【裁判】イージス艦衝突 『あたご主因』認定 『監視不十分』海難審裁決★2
1 :
◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:
海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、前艦長の船渡健一等海佐
(53)ら四人と、所属部隊の第三護衛隊(京都府舞鶴市)を指定海難関係人とした
海難審判の裁決が二十二日、横浜地方海難審判所であり、織戸孝治審判長は、
あたごの動静監視不十分が事故の主因と認定、第三護衛隊に安全航行の徹底を求める勧告を言い渡した。
海自組織への勧告は、一九八八年に死者三十人を出した潜水艦「なだしお」の衝突事故をめぐる
海難審判の一審以来、二例目。裁決は「艦橋とCIC(戦闘指揮所)の連絡・報告態勢や、
見張り態勢を十分に構築していなかったことが主因」と指摘し、海自の組織としての責任を厳しく批判した。
船渡一佐のほか、衝突時の当直士官だった前水雷長長岩友久三佐(35)と、衝突前の当直士官だった
前航海長後潟桂太郎三佐(36)、前船務長安宅辰人三佐(44)については事故への関与は認めたが、
勧告は見送った。
織戸審判長は、あたごと清徳丸は衝突七分前に、衝突の危険性が具体的に生じたと指摘。
清徳丸を右に見るあたご側に回避義務があったとした。衝突時の当直士官だった長岩三佐の
見張り不十分が事故の一因と認めたが、後潟三佐の引き継ぎミスについては原因としなかった。
第三護衛隊に対しては「複合的な背景要因で事故が発生した。
総合的に施策を整備し、実効ある取り組みをしなければ再発防止は図れない」と求めた。
審判では、理事官側が「あたご側の監視不十分が事故の主因」として海自側の五者すべてへの勧告を請求していた。
海自側は「清徳丸の衝突直前の右転が主因」と主張していたが、織戸審判長は「合理性に欠ける」と一蹴(いっしゅう)。
また、清徳丸が衝突回避の協力動作を取らなかったことも事故の一因とした。
東京新聞 2009年1月23日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009012302000116.html 前スレ 1=2009/01/24(土) 05:01:16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232740876/
2 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:04:12 ID:sCBx4gWb0
2なら自民党政権崩壊!!
まだやるのか。
4 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:08:40 ID:9EIgvWpI0
漁船が悪いキャンペーンを張っていた輩は日本の漁業を潰そうとする外国のスパイだろう
これがもし韓国なら民間人が拘留されるんだよなw
6 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:11:06 ID:yZLqpnGI0
日本は司法も自虐的wwww
ダメだこの国
7 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:12:52 ID:KyGfofXm0
8 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:14:06 ID:JfiT+fan0
>>4 だな。
国の主権(国民)を守れない自衛隊より、漁師の方が税金も払ってるしよっぽど日本の為になってる。
ろくに監視もしないでテロを防げるのか??
990 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2009/01/25(日) 17:50:40 ID:fHu4IFu80
>>988 バカすぎて相手にするのも恥ずかしいんだが、スレも終わりだからちょっとだけかまってやる。
戦時には彼らに任せておけばまず大丈夫。完全に任すことが第一条件だが。
バカの一つ覚えで壊れたレコード状態の「アレが自爆テロなら」だが、予告なき自爆テロでは最初の一撃は必ず喰らう。どの国の軍隊でもだ。
その時は海自ではなく、海保の警備、取り締まり体制が批判されるべき時。ま、おまえバカだから理解できないだろうけど。
991 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/01/25(日) 17:53:02 ID:9aU8P9C00
>>990 バカだねー。
食らった一発だけではなく、その後の混乱とパニック、
指揮情報系統の乱れ、そして何より隠蔽体質を問題にしてるわけだ。
もっと視野を広く持てよ
----------------------------------------------------------
> ID:9aU8P9C00
海上警備行動や防衛出動発令後の自衛隊と、事故対応とを混同するな。
11 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:15:28 ID:KyGfofXm0
ほれ!
ID:yLrdzIlO0
早く自衛隊擁護しないと時給カットするぞ!!
12 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:16:34 ID:MipATF3A0
結局あたごの監視不足だったのかな?
それとも裁判長が左なのか
13 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:17:35 ID:9aU8P9C00
>>10 単なる事故対応じゃないんだよ、バカ。
いざ何かが起きた時に軍としてどうするかという話。
平時の二人死亡でこのパニックだったら、
戦時の数百名死亡だったらカオスだろ。
こんな奴らに国防を任せていいのかって話。
あたご手淫
>>13 どこでパニックが起きてたんだよ?状況把握を急いだだけだろ。
おまえ考えすぎバカなのに。どうせ解んないんだから考えるな。
テロ予告や自爆テロ喰らったら海上警備行動に入るわ。そん時にはおまえのお望み通り漁船でも何でも近づくもんはみんな沈めてやるわ。
16 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:23:55 ID:KyGfofXm0
17 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:24:27 ID:9aU8P9C00
>>15 会見のたびに言うことがコロコロ変わる。
現場の担当士官がなぜかヘリで本省に身柄確保される。
そして言い訳が「指の怪我」w
これをパニックと言うんだよ。
>>13 事故の対応と戦時の対応を混同するとかアホすぎ。
戦時の対応はマニュアルが整備されてるから心配すんな。
19 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:26:29 ID:Kh6WJMre0
海原を北上してるところに暴走漁船が突っ込んだ奴か(w。
漁船が近づかなければよかったのにね。
20 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:27:29 ID:9aU8P9C00
>>18 ここにも平和ボケがいたw。
平時に出来ないことが、戦時にはマニュアル通りにできると思ってる。
ふむ、旧軍は正にその考え方で連敗したわけだが、
こういう平和ボケって日本の負のメンタリティなのかもな。
21 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:28:58 ID:Kh6WJMre0
まあ一般道で調子に乗ってこういうことするなよ(w。
トラックは小さいのは見えにくいし急に止まれないから
スクーターは死ぬだけ。
近寄らないのが正しい。
これからの海自は馬鹿漁船対策をどうするのかね
>>17 言わねえわバカ。マスコミ窓口になる広報官が設置されておらず、各々めいめいに断片的情報を喋ってしまっただけだろ。
誰もパニックに陥ってもいないし、狼狽もしていない。ただまとまらなかっただけ。
パニックだったのはマスコミのほうだっただろ。
これは護憲派の宇宙的陰謀に違いないニダ
26 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:32:20 ID:9aU8P9C00
>>23 つまり、海自は戦争をするための軍隊なんていうレベルではなく、
まずはあの混雑した東京湾外を神業的な操舵で入ってくる
タンカーを目指すということだなw。
て、こんな奴らに国防を任せて不安でしゃーないやんけw
>20
>事故の対応と戦時の対応を混同するとかアホすぎ。
って言われてるのに
>平時に出来ないことが、戦時にはマニュアル通りにできると思ってる
混同したままとかwwww
平時にやることと戦時にやることってまるきり違いますが?
