【政治】政府、海自ソマリア派遣を決定 防衛相が準備指示伝達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★政府、海自ソマリア派遣を決定 防衛相が準備指示伝達

 政府は28日午前、首相官邸で麻生太郎首相と関係閣僚らによる安全保障会議を開き、
アフリカ・ソマリア沖の海賊対策として、自衛隊法の海上警備行動で海上自衛隊艦艇を
派遣することを決めた。これを受けて、浜田靖一防衛相は海自に準備指示を出した。

 首相は安保会議終了後、防衛相に対し「与党からも海警行動でしっかりとやれという
話が来ている。そこのところをしっかり考えてやってもらいたい」と要請した。

 これを受け、防衛相は同日午前、防衛省に赤星慶治海上幕僚長らを招集。
「ソマリア沖の海賊は日本を含む国際社会への脅威であり、早急に対応すべき課題だ。
海上警備行動が発令されたときに遺漏がないようしっかりと対応してもらいたい」と述べ、
派遣準備を指示した。

 海自は防衛相の指示を踏まえ、ソマリア沖に派遣する護衛艦を選定し、日本と
現場海域で必要な連絡を行うための通信設備の設営など必要な改修に着手する。
海賊対策でノウハウを有する海上保安庁との合同訓練などを経て3月に防衛相が
海警行動を発令。現場海域到着は3月末となる見通しで、4月の任務開始を目指して
調整を進める。

 現行法に基づく自衛隊派遣は、首相が昨年12月、防衛相に検討を急ぐよう
指示していた。政府・与党は、海警行動による海自派遣を当面の応急措置と
位置づけており、海賊行為全般を取り締まることができる「海賊行為対処法案」
(海賊新法)の策定を急いでいる。

ソース:Yahoo!ニュース 1月28日11時3分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000526-san-pol
関連スレッド:
【政治】海自派遣、民主党「反対」で調整 ソマリア沖海賊対策★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232889917/
2名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:44:38 ID:/0Kigu9o0
支持率1桁突入おめでとうございます!
3名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:45:45 ID:KIynsO0BO
戦闘員も乗船させろ

ロケット対策で装甲化しろ
4名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:46:45 ID:/Y9OLOLI0
近接戦闘にも備えて特殊部隊も乗船させろ
5名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:47:17 ID:2GQosZQn0
麻生実行中
6名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:48:58 ID:407hOYCz0
さあ、マンガの世界でしか海賊を知らない議員はなんと言ってくれるのか??


  楽しみで仕方がない。ワクワクするお。
7名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:51:28 ID:HceWo49X0
やっと血の貢献が出来る訳ですね。わかります
8名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:52:00 ID:ue+ucQky0
法案を成立させてからじゃなくていいのかよ。
9名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:52:30 ID:k9kkLvNF0
お前ら何喜んでだ?バカか
関連法制も決めないで出すなんて。
海上警備行動は自衛のための最低限の武器使用しかできない。
海賊から一発喰らってからしか反撃できない(しかも最低限の火器で)
もしソマリア海賊は重武装してるのもいるから、護衛艦のどてっぱらに
喰らったらえらいことになる。反撃どころじゃねーよ
軍オタは基本的に「麻生バカ、ふざけんな」と思ってます
10名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:52:33 ID:8MClnChU0
ま、いい実戦訓練になるんじゃね?
11名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:52:35 ID:n+Ymv+9Q0
9条違反でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇす!!!!!!!!!!

軍靴の音が聞こえまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁす!!!!!!!1
12名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:54:54 ID:/Y9OLOLI0
>>9
軍オタがどうのこうの言ってもな(笑)
13名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:56:52 ID:UspM9bLnO
国連安保理のお墨付きがあれば
憲法なんて関係無いとアフガンへの
派遣を示唆した時に小沢は言ってるんだから、
憲法を理由に反対はしないだろうな。
14名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:56:53 ID:ue+ucQky0
支持率回復のために、ロクに攻撃する権限も与えないまま出すのか?
隊員に余計なリスクを取らせるなよ。
15名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:59:05 ID:1gh5+RD90
目の前で他国の船が襲われたらどうするんだろうね?
16名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:59:23 ID:UspM9bLnO
問題は交戦規定と民間船を誤射した時の
対応か。
17名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:59:33 ID:d4S092BK0
支持率が低くなると戦争したがるどっかの馬鹿ブッシュと同じだな
日本国民としてこんな政府じゃ恥ずかしい
18名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:59:50 ID:k9kkLvNF0
>>12
軍オタとか関係ない。
日本の安保法整備の不備といびつさ知ってれば
この派遣には(法整備しないままでの)反対する。
目の前に海賊がいても、自衛隊は手を出せないし
海上警備行動の場合、自衛隊が攻撃できるのは、護衛艦に対して攻撃受けた場合だけ。
政府は護衛艦派遣すれば示威行動で海賊を抑止できると思ってるが
海賊が日本の異質な法を知ってれば、なんの効果もない。
日本が先制攻撃できるのは領海領空領土において防衛出動発令された場合。
お前見たいなバカの世論で、貴重な装備と兵員にムダな被害でるのは認められません。
19名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:00:12 ID:oBRQosrtO
自国の周りにいる海賊から自国を守らないのに、
他国の周りにいる海賊を退治しにいく不思議
20名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:01:14 ID:/Y9OLOLI0
>>18
関係ないなら軍オタが「麻生バカ、ふざけんな」とか
偉そうに言ってんじゃねえよwカス
21名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:01:19 ID:CtnGZW1C0
※もともとは民主党案です(現在は反対姿勢)
22名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:01:28 ID:K5cGWG/B0





>>11

海賊対策に9条は全く関係ないのだが・・・w
恥さらしちゃったねww





23名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:01:57 ID:0WJecdMk0
>>9
そこでおまいらが普段言ってるあーじゃねーこーじゃーねー発揮だろwww
24名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:02:37 ID:necr4ypj0
あーあ、これでアメリカの手足となって戦わされ、日中対立を煽られて
アメリカにガスで奪われるんだ。みんな覚えとけよ、絶対このシナリオで来るから。
25名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:02:37 ID:VaQNKpxh0
満足に反撃出来ないのに派遣なんて止めとけよ
海賊に護衛艦が乗っ取られちゃいましたヘルプ><
みたいな感じであたごの衝突に続いて不名誉な記録作ってしまいそう
26名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:03:20 ID:61qpW7QY0
>>9
軍オタは黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:03:48 ID:R7ibLQavO
あーあ、やっちゃった。とりあえず海保のしきしま送ってから考えればいいのに。
アルニダが絶対なんか言ってくる、に五十人民元。
28名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:04:09 ID:k9kkLvNF0
>>20
うっせーな白痴が。
出すなら、交戦規定を他先進国なみに整備しろ。
ていうか、武器使用について現場の判断での柔軟性持たせろ。
相手から攻撃受けてるときに、警察行動以上の重火器の使用について
一々東京の指示受けなきゃならんとかバカなことやめろ。
交戦時の火器選択なんてシビリアンコントロールとは関係ねーよ
29名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:04:20 ID:f8aI6EBVO
>11
俺には二軸推進音が聞こえる。
30名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:04:35 ID:pmWaOaY60
憲法違反だ
違憲だ

裁判所に提訴しろ!!!!!!!!!!!!!!!!
31名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:04:51 ID:/Y9OLOLI0
>>28
うるせえ軍オタw
32名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:05:07 ID:I2vaPBVIO
地球連合艦隊参加23ケ国

日米英仏独露中印パ西イラン他
韓国は財政難のため、日韓共同遠征計画で合意。

ソマリア本土はカダフィ大佐率いるアフリカ連合軍がPKOに入っている。
事実上の対テロ地球軍が誕生している。
33名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:05:08 ID:K5cGWG/B0
>>27
しきしまは忙しい。
34名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:05:31 ID:qqYok4jJ0
法整備しないうちに派遣するなんて派遣される奴がかわいそう
35名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:06:06 ID:TRyM3hWn0

帝国海軍フカーツ ばんじゃい
36名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:06:15 ID:Gjr8CiSB0
海賊退治に海自出すより
ソマリア空爆した方が楽
37名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:06:30 ID:k9kkLvNF0
>>31
うっせーな
こんなん喜んでるのは朝鮮人だけだろ
このウンコ喰らいのチョーセン人がw
38名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:06:40 ID:VaQNKpxh0
>>28
で、その不備によって派遣して被害者が出たらその事を放ったらかしで
自民の責任、民主の責任とお互いの信者による煽りあいでグダグダになっちゃうのだろうな
被害者の存在と対策を一切無視してね。
39名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:08:32 ID:I2vaPBVIO
>>27
今回は中国は貿易量の三割をやられてるので、大歓迎しているし、韓国も、うちも行きたいけど金が無いニダ、日本さん、何とかしる!
と言っている。
40名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:09:14 ID:n+Ymv+9Q0
>>22
でも、民主の鳩も「海上保安」の派遣でいいって言ってまぁぁす。
41名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:09:14 ID:/Y9OLOLI0
<ソマリア派遣>防衛相が海自に準備指示 武器使用基準作成
1月28日11時35分配信 毎日新聞


 浜田靖一防衛相は28日、東アフリカ・ソマリア沖の海賊対策として、
自衛隊法82条に基づく海上警備行動発令を前提に、護衛艦派遣の準備を海上自衛隊などに指示した。欧米や中国に続き、
早期の派遣を目指す。自衛隊は日本に関係する船舶の護衛を想定し、武器使用基準の作成などに着手する。発令は3月の見通しで、
政府は日本近海の秩序維持を想定してきた海上警備行動の運用を大きく転換、異例の遠洋派遣に向けた態勢整備を本格化させる。

 政府は28日午前の安全保障会議で海上警備行動発令の方向性を確認し、麻生太郎首相が発令権者の浜田防衛相に改めて準備を急ぐよう指示した。
国防の重要案件を審議する安保会議は法的な発令要件ではないが、本来の海上警察である海上保安庁を含め、政府全体の連携を強める狙いで開いた。

 防衛省は(1)日本船籍の船のほか、外国船籍の船に乗る日本人や日本向け貨物も保護(2)警察官職務執行法に準じ、
相手に危害を加える武器使用は正当防衛、緊急避難に限る(3)拘束した海賊への司法手続きは、護衛艦に同乗する海上保安官が行う−−方針で、
関係省庁と協議に入る。活動の概要は実施計画として与党に提示する。

 焦点の武器使用基準は、防衛省が中心になり非公表の部隊行動基準(ROE)を作成する。現地では、英国とインドの軍が海賊船を撃沈し、
海賊や人質を殺傷する事態も起きているが、与党プロジェクトチームは「現行法の枠内で対応」と判断を避けており、防衛省や現場指揮官の判断に多くを委ねる形だ。

 一方、首相は今回の海上警備行動を海賊対策全般を定める新法までの「つなぎ」と位置づけ、3月に自衛隊派遣の根拠となる新法案の国会提出を目指す。
ただ武器使用基準の緩和などをめぐって政府・与党内にも異なる意見があり、成立時期のめどは立っていない。【松尾良】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000029-mai-pol
42名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:09:32 ID:yyqOd5R6O
元海自の俺としては、乗員の無事を祈念するばかりだ。
撃っても撃たれても文句言われる、こんな状況で命をかけねばならない乗員がかわいそうだ。
43名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:10:03 ID:PZFqO9DA0
ロシア・イギリスの共同作戦なんてレアなケースも発生してるしな。
44名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:11:38 ID:zYYwDP1K0
自衛隊員の安全を確保しろ。
今のままでは不充分だ。
45名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:12:45 ID:UwkbEGaH0
撃沈させる権限くらい与えとけ
46名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:12:53 ID:K5cGWG/B0
>>40
あいつらは現実を知らないからな。
海保に遠洋作戦能力は無いよ。
唯一「しきしま」だけは例外だが、「しきしま」はあれ一隻だしその分平常任務に忙しい。魚釣島警戒とか国際協力とか。
47名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:13:31 ID:VSdkKFRw0
>>42
まあ政治家の先生方にとっては相手側非難する材料にすぎないからな
派遣止められないなら自民も民主も協力してまともに行動できるように法改正を急いで欲しいわ
これで犠牲者が出たら派遣決めた自民が悪い・法改正反対して引き伸ばしてる民主が悪い
と言い合いになるんだろうな
48名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:13:50 ID:zYYwDP1K0
>>42
同感です。
49名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:14:14 ID:AlqT62z0O
他国の船が襲われていたら、自衛艦はマジどうするの?

見捨てるの?戦うの?
50名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:15:29 ID:K5cGWG/B0




>>30

海賊対策に9条は全く関係ないのだが・・・w
恥さらしちゃったねww






 
51名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:15:56 ID:ex9t6k3o0
>>18
そういうことは、邪魔ばかりする野党に言うべきじゃないか?
52名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:16:15 ID:a+Lu37oo0
>>49
見捨てんだろどうせ
53名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:17:18 ID:xn0jUgRs0
>9
その辺は海上自衛隊の方々も臨機応変に対応するんじゃないですか?

Mig21からミサイルぶち込まれるわけではないし。
54名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:18:56 ID:VlgQBMfo0
自衛隊にケチつけて中共軍やロシア軍の暴挙には何も言わないダブルスタンダード地球市民は死んでほしい。
55名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:19:20 ID:ogjvqf2E0
とりあえず、漁船なのに網がないとか、
なんか甲板員が銃を持っているとか、
どうも不審な行動を取っているとか。
そんでもってこちらからの無線、発光信号、
手旗信号、拡声器等の呼びかけに応じず
異常接近してくる船の船体への射撃は可
ぐらいにはしといたほうがいいんじゃないかな。
56名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:20:14 ID:/Y9OLOLI0
>>49
指が滑って引き金引いたって言えばいいんだよw
57名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:20:27 ID:vGhb/16L0
ブラックホークダウン?
58名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:20:41 ID:g4jDodY7O
海賊相手なら大和型戦艦造って派遣すれば迫力だけで勝てるw
59名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:21:32 ID:27MjUGg5O
>>17
いや、お前は日本人じゃないし
60名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:23:30 ID:cfsSaCdSO
>>49
現行法じゃ例え目の前で他国の船が襲われてても
助けちゃイカン事になってる
この法律の改正が3月の予定
61名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:24:57 ID:IryRTQCB0
GJ!!
62名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:25:55 ID:+GadrCYh0
今後日本近海でも色々面倒なことが起きそうだから、
連携訓練も兼ねて海保も一緒に連れてけ
63名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:26:18 ID:DtILZN0r0
つうことは常時、ソマリア沖に護衛艦2隻と給油艦一隻、P3C一機取られるんだな

これは、純減と考えていいだろう

早く不足分建造しないと
64名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:27:02 ID:BnxA1roBO
甲板掃除でもいいから、俺も連れてってくれ。
万が一死んでも文句言わないから。
65名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:27:13 ID:nUE49WY80
これで撃沈されたら関連法の整備に話が向くのだろうか?
それとも麻生バッシングになって終わるのだろうか?
66名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:28:20 ID:Q1bI8lNyO
政府を支持します
67名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:28:33 ID:DtILZN0r0
海保と海自で揉めなければいいがな
あいつ等は、悪い意味でライバルだから
海保も特殊部隊出したいだろうに・・
68名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:28:52 ID:R7ibLQavO
量産型しきしまが必要だなぁ
69名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:30:08 ID:SmBoVD6f0
下手にイージス艦とか出して、銃もろくに使えない坊ちゃんしか乗せてないと
万が一乗っ取られたエライことになりまっせ。
ま、核弾頭は持ってないだろうがw
70名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:32:32 ID:ue+ucQky0
派遣は見殺し。これが政府方針。
71名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:33:05 ID:cVlhVO/XO
天下の悪法9条のせいで自衛隊も苦労するな…。
その9条を堅持しようとする民主党を叩き潰せ!
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:35:20 ID:DtILZN0r0
社民党の福島瑞穂党首は21日の記者会見で、ソマリア沖の海賊対策で
麻生太郎首相が表明した自衛隊法の海上警備行動に基づく海上自衛隊艦船の
派遣について「国会が一切関与できないまま自衛隊が海外に出ることになる。大きな問題だ」と批判した。
73名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:36:59 ID:Fnhm9naq0

勘違いするな
我が帝国の財産を守りに行くのだ
74名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:38:11 ID:pHrfqt+YO
>>60
正確には日本船籍の船と日本に関係した荷物を積んだ船のみ警護可能。
もちろんそれ以外の船が海賊に襲われたら華麗にスルー。拡声器で遺憾の意を連発するぐらいはやるかもしれんがwww

どっちにしろ今のままじゃ他国の船は助けられねーし、目の前で襲われた船を助けなかったことで国際的に批難されることが目に見えてる。
75名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:40:11 ID:K5cGWG/B0
>>72
>「国会が一切関与できないまま自衛隊が海外に出ることになる。大きな問題だ」
別に武力行使に逝くわけじゃないし、海上法規への無知・無理解丸出しだなw
だから捨民はバカなんだよ
76名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:41:45 ID:cfsSaCdSO
>>74
補足Thx(´・ω・)ノ
77名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:41:54 ID:RNEYstEpO
>>72
むしろ政府が派遣を決定してるんだから、
これこそきちんとシビリアンコントロールなのに、
相も変わらず何考えているんだか、9条教徒は…
78名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:42:41 ID:K5cGWG/B0
>>74
言ってることは分かるし、心情も理解する。
でも指摘せざるを得ない。

っ【中国】

NATOも評価してます。
結局、要はプレゼンスが重要ってこったね。
79名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:47:46 ID:LGm0AKhL0
活躍は支持するがROEの無い派遣は反対だな
交戦規定を明確に作ってほしい
80タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/28(水) 12:48:28 ID:st5S6ira0
社民党「これは明らかな憲法違反!アジア諸国(中国と韓国)が黙ってないニダ!」
81名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:51:22 ID:EJ2sc79q0
南極付近に現れる海犬という名の海賊も退治してくれ
82名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:53:02 ID:F+NqI3OF0
従兄弟の乗る艦が派遣されるっぽい…、インド洋とかにも派遣されてたが
頼むから万難を排して、有事の際にはキッチリ海賊に対抗できるようにして送り出してやってくれ…。
83名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:56:19 ID:lGWzdWkA0
海ゆかば

陸自ばかり危険な目に遇っていながら
一発も発砲せず死地より帰還したが
今度は流石に海賊・海自両方に被害が出る可能性が高いなぁ
84名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:57:14 ID:TEpqneSz0
戦争に反対するやつは外国のスパイだろ
はよスパイ防止法と特別警察を作れ
85名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:57:49 ID:R3B4nABG0
>>49
自衛艦で駆けつけて砲身向けて証明弾でも打てば逃げていくよ、多分
86名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:00:48 ID:uJt+luPI0
>>69
ソマリアの海賊はイージス艦も扱えるのかすげーな
87タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/28(水) 13:01:59 ID:st5S6ira0
なんか日本の唯一の武器である「遺憾の意」の発言を巡って一騒動ありそうだよなwwww

防衛省「これは海賊様に対して遺憾の意を表明せざるをえない。くらえ!遺憾の意〜!!!!」
海賊「?」
外務省「何勝手に遺憾の意を唱えてるんだ!アジア諸国に不快感を与えてしまうだろ!」
社民党「防衛省が勝手に遺憾の意を唱えたとはどういう事ですか!これは軍部の暴走ですよ。戦争ですよ。」
自民党「全くもって、防衛省に遺憾の意を表明します。」
マスコミ「ざわざわ…」
社民党「内戦だ!日本政府が防衛省に対して宣戦布告したぞ!戦争だ!」
海賊「何この基地害民族。」
世界の反応「経済一流、政治四流は伊達じゃないなwwww」
中国,韓国「よし、朝日新聞、毎日新聞が我々に向けてメッセージを発したら、一気に加勢して日本を叩くニダアルwwww」
お約束の日本のマスコミから中国、韓国へ向けての一緒に日本を叩きましょうメッセージの配信。
中国、韓国がいつものように一斉に日本叩き開始。
いつものように日本の政治家が土下座して中国、韓国に謝罪。ついでに足の裏もペロペロ。
中国「俺が父で」
韓国「ウリが兄で」
日本政府「我々は弟であります。ご主人様。」
中国、韓国「よろしい。この件は許してやるニダアル」
日本のマスコミ「了解しました。」

いつのまにか騒ぎは収束。
現場海域には大破した護衛艦が浮かんでいた。

(完)
88名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:02:52 ID:/fyl1TGn0
これって日本の船だけ護衛にいくんだよね。
なんかしっくりこんな。
それだけなら、金出すから喜望峰経由しろって言えば
済むようなきがするが。
やはり、世間体上ださざろうえんか。
もう少し政府もうまくやればいいのにね、国連艦隊でもつくってもらい
その指揮下とか、その方が自衛の先制攻撃とか出来るんで無いかな?
国連軍指揮下ならあまりピーピー言わんし、誤爆とかしても日本責任
回避できると思うが・・・
89名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:03:46 ID:eK+32PaM0
海賊が見えるのはネトウヨだけ!

