【社会】「給与低い」「雇用期間短い」「希望職種とズレ」 栃木の自治体緊急雇用、定員割れ続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★栃木の自治体緊急雇用、安い・短期などで定員割れ続出

 経済情勢が悪化する中、栃木県や市町が失職者らを臨時職員に採用する緊急雇用対策で、
応募が少なかったり、採用に至らなかったりするケースが相次いでいる。

 失職者の希望よりも給与が低い、雇用期間が短いといった理由や、募集職種についても希望と
かみ合わないミスマッチがあるようだ。

 「就職活動をしながらでも働けるのでありがたい」。小山市立博物館で事務手伝いをしている
男性(32)は昨年末まで大手自動車関連企業で期間従業員として働いていた。市の臨時職員に
採用されて当面の収入源を確保でき、「一安心している」と話す。

 同市臨時職員の時給は730〜780円で、勤務日は1か月あたり14日以内。男性は、休日を
使って就職先を探すという。市は3月末までに、延べ190人を臨時採用する計画だ。

 だが、20日現在で、採用が決まったのは、この男性を含めわずか9人。同市商業観光課では
「より高給のアルバイトや、失業給付金をもらいながら就職活動することを選ぶ人も多いのでは
ないか」と分析している。

 佐野市では、15人程度を募集したところ、22日までに5人が内定。募集職種のほとんどは
パソコン入力などの事務作業だが、パソコンが使えない人や、漢字が読めない外国人の応募も
多く、そうしたケースは公園の整備などに回ってもらった。「各部局に募集職種を挙げてもらったが、
当初の想定と現実にズレがあった」(人事課)という。

 県は、事務作業や公園整備など、3月末まで延べ262人を募集している。勤務期間は1週間〜
1か月程度で、日給は5810〜9190円。22日現在、すでに働き出した人も含め75人の採用が
決まっている。このうち、優先的に採用するとした昨年10月以降の会社都合による離職者は33人。
県労働政策課は「周知不足だったかもしれない。ただ、問い合わせは徐々に増えてきている」としている。

(後略、続きは>>2-5あたり)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090126-OYT1T00048.htm?from=main3
2 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2009/01/26(月) 09:15:13 ID:???0
>>1ソース続き)

 ◆回転寿司は好評◆

 一方、昨年末から最大100人の臨時採用を始めた回転寿司大手の「元気寿司」(宇都宮市)では、
22日現在、約30人の応募があった。すでに7人が内定し、2月上旬には入社式が行われる。自動車
などの製造業で派遣社員として働いていた人が多く、九州、東海地方からの応募もあるという。

 1月に入ってからは、毎日のように問い合わせがあるといい、担当者は「慢性的に人不足だったので、
大きなチャンスが巡ってきた」。

(以上)

