【鳩山総務相】「かんぽの宿つくるのに2千億〜3千億は絶対かかってるのに109億でオリックスに売るのおかしい。また2年後に転売可能も変」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:29:59 ID:AF+a24Zd0
>>945

その通り

>しかも日本郵政は全施設の一括売却と、
>全従業員――もちろん天下りOBを含む
>の引き受けを希望している。こんな条件をのめる企業は多くはない。

天下りOB全員クビでいいだろ。こいつらの給料が高いんだがw
アホか日本郵政はw
953名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:30:12 ID:qicCG/C90
オリックスが悪い。
自民への献金をケチるからだw。
政権交代と読んだのだろう。
954名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:30:13 ID:rHikapmN0
かんぽの宿の従業員はほとんどが人件費の安い派遣とパートと請負で占められています

955名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:30:59 ID:/AxvupwcO
落札不成でいいじゃん。 施設はオリと賃貸契約すればいい。赤字にならず原価償却できればOK
956名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:31:50 ID:ovnQ2Yn50
五反田にあるゆうぽうとは価格面で折り合いが付かなかったから、
今回の譲渡から外れてんだよな。

>>934
これの137ページにあるのではダメか?
ほんの少しだけど。
http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai52/siryou1.pdf
957名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:32:19 ID:KsubRh+D0
沖縄のメルパルクも宮内が買って量販店に売却してるし
明らかに転売目的の土地ころがし
9581000レスを目指す男:2009/01/28(水) 19:33:02 ID:o93mFEXn0
まあ、その時代の大盤振る舞いは自民自身がやらせたことでしょ。
少しは責任感持てよ。
馬鹿じゃないの。
959名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:33:17 ID:3fI8J4jX0
>>947
「雇用は2年契約」だよ。

天下りを対象にしてるとしか思えないだろ。w
一般職にメリットなんか無いよ。
960名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:33:24 ID:CSAYnjXd0
閉鎖して、景気が良くなってから高値で売ればいんじゃねーの?
961名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:34:23 ID:dx2/e5so0
>>959

2年では、オリックスに土地建物を献上するには、短すぎだな
962名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:34:26 ID:OvAkljYO0
明治時代もこれやって二束三文で工場などを払いうけたいわゆる「政商」ってのが
ぼろ儲けして後の財閥へと増殖したんだよね。

963名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:35:29 ID:9UwG16JW0
オリックスに売らないで
国が保管しておけばいい
964名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:36:41 ID:dx2/e5so0
>>962

俺もそこが気になった
でも、考えて見ると
成長期の国が、基幹産業を育てるために払い下げ繰り返すのは、
国力増強という意味で、国民の利益だ

しかし、
安定期に入った国が、資産を政商に払い下げても
国力の増強にならんのだわだ
965名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:37:13 ID:6W0ChcO60
>>960
何も不動産不況まっただ中の去年今年に売却する理由が全くない。

黒字の物件が多数含まれてるのもおかしい。

結局、オリックス宮内と郵政会社西川が民主党が政権取る前に売り払おうとしたのに待ったがかかったというわけだ。

もう小泉改悪は自民党内でも認知されてるからな。

今年は民主党政権誕生だ。

これで、小泉も売国竹中も利権まみれ宮内も終わりだ!
966名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:38:32 ID:sFe01BzP0
「かんぽの宿」ってどうなのさ?

http://unkar.jp/read/love6.2ch.net/hotel/1061117539

みんな期待の優良物件
967名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:39:44 ID:VPM9ipPj0
民間に運営委託して賃貸料収入もらった方がいいんじゃね
968名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:40:40 ID:j9wipT7E0
>>965
民主政権になったら良くなると思ってるのかw
そういうおめでた奴らが小泉を選んで後々後悔してる
同じ事を又繰り返す
今度は三国人への実質売国という取り返しの付かない失敗になって
後悔しても手遅れになるかもな
969名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:41:07 ID:WIFrbObg0
>>962
丸の内も岩崎家(三菱地所)が買った。でも当時の政商は格好良かった。