アホwwwww
28 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:35:31 ID:Kh6WJMre0
>>23 てめえで近づいてくるから無理だろ(w。
象とジャッカルだったら象が普通に歩いて、
ジャッカルが避けるほうがいいのに、こういう判決でたら
象が避けまくってやれ。
29 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:35:59 ID:9aU8P9C00
>>27 本物のバカだw。
平時と全く違うことがいきなり戦時で出来るかいw。
コンピューターゲームのやりすぎ
>29
>平時と全く違うことがいきなり戦時で出来るかいw。
海上自衛隊って日々いろんな演習やってますが?
平時とおんなじことならいきなり戦時でもできますが?
アホwwwww
32 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:38:57 ID:9aU8P9C00
>>30 あ、気にしないでw
あまりの君の平和ボケっぷりに黙ってられなかっただけだから。
多分、こう言っても「俺のどこが平和ボケじゃい」と
反抗的な目で見るだけだろうけど。
33 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:40:36 ID:Jwf0daf30
あたい女子
34 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:41:13 ID:qeUW9SqR0
> 清徳丸が衝突回避の協力動作を取らなかったことも事故の一因
イージス艦側の過失なんかは詳しく報道してるのに比べ、漁船側の過失はこれだけかよ
何で回避行動取らなかったのかてのは調べはついてないの?
35 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:41:38 ID:9aU8P9C00
>>31 実際できなかったじゃんw。
情報指揮系統メチャクチャ、対応メチャクチャ、
情報錯綜して、国民にはあり得ない言い訳と保身。
平時に出来なかったことがどうやって急に
戦時に出来るようになるんだよ。
>35
>18
戻るなよwwwww
アホwwwww
ひとりで無限ループしてろwwwww
37 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:44:13 ID:9aU8P9C00
>>36 どう説明しても理解できないんだなw。
平時には出来なくても、戦時になったら急にできると思ってるw。
旧軍と全く同じだよ。
日本人の負のメンタリティというか何というか・・・
38 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:44:25 ID:fQxZpHqgO
>>35 反日工作員乙ww
自衛隊をおとしめようと必死だな
>>32 気持ち悪いから絡まないでね。
君に絡みたい人にだけ絡みなさい。
40 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:44:45 ID:KyGfofXm0
まあ、国と国とが宣戦布告して戦うような戦争は日本において既に想定外なわけで・・・
現代はテロ攻撃や奇襲攻撃、突発的な衝突というように、平時に戦時が起こるんだよね。
今回の自衛隊のポカは責任云々よりも、自衛隊の能力に大きな問題点を突きつけたわけだ。
41 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:48:28 ID:9aU8P9C00
>>38 バカだな、自衛隊はこれでいい、間違ってないという奴の方が
よっぽど反日工作員だってことになぜ気づかない?
この体質的に大問題がある今のまま戦争に突入したら、また負けるぜ?
反日工作員にとっては、その方が都合がいいよな。
一方で、本当に日本を愛していて、日本を守りたい日本人は、
今のままの自衛隊じゃ日本を守りきれないから、反省して変わってほしいと
思っている。
何でこんな単純なことがわからないんだろう。
まあ、日本人は一発もらわんと目が覚めないゆとり民族ということよ。
43 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:49:32 ID:OzSEYaZ+0
田母神激怒
>37
>18で「事故の対応と戦時の対応を混同するとかアホすぎ」
って言われてるのに混同し続けるのは何でなのwwwww
海上自衛隊ってDQN船との事故対応を日常的に訓練してると思ってるの?wwwww
馬鹿なの? ねえ、馬鹿なの?wwwww
45 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:51:36 ID:9aU8P9C00
>>42 60年前に、一発痛いのをがつんともらったというのに。
知らない間に日本では愚民化教育が行われていたのだろうか。
記憶力がなさすぎる。
>>41 > 一方で、本当に日本を愛していて、日本を守りたい日本人は、
> 今のままの自衛隊じゃ日本を守りきれないから、反省して変わってほしいと
> 思っている。
絡みたくないと思ったけど、これは同意する。
47 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:54:16 ID:9aU8P9C00
>>44 頭悪すぎ。
平時にダメだった指揮情報系統が
戦時になったら急に出来るようになるのか?
隠蔽体質がなくなるのか?
情報指揮も隠蔽も、平時と戦時で同じなんだよ。
違う回路なわけないだろw
というか、ホント政治も歴史も軍事も知らないヤツが
闇雲に自衛隊を擁護するのは、ホントやめた方がいいよ。
戦争で死ぬ羽目になるのは君自身なんだよ?
48 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:55:45 ID:KyGfofXm0
>>44 君もそろそろ理解したほうがいいと思うよ。
平時とか戦時とかそういうのは今はありませんから。
平時に戦時が起こるのが今の戦争。
DQN船かどうかはわからんが、あれが自爆テロである可能性を追求しないとね。
>47
>情報指揮も隠蔽も、平時と戦時で同じなんだよ。
違うって言ってるじゃんwwwww
戦時の情報伝達と平時の事故報告が同じ?
大嘘wwwww
知ったかも大概にしろwwwww
というか、ホント政治も歴史も軍事も知らないヤツが
闇雲に自衛隊を非難するのは、ホントやめた方がいいよwwwww
50 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:00:07 ID:9aU8P9C00
>>49 どこがちがうんだよwアホ、
言ってみろ
平時と戦時で違う情報指揮系統を使ってたら、
戦時でどうやってぶっつけ本番で情報統率するんだw
>48
>平時とか戦時とかそういうのは今はありませんから。
それ 9aU8P9C00 に言ってあげてwwwww
52 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:02:20 ID:91X/a7I80
回避義務の話はどうなったんだろ?
回避義務は自衛艦側にあり、さらに監視不十分なのか?
回避義務は漁船側にあるけど、義務違反としては監視不十分がより重いから自衛官悪しなのか?
ニュース見てても、やっぱり自衛隊が悪かったの論調一色でさっぱりわからん。
53 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:04:20 ID:9aU8P9C00
>>51 平時と戦時の情報指揮系統の違いって何〜w?
早く言ってみろよ、ホレホレ
常在戦場だな、うん。
>50
C4ISRって言葉知ってますか?wwwww
平時の事故報告って含まれると思っているわ?wwwww
>戦時でどうやってぶっつけ本番で情報統率するんだw
無知乙!wwwww
56 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:05:39 ID:/bZpjUQv0
金平ターンが炸裂!!!!!!!
57 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:11:25 ID:9aU8P9C00
>>55 そうやって聞きかじった言葉でごまかそうとするが、
全然ピンぼけw。
戦時と平時の情報系統の違いには何の関係もありませんw。
ナイストライでもなんでもない。
>57
あれ?
いつのまにか情報系統の話になってるのwwwww
>平時に出来ないことが、戦時にはマニュアル通りにできると思ってる。
って自分で言ってたのにwwwww
論点ずらしで逃げる気ありすぎワロタwwwww
とりあえず平時の事故報告と戦時の情報伝達ではマニュアルから違いますからwwwww
アホwwwww
59 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:20:19 ID:9aU8P9C00
>>58 戦時と平時で情報系統が違うと言ったのは君だがw。
二つのマニュアルがあったら、大問題だよ。
あるわけねーだろ。
というか、そこまで言い切るなら、二種類のマニュアルがあるっていう
ソースを持ってるんだろうね?
