【国語】「熊」「鹿」「虎」「熊」「鶴」「亀」が笑い、「鷹」「狼」「雀」は泣いた…新常用漢字表試案・動物漢字部門

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:38:36 ID:MBCf+k5aO
鶴(*´Д`)ハァハァ
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 00:12:25 ID:VfjAU/8x0
昔のジャッキーチェンは面白かったな
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:57:43 ID:OcmpWzRh0
「俺」って字は確か入ってないんだよな。
これだけ使用頻度が高いのに、俺を使うのは不快だとか、そんな個人の感情で決めていいのか?
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:42:33 ID:dy8IIyCU0
熟語を漢字と平仮名との交ぜ書きして、平気でいられる恥知らずな厚顔無恥は
新聞とテレビだけだしな。
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:54:17 ID:yMOtpIedO
>>63
> しかし「郵」を残すのは特定の業者に対する便宜供与な気がする。
> あの会社以外はこの漢字使わないだろうに。
ごく単純に法律の文章で必要になるだけの話。
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:18:48 ID:amYBM+nq0
>>51
ねぇねぇ、新常用漢字表から外れちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  狼    :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:23:03 ID:Sv/ZjcXo0
銀ろう怪奇ファイル
蘇る金ろう
ろう牙風々拳
戦場のおおかみ


しまりがねーな
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:39:14 ID:A4/33jgo0
常用漢字を決めてる機関って天下りばかりじゃね?
毎年毎年適当に入れ替えて仕事を作ってるようにしか思えない。
77名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:34:18 ID:gSV8I6Q70
毎年も変わらん。
78名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:39:06 ID:aNJf+wmo0
ちょ、超漢字〜っ
79名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:39:03 ID:pXnccikQ0
【社会】 "禁止されてるのに儲けまくり"の「漢検」協会、6億円の不動産取得…350万円の石碑まで建立

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/29(木) 12:15:11 ID:???0
★漢検協会、6億円の不動産取得 350万円の石碑も建立

・財団法人の日本漢字能力検定協会(本部・京都市)が、京都市内で土地と建物を約6億7千万円で
 取得していたことが、所管する文部科学省の調査でわかった。協会側は「資料館にする」と説明
 しているが、土地の用途は5年以上、変更されないままだという。

 同協会は京都市内の寺に350万円で石碑も建立しているといい、公益事業を旨とする財団法人の
 活動として適切かどうか、同省が調査を進めている。

 文科省の聞き取り調査によると、同協会は03年7月、銀行の不良債権だった京都市内の土地
 約4千平方メートルと延べ床面積約1350平方メートルの建物を競争入札で取得。
 また、04年2月には同市内の天龍寺内の墓園に石碑を建てた。
 同省は「公益法人の支出として適切なのか調べている。土地と建物を合理的な理由がないまま
 長期間使用していない状態なら、改善が必要だ」としている。

 同省の調査では、同協会の大久保昇理事長が代表を務める広告会社に対し、同協会が広報の
 企画や機関誌の発行などの業務委託費として、06年からの3年間で約8億円を払っていたことも
 わかった。同省には取引についての報告はなかったという。

 同協会は朝日新聞の取材に対し、「取得した土地と建物は将来的に充実した漢字資料館を建築する
 目的で所有している。供養塔は協会の理事、評議員など協会の発展に貢献があった人を供養する
 目的で所有している。文科省の調査には全面的に協力する」としている。

