗教             電脳コイルはデジタルデバイド
落語天女おゆいは伝統芸能   カブトボーグV×Vはポストモダニズム
らき☆すたは社会の縮図(*2)   シャニティアは英雄憚 
けよりなは八百屋          solaは幻想
きみあるはヒロシ          ∀ガンダムは命
グリーングリーンは青春      ニニンがシノブ伝は文化論
キノの旅は絵本           コードギアスは国家論
rewriteは嘘             バンブーブレードは竹刀
瀬戸嫁は仁義なきたたかい    かんなぎは中古
苺ましまろはドキュメンタリー←NEW!!

(注1)ハルヒは哲学 であるとの主張も
(注2)らき☆すたは聖地 であるとの主張も
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:25 ID:/vYTl5lf0
なるようにしかならんよ。
100本の中に名作が1本出てくれりゃあいい。
要は100本を作れる市場規模、市場体力、消費者さえ維持
確保できてりゃいいって話。

何も世界に向けた拡大路線を突き進まなきゃいけない
理由など何処にも無い。
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:28 ID:LiOOvvUJ0
ネットの違法配信なんか野放しにしてたら誰も買わんだろ
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:30 ID:AXN5xffl0
>>296
トランスフォーマーでつか?
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:33 ID:Sr966hPg0
>>296
その台詞は失敗フラグだ
314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:35 ID:GJ4pmwaM0
>>144
岡田トシオと同じ事を言ってしまうが、
そもそもクリエイターで本当に創造的で先頭を走っているのは1割もいなくて、
残りはその先頭をパクって食っている・・・、ってのは今も昔も変わらないと思う。
ただ、今はその「クリエイター」の絶対数も多いから、
相対的に先頭を走る人間も減ってしまっているんではないかな。
人数が増えたら、同時に独創的な人も増えるわけではないのは、今のアニメの状況に似てる。
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:40 ID:HeO5Hm2N0
>>296
そういうのをやっても、ハリウッドにパクられてCG化するのがオチじゃないか
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:45 ID:3QKWNs+50
>>272
馬鹿野郎、シビップの歌声に癒されんでどうする。

>>296
やかましいwwお前なんかガケから落ちてしまえw
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:25:45 ID:X4UljqHO0
>>299
俺みたいな奴がシンジだったら
まず全裸でエヴァに乗るので、やっぱりシンジはマトモな奴だと思った。
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:01 ID:TJkSVdmw0
やっぱりね・・・。
俺も、最近のアニメってぜんぜん面白くないなぁって思ってたよ・・・。
エロゲみたいなアニメばっかりになったしつまんないよ・・・。
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:20 ID:tOyCVN6FO
ジパング2期を…
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:22 ID:MBLx8oXK0
スターウォーズのクローン大戦とか
日本だとゴールデンエッグスなんかはアニメとしてはかなり斬新に感じたっけなあ
前者は映画では表現できないとんでもないスケール感を見事にだしてるし
後者は本来アニメではNGな聞き取りにくい普通の会話を逆に魅力的な売りにしてる
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:22 ID:wuR20u9vO
今やってるのでは、鉄腕バーディーDECODE02が面白い。
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:23 ID:ev7hVN740
>>287
日本のホラー映画のニュアンスは分からないがエヴァのニュアンスは理解されるってのがよく分からんw
どういうのがウケるのかがさっぱりだw
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:25 ID:XNWK8G1jO
よし!鎖国だ!!
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:26 ID:BrEM0I3aO
>>304
www
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:29 ID:RyYZIEYw0
>>271
つまんねー駄作を2クールも見せられる事になるぞ
全部1クールで面白いやつだけ2期突入でいい
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:42 ID:5E13Ob0C0
>>251
genius partyはアニメの興業やってるんだが。

質の悪い萌えアニメばかりを取り上げて現状を叩くのって、
ちょっと片手落ち過ぎやしないか?

昔FLASHでSHOCKWAVEを引っ張った加藤さんの記事(>>244)ほか、
いくらでも物凄い才能はまだまだ転がってるんだがなあ。

ニコあたりで流行ってるアニメだけをもとにアニメの現状を語れられましても。という。
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:47 ID:VCauRTHc0
アニオタウヨ憤死といわざるを得ない
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:48 ID:mHKS/al40
>>272
負け犬が殺し合いアニメに興じてるよりまだマシかもなw
329名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:48 ID:fJwcv4cOO
でも他に強力なコンテンツは見当たらないわけだが。
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:58 ID:O3hvqFU/0
>>307
感性の乏しい人。もしくは子供
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:02 ID:C9vflkdX0
電通やテレビ局が中抜きしまくってるからな
今までクォリティの高い作品を作れてたこと自体が異常
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:08 ID:fvB0bgTn0
>>318
なにが「やっぱりね」なんだかw
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:09 ID:AZ7eVsSX0
>>322
でも零は割と人気あるっぽくね?ゲームだけど
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:09 ID:xoz33Oig0
佐藤!佐藤!佐藤!佐藤ぅうううわぁあああああああああああああああん!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁあああああ!!!佐藤佐藤佐藤ぅううぁわぁあああ!!
あぁクンカクンカ(`ェ´)ピャー!クンカクンカ(`ェ´)ピャー!スーハースーハー(`ェ´)ピャー!!いい(`ェ´)ピャーだなあ
んはぁっ!佐藤裕也たんの(`ェ´)ピャーをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!(`ェ´)ピャーしたいお!(`ェ´)ピャー!(`ェ´)ピャー!(`ェ´)ピャー!(`ェ´)ピャー…きゅんきゅんきゅい!!
VIPで佐藤裕也(`ェ´)ピャーかわいかったよぅ!!あぁぁああ・・あああ・・あっあぁああ!!ふぁぁあああんんっ!!
佐藤裕也(`ェ´)ピャーが流行って良かったね佐藤裕也(`ェ´)ピャーたん!あぁあああ!かわいい!佐藤裕也ん!かわいい!
佐藤裕也(`ェ´)ピャーが流行って嬉し…いやぁああああああ!!!にゃあああああああん!!ぎゃあああああああ!!
ぐああああああああ!!!佐藤裕也(`ェ´)ピャーなんて本名じゃない!!!!よく考えたら設楽修平のパクリ…?
佐藤裕也 は (`ェ´)ピャー じ ゃ な い?にゃああああああああああああん!!うぁあああああああああ!!
そんなぁ(`ェ´)ピャーああああああ!!(`ェ´)ピャーぁぁぁあああああああ!!(`ェ´)ピャーああああん!!(`ェ´)ピャーぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!佐藤裕也(`ェ´)ピャーなんかやめ…て…え!?見…てる?Yahoo知恵袋の佐藤裕也(`ェ´)ピャーちゃんが僕を見てる?
Yahoo知恵袋の佐藤裕也(`ェ´)ピャーちゃんが僕を見てるぞ!佐藤裕也(`ェ´)ピャーちゃんが僕を見てるぞ!佐藤裕也(`ェ´)ピャーちゃんが僕を見てるぞ!!
Yahoo知恵袋の佐藤裕也(`ェ´)ピャーちゃんが俺に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおお!!僕には福田ちゃんがいる!!やったよ聖子!!ひとりでできるもん!!
あ、Yahoo知恵袋の佐藤裕也(`ェ´)ピャーちゃあああああん!!いやぁあああああああああああ!!!
あっあんああっああんあ佐藤(`ェ´)ピャー様ぁあ!!(`ェ´)ピャー!!(`ェ´)ピャーああああ!!(`ェ´)ピャーああああ!!
ううっうぅう!!俺の想いよ佐藤裕也(`ェ´)ピャーへ届け!!2chの佐藤裕也(`ェ´)ピャーへ届け
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:12 ID:gs+UFbTj0
>>229
パクリ?
ジュールベルヌのパクリといいたいのか?
336名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:13 ID:F8m4BCPn0
ところでおまえら
アニメを全て知ってる風な奴等が多いが
冬の新作アニメをどれだけ見てるか、チェックしてみるか

冬アニメまとめ

玄人向け : 黒神、VIPER'S CREED、RIDE BACK、ドルアーガの塔、WHITE ALBUM、
素人向け : はじめの一歩、MAJOR、屍姫玄、スレイヤーズER、鉄腕バーディー02
童貞向け : みなみけおかえり、アキカン、宇宙をかける少女、明日のよいち、空を見上げる少女の瞳に映る世界
乙女向け : まりあほりっく、続夏目友人帳、マリア様がみてる、鋼殻のレギオス、源氏物語千年紀 Genji、ヘタリア
子供向け : 獣の奏者エリン、フレッシュプリキュア

10本は最低ノルマ、20本見てて初めて今のアニメを語る資格があるよ
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:18 ID:VB6EZ0i80
ドカベン
巨人の星
宇宙戦艦ヤマト
ベルサイユのばら
銀河英雄伝説
あしたのジョー
沈黙の艦隊

日本のオタクの民度を上げるため1年間くらい
こういう萌えのほとんどないアニメ以外禁止にしたらどうだろう
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:19 ID:tUau3fyu0
>>301
流石コンVが国歌
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:22 ID:zW+2ZQ3d0

そろそろパトレイバーの新作地上波でやれよ
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:22 ID:+bdh5J8L0
ダメな主人公が美少女と一緒に××みたいな展開はもう飽きたんだよ!
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:29 ID:qy5c/wbg0
>>1 エヴァの影響が大きいよなぁ 当時の20が今では30代 そりゃ価値観も変わるし、見方も変わる
342遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:27:33 ID:cG1py2Cm0
>>307
菅野よう子ファンの俺
本編は全く見ていないが曲だけは死ぬほど聞いてる
マクロスF最高
343名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:27:43 ID:ylWwjgc60
アニメに関しては要するに内輪受けしてものがちょっと世界で受けた感じかな
まあ昔は映像メディアも不足してたしねアニメがその穴埋めしてた。
今はネットが映像メディアの代わりを果たしてるし楽しいものもいっぱいあるから
アニメに頼る必要はなくなった
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:07 ID:S8fdL4Bj0
アニメバブルが終わって、今まで金出してた他業種の会社が資金を引き上げてしまい
メーカー、販社、制作会社含めて生き残るために業界再編せざるを得ないのが今現在の状況
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:15 ID:mLOzvTTh0
>>281
すまん
新房って人は真面目なのか
偏見をもたずにまりあ+ほりっく見てみるか
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:19 ID:X4UljqHO0
ロボットは全裸で乗るべき
347( ̄(エ) ̄)ノ ◆GgNMxg/uJA :2009/01/29(木) 00:28:19 ID:Roee5piq0
これはメインのやつらがサブに圧倒されてきたから叩いてるだけだな
アニメに支配されれば情報操作はきかなくなる
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:26 ID:BpHd/ZWB0
ハリウッドが失速したというのは、世界がそこそこ豊かになって、アメリカンドリームに憧れなくなったからではないんだろうか?
アメリカの地位の凋落と共に、アメリカの国家メンタリティへの共感も下がって来たように感じる。
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:30 ID:mFelrZXY0
これも輸出だからな。
円高分をちゃんと値下げしてんのかよ。
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:42 ID:q6a5wFqz0
>>296
でもマスターなんとかで日本風にしたらコケたよね
あーコケたのは日本でかw
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:45 ID:Gf2UksTS0
>>335
アトランティスだろ。
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:46 ID:fY0jsE+MO
ひろゆきが言ってた気がするけどituneみたいに動画を低価格で世界規模に有料配信っていうのは駄目なのかな
スカパーのオンライン版でもいいんだが
アップルがやってるように情報埋め込んで他に流したら元の持ち主が即分かるようにして
とにかく何でもいいからコンテンツが金になる形を作らないと
せっかく良い料理を作って客も集めといてタダ食いを指を加えて見てるなんて勿体なさすぎ


どうでもいいけどアニヲタって本当に人の話聞かないのな
>>1で問題にしてるのは質がどうこうじゃなくて金に結びつかないっていうビジネス面の話なのに
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:53 ID:pd4LMjQ10
>>342
種の二の舞かよwwww
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:53 ID:Ewo0/w+h0
とらドラとか厨2アニメまじ勘弁してほしい。
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:57 ID:t63s0JBL0
>>304
ミヨリの森!内容は覚えていないが
なんていうか・・・すごい面白かった記憶があるぞ











実況が
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:28:57 ID:8Q4IV2SE0

ぶっちゃけ懐古厨ウザス
ジジイがメジャーリーガー何人も輩出してるのをみてる今の野球ファンに
昔の野球選手の偉大さを語ってるような滑稽さがある
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:00 ID:Vh7MYvHB0
日本アニメの金字塔は1978年の未来少年コナン。以降の作品は本質的にコナンの
焼き直し。そりゃ〜、いい加減売れなくなってもおかしくない。
358名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:03 ID:BoIuqGYy0
>>318
特定のネットみてたらハルヒやらクラナドやらが
世界制覇してるような勢いだからなw
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:09 ID:dDZBrc7u0
萌えアニメ全盛の時代もいい加減終わるだろ
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:11 ID:z3Z37/S+0
>>322
日本ホラーのニュアンスも少しは理解されてんじゃね?
リメイクのリングやシャッターはヒットしたし、
何よりニコ動で日本ホラーゲームやって超怖がる外人の動画が面白かったw
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:24 ID:FfQ01jLW0
>>322
ビバヒル初回から見ているアメドラ好きだが、一般受けを狙うならやっぱ群像劇じゃないか?
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:20 ID:6GVZM1ED0
日本でも一部のアニオタしか見てないものをどうやって世界に売るのかと
363名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:24 ID:AXN5xffl0
>>342
マクロス見てる奴ってみんなそんなもんだよな。
俺もそうだけど。
364名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:24 ID:NgYRAQjgO
>>335
ディズニーがナディアぱくった
アトランティスだったかな
365名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:24 ID:u5G3GlIfO
ネタが尽きたのか、クリエイターの発想が貧困なのか
366名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:25 ID:s0OjC2sT0
なんで萌えヲタってそんなに萌えアニメ以外を毛嫌いしてんの?
ギアスとかマクロスとか異様なまでに嫌悪して叩いてるよな

面白いかどうかは人それぞれとして、他のアニメより随分マシだろ
ナルトとかもあれが矛盾とかここがオカシイとか叩いてるけどお前の頭がおかしいよw

じゃあ、そいつらが好きなアニメって何っていうと大抵ハルヒなんだよな
て書くとオレは違うとか言い出して、やたらハードアニメ褒め出すんだけどw
367名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:25 ID:OWNGTNm50
>>337
オタクだったらそれぐらい既に通った道だろーが
368名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:26 ID:C9vflkdX0
>>336
見る気がしねーのばっかだな
369名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:27 ID:O3hvqFU/0
>>345
新房がまともなわけねえだろw
370名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:33 ID:/ct+o75o0
なんだかんだいって今の子供たちがwktkしながら
平日夕方や土日朝のアニメ見てれば安泰だと思うよ
無理に規制の強い海外に標準合わせる必要ないと思う
371名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:43 ID:8XMfStd50
アニメランド、アニメシー作っちゃえ。
372名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:42 ID:Sr966hPg0
個人的には外人にアニメをシェアされるのはいい事だと思うがな
100年単位に長い目で見れば
373名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:43 ID:tUau3fyu0
>>309
> 苺ましまろはドキュメンタリー←NEW!!