【民主党】平田参院幹事長「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。日本の船舶が襲撃を受けて被害を受けた事があったのか」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233050396/
90名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:05:39 ID:TEpqneSz0
もしソマリア海賊が攻撃してきたら、あきらかな宣戦布告行為。
ソマリアに陸自と空自も派遣して占領しろ。
ソマリアって地下資源とかないのか?
91名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:05:57 ID:blH8n0IV0
他の政党のコメントはあんのかな、さすがにこれに反対するようなバカなところは・・・・
92名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:05:58 ID:ggu+m9FkO
>>89
平田もお前等キチガイブサヨも脳みそに蛆わいてるのか?
93名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:06:00 ID:lGWzdWkA0
>>85
逃げなかったら?
海賊の武装レベルが良く分からんが
背負いのロケット弾なんか海上でそうそう当たるもんじゃないけど撃ってくるかもよ
94(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/01/28(水) 13:06:04 ID:b6nylJDJ0
>>1
<親分、てーへんだぁ。日本海軍が来やしたぜっ!
              q
            / ̄ ̄ ヽ.    売ォ
            ,二ニエ二ニ..、 ,-―┸―- 、
.        q   l       l l ____  |
      /||   l/ ̄┃ ̄\ノ l//┃ヽ\ノ
    /  ||ヽ  r´ ̄ ̄ ̄ ̄`i/  ┃ヽヽ
  /    ||ヽヽl        .|   ┃ヽヽヽ      
 \⌒⌒⌒,」lヽヽヽ´ ̄┃~ ̄\ノ,ニニ┃ニヽヽヽ- 、 
   \ r´ロ ロヽヽヽ  ┃,__ノ ロ ロ ロ ロ ( ;゚∀゚)∩  
==ニ二|ロ ロ ロ |二二二二二二二二二二二コ__|   
    ヽ ` === i \\\\\\\\\\\   l 〜
. 〜 〜 \     \\\\\\\\\\\ノ〜 〜
      〜〜〜〜〜 \\\\\\\\\\\〜〜
〜〜   〜 〜〜   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 〜〜 〜
95名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:07:21 ID:uJt+luPI0
>>85
インド海軍のフリゲート艦には沈めるぞと脅した後に攻撃してきたらしいけど
96タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/28(水) 13:07:59 ID:st5S6ira0
>>90
自作自演すんな基地害左翼。
97名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:08:52 ID:bP3pdCGz0
海兵隊 (船に乗り組む陸上戦闘員、海賊にも有効) が必要だな。
98名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:11:15 ID:gw43WEc6O
>>74
今までは派遣すら出来なかったんだから、そこまで行くのにはまだ時間がかかると思うよ

ところで、ソマリア通る船で日本に関係するのって何割ぐらいなのかな…
99名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:12:47 ID:lGWzdWkA0
しかし、思いの外国民の関心が低いのには驚きだね
海自の海外派遣ぐらいでは大したことは起らないと思っているんだろうな
相手が海賊だしね
ただの海賊じゃないんだけどw
100名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:22:14 ID:Z8SNuWbbO
海賊に対抗できる武器、装備
たんと積んで皆を守っておくれ
危険を感じたら先制攻撃できるようにもしてくれ
隊員さんが安心して活躍できる環境を整備しておくれ
101名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:24:18 ID:6U4ehVge0
自衛隊の海外派遣は辞めるべきだ、国民の信も得ていない右翼自民とカルト公明の連立政権は解散総選挙して次の政権が海外派遣するかどうか判断すべきことだ
102名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:24:21 ID:VhK6XZL00
武器使用基準って、正当防衛と緊急避難だけだってね。
バカみたい。
海賊を見つけたら問答無用で撃沈しろよ。
103名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:24:34 ID:fuBoOq4m0
>>95
インド海軍が沈めたのはタイの漁船じゃなかった?
104名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:27:16 ID:87pWlJEG0
新聞によると現在派遣している各国とも基本的には自国船の護衛
喜望峰経由に変更すると年間千数百億円の経費増との試算結果だそうだ

喜望峰といえば北極海航路の開拓はどうなっているんだろう?
105名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:31:39 ID:1nxDGHU80
「海賊行為対処法案」は可決していない
法的根拠に乏しいのに拡大解釈で派遣には
ちょっと考えものだな

自衛隊の船舶が乗っ取られたりしてなw
106名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:33:04 ID:DtILZN0r0
>>88
他国船を守る為の法整備もする予定
当面は現行法で
107名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:33:08 ID:uJt+luPI0
>>103
そうだったのか・・・
108名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:36:49 ID:E1PTDHmrO
軍事はよくわからんから的外れなこと言ってるかもしれんが
偵察衛星みたいなので海賊船見つけて
爆撃機出して先制空爆で吹き飛ばすとかダメなのか?

海賊に対空装備はあんまなさそうな気がするが
109名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:37:55 ID:VhK6XZL00
>>108
海賊はふつうの漁船みたいなのに乗ってるらしいよ。
110名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:40:02 ID:KNn3Gz0i0
ROEも作らずに送り出すのか・・・アホだろ。自民がどうとか民主がどうとかじゃない。

行く奴は命がけなんだぞ?ふざけんなよ。
111名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:40:12 ID:2lCfa4Hl0
RPG-7程度じゃ滅多に当たらないし、当たっても正確に狙うのは無理だから
よほど運が悪くない限り甚大な被害ってのは無いと思うけどね。

ただ、本来は携行式ロケット弾を構えて近づいて来る相手なんて、先に
撃沈してしまえばいい話なんだけど、自衛隊じゃ到底不可能だな。
112名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:42:04 ID:DtILZN0r0
>>110
本日の準備命令から出航まで一ヶ月
日本を出航してから現場海域に到着するまでにさらに一ヶ月
その頃までにはは可決している
113名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:43:51 ID:WysSbR520
返り討ちにあって船奪われそう・・・
114名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:44:42 ID:xGLnfvcH0
で、海賊などワンピースぐらいでしか知らない党の人のコメントマダー?
115名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:45:02 ID:TEpqneSz0
>>111
もし海賊どもがロケット弾とか撃ってきても
護衛艦沈まないだろ。
人的被害も自衛官に多少出るくらいだろ?
不景気になったし、いくらでも自衛官になる低学歴はいる。
116名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:45:14 ID:VhK6XZL00
海賊発見!
まずは、口頭による警告
次に、銃口を向けての威嚇
そして、明後日の方向へ警告射撃
ええいそれでもダメなら、ついに危害射撃だ
117名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:45:58 ID:J8PnLy300
また中途半端な出方をするのか
最低だな
118名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:46:54 ID:XSPFqDza0
やっぱ海警ですか
行く方にとっちゃたまったもんじゃないな
119名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:47:03 ID:1b/kqTjgO
海保だせっ、しきしまだせっていう人等の何割が、
しきしま不在の海で何かを企んでる勢力なのですか?
120名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:47:06 ID:mlIDLmv8O
ただの標的艦にならないようにしてくれよ。
犯人を射殺しろとまでは言わないが、海賊船の船体機関部への威嚇射撃はちゃんとやってくれ。
海に本当にただの威嚇をするだけの威嚇射撃はやめて欲しい。
(ちなみに、沈没させない程度の船体機関部への射撃は攻撃ではなく、威嚇射撃とみなされる。理由は通常、人がいないない場所のため)
121名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:48:46 ID:m/LXSLkm0
みんな勘違いしてるぞ
警察でも凶悪犯には警告の上発砲してるぞ

つまり相手が明らかに殺傷能力のある武器を持っていて
海賊行為の意図が明らかな場合は、警告の上発砲できると言うことだ

相手に打たれるまで待つなんて事はない
最低でも「警察官けん銃警棒等使用および取り扱い規範」で対処可能だ
122名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:49:34 ID:04f2twNb0
で、船は何を行かせることにしたのん?
123名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:50:23 ID:E1PTDHmrO
射たれても射ち返せないんじゃカモられるだけだろ常考
船を乗っ取りにきた海賊を皆殺しにする行為が公的に称賛される形をつくらないと
海自だって動くに動けんだろ

凶悪犯人を射殺した人を訴える前例つくった奴は正直国外追放でかまわんと思う
124名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:50:38 ID:uWohMZ2Q0
どうせ、またイラクの時みたく他国の部隊に守ってもらうんだろ^^;
じえいたいかっこいー(棒
125名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:50:38 ID:YmaC07V1O
韓国軍と仲良くしてこい
126名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:51:50 ID:Lx5LDD6mO
おぉ!
自衛隊頑張れ!
海賊共をボコボコにしてくるんだ!
127名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:52:30 ID:WysSbR520
女王陛下の英国ロイヤルネイビーが守ってくれるはず
128名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:52:44 ID:2lCfa4Hl0
護衛艦自体の危険性より、法的な整備がなされてないから、本当に護衛出来るのか?
ってのが問題。最初は豪華客船の護衛任務に付くらしいけど、高速ボートのようなもので
突っ込んで来て、ロケット弾を客船に向かってぶっ放すのを防げる?
どう見ても現行法では、海賊を撃沈するにしても被害を受けた後になっちゃうと思うな。
129名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:54:39 ID:VhK6XZL00
武器使用基準をちゃんとしないとね。
130名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:00 ID:m/LXSLkm0
まあ機関銃は使えても、砲は相手が使ってからだな

自衛艦は頑丈だから一発ぐらい当たっても沈まないが死者は出るかも知れない
もちろんその時は海賊の船は撃沈するだろうが名
131名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:28 ID:0tSNuxyT0
>>1
マジで?
戦後はじめての実戦か?
これで敗戦の呪縛から解放される。
涙が出てきたよ、、
大日本帝国バンザーイ!バンザーイ!
132名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:55:50 ID:E1PTDHmrO
倒したけど不殺主義で見逃した敵に仲間が殺されますた

とある創作で見たシチュなんだが
実際にこれがおきたら誰が責任取るんだ?
133名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:57:30 ID:WysSbR520
>>131
無知蒙昧
134名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:57:56 ID:VhK6XZL00
海賊船はすべて撃沈だ。
135名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:58:32 ID:F+NqI3OF0
>>122

 アフリカ・ソマリア沖の海賊被害対策で、呉市の海上自衛隊呉基地所属の護衛艦2隻が、
自衛隊法に基づく海上警備行動による派遣をにらんで準備を始めたことが14日、海自関係者の話で分かった。
派遣が決まった場合、部隊は400―350人規模になる見込みという。

 2隻は、さざなみ(4650トン)と、さみだれ(4550トン)。遅くとも昨年12月下旬には、
防衛省海上幕僚監部から指示が出ているとみられる。海自隊艦艇の海外派遣の準備には通常2カ月、
最短でも1カ月かかるとされ、防衛相の発令があればすぐに出発できるよう備えているという。

 海外派遣については、後方支援に当たる呉地方総監部(呉市)も
食料や水、医療品など物資の調達で協力するとみられる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901150063.html
136名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:59:59 ID:lGWzdWkA0
>>130
艦載機関砲は超高性能
夜間でも正確に機関部を狙撃できる

海賊が手持ちロケット弾ぐらいしかないと思ってると
大怪我するな

137名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:01:54 ID:U9As1NoU0
>>9
で、軍ヲタさんは、海賊がどんな武器で攻撃してくると想定してるの?
138名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:02:42 ID:MUpim5oHO
どうせ野党はなんでも反対なんだから政府&与党が責任感をもって政を進めれば良い
139名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:05:59 ID:0tSNuxyT0
>>137
ソマリア海賊なんて食い詰めた農民とか漁師とかだから
たいした装備もってないよ
何も心配しなくていいとおもう
140名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:06:05 ID:KNn3Gz0i0
とりあえずミサイルと魚雷とアスロックはおいて行けよ。まぐれ当たりの誘爆のが
壊そうだし。

・・・海保にそういう大型船が3,4杯ありゃ問題ないのになぁ。
141名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:06:40 ID:lGWzdWkA0
>>137
正直言うと
相手は死をも恐れぬ、むしろ望んでいるテロリストではなく
命もお金も惜しい海賊です
最新鋭軍艦に喧嘩売っても一円にもなりません
よって警備の手薄な時や場所を選んで活動するだけです
接触して戦闘の危険は殆どないでしょう
142名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:08:28 ID:WMTffeOcO
現場の自衛官に丸投げだけはやめろよ
143名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:11:23 ID:XSPFqDza0
せめて追加装備ぐらい認めてあげるべき
突貫で20mm付けてやれ
144名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:12:28 ID:bWhwcqouO
>>142
賛同!

145名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:14:28 ID:2lCfa4Hl0
>>136
>>135によるとインド洋での経験がある2隻を派遣するみたいだけど、
相手が攻撃しないで乗り組んで来ようとするのに、どう対応するかとか、
単純にそっちの方が可能性高いんで、艦載砲なんか使うことは無いと思われ。

まあ対空ロケット持ってる海賊もいるって話なんで、哨戒ヘリのSH-60出してたら
撃墜されたなんて事態は洒落にならないけどな…
146名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:14:28 ID:sbrVrL4TO
ソマリアって怖いよね。
蚊が媒介するんだよね。
147名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:26:39 ID:sF7h47ae0
ここで、マラリヤだろ、とか言ってたらダメなんだろうな。

海保の隊員も乗っていくんだよね?
ソッチの人選は進んでるの?
148名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:30:24 ID:3+rYdEyp0
尖閣にも派遣する
国民の目を内政から外政に向けさせろ
149名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:35:16 ID:rc4RWJtN0
頼むからソマリアの海賊に護衛艦乗っ取られるのだけ勘弁な
150名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:36:54 ID:TTluOqaE0
海賊もアホじゃないんだから
わざわざ護衛がついた船は襲わんだろ
これは効果あるよ 日本船団だけ守ればいいじゃん
151名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:37:31 ID:xn0jUgRs0
>149
それが一番心配。なんせ実戦経験ないからな。
152名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:43:39 ID:jR/7gk/I0
海賊は速い船なんか襲わないよw
153名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:28 ID:CM5je1rj0
>>152
海賊は身代金で儲けて船に強力なエンジンを積んでるから海賊より速い船なんてまず無い。
154名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:47:33 ID:rUhyh7p90
また産経新聞しか報道しないのかね。
さてさて民主とマスコミ、今度はどの手を使って叩くんでしょうか
155名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:50:24 ID:F+NqI3OF0
仮に、既に襲撃されて人質とられた日本の船舶出てきた場合にはどうすんだろうなぁ。
無傷の船舶を護衛する分には問題ないにしても。

あと護衛する傍らで他国の船舶襲われてる場合にスルーするのか、とか。
156名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:52:57 ID:sF7h47ae0
>>155
>あと護衛する傍らで他国の船舶襲われてる場合にスルーするのか、とか。

そのための新法だろ?
今も自衛隊法の海上警備活動なら、確かにスルーするしかないんだよね。
157名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:55:31 ID:DtILZN0r0
>>135
さざなみ(4650トン)と、さみだれ(4550トン)

