【社会】年賀はがき当せん番号の調べ方…秋山仁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★

年賀状のお年玉の当たりハズレを効率的に調べる方法について解説しましょう。一般に、混沌(こんとん)とした
たくさんのものの中から何かを探し出そうというときには、何らかの基準に従って分類してみると、見通しが開けます。
さて、年賀状の当たりを調べるには、例えば第一段階として、下2けたの数に着目して分類します。まず、
今年の当選番号の下2けたである98、29、96、62、70、94、46の7つの数をそれぞれ1枚ずつ紙に書いて、該当する年賀状をそれぞれに置いていきます。
第二段階として、94、46のところに年賀状があれば、それが4等の当たり。70のところに年賀状があれば、
3等が当たった可能性があるので、さらに下3、4けた目を調べます。残りの4つの番号も同様にして調べます。こうやって候補を絞り込んで探すのが効率的です。
ところで、下2けたの数字00〜99の年賀状がすべて手元にあれば、確実に4等が2本以上は当たります。
宝くじなら連番の100枚を買うことができますが、年賀状は他人から送られてくるもので自分では選べません。
では、00〜99を全部そろえられる人は、だいたい何枚ぐらい年賀状を受け取っているのでしょうか。
詳しくは幾何(きか)分布という確率論の知識を使うと、その値を求められますが、“当たる確率pのくじを引いて当てるためには、
くじを1/p本引けばよい”という考えを使うと、大ざっぱな計算ができます。この考え方を応用すると、
00〜99をすべてそろえるために、最初の1枚目は何でもよく、2枚目は最初と違う番号なら何でもよく、
その次は前の2枚と違う番号なら何でもよく…と、それを100 枚目まで続けます。
すると、それぞれの確率は100/100、99/100、98/100…3/100、2/100、1/100になります。
よって、00〜99が全部そろった人が受け取った年賀状の枚数の平均値は、
逆数の和100/100+100/99+100/98+…+100/3+100/2+100/1≒518枚です。
さて、あなたは何等が何枚当たりましたか?(東海大教育開発研究所長)

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090127/scn0901270719002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090127/scn0901270719002-p1.jpg
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/27(火) 22:46:34 ID:???0

★関連
平成21年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0125_01.html
3名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:48:37 ID:2A4U/sIE0
そんな事するほど、枚数来てませんから(´・ω・`)
44:2009/01/27(火) 22:48:45 ID:Kt4fcFud0
いちいちこんなこと言われなくても
下二桁だけで判断しているんじゃないの。
頭の桁からわざわざ確認する奴などいないだろ。
5名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:06 ID:33RRAOcN0
うんこだよ
6名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:28 ID:PBWcJ1vq0
嫁のと合わせて100枚位だったが何も当たらなかった
7名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:41 ID:vrl2z35XO
ゴメン眠いので寝る
8名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:49:52 ID:AG+jQ4Ul0
今年の年賀状5枚

メガネ屋から1枚
パソコンショップから2枚
通販の店から1枚
ペットショップから1枚
9名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:02 ID:R76dHg330
4等が3枚当たりました
10名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:11 ID:G+LvXjAM0
わけわかんね業者からしか来てないから全部燃やした。
11名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:46 ID:gBO6eaCe0
書き損じが20枚ほどあるオレは勝ち組!
12名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:50:49 ID:VgRnWXCKO
5枚しかこない俺は簡単に確認できる勝ち組。
13名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:36 ID:c4Tu8vQl0
読み取る機械があるからいい
14名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:51:58 ID:/GN93Ki+0
喪中だったんだが、それを知らない人から2枚だけ届いたので、
その2枚だけを何度も確認したがはずれてた。
15名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:49 ID:6AnhUbGI0
>>13
kwsk
16名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:53 ID:ab+YBl3p0
961プロからの年賀状が来た
17名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:52:55 ID:vkaQChbz0
仁先生、パネーッス!
18名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:22 ID:xTXfav5F0
年賀状をくれる相手がいない
19名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:23 ID:p1b336WA0
一枚だけ来てた
返さないとと思ってたら
いつの間にか25日になってた
その一枚は切手が当たってた
20名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:38 ID:TGhm4n0Y0
鉄鍋の仁
21名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:44 ID:DAhp+KOeP
彼女と研究室の友達からの計3枚しか来ない俺には関係ない話だな
22名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:47 ID:STf8aXOVO
>>14
喪中なんて嘘でしょ
23名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:53:50 ID:d6dD6+7P0
>>1
それもう既にやってるw
24名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:54:26 ID:ia9DjhN50
>>8
全米が泣いた、映画化決定
25名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:54:45 ID:QR4ihbNS0
いや 普通に下2桁だけ見てるが????