ああ、テレビでいうところの 大家族番組ノリだな。  暴力的で、ほのぼの系
374名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:51 ID:TJkSVdmw0
セル画を止めてCGを使うようになってからアニメは急につまらなくなったよ・・・。
もう一度セル画に戻してくれよ・・・。
375名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:54 ID:AZ7eVsSX0
>>350
俺は結構好きなんだけどなぁ…マイ伝コンボイの次に好きな総司令官だ
376名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:29:56 ID:PTLhSZYe0
深夜じゃ貧乏姉妹がおもろかったな
377名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:00 ID:Xd+g07Lt0
外人もようつべとかでみてるだけだしな
378名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:01 ID:SyA/gbwS0
ヒント:P2Pは海外でもできます。
379名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:06 ID:RyYZIEYw0
380名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:11 ID:IFbl47GEO
>>304
本当に今の家族に見せるならミヨリやらポニョやらそんなんじゃねーわw

新しいほうの妖怪人間ベムとかだのう

こんだけ親にダメダメ人間がいるんだからな
ストレートに訴えるほうのもんがええよ
理屈を捏ねくりまわしたもん見せるほうが不健全だ
381名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:13 ID:AYmllsqT0
382名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:15 ID:6vMIJPSc0
>>337
おまえのようなオタクが一番民度が低い。
383名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:26 ID:K5Ugy0QR0
手塚神の作品を濃い目の漫画家がリメイクしたのをアニメ化したら面白くね?
384名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:29 ID:AM+V3U0/0
何かのTVでやってたけど、日本のアニメの版権は映画とかに比べて
需要に対して驚くほど安く売られてるってやってた
まずそこをなんとかするべきだろ
385名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:28 ID:Zv//M3jN0
>>338
え、ボルテスじゃないの?
386名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:38 ID:vB8hZ1LZ0
>>301
フィリピンは確かアニメの外注受けが多かったはず。
やっぱ仕事が絡んでくると違うな。
387名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:38 ID:wtRqIZUh0
>>1
ソフトバンクの戦時宣伝を皮肉った感じですね?4まできて理解できました。
388名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:40 ID:YmLPeUrk0
「ドラゴンボールGT」と「るろうに剣心」の京都篇から後

原作レイプが始まったのってこのへん?
このあたりからアニメもおかしくなったっていう説はない?
389名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:48 ID:VB6EZ0i80
>>366
同意

多分オナニーの材料=アニメ という人生送ってる最中だからじゃないのかな
キモヲタまじうざい
390名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:53 ID:X4UljqHO0
まぁそもそもがだ、ほんの数年前まではアニメみる奴なんて
オタクとさんざ迫害してきて、都合の良いときだけ持ち上げて、
今になってこんなこと言うのはどうかと思うんだよね。

ウィンダリアとかそういう名前出てくるか?
今アニメ持ち上げてる奴ら。
391名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:09 ID:iZS7dtR10
>>336
玄人向け : 黒神、WHITE ALBUM、
素人向け : はじめの一歩、MAJOR
童貞向け : 宇宙をかける少女、明日のよいち、空を見上げる少女の瞳に映る世界
乙女向け : 続夏目友人帳、鋼殻のレギオス、源氏物語千年紀 Genji
子供向け : 獣の奏者エリン、フレッシュプリキュア(予定)
392名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:09 ID:/Ge++vWw0
海外市場はGONZOが散々に荒らしたからな。あの最悪なTV版ヘルシングさえ売れたんだぜ。
393〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/01/29(木) 00:31:11 ID:KqvRnyMc0
>>280
ポストでもパクリでもかまわないが
その模倣の根幹に,「本気でその当時のモノを作る」という気概がないから始末に終えない
まさに劣化パロディを終始笑ってごまかすだけの「逃げ」を繰り返すだけ
やるなら本気で当時のアニメの工夫を学んで作らにゃいかん。

ちょっとパロって見ました。懐かしくて面白いでしょ〜。なんてアホが
今必死になってこびまくりの低級作品を連発してる。
少し賞賛受けて小金溜め込んでカスは勘違いして芸術作品に進もうとしてる

アニメなんざ,所詮は動く紙芝居。
その程度のもだからこそ,逃げずにごまかさず,
大の大人が本気で子供だましに取り組まなきゃ
真のないカスしか生まれないのもしょうがない話。
394名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:14 ID:BoIuqGYy0
ぶっちゃけ一般にしてみればアニメなど
宮崎アニメとピクサーがあれば後はどうでもよい
395名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:19 ID:OZXNqjWH0
>>348
今にして思えば脚本家協会のストが大きかったような気がする。
そのかわりドラマが面白い。
396名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:26 ID:0X4SibGtO
萌えとかキャラクターのみに頼ってる作品が売れてないんじゃないか
中身は三文芝居なのにキャラだけで人気取ってる作品多いでしょ実際
397名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:34 ID:fq+WCMfX0
何年に一度かの良作であるハルヒですら
「何の宣伝もしてないのにDVD売れちゃってビックリ」とか言ってたのに、
他の駄アニメが毎年同じように売れるわけがないだろ。

これまではちょっと幸運が続いただけだよ。そろそろ元の世界に帰れ。
398名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:35 ID:Nvxit1r40
>>294
あれでも、変身してグッズ売ってたけどさ
ホントは原作はギャグオンリー
399名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:37 ID:44F7gIRV0
同じようなスレが立ち過ぎ。
前に散々議論したじゃん。
400名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:39 ID:hCi0+X6H0
そもそも、このスレのソースがあれなんだが。

アニメ板の住民のほうが、もっと基礎情報や分析力を持っているんじゃないのか?
401名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:42 ID:dDZBrc7u0
日本アニメはライバルがいないからな
フランスが面白いアニメつくってくれねえかな
そーやって切磋琢磨していくべき
402名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:45 ID:jJaIahKZ0
>>241
むしろ宮崎駿みたいに自分で直接やれなかったからこそ
若い才能を引っ張り挙げることも十分な組織作りもやれたと言える
スパイ云々は41年のストライキで痛い目見てるから仕方ない
403名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:48 ID:zW+2ZQ3d0
>>388
ドラゴンボールなんて引き延ばしでレイプしまくっただろ・・・
404名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:54 ID:BpHd/ZWB0
>>354
とらドラは、青春物、成長物として、まだまともだ。
人間大抵中二だった時があるので、そんなに嫌うものではない。
405名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:56 ID:GJ4pmwaM0
>>193
監督って、「自分の個性を出す人」と「個性を殺して職人に徹する人」
両方居て良いと思うんだが。
監督に限らず、アニメーターでも声優でもそうなんだけど。
で、今は原作物が多くて、スタッフが個性が出せずに停滞しちゃってる時代かと。
406名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:58 ID:2qr1uiAh0
つかもともと海外でたいして売れてねぇだろ
なにが没落したんだか

北米でハルヒが売れたとか言ってたけど
北米のハリウッド映画のDVD販売数にくらべりゃ
微々たるモンだっただろうに
いまさら何言ってるんだ?
407名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:04 ID:D5AVUwK10
実写版の5の2が見たい
408名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:04 ID:Gf2UksTS0
>>383
どこのプルートウw

>>388
原作レイプは、富野がトリトンで既に通った道だ。
409名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:05 ID:3QKWNs+50
>>326
つーか、ニコで流行るのって「一人で見てるとつまらない」「ツッコミ所満載」
「切り張りしてMADにして初めて面白い」とかの性格の強い奴が多いような
気はする。
410名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:22 ID:Sr966hPg0
>>363
まさにその通り
俺も納豆ミサイルとバルキリーが好きなだけのマクロスファンだ
マクロスFも大いに楽しませてもらった
というかマクロスを本気で感情移入しながら見てる奴なんかいるのか?
411名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:28 ID:ylWwjgc60
今のアニメって日本に親近感をいだくどころか
日本を嘲笑されるネタとして使われてるからなぁ
それがだだ漏れで世界中のネットに蔓延ってるわけで
印象としては最悪の状況
412名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:33 ID:jZdZ/gYu0
>>390
別に今のアニメ持ち上げる気もないけど

それってガルフォースとかプロジェクトA子とかと
どっちが古いんだっけ
劇場? OVA?
413名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:37 ID:VCauRTHc0
これからは韓国主導で作ったほうが面白くなる気がする
414名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:41 ID:Zv//M3jN0
>>352
暴力的内容やグッズ販売前提の構成が嫌われた… 内容と質の話じゃないか>>1は。
415名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:44 ID:iwkQOMRJ0
>>406
このスレの伸びを見れば分かるだろ
416名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:45 ID:NgYRAQjgO
>>383
リボンの騎士がリメイク始まっててクリエイターも一枚かんでる
417名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:47 ID:whFj8i4Y0
日本のアニメは幼稚すぎるんだよ
それに作ってる奴がオタクばっかでまともな作品が出てこない
418名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:53 ID:mLOzvTTh0
>>381
しおんの王って最終回あたりすごい作画になったらしいなぁ‥
ちゃんと見とけばよかった
419名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:54 ID:mHKS/al40
>>365
アニメファンが低俗なオタクの憂さ晴らしばっかりになったからじゃね
420名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:06 ID:BpHd/ZWB0
>>383
PLUTOか!
421名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:18 ID:t63s0JBL0
>>365
最近のクリエイターの発想が貧困ってのはつまり
最近の科学の発展の停滞とリンクすると思う

10年後、20年後の世界といわれても
「今とあんま変わらんのじゃね?」
って思ってしまう
422名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:22 ID:Zv//M3jN0
>>356
アニメ界のイチローは誰なんだよ。
423名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:25 ID:F8m4BCPn0
>>383
春からNHKが始めるから期待しとけ

バラエティーでは、4月10日(金)から月間3本の準ウイークリー番組として放送される「週間 手塚治虫」。
手塚治虫の初期作品から遺作まで代表作19作品を映像化したり、著名人が手塚作品の“こころに残る名場面”を語るなどさまざまな角度からその魅力を切り取っていく。
424名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:34 ID:fvB0bgTn0
>>366
自称一般人が萌えアニメを嫌ってる
の間違いじゃないの?と思って読み直したら
どうでもいい駄文だった。
425名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:36 ID:X4UljqHO0
>>412
OVA
426名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:37 ID:ckU7q4Ef0
まあ売れないだろうな
427名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:45 ID:mFelrZXY0
アマゾンではエヴァンゲリオン:序が2008年度ナンバーワンだ。
変な物が売れるアマゾンだが桁違いのぶっちぎりでナンバーワンは凄いです。
428名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:46 ID:z3Z37/S+0
>>390
ウィンダリアは作り手のオナニー臭くてなあ……
いのまたの華麗なデザインはプラレス3四郎みたいな泥臭い話の方が映える。
429名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:54 ID:RM5nKz1S0
ガンバの冒険みたいのが観たい
430名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:55 ID:pd4LMjQ10
最近みているアニメはスポンジボブくらいだな、
ブラックジョークとグロキャラが案外おもしろいw
431名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:03 ID:iZS7dtR10
>>388
リボンの騎士の頃から・・
>>366
ギアス=カレンちゃん萌え、CC萌え
マクロス=シェリル萌え、ランカー萌え〜
だそうです
432名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:03 ID:jHOu2CqUO
>>230
序の時点じゃリメイクじゃね?
まあ10年以上前のアニメでなおかつリメイクで、他の最近のアニメ(ハルヒやらギアスやら)を圧倒したのには笑えるが
00年代表アニメってなんもないね
433名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:05 ID:hCi0+X6H0
>>390
ウィンダリア。好きだな。
DVDもサントラも持っているよ。

まあ、あれは雨月物語なんだけど。
434名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:19 ID:DDvJVDKp0
テレ東の事業部長の発言って、自分の失敗を業界のせいにしてるだけじゃんw
435名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:24 ID:7uWepfHW0
アニメ作ってる人にリクエスト。

サウスパークみたいの日本でもやってくれ。
436名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:45 ID:GJ4pmwaM0
>>366
いや、ギアスやマクロス叩いているのは「(自称)萌えアニメが嫌いなヤツ」だろw
437名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:46 ID:LMTUEkGwO
日本のアニメって変な所が現実的というか
発想が固い。表現が柔軟じゃない。

昔のディズニーの短編アニメとかトムとジェリーとか見てみろよ。
日本のアニメでは絶対見れないような展開とか発想とかてんこ盛り。

アメリカのアニメって、本当にアニメだからできる表現に力を入れてる。
日本のアニメには本当の意味でのアニメならではの表現が少ないように思える。
438名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:34:51 ID:3QKWNs+50
>>350
あれは完成度を高めて今風の格好いい絵柄にするより、いかに悪い意味で
子供の共感を呼ぶ性格のロボットどもを出すか、が重要な感じのシリーズ
だと思うわ…。
439名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:03 ID:ty0a4jFG0
エヴァンゲリオンはアニメに興味ない人でも楽しめるけど、
最近のアニメはアニメファンにしか受け入れられない作りになっている。
絵柄もストーリーも。ハルヒとかどこが面白いのかさっぱりだよ。
440名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:04 ID:mLOzvTTh0
>>405
オリジナルやりたくても原作物を押し付けられるのか‥
監督にとっても原作ファンにとっても辛い時代だなぁ
ぼくらのの監督みたいに
原作が嫌いですって言おうものなら‥
441名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:08 ID:zW+2ZQ3d0

声優が神なのはニンジャタートルズだな
442名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:08 ID:2PU6+euG0
>>366
私、萌えアニメが反吐が出るほど嫌いだけどギアスとマクロスF嫌いだよ

つーかハード系が好きな奴を萌えオタって纏めようとするな。視野狭すぎだろ
443名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:15 ID:jZdZ/gYu0
>>435
日本だと制作も製作もすぐに
「宗教ネタやると、命の危険が」
とか
「街宣車がくるから」
とか及び腰になるんで、
無理です
444名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:17 ID:+pUE/K5X0
キャラ頼みなのはゲーム業界といっしょだよね。
結局面白い洋ゲーは売れません。
FFを代表するキャラゲーがよく売れます。
だからスターオーシャン4のパンチラにも歓喜。

だが内容は糞。
445名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:20 ID:AXN5xffl0
>>422
ドラえもん
446名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:21 ID:rw2kXfSTO
内輪向けでやっていきたいけどビジネスだもんなあ…
ただハリウッドみたいにだけはなって欲しくない。
447名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:27 ID:FfQ01jLW0
>>383
手塚の作品に、下手なリメイクなど必要ない
大人向けもアニメ化してほしい
448名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:27 ID:tUau3fyu0
>>385
だっけ?

適当な記憶でゴメソ
449名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:28 ID:mHKS/al40
>>417
文頭に「最近の」が抜けてるぞw
450名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:28 ID:AuYzGCL+0
http://www.google.com/trends?q=naruto
グーグルトレンドで「naruto」を検索する国ランキング

一位、インドネシア

http://www.google.com/trends?q=toradora
グーグルトレンドで「toradora」を検索する国ランキング

一位、シンガポール

なんか国別ではアジアばかりですな
でも都市別ではアメリカも中々上位に食い込んでる

http://www.google.com/trends?q=toradora%2Cnaruto%2Ckeroro%2Ctotoro&ctab=0&geo=all&date=all&sort=1

でもこうするとnaruto圧倒的
451名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:50 ID:gs+UFbTj0
>>351
>>364
>>379

うはwwwコレはwwwww
452名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:35:57 ID:Ewo0/w+h0
>>430
てかボブのバカさ加減が最高w!
453名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:05 ID:TJJ1X+UrO
>>406
日本のドラマや映画に比べたら比べ物にならないくらい北米で売れたんですよ!!
454名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:06 ID:UvoK4eIP0
セイバーマリオネットとか好きだった
455名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:07 ID:wtRqIZUh0
>>413
あーんだんだ

それよりアゴのラインがなぁ。。後ろからみても「アゴ」だけが・・ < >
                                         
456名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:07 ID:AZ7eVsSX0
>>447
奇子をアニメ化しろと
457名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:11 ID:WuNpb0620
>>432
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
458名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:12 ID:vB8hZ1LZ0
>>409
後、比較的消されにくいってのは重要だぞ。
厳しい奴は絶対流行らんからな。
459名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:13 ID:VB6EZ0i80
作り手が楽をするようになってきた、ということかもね

深く考えるのもいや、こだわるのも面倒、スポンサーは金のことばかり
460名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:19 ID:OZXNqjWH0
作品に「あポチっとな」ってセリフが出てくるとウケる。
しかし「ヤッターマン」のリメイクはウケない。
難しいもんよな・・・
461名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:19 ID:rQVe8qOU0
グッズ販売前提で暴力的内容ってガンダムのこと?
462名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:25 ID:Wa5Bp/XK0
別なスレでは高くなった円で海外からアニメDVD買う祭りが起きているというのにw
463名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:29 ID:u5G3GlIfO
>>390
ウィンダリアはサントラ持ってるな
原作の方がより分かりやすい。当たり前だが
464名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:33 ID:2odK9hop0
>>296
悲しみだけは捨ててください
465名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:38 ID:Gf2UksTS0
>>411
正直、昔のジャパンバッシングと同じなんじゃね?
叩きやすいところを叩いてるというか。

多分、ハリウッド映画がまた世界を席巻したら、消えると思うよ。
466名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:50 ID:F8m4BCPn0
繰り返し言うが

今のアニメを見てない奴がアニメを語るな
年間100本新作アニメ見てる奴だけが、アニメを語る資格がある
467名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:53 ID:qA4eT4Ed0
アニメDVD&ネット配信は過去作品の焼き直しでいいよ。地方在住者で最近
ダイオージャー観た沖縄県民です。80年代から05年くらいのオタアニメでは
地方&スカパーなしで観られなかったアニメも多いから、最近のDVD焼き直し
ラッシュはうれしい。ヒートガイジェイとかビッグオーセカンドシーズンとか是非
DVD化してほしい。時間と金(視聴&録画環境)に縛られるリアルタイム視聴より
自由度が高いDVDレンタル供給を望むぜ。高回転タイトルはずっと新作扱いだけど。
468名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:55 ID:T3ZsEO+G0
>>383
福本先生の出番ですね
469名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:02 ID:Etwuw3yGO
>>413
韓国は日本よりも暴力的で猟奇的なものを好むみたい
470名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:10 ID:f8ZGhB6J0
>>421
SFはそうかもな。
471名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:09 ID:fvB0bgTn0
>>435
最近のサウスパークもつまんねぇ
472〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/01/29(木) 00:37:10 ID:KqvRnyMc0
>>452
いや・・・ボブの真髄はあの前後にあった実写の海賊パート
473名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:11 ID:wuE5Oh9G0
ここ2年ほどぜんぜん外国で売れてなかったけどね。
やっと認めたか。
474名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:14 ID:iZS7dtR10
>>417
海外じゃ日本のアニメは大人でも楽しめるって理由で人気らしいが
475名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:19 ID:X4UljqHO0
>>454
ホモアニメか
476名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:21 ID:dNh6FQWT0
バイオレンスはやり放題なのにパンチラすらNGとかおかしいんだよ
どっちかにしろ。総NGか、オッパイもおkか。
477名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:30 ID:C9vflkdX0
>>405
だな、オリジナルアニメ作りまくればいいんだよ
昔はアニメ監督が原作小説を書くってのも多かった気がするわ
478名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:34 ID:BoIuqGYy0
>>409
ニコではネタとして盛り上がるってのが大半だが
プロが人数と金と時間をさいて作ったアニメが
素人が三日で作ったようなクソゲーと同様もしくはそれよりも相手にされなかったりするのが悲しいw
479名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:41 ID:3QKWNs+50
>>428
曲は好きだったけどな。
というか見たの小学校の頃だから曲しか覚えてない…。

>>443
軽いギャグですら放送中止になるもんな。
制作側は踏ん張ったが。

>>456
そういやMWを実写だかアニメだか知らないがリメイクするとかなんとか…
480名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:43 ID:jHOu2CqUO
>>299
徴兵制のある国じゃシンジに同情的なんだぜw
あれは大人がむちゃくちゃなアニメだからな
481名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:47 ID:o9XoMfN/O
>>439
パチンコ、パチスロ化すれば?
あんたがそうだったように
482名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:50 ID:z3Z37/S+0
>>437
あの頃のアメリカアニメがどれだけのマンパワー注ぎ込んで作られてたか。
金も枚数も使わず持たせるテクの畸形的発達、マーチャンダイジングと合体した商売、
そこに映画屋崩れの夢想家が入り込んで来て日本アニメができたんだから、
比べるのは筋違い。
483名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:52 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
484名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:53 ID:SmvSnCQy0
え?
製作費さえ確保できればどうでもよくね?
世界市場が一体何なわけ。
485名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:58 ID:QQI7AWb20
どんな話でも無理矢理ロリコン少女が出てくるよなw
486名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:02 ID:PTLhSZYe0
さすがの猿飛OP
パタリロ音頭とか
487名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:15 ID:pSVpNQFQ0
ガンダム種の再放送見てるんだけど、つまらない
腐女子って中学生以上だと思うんだけど、種のどこが腐女子に受けたんだ
キャラ浅すぎじゃね?
488名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:18 ID:7uWepfHW0
>>471
オバマとマケインでオーシャンズ11はおもろかった。
489名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:20 ID:oh1me67z0
業界的には困るのかもしれないけど、ある意味では仕方ない気がするな。
元々日本向けで作ってるんでしょ?

