【文化】 日本のアニメ、没落。世界に「売れない」…「日本アニメの暴力的内容や、グッズ販売前提の構成が嫌われた」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・不況や市場の飽和で、日本のアニメが世界で売れなくなっている。アニメ市場縮小の時代を
 どう乗り切るか―テレビ東京は米国の動画投稿サイトを活用し始めた。
 日本のアニメが世界で熱狂的に受け入れられる―そんな時代が、過去の物になりつつあるようだ。

 「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、
 AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。日本アニメは
 世界市場ですでに「飽和状態」で、成長の余地が見えないという。

 世界同時不況やネットの違法配信の影響などで、北米市場は「ぼろぼろ」、欧州市場も厳しく、
 中東やアジアなど新市場も期待薄。「このままでは、日本のアニメを日本の市場だけで売る
 一昔前に戻るかもしれない」ほど事態は深刻だ。
 逆風下での生き残りをかけてテレ東は、米国の動画投稿サイトでアニメを配信するなど、
 新たな取り組みを進めている。

 日本アニメの海外進出は、「新世紀エヴァンゲリオン」(1996〜97年)を機に急拡大したという。
 それまでは「金髪のジェニー」や「ムーミン」といった、海外を舞台にした“無国籍アニメ”が
 受け入れられていたが、エヴァは日本のアニメとして歓迎され、市場を一気に広げた。
 97年ごろから「ポケットモンスター」が海外でメジャー作品化。02年には「遊戯王」がさらに市場を
 拡大し、日本のアニメは売り手市場に。「こんなものでも買うんだ、と思うようなアニメがセットで
 売れていった」。02年以降、「NARUTO」も世界的にヒットし、海外のティーンエイジャーや
 「OTAKU」層の心をとらえた。

 その後は「ケロロ軍曹」「ブルードラゴン」といったタイトルが海外展開を開始・準備しており、
 09年までは、NARUTOまでの作品が広げてきた海外ファンからのニーズを、複数のタイトルで
 支えている状況が続くと岩田さんはみる。

 だが市場はすでに飽和状態。「10年以降、世界市場が縮小するというシナリオが、容易に想像できる」
 市場の飽和に加え、世界同時不況や各国の事情、動画共有サイトの違法配信が、日本アニメ輸出に
 暗い影を落としている。(>>2-10につづく)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/28(水) 22:40:26 ID:???0
>>1のつづき)
 アニメ業界も、世界不況の波をかぶっている。輸出産業として円高の影響を受けている上、
 最大の輸出市場だった米国や欧州も不況のまっただ中だ。
 市場環境の厳しさに加え、米国では、地上波放送で日本アニメの視聴率が低迷。地上波放送局は
 日本アニメの暴力的な内容や、グッズ販売を前提にした構成を嫌い始め、アニメへのニーズ自体が
 低下しているという。

 日本のアニメ配給を手掛けてきた米国の「4Kids TV」は、FOXテレビのアニメ枠から撤退。アニメ
 専門チャンネル「Cartoon Network」も一時日本アニメから全面撤退した。
 DVD市場も厳しく、「全米で400本しか売れないタイトルもあった」という。

 欧州も状況は厳しい。もともと自国文化の育成に力を入れている国が多く、海外アニメを放送できる
 枠が少ない中で、「買ったものの放送できず、手つかずのタイトルが山のように残っている。新しい物が
 いらない状況」。言語や文化のギャップも大きいという。
 成長市場として期待していたアジアや中東諸国も、不況の影響で「マーケットがひどい状態」。
 中東では「各国の投資庁が昨年、アニメ投資を発表していたが、頓挫している」という。

 さらに、違法配信サイトや動画共有サイトの台頭が、地上波テレビを中心としたアニメのビジネス
 モデルを破壊。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けてネットにアップ
 されてしまう」ため、日本で放送終了した作品を販売するころには、海外ファンはすでにそのアニメを
 見ており、視聴率が取れなくなる。「成功の方程式―テレビメディアのビジネスモデルが崩れた」

 国内でも、アニメが置かれた状況は厳しい。国内アニメ産業の総売上高(海外販売も含む)は
 07年がピークで、08年には前年を割った。

 「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」と岩田さん。
 マイナス要素とは(1)地上波テレビが不況に入った(日本民放連盟加盟127社のうち55社が08年9月期経常赤字)、
 (2)アニメは視聴率が取れないため「キー局でゴールデンタイムに放送するのは不可能」、
 (3)アニメ単体でヒットする作品がない、など。アニメの制作本数も激減している。
>>3-10につづく)
3フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/28(水) 22:40:39 ID:I8szlxGb0
             _.. -――- ._
           ./ ,―――‐- .._` .
       x   /  ./  / /    ``\.  +
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\
    | //  ./ .l|| ´   ̄,「 ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ.
   └――'"l// .|!   / / ! .| |' |l //
        / __l_/_/__.|__|__l_`_ー_'_____./
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/28(水) 22:40:43 ID:???0
>>2のつづき)
 プラス要素として唯一挙げたのは、アニメを流すメディアが多様化していることだ。BSやCS、
 地上波デジタルなどで多チャンネル化が進んでいるほか、ネット配信や携帯電話向け配信も盛ん。
 「ニンテンドーDS」や「Wii」「プレイステーション 3」などゲーム機向けにもネット配信できる環境が
 整っている。

 「危機はチャンス」――テレビ東京は今後もアニメを積極展開する方針で、ネットを活用した新たな
 ビジネスにチャレンジしている。
 1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など「テレビ東京の
 最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、会員数は1万人を超えたという。
 日本のアニメチャンネル「AT-X」の会員数は「10年かけて10万人になった」というから、1カ月弱で1万人を
 達成した意味は大きい。
 Crunchyrollを含めた3サイトで、放送の7日後に広告付き低画質版の無料配信も行っており、
 NARUTOの無料配信には1話平均16万アクセスあったという。

 海外向けネット配信の狙いは、課金や広告からの収入だけではない。日本での放送直後に
 字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)を付けてネット
 配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ、違法配信の抑制することも大きな目的だ。

 NARUTOなどは万単位のアクセスを集める人気作品だが、コンテンツによっては300アクセスしか
 集まらないものもあるという。「『1本10万円で売れました』の世界とは違い、コンテンツの力で利益が
 上がる」と手応えも感じている。
 日本では、地上波テレビのビジネスモデルがまだある程度健在とみており、国内でのアニメの
 ネット配信には慎重だ。それでも「需給バランスは崩れ、枠が余っている。タカビーで敷居が高い
 テレビではやっていけない」。状況を悲観するのではなくチャンスととらえ、ほかの媒体と連携しながら
 新しいビジネスモデルを築いていく考えだ。(以上、一部略)

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233142645/
5名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:40:51 ID:9QNHV70p0
たo0=-- 太0=-- 太O=06 た0=44

00:05:30太O 16:12:32た0
09:31:29太O 16:45:57た0
09:36:52太O 16:59:09た0
09:41:03太O 18:24:08た0
09:43:17太O 18:31:05た0
09:50:44太O 18:36:08た0
10:00:49た0 18:44:26た0
10:11:49た0 19:04:36た0
10:12:59た0 19:16:34た0
10:14:15た0 19:50:38た0
10:17:08た0 20:37:25た0
10:17:54た0 20:41:52た0
10:27:59た0 20:42:47た0
10:47:53た0 20:47:38た0
10:51:59た0 21:16:36た0
11:00:24た0 21:29:58た0
11:03:46た0 21:33:18た0
12:03:04た0 21:38:06た0
12:05:58た0 22:26:06た0
12:14:28た0 22:40:13た0
12:17:47た0
13:03:55た0
13:06:34た0
14:56:03た0
14:57:32た0
15:02:33た0
15:13:23た0
15:16:05た0
15:18:54た0
15:42:13た0
6名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:41:06 ID:cjaoUwTp0
これはひどい
7名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:43:30 ID:coCRPIs20
まあ、ふつうにつまらんアニメが多いからダメなんだろ。
8名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:15 ID:i0KiTM+d0
2008年テレビアニメBD+DVD1巻 累計売上順

61,884 (春) マクロスF(フロンティア) 1 (DVD6週計+BD年間)
58,385 (春) コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01 (DVD7週計+BD年間)
20,450 (秋) CLANNAD AFTER STORY (1)(初回限定版)  (月間)
14,961 (秋) かんなぎ 1(完全生産限定版)  (月間)
14,520 (冬) ARIA The ORIGINATION 1 (月間)
14,205 (夏) ストライクウィッチーズ 限定版 第1巻 (6週計)
13,652 (夏) 夏目友人帳 1 【完全生産限定盤】 (月間)
11,712 (春) 図書館戦争 第一巻 (4週計)
11,531 (春) 純情ロマンチカ 限定版(1) (月間)
11,006 (冬) 墓場鬼太郎 1 (月間)
10,367 (春) To LOVEる-とらぶる- ドキ×2エディション Vol.1 (月間)
10,026 (夏) ひだまりスケッチ×365 1(完全生産限定版) (月間)
*9,883 (夏) セキレイ 壱 【完全生産限定版】 (月間)
*9,823 (春) ソウルイーター SOUL.1 (月間)
*9,327 (春) かのこん 第1巻【初回限定版】 (4週計)
*9,139~ (冬) 狼と香辛料 1 (月間)
*8,980 (夏) 一騎当千 Great Guardians 第壱巻 (月間)
*7,556 (夏) 乃木坂春香の秘密 I〈初回限定版〉 (月間)
*7,444~ (冬) ロザリオとバンパイア 1 (月間)
*6,045 (秋) 鉄のラインバレル Vol.1 (初回限定版、特典ドラマCD付き) (2週計)
*5,937 (夏) ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 Vol.1 (2週計)
*5,634 (夏) 恋姫†無双 1 生産限定特装版 (2週計)
*5,512 (秋) 喰霊-零- 1(限定版) (2週計)
*5,251 (冬) 俗・さよなら絶望先生 1 (初動)
*5,128 (冬) みなみけ〜おかわり〜 1 (2週計)
9名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:17 ID:7F7SJGNe0
> 「2010年以降、日本アニメの世界市場は縮小する」と、テレビ東京傘下のアニメ専門チャンネル、

予測と現実の区別もつけられないマスゴミか。。。。。
10名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:18 ID:i0KiTM+d0
*4,864 (春) xxxHOLiC◆継 第一巻 (初動)
*4,830 (冬) PERSONA -trinity soul- 1 (初動)
*4,648 (秋) のだめカンタービレ 巴里編 【初回限定生産版】 第1巻 (2週計)
*4,060 (夏) スレイヤーズREVOLUTION Vol.1 (2週計)
*4,053 (春) チーズスイートホーム -チー、拾われる。-〈限定版〉 (2週計)
*3,926 (春) D.C.II S.S.〜ダ・カーポII セカンドシーズン〜 Vol.1(初回限定版) (初動)
*3,773 (春) ドルアーガの塔〜the Aegis of URUK〜第1の宮 (2週計)
*3,040 (春) 仮面のメイドガイ 1 〈初回限定版〉 (初動)
*2,869 (冬) true tears 1 (初動)
*2,869 (秋) あかね色に染まる坂 1 初回限定版 (初動)
*2,704 (秋) ロザリオとバンパイア CAPU2 1 (初動)
*2,662~ (冬) 君が主で執事が俺で 1 (通常+限定) (初動) ※通常版407〜817
*2,588 (春) 絶対可憐チルドレン 01 (初動)
11名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:22 ID:z2lGq/CbP
アニヲタが作ったアニメは見るに堪えない駄作ばっか
12名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:29 ID:gl0TQWXS0
日本人ですらあんまり見てないしな
ネタ不足はハリウッド映画も日本アニメも同じか
13名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:30 ID:9u+PbgOqO
ラノベ、漫画、エロゲのアニメ化ばっかりだからな
オリジナル作品が少なくて悲しいかぎり
14名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:37 ID:i0KiTM+d0
CD/DVD/BD合計売上額(オリコン・ファミ通発表ベース)

ギアス1期 売上額:40億2900万円(映像部門:26億3100万円 音楽部門:*5億*500万円 ゲーム部門:*8億9300万円)
001期    売上額:27億9100万円(映像部門:15億1100万円 音楽部門:*5億*800万円 ゲーム部門:*7億7200万円)
002期    売上額:*2億9300万円(映像部門:**億****万円 音楽部門:*2億9300万円 ゲーム部門:**億****万円)
ギアス2期 売上額:19億2800万円(映像部門:12億2900万円 音楽部門:*5億8500万円 ゲーム部門:*1億1400万円)
マクロスF  売上額:41億8100万円(映像部門:13億4100万円 音楽部門:21億1600万円 ゲーム部門:*7億2400万円)
ハルヒ    売上額:51億4200万円(映像部門:22億6500万円 音楽部門:*8億9700万円 ゲーム部門:19億8000万円)
15名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:49 ID:i0KiTM+d0
2008年BD年間総合TOP50よりアニメ抜粋 (2008/07/07-2008/12/15)

*1 34,742 マクロスF(フロンティア) 1
*3 27,137 マクロスF(フロンティア) 2
*4 25,479 マクロスF(フロンティア) 3
*6 22,731 マクロスF(フロンティア) 4
*7 19,134 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
*8 16,014 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02
10 14,986 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume03
11 13,520 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume04
12 13,346 ルパン三世 カリオストロの城
17 *9,162 時をかける少女 Blu-ray
18 *8,216 機動戦士ガンダム00 1
19 *7,872 イノセンス アブソリュート・エディション
21 *6,294 コードギアス 反逆のルルーシュ volume01
22 *6,021 機動戦士ガンダム00 2
25 *5,303 コードギアス 反逆のルルーシュ volume02
27 *5,179 機動戦士ガンダム00 3
29 *4,734 機動戦士ガンダム00 4
30 *4,704 コードギアス 反逆のルルーシュ volume03
32 *4,484 機動戦士ガンダム00 5
33 *4,439 コードギアス 反逆のルルーシュ volume04
36 *4,343 機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線 1 あの死神を撃て!
37 *4,303 マクロスゼロ Blu-ray Disc BOX
38 *3,936 攻殻機動隊 S.A.C. TRILOGY-BOX
39 *3,905 眠れる森の美女 プラチナ・エディション
40 *3,464 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス コレクターズ・エディション(デジタルリマスター版)
43 *2,961 ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)
47 *2,756 フルメタル・パニック!TSR Blu-ray
49 *2,738 フルメタル・パニック! Blu-ray
50 (2,659)
16名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:17 ID:EuetA1Un0
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀  )  <ぼく、4ゲットくん 見もしないで偉そうな奴何なの? バカなの? 死ぬの?
    \/\/\/\/
17名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:29 ID:i0KiTM+d0
2008年度DVDTOP500よりアニメ抜粋 (集計期間:07/12/24-08/12/15)

**3 297,927 28 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
*36 103,444 52 となりのトトロ
*44 *97,292 32 The World of GOLDEN EGGS Vol.01
*50 *88,097 45 レミーのおいしいレストラン
*57 *75,606 32 The World of GOLDEN EGGS Vol.02
*62 *69,771 *7 劇場版 空の境界 俯瞰風景 (完全生産限定版)
*68 *66,039 *7 劇場版 空の境界 殺人考察(前)(完全生産限定版)
*69 *65,892 *6 劇場版 空の境界 痛覚残留 (完全生産限定版)
*71 *64,540 52 The World of GOLDEN EGGS“SEASON 2”Vol.3
*75 *62,519 22 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール「ディアルガVSパルキアVSダークライ」
*76 *62,332 19 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 通常版
*88 *54,616 50 The World of GOLDEN EGGS“SEASON 2”Vol.4
*97 *50,262 51 The World of GOLDEN EGGS“SEASON 2”DVD-BOX
107 *45,598 52 天空の城ラピュタ
114 *42,415 13 機動戦士ガンダム00 1
115 *42,342 10 らき☆すたOVA(オリジナルなビジュアルとアニメーション)
119 *41,784 52 魔女の宅急便
126 *39,907 *9 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
146 *35,359 *9 機動戦士ガンダム00 2
147 *34,836 48 カーズ
151 *33,439 11 劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸(通常版)
153 *33,311 *8 機動戦士ガンダム00 7<最終巻>
156 *32,856 *8 機動戦士ガンダム00 3
161 *32,596 12 ベクシル-2077 日本鎖国- 通常版
163 *32,384 51 風の谷のナウシカ
168 *31,952 *5 劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸(完全生産限定版)
169 *31,587 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume02
171 *31,481 *1 カンフー・パンダ スペシャル・エディション
172 *31,265 17 ルイスと未来泥棒
174 *30,722 *7 機動戦士ガンダム00 4
18名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:32 ID:i0KiTM+d0
179 *30,239 13 マクロスF(フロンティア) 1
180 *30,160 *7 機動戦士ガンダム00 5
182 *29,982 13 FREEDOM 6<最終巻>
183 *29,840 18 ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜
186 *29,543 *6 機動戦士ガンダム00 6
189 *28,781 10 FREEDOM特別編 FREEDOM SEVEN
190 *28,703 44 もののけ姫
190 *28,704 *5 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume03
192 *28,649 48 ファインディング・ニモ(07.06)
202 *27,834 10 CLANNAD 1(初回限定版)
203 *27,676 10 エクスマキナ APPLESEED SAGA 〈スタンダード・エディション〉
205 *27,516 *5 らき☆すた 7 初回限定版
217 *26,273 11 DRAGON BALL GT #1
218 *26,135 *7 CLANNAD 2(初回限定版)
219 *26,119 *4 らき☆すた 8 初回限定版
220 *25,865 11 リトル・マーメイドIII はじまりの物語
224 *25,643 21 象の背中?旅立つ日?(初回限定特別版)
225 *25,609 *3 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume04
227 *25,448 *5 CLANNAD 3(初回限定版)
229 *25,330 *4 らき☆すた 9 初回限定版
230 *25,173 *8 .hack//G.U. TRILOGY
231 *25,142 *4 CLANNAD 8(初回限定版)
232 *25,093 39 千と千尋の神隠し
235 *24,679 *5 らき☆すた 10 初回限定版
239 *24,385 *5 らき☆すた 11 初回限定版
240 *24,287 *4 らき☆すた 12 初回限定版
241 *24,168 *5 CLANNAD 4(初回限定版)
247 *23,530 *5 CLANNAD 6(初回限定版)
249 *23,481 11 DRAGON BALL GT #2
252 *23,285 *5 CLANNAD 5(初回限定版)
253 *23,198 48 それいけ!アンパンマン アンパンマンのダンス・ダンス・ダンス
19名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:34 ID:WRYUnKyI0
もともと「アニメw」なんて馬鹿にしてたくせによく言うよ。
手を引きたい奴はどうぞ手を引いて下さいよ
これまでどおり、オタクの内輪だけの持ち物になるだけだから。
それで市場はちゃんと回転するんだからなーんにも困りません。
むしろ、人気に乗っかる芸能人を追っ払えて都合いいっての。
20名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:38 ID:i0KiTM+d0
256 *23,062 *4 魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.9
260 *22,965 *7 劇場版NARUTO-ナルト- 疾風伝〈完全生産限定版〉
263 *22,923 *5 CLANNAD 7(初回限定版)
266 *22,539 11 デトロイト・メタル・シティ 魔王生誕盤
271 *22,393 *7 マクロスF(フロンティア) 2
274 *22,248 *4 魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.6
275 *22,217 *4 魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.8
275 *22,217 *9 DRAGON BALL GT #3
277 *22,186 45 モンスターズ・インク(07.06)
278 *22,180 20 The World of GOLDEN EGGS“SEASON 1”DVD-BOX
279 *22,157 10 DRAGON BALL GT #6
282 *21,799 *4 魔法少女リリカルなのはStrikerS Vol.7
286 *21,490 *8 DRAGON BALL GT #4
287 *21,462 12 シュレック3 スペシャル・エディション
288 *21,429 *6 マクロスF(フロンティア) 3
294 *20,958 *8 DRAGON BALL GT #5
300 *20,451 *7 DRAGON BALL GT #7
304 *20,195 *7 DRAGON BALL GT #8
308 *20,078 41 トイ・ストーリー(04.04)
312 *19,974 *4 銀魂 シーズン其ノ参 01(完全生産限定版)
313 *19,850 43 それいけ!アンパンマンのおもしろ音楽館
315 *19,809 *4 天元突破グレンラガン 9
316 *19,667 *7 DRAGON BALL GT #11
320 *19,455 *3 おおきく振りかぶって 9
322 *19,344 12 河童のクゥと夏休み 通常版
327 *18,957 *4 天元突破グレンラガン 6
328 *18,930 *6 ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー+ 冬に咲く、奇跡の桜 特別限定版
329 *18,874 *3 天元突破グレンラガン 8
334 *18,665 *3 マクロスF(フロンティア) 4
339 *18,511 *7 DRAGON BALL GT #10
341 *18,418 *4 おおきく振りかぶって 7
344 *18,245 *4 天元突破グレンラガン 7
21名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:43 ID:VGUjruoL0
>>14
ハルヒ信者必死だな
それ以上の奴を意図的に抜くなよw
22名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:49 ID:i0KiTM+d0
345 *18,176 *4 おおきく振りかぶって 8〈完全生産限定版〉
348 *18,101 *6 DRAGON BALL GT #9
357 *17,729 *4 銀魂 シーズン其ノ弐 07〈完全生産限定版〉
362 *17,521 *1 CLANNAD AFTER STORY (1)(初回限定版)
368 *17,365 21 ハッピー フィート(08.04)
377 *16,972 *4 銀魂 シーズン其ノ参 03(完全生産限定版)
380 *16,601 *4 銀魂 シーズン其ノ参 02
386 *16,292 32 紅の豚
388 *16,223 37 リトル・マーメイド スペシャル・エディション
395 *15,933 *7 眠れる森の美女 プラチナ・エディション
396 *15,929 *3 劇場版 名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア) スペシャル・エディション
412 *15,197 *4 銀魂 シーズン其ノ弐 13
422 *14,863 *8 ストライクウィッチーズ 限定版 第1巻
424 *14,819 *4 銀魂 シーズン其ノ弐 10
425 *14,815 *5 コードギアス 反逆のルルーシュ DVDマガジン I
426 *14,798 12 劇場版 空の境界 俯瞰風景 (通常版)
433 *14,520 *4 ARIA The ORIGINATION Navigation.1
434 *14,502 *3 銀魂 シーズン其ノ弐 08
438 *14,217 18 それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン
440 *14,133 *4 ストライクウィッチーズ 限定版 第2巻
450 *13,686 *3 銀魂 シーズン其ノ弐 11
23名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:45:56 ID:cH03UMYV0
漫画を原作としたドラマとかって多いよな。
24名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:01 ID:i0KiTM+d0
451 *13,665 *2 ストライクウィッチーズ 限定版 第3巻
452 *13,652 *4 夏目友人帳 1(完全生産限定版)
453 *13,634 15 劇場版 名探偵コナン 紺碧の棺
455 *13,539 *2 かんなぎ 1(完全生産限定版)
456 *13,498 *3 銀魂 シーズン其ノ弐 06
457 *13,496 *4 銀魂 シーズン其ノ弐 09
459 *13,484 *3 ARIA The ORIGINATION Navigation.3
460 *13,460 20 The World of GOLDEN EGGS“SEASON 1”Vol.1
461 *13,364 *3 ARIA The ORIGINATION Navigation.2
468 *13,257 *3 ARIA The ORIGINATION Navigation.4
469 *13,225 *6 みなみけ 1(期間限定版)
469 *13,225 *2 銀魂 シーズン其ノ参 04
473 *13,168 *7 眠れる森の美女 スペシャル・エディション
475 *13,107 *7 DRAGON BALL THE MOVIES #01 ドラゴンボールZ
476 *13,085 *7 ルパン三世 GREEN vs RED【限定版】
478 *12,970 *3 銀魂 シーズン其ノ弐 12
482 *12,890 *4 コードギアス 反逆のルルーシュ DVDマガジン II<最終巻>
484 *12,811 *4 モノノ怪 四之巻 「鵺」
487 *12,740 *5 モノノ怪 参之巻 「のっぺらぼう」
489 *12,642 *3 ARIA The ORIGINATION Navigation.5
490 *12,635 *3 ARIA The ORIGINATION Navigation.7
491 *12,626 *4 テニスの王子様 Original Video Animation 全国大会篇 Final Vol.0
493 *12,600 *6 リロ&スティッチ ザ・シリーズ アロハBOX
495 *12,499 *3 ARIA The ORIGINATION Navigation.6
499 *12,274 *4 モノノ怪 伍之巻 「化猫」
500 *12,261 *4 灼眼のシャナII 第I巻〈初回限定版〉
25名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:10 ID:I3XB0Sql0
うわーん





電通が悪いって報道でばれたのが、逆鱗に触れて





こんな、逆襲報道されちゃったよーぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。
26名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:12 ID:CSAYnjXd0
>>1
もとからDVD販売のみでまわすビジネスも出るだから全然問題ない。
27名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:38 ID:6HJ6uDlL0
前スレ>>987
にしちゃあ、あのルパンいい人すぎだろうよ。
というか不二子が完全にモンスリーです本当に(ry
あれは旧ルパンでも新ルパンでもなく宮崎アニメだよ。
28名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:43 ID:A5TX/wWH0
そりゃアニメはだめだろwwww  ジブリ以外はほとんどカスに等しい  

以前から、世界で人気があるのは、アニメじゃなくてマンガ
29名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:45 ID:D5/0cnVi0
>>1 これでいちばん困るのは声優なんだよなぁ ただでさえギャラが少ないのにもっと少なくなったら・・・・
30名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:50 ID:e5lWE0ym0
昔のアニメにも今と同じくゴミみたいな品は腐るほどあるわ 。
そのなかの良作品だけ取り上げて、「昔の作品は面白い」とか滑稽にもほどがあるわ。
ってか「昔」ってカテゴライズするな。単にその作品がおもしろいってだけだから。
31名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:51 ID:G9E0dklv0
面白いとネット上で騒いでるアニメもいざ見てみると小数のファンしかおらずそこまで面白くない
これが全てなんじゃないか
32名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:51 ID:r04z6Zg50
もう3スレ目か・・・
ひっしすぎるよw
33名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:52 ID:nqZ56Rl80
話がつまらん上に、2期前提の構成だから全然話終わらないで1期終了するからな
オタ以外お帰りください、って事だから売れなくてあたりまえ。
34名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:58 ID:MVb17/YA0
スレ消費が早い
おまえ等はアニメ好きだな
35名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:01 ID:E8n89wgU0
こういう「○○が売れない」「○○の下降」キャンペーンはいい加減うんざり。
日本の文化・技術・経済を衰退させる洗脳キャンペーンですか?
日本人のモチベーション下げて万歳ですか?
36名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:12 ID:HzPmvPOm0
漫画も売れない時代だし、子どもも受験戦争で忙しいんだろ?
大きいお友達向けになるのもわからなくはないが、大きいお友達はこだわりが大変強いんだよな。
大衆向けのアニメじゃ受け入れてもらえない。
やっぱり映画で生き残るしかないよ、日本のアニメは。
37名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:19 ID:gyTVTlDC0
アニオタは、富野御大の言葉を噛み締めるべし


富野監督インタビューより

富野「パンツみせれば売れる、おっぱい出せば売れる、
そういう幻想に囚われているアニメ製作者が大勢いるんです。
声優だってオタクが喜びそうなのをまずキャスティングする。
声優に個性が求められなくなっているんですよ。とりあえず声当ててくれれば
いいわけですからね。だから似たような声が氾濫することになるわけです。
だいたいいくらオタクに媚びても、こんな状況が続けばオタクだってそのうち
見切りをつけますよ。そしてこの手法が商売にならないと気づいた時にはすでに
日本のアニメーション製作システムは崩壊しているわけです。

(中略)

つまり大人から子供までが楽しめるアニメーションが絶対的に不足しているわけです。
クレヨンしんちゃんやアンパンマンのようなキッズアニメのコンテンツは充実していますが、
そこから先がない。二足くらい飛び越えて、コアなアニメファンしか見ないような
作品に行ってしまうわけです。マンガとアニメが違うのはそこです。マンガはあらゆる層を
受け入れる作品が市場にある。アニメはそれがないんです。子供でもアニメオタクでもない
層をひきつける作品がないんです。」
38名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:20 ID:eLgjNKLv0
俺はあまりアニメ見ない方だが、取り柄がなくて冴えない男のところに、
美少女が突然押しかけてくるってパターンのアニメ大杉じゃね?
偏見かもしれんが、今も昔もそんなのばっかりのイメージ。


棚からぼた餅がアニヲタの究極の理想なのかな?
39名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:28 ID:1h5ius3F0
イタリアでワンピースを毎日放送して、凄い視聴率だって言ってたぞ。
40名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:34 ID:8TSPUxmR0
2000年代って大ブームになったようなアニメ作品無いよな。
原作の七光りでデスノートと次点で種くらいか。
41名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:38 ID:SdtJE6Gg0
萌えアニメは言ってみればデザートみたいなもんで、主食にはならん。
そればっかり喰ってる人間は味覚障害
42名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:47:51 ID:rCIH7SYI0
夜中にやってるアニメを一通り視聴したけど、ほとんど学園もの。
声優もおなじ面子が多い。
43名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:00 ID:bRhbUqn10
>>35
そりゃスポンサーがアレだからじゃね?
韓国あたりが足引っ張ろうとしてるとかニュースで見たような気が
44名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:02 ID:rIVWpGw/0
ID:i0KiTM+d0
なんなのこいつ
気持ち悪い・・・
コピペ連投とかすんなよ
通報すんぞ
45名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:10 ID:WQ7e+l/P0
普通にネットでみれるしな…
ただ、暴力的内容が嫌われるなら、
映画のほうがもっと売上下がってないと説明つかんと思うがw
46名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:12 ID:iut4L1WG0
20代前半だけど
子供が見る時間帯ではれときどきぶたみたいなのあるの?
47名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:13 ID:WM51y0/10
押井がガンダム作ったら・・・?