数学の先生が言わなきゃならないくらい すごいことなのか?

もしかして ダイエーホークスの秋山選手と間違えた?
26名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:24 ID:JpCyYeyl0
教育テレビの高校数学でグラフ理論、四色問題なんてやってたなw。
27名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:30 ID:hB4EYDil0
瞬間にアタリハズレがわかる
考えるだけ無駄だ
28名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:36 ID:rafrIJdkO
フィールズ賞もんの発見だわ
29名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:56:41 ID:VZpDecjl0
わが家ではいまだにDAISUKI方式で盛り上がってます。
30名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:57:16 ID:abrQNXFF0
四等二枚あたってたよ。
つっても未使用の年賀葉書だが・・・。
31名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:58:16 ID:fwiMtGlH0
郵送事故かな?来てないけど
32名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:59:54 ID:Ighgxe2EO
今年は本当に一枚も来なかったよ
33名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:01:21 ID:DSo5/4d20
高校の講演会かなんかで、秋山仁呼んだつもりがダイエーの秋山が来た話があったな。
34名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:01:54 ID:PBWcJ1vq0
>>33
どんだけ大安売りだよ
35名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:04:41 ID:CXZSpdP+0
秋山仁に聞けばなんでも数学的にごく真面目に答えるんだから、
こういうこと聞いちゃだめ。
二千円札のときだって、
「数学的に言えば1円玉だけあれば足ります」と言ってたんだから。
36名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:42 ID:FcYZukS/0
小学校の頃、先生から聞いた話だ
37名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:08:42 ID:Jzh1uWM30
1通しかきてないから数学的に考えなくて済むぜ。
38名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:09:19 ID:ZfVY6zUYP
>>33
福岡の学校だったから子ども達はかえって大喜びだったとか
39名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:38 ID:K5OFcKFp0
去年、吉永小百合から年賀状が来てびびったけど、
櫻井翔なんて知らないやつからのを見たらなんか不愉快になった
40名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:20:14 ID:6q/bh5vI0
「俺、出したい奴いるし」のCMを見て年賀状30枚買ったが、結局1枚も出さなかった
俺は何がしたかったのか
41名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:27:43 ID:h3LTejhC0

>1ヌル山?

42名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:28:38 ID:cct/3wzH0
郵便局員に自分は眼が悪いフリしてやらせるからいい。
43名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:29:07 ID:yQiM2sXN0
自宅を警備しているのに年賀状が1枚も来ないいよ。
44名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:32:17 ID:ErAcOqFU0
>7つの数をそれぞれ1枚ずつ紙に書いて
そんなことしないでも、貰ったの3枚だからすぐだよお。
45名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:07 ID:85O3BIQ90
>>1を読むだけでめんどくさい。
46名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:34:50 ID:haW87XJD0
米ドラマのナンバーズのエプス教授なら余裕
47名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:36:31 ID:dz5hYBGu0
>>40
ご自愛下さい。
48名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:37:04 ID:yaMK0W5I0
一枚しかこなかったが切手シートがあたったよw
今年の運は使い果たしたな
49名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:37:12 ID:VCfrJdMM0
>>43
出さないからじゃね?
50名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:37:46 ID:ebDMF/C60
秋山仁か。懐かしいな。
俺は長岡派だったなあ。鉄則の寺田をボロクソ言ってて面白かった。
51名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:39:30 ID:K6oUtfaU0
>>33
【講演ブヂネス】講師に「秋山さん」 秋山仁を招いたはずが秋山幸二登場
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069478615/
52名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:39:53 ID:GGwkzjHiO

