【ネット】 ファイナルファンタジーXIで、バグ使ってアイテムを不正複製した550人を強制退会…スクウェア・エニックス★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(●´`ω´)@ ◆CHAHOOgJa2 @ちゃふーφ ★
★FFXIで不正にアイテム複製した550人を強制退会

・スクウェア・エニックスは1月22日、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXI」(FFXI)で、
 バグを利用して不正にアイテムを複製したユーザー550人を強制退会処分にしたと発表した。

 ゲーム内の一部エリアで「明らかにシステムの意図から外れた利用をする」ことにより、
 アイテムの一部を複製できるバグがあったという。

 バグは昨年11月に修正したが、修正以前に不正にアイテムを複製したユーザーがいたことを
 確認したため、ログを1年以上さかのぼって調査した結果、約 550人に悪質な不正行為が
 認められたとして、強制退会処分にした。別の約400人にも不正行為があったことを確認し、
 会員資格を一時停止した。

 FFIXは規約で、システムの意図から外れた方法で利益を得ることを禁止している。
 同社はユーザーに対して「今後バグを発見した際は、悪用・流布せず報告してほしい」と
 呼び掛けている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000065-zdn_n-sci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232793763/
2名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:19:49 ID:QsIILp5c0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:20:07 ID:QSc425910
>>2ゲット
4名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:20:41 ID:teBteavG0
>>350
おれは女医だけど何か
5名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:22:43 ID:Et/6Clj70
RMT業者「捨て垢消されても・・・メシウマwwww」
6名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:22:44 ID:UX0ITJpJ0
もういいだろこのスレ
7名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:24:35 ID:b1Agtk/w0


そもそも 【 FFXI 】 がわからない。
8名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:26:22 ID:CpTwUZwM0
冗談の分からない会社だな
9名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:26:40 ID:LrkJRLuc0
百〜千時間掛けて育てたキャラを何人も集めて24時間とか3日に一度だけ出現するレアな敵が落とすようなアイテムらしいな。
何年か前に半年ほど別のMMOにハマってたんで廃仕様に関しては理解あるつもりだったけど俺はまだまだまとも寄りな方だと思い知ったw
10名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:26:40 ID:MUvmCq3ZO
ゲーム内で出来る事をして強制退会って糞だな
11名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:27:42 ID:BgJd7cd0O
ヤベー俺もポーション99個の奴したわ
12名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:28:41 ID:eLZ6bNQU0
>>10
2chに荒らし書き込みして通報されたり書き込み規制されたりするようなものじゃね
13名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:29:15 ID:1rJa+iDX0
みんな好きやねんねオンラインええこっちゃ
14名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:29:34 ID:Jmh8pezZ0
FF3の最初のダンジョンで最強装備をバグ技で入手したオレも退会?
15名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:30:07 ID:WgEIYzwd0
5スレ目ってw
16名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:30:32 ID:4u7oN9Rg0
>>10
現実世界でも、盗みでも殺人でもできるけど、ペナルティを恐れてまともな人間はやらない。
ゲームの世界にもルールとペナルティがあって、それが機能しただけ。
ルールを守らないやつが悪い。それだけ。
17名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:31:00 ID:gUe0jAgO0
チートとは違うんだろ?
18名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:31:24 ID:xnWVeYI30
俺だったら、このゲームに費やす時間を勉強に費やして人生を謳歌するがね
19名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:32:18 ID:LrkJRLuc0
>>14
バグ利用禁止の規約がある何かに入会してたらそこは退会なんじゃね?
20名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:32:22 ID:miukl4040
>>18
2ちゃんやってる時間でそうしろ
21名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:33:34 ID:I9aY/mCF0
>>17
今回のはシステム側のバグ
けど強制退会はネトゲでは普通
ネトゲといってもMMOの方ね
22名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:33:45 ID:oXQ3Q6dF0
俺は強制退会じゃないけど

これは言ってみればスーパーで大根を一本買って
特殊な方法で店から出ると大根が二本になるようなものだ。

スーパーの棚から減るのは一本分だけで客はレジでキチンと
お金を払っているのだから、スーパーは何一つ損はしていない。

お客様が少し得をしているだけだ。

それをスーパーが損害賠償を求めて告訴したようなもの。

こっちは代金を払っているのだから少しくらい
サービスしてくれてもいいじゃないか。

大体、一年も前の話を今更穿り返すなんてカッコ悪い
時効だろ、時効。

だから俺のアカウントを返してください。
23名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:34:28 ID:xnWVeYI30
>>20
2chは息抜き時間だよ。
24名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:34:35 ID:cjlUhoA+0
バグを出したほうが悪いだろ。
25名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:35:41 ID:bJ2kFv/U0
>>22
垢やられたのかw
初めのほうは共感していたが
最後でワロタwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:37:22 ID:gUe0jAgO0
>>16
ゲーム内のルールはゲームに書き込まれているプログラムだろ?
プログラムが許す行為ならそれがバグだとしても基本的にはアリじゃね?
一方、会員規約はゲーム外の物で現実世界のルール(日本の法律)に縛られるが、
消費者とサービス提供者間の契約として随分一方的に有利な契約に思われるが?
27名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:37:26 ID:b1Agtk/w0
>>24
だからといって、何をしてもいいというわけはない。
お前みたいなやつが増えてきてクレーマー社会をつくっている。
28名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:37:33 ID:h+8C3Pdu0
ネトゲーやめるといろいろ勉強すすんでいいわ
29名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:37:36 ID:whKRnLvF0
FF11ってまだやってるの?
30名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:38:03 ID:JnD/6Oep0
ざまぁwwwwwww
垢バンされた垢がかえってくるわけねーよww
31名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:38:03 ID:TByd6HeD0
>>22
お疲れ様でしたwwww

ROだったら良かったのにね
鯖落としてアイテムDUPEしてもまったくお咎めなしだった
今は大分変わったようだけどねぇ
32名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:38:08 ID:qy6epJGv0
何だ、この幼稚な書き込み群はw
33名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:38:26 ID:KGLTs2ba0
>>17
どっちかってーとバグ技臭いね。

2名のパーティ×3組の部隊を編成(これは殆どしない編成らしい)→数日に
一回しか出来ないミッションをプレイ→強い敵を倒す→アイテムドロップ時
に部隊解散、3パーティに→3パーティにそれぞれ1アイテム入手
(通常は1部隊=1パーティに1アイテム)→即ちドロップ率3倍
34名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:39:15 ID:9R76ELrv0
BANされた人の反応としてよく見られるもの

1:呆然、その後ゲームを黙ったままデリートしむせび泣く
2:呆然、その後もう一度ゲームを起動し「そうきますか」と一言
3:呆然、その後、とりあえずオナニー。
35名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:39:37 ID:n0rhiwha0
ざまぁwwww

てか、当たり前だろ
36名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:40:14 ID:ZbmGhqfa0
>>26
ネトゲでバグ利用は万死に値する行為
ネトゲしたことなくて理解できないならこれ以上論議するだけ無駄
37名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:40:41 ID:v57lFiZu0
>22
あほかwたった、一年で時効が成立するわけないだろうがw
38名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:40:47 ID:y+qJZGgg0
セカンドライフくらい流行ってないのに・・・
39名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:40:50 ID:gaiy+7ML0
何をしようと、何が起こっても対応しないハンゲとはエラい違いですな
40名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:41:09 ID:cjlUhoA+0
ネトゲ廃人は…早く現実世界に戻れよw
世の中は大変な事になってるぞ。
41名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:41:22 ID:YGRa/5emO
システムの意図から外れた、が適応されるのか否か。

バグってシステムの隙をついたもののような。法律の抜け穴みたいな。

意図なんて不鮮明なもんで罰せられるんか?
42名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:41:32 ID:FJzwng+PO
くだらないものに時間を掛けてるな〜。
43名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:41:42 ID:OIyCJzja0
ネ実からやってきますたーw
記念かきこw
44名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:41:59 ID:4u7oN9Rg0
>>40
逆だ。世の中が大変だからネトゲの世界に逃げるんだよw
45名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:42:13 ID:3C7AuZyq0
>>22
売れたかもしれない1本を潜在的に損してる。
FFの事はよく知らんが、バグを自分たちに有利になるよう使うのは
十分に処罰対象でしょう。
46名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:42:15 ID:GW4L23Tr0
昔で言うウラテクじゃないのか?
47名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:42:15 ID:WgEIYzwd0
FFに11なんてあったんだ
FFシリーズ内で最もマイナーなゲームの出来事なんぞどうでもよろしいわ。
48名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:42:38 ID:JnD/6Oep0
■Eが作ったルールが気に入らないならやめればいいじゃん
あ、もう垢バンされてキャラいなかったっすねwww
49名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:42:52 ID:eP1kqJXJ0
よく分からんが何でこれに文句いってる人がいるの?
規約で決まってるんだから当たり前の処置でしょ。
50南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/25(日) 19:42:52 ID:IjJ5xk2w0
余計過疎るだろうにqqqqqqqq
51名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:42:57 ID:8KJ+aPaR0
ゲー板でやれよキモイ
52名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:43:06 ID:19HaR6jS0
リアルに首吊るやついそうだなw
53名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:43:12 ID:ccnTt1dO0
複製してまでほしいアイテムねえ・・・話題のグラットンソードとか?
54名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:43:48 ID:9E0gUuSe0
RMTが許可されてるゲームとそうじゃないゲームの鯖立てればいいんじゃないかのぅ


だってさ テイルズオブディスペリアなんて 
オ ン ラ イ ン で レ ベ ル が 買 え る ん だ ぜ


55名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:43:54 ID:1LlyBqmA0
>>9
>百〜千時間

時間じゃなくて日の間違いです^_^:
56名無しさん@九周年 :2009/01/25(日) 19:44:08 ID:p3hjokTO0
>>40
吹いたーw
57名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:44:26 ID:gP9QISsO0
このおもちゃ、楽しいのかい
58名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:44:36 ID:n0rhiwha0
>>41
そうですよ
あたりまえじゃん
正規の方法以外の方法ってのがありえないんだよ
もし出来たら 偶然とかでね 
運営に報告するってのがルールだろ
59名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:45:08 ID:I9aY/mCF0
>>40
真の廃人は既に新キャラ育成に入ってる
もう最高レベルに達したのもいるとか
60名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:45:31 ID:SY7FbIq40
FFのアイテムって100万くらいで売れるのとかあるんでしょ?
そのレアアイテムとかも無効になっちゃうの?
61名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:45:34 ID:62HaCokZ0
>>54
一人用RPGじゃねぇか
MMOじゃ金で会社から経験値買うなんてザラだぞ
62名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:09 ID:b1+LyYI10
万引き常習者が時効の期限設定していて大笑いなんだが
63名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:29 ID:CWgXSBg50
オフライン最高ってことですね
64名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:34 ID:KfPLe9n30
水道と礼拝堂のレベル制限解除しろや
65名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:40 ID:rkD15OMA0
お前らにネトゲプレイヤーの悲しみの何がわかるってんだよ
66名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:42 ID:JXUT+SQ20
NHKにようこそを思い出した
67名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:44 ID:UQPHesss0
今回の垢バンはいつもの中華業者に対してじゃなく
間違いなく人生捨てた廃人500人に対してだからな
今年は自殺者が増えそうだw
68名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:47:16 ID:nPbMsESf0
今年一番のメシウマ
69名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:47:26 ID:n0rhiwha0
>>60
FFぐらいならアイテムにIDが付いてると思うから追跡されて消されると思うよ
付いてなかったっけ?
70名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:48:12 ID:5TPI8w0Y0
こういう話題は、チートやバグ技使ってた方がコネクリ回す屁理屈が笑えるんだよな。
71名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:48:15 ID:DTh5WkRM0
廃人脱出できて逆によかったじゃん
72名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:48:56 ID:gUe0jAgO0
>>36

なんだ、感情論の人か
じゃあ確かに話すだけムダだわ
73名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:00 ID:MMw+8IH+0
>>47
とはいえ、FFシリーズで一番黒字出してるゲームだぜ?
今、ディシディアやらのコンシューマ向けのオフゲが出せるのはFFXIのおかげ
74名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:02 ID:QrQGTPUj0
FFなんてXI以外はやったことがないw
最近のFFなんてわけわからんだろ
75名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:06 ID:WgEIYzwd0
このゲームはエミュ鯖とかねーの?
76名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:06 ID:LrkJRLuc0
>>55
あーそうなのか・・・
凄すぎて感覚が追いつかんわw
77名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:28 ID:UQPHesss0
>>60
無効になる、今回のバンでヤフオク出せば最低200万で売れるような
アカウントがバンされてるw
78名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:35 ID:n0rhiwha0
>>71
どうかな  現実がすごい厳しいじゃん 特に最近
耐えられないんじゃないか?
79名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:57 ID:19HaR6jS0
続けてたネトゲやめた時は案外スッキリするもんだけど人生かけてる廃人はどうなんだろうな
80名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:58 ID:UYX63PBV0
意図された動作ではないという時点でチートも同然だろ
つか、チートと区別することが不自然
81名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:58 ID:D2/AZI940
不正者が作ったアイテムを捨てて放置
何もしらない一般利用者がそれを拾う
不正者の不正ばれて一般利用者も垢BAN
これ豆知識な
82名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:50:05 ID:1G6rQKT20
他人の車を盗んで「カギをつけっぱなしにするほうが悪い」
83名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:50:10 ID:VB4ngeglO
ふふ
84名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:13 ID:aEKcMani0
>>22
大根は腹の中に入ってしまえば終わりだが、
おまえらがやったことは偽札作りだからな

仮に造幣局が簡単にお札を印刷できる機械をもっていたとして、
なにかの手違いでそれが世の中に流通してしまったとする。
でも、それで貨幣を勝手に印刷して使っていいわけないだろう
罰せられて当然だ
85名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:17 ID:PBeeTLma0
デジタルデータとはいえユーザが築いた財産である
こうやると増えるよと教えられたものもいるだろう
勝手な停止は許されるのだろうか
86名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:19 ID:0O2QVpP9O
FFオンラインより人生オンラインのほうが楽しいぜ?
イベントの数は無限だしジョブも数千種類用意されてるぞ
これぞまさに廃人向け!
87名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:43 ID:MRQP/Sms0
>>72
いいから涙ふけよww
88名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:44 ID:QrQGTPUj0
たとえばスクエニが「今後50年はこのXIを継続させます」
と宣言したらそれが信用となり経済は回り景気回復の原動力となるのになw
89名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:59 ID:HCA+sh+kO
>>70
罪や迷惑の意識があるからだろうね。
煙草の迷惑喫煙や育児放棄に自分勝手な屁理屈的理由を付けたがるのと同じ。
90名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:03 ID:SbEhUHGT0
>>72
韓国系すか、とりあえず言った門勝ち戦略
91名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:09 ID:U/Yh6PfD0
>>77
善意の第三者でも?
92名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:29 ID:gUe0jAgO0
>>87
だれ?君
93名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:52:58 ID:aEKcMani0
>>71
世の中には腐るほどMMOがあって、プレイするなら月額料金いらんやつも多い
ニートが廃人化する誘惑でネットはあふれかえってる
BANされたぐらいじゃ正気にもどれないよ
94名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:53:07 ID:n0rhiwha0
>>85
勝手じゃないっての
ネトゲやったこと無いでしょ?
95名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:53:33 ID:I9aY/mCF0
>>91
善意の第三者ってなんだよw
96名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:53:46 ID:sFxUTBxy0
>>67
自殺者ならいいけどな
スクエニ本社でバトルロワイヤルとかやらかさないか不安だわ

>>84
でも普通それで死刑にはならないだろ?
97名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:53:56 ID:HJzqZ7aKO
ROやってたけど
FFはさらに廃仕様だったのかぁ…

今から始めても楽しめなそうね
98名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:54:34 ID:SbEhUHGT0
>>91
思いっきり当事者じゃねーかw
99名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:01 ID:gUe0jAgO0
>>95
偶然バグに遭遇してアイテムが増えちゃった人だろ
100名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:01 ID:3C7AuZyq0
これで処罰受けて文句言うのって、海賊版ウィンドウズ使ってたら
ウィンドウズアップデートで使用不能にされてキレてたあの国の
人たちと一緒では?
101名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:10 ID:PBeeTLma0
いやこんな大手じゃないけどやってたよMMO
102名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:12 ID:FgU/hH0s0
これは酷い

升やった奴は、実刑を受けて欲しい

実際、不正に得たレアアイテムをRMTすれば、簡単に不正にカネを得ることになるんだぜえ
103名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:15 ID:HCA+sh+kO
>>76
そこで「たかが24倍差じゃん」とか言えば神だったのになw
104名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:37 ID:n0rhiwha0
>>95
それがDUPE品とは知らなかった言いたんでしょ

105名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:55:41 ID:9yYTzjCa0
>>85
自分の物のように思ってるぽいが
ネトゲのキャラ・アイテム等は全て運営会社の所有物だぞ・・・
106名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:13 ID:weciLgDR0
未だに稼動してた事に驚いた
すげぇなUO並みに稼動してたって事か
107名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:25 ID:pIbb7uSl0
ドラクエオンライン出してくれよ
2年ぐらいであきるやつ
108名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:26 ID:ra95ZPhO0
pc-9801のwizardryでかれこれ15年くらいレベル上げしてるが
このデータ消えたら自殺したい衝動に駆られるだろうな。

今回のはオンラインで王様気分を味わってただけに
もっとキツいだろう。
109名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:39 ID:MMw+8IH+0
>>77
200は言い過ぎ
レリックもちの廃垢でも〜50とかが現実だよ。一昔前ならともかく今はね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96162255
110名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:52 ID:sFxUTBxy0
>>105
それならRMT業者を窃盗罪で訴えないのは何故?
いたちごっこをするよりも楽じゃないか?
111名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:56:55 ID:+xjXwRiz0
>>77
凄いな。俺にはゲームのデータに200万なんて考えられんない。
112名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:57:05 ID:7RcH+G1HO
まだやってんの?
今週ずっとこのスレあったじゃん
もう秋田
113名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:57:23 ID:I9aY/mCF0
>>85
残念だが
ネトゲのキャラは財産として認められていない
認められると経営がややこしくなる
そして税金がかかってしまう
>>104
人手に渡ったアイテムは多分放置
今回の大部分は譲渡不可能アイテムだけどね
114名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:58:21 ID:BJ1JLSCg0
1年以上前のログをしっかり保管し調査できる企業体力がすごいな
朝鮮ネトゲのせいでやったもん勝ちの風潮に水をさしたのは素直に評価
115名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:58:29 ID:n0rhiwha0
これで一瞬ぐらいは目が覚めるだろ
と思いたいけど 廃人って数キャラ持ってるはずだから
たいして代わりは無いような気がする
そもそもDUPEする時にメイン使う馬鹿は居ないだろ
でも、追跡しだいでは全部消されるんだけどね
今回はどうなのよ?
116名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:59:26 ID:ZvX3XgSsO
酷い
117名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:59:28 ID:jn/iXgdX0
野田「強制退会は妥当ではない。バグを規制すべき」
118名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:59:54 ID:7LfbUWqF0
この手のスレって株価操作したいヤツが煽ってるんだろ。
119名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:03 ID:62HaCokZ0
よくただのバグ技だから良いじゃんという人も居るが
この一件はマリオの残機をx99にしたというより

