【文化】 キハ65形、ピンチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本の高度経済成長を牽引し、車体の塗装と座席の状態が全国で唯一、旧国鉄時代のまま
 残る急行型気動車「キハ65形」が四国で解体の危機に瀕している。昨年10月で定期運行を
 終えた車両は現在工場で保管。JR四国には鉄道ファンから「思い出の車両を何とか残してほしい」
 との希望が多数寄せられる一方、保存コストなどから「廃車、解体の方向」とすることに同社内でも
 異論があるといい、産業遺産とも言える昭和の名列車の運命が注目されている。

 クリーム色に赤い縁取りの塗装と、内部のクロスシートが特徴のキハ65形は急行形車両の
 キハ58系の発展型として昭和44年に開発された。全盛期には全国の非電化路線で運用され、
 電化区間の短い四国には全製造数の約半数にあたる43両が配置された。

 国鉄民営化後はJR各社で塗装の変更や車両内部の改造などが進み、電化の促進と車両の
 老朽化で順次引退。中国地方で昨年6月に姿を消したのに続いて、JR四国は10月、キハ65形を
 含む同型系統の保有車両計11両を同社管内から引退させた。
 これを機に、愛媛県西条市の四国鉄道文化館(尾崎俊館長)では昨年11月、キハ65形1両を
 同社から借り受け、一般展示を始めた。展示が決まると同館には保存を望む声や問い合わせが
 相次ぎ、市民や全国各地からファンが駆けつけた。
 多くのファンに惜しまれつつ展示は今月6日で終了し、7日朝に香川県のJR四国
 多度津工場に回送された。現在は解体の時を待っている状態だという。

 こうした“キハ65形人気”に、同社広報室は「ホームページや電話で保存を望む意見は
 いただいている」とするが、保存には費用負担や用地確保など課題が多く、買い取り手が
 現れたとしても輸送コストだけで数百万円を要するなど、保存は容易ではないという。

 一方で関係者によると、歴史的な価値を考慮して同社上層部でも解体をめぐって論議が
 交わされており、公式見解も「基本的には解体。しかし再検討の余地はある」と含みを
 持たせている。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000534-san-soci

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/20090128144004/img.news.yahoo.co.jp/images/20090128/san/20090128-00000534-san-soci-view-000.jpg
2名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:01 ID:hzIu/zB30
スレタイはともかく、キハ58とキハ28のどっちが好みか語ろうぜ!
3名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:03 ID:IKzbDncu0
タスィヴァネグ
4名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:24 ID:9EFiIdJ50
キハ58・キハ28の急行復活を!
5名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:48 ID:SBDr8VRJO

キハ確かかっ!
6名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:26:40 ID:ZMw9CQyc0
>>2
キハ58に決まってる!キハ28なんてキハ58の金魚の糞
7名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:27:23 ID:g4jDodY7O
キハ58シリーズを一通り繋げておくだけでも人呼べると思う。
8名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:27:55 ID:ki//w6SBO
>>6
キハ28かキハ65繋がないとお前のクーラーは只の飾りだ
9名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:28:12 ID:JlBxMXW6O
なぁ〜に
会津鉄道が何とかしてくれるさ!
10名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:28:13 ID:+W28iy5o0
うちの近所のキハ52も三月で終わりらしい
よく撮り鉄を見かける
11名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:30:00 ID:mOEZyM750
>>8
そうなんだよなw地味に重要
縁の下の力持ちはキハ28
12名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:30:25 ID:wX83LCsdO
小湊鉄道あたりにあげればいいじゃん
13名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:31:37 ID:Or7y5J9eO
ドラマHEROで
キムタクが乗ってた。多分テレビドラマに出た最後のキハ65
14名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:32:03 ID:JHChDo4Q0
キハ35のブサイクは異常
15名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:32:59 ID:rEMvw03i0
うはwwwwwwwww
16名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:37:55 ID:ZymifBPx0
一方JR東日本では昭和13年製の戦前製客車が検査出場。(=現役)