秋山先生が派遣村や荒川の土手なんぞで、
パンを食べてても、違和感がないから不思議だ。

53名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:41:42 ID:zHZrGx500
中学生の頃「俺の出した年賀状で切手シート当ったろ?」
って言われた事があるな。転校して欲しいと思った。
54名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:43:04 ID:2W5q7YkL0
確認したことがない
55名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:43:05 ID:VgRnWXCKO
>>50
ラジオ講座?
長岡先生良かったね
56名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:44:38 ID:8y3xWQPu0
年賀状今年は2枚も来たから当選番号調べるのに5秒もかかっちゃった
ああ忙しかったなぁ










。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
57???:2009/01/27(火) 23:47:34 ID:nqdjTQOE0
年賀状というのは高齢者にとって見れば生きていることを確認する儀式だろうな。(w
58名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:50:11 ID:mnMwIlpl0
この先生将来は樵になるって言ってたけど、いつなるんだろう?
59名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:50:22 ID:2HVBBbhh0
最後の枚数は本当か?
なんとなく自然対数の底が関係して272枚くらいの感じがするけど。
誰か詳しいやつはいないのか?
60名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:51:41 ID:c4Tu8vQl0
今回も自爆職員が当選したんかのう
61名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:52:00 ID:i+LcTuD60
俺なんか下一桁だけで全部はずれてるのがわかったぜ
62名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:53:58 ID:eH8GABZ1O
彼女からしか来なかった
俺より虚しいやついるかな?
63名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:55:36 ID:0GQwqgGn0
漏れはココ二十年全く来ないよ
64名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:57:43 ID:hIRPsiSD0
俺は当選発表前から下2桁順(3桁以上は無視)に並べて待ってた。
65名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:01:42 ID:2iuNU+Qh0
>>60
去年2000枚自爆して切手シート37枚当たったけど、悔しいから交換しないで全部キャンプファイヤーの焚きつけにした。
66名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:11:04 ID:U9sd7jnd0
>>65
ネタは(
一枚45円、すべて換金しても9万なのにそんなことしねーだろ
67名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:17:36 ID:gLvHyp+10
おいらも、はがきを手にもって、その下2桁の数字と、机においた当選番号一覧表の各等の
下2桁数字とを照合することで調べているよ。これは、簡単で早く終わる良い方法だと思う。
68名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 01:05:28 ID:R1MXMrJc0
気を使ってくれた彼女から3枚来た
69karon:2009/01/28(水) 02:26:56 ID:GyLpZpoM0
>今年の当選番号の下2けたである98、29、96、62、70、94、46

