【教育】ネットいじめなくなった! 東京都内の中学、授業で「携帯電話」徹底論議
1 :
春デブリφ ★:
携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身に携帯電話
との“付き合い方”を考えさせる授業に取り組んでいる中学教諭がいる。「携帯電話は
本当に必要か」。生徒にこうした疑問を徹底的に話し合わせたところ、授業を受けた学
年ではネットいじめがなくなったといい、授業について教育関係者からの問い合わせが
相次いでいる。
生徒の声パンフレットに関係者注目
東京都大田区立大森第三中学の大山圭湖教諭(53)は3年前、当時担任をしていた
2年生で、授業中にぼんやりしている生徒が増えていると感じた。前年に行った携帯電
話に関するアンケートを改めて行うと6割近い生徒が携帯を持ち、毎日1〜2時間も友
達とメールをするという実態が浮かんだ。中には1日6時間もしている生徒や、掲示板
の管理人をしていた生徒も。
生徒の声はもっと切実だった。「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「本音
が言えなくなる」「死ぬか精神がおかしくなる」「世界が終わる」…。「生徒たちも『
携帯に依存しているなんて、何かおかしい』と感じていた。だからこそ、その思いをみ
んなに伝えてもらうことにした」と大山教諭。
授業で行ったパネルディスカッションでは、10人の生徒に同級生や保護者の前で自
分の思いを語ってもらった。しかし、それでも思いが伝わらないと感じた生徒らは自ら
の体験や思いをつづったパンフレット「中学生の中学生による中学生のための携帯ネッ
ト入門」を作製した。
携帯を持っていない生徒は「意識して携帯依存から抜け出して」と呼びかけた。「携
帯でないと言えない本音なんてない。本音は直接話してこそ伝わる」と訴える声もあっ
た。一日中メールにはまったという生徒は「終えた後、時間の経過に驚き、後悔した」
との思いをつづった。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090126/edc0901262250003-n1.htm ※写真 「中学生の中学生による中学生のための携帯ネット入門」
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/090126/edc0901262250003-p1.jpg
2 :
春デブリφ ★:2009/01/27(火) 10:03:50 ID:???0
(
>>1の続き)
パンフレットは学年全員に配布。大山教諭は「自分たちで考えたことで、子供たちは
自分たちなりの携帯電話との付き合い方を見つけたようだ。少なくとも、この学年では
ネットいじめはなくなった」と話す。
昨年7月、新たに担任となった1年生対象のスピーチ会でも、携帯メールに悩む声が
あった。大山教諭は「家庭でもしっかり教育しているが、それでも子供は携帯にはまっ
てしまう。しつこいようでも毎年繰り返し教えることが大切」。この学年でもパンフレ
ット作製を考えている。
小中学校への携帯電話持ち込みの議論が広まる中、教育関係者からパンフレットへの
問い合わせも増えている。今月31日に開かれる教育イベントでもパネリストして生徒
と一緒に参加する。「せっかくの生徒たちの声を多くの人に役立ててもらいたい」
大森第三中でも携帯電話の校内への持ち込みは禁止だ。大山教諭は「学校で必要だと
は思わない。ただ頭ごなしに『駄目』といっても子供は反発するだけ。自分たちで考え
させることが必要」と話す。
(続く)
3 :
春デブリφ ★:2009/01/27(火) 10:04:51 ID:???0
(
>>2の続き)
自殺や暴行…後絶たぬトラブル
非公式のインターネット掲示板「学校裏サイト」や、自己紹介などが目的の携帯電話
用サイト「プロフ」での書き込みをめぐる「ネットいじめ」をめぐり、子供たちが自殺
や暴力事件といったさまざまなトラブルに巻き込まれるケースが増えている。
今月、さいたま市立の中学3年の女子生徒が昨年10月にネットいじめを苦にしたと
みられる遺書を残して自殺していたことが発覚した。女子生徒は転校直後、「プロフ」
に「キモイ」などと書き込まれていた。
昨年5月には、北九州市の高校1年の女子生徒が「ブログに『死ね』と書き込みされ
た」とする遺書を残し、自殺した。この生徒はインターネット上で、中学時代の友人と
作ったブログを運営していたが、非難するような内容の書き込みをされていたという。
また、昨年7月にはプロフへの書き込みが原因で、群馬県桐生市の男子高校生が元同
級生から暴行され、死亡した。書き込みは「ギターを弾くやつはろくなやつがいない」
という内容で、元同級生が腹を立て暴行に及んだという。
学校裏サイトやプロフなどでのネットいじめは、増加傾向にあるという。文部科学省
の平成19年度全国調査では、前年度より約1000件増の約5900件が確認され、
いじめ全体の約6%を占めている。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090126/edc0901262250003-n2.htm
4 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:05:24 ID:0A/6G+kr0
おまえらも見習え
森三中
6 :