http://railf.jp/news/2009/01/27/115400.html
17名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:39:20 ID:usFQK274Q
>>6
真夏の九州でキハ58+キハ40(冷房化済)なんていう編成でも窓開けて
汗だくで58に乗ってるのがお前の姿が目に浮かぶようだ。
18名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:40:09 ID:nNPDwb12O
運送コストがかかるなら回送先まで臨時列車扱いで客乗せて金取りなよ
急行なら満員間違い無しだ
19名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:41:16 ID:ki//w6SBO
>>16
荷棚の網張り替えたのかな?
20名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:41:58 ID:aaliPlxO0
キハ58の修学旅行臨ハァハァ
21名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:42:03 ID:ZymifBPx0
>>18
磐越西線のC57180は、保存先の小学校に線路を敷設(本線から近かった)、
保存先まで有火、自力で行ったんだよね。あれは一般ニュースにもなった。
22名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:43:00 ID:eezgj9Jq0
岡山にあるのはキハ58+28なのか
23名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:44:12 ID:D1Rnpy3S0
JR香椎線の電化たのむ
24名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:24 ID:RLp9P/Y30
俺のキハ20はどこへいった!
25名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:46:04 ID:U1l0PABK0
そういうこと言うなら買えよ byJR

ちなみに、0系新幹線先頭車を幼稚園に5万円で譲ったことがあるらしい

※輸送費別
26名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:46:09 ID:ZymifBPx0
>>19
補修個所は不明。あれの網棚壊れてたの?(ガキに破壊された鉄博のオハ31の勘違い?)
これはスハフ32で本線走行してる現役最古の客車。半年近くも入場してたんで、
心配してたんだよね。

デッキに手動ドア防止の転落警告シールが今だに貼ってある。(現役時代
と同じまま)現役時代に同じ車に乗ってるから超懐かしいよ。
27名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:46:37 ID:n9F3cExc0
口だけ出してないで金出せよ
28名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:47:01 ID:GT31vn2L0
クハ72
29名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:51:47 ID:Eig4svtCO
五稜郭にある解体を免れたキハ56はどうなるんだろ。数年留置されたまま
30名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:52:27 ID:ki//w6SBO
>>24
ひたちなか海浜鉄道と水島臨海鉄道でまだ現役
31名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:53:00 ID:ZymifBPx0
>>25
結構敷居が高くて個人が交渉しても相手にされないケースが多いんだよね。
それが嫌で保管車両をさっさと強制解体した鉄道会社もある。
現金の札束持って行って、これでクレ!ってバッタ屋並の買い付けしないと
駄目かも。
32名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:53:51 ID:3156M5rc0
緑と橙色の、あの下品な配色の奴はまだあるのかね?
33名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:54:45 ID:U1l0PABK0
>>31
名鉄のことかー

運転台付近だけギロチンにしたんだよな
通称「生首」で放置されてる
34名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:56:03 ID:yn9pfaDNO
>>25
仮に車両が無料でも、輸送費だけで都内の移動が100マソぐらいかかるんだよ。
なかなか出来る事じゃない。
35名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:56:37 ID:msVikhF70
鉄道博物館に置く価値無いの?
36名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:57:28 ID:mOEZyM750
>>33
7000系はアスベスト含んでるから個人には売れず
解体するしかないってさ…
37名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:57:42 ID:W0J3z+8xO
>>14
おっと、我が町木更津の久留里線の悪口はそこまでだ。
38名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:58:05 ID:4OVIJzSNO
乗って残そう名松線
39名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:58:17 ID:ki//w6SBO
>>35
東日本のエリアとはあまり縁のない車だから
40名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:59:56 ID:ZymifBPx0
>>35
鉄道博物館は東日本だからなぁ。今はJR各社に博物館がある状態。
JRグループでは死国だけが車両保存してないね。
固定資産税とかが負担になるから(これのお陰で、貴重な車両が次々に
解体されてしまう。)、自治体が協力しないと難しいかも。
41名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:00:49 ID:2EbUj/oK0
おぉ、昔のディーゼルっていったらこれだったな、懐かしい。
42名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:02:50 ID:ZymifBPx0
>>36
鉄道車両のアスベストより、昭和50年代以前の住宅(壁、屋根)の方が数万倍危険なんだが、
変な国だよね。車両のアスベストは解体しなけりゃ殆ど飛散しない。
43名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:08:24 ID:cXm10i8Z0
トラストして、大井川で走らせたら?
ただ、今の鉄ヲタは金も出さないで保存しろと騒ぐだけだから、無理だろうなw
44名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:09:53 ID:W0J3z+8xO
>>39
東日本だと、国鉄時代の急行アルプスと改造JTくらいだっけ、キハ65。
ウチも四国と東海(昔の快速みえ)でしか乗ったことがない。
45名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:11:58 ID:gQ949UuIO
キハ40系が似たような事態になっても誰か何か言うのかな?