共に、テロ特措法でインド洋に派遣されていた艦だな
158名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:02:02 ID:0F/lEh4B0
イスラム過激派やチェチェンの連中みたいに国相手に戦争してるわけじゃないんだから
対空兵装なんて無いんじゃない?生活費を稼ぐために小銃で武装して非武装の商船を襲ってる
わけで軍艦相手にガチンコしようなんて海賊は皆無だと思う。
159名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:03:45 ID:4dk6/NXiO
日本の船だけではなく同盟国や友好国の船も防衛して欲しいなぁ…
でも野党が集団自衛権絡みでうるさいんだろうな
160名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:04:30 ID:1gh5+RD90
日本の常識は世界の非常識。
日本人が大まじめで発砲できるとか出来ないとか
議論し合ってる中身を海賊が聞いたら
腹を抱えて大笑い。バッカじゃねーの。
こうなったのもすべてバカサヨ、反日マスゴミのおかげ。
161名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:04:39 ID:WjGX8LYR0
ここで民主が日本の船が襲われてないのに派遣するのは憲法違反だ!と騒ぎます
162名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:07:03 ID:k9AC/VLp0
厨房レスばかりでワロスw
ソマリア海賊は今は漁民レベルを超えて組織化されてる
装備は軍用装備品が充実
タンカーぐらいの舷の高さなら簡単に上って占拠可能
サウジ王家のタンカーがついこないだ乗っ取られた
イギリスのフリゲート艦とアメリカのイージス艦に堂々と対戦車砲撃ちこんできたりしている
まあ反撃して撃沈されてるけどな
陸上は首都の極一部をアフリカ連合がかろうじて治安維持できているレベル
少し離れたら地元部族軍の完全支配下でアメリカも半泣きで逃げ出すレベル
ブラックホークダウン映画そのままの状態
ソマリア全土が北斗の拳の天帝軍、聖帝軍、ラオウ軍、キング軍みたいに部族軍閥が乱闘している
ちなみに元軍人、元警官が賊化してるから練度もかなり高い
ゲリラとかいうレベルじゃない
海保じゃお話にならないのさ
163名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:07:20 ID:pwqyjSKi0
親米保守って矛盾してるよな。
俺は反米保守以外認めない
164名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:08:57 ID:Iile8s1a0
我らがネトウヨ君も日頃ネットの屁理屈大会で鍛えたアイコク心を胸に手こぎボートで参戦するんだよね?
165名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:11:12 ID:2lCfa4Hl0
海賊が護衛艦を無視して客船の方に取り付いたら、どうするんだろうな?
近づく前に護衛艦が撃沈するなんて無理だし、取り付いたとこを銃撃するのか?
海賊行為なんて艦隊戦のようにはならないわけで、対応出来るかは疑問だな。
166名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:12:14 ID:4RRYpa44O
ちっさいボートで向かってきたら皆殺しするしかない
恥さらしにならんようにはやく対策しろ
167名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:12:34 ID:sF7h47ae0
>>164
インド洋までわざわざ行って、自衛隊の足を引っ張れと?
そんな非常識な発想するのは、お前くらいなもんだ。
168名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:15:53 ID:rUhyh7p90
>>159
「日本籍船しか助けられないなら意味無いだろww」とか言うんだよね
じゃあ、他国籍船も助けられるようにしましょうと言うと
なんか知らんけど暴れるw
169名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:18:52 ID:n53gNQzV0
>>161
【北海道新聞】ソマリア派遣、そもそも自衛艦による海賊対策を首相に提起したのは民主党議員。党内議論をまとめきれないのは無責任
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233021913/
170名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:23 ID:m/LXSLkm0
>>165
威嚇射撃して退去しなければ実力排除にきまってんだろ
警察の機動隊が出来ることは自衛隊でも出来るんだよ
171名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:38 ID:MvvRX2s10
はたして海自は、戦時中に民間船守れなかった旧軍の汚名を返上できるのでしょうか?
172名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:22:27 ID:0JfOAR1c0
>>169
あらら、北海道新聞にまで言われてるのか。
173名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:24:24 ID:mYITxEDvP
破壊的ダメージが出るほど大音響で憲法9条を朗読する音響システムとか搭載したらどうかな。
人道兵器っぽくね?
174名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:26:56 ID:2lCfa4Hl0
>>170
機動隊だって何ら攻撃して来ていない相手を射殺なんて出来ないよ。
放水でもするかい?w
175名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:28:23 ID:ifPud6I60
>>1
ここまで遠征するなら護衛空母がいるよなw
連合艦隊出動!
やっぱ 最初の空母は赤城だ
176名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:38:48 ID:VkSbK5eV0
鋼鉄の咆哮でも引っ張り出してくるかな。
177名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:39:53 ID:fwDz4HfCO
>>1

今年春に、正式に海賊対処法が制定されれば、
全地球が陸海空自衛隊の出動範囲だ
ブラックラグーンにでてくる、
レヴィもバラライカもロザリタも皆殺しにできるんだから、
はやく海賊対処法を制定しろ!


>>1

今年春に、正式に海賊対処法が制定されれば、
全地球が陸海空自衛隊の出動範囲だ
ブラックラグーンにでてくる、
レヴィもバラライカもロザリタも皆殺しにできるんだから、
はやく海賊対処法を制定しろ!
178名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:42:02 ID:sF7h47ae0
>>174
別の一般市民に攻撃を仕掛けてるなら、射殺できるぞ。
めったに起こらんことは事実だが、銀行強盗や立てこもり犯が狙撃されてる
179名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:42:30 ID:SAsxP2Bu0
これって派遣社員の自衛官を派遣するってこと?
180名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:44:31 ID:m/LXSLkm0
>>170
安心しろ ソマリアの海賊は武装してるから
人質事件では機動隊は犯人の射殺もする

問題は発砲云々よりも、日本の船員や積み荷を乗せてない他国の船をどうするかと言うこと
181名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:45:22 ID:fwDz4HfCO
>>1
今年春に、海賊対処法が正式に制定されれば、
全地球が陸海空自衛隊の出動範囲だ
ブラックラグーンにでてくるようなキチガイ、
レヴィもバラライカもロザリタも皆殺しにできるんだから、
はやく海賊対処法を制定しろ!


>>1

今年春に、海賊対処法が正式に制定されれば、
全地球が陸海空自衛隊の出動範囲だ
ブラックラグーンにでてくるキチガイ、
レヴィもバラライカもロザリタも皆殺しにできるんだから、
はやく海賊対処法を制定しろ!
182名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:46:08 ID:XykYsIRi0
海自、海保共に頑張って下さい
183名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:51:20 ID:cLO8xzCk0
命を守るための戦いも許されない
そんな覚悟を持つことすら恥ずかしい

だからこの国は堕落した
184名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:53:48 ID:m/LXSLkm0
>>183
安心しろ 自衛隊の士気は高い
帰国後に罪にと合われようと、現場の指揮官は護衛した船を守るだろう

ただ本当はそれではイカンのだがな
まあ戦争に負けてから意気地のない国だから仕方ない
185名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:54:57 ID:WojkJW9F0
>>11
ほんとそんな感じだよなw
186名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:55:53 ID:V0BQ8LRO0
船会社も自前でSMSみたいな民間軍事会社持つなりして対策組めよ。
187名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:58:00 ID:2lCfa4Hl0
>>178
いや、乗り込もうとしてる時点では攻撃してるわけでも無いし無理だろ。
それに今まで人質を殺したとかが無いんで、諸外国ですら攻撃されない限り
射殺なんてしてない。
188名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:58:23 ID:V0BQ8LRO0
>>174
あなたを傷つけたくないから投降してください、と呼びかける
189名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:01:40 ID:m/LXSLkm0
>>187
だからさ 進入しようとすること自体が排除の対象なんだよ
もちろんいきなり射殺なんて事はない

それでは金融機関にライフル銃持って入ってきた男を
警察は排除できないのかい

乗っ取りの意図を持って海賊が進入してきた時点で実力排除するんだよ
もちろんまずは警告するんでしょうね
190名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:05:05 ID:XSPFqDza0
武装して乗りこもうというなら実力排除しても問題無いとは思うけど
具体的な手法に付いては難しいね
191名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:08:36 ID:EsTyc/tO0
朝日放送 正木明 NHKの受信料を払わない

大手年収ベスト10♪ 、30代で、マスコミでは、日本一の高級取り、朝日放送 1,605.1万

辛坊治郎 (読売テレビ解説委員)

スキャナ解像度
CIS方式 1200×2400dpi / カラー階調:48bit(Win)、36bit(Mac)

340 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2008/10/19(日) 13:27:21 ID:EK4UqUOa0
自民と民主のマルチ商法ネタはスルーか。
TBSラジオで日本アムウェイの全面提供番組やってるので
どうするかと思ったか。
192名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:09:52 ID:2lCfa4Hl0
>>189
だから武器を見かけ上、持ってるかどうか判らない状況かも知れないでしょ。
何か怪しいけど、素手で銀行員に近づいてく奴を射殺出来るかい?
だいたい、防衛省自体がこんな見解なんだから無理だろ。

>2)警察官職務執行法に準じ、相手に危害を加える武器使用は正当防衛、緊急避難に限る
193名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:16:29 ID:ifPud6I60
速+の住人はまづわ警告とかお花畑しかいないんだな
日教組の国力弱体化教育がこんなにも効果あるとはwww
まずは警告です 話し合いするぞ! だめなら遺憾の意!

海賊発見したら船尾に警告射撃して30秒後に魚雷発射すりゃいいだろ
魚雷の名前は桜花1号 海賊の死に花に花を咲かせるのもいい
帝國海軍! 再び大東亜共栄圏の護衛だ!
194名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:18:46 ID:m/LXSLkm0
>>192
そんなもん武器もって無くても乗り込もうとした時点で排除だよ
そもそもソマリアの海賊が素手で船に乗り込むのかいな

それから銀行はいろんな人が出入りするが
海上では意図して近寄らなければ接近することはない

もちろん君の論法で行くと、海賊かただの土産物売りかを区別する必要があろうな(笑
195名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:22:34 ID:2lCfa4Hl0
>>194
どうやって排除するんだよ。それに武器持ってるから攻撃するとして、
どういう手段でやるんだ?客船に向かって銃撃する?
イラクの時のROEとか考えると、それ以前の問題のような気がするけどね。
196名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:29:38 ID:m/LXSLkm0
>>195
マジレスすると、まずは警告等で近づけないようにする

それでも接近した場合は海賊行為の意図があるかどうかを現場指揮官が検討し
海賊行為の可能性がある場合は海上又は船体へ威嚇射撃する

さらに船体に進入した場合は隊員を乗り込ませて逮捕を試みる

安全に逮捕できない場合や相手が発砲してきた場合は応戦する

こんな所じゃないの
日本はめんどくさいよね
アメリカだったら船体に手を掛けた時点で機銃照射だなきっと
197名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:30:35 ID:ifPud6I60
>>195
と、左翼様がありえない極論を持ち出し
反戦平和を謳っています。
海上で意味もなく軍艦に近づくのは敵しかいないのにw
レーダーに感知され哨戒で国籍所属未確認であれば交信
反応なければ 撃沈準備 いざゆかん 北へ南へ大東亜 連合艦隊出動!
198名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:31:25 ID:k2K7qVDz0
ついに軍事介入決定。
199名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:31:51 ID:XeeSWIWrO
平田君は海賊のお勉強したかな?
200名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:34:19 ID:2lCfa4Hl0
>>196
1.口頭による警告
2.銃口を向けての威嚇
3.警告射撃
4.危害射撃

だから、そんな感じになるかもね。少し疑問なのは1。ソマリ語だっけ?
そんなに話せる奴がいるんだろうかw
あと、数ヶ国語で警告しないとマズイだろうし、どう見ても即応性に欠けるなあ。
201名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:35:55 ID:gDmkSnAnO
一方民主党は、海賊などは漫画の世界の話だとして派遣に反対ww
202名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:36:25 ID:XSPFqDza0
>>196
乗り込もうという時点なら接舷してるか、それに近い状態だろうから
船体への攻撃は現自衛隊の装備なら難しい
至近にまで接近して12.7mmで狙うしかないけど
そこまで接近するってはかなり危険
SUBを投入するって言ってもそんな簡単じゃないよ
203名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:37:19 ID:2lCfa4Hl0
>>197
なんのこっちゃ。俺はちゃんとした武装をして、ROEなんかじゃなく、
指揮官の判断で先制攻撃可能な条件を定めた法律を作って、出すべきって論だぞ。
204名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:37:58 ID:m/LXSLkm0
>>202
自衛艦のバルカン砲みたいので打たれたら木っ端みじんだよな

もっと小口径で当たってもすぐに撃沈しないような機関銃を持ってくでしょ
205名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:38:47 ID:ylV9heCDO
>>193
モーターボート相手に5インチ砲を船尾に当てるなんて

どんな豆鉄砲想像してんだよ

至近弾だけで木っ端微塵になるが






206名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:42:42 ID:ylV9heCDO
マジレスすると

軍艦旗掲げたDDに近づく海賊なんかいません

だから派遣するだけで意義がある


一個護衛艦隊を派遣して広域に警戒するだけで

土人はアイゴーと泣け叫んで逃げ出す
207名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:38 ID:XSPFqDza0
>>206
派遣の狙いはソコだからね
万一の場合自衛隊高官がツメ腹切らされるけど
208名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:46:53 ID:ifPud6I60
>>205
>至近弾だけで木っ端微塵になるが
楽でいいじゃんw
209名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:11 ID:+sLbwSCoO

ID:2lCfa4Hl0


こいつなんなの?
なんで半島人が日本語で書き込みしてんの?
210名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:48:51 ID:n53gNQzV0
>>204
ガトリング砲と呼ばないと、親方のアベンジャーで...
211名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:49:03 ID:XSPFqDza0
>>208
接舷してる民間船もタダじゃ済まない可能性が高いけどね
212名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:49:09 ID:ifPud6I60
>>206
イラクに派遣された米軍艦船
ガソリン満載のボートが特攻自爆してるしwww
結局米軍も死人出て大修理で帰還したと思うけど
213名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:50:59 ID:2lCfa4Hl0
>>206
臨検はしないのか?インドのフリゲート艦が海賊撃沈したのだって、
武器持った怪しい船を臨検しようとして戦闘になったからだぞ。
大手を振って航行するだけなら世話ないよ。
214名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:51:35 ID:RLp9P/Y30
>>212
それ港湾で停泊してるところに突っ込んだやつだろ
洋上でそれはないわ
215名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:52:43 ID:8EtDCR4i0
役人のシナリオで動くんでない、決断ができる政治家が必要だねぇ
216名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:53:53 ID:XSPFqDza0
>>213
今回の出動ではエスコートと海域警戒が基本で
よっぽどの事が無いと臨検はしないでしょ

海賊退治でも秩序維持でもなく日本船団の護衛
217名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:54:09 ID:n53gNQzV0
ソマリアなんて国として機能してないんだし
海賊なんて、存在は公式に認知されている訳でもないんだし

そこに居た海賊が居なくなったとしても、誰も何も問題にしないんだから

まあそういうことでw
218名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:58:08 ID:rmljx4LFO
むらさめ級あたりを派遣してほしいな。
219名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 16:59:21 ID:NULs42A00
海賊相手に「正当防衛の場合のみ攻撃できる」ってどういう法律だ?wwwwww
海賊がロケット弾を発射したら海自は攻撃できるってこと?
海賊がロケット砲を海自に向けただけじゃ攻撃しちゃいけないの?
なんだよ、正当防衛って?wwwwwwwwwwwwwwww
浜田は何をトンマなこと言ってるんだよwwwwwwwwww
220名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:00:41 ID:XSPFqDza0
>>210
ファランクスはM61A1なのでバルカンと呼んでも大丈夫
221名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:01:13 ID:2lCfa4Hl0
>>216
それなら外国船襲撃への対応とか検討する必要無いんじゃない?
今回の出動が客船2隻の護衛のみなら、正直言ってツアーの変更なり
中止させればいいような気がするけど。

>>218
「さみだれ」はむらさめ型護衛艦
222名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:05:14 ID:XSPFqDza0
>>221
国際社会との連携ってのもあるしね
海警出動でも急いだのはその辺意識しての事じゃないかな
新法できれば活動範囲広げるかもしれないけど
新法成立はビミョーだしね

>>219
浜田は元々新法無しの自衛隊派遣には消極的
223名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:07:45 ID:FGKZ6vgYO
で、護衛艦を守る為に海保船も行くのね?
224名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:08:02 ID:m/LXSLkm0
防衛大臣が腰引けてるんじゃ困るよな

でも銃撃戦になる可能性は十分あるぞ
国は覚悟が出来てるのかな
225名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:49 ID:RLp9P/Y30
>>223
海保の船はいかねぇ
保安官が護衛艦に同乗していくらしい
226名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:09:55 ID:3+rYdEyp0
尖閣で局地戦な
これ、自民党が民主党に勝つ方法
やれるかな
227名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:10:44 ID:XSPFqDza0
防衛大臣が腰引けてるってより与党の腰が引けてる
浜田は新法作ってあげなきゃ自衛隊は送れないと言ってた
228名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:12:09 ID:yAa57zqd0
今テレビで言ってたけど、一番の問題は、目の前で日本人が関係しない外国船が襲われたら
どうするのかだな

どう考えても海自は手を出せないだろ。
「救難」なら国際法で義務付けられているから可能だろうが、目の前で襲われてからしか手を出せない
表面的な被害が出ず、ただ乗り込まれて拉致されていった場合なんか、どうしようもないだろうし
海自の船は目の前でぼーっとしてるしかない、もしくは現場から逃げるかw

これ、国際的な信用が思いっきり毀損するぞ
229名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:12:18 ID:5IXmYLFQ0
シビリアンコントロールとか抜かすんなら
きっちり自衛隊員を守れるようにしてやれ
230名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:14:57 ID:RLp9P/Y30
>>229
まったくだ、掃海艇のペルシャ湾派遣やカンボジアPKOの頃から
何もかわっちゃいない。
231名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:16:52 ID:m/LXSLkm0
>>228
これは海賊と民間船の間に割って入るしかなかろうな
国際的には感謝されるだろうが、指揮官は帰国後更迭されるかもな
232名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:17:41 ID:XSPFqDza0
>>229
救難信号スルーって荒業は多分しないと思うけど
ブザマな話だが近隣の軍事艦艇の連絡し、追跡を行うってのが限界っぽい

そこで駆け付けてくるのが韓国艦艇や中国艦艇ならイヤすぎる
233名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:18:07 ID:3sPw3VXK0
>>216
でも、特別警備隊は乗船してるんだよね。きっと。
やっと、大手を振った仕事できたもんね。
234名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:19:35 ID:m/LXSLkm0
やはり憲法改正するしかないな
国際標準から外れすぎてるから使い辛くて困る
235名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:20:22 ID:XSPFqDza0
>>233
万一の為にSUB連れて行くだろうけど
大手を振った仕事は多分無理
236名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:20:28 ID:RL5L8o440
小型ボートで近づいて、海自の船にアルミ梯子かけて侵入するなんてできるの?
237名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:20:33 ID:jLnZzsuc0
ソマリアもいいけど、マラッカ海峡もアツいのになw
238名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:22:06 ID:z8gBp6Lz0
法整備しないで派遣したら現場が可哀想だろ
239名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:23:32 ID:rd4sFLlbO
なんでこれ憲法改正の話にならないの?これ争点にして選挙したらいいのに。
240名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:23:58 ID:XSPFqDza0
>>236
無理
第一それをする意味が無い
241名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:24:43 ID:PZFqO9DA0
>>238
奥尻や阪神大震災の時の陸自の現場指揮官同様、自分のクビを引き替えに臨機応変に対応するだろ。
242名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:25:38 ID:m/LXSLkm0
>>238
この国では自衛隊の隊員であること自体が既に可哀想
軍人が軍人でない振りをしなくちゃいけない国ってどうよ
243名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:26:52 ID:PZFqO9DA0
>>240
英フリゲート「カンバーランド」は艦載ヘリの不在を突かれて襲撃されそうになってたけどな。
244名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:29:38 ID:XSPFqDza0
>>243
海賊船発見して停止命令出したら攻撃してきたってやつでしょ
乗り込むとかと何の関係があるの?
245名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:53:16 ID:yGdr8zK10
海賊ぐらいガンガン沈めれるようにしろよ
国際貢献だろ
246名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 17:57:04 ID:jR/7gk/I0
>>236
2000m〜3000m近づいた時点で射威嚇撃受ける
まず無理だと思うが・・・
あとでかいタンカーも無理登れないからw

やつらが狙うのは遅い船と登ることができる船
247名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:02:20 ID:iGZNAkoM0

【自作自演】筑紫哲也、本多勝一の政治理念?「週刊金曜日」の偏向報道
http://jp.youtube.com/watch?v=wuol3jzCu9g
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5965202
248名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:08:11 ID:PZFqO9DA0
>>244
ワイヤー付きの投擲具なんて乗り込む目的以外に何に使うんだよ。
カンバーランドがどういう艦か海賊側が知ってたのなら、RPG命中後に乗り込もうとしてた可能性は十分ある。
249名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:09:23 ID:2lCfa4Hl0
>>246
米空母の3倍大きいタンカーが乗っ取られてるのに何言ってんの?