 同協会が実施する漢字検定は年間270万人が受けている。同協会は年末恒例の「今年の漢字」も
 発表している。
 http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200901290085.html
80名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:47:04 ID:R6U75JgkO
三鷹市下連雀とか書きに来たのに既に飽和状態でした。
81名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:10:45 ID:aNJf+wmoO
楠・栖・棟
は知ってるけど
木北
はあるの?何て読むの?
きたない は無しで
82名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:12:33 ID:LW6fO9QxO
固有名詞中心!?
麻雀は!?
83名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:17:10 ID:UrY8Cz3s0
>>8
日本国内だけのほぼローカル言語なのに統制機関がない方が珍しいんだけどね・・・
別に日本の公用語が日本語と決まってるわけでもないし
84名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:19:00 ID:V4MU+oeN0
常用漢字という概念を無くせばいいのに。
85名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:19:56 ID:IRQ3BK9E0
>>83
君は何語が得意なんだい?
ボクは日本語さ
86名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:22:09 ID:V4MU+oeN0
>>83
だったら外来語を統制することを行うべしじゃないの。
カタカナ英語の制限とか。
87名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:26:26 ID:UrY8Cz3s0
>>85
一応ウィキペディアでさらっと分かる範囲の言語と統制機関
ごちゃごちゃなのは手当たりしだい思いつき次第だから

中国語 (大陸)国家語言文字工作委員会 (台湾)中華民国国語推行委員会
朝鮮語 (南)国立国語院 (北)社会科学院語学研究所
フランス語 アカデミー・フランセーズ
イタリア語 クルスカ学会
スペイン語 スペイン王立アカデミー
アラビア語 (エジプト)アラビア語アカデミー
アイスランド語 Islensk malstod(読めない)
ロシア語 ロシア科学アカデミー
ポーランド語 Rada J?zyka Polskiego
88名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:26:55 ID:nSZLNjxU0
>>1
>「虎」「熊」が笑い「鷹」「狼」は泣いた

なんか木枯らし紋次郎のサブタイトルみたいだなあ
「鷹」「狼」は泣いた甲州路
89名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:27:14 ID:SePxtO1AO
漢字はもともと中国のものだ
日本人は漢字が使いたければ特許料を払え
90名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:30:00 ID:mE7QxOqNO
>>89

特許申請がなされていないだろ
あと、特許の有効期限は50年
91名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:34:59 ID:UrY8Cz3s0
言語とその統制機関 他には

ベトナム語 ベトナム社会科学院言語学研究所
ペルシア語 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Academy_of_Persian_Language_and_Literature
トルコ語 トルコ言語協会
カンナダ語 ttp://en.wikipedia.org/wiki/Kannada_Saahithya_Parishath
ビルマ語 ミャンマー言語委員会
タイ語 タイ学士院
ルーマニア語 Academia Roman
インドネシア語 Pusat Bahasa
オランダ語 オランダ語連合
タガログ語 フィリピン語委員会
ネパール語 ネパールアカデミー
ハンガリー語 Magyar Tudomanyos Akademia Nyelvtudomanyi Intezete
チェコ語 チェコ語学協会
セルビア語 Council for Standardization of the Serbian Language
92名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:43:29 ID:UrY8Cz3s0
最後 有るのか無いのかも分からない表記が多い

スウェーデン語 Svenska spraknamnden
ウイグル語 新疆民族語言文字工作委員会
フィンランド語 Kotimaisten kielten tutkimuskeskus
デンマーク語 デンマーク語委員会
ヘブライ語 Academy of the Hebrew Language
ノルウェー語 Norwegian language council、Norwegian Academy
バリ語 Pusat Bahasa
ウォロフ語 Centre de linguistique appliquee de Dakar
ガリシア語 Real Academia Galega
イディッシュ語 ユダヤ調査研究所
ササク語 Pusat Bahasa
スロベニア語 Slovenian Academy of Sciences and Arts
ナワトル語 Secretaria de Educacion Publica
93名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:46:13 ID:tcIj5D1z0
分け名人戦がややこしくなる
94名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:07:01 ID:KiEO7n+m0
>>55
同意。