すでに劇場版パトレイバーがあるじゃんwww
48名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:20 ID:mVIpei2G0
キャラプレ投票中♪投票よろしく♪
http://charapre.jp/user/nomination.php
49名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:23 ID:XanX+6/G0
湯浅監督の「マインド・ゲーム」みたいな脳汁出まくりの
疾走感あるアニメが見たいなぁ
50名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:27 ID:CSAYnjXd0
>>11
アニヲタが作ったというが、基本お話は脚本家が作ってるからな。

ということは脚本家がアニヲタだらけで糞という事になるのかな?
まあ脚本家が糞過ぎるというのはほぼ一致した意見だと思うけども。
51名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:31 ID:Djuv0KFR0
そもそも、売れない原因の一位がネットの違法配信なんだから、人気が落ちた訳じゃない気がするんだけどな。
後、グッズ販売前提なのは昔も同じ。

こないだのゲームが売れないと同じで、日本叩きたいだけの記事だろ。

>>23
ドラマに持ってかれるのは結構痛いのかもな。
52名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:32 ID:I6gX1Bfu0
暴力的内容云々と言うより、単なるマンネリと粗製濫造が原因だろ。
つーか元々そんな騒ぐほども外国で売れてないだろ。
53名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:39 ID:WxtSA2uX0
>>30
昔はゴールデンタイムは夕方はアニメだらけで視聴率も20、30と高かった
昔のアニメはみんなが見ていたから、昔のアニメは美化されやすい
54名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:55 ID:1Y+fuA6c0



バンコラン
55名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:56 ID:d/k2k6be0
海外なんか意識しなくてよろしい
56名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:57 ID:dBo5X2AVP
宮崎駿がゲームとかテレビとかのバーチャル世界で育って
実際に色んな事の経験がない子が多いから日本もアニメも終わる、
そして世界も終わるとか言ってたの思い出した
57名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:02 ID:QJjI9J8+0
深夜にやるアニメならラノベだけでなく
経済小説や和算小説を原作にしたアニメもみてみたいきがするな。
58名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:03 ID:mj+FeCJx0
正直、日本の漫画・アニメのできのいいやつの3割も海外にまだ出てないと思う。

「できのいい」=「売れる」だけの意味じゃないけれど、まだまだ海外布教の
余地はあるんじゃないかなぁ。
59名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:13 ID:I3XB0Sql0
もう




電通が 悪いなんて 言わないよーぅ




だから 許してよーぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。 ぁぅぁぅ
60名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:13 ID:NeoUgtyJ0
スレの速度速いなwww
違法配信よりもnyとかじゃないの?知らないけど
ニコ動はテレビアニメを上げると数分で即消しされるよ
在京テレビ局6社がナンチャラカンチャラで
DVDは運がいいと数時間残ることもある
ちなみに上げすぎるとプロバイダから電話が来るよ

お前がキャシャーンだ!!!
61名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:16 ID:e68dlWSK0
>>38
そういうのもあるってだけの話
それ系のはDVDの売り上げも良くはない
62名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:20 ID:GdOwQfRQ0
DVDが売れて商売として成功してるからかつてないほどアニメ大量生産されてるわけだが
過去の優良作品にはどーやっても勝てんよ
63名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:26 ID:Dhf4LDWn0
とらドラ/かんなぎ/かのこん/らきすた/まぶらほ/まほらば/マブラヴ/セキレイ
みなみけ/ぽてまよ/もえたん/ぱにぽに/となグラ/なるたる/うたかた/はぴねす
キミキス/らぶドル/マジカノ/かしまし/ぴたテン/フリクリ/ぽぽたん/ラブひな
ゆめりあ/ぶらばん/あやかし/ひとひら/ぼくらの/ラブコン/キスダム/かみちゅ
つよきす/ムシウタ/シムーン/ヒャッコ/Gift
64名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:33 ID:siVt1rN20
>>47
1は素晴らしかった
2も好き
3・・・
65名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:36 ID:coCRPIs20
まあ、マクロスFは良かったな。
あのミサイル一斉発射はたまらん。
66名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:45 ID:bELSX9/X0
>>31
元々少数しか相手にしてないからいいんだよ
ゴールデンのアニメなら波及効果も含めて、多額の投資と見合った効果が要求されるけど、
深夜なら少額投資、少額利益でよい
67名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:57 ID:gyTVTlDC0
ハルヒが売れた、ギアスが売れたなんて言ってるが、
実際は10万人にも満たない小さな小さな市場でヒットしてるだけ。
ガンダムとかエヴァは例外だが、エヴァもそれほど広い層に浸透したわけでもないし
68名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:58 ID:51aAi7N50
商業的成功・売り上げと作品の良さが比例するとは必ずしも思わん
池田大作の本がランキング入ってるから創価は素晴らしい宗教だとか思わんだろ?それと同じだよ
山ある駄作の中に1つでも良作があればそれでいいと思うんだけどなぁ
69名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:04 ID:utXlHGnw0
>>53
あとその時間の選択肢が少なかったのもある
レンタルビデオすら無い時代だってあったんだぜ?
70名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:05 ID:1PTDpOajO
ディズニーの黄金期やパヤオの黄金期みたいな新鮮さがもうないんだろ
いい加減アニメ自体に飽きてんだよ
71名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:06 ID:EuetA1Un0
>>19
そうだな
昨今流行りすぎていろんな環境が荒れすぎたよな
不景気だしもっと環境を整える方向の方がいいよな
特に制作の値段とかピンハネとか

逆にゆっくりにしてくれないと追えないので困るwww
積みゲーならぬ積みアニメになっちゃう
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:18 ID:xtHWZlxC0
>>38
カオスヘッドはその典型だな
73名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:26 ID:j91bYOxI0
>>26
非常識
今は製作段階で世界での売上を当然見込んでいる
つーか、日本でしか売れないのなら萌え中心のアニメしか生き残らないし、
「いいアニメ」を作るのはほとんど無理になるんじゃないのか
74名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:27 ID:nPYFei510
>>65
マクロスF、3話で脱落したぜ……
75名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:30 ID:8xa6iJWO0
パンツだろうがおっぱいだろうが題材が何であろうと大した問題では無い。
要は魂込めて作ってあれば良いのだ。
作り手の情熱の度合いは、画面を見れば一発で分かってしまう。
76名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:30 ID:1WiZtPHa0
糞高いDVD売るってビジネスモデルが閉塞を生み出しているわけだが
そこから脱却しようとしてるように見えるザムドは商業的にうまくいってるのかあれ?
77名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:37 ID:XanX+6/G0
>>37
逆に考えればゴールデンでやってるようなアニメにパンチラシーンやオッパイシーンが
エロ規制のせいでまったく無いってことが問題だよなぁ‥
そういうちょっとしたエロシーンのほうがすごくエロいのに
放送できないから
深夜で過激なエロアニメになるのかも‥
78名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:41 ID:e5lWE0ym0
>>37
そのコアなヲタク層に担ぎ上げられてるような、「オマンコペロペロ」とか言っちゃうような変態のいうことに説得力なし
実際、このオッサンガンダム以外に一般層に当てた作品ってあるのか?
79名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:44 ID:/Y9OLOLI0
日本のアニメが売れないと言うことは韓国のアニメでも売れてんのか?
80名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:47 ID:6HJ6uDlL0
>>46
土日の午前中とかはその系統じゃないかね?
プリキュアとかしまじろうとかやってんじゃなかったっけ?
81名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:48 ID:jnoDvu6S0
アニメは子供の物 煩いだけで金を出さないアニヲタなんぞハブれよ
82名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:49 ID:rCIH7SYI0
テレビは日曜やってる幼児向けに集中して、他はネット配信とDVD、BDにシフトするべき。
83名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:50:51 ID:iZ3C125F0
最近のアニメで面白いと思ったのは
地獄少女とホリックぐらいだな

でもホリックは意味わからん作品の世界と繋がってるから
知らない俺から見ると結構冷める

最近はホント面白くない女の子が出てくるだけのアニメ増えたわ

次期プリキュアも多分コケる
雰囲気がガラっと変わりすぎ
84名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:09 ID:MLRIgiWMO
最近のアニメはあんま知らんけど、なんか小さい子が楽しめるアニメ減ってない?
世界名作劇場とか面白かったなぁ…
あと、BSアニメ劇場!
85名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:09 ID:MV59Mzqf0
>>47
まー劇場版は1、2とも面白いけどね。
86名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:11 ID:9JiT/A3k0
>>37
うむ、Zやボトムズやダグラムみたく欝アニメがないのはいかんな。
87名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:13 ID:8dUzZ1LO0
もてない童貞のキモオタ作家の自分の願望だから
感情の無いロボットみたいな美少女ばっか出てくる

そんなもんに一般人が共感する訳ない
オタクは作り手側に回るな
88名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:18 ID:Dj7wcbFS0
俺は就職してから10年ぐらいテレビアニメをほとんど見なかった。
たまにジブリ系をみるぐらいで。
ひさしぶりに見ると、萌えアニメとか気持ち悪いのばっかりで
エヴァとか、絵作りは良いもののあまりにも中二病が過ぎて気持ち悪い。
全然見る気がしない。

ようやく見るようになったのは、「電脳コイル」を見たあたりから。
気持ち悪い方向じゃなくて、客を楽しませようという意識が見られる。
「カイバ」も、手塚系のノスタルジックなキャラを使って渋い世界を作っていた。面白い。

でも本当に面白いものは本数が少なくて、積極的に面白いものを探す人以外は
大人が見て面白いアニメがあるなんて気がつかないだろうな。
ほとんどが萌えキャラの気持ち悪い、近寄りたくないアニメばっかりだから。
89名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:19 ID:WQ7e+l/P0
まあ、どれだけネガっても、日本のアニメ、マンガは世界制覇目前だけどなw
アフリカを制覇するのが最後の壁だわ。
90名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:20 ID:eLgjNKLv0
>>61
そうなんだ?
でも、かんなぎもこのパターンだろ?
91名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:47 ID:adJ09iDY0
>>30
いや、でも、今と昔が違うのは、
オタク層がバブル的に増えたからだよ。

昔は、無名なものは無名なままで終わるけど、
今は手軽に深夜アニメで見れるし、動画サイトでも見れるし、そうでもない。

実情としては昔と変わってないだろうけどね。
92名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:50 ID:D5/0cnVi0
でもグレンラガンだけは面白かった キャスティングは???だったが 
93名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:54 ID:cNGqPs2C0
なんだこの糞スレ、メジャーな作品叩いてるオレ格好いいってやつ?
おまえらがいくらケチつけようが一番売れてるのはハルヒなんだよ!
一番人気あるんだ認めろよ!!
94名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:59 ID:5cpaqrSc0
最近のアニメは一昔前よりは面白いよ
ただ、TVでまともな時間に放送されないから資金の回収率が悪いだけ
95名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:59 ID:i0KiTM+d0
[DVD]
○魔法少女リリカルなのは(1期) 【全5巻】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 3,680 4,856 05.01.26
02巻 5,701 *,*** 05.02.23
03巻 3,458 *,*** 05.03.24
04巻 3,432 *,*** 05.04.27
05巻 4,113 *,*** 05.05.25

○魔法少女リリカルなのはA's 【全6巻】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 9,396 11,027 06.01.25
02巻 9,594 11,045 06.02.22
03巻 9,225 11,017 06.03.24
04巻 9,707 **,*** 06.04.26
05巻 9,657 10,856 06.05.24
06巻 9,886 11,251 06.06.21

○魔法少女リリカルなのはStrikerS 【全9巻】
巻数 初動  2週計 発売日
01巻 18,665 20,996 07.07.25 ※月間22,609
02巻 18,797 21,745 07.08.22 ※月間23,060
03巻 19,734 21,898 07.09.26 ※月間22,937
04巻 18,420 21,089 07.10.22 ※月間22,234
05巻 17,815 20,935 07.11.21 ※月間21,622
06巻 **,*** 21,052 07.12.26 ※月間22,248
07巻 18,129 20,756 08.01.23 ※月間21,799
08巻 19,334 21,124 08.02.27 ※月間21,726
09巻 19,961 22,175 08.03.26 ※月間23,062
96名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:01 ID:CSAYnjXd0
>>51
のだめなんか、もってかれるとか関係ナシにドラマもアニメも受けてたような気がする。
>>73
>今は製作段階で世界での売上を当然見込んでいる
マジで?アマゾンであんな売り方しか出来ないのに?放送権料みたいなのとかか?
97名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:04 ID:Dhf4LDWn0

萌えキャラさえ出してれば、ストーリーが糞でもオタクが買ってくれる(笑)
98名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:08 ID:OsW7FwB50
>>84
最近の名作劇場はポルフィのようにきつい内容らしい
99名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:09 ID:Djuv0KFR0
>>38
>取り柄がなくて冴えない男のところに、
>美少女が突然押しかけてくるってパターンのアニメ大杉じゃね?

このパターンはドラえもんからどころか、羽衣伝説から使われる黄金パターンだからな。
昔から好きなんだよ。
100名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:09 ID:k1aO2kWY0
アニメなんてみんな動画サイトで楽しく見れるから
買って見るなんて外国人にはとても面倒でどうでもいい
101名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:09 ID:Uazrp4ObO
DVDが高すぎるからオタしか買わない
とりあえずそれは理解できる
102名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:15 ID:b/acOixZ0
今が食いつぶしの時期、あと50年もすれば崩壊の時期にくるよ
103名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:26 ID:G9Rfqe3o0
外人の考える日本のイメージがアニメなら最悪
アニメ死ね消えろ
104名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:28 ID:gyTVTlDC0
>>78

ダンバイン
105名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:31 ID:xtHWZlxC0
>>87
俺、こういうのとは関わりたくねぇなw
106名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:31 ID:0tVllcrGO
何も読まずに
「アニオタざまあ〜!」
と言ってみる。

107名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:39 ID:SsfbNJGb0
>>84
BSアニメ劇場は神だと思う。俺はそれ見て育ったわ
108名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:50 ID:d/k2k6be0
アニメは子供とオタの物なんだよ
儲かりそうと勘違いした馬鹿は出てけ
109名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:51 ID:I3XB0Sql0
>>37
ふむ (´・ω・`)


だから、今 このネット地代に 個人作業で作れる ネット動画が


自由な作品が多くて 人気ということか。 なーる。




(ごめん、冗談)
110名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:54 ID:47pHpUYQO
またスプーンおばさんとアニメ三銃士とパタリロ見てぇな…
あれは子供ながらにハマった…
111名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:54 ID:JgUwaqe40
前スレ811
親は子供が純粋に楽しむものを買い与え続けると我慢の無い子供になるという思い込みが有る。
そんな親の別財布が子供の「勉強用」財布。
アニメDVDは、いっそ全部英語吹き替え版を作って英会話教材として販売するという方法はや
れば結構いけると思うんだが。

いま、何気に教育テレビの「チャロ」が人気だ。
112名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:03 ID:utXlHGnw0
>>74
惰性で最終話まで頑張ってましたが疲れますたorz
最終回を怒涛の歌と映像だけで押し切るとはおもわなんだ
113名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:10 ID:jphXqMgW0
20年くらいアニメは見てない。
日本のアニメや特撮など暴力的で子供の頃から嫌いだったな。
ウルトラマンとかただのイジメや動物虐待だしwwwww
114名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:10 ID:gbZRQVXY0
「テレビでは見られなかった新たなシーンが!!!」

とか言えば奴ら全員だませるって誰かが言ってた
115名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:11 ID:e68dlWSK0
>>19
もともとアニメもネットも
世間から嫌われてるオタクがこっそり楽しんでたものなのにね。
後から来て「つまんねー」「萌えキモい」とかいわれても
シラネェよw
116名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:14 ID:/Y9OLOLI0

暴力的な内容ってなんだよwwwwwwwwww
117名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:18 ID:WA1wKDPp0
とりあえずアニメスタジオはアニメなんて幼稚園以降見てないって人間以外は採用するな
ゲーム業界はどこのメーカーもゲーオタだけは絶対採らないようにしてるぞ
118名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:18 ID:mONou1R50
>>1
大体海外に受けるために日本でアニメ作ってる訳じゃないからな。

海外でアニメの人気が出たのは た ま た ま。 寡占状態だからってのもあるし独自性があったってのもある。
もちろん、昔のアニメなんてのは普遍的なテーマや世界の名作を原作にしていた物が多かったが、
いまの市場は完全に内向け。分かりやすくいえばオタク向け、漫画好きゲーム好きアニメ好きの層をターゲットに作品つくってる
そのなかに外国の反応を意識なんてしては作っていない。

ゴンゾがヴァンパイヤなんちゃら見たいな海外コミック原作の奴を作ったりなんてして海外市場を意識したりしていたが、そういう
作りをすればするほど、国内、海外共にどっちつかずの中途半端な出来になり。今のゴンゾの状況がある。そしてむしろオタに媚びて作った
スト魔女なんかが売れる訳だから、ターゲットを大きく見誤ったとしかいい様がない。

一番賢く作っている会社はどこかといえば、やはり京アニと東映アニメのプリキュアだろうな。
徹底的なファンサービスを売りにした京アニと、今回の新作プリキュアで、ターゲット層は小さい女の子と大きなお友達と言い切れる力。
所詮はマーケティング力がいかにしてあるかという一点に尽きる。

つまりは売り方なんだよ。
海外市場に一番適した売り方を考えないといけない。少なくとも世界中には、このニッチな日本アニメの嗜好家たちがいるのだから、どうやって
そういう奴らにモノを売るかって事を考えるしかない。

もちろん日本アニメは中途半端に海外を意思なんてすることなく、国内で、あくまで国内でどれだけ人気になるような物がつくれるのかを切磋琢磨することが重要
本末転倒にならないように。

売れる売れないなんてのは作画のレベルの話なんかじゃないんだよね。まあ、制作費が安すぎるってのはあると思う。
でも利益の出ないものを作るなんてのが馬鹿げてる様に、やっぱり中間搾取だけで儲かるから、こんだけ作品乱発できるんだろうなと感じる。
海外で売れても現場には還元されてないんだろ?いびつな市場だね。ホント。


119名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:22 ID:RqMZ+K/60
違法視聴でもDVD買わせたいパワーがあればいいけれど
そこで満足しちゃうんだもんな。
120名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:27 ID:EuetA1Un0
>>25
いいんだよ
この程度のプロパガンダ屁でもないし
むしろ一般の広告取れなくなって涙目の電通の方がヤバい

おっとゼーガとかグレンラガンは名作だから電通の悪口はあまり言えない
金出して口出さないスポンサーだろあそこは

>>34
アニオタ一人一人の情熱はずっと燃え続ける
だれかねぎぼうずのあさたろうの話しようぜ
121名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:28 ID:e8tU10jl0
最近日本文化のネガキャン多いね
また韓流なんとかを売り込むのかな?
122名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:33 ID:coCRPIs20
>>74
6話だったか7話だったか、ファーストアタックが最高に良かったのに。
惜しいことをしたな。
123名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:39 ID:MV59Mzqf0
>>56
ああ、お前みたいに自分の言葉で語れずに
他人の言葉を受け売るしか出来ない子が増えるのは終わりの始まりだなw
124名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:40 ID:WxtSA2uX0
名作劇場が美化されすぎだな
名作劇場は数あるアニメの一つにすぎない
昔のアニメがみんな名作劇場みたいなのばっかだったわけじゃないしね
125名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:44 ID:9LQJwDgMO
>>88
電脳コイルとか名前を聞いたことがあるが見たことない俺からしたら
語っているお前も十分ヲタクだよ
126名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:52 ID:KQ+B/Lg00
安易な萌えやロリがアニメ・漫画を駄目にしてしまったと思うが。
世界に通用する作品はジャンプ黄金期やエヴァぐらいまでだろう。
その遺産を食い潰してしまえば売るものが無い。
127名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:58 ID:6HJ6uDlL0
>>77
至上最強のおっぱいアニメといえばエスパー魔美。異論は認めない。
エロいのかエロくないのかよくわからなくなってたなーあれは。

>>90
てかそもそも、冴えない男に突然与えられるものが「美少女」とは限らず、
「タヌキのような姿のくせに猫だと言い張るロボット」とか「通常の5倍の
エネルギーゲインを持つ巨大ロボット」とかだったりすることも多いけどな。
128名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:00 ID:XanX+6/G0
>>110
パタリロって大人になって冷静に見たら
すごく過激だよなぁ‥
どう見ても男同士の事後のシーンあるし
129名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:02 ID:bRhbUqn10
>>86
ギルガメッシュとか
130名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:03 ID:MLRIgiWMO
>>90
美少女押しかけ系ならうる星やつらがそのはしりかな?
でもあれは、主人公の男もはちゃめちゃで周りもはちゃめちゃで面白かったしな
今の男主人公ってみんな受け身な気がする
見たことないから気がするだけ
131名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:06 ID:1WiZtPHa0
>>84
世界名作劇場はBSで復活したぞ
いまはやってないけど放送開始時期調整して4月からまたやる
132名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:37 ID:iWLRWwub0
オープニングと本編の絵が違い過ぎてげんなりする
顔がコロコロ変わりすぎたり動きも変だったりする
最近のアニメは雑なんだから買わない
それよりクマのプー太郎のDVD出せよー
133名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:37 ID:iZ3C125F0
>>63
それそれ
4文字が覚えやすいし売れるらしいね
そのアニメ群はほぼカスばっかだな

134名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:38 ID:z2lGq/CbP


アニメオタクはコミュニケーション能力が低く、キモイ人が多い

http://www.j-cast.com/2009/01/13033537.html
135名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:38 ID:QY93t/cz0
ジェッターマルスがいったいなんだったのか
子供の頃からずーっと謎に思っている俺様がとおりますよ
136名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:44 ID:siVt1rN20
昔のアニメでは名探偵ホームズを最近再視聴したら
ハドソン夫人を見る目が変わってしまってる自分に気付いて、悲しくなった
137名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:45 ID:Djuv0KFR0
>>96
のだめ、ドラマは受けたけど、アニメは深夜にやってたから、いまいち売れなかった。
138名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:01 ID:b/acOixZ0
>>117
中小零細なんかじゃないかぎりヲタ相手に商売したがらないもんなぁ
wiiなんか見ても、「大衆化」が今の企業戦略みたいなもんなのに奇声だけ馬鹿でかいうっとうしい客相手にしてられないっつうの
139名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:03 ID:xNiHqJF50
>>38
ここ1〜2年でガチに増えたから困る
2chコピペで「新期アニメの押しかけアニメ」が書き出されていたが大量にあった
140名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:04 ID:xR/vlUiA0
つかなんでおまいらそんなにアニメ好きなの?
いやマジで聞きたいのだが
141名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:05 ID:mRwPkbyw0
結局
電通とかが諸悪の根源なんだろうな
142名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:06 ID:k1aO2kWY0
てかもうアニメなんて時間の無駄だから消えてよし
てか日本のアニメ見る外国人のがおかしい
143名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:09 ID:GdOwQfRQ0
シグルイとかメッチャ面白かったけどな
144名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:15 ID:rxMN3eH40
145名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:15 ID:rQkhboMR0
宮崎>>>富野 で現場のたたきあげ

だが

押井>>>庵野 素人パロディ作家
146名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:20 ID:zF4TvHqHO
中韓が日本のアニメコンテンツ全部かっさらおうとしてんだっけ?
いくらやっても追い付けないから、盗んでしまおうってわけですな
147名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:22 ID:+zuaBeo20
この早さなら言える・・・

京アニで「DOLL MASTER」
NHKで「国立博物館物語」
ジブリで「環水惑星・気球で世界一周の話」「大神」「SKY GUNNER」
A-1Picturesで「おおきく振りかぶって2期」
ProdactionIGで「劇場版・図書館戦争〜革命〜」


が見たい!
148名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:28 ID:Dhf4LDWn0
ロリコンアニメが世界で許容されるわけが無い
149名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:34 ID:e68dlWSK0
>>90
そうだよ?
どうかしたのか?
150名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:35 ID:+zYvW8Ip0
日本、脱オタ宣言。
151名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:36 ID:gyTVTlDC0
要するに、キモオタ向けアニメがあまりにも多すぎて、それだけでアニメ=キモイの
図式が完全に成立しちゃってるんだよね
中には良作があっても、見てもらえる以前の問題だし
以前はアニメ=子供がみるもの、だったのが今はアニメ=キモオタが見るものになっちゃってる
152名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:37 ID:eLgjNKLv0
>>127
自分が努力して成功や女を手に入れるってのは少ないな。
いきなり釣り合わない美少女や最強のロボットが手に入る感じ。
153名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:37 ID:jhJcDN+C0
>>83
セーラームーンからだなあ。

「月に代わってお仕置きよ!」

はキレてるセリフだった。あの一言で一世を風靡した。
マネしてマネできるもんじゃないのに、成功体験を
忘れられないやつらがマネして元祖を汚す。
154名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:39 ID:xrrIvGn10
暴力的と言葉の暴力で批判するのですね
155名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:46 ID:8TSPUxmR0
「ぼくらの」ってそれでタイトル全部なのかよw
156名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:50 ID:/Y9OLOLI0


心機一転、ミリタリーものの男キャラ重視を作ってみてはどうかね
外人は軍やドンパチが好きだからな
それか戦国のアニメ
暴力的な内容ってどういう意味なのかしらんがFPSゲームなんか最高に売れてるだろw
157名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:54 ID:uQaRJoEC0

とりあえず、ガンダムって付けときゃ売れるんじゃねーの?
とりあえず、美少女の乳が揺れてりゃ売れるんじゃねーの?
とりあえず、美少女が問答無用で惚れて押しかける展開なら売れるんじゃねーの?
とりあえず、小難しい言葉で煙に巻いておけば打ち切りでも売れるんじゃねーの?
とりあえず、声優で押し切れば売れるんじゃねーの?
とりあえず、歌っておけば売れるんじゃねーの?
158名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:55 ID:jH3+1u6F0
>>74
あれつまんなかったよなあ
やっぱり、なんだかんだで
ハルヒが一番面白かた
159名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:55 ID:wp6v9qHd0
ぱんつアニメ一覧
AIKA、ナジカ電撃作戦、ストライクウィッチーズ、ロザリオとバンパイア、To LOVEる-とらぶる

おっぱいアニメ
キューティハニー、Girlsブラボー、菜々子解体新書、ウミショー、009-1、光と水のダフネ、天上天下、DearS、セキレイ、一騎当千、いぬかみ、これが私の御主人様

ロリコンアニメ
ハチミツとクローバー、ゼロの使い魔、灼眼のシャナ、乃木坂春香の秘密、絶対可憐チルドレン
160名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:59 ID:EuetA1Un0
>>37
   /: : : /i: : : : : /: /  \;ハ: : : : : : : : : . i : :}
.  /: : : :/:.i: : : : :]]__i_ ,,ェ=へ"\: : :i: : : : : i :i |
. /: : : /: : レ┐:.i:/ , ェ=ニミヽ \\::\: : : i: i |
. /: :  ̄T「- {: i+/にん‐}    `ー_ニ\:.|: i:l
/: : ハ  L_ト、|  Y二ソ      /.い`V //
: : :.| " V: : :.ハ     ̄ ̄`     、 にり イノ⌒フ
: : :.ヽ  ハ: : ./            ´  `ヾ. ト、 〈   おめーが言うかハゲ
: : : /\/: : : }                 |: :V
: : / /: :.〉: : ハ        /`ーャ    .ノ         風呂もパンチラも大好きじゃねーか
: / /: :.〈: : :.〉| `        ̄:⌒   / 〉ハ
/:./: : : .〉: /.ノ             /: |〈: ::.ノ
: /: : : (: : Y       - 、 _. イ: :i: : |/: : }

富野ってガンダム以降当ててないよね?
ZはエロゲだしZZはロリアニメ
逆シャアは超展開
161名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:04 ID:un+rrq3K0
ようつべ、べおーを利用していくしか無いんじゃないか??
162名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:05 ID:e5lWE0ym0
>>133
じゃあフリクリとかみちゅは俺がもらっていくわ
163名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:08 ID:CSAYnjXd0
>>137
ああ売れなかったのか。
視聴率がすごいってニュースは見た気がしたが、まあアニメなんざDVDが売れなきゃ商売成り立たないだろうからな・・・
164名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:20 ID:JgUwaqe40
>>121
さては、公明・民主。児童ポルノ単純所持規制法案の提出が上手くいってないのかな?