≪関連ニューススレ≫
【派遣切り】「仕事が無い」「つましい生活していても金が手元に残らない」 生活保護の申請者急増 ホームレス状態の人も−栃木★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232770845/
【社会】【長野】かみ合わぬ県内自治体の臨時雇用募集と応募 日系ブラジル人が多い上田市は大きく定員超も他は応募が鈍る
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232879087/
3名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:15:48 ID:FCOVaTJI0
ええ仕事はもう満杯やで
4名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:16:48 ID:rpo3ZnYH0
そりゃ希望してる業界がどん底なんだから仕方ないわな
5名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:19:14 ID:uIw/YfUD0
北海道も、道の臨時職員600人募集とか大々的にぬかしてたけど、期間は3月末まで。
2ヶ月ぽっちのバイトでどうせぃっちゅーねん。
大学生のインターンシップ以下じゃねーか、こんなん。
6名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:19:28 ID:twCH1IDj0
恐ろしい安さだな。。
7名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:19:37 ID:25l785Oy0
コンビニでバイトしたほうがましなレベル
8名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:20:13 ID:CwCKfSun0
>漢字が読めない外国人の応募も多く
祖国に帰れ
9名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:21:49 ID:yG9f46wWO
足元見過ぎの低賃金wwww
でも、いきなり雇用の頭数を増やすってなれば仕方ない部分もあるな。
10名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:22:21 ID:QpwdQVnW0
やりたくない職種に就いてもすぐに辞める事になるだろうしな
人付き合いが苦手な奴に営業や接客なんて絶対無理だし
死ぬ気になれば何でもできるなんて誰にでも実行できるもんじゃない
11名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:23:04 ID:CwCKfSun0
限られた仕事を多人数で分けるんだから賃金が少なくなるのは当たり前のこと。
12名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:24:04 ID:MFJJ54WhO
なんだかんだで文句付けて、結局は国の脛を噛る吐犬
あんたらの望む仕事なんて、永久に無いと思うよ。
13名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:24:13 ID:Qh/Zfv+X0
一応やってますよアピールの典型だわな。
とはいえ、選り好みする失業者にも同感できないし
ましてやフリーライドを狙う糞どもは、死ねばいいと思う。
14名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:24:18 ID:whoreUtGO
>>10
じゃあ本当に死ぬの?
政府やトヨタを恨みながら死んだって別に向こうは痛くも痒くもないよ?
15名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:24:23 ID:a6j5jGTj0
派遣様ご一行は
現代の貴族階級だな
16名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:24:44 ID:0bUKQ3sr0
期間労働を続ければ行き着く先はホームレス。
労働者の足元を見る低賃金で、究極の期間労働を提供しようとしてる。
でも、本当に困ってる労働者ならそれでもやるとおもうよ。
ところが問題なのは自治体は給料を渡すのが遅い。
日払いをつければやるひとがいるとおもうよ。
17名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:26:43 ID:h+3i6XFw0
どうでもいいよ、働く気の無いクズ人間は
いい加減あきた、勝手にのたれ死ね
18名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:27:15 ID:ig8Ct+Q50
まぁ短期間でまた次の仕事探さないといけないとなると
無駄に月日が経つばかりだからな
若ければ良いがおっさんだとますます就職しにくくなる
19名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:28:24 ID:fBPhS5+50
仕事を貰うことしかできない奴に限って現実が見えていない
20名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:28:27 ID:c9MFZsVO0
>>13
本来なら必要なかった枠を無理矢理作ってだからね。
もともとそれ用の臨時職は別に雇ってるわけだし。
パソコン業務をあっさり公園清掃にまわせるぐらいだからそこまで人手が必要ってわけでも無いんでしょ。
そんなところに高額な人件費を出すほど予算は組んでないんじゃない?
21名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:29:34 ID:0bUKQ3sr0
自治体の裏にある感情は、労働者救済でもなんでもないからね。
赤字の自治体が、使い捨て前提でできる労働者をみつけたというだけで。
22名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:29:43 ID:3JvpNRu90
解雇者しか雇っていないだろw
契約満了者や依願退職扱いになった人間も採用しないと不味いぞ
23名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:35:34 ID:nV60KmaY0
時給はまだしも期間が短いのが困りものだな。
平日に休みがあるか夜勤で昼間仕事さがせるようなもので6ヶ月程度の期間とかならなあ。
素直にコンビニに夜勤バイトいけって。時給は最低+割増しだけどな。
24名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:36:01 ID:h4j9qz4Q0
博物館での手伝いですと・・・      博物館・・・ (♥ω♥)ハアハア
25名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:36:33 ID:Qh/Zfv+X0
>>20
おそらくそんなところじゃないかなって思ってる。
緊急雇用対策はきっちりやりました。っていう事実が欲しいんだろ。