ストIIでバグ技で自分だけサガット使ってた、って考えた方がわかりやすい
別にベガでもいいけど、とにかくズルしてる上にいつも勝ちたいからって
やり方も教えない奴とはもう一緒に遊びたくないよな、ってこと
120名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:08 ID:PBeeTLma0
まあそうかもね
みんなしってやってたのが実際だろうし
でもそのバグはスクエニのミス
説明に困るけど垢バンはやりすぎなキガス
121名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:10 ID:HEmZvUR80
>>85
>デジタルデータとはいえユーザが築いた財産である

単なるデータ
財産とかにはならないよ。

運営がリアルマネーとの換金を禁じている時点で、
資産価値は0なんだから。
122名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:17 ID:jPIOoGKgO
TV
携帯
パソコン
の電源を切ってみるのも時にはよい
123名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:36 ID:I9aY/mCF0
>>110
窃盗罪になるのがよくわからんが
124名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:48 ID:d4NnZ/EJ0
ゲーム上のアイテムをリアルマネーで買う馬鹿がいる以上
こういう連中はいなくならないだろう

それをさせたくないならメーカーはバグをなくせ

オンゲーでレアアイテムを大量にもってるやつをみたときはやる気うせる
逆にアイテム集めで時間かかりすぎる時もやめたくなる
125名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:00:49 ID:CMqW080M0
>>26
同意見。
少なくとも利用者側に強制的に契約を解除されるような重度の瑕疵はないと思う。

>>91 >>95
あるある。
普段、当たり前に使ってる法律用語で、誤解を生みやすいものNo.1が善意/悪意だよな。
「鈴木さんは善意で買ったんじゃなくて、転売してお金を儲けるために買ったのよ!」
126名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:01:00 ID:gUe0jAgO0
>>109
50万でもどん引きだがなw
あ、でもまー仮想の世界と、いちおう中身リアルの人間が王様扱いしてくれるから接待料みたいなもんか
キャバクラの擬似恋愛にそんぐらいブッコむアホもいるからと、考えればなんとなく理解も出来るか
127名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:01:20 ID:qGorFSui0
初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
128名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:02:11 ID:1BZ9YZjh0
>>22
大根1本の価値が変わるから
ダメじゃんw
129名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:02:24 ID:ruyJkIz00
>>99
バグ自体は結構大々的になってたが普通のユーザーはバグ技利用禁止なのを知ってるから
やらなかった。でもバグ技禁止に気付かないふりしてずっと悪用し続けてた悪質な一部の
プレイヤーが処分されただけ。無意識下でこのバグに遭遇した全員がBANされたわけ
じゃないよ。そんな事すりゃFFから人が消えるw
真面目にやった普通のユーザーが相対的に損してるのが問題なのさ。
130名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:02:33 ID:p0gy67s60
FFって11だけよく知らないわ
131名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:02 ID:HCA+sh+kO
>>85
詐欺で違法金利で集めた金は没収、返還出来るってのと同じ理屈。
ありえない話じゃない。
132名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:13 ID:vezxyvy70
ふ、まだまだオンではなくオフしかなかった古みがかった時代の出来事とはいえ
「回転ノコギリ」や「ドリル」を盾として装備出来て、それが当時の
防御最強値数255で、しかもそれを半ば公式の攻略に出していたような会社が
何を言うか。

バグは製作会社の責任でしょうに。
ハックして書き換えたのではなかろうから。
不審点や疑問点の報告は利用者の善意であって義務ではなかろうし、
真実気付かなかった人もいるだろうに、ね。
■は何かを履き違えているのではあるまいか。
ユーザーは神じゃない。けれども■も神ではない。
敬うことまでは個人の自由としても、崇め奉る存在ではないだろうに。
いつから■は上から目線になりきってしまったのだろう。
俺は哀しいよ。
133名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:26 ID:I9aY/mCF0
>>124
バグをなくせってのは
日本の政治家を真面目な人に挿げ替えろってくらい無理
悲しいけど
134名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:32 ID:qGorFSui0
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)

廃人のプレイ時間は24000時間
135名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:32 ID:n0rhiwha0
まあ、どうでもいい話だけどねwwwwwwww


ざまぁwwwwww
136名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:54 ID:Ld82WTlx0
PS2版のFF11あるんだけど、PSBBがないからプレイできないw
ネット環境はあるんだけど・・・・
137名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:04:32 ID:84eypbU80
垢BANされた奴に「ニコニコ動画」にお勧めの動画がある。
「FFXI エンディング」ってMAD
あれ観て、自分がどんなにバカなことやっちまったか反省しろ。

たのしかった「イベント」「育て上げた自分だけのチョコボ」「自分の好みに
飾り付けたモグハウス」「いつも遊んでくれたフレ」
「レアアイテムを所持する」ことの誘惑と引き換えに、失ったものの重さを
知るべきだ。
138名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:04:36 ID:62HaCokZ0
>>136
Windows版やれば、動くかどうか試すベンチも公式にあるし
139名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:04:56 ID:9yYTzjCa0
>>110
規約違反だけど違法じゃないでしょ
所有権じゃなくて、データの使用権を譲渡しようとしてるだけ
140名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:05:54 ID:jQ1CApQr0
でも日本で垢消されたの10人もいないらしいしどうでもいいじゃん
141名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:05:58 ID:trjBucHI0
終わりのないのがMMORPGの良さだろってんで俺もFFじゃないネトゲやってたけど
実際俺みたいな馬鹿がネトゲやり続けると生活に響くから困る…最近はもっぱらオフゲのみ
142名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:06:35 ID:aEKcMani0
>>105
ところがアイテム課金ゲームではちょっと話がややこしくなってくるんだよなあ・・・
もしお金を払ってゲットしたアイテムが、運営側のミスで消失したりした場合、
「これらはもともとうちらのものなんで補償なんかしませんよ」といえるかどうか。
143名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:06:49 ID:Ld82WTlx0
>>138
5,000円くらい使ってPS2版買っちゃったからとりあえずPS2でやりたい
いまからPSBB買うよりはPS3買った方が安くつくかな・・・
144名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:07:27 ID:gUe0jAgO0
>>129
だからソレ感情論じゃん
消費者とサービス業者との契約のあり方としてどうよ?と俺は思うんだが
145名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:07:35 ID:4qiuDs6O0
>>125
言ってみれば、ATMに不備があって、お金ザクザク出てきたような状態なんだが。
お前とか>>26とかって、最初に「利用規約」とか読みもせず【同意します】をクリックしといて
後から騒ぐタイプだなw
作者が意図しない利用法でゲームバランスを崩す行為は明らかに「営利妨害」な訳だが。
起訴されなかっただけ有難く思うべきだぜ。
146名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:07:41 ID:PBeeTLma0
スクエニ「お前たちがバグで作ったそのアイテムをいけにえに、アカバーンを召還!ターンエンドだっ!」
147名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:08:20 ID:80b2RlI60
「ゲームのデータは個人の財産」←マジキチ
148名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:08:30 ID:I9aY/mCF0
>>132
じゃあほかのネトゲやってみるんだな
不正やったもん勝ちのネトゲがどれだけあほらしいか
>>143
ウィンドウズ版が一番安い
FF動くPCなんて1万くらいで作れる
149名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:09:49 ID:HEmZvUR80
>>124
>オンゲーでレアアイテムを大量にもってるやつをみたときはやる気うせる
>逆にアイテム集めで時間かかりすぎる時もやめたくなる

やめるのが正解
150名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:09:55 ID:CRxRIVL60
今回の強制退会はGJだけど、なにか違和感あるんだよな。
GMなんかはNAとJPに対して明らかにNA優位の差別的対応するし、いつもの■だったら全員一時停止+DUPEしたアイテム削除程度で対応したと思うが。
バグは製作会社の責任ってのは確かに同感。
横から不意ダマうてた時代ってのは皆やってたし、それを不正行為として全員退会させてたら、ほぼ全ユーザー強制退会になってたし。
151名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:10:25 ID:gUe0jAgO0
>>145
その意気で六法全書も熟読することをオススメしますよw
152名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:10:33 ID:aEKcMani0
>>147
マジキチの朝鮮人たちは運営会社訴えて裁判になったりしてたよ。
あいつらは運営に不満があったら、徒党を組んで、運営会社にリアルで押しかけるから本当に怖い
153名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:11:26 ID:DeML7RiW0
アカウント停止されたぐらいでギャーギャー喚く構造が分からない
また月何千円か払って新入会したらいいんじゃないの?
それともネットゲーというのは費やした日々で得たレベルに何かすごい価値があるとでもいいのか?
ゲーム経験がFF7で止まってる俺にも理解できるように話してくれ
154名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:12 ID:HEmZvUR80
>>144
アイテムが複製されるという行為が、
不正と考えられない様な人ですか?

そもそも2chとかで、
「これってバグじゃねwww」
とかって書き込みみて、その方法を知りえた訳だよね?

ちゃんと、バグである可能性も把握してますよね?
155名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:15 ID:uzfCR7FH0
現実であれ、仮想世界であれ、厳罰・排除という処置は小気味良いな。
死刑励行、退会励行
156名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:15 ID:9yYTzjCa0
>>142
削除で何の保障も無いってのは聞いたこと無い前例だから分からないけど
神性能だから買った課金装備が後日クソ性能に落とされるなんてのは良くある話し

実際体験したし、「詐欺だ!あの性能だから買ったんだ!」ってのも通じない
予告無くバランス調整に同意してますよね?の一言で全て終わり
157名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:16 ID:d4NnZ/EJ0
>>149
だからオンゲーは今はやっていないw
158名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:20 ID:Ld82WTlx0
>>148
ええと、自作PCでPS2版FF11が動くってこと?
わざわざありがとう
自作PC板に行って訊いてみます
5,000円も払って一回もプレイできないのは痛すぎる
159名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:50 ID:ZH1NgEi40
サービス停止まだー?
160名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:12:52 ID:kAE+fmz+0
昔信長の野望で竜の涙ゲットしたときは嬉しかったが、それより稀なのか
あほみて
161名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:14:00 ID:sFxUTBxy0
>作者が意図しない利用法でゲームバランスを崩す行為は明らかに「営利妨害」な訳だが。
>起訴されなかっただけ有難く思うべきだぜ。

これもよくわからないので説明して欲しい。
例えばシューティングゲームの安全地帯を使っても強制退会ってこと?
FF少し遊んだけど一方的に攻撃できるポイントなかった?
意図する利用法というものは誰でも知っているのか?
説明書に書いてあるのか?
162名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:14:18 ID:HCA+sh+kO
>>110
警察がまともに動かないから、の一言に尽きる。
まあチートなり不正行為で稼いだ金でRMTまで行かないと詐欺での立件は難しいってのもある。

まあ、SLみたいな特種事情じゃない限り運営側の所有物の中の話だから運営が自由に采配しろで済むしな。
163名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:14:28 ID:LquzzDgvO
でもホントいるよね・・ゲームに命かけてるやつ
特にオンゲ中毒者の気持ち悪さは異常w
164名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:15:00 ID:tDOHNMRf0
>>143
ん〜微妙だなぁ。
PSBBってPS3に比べるとちょっと遅いんだよね。
PS3買ってもいいんじゃないかな?5000円はドブに捨てることになるけども。
165名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:15:13 ID:jn/iXgdX0
どんなに頑張って反論してもBANは覆されないよwww飯馬
166名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:16:36 ID:BKDS1zvo0
なんかスレ見てるとネトゲとオフゲを同じ感覚で見てる奴いるな
ネトゲじゃバグ技はゲーム内の経済とかがやばいことになるからBAN対象なのは常識
やる奴が馬鹿なだけ


普通のプレイヤーはまずBANされない
普通1回ぐらいなら間違ってバグ技つかった可能性があるから垢1週間〜1ヶ月停止ぐらいの処分
今回処分食らったのはバグ技をやりまくってた奴だろjk
167名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:16:41 ID:PBeeTLma0
どういうバグだったか知らないが
「あそこのNPC、前回のアップデート以来、2桁間違えた金と交換してくれるよ」
となれば、規約にバグを使うの禁止とない場合は殺到するだろう
168名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:17:07 ID:n0rhiwha0
>>161
プログラムのバグ利用って言ったらわかるか?
169名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:17:25 ID:CMqW080M0
>>145
たとえばATMに不備があって、お金がざくざく出てくる状態になっていたとして、
それを利用してお金をたくさん手に入れた人がいたとしよう。

だからといって、それで犯人が銀行に預けた預金までが無効になるわけじゃない。
犯罪と関係ないお金までを没収することはできないのだよ。
170名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:17:29 ID:W9GnYKB60
>>163
いろんな世界があるものさ。
携帯にはまってるゆとりとかもいるだろ?

一概にゲーム厨だけを卑下するのはいくないよ
171名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:17:43 ID:Ld82WTlx0
>>164
もしかしてPS3ってPS2のソフトと互換性ないの?
PS3のBBユニット内蔵版買えばすぐにできると思ってた\(^o^)/
確認せずに買った俺馬鹿すぎる

おとなしくwindows版を買うかな・・・
172名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:18:12 ID:HEmZvUR80
>>158
>ええと、自作PCでPS2版FF11が動くってこと?

なんでこの発想に・・・
173名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:19:02 ID:aMeyzbTuO
BANされた馬鹿どもふぁびってて今日も串がうまい
174名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:19:27 ID:ZH1NgEi40
たったの550人じゃん、むしろ対応が遅すぎ
175名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:19:39 ID:vezxyvy70
>>148
バグをなくすのは運営会社として当然の責務。
不正行為を謀るユーザーに注意勧告し、取り締まり、不正行為が出来ないシステムを
作るのも運営会社として当然の責務。

古惚けた話なんだろうが、俺が■を哀しく思うのはその体質の変化ぶりと
言行不一致と思えてしまう性質がみえる気がするから、だよ。
かつての■には「バグ技を探す」遊び方があった。
そのバグさえも攻略法として本や雑誌で売っていた。
ネトゲとリアルの違いは無論大きなものだがね……昔何をしていたか、覚えているか?
って聞きたくなってしまうものさ。
「バグの利用」が「強制退会」に繋がるのは俺には不愉快に思える、ってだけのことだよ。
多分年を喰ったんだろうよ。俺も、■も。
176名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:20:08 ID:gUe0jAgO0
>>154
オレが気になるのはあくまで法律の話なんだが
君の書き方見るにそーゆう話が全く通じなさそう
177名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:20:12 ID:NgM3Vlp70
>>166
そのへんは、オンラインゲームやったことないとピンと来ないんだろうね。
178名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:20:25 ID:HEmZvUR80
>>167
多分、そういう通常プレイで気づくバグの場合、
ロールバックでなかったことになるだけだよ。
179名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:20:29 ID:80b2RlI60
バグは製作側の責任、とか言っちゃう奴へ。

バグが無いプログラムなんて存在しないの。バグは必ずあるの。
だから製作側は事前に「バグがあっても悪用しないでね。見つけたら教えてね。ちゃんと修正するから」って言ってるの。
ユーザーは全員それに同意してサービスを利用しているの。同意しないなら利用できないの。
これはゲームに限らず、いろんなサービスにおいてごく一般的な話だよね。
そして■は発見されたバグに対しては常識的な期間内に対応をしてくれてるの。今回もそう。
もし「バグの無いプログラムを作れ!バグが見つかったらその日のうちに修正しろ!」とか要求しても
月額1280円なんかじゃとても実現できないの。
適正価格と、それに見合ったサービス。意味分かる?
180名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:20:49 ID:7hh+e42o0
>>144
まぁ、例えて言うなら、レストランでステーキとケーキを頼んで
ケーキをステーキの上に乗せて食べ始めたら第三者がどう思って
レストランとしてどう対処するか?という事だ。
個人の嗜好は勝手だが周りが不快感を感じて苦情が多かったら
出入り禁止になる。
181名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:21:00 ID:Ld82WTlx0
>>172
ごめんエミュとかの類かなー?って思っただけです
182名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:21:38 ID:ruyJkIz00
>>144
毎回ログインする度に確認取られるし、バグっぽいのがあったらGMなりサポートなりに
連絡するよう公式は言ってる。細かい法律の事は知らんからこの程度じゃ契約云々は
どうなるのかわからんけど、少なくともユーザーの世論としての感情は無視出来ないよ。
大多数のユーザーからすれば真面目にやったのになんだそりゃ?ってなって客足は離れる
し、そもそもバグなんて初めての事じゃないから何度も「バグ利用するなよ?」って
忠告してるのに懲りずにやっちゃった奴を処分したわけ。電子レンジに入れちゃいけない
ものを入れて怪我したら企業から賠償金が貰えるならみんな入れまくりで秩序崩壊だよ。
183名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:22:40 ID:kAE+fmz+0
なんだこの必死な奴等w
そんな文句言うくらい頑張って育てるなら後ろ暗いことしなきゃ良いだろw
半端もんw
184名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:17 ID:tjkkuIMZO
>>179
一番のバグは中韓国でゲームを発売した担当の頭かと
185名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:23 ID:gUe0jAgO0
>>168
ソースも見れないユーザーが「バグ」だと完全に判定することは不可能では?
隠し要素と見分けがつくの?
186名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:23 ID:HB1P5wC10
>>179
デバグ部隊意味ねーな
187名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:30 ID:CkYN8IdH0
>>151
読んだことはなくても法律には従うべきでは
188名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:38 ID:W9GnYKB60
不正者に対してこういう措置するのは当然
しかし500人とか・・・

欲に目が眩んでやる人多すぎ、モラルの欠如だ罠( ゚Д゚)y─┛~~
189名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:41 ID:6gaRaPQ80
やったことないんだけど
それなりに複雑なシステムなんだろ?

バグかどうかなんてわからないんじゃないの?
というか確信犯と決め付けて処分するって
ちょっといきすぎだと思うけどな

そもそもバグつきでリリースしてしばらく放置しておいた
管理側の責任はどうなるの?
190名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:48 ID:Vawuz157O
>>169
その出てきたお金は偽造されたものなんだけどな
191名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:23:54 ID:+xjXwRiz0
>>171
40G.80Gは互換性は無い。20G.60Gは互換性がある。
20G.60Gはもう作ってないから、どうしても欲しければ中古で。
192名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:24:09 ID:HEmZvUR80
>>176
法律的には、
・不正かどうかはサービス提供者が判断すると規約で定めている。
・不正と定めた場合は、該当プレイヤーを排除する事が可能と規約で謳っている
・ユーザーは、規約に同意している。

という所じゃない?