言われてみればこのスレ、世界的に見て韓流ドラマと日本のアニメ今どっちが売れているのか
を示す客観的なデーターが無いな。
165名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:24 ID:6HJ6uDlL0
>>110
アニメ三銃士好きだったなー…。
大きくなったら銃士になりたかったw

>>128
事後どころか真っ最中とかもあったろ、確か。
親と一緒に見ながら「マライヒはどう見ても女の子だし声も女の子だし
バンコランのこと好きだしなんかえっちだけど何故少年と言われるのか」
を真剣に悩んでたわw
166名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:25 ID:1WiZtPHa0
>>118
はぁ?
ムント未だに引っ張ってる京アニのどこにマーケティング力が?
角川とTBSの言いなりになって有力な企画をあてがってもらわなきゃ何もできないコバンザメだろ
167名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:32 ID:xtHWZlxC0
>>63
スゴイ法則だな。
ひょっとしてアニメは全て計算で作られているのか?
168名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:33 ID:d/k2k6be0
>>37
何でアニオタ?
勘違いしているアニメ製作者に向けたものだろ
169名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:34 ID:j91bYOxI0
>>37
>マンガはあらゆる層を受け入れる作品が市場にある。アニメはそれがないんです。
>子供でもアニメオタクでもない層をひきつける作品がないんです。

ないことはないのだろうが、あってもアニメ自体が偏見をもたれているせいで
一般層の目には届かないあるいは一般層が金払ってくれるわけじゃないから
商売にならないんだろ

つーか、マンガであるっていうのならそれをアニメ化すればそういうアニメもできるだろうが
170名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:47 ID:NeoUgtyJ0
>>41
萌えは別腹だなwww

アニメが売れないのはテレビでただで見れるからじゃないの?
日本人だってテレビで放映されたものをわざわざ買わないでしょう
一部のマニアに支えられた業種じゃないのかな
171名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:51 ID:I3XB0Sql0
基本的に日本のマスコミは

日本製アニメを叩いてネタにして、それを報道だと言って、金儲けしてきた。



それでも、ここまで繁栄できた日本アニメは、奇跡の産物。


    普通なら、即死してる ハズ だよ?


    マスコミに散々叩かれて よく生きてこれたな。 日本のアニメ産業。



    マジ 奇跡。
172名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:57 ID:oPiNavlV0
そもそも作り過ぎだろ。宮崎駿御大も「アニメなんて年に一本か二本ありゃあいいんだ!」と発言されてるし。
173名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:58 ID:DkR6+8yV0

まぁ アニオタは世間でも嫌われてるわけだし・・・
174名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:59 ID:WxtSA2uX0
昔からアニメなんて子供とオタクしか見てないって
オタクでも何でもない一般の大人がアニメを有難がるようになったのなんて
アニメは日本の文化とかメディアが無駄に持ち上げた、つい最近だろ
なんで自称一般の大人がアニメに熱くなってんだよ
175名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:10 ID:bRhbUqn10
>>160
キングゲイナーは?
176名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:14 ID:J6hxhaGl0
スポンサーの花王が電通に渡した広告料……1億円

電通による管理費:1500万円(15%)

放送事業者の「電波料」:4800万円

放送を行う関西テレビの「電波料」:500万円

下請けの日本テレワークの経費(スタジオゲストの出演料、収録料、最終編集費など):2340万円

最終的な孫請けプロダクション(制作会社)に渡る制作費……860万円

※「あるある」の事例。週刊東洋経済2009年1月31日号、事件後の各種報告書などから作成
177名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:31 ID:s0RV1kD20
建築バブルと言われた時もそうだったが、
そうなる事は誰の目から見ても明らかだったのに、
執拗にソレまでの流れを追従して
手遅れになってから関係者がテンパるってのは何なんだろう。
178名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:37 ID:coCRPIs20
>>172
それはアニメ映画の話では。
179名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:39 ID:GdOwQfRQ0
>>146
中韓はユーモアセンスやオリジナリティに欠けるからどんなに頑張っても無理だろ
一生追いつかれることはないし他のどの国でもアニメに関しては無理
180名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:45 ID:bRhbUqn10
>>165
> 親と一緒に見ながら「マライヒはどう見ても女の子だし声も女の子だし
> バンコランのこと好きだしなんかえっちだけど何故少年と言われるのか」
> を真剣に悩んでたわw

俺がいるwwwww
181名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:49 ID:xrrIvGn10
>>140
好きに理由があるか
俺がおっぱい好きな理由なんて答えられねぇよ
182名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:50 ID:rQkhboMR0
>>78
海のトリトン
183名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:51 ID:eLgjNKLv0
>>130
俺も「今も昔も」の「昔」はうる星やつらのことを差していた。
まあ、世代がちがうからちゃんと見たことはないけど。

確かにアニメの主人公って受け身の男ばかりな気がする。
自分から何かしようではなく、運命だから仕方なくみたいな。
184名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:58 ID:iZ3C125F0
ハレのちグゥは大人になってから見た方が面白かったな
ガキのころは意味わからん表現多すぎた
185名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:01 ID:v5dIOMlE0
国内でさえ飽和してるもんな
もうアホみたいなエロアニメばっか作んな
萌え絵とかキモイんだよ 死ね!!!!!!
186名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:16 ID:XanX+6/G0
>>38
うる星やつらっていまだにどこが面白いのかわからん‥
らんまも好きだし人魚の森も好きなのに‥
なぜかあれだけは理解できない‥いつの日か面白いと思える日が来ると
信じてたまにDVD借りて見るんだが‥
187名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:16 ID:3jkru2od0
そもそも最近ロクなアニメでてないだろ・・・

ヲタっ臭いアニメばっか
188名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:22 ID:adJ09iDY0
>>115
セラムンあたりから入ったクチだけど、
馬鹿の一つ憶えみたいにエヴァエヴァ言うエヴァ信者がうざいと思うよ。
オタクは本来、ひっそりやるもので、あんな群れるもんじゃないと正直思った。
189名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:23 ID:MV59Mzqf0
>>152
非現実を見て「コレは非現実的だ!」って指摘する愚かさ、ワカル?
190名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:27 ID:gyTVTlDC0
今敏
細田守
庵野秀明


彼らはアニメ=キモイの図式と懸命に戦っている
押井も一時期そうだったが、今はただオナニーに夢中で
見放された
191名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:29 ID:RqMZ+K/60
>>164 恐ろしいことに層化声優や層化アニメーターって糞多いよ
層化に入るとアパートだの生活保護だの斡旋してもらえるし。
192名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:39 ID:8TSPUxmR0
キューティハニーはOVAで打ち切られた「新」が最高。
「Re」は糞。
193名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:39 ID:rCIH7SYI0
自浄作用のない業界が、責任転嫁してるようじゃ先がないぞ。
194名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:44 ID:Cg9MzthH0
>>41
デザートどころか、砂糖や塩に類する調味料みたいなもんだと思うんだ。
つまり、ソレ単体で召し上がるもんじゃないとw
195名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:44 ID:6HJ6uDlL0
>>152
まあ、そういうのもあることはあるけどな。
でもそれは巨人の星とかスラダンとかそっち系統だろう。
一応元々の素質はあるんだけども、努力と根性で目標達成するってタイプは
だいたいスポーツ系とかになる。
196名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:54 ID:1gXreYDV0
とりあえずアニメ制作会社には量より質を優先してほしい
NARUTO疾風伝とかようつべで外人の期待値もめっちゃ高かったのに作画崩壊が酷すぎてすっかり尻すぼみになっちゃったしなぁ

ありゃいくらファンでもDVDまで買う気せんで
197名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:58:55 ID:CSAYnjXd0
>>176
そういうのはもう飽きた。 「○○製作委員会」方式のコピペに作り直してくれ。
198名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:00 ID:bff4iV830
金にならない時代から好きでコツコツやっていた人たちがいる。
そういう作品を愛でて楽しんでいた人たちがいる。

そういうものが評価されて、知名度とお金を得ると、
あとからいろんな人たちが参入してくる。
で、あとから来た人たちが好き勝手言って荒らしていくんだよ。

アニメに限らず。
199名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:02 ID:2dW8m7c40
永遠に拡大していくワケねーだろw
200名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:04 ID:r04z6Zg50
>>192
オレも
201名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:15 ID:utXlHGnw0
>>165
ああ、確かにバンコランのアレは成長しないと理解できない罠w
つかよく企画が通ったもんだ
202名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:25 ID:yl4R2MID0
ハルヒもいまどきブルマって時点で
世間はどん引きですからwww
203名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:25 ID:MLRIgiWMO
>>98
ポルフィ?知らん
昔のでもセーラとかキツくなかったけ?
BSアニメ劇場で昔の家なき子とかも見てたけど、名作アニメ劇場自体あんまり明るいイメージないわ
でも、童話感覚で見てたし面白かった
今はバラエティ番組ばっか…
夜中にアニメを移してしまったらそりゃ子ども向けなんか作らんよな


個人的には童話物語って小説をアニメ化して欲しい
宮崎アニメ、名作アニメ劇場テイストな小説だし!
前スレにあったタクティクスオウガなんか、あのままのキャラデザでアニメ化されたらマジ死ねる
204名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:26 ID:Dj7wcbFS0
>>125
俺はオタクだが、見る目はあると自負してるよ。
ヤマトもガンダムもコナンも好きだったが、そのときからアニヲタ以外に
通用するのは未来少年コナンだけだと分かっていた。
電脳コイルやカイバといった近年の作品は、ギリギリ通用していない。
しかし、その萌芽はあるんだよね。
205名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:37 ID:gbZRQVXY0
今のアニメは売れてしまうとパチンコ化してしまうから困る
特にロボット系
206名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:40 ID:VrcDTRkN0
>>96
結局先に実写で広く一般に浸透してたから

深夜アニメ過去10年の視聴率トップはのだめだが
やはりデスノート同様原作の力+実写の大ヒットの前提があってこそ
いきなり深夜で流したってってどの層にもいまいち届かない可能性が高い
207名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:41 ID:by7RWYOkO
>>83

話重視で可愛く書きすぎな女の子キャラが
好みでないあなたにはスカルマンやギャラリーフェイクやバーテンダー
なんかがいいんじゃなかろうか
208名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:43 ID:51aAi7N50
どっきりドクター見直してみたけど異様にエロかった
あんな下品なのやってたのか・・・
209名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:43 ID:xHCVR/E50
>岩田圭介

こいつ一人の意見をさも事実のように記事にするアホなマスゴミ・・
210名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:59:48 ID:HR+JbUvt0
同棲系でも完全ギャグ物は売れないんだよなw
そこがまた笑えるんだけどw
211名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:01 ID:/Y9OLOLI0

大体、日本のゲームも売れなくなってきてるのは確かで
西洋のFPSゲームに食われてるだろ

やはり女キャラを前に出すゲームは海外では売れないのでは
212名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:05 ID:xrrIvGn10
アニメをみないというか
テレビを見ない
むしろアニメくらいしか見るものがないというのが現状だと思うがね
新しい必殺仕事人も酷いし
213名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:05 ID:Q+Ty0wTI0
ようつべやファンサブでただで見られるんだから、金出して買わない罠
214名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:12 ID:mukjmQoS0
スポ根以下のガンダムが持ち上げられてる時点でね…
結局、物の良し悪しが分からない奴がダメにしたんだよ
215名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:15 ID:78Nb+UpC0
キカイダーみたいに特撮物をアニメ化してくんねーかな。
レインボーマンのように悲惨なことにもなりかねんが。
216名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:18 ID:9JiT/A3k0
>>156
宮崎に泥虎を作らせれば・・・・・。
217名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:25 ID:siVt1rN20
ハルヒなんて全然面白くない
まだらき☆すたのほうが面白かった

アクエリオンも全然つまらない
ニコニコで話題になったのは総じてつまらなかった
218名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:25 ID:3ic0EKFx0
たとえばこのスレもアニメってだけで伸びすぎ
この欲望に対して無抵抗ってのが、まずダメ
219名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:27 ID:HzPmvPOm0
>>194
同意。
昔からアニメに出てくる女の子は可愛いキャラクターばかりだけど、
それはあくまで物語の、まさに調味料的な役割でしかなかったもんな。
220名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:28 ID:WxtSA2uX0
キモヲタ向けアニメ叩いたってしょうがないだろ
深夜に子供向けアニメやっても意味ないしな
221名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:37 ID:RqMZ+K/60
まんが日本昔ばなしDVD化求む
222名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:39 ID:JgUwaqe40
>>136
おまいは、グラナダホームズ見て以来、ホームズの声が広川太一郎で脳内再生されなくなった俺より幸せだ・・・。
223名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:47 ID:XanX+6/G0
>>63
そろそろ4文字タイトルをやめないと
全部一くくりに思われると思うんだけどなぁ‥
224名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:56 ID:m/per43U0
流れ早すぎ・・・w

ここの書き込みでは日本のアニメの質が低下したから売れないという論調になっているが
実際はアメリカの規制が厳しすぎるんだよ
作品の質の良し悪し以前に、向こうで放送権を買い取った会社が改悪する

例えば、海外ではアレルギーのように敏感とも言える基準の自主規制が存在する
それだけではうまく飲み込みにくいので具体的に述べると
いかなる流血や暴力、死、お色気、思想が含まれるものは深夜以外の枠では放送できない
もしその時間帯で放送するとなれば規制基準に引っかかるシーンやエピソードを削除する必要が出てくる

その例として、
・ワンピースのようなタバコ・刃物・火器は、こども向けのおもちゃのようなものやアメに変更
・同じく、ワンピースの鯨のエピソードは捕鯨を連想させるため削除
・ポケモンのミスコンのエピソードが反男女参画に当たるため削除
・遊戯王では、キャラクターの死はNGのため、死んだキャラクター(ノア編の敵、古代編の神官など)は
 異世界に転送されているか、事故や病気が原因でも意識不明や
 行方不明に変更になっているなど徹底的に「死」をぼかす
・聖闘士星矢や北斗の拳は過激すぎるため本編がカットされて、30分が15分程度に短縮
→暴力描写の有害性や政治思想に対する聖職者や政治家などの上部からの圧力があるため

・遊戯王やシャーマンキングでは登場人物は全員アメリカ人になり舞台もアメリカ、日本語はほぼすべて削除
・キン肉マンのように多国籍のキャラクターも一切出身国は伏せられる
→アメリカの文化基準に同化しなければ放送は不可能だからというのが理由(たとえ、アメリカがサラダボウルでも)

・天使や悪魔など宗教を連想させるものは削除
→デビル・ゴッド・ホーリーなどの単語は使用不可
→天使を連想させる羽や頭から角が生えているものなどは意匠が変更
225名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:57 ID:gyTVTlDC0
ハルヒは結局コアなアニオタにしか受けなかったなあ
まあアレが一般受けするはずもないが
ギアスもR2で一般層に懸命にアピールしたがまるで相手にされなかったな
226名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:58 ID:8TSPUxmR0
ガンダムはF91が名作だ。
227名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:05 ID:bRhbUqn10
>>215
キカイダーはマンガそのままじゃんか
228名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:10 ID:coCRPIs20
うる星やつらはたしか、ラムのブラジャーをとるという並外れた努力を、
あたるはしてたろ。
なんの努力もしてないというのは的外れ。
229名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:13 ID:N3nyInhx0
アニメ製作者に言わせると

ネ ッ ト の せ い だ と言い出すな
230名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:19 ID:I3XB0Sql0
>>89
あ、そうそう


アフリカの話な。


アフリカは、ここ数年で ネット環境が普及してきてて、いわゆるネットカフェで 海外の動画見たりとか

もう、普通なんだけど、 そこで人気の高い 動画が  言わずもがな、日本製のアニメ (無断投稿だが)

という事だ。


もうね、日本アニメは、 人気だけなら アフリカにも 浸透してるのよ。

商売というなら、また 話は別だが。

人気は、やはり 高いw
231名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:22 ID:wp6v9qHd0
>>186
ビューティフルドリーマーが面白く感じなかったら、たぶんうる星は肌が合わないのだと思う。
それ以上見るのは時間の無駄だよ。
232青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:01:27 ID:kNOF0mMP0
>>38 >>90
女神だの戦乙女だのの力を借りて、一般人が英雄になるのは、
神話時代からの「馬鹿一」だし、そういう構成の物語が多いのは仕方がない。

よく、「物語とは狩猟とセックスである」といわれるけど(実際、色恋沙汰と戦いを抜いたら、ほとんどの物語は破綻する)、
本能に訴えかける筋書きって割と限られてくるんだよね。
233名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:28 ID:tIiQfjtX0
海外の違法配布サイト取り締まれよ
234名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:33 ID:klW4/0j/0
アニヲタざまぁ・・・・・・・・・・
235名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:34 ID:47pHpUYQO
>>128
全体の6割はヤオイで出来てますな。
今思うと、親が見るのを許してくれてたのか不思議で仕方がないw
俺なら絶対見せないなw
236名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:35 ID:E1OIG+Fv0
マスゴミの報道を鵜呑みにする情弱が多いなヲタには
言われてるほどには受けてないぞ少なくとも欧米では
子供とごく一部のヲタが熱狂してるだけ
宮崎アニメはディズニーにコントロールされてるから知名度は驚くほど低い
普通の大人はアニメを冷めた目で見てる
237名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:44 ID:iBg1qKgDO
うる星やつらのラムになんもおもわんかった。
お雪さん?はいいと思ったが、うる星やつらの女キャラって誰がよかったのか?
238名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:50 ID:hsdFiT6S0
別に海外向けに作ってる訳じゃないし良いじゃんwww

まあ最近のアニメは確かに面白くないけど・・・恋愛モノは漫画かラノベでやれって感じだな
239名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:51 ID:51aAi7N50
>>191
耳をすませばの女の子の中の人も(ry
240名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:01:59 ID:CSAYnjXd0
>>206
あーなるほど、実写版放送が知名度向上視聴率アップに貢献はしたが、
そのままDVD売り上げには繋がらなかったのか。
まあ深夜にアニメ見る奴なんか基本アニヲタくらいのもんだ罠。
241名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:00 ID:whKcPBvN0
タイトルを自動車、電化製品、液晶テレビ、工作機械などに変えても同じだね
242名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:07 ID:op3VOmIlO
どうでもいいけど、
レンタルDVDの裏を平気で傷つけたり指紋べったりつけたり埃まみれにして返す奴は氏ね。
243名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:11 ID:iZ3C125F0
今の萌えアニメってなんていうか「テーマ」がないんだよ
ハルヒもらきすたもかみちゅもかのこんもぱにぽにも全部

女の子と主人公がイチャイチャして終わり

昔のアニメを盲目的に崇めるわけじゃないが
大運動会とかカレイドスターとかレイアースとかは
女キャラもウケたけどそれ以上にテーマがあった

だから面白いんだよ
244名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:12 ID:AFFqycV80
お前らアニメが世界に売れて欲しいとかあるのか?
面白いアニメが見られればそれで充分じゃないのか?
245名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:14 ID:Wpg7KbUcO
しかしあの幼児性は何とか成らんのか。しかもそれについて行く成人男性。
一言、きめえ。
246名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:18 ID:MLRIgiWMO
>>107
おお同志よ

あれは良かったよ
手塚アニメ、昔のアニメの再放送
名作劇場
白鯨伝説
糞アニメも含めて色んなアニメをやってくれた
ほんと毎日が楽しかったなあ


ま、今同じような番組されても見ないけど、今の子どもたちのためにもやってほしいな
247名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:22 ID:6HJ6uDlL0
>>203
タクティクスオウガのアニメって…鬱展開しか想像できん…。
そもそもルートはどうなる?Nルートでいいのか。
でもあれは自分で苦渋の決断を下したりするからこそ熱い気もする。
248名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:24 ID:Uoj3yXCy0
>>1
>AT-X取締役で、テレ東アニメ事業部長の経験もある岩田圭介さんは予測する。
テレビ東京のアニメ乱造の責任について語るべきではないかね。

アニメ乱造で原作が枯渇してしまったし、アニメ化には選択と集中を欠いていた。
249名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:28 ID:HOwHsPGD0
なんでもかんでも輸出しすぎなんだよ
一般人が知らないようなのまで外に出してどうすんだ
250名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:28 ID:NeoUgtyJ0
まいっちんぐマチコ先生って
今だったら規制で深夜しか放送できないよな
深夜でも無理か、乳首出せないしwww
251名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:36 ID:J/CKyAPSO
いい加減氷川竜介も「日本のアニメは右肩上がりで年々進歩している」て糞史観捨てろよ
どんだけ現場の人間無理矢理ヨイショしないといけないんだ
252名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:37 ID:SZjbWB/W0
そもそもアニメの放送量多すぎ
253名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:45 ID:DBsb5kF+0
昔のアニメは暴力的じゃなくて玩具の商品展開も無かったんですか?
254名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:46 ID:WpRI9eI/0
>>231
TVアニメとマンガのうる星は好きだがビューティフルドリーマーはどうしても受け付けない
255名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:48 ID:6UrjiyC00
キモオタは全員死んでいいよ
256名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:51 ID:MEWUPG5f0
テレビ局も製作費カットしてる今、世界名作劇場や日本昔話みたいなコンテンツという種を撒けばいいのにな
257名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:52 ID:HR+JbUvt0
2chって本当アテにならないよな
今じゃアニヲタ的にもハルヒよりらきすたの方が人気だし

*26 *** **5,407 **5,407 *1 Wii「涼宮ハルヒの激動」ボーカルミニアルバム 平野綾,茅原実里,後藤邑子
258名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:00 ID:QW4zjvjIO
>>38
実はドラえもんの変型なので、日本のアニメ初期から存在する黄金パターン。
259名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:03 ID:utXlHGnw0
>>175
キンゲは地上波でやるべきだった
>>214
スポ根はモンペア初期部隊に潰されたよーなもんだ
アストロ球団で行く所まで行ったってのもあるかもしれんが
260名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:14 ID:gbZRQVXY0
>>41
面白い表現で気に入った
261名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:16 ID:a36XUALx0
gintamaはもっと評価されるべき
262名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:23 ID:zT2EH2KL0
>>92
あれは久々にテレビ観たな。
鬱じゃないのに動きで見せ切る説得力があって楽しめた。

>>228
てか最近のハーレムアニメはありえない棚ぼたを
あっさり許容する草食男子しか出て来ないけど、
あたるは状況に抗ったし主体性があったんだよな。
263名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:26 ID:RqMZ+K/60
>>224 アメリカは年齢制限により厳しさが異なる
大人しくシンプソンズやサウスパークのように
「建前」としての年齢制限つければいい
入場お断りの映画館じゃないんだし。
264名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:26 ID:EuetA1Un0
落ち着けおまえら
>>1はよく読むと少人数の脳内妄想だぞ

おまえらの意識とズレててもしょうがない
むしろこのニュースを流すに至った背景を考えるんだ

割高なキー局の枠を買って欲しい一部の人間の陰謀ではないのかと
265名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:43 ID:XanX+6/G0
>>136
昔はヤンチャでワルで通した女が結婚して未亡人になって
おしとやかで下宿に探偵住まわせてるって設定はすごく
興奮するものがあるよね
266名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:46 ID:8TSPUxmR0
うる星やつらは留美子が創始者ではないが今も続く萌えキャラの要素をほとんど突っ込んであるところに歴史的価値があるんだよ。
267名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:51 ID:VrcDTRkN0
>>249
ハナから向こうのオタ目当てにしてるから
268名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:03:57 ID:e/GVQ+se0
もともと、海外に向けて作ってない(終)
269名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:25 ID:1eHgyvIi0
韓国が滅ぶって事か…カワイソス
270名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:34 ID:xtHWZlxC0
>>202
観点がちげぇーよwww
俺も書店とかで「ゴメンね!」っていうポスター見る度、
(キモいわコレ)って感じだったけど、話自体はすごい良かったよ。
そう、ある日突然気になってyoutubeでこっそり見て
なかったら一生見ることも無かっただろうね。
271名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:39 ID:4t25LtXt0
暴力的内容だから嫌われるってお前・・・エヴァンゲリオンで急拡大したと書いておいて矛盾してるだろ。
272名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:40 ID:gyTVTlDC0
なかよしフェスティバル・しゅごキャラブースにキモヲタ大量出現

http://ga.sbcr.jp/manime/007255/images/01.jpg
273名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:42 ID:kxl665rc0
テレビ文化の終焉と比例してる部分あると思うんだが
274名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:43 ID:wp6v9qHd0
>>262
セキレイなんてのは、本当に棚ボタだなw
空から巨乳の女の子が落ちてくる話だしw
275名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:44 ID:SPjoq4Ml0
アニメの話題はのびるな
276名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:45 ID:e68dlWSK0
>>89
1に書いてるようにDVDの売り上げ的にはやばいんだろうが、
タダで見る分にはアニメの需要はまだまだありそうだな。
277名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:52 ID:MV59Mzqf0
>>190
アンノがキモオタじゃないだと!?
278名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:55 ID:mtul7S8jO
>>241
可哀相だからほっといてやれよ
279名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:04 ID:05vc6GpQ0
痛いのは生きてる証
怖くない
280名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:04 ID:e5lWE0ym0
>>175
面白いのは認めるがアニヲタに受けたのであって
一般層にはカスってもないと思うよ
281名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:05 ID:hsdFiT6S0
つか正規盤買ってる外人なんていんのか?99パーセントは違法UPだろwww
282名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:06 ID:AjaqXxkJ0
金を出すのはヲタ、

だからヲタ向け作品を作るのは必然、

あと家族で観れるジブリ&ディズニーだな、

今「みつばちマーヤ」みたいの作ってDVD買うか?
283名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:06 ID:5F12ml+E0
ストライクウィッチーズは萌えヲタにもミリヲタにもおぬぬめの幅広い層に支持されているぱんつアニメ
284名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:07 ID:WA1wKDPp0
なんでもいいからヲタを製作に関わらせるな
アニメは小学校で卒業しました的な人間こそ凄いアイデアを持ってるもんだ
285名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:08 ID:SwJc96op0
オタクとかガキ向けのつまんねーやつばっか作ってるからだよ。
286名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:08 ID:coCRPIs20
>>224
それはキツすぎるな。
海外は自由が無さ過ぎだね。
287名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:11 ID:51aAi7N50
ハルヒの原作はSFヲタがチラシの裏に書いたって感じの作品
で、それをそれなりに映像化した京アニが偉い
俺は大した作品だとは思わないけど…

らきすたは生々しいオタク丸出しで開き直ったいい作品だ
288名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:12 ID:j9PoOjI00
最初から世界に展開とか考えてるアニメは日本でもはやらんw
アニメに限らずハリウッド映画とかも駄目だしな
逆に最近は何がいいんだろう
289名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:13 ID:nS6uK+gm0
キモオタのせいでアニメがつまらなくなった
責任取れよ
290名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:17 ID:C19oRW930
ほんとにヒットしたのってポケモンとかドラゴンボールくらいだろ
291名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:20 ID:1WiZtPHa0
>>259
有料放送なら買ってくれるけど地上波じゃ逆に金払わなきゃならなくなるから
292名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:23 ID:nPYFei510
>>191
最近まで生天目仁美が草加だったなんて知らなかったぜw
293名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:29 ID:AFFqycV80
>>272
これは小学生の女の子いけないだろw
294名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:31 ID:I3XB0Sql0

アフリカの アニメオタク


これこそ


ネット時代の 産物だなぁ・・・ (´・ω・`)
295名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:35 ID:EuetA1Un0
>>225
ハルヒはライトだろw
ギアスは腐女子層向けだろw

何言ってんだ


何かアニソン三昧でも思ったんだけど
化石みたいな文化と流行の最先端の文化って相容れないんだなって思う

混ぜて議論すんなと
296名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:37 ID:by7RWYOkO
キカイダーなんかの特撮物系がみたいなら

さっきもだしたが最近ではスカルマン位しかないぞい
297名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:39 ID:V3TBuC3A0
>>270
どこを縦読みするんだよ
298名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:55 ID:XanX+6/G0
>>231
あれも一通り見たがまったく共感できなかった
ってことはうる星やつらはやっぱり肌に合わないってことか
dクス
299名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:57 ID:bRhbUqn10
>>280
逆にガンダムってそんなに一般層に受けてたのか…?
300名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:18 ID:siVt1rN20
>>243
カレイドスターは最近じゃないか

俺が最近見たのではノエイン、ゼーガペイン、蟲師、夏目、フルーツバスケット、カレカノ、フリクリ、妄想代理人
結構作品数挙げることができるわ
301名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:24 ID:LqJE8iue0
アニメのグッズは買わないのが真のアニオタ
ときメモはグッズ販売は偶然ヒットの便乗だったが
後のセンチメンタルグラフティとかあの後あたりからひどかくなったな
302名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:26 ID:6HJ6uDlL0
>>180
でも「でもなんかこれはお母さんに質問したらまずい気がする…」と思って
聞かなかったけどマジ当時の俺賢かったと思う。
小学校低学年に聞かれても返事に困るわあれはww

>>243
ハルヒのテーマは「懐かしのユルい文化系部活追体験」だと思う。
科学部とか言ってるのにただ理科室でダベったりゲームしたりガスバーナー
とか試験管で菓子作って食ったりしてるだけみたいな部活経験があると
なんか涙出るほど懐かしかった。
303名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:52 ID:2dW8m7c40
>>213
ようつべは、画質低いからDVD買う判断にはなっても満足はできないと思う。
ただ、P2Pファイル交換等で流出したファンサブは、DVD以上に扱いやすいから問題。
ダウソ板に外国人の書き込みもあるようだし。
304名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:54 ID:JmTlQz+c0
海外のほうが売れてる気すらするアニメ