萌えとかギャルゲーとかパンツを否定するつもりはないけど
色んな種類の作品を丁寧に作ってほしいな。
490名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:21 ID:AM+V3U0/0
日本製品が圧倒的な競争力で海外で戦えるのって
車とアニメぐらいなもんじゃん?
何か一般企業にも公的資金入れるみたいなスレが最近あったけど
アニメ製作会社に直接公的資金を入れるべきだよな?
491名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:25 ID:VB6EZ0i80
>>480
>徴兵制のある国じゃシンジに同情的なんだぜw

詳しく
492名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:26 ID:Nvxit1r40
>>409
実況レスと視聴率が比例しないのと一緒だな
493名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:35 ID:jJaIahKZ0
>>465
それならまず叩くべきはTV局主導の邦画だろ
494名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:35 ID:O3hvqFU/0
ギアスとかマクロスは好き嫌いというより単純に面白くないだけだろ
薄っぺらいを通り越して中身のない脚本。全く裏づけのない設定
キャラデザが嫌いだったら観る要素がないアニメだわ
495( ̄(エ) ̄)ノ ◆GgNMxg/uJA :2009/01/29(木) 00:38:50 ID:Roee5piq0
なんでアニメが叩かれるかというとコミケみたいな独立した市場が出来てしまい
搾取できなくなるから 批判をまにうけるやつは馬鹿だろうな
496名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:54 ID:mHKS/al40
最近のアニメだと「ケロロ」やなw
東北やトンキンや大陸の殺し合いアニメはいらん
497名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:56 ID:BpHd/ZWB0
>>437
日本のアニメはリミテッドで、予算制限、枚数制限の苦肉の策から、数々のテクニックや、
動きの足りないのを、ストーリー、キャラ魅力等々で補ってきたから・・・。

キャラ付けなんかも、ストーリーも顔アップの口パクで30秒持たせるためだと、富野御大は言っていたよ。
498名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:01 ID:pd4LMjQ10
>>452
まぶた閉じるの恐いの回がツボだったwオチが投げやりwww
499名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:02 ID:06vrTa2S0
中国でも駄目なの?男女比がおかしくて男ばっかの国なんだから需要ありそうだが
500名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:07 ID:Sr966hPg0
実際
スケールでかくて、目新しい要素があって、完成度の高い娯楽作って
日本だとアニメでしか作れないんだよな
撮影所時代の日本映画だったらそれが可能だったけどさ
501名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:06 ID:cLjlTqoEO
ま、もともと価値観違うし無理だな
どのみち商売方法が微妙なことが多いから衰退するだろ
502名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:15 ID:vB8hZ1LZ0
>>444
大半の洋ゲーは3D頼みだろうが。
SLGだけは洋ゲーの方がこだわったものが多いと思うけどね。

でも次世代機はSLGは少ないのが現実・・・。
503名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:16 ID:OZXNqjWH0
>>336
リトルチャロが入ってねーな・・・
504名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:19 ID:EocdSHpO0
末端のクリエイターにきちんとした報酬が払われない時点で
この業界に未来はねえよ。

畑に肥料を撒かないで、まともな作物が育つわけが無い。
505名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:28 ID:FfQ01jLW0
>>429
ハム太郎はかわいこぶって逆にかわいくないよね
506名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:32 ID:ev7hVN740
まあ最近では原作のマンガ版はひでえが、
オリジナルのアニメ版は良かった喰霊-零-みたいなのもあることだし、
制作側はまだまだ捨てたもんじゃないよ

ただ良いもん作れば売れるわけじゃないのが困るw
ゼーガはもうちょっと買ってやれよw
507名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:36 ID:ty0a4jFG0
>>490
自動車はトヨタ・ホンダなど日本勢は強いけど、アニメはダメだろ。ディズニーの方が上。
ゲームなら分かるけど。
508名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:49 ID:F8m4BCPn0
>>494
ギアスの一期を真面目に見てたらそんな的外れな評論出来ないわ
509名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:56 ID:sB/5vUjc0
>>459
ちがうよ
金と人と時間があれば何でもできる、結局これが結論

だいたい、週刊でギリギリ人数でアニメ作り続けて自転車操業しないと
成り立たない業界って何ぞ
510名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:39:59 ID:8xt0HXjV0
たまごの殻をかぶった俺が来たよ
511名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:01 ID:WecYtMzz0
内容よりも違法ネット配信の問題だろ
世界のア二メ産業の日本シェアだけが一気減少したというデータでもあるのかね
512名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:02 ID:uj0J0VZG0
日本のアニメが売れないって言ったって
基本的にアメリカのアニメなんてほとんどが面白くもなんともないんだから
513名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:10 ID:X4UljqHO0
ウィンダリアに反応する人間がまだ居て安心した。
ロボットカーニバルはあれ意味不明すぎて理解できなかったが。

幻魔大戦とかもよくわからなかった。
514名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:15 ID:pnj2fw310
>>466
逆だ
アニメを見ている奴は発言をするべきじゃない
アニメを見ていない奴がどのようなアニメを見たいかを発言するべき

アニオタは声がでかいだけでセンスがない。
彼らに発言権を持たせるとろくなことにならない
515名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:16 ID:BoIuqGYy0
>>490
ゲームじゃね?
まあ任天堂が孤軍奮闘状態だが
516名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:17 ID:zW+2ZQ3d0

ヘタリアを世界に売りこめという電波を感じた
517名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:25 ID:GJ4pmwaM0
>>384
それは日本人全体の問題だな。
日本人はそもそも商売が下手。
「本来高く売れる良いもの」を、「がんばって安く売って」しまうのが日本人。
最初はそれでシェアを獲得するけど、結局安売り合戦で儲からないという。
518名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:30 ID:Iedqn9ft0
今のアニメはDVDで制作費回収すんのが見え見えだからな
放送開始と同時に「DVDリリース決定!」とか笑える
519名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:32 ID:SmvSnCQy0
萌えアニメも竹Pアニメもエヴァも大嫌い
520名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:32 ID:iwkQOMRJ0
>>437
日本のアニメ黎明期の監督は元々映画監督や漫画家目指してた人も多いからな
521名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:35 ID:3QKWNs+50
>>475
え、ホモなの?美少女型ロボットがわらわら出てる典型的90年代あかほりアニメ
だと認識してたけど。

>>478
名作アニメよりもニコニコ的にはチーターマンが上だからなw
評価ってより、流行できる条件に合致するかどうかにかかってるだけなんだが。
522名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:37 ID:Wc22x+kF0
>>437
本当の意味でのアニメならではの表現ってなんやねん・・・
523名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:47 ID:AXN5xffl0
>>487
浅いからウケてるんじゃね?

種の再放送ってMX?
ドラゴンボールとセットで毎週見てるけど。
524名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:49 ID:B3HJpLcb0
なになに?
おまえらハルヒの面白さも理解できないくせにイマドキのアニメを
語ってくれたりするわけ?
じじいどもは黙って時代劇でも見てろよタコwww
最近のアニメが面白くないって、その前におまえらが大人になったんだよw
感性がもうついてこれないだけだよタコwww

ここ5、6年だけでもフルメタやハルヒなんて言う傑作が生まれてるだろーが。
この2作に関しちゃ今すぐゴールデンで流してもいいくらいの
ポテンシャル持ってるよ?

ハルヒとテッサの可愛さとキョンのシニカルとアイロニカルが同居したキャラ設定や
宗介のソリッドなボケ具合wを理解して堪能してから書き込めよ。じじいどもが。
525名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:49 ID:Xcul21rI0
日本でもエヴァ以降ヒットがないからなぁ。90年代がエヴァで00年代もエヴァなのかねぇ
526名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:51 ID:fxMkltYOO
採算重視(グッズ売り上げ含む)

ヲタ向けアニメ乱発

一般人拒絶

市場縮小
527名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:40:57 ID:ZnCtOc5V0
そもそもアニメに固執する必要なくね?
表現の一手法にすぎないんだから
528名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:01 ID:ylWwjgc60
前から日本文化で金を生み出すのは漫画であって
アニメではなかった。
529名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:04 ID:37JNTPy00
一話目からどんどん作画が変わっていくのは
完成された作品として見れないんだよな
クロノクルセイドとか肝心の最後話でやっつけ仕事的な作画とストーリーに
別の意味で泣いたwww
530名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:07 ID:U+hhzZaaO
昔のガンダムなんか見ると、目が普通なのに驚く。
顔の半分くらい目みたいな変な顔をやめろ。
531名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:08 ID:25eJ+R3j0
>>507
いやいや、ディズニーは基本うんこだよ

しかし、うんこを好む女子供の力も侮れないか
532名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:09 ID:bq9QrGbo0
>徴兵制のある国じゃシンジに同情的なんだぜ

徴兵制のある国の人達は戦争アニメをどう見てるんだろう
533名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:17 ID:5TZ+lAP60
>>504
末端の下請けにまで金は回らない
製作会社がもっと力つけないと話にならん
534遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:41:17 ID:cG1py2Cm0
>>480
なるほどその発想は無かった
535名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:17 ID:A+UoXgyV0
>>518
ゴルゴのDVDはコンビニ売りだっけw
536名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:24 ID:mLOzvTTh0
>>487
平井絵って三白眼のキャラばっかりだったのに
種から瞳が異常にでかくなったよなぁ
腐を釣る気マンマンだったんだろうなぁ
537名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:40 ID:uj0J0VZG0
とらドラまだかな
538名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:40 ID:q6a5wFqz0
便利な言葉を使うと
日本の価値観では安くても
外人の価値観ではまだまだ高すぎる
って事だろうな
ビデオレンタル並で初めてまともな数字が出ると思うw
539名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:46 ID:hCi0+X6H0
>>466
100本って、無茶いうな。

…と思ったが、アニメは週に40本くらいは見ているから、
春夏秋冬の入れ替えを考えると、
年で100タイトル以上は見ている計算になるか…。

しかし、多すぎだよな。
登場人物の名前を全部覚えきれずに忘れてしまうし、
設定も似ているのが多いから、たまにストーリーがごっちゃになる。

週に15本くらいの時代だったら、設定から登場人物から
だいたい覚えていたもんだが。
540名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:49 ID:7KhsvUA60
ギアスはハルヒに勝ってからやたらと叩かれだしたなぁ
萌えヲタって本当にどうしようもない
541名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:50 ID:DI3auWuL0
>>192
すしおという名前のアニメーターがいるぞ
542名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:54 ID:ty0a4jFG0
>>531
ディズニーがウンコなら、日本のアニメなんて一部を除いてはチンカスだろ。
543名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:56 ID:FfQ01jLW0
>>479
MWなら実写で見てみたい気もする
544名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:41:59 ID:Q0pg+onH0
還流が通じない
仮想世界がうまくいかない

どこかの愚痴だな
545名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:07 ID:z3Z37/S+0
>>510
カリメロが懐古アニメスレに何の用だ?

て合ってんのかw
546名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:07 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
547名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:12 ID:gs+UFbTj0
>>495
東方みたいに自家発電までされるようになったら付け入る隙すらないからなw
548名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:14 ID:iZS7dtR10
>>487
小学生は児童小説中学生はラノベ大人は小説よむでしょ
つまりそういうことだ
549名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:16 ID:whFj8i4Y0
アメリカアニメのクオリティには毎度驚かされる

最近だとウィー何とかってアニメ、あれは良かった
550名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:16 ID:LtQaSmz00
元々売る気はなかったわけで・・・
551名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:16 ID:F8m4BCPn0
>>514
凄い理屈だな
まず見ないと始まらないだろ
映画評論家で、見ないで評論してる奴とか皆無だし

今のアニメを見てない奴があーだこーだ言えるはず無いだろ
おまえは年間何本見てんだよ
552名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:16 ID:v+rq/pIb0
すでに何周もしちゃった俺からすると、アニメをジャンル分けして優劣を競っているやつはかわいそうだぜ。
553名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:17 ID:NgYRAQjgO
>>507
ゲームもうだめぽ
アメリカ+インドのラインにコスト・クォリティ共にやられてる
554名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:17 ID:AYmllsqT0
サムライチャンプルーってアニメが面白かったな
文字通り江戸時代の侍と娘との旅道中の話なんだけど、
OPからHIP-HOP使ったり、劇中にラップかましてくる黒人がいたり
結構やりたい放題だったけど面白かった。
最近の面白いアニメない?と聞かれたらこれと狼と香辛料勧めるかなぁ
555名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:19 ID:FI3aOa/+O
やはり韓国には全くかなわないか
556名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:18 ID:rJiGDTqM0
90年代のエヴァ以来、ビッグヒットが無いな
00年代の代表作はハルヒになっちゃっていいのかアニメ界
557名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:28 ID:AuYzGCL+0
558名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:48 ID:c1t6Q6VO0
>>437
それは一理あるけど、時代が違うよ。
今の人がチャップリンもてはやさないでしょ。
559名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:56 ID:u5G3GlIfO
ゴルゴは政治向きの話を一切やらないから、魅力ゼロに
歌の事は言うまい
560名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:18 ID:fvB0bgTn0
>>514
日本のようなアニメが浸透してる国で
今までアニメ見てこなかったやつは
これからもアニメ見ねぇだろ

「センス」なんて単語使ってる時点で終わってるよアンタ。
561名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:15 ID:iwkQOMRJ0
>>531
大友克洋も鳥山明もディズニーヲタなんだが
562名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:19 ID:rQVe8qOU0
まともなアニメ作ってもDVD売れないんだろ今は
だからキモオタ専用アニメが乱発と
まともなクリエイターもこの流れに乗らざるをえない状況なんじゃなかろうか
563名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:23 ID:Gf2UksTS0
>>499
見ても、買わないから駄目。

>>520
昔は、映像作品を作るって事に価値があったけど、今はそうでもないからなぁ。
昔より、映像全体の希望者が減ってるのも大きい気がするなぁ。
アニメより、ドラマや邦画ほうが酷いんだよなぁ…。
564名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:24 ID:bP5UmO1jO
漫画のほうが日本市場は壊滅的じゃね。 
新規顧客から今まで買っていた層が離れていっているし。
565名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:24 ID:wZ+gsK150
ガンダムも食傷気味だよな。Vガンダムが終わってから面白いと思えるのが無い
566名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:26 ID:mHKS/al40
アホな宇宙戦争も意味が判らん
ロボットスーツが全てってのはどんな権力やねん
ホンマ田舎もんは幼稚で低能やなw
567名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:30 ID:Wc22x+kF0
>>548
小説なんて中学生でも読むだろ
568名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:31 ID:6uY9KZT/0
ヘタリア見たけど、ありゃダメだ
何を言ってるか聞き取れねー
569名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:33 ID:4gINKKo/0
>>556
ポケモン
570名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:35 ID:WuNpb0620
>>437
漫画のほうがアニメより
そういう表現取り入れてるよ
571名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:36 ID:jZdZ/gYu0
>>513
ロボットカーニバルは、江戸のロボット話以外、
ほとんどミュージッククリップかPVみたいなアート作品だしな
あれより迷宮物語の方が難解だと思ったが
幻魔大戦は別にそんな難しい話じゃないと思ったが
原作をぎゅっと凝縮してるから、展開は急かもしれんけど
572名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:36 ID:BpHd/ZWB0
ハルヒは原作を崩さなかったから受けたんだろ?要は原作の力だよ。
メタSFは、上手くやらないと白けるからな。
ヤマカン?なにそれ?
573名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:39 ID:sHUa0neC0
オタクの収集欲に頼り切った事業戦略で行き詰まらないわけがないわ
574名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:49 ID:pSVpNQFQ0
>>523
MX
攻殻、lain辺りを見たら面白かったから、放送中のアニメも10年ぶりくらいに見出したんだが、
今期は外れが多いっぽいな。ブラスレ、電脳調査室は全巻出るまでまだかかるし
575名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:50 ID:X4UljqHO0
>>521
女がロボットしかいない世界なので、ホモは普通のこと
という設定でした。
576名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:58 ID:25eJ+R3j0
>>561
そんなの関係なし
うんこはうんこ
577名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:58 ID:EBIowZ500
つうか元々日本国内のユーザーに向けて作ってたのが
たまたま海外で受けたってだけの話でタナボタみたいなもんじゃなかったのか?