とはいえ、ry
26名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:40:28 ID:rG/hbQwF0
>>14
いや。。。本当に死なないからこんなのには募集が来ないんじゃないかい?
27名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:41:37 ID:CwCKfSun0
>>20
景気回復の兆しが見えてりゃちょっとは融通を利かせるんだけどいつまで続くかわからないからなあ。
28名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:42:07 ID:HKyTYxFo0
TVで70代の老人がリヤカーでダンボール運んで一日2500円
私が幸せに見えますか?
と言っていた
29名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:42:21 ID:ENz+IgbS0
>>17 おめーが死ね屑生きる価値のないゴミ
30名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:45:02 ID:LKKZWx9V0
安いと思ったけど、博物館ならそんなものだろうなw
31名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:45:30 ID:w4ly/b3j0
しかし、自分たちは財政赤字のなか税金から高給を抜き取っていて
こういう連中には学生の小遣い程度の支給かよw
つーか、2ヶ月で首切りが決まっててこの程度の賃金じゃ
集まらないだろ。
32名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:51:13 ID:jBTTsnaTO
まぁクビになるのがわかってる仕事に人が集まるわけないんだよな
てか失業保険をちゃんともらえる奴らは別に普通に貰いながら仕事探すのは自然だろ
ナマポだけど選り好みしてる奴はは死ねばいいけどさ

まぁフルタイム低賃金で働かせて半年で切るさいたま市よりは就活時間を確保できるぶんマシ?
33名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:51:42 ID:dzL/tduM0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇

>730〜780円 >日給は5810〜9190円
軽く時給4000どころか6000円超えてる現状で
どうして雇う時には、自分の所得を低く推し量って他人にそれで働かそうとするんだ?
せめて自分の生涯年収による時給換算の半額で困ってる人を働かせてあげようとか思わないのか?
公務員さんマジで教えてくれ。


納得するような説明してくれないなら永遠とこのコピペ貼り続けるからw
34名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:58:01 ID:b9A2Knnv0
派遣なんてそんなもんだ。生活保護なんて受けられずに餓死する人が
いるのになんで派遣村の馬鹿どもに簡単に認定するわけ?
35名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:58:16 ID:M5wh/+lv0
失業者が求めてるのは
正規に準じた待遇の仕事だ

バイトより安いんじゃ意味が無い
普通にバイトやればいいんだからな
期間限定にもされないし

バイトすら受からないマジホームレスなら
そんな仕事でもありがたいかもしれんが
彼らは応募資格満たせるのかな
36名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:03:10 ID:HKyTYxFo0
本当の弱者には支援が届かないようにするのが行政
行政「ホームレスに仕事を与えるのは税金の無駄」
こんな感覚だから
37名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:05:11 ID:QvUFsFbBO
やべー二日酔いで身体が動かねぇ
38名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:15:52 ID:jcyDgubh0
>>36
どこも財政赤字が続いてるんだからしょうがないんじゃね?
39名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:26:55 ID:DZlPrtz60
高校生のバイトじゃないんだから1000円くらい出してやれよ
40名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:35:23 ID:M5wh/+lv0
解雇者限定とかだろ
バイトしたら失業保険が減るからね
もらえる間に就活に集中した方がええよ
41名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:44:29 ID:twkZnPvC0
どう考えても生活保護より安い給料なんだが
こういう事自治体は言わないんだよな
42名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:10:15 ID:1xlLw0930
>>14
痛くも痒くもあると思うよ。
トヨタの幹部、狙われるじゃんww

43名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:11:53 ID:lF1wDH3s0
地元の人のみという制限があるからじゃなくて?
44名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:14:09 ID:1xlLw0930
>>26
いや、この給料で月間14日以下なら
働いても死んじゃうから、貯金があるとか実家に住んでる人しか応募できない。