ヘルシング・エルフェンリート・真月譚 月姫
305名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:59 ID:HceWo49XO
アニメとか腐とキモオタしか見ないから仕方ない
306名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:03 ID:/fKXmePh0
おまえら批判してる割にはやけに詳しいなw
307名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:16 ID:4+esVeq/0

これからはマンファの時代じゃないかな?
308名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:17 ID:gyTVTlDC0
ハルヒの話のどこがいいんだか
ありゃアニオタにしか受けない話だろ
309名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:20 ID:e68dlWSK0
>>299
このスレで語られている「一般」の定義が広すぎる
310名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:27 ID:xrrIvGn10
>>299
少なくとも三国志と同じくらいは受けている
311名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:30 ID:BAwy6jg/0
>>284
そいつらはもっと実入りのいい仕事をしてるだろ
なんでそいつらが、仕事休んでアニメの会議にやってくるんだ
312名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:31 ID:hsdFiT6S0
R・O・D!R・O・D!
313名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:39 ID:g6cZtiUF0
つか世界のご機嫌なんか伺わずに制作者が面白いと思った物を作ればいいよw

ドラゴンボールなんか暴力的内容にあふれてますがなw

世間体なんか気にスンナ、面白けりゃ世界がついてくる
314名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:40 ID:AFFqycV80
>>306
た し か に
315名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:41 ID:YmIQmwZg0
買う奴がいないアニメは作らないというか作る余裕ないから
一部の金払いのいい萌えヲタや腐向けの作品が増えてくるのはしょうがないことかと
316名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:42 ID:adJ09iDY0
>>277
庵野は自分がキモオタであることを認めたがらなかったキモオタ
317名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:44 ID:d/k2k6be0
パンツ見せまくりでオッパイ揺らしまくりな美少女が一切出てこなくて、むさくるしいおっさんばっかり出てくる
アニメが見たいなあ
318名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:51 ID:wp6v9qHd0
>>224
鉄腕アトムの米国版の初期のキャラデザインを見たら、吹いたわwww
319名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:57 ID:IUFt4/Fd0
元オタの俺としては、

アニオタに限らず、「オタ」ってのの内面は極端な保守派だからな。
自分だけは常に安全な領域から、
自分にとって都合のいいことだけを見ることができる魔法の窓を通してしか世界を見ようとしない。
そんな連中の視点が、現実世界で必死に生きてる人とは異質なのは当たり前。

ネトゲ中毒者とかそーゆーの含め、
公序良俗に反すると断じて規制してもいいと思うぞ、正直。
320名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:07:59 ID:SNPIipcr0
アニオタとパソオタは基本的に被るし、タダ見の方法がたくさんめっかっただけだろうなあ。
国策としてはアニメは推進すべき。オタ文化がどんだけ日本語人口増やしてるか。
321名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:01 ID:I3XB0Sql0
>>114
少し、頭冷やそうか?
322名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:02 ID:b/acOixZ0
>>306
詳しいから批判できるんだよ

俺から言わせりゃひとつの文化は100年持てば十分すぎるくらい
323名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:15 ID:coCRPIs20
>>313
そりゃそうだ。
324名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:25 ID:+zYvW8Ip0
>>224
遊戯王が…
日本ってフリーダムだな。
死ってもんをぼかすと、アメリカみたいになるのか。
325名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:31 ID:V3TBuC3A0
>>302
まあ、そんな所だろうなあ
キモヲタが送りたかったであろう妄想の人生がウケてるんだろう
しかし、なぜそのキモヲタ信者は一般に受けてると思いこみたいんだろうか・・・
326青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:08:32 ID:kNOF0mMP0
>>97
大塚英志がライトノベルを「キャラクター小説」と呼んでいたけど、
これは実に当を得た批評なんだよね。

いわゆるオタク文化に属する作品に共通する特徴として、私小説的文化の排除というのがあると思う。
精神や人格を実写して、「リアルな」人間像を描き出すことが重要とされた古典的な芸術観から離れて、
現実からかけ離れていても、とにかく容姿も人格もデフォルメして、魅力的なものを目指す。
これもポストモダンと呼んでいいのかな。どうなんだろうw

だから、萌えキャラさえあれば売れるというのは当たり前で、
問題は、「萌える」魅力的なキャラクタをどう描くかということなんだよね。
現実よりもキャラクタのほうが重要である以上、私小説的な「リアル」は通用しない。
327名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:36 ID:MLRIgiWMO
>>183
アニメはあんま見てないけど、うる星の漫画は面白いよ

うる星の男主人公は女好きだしナンパ好きだし、アホだし、積極的だし行動派だし、けど押しかけ美少女には冷たいし、今のハーレム系とは一線を画してると思ふ
形は継承されてるけどね
328名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:41 ID:S7xorJfX0
アニメは嫌いじゃないが、
延々と見て飽きて乗り換えるの浪費パターンに疲れた。
自分が飽きっぽいのも悪いんだろうとは思うんだが。

今は長続きしてくれそうなアニメだけちょっと気晴らし程度に見るだけだな。
329名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:47 ID:by7RWYOkO
いんやカレイドスターは結構古いぞい
もう10年はたつはず
330名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:08:50 ID:W0xpqLnL0
キモイのと痛いのの2通りしか作らないんだから当然だろ
中間搾取してる奴等もキモオタも纏めて小さくひっそり内輪だけでやっとけよ
331名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:16 ID:One3JWRc0
外人は見なくていいよ
332名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:17 ID:xpTfnL7p0
海外のアニメは確実に商売として成立するからな。
予算のかけ方が半端ない。
それで世界で7millionとか達成するから。
333名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:25 ID:Djuv0KFR0
>>299
正直、SF好きと模型好きに受けただけで、一般層に大きく受けた訳じゃないと思うよ。
そもそも、一般層って何?って話だからなぁ。

〜ブームって言っても、児童の間だけだったり、年齢層が限られる訳で、日本中で熱狂したなんて、
東京オリンピックぐらいなんじゃなかろうか。
334名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:26 ID:gyTVTlDC0
>>317
東京ゴッドファーザーズ見ろよ
335名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:32 ID:78Nb+UpC0
>>296
スカルマンか・・・ラスト2分前までは楽しめた。
終わりの終わりでガッカリした。
336名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:37 ID:IKWDdAj70
日本らしいハードなアニメがもっと出てきて欲しい
ブララグ二期には期待している
337名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:52 ID:reBkSBTD0
>>1ホントウの事情を加味した要約。

欧米、特に米のテレビはケーブル放送によるペイ放送が主体で多様化に対応している。
それでも10年以上前から始まったアメリカの大学コミュニティが
積極的に行ってきたインターネット経由によるアニメコンテンツ入手と字幕付けの
非正規配信のスピードに追いつけていない。
日本のアニメのファンは世界中で定着したもののテレビによるアニメ放送は
とっくの昔にビジネスモデルとして破綻しインターネットがDVD市場まで脅かしているのが現状。
そこでアニメ制作会社はテレビ媒体に見切りをつけ、
正規のネット配信で直接ペイさせる方針で新しいビジネスモデルを探っている。
その本格的なアプローチの成功事例となりそうだったのが
PS3を使用した高画質ネット配信アニメであるボンズ制作「亡念のザムド」
しかしPS3本体の販売が絶望的に伸びず腰砕けのまま終わる見込み。
そもそも利用者が限定されるゲームコンシューマだけを利用した配信の先行きは明るくない。

そこで出てくるのがやはりiTS。
本来ならばPCでのコンテンツの購入が世界的にもっとも進んでいるiTSでの
配信を模索するべきだったがアニメ業界にはソニー傘下の制作会社アニプレックスがあり、
またソニー関連の音楽出版社がアニメ主題歌などを広く提供していることもあって
いくら潰れかけでもソニーの顔色をうかがうしかなくアップル社のiTSソフトウェアを使った配信は
タブーとなった。
iTSではディズニーなどのアニメが普通に配信されビジネスとして軌道に乗っているが、
それでもタブーはタブーである。
そこで最近になって一部のアニメ制作会社が著作権団体と手を組んで
アニメの違法配信を悪者にすることでこの流れを変えようとしている。
手を組んだのはACCS。なぜかコンピューターソフトウェアの著作権を管理する
公益法人である。むろんタブーを解消せずにこのようなことをしてもそこにはなにもない。
それは音楽著作物の違法使用を訴え続けてもCDの売り上げが上がらなかったことからも明白である。
338名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:09:59 ID:xzRoAV0H0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

339名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:04 ID:JgUwaqe40
>>194
まだ昭和の時代、中学生にして主人公役のスターをかっこ良く見せるのが目的のステーキドラマと
全体の調和を楽しむごった煮やみそ汁ドラマが有ると気がついた。
ごった煮みそ汁は毎日喰えるがステーキは毎日喰えば飽きる。

アニメにも、当然それはあって、昨今ステーキアニメばかりになった気がする。
正直ジブリもハウルから先はステーキだな、


340名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:08 ID:d+UGiGhcO
>>300
攻殻とファフナーがないけどゼーガがあるのはうれしいな
341名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:14 ID:e68dlWSK0
>>319
極端な保守派なのは、ここで「萌えアニメ」を嫌悪している
自称一般人の方々のように思えるんだがな。
いままでのスレ読んできた限り。
342名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:15 ID:VrcDTRkN0
庵野はキモオタである自分とその世界のキモオタがやになったんだろ
343名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:23 ID:uiMLeAYK0
最初は海外の文化に受け入れられなくても、
面白いものを作り続ければ文化のほうが変わる。
344名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:37 ID:0TnBDQTk0
一般受けと海外受けはまたちょっと違うんだよなぁ
深夜帯のアニメはいろいろ入り交じっててこれで良いと思ってるけど
夕方・ゴールデンが減っちゃったのが痛いな
345名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:38 ID:EuetA1Un0
>>239
なまてんもくひとみさんも ><;

>>247
ルート毎に各々9話、半年やるってのはどうですかね
ひぐらしみたいな感じで

>>302>>325
おまえら男子校?
くやしいのうw

結局マトモな青春送れなかった奴ってアニメにも気持ちを乗せられないんだな
346名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:49 ID:xrrIvGn10
世界名作劇場とか確かに面白かったが
見逃してもたいして痛くない、そんな感じだった
347名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:10:50 ID:mtul7S8jO
>>284
まあトヨタなんかも自動車の免許持ってないのが開発してたりするからな
結果、一般には受けるが金持ちはレクサスなんか買わず輸入車にしか関心がない
348名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:08 ID:DBsb5kF+0
おまえらの話がまったく理解できないんだが。
暴力的で玩具売りつけるのがアニメの正しい姿だろ。
アメリカさんの言ってることがおかしい。
349名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:09 ID:B0WirFMr0
ハリウッド映画が長く愛される理由が知りたい
350名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:11 ID:omECl/vk0
今時のアニメなんて廃人が見るモンだろ
351名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:19 ID:8dUzZ1LO0
オタクって最も制作者に向いてない人種だと思う
自分中心で周りが見えてない奴ばっか

そんなのが制作に回ってるんだから質が低下するのは必然
352名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:19 ID:XanX+6/G0
>>243
TV版の大運動会は面白かったなぁ
たしか脚本が黒田洋介と倉田英之の二人だけで作ってたなぁ
あの作品がきっかけで自分の好みの脚本家のアニメばかり見るようになったなぁ
353名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:22 ID:zT2EH2KL0
>>326
なるほど。
かんなぎのヒロインが非処女で盛り上がる訳だ。

>>336
マンガも好きだけど、ブラクラって救いも目標も見付け難い話だな。
どうオチをつけるんだろ?
354名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:26 ID:e5lWE0ym0
>>299
そら一般のご家庭の子供をキモオタに引きずり込んだくらい受けたんだから
ちなみに本放送では腐女子や、キモオタあたりの本当に少人数に人気でした
再放送で一気に拡散しちゃいました
355名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:35 ID:wp6v9qHd0
>>317
魁男塾、ゲッターロボ
356名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:35 ID:HbrUA2RU0
ネットの普及でアニオタが集まりやすくなったからなぁ
ネット世界ではアニオタ強いし
さぼりリーマンやヤンキーのたまり場だったゲーセンもオタだらけになってしまった
357名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:38 ID:4S1yVsv40
>>317


銀河英雄伝説


358名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:49 ID:L2T6zdOP0
アニオタによるアニオタのためのアニメみたいなのは誰も見ないでしょ。
359青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:11:49 ID:kNOF0mMP0
>>319
人間が見たいものしか見ようとしないのは当たり前じゃないの?
オタクもそうだろうけど、オタク嫌いの人の論調だって似たようなもの。
360名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:50 ID:DsVFFJhs0
市場というのは開拓するものだろ
今ある市場が飽和してるなら、もっと受け入れられればそれでいい
361名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:58 ID:xtHWZlxC0
>>302
そうか?
俺は、矢継ぎ早に奇妙な体験をする主人公と
おもしろい自己中人間の関係がたまらなかったなw
そして、あの非日常…俺が求めていたものだ…
362名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:11:59 ID:S6BBQYFrO
暴力的内容は、あまり関係ないと思う
グッズ販売は、影響あると思う
363名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:00 ID:6HJ6uDlL0
>>310
てか、かなりファン層がかぶってる気がするw

>>325
まー、確かに美少女はいなかったw
364名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:02 ID:M5gdHZY60
おまいら、本当に今のアニメが好きなの?
365名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:05 ID:k5GeW8vk0
アンマンやクアラルンプールでガンダムもどきのバチもんが一番いい場所に陳列されていた。
ヨーロッパやアメリカのドド田舎でも日本アニメやマンガ関連の店をいくつも見た。
それなりの需要はあるけど、ブームは終わったってことじゃね。
366名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:11 ID:coCRPIs20
>>349
派手で暴力的でセックスがあるからじゃないか。
367名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:19 ID:jyRffxwc0
GTAとか残虐なゲームはじゃんじゃん売ってるくせに何をふざけてるんだよ欧米はよっ!!
368名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:20 ID:BAwy6jg/0
>>358
アニヲタが見るだろ
369名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:20 ID:siVt1rN20
そういや海外では(特に北米)
Wガンダムがシリーズで最も人気があるらしい
370名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:23 ID:Djuv0KFR0
>>349
暴力とセックス。

ぶっちゃけ、ここで叩かれてる、萌えと暴力とあんまり変わらないと思うわ。
371名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:28 ID:m/per43U0
なあ、本当にオタクがどうこうとか深夜向けが乱造とかで人気が取れないとかそんなことじゃないんだよ・・・


根本的に海外は日本のアニメに対して無理解である


この一言に尽きる

海外に売り込むための壁っていうのは作品が面白い、面白い以前の問題があるのが現状で
どれだけ海外の文化規制が厳しいか知らないのも言葉の壁があるから仕方が無い

でも、本当にこのままでは日本のアニメを産地直送でありのままの面白さを伝えることは出来ないし
日本のアニメがカートゥーンとほぼ同質のつまらないものだって
不当な政治的な介入によって向こうの子供たちに刷り込ませていることになる
372名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:29 ID:z4hJmyWc0
空手バカ一代とか花の応援団なら受けるんじゃねぇか?
373名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:31 ID:MLRIgiWMO
>>247
まあ確かにw
あれはゲームだから良かったのかもなぁ
ひとつのルートに絞られるとツマンナイかも

個人的にあの絵が好きだったからさ
374名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:33 ID:AFFqycV80
このスレがどこへ向かっているのか分からない
何を目的にしているのか
375名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:41 ID:d+UGiGhcO
>330
ビバップと同じにおいがするだろ
376名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:45 ID:IKWDdAj70
>>317
ロマンチカでも見てろ
377名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:50 ID:F5W7+aBB0
>>1
北米R指定覚悟でこさえた銀魂もあるんだぜ
378名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:50 ID:V3TBuC3A0
>>342
あの当時ですらアホばかり
今は当時より更に加速してて妄想と現実の区別すらつかず、
発狂してるキモイ連中ばかり
世間から自分も同じように思われてたら嫌になるだろ
379名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:52 ID:WpRI9eI/0
そういや最近アニメ見て無いな
爆裂ハンターとかエスカフローネくらいまで見てた記憶がある
380名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:54 ID:O/gTzKKO0
NHKで宮崎駿の特集見たけど、
スカートの動きをアニメーションにすると
どうとかって、凄く興奮してしゃべってたけど
あれが、バグパイプくわえたオッサンだとしても
同じぐらい熱くなるんだろうか?と思った。
381名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:00 ID:1WiZtPHa0
>>337
>しかしPS3本体の販売が絶望的に伸びず腰砕けのまま終わる見込み。
見込みってどこの見込みだよw
DL数なんて一切明らかにされてないのに
382名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:08 ID:MV59Mzqf0
>>334
あれも本当にむさくるしいホームレス3人組だったらコメディとして見れないと思うがw
悲壮感ありすぎで
383名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:10 ID:e8tU10jl0
似たようなキャラ設定で
粗製乱造してる印象は確かにあるな
384名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:36 ID:rxMN3eH40
機動戦士ガンダム:「謀ったなシャア」 名場面を講談に 旭堂南半球、若者に人気
http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/20090126mog00m200030000c.html?inb=yt
「ガンダム講談」と考察
http://putikuri.way-nifty.com/blog/2006/11/post_6266.html
385名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:39 ID:HzPmvPOm0
宮崎も売れすぎたのが不幸だったと思うよ。
金字塔といわれるラピュタとか魔女の宅急便の頃は、単純にアニメを作るのが楽しくて、自己満足のために作ってたって感じがする。
でも売れすぎたせいで「作品」として「鑑賞」されるようになって、「メッセージ性」とか「価値」なんてのを客が吟味しはじめた。
だから好き勝手やった紅の豚とかポニョになると、批判ばかりが目立つようになる。

アニメなんて面白くてなんぼなのに。
何も考えずに見ればポニョだって絶対面白いのに。
386名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:39 ID:4+esVeq/0
アニメが暴力的て・・・・、ハリウッド映画はどうなるんだよって突っ込みたくなるけど、アニメ=子供、実写映画=大人の図式なんだろうな。
やはりこれからはマンファの時代にならざるを得ないようだ。
387名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:49 ID:nS6uK+gm0
面白いアニメが観たい!
キャラクターなんて興味ないんだよな
388名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:54 ID:wp6v9qHd0
                               ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r       |     |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \、       <  ぱんつじゃないもん
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ 
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
389名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:55 ID:XanX+6/G0
>>337
ボンズの亡念のザムドは地上波で放送して欲しかったなぁ
ボンズなりに海外やゲームコンテンツに対して新しいことしてるつもりなんだろうが‥
390名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:57 ID:e5lWE0ym0
>>355
ゲッターはアニメより漫画のが面白い
ローゼンメイデンもアニメより漫画のがいいな
391名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:03 ID:CaKrE6Bw0
この価値観が多様化した時代に何が高尚で何が低俗か他人に決め付けるのは無理がありすぎる。
392名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:03 ID:VrcDTRkN0
>>374
ただオタ話がしたいだけだよ
この手のスレが伸びないわけないからなw
393名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:10 ID:bvYDUZvC0
よく解んねーけど アニメも衰退なのかい?
よあったねぇ..どうも

飽和つぅのがわかねーがさ
ケーブルTV にアニメ専門チャンネル3局(24時間)あんのよ
懐かしいのがあったら入れとくし,休日や深夜にふと見ちゃう事があるだが
そういうのじゃ会社は儲からないのかい?
グッズもポスターも原作も買わないけどね
394名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:10 ID:xpTfnL7p0
よく話題にあがるかららきすたとかみなみけとかぱにぽにとか見てみたんだが挫折した。
ありゃどういう楽しみ方をすればいいんだ?
395名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:17 ID:EuetA1Un0
>>333
そういう意味での一般ウケならエヴァはヤバかったな
無駄に派生商品が書店に山積みされてた
暗い時代背景もあったのかもしれんけどね

今見ると手抜きにも程があるアニメだわあれw
グレンラガンの方がよほどがんばってる

アニメってのは何度も再放送されるもんなんだよ
それで生きのこるかどうかが分かれる
おまえら早急に結論出し過ぎ

今後三年は種以降始まった腐女子由来のアニメバブルを総括する再放送時代が来ます
もう始まってるけどな
種とかどんだけ再放送してんだとw
これが今まで何度も繰り返してきた大きな流れですよ
396名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:24 ID:Ts256Gin0
民主罵倒スレが上がってこないのは、このスレの影響かw
397名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:24 ID:JgUwaqe40
>>237
そう言えば、男は「どの女がタイプだ?」で、女は「どの男がタイプだ?」で盛り上がれると言う点で、
うる星やつら=昭和の源氏物語説 というのを聞いた気がする。
398名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:30 ID:KQ+B/Lg00
要は日本人がコンテンツを作る能力がなくなってきているということ。
これはアニメだけじゃなくて、TV業界、映画産業、ゲーム業界等々にも言える事。
399名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:39 ID:Xog9Ficj0
ID:i0KiTM+d0がきもちわるい…
400名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:50 ID:xrrIvGn10
アニメが暴力的って多分エロアニメのことだろ
確かにレイプとか暴力的だもんな
401名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:54 ID:Dj7wcbFS0
>>385
何も考えずに見る客なんてのは宮崎のほうからお断りだろw
402名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:54 ID:xR/vlUiA0
今ニコニコ動画の非アニメ系MAD見てるけど
アニメ系MADより面白い率が高い気がする
体感だけど
403名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:54 ID:utXlHGnw0
>>333
「アニメでもここまでやれるんだ!」的な驚きがガンダムの知名度を上げたんだよね、最初は
あの頃のアニメ業界は実写映画に入れなかった才能のカンブリア紀だった
404名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:55 ID:6Gxd+JfI0
>>175
キンゲってWOWOWのスクランブル枠だったのもあると思う
405名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:14:58 ID:V3TBuC3A0
>>394
多分、登場人物の誰かを自分に置き換えて楽しむんじゃね?
406名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:00 ID:0TnBDQTk0
>>317
今期なら一歩とかワンナウツとか?
407名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:00 ID:21xfrMoA0
>>326
キャラクター小説以外はエロ小説と殺人小説しか売れないだろ。
408名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:01 ID:DRtIW66J0
>>371
日本の一般人にも全く理解できないよ。
409名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:03 ID:e68dlWSK0
>>374
オタク叩きたのしいです(^p^)
410名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:10 ID:nF4CuZ/J0
最近全然見てないのでジャンル別に00年代のベスト3くらいまでリストアップしてくれないかな
411名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:25 ID:YmIQmwZg0
外人もバヤオの作品のロリ臭嗅ぎ付けてんだろ
412名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:26 ID:ApDfXWC80
政治と資本が介入すれば、サブカルが駄目になるのは当たり前秋葉を見ろよ
413名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:29 ID:F5W7+aBB0
>>382
ジパング
414名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:31 ID:6HJ6uDlL0
>>345
さすがにルートごととか飽きるんじゃねーかなあ。
どれかに絞るならエンディングは船出エンドが一番説得力ありそうだが。
射殺エンドだけは勘弁してほしい。

懐かしかったつってんだろうがw
そりゃ美少女はいなかったけど、ちょっと気になる子ぐらいはいた。
まったくフラグは立たなかったけどな。でもそれでも楽しかったな。
そういう記憶があるとハルヒは楽しいと思う。
415名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:42 ID:GdOwQfRQ0
>>398
ハリウッドもじゃん
人類の文化が頭打ちになってんだよ
416名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:43 ID:RqMZ+K/60
向こうは年齢制限があって
大人向け・・・暴力描写ビシバシ
子供向け・・・暴力描写なし

という境目がくっきり存在する

日本は幼形成熟なんだかピーターパンなんだか
そういう境目のはっきりしないのが多い

普通に大人向けと言い張ればいい
417名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:43 ID:g6cZtiUF0
>>362
しかしタイトルに暴力的内容と歌ってるしw
でもまぁ色々な大人の都合があるじゃね
418名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:44 ID:WpRI9eI/0
>>397
うる星ってどの男がタイプ?っていうようなキャラいない気がするが
419名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:46 ID:sdsV3fBC0
元々、日本国内向けに作ってその一部が海外に受けるみたいな作りで良いのに。
虻蜂取らず、二兎を追う者は一兎も得ずという言葉を思い出すべき。
420名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:47 ID:bP3pdCGz0
ニュース板にアニメスレ立てるな。
421名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:50 ID:MVb17/YA0
おまえ等アニメ好きだなぁ
レス勢い1位だぞ
422名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:15:57 ID:AFFqycV80
>>392
そうか、そんな感じだなw
溜め込んでいたものを皆放出してる感じがするw
423名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:05 ID:mz6ycdaJ0
富野はやっぱりすごいよ。
40年近く一つの名前でやっていけるようなものがどれくらいあるんだろう。
424名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:08 ID:reBkSBTD0
>>381
もうすぐ最終話だから。
またザムドはPS3の販売促進目的で制作されたアニメであるから。
しかしPS3が米でまったく売れていないということは失敗したということ。
425名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:11 ID:One3JWRc0
最近では喰霊が面白かったね
426名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:29 ID:4S1yVsv40
>>348
そうだな
無理して海外に媚びなくてもいいよ
どうせたいした市場じゃないし
427名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:31 ID:aujemh6VO
キモヲタ向けに特化してから終わり。
428名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:37 ID:oTiVzMv80
中国が本格的にアニメ産業に入ってきたから
これから日本アニメのネガティブキャンペーンが活発になるね
429名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:45 ID:WxtSA2uX0
そもそも永久に右肩上がりなんてありえないわけで
国内で売れなくなってきたから、海外で売って凌ごうなんて負けの発想なんだよ
まず国内で売れるもん作れって
430名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:54 ID:I3XB0Sql0
>>118
海外の連中は、結局は 日本という国から生み出される「 訳分からん物 」に食いついてる
訳だから、「 訳分かる 」ようなモン作っても 「 つまらない 」 んだよな。。


いわゆる他国への憧れって、異世界への興味やん?


日本アニメなんて、欧米からみりゃ、異世界の極上フルコースなわけで、その旨味を
国際化とか、欧米化とかで 捨てるとか、、、意味が分からんよな。



日本ユニセフ、公明党らが よく 日本アニメは世界的に(ry だから、表現を規制すべきだって
まあ、言いたい放題だが、 あれこそ 日本アニメの 自殺を 推進する意見だわ。


一つ、歩み寄るなら

欧米向を意識したのも 作るのは「アリ」  だが、それに偏れば、日本アニメ産業の死だよ。


 欧米、全世界向けなんてモンは、 数ある作品の中の 一つで 十分。
431名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:55 ID:mONou1R50
>>1
どうでもいいが、コイツはすでにある商品を売る側の人間なんだろ、なんで偉そうに
売れないとかって嘆いているの????