それ、もし本当なら、マジで世間を震撼させる大スクープなんだがw
60 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:23:36 ID:MBra7wl80
>>58 マニュアルがいくつあったとしても、それを
実行するのは同じ人間じゃないのかw
>59
>戦時と平時で情報系統が違うと言ったのは君だがw
どれ?wwwww
どのレス?wwwww
また大嘘wwwww
なんですぐバレる嘘つくの?wwwww
>ソースを持ってるんだろうね?
戦闘準則がネットに流れてたらそれこそ大問題ですがwwwww
無理難題wwwww
自衛官捕まえて教えてもらうしかないねwwwww
62 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:27:42 ID:9aU8P9C00
>>61 ダメだ、君は自分が何言ってるか全くわかってないから
議論にならない。
wの多さで必死さをアピールしているのかもしれないが、
何の役にも立ってないぞ
>>52 裁決文読みなよ
回避義務はあたごにあった
64 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:32:27 ID:lIWQY94y0
>>35 バカすぎてボコボコにされてんのワロタ。
戦時の訓練ばかりしてますから。どこの海自が漁船の自殺攻撃の対応なんか訓練してんだよ?
>62
>君は自分が何言ってるか全くわかってないから
徹頭徹尾、平時の事故報告と戦時の情報伝達は違うってことしか言ってないよ?wwwww
使用する機械からもう違うのよ?wwwww
67 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:43:15 ID:nKW1aNO60
ボウフラのように大量発生してた知恵遅れのにわか海事評論家はどうしたんだ?
知恵遅れが進んで入院中かな?
68 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:46:44 ID:MBra7wl80
>>66 66の言う「戦時の情報伝達」っていうのは、戦争のテレビ
ゲーム化と言われるような現象のことだろ?
それとは別に、戦時であっても、下級から上級部隊への
各種報告が無くなるわけがないじゃないか。
ID:9aU8P9C00
http://hissi.org/read.php/newsplus/20090125/OWFVOFA5QzAw.html ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
70 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:47:21 ID:9aU8P9C00
>>66 違う違うってw
結局違うって言ってるだけで、どこかどう違うか言えないし、
知らないんじゃんw
>>67 すぐ上にいるよw。
「平時の事故報告と戦時の情報伝達は違う」って言い張るヤツが
71 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:00 ID:2HkEqmMC0
ミズスマシの様な漁船。
全長百メートル余りの巨大艦。
同じ交通ルールですかイナ?。
72 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:49:06 ID:VYG+2af2O
イージス艦は日本の守り神だろうが!
漁船がよけろってのw
73 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:50:12 ID:nKW1aNO60
>>70 いや、この期に及んでも逃げずに醜態を晒すのはたいしたもんだよ。
逃げて出てこない知恵遅れどもよりはマシじゃね?
まあ知恵遅れの自覚が無いだけかもしれんが。
悔し涙も枯れ果てたみたいだな
ウヨの皆さんはw
75 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:51:59 ID:9aU8P9C00
>>73 おいおい、言い返せなくなると個人攻撃かよ。知恵遅れかよw。
それより、「平時の事故報告と戦時の情報伝達は違う」って
言い張ったヤツはどこに逃げちゃったんだw
>68
>それとは別に、戦時であっても、下級から上級部隊への
>各種報告が無くなるわけがないじゃないか
当たり前ですが?wwwww
でも戦時の各種報告は日常的に訓練してるってことがいいたいわけでね。
>平時と全く違うことがいきなり戦時で出来るかいw
こんなこと言うお馬鹿ちゃんがいるからwwwww
>>13 で、どうすればいいの?
無能な自衛官どもを全員クビにするの?
78 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:57:18 ID:9aU8P9C00
>>76 日常的に訓練してる結果がこれかいwってのが俺の言いたいことだよ。
ようやっとわかりあえたなw
ああ長かった。
>>77 自衛官個人の責任にしてもしゃーない。
担当士官や、幕僚長や、その時のワッチや、そんなことではなく、
海自という組織自体の変革だね。
組織の正常化。
79 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 19:59:08 ID:KyGfofXm0
まず、漁船ぶつけてみて対応を見る、で、次はまた漁船ぶつけて負傷者のふりをして数人がイージス艦にもぐりこむ。
そしてイージスを乗っ取る・・・ってのはどう?
>>78 具体的にどんな改革すればいいだろう?
自衛隊の改革はなだしおの頃から言われていたけど
何が改革を阻んでいるのか?
>78
はてしなくアホwwwww
「平時の事故報告と戦時の情報伝達は違う」
って言ってるのにwwwww
戦時の情報伝達は手順も報告様式も使う機械も細かく準則で指定されているわけwwwww
でも平時の事故報告なんてのはその限りではないwwwww
だから練習なんて出来ないwwwww
海上自衛隊も日常的に事故対応の練習やるほど暇じゃないでしょwwwww
お前と違ってwwwww
82 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:03:48 ID:tJ/auTQD0
アメリカの場合は民間船と事故した場合はどんな対応と危機管理体制をとっているんだろうな?
それが参考になるかも?なるかな?
えひめ丸の時も情報を出さないとか、謝罪が遅いとかいろいろ批判されてたような気がするけど
84 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:07:58 ID:TBrR/2np0
なるほど・・・金に困れば自衛艦にぶつかっていけばいい訳だw
85 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:13:45 ID:+6HOGGuR0
>>12 漁船の直前の動きも目茶苦茶だけど
そもそもあたごがもう少し遠くで漁船に気付いて舵切ってればよかったわけだし
とか、まぁそんなところじゃないかと
言い忘れてたけど、
>>68 >66の言う「戦時の情報伝達」っていうのは、戦争のテレビ
>ゲーム化と言われるような現象のことだろ?
これ違うからwwwww
新型艦でも在来艦でも同じことが出来ないと意味無いでしょ?wwwww
87 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:19:59 ID:fHu4IFu80
>>85 前方で交差しない、衝突コースに無いと判断し、かつ実際に後方を交差するコースだった清徳丸に対して、あたごが回避行動として右に舵を切る理由って何?
88 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:21:58 ID:tJ/auTQD0
裁決文
http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/21nen/yokohama/yh2101/20yh029.htm を読んで疑問だったんだけど、
>これらが十数ノットの速力で南西方に航走していたにもかかわらず,遠距離で対象物が小さくその
>映像が安定していなかったこと,レーダーの調節が適切でなかったこと,あるいは十分な時間を
>かけて継続的に測的を行わなかったことなどから,測的の結果が速力約1ノットと表示されたので,
>同白灯を操業中の漁船群のものと憶断し,次直へ引き継ぐ必要がないと思い
こんなことってありえるの?
これじゃあイージスの任務を果たせなくない?
レーダーを操る乗員のスキルがつたなすぎるってこと?
どっちにしても大きく問題ありだけど。
それから、7人の当直体制を上官の許可なく勝手に2班に分けて休ませたりとか、
すごく適当すぎて恐ろしいんですけど。
事件の経過の(3)〜(6)を読むと、イージス内監視・連絡体制がめちゃくちゃだったことがわかるよ。
この状況で海自側を擁護なんてとてもできないわ。
たぼがみさんは神
90 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:30:52 ID:sU+AFCje0
>>89 ネトウヨに煽られてあんなことすれば、
海外からは日本の文民統制ひいては軍事力全般が疑われるだけのこと。
主因はあたごだろうが、
小回りのきく漁船の連中も一寸傲慢。
口裏あわせし出したのも印象悪い。
92 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:41:27 ID:fHu4IFu80
>>85 ねえ、何の理由で回避行動とる義務があったの?