米統合参謀本部議長ですら
> マレン議長は海賊について、「非常に乗っ取りの技術に長けている。
>武装も十分で、戦術的にも優秀だ」と指摘した上で、
>「乗っ取りにあった場合、それを阻止することは非常に難しい」と述べた。

って言ってるじゃない。
250名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:16:15 ID:ifPud6I60
>>246
最近の海賊は勇ましい
タンカーもコンテナ船も乗り込む
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200902/indexj.html
世界の艦船 先月号に海賊の現状がつらつらと
海賊支援する中露はじつにけっしからぁ〜〜ん
251名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:17:17 ID:kazyUt8g0
護衛艦についてる主砲(?)みたいなので撃ったら一発で粉々に出来るんじゃw
252名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:17:30 ID:usYkK2vp0

シーファーごとき無視しとけよ
253名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:18:19 ID:r4YFr5qr0
絶対に他国船舶のSOS無視したって国際的な避難浴びるだろうな・・・
ほんとちゃんと法整備してから派遣してやれろ。自衛官がかわいそうだよ。
254名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:19:09 ID:t6/vaCFgP
ちゃんと実情に沿った法改正してから送り出してくれ
大丈夫、民主党内は長島議員が責任持って纏めてくれるからw
255名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:22:10 ID:UVoBn2WC0
韓国のフリゲートの兵装が海賊対策に向いている。
ハープーン4連装発射筒2機、76mm砲2門、40mm連装機関砲3基、
日本ははたかぜ級の廉価板を建造しよう。
スタンダート外してOTO127mm砲2基と40mm連装機関砲3基を装備してw
256名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:24:59 ID:XfHIf65w0
海上警備行動が精一杯なんだろうけどやっぱ足りないよなぁ。
対国家じゃないから新法作ればなんとかなりそうか。
257名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:28:53 ID:jR/7gk/I0
>>249 >>250
コンテナ船でしょwじゃあ自動車運搬船が襲われたことはありました?
258名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:30:28 ID:u7crWiSU0
どうせなら、新型のヘリ護衛艦にアパッチ乗せて
空母運用の基礎固めやった方がいいんじゃないかな。

259名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:31:00 ID:RLp9P/Y30
>>257
見苦しいからだまっとけ
260名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:31:31 ID:UVoBn2WC0
>>257
戦車を搭載した輸送船が襲われて、
戦車や武器ごと手に入れた事件が有りましたけど、何か?
261名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:36 ID:RLp9P/Y30
>>258
それだったらAH-64Dなんて乗せなくてもSH-60KがMinimiとヘルファイア搭載
して同等以上の任務をこなせる

262名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:33:48 ID:jR/7gk/I0
>>260
www俺が言ってるのは自動車運搬船だよwwwwwwアホ
あれに登れるかきいてるんですけど・・・・

流石に無理ですよねwwwww
263名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:35:50 ID:auv1eFSw0
>>196
ま、実際事が起こればバリバリぶっ放すでしょ。
相手は軍組織ですらない海賊、いわばゲリラ。痛い目見させるのが一番。
264名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:36:10 ID:h/1QcnaS0
東亜の誇りが蛮族を打ち砕く。
265名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:36:47 ID:ifPud6I60
>>261
そんな鈍いのに重装備させるの
ブラックホークダウンだろw
客船の護衛2 ひゅうがの護衛2 でちょっとした艦隊
266名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:39:10 ID:ifPud6I60
>>262
未遂も入れて自動車運搬船も襲撃はあったろ
愛する中国様の命令か? もう少し勉強しろや
267名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:41:01 ID:H4G9I/RuO
>>253
結局は微妙な判断の緊急時には指揮官が全責任を負い決断して、
軍歴を捨てて被告席に座る事で済ますんだと思うよ。
何か有る度に部下や友軍の命と自分の運命や犯罪者の汚名を比べてギリギリの決断の繰り返し。

軍人としちゃ悪夢のような話だろ。
268名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:41:18 ID:RLp9P/Y30
>>265
鈍いって陸用の対戦車ヘリより、洋上作戦を主任務にしてるSH-60Kの方が
適任にきまっとろうが。
陸用をすぐに艦載用として運用できるとでも思ってんなら一昨日きやがれ。
269名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:41:19 ID:VkSbK5eV0
ID:jR/7gk/I0は主張がころころ変わって面白いなw
270名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:41:23 ID:1++lyXYY0
まずは日本海をしっかり守れよ。
271名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:45:27 ID:F+NqI3OF0
>>262

 具体的には、商船を約1カイリ(約1・8キロ)間隔で1列の単縦陣で航行させ、船団の前方を護衛艦1隻が先導し、
別の1隻が斜め後方から警戒監視する。15〜20ノット(時速約28〜37キロ)と比較的速度が速い船や、
船舷が高い自動車運搬船は、過去に海賊から襲われたケースはなく、船団の前方を航行させるという。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20090127-567-OYT1T01185.html

マレーシアの国際海事局に入った連絡によると、アフリカ東部ソマリア沖で21日、日本企業が運航するタンカー(パナマ船籍)が
海賊に乗っ取られた。AP通信が伝えたもので、タンカーには19人が乗っている。海事関係筋によると、船員に日本人はいないという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/171885/
272名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:46:58 ID:fuBoOq4m0
けど、この海自の艦隊は多国籍艦隊に入って行動できるのか?
273名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:50:25 ID:eUoWp+RC0
現場を知るために、シ兵田もソマリア沖に逝くべきだと思う。
274名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:53:48 ID:ifPud6I60
>>268
B−17の東京空襲
1式陸攻、陸上機なんかも空母から出てるだろ
そんな堅い頭してるからミドウェー負けたんだろw
275名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:54:00 ID:XSPFqDza0
>>272
多少の連携はすると思うけど共同作戦レベルは無理でしょ
276名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:54:36 ID:lGWzdWkA0
>>272
日米合同演習で鍛えた腕を舐めてはいけない
277名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:02:57 ID:RLp9P/Y30
>>274
もうすこし調べてからでいいから書けよ・・・釣りか?
278名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:03:30 ID:GRZ4ZOyRO
民主党は反対しなくていいの?(笑)
279名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:08:06 ID:GRZ4ZOyRO
>>274
B17はさすがに無理
B25な
280名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:14:32 ID:XSPFqDza0
海賊船相手ならヘルファイアですらオーバーキルだろうな
SH-60J/Kに搭載されるのはMINIMIじゃなく74式7.62mm機関銃
もちろんコレで十分っちゃ十分
281たいへんよ音頭 ◆DaoBrjR8F2 :2009/01/28(水) 19:19:09 ID:Nun8JwCi0

.                    ――|≡|――
                    ヾー‐i''     「艦内警戒閉鎖トナセ!」
                     .|(Å)
                   .rエ_|_|iO゙|__ニュ
.        _|_          oェ‐iエiロロロロロiエi‐ェo
        o          iニ゙ ゙ ゙ i ̄.O ̄i.゙ ゙ ゙ニi
..    _|x|_         i〔_〕 i゙  ∩ ゙i〔_〕i
      ̄|X| ̄         .i...  i゙.  興  ゙i ..i
    ェェェ三ェェ.ェ        i .  i゙三r'・ヽ三i  i
    _|__|rェュ|_|,     .  i‐ュ‐ェ,r''゙゙゙゙゙|゙゙゙゙゙'‐、_i  ザザー
,、,、,、,、|,、,、,、,、,、,、|,、,、,、,r''^'ヽ、| ゙゙̄     |    |,、,、,、,、,、,、,、,、,,r''゙´゙'ヾ、_,,,r''''^ヾ、,,,,r'''゙゙゙゙ヽ、,、,、,、
,,,r‐''"^゛ヾ、,,r'''゙゙''''v,r'゙    ゙ヽ'`"`;r''"^゛ヾ'`"`;r'''゙゙´`゙゙''ヾ,,r'゙     `、   . ゙゙ヽ,,,   ヾ、,,,__
282名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:20:52 ID:9qPnDn8C0

【ソマリア沖海賊対策】「そばにいるだけで十分」自衛隊の武器使用緩和に慎重…公明党北側幹事長[01/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233137941/
283名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:22:41 ID:HvgdiwBv0
>>9
糞ミンスに文句言えよ
284名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:23:30 ID:XSPFqDza0
>>282
公明はいつもこんなカンジ
限りなく野党に近い
防衛問題では野党よりアレだったりする
285名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:24:55 ID:0hpNOEMWO
>>276
オナニーとセックスは違うぜ?
286名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:29:25 ID:op9Nwz1S0
武器使用に制限があるんじゃ
船を海賊にのっとられて敵の武装を充実
世界中の失望と嘲笑を買いつつ麻生政権の終焉になるな。
287名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:34:59 ID:fuBoOq4m0
>>275
ですよね〜。
288名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:35:40 ID:UkxpRUGk0
日本の場合は専守防衛しかできないから、多国籍の船を守ろうとする場合
率先して敵から攻撃を受けるような位置に陣取ってる必要があるそうだ
289名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:40:05 ID:3sPw3VXK0
>>288
体当たりは得意技だよな。
290名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:40:07 ID:ue+ucQky0
【政治】公明・北側幹事長「艦船がいるだけでも十分抑止効果」 海賊への武器使用緩和に慎重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233138512/l50

自民は公明の言いなりだから、自衛隊はまずやられろって事になるな。
291名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:44:32 ID:oRTvnaaf0
9条さえなければ海賊ごとき
全滅させるものを!!
海賊の拠点を集中砲火であぼーんさせてやる!!

帝國海軍の御世なら空母1隻、戦艦2隻、軽巡2隻、駆逐艦3隻、輸送船5隻、潜水艦4隻
292名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:47:43 ID:auv1eFSw0
>>290
創価は確か非武装中立論者だったよね?
こういうgdgdな表明するという事は、本来なら社民と同じく自衛隊解体しろって言いたいのかも。
与党の椅子ほしさに我慢してるだけでさ。
293名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:48:59 ID:WJM78dBk0
>>258
洋上任務機でもないうえに海水防構成もされてない陸上機なんぞ持ってきたって
二日もしないうちに稼働率50%以下に落ちるぞ
拳並の赤サビが平然と出来る環境なんだからなあそこ

>>275
微妙なところだよねその辺
なんかあんま知らん人間が多いが今まで東南アジア海域での多国間訓練で
海賊対策の訓練ノウハウ自体は身についてる後は実践に活かせるかどうか
対策事態は問題ないがROEが問題なんだよなぁつまり役所の方
294名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:49:29 ID:iYYwFZrk0
パシリで海賊相手にする前に
首都にいる米軍どうにかしろよ知恵遅れ

黒人殺す前にやることあんだろ?
295名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:52:08 ID:iYYwFZrk0
296名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:52:44 ID:XSPFqDza0
>>293
東南アジアの多国籍海賊取り締まり訓練をしてるのは主に海保
海自はテロ対策として突入訓練はしてるだろうけど
臨検等の訓練はほとんどしていないと思うよ
297名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:57:52 ID:ifPud6I60
海保 マラッカで海賊船撃沈してなかったかのぅ
298名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:59:29 ID:ySCBJRfwO
>>60
民主党は社民党に配慮して他国の船舶を見殺しか
目の前で朝鮮の船舶が襲われて見殺しにされたら逆ギレするに100憶ジンバブエドル
299名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:00:22 ID:iYYwFZrk0
命令されて無料給油の次は海賊討伐

でも核武装は出来ない

まるで植民地軍だね
300名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:00:53 ID:SuQ1IuEPO
>>293
あのアパッチは英国のWAH-64Dと同じく対塩害処置済みのマリンコ仕様だからその心配はないよ。
ただ、SH-60Kにもヘルファイアは二発ロード出来るから普通にひゅうがは派遣されると思う。3月に就役するから、第二次派遣部隊としていくのが濃厚かと。
301名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:06:10 ID:XSPFqDza0
>>300
ひゅうがなんか出さんだろ
出す意味も無いし
302名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:12:01 ID:ySCBJRfwO
カスゴミのソマリア派遣に関するアンケートを全く見かけないんスけど^^;
303名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:21:16 ID:H4G9I/RuO
>>301
指揮通信能力とパトロールの主力のSH60の整備スペース、
予備機や臨検部隊の収容余力考えたらベストだろ。
微妙な判断が多いからデータリンクも画像の送受信も十二分に出来る最新艦がベスト、場合によっちゃ、省と内閣と現場を画像で繋ぎっぱなしも必要だしね。

それに古い護衛艦は余剰空間ギリギリだから想定外の使用方での長期作戦が厳しい。
304名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:30:37 ID:XSPFqDza0
>>303
就役して戦力化するのに1年程は掛かるだろうし
海賊退治ごときにパリパリの最新鋭艦投入するほどの作戦も無いよ
305神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 20:39:06 ID:5Q2vQ/et0
どうせ海保同乗させるなら、
SBUよりSSTか海保の特別警備隊のほうが良いような気がするが…。
海賊対策の訓練自体は海保の方がこなしてるし。

問題は、海保と海自の仲が悪いって事だな。
306名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:40:26 ID:ifPud6I60
>>304
そんな事言ってるともたもたしてた信濃のように熱海の沖に沈む
屁理屈こねて実践投入させるなと中国様の命令ですかそうですか
307名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:42:23 ID:TLK20z030
さみだれをあつめてはやしもがみがよ
308名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:43:10 ID:fuBoOq4m0
実戦は海保のほうが実績あるね。
309名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:44:21 ID:XSPFqDza0
>>306
的確な敵戦力分析と
的確な作戦立案と
的確な戦力投入が必要なのは今も変わらない
戦史読んでも何も学ばない人間は気楽でいいね
310名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:47:09 ID:ovN9iN1y0
>>7
貢献?なんで他人事なんだ?
日本の船舶は国土も同じ権利を認められてるんだろ?
なら自国の防衛以外何物でもないじゃないか。
例え派遣によって海賊の本拠地を攻撃することがあっても
積極的防衛として支持できるな。つーか、遅過ぎたくらいだ。
今まで日本の船が何隻襲われたことか。
311名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:51:15 ID:ovN9iN1y0
海保にこだわる人の動機がよく分からん。

なんで自衛隊じゃだめなの?
312名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:56:20 ID:05vc6GpQ0
アフガンにしろソマリアにしろまるで五輪ピックみたいだよね
本気で海賊が邪魔なら国ごと瞬殺してそうなもんだけど
いいなあ俺も行きたいなあ
313名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 20:58:00 ID:H4G9I/RuO
>>309
まるで自分が的確な判断が出来ているかのような書き込みは少し慎んだ方が良いかもよ?
実際にはSH60の発着整備が出来て(ディエゴガルシアに家賃払うって手もあるけど)
データリンクと通信能力と船足が有れば余剰空間の有るかしま級(鈍速か‥)でもはるな級でもかまわんだろけどね。
314名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:00:35 ID:XSPFqDza0
>>313
どんだけの規模の作戦を想定してるの
護衛艦2隻でヘリ2機だよ
海賊相手にゃ十分過ぎるでしょ
ヘリ運用の為って小回り利かない大型艦投入する意味って何?
315名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:01:57 ID:2fWcZZmn0
同縮尺でソマリアと日本を並べてみたけど
けっこう広いね。ほとんど日本がすっぽり入る。

比較
http://www2.uploda.org/uporg1970635.jpg


元画像
日本 
http://www3.uploda.org/uporg1970639.jpg
ソマリア
http://www2.uploda.org/uporg1970641.jpg
316名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:03:03 ID:w7Ur9By3O
>>313
ひゅうがは就役訓練で21年度内の大規模な行動はできないから


あとしらね型DDH出してもヘリ載せらんないよ、特別警備隊連れてくなら。
317名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:03:34 ID:ovN9iN1y0
目先の海賊を殲滅しても発生原因を解決しない限り
またぞろ新しいのが湧いて出るだろうね。
ソマリアに実行力のある政府を樹立、統治させて国内の治安を
回復させるしかないかも。
318名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:04:17 ID:3hidILtO0
現状で自衛隊出しても役に立たないよ。縛りばっかり多すぎて。
319名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:05:27 ID:ifPud6I60
>>314
敵機襲来が想定内ならそれでいいかもなwww
想定外! 襲来あったらとか考えないのか?
敵軍はタンカー乗っ取る器量あるんだし
たかが海賊とはいえ 空母の滅多にない実践投入だろ
320名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:07:15 ID:iltEzzYy0
相手は撃ってくるけど大丈夫か?護衛艦ごと占拠されそうだな。
321名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:07:24 ID:ovN9iN1y0
じゃ、海保ならないのか?>>318
そんなに自衛隊が役立たずなら、いっそのこと海保を
拡大して国防の全てを海保に任してしまったほうが良いな。
陸戦隊も組織させようw
322名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:07:27 ID:PzTVaBKc0
今NHKのニュースでソマリア沖の海賊映像観たけど
3人くらいの人数が自動小銃を持って屋根のないモーターボートに乗っているだけだったぞ。
あんな装備の連中が相手なら護衛艦派遣しても危険はほとんど無さそうだ。
323名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:07:50 ID:XSPFqDza0
>>319
想定外ってどういうのを指してるか想像も付かない
漫画とか読みすぎなんじゃね
それともひゅうが出させて音紋等の情報取りたい中国様の支持か?
324名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:08:58 ID:ifPud6I60
>>317
アフリカODAの増額だ!
アフリカの安泰は日本のため
325名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:09:13 ID:Y14V5Aej0
結局外国船籍を守るために海自を行かせたいのか
とんでもない話だ!
326名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:11:42 ID:2PZlDYleO
結局、武器使用の基準は現行のまま派遣させられるんじゃないか
327名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:13:06 ID:zeQr8tJMO
やるんならキチンと決めろ
武器使用は現場の解釈でとかあり得んから
328名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:13:06 ID:XSPFqDza0
>>326
とりあえず海警で派遣って決まったからね
329名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:14:26 ID:Y14V5Aej0

誰が最高指揮官なのか
日本の海自を外国のオイル利権のために使うのは絶対反対!