感情論が入ると、
・どれが仕様でバグか分からない
という事が入ってくるけど、サービス提供者側がバグ認定権を乱用してないから
成立しているだけで。
193名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:25:14 ID:aEKcMani0
>>156
ただ、判例としてはゲーム内データに財産的価値は認められてるんだよね。
以下は課金アイテムぱくったやつが逮捕されたときの記事だけど、地裁でも不正アクセス禁止法違反に加えて詐欺罪でも有罪になってた


香川県警生活環境課などは25日、インターネットのオンラインゲーム内で、財産に当たるアイテムをだまし取ったとして詐欺の疑いで、
東京都練馬区大泉町、無職伊藤進一容疑者(24)=不正アクセス禁止法違反の罪で起訴=を再逮捕した。
仮想世界でのアイテム取引は法的に位置付けが不明確で、詐欺などの不正行為が問題になっている。
警察庁情報技術犯罪対策課は「仮想世界でのアイテム詐取を詐欺容疑で立件するのは全国初」としている。
調べでは、伊藤容疑者は6月24日午後6時半ごろ、オンラインゲーム「メイプルストーリー」内で、
千葉県内の男子高校生(18)からアイテムを受け取り、代金を支払わずに逃げた疑い。
だまし取られたアイテムは高校生がゲーム運営会社から1300円で購入。
生活環境課は「被害者が購入した『ゲーム内でサービスを受ける権利』を奪い、財産上不法な利益を得た」として詐欺の疑いで逮捕した。
警察やゲームソフトの業界団体は、ゲーム内の仮想世界でやりとりされる通貨や武器などのアイテムは法的な位置付けがあいまいだとみている。
その取引をめぐって詐欺やパスワード盗難などの不正行為が頻発し、問題になっている。
194名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:25:37 ID:gUe0jAgO0
>>182
だからソレ感情論ですからw
195名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:26:15 ID:WNf7FJb50
規約がアバウトなとこがあるから、規約を理由にスクエニのやりたい放題に
出来るってのもどうかと思うよ。
普通の人はバグと裏技の違いもわからんよ。
こういうのは一回裁判できっちり争ってはっきりさせてほしい。
196名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:26:42 ID:aMeyzbTuO
やっぱFFは運営がちゃんとしてていいな。BOTもいないんじゃん?
課金国内で一番高くてBOTRMT放置のクソゲーよりましだな。糞GMが
197名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:26:42 ID:62HaCokZ0
>>181
とりあえずWindows版ベンチマーク
ttp://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark02.html?pageID=media

Windows版2週間無料お試しプレイ(後で製品版買えば育てたキャラ引継ぎ)
ttp://member.square-enix.com/jp/store/dl/ffxi/trial.php

ここらへん勧めとく
198名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:26:44 ID:sFxUTBxy0
欠陥商品の欠陥部分を利用したから処分という点は理解したが、
感想を述べると罪に比べて罰が重すぎないか?
その罪も会社の都合次第で自由に作られるようにもとれる内容の書き込みが多い。
199名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:26:48 ID:L/QJ9qp20
イスラエルがガザ撤退をしたのにはCIA日本支局窓口鳩山さんとの裏取引の結果だよ
あと500人殺さなければ気が済まないイスラエルを鳩山さんが死ぬ気で説得して
FF11の廃人キャラ550人殺すからそれで勘弁してくださいorzと泣いて頼んで
ようやく撤退してもらえたんだ
まぁ嘘だけどね
200名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:22 ID:NgM3Vlp70
>>189
今回対象になったコンテンツは、最低でも1年以上プレイしてないと参加できないコンテンツ。
始めて1日や2日の話じゃないわけよ。
バグがどうかの判断がつかないわけ無い。
201名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:49 ID:gUe0jAgO0
>>187
読んだ結果、消費者が一方的に不利な契約は無効になる場合があるとわけだが?
202名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:48 ID:wywGqx0D0
ネトゲ内で留置場に入ったときは泣けた・・・
203名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:27:55 ID:80b2RlI60
>186
意味あるよ。試験しなかったらバグ出たときに「頑張ったけど見つけられませんでした」って堂々と言えない。
あとデバグ作業でバグ全部取り除けるわけないでしょ。ユーザーと同人数同期間かけて試験する?月額料金100倍あっても無理だよ。
204名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:28:14 ID:NomgV5Ry0
ガチャとか射幸心煽るのは規制したらいいのに
もっというとネトゲって中毒性を伴う性質あるのにその中のアイテムを公式が現金で売ってるのも
規制されればいいのに
いくらでも簡単に複製できるデータでそうやってぼろ儲けしてるのは貨幣刷ってるのに似てないか
205名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:28:18 ID:n0rhiwha0
>>189
バグはね完全に無くすのは不可能だし
探すやつも居る
だからこそ運営に報告するように出来てるんだよ
偶然見つける事もあるからね
206名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:28:26 ID:kAE+fmz+0
誰か自殺したら世の中スクエニ悪しで固まるんだろなw
んでマジで自殺しかねないアホがウヨウヨいたりする訳だw
207名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:28:30 ID:Ai2/Xlkk0
>>198
その規約に同意しちゃってる時点でなんとも。
「イヤならやるな」がネトゲの基本スタンスでしょ。
208名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:28:46 ID:W9GnYKB60
>>201
そしたら契約しなければいい。

契約した以上はどうしようもない
209名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:06 ID:62nehfWv0
>>161
>例えばシューティングゲームの安全地帯を使っても強制退会ってこと?

完全な安地使うと垢BANされる可能性はある
アクションゲームだけどな
210名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:06 ID:KWtiPf6ZO
スクエニGJ
211名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:21 ID:HEmZvUR80
>>201
一方的に不利とは成らないからねぇ。
実際、プレイヤー側は、(おそらく不正とは知っていて)ゲーム内バランスを崩して
サービス提供者のサービス自体および、他のプレイヤーが遊ぶ権利を侵害している訳だから。
212名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:29:26 ID:ruyJkIz00
>>185
同時期くらいに似たような仕様から外れるか外れないかの際どい技(バグではない)が
あったんだけど、そっちは運営に報告してみてDUPEじゃないお墨付きをもらった
から今も広く利用されてる例はある。それはアイテムが増えるとかそういうのじゃない
んだがそういうのでも一般ユーザーはおっかなびっくりやってるんさ。
今回のは完全にアイテムが増える明らかに仕様から外れたバグだった。
213名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:13 ID:80b2RlI60
>198
「罪→罰」と考えず、「利用規約に反した→ご利用をお断りさせていただきます」と考えるといいよ。
214名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:20 ID:NgM3Vlp70
gUe0jAgO0
おまいさん信義則が勉強した方がいいよ。
消費者側にも信義誠実は求められるんだよ。
215名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:27 ID:Ld82WTlx0
>>191
>>197
とても参考になりました
ありがとうございます
216名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:37 ID:n0rhiwha0
>>201
法的な話がしたんだろうけど答えは出とらんよ
法ではこうなってる!
法ではこうなってる!
って言われてもねぇ
217名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:41 ID:9yYTzjCa0
>>193
説明では財産うんぬん言ってるけど
判決は不正アクセスとゲームの使用権の詐欺じゃない?

使用権を財産と認めただけじゃないかな
218名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:31:19 ID:PBeeTLma0
チーター嫌う頭と分けて考えた方がいい
そう誘導したいのかもだけど
219名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:31:30 ID:ruyJkIz00
>>194
だから感情だと言ってるでしょw
法律詳しいなら電子レンジの方はどうなのよ?
この程度の注意書きじゃ法的な効力はないの?
220名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:31:46 ID:gUe0jAgO0
>>192
んーだから、その規約自体がやたらサービス提供側に一方的に有利だなぁと思ってね。
消費者契約法的にどーなんかな、と
221名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:32:05 ID:+sRogy2qO
パンヤで例えるとどんなかんじなん?
222名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:32:30 ID:sri2+N1E0
ボトラーテンプレが張られていないとはどういうことか。
223名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:32:31 ID:4a1eG9a60
これ最初の1年くらい遊んだわぁ。懐かしいな。
このバグと似たような「デジョン合成」したら垢停止くらったわw
224名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:32:54 ID:HEmZvUR80
>>216
そうだねぇ。

運営が残したバグを利用した行為についての
判例が無い以上分からない訳だし。

裁判起こす強者はいないものか。
225名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:33:43 ID:cTMdAk0C0
FFかぁ 月課金なんで、全くやる気起きなかったけど、ゲーム内容もツマラナイって
話しよく聞くね。 それで今回のこれですかw まぁ、益々やることが無いMMOになったわw
226名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:34:41 ID:Rs8HYaRN0
>>198 このゲームの中では今になって始まったことではなくて
今までもリアルマネーとかゲームバランスに影響を与えるような行為を
たとえバグであろうと、重い処分を下すってさんざん言われてきてる
バグは報告できるようにフォームがあるし、実際来るのは遅いけど
24時間GMが待機していつでも呼べるようになってる
問題ない処分だとおもう
227名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:34:44 ID:qmA/zDAP0
俺もとある過疎MMOで全ユーザで2個しか出回っていないアイテムを1個ゲットしたけど
そのMMOサービス終了でワイプされたぜ
228名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:34:45 ID:80b2RlI60
>201
そもそもゲームの中の話と現実世界の契約の話がごっちゃになってない?
契約契約って言うけど、その契約って平たく言っちゃうと「お金払うとゲームを遊べる」というだけのことなんだけど。
稼いだギルが云々、費やした時間が云々ってのはかなり考え方がイッちゃってると思うよ。
229名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:34:58 ID:vezxyvy70
ゲームってのは人間の感情が無ければ楽しめないだろう?
感情論を一括りにして除外せよというのは青臭いなあ、と思ってしまう。

俺が不愉快だ、と思うのは■に限らずゲーム会社はオンライン以前、発見されたバグを
訂正・補填・交換etcせずに「攻略」として「売っていた」という思いがあるからだよ。
明らかなバグなのに隠しイベントとか隠し要素とか…誘い文句を付けてね。
擬似世界の経済均衡を保つ為に不正利用を阻まなければならないのは
世界の管理者として当然だよ。現実世界から見れば利用料も取っている訳だし。
でもね、俺にはこの措置は、思い通りに動かない駒は締め出してやる!的なものに
見えてしまう。
それが哀しく思えてしまうのはやはり郷愁なのだろうよ。
230名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:34:59 ID:gUe0jAgO0
>>216
オレはどーなる?どーなの?と言ってるのみ
「こうなる」なんて一言も
ただ「規約嫁」の一言でかたす人間に疑問を持っただけ
231名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:37:07 ID:t8H15T+SO
オフで知り合った人が「FF退会させられた」とか言ってたけど、これかー

FF最高傑作は3
異論は認めない
232名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:37:42 ID:sIb5HfOz0
とりあえず、

Q.オフゲーでのアイテム増殖やバグ技はどうなの?
A.オフラインゲームなので問題ありません。
 オンラインゲーム、特にMMOの場合はゲーム内に経済が存在し、アイテム増殖などによって
 経済が狂ってしまう可能性があります。また他のユーザーが不利益をこうむります。
 以上の理由からバグを利用した行為は処罰の対象となります。

ってのをテンプレに入れたらどうか
同じ質問ばっかだから
233名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:38:08 ID:PBeeTLma0
234名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:39:01 ID:sFxUTBxy0
>>228
では冒険の書が頻繁に消えるゲームだったとしても、
ユーザー側は問題ないと考えているのか?
それがその世界の常識なのか?
235名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:39:45 ID:80b2RlI60
>229
おかしいのはむしろ屁理屈つけて何も保証してくれなかったオンライン以前のほうで、
ちゃんとバグ対処してくれる今のほうが正しいと思わない?
236名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:03 ID:gUe0jAgO0
>>228
まりんのテクスチャがずれててB地区ポロリ
237名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:09 ID:Rs8HYaRN0
>>231 同意、でもDSのバランスは嫌
238名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:25 ID:Ka7Acs1B0
                 _.. -‐'⌒\_     消えるっ……!
             ___ノ´        \
           ノ´      /⌒ヽ     l    消えるっ……!
         / r‐-、___..-''" /∩ \   \
         |ノ ヽ `ヽ._// / / | u  } _ |   消えるぼくのさいきょうキャラ…!
          | (\\ヽ._ノ / ,ノ  { u ノ /__`!|
            |u' ) \\, ノ 〈@   》〉( {ノ ,}|ヽ_    1500日っ………!
         |  (_ @Y  u.ヽし'=彡'゙,.-\ヽ_} |  |   `ヽ、       _
         \ { 八.u  └-、、_ノノ~ , ヽ.V  ヽ    \ ̄ ̄ ̄
           }r゙ ノ /  J  r‐'  ,;:=''"__ uヾ\____\    |
            (_;_ノ `ーl"iー'゙;;=''"__,.-く._L> ヽ    /ト、   \
            〉,,,;;:=し'  /ヽ__>ー'゙ .イ} ヽ.u / | ヽ    ヽ
           /〉u' __,. ィ" >‐'゙   ,.へ/  ノ  / |  ヽ    ヽ
          / 'ー'"[__.ト‐'´  _,. イ_>' /  / |   l、     \
        /        >匚L -''" u .ノ u' /   |   | |      >
      /ヽ       {____ u' _,.-''"    /   |   ||    <_
     /    \        l.__/ | | \ U /   |   |   |      |
    ノ       \       |    \ヽ \,/    |   |   |       |
239名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:39 ID:Ai2/Xlkk0
>>234
一見関係ありそうで全く関係ない話を始める。
詭弁のガイドライン参照。
240名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:40 ID:LtZ7e+j10
>>22 の人気に嫉妬w
241名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:40:43 ID:tL47JprJ0
>>225

つまらんよw
今は、廃神と廃人と、サラリーマンで構成されています。


それなりに、人生はリア充なのに、ゲーム内では絶望的格差を埋められない辺りが特に。
242名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:23 ID:c0JMzfNP0
>>193
それは他人の垢を勝手に使用したから。
「垢使用権」が財産権に帰属しているだけで中のアイテムがどうこうではない。
243名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:33 ID:fKOiFmz2O
格ゲーの大会で、バグ技使って、失格なるような感じだねぇ
244名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:35 ID:pXEZmDJ+0
>>231
FF最高傑作はコレクションに決まっとろーが!
245名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:38 ID:TM9ZmzYr0
少なくとも、普通にやってるユーザーのプレイに対して影響を与えるような事を
意図して繰り返しているという、クソ迷惑な時点で擁護する価値無いわ。
246名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:46 ID:2hNBklJj0
        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))   でっていうwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: __  M_
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
247名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:56 ID:80b2RlI60
>234
ごめんね、言ってる意味がよく分かんないや。
特に、冒頭の「では」と、最後の1行。
248名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:59 ID:aRpYrzFfP
そもそも一般に馴染みがないMMORPGに、FF11なんてメインタイトル付けたことに未だに違和感覚えるわ。
普通ファイナルファンタジーオンラインとかじゃないの?
249名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:42:25 ID:XfVw1h1w0
ネトゲって概念がどうにもわからん

FFXIって、今さら新規入会しても楽しめるのか?
粗方のイベントは終了してるとか、
古参ユーザにカモられる危険とかないの?
250名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:42:37 ID:LcWccxtHO
★5とか・・・
251名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:43:01 ID:vezxyvy70
>235
バグ対処してくれる今のほうが正しいと、俺も思うよ。
バグ対処と不正行為をしたユーザーへの対処とが同一視されているのはどうかと
思うがね。
これじゃ対処じゃなく処罰だ。
だから思ってしまうのだろうね、■よあんたは神じゃない、って。
252名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:43:21 ID:W9GnYKB60
こういう事が行えるならRMT業者も追放よろしく( ゚Д゚)y─┛~~

ぐぐったら簡単に出てくるんだしね。
253名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:43:35 ID:w9/Ngo6n0
おれもDQ3でバグを使ってアイテムを増やしたけど、強制退会はないよな。
254名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:43:53 ID:HEmZvUR80
>>248
当時は、
「これからのゲームはネットゲに移行するのか!?」
という時代だったからねぇ。

実際は、移行しなかったから11が異端に見えるけど、可能性によっては
12移行もMMOだった可能性もあった訳で。
255名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:07 ID:NgM3Vlp70
オンランゲームってのは、ゲームの中でインフレやデフレが当たり前のように発生する世界なんだよねぇ。
物凄い微妙なバンラスの上に成り立ってる世界だから不正プレイヤーは排除されて当たり前なわけ。
不正プレイヤー野放しにするとジンバブエみたくなる。

このへんはやってみないとサッパリわからんのだろうなあ。
256名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:07 ID:80b2RlI60
>236
下地にB地区テクスチャをちゃんと貼ってたらゴメンナサイしてひれ伏す。
257名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:13 ID:17m+9uSB0
何でν速にこんなスレが・・・w
しかも5まで進んでいるしwww
258名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:20 ID:aEKcMani0
>>242
あのぉ、勝手に使用するだけなら、不正アクセス禁止法違反しかつかないんですがね。
アカハックで詐欺罪がついたケースって他になんかあったかね?
259名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:26 ID:I9aY/mCF0
>>150
ヨコダマはバグじゃないぞ
不意打ちの視覚判定が実はかなり広かっただけ
その後のパッチで視覚判定狭めたって発表してる
>>158
ちょっと違うw
いまフリートライアル版てのがあって
クライアントが事実上ただで手に入る
たぶんその買ったPSのパッケに入ってるレジコで入会できる
260名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:37 ID:VO1pkTmM0
一度だけやってみた:一時停止、何度もやった:BANなんだろうけど、
DUPEについては情報公開して「以降やったらBANよ」ってアナウンスすればいいのにね

DUPEしといてBANされて騒ぐやつは論外だな
無人販売の野菜とかをパクり続けるのと同じ
261名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:41 ID:LfN9/3EPO
ファビョった廃神さん達の文章が読みたいんだけど
262名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:44:50 ID:sIb5HfOz0
>252はバグ技でのDUPEはよくてRMTはよくないんですね、わかります
263名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:45:05 ID:wyM/8KfO0
この550人は感謝しないといかんな
これで目が覚めてまともな生活に戻れるだろw
俺はまだ続けていますがねwwwww
264名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:45:20 ID:CMqW080M0
>>230
まあ、俺みたいに外部から見ているやつにとっちゃ、いくら規約違反とはいっても、
「この程度の瑕疵で契約ごと強制解除」ってのはいくらなんでも無茶に見えるけどな。
サービス利用権に財産的価値が生じるようになっているから尚更。

実際のサービス利用者の評価はスレをみるかぎり悪くないみたいだけど。
265名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:45:33 ID:vMhHLRDp0
>>251
神様だよ?FFXIに関してなら。
ただし、一般的な神様ー人間の関係と違うのは、
神様が気に入らなければ別の神様なり無神なりいつでも自由に選べるって事だ。
266名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:46:16 ID:80b2RlI60
>251
えー・・・(・д・
今回の記事読むと、全く同一視してないというかむしろキッチリ切り分けてるように見えるけど・・・
267名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:46:38 ID:PBeeTLma0
よく考えたらバランス調整でアイテムの価値が落とされることが財産の侵害?じゃないように
バランスのためアイテムやキャラ消されても問題ないキガスてきた
ただクソ運営というだけで法的に問題なさそ
268名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:11 ID:GQZeu8BJ0
>>234
上下左右上下左右BABAスタート と打ってゲームを始めたら冒険の書が頻繁に消えるゲームがあった
お前は非常識だとわめきたてて開発が悪いと被害者面するんだろうけれど、