答えられないよな?そうそれが答えなんだよ。事実や正義、公正など無関係な審判。「海自悪し」を捏造強調し、他の害悪に社会の目を向けさせないための操作。
93 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:42:54 ID:OzSEYaZ+0
まあしょうがねえだろ船で人ひき殺したんだから
94 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:48:36 ID:OIyCJzja0
>>1 >前艦長の船渡健一等海佐
はまだオレたちゃ悪くないとごねてるそうだが
何人も当直が監視に当たってる船と漁具捜査に集中してる二人乗りの船
それだけでもあたごが悪いに決まってる
つうか悪が死んで、正義が生き残ったんでしょ。
だったらもう良いじゃん。
>>88 海自を舐めるのもいい加減にしろよ
今回は平時に起きた事故なわけ
自衛隊員だって人の子なんだから何でもない時は気が緩んだり、
酒をコッソリ飲んでドンチャン騒ぎしたり、
雨が冷たいから中に入ってしまうことも偶にはあるかもしれない
でもな、いざ有事となればドンだけ意識が弛緩してようがアルコール入ってようが、
パパッと切り替えができるわけ
即座に戦闘状態に移行できるわけよ
平時に失敗したから有事も駄目なんて馬鹿な話があるものかい
優秀な軍隊は戦時にこそ、その実力を最大限発揮するわけ
97 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:54:16 ID:fHu4IFu80
>>94 二人しか乗り組んでないのに、二人とも漁具捜査(?)って、それ自体重過失ですが?一人は操船に集中してください!監視も厳に!
あ た り ま え で し ょ
98 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:54:50 ID:UEe5LX8zO
しかし酷い事故だよな。死んだら正義だもんな。この国は。
99 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:56:02 ID:LpPej/Z/0
漁船側は仲間内の連絡でイージス艦の接近は何十分も前から知っていたわけでしょ。
ルールや義務云々はあるかもしれんが、普通は自ら回避行動を取るんじゃないか?
青信号の横断歩道でも突っ込んでくる車を見ていれば普通渡らないだろ。
100 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:58:51 ID:LpPej/Z/0
あんなでかい船がいちいち回避行動で右や左へ進路変えてたらそのほうがあぶないよ。
102 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:06:23 ID:lIWQY94y0
>>93 正確に言うと漁船が異常な転舵をして
大型船の進路に割り込み衝突しただけ。
しかも漁船の乗組員はライジャケも着用せずに
操船していて自ら生存の可能性を低下させた。
それだけ。
103 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:08:11 ID:RZ8ZnLIj0
ネットウヨは必死にスルー中か。分かりやすい奴等だw
104 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:16:53 ID:lIWQY94y0
>>99 そうですな。
仲間の漁船は有名になった金平ターンまでかまして
大型艦であるイージス艦の舳先を通過せず下手を
安全に避航し、漁場に向かったね。
探照灯に照らされて本船の存在を確認して
正しい避航を行った結果だね。
保持船だから避航しなくていいとか一部の馬鹿が
なんも知らずにほざいているけれども保持船にも
避航義務があることを知らんらしい。
>>100 そうですね。
明らかに回頭性能に差がある排水量1000倍の大型船が
右往左往していたら海上衝突予防法にもある
新たな衝突のおそれがある航行の禁止を違反してしまいますな。
105 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:06 ID:lIWQY94y0
>>94 >漁具捜査に集中してる二人乗りの船
監視不十分の重過失ですな。法規違反
わざわざ漁船の悪辣な操船ぶりを支持してくれてありがとう。
106 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:22:36 ID:SOsHTwQb0
>>102 >海自側は「清徳丸の衝突直前の右転が主因」と主張していたが、織戸審判長は「合理性に欠ける」と一蹴(いっしゅう)。
海難審は左巻きだから何言っても無駄
虐められた海自が可哀想
ID:9aU8P9C00はボコボコにされて逃走ですよ、と。
109 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:29:28 ID:fHu4IFu80
>>106 その一文、本当に意味がわからない。どう合理性に欠けるのか?
海自の首を晒すことに躍起になりすぎて、審判が破綻してるんじゃないのか?
>>109 だから裁決文読めよ。
> 補佐人は,A指定海難関係人が作成した「漁船『清徳丸』の航跡に
>関する検討」と題する文書中における清徳丸の航跡図を基に,清徳丸
>の右転がなければ,同船があたごの艦尾方約820メートルのところを
>通過していた旨を主張するので,以下検討する。
(中略)
> 以上のことから,補佐人の主張を認めることはできない。
111 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:00 ID:MBra7wl80
>>109 保持船である清盛丸が、衝突回避のためにした緊急転回を
事故そのもののの原因とするのは無理があるってことだろ。
112 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:45:13 ID:61c7do1a0
ちとギモンなんだが あたごはナゼわざわざ視認や回避に劣る
漁船団のある方向に操舵したんだ?レーダーでずいぶん前に
わかってたんじゃ?
わざわざ見張りだなンだ手間するまでも無く迂回すればいいと
思うんだが?
>>112 なんで裁決文読まないの?
全部書いてあるのに。
114 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:56:48 ID:fHu4IFu80
>>111 まっすぐ進んでたらあたごのはるか後方を通過していたのに、いちいち右旋回したことが清徳丸の過失以外のなんなのか。ということ。
緊急転回が事故そのものの原因、清徳丸操舵者の判断ミスなのは明白で無理など無いのに、それを捻じ曲げて「合理性が無い」と聞く耳もたんとは笑止。
>>114 >まっすぐ進んでたらあたごのはるか後方を通過していたのに、
これは否定されている。
>>102 >判決文くらい読めよ。デタラメばかりほざいてないでさ。
117 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:06:39 ID:61c7do1a0
>>113 読んだけど動静監視不十分って事で片付けられて
あたごが漁船群をどのぐらい前に把握していたか
さっぱりわからんw
118 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:06:58 ID:fHu4IFu80
>>117 あたごが漁船団をレーダで補足していたが、漁船団は操業中(現場に留まって)と臆測して
衝突する可能性なし と誤認してその後漁船群に対する動静監視を行わかった。
つー事だろ? その判断したのが、03時40分頃。 衝突の30分位前。
121 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:20:47 ID:fHu4IFu80
>>119 だからそれがワケが解らん一文だっての。どう合理性にかけるんだよ?充分合理的冷静な主張だろ。
書いてあるからそうなんだよって、おまえその文書に突然「
>>119は死刑」て書いてあったらそのまま納得して死刑台に上るのか?
審判そのものが一方向の意志に基づいていて、事実や公正性など二の次である以上、今回の審判を受け入れることは出来ない。
>>121 「自衛隊の言い訳は嘘」
と供述証拠や物証なんかから中立な立場にある裁判官が判断をしたってことだ
その他も一方的に糾弾したわけでなし
裁判ってモンをいっぺん調べてから来いよ
>>121 裁決文を読む気はないの?
合理性に欠ける理由が書いてあるんだが?
海自は虐められて可哀想でちゅ!
俺たちが守ってやらなきゃならんのでちゅ!!