780円×8時間×14日=87,360円
これから、所得税引かれて社会保険引かれて…
45名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:14:11 ID:lF1wDH3s0
あと離職票が必要な場合があるから、働いたことのないニートは関係ない。
46名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:15:07 ID:rQK8XrvzO
>>29
はあ?死ねよ
47名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:16:45 ID:pwojl5IXO
しょせんわがまましか言えないんだろ派遣はどこまでいっても粕だからな。
48名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:19:15 ID:FRdKPJP+0
俺もこの冬雇い止にあった38歳だけど、お前らが思っているほど高望みしているわけじゃないんだ
仕事は平日勤務の事務職で残業はなし 給料だって公務員程度で十分
今の求人は手取りで20万もいかないし、介護みたいな汚い仕事しかない
一度しかない人生、残業ややりたくもない仕事、嫌な上司の命令に従ってまで働きたくないだけ
今の日本はどこかおかしくなっているよ
49名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:21:33 ID:+iwT0mif0
つ金山
50名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:22:15 ID:9Hv2EYsM0
派遣村なんてやっちゃったからだよ
51名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:25:00 ID:z9JDFmk20
公務員給与5割カットしても余裕だろう。
52名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:30:30 ID:w74VbDXs0
要するに困ってない、ってことだろ。偽失業者め。
53名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:33:01 ID:vb/AVQT30
これこそ格差社会だろ。ぬくぬくと役人は、美味しい思いしやがって・・・
臨時職員こそ派遣以下の真の敗北者だよ。コンビニやスーパーのアルバイトの
方が、全然ましだな。
54名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:34:28 ID:pYDhKdja0
正社員切りによる正社員村はマダー?
55名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:36:13 ID:pwojl5IXO
仕事もまともに出来ない粕派遣は朝鮮に飛ばせばいいんだよ。
56名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:38:23 ID:1xlLw0930
>>48
まあ確かにな。
公務員は民間の平均値と言い張るんだから

公務員と同等の待遇を求めるのは決して贅沢ではないよなw
57名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:38:30 ID:xcDRkM7VO
月八万で暮らせるのか?
58名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:05:35 ID:z9Ka795k0
首を切られた派遣社員→失業給付で怠けたい、生活保護にたかりたい
仕事がない外国人労働者→何でもいいからできる仕事をしたい
59名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:13:07 ID:LSIwes8D0
公務員は3年ルール適用外だしな。
結局また派遣村に帰ってくること確定じゃ問題解決にはならんよ。
60名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:16:09 ID:MOFy2Dvj0
時給730円ってwww
コンビニのバイトの方がマシじゃんw
61名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:20:41 ID:UaAmkRuu0
>勤務期間は1週間〜1か月程度で

バイトじゃねえかw
雇用と言うなら期限なしで雇え。
62名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:30:24 ID:pL93AQCR0
まぁ、まだ仕事を選ぶ余裕があるうちは、不況なんて言ってもたかが知れてるな
63名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:31:23 ID:1z7YyHAQO
>>48
そんな餌にクマー
64名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:33:00 ID:n9GNB9vB0
「就職活動をしながらでも働けるのでありがたい」。小山市立博物館で事務手伝いをしている
男性(32)は昨年末まで大手自動車関連企業で期間従業員として働いていた。市の臨時職員に
採用されて当面の収入源を確保でき、「一安心している」と話す。



必死な人はやっぱこうでしょ。
派遣と言うか、派遣の名前をかたったキリギリスは震度家よ!!!!
65名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:34:07 ID:UaAmkRuu0
で、何だ?
公務員様がバイト感覚の仕事を用意してやったのに
貧乏人が殺到しないのが不満なわけ?w
66名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:35:40 ID:liRLawBn0
すげー
1ヶ月のバイトで雇用対策(笑)
67名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:37:04 ID:CbFyz+rZ0
派遣難民どもに住居を用意するも、相部屋を敬遠する
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1232162184/
68名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:37:56 ID:n8Z9QzAq0
派遣村の人間にあれだけ生活保護を大盤振る舞いしたら、
どこの地方でも安い時給で働くやついないよ。

この時期は、失業保険や生活保護でのんびりした方がいいよ。
69名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:40:44 ID:Z+5UvE7/0
とりあえず 給料日払いとかにしてやんないと集まらないんじゃないの?
目の前の生活に困ってるんだし。
その辺の融通の利かせ方なんだと思う。
70名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:24:31 ID:PCjGwbrG0
1ヶ月雇用