普通の人はそんな事しませんからwww  単にスタートを押して消えない冒険の書を使ってゲームを始めるのが常識ですからw
269名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:23 ID:gUe0jAgO0
>>256
ごめん>>221への安価ミスなうえ、
まりんじゃなくてアリンだったからスルーしてくれw
270名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:24 ID:Ai2/Xlkk0
>>262
>>252は、「クソの処理のついでに小便の処理も頼む」って言ってるだけにしか見えないが?
271名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:47:41 ID:aEKcMani0
>>254
>「これからのゲームはネットゲに移行するのか!?」という時代だったからねぇ。

ぜんぜん違うよ。山内組長もあんなもん絶対こけると断言してたし。
国内大手で追随してMMO作ったのコーエーしかいなかったし、
多くのメーカーは冷ややかに見てた。

FF11は単にヒゲがEQにはまりまくったんで、道楽で作ってみたって話。映画と一緒だよ。
272名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:02 ID:W9GnYKB60
>>262
まてまて( ゚Д゚)y─┛~~
RMT業者「も」って書いてるだろ。

ゲーム内のバランス崩壊も問題だが
運営が関わらないところで金が動きゲーム内のお金バランスが崩壊。
こっちも問題あるって事です
273名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:03 ID:I9aY/mCF0
>>196
BOTは一応まだいる
FFやったことない人に話すと
超レアモンスターの占有権得るために
BOTで自動的にPOPと同時に敵対行動を取るプログラム
ちなみにこれ一発BANでスクエニも常に監視してるので
本気でやる人は捨てアカウント使ってる
274名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:21 ID:jkxV2NfK0
275名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:26 ID:81pxOnq10
こんな廃人養成ゲームは卒業できたほうが幸せだろ
276名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:42 ID:aRpYrzFfP
>>263
現実で全てを捨て去った廃人が再スタート出来るところはない
277名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:49:06 ID:sFxUTBxy0
>契約って平たく言っちゃうと「お金払うとゲームを遊べる」

これが理由でデータの保全義務がないというなら、
俺は遊びたいと思わないし、
今遊んでいる人達はそれで満足しているのか?ということを聞きたかった。

電池が切れて毎回アリアハンからスタートだった子供の頃を思い出してる。
つまらなかったなって。
278名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:49:59 ID:sIb5HfOz0
>270
どうもBANされたやつの書き込みに見えてしまって

でも、「バグうめぇwwwでもRMT許せねぇ(#゚Д゚)」って考えのやつって
結構いそうだと思んだが
279名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:12 ID:M3o8+m5K0
>>224
ネトゲ廃人さんなら、現実世界の裁判なんて
もっとも躊躇しそうな気がするんだけど・・・。
弁護士に依頼するだけでも一度外に出なきゃいけないしね。
280名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:18 ID:LcjAglkn0
>>169
没収じゃなくて、いわば死刑でしょ?
世の中の秩序を乱す極悪人は打ち首獄門。
リアルだって普通にある話じゃん。
281名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:19 ID:ZuQJnDP0O
忙しくてしばらくゲームから遠ざかってから知らなかった。
知っていたらきっとやっていたと思います。
282名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:24 ID:W77ZBHd6O
>>264
こんなこと何回も有り、不正で停止や退会なるて分かってやつてる馬鹿たちだから、いいんだよ。ネ実を三年くらいROMてろよ部外者は。
283名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:34 ID:HEmZvUR80
>>267
こういうレアアイテムコピー対策でBAN以外の対策としては、
次回配信イベントやクエストで、そのレアアイテムを大量配布し
レアとしての価値を無くすというのもあり得るからねぇ。
これだと、コピーバグの影響を相対的に小さくしてるし規約にも違反していないし。

ただ、こういうのをやると、全プレイヤーのモチベーション低下でゲーム寿命縮まるけどw
284名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:51 ID:gUe0jAgO0
>>264
うん、オレも門外漢ナンだけどやっぱそう感じるよね。
多分ゲームやってる人のほうが処分歓迎なんじゃね?
「あいつらズリー」っていつも思ってて「ザマー」って感じで
285名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:11 ID:vezxyvy70
>>265
FFXIに関してだけならば確かにそうだな。
けれどもFFという戴冠については俺はそうじゃないと思う。
FFという通し名を冠した作品であるならば、FFXI製作者■は神ではない。
そのネトゲが別の名前の別の世界観のものならば俺だって不快な思いを抱いたりしない。
■の体質の余りの変貌ぶりに哀しみを持つのは……
繰り返しだがね、俺が歳を喰い、おそらく■も歳を喰ったから、なのだろう。
286名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:35 ID:80b2RlI60
>277
保全=保護して安全にすること。
規約違反者に対して事前告知している通りの対処を行なうのは保全じゃないよ。
287名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:36 ID:aRpYrzFfP
廃人って誰の金で会費払ってんだ?パパとママの金か?
288名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:42 ID:vMhHLRDp0
>>277
悪いことしてない大半の人には、データを保全するという前提ですが。
悪いことしても保全する義務がないだけ。
詐欺でも成立する契約などありませんよ。
289名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:51:55 ID:I9aY/mCF0
>>277
>データの保全義務がないというなら
そういう規約はあったかわからんが
鯖に障害おきましたwサービス終了しますねw
なんてゲームだれもやらんw
定期的にバックアップはとるもの
>>279
ネット弁慶だよようするに
全員が全員だれかが先頭に立ってくれるのを待っているw
290名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:52:13 ID:Ai2/Xlkk0
>>278
俺はむしろ、バグNGのRMTOKな考え方だな。
実際にはどっちもやっては居ないが。

RMTがNGとされる一番の理由って、ソレ目的で中華が大量BOT流し込んでくるところにあると思ってるから、
そこさえ塞げば別に良いんじゃないかとも思うよ。
291名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:52:36 ID:ruyJkIz00
>>262
まぁ難しいな。
たかが暇つぶしの電子データが100万とかで取引されてるから話が複雑になるんかね。

292名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:52:37 ID:ptXAVnUE0
袖の下が足りなかった奴が切られたわけだな。
293名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:52:38 ID:NB1xdHck0
>>9
単位が違う
廃人なら400〜500dayくらいは軽く行ってるはず
294名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:53:07 ID:HEmZvUR80
>>277
>これが理由でデータの保全義務がないというなら、
>俺は遊びたいと思わないし、
>今遊んでいる人達はそれで満足しているのか?ということを聞きたかった。

データの保全義務は無いけど、実際データが無くなるという事は滅多に無いからね。
それで妥協しているだけじゃない?
こういうデータが無くなる自体が発生すると、
今遊んでいるプレイヤーも相当数が脱退すると思うよ。
295名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:53:29 ID:VO1pkTmM0
EverQuestを散々けなしてた友達がFF11にドはまりしたのを思い出した
「FF11はEQクローンじゃねーかw」つっても、全然信じなかった

元気かなあ
296名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:53:49 ID:E478Ws1l0
>251
オンラインゲームのことをわからないのに
なぜそんなに語りたがるんだ?

今回のは不具合対策ではなく
不正ユーザーに対する処罰だと思うんだが
それすらもわからんのか?w
297名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:54:49 ID:gUe0jAgO0
>>271
なんかドリキャスでPSOに嵌ってた人を完全否定だなw
「そんな気配」ぐらいは当時、確実に有ったと思うけどなぁ
コンシュマーハードで根付かなかっただけで
298名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:54:52 ID:Ld82WTlx0
>>259
ちょwww
マジっすかww


後でいろいろ確認してみます
ありがとうございます
299名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:55:18 ID:M3o8+m5K0
>>228
私も、>>277の言ってるように思うなあ。
契約内容としては、「お金払います」「じゃあゲーム利用していいですよ」
っていうのが一番中心になってる契約なわけだけど、
ユーザーがゲームを利用できるようにするってことは、つまり、
スクエニ側にはネットゲームが継続できる環境を提供する義務があるわけでしょ?
その義務の内容がどういうものなのか、っていうのが今回問題になってると思うんだけど。
300名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:55:20 ID:sIb5HfOz0
>272
確かにRMT自体も規約違反なのはわかる
実際RMT業者もかなりBANされててそれが■eのHPでアナウンスされてるしな
(○○個のアカウントを停止、○○億ギルを凍結しました、とか)

ただ■eもRMT業者への対策はしてるんだろうが、
業者の数が多すぎてなかなか根絶できない、それが傍から見たら
RMTの対策が全くされてないように見えるってことじゃないかな

今回のバグは、それこそ特定のものだし、
バグうめぇしてて報告もせず、BANされたら勝手にキレてる、というものでは
で、上のようにRMTの対策が(目に見えるくらい)されてないのに
この処罰は何でだ、となる
301名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:55:23 ID:Rs8HYaRN0
自分は処分を妥当とおもっている人間だけど
処分された人の救済処置として
これだけサーバーあって自由に移動できるシステムなのだから
今回の人みたいな人だけが集まった
バグ容認のサーバーに隔離してしまうならありかも、
もちろんサーバーの移動はできなくして
バグ使ってその後も、そのサーバーの経済活動なりに影響ださなければ
いいんじゃないかな、確かにデータがきえるのは辛い
自殺者が出たとかニュースなっても自分は驚かないし
人間関係重視するなら最初のサーバーで最初からやりなおすとか
302名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:55:35 ID:I9aY/mCF0
>>296
根実に出没してた
俺はやってないけど
■は違法だと思うとか散々レスしてた
クロワッサン氏じゃね?
303名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:56:05 ID:HEmZvUR80
>>284
大抵、こういう不正みたいなラインでのプレーって、

一般プレイヤー:「○○行為は不正だからやっちゃダメだよ!」
DQN:「不正かどうか分からないだろ!お前ら羨ましいだけだろ!www」
って流れだからね。

当然といえば当然
304名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:57:05 ID:hXamvK2W0
>>179
>だから製作側は事前に「バグがあっても悪用しないでね。見つけたら教えてね。ちゃんと修正するから」って言ってるの。

ユーザ側にバク出しの責任負わせる気か?
金払ってバグ出しさせるなんて、方針からして
そもそも間違ってる

何より、知識の乏しいユーザがどうやって
バグなのか仕様なのか判断するんだ?
そういう台詞は、ソースコード公開してから言えや


なんか、スクエニ工作員満載ですねww
まあ、ねらーは主要顧客と被ってるだろうし
ネット工作に金掛けるスクエニの狙いも分かるがww
305名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:57:10 ID:W9GnYKB60
面白半分でやっちゃいけませんよ!
ゲーム内で今まで培ってきた物すべてなくしますよ(`・ω・´)
306名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:57:11 ID:HcNKjU/WO
550人と400人の処遇の分かれ目って何?
不正の回数とか?
307名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:57:57 ID:CMqW080M0
>>280
うむ。
突き詰めて言えば、その「死刑」が量刑として重過ぎるんじゃないかって話だな。

>>282
日本国内にいるかぎり、誰しも日本の法の拘束を受けるものだ。
ゲーム内だけの話ならばともかく、法的な話に「部外者」は存在しないのだよ。
308名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:58:46 ID:KYXScTse0
ようするにやったもの負けか
309名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:02 ID:Ai2/Xlkk0
>>308
いい話じゃないか。

是非現実もそうあって貰いたいな
310名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:19 ID:FMqV5jzLO
不具愛
311名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:28 ID:W77ZBHd6O
>>285
■については、ネ実でも何年にも渡って抗議やハゲガル行進とかやってて良心ある人はとっくに絶望して辞めてるし、いまやってる人は■に対してはなんの期待してなくて現在のやれる範囲で楽しんでるだけだから。田中が責任もって氏ねてことだから。
312名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:39 ID:ruyJkIz00
>>293
だいたいリーマンプレイヤーで19時に帰宅して何よりも1番にログインして
1時くらいまでプレイして6時間として、稼働日から約6年で未だにやってる
奴がごろごろいるからそういうFF内では準廃と言われる奴らでだいたいそんな
もんだよw
廃人は寝る時間以外やってるからその3倍で1500日クラスがごろごろw
313名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:51 ID:CV7A/5e/0
何で今頃次が立つんだよ
314名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:00:02 ID:hXamvK2W0
>>296
>不正ユーザーに対する処罰だと思うんだが

その不正かどうかは、誰が判断するんだ?
判断基準である「システムの意図」てのは、どこに公開されてるんですか?
設計者の考え嫁って、要求の方が無茶
315名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:00:03 ID:GJVX8G+r0
バグを利用した意図しない行為をした場合強制退会させられるという規約があったんでしょ?
ないのなら、こんな恥知らずなこと企業がするわけないでしょ。
もちろん「不正」の定義もキチンとなされてたんでしょ?
そうでないのなら、こんな恥知らずなこと企業がするわけない。
316名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:00:19 ID:80b2RlI60
>299
■は保全義務はよく果たしてるよ。退会者のデータまで保全してる。復活できるようにね。
プレイデータもサーバー側でほぼ全て管理してて、消えたり巻き戻ったことは数えるほどもない。
で、バグも見つけたらできる範囲の最短(だと思われる期間)で修正してる。
規約に従って遊んでいる大多数の利用者の快適なプレイを守るために、規約違反者に対しては毅然とした態度で臨んでる、それだけだと思うけどなー。
317名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:00:28 ID:HEmZvUR80
>>297
そうだねぇ。

・日本では家庭用ゲーム(ROMメディア)が主流だった
・家庭用ネットゲームの元祖的位置づけであるPSOで、ちーと問題が大発生していた。
・当時、ブロードバンド環境が無く、値段的コストがかかりすぎた。
・日本人という特性により、不特定多数のプレーに違和感を感じる人が多い
 (アメリカのネットゲーは、すごくオープンな環境がある)
318名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:01:00 ID:NgM3Vlp70
>>314
MMOではDupeは死刑と相場が決まってるんでやんす。
319名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:01:36 ID:vMhHLRDp0
>>303
不正をすることで、ゲームは面白くなくなる。
無敵モードのゲームが面白いかと言えば、一度クリアしたらもうやらないだろ。
だから不正方法が見つかってもやらないプレイヤーが大半を占める。
「不定方法教えてww」なんてプレイヤーが増え始めると、既にそのゲームは終ってる。
320名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:01:46 ID:gUe0jAgO0
>>312
そんだけネトゲで時間使って、他の娯楽しないなら、随分お金貯まるんじゃね?
ああ、リアルマネーのほうの意味ね
321名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:02:33 ID:VO1pkTmM0
>>304
データ追加しまくるMMOで完全なバグ回避は無理
Windowsだって未だにバグ出てるだろ

BANの理由をまったく開示しないチョンMMOに比べれば、スクエニは
まだマシなほうじゃね?

俺はT2AまでのUOが最高のMMOだと思ってるけどねw
322名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:02:58 ID:NBLFUW8UO
>>307
バグ利用→死刑、と考えると量刑としては重いけどね、
度重なるバグ利用が確認された結果、運営が悪質なプレイヤーとして認識したユーザーを
排除した、と考えると妥当とも思える。

別に問題ないんじゃない。
323名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:03 ID:eDLZCPjc0
一般企業としてはバグが発生したからといって発見した客を追い出すなんてありえないことなんだけど
ゲーム業界は客を追い出すのも問題ないと考えておっけー?
324名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:06 ID:sIb5HfOz0
>316
お金払ってるからお客様である自分に尽くせってことだろうな、
バグ作った■eが全面的に悪いとか言ってるやつは
325名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:30 ID:vezxyvy70
>>296
単純明快に答えていると思ったんだがな。
「これがFFだから」だよ。
どうしてそこに食いついてしまうのかは散々言い散らしてきた通り、だ。

方向性は違うものだがネトゲは俺もやるよ?
利用料ないしRMも絡むが、どうも分からないと見えているようだな俺はw
不正ユーザーに対する処分はあってしかるべきだ、というのも当然だ、と思うよ。
けれども他の利用マナーや利用者間のトラブルならいざ知らず、製作側のミスたる
バグが理由で起きている出来事に対しての対処が「退会」という処罰だ、というのには
俺は郷愁が帯びる不愉快さを覚える、というだけの話。
他の手段だってあるだろうにそれをしないのは……と思ってしまうよ、というだけの話。

個人的にはネトゲはインフレ・デフレが起こるのも面白さの一つなんだがね。
326名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:31 ID:HEmZvUR80
>>304
バグ出しをやっていると思うのなら、ゲームしなけりゃいいんだよ。

仕様かバグかは運営側の好意的判断を信じるしかない。
これが嫌ならネットゲはするな。

常識的判断での範囲で、不正となる様な事はない。
オマエがネットゲーのコピーを常識的と判断するのなら、オマエに常識がないだけ
リアル犯罪を起こさないように注意しておけ。
327名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:33 ID:gQYX0lTR0
まだクロワッサンネタが続いてるのか(´・ω・)
328名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:40 ID:I9aY/mCF0
>>314
そう思うならMMOには手を出さないほうが身のためだな
329名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:03:45 ID:gM/BhJj40
◆ゲームバランスを崩壊させる行為
 *得られる結果に関係なくプログラム上の不具合を利用する行為
↑この規約が「24PB、48PB、72PBの3種類のいずれか」に該当するかが記述されていない

初回でもアカウントアドミンに強制退会審査を申請する場合があります。←悪質とスクエニが一方的に判断したら一発で「あぽん」
↑で強引にBANされた奴もいるってことか?

