【社会】「小泉構造改革」は間違っていた=46%、正しかった=40% - 新報道2001より★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:02:46 ID:rdc7pO0+0
>>35
しかし実際には支払わなかったわけだし
それは非難の理由にはならないだろ。
ま、平壌宣言にいたる過程は、小泉外交の成功だと言えるよ
拉致を認めさせた挙句に、大量破壊兵器の保持を禁止させたのだからな。
北朝鮮がそれを破ったことで、非難する事も可能となっている。
80名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:02:49 ID:+/co05Qd0

人件費を縮小できないと業績をアップできないというなら業績縮小すればいい
株価が下がるというなら下げさせればいい。
所詮その程度の実力しかない会社が無理やり業績を伸ばすこともない。
世界一の売上高を誇っても、社員の給料を削ったり、派遣切りで維持しなきゃ
いけないなら、世界一の業績などいらない。
81小泉純一郎:2009/01/25(日) 22:02:50 ID:7+wc2oXTO
このハンドルは頂きだ!

愚民どもは快楽になるまでたっぷり締め付けてやろう!
82名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:04:07 ID:k2EDobK80
構造改革の成果などない!


単にこの2,3年、海外のバブルで輸出企業が儲けただけ。
実際、内需企業はずっと不況で、どこが好況?って皆言ってただろ。

銀行や年金に日本株を売らせまくって、底値で買い集めた外資が
高値で、銀行経由の投資信託で、団塊世代に売っておしまい。
83名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:04:19 ID:ZDzgR0vX0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは不良債権処理を成功させた
    /  し (>)  (<)\  それだけでも大したもんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 不良債権処理は米国資本の要請
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   小泉就任当時、バブル時代の不良債権はほぼゼロだった
.   時価会計導入で不良債権を「創造」、デフレ圧力を強める
.   デフレ下で不良債権処理を強行、中小企業倒産、失業者激増、家族離散
.   資産価値下落に乗じて外資が買収を活発化
.   身軽になった銀行を外資が安値買収
.   銀行に公的資金を注入、不良債権はRCC(国民の税金)に付け回す
.   国民の税金をダミー(銀行資本)を通じて外資に移転
.   不良債権処理は国富収奪のツール
84まも ◆7IQE1cPBfI :2009/01/25(日) 22:04:27 ID:h8NygTKF0
だいたいだ
自由な競争が生む格差なんてものは当たり前
と言ってた奴が
財産を息子に引き継ぐ
それだけ見ててもピンとこないかね?
こりゃ本物のクズだわ
ってな
85名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:21 ID:Q+O1Ttqi0

>>58
B層は負け組みにして勝ち組マスゴミの奴隷
86季節はずれの彼岸花 ◆CuvumRq9Ro :2009/01/25(日) 22:06:20 ID:4RMvwfzv0
小泉の尻拭いを安倍ちゃんでしようとしたら
マスゴミに邪魔されたと思ってるんだが
違うのか?
87名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:06:36 ID:sXCXYWlI0
>>77
みな記憶を捏造している
小泉以前、景気は決して悪くなかった
企業は日本式経営により中長期的視点では、着実に成長していた

改革の必要など何一つなかった
88名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:26 ID:sANZVDJ10
10年20年先のことを考えてやったのだろうに
今の判断に意味はあるのかな?
89名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:41 ID:I6FRYiLd0
その「郵政改革」で剥き出しにされた「身(旧郵政が築き上げてきた莫大な遺産)」の、
国内向けのおいしいところはオリックスグループだけでおいしくいただきます。
90名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:12 ID:pt96SZnF0
ん?
小泉マンセーだった奴等は、、、どこいったの?樹海?
91名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:14 ID:yhbDVApL0
>>87
俺の記憶違いなら、申し訳ないけど
不景気のどん底って小泉の前の橋本政権の時の
消費税を5%にした時の失われた10年の事かね?
92名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:20 ID:ZqsQ0QPoO
【日本をぶっ壊した小泉改革】

労働者派遣法の導入で安定雇用をぶっ壊し、
国民の消費意欲を低下させ、
国内消費市場をぶっ壊したのが小泉改革だ!
93名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:45 ID:iHvjPZZR0
なんだか共産党と相性良さそうな連中が多いな。
94名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:55 ID:sXCXYWlI0
>>59
そう、
全てオールまとめて、小泉以前のやりかたに戻せば、よくなる