330名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:14:55 ID:w7Ur9By3O
海警のまま派遣とか死ねって言ってるのと同じだけどな

ソマリアに日本の政情に詳しい奴いたら終了だけどいないだろうな
331名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:15:17 ID:ifPud6I60
>>323
>それともひゅうが出させて音紋等の情報取りたい中国様の支持か?
中国様が海自ソマリア派遣喜ぶのはこれが理由か
たかが海賊っていうならひゅうがの就航予定あったんだろ
332名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:16:01 ID:RLp9P/Y30
ID:ifPud6I60 はどうみても中学生なんで相手にするだけ時間の無駄
あぼん推奨
333名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:16:54 ID:ovN9iN1y0
>>324
資源が希少になる今世紀においてアフリカは重要になるらしいから、
よしみを結ぶのも役に立つかもしれないね。支那もやってるし。
当のソマリアにはなにもないみたいだけど。
秩序を回復する意思と能力をもつ勢力であるなら、多少の問題を抱えて
いても支援してもいいんじゃないかと思う。
薩長を支援していたイギリスみたく。
334名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:17:27 ID:w7Ur9By3O
21年度内はひゅうがが海外派遣とか無理だから
中の人的に
335名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:17:30 ID:XSPFqDza0
>>329
軍事作戦じゃないので司令部は存在しない
336名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:18:15 ID:PzTVaBKc0
>>321
自衛隊を警察予備隊という名称に変えれば
竹島も警察力を使用して不法滞在外国人を逮捕できるんじゃないか?
337名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:24:43 ID:VlQmeCml0
護衛って自衛隊に最も向かない任務のような希ガス
撃っても撃たれないってのが外国の認識だろう
自衛隊は善良過ぎる
米露中辺りの軍隊だと威圧感がかなりあるんだろうけど・・・
338名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:28:48 ID:w7Ur9By3O
>>337
外国の認識は
「撃ったら打ち返される
逆に撃たなきゃ撃って来ない

だから嫌がらせに領海/空侵犯してやろう」
だよ
339名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:30:22 ID:VlQmeCml0
>>338
撃っても撃たれないってのは、海外の自衛隊への認識な
340名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:32:50 ID:PzTVaBKc0
>>339
海賊相手なら撃ち返しても、戦争になるリスクがないから
どんどん専守防衛で撃ち返してもいいんじゃないの?
341名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:33:48 ID:d8stCAUa0
ついに帝国海軍復活きましたよ
ぐんくつの音が聞こえます
342名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:34:42 ID:IOT9vN380
海上自衛隊、初の実戦は海賊相手か
343名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:34:50 ID:oRTvnaaf0
>>311
簡単だろw
それが売国左翼!!
自衛隊が強くなるのが嫌いなんだよw
344名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:36:31 ID:Wq3Ioymr0
韓国やドイツみたいにちゃんと法整備してから行けよ。
中途半端に行っても邪魔になるだけなんだから。
345名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:37:51 ID:Y14V5Aej0
>>344
韓国は海軍をソマリアに出してないだろw
346名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:38:58 ID:Wq3Ioymr0
>>344
承認後だから、二月あたりから派兵するよ。
347名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:40:33 ID:H4G9I/RuO
>>342
RPGのメタルジェットが調理室に引火、大火災でアルミのブリッジが溶け落ちて総員退艦、戦後初のボカ沈なんてあったりしてなW
348名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:40:59 ID:DQKixcyBO
海賊相手に、肩慣らしして、次は半島だなw
349名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:41:31 ID:ovN9iN1y0
>>345
日本の船がジャックされスクラップに売り飛ばされた事件
があったように記憶するけど、それはどうでもいいの?
海上交通路は日本の生命線だろ?
350名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:41:52 ID:VlQmeCml0
>>340
それがちゃんと許可されりゃいいんだけどね
351名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:42:12 ID:PzTVaBKc0
>>311
よく知らんけど憲法解釈が原因かな?
9条に国際紛争の解決に武力を行使しないという条文があるから
日本の領海外に派遣して船を守るために軍事力を行使するのは憲法違反になると解釈しているのではないか?
しかし海賊は国際紛争と言えないとも解釈できるだろうしな。
憲法を杓子定規に守ろうとすると自衛隊の存在そのものが違憲という考えもあながち間違いではなくなってくる。
やっぱりこの憲法は現実問題として無理がありすぎる。
改憲するしかないと思うよ。
352名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:42:20 ID:Y14V5Aej0
>>346
韓国の軍艦は海上給油できたっけ?
353名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:42:54 ID:H4G9I/RuO
>>345
就役したばかりのトレーニングレディネスのイージス艦を派遣準備させてなかったか?
354名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:44:57 ID:ji9Cop/CO
>>339
いや、船ぶつけられるかもって恐れられてると思うぞ。

355名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:45:21 ID:Y14V5Aej0
>>349
隠密行動の海賊に
海自がシージャックされるおそれもある
356名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:45:52 ID:DQKixcyBO
韓国なんて海上給油以前に、燃料を自前で調達出来ないから。
357名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:46:20 ID:Wq3Ioymr0
>>353
4,500トン級って書いてあったからKD-IIだろう。
358名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:47:16 ID:B8uzf029O
【政治】公明・北側幹事長「艦船がいるだけでも十分抑止効果」 海賊への武器使用緩和に慎重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233138512/l50



張り子の虎作戦かよ公明党・・・バカすぎるぞ
359名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:48:48 ID:w7Ur9By3O
>>353
KD‐Uってのが有力な説

>>355
軍艦は運用に人手が要るから、シージャックとか軍艦と同等以上の数で襲わなきゃ無理な
360名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:48:50 ID:XtbNGos70
>>358
公明党は足引っ張るだけで本当にクズ揃いだな
361名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:50:14 ID:xpiopSMi0
これで4月までにミンスが政権獲っちゃったら派遣中止に引っくり返すんでしょ?
各方面で国際的信用もガタ落ちになるな。
362名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:51:27 ID:B7nbQZR10
>>361
民主党「帆船で剣持った程度の相手になんで機関銃使わなきゃなんないんだよ」
363名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:51:46 ID:Y14V5Aej0
>>359
艦船に乗り込まれ、自衛官が人質にとられたら見殺しにするのか?
シーシェパードのような海賊の場合、手段は選ばない。
364名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:53:21 ID:w7Ur9By3O
>>363
どうやって乗り込むんだ?

まさかソマリア沖でボケっと漂泊するとでも思ってる?
365名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:56:11 ID:w7BfTAD90
やっとかー
民主長島は何を思う
366名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:56:38 ID:ovN9iN1y0
>>355
帝国海軍の後裔を自認している海自がその名を辱しめるような
事態になれば、海賊もろとも自沈して果てるだろう。
戦陣訓にも「死して屍拾う者無し!」とある。
367名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:58:52 ID:PzTVaBKc0
>>366
そんな軍人魂持っているやつがwinnyでエロ動画ダウンロードするために
キンタマウィルスにPC感染させて軍事機密を公開させるわけがないw
368名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 21:59:53 ID:ovN9iN1y0
>>367
もっと肝心な所にツッコめよw
369名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:01:28 ID:H4G9I/RuO
>>363
そんな時は船団指揮官がスターシグナルを発射して各船バラバラに解散。

そんな事無いけど、もしホントにそんな事態になると、アメかイギリスの艦船が大量集結して包囲手段を選ばない纖滅モードだろ。
あと、幕僚長が本物の切腹
370名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:01:30 ID:XSPFqDza0
とりあえず海賊が軍艦乗っ取るとかありえないから
スティーブン・セガールとかならワカランがな
371名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:02:32 ID:B7nbQZR10
>>363
>>367
・現時点で、海賊が積極的に海軍艦船に接近及び攻撃を仕掛けた事例は存在しない
・海賊と各国海軍が交戦した事例では、臨検をしようとした海軍から逃げようとした海賊が逃げ切れず発砲した事例がほとんど
・仮に接舷しようとした場合、舷側の機銃で狙われる事になる
・仮に接舷に成功した場合でも、その時はSBU隊員と交戦する事になる

と言うかそもそも海賊である以上、一文の得にもならずリスクばかり大きい軍用艦への接近んぞやるかね
372名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:02:44 ID:9yHzliR10
>>9
逃走する船への威嚇射撃は能登半島沖不審船事件で既に前例がある。
船体射撃も不審船事件での海保の前例があるので海賊が発砲しなくても可能。

海賊が撃って来ない限り何も出来ないというのは明らかに嘘。
373名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:05:30 ID:pw9ZM4qA0
>>371
>・現時点で、海賊が積極的に海軍艦船に接近及び攻撃を仕掛けた事例は存在しない

これまでも米海軍の駆逐艦やインド海軍のフリゲートに襲撃を掛けているが。
374名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:06:33 ID:PzTVaBKc0
>>372
それは海上保安庁の船が発砲したんじゃなかったっけ?
375名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:08:14 ID:B7nbQZR10
>>373
それに関しても、基本的には海賊に襲われた商船から通報を受けて急行したり、
或いは哨戒中に発見した時に、逃亡する海賊を停止させ臨検させようとした時に海賊が破れかぶれに発砲したから反撃したと言う形
376名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:09:24 ID:oUtJ2X5J0
ああ軍靴の音が聞こえる
377名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:12:02 ID:ifPud6I60
赤紙が来るまで体を鍛えねば
大きくなったら兵隊さん いざゆかん 御國のため
378名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:15:45 ID:JfgWh6lZ0
武器も使えないはりぼてが、何しに行くんだ?
逆に乗っ取られて世界の晒し者にでもなるか?
379名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:16:56 ID:SuQ1IuEPO
>>374
能登半島沖不審船事案では、海保が20mm機関砲を威嚇射撃する画像がニュースでながれていたが、
実は海自の護衛艦二隻(はるな と きりしま)が不審船の後方の海面に5inch砲で威嚇射撃を行っている。
380名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:17:12 ID:/wf08n5L0
さっきまで報ステで海賊問題やってたが
「海賊は漫画で見たことあるがイメージがわかない。」
完全スルーの件w
381名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:18:02 ID:WIpVnrGz0
つーか現場にマスゴミもいねーし海自もバンバン撃ちまくっていいんじゃね?
あとで同海域のアメ艦に「スマンwwwお宅が撃沈したことにしてくれwww」
とか指揮官同士で話通しておけばなんとかなるさ。
弾数が合わないとかなんとか後から問題になるなら、M61のみ使用で
そのアメ艦から補充分だけ買えばいいw
382神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 22:18:48 ID:5Q2vQ/et0
>>378
だからってわざわざ護衛艦狙う海賊がいるとでも?
383名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:20:49 ID:ovN9iN1y0
国家の一大事には有権者も身命を投げ打つのは当然。
高額納税者も生保受給者も等しく一人一票の
選挙権の付与は不公平であるという論が出ないのは、
一つしかない命を失うリスクを負って義務を果たすからに他ならない。
そうでないなら、「権利無くして義務は無し」の理屈通り、
納税額の多寡に応じて選挙権与えなければ不公平というものだ。
384名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:21:42 ID:SuQ1IuEPO
つうか、イスラム圏ではいまだに「アメリカと戦った強大な海軍」のイメージがつきまとっている件。
385名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:21:54 ID:NaEqv72G0
何人死んだら、撤退するんだろ
数人で撤退なら、テロリストを許すことになる
無政府だから、武器も結構なもので来る、国民も覚悟を決めるときだ
全滅でも継続は使命だな
386名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:22:24 ID:ifPud6I60
>>381
君を連合艦隊旗艦官庁に命ずる
なんとしても中国様による通商破壊作線を阻止するのだ
387名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:22:31 ID:0rDGZSIC0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/CTF-150.jpg


ソマリア沖の国連艦隊

既に海自がいるのは・・・
388名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:24:43 ID:9yHzliR10
>>385
テロリストじゃなくて海賊なんだけど何かその辺よく分かってないのがいるな。
連中は金儲けの為にやってるんであって別に命と引き換えに軍艦に特攻をかけてジハートをやろうなんて思ってない。
389名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:24:56 ID:H4G9I/RuO
>>376
艦内の靴は鋲がねーんだ、これが。
って朝日に言ってみたい。
390名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:27:00 ID:B7nbQZR10
>>388
まぁ、原理主義者がアメリカのイージス艦に自爆突撃かましたヤツはイエメンのアデン湾だ。
あの辺の港湾内は気が抜けんのは確かだ
391神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 22:29:46 ID:5Q2vQ/et0
>>379
あれって、威嚇射撃じゃなくって、発砲を受けた後の正当防衛射撃じゃないか?
392名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:33:55 ID:Q1t3fH3k0
>>391
それは南西沖不審船事案だね。
能登半島沖はその二年前だったかな?海上警備行動発動したのにまんまと逃げられて
海自の中の人に「(海上警備行動)発令の決断が遅すぎる!」って批判されたときの方。
393名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:34:47 ID:44jv1KlX0
>>49
どこが勘違いしてるのか知らんが、正当防衛も緊急避難も相手の国籍いっさい関係ない。
394神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 22:36:10 ID:5Q2vQ/et0
>>392
あー、小渕さんの時ね。
395名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:36:57 ID:44jv1KlX0
>>74
この勘違いをしてるバカがやたらに多いが、正当防衛も緊急避難も、国籍関係ないから。
396名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:37:14 ID:87OVU4Qc0
海賊が横行するのはワンピースの影響
397名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:39:11 ID:44jv1KlX0
>>342
軍艦に突っかけてくる根性のある海賊がいればな。
398名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:40:08 ID:+0oM37Mk0
>>17
日本人を守るのは当然なんだがな。
アンタニホンジンキライ?
399名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:40:32 ID:X3898PQ00
ハマコーは息子に何もいえないのか?
テレビに出てガナルだけで息子には何もいえないのか?
所詮チョン右翼と変わりがないということかwww
400名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:41:02 ID:wlcUEpx10
ソマリアに行くことには賛成・大賛成・大大賛成だ。

しかし、ソマリアの海上警備やアフガン等の治安維持の責任は、
戦勝国である連合国機関、、、日本語で誤訳すれば国連というらしいが
常任理事国たる米・中・露・仏・英が担うものだろう。

日本は、連合国機関の敵国ですから何もしてはいけない。
日本がタダ乗りとか言うなら敵国条項を削除しろ。

外交では徹底した形式論理が大切なのに、
無能な外務省は、金は出すは、人は出すは、の集られ放題だ。
401名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:41:20 ID:44jv1KlX0
>>363
どーやってたかが漁船サイズの海賊船から護衛艦に乗り移る?
402名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:43:11 ID:ifPud6I60
>>399
はまこーは民間人
息子は公人
民間にできることは民間に

>>400
ソマリア警護 参加してないのはロシアだけだった希ガス
403名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:43:22 ID:Q1t3fH3k0
平時の海軍の任務は海賊船の臨検拿捕というのは古来から何も変わっていない。
幕府海軍も、明治新政府下編成された日本海軍も平時任務として行っていた。
404名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:03 ID:44jv1KlX0
>>385
船内で事故か疫病がはやるかしない限り、死人は出ねえから、安心しろ。
405名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:44:43 ID:pw9ZM4qA0
>>401
海賊達は、駆逐艦の10倍以上も巨大なタンカーを乗っ取っているわけだが。
406神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 22:44:46 ID:5Q2vQ/et0
>>49
ってか、日本のタンカーが襲われてる時に、ドイツのフリゲートに助けられた一件があっただろ。
あの時のドイツ軍も武器使用基準が厳しく、具体的な手出しは出来ない状況だったが、
それでも、ヘリを派遣したことで海賊は逃げ出した。

具体的な武力行使が出来なくても、現場に行くだけでも意味はある。
407名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:46:41 ID:44jv1KlX0
>>403
平田もワンピース読んでるなら、知ってそうなもんだがw。
408名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:00 ID:B7nbQZR10
>>401
タンカーなどを襲撃する際には梯子を使ってよじ登ってるねぇ
乗員数が少ないから一度とりつかれるととめようがないんだなタンカーとかの場合

>>402
ロシアはフリゲート(現在は駆逐艦)をソマリア沖の海上護衛任務に出してるぞ
409神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 22:48:01 ID:5Q2vQ/et0
>>405
護衛艦の乗組員は、
海賊船に横付けされてハシゴ掛けられて登ってくるのをぼーっと見てるんですか。

んな馬鹿な。
410名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:10 ID:B8uzf029O

> NATO加盟国の参加国
> アメリカ合衆国:原子力空母 1隻 イージス巡洋艦 1隻 イージス駆逐艦 1隻 沿岸警備隊巡視船 1隻
> イギリス:フリゲート 1隻 補助揚陸艦 1隻
> イタリア:フリゲート 1隻
> オランダ:フリゲート 1隻
> カナダ:フリゲート 1隻
> スペイン:イージスフリゲート 1隻 空軍も参加(ジブチのフランス軍基地を間借りし哨戒機による警戒[44])
> デンマーク:多目的支援艦 1隻
> ドイツ:フリゲート 1隻
> トルコ:フリゲート 1隻
> フランス:フリゲート 1隻、空軍も参加(ジブチを根拠地に哨戒機による警戒)
> ポルトガル:フリゲート 1隻
> 非NATO
> インド:フリゲート 1隻
> オーストラリア:フリゲート 1隻
> サウジアラビア:護衛の為の海軍派遣を表明
> 日本:(給油支援)護衛艦 1隻 補給艦 1隻
> ニュージーランド:フリゲート 1隻
> バーレーン:フリゲート 1隻
> パキスタン:フリゲート 1隻
> 南アフリカ共和国:詳細不明
> マレーシア:フリゲート 1隻 輸送艦 1隻
> ロシア:駆逐艦 1隻 補給艦2隻 救助曳航船1隻(2009年1月11日、フリゲート1隻と交代)
> 中華人民共和国:駆逐艦 2隻 補給艦1隻
> イラン:艦隊派遣を表明
411名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:48:57 ID:44jv1KlX0
>>405
そりゃあタンカーの乗員は、舷側にしがみついても、撃ってこんでの。
412名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:49:44 ID:XSPFqDza0
>>405
タンカーは満載してれば舷の高さはかなり低いし
そもそも武装してないよ
413名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:51:50 ID:ifPud6I60
>>410
連合艦隊 地球平和軍 俺たちは海の男
鼻息荒く息巻いているのが目に浮かびます
戦争ごっこ楽しい
414名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:52:24 ID:B8uzf029O
>>412
> タンカーは満載してれば舷の高さはかなり低いし
> そもそも武装してないよ