キハ181は言われそうだけど。
46名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:13:14 ID:M1wamMV60
エアサス穿いてるのに、何故か乗り心地が悪かった印象がある。
47名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:17:52 ID:QFH2vpaU0
>>14
キニ15には敵わない
48名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:25:21 ID:eTwUDhPA0
>>1
キハ65はキハ58の発展型ではないぞ。
技術的にはまったく別系統。
49名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:27:54 ID:U+yPkq6B0
試しにヤフオクで1円出品にして
送料落札者様負担にして出してみたら?
落ちたら解体費用かからないし儲けもんでしょう
50名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:28:12 ID:rXBjofbR0
【ギョーザ】女子高生、レトルト餃子を局部へ挿入し取れなくなり、病院へ搬送

27日未明、東京都板橋区の会社員宅より119番通報があり救急車が出動した。
区内の病院に搬送されたのは、この会社員宅の次女(17)で駆け付けた救急隊員によると、
誤って局部にレトルト製の餃子を2個挿入し、取れなくなってしまったという。
搬送された病院で医師の手により、すぐに異物は除去され次女は1時間ほどで帰宅したという。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212212095/

51名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:33:00 ID:WFbpw2Sy0
電車はエコ替えしないの?
52名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:34:40 ID:kEgG7kj60
輸送業者が輸送料金を最落にしてJRの代理で出品とかだったら、手っ取り早いんだけど・・・
53名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:35:15 ID:8tvAGznD0
>>51
走るんですエコ替え計画は頓挫しました。

今の流行は、これだね
http://mt55a.fc2web.com/j_west/hoshi103-1.jpg
54名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:41:07 ID:Vfsogs3i0
>>47
キハ37、38がいっちゃん嫌い。
55名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:55:30 ID:jlNtc85J0
>>46
だよね。急行砂丘に乗るとき噂を耳にしていたから他の箱にしようって言ったのに、
連れがエアサスだから、そんなことは無いって言って65に乗ったが、
やはり乗り心地は悪かったというのが記憶にある。どこがっていうのは覚えていない。

紀勢線ではそんな思いはしたことが無いのだが。
56名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:03:56 ID:kf8ytRJ70
一番記憶に残っているのが、キロ28・・・何十回乗っただろうか
57名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:07:46 ID:YzL+0VBb0
SLばっかりいらないからキハ58+28+65は1両ずつ残して動態保存すべき
58名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:17:15 ID:4jgKpECXO
つかこれこそ鉄博に入れるべきだろ
59名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:19:51 ID:byPEvngY0
このディーゼルはシフトが難しそう
60名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:21:47 ID:68OtIi4w0
>>58
いまキハ20?が屋外に展示してなかったっけ?
61名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:22:07 ID:BoDgpRBo0
JR東日本には何故か投入されなかったな。
もしも投入されていれば最近まで存在したキハ58同士連結した非冷房の列車はなかったのに
花輪線に急勾配があるせいでキハ28を連結できなかったらしいが。
62名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:26:14 ID:pSgyeJCI0
確か、西条あたりに鉄道博物館があったから、そこにおいてもらえば。
63名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:27:18 ID:6TYrFXLHO
倒壊にあったキハ65は、変速ショックが酷かった。

晩年は、ガッツンクラッチ状態w
64名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:42:46 ID:5Gy1SWnZO
>>8 室内に4vkでおk
DEみたいに津山保存はだめなのかな…
スローライフで縁も作ったし
65名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:04:25 ID:5hBDegDxO
>>58
束に在籍してないから駄目だな
鉄道博物館とは名ばかりで実質束博物館だし
66名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:05:55 ID:JeXp4Nx2O
待合室として使えばいいのに
67名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:08:35 ID:tvbTxRH10
装甲の薄い中型戦車のことかと思った
68名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:56:15 ID:NK8jr3Yj0
往年の国鉄ディーゼルカー「キハ65形」解体の危機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000534-san-soci

69名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:01:40 ID:02zJYMy30
なんでも解体すんなよバカ酉
70名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:03:35 ID:f698SitU0
>>40
> 固定資産税とかが負担になるから(これのお陰で、貴重な車両が次々に
> 解体されてしまう。)、自治体が協力しないと難しいかも。