昔はよかった
95名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:09:10 ID:+Rcfbuu20
「小泉構造改革」でおいしい思いができなかった=46%
「小泉構造改革」でおいしい思いができた=40%
96名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:09:21 ID:3HWVXi0G0
竹中・小泉改革の成果で日本企業の株式がハゲタカ外資の物になりました。
会社は株主の物、ハゲタカ外資にとって日本人の事などどうでもよい
97名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:09:59 ID:z6TLtJ4u0
>>9
派遣制度維持なら中抜き規制は避けて通れんよ。
あと、子育て支援と少子化対策は似て非なるものなのかもしれない。
既婚カップルは今でも2人ぐらい子供をもうけている。少子化対策と
称して今まで散々注ぎ込んでも効果は見られない。
経済安定が先に来なければ先ず婚姻率が上がらない、特に男性の。
98名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:10:24 ID:DD9E4BQv0
つーか色々やってるのに「小泉構造改革」で一まとめに語るのはナンセンス。
99名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:10:36 ID:KSa6xmYbO
確かに小泉前は、地方でもそこそこだったような
氷河期世代が結婚や小作りしないのが困ってたくらいだろう
就職してなくても家にニートして安い車買ったりしてた気がする
勝ち組はいい生活だったけど、そうでなくてもぼちぼちやってけた

つか競争煽って自己責任煽って…そしたらハナから有利な東京に集中するよな
100名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:10:44 ID:VWMzcWmA0
どうしてマスゴミは二者択一で答えを要求することにこだわるんだろうね。

現実に仕事やりゃあ、成功した部分もあり、失敗した部分もあり、どっちか言い切れないもんだろ。
まして周囲の圧力や状況の制約などでやりたいことを好き勝手にやれるわけなく、玉虫色の妥協を
強いられるのが現実だろうに。
101名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:10:43 ID:E+4fg6Kv0
>>84
自由というと聞こえはいいが、
それは果たして公平な自由競争かということだよね。
田舎の商店は、そうして大店法で絶滅させられていったわけだし。
なんでも規模の効率化で押しやられたら、
スタート時点で莫大な資本力があるものが勝つに決まってる。
それで自由な競争だなんてばかばかしい。
呼ぶなら不公平自由競争。
まるで親の地盤をそのまま引き継げる二世三世議員と同じこと。
自由競争というならせめて地盤を移さないといけないルールを
設けるべきだよね。
102名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:10:49 ID:jvbJzz/k0
小泉さんがいなかったら今頃吐き出すべき貯金もなく
日本の経済と産業はとんでもないことになってたのにない行ってんだこいつら
103名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:03 ID:U61/qCYZ0
小泉の失敗は最初景気が悪いにも関わらず橋本政権と同じように
緊縮財政を行いより景気を悪化させ株価を外資にバーゲンセールし
税収不足及びその後の挽回予算で政府財政をより悪化させた

資本主義の本質は一部のお金持ちと多数の貧乏人を作る制度で
修正資本主義から小さな政府・規制緩和政策の市場原理主義路線
へ舵をきったが 貧乏人からお金持ちに金が流れるだけで全体の
パイが大きくならず小泉構造改革は失敗だった



104名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:28 ID:XCnLwLG20
構造改革前にも日本は未曾有の株安危機に見舞われたわけだけど
あそこで、労働者を犠牲にして会社を守らなかったら
それこそ今、日本の経済は全部外国に持っていかれてたよ。

小泉構造改革が正しい正しくないなんてのは論じる意味がない。
正しくないからリセットしてやり直せるのか?タイムマシンでも持ってるのか?
だったらどうぞやりなおしてこい。

今必要なのは、
路線を踏襲するか、別の方策に切り替えるかの判断だけ。
過去の回顧は経済学者にやらせておけばいい。
105小泉純一郎:2009/01/25(日) 22:11:32 ID:7+wc2oXTO
金融と安保を背にしてればこの国じゃ怖いものはないのだ。
ナイの糞ジジイとグルになってソフトパワーでメディアで大衆操作を
ガンガン逝こう!
106まも ◆7IQE1cPBfI :2009/01/25(日) 22:11:34 ID:h8NygTKF0
まあ総理になって欲しい人のトップ3にはコイツが未だ君臨してるのは事実だからな
日本人の民度の問題なんだろうな
107名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:22 ID:MTwki7E30
フジもCIAの謀略機関
それでも間違っていたが上なのか
108名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:30 ID:3HWVXi0G0
派遣制度の強化はお前らが小泉改革を指示して投票したから、
派遣でピンハネできる世の中を認めるしかない。
イヤなら選挙で派遣を反対する人間に騙されないで投票するしかない。
しかし、マスゴミのいいなりじゃ騙されますよ、
下記のようなサイトでよく調べましょう