春デブリφ ★:2009/01/27(火) 10:06:48 ID:???0
例えば俺の話を聞きながら自己批判すればおまいらは俺に忠実になる
この記事もそういう手法。アカの技術
教師は、なぜ学校の中でしか通用しないユートピア作りに必死になるのだろう
厳しい現実に対処することができる人間の育成こそ本来の学校のあり方ではないだろうか。
11 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:43:35 ID:Z6glOEQa0
携帯にはまるってなんだろうな
携帯でできることにも色々あるだろうに
業者や業界人は必死だなぁww
あんなもん無くたって生きていける。
ガキのころから使ったところで何のスキルアップも無い。
社会的に一時業界に金が落ちる以外何のメリットも無い。
むしろ教育にとってデメリットだらけ。
13 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:50:53 ID:SobucnSc0
いじめがなくなるわけないじゃん
ガキの陰湿さは異常
クラスでまとまって口裏あわせなんて当たり前だから判明しないだけだよ
14 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:56:27 ID:bUDUSlu50
いじめの撲滅とかいってるやつはいじめ問題をわかってないバカ。無能。
いじめは構造的問題であって、学校という無秩序無目的な人間集団が秩序構築の
必然として生み出す差別活動だ。
いじめをなくす方法は簡単だ。学校を解体しろ。
15 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:58:36 ID:y93yOf5n0
>>10 「厳しい現実に対処することができる人間の育成」は、いきなり「厳しい現実」の中に放り出すことでは
実現できない。
発育途上の精神には、「厳しい現実」からの相応の保護が必要である。
2ちゃんがなくなると精神的におかしくなったり、本音が言えなくなったり、世界が終わったりします。
ということを8年前に知った。
17 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:03:19 ID:fwiMtGlH0
矛先が違う方に向いただけじゃね?
18 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:04:08 ID:aNJD8PGUO
更に深い地下に潜っただけだろ
DQNは氏んでもDQN
中学生にしては随分しっかりした構成のパンフレットですね。
そもそもツールのあり方決めただけでいじめがなくなるわけねーだろ。
発言者特定して「kれ以上続けるなら晒すよ?」って脅すくらいでちょうどいい
いじめっこって誰よりもいじめられっ子になるのを恐れるからな。
人間って自分より弱い者を見下して悦に浸る生き物だからね
いじめなんてなくなる筈がないよ
でも携帯を規制すれば確実に今よりマシにはなるね
子供の時からちゃんと分別つくように教育するってこったろ。
禁止禁止で抑えつけても、大人になってからはまる方がタチ悪い。
22 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:22:59 ID:A8xRbezu0
イジメに合う人は何故イジメられるのか分からないからイジメられるのであって、
それがわかる人だったらそもそもイジメられないよなあ。
俺はパソコンは持ってるけど、携帯は持たないからなあ。
俺の学生の頃は携帯電話なんて誰も持ってなかった。
23 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:30:53 ID:NSC1SnEu0
>>12 なくても生きていけるのに、あるから困るんだよねぇ。
依存になってしまうとなかなか抜け出せない。
>>10 「厳しい現実に対処することができる人間の育成・・」
理想だねそれ。
でも現実に起こってる問題を先ず対処していかないと何も始まらない。
こうやって取り組んでいることは少なからず「ネットいじめ」での自殺者を減らすだろ。
携帯を強制的にでも持たせないことで依存が減り、脳みそも活性化し、部活や勉学に頑張れる子が増え、
その経験の中で現実に対応できる力も養われる。
環境が整わずして教育・生徒指導は困難。
24 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:33:51 ID:99q0FKNiO
いじめる人間が全面的に悪い
いじめられる側にも問題がとか言う屑は死んでほしい
>>24 いじめる人間が悪く、いじめられる側に問題がないとするなら、
いじめるという悪を作り出したいじめられる側はさらに極悪という論理に発展すると思うが
26 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:41:36 ID:SobucnSc0
27 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:45:40 ID:B8slag5b0
なくなってるわけねぇだろw
28 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:47:02 ID:2jdqZtitO
嘘だッ!!