結構問題点根深いんだな
71名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:09:43 ID:4YTkngLZ0
こないだ拝島駅でEast i-Eを見たよ
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:17:33 ID:Jzm0rOk+0
JR西<是非、我が社のローカル線で!
73名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:21:20 ID:JZeUFjyi0
>>29
屋外に留置させて、雨風でボロボロにさせといて
復活させる雰囲気0にしといてから解体かと
74名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:27:28 ID:u9JM/Kmu0

ちょっと教えて欲しいんだが、
先頭車両用のディーゼル車で、新幹線のように前方が傾斜してて、
車両の運転席側半分が貨物室で、残りの部分が客車になってるものに
子供の頃乗ってたんだが、なんていう名前で調べたら良いんだ?

このキハ65は、子供の頃「急行列車」だった。
75名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:29:41 ID:OB66URnXO
スレタイがおおざっぱ過ぎだろw
鉄ちゃんしかわからん
76名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:32:20 ID:7GVYQUg+0
鉄分の高いスレだな
ただの二次オタには何がなんだか分からんw
77名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:32:46 ID:51ank0WA0
>>74
キハニ15じゃね?
78名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:36:06 ID:yDobea4i0
キャハハ
79名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:36:15 ID:RhX+J6eH0
>>74
キハ80かな
80名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:37:26 ID:AMsqn7PA0
四国なんてなんにも無いんだから鉄道博物館くらい作ればいいのにw
81名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:37:33 ID:Oos1gyEQ0
何このスレ。
会社のオヤジがキハキハいってたけど
正直何いってるのかさっぱりわからん。

たぶん電車の型番か何かだろう。
ググる気もおこらん。
82ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2009/01/28(水) 20:39:57 ID:AXcvrrVG0
キハ65のDML30はすごいエンジンです。
直列12気筒排気量30リッター500馬力。
83名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:44:10 ID:02zJYMy30
>>76
虹ヲタ鉄ヲタを含んでる俺は最悪だよな
84名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:47:50 ID:u9JM/Kmu0
>>77
ありがとうございます。ググったら、そのとおりキハ15でした。
「新幹線のように」は、思い込みでした。
なにしろ、見かけなくなって30年以上経過してるものですからw

>>79
ありがとうございます。ググった結果が正しければ、
キハ80は、ウチの近所で特急電車として走ってました。
85名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:48:03 ID:x5bagNmN0
>>1
何でばぐ犬が立てるんだ
キハタンにゆずれ
86名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:55:02 ID:02zJYMy30
>>84
これね
よく故障してたみたいだがw

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nanohana/kiha82.htm
87名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:00:48 ID:zzGmc4rvP
14系客車を4両も遊ばせといて65はさっさと解体かよ
88名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:08:03 ID:hzIu/zB30
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど

かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
89名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:09:40 ID:IU6SpIJIO
やっぱりキハ66・67だろ
90名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:41:58 ID:XtbNGos70
>>7
キユニ28もつないであったら見に行く
91名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:20:09 ID:lXl2KAa70
国鉄がJRに変わる時どんなかっちょいいロゴに変わるのだろうかと
ワクテカしてたらアレだったので非常にガッカリした覚えがある。
JNRからかっちょわるくしてどーする!
92名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:42 ID:D57pjj2I0
キハハハハ
93ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2009/01/28(水) 22:50:05 ID:AXcvrrVG0
オハフフフフフ
94名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:50 ID:RXvt4OSD0
>>70
留置しておく土地もただじゃないしな。遊休資産を放置していては株主様も黙っていないだろう。
95名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:00:37 ID:JZeUFjyi0
キハ22だったら北海道の廃線になった旧駅跡に結構保存されてるんだけどなぁ
96名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:41 ID:lBtVfENZ0
やっぱ キバ84 だろ
97名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:05:14 ID:4UgLqSfv0
交通博物館でひきとらないかな?
98名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:22:17 ID:uCNPOsjx0
キハ55のバス窓こそ保存すべきだった。
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:56 ID:W0g22f2F0
クハ72禁止
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:51 ID:WXqeGSqO0
キハ65は両数も中途半端だし、常に58の陰に隠れて目立たなかったな。
メカ的にも181系と似たようなものだから181系保存すればおkでないの?