これは対処の不告知だな
しかも一方的な判断で裁量が決められる
しつこいようだが、これはこういうペナルティーと明示しないのは不作為だな
一方的で規約の詳細が無いのは公序良俗に反するじゃないのか
もし、この他に規約の詳細がないなら民事訴訟で勝てる可能性はあるな
330名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:04:14 ID:hXamvK2W0
>>318
それが一般に通じる言い訳ではないから
スレが伸びてるわけなんだが

天下のスクエニが、個人管理人やバ韓国人と同程度のモラルのことやったら
そりゃ批判は浴びるだろう
331名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:05:04 ID:VGKSF10ZO
今回の件は言わば通貨偽造、同行使と言える。
PKの無い、MPKでもペナルティが少ないヴァナでは最大の罪だよ。
332名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:05:08 ID:6SS2WwD40
こんなのニュースになるの?
2ちゃんでアク禁食らったのと同じジャン
333名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:05:09 ID:q3XYtcV6O
これで廃人が社会復帰出来れば結果オーライ
334名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:05:29 ID:sLgGOttx0
>>320
有る意味理想の結婚相手かもしれんw
335名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:05:41 ID:Ai2/Xlkk0
伸びてるのは正論に食いついてくる550人がいるから。
工作員とかいう妄想が見えてるレベルの破綻者もいるみたいだし。
336名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:01 ID:gUe0jAgO0
>>322
経緯を知らんからよくわからんのだが
「これ以上やったら死刑ね?」的な通知なんかはあったの?
337名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:07 ID:80b2RlI60
>304
ユーザーの責任は「発見した際の報告義務」だけだと思うよ。
不正利用しないでね、ってのはあくまで■の決めた規約だけど、
だからってユーザーが「壊れてるほうが具合がいいんだ!何があっても俺の自己責任でいい!だからそのまま使わせろ!」って言っちゃうのは、どうかと思うよ?
■からしても「一部バグってます。アクセスすると何が起こるか分かりません。データ消えちゃうかも。だから避けてね」って親切心(建前)だろうしね。

あと、バグか仕様か分からないからソース公開しろ、ってのはなんか暴力団みたいな理屈だね。
338名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:18 ID:hXamvK2W0
>>326
そうだな。

たとえスクエニであっても、MMOでのユーザ態度は
チョン並みの自己中だということはよく分かったよ。

今後も、係るべき会社じゃないな
339名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:18 ID:VO1pkTmM0
>>330
数百万単位の金と時間をつぎ込んだ廃人が大量BANされたからスレが伸びてるんだよw
340名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:29 ID:5xvFX2d90
フィストアナルファンタジー
341名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:38 ID:HEmZvUR80
>>314
>設計者の考え嫁って、要求の方が無茶

ええ、そうですよ。それに同意できなければプレーしなければいいんですよ。
信用できない業者が提供するネットゲームって事でしょうから。

常識的にコピーはダメと判断できるだけの能力があれば、
BANされる事は無い事が多いだけで。
342名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:49 ID:BKDS1zvo0
>>325
FF以外のネトゲでもバグの不正利用はBAN対象なのは常識だぞ
実際俺はFFやってないが俺のやってる&やってたネトゲでバグ利用者が大量BANされたことがある
343名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:04 ID:GJVX8G+r0
>>332
なんだ、利用するのはタダなんだ
それなら無問題
344名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:11 ID:nAGAzdUr0
>>330
どっちかっつーとルール破って開き直ってるユーザーの方が韓国くさいが
345名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:13 ID:gM/BhJj40
利用規約違反は認める
ただ運営の対処に不満がある
であるならば
訴訟もどうなるか誰にも解らん
内容証明郵便で質問や意見することも
なんら問題ではない

ライトユーザーだろうがヘビーユーザーだろうが
客は客 消費者であってそれ以上それ以下でもない

利用規約に反したから
なんでもかんでも一方的に悪いわけではない
バグは運営の落ち度
それに乗っかるのは悪いことであるが
一方的な事象ではない

規約に反したことは素直に認め
処分の重さに対して異議を唱えるのは
正当な行為であり、権利だ

日本社会は消費者保護でもある。

廃人を生み出す会社はそれだけで責任の一端もある
だから、社会的に話題になるのは企業のイメージダウン

頑張れ
346名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:25 ID:eDLZCPjc0
どういうバグ?普通にやってればあることなんか?
まあ、他の人が迷惑するという話ならそういう処分もありだとは思うが
バグったから退会とかは変でね?
347名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:07:28 ID:NgM3Vlp70
>>330
そりゃやったことなけりゃわからんだろうw
348名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:10 ID:DU5tnxFy0
自業自得
349名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:12 ID:CV7A/5e/0
訴訟でも抗議でも何でもいいから好きなだけやれって
できるなら

誰か「実際に」やった奴いるの?
350名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:12 ID:WH5AUGa40
なんでこんな伸びてんの?
+民はエリートだからネトゲなんて底辺の遊びをやってる奴いないだろ?
351名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:15 ID:I9aY/mCF0
>>329
ネ実でコテンパンにされたからって
ここで理論展開するなよ
正しいと証明したいなら裁判してこい
>>332
24000時間以上かけて
人生捨てて育てた廃人が永久追放くらったからです
POL強制退会ってことはスクエニの次世代MMOもできないんす
352名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:19 ID:LM10zF8U0
ネトゲでバグは理容しないほうがいいよ。
意図せず行ったなら運営にバグ報告しないと。
353名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:25 ID:gUe0jAgO0
>>331
現実とゲーム、区別しような、な?
354名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:09:08 ID:LcjAglkn0
>>307
>「死刑」が量刑として重過ぎる
確かに、その点が気になるね。
せめて、厳重注意とアイテム没収、何日間のログイン禁止程度で済ませて
あげてもいい気がする。

犯罪行為を繰り返して、量刑が加算されていった結果と言うことなのかな。
355名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:09:31 ID:vezxyvy70
>>302
ごめん、俺本気でその三日月パンの名前の人とは何の関係も無い。
それこそあちらも迷惑だろうから、文字上でこう求めるのは難しいと分かって言うが
信じて欲しい、俺はクロワッサン氏、という人ではありませんよ。
356名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:09:32 ID:i8hVPcMP0
営業妨害をする客を排除したというだけじゃん
サービスを提供する側として、当然の権利だよね

357名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:09:37 ID:nAGAzdUr0
>>346
普通にプレイしてればほぼ100%無い
バグったからではなくバグを利用して利益を得てたから退会
358名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:09:38 ID:HEmZvUR80
>>338
>たとえスクエニであっても、MMOでのユーザ態度は
>チョン並みの自己中だということはよく分かったよ。

ユーザーかプレイヤーどっちを批判したいのか良く分からないけど、
コピー行為について、

・DUPEが、仕様かバグか分からないじゃないか!

なんて事を真面目にいっている様な奴はニダの人に負けないぐらいの
危険人物だと思うよ。
359(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 21:09:41 ID:mWSJseW40
>>1
自分らの不手際を客に付け替えかよ?
馬鹿すぎる。

もともとネトゲなんかやらんが、ますますやる要素なくなったわ。
360名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:10:01 ID:eDLZCPjc0
とりあえず当然って話が大勢をしめてるならいいか
361名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:10:12 ID:axjVM9EE0
オフゲだったらバグ使用OKだとか言ってる馬鹿いるが、
ゲーセンで永パ放置やフリーズバグ使ったら大抵出禁になるのと
これはまったく同じ処置だと思うんだがな。

オンゲってのは要するにゲーセン運営のところまでひっくるめてオンゲだから
362名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:10:16 ID:ruyJkIz00
>>320
俺は稼動から2年くらいどっぷりだったけど、リアル浪費はホントに激減して
金はマヂ貯まった。普段ならどんな飲み会でも食いついて行くタイプだったけど
ハマってる時はちょっと期待出来そうにないコンパとか(25歳より↑みたいな)
なら回避してた。毎度断るのは気がひけるから誘いが来ない事が嬉しかったなぁ。
今考えるとどうかしてたんだと思うけど、やってる時はホントに面白かったよ。
家建てて小遣い減って子供が自立して趣味がパチンコくらいしかないようなドロップ
アウト親父とかには持って来いの趣味だと思うけど若者がやったら絶対にダメだと
思ったなw特に学生は絶対に人生終わるw
363名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:11:07 ID:80b2RlI60
>345
正直「ゲームのデータを消されたから」とかで訴訟起こすのはゲーム全体に対する世間の偏見を助長させること間違いなしなのでやめてほしい。
364名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:11:16 ID:+2iAE5Zv0
>>316
> で、バグも見つけたらできる範囲の最短(だと思われる期間)で修正してる。

音速で直す時があるが、そうでないときもある、その辺の曖昧さやいい加減さでいつもユーザーに叩かれてる。
365名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:11:21 ID:FuveGlX10
規約にそってると思うが厳しいと思うよ
ただ規約には載ってたんだろうな

保険だって規約みると加入する気なくすよなw
ネトゲーも規約一字一句読めば運営が神で終了

オンゲーだからゲーム内で決着つけてほしい気持ちは俺あるけどね
366名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:11:31 ID:gUe0jAgO0
>>334
そーいやネトゲで結婚した友人(女性)いるわw
旦那は某有名家電メーカの開発だとか
オクテで高収入な理系を漁るにはいいかもね
367名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:11:52 ID:E478Ws1l0
>314
判断するのは運営

通常プレイ
○○を倒すとアイテム1つ手に入ります。

不正プレイ
○○に攻撃を当てた後、一度パーティを解散して
2人-2人-2人の編成で組みなおし、
その後、○○を倒す直前にメンバーを離脱させると
本来1つしか入手できないはずのアイテムが3つ手に入ります

不正の詳細は詳しく知らないけど、大体こんな感じ
常識的に考えて、本来の意図は
「1匹敵を倒して1つのアイテムが出る」だろうが
複雑な手段を踏むことによって3つ取得できる

1回や2回やっただけならば
「偶然そういう動きをしてしまいました」
といういいわけもたつし、その可能性もあるから
アカウント剥奪はないだろうが、今回剥奪食らった連中は
常習的にその行為を繰り返して、大量複製していた連中。





368名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:12:08 ID:gM/BhJj40
BANされた奴の今後の身の振り方

1.スクエニの対処に従う
    1-1MMOをもうやめる
    1-2他のMMOをやる
    1-3新しいアカウントで再挑戦
2.スクエニに対し内容証明付き郵便を項目ごとに細分化し意見や質問という形で送る 
ただし、重複文は威力業務妨害 また、訴訟する気も無いのに「訴訟する用意がある」とは書かないこと脅迫になる可能性あり
    2-1上記を集団で行う
3.スクエニに対し不正は認めたうえ対処に不服があると訴訟する
    3-1上記を集団で行う
「よいこのみんなは、以下は絶対にやってはいけません」
4.スクエニ運営のオンラインゲームで規約に触れないやり方で、ハラスメント行為によって利用者の排斥を間接的に計る
    4-1上記を集団で行う
369名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:12:59 ID:vMhHLRDp0
>>363
運営会社の質があまりに悪い場合もあるからな。
社員がRTMやってたり。
それを訴えるのは悪い事じゃない。
今回の件がどうかは置いといて。
370名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:12:59 ID:hXamvK2W0
>>360
いや、占めてないだろ
なんらかの処分を下すのは容認してるやつが多いが
処分が重すぎるってのが、今のところの意見だろ

バグあり製品売りつけておいて
そこを突かれたからって、逆ギレしてる会社なんぞ
誰が擁護するんだよ
371名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:13:06 ID:sFxUTBxy0
>>356
例えばレストランで大声をあげて騒ぐ客を追い出すというなら
不法行為だから問題ない。
FFのバグ利用がリアルで違法行為ではないのに
毎月の利用料を支払っているユーザーを強制的に退会させたから
おかしいと感じているんだ。
372名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:13:18 ID:UCQtux9i0
リアル捨ててる程のMMO内のデータが消された時ってどんな気分なんだろうな
そいつにとっては人生を消されたのと同義なんだろうか
373名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:13:18 ID:eDLZCPjc0
>>357
普通にも程度があるんだとは思うが、そういう変な技なら仕方ないかもな
ただ、一方的にそのバグ利用者を悪に仕立てるのはちと問題のある対応なんかとも思ったが
ゲーム脳には大方受け入れられるとすると、ちと怖いね
息子がやりたいと言ってた時期があったが、あんまり良くないもんだよな
ある意味退会になった人は救われたと考えてもいいかもしれん
374名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:13:21 ID:nAGAzdUr0
>>365
接続すると、毎回「DUPEすんなよ!(意訳)」って出る。
ここでyesを押して同意しないとつながらない。

一度も読まないような規約の奥深くに人知れず書かれてる規則じゃない。
375名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:13:59 ID:NomgV5Ry0
ネトゲは何ヶ月もやらせるために作業じみたLvあげさせるからアホらしいわ
376名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:14:50 ID:Ai2/Xlkk0
>>353
現実の法律にこだわってた君がソレを言うのか
377名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:15:09 ID:VO1pkTmM0
>>371
レストランで大声を出すことと同じじゃねーのか?
FFは代金先払いだっただけで。
378名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:15:09 ID:NgM3Vlp70
今回の件は、契約解除された側が信義則を守って無いから法で救済されないのは確定的に明らかなんですよ。
379名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:15:34 ID:I9aY/mCF0
>>370
それいったら全てのネトゲが成り立たなくなるけどね
むしろ今回の処分はMMOとしては甘いほう
380名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:15:45 ID:axjVM9EE0
>>370
少なくともFF11板のネ実じゃほぼ全面支持に見えるがな

>>371
そう思うなら裁判起こしてみりゃいいじゃないか。多分勝てないと思うがな
後々にいい判例が出来ると思うぞww
381名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:02 ID:M3o8+m5K0
>>316
なるほど。ありがとう。
復活できるようにしてるんだね。思ってたよりずっと冷静だった(というか突発的な対応じゃない)んだね。
これまでのスクエニの対応が、あなたが書いてるような感じだったのなら
他のプレイヤーのプレイ環境維持のために必要な対応だっていう主張も認められやすそうだね。
あとは、データ削除されたりアカウント停止されたりする基準が
契約段階できっちりユーザーに理解できたかどうかってことは問題になりそうだけど・・・。
382名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:02 ID:CbdTYdOxO
連邦魔導兵(Lv40〜)の靴、誰か取引所で売り出してください。4000G前後で。
今は傭兵隊長の靴(Lv30〜)なんでつ。

あれっ?
ここ売ります買います伝言板でつよね?
383名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:36 ID:BzxadTTk0
>>373
サッカーに例えると、手を使ったから退場ぐらいの普通の行為での処罰
人間は手を使えるが、サッカーのルールでは退場になる
384名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:43 ID:t8H15T+SO
>>237
DSのはクソでござる
あんなの3じゃない

>>244
コレクションはやったことないなぁ


あくまでも俺個人の考えなんだけど、ゲームは一人でしこしこやるもんだと思ってる
やりこむってやつね
だから、俺はオンラインゲームは一切やったことがない
ゲームの中でまで人間関係を続けたくないし
RPGに限らず、アクションもシミュレーションもアドベンチャーもシューティングetcもさ
つか、ドラクエ3なんて冒険の書が消えるのが当たり前だったし、他のゲームもバグだらけだった
それでも誰も文句を言わなかった
何故なら、そのバグを乗り越えてクリアしてやろうという変な気合いがあったんだよね
まぁ、バグでクリアすら出来ないゲームもあったけど(笑)
「今はそんな時代じゃない」と言われればそれまでなんだけど、俺は未だにその考えを持ってゲームやってる
小・中学生時代は、クラスの誰よりも早くクリアしたり裏技を見付けたりするのが生き甲斐だったな
金田一技彦の本に載ってない裏技を発見したらヒーローだったわ(笑)
ゲームを始めて23年、三十路間近のおっさんの独り言でした、はい
ちなみに、初めて買ったハードはツインファミコン
ソフトはバイオ戦士ダン
385名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:46 ID:sIb5HfOz0
>323
発見しただけなら追い出すことは無い
発見しつつも報告することなく悪用してたやつが追い出される
386名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:56 ID:CV7A/5e/0
>>381
え?
理解できてない人間はプレイできないはずだけど?
387名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:17:10 ID:W7KskWm+O
事情を知らんが、意図的にやった奴と
偶然なってしまった奴とを区別出来たのか?
388名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:17:10 ID:81pxOnq10
このスレ読めば読むほどネトゲの恐ろしさを再認識してしまう
現代のあり地獄だなネトゲは・・・
389名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:17:18 ID:LM10zF8U0
FF11とかはやってなくて、FPSマルチ(チョンゲーじゃないよ!)専門な俺なんだけど。
そのバグって長いこと放置されてたん?
390名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:17:33 ID:gUe0jAgO0
>>362
ああ、気がついたら俺もこのスレで小一時間ムダにしてたw
現実に戻ろう。明日までに終わらす仕事があるんだったorz
391名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:08 ID:6KPPikOD0
よくわからんが、ユーザーがそれをバグであると決められないんだから、運営側がこの行為はバグ
であると公表するのが義務なんじゃねーの。
で公表された後にそれをやってるなら処罰は当然だと思う。
392名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:08 ID:80b2RlI60
>364
修正時期や方法が故障の内容に拠るのは当然だと思うけど・・・。
チョコボの鳴き声がクエッじゃなくてグエッでしたバグですすみません緊急修正するため今すぐ全鯖を2時間停止しますご迷惑をお掛けして申し訳ありませんがご了承願います。
とか言われたらハア?いいよいつでもそんなの深夜にやってよ、って思う。
393名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:11 ID:hXamvK2W0
>>368
ダウトだな

>ただし、重複文は威力業務妨害 
なりませんww
業務に支障が生じるほど内容証明送るなんてのは
まずありえない。

>訴訟する気も無いのに「訴訟する用意がある」とは書かないこと脅迫になる可能性あり
全くあり得ません。
訴訟は個人に認められた権利です。
権利行使の可能性を示しても、何の問題もありません。
394名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:14 ID:FuveGlX10
>>374
なるほどね。ならユーザーも納得するべき面もあるかな

ネトゲーの運営もバランス難しいと思わせる事件だね
甘くても文句いわれ厳しくても文句いわれる
395名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:16 ID:HEmZvUR80
>>387
回数で判断してるんじゃない?