>>26 違うよ
いじめられる側に原因はまったく無いと仮定しても、
いじめる人間は全面的に悪と糾弾してしまったら
悪と知っていてその悪を容認し放置したいじめられる側に別の悪が発生するだろ
言ってることが常に「自分は努力したくない」「何故俺が努力しなければいけないのか」
っていう言い訳・正当化にしか聞こえんよ
なくなったと思いたくて必死って感じだな
こどもは素直だねぇ。
社会に出る前に多少いじめの免疫もつけたほうがいいかもよ。
表に出なくなっただけ。あるいは、見ても見ぬふりするようになった。
33 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:58:20 ID:AB1yISoXO
34 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:00:28 ID:AB1yISoXO
35 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:07:19 ID:QN9FZFkH0
ネットに接続できないプリカにすれば全て解決するのに、
なんで学校はプリカの存在を無視するかな
非常時に110番や119番に即時通報できるアイテム取り上げるって無謀
誘拐犯や変態に遭遇するよりも、交通事故の現場に居合わせる可能性のほうがはるかに高いんだが
36 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:07:51 ID:K3XL7fA+0
「なくなった」って教師が言ってるだけだろw
鵜呑みにするなよ
ネットは、人間の潜在意識の投影だから
そう簡単には「悪」はなくならないよ。
38 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:21:56 ID:Se9+V/s10
イジめる奴が痛んでいるからしょうがない
これは親の責任でもある。親から子へと受け継がれていくのである。
よってDQN血筋を絶てばいいのである
39 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:23:31 ID:bH2IAb1F0
こういうのって逆にイジメの助長になる木がする
>>1 ネットいじめがなくなっても
いじめはなくなりませんって事はわかっているのだろうか?>その中学教諭
41 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:25:33 ID:4+gcII3A0
いいからさっさと規制しろよ。
子供のネットは有害なだけ。
42 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:26:53 ID:yb826LnC0
表紙が腐女子臭ただよってるな。
携帯入門の文字の横に漂っているものはなんなんだ。マウス?
>>29 違うよ
殺される側に原因はまったく無いと仮定しても、
殺す人間は全面的に悪と糾弾してしまったら
悪と知っていてその悪を容認し放置した殺される側に別の悪が発生するだろ
言ってることが常に「自分は努力したくない」「何故俺が努力しなければいけないのか」
っていう言い訳・正当化にしか聞こえんよ
……みたいな?
44 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:34:41 ID:iH4n5nKK0
45 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:36:03 ID:wEREs/qq0
表紙ぐらい健全なのにしろよ
46 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:39:08 ID:dMeb5mXf0
内容はしっかりしてそうだが表紙がなんというか…あれだな…うん…
47 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:41:42 ID:ZO1FuPGs0
「いじめ」を最初に定義した奴か
最初に学校と絡めて使った奴が一番悪いってことで
なんでネットに限定するんだろう
ネットいじめって
49 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:42:09 ID:GIS2PkQfO
携帯が出る前は、イジメなんて無縁の素晴らしい時代だった訳だよね
その時代で育った人間は聖人の様なんだろうよ
50 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:45:12 ID:1Qcata6K0
授業に集中しない生徒なんて昔からいるわけで、携帯電話に限った話ではありません。
集中力を妨げる点では音楽もスポーツも何でも一緒です。
携帯のメールがけしからんといいますが、そんなの紙で伝言まわすのも同じでしょう。
授業中それらをしてはいけないように、携帯電話も授業中使用させないという限度で制限すればいいのです。
一律に所持を禁止するのは明らかに過度の規制です。
70年代には、ジーンズは不良の始まり、ロックは馬鹿になる、ビートルズはけしからん、なんていう主張がなされていました。
そうした主張が今では笑いものになっているように、橋下氏の件も数十年後には年寄りのヒステリーと評価されることでしょう。
当時ジーンズを毛嫌いしビートルズに耳をふさいだ人たちって、そんなに立派な大人になったんですかね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021155925
51 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:46:41 ID:BoQCMuiG0
いい話なのだが表紙が・・・若気のいたりだな
52 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:47:02 ID:os/r9+4+0
同世代の他が持ってて情報をやり取りするから依存になるのであって、
みんな持ってなきゃ何も感じない。
53 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:55:08 ID:HyqiGQMJ0
>>24 > いじめる人間が全面的に悪い
> いじめられる側にも問題がとか言う屑は死んでほしい
自殺傾向の一種で、周囲に自分を排除しいじめるように強制する強迫神経症は
存在する。
学校閉鎖して授業を携帯で配信すればいい
>>24 いじめは加害者が全面的に悪いのは基本的に同意だが
被害者側に原因が皆無というわけではない。
いじめのターゲットに選ばれる理由が自己の責任の有無の違いはそれぞれだが
「いじめられる側」に選ばれる基準が存在するからである。
例えば、自己の責任が無いケースは母子家庭や貧しい家庭、外見や体力・学力など
自己の責任が多少はあるケースは、風呂に入らず臭い汚い・相手が嫌がる事を止めない・陰口SUGEEEE!とか
いじめってのはケースによって内容も原因も違うから一括りで「〜が悪」とは決め付ける事は出来ない。
ただ、基本的には人を一方的に傷付けていい正当な理由などめったに無いから
「基本的にはいじめする奴が悪い」だと思う。
いじめの主犯格だった奴がいじめ返されているってケースにおいても
全面的にいじめをする側が悪いと君は言えるかい?