海難審は素人で左翼で日和見主義の愚鈍なんでちゅ!!!
って言いたいんだろ
126 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:35:45 ID:KyGfofXm0
まあ、自衛隊の言い分を信じれば、「漁船偽造の自爆テロ船には対処できません宣言」だしね。
審判通りだと「漁船偽造の自爆テロ船に自分から自爆に行きます宣言」でもある。
どっちにしろ、自衛隊の能力自体にとてつもない問題を抱えていることになるな。
>>125 間違いなくそれだよな
愛国心だか何だか知らんがそれに煽られて
「自衛隊を擁護する俺は国士」と思ってるもんだから最初から漁船悪しで結果を見る
その結果自衛隊を非難するあらゆる意見が間違ってみえてくる
公正で無いことを憂い、公正であることを願っているだけだが。この事故が海保だったら海保の味方をするさ。
かなりの睡魔。もう寝るわ。
129 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:49:51 ID:P8sHaMEB0
日本と中東の間は、長さ200〜350メートルの
20〜30万トン積みのタンカーが約200隻運行しているが、
各船の乗組員は、たったの20〜30人である。
ちなみに急停止には20分4kmかかる。
あたごは、長さ170m、1万トン、乗員は300人である。
玄界灘海難事故は?
でっ?
132 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 22:58:45 ID:gc2KLJ7g0
あたごが事故の第一要因。それは間違いない。
漁船がなぜあたごの前を横切ろうとしたのか、回避しなかったのか、それは分からない。
ところで、操業中の漁船と衝突事故を起こした場合、損害賠償額は∞な。
133 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:12:42 ID:GhDSJXsW0
イージス艦初の対艦撃沈記録だな
キルマークつけようかw
>>126 >「漁船偽造の自爆テロ船には対処できません宣言」
漁船である可能性を100%排除できない限りイージスだろうとなかろうと対処なんかできませんが?
近づく船片っ端から先制攻撃で沈める自衛隊がお望みで?
135 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:33:21 ID:1MCp1QBE0
内局は解散!要らない
商船の船員以下の海自隊員
見張りも満足にできないんじゃ税金泥棒の無駄飯食らいだろ
137 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:58:04 ID:MBra7wl80
>>134 「怖いと思ったら撃つ」ってゆってた。
家族がいるし、家族があだ討ちするのは
法律に違反するからって。
迫ってるのに気づかないんじゃ撃つも糞も無いわな
139 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:18:51 ID:P5tsoYJb0
田母神さんは、星二つのドゴールと違い星四つの軍人の最高位にあった。
そして、彼は「祖国は悪いことをした国だ」と部下を教育していては敵に勝てないと考えていた。
最高位にある者として、保身を考えれば、何も言わないのが無難であると当然思っていただろう。
何故なら、我が国では、村山富市談話というものを内閣が公式史観の如く信奉しているからである。
しかし、彼は、「日本は侵略国ではない」という結論の論文を書いた。歴史を調べてみれば、
日本の侵略だと教え続けられていたものが、相手の謀略であったりするからだ。
これに対して、内閣と防衛省は直ちに反応し、彼を内閣の公式史観と異なる見解を表明した者として、
つまり、ドゴールと同様に「危険思想の持主」として航空幕僚長を更迭して
星一つをはく奪して星三つに降格して定年退職と言う名目で軍から「追放」した。
この思いも及ばない処遇に対して彼は怯まなかった。軍司令官の戦いを開始した。
何故なら、「祖国は悪い国だ!」と言う教えが部隊に広がれば、我が国は敵に勝てないからである。
振り返れば、フランスのマジノラインがドイツ機械化部隊に突破されることは当たり前の話である。
これに対して、「祖国は悪い国だ」という教えで、敵に勝てないことは振り返らなくても、今でも当たり前のことである。
この当たり前のことを理解しようとはせず、自己の保身のために「日本は侵略国ではない」と言った
航空幕僚長を追放した防衛省の幹部と与野党国会議員は売国的といえる。
フランスの敗北を回避しようとしたドゴールの敵がフランス人であったのと同様に、
日本の屈服を回避しようとした田母神さんの敵も売国的日本人である。
従って、歴史はドゴールと同様に、田母神さんに、それにふさわしい名誉を回復させるであろう。
現に、すでに今、田母神さんを支援しようとする祖国を愛する心ある日本人の連帯が広がっている。
140 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:09:40 ID:meigfNhZ0
>>132 道路ならいざ知らず、大海原でちんたら北上してるのに接近
だからね。理由はひとつでしょう。
いちいちタンカーや自衛艦が急ブレーキかけてやっていけるのかよ。
サメがイワシのために避けなくちゃいけないんだからな。
141 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:13:55 ID:JiLixTKo0
居眠りしてて衝突するのはうっかりミスだけど、当直14人
が配備についてて衝突するのは馬鹿としか言えない。
142 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:18:38 ID:RYgCFkEsO
何が最新鋭のイージスだよw漁船一つ避けられないくせにwホント自衛隊は無能だ。何が古き良き海軍だw陸軍とは違う?本質的には変わりない、海軍も戦争を引き起こした張本人だ。それを公然と継承してる海自は陸、空よりタチ悪いわ
143 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:28:21 ID:5ZpNSBvH0
イージス艦って全方位の敵を捕捉できるんだろう?
漁船のような小さなものは認識できないのか?
となれば、イージス艦の弱点だな。
144 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:32:32 ID:lcHEEcczO
>>143 捕捉するのは機械のシステムだが、捕捉を確認するのは人間
145 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 05:36:44 ID:JiLixTKo0
対水上艦レーダーは特に優れたものではないとか
清徳丸一隻ならともかく、漁船団だからな
複数隻の船を確認できれば大型船でも回避行動とるだろう
そんな中をまっすぐ突っ切ったあたごはアフォ
147 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 06:47:01 ID:meigfNhZ0
あんな大海原、ちっこいのが避けろよ。
暴走漁船のためになんでいちいち急停止しなくちゃいけない。
148 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:02:11 ID:JiLixTKo0
149 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:48:00 ID:GOEIwGnh0
>>148 暴走していた根拠がありませんな。
まずは君の定義する暴走を説明してね。
漁船の暴走は金平ターンを含めて漁協自身が説明していたな。
清徳丸も衝突直前1分前の異常な右転舵でわざわざ大型艦の進路に割り込み
事故を起こしていることは海難審判でも証明されたし。
150 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:52:38 ID:GOEIwGnh0
>>141 居眠りしてて衝突したのは清徳丸側でしたね。
他の漁船は適切に避航していたのにねえ。
同じ横切りでも清徳丸だけ避航せず。
あたごが全ての漁船を避航しろとか言っている
奴は清徳丸以外の漁船が適切に避航している
事実をどう認識しているんだろうか。
知らないからほざいているんだろう。実際の海を。
151 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 07:56:11 ID:wfma+NGy0
大型トラックが、軽自動車に遠慮して避けるようなものだ。
不可能だな。
海自への深い劣等意識が、盲目な海自叩きの根底にある。
153 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:52:00 ID:YeskueKL0
>>150 じゃあ、明確に当てようと思って飛んでくる自爆テロ工作船や
魚雷なんか絶対避けられないなw
>>145 優れてるとか劣ってるとかではなく、物理的に小さい船は
レーダーで捉えれにくい。波がある日や非金属製の船は特に。
だからこそ目視が重要。
>>153 そうだよ、イージス艦なんて無数の中華人民解放軍の前では殆ど無力。
漁師及び小さな漁船までもを徴用して上陸作戦を行えば全く無意味。
155 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:02:15 ID:YeskueKL0
>>155 勿論、自衛隊が使い方を間違ってるよ。対中国戦には役に立たないからw
航空機など使わないゲリラ戦には通用しないんだよ。
157 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:14:22 ID:YeskueKL0
>>156 対北朝鮮戦は?