日本国内のユーザーにソッポ向かれたってんなら流石に困るだろうけど
一応国内ではそんな事ないんだろうし、別にいいんじゃないだろうか?
海外当てにしてた連中は困るんだろうけどw

大体クチパクが発音と合ってないってだけで興味失う連中だしw
元々文化違うんだから仕方がないだろう。
578名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:59 ID:AvE+0PvO0
この数年の盛り上がりが異常だっただけで
単に日本アニメが定着しただけだと思うんだがな。

絶賛され続ける状況の方が異常。
579名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:43:59 ID:O3hvqFU/0
>>554
お前は旅道中のあるアニメが好きなだけだろw
580名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:02 ID:7KhsvUA60
>>556
実際は全ての面でガンダムシードですけどね
ハルヒが代表の要素といえばキモダンスしたくらいか・・
581名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:11 ID:mLOzvTTh0
>>506
あれは一話の掴みがもっとしっかりしてたらなぁ
最後まで見れば面白い作品なのになぁ
大江戸ロケットとかもそうだけど
一話でgdgdになるといくら化けても商業的に厳しいからなぁ
582名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:14 ID:ty0a4jFG0
>>556
ハルヒなんて一般受けしないだろ。俺も何が面白いのかまったくわからん。
普段からアニメを見てる層だけにしか受けんだろ。

00年代はエヴァやガンダムのような作品は不在ってことで。
あえてあげるなら宮崎アニメだが・・・。
583名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:16 ID:WhvrPkX20
>>557
面白いな
584名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:20 ID:QXgTmFtz0
(´・ω・`)別に海外に売らなくて良いやん。みたくないやつはみるな!!

アフロサムライとかどんだけ滑ってんだよって話。
585名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:21 ID:LMTUEkGwO
586名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:21 ID:+0M7IBJ10
587名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:27 ID:a6hr8jk70
>>476
ロザリオとヴァンパイアのことですね。ロザパンの規制は異常。特に関西は。
パンツじゃなくても、恥ずかしいストパンみたいな萌えオタ限定じゃなく、
ちょっとHな一般向けアニメとして夕方でも放送できそうな良作だったのに、
深夜で規制されまくってしか放送されないのは残念。
588名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:26 ID:5E13Ob0C0
>>390
ウィンダリアは五指に入る傑作だわ私的に。藤川桂介最高の脚本だとも思うな。

ってえか、ぶっちゃけ今のオタって30−40代あたりが中心なんじゃないかと思う。
隠れオタが回帰してきたってだけじゃねえのか?

かつ、いまの10−20代って宮崎事件あたりの迫害ぶりを知らないでしょ。

>>421
最近の科学の進展ぶりは異常だよ。逆に。
589エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/01/29(木) 00:44:27 ID:nqdnPHxK0
>>556
ニコニコ動画に蓄えられた作品を効率的に紹介していくだけでかなりのものが出来そうだけどね。

もっとも、ほとんどが石ころばかりだけど、ダイヤそのものもかなりある。
590名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:32 ID:8Q4IV2SE0
>>514
業界は金を出すやつの意見しか聞かない
センス?そんなもん金になるかっつーの
591名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:38 ID:gs+UFbTj0
>>522
海草が歌って踊るみたいな奴だろ
592名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:52 ID:f8ZGhB6J0
>>565
パターンができてるからな。
593名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:53 ID:ch9qCGfj0
古今東西大事なことがひとつだけある。

金払い 見る奴だけが お客様
594名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:55 ID:zW+2ZQ3d0
>>565
おいおいハイレグ水着のお姉さんたちをガンダムでぶち殺すアニメが面白いとか言うなよ
面白いけど
595名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:44:56 ID:Ph0nMsV30
今のアニメは規制が厳しいから面白くないんだよ
殺し合いから愛国まで規制されるからな
596名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:02 ID:SmvSnCQy0
アクエリオンは面白かったよ
ついでにエスカフローネも借りて見直しちゃった。
597名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:02 ID:iZS7dtR10
>>539
最近見たアニメの内容を覚えてない
古いのは今でも思い出せるのに
598名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:10 ID:Ewo0/w+h0
>>466
駄作ばっかでむりぽ。どれも絵は綺麗なんどけどね。
599名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:13 ID:q6a5wFqz0
>>475
子安の事を言ってるんだと思う

>>494
ギアスは確かにデスノや20世紀少年をパクってるかもしれんが
そこそこ楽しめたと思う
DVDを買うようなアニメだとは思わないが
600名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:16 ID:Sr966hPg0
>>437
当時はアニメーション黎明期で、動かす事自体が売りだった
日本もその頃は同じような傾向のもん作ってるよ

それより「崖の上のポニョ」は完全に30年代のフライシャーやディズニー意識してたな
あの無意味に動きまくる感じ
601名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:17 ID:Zv//M3jN0
>>551
アニメ評論家になるつもりなら、毎週百本観なきゃいかんだろうが、ただの
アニメの観客として感想いうだけなら、毎週そんな観る必要はないな。
602名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:27 ID:fxMkltYOO
お前らディズニー馬鹿にしてっけど
世界規模で見たら莫大な市場持ってるんだからな。
ジャパニメーション(笑)宮崎アニメ(笑)
603遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:45:55 ID:cG1py2Cm0
>>530
>顔の半分くらい目みたいな変な顔をやめろ
最近は萌え絵に慣れてる人間でもギョッとさせられるキャラデザがあるな
目がでかすぎて、それが人間の顔だと認識するまでに
若干時間をロスする どうやら瞬間的にトンボか何かと見間違えてるらしい
604名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:55 ID:uj0J0VZG0
>>565
∀は面白い
605名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:57 ID:V0GirrcE0
植民地の白人崇拝アニメなんかだれがありがたがるんだよ?
606名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:59 ID:2mC7tKrC0
なんでこんなスレがのびてんだ…
607名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:06 ID:w+8k7d/k0
確かにグッズや萌の作品が増えすぎたな
お陰で大同小異の作品ばかりになってしまった。
もっと考え直す必要があるだろう
608名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:07 ID:BpHd/ZWB0
>>536
いのまたがデザイン協力だし。同じタイプの美形の引き出しが少なかっただけな気がする。
鮒は種シリーズほど酷くなかったし、ラインバレルでは元の絵に戻ってきている。
609名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:08 ID:3Rw3qvZ40
アニメだけじゃなく、マンガもやばいんでないの
610名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:12 ID:M/KZ4DSFO
最近のはストーリーがワンパターンで
絵柄やら描写やらのぞいた話の根幹の部分が
どんどんつまらなくなってってる

ストーリーの構成もあまり美しくないし
何を伝えたいのか分からん漫画ばかり

話づくりも起承転結とか形から入ってるばかりで
本当の意味で理解してる人なんて殆どいない
上っ面なぞってるようなんばっか


最近の漫画家は漫画見て漫画描いてんじゃないのか
絵を見て絵を描くようなものだ
611名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:16 ID:tUau3fyu0
>>350
CGで漫才とか、意外にうけたんだっけ?
612名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:29 ID:z3Z37/S+0
>>563
実写の方は男臭い話が減ったのもでかいかもな。
惚れたはれたのくだらねえ話を撮りたくて激務を志願する奴がどれだけいるんだ?
ただ、制作の敷居が技術で下がって、自主映画撮りたがる奴はまだ結構いるから、
うまく商売化する方法が見つかったら意外と実写も面白いかも。
613名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:37 ID:rrXQE4DB0
放送局の没落やらとちょうどいい機会なんで、
財務や経営、労働対価の訂正配分とか、業界の足腰を強めるようにしなきゃまずかろう。
614名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:41 ID:bHXO1Q3+0
単に今までのビジネス手法が通用しなくなってきてるだけ

やり方が悪い
615名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:45 ID:tgehWU//0
ディズニーの方がパヤオより海外で売れてるのは事実として認めるべき。
あと、今はともかく昔のディズニーは作画レベルも相当に高かった。
616名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:57 ID:h+WEyXQE0
ケツとか胸とか無駄に揺れるアニメはいらん
きもい
617名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:59 ID:gs+UFbTj0
>>554
そーゆう半端な一般媚こそウゼエ
618名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:46:59 ID:3QKWNs+50
ttp://mw.gyao.jp/
実写だった。でも女装どうすんだろ。
619名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:01 ID:AuYzGCL+0
>>602
http://www.google.com/trends?q=naruto%2Cdisney%2Charuhi&ctab=0&geo=all&date=all&sort=2

narutoに追いつかれてるぞ!

でもharuhiは・・・・もっと惨い
620名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:02 ID:Wc22x+kF0
そもそもゴルゴのアニメは時事ネタやら無いからなあ
2万5千年の荒野や全て人民のもの、PriceKeepingOperationあたりやれば面白いのに
621名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:05 ID:Gf2UksTS0
>>553
ゲームは今回の不況で、北米のビジネスモデルである、超大作作って世界で売って儲けるってのが崩壊したから、
しばらくは日本有利だと思うわ。
というか、もう北米のゲーム業界はアクティビジョンブリザード以外総崩れ。
622名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:18 ID:BrEM0I3aO
芸能人が声担当すると萎えるよな、ストレンヂアとか
623名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:27 ID:F8m4BCPn0
>>597
そら誰でもそうだよ
少年の時に触れた事象は死ぬまで覚えてるもんだ

そこで留まってる、懐古してるだけじゃ駄目だつー話
624名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:31 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
625名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:33 ID:pnj2fw310
>>551
アニオタに言いたいのは

才能のない奴にどのような素材を与えても彼らは成果を生まない。
いつも結果はゼロである。

ということだ。
センスのない批評ほど有害なものはない。
ならばはじめから偏見も知識もない素朴な感想を持つ素人の方が、批評としての質はいいんだよ
626名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:33 ID:jHOu2CqUO
>>491
韓国やイスラエルでの話
戦争がうちらより身近にあるせいか、追い詰められていくシンジの境遇に同情的だし気持ちも分かるってよ


まあ他のアニメにも言えるがむちゃくちゃだわな
ど素人がいきなり軍に呼び出されてこの戦闘機に乗って敵倒してこい言われても、無理
しかも痛覚が伝わるとかハァ?
627名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:35 ID:ty0a4jFG0
>>602
普通にディズニーのアニメは凄いでしょ。
バカにしてるのは日本のアニヲタぐらいであって。

日本のアニメは、アニメーションというより漫画に近いからね・・・。
アニメーションのクオリティでは、80年代以降の宮崎アニメを始めとするガチ作品ぐらいじゃないの?
ディズニー作品にまともに拮抗してるのって。
628名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:42 ID:25eJ+R3j0
>>606
2ちゃんのアニヲタ率を知らないお前は、うんこ
629名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:48 ID:AYmllsqT0
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/viploader867223.jpg
パンツアニメのコンテの注意書き、結構まじめ
630名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:54 ID:X4UljqHO0
>>588
当時凄かったよね。迫害。
元気が出るテレビで宅八郎とかが出てきたあたりでも
まぁ今と変わらず痛いキャラという扱いであったし、それは事実なのだが。

ちなみに、今俺らが眼にしている科学とは、
30年前の軍事技術が民間転用されただけだったりします。
631名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:58 ID:A+UoXgyV0
>>565
Gガンおもしろいじゃないかー
632名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:02 ID:8xt0HXjV0
ハイランダーも
633名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:03 ID:q6a5wFqz0
アンカー間違えた>>599>>475>>521へね
634名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:14 ID:2qr1uiAh0
まあ、とりあえず最大の原因は
押井守が立ち食い師にこだわって攻殻機動隊以降
ヒットが出せないせいだよな!
635名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:23 ID:l9Y0QUnt0
ホントのこーとさぁ〜
636名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:31 ID:jPlqgbpp0
税金で成り立ってるNHKがね、大河アニメつくったらいいんだよ。
とりあえずネタは、源平、戦国、幕末で。
637名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:32 ID:38iZ2xcb0
最近アニメは増えたけどクソアニメばっかりだからな。

苺ましまろ第二期きぼんぬ!
638名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:32 ID:GJ4pmwaM0
>>536
いや、種の平井絵はむしろ平井の地に近い絵。
リヴァイアスやスクライドの監督の谷口は、
キャラデザにわざと違う絵を書かせるらしく、ああいう絵になった。
ガンソードなんかも本来の木村絵からはちょっと外れてたしね。
639名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:32 ID:7KhsvUA60
>>628
アニヲタ率ってw
全部知ってるひろゆきがアニヲタが
少数派なのを暴露しちゃったじゃんw
640名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:32 ID:qy5c/wbg0
こんなもの買うのってオタぐらいだろ 


「マクロスF」ランカ・リーとシェリル・ノームの抱き枕カバーの発売が決定した。
2月22日に秋葉原で開催されるイベント「マクロス超時空進宙式典」で先行販売される。
両面とも描き下ろしイラストで、ビキニ水着姿などのセクシーな肢体を見せている。

「マクロスF」ランカ・リーとシェリル・ノームの抱き枕カバーについては
「バンダイファッションNET通信」で紹介されている。
抱き枕カバーのイラストも掲載されており、
セクシーなイラストは「表、裏共に描き下ろし」とのことだ。

どちらの抱き枕カバーも2月22日に開催される「マクロスF」のイベント
「超時空進宙式典」で先行販売される。

http://www.new-akiba.com/archives/image12/20090124_02.jpg

「マクロスF」ランカ&シェリルの抱き枕カバーが登場! :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2009/01/f_59.html

バンダイファッションNET通信
マクロスF 抱き枕カバー ランカ・リー
http://blog.lalabit.com/fashion/archives/2009/01/f_28/index.php
マクロスF 抱き枕カバー シェリル・ノーム
http://blog.lalabit.com/fashion/archives/2009/01/f_27/index.php
641名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:32 ID:vB8hZ1LZ0
>>553
大半のアメリカゲーなんて同じような3Dばっかで早くも食傷気味ですが何か。
画像だけ綺麗だと面白いと思える人って幸せだ。

まあCivとかゲーム性的に評価できるものももちろんあるが。
642名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:34 ID:Etwuw3yGO
>>531
なんか化学調味料に馴れすぎて食材の自然な味がわからなくなっちゃった人みたいだな、今のアニメ好きってw
643名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:35 ID:ylWwjgc60
アニメを売る為のビジネスモデルを作れなったのが失敗だったな。
ゲームの方面で違法コピーが蔓延するなら
課金制のネットゲームだけつくればいいと考えた
韓国はある意味賢いかもしれない
644名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:37 ID:Zv//M3jN0
>>620
よし、イスラエル、パレスチナ紛争をアニメ化しよう。
645名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:40 ID:3Rxj38Y90
大人気だったところで無料見されるだけなんだから、人気なんてなくて良いよ
646名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:41 ID:IL9UpRKU0
>>279
>声優ヲタが生まれないのが不利だな