>>98
これは同意。気動車初の優等列車だからな。欲を言えばキハ17を残すべき
だった。
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:15:47 ID:txZm0Lqz0
ヨ8000が欲しい
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:17:58 ID:6lFRK+K80
>>101
昔売ってたよね。
ワムのボディを倉庫代わりにしているのもあちこちで見かけた。
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:22:41 ID:FJKwYpa+0
で、お前ら彼女にするならどの車輌が好みよ?

俺はクハ115-602かクモハ115-552だな
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:24:06 ID:2VSpgdHG0
鉄道マニアってどっかおかしいよね
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:31:19 ID:HnYsBrDp0
>>104
鉄ヲタの童貞率はアニヲタ以上だからねぇ。アニヲタと違って女はいないし。w
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:32:51 ID:3D3Ein4h0
チハ97にすれば皆に愛されるのにキハ65だからだめなんだよ
せめてキ61にハ40なら
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:37 ID:txZm0Lqz0
>>105
漫画ではいるのに・・・
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:51 ID:4Cyv82F10
>>102
ワムとかは短いから輸送コストが安かったんだろうね。キハ65をwikipediaでちょっと調べたが
長さ21mだもんなあ。
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:16 ID:Dr3SlNIo0
キドウシャは汽動車
ハ!はイロハのハ。つまり3等車=普通車

最近乗ってねえな
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:01 ID:w1PpUvRnO
四国のJRは金が無いからなぁ…
単線で本数少ない所ばっかしの上、高速道路にお株奪われちゃったし。
全線高架複線化にして、運行本数増やせばいいのにって思ったけど、
そこまでやっても収益増加を見込めるか微妙なんだろうな…。
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:23 ID:sJh7Gc6Z0
キハと見ただけで気動車だとすぐにわかる自分が嫌だ。
気動車はディーゼルカーともいい電車とは違うんだ
と言い張る自分も嫌いだ。
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:53 ID:gtmvdXK50
マジで何言ってるかわからん
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:16:13 ID:FJson+VA0
>>1
(・∀・)ノ いよ
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:19:07 ID:we0cXSOu0
>>16

こういうのってさ、形が残ってるだけで
当時のままの構成部品って少しでも残ってるの?
台車は寿命が長いけど。
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:50:11 ID:2VSpgdHG0
映画なんかでも昔の再現より、バブル時代の再現のほうが大変だったってよ。
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:51:21 ID:2k2FCtFn0
相模線からキハ20が消え、

JRになってから次々とボロ客車や深夜急行列車もなくなり、

私の鉄オタ人生は終わりました。



117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:56:07 ID:/jZ91DPk0
>>99
あれこそ保存すべきだった。
末裔のクモヤは残ってるらしいが。
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:58:47 ID:qmx8IeuS0
キハ58がいなくなってからは出かけてないなあ
四国のゴハチ・ロクゴはよく音録りにいったよ
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:21:51 ID:sxgB/RxZO
残して欲しいなら
それにかかるコストを一部を担う
って言う考えとか発言はないのかよ
仲間募るとかしてさ

残すことが負担にならないならJRだって真っ当に検討するだろ

採算ラインに乗せれば良いだけじゃね?

欲しい欲しいしか言えないから、鉄ヲタは嫌われるんだよ

整備新幹線の採算がどうとか言うくせに
バカばっかり

120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:33:02 ID:zAPB9CRA0
新聞にまで書かれたんだから、JR四国は保存しろ。
経費の問題ではない。貴重な文化遺産を破壊するようなことはしてはいけない。
経費が足りないなら、人件費を切ればいい。それが会社の使命だと思えばできるはず。

ちょっと調べたけど、JR四国は去年4月、生産性のない部署を作ってるじゃないか。
「鉄道企画室」とかいう何をしているのか分からない部署。8人もいるらしい。
1人当たりの給料が平均1250万円でも年間約1億円も浪費している。JRの本社なんだから、
もっと高いと思うが。
この部署を解散して、その社員を他へ回して新規採用を抑制すれば1億円の資金が出来る。

そのぐらいしてでも、この車両は保存する価値がある。新聞に書かれるくらいなんだから。
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:33:09 ID:9yPcVdCJ0
>>119
遺産の保存や技術の継承というのは、採算に乗せるのは難しいだろう。
採算が取れない≒無意味、ではない。
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:19:23 ID:JLx0fMhU0
【文化】 キハ65形、ピンチ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233123746/
【社会】 早朝の無人駅、17歳女子高生が特急にはねられ死亡…香川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233038319/