これを29、46、62、70、94、96、98の順に並べれば、もっと早いと思うが如何?
70karon:2009/01/28(水) 02:32:23 ID:GyLpZpoM0
>>67
1000と来れば別だろうけれど、俺もそうやってる。
71名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:33:26 ID:TDOJnR7W0
逆数の和の式任意の枚数でも使えるように一般化できないかね
ぐぐるに計算させるのにいちいち打つの面倒だし
スクリプトのほうが早いんかな
72名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:36:14 ID:0beUMqHk0
【韓国】 元慰安婦の「対日損害賠償請求権」を他人へ譲渡可能に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1212119.html
73名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:39:14 ID:y6N6i8OvO
・゜・(ノД`)・゜・。
わからない
74名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:39:24 ID:1JvY4VE8O
今年はtipocaで送ったから受け取ったみんなゴメンねwww
75名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:58:16 ID:VVa8W5840
小学2年のとき、引き算が足し算に変換できることを発見した洩れは天才
76名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:03:20 ID:V59NIWrK0
>>29 羨ましい。
77名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 03:16:10 ID:/0BeWBP1O
手元に3枚あったから見てみた
切手シートが当たってる
78名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:02:39 ID:vIaZdmye0
前後賞はなんですか?
79名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:09:25 ID:LVlO3YcV0
80名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:20:27 ID:uw0bZDik0
本当に1枚もこなかった
実家からすら来なかった
81名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:24:46 ID:FORD++NZO
>>71
おまえ中卒だろ
82名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:29:14 ID:Aqc+DT17O
数学が得意な人って頭いいよな
感心するよ
自分ができないだけによけいそう思うわ
83名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:31:50 ID:mBc3IlWS0
ま、年賀状が来なかったおまえらには関係ない話だよな
84名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:45:55 ID:FORD++NZO
これを応用しておまいらに問題
1月1日から12月31日まで全ての日に誕生日がいるようにするには
何人集めればよいか
85名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 04:48:58 ID:vIaZdmye0
>>84
誕生日の違う365人を連れてきたらよい。
86名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 06:28:44 ID:cASBmhfZ0
>>84
2月29日生まれを集めなきゃならんか、それはナシでもいいかで大きく答えが変わる
87名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 07:17:59 ID:iqe2xpur0
>>1
数学者が指摘するまでもなく、下2桁から調べるだろ。
というか、文章の半分以上が、当選の調べ方から脱線して嵩増しされた内容なんだけど。
88karon:2009/01/28(水) 08:40:03 ID:GyLpZpoM0
>>84
はーい先生!
365から不可能までです(^−^)v
89名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:43:03 ID:eC2qpuFs0
90名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:45:52 ID:7rvsGOavO
>>1
こんなやり方は誰でも思いついてやっていると思いますが。
91名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:45:55 ID:Rvdg8oryO
下2桁見て 全く該当しないのを省く…ってのは宝くじ当選番号調べるのでも 常識。
92名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:46:38 ID:45g0eutnO
そのうち選挙出そうだな
93名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:47:03 ID:NCS0kbRN0
毎年200枚くらい来る年賀はがきですらまともに当たらないのに
宝くじなんて当たるわけ無いよな・・・
94名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:47:08 ID:Foaj+M2Q0
>>50
長岡さんってまだ生きとんの?
自分も駿台で講義うけてたが彼の台詞は今でもよく覚えてるな
95名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:47:19 ID:n9F3cExc0
このエセ数学者まだ生きてたのか
96名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:49:15 ID:oCubnmPWO
>>84
二人
97名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:52:51 ID:m92j3OpjO
>>84問題の意味がわかりません
98名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:53:56 ID:Nw9AQ4ogO
>>96
なるほど
99名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:55:57 ID:xKk3uAvO0
年賀状をまだ郵便受けから取り出してないんだがw
100名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:57:09 ID:ue+ucQkyO
>>88
閏日は含まずに居てもいいのか。
というか問題が変なんだが。
101名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:59:00 ID:NPPhkUQq0
最近の年賀はがき当選はヌルヌル秋山に聞かないと分からないのか(´・ω・`)
102名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:59:31 ID:udVHVxxHO
年賀状が来なければどうということはない
103名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:02:18 ID:C1IROhki0
1.番号だけ見えるようにハガキを並べる
2.デジカメ撮影
3.ビューアでスクロールしながら照合

もしくはエクセルとかのマクロで判定

200枚を超えるならこのへんが現実的だと思う
104名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:09:10 ID:K/Bkg3g30
何でこんなめんどくさい調べ方するの?
最初に全部下一桁で分けて、下一桁が当選番号と一致するグループのみを
チェックすればいいじゃないか。私は小学生の時からそうしている。
105名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:11:36 ID:W0J3z+8xO
ぐぐれ。
以上。
106名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:17:45 ID:25tfWIzH0
自分が買った年賀状で余っている連番のが
1等の近くだった時ほど空しい時は無い。
一昨年がそうだった。
107名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:20:09 ID:r/eTGFX60
>>84

518×3、65≠1891人

あってる?

108名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 09:51:37 ID:bYp1B1KU0
下二桁でざっと並べ替えしてチェックするだけ
109名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 10:06:23 ID:S9caU2QO0
この数学コラム面白いから楽しみだけど、偶に理解できない時が有るw
110名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:34:20 ID:34xiqGzb0
>>104
おれもそう。
最初の仕分けは子供がやってくれる。
111名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:40:19 ID:VgWqqGhAO
結局は、皆さん下二桁で判断して居るじゃん。
一の位でソートするか、十の位でソートするかの違いはあるけど。