俺は因果応報ざまぁwと思いつつ、互いに反省をして解決するように周囲の人間が
かかわりを持つべきだと思うけどな。
56 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:34:57 ID:t6i5qZtUO
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
ネット以外のいじめには全く対処しないのはなぜだろう?
本当は、傷つける奴がもっとも傷ついているんだよ
58 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:38:28 ID:EBnx2cnI0
59 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:44:50 ID:IjtkupRj0
虐められる相手が臭いとイジメが正当化される理由がわからん
社会→会社→上司→父親→母親→子供→いじめられっ子
負のエネルギーは、トップダウン方式。
負の連鎖だよ。社会全体がよくなっていくしかない。
ネット実名制にすれば解決する事だろ。
この忌々しい2ちゃんねるも潰れるしなwwww
>>59 自らの意思で風呂に入らずって場合な。
相手が嫌がる事を自分勝手な理由で改善しないのは自ら社会性を否定してるだろ?
「2chでないと言えない本音なんてない。本音は直接話してこそ伝わる」と
訴える声もあった。
一日中実況板にはまったという実況民は「終えた後、時間の経過に驚き、
後悔した」との思いをつづった。
64 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:00:33 ID:b7nMwgNa0
携帯ってあれだな
サイバー癌だな
65 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:02:48 ID:lDjxJEr/0
今時一家に一台パソコンあんだからそっちでやるんじゃねーの
66 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:02:52 ID:HyqiGQMJ0
>>61 > ネット実名制にすれば解決する事だろ。
> この忌々しい2ちゃんねるも潰れるしなwwww
教室でのいじめを無くすために、教室を実名制にしようって主張していたやつが
いたのを思い出した。
中学生ん時に携帯持ててたらよかったなぁとは思った。
親を気にせず恋人とメールできたらどんなにいいだろうと・・・。
女の子は話好きだからメール時間が多いのはしょうがないでしょ。
出会い系とか悪質なサイトに繋がるってのは危険だと思うけど・・・。
>携帯電話は本当に必要か
普通にイラネ 俺たちの時代はそんなもの学校にもちこまなくても普通に機能していたし
69 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:00:11 ID:oCXPpP+bO
自分達に話し合わせるなら何も考えず空気読んでいじめる馬鹿も減りそう
70 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:50 ID:ESoGwVGV0
携帯電話に通話機能とメール機能とチャット機能とBBS機能はいらんだろ
71 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:10:10 ID:cr81ESc2O
携帯ネタだと、厨房が湧いてくるねw
>>70 まったくだ。
俺のケータイは電波時計&電話帳としか使われていない。
73 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:19:47 ID:wz0+c9uTO
はじめに結論ありきな雰囲気だな
74 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:24:50 ID:cLc/mlG80
いじめる人間は結局のところ家庭が不幸な人間。
幸せな人間は人をいじめたりはしない。
それより、いじめって言葉をやめればいいのでは?