自民党は雇用に積極的にとりくんでいる党であります
実際、○万人を緊急雇用いたしました

選挙用の種だな
71名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 15:44:23 ID:R9M4zad+0
自治体の非正規雇用って
今年3月までの短期で時給700円代なら
他のバイト探したいだろう普通?
2,3か月の派遣で懲りたから
短期間の非正規雇用やりたくないのは当然
72名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:27:20 ID:mun6+FSlP
1ヶ月しか働けないバイトじゃ誰も応募しないだろw
73名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 04:24:05 ID:kZIWYJqr0
自治体が募集する臨時雇いって、応募するのは主婦とか学生がほとんどだからな。
臨時収入になればラッキーという感覚で働くのと、食うために働くのでは全然違うって
ことがわからなかったんだな。
74名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:10:37 ID:k52lwJq00
県立博物館応募しようと思ってたら埋まったorz
どんな仕事だったのかな。
75名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 05:51:11 ID:6ul1cnpE0
公務員なみの給料だせよ
公務員のオマエラが格差社会
修正しなきゃどうしようもないだろう
76名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:20:37 ID:6bWKA8ve0
正規職員の時給4500円比べるとあほらしいわな
77名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:25:15 ID:EN9WGjAP0
>>76
正規職員で何年務めたら時給4,500円になるのか教えてくれ
そしてそれは緊急雇用として最近雇われた採用1年未満の人と比べるに値する年数なのか?
78名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:27:52 ID:bxEVzCVY0
>>42
でも、トヨタで働いてた時も、トヨタの悪口言いまくってたじゃん
「俺たちは、奴隷じゃない」とか

奴隷やめれてよかったじゃんと思うんだけど、
「接客は苦手なんで、もう一度奴隷に戻らせて下さい」とか良くわからんなあ
79名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:29:00 ID:Jp9uNHe9O
格差が嫌なら共産圏にでも行け
結果の平等主義には本当にヘドが出る。
努力も素質も伴ってない奴が文句言うな。
80名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:29:12 ID:bnecRzw8O
不況に便乗する働きたくないだけのニート
81名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:30:02 ID:Il6DgwCC0
780*8*14=87360円

いくら栃木でも額面87,360円で生活できんわな
82名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:30:34 ID:WWzckm1a0
1ヶ月で切られるって派遣切りよりタチが悪いな
83名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:32:19 ID:TluUVgw50
派遣の半分くらいの給料かよwwwwwwwwwwww

コンビニでももうちょっと出すぞwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 06:34:40 ID:jLn3wvKL0
求職者の希望よりも能力がどうしようもなく低い時点で
失職者の希望よりも給与が低いと文句つける理由がなくなってる気がする。
85名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:04:22 ID:6hZcqdLX0
公務員の仕事内容って時給730〜780円程度の仕事内容なんだな
なのに正職員の給与の多さって何なの?
86名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:10:15 ID:oCTRBSd00
>日給は5810〜9190円

アハハ、すげー安さ。
生活保護の方が高額になるんじゃね?
87名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:12:38 ID:fnK1/8w60
よく考えれば時給730〜780円ってアルバイトの方がいい
88名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:13:36 ID:rWbSHpBGO
面接楽に通って週3〜4の短期バイトなら悪くはないだろ。
職は一ヶ月以内に探せ。
89名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:15:26 ID:he1vkWUf0
生活保護より低いのは問題だよなw
90名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:17:15 ID:5c+SZtC6O
年契約の臨時職員もたまにある募集見てると、時給はこれと同じだよ
役場の正規職員だって初任給は大卒でもせいぜい総支給18万円
高卒だと12〜15万円くらいじゃなかったかな。募集要項見てると。
時給数千円なんて何年も勤めないと無理だと思うけど
役所の給料なんて、採用当初の同じ土俵で比べたらこの時給と大差ない気がする
91名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:36:38 ID:M1qqc5TU0
仕事ないやつにしてみれば、釣りえさとしては十分なんじゃね?
小さな釣り針と簡単なえさをつけているから小さな魚しかつれないというオチかw
92名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:52:07 ID:9l7cK1jP0
★橋下知事、府職員人件費・年1000万円なのに非常勤職員は150万、給料格差にあきれた!