いよいよ時間切れとなり、見通しの立たないままに16の区画に分けて入札が
実施された。3区画を除いて三菱が最高値をつけたが、案の定、全区画合算しても、
政府の希望価格にはるかに及ばない。入札はキャンセル。大蔵省の失態である。
追いつめられた松方は岩崎彌之助を訪ねた。政府の希望価格での買い取りを懇請する。
なりふりかまわぬ松方に、彌之助は軍の力の台頭を垣間見た。熟考の末に決断する。

「国家あっての三菱です。お国のために引き受けましょう」

 明治23年3月契約。丸の内の兵営跡と三崎町の練兵場併せて約11万坪。128万円(注)。
相場の2倍から3倍である。
http://www.mitsubishi.com/j/history/series/yanosuke/yanosuke09.html
970名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:41:15 ID:sOEhb0Ch0
鳩山弟は腐ってても経世会だな
見直した
971名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:43:41 ID:6W0ChcO60
2008年9月末時点でオリックスの発行済み株式のうち、57.6%が外国人投資家の所有である。
つまりオリックスは「日本企業」でないのだ。
宮内義彦氏、八代尚宏氏、奥谷禮子氏などは小泉竹中政治時代を代表する「市場原理主義者」の代表でもある。

2009年という時代の転換点にあたって、「市場原理主義者」と「市場原理主義」、そして「小泉竹中政治」を総括することが絶対に必要である。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-2913.html
972名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:44:24 ID:m5Pr07Lk0
>>942にもっと評価を!
973名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:45:17 ID:rHikapmN0
>>968

はいはい(笑)おまえらのおっしゃるとおりでつ(笑)

たしか一昨年の参議院選挙で民主党が勝つと中国人民軍がその日のうちに

上陸を開始して男は皆殺され、女は犯され死体は中国人の食料になるんだったね(笑)

974名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:46:27 ID:4w+CKkrH0
鳩山がんばれ
なんかものすごい怪しげだし
郵政民営化の過程をしっかり検証した方が良さそう
975名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:46:28 ID:OmsKZBYv0
こればっかりは鳩がんばれと言うしかない
976名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:46:54 ID:zrgFqU490
>>962
明治期の政商:国力増強にある程度は役立った
今どきの政商:単なる転売屋、土地ころがし・ピンハネ屋
977名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:46:55 ID:6W0ChcO60
>>968
自民党政権では国民生活破綻させるっだけなのは100%確実。

だったら民主党に政権をとらせよう。

これが民主主義ですけど?

あんた、独裁国家を望んでるの?

978名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:47:32 ID:dx2/e5so0
NTTやJRの民営化のときの議長は、たしか土光だったな
かれは、自分の身内に利益誘導してない

ゆうちょ民営化は、議長の宮内本人が資産を手に入れている

格の違いを見せてもらったよw
979名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:48:48 ID:rKRDUJ8d0
俺なら
120億で
買うけど
ダメか?
980名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:48:53 ID:Iq1UBBVP0
20年は継続義務を課すべき。
981名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:49:04 ID:dypemIZ70
それより、郵政の役員にトヨタやピンハネ派遣屋とかが食い込んでる事を問題にしろよ。
982名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:49:46 ID:5X6kyLDZO
鳩ガンバレ
983名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:50:38 ID:8jVno42VO
オリックス師ね
984名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:51:15 ID:ovnQ2Yn50
>>978
宮内が議長やって参加したのは、
総合規制改革会議→規制改革・民間開放推進会議だったけどな。
985名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:51:17 ID:f8QkkzQv0
民営化やめればいいんじゃないの?
986名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:51:46 ID:kkZBaC3H0
増税しても湯水のように使う連中
きりがない
987名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:51:50 ID:zrgFqU490
ヅラ上ファンドの金主・・・・胡散臭すぎwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:52:19 ID:6W0ChcO60