>>163
少なくとも高松駅キヨスクには愛媛/高知/徳島新聞を即売してるはず。
ホ-ム売店か外かは忘れたが。
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:34:00 ID:6/dl78XF0
最近の鉄道会社はなんでもすぐ解体しようとするな、そんなに解体しなければ
ならない事情でもあるのか?鉄屑相場下がってるのに・・
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:08:19 ID:9hqMkNEa0
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:13:31 ID:trfmzg6t0
0系のカットボディなんて中途半端な物を保存展示するくらいなら、
そのスペースにキハ65を保存すればいいのに。
「新幹線の父」と呼ばれた十河信二の記念館という意味なんだろうけど、
0系なら大阪弁天町にも保存されているから四国には要らない。
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:17:17 ID:95wYBmtu0
>>104
車内でマニア同士声高にウンチク語り合ったり、写真撮るのに邪魔だからって
一般人に罵声浴びせたり、我が物顔で見やすい場所や立ち入り禁止の場所に
入ったりしなければ、まあいいかな。
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:23:46 ID:bLiStO+WO
>>120
世間知らずさんこんにちは
128ガスタービン:2009/01/29(木) 12:33:19 ID:5P7aYuej0
キハ391age
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:33:23 ID:myoedJIN0
最近はアナウンサーまで気動車を電車と言う。
なんとかしてくれ。

知り合いのバカ女は蒸気機関車を電車と言ってた・・・
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:35:58 ID:wKsGYjSE0
久留里線にください
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:03:17 ID:HLx3ftm40
>>130
赤い電車じゃなかったのか?
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:34:42 ID:QJWT0rAH0
>>101
今こんなの出てるよ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58627776

とても買えないし置けないけど。。。
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:36:40 ID:UQkynPkhO
GSユアサには100年前の電気自動車が保存してあるのに…。
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:04 ID:DRWF84SS0
日南線に売って下さい。もう予備のキハ58のライフはとっくにゼロです。
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:37:23 ID:blWVmb63O
実家でキハの古い車両1両買ってちょっとした離れみたいに使ってるわ
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:38:26 ID:mHKS/al40
「富士・はやぶさ」もピンチです><
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:39:32 ID:bq9QrGbo0
>>135
すごいなあ
メンテナンスとかどうしてるの?
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:40:06 ID:N6r+xfIf0
40年前の車両が動いてたのか。 保守部品作ってたメーカーも大変だな・・・
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:41:37 ID:J5JzxbgMO
>>1
急行電車なつかしい、まだ両国に始発駅があった時は
よく乗った、乗ってコーヒーを頼んで車窓から景色を見るのが楽しみだった。
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:44:00 ID:J5JzxbgMO
>>130
客寄せに良いかもねw
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:44:13 ID:blWVmb63O
>>137
親父の趣味なんで俺はわからん
正直デカいスクラップくらいにしか思ってない
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:46:58 ID:JiPYuVrJ0
JR千葉支社なら、現役で
走らせそうだが。

両国−銚子の急行列車。
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:48:07 ID:2HrgY36o0
松崎君が壊しに行くからそれはだめだ
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:50:19 ID:r5HVM7gyO
そんなのどうでもいいから、静岡の211系全部廃止にしろよ
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:50:19 ID:+Ds9/RGrO
札幌でも何年か前まで学園都市線の始発に使ってたな。
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:53:57 ID:31u3JXMc0
ギャーギャーうるせえ鉄オタがいるなら
そいつらから金貰って維持すりゃいいだろ。
いざとなると鉄オタなんて自分じゃ何もしようとしない屑ばっかなんだから
とっとと解体しろってんだよ

鉄オタはまじで死んでくれ。
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:56:41 ID:s2DMHXB30
58や55に比べると65は印象が薄いな
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:01:51 ID:MJE2RQzf0
コトデンで我慢しろ
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:22 ID:ZPl88xcxO
>>31
JR倒壊のことだよね。
EF58 122を潰しやがって・・・。
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:51 ID:ChR7Fd4g0
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:59 ID:MJE2RQzf0
>>149
ttp://traintrain.jp/blog/detail/mid/8851/date/2009-01-24
ワラタ 血も涙もないな
東海は部品売らないから全部ゴミとして処分だしな
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:42 ID:HdsExR0w0
キハ58とどこが違うのかがよくわからない
鉄の人説明してくれ
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:43:08 ID:6C8kaElAO
タモリが買い取って庭に置けば無問題
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:48:01 ID:A7Ru4QYrO
鉄オタ嫌われてるからな