偶然やって100回その状況になったとか成らないだろうしw
具体的な基準回数は知らないけど。
396名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:31 ID:tRa9Qb8S0
ああメシウマメシウマwwwwwwwwwwww
397(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 21:18:32 ID:mWSJseW40
>>371
おかしいと感じるのではなくて、実際におかしい。
スクエニは売買契約に基づいたサービス提供義務を負っているのだから。

自分の作ったオモチャが自分の思いどおりに動かなかったからといって、
おもちゃで遊ぶ側にあたるのは全くの筋違い。
ましてや一方的な債務不履行などもってのほか。
398名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:18:38 ID:O7GtwcCmO
>>361
ここでのオフゲは家庭用ゲームのことだろ
399名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:19:23 ID:GvBF2DljO
>>380
裁判して勝ったが賠償金が1ヶ月分の利用料ってのが見たい
400名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:19:39 ID:I9aY/mCF0
あーだこーだ議論するんだったら裁判してこいって
ここでネット弁慶してても■は1ミクロンも動かないぞ
プレイヤーじゃないってなら公開質問状でもたたきつけて来い
>>381
利用規約に同意しないをぽちるとゲーム終了します
利用規約はいつでも見れます
>>387
今回のは偶然てレベルじゃない
どうみてもプレイヤーなら発生した段階でおかしいと気付くレベル
最初にGMに報告しとけば助かった
>>393
あんた法律まったく知らなさそうだなw
401名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:19:40 ID:LM10zF8U0
>>391
ネットゲームの世界では、運営が既存のバグを公表するって事は普通は無いと思う。
402名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:19:48 ID:+2iAE5Zv0
>>321
一応「バグがあったんで止めて下さい」って注意を促す発表はあったからそれは難しい。
処分を受けた人は「注意を促したのに明らかに悪用してた」って人だろうから、まぁ「処分が重すぎる」とか思わないけどね。

どうせいくら注意したってやる奴はやるんだからそのイベントコンテンツを
「バグが直るまで遊べない様に閉鎖する」とかすれば■はここまで叩かれなかったはず。

ま、遊べない様にしてしまうとユーザーが離れる別問題が生まれるし、かといってバグをすぐに直せる技量もなく注意文だけで(一時的にとはいえ)
やり過ごそうとした■にも問題はあるけどな。



403名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:08 ID:62HaCokZ0
>>389
結構長く放置されてたのと元々北米ユーザーの間で秘密裏に行われてた
ごく最近日本人の間にも「うわさ」が広まってこのスピード?対応だから
そういった意味でスクエニに文句言ってる人も居る
でもBANされたのは北米の常習犯ばかりだから良いじゃんて気もするけどね
404名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:18 ID:x6o4JLCG0
ちょっとききたいのだが、このスレにも300〜500万で売れるとか書いてあるけど、実際買う人っているものなの?
405名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:19 ID:cQb2y3de0
退会でいいよ
廃人から脱出できるいいチャンスだろうし
406名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:23 ID:KRPNx8x/O
これからは金とそれにかえられない貴重な時間を無駄にせずに済むじゃん?
BANされて良かったね(笑)
おめでとう
407名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:32 ID:hXamvK2W0
>>379
武器没収とアカウントの一定期間停止だけでも十分成り立つだろ?
なぜ、退会させないと成り立たないという論理が成立するんだ?
全く分からん

>>380
この板じゃ、スクエニ叩きが多いがな
408名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:36 ID:PBeeTLma0
本来行けない場所に壁に背を向け密着しグリグリやるとたまになぜか行けて宝物どっさり
これに気づいた運営が全員強制退会みたいな

なんか納得できない要素があるんだけど
頭わるいからよくいえないな
409名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:20:41 ID:nAGAzdUr0
>>387
偶然ならねーよ

まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする

偶然なってしまったってのは、部屋で偶然↑これをやってしまうのと同じくらいの確率
410名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:21:45 ID:sIb5HfOz0
>361
そんな細かいことまで言わなきゃいかんのか
同意書に具体的に「バグ利用でアイテム増殖をするのはだめですよ」と書いてないと駄目な人か

ゲーセンは確かにオフゲーだがオンゲーと似て非なるものだろ
タダでゲーセンのゲームがプレイできるのか?
自分ひとりだけが独占してプレイできるのか?
411ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 21:21:50 ID:xScZPQ+80
明らかに、自ら路上に万札ばら撒いといて、
木陰の影から覗いてて、拾ったやつをヌスット、
泥棒呼ばわりして騒いでるよね。

エニックス、死ね。
412名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:21:57 ID:hXamvK2W0
>>400
>あんた法律まったく知らなさそうだなw

それでも、提訴の意図を示したら脅迫になるなんて
トンデモ論理持ってくるやつよりは、少しは法律に詳しいよww
413名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:21:57 ID:gUe0jAgO0
>>367
現実と仮想は別物だからね。当然
414名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:21:58 ID:M3o8+m5K0
>>368
いや、同意する時に一応契約に目を通してるとしても、
スクエニにかなり裁量の幅が認められるような曖昧な書き方になってたとしたら
それはやっぱり理解してたことにはならないと思うんだ。
415名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:14 ID:YFn8J3V8O
変な事しなきゃBANされない。
おかしいとおもったらその行為をやめるのが普通
416名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:17 ID:eDLZCPjc0
>>378
ゲームごときで法律が関係するとは馬鹿らしいが
なんかそういう時代だよなw
しかし、元々の原因って作った側のバグなんだろ

>>383
なるほど、わかりやすい!
まあ、でもテレビゲームなんだから、手は絶対に使えないようにしていたほうがいいだろうw

今回の件に関しては作った側も、バグを作った人間を減給しましたくらいはやれば大方丸くおさまるんじゃないか?
裏技を使用することで他の利用者と不公平が起こしたのはどっちにも要因あるからね
417名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:46 ID:6VrkXYuw0
ざまあないとしか
418名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:47 ID:R3jqA01t0
ゲームの中でしたことなのに
金払ってる客を退会ってどんだけ勘違いしてるんだw
419名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:58 ID:LM10zF8U0
>>403
ああ、処罰の対象は害人の業者っぽい連中なのかね。
まあMMOは俺には縁の無い世界だから、どうでもいいんだけど。
日本ユーザーから見れば今回の対応はよかったんじゃないのかなあ。
420名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:23:01 ID:VO1pkTmM0
>>407
見せしめ
421名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:23:12 ID:NgM3Vlp70
しかし、ニュー速は同じ話を繰り返すヤツが次々と沸くなw
422名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:23:33 ID:thbeCqrn0

せめて、すべての所有アイテム没収くらいにすればいいのに・・・
元がバグなのに強制退会はちとやりすぎでは?
423名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:23:36 ID:CV7A/5e/0
何でどのIDも「じゃあ訴えろよ」っつーと「はい訴えます」ってのが無いんだろ
424名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:23:38 ID:HEmZvUR80
>>411
BANされた人ですか?
425名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:24:35 ID:HWgjmLe+O
質の悪い日本人が沢山いる件について
426名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:24:59 ID:15i8r+eI0
キングベヒんもス
427名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:25:11 ID:L45XY+XH0
DUPEばれてBANされて、逆切れする奴なんてまだこの世に存在したんだね〜。
それこそDIABLOやUO時代からの常識だろ?DUPEばれたら垢BANってのは。
428名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:25:23 ID:sFxUTBxy0
>>423
被害者でなければ訴訟は起こせない
429名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:25:31 ID:PBeeTLma0
ここに退会にされた人はいないんだろ
430名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:25:44 ID:M3o8+m5K0
>>423
廃人さんは、外に出てって訴訟したりしないと思う。
弁護士に頼んだら頼んだでお金かかるし、本人訴訟だと裁判所に何度も行かなきゃならないし。
431名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:26:03 ID:HEmZvUR80
>>407
>この板じゃ、スクエニ叩きが多いがな

ネットゲ廃人って、情報収集も必須だから2chをやってる可能性が高い
そういう奴らが今必死で自分らの正当性を書き込んでいるんだからね。

スクエニ叩きやってる奴らが多いのなんて常識ですよ。
432名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:00 ID:PkSb/M4T0
  .ク    ク   || プ  //   ク    ク    || プ  //
  ス ク  ス_  | | │ //   ス ク  ス_   | | │ //
   / ス   ─ | | ッ //  /   ス     ─  | | ッ //
   /   __       // /  __ /             //  \
        │\  _.      │\  _        \
        │   ̄   ̄ `ヽ  │   ̄   ̄ `ヽ
      /          ヽ/             ヽ
      i    >    < l    三    三 l
      |        ●   |        ●   |
  ((  | ////  Y⌒ヽ//ノ  ////  Y⌒ヽ//.ノ  ))
        \.    人  \' \.    人  \´
        /`'ー----‐‐\   )/`/⌒)-‐‐\  )
433名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:05 ID:LM10zF8U0
スクエニ社員も多そうなんだけどなw
434名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:15 ID:vMhHLRDp0
>>404
FFは知らんが、昔のUltimaOnlineでは城(w)一件数千万円ってのがあったはず。
城ってのが数百人のギルドで全員が超廃人やらないと作れないようなモノだったから。
435名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:32 ID:3XOCPx320
誰か死んだ?
436名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:49 ID:/B+s6+ro0
この不況の時代に550人も金づるを切るとは思い切った事したな。
437名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:49 ID:hXamvK2W0
>>383
たとえが適切じゃない。

大元は、バグだからな
たとえるなら、ある回転を掛けると不思議な回転をするサッカーボールを
公式球と渡されて、そのボールの不具合に気づいた人が
魔球シュートを連発したみたいなもんだな

サッカーのハンドは、原因が主催者側にあるってことから
意図的に目を逸らしたかのような不自然なたとえ
438名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:52 ID:tIUU6fV50
>>412
単独少数説ならともかく
判例にもなってるというのに、そんな理論も知らないのか
439名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:27:59 ID:+2iAE5Zv0
>>416
> 裏技を使用することで他の利用者と不公平が起こしたのはどっちにも要因あるからね

■にはサゲスンヂってのがいて「ツールはアドバンテージ、ツールがあれば有利に立てる」みたいな軽率な発言してもの凄い騒ぎになった事があった。
開発陣が現実感の薄い『オタク』の集まりだからたまにこういう現象が起きるのがFF11です。
440名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:28:03 ID:80b2RlI60
>381
規約上、垢停止される基準はかなり厳しめ(ちょっとでもやらかしたらアウト)に設定されてるけど、
実際はそんなに厳しくない。注意・警告・段階的な処分。一発で垢停止にはそうそうならない。
違反と罰則のバランスはゲーム内にてプレイヤー間でもよく話題になるので、知らぬ存ぜぬはあんまり通用しないかなー。
特に今回停止を食らったようなヘビープレイヤーは。
441名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:28:43 ID:CV7A/5e/0
>>428,430
被害者じゃないなら何で「おかしいおかしい」言ってるの?
442名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:28:51 ID:6VrkXYuw0
>>427
DUPEは即banが鉄則だな
443名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:29:22 ID:eDLZCPjc0
ドラクエは買うがなんかつまらんバグで変なことが起こらないように頼むよ
444名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:29:29 ID:j1koKkwn0
とりあえず。スクエニは糞。
445名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:29:45 ID:HEmZvUR80
>>437
普通にやったら発生しないけどね。
>たとえるなら、ある回転を掛けると不思議な回転をするサッカーボールを
>公式球と渡されて、そのボールの不具合に気づいた人が
>魔球シュートを連発したみたいなもんだな

その蹴り方が

まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながら蹴る

ぐらいの事を偶然蹴ったら出来たと主張している様なもんだ。

446ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 21:30:17 ID:xScZPQ+80
>>424
いいやっ。商法的に問題ありって言いたいだけさ。
447名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:30:37 ID:62HaCokZ0
>>436
ウェルカムバックキャンペーンって言う
過去に愛想つかした人たちのデータを復旧しますよってサービス中でな
廃人550人追い出しました!ってのは良い公告になるんだわ
448名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:31:09 ID:PkSb/M4T0
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー     

闇王まででとっとと辞めた俺大正解

早くリアルにもどっておいで
449名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:31:44 ID:5itgSBC10
一ヶ月2000円もしない金額なんだろ?
なんかありゃ運営の都合で利用停止にするくらい普通だろ
何必死になってんだか
450名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:32:18 ID:hXamvK2W0
>>445
まあ、それでもサッカー協会側が選手を処罰したら
避難轟々だよ

自分たちが用意したボールの不具合利用されたのに
それで選手を永久登録抹消なんだからな

さっきのサッカーのハンドでも、
意図的にハンドしたってだけで
登録を永久抹消したら、避難轟々だろう

スクエニがしたのはそういう極悪非道な行為
451名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:32:29 ID:sFxUTBxy0
>>441
法的見地からみておかしいから
452名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:32:45 ID:HEmZvUR80
>>436
アイテム課金じゃないから
廃人でも一般プレイヤーでもスクエニに入る金は同じだからね。

廃人はゲーム内雰囲気を悪くする傾向があって新規参入を妨げる。
あと、MMO=廃というイメージを除きたいのかもしれない。
PRしてる気もするけどw
453名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:32:52 ID:L45XY+XH0
>>446
ネトゲ黎明期時代からの常識レベルの対処だが、
今更なんで商法的に問題ありとかそういう話になるのですか?
454岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/25(日) 21:33:10 ID:3UBQP7f60 BE:428652375-2BP(2246)
>>445
かくして、後に蹴球界を震撼させる必殺シュートが誕生したのだった。
455名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:33:32 ID:O7GtwcCmO
>>450
サッカーなら何度もハンドした感じじゃないのか
456名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:33:45 ID:LM10zF8U0
サッカーの話はどうでもいいんじゃないか。
頭に血が昇って話しがどんどんズレとる。
457名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:33:53 ID:NgM3Vlp70
>>450
残念ながらそれは無い。
458名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:33:54 ID:Ai2/Xlkk0
>>450
で、BANされたのに裁判しないの?
その極悪非道な会社に鉄槌を下そうとは思わないの?
459名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:01 ID:EwQXL0xNO
ゲーム如きでむきになるなよwww
460名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:06 ID:m/VE4ajV0
FF11に何万時間もつぎ込んでる奴って、リアルでは仕事なにやってんの?
資産家?
461名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:09 ID:CV7A/5e/0
>>451
え?どこが?
462名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:09 ID:15i8r+eI0
プレーヤーは全員規約に同意しているというのに
いまさら何逆切れしてるんだか・・・
463ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 21:34:10 ID:xScZPQ+80
退会させるのはスクエニの勝手だが、
損害賠償請求したら非はスクエニ側にあるだろ。
月契約なのかアイテム課金なのか知らんが、
返金はすべきだろうな。

ガキだと思ってなめすぎだよ、少なくても大切なお客様なのだから。

464名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:15 ID:tIUU6fV50
>>411
その万札って、自分でばら撒いたんじゃなくて
風に飛ばされただけじゃないのか?
465名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:23 ID:gM/BhJj40
契約行為だから民事訴訟は自由だよ
どう「転ぶか」なんかは誰にもわからん
失われたデータに個人資産としての価値も認められているなら
弁護士を雇って訴訟してみるのも良いじゃん
2ちゃんねらーとして興味あるよ

うまくいけばアカとアイテムなど売っちゃってさー 500万円くらいだっけ?
それで、BANから始まり裁判までの本でも書けば売れんじゃない

それよりも代表者宛に内容証明付き郵便で抗議文でも出せば
これは、鬱陶しいよ必ず目を通す訳だから
大概は会議で確認しあうので会社の業務としても人手も時間もとられる
500人にやられたらかなわんなw
466名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:25 ID:hXamvK2W0
>>438
判例になってるんだ?フーン( ´_ゝ`)

どこの裁判所が出した何の事件の判例?
467名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:34:55 ID:HEmZvUR80
>>450
いやぁ、そんなありえない行為をやってるプレイヤーなんて
居ない方がいいという人も居ると思うよw

意図的にハンドを「やりまくったら」、
登録抹消されるんじゃない?
で、それを非難する人なんているの?
468名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:35:04 ID:i8hVPcMP0
人件費の安い中国でネトゲ廃人やらして、
アカウント売るビジネスモデルがあるらしいし、
ネトゲって考えさせられるな
469名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:35:48 ID:ruyJkIz00
>>404
一人前に色々なコンテンツで遊べるようになるまでのプレイ時間が何百日単位だからなw
FF11やりたくて金持ってる奴なら買った方が効率的にはいい場合がある。
日本人ではこういう考えがあんまりなかったが北米版が発売されてからこういう傾向が
強くなったんよ。ゲーム内でのアメリカ人の考えは「めんどくさい金稼ぎなんかは中国人
にまかせて俺らはリアルマネーで楽しい部分だけやってやるぜ!HAHAHA!」ってのが
主流なのさw
まぁ車に大金注ぎ込んでるか電子データに注ぎ込むかの違いで興味無い人から見ればどっちも
理解出来んだろうけど趣味ってそういうもんなんじゃねw
470名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:36:06 ID:L45XY+XH0
>>463
>>453

つーか、この手のBANで賠償してもらったとかいう話は聞いたこと無い。
471名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:36:14 ID:Rs8HYaRN0
スレ違いだけど こういうのもキモイし問題だとおもう
http://jbbs.livedoor.jp/game/4259/
学校裏掲示板みたいな感じ
少なくとも子供プレイヤーには有害だと思うけど
お金払ってプレイしてるのにそれなりの事情があるにしろ
いわれのないこと書かれて被害こうむる


スクエニはこういうのもどうにかしてほしいもんなんだけど
472名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:36:46 ID:6VrkXYuw0
>>450
変なたとえだな

薬物やんなっていってんのに薬物やって選手登録抹消とか普通にあるよ、サッカーでも
インハイまではドーピングを取り締まる仕組みがないから悪いとか言ってるみたい
あと、ハンドを意図的に繰り返したらやばいと思うよ

大体、別IDで復活できるじゃんw
また頑張ってレベル上げしたらいい
473名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:08 ID:+2iAE5Zv0
>>449
> 一ヶ月2000円もしない金額なんだろ?
> なんかありゃ運営の都合で利用停止にするくらい普通だろ
> 何必死になってんだか

●最大レベルまで上げるのが苦痛の極み
●欲しいアイテムを取るのに下手すると1年かかる
●特殊イベント等で3時間拘束される
●1日でもログインしないと他の人に置いて行かれる
●絆必須で途中抜けは許されない
●妬みと嫉妬の渦巻く世界観

こういうゲームを何年もやってればそりゃ月に2000でも必死になるんじゃねーの?
474名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:19 ID:+S5/shGu0
はいはい。訴訟。訴訟
ばかじゃねーの
こんなのどう転んだって月額課金額以上の損害賠償無理だから
レア?
はぁ?
現金還元が禁止されてるものにレアも糞もありませんw
475名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:29 ID:HEmZvUR80
>>463
>損害賠償請求したら非はスクエニ側にあるだろ。

人生掛けてプレイしていた奴が500人もいるんだから
1人ぐらい裁判すればいいんだよ。

部屋から出れればだけど。

>ガキだと思ってなめすぎだよ、少なくても大切なお客様なのだから。

お客様ねぇ・・・
どっちかというとクレーマーじゃない?
476名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:37 ID:5itgSBC10
>>465
ってか、一ヶ月2000円くらいの料金で死ぬほど遊んで
勝手にデータに金額つけるなんて酷すぎるだろw
運営してる会社なんぞその灰人から年間2万ちょい、10年で24万くらいしか得てないのに500万てwww
477名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:43 ID:hXamvK2W0
>>462
保険約款という「規約」に同意して保険加入した人が
約款を理由に保険会社が支払い拒否した訴訟があったが
「細かすぎるし、契約時にj誰も読まない」と言う理由で
裁判所は約款のを否定したことあったぞ
最高裁でな

以降、保険会社はA4〜A3一枚程度の約款の要約シートを作るようになった

今回の件も、規約に条項があるからといって
素直に裁判所が認めるかどうかは分からんよ

478名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:44 ID:WNf7FJb50
これからネトゲやる人もどんどん増えてくるだろうから
いままでみたいな不透明な規約じゃ通用しなくなるよ。
バグを確認して正式に認定してから禁止するのが常識だろう。
479名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:44 ID:M3o8+m5K0
>>440
そっか。
段階的な処分踏んでるなら、知りませんでしたは通用しないだろうね。
削除が処分として厳しすぎるかどうかはまだ議論の余地がありそうだけど
処分の対象になったことに関しては言い逃れできる可能性は低そうだ。
たびたびレスありがとう。
480名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:45 ID:4YUOvQY+O
いまならドリル装備やバニシュ→デスでも訴えられるの?
怖い時代になったものだ。
481名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:47 ID:E478Ws1l0
>460
FF廃人には年収1000万↑の
デイトレダー
自営業
会社役員
etc

が日がな一日プレイしてるよ
全部自称だけどwwwwwwwwwww
482名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:37:51 ID:vMhHLRDp0
>>449
プレイヤーにとっては、月額よりアカウント削除の方が怖いよ。