お前が努力しろよ。
作品がよければ売れるのになんて、胡坐かいてられなくなって没落、状況は深刻なんてナメすぎだろ
アニメなんて、ファンが勝手に情報収集して、ファンが勝手に盛り上がって宣伝して、ファンが勝手に
俺たちが好き勝手につけた値段で買ってくれてたのに、動画配信サイトが出来たので売れなくなった、市場は飽和。もう売れない。

原因は暴力的な内容と、グッズありきの商売戦略だ。なんてよく言えるな。
こんな奴がトップにいるから、ありえない暴利の搾取かましても平気でいられるんだろうな。
商売しようって気持ち、利益を上げようって気持ちがゼロ過ぎる。
いまだにコミケでグッズをバカスカ買ってる奴らとかをリサーチしてどのような状況なら金出すかとか
やったことないんだろうね。オタクきもいってそいつらを客として商売してんのにな。そら凋落するだろこの業界
432名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:16:58 ID:JgUwaqe40
>>258
しかもそれは明治の書生という存在、夏目漱石までその伝統はさかのぼれる。
ドラえもんなんてそもまんま「我が輩は猫である」とも言えるしな。
433名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:05 ID:xrrIvGn10
オタクは現代のエタヒニンだな
何で変換できないんだ
434名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:18 ID:V3TBuC3A0
>>425
そのお前が面白いって言ってるアニメはとらどらってアニメより売れてないけどなw
435名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:30 ID:siVt1rN20
とらドラだっけ、あれも微妙とは思うけど
外人には受けがよかったりするんだよな
436名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:32 ID:CSAYnjXd0
>>394
ヲタクがヲタクをネタに楽しむアニメなんじゃないの?だからヲタクネタがわからないと何も面白くないと思う。
437名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:36 ID:6Oa4yDoB0
海外製のアニメで世界的に人気がある作品って何がある?
ディズニー以外で
438名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:50 ID:XanX+6/G0
>>369
なぜWだけwww
439名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:51 ID:F5W7+aBB0
ガンバの冒険とかど根性ガエルは今見ても完成度たけえなオイ
440名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:52 ID:by7RWYOkO
今はゴルゴ13が1番だろ

あれほど誰が見ても楽しめるのはまずない
441名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:00 ID:FGuaapH4O
韓国のアニメはすごい! → 韓国アニメと日本アニメの比較、韓国アニメ負けず劣らず! → 日本のアニメ没落…

世界は韓国アニメを求めているんですね… わかります
442名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:04 ID:e5lWE0ym0
>>418
あたると面倒とその他学生くらいしか思い当たらん
そんな熱心に見てたわけじゃないが
他にいるのか?
443名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:08 ID:cbXivbF80
海外で売れなくていいよ。
どうせ深夜アニメなんて日本のDVDの売上でなりたってんだろ?
海外だとDVDなんて格安で売られてるのに
日本じゃぼりやがってよ。
444名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:11 ID:AjaqXxkJ0
外人って日本のラブコメ受けるの?
445名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:15 ID:WpRI9eI/0
>>437
トムとジェリーとか
446名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:25 ID:IKWDdAj70
>>426
ところがこれでも日本のコンテンツ産業の中ではアニメは結構なでかさな件
日本が海外で勝負できる数少ないジャンルともいえるし
447名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:33 ID:xtHWZlxC0
>>428
アニメ業界に海外が入ってくると一瞬でつまんなくなるのは俺だけ?
多分、ほかで一斉に作り出したら俺テレビっ子じゃないからアニメ見なくなると思う。
448名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:42 ID:3AsbG40D0
日本アニメは脚本家の層が薄すぎる
作画を担当するアニメーターは、相当の技術や熟練がないと
チーフ的職級には就けないのに

脚本家は、身内は内輪のコネ人選みたいのが堂々とのさばってたり
絵描くのが専門のはずのアニメーターが兼任してたりだの
どんだけ人選が適当というか、レベル低いんだよって感じだ
449名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:43 ID:6HJ6uDlL0
>>418
ここでまさかのメガネ萌え…とかないよなw
ラムの元婚約者は顔はともかく中身はアレだし。

>>430
確かに、アメリカのドラマ見ててヒロインの通うハイスクールの描写がいかにも
アメリカンで謎な風習だらけ(プロムだのホームカミングだのアメフトやってると
超ヒーローとか)じゃなくて、普通に文化祭とかやってて人気がある部活は野球と
サッカーだったりしたらつまらんわなー…。
450名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:50 ID:N3nyInhx0
マスコミって日本没落とか大好きだなwwwwwwwwwww
451名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:18:57 ID:4KEODi9o0
>>1

そもそも没落するほど伸びてないだろうが・・・
ニッチな人気があるだけ。


極々一部の超人気作品は別だけど
452名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:06 ID:EuetA1Un0
>>388
そんな茶の間はねーよw

>>394
キャラ同士の絡み

>>414
だから9話ぐらいずつでしょ
一話正味20分としてTOを各ルートを3時間で打開できるのお得っしょ
TOは編成とか戦闘とかレベル調整とかウザいからなぁw
453名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:09 ID:Jj7448yE0
基本的にキャラクターさえ売れればいいんだろ
そりゃマニアックな市場だよ
勢いがあったほうが不自然
454名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:11 ID:0QnNdc7rO
国際化・インターナショナル
そんな言葉がまるで絶対的なように語られた時代がありました。
しかし、国際基準にしたつもりが、海外で売れない、国内でも売れない。そんなつまらない無特徴のゴミを生産しただけでした。
これはアニメの話しなんかではありません。
本当の国際化というものは、外国向け作るのではなく、世界中の人が生産国に捕われず、良いと思ったものを買う時代。
主体は消費者にあるのです。
メーカーよ勘違いするなかれ。海外で売っているものに近づけて作っても勝てません。
455名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:21 ID:xpTfnL7p0
>>405>>436
なるほど。
俺は自分ではオタクだと思ってたんだがオタクからも仲間外れなのか・・・・
456名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:27 ID:/fKXmePh0
一方で今年は日本アニメのハリウッド化作品が多いよね。
ドラゴンボール、アトム、ビバップ、鉄人28号
457名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:37 ID:nPYFei510
>>369
へー、そうなんだ
458名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:38 ID:Kp63KLul0
少子化で子供が少なくなってるから、オタクがオタク向けに作ってるアニメにしないと放送できない

→外国人も含めてオタク以外が見たら何も面白くない同人誌の延長みたいなのしか作れない。

→アニメに興味を持つ人間もそういう人間しかいないから、作り手も他のものが作れない。
作ろうと思っても最初の条件があるから企画が通らない。まさに負のスパイラル状態。
459青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:19:47 ID:kNOF0mMP0
>>395
エヴァはむしろ、荒削りだったからこそ受けたんじゃないかな。

キャラクターやSF設定は申し分なく魅力的で、
十代にありがちな無駄にニヒリスティックな世界観も受容してくれる。
(そして、ご指摘のとおり、放送当時の暗鬱な世相ともマッチングした)

けど、それだけの作品にもかかわらず、庵野はあえて解答を示さなかった。
だから、「僕のエヴァ」が世の中にあふれかえって、二次創作や解釈を生み出し、
それがまた作品世界を非常に広く大きく拡張していった。

「作者(Author)はもはや究極(Authority)の権威ではない」と述べたのは、
ポストモダンの旗手の一人ロラン・バルトだったけど、
作者が自己主張をせずに、作品の意味をあえて視聴者にゆだねたところに、エヴァの成功の理由があると思う。
460名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:47 ID:Kxm3heXy0
1975年のアニメ
このカテゴリに属する 20個のページのうち 23 個を表示しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:1975%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1

2008年のアニメ
このカテゴリに属する 133 個のページのうち 133 個を表示しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1

昔のアニメだって、糞は沢山あった、その中の一部が今ももてはやされているだけ、
という言い分は、上のデータから見て、間違いとは言わないが、あまり正しくない。
昔のアニメは、作品数が少ない割には、ヒット作が多かったように思う。
逆に、2008年のアニメは100個以上もあるのに、名前さえ聞いたことさえないのが大半。
461名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:53 ID:V3TBuC3A0
>>429
だから、ここ数年は国内で売れる物を大量に作ってるじゃん
その結果がコレだよ
462名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:53 ID:ApDfXWC80
>>437
バットマンとスーパーマンだな、他は知らん
463名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:55 ID:coCRPIs20
>>448
人選が悪いのは、制作委員会とやらがアホなのかな。
464名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:56 ID:utXlHGnw0
>>424
HALOはじめFPSのスミソニアンである箱○の根拠地で売るのは無謀だと思います
465名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:57 ID:+2yQ7NE50
日本のアニメは元々ものすごく内向きに作ってるから
海外でうけいれられないのは、本来の姿だろ。
ただ、同時に無国籍風な世界観で作られてた作品が多かったから、
一部は海外でもうけたんだろうな。
最近は男女ともに、下半身を狙ったような作品が乱造されてますます内向きになったから、
それが顕在化しただけじゃないのか。
466名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:05 ID:haDnFqaRO
まあでも去年の売り上げワンツーフィニッシュがマクFとR2の時点でクソだよね
あとはほとんど萌えアニメとか…

467名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:06 ID:qAxfS4dzO
スタジオは自転車操業
薄利多売のために原作を青田刈りしまくって完結もしないラノベにまで手を出さざるを得ない始末
そりゃ質も落ちるってもんさ
468名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:06 ID:AFFqycV80
>>450
日本人って危機を煽ると食いつきがいいんだと思う
俺がそうだから
469名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:08 ID:8TSPUxmR0
ゴルゴも冷戦終ってからイマイチ
470名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:08 ID:MI6w1mTW0
>>14
ハルヒ売上やべぇなw
オタク必死www

京アニ作画 + カワユスな全盛期のあ〜や様とそのお供 + ハルヒダンス

この三位一体の相乗効果で人気でたんだろう〜な。
471名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:10 ID:Dj7wcbFS0
一番の問題は、深夜アニメのほとんどが「同人アニメ」なんだよね。
オタクの中でもコアな連中が、同人的お約束のみで構成された内容になっている。
そうすれば目先のDVDの販売数はおおよそ読めるけど、そこから先は
一切マーケットの広がりがない。
472名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:21 ID:1WiZtPHa0
>>424
まさか売れてたら延々やるとでも思ってたのか?
ザムドは当初はネット配信っていう形は想定されてなかった普通の2クールアニメだぞ
PS3の販促目的が第一なら無料で配信してるっての
473名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:22 ID:m/per43U0
何でだろう、タイトルは日本がアメリカに通用しないことなのに
このスレは、国内のしかもその中のアニメオタクの内輪の話題で盛り上がっている

まさに群れを成す黒い蝗みたいだな 餌さえあれば腹を満たせるみたいな
474名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:25 ID:six+xJz+0
グッツ販売の前提って例えばどんなん?
朝のキッズアニメくらいしかおもいつかないんだが・・・
475名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:37 ID:xrrIvGn10
>>450
基本的に日本人がネガティブ思考だからな
受けがいいんだろ
476名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:37 ID:DBsb5kF+0
>>453
じゃあディズニーもキャラクターで商売してるから勢いがあるのは不自然ですか?
477名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:56 ID:XanX+6/G0
>>394
みなみけもらきすたも一応見たが
ストーリーがあるようでなくて小ネタを満載してるような感じだったなぁ‥
どうでもいいけどなぜか見てしまうって感じなのかなぁ‥
でも保坂というキャラはすごく面白かったなぁ
あ〜いうフリーダムなキャラは好きだ
478名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:59 ID:CVkt6Pi90
そういえば、うる星やつらビューティフルドリーマーのブルーレイが発売中止に
なったそうだが、誰か理由をしってるひといる?
479名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:21:06 ID:6HJ6uDlL0
>>438
絵柄が今風だったから、らしい。
安彦絵はかなり古くさく見えて受け付けなかったみたいだ。
俺ら的には安彦絵こそ至高だと思うわけだが。
480名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:21:09 ID:Aw0cX4Uq0
実写ドラマ自体が死んでるから
国内じゃこのままアニメが幅を利かすだろうな。

実写は黒澤映画からやり直し。
20年掛けて俳優を育てなきゃ。
481名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:21:20 ID:S7xorJfX0
>>415
と言うか、面白い物を作りたいから作るじゃなくて、
儲かるからよくわからんけど購買層に受けそうなのを作るってなってくると何でも質が落ちてくる。

日本のアニメは好きでもないとやってられない劣悪な環境が逆に質を支えてたんだと思うけど、
今じゃ外国にアトソーシングしてまで利益にすることしか考えてないから質が落ちてきたんだろ。
482名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:21:24 ID:2fF953kk0
日本のアニメなんか日本人しか支てないだろもともと
483名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:21:47 ID:fDcZJHLcO
もう、ムーミンやハイジのようなアニメは作れないだろうな
作れる人がいないし、子供向けに良い作品を紹介しようとするスポンサーもいない
贅沢な時代だった
484名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:21:56 ID:F5W7+aBB0
>>449
強いて言えばこたつねこ萌え
485名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:00 ID:zT2EH2KL0
>>468
『日本沈没』なんか恐ろしく自虐的な内容なのに、
本も映画もテレビも大ヒットだからな。

あ、樋口監督版はなかったことにw
486名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:01 ID:xtDkQDrP0
「ドラゴンボールは暴力的」と言われながらもフランスでは大ヒットでしたね。
487名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:03 ID:ApDfXWC80
>>456
あれが悪いんだと思うよ、死ねシナチョン
488名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:11 ID:WA1wKDPp0
アニメの企画ってちゃんと売る事を前提に考えてるんだろうか
どんな層に向けて作るのか、それでどれだけ売れるのか、利益はどれくらい見込めるか
企画書ってそういう部分が一番大事だよね
アニメの企画書ってなんとなく作品内の設定だけずらずら書かれててマーケティングの欄すらなさそう
489名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:27 ID:9nHCnCtm0
海外売りはボーナスみたいなもんでしょ。
キー局の地上波は基本何やっても終わってるわけだし、現状のU局枠買い上げで問題はないし。
地に足つけて商売していきゃ大丈夫でないの。
490名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:30 ID:0TnBDQTk0
>>455
らきすたはヲタ会話とかパロネタが分からんとどうしようもないかもな
みなみけ、ぱにぽにも4コマ系のギャグというかコメディだから好き嫌いはあると思うよ
自分はひだまりスケッチが面白さよくわからなかったし
491名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:32 ID:dGYimup00
マスコミ様はアニメ嫌いなんだろ?
よかったじゃん
492青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:22:34 ID:kNOF0mMP0
>>407
「私小説」という分野は、キャラクタじゃなくて、リアルな現実をいかに描写するかというのが問われるわけで、
単にリアルだ、現実味があるというだけでもてはやされる部分がある。
けど、ライトノベルは現実よりもむしろ心地よい空想のほうを、無条件で肯定した文化なんだと思う。

いや、もちろん、文学にだって幻想文学とかがあるし、簡単にスパッと切れるものではないけどね。
493名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:39 ID:coCRPIs20
>>456
ハリウッドのネタ切れも本格的だな。
494名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:40 ID:adJ09iDY0
>>385
いや、宮崎のはナウシカからメッセージ性が強かったよ。
宮崎のは子供に楽しくみせているようで、微妙にメッセージ性を混ぜてるからな。
もしくは、やたら難しくするか、その2パターン。

ある意味、今も昔も宮崎のやりたいようにやってるだけで、
受けるかどうかは客(orマスゴミ)がそれを見つけるかどうかだけだよ。
495名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:41 ID:G4GUTfY40
>>448
日本の文系は馬鹿揃いだからやむを得ないかもしれない。
アニメに限らず映像分野で才能が光ってる人はいない。
496名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:48 ID:GqDH8I/30
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /  
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, ' 
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !.  
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ    
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´      ほれ見なさいwww
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ         グッズなんて糞食らえ!
      ', l  }    <ヽ,___.     |  ヾ、 
       l ゝ、_`      ゙'‐=='゙     /    }.}   ヾ、   
      ノ  _.  \            イ    ノノ   / l  
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、      _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
      t |     ,ェfコnfコュ  '、   ./  t ー-‐'
      く` 〉 -=((^'n'^))<ニ= `i.   {     `>
      |ヽ.{   /\Y/ヽ.   |.    l   / ./
      |  ヽ ノ  | ` |  t\  |     ! /! /
497名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:52 ID:1WiZtPHa0
>>437
シュレック
498名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:54 ID:iwid6E710
アニメの市場規模に劣る他の国内映像コンテンツ製作者って無能なの?
499名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:00 ID:Dhf4LDWn0
漫画>>>>>>>>>>>>>>>アニメ
500名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:13 ID:IUFt4/Fd0
>>471
広がらないどころかむしろどんどん狭まる。
高難易度化が進み続けりゃゲーム業界が縮んでいくとかと一緒。
馬鹿がひたすらマニアック化してく流れで、
人生を捨てる馬鹿と白けて離れる人間に分かれるラインがどんどん深淵になっていくだけ。

射倖性を煽りすぎるギャンブルと本質は変わらない。
501名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:14 ID:xtHWZlxC0
ってか面白くもないのにアニメ見てる奴なんなのって思う。
502名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:20 ID:wp6v9qHd0
>>442
メガネとかチビとか、温泉とか・・・w
503名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:30 ID:+jB5RhW40
国内だってもう頭打ちだろ。
弾(原作)が無くなって次から次へと漫画・ラノベを引っ張りだしてこの様だ。
正に粗品乱造。

フジ深夜が崩壊し始めた2003年前後から言われてたコトだけどね。
504名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:36 ID:Hpa9gmfCO
>>456
ハリウッドもネタがない。
505名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:36 ID:6HJ6uDlL0
>>476
そういや、ミッキーとかグッズには馴染みはあるけどアニメは怖かったもんなー…。
主に声が。なんで裏声なんだ。
初めてアニメ見た時滅茶苦茶怖かった。それまでは普通に女性声優の少年声みたい
な、よくある少年ヒーロー声だと信じてたんだよな…。
506名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:42 ID:IKWDdAj70
むしろニッチ産業でいいよ
関係者が食っていけて面白くてクオリティの高い作品が出続けてさえくれば
507名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:43 ID:QjIVX5NY0
バイブルブラックっていくら売れたんだ?
508名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:44 ID:8bG2Dh4h0
今のアニメは、キャラデザ糞、声優糞、脚本も似たり寄ったり。
個性のかけらもない作品ばっか。

明らかに、アニメは退化している。

>>30のようなクズが多いようじゃ、お先真っ暗だな。
509名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:47 ID:XanX+6/G0
>>479
海外の人はWみたいな美少年キャラが好きなのか‥
なるほど
dクス
510名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:47 ID:Kp63KLul0
>>480
「オタクに売ること」をまず第一に考えてるからこそ、今みたいな糞アニメがのさばってるんだと思うぞ
511名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:48 ID:m0sdWoxWO
プリキュアのグッズ売り目的は露骨すぎる。
わざとアイテムが目に付く映像を垂れ流しては、ぼったくり高値でさばく。
グッズが飽きられたらバージョン変えて新しいアイテムを作る。
小さな娘三人抱える親の身にもなってみろってんだ。
512名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:00 ID:4KEODi9o0
>>481
TBS枠なんか顕著だよな。
テレビ局がこれでもかと口を出してくるw

話にまで口を出してくるから、仕方なく演出で憂さ晴らしをするw
513名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:12 ID:mtul7S8jO
>>488
そんなんでよくスポンサーが集まるな、スゲェや
514名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:12 ID:hx6zimm/0
この速さなら言える。「空の境界」第五章流して。
515名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:15 ID:PG1BwkoI0
>>496
不良在庫アニメ乙
516名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:17 ID:4S1yVsv40
>>503
多すぎるだけ
本数減らせば落ち着く
517名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:21 ID:nPYFei510
>>456
鉄人、ハリウッドで映画になるのか
やめて欲しい……orz
518名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:24 ID:I3XB0Sql0
>>121
> 最近日本文化のネガキャン多いね
> また韓流なんとかを売り込むのかな?


それがな・・   韓国ドラマは、海外売りばかりに意識が向きすぎてな

要は、回収を超高めに設定するのが 当たり前になってた所に この大不況だよ。

もう、分かるな。

韓国ドラマは、もう完全に自滅。 俳優のギャラは異常に高いわ、ドラマ内容も金食いだわで

とにかく、その金をだしてくれる 肝心のスポンサーが もう今は 存在しない。(爆


ある女優なんか、ギャラを激安にしてくれと、自分を安売りまで 始めてる。

もうね、 終わりですよ 韓国ドラマは。



                          ↑↑
・・・というのを先日 テレビでやってた。 これが真実なら、韓国オワタ。
519名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:27 ID:0VUfJBNy0
>>480
その前にテレビが死ぬだろうな。もう寿命なんだよテレビメディアが。
アニメーションが生き残る道はやっぱりネットしかないと思うわ。
520名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:27 ID:MV59Mzqf0
>>459
ああ、お前みたいな中二語で得意げに語る街角評論家が大量発生したなぁ
521名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:33 ID:reBkSBTD0
>>448
日本のアニメは脚本家の層が薄いとする比較対照になりうるとしたら
ハリウッド映画やアメリカのテレビドラマの脚本家くらい。

実は日本のドラマの脚本家などは層が薄いどころの話ではなく、
もはや破綻している。

というか、そもそもテレビアニメでは脚本家は複数人いて、
これを構成が纏め上げ、監督の指示でストーリーを形づくる分業制。
日本のテレビドラマのように脚本家が一番偉くて威張り腐っているようなことはありえない。
522名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:35 ID:EuetA1Un0
>>459
エヴァの顛末で何か語ろうとしてる人達ってその多くが
ポストモダンとかそういう概念をオカズにオナニーしてるだけって感じする
エヴァは締め切りに間に合わなくてバンザイしちゃっただけだよ
アニメ制作にはよくあること

アニメの制作環境が良くなればああいう事故も無くなるのにね
金も時間も無い中でみんな頑張ってるんだよ
少しでも投資を回収しようとしてオモチャ作ったりパンツ出したりズボンと言い張ったり・・・
余裕無い中で全力出してると思うけどね
出してないアニメも沢山あるけどw


で、あと5分で東京のみなさんは地獄少女始まりますよ^^
523名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:35 ID:ApDfXWC80
>>471
それで良いんだよ、下手に海外受けするのは全く詰まらん
524名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:24:39 ID:Dj7wcbFS0
>>448
脚本がひどくなったのは、偉い人連中が本読みに参加して文句をつけるようになってかららしい。
下らない言いがかりをつけてばかりでありがちなパターンになっていく。
また、原作者もアニメ化で内容が変わるのを嫌う者が多くなり、原作そのまんま。
脚本家が力を入れる意味がなくなった。
525名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:04 ID:F5W7+aBB0
>>502
メガネは男性ファンが多かった印象しかない
526名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:07 ID:51aAi7N50
>>473
ネットの普及で社会全体がタコつぼ化してるんだよ、 アフリカ系アメリカ人・WASP・ヒスパニックアメリカ人がありなら、
オタク系日本人・スイーツ系日本人なんてのもありだと思う
価値観が多様化するって事はそういう事。もはや巨人野球とかドリフをみんなの話題にできた一億総中流時代は二度と戻らない
527名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:13 ID:utXlHGnw0
>>502
面堂のところの御庭番も一応いるな
話できない奴だったがww
528名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:18 ID:1WiZtPHa0
>>470
全く別の内容のらきすたが同じやり口で売れたんだから宣伝戦略が全てだろ
よく言われる萌えアニメに中身などないことをあれ以上に証明した例もない
529名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:18 ID:Djuv0KFR0
>>440
深夜だからって普通に濡れ場をやるなとw

>>483
子供向け番組自体がほぼ絶滅したからな。
ポンキッキーズも消えておはスタだけだからなぁ…。

>>488
この声優だから、+1000枚とか、そういう感じで数字にはこだわってるらしいよ。
530名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:23 ID:GdOwQfRQ0
>>483
今もほのぼの系アニメあるだろ
たぶん美少女が出てくるだろうけど
あんな刺激のない作品は今じゃウケない
531名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:25 ID:siVt1rN20
>>456
鉄腕28号とアトムは一時中止になったんじゃなかったか
ビバップとかAKIRAも作られるか微妙だろうなこの不景気じゃ
532名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:26 ID:93AG+vjB0
>>483
ムーミン、ハイジなんてつまんねーよ・・・
日本のアニメが面白くなったのは
釣り吉三平、あしたのジョー、ルパン三世辺りから
533名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:47 ID:zT2EH2KL0
>>502
メガネ一派と温泉マークを掘り下げたのはアニメだな。
原作だと白井コースケくらいしかフツーの男子いなかったような。
534名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:55 ID:xR/vlUiA0
おまえらオタなんなら監督についてもっと語れよ
監督はまがりなりにも作品の責任者だろうが
作画とか脚本とか部下にすぎないんだよ
535名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:01 ID:cbXivbF80
>>467
完結してないラノベがアニメになってるのは
出版社が宣伝目的でアニメにしてるからだよ。
出版社がお金だしてくれるから作ってるの。
エロゲ原作のアニメとかがあるのも
エロゲメーカーが金だしてるから。
スタジオの意向でどの作品を作るか決められることなんて
滅多にないんじゃないのかね。
536名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:01 ID:C0xaczMeO
日本は海外に比べて暴力やハートフルな出来事が現実社会に皆無だからな
海外の人は暴力や殺人事件が日常だから、非現実的なアニメでまでそんなだと嫌がるだろう。
またグッズ販売も基本日本のアニメは同人と変わらないから
グッズで儲けようというよりは、グッズで少しでも資金を集めないと、次が無いという事情があり
アニヲタと呼ばれる信者が、全て理解した上で次への期待を込めてグッズを漁っている状況。
この辺の背景が理解出来ない一般人には外人だろうが日本人だろうが売れないし
売れるのを至上としてしまうと、どこかで歪みが出てしまう
楽をするな。儲けに走るな。好きな事で飯が食えるだけで幸せだと思え。
537名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:07 ID:QjIVX5NY0
>>121
韓国アニメが日本のアニメを越えたニダーの布石だろう
538名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:10 ID:9nHCnCtm0
チビッコが見ても大丈夫なちゃんとしたテレビ漫画は地上波でしたほうがいいだろうけど、
局にそんな技量も素養も無い昨今、夢見ててもしょうがないし。
539名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:11 ID:Uv29McC70
また日本はもうダメですよってか?
540名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:11 ID:JOFNVdIW0
マスコミって日本のマイナスなことが本当に好きだな

と思って記事読んだら没落があまり予見できない
内容だった「反日」が前提のマスコミ
541名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:16 ID:CyhcHvy/0
育成に力を入れていないんだから仕方が無い。
兎も角、企業のモラルが低すぎて駄目。
542名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:18 ID:9+uMACQl0
>>511
俺のオヤジはダンボールと発泡スチロールとガムテープにマジックでカッコいいモビルスーツこしらえてくれたけどな

お前は親としての資質に問題ありだな
543名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:30 ID:0TnBDQTk0
>>516
ただ本数減らすと売れなかった時のダメージがでかすぎるからな
リスク分散でいろんな作品を出す
作る側も何が売れるのか分からない状況なんだろうなぁ
だからすでにファンがある程度居る原作付きばっかりなんだろう
544名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:34 ID:4S1yVsv40
>>511
大変だなw
545名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:37 ID:coCRPIs20
>>535
なるほどな。
546名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:37 ID:4KEODi9o0
>>511
アニメって昔からそんなもん。

初代ウルトラマンは変身グッツやらトランシーバーの小物が小さすぎて玩具として・・・

その次からは教訓を生かして変身グッツやら通信機の大きさがw
547名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:49 ID:HzPmvPOm0
>>494
そうなんだよ、それでよかったのにマスコミによって巨大なビジネスに仕立て上げられちゃったんだよな。
やりたいようにやってるんだから、批判なんてそもそも必要ないんだ。
客のためにアニメ作ってるわけじゃないし、ましてや日本の輸出産業なんか考えて作ってるはずないんだ。
548名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:49 ID:AFFqycV80
すげぇ、このスレ全く収束しねぇ・・・
どこまで発散し続けるんだ
549青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:26:55 ID:kNOF0mMP0
>>520
いいじゃん。街角評論家。
象牙の塔の住人だけが芸術の価値を決定するよりは、ずっと健全だと思うよ。
550名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:58 ID:xpTfnL7p0
>>490
リアルが全然駄目だから真性ヲタクの道を究めようとして無理してそっち系のアニメを見ようとした俺涙目ww
まあ俺には登校拒否→中退という黒歴史があるからああいう学園ものはきついんだけどね。
551名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:26:58 ID:6HJ6uDlL0
>>517
ちゃんと「ある時は正義の味方 ある時は悪魔の手先 良いも悪いもリモコン次第」
にしてくれるのか、という根本的な部分からすでに不安が…。
552名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:07 ID:8TSPUxmR0
アトムと言えば浦沢が書いてるプルートゥ、最初は凄い面白いと思ったけど
今はすっかりグダグダでやっぱり原作の方が面白くなっちゃったな。
553名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:25 ID:w8SFRE9D0
>>548
10スレまでは行かない
554名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:32 ID:UWKiW80z0
>>437
ピクサーのCGアニメ。
555名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:34 ID:XanX+6/G0
>>496
スタッフに細田守、中沢一登、そして海外でのロケハン‥
これだけ頑張ってたのになんでお前は売れなかったんだろうなぁ‥
556名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:49 ID:iQWMjYfi0
今度キアヌリーブス主演で映画化されるのなんだっけ。AKIRA?
557名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:53 ID:e5lWE0ym0
>>530
だからしずくちゃん見ろって
脚本構成が頭おかしいから逆に刺激的だけど
558名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:27:55 ID:94p/30R/0
>>548

結論


  海外に売る必要なし

以上
559名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:05 ID:nnWTcBxM0
560名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:05 ID:xr97u/Dn0
ビバップが海外で受け入れられたのは
英語の吹き替えが原作上回ってるからと聞いてyoutubeで見てみたんだけど
実際すばらしかった。
訳し方も素晴らしい。向こうの脚本家がちゃんとセリフを書いたようになってるし
もともとジョークが外国っぽいから訳しやすいんだろうけど
声優もけっこうすばらしい。山ちゃんのスパイクには遠く及ばないものの
それなりに無難にこなしてるし、
なによりフェイは英語バージョンだとかなりかっこいい。
561名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:08 ID:iQAe9EAP0
テレビ局の弱体化と、海外では日本のアニメが違法コピーされまくりで儲からなくなっただけ。
心配することはない、ハリウッドの映画産業すら斜陽になっている。
おそらく、ネット動画の全盛時代の前触れだろう。
562名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:12 ID:Aw0cX4Uq0
エヴァの面白さってパトレイバーの延長みたいなもんだろ。
泥臭い実社会とスパロボ設定のすり合わせを楽しむみたいな。

レイバーのナンバープレートみたいな小ネタを膨らませただけ。
563名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:14 ID:zT2EH2KL0
>>556
ビバップ。
564名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:16 ID:hsdFiT6S0
エーリカ・ハルトマンって足臭そうだよね・・・腋とか頭皮とかマ○コも臭そう・・・・・・




  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:







565名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:22 ID:2HDDAH5KO
アニメが粗濫製造されるようになったのは一本当たりの利益が少ないから、アニメ制作会社が
食いつなぐために何でも引き受けざるを得ないってのもあるんだろうな
566名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:25 ID:hx6zimm/0
名作劇場終了と、夕方の再放送が貧しくなったことが
一般ファン減少の原因→ヲタファンのみ残る・・・という流れかも。
567名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:38 ID:EuetA1Un0
偏見をまとめときますね^^

・日本のアニメは内向き
・あらゆる萌えアニメはクズ
・外人には日本のアニメは理解できない
・日本のアニメは没落している
・日本のアニメは世界に売れない

>>496>>515
ナージャさんこそ海外で売れてなんとかトントンまで持ってきたアニメの代表ですよ
ヒロインの中の人がお昼のテレビに出れるぐらい出世したじゃないですかwww
568名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:39 ID:e8tU10jl0
もっと骨太の作品が見たい
とりあえず無意味に女の子出すの止めてみないか?
569名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:44 ID:Dhf4LDWn0
アニヲタの一人語りはつまらないですよ。
570名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:46 ID:e68dlWSK0
>>471
深夜アニメにマーケットの広がりもくせもねぇよ
嫌なら見なけりゃいいし
一般人は始めからみねーよ
571名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:53 ID:mtul7S8jO
>>556
カウボーイビバップ
572名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:55 ID:D0O98yvB0
>>511
子供は大人より我慢が利かないからエンターテイメント産業は最近は子供を狙い撃ち。
大人と違ってものの良し悪しも分からんからカモ扱いされとる。
大人相手だといいものを作る労力が半端じゃないけど子供向けは
適当な思いつきでいい加減に作っても大丈夫と思われてる。
573名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:56 ID:wYWBuCiK0
最近のアニメ、アニヲタ向けのものしか見ない気がするんだが、
海外へ売るようなアニメ何作ったんだろうか。
574名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:00 ID:V3TBuC3A0
そりゃ、つまんねー萌えアニメが売れるんだから皆作るって
内容が無い方が楽だし、売れるし金払いもいいし盲目的な信者なんて文句なしの上客だろ。
575名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:06 ID:xR/vlUiA0
今の日本で寄生獣をアニメ化できたら神だな
もちろんDVD販売のみ前提な
576名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:07 ID:CdKVeHi90
いいんじゃね。
海外のスポイルされた刺激のないアニメ見る必要ない。
世界で売れるものを作ったらつまんなくなるじゃん。
577名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:14 ID:g6cZtiUF0
>>552
浦沢はマスターキートンからこっち風呂敷上手く畳めた事ないからなぁ
578名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:18 ID:Psy3Juvp0
火の鳥が見たいなあ
579名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:25 ID:MLRIgiWMO
>>525
あれに女性ファンはつかんだろw

主人公のあたるは何気に女性ファン多いんじゃなかったか?
ツンデレとかで


>>508
グレンラガンは面白かったよ
厨房以来にまともにテレビの前に座ってwktkしながらアニメ見た
グレンラガンの前にまともに見たのは十二国記だったな
580名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:32 ID:6HJ6uDlL0
>>560
てことは、ブラクラも海外展開は期待できるんかね。
…無理かな、チャイルドポルノとか出てくるし。
581名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:33 ID:ApDfXWC80
宮崎なんかを持て囃すマスゴミは全くアニメを理解していないと、モンキーパンチ先生が
怒とりますよ
582名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:37 ID:c5z0oZ8z0
海外の日本アニメブームは、アメリカのサブプライムを起源にしたバブル経済
の余波だっただけ。
余った金で、もの珍しいモノを集めて、空騒ぎしてただけ。
外国人で本当に日本アニメを評価している奴なんか、ほとんどいない。
ルイヴィトンの偽アニメデザインで有名になった村上隆も、もう誰も相手にしない。
・・・・だって、単なるアニメのパクリじゃ、当たり前だろ。
元々、才能ないことなんか、日本人ならみんな分かってる。

583名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:43 ID:coCRPIs20
>>568
じゃあ、とりあえず熟女にしてみるかw
584名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:54 ID:WxtSA2uX0
DVD・BD、5万本以上売ったアニメだけ輸出しろって
国内で5000本以下しか売れてないアニメなんか輸出するから
日本のアニメも糞になったなという印象になる
585名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:55 ID:1Y+fuA6c0
アニメーターの給料が少なすぎるのが原因
586名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:29:56 ID:yEGBMay90
俺はアニメ好きだが、世界的に売れてほしいなんて思わない。
そんなことになったらまたイラン規制とかでてくるしな。
世界から拒絶されてるくらいがちょうどいい。
587名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:02 ID:IKWDdAj70
むしろもっとエログロでアウトサイダーな内容に特化するのはどうよ?
NARUTOの出血表現すら規制して
サンジのタバコすらキャンディーに置き換える海外の水準に合わせて一体どうするんだよ
スモーカーなんてキャラごと消滅しとるやないかw
588名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:01 ID:LVMfZ6nC0
じゃあ今、アニメ以外で何が売れてるんだろう?



589青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:30:02 ID:kNOF0mMP0
>>522
エヴァが解答を示さなかったのが、製作側の事情であるとか、
庵野の「墓まで持っていく」という言葉を信じるとか、それは割とどうでもいいことだと思う。

製作者が究極の権威者として何かを語りうる時代の終わりというのを、
非常に端的に象徴していると思うよ。
590名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:07 ID:xtHWZlxC0
>>511
プリキュアは子供用だろ。 明らかに。
アレを大人が見ると聞いた時は日本オワタと思った。
一体どこがおもしろいのか。 萌え要素も皆無。 
童心に帰りすぎると戻ってこれなくなるぞw
591名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:09 ID:MV59Mzqf0
>>549
いいとか悪いって話じゃないよw
お客様を評論化気分にして差し上げる手法が
巧かったよな、って話。
お前はまんまと乗ったお客様
592名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:11 ID:nF4CuZ/J0
>>492
私小説の定義って小林秀雄のあれに則ってるのか?そもそも私小説自体が日本的な概念
だし、それに反発するのも一回りすると同じだよ。
593名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:11 ID:iQWMjYfi0
594名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:18 ID:Hpa9gmfCO
>>512
まあドラマもスポンサー商品テコ入れっぷりは凄いしな。

例えばキムタクドラマのHEROとJTの関係。
要らないだろってくらい無駄に煙草シーンをねじ込み、商品もちゃっかり宣伝。
そしてスポンサー欄にはしっかりJTの名前って感じ。
595名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:26 ID:4S1yVsv40
>>558
そういう事ですな
596名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:26 ID:1LvMOvIF0
ねえ、 これってアニメが売れなくてボロボロなんじゃなくて

既存のテレビ商法がもう崩壊してるってことでしょ

誰もテレビなんて見てないもんな
597名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:28 ID:9nHCnCtm0
キワモノ商売な傾向が著しいが、逆に価格破壊とかバカなことしなけりゃ長くは食える市場でしょ。
問題はいかにスタッフに対価を回すか、そっちのほうが大事なような。
598名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:28 ID:a+JWs5mC0
>>549
街角評論家←別に問題にしていない
中二語で得意げに語る←問題なのはここ
599名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:29 ID:sNuajPmE0
結局売れなくなったのは「こんなのまで売れるのか」というものでしょ?
極端な話、「ポニョ」なんかはまだ売れてるわけで。
これからは本数を抑えてでも質を求める方向に行って欲しいなぁ。

画とかは昔と比べて随分とキレイになったと思うけど
動画の枚数とかはそんなに増えてないんでしょ?
訳もわからずジャケットの格好良さで借りてきたのが
「また動きカクカクかぁ」という事が多すぎると思う。
600名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:29 ID:xrrIvGn10
>>588
バイク
601名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:45 ID:YiQaRgis0
そういやカイジ以来マトモにアニメ見てねーや
602名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:47 ID:Dj7wcbFS0
>>570
萌えアニメというものが、アニメの中に2、3本あるんなら、まあそういうのもあるか
という気持ちでアニメに接することができる。
しかし、萌えアニメが大多数を占めてしまう現状では、萌えアニメがたまらなく
好きな人種以外は、アニメに近寄ることすら嫌になってしまう。
実際、俺がそうだった。
603名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:30:56 ID:zwj8x8op0
>>1
キターw
604名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:07 ID:IUFt4/Fd0
>>568
数年前までは俺もそうだった、と前置きした上で、

オタクは未熟な精神状態のまま体は大人になってるから
子供の心と性欲が同居しちゃってるんだよ。

だから漫画やアニメ、ゲームの中の世界に、
現実世界の性欲を組み合わせた世界観を構築してしまう。
いざそうなったあとにそこから出てくるのはホント大変。
605名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:11 ID:VrcDTRkN0
昔も今も取りあえず内輪受けパロディやればオタが食いついてくれるからな
海外でも同じように他のアニメのパロディネタに釣られるんだろうか?
606名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:12 ID:68ZzkoPmO
>>437
最近だとこれかな
美少女が変身するんだぜ
http://www.winxclub.com/
607名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:16 ID:xR/vlUiA0
>>559
2Pだけじゃ意味分からんので詳細をkwsk
608名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:31 ID:F5W7+aBB0
>>511
眉毛の太い女がオモチャで変身して敵をボコり殺して幼女が喜ぶってなあ…
しかも幼女のご機嫌とるためにジジババそろってオモチャを買い与えるんだろ
嫌な世の中になったもんだ
609名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:35 ID:l2IU01CNO
>>531
横山原作は内輪ネタのパロディ路線を貫いて欲しいが
最近ジャイアントロボ知ったがオモシロスw
610名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:37 ID:BAwy6jg/0
>>521 >>534
脚本家も、監督も、リスクヘッジで
そこそこ名前が売れてる人間に仕事が集中する
結果、両方とも、一つの作品に全力投入どころか同時に
3本も4本も頭の中で転がしてる状態
各話ライターが書いてきた話やキャラの言動がシリーズ全体を通して適宜かどうか
判断するだけの充分なゆとりもなく、終盤でとにかくもりあげて
なんとか収拾させる
611名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:48 ID:I/F171uE0
「黒塚」糞つまらなかったーーーーーーーーーーーーーーーーー!
612名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:49 ID:nPYFei510
>>567
いい加減、小清水を許してやれよw

>>577
浦沢作品では「パイナップルARMY」が一番好きだわ
613名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:53 ID:eNggbO3m0
>>459
ポストモダンとかいう用語を持ち出すのなら、エヴァは
ポストモダン以降に流行すると予告された、「実存主義」的企投をまんま物語化したものだったと思う。

孤独な無の絶対へと身を投げ出すことによって生の本来的な意味を問う、ってやつ。
というか、セカイ系ってのは要するに時代に要請された実存主義の物語面での表れでしょ。

意味解釈を放り投げてるんじゃなくて、モチーフ的にああなるのは必然なんだけどな。

>>483
最近は人間失格などの古典文庫を漫画絵で飾ってヒット、ってな例もあるから、
漫画、ラノベでの原作青田買いも尽きたいま、古典名作のアニメ化が今後出てきそうな予感。
614名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:54 ID:ZnjxMGcZ0
違法アップが原因じゃねーかよ
シナチョンをとっととひっとらえろ
615名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:58 ID:z0C/9c2+O
>>529
>ポンキッキーズも消えて

mjd?
616名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:04 ID:e68dlWSK0
>>511
あの時間帯のアニメって昔からそうじゃん
617名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:03 ID:pKKtvvqo0
日本人に売れないものは、世界でも売れない〜。
618名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:07 ID:cg+7A9Ti0
違法動画を国家あげて具体的な予算つけて徹底的に取り締まるべきじゃね。
それをせずに儲けが出るなんて日本くらいだろ。
619名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:09 ID:QW4zjvjIO
>>566
再放送やらないのは、たしかにかなりマイナス。
ファーストガンダムなんて、何度も再放送やらなかったらとっくに忘れさられてる。
620名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:09 ID:Z7jhu1Jj0
>>588
海外ドラマかな?
621名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:09 ID:GdOwQfRQ0
>>568
シグルイとか美少女出てこないのもいっぱいあるだろ
的外れすぎる
622名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:11 ID:sIRZhrL40
>>1
良かったじゃんマスゴミの皆々様
アニメ&ネットは犯罪増加に繋がるんだろ?
皆で一緒に仲良く堕ちてい逝けよw
623名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:13 ID:XanX+6/G0
>>490
ひだまりスケッチとスケッチブック full color'sをいつも混同してしまいそうになるオレガイル
スケッチブック full color'sのほうが好きだったけどあまり人気でなかったなぁ‥
624名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:14 ID:6HJ6uDlL0
>>590
最初の方のシリーズはちょこちょこ見てたな。
魔法より肉弾戦主体で戦う女の子向け魔法少女ってのはちょっと画期的だったw
今どうなってるか知らんけど。
625名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:16 ID:4KEODi9o0
>>473
当たり前

通用しないのは分かりきっているから


記事が言っている”没落”するほどの人気すらなかっただろ。

ドラゴンボールやらポケモンが通用しただけ。
626名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:18 ID:Dhf4LDWn0
だいたい萌えってなんだよ

木の芽が伸びることだろ

オタクは植物かよw
627名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:24 ID:5yiU26md0
>>562
エヴァって設定があるだけでストーリーが何もない。
628名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:31 ID:KssBFjfe0
>>88
攻殻SACでアニメに目覚めたころの自分のようだ・・・

キモイアニメで良いんだよ。
ドラマ見てみろよ。動く漫画みたいなのばっか。
2時間ドラマなんて展開からキャストまでワンパターン。

それらと同じくキモイアニメが今のアニメの黄金比。
629名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:33 ID:zT2EH2KL0
>>600
売れてねえよ!
カワサキMotoGP撤退だよ!
630名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:39 ID:LwNnDtmx0
>>508
オッサンが、昔は好きだったが今は飽きてしまった物を取り上げて
「昔は良かった」っていうのは良くあることだが、
昔の歴史に残らず消え去った「大量の駄作」に気が付かないのは、
いい年したオッサンとしては視野が狭すぎる。
631名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:41 ID:reBkSBTD0
>>472
PS3の販売促進目的でテストしたってのは公式見解のようなものです。
だから制作費もソニーが丸々だしていますから、
「ペイ」は確実にします。というかしてますけど?

ですからこの場合の失敗成功はPS3の販売促進に繋がったかどうかになります。
もちろんPS3はザムドが放送されている間に終わったコンシューマとして
報道されてしまいましたので、
ザムドの配信実績にかかわらずこのプロジェクトは失敗です。

まともに配信ビジネスをしたいのなら
まともな配信サービスを使うのが当たり前。
その当たり前のことをやっぱりしないといけないなという答えが出たのなら
それでいいと思いますよ。


632名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:32:55 ID:w8SFRE9D0
>>616
ドレミから前が思い出せない
しんちゃんだっけ?
633名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:09 ID:coCRPIs20
>>610
なるほどな。そりゃ粗雑にもなるね。
634名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:23 ID:bIYa/WuM0
>>37
宮崎駿が偉大なのはよくわかった
635名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:24 ID:W7KLSfiI0
お〜〜い

チョン禿の犬ども、アニメ叩いてる場合じゃなくなったぞ


民主・松岡徹の息子が逮捕された。お仲間の解同だぜ

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233152580/
636青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:33:34 ID:kNOF0mMP0
>>591
どんな表現するかだけの問題だと思うけどね、それ。

ゲーテの作品が疾風怒濤運動を起こしたという表現をするか、
ゲーテはお客様の人格陶冶を助け、自由な精神を獲得したかのような気分にさせるのが上手かったと評しようが、
どっちも言ってることは同じ。
637名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:35 ID:5BN7B0JxO
元から海外での売上なんてお小遣い程度じゃん
それに日本で元すら取れないアニメは海外に輸出しなかったでしょ

あとファンサブ問題は外国人の気質に問題あるんじゃないかな。収集癖なんかが日本人より薄いいよ
638名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:43 ID:adJ09iDY0
>>562
後半を無視すれば、エヴァはそういった
設定厨アニメとして面白いんだよな。

それで終わっとけば良かったのに、なんであんな狂ったんだろうね。
まあ、狂った部分がなかったら何事もなく忘れ去られるアニメではあったが。
639名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:52 ID:Lw/+n09hO
別に売れなくてもいいだろ
640名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:56 ID:aErijDs+O
>>501
好みのキャラクターが好みのシチュエーションで媚売ってくれりゃいいんだろ
キャバやAVの女かホストの代わりみたいなもん
アニメだけじゃなくてドラマもそんなのばっかだけどな
641名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:02 ID:xR/vlUiA0
パヤオは映画よりマンガ描いて欲しいと思う
なぜならマンガ業界もくだらなくなって久しいから
642名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:02 ID:WxtSA2uX0
これだけ大量生産やってて5万本以上売れるのが毎年2,3タイトルしかないって
アニメ業界は本気で売れるアニメ作る気あるのかよ
国内でも大して売れてないくせに、日本のアニメは海外で人気だから
ブランドだけで1万本も売れてないアニメでも外人は馬鹿だから買うだろうとか思ってたんじゃないだろうな
643名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:07 ID:TELNy6pZ0
日本のアニメって、世界展開考えて作ってないと思うんだけど・・・
644名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:22 ID:MV59Mzqf0
>>583
熟女の小ジワまで描ききる解像度はアニメにないw
つーかエロ漫画じゃ熟女、奥様モノは一つのジャンルだよ
加齢臭も肌の劣化もなく色気だけブーストされた熟女は2次元ならでわ
645名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:27 ID:zPmNFgVQ0
日本民族は何をやっても無能だから仕方ないね
646名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:34 ID:e68dlWSK0
>>602
大多数の萌えアニメって言っても
その手のは全部深夜枠じゃん。

一般人はみねーよ。
647名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:48 ID:WaXKNyWL0
作りすぎなんだよ、質を上げろ
648名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:56 ID:Psy3Juvp0
まんが日本昔話海外バージョンも作ってくれないかな
649名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:34:59 ID:5Epb/bLG0
美少女が出てきて仲良くなる学生生活を繰り返すアニメが異様に売れてるな・・・
どんだけ惨めな人生を送ってたんだよおまえらは・・・

アニメの世界で甘い人生を送りたいってw
アニヲタって、絶対妄想と現実の区別ついてないわ。
650名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:01 ID:BveGRsAi0
元から内需で回ってたのを、流行に乗っかりたかったマスゴミがクールジャパンとか抜かしてただけだろ
何の変化も問題もないな
651名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:01 ID:g6cZtiUF0
>>473
ここでわーわーぎゃーぎゃー言ってても

まじめに原画一枚書いてる制作者もいるしw

お前もその一人だという事をお忘れなく
652名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:05 ID:pKKtvvqo0
そもそもラノベのアニメ化を安直にやりすぎだ。
オリジナルで勝負しろよダボが。
653名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:09 ID:cbXivbF80
>>616
ゴーストスイーパー美神は視聴率よかったのに
玩具と関連性がないせいで
終わったしなあ・・・。
654名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:09 ID:FeIzQNej0
なんで声優ってガチョウみたいなビックリ声出すの?
655名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:21 ID:LVMfZ6nC0
>>600
2輪も売り上げ前年割れじゃん

アニメ以外で売れてるコンテンツってあるの?

ゲームも音楽も縮小傾向
全く思いつかないんだが、
656名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:23 ID:MLRIgiWMO
>>627
あれは勢いだけのアニメだから
メカとキャラと演出と謎、主人公で流行ったアニメ
けどまあ、かなりおもろいが
657名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:24 ID:+Ts233CE0
ドラえもんとサザエさん流してれば安全ですが?
658名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:28 ID:GdOwQfRQ0
どちらにしろ中韓アニメの入り込む隙間なんてねーよw
文化レベルが違いすぎるし
659名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:30 ID:BTUiG72B0
日本のアニメって一ミリも世界に媚びていないし、海外マーケットなんて考えてない構成だろ
blood+とかゴンゾとかは知らないけど
660名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:33 ID:4KEODi9o0
>>551

いや〜・・・横山作品は日本人がリメイクしてもアレなデキになるからな。



メリケンが作ったら見る影もないと思うw
661名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:37 ID:xtHWZlxC0
>>624
せめて東方にしとけよ。
ま、東方は別格だけどな。ゲームだし。
最近はアニメも出たのかな?
662名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:41 ID:Tiv5Bk/g0
>>1
         叩かれるってことは、逆に言えば売れてるってことだろ?
         諸外国のクソハッピーエンドアニメーションが売れてるのか?実際の
         資本主義体系と乖離してるだろ? 
         日本のアニメ見てみろ!生々しく、幻想的で、淫らなアニメを!!
663名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:42 ID:6HJ6uDlL0
>>608
多分、なんだかんだで裏声で雄叫び上げながら弟の秘孔突く幼女とか
を狙ったらあたったんじゃないだろうか。
そういう子でもひらひらとかが嫌いなわけでもないしな。
リボンだフリルだ言いながらお前はもう死んでいるだからなー…。
664名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:49 ID:XanX+6/G0
>>559
なんかすごいインパクトがある漫画だなぁ
なんてタイトルなんだろ
665名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:49 ID:ZIE+ozUY0
夕方の再放送枠を復活させるべきだと思うなぁ。

というよりテレビ局さん。せめてアニメで
子供をテレビに食いつかせておかないと
将来の視聴者の確保になりませんよ。

個人的にはワタルの再放送だったら、子供にも良かろうと思う。
666名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:55 ID:eZt++iV/0
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    天下り厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     官 から 経団連 へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ     官 から ネオコン へ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\
日本国 自殺者数の年度推移
   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率
1984年 25202                        ←中曽根内閣
1987年 25524                        ←竹下内閣
1991年 21346                        ←宮澤内閣
1993年 22104                        ←細川内閣
1994年 21851                        ←羽田・村山内閣
1995年 21679                        ←村山内閣
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%
1997年 24391
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%-  ←森内閣
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+  ←小泉内閣
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%-  ←小泉内閣
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%-  ←小泉内閣 【自殺者数 日本新記録】
2004年 32325  7947 24.58%-  14786  45.74%+  ←小泉内閣
2005年 32552  7756 23.82%-  15014  46.12%+  ←小泉内閣
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209939322/l50
667名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:55 ID:F5W7+aBB0
>>624
幼稚園や保育園で女の子がプリキュアのマネをしてブサイクだからとか
気に入らないという理由で男の子をボコって泣かせて問題になってる
668名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:58 ID:IKWDdAj70
>>652
その方針で作られたmission-eは・・・
669名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:08 ID:I/F171uE0
>>626
相手は二次元なんだから少なくとも肉食ではないと思います。
草食ですらなく、植物でもいいと思います。
670名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:10 ID:coCRPIs20
>>644
小ジワがネックになるとはなw
671名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:12 ID:CVkt6Pi90
まー、おまえらもがんばって売れそうなアニメの企画どんどん考えろよw
672名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:15 ID:5vRgWaUV0
※こなぷんは食べられますん
673名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:20 ID:xr97u/Dn0
>>580
ビバップの吹き替えクオリティーは難しいと思うよ。
ハードボイルド神映画みたいなクオリティーだもん。

ブラックラグーンの英語版みたことないけど
セリフが回りくどいしどうだろうか。
674名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:24 ID:zT2EH2KL0
>>649
萌えアニメとか逆に鬱になるから観ないけどな。
30代でも活躍できそうな気分にさせてくれるから、
むしろアメドラ観るわ。
675名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:25 ID:AjaqXxkJ0
あのな

不景気だからだろw
676青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:36:32 ID:kNOF0mMP0
>>598
厨二語ってどれ?
僕が厨二病患者なのは事実だけどw

>>613
つまりどういうこと?
実存主義の物語として解釈するやり方があるのは知ってるけど。
677名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:37 ID:6ZzWr/r30
アニメも見なくなったなぁ
その期にやってるアニメ全部チェックしてる奴とかキチガイだろ
678名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:38 ID:gLn6aQkzO
時々interpalsで遊んでるんだが、世界中のアニメ漫画ジャニオタからメールが来るぞ。たまに美人がきた時は自分日本人で良かったと思う瞬間だね。オマエラもせめてネット上ででも日本から飛び出せば?ちなみにinterpalsの韓国人進出率は異常な。
679名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:40 ID:r6REYB15O
目がでかくて、あごが細い男だか女だかわからないのがでてくるキモい漫画は売れません
680名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:43 ID:LwNnDtmx0
>>590
いや、最初からアレは大人も狙ってる。
昔有名な写真が良く張られてただろう、
オフィシャルでの対象年齢が「女児」と「10〜20代男性(だったか?)」に塗られているヤツ。
むしろその方がオワタって感じだがw
681名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:44 ID:e5lWE0ym0
>>632
夢のクレヨン王国
花より男子
ご近所物語
ママレードボーイ
GS美神
ビックリマン
まじかるタルるートくん
682名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:50 ID:YiQaRgis0
まぁ同じような作品ばっかり作ってりゃ飽きられる、それだけ
683名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:51 ID:1WiZtPHa0
>>599
枚数もかなり増えてるだろ
1万枚超えがふんだんに観られるようになったし
動きの質のほうも上がってる
684名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:52 ID:EiJmN9WL0
多分キリスト教やイスラム教をネタにすれば受けるんだよ

少し日本風味を入れてさ。
685名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:53 ID:JaKDU9N/0

関西風景画像
http://scenery.crap.jp/

京都御所・紫宸殿の高御座(たかみくら=天皇の御座)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20040915234531.jpg

大阪・四天王寺・金堂(国宝、聖徳太子が建てた日本最初の官寺))
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20041003222528.jpg

兵庫・姫路城(世界遺産)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193042.jpg

大阪・仁徳天皇陵(世界最大の墳墓)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20041019235719.jpg

京都・銀閣寺(世界遺産、国宝)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg

大阪・難波宮跡(旧首都、孝徳天皇により遷都された)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20050226232858.jpg

奈良・法隆寺大講堂(国宝・世界最古の木造建築物)
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/img20040928013747.jpg

大阪府立中之島図書館・中央ホール
http://scenery.crap.jp/cgi-bin/img-box/2371521833.jpg
※1904年、住友財閥の家主・住友吉左衛門友純氏の寄付により設立された図書館。
686名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:36:56 ID:0TnBDQTk0
>>568
少ないけどそれなりに毎期あるような気がするけどなぁ
まぁ面白いかは別としてw
687名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:12 ID:bAKZpBNN0
実際多すぎてつまんねーのと
別に海外意識してディズニーみたいになる必要は全然ねーだろと
688名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:14 ID:VO2PDZPC0
韓国人も認めているけど、韓国のアニメ屋は自分の技術を磨くより、事業をやりたがるんだよ。
小金が貯まると、すぐ独立してスタジオ経営者になる。だから技術の継承がない。だから日本から技術を投入し続けないと、gdgdに為るわけ。
さらに、スタジオが多いと言うことは、日本あたりの制作が焦げ付いて、小金を積み上げられるとすぐに飛びつく。
鳴くのは、韓国メーター。資料ない。打ち合わせない。指導ないの3無状態で作業をする事になる。アニメ誌の版権画をみて作画するのは良心的。
これで、立派な三文字作画の出来上がり。
689名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:18 ID:FeIzQNej0
>>659
日本人にもまったく受けないところが問題なんだよw
690名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:27 ID:WxtSA2uX0
>>665
視聴率5%すら取れないアニメしか作れないアニメ会社が悪い
691名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:40 ID:hx6zimm/0
要するにオレは、SAC 3rd GIG が観たいんだ!
692名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:47 ID:EM0OXaFq0
金を出す程のものは誰にとっても極僅かって事だろ
下手な鉄砲数撃ちゃって考えは
通用しないんだよ
いい加減反省しろ
693名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:49 ID:MLRIgiWMO
>>653
あれそうなの?
夏休みアニメ劇場でアッコやクレしんとともに再放送見てたけど、
横島覚醒あたりまでいってたらかなり神アニメになったんじゃね?
694名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:51 ID:pKKtvvqo0
昔のアニメなんて30話以上あったんだぜ。
今なんて15話とかで終わるだろ。
話が薄っぺらかったり性急すぎたりしてかなりつまらん。
695名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:37:54 ID:MV59Mzqf0
>>636
然り。

エヴァがあり、
お金が集まり、
お客様が満足し、
社会は何も変わらず、
元々何者でもなかったお前は何一つ変わらない。
熱狂は去った

それだけだな。
696名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:01 ID:1bEc+nQU0
こういう後付の記事書くやつって才能無いとおもうわーw
697名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:01 ID:Hpa9gmfCO
>>587
ルフィが大口開けて笑えないとか、女キャラが総じて胸の谷間修正とかな。
698名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:07 ID:VO2PDZPC0
>>582
逆もまた真理だったりして・・・。
699名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:15 ID:Djuv0KFR0
>>680
少子化なんだよ…。

>>690
そもそも、夕方に子供が家に居ないぜ…。
700名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:17 ID:w8SFRE9D0
>>691
直談判して来い
701名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:19 ID:e68dlWSK0
>>653
今考えると、あの時間に美神やるほうがおかしいw



>>677
オタクってもともと、そういう基地外のことだろ
今じゃアニメ見てるってだけでオタク入りさせられるけど。
702名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:21 ID:I3XB0Sql0
>>567
> ナージャ