郵政民営化:小泉利権の具体例:
【郵政民営化は結局天下り増大・サービスの低下・そして利権の温床増大にしかならなかった】
『小泉改革の中心人物』人材派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長
「日本郵政株式会社」の社外取締役という公職につきながら、
「ザ・アール」が日本郵政公社の仕事をこの四年間で七億円近くも受注しているという関係がわかりました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
さらに分社化と子会社大増設で官僚天下り先は10倍以上に・・・
989名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:52:37 ID:QhwazI+e0
民営化見直しの声が高まってくるだろうね
990名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:52:46 ID:W8xzDZYL0
2年後に転売可能な契約なのかよ、そりゃ怪しいな。
モロ中国とかに売り渡したりしてな。
オリックスなら有り得る。
こんなのが小泉時代に政商きどりだったんだから
どれだけ小泉時代がいかがわしかったかということだ
991名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:53:00 ID:maARB6sB0
>>984
同時期に経団連から規制緩和の要望が出ている。その中には
郵政民営化や、オリックス関連の法律の改正の要望も盛られているよ。
992名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:53:01 ID:b1QjA4H30
ま、この辺が政商なんだろうね

政治に取り入って国有財産を掠め取る

西武の堤が戦後のどさくさで皇族の資産を安く買い叩いたのと同じ
993名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:53:44 ID:n2S8sE840
売却ばかり考えずにレンタルしたらどうだ?
国民の資産を簡単に切り売りするなとw
994名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:54:33 ID:d8stCAUa0
そんなに掛かってたのか
転売だけでボロ儲けだな
995名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:54:37 ID:6W0ChcO60
>>981  これか まさに小泉改悪売国奴利権

日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文  (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長) ←
高木 祥吉  (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗  (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長) ←
奥田 碩   (トヨタ自動車株式会社取締役相談役) ←
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫   (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳  (青南監査法人代表社員)
西岡 喬   (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

地方の郵便局は閉鎖し、職員は削減され、郵便サービスの質は低下
する一方で、天下りポストは大幅増。
996名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:55:04 ID:QhwazI+e0
ソ連崩壊で国有財産を盗んでぼろ儲けした売国奴もいたな
997名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:55:07 ID:j9wipT7E0
>>977
実質社会党の傀儡であることに気付いていない馬鹿な国民が多すぎ
民主政権は社民や場合によっては共産とも連立になる可能性があることを判ってるのか
国防、外交で党内の向いている方向がまるで異なっている勢力が
一政党であることがおかしいだろ、そこへ左派政党が連立するんだぞ
小沢が政権を握っていた羽田内閣や細川内閣のその後の混乱を忘れたのか
お前みたいな馬鹿な浮動層が行き当たりばったりで投票するから混乱する

自民の公明親派を切った残りと民主の前原Grが組み
民主左派と公明が組むのが自然だろ

998名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:56:25 ID:maARB6sB0
テレビで言い訳している竹中を見てたら、

オームは正しいって

言い訳を繰り返してた弁護士みたいだと思ってしまった。
999名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:56:48 ID:6W0ChcO60
>>997  はああああああああああああああああああああ?

日本攻撃用核兵器開発資金1兆円を北朝鮮に送る自民なんかより民主の方が1億倍良いだろ常識的に
日本攻撃用核兵器開発資金1兆円を北朝鮮に送る自民なんかより民主の方が1億倍良いだろ常識的に
日本攻撃用核兵器開発資金1兆円を北朝鮮に送る自民なんかより民主の方が1億倍良いだろ常識的に

【小泉自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html

→朝銀への公金投入に売国小泉は何故固執したのか?
『破たん朝銀受け皿に公的資金…首相(2002/12/03読売新聞)
小泉首相は2日、破たんした北朝鮮系の信用組合に対する公的資金の投入について、
「不正の問題と公的資金の投入は別だ」と述べ、12月下旬の期限までには資金援助をする考えを示唆した。
http://chogin.parfait.ne.jp/news20021203_02.html
http://chogin.parfait.ne.jp/history.html

★朝銀への公金投入に民主党は反対する!
北朝鮮問題に関する現状の考え方(民主党 北朝鮮問題PT 2003年2月26日)
5朝銀問題 朝銀、朝鮮総連の組織的関与について、
真相を解明し、不法行為、不正送金等について責任者の厳格な処罰を行うとともに、
約1兆4000億円もの公的資金が投入されるに至ったことに・・・
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/BOX_GK0105.html
1000名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:58:02 ID:n2S8sE840
かんぽかんぽかんぽー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。