国民が知らない反日の事態(売国議員一覧がみやすい)
http://www35.atwiki.jp/kolia/
109名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:37 ID:NgVldL/60
>>87
そのとおり、政府主導で、銀行企業を破綻させて不景気を煽り、安値で日本の国富を売り渡しただけ。

小泉改革前に500兆の時価総額を半分にまで(株価額面だけ)減らし、もとの500兆に戻しただけ。
実体が変わらないのだから戻るに決まっていた。
そして、外国人株主の比率だけが、10%→40%などと増え、株主重視という言葉で、日本人の奴隷化が
行われた。


いまだ、売国議員はマスゴミとともに、改革が必要などと言っているがな。
110名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:41 ID:RbRtu6KV0
また郵貯を族議員と天下り官僚の打ち出の小槌に戻せというのか
財投の焦付きはなぜ誰も追及しないんだぜ?
111名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:49 ID:5CO0RPg60
NHKスペシャル 激論2009 「世界はどこへ そして日本は」

慶応義塾大学教授 竹中平蔵 発言まとめ

働き方の自由は認めよう。しかし同一賃金同一労働の為の新しいオランダ型の
労働市場改革を小泉から阿部政権に引き継ぐ時やろうとしたが、それを財界も労働組合も反対した。

改革を中途半端に止めてしまっているからこういう事態が生じている。
市場原理主義で(当時の不良債権処理を)反対したのではなく、利害関係者が自分たちの小さな利害を
守ろうとして反対した。公的資金注入は私がやろうとした時、みな反対した。

日本の停滞は改革が中途半端に止まって成長期待が一気に下がってしまった事とコンプライアンス不況。
コンプライアンスという美名のもとに一部の官僚が復権して官庁がやりたいような規制を一気に増やしてしまった。
建築基準法や外資規制。

戦略を持って集中的に新しい産業、若者に資源配分しなければいけないというもは全くその通り。
その為に何が必要かというのが政策論。バッサバッサ支出を切ったと言ったが、トータルの支出は切ってない。
社会保障とか必然的に増えていくものはあるから、その分トータルとして増やさない為には何かを再配分しなければいけない。
そこで実は抵抗がでるから、重点的なものも出来ない。どこを削るのか、どこを増税するのか、という具体論をしなければいけない。

セーフティーネットを強化するための社会保障の制度改革が利権を持っている人達の大反対で進んでいない。

日本の法人税が高すぎる。スマートなグローバル企業は100年に1度の危機を言い訳にして、
日本から積極的に出ていくチャンスをうかがっている。原資については納税背番号制を導入して
所得税をごまかしている人からしっかり取る。それができなければ法人税の引き下げをできるようなスーパー特区を作る。

リスクに敏感になって国内でのどかに楽しんでいる今の若者の状況は、かつての蓄積を食い潰している状況。
グローバル化に立ち向かって行かなければ、これはいつまでも続かない。
112名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:59 ID:vqvcaAkF0
マスゴミ調査で40%なら実際は90%だなw
113小泉純一郎:2009/01/25(日) 22:13:48 ID:7+wc2oXTO
純ちゃんの強みはイケメンなところかな(デヘヘ
114名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:05 ID:LKCej2i80
>>110
商店とスーパーを選ぶのは消費者
政治家ではないんだけどね

このことをまず理解しとけ

おまえのような馬鹿はすぐに商店ばかりをあほみたいに保護するから
だめなんだよなw
115名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:13 ID:sXCXYWlI0
>>91
それまでの高度成長に比べると、いささかスローダウンしたってだけじゃない?
日本企業は、アメリカと違って中長期的視点での成長を目指してるから

それに、株主、経営者だけが潤うアメリカ式とちがって、
日本の場合、従業員、顧客、地域社会、全てのステークホルダーを満足させる経営を目指してるから、数字に現れない部分も大きい

とにかく、小泉以前の日本では、全ての人が豊かさを享受していた
116名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:39 ID:ZN8jCL/Q0
「小泉構造改革」を絶賛していたマスゴミは間違っていた=99%
117名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:09 ID:ZqsQ0QPoO
【日本をぶっ壊した小泉改革】

労働者派遣法の導入で安定雇用をぶっ壊し、
国民の消費意欲を低下させ、
国内消費市場をぶっ壊したのが小泉改革だ!!
118名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:23 ID:tIO/8Wpl0
あれだけ支持しといて
119名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:36 ID:ph694pvo0
新報道2001でこの数字なら実態は間違っていたがもっと多いだろうな
120名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:45 ID:ZDzgR0vX0