おい。
海外の声優オタなんて山ほどいるんだがw
実態を知らんで意見を述べてる人が多いな。
647名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:43 ID:K5Ugy0QR0
というよりとっととJOJOをアニメ化しろと
ついでに正義警官モンジュもアニメ化しろと
ついでに銃夢L.O.もアニメ化(ry
ついでにMISTERジパングも(ry
ついでにロボット残党兵(r
ついでにからくりサーカス
ついでに皇国の守護者(
ついでにサルガッ荘(
ついでにバガボンド(
ついでにラブやn(
ついでにゲノm(
というかジブリはとっととナウシカの完全版をアニメにしろと
648名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:52 ID:6vMIJPSc0
>>542
いやアイズナーはいるまではひどかったし。
70-80年代のディズニーアニメなんて覚えてないだろ。
649名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:52 ID:BpHd/ZWB0
>>596
エスカは日本よりアメリカで受けたというな。日本よりはだけど。
650名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:53 ID:mLOzvTTh0
>>571
迷宮物語は走る男が印象に残ってるなぁ
子供の頃夕方一人で見てトラウマになった
651名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:03 ID:dDZBrc7u0
ディズニーってアンパンマンとかキティちゃんのライバルだろ?
日本アニメとは全く関係ないような
652名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:12 ID:SmvSnCQy0
>>437
昔、夕方に再放送枠ってのがあって
黄金バット(古っ)からマチコ先生だの、キン肉マンだの色々やってたんだけど
そこでタートルズが出てくるとガッカリした。
笑いとかツボが、日本人と外国人とではきっと違うってことなんだろうね、って
姉と話した覚えが。
653名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:28 ID:f8ZGhB6J0
>>610
ストーリーはパターンから外れると意味不明になるし、
パターンすぎてもつまらんし、難しいわな。
654名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:32 ID:gs+UFbTj0
>>610
ワンパでどっかで聞いた風なヒョーロンの受け売りだなw
何を伝えたいのか分からん
655名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:41 ID:8Q4IV2SE0
>>610
その発想もワンパターンだな
逆に考えろよ。映像作品楽しむのにすばらしいストーリーが必須なのかどうか
必須だと考えるその発想自体がもはや化石のような古さなのかもしれないだろ
656名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:43 ID:cV+BFUFm0
fansubのせい
以上
657名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:43 ID:Sa+VtLbm0
>>639
kwsk
658名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:43 ID:iwkQOMRJ0
>>627
そもそも手塚だってディズニーの影響受けまくってるしな
どんなに否定しようとしたってルーツだということは否定できんよ
659名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:50 ID:Ig5Ek8B50
日本のアニメって暴力なしには成り立たないと言えるほど、才能のないやつばかりが跋扈してるよな。
660名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:51 ID:9dKZFi4p0
日本のヲタはグッズが好きだからな
逆に世界で流行ってもグッズ売れなきゃ客として美味しくないんじゃ
661名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:51 ID:Ewo0/w+h0
だからとっととギャラクシーエンジェル5期を放送しろっつーの。
662名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:55 ID:1vEJO5oY0
糞レベルばかり量産してるからじゃないの
663名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:55 ID:WQL75aDE0
政府は少しだが海外にアニメ放送権を無料でやろうとしてたな
ユーザーがモラルない国に無料でやればもう絶対に放映権すら買ってくれなくなるぞ
もちろん放映権ただでよこせとしつこく言って来るが
664名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:49:56 ID:Nvxit1r40
>>625
まさか、俺はその素人だって言うんじゃないよな
おまいがアニヲタなら説得力あるけど
665名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:07 ID:Cd61qAo70
国内だって、放送枠が深夜になってたりで、アニメは不況だろ
日本国内で売れないものが、世界で売れるはずがない

これまでの遺産の上にあぐらをかいて甘えてるんだよ 
なめるなよ、世界市場を
666( ̄(エ) ̄)ノ ◆GgNMxg/uJA :2009/01/29(木) 00:50:08 ID:Roee5piq0
そおそもハリウッドのシナリオもアニメ原作が多い世の中で
批判するのはおかしい 違法配信だけが問題だろ
667名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:12 ID:l5lXFVJa0
ガンダムをリアルタイムで劇場で見れなかった奴はかわいそうだよ。
テレビでストーリーしってても圧倒的に感じ入ったからな。
668名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:13 ID:zW+2ZQ3d0
>>647

スピードワゴンが消えたことについてどう思う
669遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 00:50:14 ID:cG1py2Cm0
>>637
OVA2で我慢しろ
・・・畜生、なんでこんなことに
670名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:15 ID:F8m4BCPn0
>>625
そういう話じゃなくて
アニメの現状を知りもしないのに、憶測だけで決めつけるのはおかしいだろ、つー話
見て評論してるなら、素人だろうが玄人だろうが一定の評価に落ち着くけど、見ないで妄想で語るからおかしくなるんだわ

おまえら見てないだろ
671名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:18 ID:A+UoXgyV0
>>622
あれはましだと思う
アメドラだけど、スーパーナチュラルの1・2シーズンの主人公の酷さといったら……orz
672名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:19 ID:mHKS/al40
アムロもええけどゴールキーパーの「若島津」をどないすんねんw
大人になったら見れんアニメばっかりやがな・・・
アニメ文化言うんやったらくだらんアニメなんか水面下でやれや
673名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:21 ID:jZdZ/gYu0
>>634
立喰師やケルベロスなら、まだSF要素あるけど
女立喰師の押井話クソつまんねえし、
今度は宮本武蔵だぜ
勘弁してくれっつーの
674名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:24 ID:a6hr8jk70
>>632
ハイランダーは近年の傑作だけど、いかんせんオタでもごく一部しか見てないような。
675名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:29 ID:8/ptTw8L0
んーーー、、、
世界に売れること、そういう収益方向で金額だけ稼ぐってことが
はじめからアニメの業界には向いてないってことに
ライターさんは気付いてないのな。

別に世界展開ばかりかんがえることはない。
日本国内で売れるだけで十分に元は取れるし配分の問題はまた別問題だし。

世界世界いわれても業界自体がとてつもなく労力のかかる
アニメーション制作って作業が「モチベーションだけ」で支えられてるのに
自分たちで見て面白くない世界展開のアニメばかり作らされても
テンションさがるだけだよ。

世界に売れるってことは、売りたいスーツ組みの収益にしかならない
現状のシステムではどうにならんよ。
676名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:29 ID:q6a5wFqz0
>>437
いやそこは良さだから無くしたら
ディズニーに負けて終わりだろ
677名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:32 ID:3QKWNs+50
>>575
あれそういうアニメだったのか。
なんか美少女ロボばっかのアニメだと思ってた。
どっちにしろ見なくて正解だったのかw
678名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:35 ID:ev7hVN740
>>622
スーパーナチュラルの吹き替え聞くとすべてを許せる気になるw
679名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:38 ID:40xFP2D10
海外向けアニメはアメリカを悪に描くとウケが良いよ
680名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:42 ID:BpHd/ZWB0
>>602
ジャパニメーションは、ジャップの野郎が作ったセックスとバイオレンスの汚いアニメーションという意味。
今は、Animeが一般的。決してHENTAIでは無い。
681名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:45 ID:25eJ+R3j0
>>627
ごめん
ディズニーは普通につまらない
テレビで観ると確実に寝る

というか、女子供が観るものだから、普通大の男は観れない

>>639
マジメに考えるな、間抜け
682名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:48 ID:EGgAWYRB0
はやくトライガンの映画こいこい
683名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:50 ID:X4UljqHO0
>>647
JOJOはアニメなかったっけ?
バオー来訪者のOVAと記憶が混同している可能性もあるが。
684名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:53 ID:u5G3GlIfO
最近は学園もので主人公がハーレムでヒロインがツンなパターンが多い
学園ものは場所が限定されるし、学園内ルールを作りやすいから
独自の世界を作りやすいんだろう
外に出るとマクロスやギアスやOOみたいに微妙な世界になってしまう
685名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:54 ID:4eQYkVwH0
オレ、ヤッターマン本放送世代だけど今のアニメの方が面白いわw
でも、面白いからとかカッコイイからとかでは売れはしない。
お布施を惜しみも無く出してくれる信者頼りの商売なんだよな。
GONさんは最近やっと気づいてくれたが。
686名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:56 ID:K5Ugy0QR0
>>668
彼は自らクールに去ったんだ・・・
687名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:50:57 ID:aCwbLlvO0
このスレの伸びっぷりと注目度を見るに
日本アニメはまだまだ頑張れるだろう。
688名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:03 ID:/BuGodhv0
おいおい、そんなに簡単に廃れる「アニメ文化」って、ホンモノの文化なのかい?

実はそんなものありゃしないwww
689名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:10 ID:Sr966hPg0
>>627
ディズニーは数年前、2Dアニメーターを全員解雇するという暴挙に出たぞ
次回作の為に慌てて呼び戻したらしいが

ディズニーのフルアニメーションは美しいが、作画に関して言えば
1970年代に金田伊功が登場してから完全に比較不可能な物になったと思うけどな
690名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:25 ID:kd8VlsVb0
          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
691名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:37 ID:z3Z37/S+0
>>655
ちなみにディズニーは、アニメという見世物が最大の効果を発揮するように、
わざとシンプルなストーリーで人口に膾炙してる原作を使ったんだよな。
692名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:43 ID:qeJ8vp/c0
>>542
ディズニー、ピクサーのアニメの作り方は、色々なパターンを
子供に見せて、より受けがよくて分かりやすいものだけを採用
するという手法。作り手が何を作りたいかとかは度外視。
だからウンコはある意味正しい。

ウォーリーは自由に作らせたらしいけど。
693名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:49 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
694名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:51 ID:FfQ01jLW0
ナルトは忍者だから受けているだけかと

アメコミヒーローものって、普通やヘタレでもヒーローになれるところが受けているんでは?
のびたの癖に生意気だと言われて、そうだもっともだと頷く感性を不思議がるだろうな
695名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:53 ID:vB8hZ1LZ0
>>639
全部知ってるって2chって属性登録とかしないと使えないんだっけ。
自分はそういうのやった記憶がないんだが。
696名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:57 ID:C9vflkdX0
>>565
個人的には∀は傑作だったと思うんだが
というか御大以外ガンダム作るんじゃねーって思うわ
後になるほどボロボロになっていくのは目に見えてる
新しい作品を作れってんだ
697名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:51:59 ID:7KhsvUA60
>>657
何ってお前こそ何なんだよ
+でも随分スレ立っただろ

アニヲタは声がデカイだけだってよ
2chでもスレ伸びるのは必至に書き込んでる奴が多いだけ
698名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:04 ID:ch9qCGfj0
最初から世界向けに作ればいいじゃん。
子供出ない、エログロ暴力禁止、政治ネタ人種ネタ宗教がらみ禁止・・・

さあ思う存分作って稼ぎまくれよw
699名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:13 ID:4Yy088Y6P
売れなくなっても当然だろうと思う。
なにしろ脚本の劣化が酷い。
左翼的悪意がこもり過ぎだ。
700名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:15 ID:mLOzvTTh0
>>596
TV版の最終回感動したなぁ
ディランドウが女の子でびっくりした
劇場版は瞳のセーラー服に釣られて見たけど
デザインが改変されててちょっと違和感あったなぁ
701名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:16 ID:ty0a4jFG0
>>658
鳥山明が、ディズニーランドが好きな理由として徹底的なプロフェッショナルを挙げていたけど、
最近そういうのが分かるような気がする。ディズニーアニメも徹底してプロフェッショナルだからな。
残念ながら、あの完成度・満足度を得られる日本アニメはそう多くないのが現実。
702名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:22 ID:5TZ+lAP60
>>602
アホみたいに稼いでいるからなディズニーは
潤沢な資金があるから作品にも社員の待遇にも金回せる
一方で日本は中小企業が下請けで必要最低限以下の予算で作っているからな
売る作品も大事だけど優秀な経営者こそ必要だと思う
703名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:29 ID:hySrfJsoP
コンテンツ保護わめく前にクソアニメ作るのやめれエコだし
704名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:29 ID:bHXO1Q3+0

  まあ、お前らインターネットを使うの完全に断ってみそ
  情報の氾濫がお前らから色んなものを奪った事は事実だから
  10年くらいインターネットから離れれば、アニメへの見方も変わる

705名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:34 ID:tUau3fyu0
>>640
> こんなもの買うのってオタぐらいだろ ×

こんなもの買うのって、そのキャラのファンだけ ○
706名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:34 ID:TJJ1X+UrO
>>636
NHKは税金じゃねぇw
NHKは実はかなりアニメ作ってるんだぞ!!
しかも名作が多い。
707名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:35 ID:pSVpNQFQ0
エヴァみたいな絶賛中二電波アニメって最近無いの?
708名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:39 ID:yw0Jn/+Q0
>>681
ピクサーもディズニーだけどね。
709名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:39 ID:Ini345Uh0
深夜枠のアニメとかろくなのないし 儲からないならいい機会だから全部潰せばいい
今までが異常だったんだよ
710名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:48 ID:gs+UFbTj0
>>641
まーそこらへんはハード的な事情もあるので勘弁してあげてよw
次世代からはシェーダーもプログラマブルになって画作りにも個性が出るはずだからさ
711名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:52:56 ID:OmNpy3sa0
ナウシカ漫画版をアニメ化しる。
712名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:02 ID:bP5UmO1jO
アニメより漫画復興のほうが先じゃない。
漫画でデビューして売れなければ
その内、枯渇してアニメ自体なくなるし。
713名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:03 ID:EQsNCNxo0
しかし、メディア・マスゴミはどうしても日本を不況に追い込みたいらしいなw
714名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:04 ID:X4UljqHO0
人狼の残虐さは惚れるくらい世知辛い。

あとディズニーランドは女子供と一緒に行くところだ。
715名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:04 ID:rQVe8qOU0
>>684
>外に出るとマクロスやギアスやOOみたいに微妙な世界になってしまう
愚民ばっかで笑えるよな
716名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:11 ID:AYmllsqT0
>>660
東方の世界観を描いた1冊2000円の本が、
ニコニコ市場で5000+5000の計1万冊売れてたりしてな。
717名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:13 ID:5E13Ob0C0
>>627
昔っからその手の議論ってのはあって、
日本の場合は(低予算を逆に生かした)リミテッドアニメーション。
しかし、だkrこそ生まれる演出や間の良さもある。

ディズニーのようなフルコマアニメと、
日本のリミテッドアニメ。
これはどちらが上とも言えないし、それぞれに良さがあるんだが。
718名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:17 ID:BpHd/ZWB0
>>630
岡田斗志夫が散々嘘ついて、なんとかドローに持って行けたけどね。
一番効いたのが、日本のアニメがアメリカで受けているという嘘。
719名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:19 ID:VB6EZ0i80
>>673
押井は何か精神的に病気でも持ってるんじゃないかと疑ってる…

あの同じモチーフを脅迫的に使い続けるさまは異様だよ
どんなに不評でも絶対治さない

例えば鳥、魚、都市論、ブツブツ社会への疑問を呟くオッサン、丼屋、
極めつけは「実は犯人は初めから存在しなかったんだよ!」

病気だと思うんだあの人
720名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:20 ID:iwkQOMRJ0
>>689
比較不可能というのは言いすぎだろう
なかむらたかしだって結局はディズニーのような方向に行ってしまったわけで
721名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:21 ID:25eJ+R3j0
>>542
チンカスで結構
孤高のチンカス、それこそ漢のアニメ


女子供、ハクチ向けの馬鹿アニメが観たければ、ディズニーでいいんじゃない
キミにはうんこがお似合いだよ
722名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:27 ID:q6a5wFqz0
>>677
あほざる唯一の傑作だとおもうけどな
723名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:30 ID:g1ksCtgVO
セル画にしろよ。
724名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:32 ID:mHKS/al40
>>679
ディズニーをパクって必死やなw
ディズニーアニメと日本アニメのコラボも知らんのかw
725名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:38 ID:yW/Ec+vz0
ゲームも同じようなこと言ってたな
一部熱狂的なオタクは金も使うし短期的には良いのだろうが
その一部に向かって作り出すと 駄目になるのは必然だな

選択と集中だけでは アニメじゃなくても衰退するわな
沢山金をもらっている頭の良い人たちが居る筈なのに
そんなことも分らないのだろうか?
726名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:41 ID:uj0J0VZG0
>>711
だらだら進むだけじゃね?
見るけど
727名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:49 ID:ev7hVN740
>>641
未だにWarcraft IIIがやめられん
Diablo3とスタクラ2が楽しみすぎる
728名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:51 ID:c1t6Q6VO0
>>625
職人気質が日本を大国に押し上げたのに、
その精錬過程をすっとばしちゃうの?
729名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:51 ID:s8GuJ+H90
良い物は何でもチョン893達が奪っていくって事が分からない奴等は
ずーっと出来の悪いアニメを視聴しとけばいいよ
730名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:55 ID:jZdZ/gYu0
>>699
それ、
TBSの竹田とか竹田とかのせいじゃねえの
まあ右翼思想はとことん撤回させられるよな
左翼だと通るのに
この業界
731名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:53:55 ID:pnj2fw310
>>664
今のアニメはただの現実逃避か独りよがり。
今のアニメじゃ俺はアニオタにはなれないな。
732名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:02 ID:NgYRAQjgO
>>621
任天堂以外のライフが残っていない
特にサード
DSとPSPで小銭稼いでPS3に使ってしまった
733名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:13 ID:bWYYt41L0
日本国内でもヒットしないのに、世界でヒットするわけがない罠

最近のアニメは、画一的なバトル系か、ヲタむけ少女趣味の画像がきんもい
734名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:14 ID:LMTUEkGwO
>>651
今はディズニーは完全にキャラ会社になってるけど
ノートルダムの鐘とか見てみろよ。

というかアンパンマンなんかと毎秒24枚のディズニーを比べるな
735名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:15 ID:vB8hZ1LZ0
>>652
ピンクパンサーは好きだったがな。
736名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:20 ID:2eo7PvOc0
>>336
>獣の奏者エリン