たとえれば、必死でプロになろうと思って野球やってたら、
何もしてないのに「お前不正行為した可能性がある」つって永久資格停止食らったらどう?
483名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:38:21 ID:nAGAzdUr0
そもそも普通にFFXIやってるユーザーは今回の処置を歓迎してるのに、
ゲームをやってないどころかオンラインゲーム自体良く理解してない人たちが
このスレで批判を展開してるのかいま一つ判らないな
484名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:38:51 ID:Ai2/Xlkk0
>>477
でも君はここで吠えてるだけで訴訟はしないんでしょ?
わざわざ前例があるというのに。
485名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:18 ID:L9UntYEN0
BANされたやつが煽ってる感じだねぇ。
結局、キャラ復活させろってことでしょ?
糞運営、糞運営って言ってるのに何でまだ続けようとするのやら。
486名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:22 ID:W7Kmbk7c0
>>450 最初に審判にボールを渡されたときに、
「万一変な挙動をした場合はちゃんと報告してくださいね?直すから。
逆に報告しないで不審な挙動を利用し続けるようなことがあったら、試合から退場願いますがいいですか?」
と確認されていることを無視しないようになw
そして プレイヤーは試合毎にそれに同意して試合に臨んでいる
487名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:24 ID:5itgSBC10
>>473
それに運営会社が付き合う必要は全く無いわなw
488名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:39 ID:CV7A/5e/0
>>482
そもそも何もしていない、って仮定が間違ってるじゃん
489名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:39 ID:62HaCokZ0
>>476
500万で売れるって理屈自体、サービスを提供してる側から見れば
認めてないからな、億にひとつ民事で負けてもそれこそ10年分の月額料金
24万円程度の支払い義務だろうよw
490名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:54 ID:80b2RlI60
サッカーでたとえると、
試合の1週間前にチーム全員で「レッドカード出されてでも手ー使ったほうがいい場面もあるよねー練習しとこうぜ!」ってうなずき合ってるのを録音されて、
試合までの間、手でボールを叩き落す練習をしているところを録画されて、
試合のとき実際にわざと手ー使って審判にレッドカード出されて「いやわざとじゃないっス」とか言い訳してるところで、
録音・録画された事前行為をババーンと大画面にて放送されちゃった感じ。
491名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:39:59 ID:HEmZvUR80
>>477
まぁ、規約にしても

「コピーは不正ですよ」
「不正だとアカウント停止しますよ」

なだけだからねぇ。
細かい部分なんて理解するまでもない訳で。
492名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:40:12 ID:qfWK8OMi0
どう見ても(笑)

常識的に考えて(笑)

普通に(笑)

お客様(笑)
493名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:40:20 ID:FDwD6dBg0
こういうのが好きだ

>一般人の数倍くらい食うピザがランチ食べ放題の店に毎日通った挙句、
>持ち帰り禁止って書いてあるのにタッパーに入れて出入り禁止食らって
>「毎日来てるのに!ブヒー!」って言うようなもの
494名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:40:23 ID:DN0W6ilGO
>>450
おい、低脳よく聞けよwサッカーで「ハンドしたら選手生命なくなります」ってルールにある?wwwねぇあるの?www

規約って知ってる?www
495名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:40:28 ID:L45XY+XH0
>>483
ヒント:ネトゲやらない人はスクエアのやり方を批判する理由が無い
496名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:16 ID:I9aY/mCF0
>>402
おまえプレイヤーじゃねえだろw
バグ発覚してソッコーメンテはいったぞ
497名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:17 ID:tIUU6fV50
>>466
大判大正3年12月1日刑録20-2303
498名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:31 ID:hXamvK2W0
>>484
もちろん。
俺、被害者じゃないから

単に、さっきスレ覗いて
スクエニがクソだと思っただけ

ここで必死にスクエニ弁護してるやつらも
コジツケが多いし
追い込まれたら、
MMOしないやつは黙ってろとか、
論破されたやつの典型みたいなのばっかりだし
499名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:32 ID:+2iAE5Zv0
>>460
やたらアニメに詳しい「デイトレーダー」
自宅警備してる「自営業」
すぐキレる「会社役員」

が24時間ログインしてて競売所に張り付いたりしてるよ
500名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:44 ID:nAGAzdUr0
>>494
残念ながらこれはサッカーの話じゃなくてネトゲの話なんでw
501名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:44 ID:5itgSBC10
>>482
怖いも何も、勝手に怖がるお前が悪いとしか言えないわw
なんでそんな思い込みに運営会社が付き合わにゃならんのだw
一ヶ月2000円弱程度の売り上げしかない個人にww
502名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:41:51 ID:WNf7FJb50
>>483
北朝鮮では誰も疑問を感じないけど他国の人が批判するような感じでは?
503名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:42:09 ID:HEmZvUR80
>>482
なにもやってなければね。

廃人は、ちゃんと2chで、
そういう情報を調べてコピー行為をやる訳ですから。
504名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:42:15 ID:EwQXL0xNO
>>482
例えになってねえよ
消えろクズ
505名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:43:01 ID:dfPG2uQcO
名前欄にネトゲ暦書いてみたら
506名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:43:12 ID:eDLZCPjc0
これって返金するわけじゃないんだw
507名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:43:20 ID:PBeeTLma0
モンハンの高台ハメだってバグだし
こうやったらこうなるを提供してたのはあんただし

おれの最終案できた
508名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:43:39 ID:sFxUTBxy0
スクエニ側が事前に不具合認定を行い
処罰内容を明確にしていたのであれば話は別。
509名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:06 ID:+2iAE5Zv0
>>483
> そもそも普通にFFXIやってるユーザーは今回の処置を歓迎してるのに

処罰をした事は認めてるが、■の方針に賛同してる人は皆無。
ここで散々言われてる様に「行き着くまでの途中経過」がとても変で「細かい事言わずに結果だけ見ろ」って押しつけが酷い。
510名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:20 ID:Ai2/Xlkk0
>>498
あんなレスしておきながら今更「俺被害者じゃない」ですか。
まぁ、ここで被害者じゃないと言ったところで、現実が変わるわけでもないしね。
2chでの詐称ぐらいバグ利用にくらべたら大したことないですよね。
511名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:27 ID:I9aY/mCF0
バグ利用した人は
得たアイテム没収だけですよ〜

こんなの宣言したら中華業者大歓喜でせめてくるよw
512名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:27 ID:HEmZvUR80
>>492
そういう言葉を見て(笑)って、
韓国の人とかモラルの無い人とか、一歩間違えたら犯罪者になりそうな人とか
ですよね^^
513名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:30 ID:UQ3K53RA0
>少なくても大切なお客様なのだから。
大切な数万人の「お客さま」に気持ち良くプレイしてもらう為に
悪質なプレイヤーを排除する。

どこに問題が?
514名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:43 ID:L+uBdjrZQ
このスレは例え話のうまさを競うスレです
515名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:52 ID:6VrkXYuw0
世界に一つの装備とか持ってたやつも消されたんだよな

おもろいわw
516名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:44:57 ID:sIb5HfOz0
>477
だがそれは現実の話
これはゲーム上のデータの話

前のレスであるように現実には存在しないゲーム上のデータを
個人的資産として認めるなら>477の事例も参考になるだろうが
今回のは実際に訴訟してみないとわからない
そんな判例はないから
517名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:00 ID:gM/BhJj40
スクエニは利用規約違反者だろうが
そいつらから搾取して毎日のおまんま食っている
消費者と提供者これだけで天秤に掛ければ
消費者が重い

これが消費者保護

担保となる概念は歩行者保護と一緒
これは社会通念でもあり
歩行者が酔っ払いで横断禁止を渡って事故にあっても
相手が二輪・四輪なら必ず過失割合が2・3割は付く
どんなに歩行者が悪くても裁判で科学的に証明できなければ
二輪・四輪に潜在的な過失が内包される
これに従った過失割合で民間の保険会社の賠償や行政の処分がきまる

提供者と消費者がトラブッたら消費者よりで社会行為(行政や司法)は進む
518名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:02 ID:aZ92Pf9T0
なんでこんなに伸びてるんだよw
519名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:07 ID:W7Kmbk7c0
>>506 支払いが年極払で、前納した分のうち来月からの接続料分を返還しろとかいうならマダ話もわかるんだけどなw
月極めで、今後の接続はお引取り願いますといってるだけだしね
520名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:12 ID:ruyJkIz00
>>404
ちなみにリアル経済レベルの違いもあって中国人業者がゲーム内にいっぱい。
FFの金をリアルマネーで売ると日本の場合で1ヶ月篭りっぱなしで超必死に
やって10万円くらいになる。日本人で本職にするには10万じゃ心もとないけど
中国人が本国からアクセスしてるとすれば月80〜100万円くらいの稼ぎに
相当する。こんな感じで金持ってる先進国の奴は時間を金で買う、途上国はドル
なり円なりをゲットして贅沢出来る、みたいな構図になってる。
521名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:13 ID:QEa8gKtL0
スクエニの態度に問題感じたなら今後スクエニのゲームやらない
それだけのことだろ
522名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:25 ID:hXamvK2W0
>>497
罪刑法定主義って知ってます?ww
523名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:26 ID:eqxBU6Rw0
>>147
www
524名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:01 ID:eDLZCPjc0
返金するの?しないの?
誰か教えてくれ
525名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:10 ID:QqyBcvn10
その廃人どものブログ晒せよ
って思ったけど、ブログ書いてるヒマもなくレベル上げしてたのか・・・

おそらくもう新キャラの育成してんじゃね?
526(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 21:46:36 ID:mWSJseW40
>>513
悪質でもなんでもない。
運営側のプログラムどおりに遊んでいただけ。
527名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:38 ID:+2iAE5Zv0
>>496
> >>402
> おまえプレイヤーじゃねえだろw
> バグ発覚してソッコーメンテはいったぞ

■はユーザーが大騒ぎしないと動かん事が多いぞ
速攻でメンテナンス来たのはコロセウムのNPCのバグくらいで後は結構曖昧な動きでユーザーから反感食らってる。
528名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:39 ID:bBHC1o120
懐かしいなFF11
サンドリア剣道部とかいうのに入ってた気がする
529名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:49 ID:m/VE4ajV0
違反したアカウントのキャラは削除せずに、牢屋みたいなところに入れてさらし者にすればいいのに。
キャラの持ち主もログインできるけど、牢屋から一切出られないみたいな。
530名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:46:58 ID:HEmZvUR80
>>517
>提供者と消費者がトラブッたら消費者よりで社会行為(行政や司法)は進む

だから。
そういう風に進めたいのなら裁判で決めるしかないじゃん。

仮にw君の主張が正しくても、
2chでいくら叫んでもスクエニは動かないよ。
531名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:10 ID:CV7A/5e/0
>>524
100%ありえませんw
532名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:28 ID:5itgSBC10
>>517
んなわけあるかwww
金額と見合うかどうか普通に勘案されるわww
533名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:29 ID:6VrkXYuw0
>>509
皆無てwwwwww

そもそも■の運営は気にくわない話は今にはじまったことじゃねーし、
ban関係以外だろw

DUPERはbanだbanw
534名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:32 ID:UQ3K53RA0
>>517
「消費者」が今回アカウント消されたやつら「だけ」なら
その理屈も通るけど
その何倍もの数の普通にプレイしている「消費者」もいるんだよ。
535名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:46 ID:hXamvK2W0
>>516
俺が言いたいのは
「長々と書いてある規約に該当条項があったとしても
それで責任回避できるとは限らない」
ということ

対象が情報資産かそれとも金銭かなんてのは
おそらく裁判上での問題にはならないだろうね
536名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:47:48 ID:JVGM3XCN0
客離れを防ぐ為に極端にドロップ率の低いレアアイテムを設定

でもシステムの抜け穴を利用してそのドロップ率が変わっちまった
ほいほい手に入れられちゃたまらん!
てな感じで、■eがシャントットばりのぶち切れ行動に出た

これでおkか?







537名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:00 ID:PBeeTLma0
なにも自動販売機、外に置いといて盗むなってか!
と主張してるんじゃない
538名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:05 ID:l8RWqjvy0
逆ギレの廃人どもザマァwwwwwwwww
539ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 21:48:05 ID:xScZPQ+80
俺も、糞ガキ相手のネトゲ構築することに決めたwww。

こりゃ儲かりそうだ。www
540名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:14 ID:M3o8+m5K0
>>524
スクエニは、自分たちが正しいと考えてアカウント削除してるわけだから、
訴訟でもしないことには返金はないと思います。
もし勝訴できたとしても、良くて月額利用料分の返金+利息くらいじゃないでしょか。
541名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:28 ID:vBvwdvRz0
「バグを見つけたら使用しないで即報告してください」
規約破って悪用しまくってたんだからBanされて当然。
542名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:28 ID:eDvfvoqe0
ここに立てるなよ。
543名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:42 ID:7hh+e42o0
>>304
間違ってると思うなら関わらなければ良いよ。

バグか仕様かわからない様なバグは
定期アップデートで使えなくなるだけだから大丈夫。
この例みたいな場合はバグが仕様か分からない池沼は
そもそもやるべきではない。
(分からないわけがない)

スクエニ工作員とか言ってるけど、MMOの中では
バグユーザーじゃない一般ユーザーにとってみれば
お前みたいなゴネ厨には辟易してるんだ。
FFXIが出る前からね・・・
544名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:48:42 ID:5itgSBC10
>>529
倒される側に回されるっつーのはどうだろう?w
545名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:49:22 ID:eDLZCPjc0
>>531
完璧に返金した上で退会させたと思ってたわwすごいやり方だな
やっぱりバグを出した方もある程度責任とらなきゃ不公平がするなw
まあ、すごい世界だ
546名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:49:22 ID:HEmZvUR80
>>526
常識的に判断してどうでしたか?w
それとも、常識が無い人ですか?

>>536
違います
547名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:49:32 ID:8jIgLfwS0
>>540
少なくともRMT換算で金が返ってくることは絶対に無いから
訴訟で万一勝っても赤字確定
548名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:49:50 ID:VO1pkTmM0
>>434
城は1サーバに2箇所くらいしか建築できる場所無かったからね…
549名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:50:03 ID:W7Kmbk7c0
>>526 とBANされたプレイヤーは思っているみたいね(少なくとも表面上は)
周りの影響を受けるその他PCは悪質な行為で迷惑かけられてるとみていたんだけどな
550(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 21:50:13 ID:mWSJseW40
>>516
こらこらw
ゲームデータが売買されるというのは、商法に基づく売買契約だっつーの。
データが可処分権の及ぶ私財と見做さなければ、一体どうやって売買すんだよ?

ギャグも大概にしてくれ。
551名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:50:34 ID:5itgSBC10
>>545
バグがでないなんてそんなおとぎ話されてもwww
552名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:50:42 ID:5Bdry71n0
行動から会話から全てのログが残ってるなら、サービス終了時に
「あなたの全てのリプレイ集」とかオフラインで再生出来るようにしてくれたら
面白いだろうなぁ・・・

つかね、この話題で懐かしくなって2年ぶりにさっき復帰したんだけど

操作法完全に忘れてましたw
553名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:00 ID:E2KkQtrU0
任天堂だったら絶対こういう事やらないな
お客様第1
554名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:05 ID:eqxBU6Rw0
レアアイテムって■eがレアアイテムに設定してるだけだろw
そんなもんに価値があるわけないw早く目を覚ませwww
555名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:12 ID:m/VE4ajV0
日曜ゲーマーでも楽しめるようなライトなオンラインゲームはねえのかよ?
556名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:15 ID:CV7A/5e/0
>>545
お前は不正行為ってもんをわざと理解してない振りしてるな
557名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:20 ID:sIb5HfOz0
>526
かなり特殊なやり方を要するバグ利用が運営のプログラムどおりですかw
558ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 21:51:29 ID:xScZPQ+80
>>540
あと慰謝料を10万円くらい取れるが、
弁護士諸費用で全部消えるだろうw。

っていうか、こんな楽な商売はないな。

おれもスクエニ風に馬鹿ガキ相手に
一方的に強制退会させて大儲けしようっとwww。
こんな楽な商売はないなぁwww。
559名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:36 ID:HEmZvUR80
>>550
スクエニが管理しているゲームデータの販売は、月額使用量だけじゃ?
それ以外の料金って発生してるの?
RMTは禁止のはずですが。
560名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:47 ID:utJsIcn80
これまだやってたんだ。
赤BAN当然って話で1スレで終わりじゃなかったの?

どんな流れになってるのか教えて。
561名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:51:58 ID:L45XY+XH0
毎度思うが、ネトゲの規約違反でBANされた人のマジキチ具合は本当に面白いな。
裁判する、とか、運営は絶対におかしい、とか言うのも定番なんだが、
熱く批判した挙句に、じゃぁ裁判しろよ→俺被害者じゃないから、というコンボも
定番になりつつあるよね。

562名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:52:01 ID:gOJvXFfw0
まだやってんのか。ネ実でやっとけよw
563名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:52:23 ID:+2iAE5Zv0
>>536
> ほいほい手に入れられちゃたまらん!

ドロップ率操作で露骨な延命工作は今に始まった事じゃない
564名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:52:36 ID:vBvwdvRz0
>>513
今回はチョコボで崖をよじ登るのとは
わけが違うからネェ。
565名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:52:51 ID:NgM3Vlp70
>>550
おまいは物権と債権の違いから勉強した方がいい。
566名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:52:55 ID:tIUU6fV50
>>522
それはこっちのセリフだwww
ちゃんと刑法222条を適用してるだろwww

客体についての話なら、最低でも代取には成立するし
そもそも脅迫罪が成立しうる否かの話をしているので関係ない。
567名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:01 ID:80b2RlI60
>529
公にされてないがモルディオン監獄ってものがあったりする。悪いことすると閉じ込められて説教食らったりする。
568名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:10 ID:hXamvK2W0
>>540
不正取得した武器を削除した上で
アカウント復活はありえるぞ
569名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:26 ID:eom7CnRS0
>>517の追記
担保となる概念=弱者

提供者は強者それを専門の生業としているから
消費者は精通していると限らない

車は強者
歩行者は弱者
570名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:37 ID:AlPEH0zk0
>>552
ゲームによってはユーザーが作ったツールでそういうのもあるね
受信パケットを全部記録しておいてクライアントに垂れ流すことで描画させる
571名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:53:56 ID:HEmZvUR80
>>558
>一方的に強制退会させて大儲けしようっとwww。
>こんな楽な商売はないなぁwww。

どうぞやってください。誰も止めませんから。
実際、世の中には無料MMOが溢れていますし。
572名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:54:42 ID:xv11M1aM0
2chに張り付いてるのがネトゲオタのニートばっかりだとよくわかるスレ。
ネ実でやれ。
573名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:54:43 ID:I9aY/mCF0
>>436
次世代MMOに業者呼び込むよりマシです
574名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:54:46 ID:+2iAE5Zv0
>>555
白騎士とかモンハンをヤットケ

てかそっちに客を取られてるから■は必死に(いい加減な基準で)BAN騒動とか起こしてる。
575名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:55:01 ID:5itgSBC10
>>571
お、スルーされきってたつまらんコテに触っちゃったなw
576名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:55:37 ID:6bqeqn/c0
凄い反響だね。
しかしまあ、よう判らん世界だなあ。
こうやって新しい判例が作られていくのかな。
577名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:55:57 ID:eDLZCPjc0
>>556
不正が他のユーザーに影響を及ぼすのならば退会はやむなしというのは理解してるが
ただ、仮に不正でも、要因を作った側がある程度は悪いわけだから金は返していると思っただけ
金を返さないとなればちと変な話ではあると思うけど、
実際やっている連中がそれで納得するならそれでいいんじゃないかと
578名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:56:26 ID:QUWtfP4k0
俺、昔のFFでアイテム増殖やりまくったんだがあれは、違反行為だったのだろうか?
今さらながら、気になってしょうがない。
579名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:56:31 ID:HEmZvUR80
>>569
>提供者は強者それを専門の生業としているから
>消費者は精通していると限らない

「コピーが不正行為かどうか?」

これが精通している人じゃないと区別できるかどうか?
っていう所ですかね?

