【医療】抗生物質 4割が自己判断で服用中断 「耐性菌生む」と警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
感染症の治療に使われる抗生物質などの抗菌薬を処方された患者の4割が、途中で治ったと
思い込んで服用をやめた経験があることが、製薬会社のファイザー(東京都)の調査で分かった。

服用を中断すると、抗生物質が効かない耐性菌が生まれる危険があり、分析した渡辺彰・東北大教授
(感染症学)は「自己判断で飲むのをやめるのは絶対に避けてほしい」と警告している。

昨年10月、インターネットで各都道府県の男女100人ずつ計9400人に調査したところ、
40%に抗生物質の服用中止の経験があり、うち8割以上は「症状が改善された」と自己判断していた。

薬が余った場合は、中止の経験がある患者の42%が「保存しておき、同じ症状が出た時に再度使う」と答えた。
中断すると、その後は薬の効きが悪くなるのを知っていたのは、半数以下の48%にとどまった。

渡辺教授によると、抗生物質はむやみに服用すべきでないが、一度使ったら必要量を集中的に飲まないと、
生き残った病原菌が耐性化して治療が難しくなる恐れがあるという。

日本では肺炎球菌や中耳炎などを起こすインフルエンザ菌が耐性を持つ割合が急増しており、
「他の先進国と比べ国民が服薬指導を守っていないことも原因の一つではないか」と話している。【清水健二】

1月26日12時9分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000031-mai-soci
2名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:30:41 ID:i0l3kKkB0
【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/
3名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:30:54 ID:UD44aHLm0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:32:02 ID:K5OFcKFp0
タミフル耐性ヴァイラスもこれだろうか?
5名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:33:23 ID:9OuVh3iE0
こういう連中には罰則をもうけるしかないね。
ルールを守る者にはちっとも痛くない。
6名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:33:43 ID:d9g73qPf0
飲んだら次の日全身に発疹がでて飲むのやめた。
発疹治るのに1ヶ月以上かかった。
7名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:33:54 ID:NlAO8t/A0
庶民的小知恵が働いた結果のバカな行動なんだよな
薬に頼るのは良くない、という小知恵だけ働かせて服用を中断してしまう
指導しても守らないよ
一瞬の指導の記憶より身に付いた行動を優先しちゃうんだよ
8名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:34:08 ID:sr9UQ0ht0
ちゃんと指示通り飲んだって耐性菌は生まれるんだろ
9名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:34:59 ID:AF86MsA00
日本に巣くう営利カルトも耐性菌みたいなもんだよね
10名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:35:33 ID:TlbFoLmB0
>4
そうです
11名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:36:59 ID:jxAfWxlGO
つまり
たくさん飲め
12名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:40:58 ID:8TbLHag90
あんま体に良く無さそうだから症状が改善したら止めちゃえてのは素人判断なんだな
13名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:41:10 ID:W/69yvyl0
医者に言われたことより、隣の山田さんとかに吹き込まれたことを信じるのがおばちゃんクオリティ
14名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:43:06 ID:jaYTYSCcO
>>8
お前みたいな馬鹿が問題なんだよな
中断すると、耐性菌が発生する確率が高くなるって事すら想像出来ない
15名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:26 ID:xTy0HKS+0
医者の言うとおり2週間飲み続けて
逆にストップ食らった

マイコプラズマはしつこいぞ。。。。。
16名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:44:30 ID:oIaUq/r40
構成物質の飲みすぎで歯が黄色くなった俺は負け組み・・・orz

おまいら気をつけろよ
17名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:45:10 ID:jR00J13H0
今俺インフルエンザ感染中。
医者からは症状が治まってもタミフルは飲み切れって言われた。
18名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:48:53 ID:59DDTkuWO
もらったのなくなったから
もっと欲しいとお願いしたら
14日以上分はまたきてもらっても
処方できないってゆわれたのに。
劇薬だからたくさん飲んだらダメだってゆわれたのに。
19名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:54:19 ID:jKob9l6jO
風邪とかでほいほい出しすぎだろ
風邪には薬の保険適用をやめたら良い
パブロンで十分だろ
定価で売り付けておけ
20フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/27(火) 15:56:13 ID:S2xwPW2G0

