【社会】京都府庁前に労働者150人座り込み…公共事業を増やし、雇用を確保するよう求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★京都府庁前に労働者座り込み 雇用求め150人

 公共事業を増やし、雇用を確保するよう求めて、建設現場で働く労働者約150人が28日、
京都府庁の正門前に集まり、座り込んだ。1日5時間で3日間続けることにしている。

 小規模の建設業者などで組織する全京都建築労働組合(京建労)が呼び掛けた。

 京建労によると、組合員約1万9000人のうち約7割が、建設会社と個人契約で
仕事を請け負う「一人親方」か、親方と契約する個人労働者。大半が中小零細業者で、
昨年9月ごろから「仕事がなくなった」との相談が急増したという。

 平成21年度の府予算に、府営住宅や公立学校の改修工事など、地元業者が工事に
参加しやすい事業や、耐震改修助成制度の補助額拡充などを盛り込むよう求めている。

ソース:MSN産経ニュース 2009.1.28 11:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090128/lcl0901281116002-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:29:24 ID:3yb+5ugl0
税金で食ってる土建屋はつぶれろ
3名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:30:19 ID:kfYVmpd70
この対策で府職員は残業代ウハウハ
4名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:33:50 ID:GRosihlP0
歩いていけるし見に行こうかな
5名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:34:41 ID:1Oq0/3nJ0
税金がつかわれる・・・と
6名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:35:17 ID:vW/bcIysO
土建屋は海外に行けば 仕事が沢山あるのにな


ガザなんか 今から仕事有るぞ
7名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:35:53 ID:MPSyqJzP0
甘い時代は終わったんだよ
8名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:36:11 ID:xy9xVZCO0
土建屋は整理統合したほうがいい
入札できる会社の基準を上げてしまえ
9名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:36:43 ID:C4tr1pcF0
生活保護にしてくれないか。
いったい日本にどれだけ失業者がいるか、現実を見つめるときだと思う。
10名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:38:14 ID:10En5FsU0
これは全くもって素晴らしい。
給付金より公共事業だ。支出分が確実に使われる。
数十兆単位の公共事業を緊急に打つべき
11名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:38:15 ID:n7no6xRq0
ロシアに行け
12名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:38:46 ID:0+2ZraFN0
仕事が無く失業者が増える一方で働き手を確保できず
廃業に追い込まれる会社も多い。


今一体どういう状況なの????
13名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:41:19 ID:fqvyrtPRO
公共事業で潤うのはほんの一部だけで
税金を食いつぶすだけの無駄な事業
公共事業は必要最低限のみ行い
極力控えないといけない
それは平成不況で明らかになったこと
低脳な利権土建屋風情にはそれが分からないんだな
14名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:45:42 ID:qiTN32zM0
公務員の給料を引き下げて、派遣波みにしろ

15名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:46:32 ID:rAoeuIAW0
京都ってところが怖い
16名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:47:31 ID:pJ4o7vXw0
箱物を造るのは良いんだが、維持管理の費用が嵩むんだよなぁ
維持管理費の掛からない箱物はないものか
17名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:47:57 ID:dbqp3fcj0
京都も治安悪くなったな
18名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:49:19 ID:uZvZpNjO0
>>12
仕事が無く失業者が増える一方で
(最低賃金で重労働、残業代を一切払わなくても文句いわない)働き手を確保できず
廃業に追い込まれる(ブラックな)会社も多い。
19名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:51:32 ID:uiZc73unO
>>6
頭いいな
20名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:51:36 ID:kvRalNzk0
高度成長期に農家から土建に流れた奴が多すぎたんだよ
衰退期の今はその逆をすればいいだけの話し
21名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:52:45 ID:srgvIagw0
公共事業=土建という考えはそろそろ改めろ
22名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:53:46 ID:2N5rMTFcO
>>13
もっと潤うところがある。自治体だ。
建設費はそのまま財政需要になるから、地方交付税交付金がやってくる。
去年の名言に、「道路は福祉。車が通れるのはおまけ。」がある。
つまり、垂れ流せば交付金がやってくるから、この手の費用を減らす気がゼロ。
自治体こそ究極のニートなんだ。
23名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:54:44 ID:ib130xqYO
座り込めないように水を撒け。
24名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:55:36 ID:m1CcppiJ0
>>6
馬鹿の考えそうな事だな
癒着してる一部のゼネコンしか仕事貰えないよ。
25名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:57:16 ID:ZGGQaxu00
>>6
わかります。。
命懸けで逝って来いと言う事ですね。。。
26名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:57:20 ID:/LOPqY940
天下り建設会社が受注して地元のやつに仕事回すシステムだからな
そのマージンでコストが高くなり仕事がなくなれば地元民だけが切られる
このシステムを無くさない限り公共事業やっても永遠に潤わない
27名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:01:09 ID:HPQVQ2dn0
愛知はトヨタが好調な時は景気良かったんだろ?
京都は任天堂が儲けてるんだから地元に還元されてるのかと思いきや
そんな事はないのね
28名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:06:42 ID:vW/bcIysO
仕事の為に ガザに行って 命を掛けて働いてこい
29名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:07:39 ID:27MjUGg5O
>>14
いきなり公務員叩きを始めるな。
30名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:09:17 ID:Nsb44QPo0
土建屋だけどやっと仕事回ってきた
麻生さん感謝
31名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:10:33 ID:vW/bcIysO
だからな 土建屋を輸出したら良いだろ
32名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:12:47 ID:qVUd/E8hO
道路族議員、死んでくれ、まじに
33名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:14:22 ID:1zIY0PM+0
公共工事で儲けるのは政治家と入札した会社のトップだけ
残りの関わった人間はメシが食えるようになるのがやっと