出来ると思うけどどうでしょう?
580名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:56:59 ID:d+IQ8Qmj0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70649254

廃神の垢がまだ数日期間残してるのに既に100万以上
こんな垢がゴロゴロBANされたんでしょ
581名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:04 ID:L45XY+XH0
こんなにはっきりとかかれているのにねぇ。

ttp://www.playonline.com/ff11/polnews/news3375.shtml

(一部抜粋)
プレイオンラインおよびファイナルファンタジーXIを含む運営中のタイトルにおいて、
オンラインゲーム内の通貨、アイテム、キャラクター等のゲームデータを、
現実世界の金品によって売買する行為(RMT)は、プレイオンライン会員規約および、
ファイナルファンタジーXI 利用規約を含む各オンラインゲーム規約において禁止されています

>>560
まだまだ現実を認められない垢BAN者。
「俺は被害者じゃないけど、スクエアはおかしいと思うよ」戦法で
賛同者が増えれば助かったような気になる、の巻き。
582名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:04 ID:62HaCokZ0
>>555
テストドライブアンリミテッドがおすすめ
やることは外車でハワイをドライブするだけ
他のプレイヤーと賭けレースするもよし
やばいブツ運びで警察とチェイスするもよし
583名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:24 ID:C3KgYfKf0
無料期間あるのかとやってみたらそこいらの2Dチョンゲーより動作が軽くて吹いたw
584名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:57:32 ID:+2iAE5Zv0
>>576
> 凄い反響だね。

そりゃあ外にも部屋からも出ないで24時間ログインしてたのが急に消されたら発狂して騒ぎますがな。
585(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 21:57:59 ID:mWSJseW40
>>557
そりゃそうだ。
ゲームはプログラムの範囲内でしか遊べない。
逆立ちしたってスーパーマリオでFFは遊べない。
バグはプログラムの範囲内だ。

自分の意図しない遊び方とやらをやられて逆切れするオモチャ製作者。
しかも他者の財産権を侵害。
あきれ果てますなw

>>559
わざわざ禁止しなきゃならんほど私的財産として価値があるわけね?
OKOKw
586名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:58:04 ID:hXamvK2W0
>>566
で、民事訴訟を行うと
スクエニ側にどんな不利益が生じるわけ?w

>ちゃんと刑法222条を適用してるだろwww
この書き込みだけで、全く分かってないのがよく分かるよ

大判大正3年12月1日刑録20-2303は
どんな事件だったのか知ってるのか?
587名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:58:09 ID:sIb5HfOz0
>516
商法の条文に「データが可処分権の及ぶ私財と見做」すと明記されているのですか?
(同意書云々言うやつらの言い方すれば)

データの売買がOKとして、そのデータの発行元が禁止している場合もOKになるのですか?
だとしたらすごい法律ですね
588名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:58:38 ID:PBeeTLma0
589名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:05 ID:CV7A/5e/0
>>577
お前馬鹿だろ
例え何の不正もしないユーザーでも払った月額料金を返金とかサービスとして無いわ
そういう馬鹿サービスがあるなら教えてくれ、入って踏み倒すから
590名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:39 ID:vFJj4JD40
この処置が合法なのであれば、
バグのある製品は、バグの無い
ソフトに交換或いは購入金額で
買取るべきである。
バグで泣いたユーザがどれだけ
いるのか・・・
591名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:41 ID:69y8vAn50
>>544
そういうMMOもある
592名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:52 ID:Ai2/Xlkk0
精通してなければ問い合わせればいいだけなのにな
593名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:59:57 ID:KCRswP7S0
22 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:33:45 ID:oXQ3Q6dF0
俺は強制退会じゃないけど

これは言ってみればスーパーで大根を一本買って
特殊な方法で店から出ると大根が二本になるようなものだ。


特殊な方法を見つけたらスクエニに報告して、それを使うなってこと
規約に書いてあるんだろ?

なんでこういう馬鹿がいるんだ?

594名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:00:17 ID:eom7CnRS0
ついこの間まで銀行との利用規約で
キャッシュカードの暗証番号を盗まれたのは個人の責任で
一部の銀行を除き
銀行は責任は取らなかったが、
社会通念からそれはおかしいということになって
銀行が引き出された現金を保証するようになった
消費者に落ち度があっても、銀行が規約に反して
弁済するようになった

だからあきらめるな

利用規約違反は認める
ただ運営の対処に不満がある
であるならば
訴訟もどうなるか誰にも解らん
595名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:00:34 ID:hXamvK2W0
>>566
ああ、もう寝るから
先に答えを書いちゃうよ。
手短にね

法人に対しては脅迫罪は成立しないという下級判例があるし
今回の件は、どう考えても222条の適用はないだろう

じゃな、ビックルさん
もう少し法律勉強してから書けよww

596名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:00:44 ID:HEmZvUR80
>>590
オンラインゲームはそうなってるね。
GC版PSOだって初期バグで交換したんだし。
597名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:00:48 ID:+2iAE5Zv0
このスレ見てて「1年前に買ったパソコンが壊れた、1年で壊れるなんて不良品だから新品持ってこい」ってイカれた客がいたの思い出したよママン。
598ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 22:00:48 ID:xScZPQ+80
出来ることは不正じゃない。
出来るのだから、運営側のミスだ。

599名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:01:12 ID:L45XY+XH0
>>577
例えば、致命的なバグによりプレイが成り立たなかった場合などは
課金をその期間しないなどで事実上無料にした例はあるよ。
ただ、バグを不正利用したケースでは、ネトゲももう10年ぐらいの歴史があるけど聞いたこと無いね。

600名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:01:27 ID:jJcUJZPF0
>>370
マイノリティ乙
601名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:01:42 ID:Vzk2Z7uI0
ss
602名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:01:45 ID:5itgSBC10
>>593
馬鹿は不滅だから
603名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:02:25 ID:W7Kmbk7c0
>>576 消費者うんちゃら君とかクロワッサン君とかあだ名される人が、
ネットゲームの特性を前提にしないで、都合の悪いところは取り上げずに暴れてるからなぁ
604(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 22:02:28 ID:mWSJseW40
>>587
>商法の条文に「データが可処分権の及ぶ私財と見做」すと明記されているのですか?

商法の条文に「バナナは可処分権の及ぶ私財と見做す」と明記されているか?書かれていない。
商法の条文に「パソコンは可処分権の及ぶ私財と見做す」と明記されているか?書かれていない。
商法の条文に「お前の引きこもっている家は可処分権の及ぶ私財と見做す」と明記されているか?書かれていない。

答えは、書かれているわけがない。

あんた馬鹿?w
605名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:02:59 ID:HEmZvUR80
>>595
>ああ、もう寝るから

なんでDQNって撤退宣言するんだろw
606名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:03:30 ID:L45XY+XH0
>>598
この世の中には「できるけどやってはいけない」ということがたくさんあるんだよ。
まともな日本人なら秩序ある、理知的な行動が出来るよな?
607名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:03:33 ID:tIUU6fV50
>>586
だからさ、俺は>>393
>訴訟は個人に認められた権利です。
>権利行使の可能性を示しても、何の問題もありません。
この部分に反論してるわけよ。
スクエニがどうとかは関係ない。

その判例の事案の詳細までは知らない。
脅迫の故意があったとか、真に訴訟提起する意思はなかったとか、エッセンス程度。
608名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:03:34 ID:BuM8TOy/0
>>593
店からの特殊な出かたを考えてワラタ
609名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:03:57 ID:5itgSBC10
>>604
動産と不動産
610名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:04:01 ID:+2iAE5Zv0
>>605
とりあえず今は逃げて「明日になれば別のIDで俺は生まれ変われる」っていう法則です。
611ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 22:04:18 ID:xScZPQ+80
バグかどうかなんてユーザーが知る由も無い。

それはバグではなくて、特典機能、オマケ機能だ。
612名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:04:24 ID:Pb1+LtGQ0
>>589
いまいち言っている意味がわからないが
おまえさんは不正利用せずに強制退会されて金も戻してもらえなくてもおkなんか?
613名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:05 ID:CV7A/5e/0
>>605
宣言しないと悔しくて眠れないだろw
614名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:13 ID:UQ3K53RA0
>なんでDQNって撤退宣言するんだろw

でもスレの流れは気になっていて
レスされると速効戻ってくる
615名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:17 ID:sIb5HfOz0
>604
だから、書かれていないのにどうして認められるのってBANされたやつらの言い訳風にきいてみたのw

あと下のほうの質問のこたえは?w
616名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:24 ID:PkSb/M4T0


   まぁなんだ、1ヶ月も掛からずにこのニュース自体忘れられるだろ

   廃人はこれを機に復帰して来いよ、ラストチャンスだとおもうぜ

617名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:05:53 ID:sFxUTBxy0
ところで、これを賛成している人に聞きたいんだけど、
規約が突然酷い内容に改訂されても文句ないのか?
これが法的に問題ない行為と認められるというのであれば、
現金を回収して突然サービス終了しても問題ないということになると理解しているか?
618名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:06:09 ID:+S5/shGu0
つうかここで吼えてる奴絶対裁判に持ち込めよ。
口だけじゃなく。
そしたら板じゅうで歓迎してやるからよwwww
619名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:06:49 ID:Xnej0kFY0
明日への布石か

メール裁判の結果が楽しみだ
620ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 22:06:50 ID:xScZPQ+80
>>606
ならば、公道を走る95%の車を速度違反で取り締まらねばならない。
ならば、無灯火の自転車を取り締まらねばならない。
ならば、横並びの自転車を取り締まらねばならない。
ならば、・・・・違法行為をしてる奴を上げるのにきりが無いわ。

楽な商売だなぁスクエニ。


621名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:08 ID:I9aY/mCF0
>>460
海外では資産家たしかにけっこういる
特にアラブとか
日本のはほぼヒキニート
622名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:14 ID:5itgSBC10
>>617
全く関係のないシチュエーションも持ってくるあたり頭が狂ってるな、お前
623名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:15 ID:Y1YQoy3q0
>>617

サービス終了に関しては半年前にアナウンスがある
突然終了するなんてことはない
624名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:07:47 ID:CV7A/5e/0
>>612
お前誰だ?
この件で強制退会させられたのは不正者だけ
不正利用せずに強制退会って仮定が無意味
625名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:20 ID:ZMSPz0oo0
擁護しているのは利用者?
だよね・・・
626名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:26 ID:Q9zvRqCz0
>>611
>それはバグではなくて、特典機能、オマケ機能だ。

つまり、通常のものではないと?
627名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:46 ID:UQ3K53RA0
>規約が突然酷い内容に改訂されても文句ないのか?
別に強制じゃないしゲームはこれだけじゃない。
納得いかなかったり文句があればやめる。それだけだろ。
628名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:57 ID:HEmZvUR80
>>617
まぁ、文句はあるかもしれない。
でも、一生そのゲームをする訳じゃないからどっかで離れる必要はあるから
別ゲームに移行するか、ゲーム引退するよ。
で、そこの会社のネットゲーはやらないようにするだけ

じゃない?
629名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:08:58 ID:DDfh78zaO
まだやっていたのか
ジラまでやって引退した俺が言うのもなんだが

そんなに不満があるなら告訴しろよ、もしかしたらバン取消しになるかもよ
返金だって有るかもしれないそれをする気もなくSEが嫌なら
SEのゲームは買わない、やらない、でいいじゃん

嫌ならいいんじゃよ辞めても
630名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:09:00 ID:Xnej0kFY0
猫レンジの件を使うと、レンジ使った人がメーカに罰せられたようなもんじゃないの?
631ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 22:09:10 ID:xScZPQ+80
ガキ相手の商売なら、強制も許されるのか。

俺もやろう、ネトゲ鯖。

でも資金とやる気が無いwww。
632名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:09:41 ID:L45XY+XH0
>>618
この手の問題で実際に裁判したという奴はみたこと無いねw
ぜひ、己の正義が世間に受け入れられるか試してみてほしいな。
まぁ、いないと思うけど。

>>620
>ならば、公道を走る95%の車を速度違反で取り締まらねばならない。
>ならば、無灯火の自転車を取り締まらねばならない。
>ならば、横並びの自転車を取り締まらねばならない。
>ならば、・・・・違法行為をしてる奴を上げるのにきりが無いわ。

ほ〜、じゃ逆に言うと犯罪行為は取り締まる必要が無いとでも?
少しは自分が言っていることを考えてからレス下方がいいと思うよ。
633名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:09:48 ID:vQYFgeqW0
バグ



つこうたらあかんねんで
634名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:10:34 ID:Q9zvRqCz0
「死刑はやりすぎ」って言ってる人へ。
ならば日本の通貨偽造の法律と照らし合わせて

「3年以上のアカ停止」

ならばどう?
635名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:02 ID:NBLFUW8UO
>>617
規約が変わって酷い内容になったら同意しないし課金もしないので好きにすればいいんじゃね
予告無くサービス終了ならそれは未プレイ日数や額にもよるが訴訟すりゃ大抵勝てるだろうし
636(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2009/01/25(日) 22:11:28 ID:mWSJseW40
>>615
>あと下のほうの質問のこたえは?w

下のほうがさらにアホ臭いんだけど?
販売元がいくら売買を禁止しようが、データの処分をどうしようが購入者の勝手。
なぜならば所有権を有するのは当然に所有者であり、可処分権を持つのも当然に所有者。
いくら禁止しようが売買を妨げることは出来ない。
法を作ることが出来るのは国会だけなのだから。

禁止する規約に強制退会を謳っているならば、強制退会させればいい。
ただし売買契約自体が無効になることはあり得ない。
637ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/25(日) 22:11:31 ID:xScZPQ+80
>>626
で?。

っていうか、どうみてもとある条件下では
バーゲンセールが行われるんだよwww。

638名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:11:39 ID:HEmZvUR80
>>634
どっちかというと、
「無期懲役」
という気がするけどねw
639名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:12:01 ID:vQYFgeqW0
今回も冤罪だとか言っているアホはいるのでつか?
640名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:02 ID:+xjXwRiz0
>>617
詭弁のガイドライン通りだな
641名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:02 ID:6Uj/iWXJ0
>>630
ちょっとちがうな

たくさんのレンジを貸し出してる店があって、
使用法以外の使い方をしないよって契約をした

でも猫をレンヂでチンしてひどい状態にして
周りで弁当を温めていた人たちにえらい迷惑をかけたから出入り禁止にした
642名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:17 ID:L45XY+XH0
>>639
どっちかというと開き直りが多いかな。
あと自称「俺被害者じゃないけど」。
643名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:20 ID:Ag6sAr+l0
>>632
ヒント:つかまらなければOKという発想
644名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:13:41 ID:W7Kmbk7c0
>>617 サービス終了する場合は3ヶ月前までに告知することになってるなw
3ヵ月後にサービス終了と今言われても、それはそれ仕方ねーだろと思うよ

明日3ヵ月後条項が取り払われて、明後日終了となったら文句はつけるだろうがな
だが其処まで■は馬鹿じゃなかろうし、その辺はお互いの了解だろう

もし明日■が潰れて、明後日サービス終了なら、それはまた仕方ないと思うだろうしな
快適なプレイ環境を用意してくれてりゃそれでいいよ(BOTがいない、不正行為を働く奴はチャンと排除する)

もちろん■に不満な面はたくさんあるが、それは今回の話とはまった区別の話w
645名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:22 ID:eom7CnRS0
あくまでも規約違反を認めたうえで
運営の対処に不服がある。申し立てがしたいという前提で、
以下規約をみる

>◆ゲームバランスを崩壊させる行為
 >*得られる結果に関係なくプログラム上の不具合を利用する行為
↑この規約が「24PB、48PB、72PBの3種類のいずれか」に該当するかが記述されていない

>初回でもアカウントアドミンに強制退会審査を申請する場合があります。←悪質とスクエニが一方的に判断したら一発で「あぽん」
↑で強引にBANされた奴もいるってことか?

これは対処の不告知だと思う。
しかも一方的な判断で裁量が決められる。
しつこいようだが、違反行為に対しての罰則が、はっきりと明示されていないのは、不作為だな
一方的で規約の詳細が無いのは、公序良俗に反するのではないのか?
もし、この他にこの事象に関する規約の詳細がないなら、民事訴訟で勝てる可能性はあるな
646名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:46 ID:E478Ws1l0
>517
だから訴えればいいじゃん
そこまで憤ってるなら代表者になって集団訴訟でもしてやれよw

正直MMO自体が腐った時間搾取娯楽だから
いい加減訴訟されて、MMOの非常識さが公の元に晒されたほうが世のためだ
647名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:14:53 ID:0cDFLqVp0
とりあえず批判する人を必死に叩く奴等が気持ち悪いですと
規約にバグの不正利用は強制退会と書いていたなら問題ないでしょう
ただし運営側もそれなりに反省しないといけないってことでしょう
648名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:15:27 ID:Q9zvRqCz0
>>637
なるほど。
「通常のものではない」と理解はしているわけですね。
649名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:17:16 ID:W7Kmbk7c0
>>647 今回のことは 運営にたいしては いいぞもっとやれとしか言えないw
反省するべき点は多々あるが、今回のこととは別だし
ここで別の問題点の詳細を微に入り細に入り言ってもしょうがない
650名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:17:27 ID:131dVfh9O
>>590
バグのないソフトウェアはできないみたいな事が証明されているって大学で習った覚えがある
ウィンドウズもバグが見つかるたびアップデートしてるでしょ
651名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:17:44 ID:YISlxKUd0
ファイナルファンタジーXI利用規約より

第5条 プレイヤーデータの消失
オプション設定時等のユーザーの行為、他者の行為又は天災地変、火災、停電その他の不可抗力により、
プレイヤーデータの全部又は一部が消失した場合について、当社は何ら責任を負いません。
【また、当社の判断により、プレイヤーデータの全部又は一部を消失させた場合でも、当社は何ら責任を負いません。 】

明記されてるからダメなもんはダメじゃね。
652名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:17:58 ID:OkufF3H20
ネトゲという世界を神は構築した。
その世界では本来、木を一本植えたら一個しか実が生らないが
ある時期、システムにバグが起こり一本の木に二個実が生るようになった。
商才たくましい人間はここに目をつけ、バグを利用して利益を図ろうとした。

神は御怒りになった。
「明らかにシステムの意図から外れた利用をしている」
「今後バグを発見した際は、悪用・流布せず報告してほしい」
バグを利用していた人間は神によって粛清された。

さて、悪いのは神か、利益という餌につられた強欲な人間か。
653名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:18:04 ID:oCiWKfqN0
すげー
プレイヤーでもないのに随分話すことあんだねえみんな
BAN自体は毎週のように行われてんのに
654名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:18:08 ID:+UXBrwcE0
>>620
今回の一件は通貨偽造と同レベル。
交通違反と同じ目線で見るのは、
問題とする程度が明らかに違うぞ。

世界(ゲーム内)の秩序が崩壊するレベルのそういう類のバグ。
それを利用しちゃったって事だろ。
655名無しさん@九周年
>>643
日本人の道徳も落ちるところまで落ちたもんだよなぁ・・・。
ま、今回は捕まったんだから大人しく罪を受け入れて心を入れなおすのがいいってもんだよね。