155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:48 ID:9hqMkNEa0
>>152
説明します。
おまえの目がおかしい
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:36:32 ID:awQFOz3p0
>>152
キハ65は勾配対策で、エンジン出力がキハ58の1.4倍ある。その上、クーラー電源用の
発電機も積んでる(キハ65が登場するまではキハ28の仕事だった)。

横から見た場合、ドアや窓が違うから一発で分かる。
ttp://homepage2.nifty.com/kakeyama/dc2/dc65.htm ←キハ65
ttp://homepage2.nifty.com/kakeyama/dc2/dc58.htm ←キハ58
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:53 ID:MJE2RQzf0
普通しらねぇよなぁ
1253系と1259系とかならわかるが
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:54:59 ID:t3iHtq7Z0
数字と記号だけで会話できるおまいら すげえよW
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:30 ID:QJWT0rAH0
>>156
折り戸って、東海道ではブルトレについていたから、妙にあこがれたなぁ
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:34 ID:/CHWXBCyO
>>152
キハ58…戦前に開発されたディーゼルエンジンを二機搭載している
冷房電源を積んでいない トイレ、洗面所あり

キハ65…戦後開発された高出力ディーゼルエンジンを一機搭載 
冷房電源を積んでいる トイレ、洗面所なし
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:20 ID:A10OJ7OB0
知り合いがJR職員だけど廃車になった車両の椅子とか普通に持って帰れるらしいな
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:58:14 ID:EGltWY4x0
【レス抽出】
対象スレ:【文化】 キハ65形、ピンチ
キーワード:電車

抽出レス数:7
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:01:00 ID:cHbdMuNa0
>>10
米沢市民乙
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:26:09 ID:EGltWY4x0
>>163
糸魚g
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:23 ID:2HrgY36o0
九州に売れば良いのにな
新車まだ追いついてないだろ
結局廃車予定だったキハ58,28 復活させたし
ハチロクも復活だし 今 九州があついw 暑いよママン
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:41 ID:QADzNunD0
「四国には鉄道博物館がない、保存する気がない」って書き込みが目立つが、
確かあったはずだぞ。DF50も車籍はないが動態保存されているはず。
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:14:26 ID:Fbiwdql60
>>165
廃車解体始まったよ>九州のキハ58+28
ttp://railf.jp/news/2009/01/19/151500.html
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:54 ID:EGltWY4x0
>>165
復活させたが先日潰された

>>166
DF50 1は車籍がある
西条は0系なんか置かずに気動車置けよ
169名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:10:38 ID:Q0lG9Fy00
>>156
わかりやすい解説ありがとう
キハ58は父親の墓参りで島根行ったらいつの間にか無くなってて悲しかった。
出雲も無くなったし思い出がどんどん消えていく
170名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:45:31 ID:tcWJeeM90
ぜひ東海の良心、須田コレに。
171名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:15:42 ID:PUAo12C70
キハ65はキハ181と異なり、在来の急行の全面置き換えではなく、在来の急行
列車に連結して使うことにして製造両数を抑えた。
結果的に全国的に特急が広がって、急行が下火になるということを見据えた
賢い選択だったと思う。
172名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:22:10 ID:A6Uyeym20
結構全国あちこちで見かけたような気もするんだけど、
120両くらいしか製造されてなかったんだな。
173名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:03:18 ID:kN1CbY940
Tomixでがまんしる
174名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:21:59 ID:b3eY1Qz80
いよっ
175名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:24:31 ID:rGn+Ee+40
キテハア
176名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:40:08 ID:4jTNJYEl0
東は車両の老朽化とサービス向上のためキハ110導入したけど・・
確かに乗り心地はよくなったよ?
でも座席数が減って、列車によっては始発駅から終着駅まで
2時間近く座れない時もある
秘境駅トップクラスの駅を2つ抱えてる路線でだぜ?
これはもうサービス以前の問題だ。
あと俺のP窓返せ!!
177名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:05:32 ID:W6LqnGZt0
D.C.か
178名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:08:42 ID:NBvFlXHa0
>>50
> レトルト製の餃子
> レトルト製の餃子
> レトルト製の餃子
> レトルト製の餃子
> レトルト製の餃子
> レトルト製の餃子