いじめ=言葉の暴力、精神的プレッシャー、暴力、器物損壊、
これって社会でれば立派な「犯罪」。
学校内だけ聖域ってどう考えても異常。
教師も性犯罪など、しまくってるし。
75 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:25:59 ID:ZZYFaQOd0
報告書にゼロって書けば、誰が何と言おうとゼロなんだよ。そんなの常識だろ。
今の子も大変だねえ
ネットいじめとか想像つかんわ
77 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:27:22 ID:Zop3mjJT0
単純に甘やかしすぎだろ
呆れて言葉が出ないよ・・・
78 :
名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:52:34 ID:lAX29xSGO
イジメられてるガキは、「大人のずるさ」を精神的な面で身に付けたほうがいいかもな。
オレが中学の頃、イジメられてたクラスメートがいて、教科書黒塗り、「死ね」落書き、他にも陰湿でエグい事されてた。
見かねてオレが「ドラゴンボールの再放送を毎回、オレの代わりに録画してくれるなら、アイツらをハメてやるから」って持ちかけたんだ。
オレはイジメの対象にはならなかったが、いわゆる「イケてないグループ」で呑気に中学生活やってた。
授業参観の前日、オレは自宅で、弟に頼んで自分の顔や体をバットで死なない程度に殴ってもらい体中にアザを作った。
わざと遅刻して保護者が授業を見てるというベストな状態の時を狙って、教室に上半身だけタンクトップの格好で入った。
教室が動揺でザワ付いた。すかさず、「あいつらにヤラレました」とDQNどもの名前を言い連ねた。
そいつらは「何言ってんだ?俺たち、お前に何もやってねーだろ!」と困惑。
リアルな泣き芝居しながら「先生、僕の言うこと信じてくれないんですか…?(´;ω;`)」
ヤンチャはしない、冴えない羊のようなオレの言うことを担任は当然、一発で信じた。
当然、保護者会で問題になり、先生たちも動かざるを得なくなった。
後日、DQNどもは俺に因縁を付けてきたが、
「いつもヤンチャをして素行の悪いお前らと、真面目・大人しい・冴えないオレ。普通の大人なら、どっちを信じると思ってんだ?文句あるならオレを殴っていいよ。俺もマジで警察行けるからさww」
と言い、追い返した。
しばらくしてDQNども全員、居辛くなったのと、そいつらの保護者の意見で転校していった。
それからの俺は、クラスのヒーローになるわけでもなく、モテて彼女が出来たわけでもなく、
「イケてないグループ」でノンビリと、冴えない厨房のまま、中学生活を送ったww
唯一の変化といえば、ほとんど話さなかった同じクラスのイケてるグループから
「DQNどもが追放されたの、お前がボコボコにされたおかげだな。サンキュ☆」と言われ、イケてないグループの株が少し上がった事くらいww
イジメられてたクラスメートからは約束通りドラゴンボール録画したビデオをもらえて、たまにスーパーで菓子の残りを奢ってもらったりした。
もう14年も前の思い出だ。
それにしても、今のガキのイジメはひどいよな(´・ω・`)。
79 :
季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/01/28(水) 05:40:15 ID:AceBcY9J0
クロ高のネット番長がアップを始めました
餓鬼用の携帯には制限かければいいのに
昔は抜き打ちの持ち物検査があったもんだが最近はしてるのか?
携帯なんて取り上げ対象でいいだろ
生徒の管理を厳しくすると、モンペや人権屋が現れて不思議な踊りを披露するんだ。
>>55 >ただ、基本的には人を一方的に傷付けていい正当な理由などめったに無いから
一般人が他人を傷つけていい正当な理由って?
正当防衛ぐらいしか思いつかないんだが
もちろん、正当防衛はいじめとは無関係な話だよな?
83 :
名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:12:34 ID:b6AkWtvp0
84 :
名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:17:05 ID:Dwk9abrs0
「通話」と「メール」だけに機能しぼれば、すべて解決。
ちょっと前のムーバまでそうだったんだし。
支障あるのはネットデータ通信代でもってる、今の携帯会社と契約先のみ。
85 :
名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:19:48 ID:QurLrYarO
明日から「鈴木先生」が売れ始めます。
86 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:02:57 ID:AQMTQ7w30
青木「2ちゃんねるに書き込むぞ!!」
なんでメール機能でチャットするん?
Skypeで良いじゃん。テンキー打ちにくいし。
世界が終わるてw
89 :
名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 08:51:37 ID:r0JopPa5O
や
>>56 そんないじめの本質なんて簡単にわからないから、手をつけようが無いだけ。
メールやネットのイジメは意思疎通が歪になって、人間関係もおかしくなるって
点でかなりわかりやすいから。
91 :
名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:21:52 ID:DBfJimfo0
ドコモにいくらもらったんだ?まあなくすのは簡単だよ 自殺者が出たらログ見て捕まえさせればいい
92 :
名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:47:17 ID:gjd2vKl50
携帯がなくても大きな問題でないことは、みんな分かってる
擁護してるやつは、仕事のからみがあるからだろ
結局「私利私欲」を優先してるだけ