北朝鮮は武装してて撃破してなかったか? まああの国はなんでもありだからな
415名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:53:22 ID:B7nbQZR10
>>414
最近は期間が短縮されたようだが、
兵役期間が基本10年の国だし貨物船に現役の監視員が乗ってても驚かん。
416名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:54:45 ID:l3BqswuB0
>>410
欧米・ロシア・中国・イラン・・・
正に総出だなw
417名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:03 ID:w7Ur9By3O
武装タンカーは北くらいだろwww

自衛艦によじ登ろうとしてもMP5で銃撃されるのがオチ>海賊
418名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:55:55 ID:NAq3CDJW0
法案の概要って何処かに出てませんか?
419名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:56:52 ID:9yHzliR10
>>391
南西沖事件の時の海保は正当防衛の前に威嚇射撃の範囲として事前に退避するよう警告して船体へ直接発砲してる。
それに対して工作戦が反撃した為正当防衛として危害射撃を行った。
人間を傷付けなければ警職法7条の範囲での武器使用は可能。
420名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:57:00 ID:XSPFqDza0
>>418
新法ならまだ素案すら出来てないんじゃない
421名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:23 ID:w7Ur9By3O
危害射撃を可能とする武器使用基準
派遣艦の艦長の権限拡大
海保を乗せて海賊犯人の拘束


みたいな漢字
422名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:02:28 ID:iltEzzYy0
よじ登ってくる海賊を撃てるのかどうかだな。なんとなく撃てない連中のような気がするなあ。
撃つ訓練のためにぜひ行ってくれ。
423名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:27 ID:XSPFqDza0
>>422
まずよじ登ってこないから
海賊ってもキチガイじゃないから
424名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:04:34 ID:w7Ur9By3O
>>422
よじ登ってきたら緊急避難の範囲だから殺害おk

だよな?
425名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:06:51 ID:ovN9iN1y0
>>410
ある意味、ソマリア海賊スゲー
426名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:13:48 ID:B8uzf029O
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15092
ソマリア沖の海賊対策に関する海上自衛隊派遣方針の決定と準備指示について(談話)

民主党政策調査会長 直嶋 正行
『次の内閣』ネクスト外務大臣 鉢呂 吉雄
『次の内閣』ネクスト防衛大臣 浅尾慶一郎



こいつらときたら・・・
427神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/28(水) 23:16:23 ID:5Q2vQ/et0
>>387
これって、インド洋に派遣されてる奴か。
護衛艦さみだれ、こんごう型護衛艦のどれか、補給艦とわだが見えるな。
428名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:20:04 ID:A2dFB76XO
警察的な行動しか出来ないんでしょ
自衛隊カワイソス
429名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:23:22 ID:44jv1KlX0
>>413
海賊退治は戦争ごっこじゃねえよ。
430名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:25:45 ID:44jv1KlX0
>>422
そもそも、よじ登る以前にそこまで接近させないと思うぞ。
431名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:28:22 ID:NaEqv72G0
海賊はソマリア国内の本部が問題
自衛隊は日本の財産のタンカーを守るために上陸して
拠点を攻撃する必要がある、ならず者に日本のタンカーを奪われないように
陸上自衛隊の半数を出して叩く
432名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:31:03 ID:w7Ur9By3O
>>427
2004年の写真じゃね
433名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:38 ID:I9JSB2d60
海上自衛隊を派遣するってことは海自は事実上の海軍なの?
434名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:35:36 ID:cQdIzxQoO
>>426
まず反対ありきではなく(ry
海賊は漫画の中の話じゃなかったのかな?
435名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:33 ID:B8uzf029O
>>430
もし夜中にタンカーに海賊乗り込んだ場合自衛隊はどうするだろう、あと万が一の為タンカーにも自衛隊乗るようにしてるんかな
436名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:08 ID:w7Ur9By30
>>395
いんや。
正当防衛も緊急避難も「自己ないし防護すべきもの」が危害にさらされた場合、警察行動の範囲内で発動できる。
日本国内なら「防護すべきもの」に国籍は関係ないが、
今回は公海上なので「日本国民の生命及び財産」以外は防護できない。

関連法整備なしは拙速だよ。
行かせるなら、「こういう場合は何もできません」とちゃんと国民に説明すべき。
437名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:10 ID:B7nbQZR10
>>427
各国海軍の場合、現在進行形で海賊が乗り込もうとしてる段階ではヘリを飛ばすなりして海賊を追い払おうとしてる
乗り込まれて制圧されちまった場合は手を出してないね。
438名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:41:51 ID:dHIMEiyd0
で、ちゃんと攻撃できるんだよね?
439名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:43:56 ID:w7Ur9By3O
>>438
できないから新法作るって話に

民主はいまだに長官すら無理って言った海保出したがってるな
440名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:44:40 ID:I9JSB2d60
なんでロシアの警備艇はすぐに日本の漁船を拿捕するのに、日本の海上保安庁は領海侵犯した漁船に対して拿捕しないですぐに取り逃がすんですか?
441名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:46:42 ID:yri+2xrgO
軍靴の音が聞こえ始めたなぁ
442名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:48:25 ID:3LtFWqd90
>>435
海賊にタンカーのっとられそこから攻撃うけても相手がタンカーなだけに
引火のこともあり反撃さえできないよな。

海賊が停戦命令なんて聞くわけも無く、自衛隊はどうするんだろうね?
特殊部隊でも忍ばせるしかないわな。
443名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:49:03 ID:uQBt+hQV0
G8の中で唯一、第二次世界大戦以降、戦闘行為によって
一人の死者も出しておらず、且つ誰一人として殺傷していない日本。

この世界に誇れる偉大な肩書きを大切に行動して欲しい物だ。
444名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:50:57 ID:A/OaMpem0
現行法のままだと、脇腹にRPG7くらってあぼーん、とかなりそうじゃないか?
445名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:52:21 ID:DERx76li0
派遣の艦船は、おそらく
なみ型かさめ型だろうな。
446名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:53:51 ID:3LtFWqd90
>>444
亜ボーンまで行かないにしても、反撃できないよなぁ。
自衛隊の装備で、あんな小さな船に弾を当てることできるんだろうか?
447名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:16 ID:f4gDGe9Q0
また自衛隊の手足を縛って送り出すのか…
448名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:56:05 ID:XSPFqDza0
>>446
舷側に銃架付けてM2機関銃で対応ってトコじゃないかな
449名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:18 ID:DERx76li0
>>446
普通は当てずに威嚇だよ。どこの国の艦船も。
それに今の兵器は漁船並みでも当てられる。
アメリカの駆逐艦はCIWS使ってたな。
450名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:57:54 ID:WIpVnrGz0
>>438
多国籍軍みたいな共同作戦じゃないから後々足がつかなきゃなんでも出来る。
目撃者は国は違ってもナカーマだし、むしろ海自は自艦の手柄を
他国に譲るし、戦果もらった他国艦は武勇伝ができてウマーだぜwww
 
現地での海自の行動はもちろん闇に葬られるが、俺達は心の中で敬礼してやるんだ!!(`・ω・´)ゞ
451名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:59:50 ID:I9JSB2d60
海保なら大丈夫で海自なら危険ってどういう意味?
452名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:00:50 ID:R9Cke6SiO
>>445
プラスインド洋から補給艦か

>>449
日本はCIWSで水上射撃とかしないだろ

>>450
弾薬を使う根拠として記録されるから、あんたのような妄想はありえない
453神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/29(木) 00:02:40 ID:o0xeSk790
>>448
まぁM2も使うだろうが、一応たかなみ型にはCIWSのファランクスが水上の小型目標に対応可能なブロック1B相当だったはず。
454名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:02:59 ID:3LtFWqd90
>>448

M2か・・・。
俺なら立ちたくないよ。。

一発目は足元狙い。
2発目は空に威嚇射撃。
3発目を打つ前に・・海賊に頭を打ちぬかれる・・。

嫌過ぎる。
455名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:04:05 ID:XSPFqDza0
>>453
海賊ごときにタングステン弾はもったいない気が
456名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:05:22 ID:lSzKQcqnO
「R・P・Gーーー!!!」
457名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:09:40 ID:Z7QJxtccO
そういえば民主党防衛費3000億減とか言ってなかったか・・・
458名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:10:17 ID:SoUNdnlW0
自衛艦艇まるごと一時的に海保に出向させればいいんでない?
とりあえず艦長は形だけ海保の人で。
459名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:22 ID:ErpAjX7J0
>>452
その記録はつつみ隠さず公に出さなきゃならんものなのか?
その記録は誰が監査するんだ?
監査した者も事後報告を正直に日本国民に晒すのか?
撃沈するのは日本国内の漁船じゃなくてソマリアの海賊ですよね?
現場に9条万歳とかのスネークが潜入するんですか?
 

 
460名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:19:46 ID:xPeDNq+L0
>>453
ちょっと調べてみたけどたかなみ型がブロック1Bに換装されたってソースは見つかんない
予定がある事は知ってたけど
実際どーなの?
461名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:11 ID:7zvWjioe0
民主は何で反対するの?自分で質問しといてアホなの?ビョーキなの?
462名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:20:22 ID:fCTtrTP5O
ある程度の事態は起こって欲しいね。指をくわえて見ているだけは赦されないって状況が。
何事も無ければ、法整備はいつまで経とうと無理だろうから。
463名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:23:42 ID:MY6jE/bJ0
現行法のまま現場の隊員にツケ払わせるか
464名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:26:06 ID:R9Cke6SiO
>>459
弾薬管理って意味で、上級部隊だよ
むやみやたらに弾薬使えないんだよ
税金由来だからな
465名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:16 ID:uTMwVuoT0
ロシア艦隊を打ち負かし
アメリカと互角に戦った日本海軍の強さは世界でも名高いよ
466名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:30:37 ID:7zvWjioe0
だいたい海保を出せというのは正論だと思うけど、騒乱状態かつ遠方なんで派遣なんて無理

日本国内で騒乱が発生して警察が対処不能に陥り治安維持出動するときになっても
警察が鎮圧するのが原則だ!というようなもん 正論吐いても解決しない

騒乱時は自衛隊が暴徒を拘束後、最寄の警察に引き渡してあとは警察が取り調べる。
海に警察署はないから、海上保安官が司法警察職員として海自が拘束した海賊を取り調べるのが現実的だと思う。

海上自衛官を海上保安官を兼務させるという手もあるけど、
裏技臭いし、これをやりすぎると憲兵が軍外の事件に手を出すことが可能になるので、ちょっと危ない。
467名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:33:21 ID:RF6l5pSd0
安部ちゃんも特使としてイラクにいっちゃってるし、もうソマリア海峡を守らないことにはどうしようもない。

自衛隊の皆様、よろしくお願いします。
468名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:36:48 ID:ErpAjX7J0
同じ日本国民の税金なのに給油する燃料と砲弾は別物って考えてる人か。
もっと壮大っつーか、陽のあたらない陰った部分を文面の奥に表してたんだが。。
 
…まあ、明日も早いから寝るか
 
469名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:40 ID:RF6l5pSd0
467は
イランの間違え

只でさえ景気が危ういのに、石油のルートがたたれてしまったらそれこそ問題だよ。
できうる武力を使っても海賊撲滅してもらいたい。
470名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:37:59 ID:KSFPsK6o0
ソマリアの次は、シーシェパードだな。

ISAFは、シーシェパード撃沈後。
471名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:38:13 ID:7zvWjioe0
今回は国連安保理も全会一致で海賊を討ち払えという決議を出してるし
米・英・仏はおろか、ロシアや中国まで海軍派遣している

更に、ソマリア暫定政府も領海侵犯して勝手に海賊退治していいよと 安保理決議を喜んでいる。

国家やそれに順ずる組織でもないんで、憲法9条関係なし。

海賊の場合は、全ての国が警察権を行使可能。
法的には、日本国内でロケットランチャーと自動小銃持って暴れまわっている、武装集団を自衛隊が退治するのとなんら変わらない。
警察がやれというのは正論だけど、警察の能力を超えてるなら自衛隊が退治しても全然問題なし。
472名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:42:50 ID:3GNeJcST0
国際政治の荒波の中で国際政治だけの策略で
慌てふためいて出兵するようなもんで
そこに国家100年の計も国民の意思もなんもないっていう無様。

こういう小さな政策の積み重ねがやがて国家を誤まらせるんだぜ。
またいつか同じような過ちを繰り返すんだろうな
473名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:45:28 ID:5F00ss5s0
あれ?
この前、民主党の議員で海賊は漫画の中だけのようなこと言った人が・・・・・・嘘つき
   _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
474名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:47:27 ID:MDqumevG0

09.1.28.青山繁晴がズバリ!1/6〜6/6
http://jp.youtube.com/watch?v=2Hz5rhKPKj8
http://jp.youtube.com/watch?v=4_MohYD1lHM
http://jp.youtube.com/watch?v=Q4gl9ehUoCo
http://jp.youtube.com/watch?v=5a7ttBf0K5k
http://jp.youtube.com/watch?v=IrSZw8Aj2bA
http://jp.youtube.com/watch?v=PwO6N07JjcQ

テーマ: 定額給付金の混乱,ソマリアの海賊対策と集団自衛権
      シナの情報操作に負けるな(毒餃子・鳥インフルエンザ),
      農水省は天洋食品製品の輸入前面解禁を希望?
      既にシナではパンデミックが始まっている?(担当看護士が発熱)
      金正男は北の「軟化イメージ用」スポークスマン

来月16日は将軍様のお誕生日なのだが・・・
まさおはもう少し痩せろ!w
475名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:48:00 ID:wEAqcXWD0
【政治】公明・北側幹事長「艦船がいるだけでも十分抑止効果」 海賊への武器使用緩和に慎重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233138512/
与党の公明党はこの件といい、定額給付金といい、自民降ろしのために必死だなw
まあ、自民党内にも似たような勢力は居るようだが。
アンチ自民で超党派が生まれたな。
476名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:56:29 ID:0X4dFx9q0
>>475
どうせ自民が下野したら民主と連立組むんだろうし、
連立解消するならさっさとしてくれw
477名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:01:10 ID:fCTtrTP5O
>>463
ツケは早く返したいってのもいるみたいよ。
無事に頑張ってきて欲しいね。
478名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:05:44 ID:xPeDNq+L0
>>475
17年度中期防で北朝鮮の状況とアメリカに状況と国内の状況から
日本が巡航ミサイルを持つ最大のチャンスの時に反対したのが与党公明
防衛政策に関してはある意味一番やっかいなのが公明
479神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/29(木) 01:11:26 ID:o0xeSk790
>>460
ごめん、確かにたかなみ、おおなみ、まきなみが改修されたソースはなかった。
とりあえず、さざなみとすずなみのCIWSはブロック2Bになってるのは確認できた。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Sauza-Nami-DD-113.jpg
http://www.vspg.net/jmsdf/dd114/dd114-14.jpg
480名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:18:03 ID:xPeDNq+L0
>>479
確かに電子光学センサー付いてますね
派遣艦はさざなみのようですしファランクスも使えますね
わざわざありがとうございました
481名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:20:18 ID:3lcf6Vrd0
>>436
それ基本的に正当防衛と緊急避難の趣旨誤解してるから。そういう解釈してるの法制局か?
この二つは警察や役人でなく、一般の民間人が誰に対して発動してもいいんだぜ。
482名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:22:40 ID:3lcf6Vrd0
>>443
テロリストに外交官殺されてますけど?
483神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/01/29(木) 01:24:03 ID:o0xeSk790
>>482
いつ外交官が戦闘したのかと。
484名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:25:15 ID:wEAqcXWD0
>>483
朝鮮戦争の海保職員はどーなんだろう。
485名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:26:21 ID:R9Cke6SiO
ていうか
海警で適用されるのは防護射撃までだから
危害射撃まで緩めろって言ってるのだが
486名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:54:08 ID:2HrgY36o0
>>429
世界のどこかで紛争がないとだめだろ?
世界の警察を標榜する米帝様がお怒りになられる
中国様が手を挙げ海賊支援したのです。
中国様は米帝様の言いつけを守り、紛争を仕込みました。
戦争ごっこ楽しい 戦争は世界の経済を回す潤滑油なのです
487名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:56:14 ID:ZA5ToCXLO
これが世界の選択か…
488名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:57:44 ID:Up3xqVNr0
>>486
ここは生沼が来る所じゃないから
489名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:00:01 ID:3lcf6Vrd0
>>483
海賊とのドンパチなんて似たようなもんでないかい?
490名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:03:08 ID:x6UkvlBl0
護衛艦2隻「ジブチ拠点で活動」 ソマリア海自派遣 2009.1.29 00:57

 護衛艦2隻は、国土交通省が貨物の重要度などを考慮して選んだ護送対象船と船団を組み、
搭載する哨戒ヘリコプターで上空を警戒しながら安全海域まで伴走する。接近してくる海賊船には
停船を命令。海賊の乗り込みに備え、海自の特殊部隊「特別警備隊」が小型の特別機動船(RHIB)
とともに乗艦する。武器使用基準は警察官職務執行法を準用し、威嚇射撃や海賊側と同程度の
武器での応戦を認める。

 また、海賊の拘束も考慮し、司法警察権のある海上保安官が同乗。拘束した海賊は沿岸国に
引き渡すほか、殺人など重大犯罪の場合は日本に移送して起訴することを検討する。海自艦は
欧州連合(EU)艦隊など各国の海賊対策艦船が拠点を置くジブチを寄港地とし、燃料・食糧などの
補給を行う。5、6月を目途にP3C哨戒機を派遣することも検討している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090129/plc0901290057001-n1.htm
491名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:08:56 ID:R9Cke6SiO
DDHとなみ・あめ型かなぁ
492名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:20:50 ID:cR2DiNSq0
護衛艦二隻か。上陸用舟艇とか海賊基地叩くのに必要でしょ?
493名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:22:54 ID:dr8a7dGB0