抗生物質はむやみに使っちゃダメだよ。
体を休めな。それが一番。大人しくしてろ。
21名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:01:50 ID:cdigs2Zh0
感染性腸炎に抗生剤使わないのは常識です。
なのに、「熱が出たから抗生剤くれ」といってきた奥様。
医者のわたくしが説明してるのをさえぎって、
逆切れして食ってかかってこないでください。二度とくるな。
22名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:03:23 ID:USpTlZAE0
葱を尻に突っ込んで寝れば治るよ。
23名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:11:51 ID:+koEtSAm0
そういうことは薬渡すときに赤でデカく書いとけよ
一番大事なことじゃねーか
24名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:41:11 ID:b3fQS44q0
ステロイド自己判断で中止して廃人化しちゃうおとこのひとって・・・
25名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:44:11 ID:OTjFFXlm0
処方されたタミフル飲み終わっても
咳が治らないんだが病院行ったほうがいい?
26名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:56:03 ID:K5OFcKFp0
>>25
治らないなら何度でも行くべし。治らないのに病院に行かないなんて病気に対する差別。
95年の大流行では3タイプのインフルエンザを全て完走する
フルー・トライアスロンをこなす猛者も少なからずいたという。
27名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:06:47 ID:VR6mBJKM0
>製薬会社のファイザー
ここがポイント
今回のアンケートを見て
1日3回5日間服用するのと
1日1回1日だけ服用するならどっちがいい?
そんな薬を発売する予定があるとしたら
28名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:42:14 ID:XW4HXoz2P
>>27
ねーよ
29名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:50:42 ID:jLpwQYz30
俺も1回目感染性腸炎、2回目風邪で抗生物質にあたって入院した。
抗生物質アレルギーは・・・。
30名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:40:55 ID:0fsv8G/G0
「抗生物質だしておきますねー。」
「お薬出しておきますねー。」
こんな説明しかしていない病院側の問題じゃねえのかよ。
31名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:06:02 ID:NlZ8ILOkO
>>30
実際に薬渡すのは薬局、その時の説明聞いてないのはお前。
なんでも他人のせいにするな低能。
32名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:09:54 ID:S0LY7sIE0
>抗生物質 4割が自己判断で服用中断 「耐性菌生む」と警告

患者側から言えば「ふざけるな!」の一言。
だいたいどれくらいの医師がちゃんと起炎菌を調べて抗生物質使ってるか、
100人中、99人は抗菌スペクトルの広い無難な薬を製薬会社の処方を
鵜呑みにして出してるだけ。それで「何かあったら言って下さい…」で逃
げている。つまり「効かないかもしれないが、その時は別の薬を出せばい
い…」で済ませているわけで、そもそもこうしたいい加減な処方が耐性菌を
蔓延させる一番大きな原因になっている。製薬会社の友人は「全く不勉強で
いい加減な医者が多いから…」と怒っているが、お客さんだから「何も言
えない…」のが現状だ。
33名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:11:54 ID:eeq7APjc0
つまり日本は名ばかり先進国なわけだ
34名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:15:12 ID:SHxMYYXi0
>>32
いや、だって、患者が早期の治癒を望んでるし
どんな自覚症状があるのかとか情報はあまり出さないし
検査だけして薬出さないと怒るし
35名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:07 ID:NlZ8ILOkO
>>32
じゃあ培養と感受性試験の結果が返ってくるまで抗生剤なしで我慢するんだな?

お前みたいな馬鹿がわかった気になっているのが最もタチが悪い、という記事。
36名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:17:46 ID:PfOie54j0
つーか抗生物質出し過ぎだろ
本当に必要な病気ならともかく風邪程度でバンバン出すからなぁ
37名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:18:42 ID:+tGkVdOi0
>>32
>>ちゃんと起炎菌を調べて

調べて結果が出るまで待てないからだったりして・・・

それなら結果が出た時点で適切な抗生剤に変えればいいんだろうが
効いてるなら変えるのも面倒だ・・・と考えるのかもしれん
38名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:24:14 ID:Q9P9CAOI0
確かに適当に抗生剤を出す医者が多いのも事実
39名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:25:27 ID:+/X0Zrhw0
数学力ばかり教育水準の指標にされるが、
日本が決定的に劣るのは公衆衛生学全般の教育だと思う。
ウィルスとバクテリアの違い、感染症、抗生物質服用の知識など、
アメリカやカナダでは糞大でも大学1〜2年の一般教養で学ぶよ。
40名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:28:30 ID:HlhUcnrt0
>>32>>35
あきらかに32の方が説得力があるな