そっちの方がよっぽど現実味があると思うが。
北朝鮮には中国みたいに人いっぱいいないぜw
イージス艦が単艦で戦争すると思ってるのか・・・
空、海上、海中一体で作戦行動するんだが。海軍同士の海戦でゲリラってなんだよ?中国海軍はイカダや泳いで来るのかよ。
159 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:52:28 ID:Q4Y+lJBA0
一つ明らかになったことは、イージス艦を沈めることは、至極簡単・・・という事だな。
3〜4隻の偽装漁船でアタックすればOK!
160 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:03:42 ID:jEaX/vyp0
数隻の爆薬満載の偽造漁船でアタックを仕掛ければ確かに沈む。
しかし1隻のイージス艦と百数十名の乗組員の犠牲が出るだけに過ぎない。
それくらいじゃ日本は沈まないんだよ。まあ、仕掛けた国は沈むけどね。
>>159 予告の無い一回目なら受けるしかない。どこの国の海軍でも同じ。だが二回目は無い。
162 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:16:21 ID:YeskueKL0
>>161 今の海自なら何回でもやり放題だけどねw
163 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:07:13 ID:Q4Y+lJBA0
>>160 イージスが沈めば、防空網に大きな穴が開く場合があるけどね。
効果的にミサイル攻撃しようと思ったときにはイージス攻撃は有効。
>>20 旧軍が敗退したのは敵の物量が多すぎただけです
せめて太平洋戦争期のデータをしっかり見極めた上で発言してください
165 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:43:28 ID:YeskueKL0
>>164 「だけ」じゃないだろw。
使う人間が無能なら、高価な兵器も圧倒的な資材も単なるガキのおもちゃ
166 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:48:51 ID:yNgJkL0+0
>>162 全く根拠が無い。海上警備行動や防衛出動で厳戒態勢に入るわ。それこそお望みどおり、漁船でも不審なら撃破。迷いは無い。
>>163 護衛艦を沈めるほどの爆薬を調達、運搬、船舶に搭載、攻撃の実行を事前に摘発できないなど、警察と海保の重大な失態だぞ。警察機構がボンクラだろそれ。
>>165 使う人間が無能発言はそれこそ太平洋戦争期の日本軍をしらなすぎる
機動戦術の元となった戦術を編み出したのも日本なら
それを実用したのも日本で
ついでに日本軍の航空機からの爆弾の命中率は
アメリカ兵を震えあがらせるほどの高さを誇っていた
それだけ質の高い兵隊が最初はいたんだよ
途中からは新兵ばかりになっていった
それこそがまさしく「物量」
訓練された兵も戦争の中では物資の一つに過ぎない
168 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:06:58 ID:GOEIwGnh0
>>153 たらればねえ。
勝手に言ってれば?w
ていうか中国軍マンセーだとか戦時ならとか
変な左翼崩れの基地害が混じってないか?
あ、左翼って時点で基地害でしたね。失礼。
169 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:34:20 ID:YeskueKL0
>>167 何も知らないんだなw。
資源の使い方、生産体制、情報系統、ダメなことは山ほどあったよ。
そこから学ばない者は、進化をせず、また戦争に負ける。
>>168 たらればを全て可能な限り考えるのが戦争なんですけどw
>>169 後世から見るからそういうことが言える
兄さん戦争が国力で大抵勝敗が決まるって現実のセオリーを無視していないか?
日本軍はそのセオリーを序盤のみ根底から覆していた
何故そんな事ができたかは国力の配分がうまかったから
即ち戦前から外交上で封鎖されていた資源の備蓄を及第点以上に軍需物資の製造にあて
そしてまた技術力の高い生産ラインがあえて無駄を恐れず高品質の軍需物資を量産せしめ
その優秀な軍需物資を扱えるだけの訓練を積んだ兵士を用意し
そして概ね優秀な用兵家もそろえていた
資源備蓄がやばいとは最初から分かっていたが
あえて資源の調達のために注力せず兵力を浮かした
すなわちこれが君の指摘した資源の使い方の根本問題
情報伝達に不可欠な通信網の整備にすらためらい兵力を浮かした
すなわちこれが君の指摘した情報系統の根本問題
そうして浮かして浮かしてためこんだ兵力で辛うじて上回りアメリカ相手に序盤優勢とした
しかるべくして序盤は日本が連勝を重ねた
戦中に研究されていた新型兵器が途中から浪漫嗜好かといえるほど駄目なものばかりであったとしても
真珠湾前から情報だだ漏れだった事を加味しても
このパラメータ配分に誤りが無かった事だけは間違いがない
何故なら当時のアメリカは日本の十倍以上の圧倒的な敵だったからだ
一部のパラメータで上回る為に他を絞って一瞬でも上回っただけで良策だったといえる
一点大きな間違いがあるとすればそれは兄さんが指摘したことではなく
アメリカ相手に戦争しかけたことだよ
実際当時の国力比で軍略なんてそもめぐらす事自体が馬鹿らしい
あえて学ぶ所があるといえば強者の横暴は概ね不幸を産むという事だ
>強者の横暴は概ね不幸を産むという事だ
でっかい船が回避義務を怠れば不幸な事故が起きます。
ちなみにアメリカ相手に戦争したことの何が間違いか
第一に国土が広すぎて占領できない
第二にその広い国土に生産拠点がちらばっていて潰せない
第三にあちらの資源調達ルート候補は無数にあり供給を絶つ手段すらない
第四に外交ですら優位に立たれていて手の施しようがなかった
第五に多方面の技術力で優位に立たれていた
第六に人口で優位に立たれていた
第七に経済力で優位に立たれていた
第八に工業力で優位に立たれていた
第九に研究力で優位に立たれていた
第十に国民の教育レベルでも優位に立たれていた
開戦前の段階で一朝一夕に改善できないことがこれだけあって
多少屈服してでも擦り寄ってでも外交での問題解決に努めなかった旧日本は愚かだった
>>171 思考停止じゃねえか。リアル壊れたレコード。
>>171 そうだね
でも一番理想的なのは両方譲ることだよ
特に小型船舶が小回りきくからね
>>173 イージス艦衝突のスレで太平洋戦争の話を長々とするほうがよっぽど
もう少し短くするか、今回の審判に関連付て書き込んだほうがよいのでは?
因みに
>>175はすごくいいこといってる
太平洋戦争の起因の脅迫外交いわゆるハル・ノート
あれをあたごの行動に見立てると
この衝突事故は太平洋戦争といえなくもない
両方が譲り合えば事故にまでいかなかったものを
両方が譲りあえば戦争にまでいかなかったものを
大型船舶の横暴も強国の横暴もまさに毒でしかない
見張り役が10何人も居て商船の船員1人にも及ばない働きしか出来ないなんて
海上自衛隊は一体どういう訓練をしてるの?