・大阪府の橋下徹知事(38)が1日、ピースおおさかなど大阪府が出資する財団法人2カ所を
 視察し、府の派遣職員と非常勤職員との給料格差にあきれかえった。ピースおおさかで、
 橋下知事は非常勤職員から勤務実態と人件費の聞き取りを行った。府派遣職員1人の
 人件費が年約1000万円に対し非常勤職員は約150万円。あまりの格差に橋下知事は
 「給与差はどこにあるのか。もう財団法人を視察してもしかたない。大阪から財団法人の
 構造を断ち切らなきゃいけないメッセージを発する」と全国的な財団法人改革の旗手に
 名乗りを上げた。

 また橋下知事は08年度で約1100億円の収支改善へ職員の本給カットについて
 「初年度から(財政改革に)切り込んでいくなら、手をつけないわけにはいかない」
 と職員の本給カットに取り組む考えを示した。
 http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20080302-330204.html

93名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:53:34 ID:WbWSWsXyO
>>85
なるために努力してるから
94名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:56:06 ID:+OQ3rvIr0
>>93
公務員の中の人が根本的に勘違いしてるところだよな

個人のオナニー努力なんかにカネは出せんよw
95名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:00:39 ID:/DInGE7RO
結局、社会が過保護すぎて
自分の低能力さをわきまえない人間が
仕事を選り好みした結果の無職だから
派遣の現状は自業自得だろw
96名無しさん@八周年:2009/01/27(火) 08:02:25 ID:w0PNNfJ60
ブラック企業並だなwwwww
97名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:03:42 ID:PJpufotC0
時給800未満って高校生のバイトより貰ってねーw
98名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:05:06 ID:UuSM8086O
仕事できないくせに無駄に給料高いジジイの給料減らせよ
そうすればもっと捻出できるはず
99名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:08:13 ID:6slmnQlP0

税金等の滞納額がン万円以上の人を大量に臨時雇用して、給与から滞納分天引きというのはいいアイディア
100名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:17:01 ID:n8s8U0r2O
結婚してから時給850円で法務局でパソコン打ちのバイトしたよ。
びっくりしたのが公務員って、法務局のヤクザみたいな客が待ってても、バイトの仕事だからパソコン打ち絶対手伝わないの
民間じゃありえん
見かねた客のヤクザもパソコン手伝えと公務員にわめいていた
101名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:22:11 ID:s5SSSzP5O
んで殺到してるのがブラジル人や中国人なんだろ

日本以外全部沈没の最中、
国へ帰れば、野垂れ死にするしかない人達とは
まるで「必死さ」が違うね
102名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:23:20 ID:ib2Pv8K60
>>95
1/3が不安定な非正規雇用なのにどこが過保護?

昔みたいにほとんどの人が正社員で年功序列の社会は
過保護かもしれないけど。
103名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:26:50 ID:n8CUsc8y0
募集する側に必死さが足りないんだろうが
ほんとなすりつけるのがうまいな
104百鬼夜行:2009/01/27(火) 08:27:52 ID:TTFKWzgR0
>>92
1000マンを500マンにして
150マンの人を400マンくらいにしても250マン浮く。
パネェな。公務員は。
105名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:30:03 ID:A8/zxVLA0
時給730円ってw
世帯主がやるような時給じゃねえだろw
これじゃボランティアだよ
106名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:30:38 ID:BDhgKHrYP
150万てのはさすがに働いてる日数が少ないんだろ・・・・だよね?
107名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:31:09 ID:yRpwsAsX0
>勤務期間は1週間〜 1か月程度で、日給は5810〜9190円。