海外で大勝利伝説 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
703名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:27 ID:e8tU10jl0
>>621
ほう、そうか。嫌味じゃなくあとどんなのある
704名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:28 ID:gQ9yqTF70
アニメ輸出はもともと文化庁の想定外だったわけで
705名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:30 ID:iSuBToIDO
漫画でもほんの10〜15年前はキャラや絵のタッチも個性的だったのになのに・・・
人材の使い捨てで枯渇しているんじゃない。
706名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:33 ID:xR/vlUiA0
1ヶ月で30分アニメ1本仕上げて、500万で売り込む
いわば読みきりの持込アニメ
これに関わる人間が3人ならペイできる
707\__ ____________/:2009/01/28(水) 23:38:37 ID:YN5to2570
        V
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
708名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:43 ID:5Epb/bLG0
>>687
今は、晶かに日本向けにつくってるわけだが
萌えアニメのどこが面白いの?
709名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:55 ID:siVt1rN20
そういや今も

コクヨロングラーンデスク!みたいなボロイ商売やってんの?
710名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:58 ID:One3JWRc0
>>568
MXでFLAGやってる
711名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:04 ID:IKWDdAj70
>>673
ブララグの台詞の回りくどさは洋画を参考にしてるっぽいから
翻訳したらむしろ自然なんじゃね?
712名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:04 ID:5oxZSTGr0








畜生未満のアニヲタが作るド腐れジャップのゴミクズアニメなど、日本人ですら見ない。






713名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:13 ID:p9GHjvvO0
日本でも飽和状態です。

何か勘違いしている、アニメ製作をばんばん実施している会社

潰れてよし
714名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:16 ID:VrcDTRkN0
>>649
違うな。現実に絶望してるからハーレムアニメで現実逃避なんだよ
耳をすませばとかで鬱アニメだからなw
リア充死ねとかいってる層に支えられてるんだから
715名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:20 ID:Psy3Juvp0
銀河鉄道999とか千年女王とか、あとコブラを7時台に放送してけれ
716名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:27 ID:JQUmys+10
今って、オタクにこびたアニメばっかじゃん

正直、もう終わりなんじゃね?
717名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:27 ID:GdOwQfRQ0
ディズニーなんてスゲーつまんない上に古臭い
アメコミは暴力的で単調な感じ
日本アニメが負ける相手がいない

懐古厨はお前らの記憶の輝かしいアニメに勝てと?
718名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:30 ID:3RJrAxVu0
アニメなんて時給200円ぐらいの最下層の奴らがつくってるんだから薄利多売すればどーとでもなるんじゃね?
719名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:36 ID:l2IU01CNO
>>660
横山作品はアレ具合を見るために後世に残されている
大御所なのに手塚ほど制限ないからクリエイターが光る
720名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:51 ID:0TnBDQTk0
>>652
GONZOがオリジナルは売れないってことを身を以て証明しちゃったからな・・・
当たればでかいが既に固定ファンの居る原作付きと違ってギャンブルだからねぇ
721名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:57 ID:P6KJdWAR0
確かに気持ち悪いのばっかで最近何も見てないな
722名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:58 ID:cbXivbF80
>>665
昔は再放送しても金かからなかったから
じゃんじゃん再放送してた。
今では再放送すると出演者に金払わないといけないんだよ。
だから余計な金かかるようになってから再放送がなくなった。
723名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:03 ID:XanX+6/G0
>>665
広井王子ってすごいよなぁ
魔神英雄伝ワタルにグランソート‥で天外魔境にサクラ大戦
顔写真見るとちょっと怪しいおっさんだけど
これだけのもの企画して成功させてるもんなぁ
724名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:15 ID:6HJ6uDlL0
>>656
二人でシンクロして動かないと倒せない敵とかは面白かったなー。
後半ついていけなくなったけど。

>>660
三國志はなかなか良かったぞ。……赤壁で終わったけど。

>>667
ンなもん、昔はネビュラチェーン!とか叫びながら縄跳びでどつき回してくる
女子とかいたからあんま関係ないんじゃね?
少女向けのそういうアニメがなくても暴力的な女は別の技かけてくる。
725名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:21 ID:U6obOd7L0
>>496
えっ?
どれみの後番ってプリキュアでしょ?
726名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:26 ID:MV59Mzqf0
>>694
いかにも話数稼ぎな回があったりするのはいい思い出?
727名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:33 ID:w8SFRE9D0
>>681
あなたはすごい奴
728名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:33 ID:EM/3F14Z0
牙は海外用につくってたって聞いたけどどうだったんだろう
朝からやたら爽やかなアニメだったなw
729名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:41 ID:EM0OXaFq0
>>579
グレンラガンみたいなのは外国ではウケ無いだろうな
最後の人が死にすぎるのは外人にはムリ
あと最後のあたりは日本人にもムリな人も多いだろ
730青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:40:42 ID:kNOF0mMP0
>>695
まさにそういう「日常に帰れ」的なオチに持っていったアニメだったしね。

というか、僕はエヴァの時代はまだ小学生だったから、熱狂とかはまったくわからなかったな。
まさかアニメを通して、というより何か創作物を通して、
何物かになれるなんてそんな希望にあふれるお話、まさかこのポストモダンのご時勢に信じている人はいないでしょ。
エヴァなんかに熱狂する人間ならなおのこと。
731名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:48 ID:Dhf4LDWn0
2008年北米興収ベスト100(1〜50位)
http://www.varietyjapan.com/news/movie/2k1u7d00000hna3t.html

 ベスト10には、『ウォーリー』、『カンフー・パンダ』、『マダガスカル2』、『ホートン/不思議な世界のダレダーレ』
とアニメが4本ランク・イン。



アメリカのアニメは売れてますね。
732名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:52 ID:xtHWZlxC0
>>684
日本はなんといっても日本刀のような「キレ味」の文化だろ。
分かるかなぁ。。 
戦場にまで女心持って行きながらも基地外のような見幕斬りまくるっていうか。
俺は日本のそんな文化を生かして欲しい
733名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:55 ID:coCRPIs20
>>665
夕方は無意味にワイドショーだらけだもんな。
グルメとか芸能人とかもういいっての。

>>671
まあ、作り上げるのは無理でも企画なら考えられるもんな。
文句ばかり言うよりは創作に向う方が健全だろうし。
734名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:58 ID:fDcZJHLcO
暴力シーンもスカッとした活劇じゃなくて変態くさいんだよね、今のアニメは
マッチョ志向の海外には受けないだろう
735名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:09 ID:Sfr6qc6u0
>>652
そのオリジナルってのは、放送前からいくらくらい売れるって分かるのか?
原作ものってのは、その計算がある程度は出来るんだよ。
736名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:19 ID:5Epb/bLG0
>>720
イメージの悪い会社でも安易な美少女アニメを
作れば売れる所まで証明しちゃったからすごいよな
737名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:20 ID:e5lWE0ym0
>>724
作ってるほうも放送時期についていってなかったから仕方が無い
738名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:23 ID:UZZvcpgg0


つうか販促用なんて遊戯王とかのカードバトルが主だろ
 
739名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:24 ID:iZ3C125F0
そういえば最近のアニメで怪物王女ってのは面白かった

あれ描いてる人は頭良いと思う
読んでる俺が考えもしない手法を使う敵が結構出てくる

萌えもあんまり要素としては薄いし
740名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:26 ID:LVMfZ6nC0
>>1
>世界同時不況やネットの違法配信の影響などで
>動画共有サイトの違法配信が、日本アニメ輸出に
>暗い影を落としている

この文章で>>1終了だろ

741名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:31 ID:804UO9w9O
いつから日本のアニメは世界を対象とすることを前提にしたんだろう
日本のアニメは日本国内だけでいいよ

日本人が作って日本人が楽しむ、何の問題もないな
742名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:41 ID:WxtSA2uX0
アニオタに媚たってかまわないよ売れてるならね
萌えアニメも量産するなら、毎期最低3タイトルは1万本以上売れ
売れてないくせに萌えアニメ量産するなよ
743名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:54 ID:+EiO+Br00
744名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:20 ID:LwNnDtmx0
>>642
いや、5万本売れるってのは他のジャンルにしても凄いことだが。
CDですら、ごく一部を除けば数千枚売れれば「まあそこそこ」の世界なんだから。
オリコンとかの上位の派手な数字に踊らされすぎ。
745名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:20 ID:cg+7A9Ti0
関西で999の再放送してるけどすげーおもしろい。
深夜のオタ向けのややこしい作品は一杯あるけど、
一般向けでぶっとんだ作品とか皆無だろ。
年々くだらない規制ばかり増えてつまらなくなった。
アニメだけじゃなくTV一般に。
746名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:22 ID:reBkSBTD0
>>610
いやだからですねw
テレビアニメの場合、ストーリーに一番大きな影響を与えるのは
「構成」ですから。
構成がストーリーを練って監督にお伺いを立て、
構成が各話ごとの脚本家に指示して納得するまで書かせる。
で、第一話や最終回など重要な話では監督が構成と脚本を兼ねたりすることもある。

基本、動画制作とストーリー制作と音響はまったく別の進行ですよ?
だからプレスコなんてのにも挑戦して成果を挙げている監督も出てきている。

747名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:29 ID:CVkt6Pi90
よし、松本清張原作をアニメ化しようぜ。
748名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:31 ID:66OKE70D0
>>4 字幕付きで配信することで、「日本で放送されたアニメに1番に字幕(ファンサブ)
を付けてネット配信することに命を賭けている人たち」のやる気をそぎ....

翻訳することに命を賭けている人以外、ただそのままネットにのせるのでは??
違法サイトは減らないだろう。
749名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:32 ID:pKKtvvqo0
ウィッチハンターロビン、テクノライズ、ベターマンとかは独特で好きだったのだが。
750名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:35 ID:BgWDZu4v0
というか、今やってるのなんてグッズのためのアニメだろ?

そら受けん罠
751名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:36 ID:UPYbbC440
マスゴミの好きな日本はダメだ記事ですねw
752名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:36 ID:MV59Mzqf0
>>710
別に実写でイーじゃんあれ。
ハリウッド様に献上しちまえよ
753名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:40 ID:g6cZtiUF0
>>688
他アジア圏でアニメ制作者が根づかないのって
その辺の理由もあるのかもね
技術者よりビジネスマンになりたがるんだよなぁ
754名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:48 ID:6Oa4yDoB0
>>606
これ日本ではやってないんだね
755名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:49 ID:2HDDAH5KO
スポンサーが絡まないNHKは良作アニメをいっぱい作ってくれたんだけどなあ
最近は中韓に媚びた作品ばっか作りやがるけど
またプラネテスやサムライ7みたいに一般人向けのアニメ作れよ
756名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:50 ID:ppIvdVfE0
2ちゃんにいると錯覚おこすけど、現実アニメ見てるやつはマイノリティーだよ 日本でも
757名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:51 ID:I3XB0Sql0
>>582
ボーメに(本当の意味で)変態フィギュア作らせて 売り歩いてる 詐欺師だからな。 あれは。

ヴィトンのアニメも 誰が見ても デジモンだし。
7583橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2009/01/28(水) 23:42:54 ID:0QNdcL9E0
海外で売れなくていいとおもう、アニメを金にするよりは、こっそり日本でだけ流れるほうがいい。

759名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:42:57 ID:VgLDIyNlO
とらドラとか禁書みたいなつまらん作品が持て囃されてる時点でオワットル。
760名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:02 ID:0Gly3TsM0
アニメ多すぎるんだよ、でもダウンロードの数は増えてると思うぞ
761名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:08 ID:hR2vGAys0
いまこそ世界情勢をかんがみてニホンちゃんをアニメ化すべきだな
762名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:11 ID:jp12dDkO0
>>739
あれって原作じゃ、主人公が超サイヤ人になってるんじゃないのか?
アニメじゃ、基本バトルに巻き込まれなかったが
763名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:21 ID:iQWMjYfi0
良い子のみんなへ

中二語でもなんでも難しい言葉や専門的な言葉を使うときはよく確認してから使おう!
読んでて致命的なミスしてるやつがちらほらいるぞ!

お兄さんとの約束だ!
764名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:25 ID:rDX5uKAl0
>>115
まったくだ
後からきて荒らしただけだもんなぁ。
765青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:43:34 ID:kNOF0mMP0
>>701
アインシュタインは、
「私の学説が認められなければ人は私のことをユダヤ人と呼ぶが、
認められるやいなや、ドイツ人と呼ぶだろう。」
と言ったそうだ。

社会から認められるかどうかが、オタクかどうかの分水嶺なんだろうね。
766名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:37 ID:1WiZtPHa0
>>610
安易に肩書きだけみて結果膨大なリスクを背負ってるけどな
本郷みつるなんかわざとアニメをぶち壊しにしてるのによく立て続けに大きな企画任されるわ
767名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:56 ID:F5W7+aBB0
とりあえず純情ロマンチカがアニメ化されるような時点で終わってるだろ
日本のアニメ業界
768名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:56 ID:/xkhR4zg0
海外のアニオタもあらゆるジャンル一通りはまって
二番煎じの二巡目に飽き飽きし始めたやつらが多いかもな
海外のアニオタブログなんて見てみると、最近更新する気力がない・・・
ってやつもいた
769名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:44:15 ID:agagK7rt0
この前GyaOでアイアンジャイアント見たけどよかったな。
もうマニアックなのはいいから、普通のアニメを作って欲しい
770名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:44:22 ID:xR/vlUiA0
今のディズニーは時代の水準から見ると正直いまいちだけど
昔のディズニーは本気で神だと思うよ
ウォルト自身が絵を描いてりゃそりゃ当たり前の話だが。
あとカートゥーン系もやっぱりすごい。良く出来てる。
トムジェリなんか作れる技術力は今の日本には絶望的なまでに無いね

ちなみに日本人が本気出した参考動画 ニコニコ動画でスマソ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17861
771名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:44:40 ID:zsB1OnmB0
ポリゴン?でのアニメ絵の表現と音声合成が
かなり良い段階まで来ているわけだから
その技術にどんどん投資して
シフトさせていくと面白いのではなかろうか
アニメーターの超薄利労働も無くなるし
772名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:44:47 ID:UZZvcpgg0

じゃあ萌えアニメ輸出しろよwww
773名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:44:54 ID:qar8PY9X0
原点に戻って

アルプスの少年 カイジ

を作り直せ
774名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:02 ID:ZIE+ozUY0
>>722
なんでも利権か…
775名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:09 ID:qOpNkINM0
本日のIT Media newsより

>日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は (18:12)←このスレの記事
>ショックウェーブが解散 9年半の歴史に幕 (18:23)
>創造力は想像力:「アニメ」と「アニメーション」 (18:23)

>日本の「アニメ」は世界で人気があるが、日本人が作る
>「アニメーション」も世界的に高い評価を受けている。

思うにアニメの質が落ちたのではなく、現在のビジネスモデルが時代に即していないのでは。
海外でのアニメのフェスティバルの参加人数は年々増加しているし。

アニメ関係の人達はこんな記事は気にせず、面白いアニメを作り続けてください。
アニメ販売等の権利を持つ上の人たちはもっと良いビジネスモデルを考えてください。
776名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:15 ID:qRZOXIJ30
この前チラッと深夜アニメ見たが酷かった
キモオタがキモオタのために作ってる印象しかない
昔みたいに大人が子供と一緒に見られるようなアニメはもう出ないのか
777名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:15 ID:Dj7wcbFS0
まあ、単純にスタッフに実力が無いというのが大きいけどな。
ヤマトの第一作とか、メチャクチャな内容だけどおそろしく面白い。
今のアニメと比べてあまりにも力が入ってるんだよね。
778名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:15 ID:ornK/M4k0
儲からないとか言う割には、本数多すぎ。見るのも大変。買うのはもっと大変。
昔に戻っても良いんじゃないか?
779名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:18 ID:CVAQTDHD0
アニメ大国を目指している韓国では日本のヘタリアは大反響だと聞くけどなぁ
780名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:19 ID:LHubqRs70
ハイジやトトロくらいの頃までくらいしかアニメ見てないんだが、最近ので
これらを超えるのは出ているのかね?
781名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:25 ID:EM/3F14Z0
アパッチ野球軍は面白かったぞ
野球ものと思わせておいて社会派群像劇だった
782名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:25 ID:Psy3Juvp0
>>745
関西いいな
銀河鉄道999はもう一度じっくり見てみたい
783名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:32 ID:reBkSBTD0
>>665
子供が減ってまして。
そりゃ無理です。
784名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:37 ID:osNhuLgY0
やっぱり暴力的なアニメはいけないよ、この間見たアニメなんてひどかった
大きなネコがネズミを追い掛け回し叩き潰してペチャンコにしたり、
逆にネズミがネコを串刺しにしたり爆破したりしてた
とても子供には見せられない
785名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:44 ID:ViaLBJiV0
一過性のブームだったんだろう。
要するに動くマンガだ。卑下することもないだろうが、
「世界に誇る日本文化!」などと胸を張るほどの代物ではない。
786名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:46 ID:MLRIgiWMO
>>729
たしかに最後のはなぁw
ああいう終わりかたに美を感じるほど年取ってないしね
若い主人公が若いままで世代交代がテーマってw
オッサンが自己満足しちゃった感はあった
787名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:48 ID:0TnBDQTk0
>>767
パタリロとどう違うんだ
788名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:55 ID:coCRPIs20
>>747
そういや、この間、田村正和がドラマをやってたけど、
なかなかおもしろかったな。
789名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:45:55 ID:XanX+6/G0
>>747
短編の鬼畜をアニメ化して欲しい‥
790名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:04 ID:t41ZosD+0
>>769
映画以外だとスポンサーが付かんことにはどうにもならんわさ。
791名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:07 ID:iwid6E710
はたして一般人がアニメを必要としているのだろうか
子供にはむしろTVは一切見せない方がよいのではないか
792名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:07 ID:EM0OXaFq0
>>735
その計算すら失敗してる気がするけどなw
FANを怒らせて終わりとか
作者が病んで連載終わったり
793名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:10 ID:QjIVX5NY0
自称アニメ評論家ワロスwwwwwww
794名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:11 ID:cbXivbF80
>>693
wikiで調べたら
コミック九巻くらいまでしか放送してないみたいだから
全然もりあがる前で終わっちゃってたね。
795名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:18 ID:eNggbO3m0
>>676
哲学の世界では、80年代にポストモダニズムが席巻した後、
90年代は実存主義の時代だと予告されていて、その予告は民族主義の勃興など、さまざまな面で見事に当たった。

実存主義的企投、というのは、何もかもを捨てて一度絶対の無の世界へと降り立ち、
そこから生きることの本源的な意味について決意する、という実存主義の有名な観念的モチーフ。

そうした観念的な考察の道筋をそのまま物語化すれば、セカイ系の物語になる。
卵子と精子の絶対の次元にまでいった最終兵器彼女しかり、破滅の浜辺の二人にまで行ったエヴァしかり。

意味不明に見えるのは、それが観念的な思索の物語化だからであって、構造的には必然なんだよ。
意味解釈を読者にゆだねている、というのとはやや意味が違う。

ちなみに、実存主義的な決断、はたとえば自己啓発セミナーなどの手法にも似ている。
見事にエヴァTVシリーズ最終話はまんま自己開発セミナーだったわけだけども。
796名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:18 ID:MV59Mzqf0
>>730
うーん本当にいいお客様っぷりだぁ
アンノもさぞご満足だろう
797名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:19 ID:g6cZtiUF0
>>758
私もそう思います
798名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:22 ID:6HJ6uDlL0
>>776
深夜に大人と子供が一緒に見る作品流しても意味なくね?
799名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:23 ID:hINjeeF5O
>>1
>ANARUTOなどの作品






wwwwwww
800名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:27 ID:nPYFei510
>>776
つゴルゴ13
801名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:33 ID:xr97u/Dn0
>>711
ビバップの場合は翻訳プラスアルファが加わってる。
味付けというか、むこうのノリみたいなのが
それが良い
802名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:35 ID:xR/vlUiA0
>>723
王子の作品ではネクロスの要塞ゲームが一番好きですな。
実のところ駄作もかなり作ってるんだよあの人は。
803名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:36 ID:/fKXmePh0
>>756
マイノリティだけど視聴率5%でも600万人が見てるってことだからなぁ。
804名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:41 ID:uRfqC6eP0
>>1
まあ、なんだ。


ほっとけ。

805名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:42 ID:3QGugQ3GO
ひだまりスケッチとぱにぽにダッシュは
サイケで好きだ。
806名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:42 ID:5Epb/bLG0
キモヲタ専用に作ったハルヒがそれなりに売れちゃったから仕方がない
そして、その他、後続の萌えアニメもしっかり売れている
807名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:44 ID:GdOwQfRQ0
>>776
今の時代の底辺と過去の良作を比べてるのが間違い
808名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:46 ID:w+1Cd/ab0
アンパンマンのことか
809名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:45 ID:kFZna4xq0
てかつまらなくなったからだろ
810名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:59 ID:e5lWE0ym0
まぁ俺はライドバックとラインバレルが面白いから別に海外で売れなくてもいいや
ライドバックとかどこまで行くのか知らないけど後のほう行くとメリケン怒りそうだし
811名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:59 ID:UZZvcpgg0
>>776
大人と子供が見たアニメたとえば何かね
812名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:59 ID:v3ZKaeHyO
海外発信を考えて作った物はポシャる。
これ、日本人の宿命な。
海外のこと考えないで作った物が海外でウケる。
日本人はそんなもん。
813名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:00 ID:WTGiZy9yO
アニメだけはまだ個人レベルじゃ作れないからな(例外:蛙男)
業界に依存せざるを得ないよな
814名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:03 ID:xpTfnL7p0
>>731
日本は関連商品を売るために販促をして一部にしかうけないアニメを生産する。
肝心なストーリーは販促のために捻じ曲げられる。
もちろん海外では意味不明扱い。
アメリカ製はストーリーに拘ってくるから海外でもうけるでしょう。
815名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:03 ID:AViyvs1N0
え?没落って,変わりにどこが出てきてるの?

つーか嘘だべ
確かに質は落ちてるけど,光るものがちゃんとあるしいいでしょ
816名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:08 ID:+5yw5HRZ0
年間製作されてるアニメが多すぎじゃないか
817名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:12 ID:aDQUbkUNP
数が多く内容がクソ
値段が高すぎる
動画サイトの字幕の方がいい

内容が良ければ金払うが、もう吟味するためにクソアニメを見たくない


これが北米のアニメの現状です
818名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:31 ID:DdHtm3ya0
>>23
面白いドラマのシナリオ書ける人がいない&オリジナルだと人気出るのか不明なので製作の許可が出ない
819名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:36 ID:2pJMIvWE0
実験的な作品が無くなった希ガス
820名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:37 ID:e8tU10jl0
七人の侍をリメイクした
サムライセブン。何故か侍に女が・・・。
しかしあれは酷かった。
821名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:38 ID:Djuv0KFR0
>>772
萌えアニメってお約束の塊だから、理解するのがものすごくつらいんだぜ?

>>800
プロレスごっこがあるから、子供と見てるとつらいぞw
822名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:48 ID:WxtSA2uX0
>>744
国内だけで売るなら、別に1万本売れればヒットといえよう
しかし、海外に輸出するっていうなら、5万本くらい売れないと
5万本いかなくてもいいけど、1万本以下しか売れてないアニメの輸出は論外だな
国内なら粗製濫造して量産してもアニオタならアニメを見るのが義務だ買えで済むかもしれんが
外国人が日本のアニメに尽くす義理なんてない
823名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:51 ID:AFFqycV80
で、お前らは結局海外でアニメが売れて欲しいの?
824名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:47:51 ID:zT2EH2KL0
>>789
そういうのがアリなら
『独白するユニバーサル横メルカトル』を1クールアニメに。
825名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:08 ID:LwNnDtmx0
>>735
ただそういう保守的になってしまって冒険しなくなってるのは、
新しい作品が生まれにくい土壌にはなってしまっているな。
「内容が面白くてもおもちゃが売れなければ即打ち切り」の昔のスタイルが良いのか、
「DVDを売るためにそれを買える層に向けた、もしくは安定している原作物を作る」が良いのか・・・。
826名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:11 ID:iz645BSs0
この速さなら言える

元旦から2日にかけて、劇場版ファーストガンダム3部作と
銀河鉄道999の実況をしたが、マジ作品が凄かった

来年の元旦は、劇場版・宇宙戦艦ヤマトを連続放送してください
827名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:11 ID:lhmPcvTH0
要するに嫌いな奴はドラとかディズニーとかジブリ観てろってこった。
828名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:16 ID:EM/3F14Z0
チバテレビで昔のアニメの再放送よくやってるけど
あれは出演料の再支払いみたいなことはしてないのかな
829名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:16 ID:t41ZosD+0
一社提供でどこかがスポンサーになってくれりゃいいけど、そんなご時世じゃないし。

830名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:26 ID:O/gTzKKO0
>747
横溝正史とかな
831名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:29 ID:E8x9ESYzO
最近は原作知ってないと微妙なのが多いよな
原作が完結する前にアニメ化して最後グダグダだったり、
原作無視して面白いところを1話にして意味不明になったり。
832名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:34 ID:tIiQfjtX0
暴力的な内容の割りに好評のようだったトライガンやヘルシングに続く漫画も日本でもでてこないしな
833名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:36 ID:pKKtvvqo0
エヴァって、当時としては異色の子供向けグッズが作れないアニメってことで
最初は苦労したんじゃなかったっけ?
834名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:40 ID:Fmuey1ImO
www
835名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:41 ID:BAwy6jg/0
>>746
>構成がストーリーを練って監督にお伺いを立て、 
だからその構成も監督も複数作品もってるから忙しすぎるのさ
とにかく一本の話として、とりあえずまとまってれば
OKがでて、コンテまで完成しちゃうんだけど、
そのあと続きを考えるときに、
よくよく考えてみれば、その話数で必要だった会話とか
展開とか、おい本当にそれでよかったのか?
ってことになる
836名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:41 ID:FVzqd02u0
売れないも何もやつら買えないんだろ
ファンサブで配信しまくってそれで十分なんだろ
837名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:44 ID:8BxHKokb0
もしばく多が実名さらしたら生きてないかも
838名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:56 ID:ysVa6PhN0
安易にラノベをアニメ化する時点で終わってるな
ラノベ受ける層が金を消費するわけないじゃんかよ・・・
839名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:08 ID:EiJmN9WL0
漫画も、実写の原作向けに移行するかね
アニメと実写とどっちがお得かしらないが
コスプレドラマみたいのは子供も面白がるんじゃね
840名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:08 ID:N43EFX3d0
ここ数年、海外に売れるような水準のアニメなんてないだろ。
ほとんどが深夜枠の低予算で作られたのばっかじゃん。
841名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:09 ID:g6cZtiUF0
>>823
楽しんでくれるなら、そりゃ嬉しいけど
押し付ける程じゃない
842名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:12 ID:Jr5E8tg40
まあ経済関係の専門家とかいう人々の言うことはあてにならんからな
去年始のエコノミストの株価予想は平均して16000円くらいだったとかな
寝言みたいなもんだ
仮に没落しても対抗軸がないんだから敗北ってわけでもない
立て直し売り直しは楽だ
843名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:23 ID:XanX+6/G0
>>745
銀河鉄道って思い出補正してたから
大人になってみるとよくこんなしょうもない設定の惑星作ったなぁって話がたまにあるなぁw
844名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:23 ID:JmTlQz+c0
暴力的なグッズ販売
845名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:24 ID:zsB1OnmB0
と言っても
昔のアニメだって真面目に見たらそう面白くねえわな
ガンダムだろうが銀河鉄道999だろうがエバンゲリオンだろうが

とにかく絵を大量に描いて動いてるように見せかける
というのが無謀なんだよ本来は
846名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:27 ID:Hpa9gmfCO
>>745
999とか今更見るのってオタクくらいでは…
てか、ざっくりオタ向けと一般向けでわけるなら999ってオタ向けだと思うけど。
847名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:29 ID:0TnBDQTk0
>>825
その辺は続編だらけなゲーム業界と似てるかもね
848名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:39 ID:HzPmvPOm0
>>795
さっきから気になるんだけど、企投で合ってる?
投企じゃないの?
849名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:40 ID:UZZvcpgg0
>>832

そこでシグルイと無限の住人ですよ
850名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:40 ID:hdgdI8m3O
だって日本人が見て面白くないものが海外で売れる訳がない
最近のアニメは本当につまらないのは俺だけ?
ドラゴンボールとかスラムダンクが懐かしい
851名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:43 ID:AViyvs1N0
海外のクソが海賊版出してそこらへんにうpしまくるからだろ
俺はちゃんと欲しいのは初回特典版で購入するぞ
8523橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2009/01/28(水) 23:49:43 ID:0QNdcL9E0
アニメージュとかで、アニメ脚本の書き方特集をして、脚本家の卵を増やそう。