なんで わざわざ海賊がおる海域を通って日本タンカ原油買にゆく?
日本港着の原油買うたら なんの問題もないやろ

公自党政権って無理して自衛隊を海外派遣したいだけやんか
494名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:38:03 ID:MkMp359x0
こういう時期だから、スカッとした話題にしてほしいな。攻撃用ヘリで海賊を
片っ端から海のモクズにする映像なんてのはいいけどねえ。
自国民を見殺しにするような法律など守る必要はない。どう非難されようと、
死んじまったらおしまいだ。取り返しがつくかつかないかに優先順があるという
ごく当たり前のことすら頭に無いアホが法律を作るような制度そのものも変える
必要があるが。
495名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:48:48 ID:QFoUeCeN0
前に触れてる人もいるけど、本当に「海賊退治」っつう(単純な言い方だが)国際貢献レベルで
考えたら、SH-60K積んで徹底的にやれば相当成果上げられると思うよ。
ひゅうが型就航してれば、派遣して存分に働かせたいとこだけどね。

SH-60Kはデータリンクも含めた哨戒能力がかなり高いし、MVVS/CMDで例え海賊が
携行式の対空ミサイルを持っていたとしても対応出来る。汎用性も高い優秀なヘリなんだよな。
搭載火器の1つ、ヘルファイアUは、海賊の高速ボート相手にはかなり有効だと思うし。

まあ、どんな優秀な装備を持っていても、それを有効に運用出来ないのが日本のすべて。
496名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:58:52 ID:R9Cke6SiO
ひゅうがは上半期は就役訓練、下半期も護衛隊群の訓練漬けだろうからなあ…
出せれば特警とヘリの同時運用も可能だったけど仕方ない。

DDHでRHIB、DDでヘリだろな。
497名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:00:32 ID:cR2DiNSq0
>>495
実戦訓練には手頃じゃないの? 戦果挙げて欲しいよね。
498名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:18:41 ID:enmXExa50
在日朝鮮人なんて最低最悪の在日外国人だろ
日本にとっても諸外国にとっても百害あって一利なし
あんなゴキブリみたいな民族は本当に居なくなってほしい
今でも馬鹿二世、三世が居座ってノウノウと生活保護を受け取って生きているのがホント腹立たしい
499名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:17:08 ID:BcWVqRSR0
>>493
タンカーに限らんがね、ヨーロッパ-日本間で荷物を船便で運ぶとなると、
喜望峰を大回りするか、海賊の出るところ通ってスエズ運河使うかのどちらか。
500名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:16:02 ID:xv5vaP+z0
保安庁に出向していけば、警察権・逮捕権が付与されて(゚д゚)ウマージャネ?
501名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:23:45 ID:aAmgkt150
漁船にぶつかるような海軍じゃ、返り討ちだな
退役させたい艦でいって沈められてこい
いっとくけど海賊はレーダー反射板とか律儀につけてないからな
ああ、気づかないまままっぷたつですか、そうですか
502名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:25:28 ID:x6UkvlBl0
>>501
まっぷたつでおk
503名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:30:01 ID:8ErwdjKp0
>>501
    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.., .
   .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|
  ||   .)  (     \::::::::|
.  |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
.  | 'ー .ノ  'ー-‐'    .).|
  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  .|.   ___  \    |
  .|  くェェュュゝ     /  俺のファンなら
   \.  ー--‐     /
    \ .,_____,,,.∠_   しゃぶれよ
   /           \
  (_⌒) ・    ・  ||
    l⌒ヽ      _ノ |
     |  r `(;;;U;;)   )__)
   (_ノ  ̄  / /
          ( _^)
504名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:31:42 ID:ZM18B6o/0
【政治】クラスター弾全面禁止:公明の強い姿勢で首相が決断。平和の党の役割果たしたと強調[5/31]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212221356/
【政治】公明・北側幹事長「艦船がいるだけでも十分抑止効果」 海賊への武器使用緩和に慎重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233138512/
505名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:33:33 ID:TK2d6hnR0
いっそ南極探検用の砕氷船とかで行って体当たりでもした方がいいんじゃないか
506名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:38:26 ID:aAmgkt150
監視員「艦長、異常ありません」
ドガシャーン
艦長「そうか、じゃ俺わるいけど寝るわ」

他国の軍「日本はいまだ体当たり上手、危険すぐるww」
507名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:47:16 ID:6GN85/TQ0
装備は優秀、しかし使えないでは隊員が困ってしまうぞ。
508名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:21:17 ID:5OdrKIsY0
さっきTVでいまだに武器の使用条件とか馬鹿なこと言ってたぞ
509名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:30:54 ID:nKsgzvK30
船体への直接射撃ができるそうだ。こりゃ効果絶大。
一発で海賊ボート吹っ飛ぶんじゃね?ww
510名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:33:19 ID:wf6ngNuo0
中国様と韓国様の了解は取ったんですか?
511名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:34:34 ID:VDmrGzZ/0
>>495
数百万円くらいで買える海賊のボート相手に
1機数億円するヘリコプターで応戦し
携帯式対空火器1発で海のモズクになると思うと割に合わないな

護衛艦に付けた25ミリ機関砲で適当にあしらうが得策じゃね
512名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:00:25 ID:PgZ2M4/k0
>>508
年間5兆円の予算を使いながら、そんなことも決めてなかったんですね。
専守防衛のための軍備とはいえ大丈夫かいなw
513名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:05:51 ID:Y1JqVyTEO
船団に漁船が突っ込んできたら「まず一連射」できるの?
それができなきゃ人質と自衛艦くれてやるようなもんだぞ。
514名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:53:17 ID:2HrgY36o0
>>513
あたごの特攻作戦忘れたか?
漁船なんぞまっぷたつ
515─☆─ X''CULTer's / Esprit de Moderation ◆KN.C37077Y :2009/01/29(木) 14:38:58 ID:vcjTiUFv0
[ヲ・ヲォ〜レ様の見解] 海上警備行動は…” 日米混成部隊 ” の編成と、「 米軍籍 」 での行動規範を(p1/2)

…昨今の海賊対策に対する危機感とそれら対処が求められている背景はかなり昔からある。

過去の東南アジアの海賊から、現在の東アフリカ・ソマリア沖まで種々雑多にある。

今回は海上保安庁ではなく海上自衛隊を派遣するようであるが、その場合は武器使用に関する案件、つ
まりは憲法9条の規定に触れる可能性もある。

これを海上警備行動の枠組みによってクリアすると言うのは、ある意味において憲法9条に違反する可能
性が出てくると言う訳であるし、危機的な状況に陥っても現実的な軍事行動には踏み切れないと言ったジ
レンマが生じる。

そう言えば、「 航空自衛隊の航空総隊司令部を横田基地に移転し日米共同の作戦センターを設置する 」
とのコトで…ヲ・ヲォ〜レ様の考える、『 日米混成部隊 』 の雛型は既にあると思う。

” 日米混成部隊 ” の考え方は、憲法9条を遵守しつつも、我が国の海外での安全保障政策において現実
的な軍事行動がとれるように考えるもの。

実際の部隊は米軍と自衛隊の混成、軍籍は米国。

我が国の意向が通りやすく、自衛隊に実経験を積ませるコトも可能になり、憲法9条を遵守するコトも可能
になる。

もう1つある。

自衛隊が海外で単独の軍事行動をとる可能性がある場合、常にそれを望まない国や勢力が存在すると言
うコトである。

昨今の海賊行為・テロ攻撃に関与する犯行グループは、国家に依存する純粋な国際的反社会勢力だけで
はなく、国家に依存しない無政府状態の勢力も存在する。
516名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:39:09 ID:njBaiorE0
また憲法無視かよ、現実に沿ってさっさと憲法改正しろよ。
517─☆─ X''CULTer's / Esprit de Moderation ◆KN.C37077Y :2009/01/29(木) 14:41:12 ID:vcjTiUFv0
[ヲ・ヲォ〜レ様の見解] 海上警備行動は…” 日米混成部隊 ” の編成と、「 米軍籍 」 での行動規範を(p2/E)

このため、自衛隊を単独で海外に派遣し、軍事行動をとれるようにした場合、予期しない事態に陥るのは
明々白々である。

「 責任の分担 」 もできるだけ心掛けたい。

自衛隊に経験を積ませるコトも必要ではあるが…もし、予期しない事態に陥っても、米国との相互後方支援
が取り付けられる状態が好ましい。

” 日米同盟 ” はそのためにある。

かつてのPKO法案作成の際は…国民新党(当時は自民党)の国会議員のHPによると…” 時限立法解釈 ”
と言う考え方で憲法9条を変えるコトなく、平和的、人道的な見地で自衛隊の海外派遣を可能にした。

今回は海外、海洋上での我が国の船舶護衛に関するものであるが、海上警備行動発令の行動規範では、
どうしても対処しきれない部分が発生する。

できれば日米混成部隊・米軍籍での枠組みで、予期しない事態にも対処できるようにしたいところ。

責任の分担と、現実の行動規範が示せるかどうか、と、言ったところである。
518名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:44:44 ID:vy3Cx2HJ0
まあソマリア付近までは船で1ヶ月はかかるだろう。
その間に法整備してくれ。
519名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:07 ID:vy3Cx2HJ0
>>514
>>513は漁船を装って爆弾でも積まれてた場合の事を考えてると思う。
520名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:47:21 ID:KAk7mPwP0
>>510
連中もこの件じゃつべこべ言わないみたよ。
なんたって連中のとこの船の航行も多いところだから。
521名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:26 ID:UEppGYb/0
日本もやっと戦争出来る普通の国になるのか。。
遅すぎたな。
522名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:27:41 ID:QFoUeCeN0
>>511
海賊が持っている程度の携行式対空兵器にやられることは無いと思うよ。
前述したように誘導ミサイル(せいぜいロケットしか持って無いと思うが)でも
自動で対応できる能力があるんで。

なんと言っても哨戒能力は大きいよ。護衛艦も水上レーダーを持っているけど、
ヘリを運用すれば哨戒範囲は格段に上がる。画像転送やGPS対応の位置特定も
出来るんで、先手々の対応が可能。海賊はトロール船とかを母艦にして高速ボートを
繰り出すような戦術を取って来るから、かなり成果を上げられると思う。

まあ現行法の下ではなく、積極的に海賊殲滅に動けるってのが前提の話だけどw
523名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:43:26 ID:R9Cke6SiO
>>512
軍国云々って邪魔が多かったから
524名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:04:29 ID:V3OVZj+R0
>>512
武器使用基準かな?
自衛隊お得意の読み替え独自用語でしょ。

普通の国ではROE(交戦規定)だけど、日本では憲法で交戦権を放棄してるからと言って、
交戦規定(ROE)と言う言葉すらは使えないレベル。
525名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:31:34 ID:c8xbVKaWO
まぁ、蛇足だが自衛隊じゅROEの事を、部隊行動基準と訳してるがな。
526名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:24:48 ID:Z7QJxtccO
> これを見てどう思うかね?

NATO加盟国の参加国
アメリカ合衆国:原子力空母 1隻 イージス巡洋艦 1隻 イージス駆逐艦 1隻 沿岸警備隊巡視船 1隻
イギリス:フリゲート 1隻 補助揚陸艦 1隻
イタリア:フリゲート 1隻
オランダ:フリゲート 1隻
カナダ:フリゲート 1隻
スペイン:イージスフリゲート 1隻 空軍も参加(ジブチのフランス軍基地を間借りし哨戒機による警戒[44])
デンマーク:多目的支援艦 1隻
ドイツ:フリゲート 1隻
トルコ:フリゲート 1隻
フランス:フリゲート 1隻、空軍も参加(ジブチを根拠地に哨戒機による警戒)
ポルトガル:フリゲート 1隻
非NATO
インド:フリゲート 1隻
オーストラリア:フリゲート 1隻
サウジアラビア:護衛の為の海軍派遣を表明
日本:(給油支援)護衛艦 1隻 補給艦 1隻
ニュージーランド:フリゲート 1隻
バーレーン:フリゲート 1隻
パキスタン:フリゲート 1隻
南アフリカ共和国:詳細不明
マレーシア:フリゲート 1隻 輸送艦 1隻
ロシア:駆逐艦 1隻 補給艦2隻 救助曳航船1隻(2009年1月11日、フリゲート1隻と交代)
中華人民共和国:駆逐艦 2隻 補給艦1隻
イラン:艦隊派遣を表明

527名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:29:00 ID:tkzPJhcPO
これは憲法違反かつ自衛隊法違反だな。
しかも武器使用の問題があり自衛隊員の生命・身体まで危険に晒す可能性が非常に高い。

新法を制定し憲法との調和を計り自衛隊員に自身と自国民、他国民の生命・身体を守る術を与えるべき。
528名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:18 ID:kdxcmqi50

          ,, -‐‐‐‐‐‐‐- ,,
      /         \
     /        `(・・)´ ヽ
      |__.         '´~~ヽ  i
    (/)__________i
.    / |::::::::/ '''''''' )  (''''' .|  海自派遣反対!!
   /  .|~ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
   /   〈(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   ソマリアの同志を守れ!!
  /   〉      /(_,、_,)ヽ  |
  /   /      / ___    .|
  |/|/ヽ     ノエェェエ>  /
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  //\__
  ::::::::::::::::ヽ \  ___//:::::::::::
529名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:36:09 ID:KAk7mPwP0
ペットを調教するんじゃねえんだよ
530─☆─ X''CULTer's / Esprit de Moderation ◆KN.C37077Y :2009/01/29(木) 21:44:55 ID:vcjTiUFv0
…フランスみてみろ、エジプト軍とイスラエル軍との連合編成できちんとやってる。

もっと見識を広げないとな。
- - - - - - - - - - -

[産経] 仏がガザ沖合へフリゲート艦派遣 武器密輸監視(2009年1月24日(土))
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090124/erp0901241113001-n1.htm

フランス大統領府によると、サルコジ大統領は23日、フランス海軍のフリゲート艦1隻に対し、パレスチナ
自治区ガザ沖合への展開を命じた。

エジプト、イスラエル両海軍と連携し、海上からガザへの武器密輸を監視するのが目的。派遣が決まった
フリゲート艦「ジェルミナル」は偵察ヘリコプターを搭載、周辺海域を上空から監視する。(共同)

531名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:25 ID:dr8a7dGB0
>>499

日本が無理して海運する必要もないんちゃうの?
貧しいソマリア国海賊に海運ビジネス提供したらどう?

それで 安全安心海域成立ちゃうの?
532名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:57 ID:dr8a7dGB0

戦争ごっこや 海賊退治ゲームに病的な熱あげるより
平和的解決法に エエ頭使ったらほうがエエんちゃうか
533名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:07:57 ID:edllt92u0
海賊に飴だけ渡してどうなるってのw
あとな、今のソマリアに交渉相手なんていねえよ。
534名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:13:22 ID:6GN85/TQ0
アフリカのクロンボに平和的なことは無理だろうな。
535名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:05 ID:Gm3LbgkX0
>>531
外国の海運会社にリスクを丸投げしてしろってか?
外人の船員なんてどうでもよいといってるようにしか聞こえんな。
現実できたとしても、足元見られて海運会社にぼられるだけじゃね?
536名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:18:04 ID:Gm3LbgkX0
>なんで わざわざ海賊がおる海域を通って日本タンカ原油買にゆく?

近いから。喜望峰周りじゃ数千億のコスト増になるそうだ。
537名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:52 ID:DpQowcKp0
>>530
それ海賊対策とは違うなw
>>490
>海賊の乗り込みに備え、海自の特殊部隊「特別警備隊」が小型の特別機動船(RHIB)
とともに乗艦する。武器使用基準は警察官職務執行法を準用し、威嚇射撃や海賊側と同程度の
武器での応戦を認める。


馬鹿馬鹿しいなwこんなの海保が日常的にやっていることだろ。
なんでわざわざ海自の素人訓練してやらせんだ?経験ゼロだろ?
治安維持行為なんて海自が海保に適うわけないよ。
なにしろ経験ゼロだから。
これは戦闘行為に海保が海自に適わないとの同じ理屈。

役割分担と言う近代組織論を根本的に否定する政策。

>>437
だから軍隊では無理なの。機動力に対しては機動力と言うのが常識。
>>387
もともと第五艦隊への艦隊派遣が第七艦隊付属の海自の役割だから。
今回の主目的だろ。海賊退治と言う方便は層化の発案だろ。
>>371
やらない。ゲリラやテロリストと同じで圧倒的に有利な状況でない限りは
ギャンブルはしない。通常ゲリラやテロリストが正規軍に対する場合は
正規軍側がほぼ全滅するほど有利なケース。

海賊は戦闘や破壊が目的ではないから軍隊は役には立たない。
本気で海賊対策する気なら海保に艦船与えたほうがいいに決まっている。
つまり今回の目的は別にある。
>>526
海賊対策に空母なんか使うわけないだろwww
ゲリラ対策に核兵器使うようなもんだよwww
538名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:10 ID:0MINX8ja0
民主党はまた反対ですか?
539名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:12 ID:zi6MdFNU0
>>538
自民党「民主党の政策に全て賛成します」
民主党「主体性がないのか! 審議を拒否する!」

こんな感じです。
540名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:28:15 ID:ckU7q4Ef0
流石のソマリア人も護衛艦がいれば、貨物船をハイジャックしないだろw
541名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:50 ID:dr8a7dGB0
>>現実できたとしても、足元見られて海運会社にぼられるだけじゃね?

それこそ世界をまたにかけてる日本ビジネスセンスのダシ所やろ
まあ 能無し政府は外交にからっきし弱いから自衛艦たよりやけど
542名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:51 ID:DcI6sfnv0
捕鯨船にも同行してほしい
543名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:34:27 ID:dr8a7dGB0
>>あとな、今のソマリアに交渉相手なんていねえよ。
単なる錯覚と思い込み!