NHKでやってるやつだろ?
キャラの名前が朝鮮臭が凄くて吐き気がしたんだけど。

内容自体は子供向けだったけどさ。
だからって朝鮮アニメ作んなよって感じ。韓国でやれ
737名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:21 ID:x6UkvlBl0
テレビ局が阿漕なことやってるから悪影響が出てくる
738名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:33 ID:3QKWNs+50
>>706
金曜夜7:30枠は良かったなあ…。
739名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:44 ID:Ip3PF0770
DVD前提の深夜アニメが出てきた頃からおかしくなってる事くらいわかってただろ?
740名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:44 ID:TJJ1X+UrO
>>643
多分将来はネットか映画になるんだろうな。
741名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:45 ID:bHXO1Q3+0
>>731
それは深夜アニメとか観てる奴らの話だろ
どらえもんとかケロロ軍曹観てる子供たちには関係ない話
742名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:50 ID:40xFP2D10
ディズニーはあの絵が苦手。
俺には無理っす。
743名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:51 ID:Gf2UksTS0
>>612
自分で作れるようになって、公開できるようになると、本当に好きな人は商売したがらないんだよなぁ。
もったいないというか、なんというか。

>>730
放送局の意向がきついんだよな…。
深夜帯でも結構きついんだよな。
744名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:54 ID:F8m4BCPn0
>>717
パワーパフガールズやペン10なんかは日本のアニメをすげー研究してるよな
まぁ、それでも日本の方が突き抜けてるんだが
アニメでオナニーするって発想がアメリカには欠けてる
745名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:54:55 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
746名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:14 ID:+7ugoWjJO
学園モノ、戦争モノ、ファンタジーモノをごっちゃにしてるから話が噛み合わない。
学園モノ、現代社会モノならドラマと変わらんから見る気無いな。
今のアニメって背景よりもキャラクターに重点を当てて映してるからつまらないな。
キャラクターならドラマと一緒。
自分が見たいのは戦争やファンタジーだけどな。
そういや萌アニメ、あんまり見てないな。シスプリも退屈だったし、萌は本やグッズで楽しむもんだな。
あくまでも萌ってビデオで言うとイメージビデオ程度、エロいアダルトビデオじゃねえよ。
747名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:16 ID:Wc22x+kF0
>>671
アレは別格w
748名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:17 ID:fxMkltYOO
結局アニヲタってのは
日本のアニメ市場に飼い慣らされたブタでしかないんだよ。
アニメ制作者「はい、お前らの好きなやつ作ったよ〜買ってね〜」

アニヲタ「うおー萌え〜!!!ブヒブヒ」
749名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:19 ID:joFoxx5gO
アニメバブルが弾けただけだろ
750名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:26 ID:K5Ugy0QR0
>>726
クシャナ殿下の活躍が見たいとは思わんかね!
751名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:49 ID:OWNGTNm50
そういやテレ東系って売れ線のアニメやらないね
あれは何か理由が有るのかな
752名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:50 ID:Zv//M3jN0
>>674
川尻の新作だっけ?
753名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:55:53 ID:u5G3GlIfO
>>715
確かに愚民ってのは当たってる鴨
754( ̄(エ) ̄)ノ ◆GgNMxg/uJA :2009/01/29(木) 00:55:58 ID:Roee5piq0
むしろ逆でアニメにいろんなエンタメが占領されかけてるのが現状
つまりオタクがいないと作品も出来なくなって困ってるから叩いてきてる
755名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:06 ID:q6a5wFqz0
>>711
お前はなかなか良い事言うな
しかし今の宮崎は大人の為にアニメ作らんそうだから
ムリだろ
756名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:07 ID:AuYzGCL+0
>>749
全てのバブルが弾けた

757名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:08 ID:SXi4tVqG0

もう誰もテレビ観てないんだって。
758名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:23 ID:oaLycKMg0
あまりにガキっぽくて絵も稚拙
俺にとっては攻殻機動隊がピーク
これくらい作りこんだ力作だしてくれ
759名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:26 ID:jZdZ/gYu0
>>719
>例えば鳥、魚、都市論、ブツブツ社会への疑問を呟くオッサン、丼屋、 
>極めつけは「実は犯人は初めから存在しなかったんだよ!」

いやむしろ押井ファンってのはそれらがでてくることを期待してて、
パト2以後、めっきり、その期待が裏切られ続けてるわけだが
760名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:29 ID:AYmllsqT0
でもディズニーアニメって一度危機に立たされたんだよね
3Dアニメに乗り出したけど、それがうまくいかなくて
先行き行かなくなってたとことにピクサーに目をつけて、ディズニー側からも
いろいろ作品に注文が着たんだがピクサーが完全に無視して作った結果
大ヒット収めちゃったというオチ
今の3Dアニメはピクサーによるところが大きい
761〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/01/29(木) 00:56:36 ID:KqvRnyMc0
>>706
しかし2008年度は・・・
展開が破綻してるテレパシー少女蘭
萌えにこびた駄作アリソンとリリア
主人公がが声優ですらない獣の奏者エリン

実況が本当に盛り上がったのはメジャーくらいなもの
762名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:37 ID:5TZ+lAP60
>>744
アニメキャラのグラビア雑誌があるからな日本は
763名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:50 ID:mLOzvTTh0
>>718
受けてるとしてもほんの一部のマニアックな人達なんだろうなぁ
アメリカって広いからそりゃアニオタかき集めれば日本のアニオタより多いかもしれんもんなぁ
764名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:50 ID:jJaIahKZ0
>>710
今世代で既にそうだろ
765名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:51 ID:X4UljqHO0
ウィッチハンターロビンの続編をつくれと。

あとベターマン、あれからどうなったの?
766名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:53 ID:bHXO1Q3+0
>>748
だとしてら、とんでもなく声が大きいウザい豚だぞ
今のアニオタどもは注文が多すぎる
製作側が泣いてるくらいにな
767名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:55 ID:7qRowMHUO
未だかつてアニメーションの本場がアメリカ以外に移った気がしないな
768名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:05 ID:Nvxit1r40
>>677
逆に男ばっか
で、男しかいないから
メカ女でいいやって世界
769名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:06 ID:fvB0bgTn0
>>748
それアニメだけの話じゃないよな
テレビドラマに嵌ってた世代なんか酷かった思うが
770名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:12 ID:yw0Jn/+Q0
>>758
4℃の作品とか観れば?
771名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:18 ID:3QKWNs+50
>>722
面白いのか?
あかほり作品でまともに見たのってシュラトだけだなーそういえば。
前半は燃え燃えだったけど後半やたら脈絡なく主人公と親友が全裸になるから
晩飯食いながら親と見ててすげえ困ったっけ…。
772名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:22 ID:cwXmrWZy0
>>761
実況なんかどうでもええがな
773名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:23 ID:hCi0+X6H0
>>751
ちょw
ジャンプアニメを放送しまくりですがな。
774名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:25 ID:ch9qCGfj0
>>766
仕方ないよ。そこしか金出さないんだから。
775名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:26 ID:qfYLbeul0
世界が追いついてこないからな
776名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:28 ID:pnj2fw310
>>670
まあ確かに憶測だけで否定されたらムカつくよな
でもアニオタに任せている今のアニメの現状があれだからさ。
やはりアニオタはだめだ、というのをアニオタ自身が証明しちゃってんだよな
777名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:35 ID:O3hvqFU/0
アニメやゲームが衰退したのはネットの影響が一番大きいと思う
778名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:52 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
779名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:54 ID:gs+UFbTj0
>>701
満足してるのは作り手と餓鬼だけだろw
780名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:57:57 ID:UJ5OIwPX0
バーレーンに負けてる・・・
日本オワタ!
781名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:01 ID:pDel/74J0
ガイジンがよく使うなんとかってソフトだけで週に5、600万話くらい不正ダウンされて見られてるんだろ
別に嫌われて売れないわけじゃないんじゃないの

後、外国のファンはアニメ本編に金は使わないけどグッズは買ってるって聞くけどな
まぁ、それも中国製の偽者だったりするんだろうけど
782名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:05 ID:uj0J0VZG0
>>750
思うよ
でも長編アニメにして面白いかは微妙
783名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:09 ID:F8m4BCPn0
>>746
今期なら、黒神、VIPER'S CREED、RIDE BACK、ドルアーガなんかがお勧めだよ
多すぎて自分に合ったアニメを探しきれないのは、今のアニメ業界の問題だな

でも、きっと君に合うアニメはあるよ
探す根気さえあればな
784名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:24 ID:D9JgBzfE0
ええっとだな
画期的なアイデア出してやるよ

放映前にDVD売ればいいんだよ
放送局は売り上げのいいタイトルを買えばいい

テレビで録画したものを見られるから
DVDが売れないってのが分析なんだろ?
だったらDVD先に売ってしまえば勝ち

大丈夫、DVD買う金ないけど見たい奴は
テレビ放映まで待って録画するから
ようつべで満足する奴はどう転んでもレンタルもしないし
テレビも録画したりしないよ




785名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:34 ID:LMTUEkGwO
>>681
ディズニーの何の作品を見たかにもよるな。
ニコニコにあがってるような短編とかギャグ系は普通に面白いと思うけど。
786名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:36 ID:Sr966hPg0
>>720
国内でも潮流の違いはある
そういうリアル系作画でも、「リトル・ニモ」なんかは
ディズニー系スタッフが作った本編より、テレコム系スタッフが作ったパイロット版の方が評判がいいって例もあるし
一概に優劣を決められない所まで来てると思うけどな
まあ日本の漫画もアニメも、ルーツの1つにディズニーがあるのは事実だけど
787名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:39 ID:AuYzGCL+0
>>777
>>1にそれ書いてあるから

788名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:43 ID:ylWwjgc60
日本アニメはもうドラゴンボールのように一般に受けないと自覚したほうがいいね。
でもネットではまだ世界のオタから多少なりとも支持されてんだから。
金は落とさないけど。
誰か言ってたとおり日本アニメは永遠のサブカルチャーとして狭い範囲で
やっていくべきかなと思う。
萌えアニメも世界のもてない奴らに支持され続けるでしょ
789名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:46 ID:BpHd/ZWB0
>>750
以前、庵野がナウシカの続編をくれって宮崎に言ってたらしいね。
クシャナを主人公にして重厚なのやるからって。宮崎に「つまんね」って鼻であしらわれて終わったそうだが。
790名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:48 ID:wes/NyjE0
今の新しいアニメはオタ系で気持ち悪いもん
791名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:58:54 ID:+bdh5J8L0
東方アニメ化すれば万事おkですね
792名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:03 ID:X4UljqHO0
子供っぽいアニメがいやならテクノライズを見るとええな。
何度見てもどこにも救いようが無いシナリオ。
793名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:06 ID:zZudTa2k0
>>173
アニメプラネテスとか原作話以外糞
オリジナルキャラも最低
チープなラブ米になってるし
794名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:09 ID:OB9sJ1es0
日本が宣伝して売ってたんじゃなくて
外国が勝手に買い漁ってただけだから
795名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:11 ID:jJaIahKZ0
>>732
PS3に使ってるのがどれだけいるんだよ
延々小遣い稼ぎをやってるだけだろ
796名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:11 ID:oaLycKMg0
>>770
4℃の作品とは?
レンタルで出てますか?
797名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:16 ID:Nvxit1r40
>>639
少数派だったらいいなあと言う願いじゃなかったけ
実際は把握してないけど
798名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:16 ID:jZdZ/gYu0
>>743
でもまあ
ストーリー考えてて、戦いがいつまでも続いてる状況に
終止符をうつ方法として
じゃあ、和解して共生しましょうって話にしたら、
なんだか、在日だの韓国だの中国だの
うけいれましょうって話にとられかねんよな
じゃあ、戦い続けて全滅させましょうって話にするのか、と
799名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:17 ID:I6M6Fc270
ここ数年が異常だったな
これからは落ち着くだろう
800名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:26 ID:hySrfJsoP
奴隷アニメーターなんて洗脳でもされてるの?バカにしか見えない
801名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:29 ID:7P3TjGA00
Youtubeでつい見ちゃうもんな
週刊漫画誌や音楽なんかもそうだけどやっぱ旧来とは違った
ビジネスモデルを考えださないと駄目だろうな
規制してくれ、規制しろばかりじゃあね
802名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:33 ID:kAmiUcSD0
萌え萌え言って内容を劣化させ、違法コピーで商品価値を下げた
アニヲタの自業自得って事?
803名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:38 ID:40xFP2D10
>>779
まあ、元々アニメは餓鬼向けに作られていた訳で。
804名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:43 ID:7Y4uYkxT0
数あるロボアニメを押しのけて2008年海外ベストアニメに選ばれたとらドラ。世界がリアルを求めている
805名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:45 ID:zW+2ZQ3d0
ゲゲゲの鬼太郎はネコ娘のおかげで復活した
806名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:46 ID:Q6fHt1BR0
>さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメのビジネス
>モデルを破壊。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けてネットにアップ
>されてしまう」ため、日本で放送終了した作品を販売するころには、海外ファンはすでにそのアニメを
>見ており、視聴率が取れなくなる。

アニメは海外でも見られてるけど、売れなくなってるって話だよなこれ。
そんなもん海外の音楽業界とかほかのエンターテイメント産業も同じじゃボケ
紛らわしいスレタイつけんなや。
807名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:52 ID:WuNpb0620
>>789
ハヤオって庵野のこと
ぜんぜん認めてないなw
808名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:52 ID:bHXO1Q3+0
>>788
オタクアニメはニッチ産業だよ
これからも変わらないだろう

あと20分でとらドラ!やるな。観ないと
809名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:59:55 ID:C9vflkdX0
>>748
まあ、今の日本じゃ宮崎アニメみたいの作っても
あまり受ける気がしない。
だから安定供給できるほうにこびるんだろ。
810名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:01 ID:rJiGDTqM0
この萌えバブルの果てには何があるのだろうか。
次の時代には何が来るのか

再び巨人の星、あしたのジョー、北斗などのような
男漫画の時代が来るとも思えないし。。
811名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:02 ID:mHKS/al40
昔もそうやけどトンキンはくだらんゲームばっかりやな
買う気もせんわ
812名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:04 ID:3QKWNs+50
>>785
ていうか、基本的に人間の動きがキモい。
ぬるぬる動くのはいいことかもしれないが動きすぎにも程がある。
あんなに落ち尽きなくひっきりなしにぐねぐねしながら喋る奴いてたまるか。
813名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:04 ID:a6hr8jk70
>>761
テレパシー少女蘭は面白かったのではないか?
破綻もふくめて、昔風のアニメマンガって感じの良作だったような。
814名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:05 ID:Gf2UksTS0
一般受け狙う作品って、正直、放送局がボロボロになってゴールデン帯の枠が安くなれば、
案外さっとでてくるかもな。

>>732
まだ、日本はセガ以外黒字だから、そんなに酷くないぞ。
むしろ、小遣い稼ぎで右往左往してたから助かった。
815名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:05 ID:SmvSnCQy0
>>700
なんか、両方とも
初恋のほろ切ないのがたまらなくツボったw
816名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:06 ID:sq5K4nyp0
やはり日本のアニメは格が違った。フランスのアニメ映画祭で最高賞を受賞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233151373/
817名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:07 ID:gs+UFbTj0
>>707
ハルヒのストーリーはは思春期の妄想全肯定だと思う。
818名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:18 ID:WQL75aDE0
>>781
日本国内ならメーカーの目が光ってるからシナ海賊版はあまり出回らんけど
海外だと大体似通ってればユーザーには区別付かんし
メーカーも向こうで取り締まってる余裕はないからな
819名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:20 ID:BkHu0Ps00
俺がメーテルを探す旅に出てる間に、アニメはこんなに増えたのか‥
820名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:21 ID:SAxL3VgYP
懐古厨が多くて辟易するな……
今のアニメが受け入れられない老人は、もう新たに文化を楽しめるほど若くないんだと思うよ
俺からすれば、ヤマトやど根性ガエルは古臭すぎて耐えられない

あと、ドラゴンボールをやたら神格化してる人がいるが……
漫画はとにかくとして、アニメはどうなんだ?
連載に追いつくことがないようにかどうか知らないが
あの間の取り方はないだろ……
821名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:30 ID:tgehWU//0
>>816
そのアニメはアートアニメーションだからな
822名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:34 ID:hCi0+X6H0
>>784
えーと、世の中にはOVAというものが…
823名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:37 ID:F8m4BCPn0
>>761
NHKの最終兵器はタイタニアですから
最近見たアニメでダントツの失笑度っすよ
824名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:39 ID:7KhsvUA60
別にエヴァみたいなレベルのアニメを何本も作れとか無理な事言ってねーし、
キモ豚専用アニメとかマジ勘弁して欲しいと思ってるだけだから

とりあえず、00よりは面白い普通のアニメでいいよ
825名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:39 ID:IFbl47GEO
セイバーは
唯一の人間の女性が覚醒してなかったから
あぁいった現状だったのでは?w
全員ホモだったわけでもないし
JtoXではきちんとでてたぞい
826名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:00:56 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
827名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:07 ID:c1t6Q6VO0
>>758
固めのがいいのか。
ergo proxyかな。