853名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:59 ID:nPYFei510
>>821
テクニックの勉強になるじゃないかw
854名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:06 ID:EM0OXaFq0
いい加減、駄作乱造状態から脱するべき
良い原作すら壊してしまう状況
まず6話くらいのOVAで作って
売れたら中間のエピソードを作る感じで良い
ムリなら編集するとかな
そして連載終了していない原作はアニメ化しない
これが一番不幸な結果に終わるし
出版社の都合で作るからいろいろな意味で駄作に終わる
855ねぎ大臣 ◆negiiroVYo :2009/01/28(水) 23:50:24 ID:mTV1KqTH0
ゲーム化に持ち込めばシステムで儲けられんのに
856名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:25 ID:N1kVvQdgO
世界で売れなくても別にいいよ そんなの期待してない
857名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:28 ID:obQZ3sUB0
大体、アニメ作ってるほうがアニメオタクだからな
一般的なアニメがもう作られにくいのはそれが理由
858名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:28 ID:N4pyUHwq0
これすらも麻生叩きの一環なんだろ
マスゴミこえぇなぁ
859名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:30 ID:amePNvCIO
ジャングルの王者ターチャンが格闘マンガになった時、時代の変化を感じた。
860名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:32 ID:MV59Mzqf0
>>770
いや、別モノですから。
ベースボールと野球の違いだよ
861名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:32 ID:S7xorJfX0
>>776
サザエさんとかアンパンマンとかちびまることかしまじろうとかそれなりにないこともない。
862名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:36 ID:dneqnYs/0
つーか単純に同じようなものばっか洪水のように作ってて飽きるよね。池沼でもなければ
863名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:41 ID:AFFqycV80
お前らそんなに一杯知識あるんだったらアニメ会社立ち上げればいいんじゃね?
864名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:42 ID:I3XB0Sql0
まあ、方向性を 言うなら もっと色んなアニメを 作るべしだね。


似たようなのばかりじゃ、飽きられて当然。



だから、公明党や日本ユニセフの言う 表現規制( 海外に配慮 )とか、むしろ不要。

表現の幅を 減らすような 悪法など、絶対にアカンよ。
865名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:48 ID:kFZna4xq0
日本のオタク文化はの真髄はアニメじゃなくて
漫画だと思うけど
866名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:53 ID:NUk531880
veohも大概だが中華系と半島系の動画サイトは酷すぎる
何から何まで字幕付きであるもんな
867名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:55 ID:GdYi7sxo0
動画じゃ金にならんから、大阪に帰ってリーマンになった俺は勝ち組・・・なのか?
868名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:01 ID:SIIDda6P0
そもそも、大抵のアニメが日本の文化(過去の漫画・アニメの積み重ねや、無神論者が大半であることなど)を
前提に作られてんだから、海外展開なんぞ当たるわけねーじゃんw
869名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:01 ID:ZIE+ozUY0
>>771
最近のアニメは何でもかんでもデジタル彩色になって、…例えば青空が
どのアニメでも共通の色だったりと、全く持って個性が無い。

そこへもってポリゴン造形じゃあ…もっと面白くないだろうね。

870名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:05 ID:Psy3Juvp0
子供のころ、コブラ見てドキドキしていたが、
エロだか、恐怖だか、分からんがむしろどっちでもよかった
とにかくあの頃にドキドキする作品を見れてよかった
871名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:13 ID:LVMfZ6nC0
結局延びたのは年末のコミケの動員数と
らきすたで出てきた神社の参拝数だけかよ

872名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:13 ID:6HJ6uDlL0
>>838
ん?ラノベの層が一番必死で金使うんじゃないか?
昔アニメ好きで、今もまあそこそこアニメは好きだよ、ラノベとかは読まないなー
程度のややオタ気味程度の一般社会人とか絶対グッズとかDVDとか買わない
だろ。
俺も中高時代が一番必死で小遣いとかバイトの稼ぎでサントラとか買ってた。
今はそこまでする気力ない。
873名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:20 ID:n5bMFmJJ0
日本のアニメ見て育った世代が創作を始めただけだろ。
日本が行ったことを当然のように各国が行ってるだけ
874名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:20 ID:n1pJ83/Q0
普通の状態に戻ったと言えば済む話を大袈裟だなあ・・・
875名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:22 ID:wQowSgF60
>。「日本でアニメを放送された翌日には、現地語の字幕を付けてネットにアップされてしまう」

ようするにようつべが悪い
876名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:23 ID:zM8uunURO
また白人どもの嫉妬かw
877名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:25 ID:mP8H/A0TO
グッズ販売やらなんやらで、やめるにやめられなくなったアニメは、結論のない論文をダラダラいつまでも読まされてる感じはある
878名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:26 ID:e5lWE0ym0
アンパンマンは地味に良い
何気に新必殺技も開発してるしな
879名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:28 ID:5Epb/bLG0
海外で流行らなくてもいいけど
日本人の目から見てもキモヲタ専用の糞アニメしかばっかりだし
あー、やっぱりなとしか思わない
880名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:34 ID:U6obOd7L0
アニメとかもう何年も見てないなぁ
ハリマオのDVDを全巻買ったけどまだ一本も見れてない
時間がないお!
881名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:41 ID:aDQUbkUNP
アタリショックと同じですよ
882名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:47 ID:Xog9Ficj0
声オタなんてもの前提にアニメ作ってるんだからもう救いようがないよ
しかもエロゲやBLで信者開拓とかオワットル
883名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:53 ID:UZZvcpgg0

やはりネギ坊主の朝太郎が良アニメだな
884青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:51:54 ID:kNOF0mMP0
>>795
うーーん。
民族主義やオウムの問題を見てると、確かに90年代を実存主義の時代とみなすのは当を得ている気がする。

でも、とても単純な見方で申し訳ないけど、
例えばサルトルなんかが目指したような、単純な、主体的な社会参画なりなんなりで、
実存主義的な解決がはかれるという世界観は、やっぱり学生運動の挫折やポストモダンに直面して失敗したわけでしょ?

エヴァも主体性を回復するという筋書きとして読み解くには、
主人公も取り巻く世界も、きわめて中途半端というか、まったく主体的でない気がするんだが。

>>796
僕の故郷には、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損」という言葉があるんだよ。
いくら踊っても何者にもならないだろうけど、だからといって踊ることに意味が無いわけではないと思うね。
885名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:56 ID:+9hFQ9dr0
人気自体は下がってないが
違法うpのせいで確実に利益還元がなされていない
これを打開しないと未来は無い
886名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:57 ID:0QNdcL9E0
NHK
 いま、ちょうどアニメなどの底力と画面に出た。
887名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:51:58 ID:TeZG11Jo0
販促アニメなんて昔からあったし
暴力描写も洋画に比べればそうでもないし
時代時代で似たような作品が量産されるのも昔から
別に海外を意識してつくらなくてもいいじゃないか
888名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:08 ID:Djuv0KFR0
>>828
ちゃんと払ってると思うよ。
関西でもローカル局は結構再放送やってるんだよなぁ。
キー局がアニメ嫌いなだけなんじゃって気がする。

>>833
スポンサーが最初付かなくて、最終的にゲーム化権目当てにセガがスポンサーになったんだよな。
889名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:11 ID:MLRIgiWMO
>>833
夕方にあえぎ声流すようなアニメじゃそりゃ無理だ

小学生でもそれなりにハマってた子多かったけどね
エヴァブーム時小学生だったけど、下敷きやエヴァカードみたいなグッズは結構持ってた子いた
中学生の兄弟がハマってて、その影響って子が多かったけど
890名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:13 ID:cg+7A9Ti0
再放送がないとごく一部の人が一過性に消費するだけで文化として蓄積していかないな。
ルパンやヤマト、ガンダムとか再放送がなければ単なる打ちきり作品だったろ。
891名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:15 ID:keiPgiVN0
>>14
ハルヒ水増ししすぎワロタ
892名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:15 ID:pKKtvvqo0
AKIRAみたいな容赦の無い暴力アニメとか最近みないよな。
もののけ姫もあれかなり暴力的だったが。

やっぱりアクション物が好きな俺は面白いアクションであれば
アニメでも匿名係長でもなんでもええんだなと。
893名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:18 ID:xtHWZlxC0
>>879
例えば?
894名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:24 ID:coCRPIs20
>>830
ヒロインの典子がちゃんと出てくる八つ墓村を作ってほしいな。
895名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:27 ID:XanX+6/G0
>>824
平山夢朗って小説も書いてたのか
あの人が編集した超こわい話が好きで
一時期本屋で探しまくってむさぼるように読んだなぁ
896名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:34 ID:KssBFjfe0
>>776
衛星アニメ劇場でも見てろよ。
精霊の守人はフランスのファン投票1位だったそうだぞ。
897名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:35 ID:Hlpr4sMMO
ゲームもアニメも日本人だけが楽しめればいいよ
海外とか気にすることない
898名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:46 ID:VgLDIyNlO
>>831
原作時点で総じてつまらんだろう。
今期の原作付きのアニメを見てみろ。
とらドラ、レギオス、禁書、ライドバック全部原作もつまらん。
899名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:51 ID:xR/vlUiA0
>>784
8時だよ!全員集合 ですねわかります
900名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:52 ID:IKWDdAj70
子供が一人で見て楽しめて
大人が一人で見ても楽しめるアニメなんてそう無いだろう
901名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:09 ID:I3XB0Sql0
>>747
石原都知事原作の 凄い鬼畜な小説とか アニメ化したらいいよ。 うん。
902名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:13 ID:GLrJncRc0
もっと言論の自由と表現の自由を極限まで追求しろよ。

今の作品は、反アニメ層や反表現の自由勢力に遠慮した中途半端なものばかり。

無修正ロリエロアニメを地上波ゴールデンで放映するぐらいにならないと、
アニメに未来は無い。
903名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:14 ID:Hpa9gmfCO
>>777
エロゲと一緒でこれだけ粗製濫造すりゃ当然の結果だな。
904名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:15 ID:e8tU10jl0
>>801
そもそもビバップ=ジャズの一ジャンル
音楽からして溶け込みやすかったんだろうね。
905名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:16 ID:Psy3Juvp0
>>826
昨年は深夜なのにマクロス実況盛り上がっていたしな
906名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:31 ID:I/F171uE0
>>784
ロードランナーとワイリー・コヨーテもなかなか過激だった。
爆破されても崖から落ちても死なないんだから、
子供の教育上良くないだろう。
907名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:33 ID:adJ09iDY0
>>846
しかし、昔のアニメだけ見る奴はオタではないんだよな。
芸能人みればわかると思うけど。
結局、今オタと言えるのは、リア充が絶対に見ないアニメを見る奴ってことになるだろうね。
908名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:40 ID:AViyvs1N0
とにかくコンテンツ保護をどうにかしないと始まらんなあ
アニメだけじゃなくて漫画も流出しまくってる
日本はいい作品出してるけど,アホに盗まれて落ちてるだけ
これが現状でしょ
909名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:41 ID:2lmHPHaq0
もともと他所の国の番組なんて売れるわけねーよ
ハリウッドじゃあるまいし
910名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:46 ID:QfYncSGQ0
単なるネタ切れでしょ
ハリウッドと同じ
911名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:52 ID:iz645BSs0
>>795
横レスだが興味深い。

自分は心理学とか心理カウンセリングを大学でやったんだが
80年代から実存主義的カウンセリングが流行ってきて
逆にフロイトは廃れてきた

何で実存主義的カウンセリング法がメインになってきたかというと
アメリカの経済成長とセットなんだよね
今ここを生きることを一番大事にするっていう価値観

エヴァに関しては実存主義的カウンセリングを自力で行ったようなものだなと
自分は感じていた(哲学の素養がないので)

なんかこのあたりで勉強になる話あったら教えてほしい
912名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:57 ID:6HJ6uDlL0
>>846
ヤマト〜999あたりは、オタと一般の垣根超えてたらしい。
当時の事をリアルに知ってるわけじゃないが。
親でも普通に知ってるし見てたって言うしな。
今さら見るのはオタだけだろうが、当時はオタ向けって感じじゃなくて、大人も
見られるアニメ、という位置づけだった模様。
913名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:01 ID:JmTlQz+c0
プリキュアもアンパンマンも暴力的だよな。
914名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:02 ID:AFFqycV80
たかがアニメに対してこれだけ議論をする価値はあるのか
915名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:02 ID:MV59Mzqf0
>>867
動画マン時代に得た技術でエロ同人量産してウハウハなら勝ちじゃね?
916名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:05 ID:X/+jLJqt0
同じ国内の地方を切り捨てたんだから廃れるのは当然だろ
917名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:06 ID:F5W7+aBB0
>>898
とらドラは釘のツンデレ声を子守唄代わりにする為のアニメだよ
だから内容はあのくらいが調度いい
918名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:08 ID:t41ZosD+0
直接な売り上げに協力してないひとが好き勝手言ってもどうにもならんわけで。

地上波って広告放送が局にとっても制作者にとってもにっちもさっちもいかない現状じゃ、
商売や金の無心がとにかく最優先にならざるをえまい。
919名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:13 ID:obQZ3sUB0
ひそかにアニメ枯渇も問題になってるんだよね。
有名雑誌の作品はアニメ化したし
手を出したラノベも大体食い尽くされた。
後何が残ってるか
920名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:17 ID:zsB1OnmB0
>>869
>例えば青空がどのアニメでも共通の色だったりと、
>全く持って個性が無い

そんな所に面白さを求めるから
宮崎はやおの動きが細かくてスゲーとか
このメカ細かいしリアルだしこれ作画した人スゲーとか
そんなアニメになるんだよ

そんなんなら動くなアニメ
止まれアニメ
921名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:24 ID:pKKtvvqo0
>>898
アニメ化はされないであろうが、円環少女なんかは、
主人公がいつロリに手を出すかハラハラドキドキして良いぞ。
922名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:26 ID:0QNdcL9E0
ギアスの2部は、最後ちゃんとまとめてよかったねー。

そういえば、麻生首相が誕生しても、ネットもアニメもマンガもなにもかわらない。

923名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:31 ID:cg+7A9Ti0
>>843
むちゃくちゃすぎる設定で笑える。あんなの今では絶対作れねーよw
924名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:37 ID:WxtSA2uX0
>>896
フォーラムの人気投票は2chの投票並に当てにならないぞ
925名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:44 ID:qRZOXIJ30
>>861
その辺の奴はずっと前から続いてる奴じゃん
ここ最近は全く出てないよな
926名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:48 ID:iQWMjYfi0
つーか夏目友人長とか夕方でも十分通用するようなアニメを深夜にやるってのが・・・
そこまで腐女子に媚びなくても良いだろと思うよ
927名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:51 ID:NUk531880
>>915
で、チクられて脱税でタイフォか?
928名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:54:55 ID:EM/3F14Z0
パノラマ島奇談をアニメ化してみろ
してください
929名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:02 ID:Ryt4bQmZO
俺ニコニコ見るようになってからいわゆるオタクアニメみたいなの見るようになった。
らきすた
前までは「なんだこれ……小さいやつらだな」と思ってた
キワミのMADでなんからきすたのツンデレが出てて正直かわいいかもと思った
それかららきすたを全部みた

うん。
930名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:06 ID:2J6mFxoK0
俺が見ないんだから外人が見る訳ない
931名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:07 ID:fUlbHLiD0
ネットで見れる、これが最大の原因
それ以上でもそれ以下でもない
932名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:15 ID:xr97u/Dn0
>>904
雰囲気的には受け入れやすいからね
933名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:18 ID:FeIzQNej0
>>749
うむロビンはよかった。
似たような雰囲気でバンパイアハンターDとか言う単発も良かった。

>>745
宇宙戦艦ヤマトとか999は過去の遺物
糞としか言えないなぁ

>>755
恐竜探険隊ボーンフリー
ニルスのふしぎな旅
未来少年コナン
キャプテンフューチャー
とかなつかしいなぁ

934名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:20 ID:sUKkwH4S0
日本は暴力に関してリアリティないから、空想で派手なことするんだよな
海外じゃマジだから、シャレにならん
935名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:23 ID:IQxLeDgu0
銀河鉄道の夜を多大な予算を掛けてアニメ化し、これを
劇場でどうどう全国ロードショーした時代が確かにあった。
今出来ないよな、そんな冒険。卒業して行った大人達を呼び戻す
必要は無いが、キッズコンテンツから卒業した子供達を、きちんと
繋ぎとめておける作品が、何故無いのだろう。
936名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:34 ID:g6cZtiUF0
>>908
ディズニー並に激厳しくするのかw
937名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:34 ID:UZZvcpgg0
>>898
ラインバレルはー?
938名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:38 ID:YoGI4KHX0
ルイズの2期以降のオープニング曲が最悪。
放送開始前にすでに発売が決まっているものだから、ツンデレを前面に押し出した、
世界観を無視した変な曲になってしまった。
歌手は歌唱力があるし、1期の曲は凄く良かっただけにがっかりだった。
939名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:46 ID:kFZna4xq0
暴力的なのがネックだったらAKIRAの時代から嫌われてるはずだろ
売れないのは単につまらないからだよ
940名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:47 ID:GdOwQfRQ0
鬼太郎も大人用と子供用に分かれる時代だからなぁ
大人と子供が一緒に見れるアニメなんてどっちかが無理してたんだろ
941名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:53 ID:kBCGgTrr0
>1月から、米国のアニメ専門動画共有サイト「Crunchyroll」で、「NARUTO」「銀魂」など「テレビ東京の
>最強コンテンツ」を、日本での放送の1時間後に有料配信。月額7ドルで、会員数は1万人を超えたという。

日本でもやってくれよ・・・
942名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:53 ID:KssBFjfe0
>>841
全く同感だが、コスプレサミットが開催されて
盛り上がりました!みたいな報道聞いても
フーン良かったね、としか思わなくなったな。
943名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:59 ID:adJ09iDY0
>>923
まず、宇宙軌道が良くわからんw
944名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:02 ID:8TSPUxmR0
80年代前半くらいまでロボットものがムチャクチャ乱造されてたけどすっかり淘汰されたよな。
945名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:06 ID:0TnBDQTk0
>>925
のらみみ
946名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:10 ID:f9GZi0ZpO
日本人=アニメ好きはヤメてくれ。大人のほとんどはアニメなんか見ないよー。マジ偏見は勘弁してくれ。
947名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:17 ID:MV59Mzqf0
>>869
あのよーリアル絵の具で塗ってた時代も
アニメカラーって色の数は物凄く限られてたんだからな?
948名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:17 ID:6HJ6uDlL0
>>924
まあでもあれは割とオタじゃなくても見られる感じじゃね?
全話見たわけじゃないけど東洋風無国籍ファンタジーって感じで面白そうだった。
949名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:17 ID:LwNnDtmx0
>>872
ラノベ層は、金を使わないライトなヲタから
ヘビーなヲタまで取り込めるんじゃないかな。

個人的には今の原作物は、漫画原作よりラノベ原作の方が面白い感じがするな。
漫画の方もちょっと今は「アニメ向きな漫画は、いかにもアニメチックな漫画」になりすぎているのかも。
ラノベはまだそれを微妙に外してくる所がある。
950名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:17 ID:5Epb/bLG0
なんかアニヲタが必死にネットで出回ってるからと言うのを見て
ジャスラックがCDが売れない理由を説いてるのを思い出した
951名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:22 ID:coCRPIs20
>>901
噂に聞く、障子にナニを突き立てるやつかw
952名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:29 ID:nPYFei510
>>928
芋虫をアニメ化するってのはどうだろうw
953青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:56:30 ID:kNOF0mMP0
>>898
これは同意せざるをえない。
とらドラとか何が面白いのかさっぱりわかんない。
954堀井文隆 ◆1pa6FdTE8I :2009/01/28(水) 23:56:34 ID:uWHwwZrY0
>>1
「和」の限界ですね。

さっさと「理和model」へと転換しないと、日本はどこまでも
没落しますよ。
955名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:35 ID:obQZ3sUB0
>>929
ニコニコでアニメが規制され始めてから、
アニメ見なくなったなぁ俺・・・
なんか「きっかけ」がないと入りにくいんだよねー
956名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:36 ID:SIIDda6P0
創作物の中の暴力は許せない!!!

イスラエルが今やってる虐殺?
全然OKっすよwww
全く問題ありません!!!

これが米www
957名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:39 ID:LdI/LYPZ0
オタ相手のグッズ商売に気を取られすぎて肝心の中身がスカスカだものな・・・
特に深夜アニメの糞具合は異常
あんなもんで「萌え」とか言ってる連中は脳みそトロけてるとしか思えん
958名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:39 ID:ckJymblL0
まあ、ムスリムには受けないだろうし、クリスチャンも拒否反応おこしそうではある。
流行っただけもうけもの。
959名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:42 ID:U6obOd7L0
>>919
もう後は想像力の勝負かお約束に逃げるか
旧作のリスペクトも考えられるけど、過去の遺産を食っていくだけじゃ先が短い
960名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:48 ID:EM0OXaFq0
>>771
>ポリゴン?でのアニメ絵の表現と音声合成が
>かなり良い段階まで来ているわけだから

観る目無いな
日本の中途半端なポリゴンは
外人にも酷く映ってると思うよ
あとフラッシュアニメみたいなのは最悪だと思うし
961名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:56 ID:RnTNjJ8G0
>>911
心理学とか哲学は究極まで突き詰めるとただの言葉遊びだってばっちゃが言ってた
962名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:58 ID:GLrJncRc0
>>900
オタク向けに作ると、反オタク層に買ってもらえなくなるから厳しいよな。
963名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:02 ID:XanX+6/G0
>>888
関西だと昔「アニメだいすき」って番組が印象に残ってるなぁ
あれのおかげで関西でアニオタに目覚めた子は多いと思う
アニメが始まる前の紹介文とかスタッフが書いてるんだと思うけど
ものすごい詳しい解説だったからスタッフ自体子供達に良質なアニメを見せたいって
考えだったのかなぁ
964名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:05 ID:AViyvs1N0
>>936
流出に関しては厳しくできるならした方がいいでしょ
二次創作は日本の文化だから,あんまり厳しくすると
市場が縮小する可能性があるけど,コピーに関してはいいと思うよ
965名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:06 ID:reBkSBTD0
>>835
一人の監督が同期に複数本を掛け持ちってアダルトアニメか何かですか?
普通のだとしても極一部の監督でしょ、サンライズとかその関連のボンズ絡みとかで。
そういうのエウレカのあの人くらいじゃないですか?
あそこは異様なトコなんでまともな人は独立してフリーになったり
他に移ったり、他の制作会社を立ち上げたりしている。

その他のまともなところは一本に集中してる監督が多いと思いますけどね。
かんなぎにしたって紅にしたって一本に集中して制作してましたし。
それでも十分にいそがしいわけですから、
掛け持ちがどうのというのはまったく的外れな話だと思いますよ。
966名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:20 ID:0QNdcL9E0
だれかフランスで左翼が強いことと、アニメブームの関係を語ってくれ。
967名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:28 ID:QlXvPqbqO
日本人が楽しいアニメ作って、たまに外人にも受け入れられる。
そんなのがいいんじゃないか?
はなから海外に配慮してたら駄作がうまれるだけだろ。
ジブリなんかいい例なんじゃない?
968名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:30 ID:S7xorJfX0
>>931
ま、ネットで商売できるビジネスモデルの確立をしないといけないってことかな。
969名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:36 ID:IKWDdAj70
とりあえず夕方にやってるドラとサザエとちびまる、あのあたりをそろそろどうにかしろ
同じ作品を一体何十年かけてやってるんだよ
これから新しいものを作っていこうというときに同じものを同じ時間帯で何十年もやってるんじゃ
新しい作品が出てこれないだろうに
970名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:39 ID:AFFqycV80
お前らアニメ大好きなんだな
971名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:43 ID:UZZvcpgg0
>>940
もちろん日曜の萌えネコ娘のほうが大人向けですよね
972名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:44 ID:m0sdWoxWO
>>546>>572>>608>>616

女ってそうされるうちにスイーツ(笑)になるんだなw
973名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:50 ID:l2IU01CNO
>>912
小学校の運動会で音楽流れたアニメは一般枠
974名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:50 ID:YmF1cRis0
売れないんじゃなくて落としてるからじゃね
あいつらfansub付いてりゃどんな糞アニメでも観るぞ
975名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:55 ID:sUKkwH4S0
萌えアニメなんて恥ずかしくて見れないw 萌えって言葉を使う自体恥ずかしい行為だわw
976名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:56 ID:xR/vlUiA0
ガンダムもポリゴンのやつを使うと途端にダメだな
3D技術は進んでるというが、俺から言わせたら
全然作画の嘘がつけないから
あんなものを使うのはアニメの邪道
977名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:04 ID:d2JQlZVUO
メールまってる
[email protected]
978名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:09 ID:WxtSA2uX0
>>918
商売最優先になってもいいんだよ、本当に売れるなら
商売最優先のくせに、5万本売れるアニメが毎年2、3タイトルしかない
1万本売れるアニメも減ってる
本気で売れるアニメ作る気あるんだろうか
979名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:13 ID:EM/3F14Z0
>>966
フランスのさよくの人はアニメが好きでよくセックスをします
980名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:15 ID:NYPKOYZ50
アニオタの皆さん元気ですかー?
981名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:17 ID:Djuv0KFR0
>>963
讀賣がOVAを夕方流してた奴だな。
俺、あれでこっちに転げたんだよな…。
982名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:21 ID:zsB1OnmB0
>>960
昔と比べろよ昔と
PC創成期と比べろよ
983名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:28 ID:8DNzl/UR0
狼と香辛料は、みんなが楽しめるアニメだと思う。
子供も喜ぶんじゃないかな?

そういう良作をオタクアニメだとレッテルを貼る、
文系が悪いんだと思う。
984名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:28 ID:F5W7+aBB0
>>777
ヤマトのお陰でセル画用絵の具の色数が増えた
透過光も使われるようになった

>>912
80年代は漫画やアニメ全盛でクラスで話題に入ろうと思うと
ちゃんと見ておかないと仲間に入れなかったからな
ドリフとかと一緒だよ
985名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:31 ID:TtG/JTaO0
TVで放送しなければその分コストダウンできるよ
986名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:33 ID:s6gQv5Pb0
なんか今さら感ある記事だな
ファンサブの影響で、元から欧米では日本のアニメはシェアする物という意識が強い
海外でのロードショーの不入りやDVDの不発なんて今に始まった事じゃない
悪化したとしたら経済危機の影響だろ
987名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:54 ID:zT2EH2KL0
>>923,>>943
んなこたあどうでもいいんだよ。
男の子が美女侍らせてデッカい鉄砲持って宇宙行くんだぜ?
それだけで満腹。
988名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:58:59 ID:RgSRNSZF0
AT-Xの視聴料高いのな
989名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:04 ID:obQZ3sUB0
>>983
あれはもうちょっと見れる場所を拡大すべきだと思った
990名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:05 ID:Psy3Juvp0
>>912
千年女王見たさに、アニメ馬鹿にした親父まで映画館に連れて行ってくれた
東映まんが祭りより人入っていたよ

991名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:15 ID:WTGiZy9yO
1000ならまじぽか2期決定
992名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:15 ID:AViyvs1N0
日本のオタク向けならいくらでも商売できるけど
海外の見るだけ買わないデータ拾うだけ買わない,が最悪
海賊版まで作りやがるからな
手に負えないだろ
993青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/01/28(水) 23:59:16 ID:kNOF0mMP0
>>961
それを「言葉遊び」と評する行為自体が、「ポスト哲学」という哲学の言葉遊びなんだけどね。

>>983
『狼と香辛料』は確かに良作だが、なぜ文系批判なんだ……。
994名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:28 ID:ZIE+ozUY0
うちのオヤジは今だに、ボクシングでホセが出てくると「昔ホセメンドーサと言うボクサーが」
と言っている。

 
 あしたのジョーは一般向けだろう
995名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:28 ID:xtHWZlxC0
>>980
ちょっと、カゼぎみ?
顔熱っぽいよ?
俺は元気だよ!!
996名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:28 ID:/2X5ErYo0
>>988
独自でやってるからね
997名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:28 ID:CVkt6Pi90
松本清張原作の話、結構食いつきがよかったな。鉱脈はいろいろ埋もれてるんだよまだ。
998名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:30 ID:pKKtvvqo0
それより、今やってる全てのテレビ番組が束になっても、
大竹まことのただいまPCランドを越える面白さの番組がない。
これが問題だと思う。
999名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:32 ID:ddldtDB50
・主人公の機体はワンオフで現行機の遥か上行く高性能機体
・ライバルは仮面つけてる謎の人
・話の中間辺りで、主人公機大破で絶体絶命の時に
 さっそうと新型主役機が現れて形勢逆転
・泥沼化する中、敵勢力がMAP兵器を投入したり
 地球へ大質量のコロニー落とし敢行で、破壊、阻止ミッションが組まれる
・終局に向けてレギュラー級の面々がどんどん
 討ち死にして行く中、戦いが終わりを告げたにも関わらず
 無意味に戦いつづける主人公とライバル仮面
・全てが終わったかと思った矢先、秘匿されていた真の大量破壊兵器が
 無意味に起動して人類存亡の危機
・主人公機、ライバル仮面との戦いを止めてその兵器の破壊に向かうが
 間に合いそうも無く絶望しかけた瞬間、ライバル仮面の捨て身のフォローにより
 最終兵器無事破壊、地球は救われ大団円

-完-
1000名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:36 ID:MV59Mzqf0
>>884
いやぁ何度も言うように、踊ることの意味の有無や善悪ではない。
見事な踊りっぷりに感心するのとソレは所詮「踊り」の枠を出ないってだけw
間違っても実社会で「ポストモダン」とか言わないでくれ
とっくに廃れてるから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。