どの桁でソートするかは、個人の好みということで。
112名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:43:03 ID:fAH9b3Ey0
>>106
一等じゃない賞品DSLの等だったが悔しかった
113名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:45:42 ID:EsTyc/tO0
ひこにゃんの結果が気になる
114名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 11:47:26 ID:9CVKnwT00
>>1
そんな小難しいことしないで各当選番号の下二桁覚えて一気にバーッと見ていけばいいだけだろ
115名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 12:07:35 ID:aGNr+Yqy0
皆殺しの數學を思い出した
116karon:2009/01/28(水) 12:34:32 ID:GyLpZpoM0
>>100
365〜と言ったよん

それよりさ 無限>不可能 でOK 駄目なら俺間違ってる。
117名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:01:58 ID:+8yRwRWj0
全文読まずに書くけど、下二桁チェックすればだいたいわかるんじゃ?
118名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:06:30 ID:J1Hl7AxC0
張勲・郭光雄・成田豊・韓昌祐・辛格浩公認在日朝鮮阿呆馬鹿火病記者で在日朝鮮プロスポーツ・在日朝鮮芸
能豚西独逸が立てたFEG主催電通後援ザイニチコリアンゲノムデンツーバーチャプロスポーツエンターテイン
メントワイドショースレッドとして認定する。 自民党代議士 中川秀直
         /:::::::::::::::::::::\
       /原理研朝鮮人\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
http://hoshino.ntciis.ne.jp/
http://www.rings.co.jp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
119名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 13:37:56 ID:FORD++NZO
>>116
答え約2346人
閏日とか混ぜても誤差は8人ぐらい
つまり2346人の集団がいれば毎日誰かが誕生日ということだ
120名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 22:24:48 ID:P+dj5ZiXO
一等当たったー!!!

嬉しかったんだ
上げてごめん
121名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:33:11 ID:EPyqOfVJ0
>120  おめでとう (^_^)/~

今年は、三枚切手シートだったけど嬉しい♪
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:25:31 ID:HQtzEsBJ0
>>120                                 アナログ
おめでとう
           ,-=;,    +
          {__7!       +      +
          〔_ラレ     +  ,、_,-‐y;   +
           `y"l       rヲレへシ'"/\__/ヽ
           iト-ヘ、      (_;フイ./''''''   '''''::::::\ r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||(●),   、(●)、.:| し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 人_フ
             V  ヽ,    |   |.|   `-=ニ=- ' .:::::::|/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i\  `ニニ´  .::::/ /
               `i 、,  ヽ, }- ルハヽ、ニ__ ーーr'   シ´
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y'"J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:07:53 ID:XPNxj2S80
>>120
おめでとう!!
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:10:28 ID:Y1lt30ZLO
>>120
オメ!
賞品は何に決めた?
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:11:04 ID:RjsL0iH90
>>120
おめでとう。俺の切手シート4枚と交換してあげよう。
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:12:44 ID:jf9izsZG0
親からもきませんが、何か?
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:18:54 ID:RjsL0iH90
>>126
親に出した?
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:40:03 ID:xp3uST6K0
桁数は決まってんだから左から数字見てっても同じじゃね?
上位の賞からはずれか当たりか見てくやり方。

なんで下二桁からが効率がいいと言い切れるん?
129karon:2009/01/29(木) 19:04:10 ID:wU+ggr9T0
2346人…
幾何(きか)分布を使うわけだな。(%);
365/365、364/365、364/365…3/365、2/365、1/365
如何?
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:16:25 ID:IIV4MbLZO
下2桁から見てくなんてわざわざ記事にするほどのことか?
普通じゃね?
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:36:36 ID:TUeO48DN0
今年の年賀状は6まいでした

コンタクト屋から1枚
サークルKから1枚
変な宗教ぽい宣伝で1枚

引越しした前の住人の名前で3枚
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:16:21 ID:yDVpz+BN0
いま売ってる
ビッグコミックの
表紙は