大金が無駄に砂に飲まれていく土建国家死ね
34名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:15:04 ID:AJAfhO6wO
座り込んで仕事がもらえるならおれも座り込むわ
35名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:18:08 ID:FAmD6xEBO
「傷んだ道路をなおしてます」
36名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:18:33 ID:emlAnApP0
>>27
自動車製造とゲーム機器会社の本社があるだけなのとは
経済波及効果が違いすぎる。
37名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:23:05 ID:uZvZpNjO0
>>36
生産工場が京都にはないからな。
法人税は払われてるだろうけど、雇用には結びついてない。
38名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:25:11 ID:TRGXm8cz0
公共事業でばらまくくらいなら、給付金で直接ばらまいた方がいいって
中間搾取も少なくなるし
39名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:25:23 ID:Zd2i2jvr0
公共事業を増やして雇用を確保するというのは間違ってないが、
政治家や役人がネコババするわ無駄なモノを作るわで大して効果ねえんだよな。
40名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:27:39 ID:zLi/tML8O
公務員の待遇を労働者の最低賃金や最低条件に下げて、雇用を増やす。

『公務員の存在』が究極の公共事業だ
41名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:33:59 ID:uZvZpNjO0
>>38
経済学者にもそういう主張は多いのに、給付金はえらい批判されて、
ごく一部にしか金の回らない事業のほうに優先的に金を回せって言う意見のほうが
ずっと多いのはどういうことだ。
42名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:35:25 ID:kfYVmpd70
>>41
ヒント:庶民に直接ばら撒かれたら利権にありつけない。
43名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:43:14 ID:BO/jBIC80
また土建屋か。道路箱物はもういらないよ。
44名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:44:26 ID:vKb+wK2P0
汚物は消毒だー!!!
45名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:48:39 ID:T4zu82Py0
狭小道路の拡幅工事に
補助金出せばいいんだよ

近所の弱小工務店に発注できる

46名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:01:42 ID:fr1Z5shy0
同和建設組合に入ればウハウハだぞ
47名無しさん@八周年:2009/01/28(水) 13:02:58 ID:EZbW/ctt0
雇用対策は歓迎だが、一部だけが潤ういままでの方式はちょっと・・・
48名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:08:38 ID:Zz4HCkAP0
京都だからなぁ
そのうち担当者の家に猫の死骸や糞尿を送りつけられるぞ
東のほうの人は理解できないとおもうが、これが西日本の闇だからなぁ
もう少しバックを調べたほうがいい。
49名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:14:33 ID:9qPnDn8C0
Bか
50名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:16:22 ID:WYTApkwYO
こいつら「仕事よこせ」て言ってるらしいな。
ごねるのは得意技でも頼むということができないんだな
51名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:27:46 ID:dZawtLRC0
その公共事業の過多で、税金がどれだけ食いつぶされたと思っているんだ?
52名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:19:27 ID:5lmckoPF0
農業でもやれよw
53名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 14:48:45 ID:cx0cVsqr0
>>36-37
ゲームって何の役にもたたねえんだな

54名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:20:12 ID:vq/b78cO0
仕事ないんだから転職しろよカス
55名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:21:39 ID:5R83HIjb0
まあ、これもどっかの団体に金もらってやってるんだろうし

ある意味仕事だよなwww
56名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 15:23:29 ID:YQJ+Z7N+0
これがこの国の実体、如何に合法的に国に集るか、
官も民もやってる事は同じ、集りだw
年間12兆をも超える官僚の保養所たる独立行政法人への援助金、
年間8兆円にも上る道路整備名目の地方へのバラまき、
全て同じだ、この国への集り。
お前等もマトモに働くな、可能な限り集りまくれw
57名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:23:22 ID:f/bymZeE0
>>20が良い事を言った。その通りだと思う。
58名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:55:16 ID:StmS60t+0
>>37
工場は宇治にある
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:13:35 ID:RZxHqG1Y0
暴動が起きる予感
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:25:42 ID:NaGbve8B0
150人じゃ足らないな
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:07:33 ID:NgYRAQjgO
>>53
一部デキル奴か超地元民しか採用しない
ドカタに地元民は少ない
儲かったら京都市や京大に還元している
62名無しさん@九周年
これは来年完成
http://www.inside-games.jp/news/179/17954.html
花札屋なめてると京都民に叩き頃されるぞw