雰囲気アニメとも言われるけど、伏線はすべて回収される。
828名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:15 ID:8Q4IV2SE0
>>625
うわー突然空から美少女が降ってきてサエナイ俺もモテモテ〜なみの意見ですね。
829名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:29 ID:mLOzvTTh0
>>716
あれってやっぱり二次作品描くための資料なんだろうか‥
普通にシューティングゲーム好きが買うとは思えんが
俺みたいな物好きでない限り‥
>>771
シュラトって最初のほうは面白かったのに
途中から子供の俺でもこれ面白くないだろってため息つく位おかしな展開になったなぁ
830名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:33 ID:Zk2ePMJO0

電車とかで捨て置きされたジャンプとか見ても、どれも同じ顔でストーリーはワンパターンで、こんなのが面白いのか? と思っていた。

前は、作者ごとに画筆も内容も個性があった。
いまの日本社会が病んでいる様子は、マンガにも表れてる。
831名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:33 ID:AZ7eVsSX0
>>796
トランスフォーマーアニメイテッド
832名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:33 ID:q6a5wFqz0
>>699
左翼的悪意は昔から酷いよ
思い出修正されてるだけ

>>758
自分がセンス無いだけだと思う
そういう絵は韓国が得意だから
そういうの観なよ
オレはムリだけど
つーか他のアニメでもそういう絵の部分で
韓国作画が活躍してるぜw
833名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:34 ID:Sr966hPg0
>>820
お前は懐古厨と同レベル
834名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:35 ID:XpadWUZ80
タイトルみただけでつまらなさそうなのがわかる
835名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:37 ID:X4UljqHO0
>>799
これからまた、粗製乱造が終わり深夜アニメの異常な高クオリティ時代が来ることを望む。

>>807
そりゃ筋金入りのロリコンであるハヤオと違って、庵野はロリコンじゃないから
ロリコンのプライドにかけて認めるわけにはいかんのだろう。
836名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:44 ID:mESlge380
おすすめされても最近は見る前に色々と調べるようになったな。
837名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:52 ID:GJ4pmwaM0
>>771
セイバーマリオネットは、
個人的にはちょっと納得いかない終わり方ではあったが、そんな悪くない。
表向きのギャルアニメって部分で批判するような人こそ、
作品をきちんと見てなかったりするから、萌えアニメとして片付けられちゃケドね。
838名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:01 ID:rJiGDTqM0
AKIRAのような挑戦的な大作は、作りにくい時代状況か、
経済情勢的にも
839名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:01 ID:Etwuw3yGO
なんかカオスな流れだから言ってもいいかな


ノエインもっと売れろー
840名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:10 ID:kd8VlsVb0
    ―― [] []              >
   | l ̄ | |                ノ  メ
   |_| 匚. |                \  シ
\\   | |                ノ   食
   \\ |_|    ,,,,,_          \   っ
      \\ ハ川川ヾ           <  て
 [] [] ,-,  //=◎=◎、          )  た
   //  (ゞ∴:)3(:/'     ,.r-、 /  方
 匚/ /⌒>ーーニヾ ̄ \  P{三) ̄ヽ が
    /   |        \  \/\ノ  ノ  マ
    /ヽ/^y         |ヽ     /  \  シ
\  (、、J  |         | \_/   <  だ
 \\    |         |       ノ    っ
   \\ |          | _― ̄     !
\    \/ ̄ ̄ ̄"ー――7    ̄ー_
从从   (           /       ν、
Σ  ヽ、  へ       ヾ/          V⌒
Σ  /  ̄   \     \
Σ_ノ \、__ / \      ヽ
  \\  \ \   \    〉
 ̄\\\ ̄| \\  //  /
 ̄ ̄\\\ ̄\ \//  /
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  // /
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\二フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\  \
841名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:24 ID:3QKWNs+50
>>793
まあ好みの問題なんだろうけどさあ…。
原作はちょっとハード過ぎっつーか、入り口が狭すぎる感があったけどな。
それに序盤のデブリ屋編のハチはあくまでも普通の会社員なんだっていうの
強調する意味であのヌルいラブコメっぷりは良かったと思うんだが。
842名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:30 ID:mHKS/al40
>>805
一方妖怪人間も・・・
843名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:37 ID:zW+2ZQ3d0
>>824
OOはロボットが戦ってる回が多いだけでもう良作決定したわ
844名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:02:52 ID:WuNpb0620
>>758
最近でいちばん攻殻に近い絵柄と内容は
DARKER THAN BLACKだよ。みたことある?
845名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:00 ID:8/mnNDCwO
アニメは文化とか言い出し始めてからおかしくなったな。
オタクの事は放っておいてくれよ。トレンディドラマでも見てろ。
846名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:00 ID:LMTUEkGwO
>>721
>女子供、ハクチ向けの馬鹿アニメ
無知な偏見もいいところだな。
お前はディズニーが作った戦争プロパガンダアニメを見たことがあるのか?
847名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:00 ID:Vtkqggw+0
脱ヲタクでないとな
やっぱりライト層受けしないものはブームを維持できないのは鉄則だもん
848名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:06 ID:3XgOCO8i0
俺の中では秒速5センチメートルが最強!
新海誠はよ帰ってこい
849名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:09 ID:40xFP2D10
ところで、十二国記の続編はいつ出るんだ?
850名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:10 ID:tUau3fyu0
>>680
HENTAIは、すっかり 毎日新聞に もってかれたな。
851名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:24 ID:gs+UFbTj0
>>764
細かい話になるが、現世代では結局限定的な自由は得られなかったの。
結果が全てを物語っている。没個性なグラフィックに満足するクリエイターが居るとでも?
852名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:25 ID:Ewo0/w+h0
ファフナーぐらいのアニメでいいから毎クール楽しませてくれよ。
あのころはよかったな。鉄人28号もよかったしGAもあったし充実してた。
853名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:27 ID:joFoxx5gO
正直さいきんはアニメよりドラマの方がまだましに思えるほど糞アニメばっかり
854名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:30 ID:fvB0bgTn0
>>820
自分たちが年食ったって気づいてないんだよ。
2chだと匿名かつ、年齢不詳で物事を批判できるからな。
855名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:33 ID:Zv//M3jN0
>>826
休みと給料アップ、いっぺんに両方ってのは難しいんじゃないかなぁ…
休みが多いのと給料あがるの、どっちを優先したい?
856名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:36 ID:jJaIahKZ0
>>786
本編も日本だろ
857名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:41 ID:rQVe8qOU0
アメリカでOO放送してるらしいけど受けてないのかな
858名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:44 ID:ne0xPBS7O
ん〜、ライドバックなんざ、どうだろう?
859名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:44 ID:jXB4J31N0
市の五の言わずにダグラムをリメイク
してみろ。
海外で妙に受けるぞ。
860名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:03:46 ID:uj0J0VZG0
>>849
みてえ
861名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:02 ID:F8m4BCPn0
>>836
それが一番いかん
調べると余計な印象が頭に入るから、まず何も予備知識無しで一話を見るべき
制作者もそれを期待してる
862名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:03 ID:OWNGTNm50
>>820
人間そんなモンじゃね?
大概自分が餓鬼のころの作品を神扱いしてるだけだし
863名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:03 ID:fxMkltYOO
【アニヲタ=飼い慣らされたブタ】
 ブタが偉そうにしてるのが今のアニメ業界。
ブタが作ってブタが買う。
864名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:07 ID:nYCMI3uc0
つかアニメ大杉
週に100本くらいあるんだっけ?見てらんね
865名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:10 ID:OB9sJ1es0
日本のアニメ=暴力的とか
ソース元のお里が知れるな
866〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/01/29(木) 01:04:12 ID:KqvRnyMc0
>>813
話や設定があっちにふらふらこっちにふらふら
見るものを引き込む力がなかった
迷走っぷりが面白かったかもしれないが
本来の視聴対象年齢層であのアニメに取り込まれる
子供たちはいなかったんじゃないかと思う
867名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:23 ID:/NsA3UtEO
昨晩の釣りキチ三平は面白かったけどな。
868名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:27 ID:BrEM0I3aO
来るよ・・・来るよ・・・あなたは・・・
869名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:27 ID:yw0Jn/+Q0
>>796
STUDIO4℃っていうスタジオの作品。
個人的にはジブリ、IG、マッド、4℃が
日本のアニメクオリティ四天王だと思う。
870名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:36 ID:z3Z37/S+0
>>841
原作は厨二病をストイックに綺麗に昇華してるのがいいんだよね。
アニメはアニメの通俗的な良さがあるけど、俺は原作が好きだな。
871名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:37 ID:3QKWNs+50
>>823
あれ1話で切ったけどどうなった?
872名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:37 ID:X4UljqHO0
>>817
ハルヒのシナリオのキモは、どんな難しい難題でも発送一つ変えることが出来れば
穏便に済む上にツンデレ女が付いてくるというドリーム。
873名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:42 ID:BoIuqGYy0
一般切り開こうとしてないわけじゃないけど大抵失敗してるからな

ヤマカンだかいう若手の監督曰く

「宮崎さんみたいな大作家になるのは僕らの世代は無理です。
実際には数万人という数がリアリティを持ってくる。」

といってるらしいし。
874名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:42 ID:tgehWU//0
典型的萌えアニメでも子供向けアニメでもなくてアニヲタが外に威張れそうなアニメって
ウテナ・フリクリ・押井アニメ・ビバップ・スタジオ4℃作品ぐらいしか思いつかん
875名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:50 ID:q6a5wFqz0
>>771
一期はことぶきつかさの絵が苦手だと辛いかな
自分は結構きつかった
876名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:04:53 ID:jHOu2CqUO
>>789
戦争ごっこやりたいだけだろ?んなもんハリウッド映画におもろい作品がいくらでもあるじゃねえか
つまんね。絶対つまんねの出来るからやめな。



宮崎ヒドス
でも…まあ、庵野がクシャナを描いてもあのかっこよさは描けない気がする
エヴァの女キャラって、庵野の人格が投影されてるからか妙に弱いもの
877名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:04 ID:jZdZ/gYu0
>>855
給料あがれば、休めるだろ
たとえば半年ガーッと仕事して、その間のたくわえで
1ケ月丸々休むとか
今の値段だと、家賃等を払うために、働き続けないとならない
878名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:05 ID:bHXO1Q3+0
>>861
その通り。やっぱ、アニメを骨の髄まで楽しむにはネットは邪魔。
先入観と他人の意見ほど、アニメ視聴の邪魔になるものはない。
879名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:19 ID:O3hvqFU/0
今のアニメは熱血とロボットとバイオレンスの要素が足りない
880名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:20 ID:WuNpb0620
>>835
根本的に発想の感性を認めてないというか
足蹴にしてる感じがあるんだが
ロリコンとか関係あるのかよw
881名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:21 ID:zZudTa2k0
>>210
ハリウッドは日本で売れなくなったけど
相変わらず稼いでるよ。
882名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:22 ID:ZkgCB+vr0
日本のアニメのご法度を色々破って、ある意味アニメに蹴りをつけたのがエヴァだった。
それからアニメは夕方、ゴールデンから撤退し、深夜番組の1つになった。その中で、エヴァ的手法、アンチオタクみたいな発想を
逆手にとって、つまらない日常に対する嫌悪や逃避を否定しつつ、対する楽しい妄想の世界をどこかで肯定したのがハルヒだった。
だからハルヒはエヴァよりかはつまらないがちょっと話題になった。
エヴァとハルヒの間で約10年、また10年ぐらい、冬の時代が来るんだろう。
883名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:25 ID:TjhAbX0UO
ネット配信が好調ならそれで良いだろ
もうテレビはいらねーよ
884名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:27 ID:cwXmrWZy0
>>858
ライドバックはいい感じだけど
これから妙な展開になりそうで怖いw
885名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:28 ID:7U5bwFWL0
日常的なホームドラマアニメでも 問題解決の手段として(ギャグでも)平気で暴力的手段が使われるからなあ。
おれは そこのところは引っかかる。
暴力がテーマならR指定の映画枠にするべきだろ。
886名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:34 ID:Qe6AenDX0
好きな事やって飯食ってけんだろ、最高じゃん
887名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:36 ID:c1t6Q6VO0
>>817
あれは自我の成長を描いてるんだよ。
認識次第で世界は変わるなんていうのもその類。
888名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:38 ID:joFoxx5gO
ファフナー(笑)
秒速5センチメートル(爆笑)
889名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:39 ID:wwCQ4vSO0
アニヲタ「2ちゃんではアニヲタが多数派で人気コンテンツ」
ひろゆき「少数派のアニヲタ達の意見はいりません」
アニヲタ「少数派というのはひろゆきの妄想だ!!」

こいつらは一体誰と戦ってるんだ・・・
おまえらの方がひろゆきよりも2ちゃんの実情に詳しいのかよ・・・
890名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:41 ID:8xt0HXjV0
OVAジャイアントロボは面白いな
891名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:45 ID:L+n6NNjrO
日本てクズお色気アニメ多すぎなんだよな。
あんなん見たら普通引くわ
892名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:48 ID:uj0J0VZG0
>>879
グレンラガンは?
893名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:48 ID:SmvSnCQy0
>>832
漢字三文字がクレジットに入るようになってから
動きが変になったよ?
得意??
894名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:49 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
895名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:51 ID:ty0a4jFG0
>>820
ヤマトは最近初めてみたけど普通に面白かったぞ。
絵柄によってもちろん最初に取っ付きにくいとかはあるだろうけど、
それを乗り越えれば時代関係なく普遍的に受けるんだと思うぞ。
896名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:52 ID:EGgAWYRB0
十二国記アニメ、一話目のクオリティに感動したけど
どんどん絵が劣化してたような
897遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/29(木) 01:05:56 ID:cG1py2Cm0
わかった
お前らとりあえずこれ見とけ

東京ゴッドファザーズ
http://jp.youtube.com/watch?v=a7677W0Pqa0
898名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:06 ID:Sr966hPg0
>>856
いや、色々あって実作業ではアメリカのアニメーターが主導した
一応日本のスタッフも参加してはいる程度
899名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:11 ID:+bdh5J8L0
ハルヒとかただの精神疾患だろ
900名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:13 ID:F8m4BCPn0
>>866
テレ蘭は蘭と翠の掛け合い漫才が全てで、他はどーでもいいんだよ
制作者もそれに注力してたし
超能力や大神とか真面目に考えたら負け
901名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:23 ID:Nvxit1r40
>>820
年がバレますぞ
902名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:23 ID:fvB0bgTn0
>>863
日本人みんな豚だよw
残念ながらw
903名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:29 ID:l5DrdKjd0
劇場版エスカフローネの冒頭シーンが大好きだ
904名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:39 ID:FfQ01jLW0
>>820
ギャラクシーエンジェルと地獄少女とハルヒとらきすたとマクロス(再)を今さら見ているが、
みなみけではらきすたに敵わないと思った
905名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:42 ID:RKAoNL940
アニメの売り方が宗教化してる
萌えオタだの声オタだの
囲って洗脳した信者にお布施をさせてるだけ
普通の人間にはついていけない
906名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:44 ID:ozoGaDzn0
外国に売ろうとか色気出すな。
それよりワーキングプア化してるアニメーターの賃金上げたれよ。
中受けがピン撥ねしてんじゃねーよ。
907名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:45 ID:A+UoXgyV0
>>890
あれは文句なしの名作だと思う
ゲッターのOVAも最後まで今川が監督やっていれば…
908名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:06:58 ID:40xFP2D10
>>899
単なるグッズや同人誌の素材だろ?