確かにこの条件なら普通のバイトとかわらないというか、バイトの方がマシ。
というよりバイトのほうが長期雇用が見込めるだろ。
最長一ヶ月って、ほんとに意味が無いだろ。ポーズだけの制度に見える。
108名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:31:57 ID:T3/gR+SWO
まだ人の金と厚意でメシ食わせてもらってるクセにワガママ言ってる奴ってなんなの?
109名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:38:17 ID:XLhE5SScO
地方の市役所勤め人だけど、おまいらの言う程待遇良くないからな。
大卒36歳でもまだ年600貰えないぞ…
今の勤務先は公民館だから仕事は楽だけどw
110名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:39:57 ID:7gccEqHcO
>>108
親の金と厚意で食ってる奴が偉そうだな。働けよ
111名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:41:21 ID:BP0jG3VVO
いくらなんでも期間短すぎ

112名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:43:08 ID:tywvE9jcO
バイトの方がマシじゃんw
誰もしねぇよこんなの
113名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:43:34 ID:T3/gR+SWO
>>110
出勤途中のサラリーマンですが何か?

こんな所見てないで仕事探せよ
114名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:45:37 ID:yRpwsAsX0
まあ、そのバイトを探すための期間すら金が無くて取れないという人にとっちゃいいのかもしれんが。
だがしかし、それでも給料分を先に貸し付けるじゃないと意味ないよな。

115名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:50:09 ID:bhBKLeM1O
労働者だって主張しないと、雇用者側にいいように搾取されるだけだからな。
あんまり酷い条件だったら応募が無いのは当たり前。
116名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:52:40 ID:TGOR6N0vO
>>109
在職中の有給の取り易さや退職後の共済年金の手厚さや特認で取れる国家資格とか…

旨味満点ですな
117名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:00:50 ID:wA25RD3lO
>>1
役所が非正規雇用のワープア作ってどうすんだよwww

大体、やらせる仕事は恒久的に必要な仕事じゃないのか?
無理矢理必要ない仕事を作って臨時雇用するなら税金の無駄だし、恒久的な仕事なら最低でも一年位雇って、新しい仕事を探す時間と生活の余裕持たせなきゃまた失業者になるだけだろうが
118名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:03:46 ID:/Ug2Smw7O
公務員こそ非正規賃金格差の象徴

一旦、国から丸ごと夕張化して
リセットするしかないな
119名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:04:26 ID:PoLf9juh0
本当にバカで意味薄弱のことばかりするな。
120名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:08:16 ID:knRd9u430
税務署のバイトに落ちた
121名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:08:44 ID:NrGyGfVE0
>>118
国士様の意見は一味違うね
122名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:12:01 ID:7gccEqHcO
今時、吉野家だって900円位は出すのに。
やるんだかやらねーんだか判らん仕事を作って、金出す意味が判らん。
123名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:15:54 ID:ZJ31l39XO
同じような仕事なら民間のほうが時給が良いからな。
124名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:17:11 ID:gzs3vXDu0
座ってるだけじゃないの?
そうなら副業としてやりたい。
125名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:00:34 ID:k52lwJq00
>>116
共済だって削りのターゲットになってるよ。
どこの業種でも、マジメに地味にやってる奴らは一番損する。
まあ公務員なら路頭に迷わないだけ恵まれてるが。
126名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:46:42 ID:pRMlPjKH0
700円台で14日以内って、一人で家持ちでも無理だろ。
127名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:41:18 ID:F5nbk8kz0
臨時用務員(緊急雇用対策) *清掃 不問 76800〜76800

中国のベテラン工員くらいの給料だな
128名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:39:25 ID:eaag4veX0
>>127
それって円?
それってもしかして月給?
129名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 23:40:22 ID:yd+fEV/r0
雇用期間が重要だな
公務員の給料半分にして、ワークシェアすればいいんじゃね?
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:20:08 ID:RZxHqG1Y0
自治体のケチったバラ撒き、エサ撒きに過ぎない
誰もエサを拾おうとしないが

民間の雇用の本質を知らない馬鹿役人じゃ的は得られない
131名無しさん@九周年
単に働き口というだけなら時給800円のコンビニのバイトとか幾らでもある

でもそれって雇用じゃないからな

やっぱ職業訓練させなきゃ無理だって