ひどい当て字だ。
障碍者と表記できるのだから、そう正しく表記すべきだ。
95名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:17:19 ID:k9urQPBq0
まぁ、常用漢字一文字について毎年50万円使用料を中国に払ってるからな。
少しでも常用漢字減らさないと予算がもたない。
96名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:50:40 ID:GphGLF1W0
警察に自動車警邏隊はできるの?
97名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:04:04 ID:GphGLF1W0
輿論、函数、編輯、障碍、感歎、喊声、車輌、伎倆、仄聞
98名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:12:46 ID:fIs7HDHhO
狼→大神
99名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:49:41 ID:PAeqMjPTO
加藤鷹
100名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:58:30 ID:nOoAQ0YOO
狼→ホロ
101名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:29:29 ID:HlS9jFsA0
>>100
賢を付けろ、たわけめ。
102名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:10:24 ID:2QfyP/1N0

          |\       |\
          l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ
             シ~ /" `ヽ ヽ  `、l
         //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ
         〃 {_{ノ 」」 L|lトl_ リ l │ |ヽ
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i| l
          ヽ|l ●   ●  |  |ノハ '
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j   | !ヽ   わっちの出番はまだかえ?
          | /⌒l,、 __, イァト | //ハ      ___
.          | /  /ヾ、 / ,/  ヽ/ハ !    , ',´;.;.,r´
          |lTTTl l丶× / ヒ....;彡, ∨,、,. '";.;.;.;.ソ
103名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:06:12 ID:8yR5JFTs0
>>12
旧字体の方がそもそも覚えやすい。
画数は多いけどね。

新字体は省略の仕方が文字ごとに違うことがあるから、
体系的に覚えることが難しい。
104名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:24:47 ID:YXQ8AKbW0
>>63
知ったか乙

朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、
深くよろこび、枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の
議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。

御名御璽
昭和二十一年十一月三日

105名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:25:52 ID:HZA89ps9O
熊笑いすぎだろ
106名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:26:23 ID:LbwZ4A1H0
三鷹市上連雀
107名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:28:26 ID:WZZB0wOvO
>>1
くまくまー
108名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:03:53 ID:8k8CH9t30
三鷹市には悪いが、鷹栖町は、栖がすでに常用漢字じゃないから、
鷹が常用漢字から外れようが、どうでもいいような。

109名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:09:03 ID:lxA6M+gi0
東京都小平市の
「鷹の台」というとこにある駅の駅名が
「たかの台」なのは
常用漢字じゃなかったからなのかな?
110名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 01:12:04 ID:d4WsS9TI0
熊が二つあるぞ。
最近、記者の誤記が多いよな。
推敲もできないような低レベルなのが流れ込んできてる。
111名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 05:33:34 ID:SrH/NudH0
くまー

くまくまー

くまーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
112名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 06:27:03 ID:C823ATPg0
>>84
ホントにそう思う。なんでも漢字で「オバマ」は「奥巴馬」の中国には
常用漢字という概念すらないだろう。でも、誰も困らない。
113名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 09:20:16 ID:V/FM/35ZO
>>1 
なんで熊だけ2回あんだよ? 
どんだけ低能自慢なんだよ?痴呆アピールか? 

家でやれ家でキモチ悪い
114名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:08:00 ID:C6CdeoIRo
俺が常用してる「勺・匁・錘」が外れた…
115名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:59:50 ID:KbkZlCE40
詠み人知らずのPC雑感
生きた化石、「超漢字V」再発見
http://pctron.seesaa.net/

 さて、超漢字VでできることはWindowsと比べるとはるかに少ないが、私の場合、
Windowsを使うのが中心だけども、超漢字Vも1日に最低1回は必ず使っている。
 どこに魅力があるのかよくわからんけど、ついつい使ってしまうのだ。
116名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:11:30 ID:lpnEtbZU0
目安として常用漢字を決めるのはいいけど、その他の漢字を使わないでひらがな表記というのは明らかに
おかしいよな。常用漢字はフリガナなし、その他はフリガナ付きにしとけばいいのに
117名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:14:26 ID:GCTR3k0FO
熊かぶってるし
118名無しさん@九周年
狼牙風々拳は一番弱いからしかたない。