と暴言を吐いてみる。w
909名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:00 ID:IFbl47GEO
三平は魚神さんの
耳毛が個人的に気になったのう
910名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:01 ID:lFRvUFMX0
>>890
後半は韓国だか中国だかのオリジナル脚本で酷い有様だけどなw
911名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:08 ID:zW+2ZQ3d0
チェンジ!ゲッターロボみたいなキャラが全員イッちゃってるアニメをもっとやるべき
912名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:12 ID:bHXO1Q3+0
>>899
東方とかただの池沼患者だろ
913名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:29 ID:vB8hZ1LZ0
まあ自動車とかもそうだけど供給過剰をやり過ぎた結果もあるな。

市場は限られてるのに大勢で市場の奪い合いをやったから、
今回の不況で一気に無理が露呈したって感じだな。
914名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:30 ID:IbrS744T0
中二の頃、中二アニメだと思ってみていたエヴァンゲリオン
今見返すとものすごいまるいアニメで驚く。

915名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:30 ID:61rMO7Lt0
経済情勢のせいにしたいんだろうけど
洋も邦もなくコンテンツビジネスは崩壊してるよ
その理由はインターネットを経由したカジュアルコピーで間違いない

アニメがことごとく早朝や深夜に追いやられた理由はペイできないから
何故ペイできないか
関連商品が売れないから

オタクは自分で自分の首を絞めているわけだよ
916名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:30 ID:GJ4pmwaM0
>>817
ハルヒはむしろエヴァに未だに酔っている連中へのカウンターだったような気もするんだがな。
7〜80年代にアニメを見て育った兄に、エヴァを見せても「?」だったらしいが、
ハルヒは「面白かった」という感想だった。
自分もハルヒには80年代への回帰を感じたんだよなあ。
良いか悪いかは別にして。
917名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:32 ID:rJiGDTqM0
今は、動きのあるアニメを切り取った静止画に対して、
作画がどうのこうの言う人が多い。

絵のクオリティを落としてでも動きを重視しようとするアニメが減った

買う方も、動きが多くて絵が崩れるより、
動き少なくても静止画のクオリティが高い方を重視してる気がする
918名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:34 ID:X3D4uRbfO
タートルズがありゃいい
919名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:43 ID:mLOzvTTh0
>>861
夜中に適当にTVつけて何も知らずに見たアニメのほうが最終回まで見てしまうなぁ
紅とかレッドガーデンとか古い奴だけどジェネレイターガウルとか‥
2chの風評とか気にしてたら絶対見なかったと思う
920名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:43 ID:a6hr8jk70
>>859
ダグラムみたいのを夕方から一年以上もやってた時代があったなんて、
今では想像もつかんなー
921名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:45 ID:AYmllsqT0
ハルヒは、
「平成版、ズッコケ三人組」だと思ってる。
あの作品が単にオタクオタクしたものだと思ったらちょっと違う
普通に一般人が読んでも読みやすいストーリー
922名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:50 ID:iFYZn34t0
東方ってなんだかんだで異常だからな・・・
たしか虎の穴の店員のインタビューで今後も唯一衰退しないジャンルでしょうって言われてる。
更に宗教に近いとまで言われてるし、コミケでもひときわ異色を放ってる。
ここまでになったのは理由は色々あるが製作者が金に執着してないってのがある。
更に二次創作を公に認めてたり、ユーザーにできるだけ不利にならないようにしてる。
要するに企業体質じゃ無理なんだよ。
923名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:55 ID:hCi0+X6H0
>>902
黄色い豚め か。
924名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:55 ID:3/QdAl9k0
アニメファンは一般に受ける作品にダサい、退屈、窮屈という固定観念を持っているのがネックのような気がする。

サザエさん終了とジブリが衰退すれば一般受けするアニメに新規参入の余地が出来るのだけど。
925名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:07:59 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
926名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:04 ID:T5QKVTDC0
お色気シーンしか見所の無い深夜アニメ、こんなもん地上波で放送するなよ
1クールで何も解決しないまま終わる尻切れアニメだらけ
927名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:06 ID:mHKS/al40
>>865
朝鮮ヤクザのスポコンモノは暴力ばっかりやんけ
あとジャンプのロリ
手塚マンガを読み直せや
928名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:10 ID:X4UljqHO0
最近のアニメでいいかなと思うのは、原作ありだが
妖怪に名前を返すというやつだった。

あれは切ない。
929名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:20 ID:3QKWNs+50
>>870
原作も別腹で好きだけどね。
でもなんか、原作ではフィー姐さん絡み話が好きすぎてハチとかロックスミスが
どうでもよくなる時があるw

>>829>>837>>875
サンクス今度機会あったらチャレンジしてみるわ。
絵柄は正直ちょっと…だけど。
930名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:20 ID:wwCQ4vSO0
>>916
それはどこを縦に読めばいいのか
ヒントを下さい
931名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:22 ID:C9vflkdX0
>>865
だな、ドラマにしろ映画にしろ
暴力のないメディアなんてないといっていいだろ
932名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:22 ID:z3Z37/S+0
>>861
今期は5、6本くらい録画して、
バーディー以外開始5分で切ったなあ……
本当に視聴者楽しませる気があるのかよ!
オナニーなら商売以外でやれよ!
って言いたくなるアニメが多過ぎる。
933名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:32 ID:EGgAWYRB0
>>897
金曜ロードショーは宮崎アニメとルパンだけじゃなく
後宮小説と千年女優を放送するべきだと思う!
934名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:34 ID:q6a5wFqz0
>>892
最後の燃え尽きは
熱血に有るまじき大罪
カミナならあんな終わり方は認めないだろ?
935名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:35 ID:5O5SoK820
>>911
萌えおた(笑)にうけないだろう
936名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:39 ID:Zv//M3jN0
>>877
給料があがらんと休みがとれないということは、給料を上げればいいわけだ。
優先順位は給料が高いわけだ。

休み増やすのを優先するなら、空いた時間で副業やるという話になるんだけどね。
937名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:42 ID:f8ZGhB6J0
>>879
熱血とロボットとバイオレンスじゃ売れないという上の判断なんかねえ。
938名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:53 ID:+HMqVHlQ0
とりあえず釘宮を休ませてやれ
それでいくらかアニメ業界は落ち着くだろう
939名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:56 ID:UJ5OIwPX0
>>922
東方の製作者ってゲームメーカーの人間だっけ?
940名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:56 ID:Nvxit1r40
>>902
まあ国に飼い慣らされてるかも知れないな
941名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:57 ID:BkHu0Ps00
ニュー速+でアニメ関係のスレが敬遠される理由が良く判るな…
942名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:08:58 ID:K5Ugy0QR0
>>876
確かに庵野にクシャナ殿下のあの眼を表現できるとは思えん
943名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:02 ID:Am3V6l4v0
でもハルヒってヒットしなかったろ
少なくともここで求められるほどの規模にはまるで届かなかった
944名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:03 ID:37JNTPy00
秒速5センチメートルって商業的には成功したのかな・・・。
あのレベルで稼げなかったら日本のアニメ業界全滅だと思う。
945名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:03 ID:hySrfJsoP
アニメなんてもう切符切りの改札位要らない子なんだよ

ド田舎は知らないけど
946名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:04 ID:jJaIahKZ0
>>916
ハルヒはエヴァ20話のLet's fuckの部分を全肯定で切り出しただけだろ
947名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:19 ID:AZ7eVsSX0
>>935
燃えオタに受けるから
948名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:30 ID:40xFP2D10
>>905
人気声優を持ってこないとDVDが売れないてのがもお
アニメが破綻している事を顕著に表しているようん。
949名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:32 ID:Fq6QNFWk0
ニュース番組でのコメンテーターはうざい・・・って言うけど、
ネットじゃみんなコメンテーターだもんなw
「これ見ろ!」「こう見ろ!」って誘導しまくり。


950名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:34 ID:7Y4uYkxT0
エルフェンリートとかシグルイとか絶対外人好きだと思ったのに…
951名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:36 ID:7IwLsoMbO
最近ならライドバックはオタ以外でも楽しめそうな感じがしたな
主人公が楽しそうに動かしてるのを見てるだけでこっちも楽しくなった
952名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:36 ID:sB/5vUjc0
>>778
中の人乙

似たような業種だからいえる。一発当ててしばらく(゚д゚)ウマー
ができるわけでもなく、インターバルなしでひたすら作品作り続けたら
そりゃ枯れるわ。かといって、休んでたら会社経営できないシナ

某プロダクションの人が言ってたけど、今社長をやってるアニメ、ゲーム第一世代は
もうすぐ一線を退くから、業界再編は間違いなく起こる。その後どうなるんだろうね、だってさ

自分の将来すら予測できないのに明るい将来描いた作品なんてつくってて涙しか出てこない
953名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:37 ID:tLeh0GPa0
イスラム教 VS キリスト教 や ユダヤ教 VS イスラム教 でヒント得たんだが、
日本での宗教戦争をアニメ化したら絶対に売れるんじゃね?

創価学会、オウム真理教、SOS団の内戦をアニメ化すれば、
大ヒット間違いなし。

日本の街や田舎で、学会員、真理教徒、SOS団員が銃撃戦や殺し合いをする場面は見ものだぞ。
日本に在日米軍が居ることを活かして、ブラックホークダウンの様なシナリオも入れると更にいいかも。
954名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:40 ID:dDZBrc7u0
日本アニメには暴力も萌えもないアニメもあります。
また偏見を植え付けようとする腐れマスゴミ
955名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:48 ID:rJiGDTqM0
ハルヒは学園物特有のノスタルジーを感じたね
そこは良かった

途中から中二病的なSF設定全開になるのが残念だが
956名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:48 ID:bHXO1Q3+0


抽出 ID:fxMkltYOO (4回)

526 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 00:40:51 ID:fxMkltYOO
採算重視(グッズ売り上げ含む)

ヲタ向けアニメ乱発

一般人拒絶

市場縮小


602 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 00:45:27 ID:fxMkltYOO
お前らディズニー馬鹿にしてっけど
世界規模で見たら莫大な市場持ってるんだからな。
ジャパニメーション(笑)宮崎アニメ(笑)

748 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 00:55:17 ID:fxMkltYOO
結局アニヲタってのは
日本のアニメ市場に飼い慣らされたブタでしかないんだよ。
アニメ制作者「はい、お前らの好きなやつ作ったよ〜買ってね〜」

アニヲタ「うおー萌え〜!!!ブヒブヒ」

863 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/29(木) 01:04:03 ID:fxMkltYOO
【アニヲタ=飼い慣らされたブタ】
 ブタが偉そうにしてるのが今のアニメ業界。
ブタが作ってブタが買う。

957名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:53 ID:AYmllsqT0
>>939
タイトーの社員だな。
グラフィック関連のはず。
らくがき王国のスタッフロールに乗ってるよ。
958名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:09:56 ID:SmvSnCQy0
モノノ怪が一番好きだなー
ああいうの、また作って欲しいな。
959名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:06 ID:7EsBNEUgO
>>938
リヴァイアスが足りない
960名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:18 ID:uj0J0VZG0
>>958
モノノ怪は面白いね
961名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:18 ID:yw0Jn/+Q0
熱血とか渋いオッサンなんかハーレムとかロリ巨乳並みに
フィクションだろうがよ。
962名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:20 ID:OBWZ/Mym0
アメリカが本気出せば日本のアニメやゲームは
相手にならない。
今の20代のアニメやゲームのクリエイターは
文学の代わりに漫画、科学や哲学は受験参考書、
音楽はアニソンくらいの教養しかない。
せいぜいクイズ問題程度の知識で、世界中の人間が
共感できるような世界を表現するなんてどだい無理。

まあ実りを収穫するだけの恵まれた世代に何かを
期待するのが間違い。

963名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:21 ID:F8m4BCPn0
>>871
難攻不落の要塞が3分で墜ちたり、想い人が魚に食われたりして大変です
964名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:22 ID:X4UljqHO0
>>918
シンプソンズとかもええで。
あれもよくよく考えると世知辛い話だが。
965名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:23 ID:NOURbfL50
最近はyoutubeでトムトジェリーを見るのが楽しいです
966名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:29 ID:IbrS744T0
>>950
エルフェンは一部に超受けてる
967名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:31 ID:wwCQ4vSO0
>>943
2chでの声の大きさだけは異常だったからな
2ch内だけはエヴァ超えてた事になってたw
968名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:32 ID:XWCs6+Wb0
そりゃ日本アニメなんてキモイのいつまでも売れるわけねーじゃん
ヲタ涙目wwwwwwww
969名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:34 ID:omV8Jiic0
パトレイバー劇場版のBD高いんだよクソッタレ
早くエヴァをBD化しろ
970名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:48 ID:3LcN0pRNO
バカみたいにたくさんのアニメを作る必要はない
質が良くて資金も十分なものを国内生産すれば良い。少数精鋭化が必要
971名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:51 ID:K9AbgB7P0
アニメータに休みと給料を
972名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:10:54 ID:IFbl47GEO
>>879
マジンガーか

さてそろそろ布団にパイルダーオンするわ
973名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:04 ID:jZdZ/gYu0
>>953
どんな邪魔があろうとも
是非通してみてくれ、その企画

心から応援する
974名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:06 ID:gs+UFbTj0
>>870
原作の作者は自己愛強すぎるって。
まー伴侶を見つけたばかりの30歳前後って皆あーゆう語り口なんだよな、飲み屋に行くとw
975名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:06 ID:fvB0bgTn0
>>905
それやってるのは
アニメ業界だけじゃない
日本のカルチャー産業全体的にそんな感じだろw
976名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:11 ID:lIYGuE+n0
やっとファウファウ物語が陽の目を見るのか
長かったなあ
977名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:20 ID:NgYRAQjgO
>>777
ゲームはネトゲとの二本柱に移行してる
国内外共に知名度が高いFFはネトゲの11がシリーズで一番儲かってる
978名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:21 ID:hySrfJsoP
秒速5センチメートルなんて糞の固まりだろ
979名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:24 ID:bP5UmO1jO
何かアニメを語るにしても
ロボット物やら萌え系やら懐古物やら
境界がぐちゃぐちゃなっていないか?
980名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:26 ID:a6hr8jk70
>>932
バーディー原作未読だけど、おもしろいな。
今期一番の期待作。まあ、分割だけど。
でも、いまいち人気なさげで残念。
981名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:28 ID:FfQ01jLW0
>>916
ハルヒはソフトなエヴァ
エヴァはストレートすぎてキモイ
982名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:34 ID:q6a5wFqz0
>>893
得意というよりそれが一番まともって事w
デフォルメが苦手だよね
デフォルメが強いキャラだと苦手だから
動きで誤魔化したりするよね
983名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:36 ID:mmjyDIROO
>>777
質の低下だから。

アニメとも言えないただのイラスト集。
984名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:41 ID:HmGtvSXB0
>>952
サブカルは誰も見向きもしてくれなくなってからが勝負
そういう時ほど不朽の名作が生まれるもんさ
むしろビジネスチャンスはこれから
だから今後はこれまでの反省を活かして、
せっかくの利益を畑違いの連中に渡さない努力をした方がいいな
985名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:54 ID:Gf2UksTS0
>>970
構造が血を吐きながら走り続けるマラソン状態だからなぁ…。
まずちゃんと現場に金を流さない事には解決しないと思うわ。
986名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:55 ID:fDf+XgLe0
吹き替えか字幕付きの他所の国のアニメでしょ。
オリジナルの声優さんの力無しだときついわな。
でも別に、日本のアニメを外国の全ての人に理解してもらわなくてもいいと思うけど。
日本のアニメを好きな人だけが見ればいいよ。
987名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:11:57 ID:L2O/SaIL0
フランスの日本まんが祭りは相変わらず結構人が集まるようだし、コンテンツ力の低下はそう無いんじゃないかなと思う。
とは言え彼らもアニメ視聴は無料動画サイトに頼って金は払いません、ってのばっかりだった筈。

その点チョンコ見てみろ、あんなクソ下らんドラマをBSだと流してない局無いぞ。どんだけ売り込みの努力してんだ。
国策で広報活動をやったらしいんだけど、とにかくあの強引さは見習わないと駄目だと思う。
無理矢理での日本で売れたって言う勲章持てば、他国で十分戦力になるからな。
988名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:05 ID:SAxL3VgYP
>>854
>>862
過去は美化されるってのの典型か

でも、同じような作品が増えているというのは同意だな
ちょっと前までの、それこそほんの少し前までの、オタク文化には革新があった
Keyとか良い例だろ
アダルトゲームに、まともなシナリオ盛り込もうなんて考えはなかなかわかないもんなw
言い方は悪いが、AVで泣かすようなもんだからな

今は後追いばかり。とらドラなんかが良い例だよな
989名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:07 ID:Kq8QhBC10
アキカンで
990名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:10 ID:O3hvqFU/0
ハルヒで闖入したにわかアニオタは今でもアニメ業界を蝕み続けている
991名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:12 ID:8DIXcqGs0
つかもともとニッチなジャンルじゃない
海外で大人気!って言ってもそりゃサブカルチャーとしてなわけで
992名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:13 ID:K5Ugy0QR0
>>707
カイバは?
993名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:26 ID:LMTUEkGwO
>>917
そうそう。
日本は作画オタがうるさいから
柔らかい動きとかギャグや勢いで伸び縮みする表現が無い。
994名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:29 ID:jJaIahKZ0
>>952
>かといって、休んでたら会社経営できないシナ
こういう帰属意識がある時点で似たような業種ではない
995名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:32 ID:F8m4BCPn0
>>937
上の判断つーか、実際にDVD売れないからな
グレンは売れたけど、ガイナのブランド力臭いし

今期ならラインバレルとか熱血路線だけど、まぁ売れないな
996名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:33 ID:Lu9Muo0D0
ま、売れなくて正解じゃないの?
日本が世界に誇れるものがアニメだなんて、日本の恥なんだしw
アニメなんて恥ずかしいものが世界に出て行かなくなって正解
997名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:34 ID:5E13Ob0C0
>>916
ハルヒには純然たるジュブナイルSFの香りがどことなくあるよね。

オタ商売なのに、オタ批判をやらかしたエヴァに対しては、カウンターだったと思うよ。

>>926
しかし、それが売れるんだから仕方がないんだよな。

エロゲのブームが底支えしてるわけで。
998名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:37 ID:X4UljqHO0
そもそも秋葉原があんなに糞な町に変わった時点でいろいろと終わってる。
ある意味あそこはとても硬派な町だったんだ・
999名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:40 ID:UJ5OIwPX0
>>957
d!
NHKかなんかで顔はみたことあるんだけど・・・
あれってシューティングゲーム?だよね
秋葉原でデモみたが俺には無理そうだ・・・
1000名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:12:41 ID:Wc22x+kF0
も少し勢い落としてくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。