35の負け
41名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:31:49 ID:aw4Yn8XW0
いや、これは間違ってると思う。
感覚的に。
具合良くなったら薬やめていいような気がする。
絶対俺が正しい。
42名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:32:24 ID:NlZ8ILOkO
>>40
はいはい、医者が馬鹿の設定の方が喜ぶ人は多いやね。
43名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:35:45 ID:2STAwmYjP
出さなきゃ出さないで、「あの先生は抗生剤も出してくれない」といって悪評広めるのはよく判るからなあ。
(漏れはMDその他医療職じゃないよ、ちょっとバイオ出身なだけで。)

もう薬価上げちゃうしかないかもよ。
抗生剤飲みたい奴はそれなりの対価払え、払えない奴は自然治癒力で治せ、みたいな。
それなら耐性菌もできにくい。
44名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:37:02 ID:GCpflLO5O
だって
内科の先生って問診メインで検査しないで薬出すじゃない。
あれじゃ説得力ないし、単なる薬売りだろ。
患者も薬だけ欲しいだけになってると思うな。
45名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:38:34 ID:d6dD6+7P0
売れなくなると困るもんね(≧∇≦)ノシ
46名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:39:31 ID:1IcF1++5O
ジェネリックて八割の効果とか聞いたけどそれはいいのか??
47名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:39:56 ID:ZwIIfGtH0
医者が「最後まで全部飲むように」とちゃんと指導しないからこうなる
つまりヤブ医者が悪い
48名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:40:33 ID:mpAfxEXk0
むやみに処方する方に問題がある
49名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:41:31 ID:N4FUww3B0
えっ!?これは本当に、マジでっ!?の心境だ。
あれって治ったと思っても飲むのやめちゃいけないとかそんな決まりあったのか。
ちゃんと赤字で外袋にしっかり書いといてくれよそういう大事なことは。
50名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:41:34 ID:H3qCU7+v0
診察料が高いから、次に悪くなったときの為に良くなったらとってある。
51名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:45:35 ID:X7XXcpAN0
いまどきのクラミジアは耐性強いのが多いらしいな
52名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:46:45 ID:UJeHl8Z+0
人間が使ってる抗生物質なんて量的に見て大したことないだろ
人間に使う以上に圧倒的な量を家畜や作物用の農薬に使ってるし

人間に大量使用するなと言うなら、まずは家畜の餌に混ぜたり
作物に大量に散布するの止めろと主張しろ

どちらにしろ非現実的だな
53名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:48:12 ID:JKyXCAhe0
>>41
そうやって皆水虫が治らないんだよ
54名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:50:40 ID:UJeHl8Z+0
特に家畜に使う抗生物質の量は半端じゃない

集団飼いするニワトリや豚、牛なんて
抗生物質の大量使用がなければ、業として成り立たない

人間以上に不衛生な環境でぎゅうぎゅうずめで飼育してる畜舎は、
耐性菌製造工場と言っても、言い過ぎではない

抗生物質の大量使用に問題はあるが
いちいちそんなこと言い出したら、今の生活レベルは絶対に維持できないよ
耐性菌がでたら、さらに強力な薬剤を開発すればいいだけだろ
55名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:52:18 ID:I7Rj6yy/O
うちの近所の耳鼻科なんか酷いもんなあ
薬処方するのに患者に咳止めいる?だの整腸剤いる?何日分?とか聞いてくるし
医者が判断しろ!
風邪なのか鼻炎なのか分かんないから来てるのに風邪ひいたの?とか聞くな!
56名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:02:00 ID:vc7Ot8J20
はい、ここ注目。
>製薬会社のファイザー(東京都)の調査で分かった。