税金の無駄使いにも程があるのではないの?
普段の仕事意識が低いにも程があるからこういうくだらないミスをするんじゃないの?
演習にしたってゲーム感覚で点数争いしてるんじゃないよ
他の陸空と違って旧軍の体質を濃く受け継いでいるが故の先天性の欠陥みたいなのが影響してるのかね
民間の船員と同じことが出来るようになるまでデカい口叩かないでください
漁船が避ければいいだけだよ。
イージス艦が無ければこんな事故も起こらない。
幹部連中首にして、その給料使ってベテラン船員を教官役に呼ぼう
ユルユルにぶったるんでる海自を叩きなおさないと
この前も私物の冷温庫で一隻駄目にしたし
183 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 18:48:02 ID:YeskueKL0
リアルネットウヨってここにいるんだな。
平和ボケのバカ。
戦争になったら最初に逃げるか、逃げ遅れて殺されるかどっちかだな。
185 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:22:10 ID:YeskueKL0
>>184 今帰って来たんですけど、言い返せなくなった時ってw。
何その妄想
186 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:33:59 ID:jvKngzSt0
>>169 海難事故の話じゃないんだが。
左翼どもって平和平和て言っている割には戦争が好きなんだね。
>>183 浅薄な知識で語るもとい騙って悦に入り
相手が自分より知識があれば
人格をこき下ろして上になった気になるわけですね
ご気分さぞよろしいでしょう
大変僥倖です
ちなみに勘違いしないでもらいたいんだけど俺は左翼
太平洋戦争は起こすべきではなかった=勝ち目が無さ杉が持論
アメリカが早期停戦に応ずるなんてあの状況では考えられなかった
万に一つも勝ち目がない戦いをやらされた山本五十六氏に落涙を禁じえない
因みに左翼とはいっても馬鹿じゃないので国の平和を維持するに充当な軍事力は肯定してるし
今の日本はそれを保持しえていないと思ってるので軍拡肯定論者でもある
あんまり左翼を馬鹿にしないでね
リアルで恵まれてない知恵遅れほど顕示欲が強いだけで
左翼にも右翼にも本来筋の通った論はあるわけです
どうでもいいけどあたご事件で
イージス艦に平和の買い方も知らない無知どもが軍縮論に傾いたのは痛いね
その意味でいくと漁船の船員を悼む気にもならないし
あたごの乗員は憎んでも憎みきれない
ほんっとうに丸丸太ってるなぁ
和むなぁ(^−、^ )
和食にしようか
肉だから洋食かね?
190 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:04:01 ID:n9JXqz8Y0
ねえねえ、
>>88ってマジでありえる話?
レーダーのことわかる人いない?
距離の測定を間違って、ものすごく早く移動しているように読み違うのはあっても、
その逆って難しくない?実際に漁船はそれなりの速度で移動していたわけだし。
それから、レンジを中・長距離にしてて見落としたってのもちょっと腑に落ちないよね。
だってさ、船が突然近くにテレポートしたんでもなければ、どこかで必ずレーダーに引っかかるはずでしょ。
191 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:26:14 ID:9R7WKS0Q0
最新型のステルス漁船の実験中だったんだろ
自衛隊の意向を無視して決着を早めてるのもさっさと幕引きしたいから
ステルス漁船の技術が国外に流出したら大変な打撃を受けてしまう
192 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:47:50 ID:yNgJkL0+0
>>190 清徳丸が設置義務のレーダー反射板の設置を怠っていたからだよ。FRP船はレーダーに映りにくいんだ。
これは海上保安庁の取締りのずぼらさ、つまり職務怠慢の結果なんだよ。そこに社会の目を向けさせないために躍起になってるの。もちろん、それだけではないよ。海自に対する劣等意識が必死さを増長してるの。
役に立たない目玉
役に立たないレーダー
何かもうダメダメですね
194 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 21:28:40 ID:yNgJkL0+0
>>193 見猿 言う猿 聞か猿
という言葉を送ろう。目を塞ぎ、耳を塞いで口だけ動かす。今のおまえだ。わかるかな?わかんないか。
海自に落ち度は全く無いと?
お前らみたいなのに擁護されて海自も可哀想にな
悪いところは素直に認めて改善すれば良いだけなのに
やっぱり旧軍体質を受け継いでる海自は駄目だ
面汚し
>>194 海難審は左翼、日和見、素人とレッテル貼って採決を受け入れようとしない
自衛隊が社会から虐められている!という歪んだ被害者意識丸出しの工作員のことですね
わざわざ自己紹介しなくても良いんだよ?
>195
>海自に落ち度は全く無いと?
誰もそんなことは言ってない。
漁船側の落ち度が徹底的にスルーされてる現状に疑問を呈しているだけだろ。
>>190 現場には一隻の漁船と護衛艦だけなら、容易に避けられただろけど、
数隻の漁船が交錯してて、遠くにいた漁船と近くに来ていた漁船を混同して
まだ漁船は遠くにいると思っていた。
>>195 漁船側に落ち度は全く無いと?
お前らみたいなのに擁護されて漁船側も可哀想にな
悪いところは素直に認めて改善すれば良いだけなのに
やっぱり私益しか追求しない自営業者ならではだな
中国人、韓国人とおんなじメンタリティーだ
不審な船に接触されない様、海自には己に厳しくして頂きたいね。
海自側がどんなに改善の努力をしても、DQN漁船の方はこれまで通り無軌道に自分勝手に動き回るんだから、またいつかどこかで同じような事故が起こるんだろうな。
で、前回の教訓が生かされてないとか言うヤツが出てくるんだろうな。
まったく、気の毒な話だ。
ちょっと気を抜いて目を離しただけでこの言われよう
見張りの自衛隊員が可哀想だお…
203 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:30:20 ID:WSEi5JrJ0
ハイハイ海難審は左翼とド素人の集まりだよw
2chで遠吠えするしか能が無い、自称航海のプロであるお前らの
言うとおり漁船が悪い悪いw
>>203 お前バカだろwww
役所間の権力闘争でググってみろwww
>>5 そして裁判で 「よけなかったおまえが悪い」って言われるんだぜww
ここで漁船を叩いてる奴は、
ある時は国籍法改正に反対してみたり、
ある時は日教組を異様に敵視してみたり、
ある時は亡くなった筑紫哲也氏に罵声を浴びせたり、
ある時はフリーチベットと叫んでみたり、
全く同じ行動を取るんだよね。金太郎飴のように。
ネトウヨのクズどものブログやmixiを見ると、
みんな見事に文が鮮明に統一されてる。
レッテル貼りって虚しくない?
>>206 ここで護衛艦を叩いてる奴は、
ある時は教育基本法改正に反対してみたり、
ある時は自民党を異様に敵視してみたり、
ある時は現役首相に罵声を浴びせたり、
ある時は「日米同盟解消」と叫んでみたり、
全く同じ行動を取るんだよね。金太郎飴のように。
まるで悪徳組織のマニュアル行動そのまま
このようなクズどものブログやmixiを見ると、
みんな見事に文が鮮明に統一されてる。
>>206 漁船は叩いてないけど、
国籍法改正は拙速だと思うし
日教組の左派は北朝鮮支持だから嫌いだし
筑紫は死ぬ前から批判してたし
2chが出来る前からチベットなどへの中国の覇権主義を批判してきた。
批判されるようなことじゃないと思うけど。
文が鮮明に統一されている
文鮮明、統一
これは暗号か?