日本語勉強しないと
お前が騙されるぞ
179名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:43:09 ID:tvSTnEHoO
キハッ☆
180名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:16:16 ID:4VF0IqnG0
鉄ヲタを彼氏に持つ女は
どんな目に遭うんだろう

撮影には自分一人で出掛けるんだろうし
181名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:44:42 ID:OA3VK3U00
>180
俺、乗り鉄に彼女と一緒に行ったらふられたよ
ヽ(´ー`)ノ









。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
182名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:50:17 ID:2CCL67QiO
なんでそんなに詳しいの?素敵だ
183名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:51:09 ID:yVwYq3iw0
>>180
俺の父親が鉄で国鉄時代は車掌もしてたけど
母親が結婚する前はダイヤ見て駅で父親が乗ってる電車待ったりしたりと
聞いてる方が恥ずかしくなるような恋愛してたと言ってた。
まあ父親が死ぬ数年前は離婚話してたんだけどな。
184名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:51:45 ID:/eVQNOlkO
やはり[鉄子]は幻なのか…
185名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:55:41 ID:ZatOMU8+0

ここまでキハ26の話が出ていないとは……ここには九州人はおらんのか!?
186名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:10:55 ID:L0OV0NWz0
>>12
それ意外といいな。
単系列の中に飛び込むキハ65。
目玉になるぞ。
気動車のメンテは小湊しっかりしてるし。
187名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:12:35 ID:tI4AEhL10
四国の島内急行にはキロ格下げの指定席車があったよな、確か。
188名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:15:15 ID:eMF++hqP0
あの花輪線でさえ全車両キハ110になったんだぞ
誰も乗らないローカル線だから旧型車で良いわけは無いとJRが判断しているのだろう
189名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:16:25 ID:kfSn6cBFO
鉄博行き
190名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:19:25 ID:YtWSJdZ4O
それが一番
191名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:22:32 ID:5SY/G1zMQ
もう少し西とかで走れないかな

地方の三セクでもいい
192重機@北長野:2009/01/31(土) 17:31:28 ID:a6aGJVaU0
エンジン付きの気動車喰わせてくれよ。
209系ばかりであきちまったせグヘヘヘ
193名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:34:33 ID:bqzPZfWD0
四国のキハ65って民営化か瀬戸大橋開通の頃、変なボックスシートに替えられて萎えた。
キハ58は特急お下がりの回転シ−トでキロ格下げのキハ28はグリ−ン車のシートだから尚更。
194名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:43:45 ID:DXluNlOj0
東海のキハ65は晩年、カミンズ製エンジンに載せ替えられて異常に速かったよな。
195名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:55:35 ID:kz5OcMD20
>>188
おっと、久留里線への悪口はその辺でやめて貰おうか。
196名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:56:49 ID:6efeRXND0
西条に行ったからてっきり四国鉄道文化館で保存されると思っていたのにぃ。
キハ65 34+キハ58 293の国鉄色2両でいいから西条で保存して欲しい。
197名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:42:03 ID:4VF0IqnG0
>>183
新婚旅行はやっぱり色々な列車に乗られたりなさったんでしょうか
ご両親…
198名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:47:32 ID:C+hslLAWO
小湊鉄道にください
199名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:50:17 ID:SQZ0AajXO
ずっと西条にあるのかと思って
春休みに子供を連れていくつもりだったのに
期間限定短すぎ!
200名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:54:06 ID:Tz0WbkUq0
なぁ、新型車に入替えるってだけなのに、何か問題でもあるのか?
201名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:10:10 ID:zWikvN1uO
>>200

ここはキミにはわからないお話をしてるところだから、
はやくママのところに帰りなよ。
202名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:27:13 ID:I3XKOrtZ0
>>181
なぜ?
203ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2009/01/31(土) 22:19:55 ID:TaGJNBQA0
東北地方には65いなかったのでいまいちノスタルジーに欠けます。

四半世紀前には仙山線で

仙ココキハ55×4の鈍行とか、それがいつの間にか仙ココキハ58×4の鈍行になったり…

磐越東線で

キハユニ26、キハユニ18、キハ20、キハ28、キハ55の鈍行が走っていたり。。。
204名無しさん@九周年
>>180
俺の親父がそうだけど、毎週末そこら中に撮影に出かける自由人だよ。
3年に一度くらいの母親との旅行は、青春18切符で一泊撮影旅行w
まあ年取っても楽しそうで何よりだわ。