交渉相手は間違い無く存在してるよ でなきゃ海賊成立せんもんなあ
まあ ルート開発は日本の商社ならやれるやろ
アホウ政権では無理やけど・・・
544名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:38:02 ID:RF6l5pSd0
各国がこぞって出かけているけれども、今の状況はどうなんだろう?
海賊行為は減ったのか?
545名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:35 ID:dr8a7dGB0
>>アフリカのクロンボに平和的なことは無理だろうな。

なら 侵略国花の低能アホウ政権も平和は根っから無縁ってことかいな?
546名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:40:02 ID:SL1yBoqp0
>>544
海賊行為の成功率は減少したが、海賊行為の数自体は増えてるってところだな。
547名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:41:28 ID:JXHHa8Mo0
交戦規定どうなってるの?
反撃して殺したら責任は自衛官にとか狂ったことになってないよね?
548名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:43:44 ID:SL1yBoqp0
>>547
海上警備行動における武器使用基準は海保と同じと考えていい。
九州南西沖工作船事件における海保の行動が参考になるんじゃないか
549名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:47:10 ID:dr8a7dGB0
>>外国の海運会社にリスクを丸投げしてしろってか?

ソマリア国海賊が海運ビジネスするんやから安心安全確保やろ
リスクってなんやの?
550名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:52:47 ID:RF6l5pSd0
>>546
ありがと。
なかなか乗っ取りも成功しないから、動く物、目につくものを躍起になって襲ってる。
と言うところなんだね。

海賊もそろそろ新たな手を考えてきそうで怖い。
と言うよりも、海賊に資金や武器、おまけに人為まで提供し始めてる悪の組織もあるらしいし、
そのうちホントに激しい戦火が飛び交うかも。
551名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:56:02 ID:6GN85/TQ0
>>545
ぜんぜん違う。とても熱心なだけに、NGにする。バイバイ。
552名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:56:24 ID:dr8a7dGB0

外国の軍艦が護衛しても海賊は増えている実態からすると
効果ないようだな 広い海やしなあ

まあ 追い詰められたら なんぞ他で悪事働くだけやろ

やっぱり ソマリア国海賊に海運ビジネスやってもらうのがベストやな
553名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:59:20 ID:dr8a7dGB0

こんなアホウの愚策をやってると
ムダをばらまく泥海戦線になってまうぞ
554名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:59:49 ID:K33/p4Og0
>>547
交戦規定は取り敢えず関係ないらしい。
政府が護衛艦を「軍艦」と認めてしまえば、大方の問題は片付くんだそうな。

もっとも、戦争状態だと交戦規定は絶対に必要だろうケド。
555名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:00:04 ID:RF6l5pSd0
>>552
対シーシェパードとして捕鯨船にでも同行させる?
556名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:01:00 ID:rIUTJNeT0
>>550
シリウス・スターをはじめ、喜望峰回り航路の船も襲われ始めてるな。

今までは航続距離の短い小型ボートを使ってたのが、
GPSやら搭載の比較的大型の「母船」を使う事で行動半径を大幅に伸ばしてる。

武装に関しては今のところ大きな変化は無いのが救いだが、
その気になって投資すれば携行地対空ミサイルくらいは入手できるだろうからそこら辺怖くもある。
557sage:2009/01/30(金) 00:01:06 ID:z/q8Naq50
>>552
海賊行為は合法ビジネスになるわけですか?
まるで日本の戦国時代に逆戻りですね。
558名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:03:59 ID:YH5pwZUo0
ジャッキーチェン、サモハンキンポー、ユンピョウ・・・
559名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:09:16 ID:2y0DKU1f0
>>556
やはりですか。。

まっ、母船やミサイルを持ってもらったほうが本陣を探しやすく
鬼退治 しやすくなるんだろうけど。
560名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:09:26 ID:HruuMfLP0
わらわらと小船軍団で近づいてきたら、どういう対処するんだろ。
船だから簡単には方向変えられないだろ。
海賊は護衛ついてる船団は狙わないらしいが。
561名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:28:44 ID:QJtCPjHh0
これ例えばさ目の前でとある商船が海賊から襲撃を受けた場合
助けることができるの?
もしできないなら何しに行くの?
562名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:33:32 ID:2y0DKU1f0
>>561
ビデオ撮影でもするんじゃないだろうか?
で、そのビデオを証拠にしょっ引くと。
ソマリアの国が機能していないんだから、まず捕まらないだろうが。。

そう考えると暴走族の取り締まりと同じなんだ。
563名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:36:44 ID:rIUTJNeT0
>>561
・商船が日本船籍の場合→強盗などの現行犯が成立しその制止・排除のために武器使用が可能
・商船が外国船籍で日本人が乗船している場合→強盗などの国外犯規定を適用しその制止・排除のために武器使用を行うらしい
・商船が外国船籍で日本の貨物を輸送している場合→厳密な法根拠はわからんが「日本の財産に対する犯罪」と言う事で対処するらしい

・商船が外国船籍で日本人が乗らず、日本の貨物も輸送していない
  →ヘリを飛ばすなどで追い払おうとして、その上で諸外国海軍に通報

らしいぞ。

564名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:42:06 ID:QJtCPjHh0
>>563
とにかく日本が絡めば動けるわけか
でもさ強盗とかの罪状で捕まえるようだけど
自衛隊って警察権もってるの?
565名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:47:39 ID:rIUTJNeT0
>>564
海上警備行動が発令されれば武器使用に関しては海保と同レベルの権限を得られるが、
「命令としての逮捕」や「検察への送致」、「長期の拘留」と言った司法警察権は得られん。
敵の抵抗を排除した上で、一般人にも認められている「現行犯逮捕」で拘束することになるんだろう。

その後の拘留などの権限を満たすために、護衛艦に海保を数名乗せていくそうだ。
「海自隊員が現行犯逮捕して、警察権を持つ艦内の海保隊員に引き渡す」って形だな

566名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:48:23 ID:H99yTQPD0
>>562
武器を使用するとして、その使用が妥当かどうかの証拠品としても有用だから
ビデオは撮るはず(海保が工作船を撮ったのも「採証」)
567名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:08:27 ID:QJtCPjHh0
>>565
丁寧な説明ありがとう
それにしても自衛隊はややこしいな
外国も同じような感じなのかね?
俺のイメージでは外国の軍は海賊船を見たら
問答無用で大砲ぶっ放すイメージがあるんだが
568名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:11:22 ID:rIUTJNeT0
>>567
911以前はアメリカも駆逐艦にコーストガード乗せて法執行やってたそうだ。今はわからん。
オーストラリアも軍艦に税関を乗せて捜索・押収をやったりしてるそうだ。
ただ珍しい形ではある。

戦闘に関しては、インド海軍が撃たれた反撃に主砲叩き込んだら、
「実は海賊に襲われた漁船だった」って事が判明して、それ以降はどの国も一応乗り込んで拘束するってやり方をとってる。
569名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:20:31 ID:QJtCPjHh0
>>568
どこの国も苦労してんだな
今回に限っては法的に制限を加えられている
自衛隊が他の国の足を引っ張るようなことは
無いといっていいのかな?
でも自衛隊って本来軍じゃなくて国土の防衛組織
だから今回の派遣っておかしいよね
570名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:39:07 ID:pgMQ9Lw+0
■ ヤフーの実態 ■
『Yahoo!みんなの政治』を運営するNPO法人『ドットジェイピー』は民主党を支持する団体 !!!
NPO法人ドットジェイピーなるものを調べてみたら
ttp://www.dot-jp.or.jp/about/ob.html

尾辻かな子:民主党公認
山口かずさ:民主党  神谷宗幣:無所属、元公立高校教師
中塚祥代:党派民主党 蓮孝道:元民主党議員秘書
土田裕史:新風グリーンクラブ(社民党系) 布田拓也:不明
松岡信道:NPO法人JASSE代表、Peace9.11講演などを主催
この辺で止めたがどう見ても民主党系です
小沢への異様なまでの高評価。正直に書くと支持されず。
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2007000340&s=0&p=1
ヤフーが捏造した政党支持率 自民3% 民主76% 共産6% 社民3% 新党日本4% 国民新党2% 公明1%
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7186&wv=1
アンケート操作疑惑
http://wiki.livedoor.jp/ahoo_question/d/FrontPage

Yahoo!みんなの政治,政治工作の舞台に その2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222287632/
571名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:52:36 ID:IeK2xtvI0
>>569
今回の場合、日本の商船の安全確保が目的なので
シーレーン防衛という海自の伝統的な役割から特に逸脱してる訳じゃない。
公海上の船舶ってのは言ってみりゃその国の領土や財産が海の上を移動してるようなもんだ。

問題になるのはお馴染みの集団的自衛権とかだな。
後、そもそも海上警備行動はこの種の日本から離れた海域での活動を想定しているのかという問題。
条文上は問題ないんだけどね。
572名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:04:36 ID:azbfySaF0
>>570

これ、選挙の時まで監視しておいて、選挙法違反を問えないかな。
573名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:54:35 ID:nEWyGauG0
これ、公海じゃなくソマリア領海(もしくはEEZ)内とかで海賊と交戦することになったらどうなるのかな?
574名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:58:28 ID:wbKbga8H0
>政府、海自ソマリア派遣を決定

やっと決まったか。民主党なんかも泡沫政党の社会党なんか気にして、グダグダやっていたみたいだが、
社会党はスルーしとけよ。次の選挙で、議席は消える。

まじでやらなきゃな、自国の商船ピンチだよ。
575名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:02:43 ID:zovyci6i0
>>9
政府は、それを狙ってんだろ?
海上警備行動で、出発させて、自衛隊員が被害を受ける。
世論は、一気に武器使用に傾く。
今後、関連法案を通しやすくするための、捨て石でまずは行くんだろ?
本丸を通すために、少しの痛みは我慢するんですよ。
576名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:05:43 ID:nEWyGauG0
>573 自己追記
しかもソマリア領海内でソマリア人海賊を撃ち殺した場合、どうなるの?
もちろんソマリアには政府なんかなくてソマリア法律もない状態で。
公海上の船舶ではその国も法律が適用されるらしいけど、
ソマリア領海内とかだとどうなるんだろう?
577名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:37:25 ID:S1IZU82H0
>>567
多分海賊です、なんて風体はしていない。
漁民が漁をしているフリしているだろ。
もともと漁師だしなwこの点、僕はテロリストです、
なんて名札はテロリストはつけていないのと同じ。

だから臨検は不可欠。

テロ対策と似ているな。軍隊ではなく警察が重要なんだが、
どういうわけか軍隊つかって失敗している。
民間人と区別つかない潜伏の仕方しているわけで、本質は犯罪なんだから
警官が対応するのが合理的で現実的。

軍隊が対応できない理由は、情報が筒抜け、機動力が高い、潜伏が上手い、
等だな。同じ事の繰り返しで説明するのも馬鹿馬鹿しくなるww
578名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:58:49 ID:UE2+qB7dO
浜田の馬鹿息子腹立つから他の奴に変えろ
579名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:09:03 ID:9/+gIYREO
ソマリア沖のアデン湾を通る日本船籍の船は年間2000隻、いくら船団を組むと言っても自衛隊だけじゃ全部をカバーできないんじゃないか?膨大な数だぞ。だいたい何年やることになるかわからないから自衛隊も不安だろ。
外国の軍隊に協力を頼むにしても、外国の軍隊が攻撃受けても助けられないんだろ

ソマリアの国の民主化とかいらないからイスラム教原理主義の統制のとれた国家を作らせたほうが早い
580名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:37:44 ID:NMs8QGUF0
元々宗教問題とか関係無かったんだけど、最近はイスラム原理主義グループが海賊攻撃したり、
もうぐちゃぐちゃ。安定政権なんて到底無理だろ。
581名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:03:17 ID:JBAtslOa0
自民党は法律を整備しないでこーゆーことをやるから困る
582名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:12:56 ID:rNumL1e80
遅すぎだよ
景気対策終わったらとっとと憲法整備しろよ
583名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:13:50 ID:bUgACiwP0
どう考えても、これ軍だろ。

つうか自国の船を護送中に、
視覚に入る範囲で他国の船が襲われたらどうするんだ?
それ助けるために武装船を攻撃したら、ぶっちゃけ自衛の範囲越えるぞ。

他国からも軍って呼ばれてるんだから、いい加減、軍にしろよ。

584名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:02:50 ID:vrBZhkRKO
>>581
発端は民主

超党派PT発足

民主の議員が来ない

自民主導

で文句言ってれば給料貰えるんだから楽だよな
法整備自体去年から時々話題に上るけど、民主が「恒久法はダメ」って潰してなかったっけ?
585名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:10:55 ID:nILKc6EBO
海賊船を全て体当たりで沈めたら海自見直す
586名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:16:39 ID:56v0/DeE0
>>557

ソマリア国海賊にまっとうな海運ビジネスをやってもらおうということ
これで平和!みんなまるく治まり〜安心安全確保やろ

自衛艦派遣みたいな 愚策せんでも方式あるやろ
今こそ旧式政策思考を 再考するチャンスやろ
まあ アホウには無理やろなあああ!

587名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:25:36 ID:24uWoBOs0
>>586
やくざを合法化して利権をあたえろ。みたいなのがどこが新しい思考なんだ
古くからあるだろ。
588名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:47:32 ID:l7JrDtel0
>>576
国連も、ソマリア暫定政府もソマリア領海内での
必要なあらゆる行動をとることを認めているから、
交戦OKだし、撃ち殺した場合は、日本の国内法か
国際刑事裁判所の判断だと思う。
589名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:35:41 ID:G1oobFwL0
【社会】 "日本の領土" 日本の外務省職員ら、ロシアに拒否され初めて北方領土に上陸できず…外務省、「遺憾の意」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233196313/
            ↑
この時期、海上兵力分散させるのって、ロシアの思う壺なんじゃなかろうか?
590名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:58:43 ID:56v0/DeE0
>>587
国際的にエリア利権はどこにもあるし是認事項やから〜
それに適応するだけで みんな平和で安心安全キープできるなら
エエんちゃうか?
ソマリアもまともな国花へのスタートする起爆剤になるやろ

公自党政権の大好きなヤアさん利権とは次元がちゃうやろ
591名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:02:38 ID:GQk6beNl0
最近はやってるの?
見当違いな意見を、わざと誤字したり方言で書き込みするのが。
592名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:22:07 ID:sZya6SYQ0
いまのソマリア暫定政府の首脳たちはロンドンのスーパー店員たちです。
593名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:36:30 ID:D3ddISD1i
実際にどの艦艇が派遣されるんだろ?
ひゅうがは流石に間に合わないよね。
594名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:06:58 ID:vrBZhkRKO
普通に考えたら

特警およびその高速艇運用にDDH
ヘリ運用にDD
インド洋から兼務の補給艦
595名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:21:05 ID:/cvP7MkL0
遣印艦隊とか紅海艦隊とか言うと凄そう。
596名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:28:55 ID:CbCLA0cci
>>594
DDとDDH逆では?
597名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:35:45 ID:GQk6beNl0
>>596
DDだと格納庫が狭くてRHIBの整備ができない
598名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:38:17 ID:opV/Zx6D0
ソマリアより先にシーシェパードの海賊共を蹴散らすべきだろ
599"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2009/01/30(金) 17:39:03 ID:SPSFmIMx0
>>1
海賊ブチ殺して揉めたとしても
俺は自衛隊を支持する。
600名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:45:39 ID:YG1GXbbB0
>>594
特殊部隊は乗るとさ。
昼のNHKニュースでやってた。

時間切れで心ならずも送りだす形になってしまったが、とりあえず海賊新法できるまで無事であることを祈る。
そして民主と社民、新法制定妨害すんじゃねえぞ。
601名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:47:54 ID:56v0/DeE0

韓国の後ろから コソコソ自衛艦出動って ぶっさい苦!
豊かな日本?が貧しい海賊退治なんて〜弱いもの虐めは やめてまえ!
602名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:51:56 ID:JVPZ1nn90
>>410
何度見てもイタリアの存在だけが俺の不安を煽るぜ
603名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:58:04 ID:XxQwW2Mc0

          ,, -‐‐‐‐‐‐‐- ,,
      /         \
     /        `(・・)´ ヽ
      |__.         '´~~ヽ  i
    (/)__________i
.    / |::::::::/ '''''''' )  (''''' .|    何ぃ、「連合」 加盟の全日本海員組合?
   /  .|~ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
   /   〈(    'ー-‐'  ヽ. ー' |     「連合」は ITF・国際運輸労連に加盟?
  /   〉      /(_,、_,)ヽ  |
  /   /     / ___     .|    そんな事しるかっ!!
  |/|/ヽ     ノエェェエ>  /
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  //\__
  ::::::::::::::::ヽ \  ___//:::::::::::
604名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:42:58 ID:h22ji2Um0
>597
RHIBの整備って何をやるんだ?
FRP+合成ゴムの艇体に外国製のディーゼルエンジンが乗っかってるだけだぞ。
どこを整備するんだ?
それに、技量も根性もない乗員に整備ができるとは思えないが?
605名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:10:58 ID:Ew0wnpCX0
いよいよソマリア出兵か

いい具合に侵略できれば景気対策になるんじゃないの
606名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:44:55 ID:TyiuxalC0
海賊を日本船団の護衛として雇い、安全に通過できた経緯には、
自衛隊派遣に掛かる費用を、海賊に成功報酬として与えれば良いんじゃないか?
607名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:32:51 ID:ixaqjfvo0
>>604
どうやって甲板から下ろすか とか
DDだと甲板が狭すぎる
608名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:37:08 ID:XJbYADdk0
>>575

派遣は3月。政府は3月には法案を通す予定、

なんの問題もない。
609名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:44:06 ID:JNc8wfkq0
日本人なら刀で戦うべき。

正義とそれを守る信念があれば必ず勝てる。
610名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:32:28 ID:mpdg2RQx0
>>609

さむい冗談だw
611名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:16:57 ID:LcTCbGOa0
>>606
で、日本が国連決議と言う国際社会の一応の合意を無視してまでそれをやって世界と敵対することのメリットは?
612名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:57:54 ID:a1q7+tQk0
>>607
DDHはあり得ないから
613名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:34:40 ID:Ip5f45Pl0
やっと決まったか
614名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:19:31 ID:RJ8ii4Z6O
>>612
ひゅうがが就役訓練
しらねは修理明け慣熟訓練

出せる訳無いよな
615名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:26:48 ID:cNQ03R07i
ヘリが搭載できれば良いのだから、DDだけでは?
616名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:51:39 ID:oOwCUV2s0
やはり多少の無理を圧してでも、DDH出すべきだろう。
広い公海上で神出鬼没で高速艇を使う海賊に、DD2隻じゃ役不足。
より多くのヘリの機動力を生かし、一気に根拠地まで追いつめるべし。
ソマリアの暫定政府だって、領域内での海賊に対する戦闘行動の継続を認めている。
海賊討伐で功一等を得るには、多くのヘリによる哨戒と追跡活動が欠かせない。
617名無しさん@九周年
そうこうしているうちに民主党政権になって派遣されないに30000ジンバブエドル