秋山仁
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:19:06 ID:MTPlP2EoO
>>132
確かに似過ぎだよな
134karon:2009/01/29(木) 23:17:31 ID:wU+ggr9T0
>>132
しょっちゅう出てんでないの?
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:00 ID:joLZ+IDM0
なんだ、俺が宝くじの番号調べる時にやってるやり方じゃん。
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:24 ID:I3k88ZYi0
>>134
秋山仁ってビッグコミック表紙のレギュラーか?
ザテレビジョンの表紙に写るレモンみたいな位置づけ??
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:33:30 ID:zDPWcsjm0
数式面倒くさいので見てないが518枚ってホントかよw
家には毎年100枚ぐらい来てて毎年一枚は末等当たってるんだが
これをどう説明すんのよw 518枚なら5年に2本しか当たらない
確率だろうにw
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:44:39 ID:rSm/3ASM0
>>137
・00-99までそろえれば、4等が2本確実に当たる
・00-99までそろうための平均値は、518枚
というだけだろ。

518枚あるときの4等枚数の平均値が10.36枚ということとは別の問題。
139137:2009/01/29(木) 23:51:44 ID:zDPWcsjm0
>>138
レスサンキュ。結局518÷10.36=50で毎年50枚来れば一枚は期待できるって
ことじゃんw 目的は00-99を揃えることじゃなくてその年の当たり番号を
引くことなんだから。永谷園のお茶海苔の東海道五十三次カードを
揃えるためには役に立つ計算なんだろうけどw
140名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:15:59 ID:dsdMN9Wg0
教育テレビの数学ってこの人が講師になると面白いよな
てか他の先生がただの教科書コピペだし
141120:2009/01/30(金) 00:57:57 ID:oxBFZYAOO
ありがとう!液晶テレビとブルーレイのレコーダーにしたよ

3、4週間くらいかかるってさ
郵便局員がザワザワしてたのが心地よかったw
142名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:35:48 ID:4eRMZUCg0
>>120 オメ、お祝いに豆知識を進呈する。

>>1 の「では、00〜99を全部そろえられる人は、
だいたい何枚ぐらい年賀状を受け取っているのでしょうか。」
は次の「クーポンコレクター問題」という確率論の古典的問題。

「N種類あるカードの1枚がお菓子のおまけとしてついているとする。
N種類のカードをすべて集めるにはお菓子を(平均して)いくつ購入すればよいか?」

答えは

N(1+1/2+1/3+・・・+1/N)

で、Nの値が大きい時は N ×(log N + γ )と思ってよい。ここで
 
 γ(ガンマ)はオイラー定数とよばれる定数で γ = 0.57721・・・
 log は自然対数( 電卓等ではln と表記されることもある)

年賀状の下2桁をすべてそろえるには

N=100の場合 log = 4.605・・・ だから
100×(4.605+ 0.57721 ) = 518.23・・・

となり平均518枚もらえればよい。

>>84 の問題はN=365として解くと log 365= 5.899・・・より
365×(5.899+ 0.57721 ) = 2364.14・・・
となり、平均して2364人連れて来ると全ての誕生日がそろうことになる。
(2346はタイプミス?)
143名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:08:22 ID:KIipByGX0
以前、週刊誌の広告で
「ピーター・フランクルが秋山仁に激怒!」みたいのが載っていたのを覚えている
二人に本当に確執があるかは知らんが
どうせこの週刊誌の記者は数学など高2で捨てた文系なんだろうな
144名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:13:20 ID:VkyTTAVNO
pが出てきたら途端話が分からなくなった

けど、要は下2ケタに注目して分類するということか
145名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:13:45 ID:snIQUz+b0
年賀状が4枚しか来なかった俺には無縁の話だ
146名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:35:47 ID:qSE8dD6w0
>>120 マジですか!おめです!

長岡さんってこの人?
http://www.eishinkan.net/creation/toushin-nagaoka.html
147名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:34:21 ID:TPXVdt1e0
1
148名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:36:05 ID:vFJzK+dn0
でも秋山先生は教えてくれない。
年賀状がたくさん自宅に届く方法を。
149名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:34:24 ID:TPXVdt1e0
2
150名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:40:17 ID:CtVpdEmf0
こんな小難しいことしないで郵便局持って行って当たってるか見てもらえばいいじゃん
どうせ局員暇そうにしてるんだしさ
151名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:21:06 ID:TPXVdt1e0
3
152名無しさん@九周年
4