この調査はジ○ロマックの販促用だよ。
シナリオバレバレ。
ジ○ロマックは1日1回3日間投与で効果があるため
患者の自己中断による耐性菌誘導リスクが小さいです。
先生、呼吸器系感染症にはぜひ本剤の使用ををお願いします。
57名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:04:39 ID:KnsZIF970
>>55
良心的じゃん
患者がいらなきゃどうしても必要なものじゃないんだもん
58名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:06:01 ID:seTFWQqB0
良いじゃんジスロマック。
三日間飲みきればOKなジスロマックで一発。

風邪を治すというより、持病への延焼阻止のために使ってるんだけどね。
ここ二年ほど極端な増悪もないし助かってるわ。
けど最近医者が出してくれない。癒着先が変わったのか?
59名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:08:43 ID:BIJS8pgFO
>>57
何で?
要らないと言われて出さなくていいような薬なら最初から処方しなくていいじゃないか
何を処方したらいいか判断をするのも仕事だろ
まあそこの病院は二度と行かないし他でそんな事は言われないけど
60名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:33 ID:vc7Ot8J20
>>55
風邪だろうが、鼻炎だろうが、薬は対症療法にすぎないから
患者が薬がいらないと言われれば出しません。
楽になりたいから薬欲しいと言えば出します。そんだけの話。
61名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:15:56 ID:0z1PZr9w0
>56
つーか、マクロライド系って耐性が起こり易いだろ。
62名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:20:30 ID:KnsZIF970
>>59
診察室でひっきりなしにゲホゲホやってたらその医者も黙って出すだろうけど、
咳の程度って自己申告だからね
整腸剤は多分抗生物質と一緒に出されたのかな、これも胃腸が強い人は別に要らないといえば要らない
63名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:23:20 ID:6N/yel87O
>>55
そこの医者も内心、
『こいつは何を求めて来てるんだろう?
水分とって家で寝てれば治るのに
やっぱ薬出さなきゃいけないのかなー面倒くさい』
って思ってるよ。
64名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:31:23 ID:lUc0CYWL0
インフルエンザって菌?ウィルスじゃないの?
ウィルスには抗生物質効かないよな。

俺混乱中。
65名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:33:54 ID:H4mu2GWq0
耳鼻科いくとクラリスっていう抗生物質をいつも貰う
66名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:36:23 ID:dY6uzhjz0
熱さましが混じってる奴もらってつかってたら35℃まで下がってた
逆に体調悪かったです
67名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:37:08 ID:vc7Ot8J20
>>61
今回重要なのは、耐性菌リスクとコンプライアンスを搦めてる点。
で、下の三段論法で売るわけね。メーカーがよくやる手法ですw

@コンプライアンスの悪い薬は耐性菌を増やす
AAZMは3日呑みきりOK
BだからAZMはコンプライアンス不良による耐性菌誘導が少ない

68名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:11:28 ID:s5gV1FHF0
>>31
お前、バカ大医学部の学生だろ?
クスリを渡すのは薬局だから医者には何の責任も義務もないってか。
>>30みたいないい加減な医者が多いんだよ。
絶対に途中で止めないでくださいって医者が強調すればだいぶん変わる。
心は伝わるもの、
いい加減な気持ちでやってる人間の言葉ってのは相手に届かないんだよ。
俺は絶対にお前よりIQ高い(慶応医学部に受かったが国立文系学部進学)けど、リアルでもネットでもお前みたいな傲慢な言動はしねえ。
医者は人格破綻者が多すぎる。
友達に1人まともな医者がいるからまだマシで、
それすらいなかったらクズの集まりだと思ってしまうくらい酷い。
69名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 08:18:28 ID:/rpetVNk0
>>68
服薬説明って薬局で薬剤師がやってるだろ?(そういう制度になっている)
「薬剤師がちゃんと説明しているかどうか」なんて
別施設、別法人、面識なしの医者が把握しているわけないし
その内容を患者が聞いてるかどうかなんて知りようもない。

だいたい老人・医療関係者でもないのに「たくさんの医者を知っている」時点でまともじゃない。
(健康な人なら医者に関わらない、慢性疾患なら一人の医者と長い付き合い)
お前も含め、患者の知的レベルまですべて医者の責任にされても困る。

>リアルでもネットでもお前みたいな傲慢な言動はしねえ

せめて同一書き込み内では達成しろw
70名無しさん@九周年
全員入院させて鼻から管つっこんで強制的に飲ませればおk