配当・給与の推移
          企業配当    従業員給与
平成12年度     +470億     +1983億
平成13年度    -2221億      -619億
平成14年度    +4701億   -2兆1114億
平成15年度  +1兆6054億   -2兆2475億
平成16年度  +1兆6130億   -2兆2880億
平成17年度  +4兆2457億   -2兆833億
平成18年度  +6兆4260億   -1兆4435億
平成19年度  +4兆5706億   -8兆7967億
  合 計   +18兆7560億  -18兆8341億
(平成11年度比の増減、資本金10億以上の企業。配当は中間配当含まず)
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
121名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:53 ID:heXVnHPT0
>とにかく、小泉以前の日本では、全ての人が豊かさを享受していた

そんなことあるかバカ死ね
122名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:16:01 ID:dwjJ9Fbu0
>>79
小泉が何やった?拉致問題は外務省に言われるまま5人生存、8人死亡でチャラっと片付けて

日朝平譲宣言で自らノーベル平和賞を貰いつつ、復興支援で大手ゼネコンからキックバックが貰えて

ダブルでお得とヨダレたらして帰国したら思わぬ世論の大反発でキョドって

急に「とんでもない国だ」と言い出しただけじゃねーか!

偽の遺骨や犬の骨送りつけられても最後まで北を庇い続け万景峰号の入港も経済制裁もせずにお茶を濁し

朝鮮総連に祝電を入れた挙句、拉致被害者と一度も面会しなかった小泉の何を評価しろと?
123名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:16:06 ID:ClufPopCO
小泉時代の景気の良さ(国民所得は減り続けたが)って、中国の経済成長による需要増でほとんど説明ついちゃうんだよね。
内需は既に縮みはじめてたし。
124小泉純一郎:2009/01/25(日) 22:16:25 ID:7+wc2oXTO
低脳女から票集めするにゃ見かけが大事だ。ボロい商売だろう!
125名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:16:56 ID:5CO0RPg60
NHKスペシャル 激論2009 「世界はどこへ そして日本は」

慶応義塾大学教授 金子 勝 発言まとめ

構造改革の失敗をしっかり総括しろ

竹中さんは同一労働同一賃金と言うが、そんな事は全然出てこなかった。(竹中首を横に振る)

なぜ経済が停滞したかといえば、巨額の公的資金を注入、きちんと損失を査定し貸し倒れ引当金を積むと同時に
経営者の責任を問う事が出来なかった。という不良債権処理の失敗の中でデフレ、信用収縮を止められず、
労働市場の解体という方向で突破しようとした結果、泥沼に入ったというのが事実。

構造改革は金融を自由化で村上ファンドとか、雇用を自由化でグッドウイル、こんな産業ばかりで
新しい成長分野を産まず、輸出頼みになってしまった。

成長すれば規制緩和のおかげ、成長が止まれば規制緩和が足りないと、
話が飛ぶのは竹中さんの方。

金融立国というモデルが破綻して、どうゆう産業で食べていくかという戦略がない。
オバマのような環境エネルギー革命に対しては遅れている。

アイスランドとか規制緩和をやりすぎた国ほど、投機マネーが出て行って困っている。
エネルギーや食糧は安全保障なので、政府がしっかり導いていく。雇用や社会保障の再生を。

金持ちから金とって貧乏人から取らない、所得再分配的な課税を強化すべき。

法人税の引き下げは明確に反対。
126名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:17:01 ID:3HWVXi0G0
マスゴミに騙されて派遣になった情報弱者が、
またマスゴミに騙されて民主に投票しようとしています。


今度は国家と人権を失うでしょう
127名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:17:04 ID:WiW4cxfU0
小泉が間違いだったというなら、何が正しかったのかね。
何が正しかった、といわずに批判ばかりするから、そういう人をいまいち
信じられない。

小泉を批判する人は「新自由主義」とかすぐに名前をつけるけど、
りそな救済とか、けっこう自由経済主義に反することばっかりやってる
んだよね。小泉政権って。
128名無しさん@九周年
>>97
>子育て支援と少子化対策は似て非なるものなのかもしれない。
>既婚カップルは今でも2人ぐらい子供をもうけている。少子化対策と
>称して今まで散々注ぎ込んでも効果は見られない。
>経済安定が先に来なければ先ず婚姻率が上がらない、特に男性の。

ふむ。結婚制度そのものを考えたほうがいいかもしれないね。
未婚女性の出産、子育て支援とか。フランスは確かそんなことして
少子化問題を解消したとか。女性が子供を持ちたいと思う世の中に
するのが重要だと思うよ。極論だけどペットをもちたい女性は
これだけいるんだから、子供をもちたいひとはたくさんいる。
そういう母性本能は低下していないと思うし。
あとは経済的社会的問題だけ。