212 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:06:33 ID:L2jFNZFg0
172 :名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:04:31 ID:ObdWj3jl0
ちなみにアメリカ相手に戦争したことの何が間違いか
第一に国土が広すぎて占領できない
第二にその広い国土に生産拠点がちらばっていて潰せない
第三にあちらの資源調達ルート候補は無数にあり供給を絶つ手段すらない
第四に外交ですら優位に立たれていて手の施しようがなかった
第五に多方面の技術力で優位に立たれていた
第六に人口で優位に立たれていた
第七に経済力で優位に立たれていた
第八に工業力で優位に立たれていた
第九に研究力で優位に立たれていた
第十に国民の教育レベルでも優位に立たれていた
開戦前の段階で一朝一夕に改善できないことがこれだけあって
多少屈服してでも擦り寄ってでも外交での問題解決に努めなかった旧日本は愚かだった
ところで日露戦争についてはどう考えているのかな?
当時のロシアは世界最強の軍事国家だったのは事実なんだが。
戦争の勝敗は国力だけで決まるのではない。人と人のけんかでも同じだろうが。
>>212 日露戦争が総力戦だったと思ってるバカ発見。
中学校の教科書から読み直せ。
>>212 太平洋戦争はアメリカもやる気満々だったら
不可避だったと思うよ。
あと、国民は日露戦争の戦勝の記憶があって
国力の大きな差も覆せると信じていたから
安易な外交的妥協をすると、暴動やクーデターに発展した恐れがあった。
日米交渉の時点ではすでに手遅れ状態だったと思う
せめて三国同盟締結や日中戦争初期の頃なら
なんとか太平洋戦争に至る道を回避できる可能性はあったが・・・
>>212 もう一度、明治から昭和までの歴史を勉強しなおしな。
日本は戦争したくて戦争をしたのではない。
これだから、不勉強な輩は困るよなwww
216 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:16:16 ID:sR9Vjy7w0
>>197,199
裁決文でも清徳丸側にも事故の一因はあると言及してるよね。
主因はあだご側であるとは断定してるけど。
217 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:18:30 ID:Sk746CT00
そういえば、この事故がおこったころ、漁船主因説を主張する自称船乗りがいっぱいいたな。
自衛隊、すなわち軍隊を救う俺は国士である!
国士の俺はカッコイい!
だから漁船が全面的に悪いのだ!
>>216 もう一度、裁決文を読み直してみな。
それから、あわせて、役所間の権力闘争もあわせて調べてみな。
新しい真実が見えてくるぜ。
間違っても、審判員が「公正、中立」などとほざくなよwww
>>217 ニュースで公開された情報だけから判断すれば
そういう結論に至る人もいるだろう。
別な結論に至る人もいるだれろう。
死にたくなけりゃ漁師は避けてるよな。
自分の命も守れない漁師は間抜けだった。
そして、接触を許した海自はたるんでいた。
222 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:29:14 ID:HWctnPCY0
イージスシステムも漁船には無力なのか。
223 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:29:32 ID:sR9Vjy7w0
>>219 その役所間の権力闘争とやらを自分の口で説明できないの?
自分に都合のいい真実=妄想を他人と共有できるとは限らないよ?
>>223 お前が調べもしないで、一方的に決め付けて主張しているから、
1)これを読む人たちに情報を提供していること、
2)それから、お前の一方的な決め付けが根拠が乏しいこと
を明確化しただけだろwww
>>その役所間の権力闘争とやらを自分の口で説明できないの?
>>自分に都合のいい真実=妄想を他人と共有できるとは限らないよ?
こんなことしか返してこれないのだから、
真相を理解しておらず、扇動しているのがもろわかりだなwwww
225 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:40:07 ID:sR9Vjy7w0
>>224 >真相を理解しておらず、扇動しているのがもろわかりだなwwww
だからその「真相」とやらを説明してよ。「妄想」でないことを祈る。
>>222 だから、イージスシステムは対空だって。
かといって、水上レーダーは別に積んでるし、
当時のベタ凪の海で、レーダーに漁船が映らなかったってのも考えにくい。
>>225 立証責任って知ってるか。
「○○の原因は、××である」と主張する側が、事態の真実を調べ上げたうえで
証明しなければいけないということだ。
お前さんが、「今回の件の責任は、すべて護衛艦あたごの責任だ」と主張しているのだから、
お前さんが調べて自分で「漁船側には一切の過失、悪質の責任がない」と証明できて、
はじめて海自の過失を主張できるということだ。
「妄想」がどうたら、こうたらは、まず自らの主張を裏付ける論拠を提供してからにしなwww
>>225 ついでに言えば、「海自が悪であり証拠隠滅にやっきな組織で、海難審が公正中立な組織だ」という
立証責任も必要だなwww
>>215 ってか
>>172の突っ込みどころは「戦争に勝つ」ってのを、
「相手国を降伏させる」と言うことだと思ってることだろ…。
元から優位な状況で講和に持ち込むことが目的であって、米国を降伏させる事じゃない。
>>225 ほれ、どうした。人に「論拠を提示しろ」というより前に、
まずは自らが論拠を提示してくれよwww
231 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:52:00 ID:sR9Vjy7w0
>>227 >お前さんが、「今回の件の責任は、すべて護衛艦あたごの責任だ」と主張しているのだから、
そんなこと、どこで俺が主張したの?
俺は審判官の意見を紹介しただけであって自分の意見を述べた事などないけどね。
大体にしてすべて護衛艦あたごの責任だなんて審判官も言っていない。漁船側にも一因はあると言っているよね。
で、その審判官の主張は真実ではないんでしょ?では、はりきって真実をどうぞ。
232 :
名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:54:19 ID:sR9Vjy7w0
>>228 えっと。。。。君は誰と闘ってるの。。。。?
いつ俺がそんな事言ったのかなあ。。。?
>>230 小学生みたいだな
海難審判法も海上衝突予防法も理解してないだろ
>>229 日本は戦争をしたくて大東亜戦争、太平洋戦争をはじめたわけではない。
アメリカに散々挑発やら嫌がらせをうけて、同じ同胞を守るために止む無く
戦争へと至ったのだ。
それに至る屈辱の歴史を調べてみな。
国際外交がとんでもなく腹黒く、日本民族が信じられないほど虐待されているから
>>227 横からで申し訳ないが
ID:sR9Vjy7w0は「裁決文によれば、主因はあたごにある」と書いただけで
>「今回の件の責任は、すべて護衛艦あたごの責任だ」
なんて書いてないな
それに
>役所間の権力闘争でググってみろwww
>新しい真実が見えてくるぜ。
>間違っても、審判員が「公正、中立」などとほざくなよwww
などと、聞いてもいないことを書いたのはおまえ自身だな
つまり、「 審判員が「公正、中立」ではなく、横浜海難審判の裁決には「役所間の権力闘争」がからんでいた 」
といくことを立証する責任があるのは、他でもないおまえ自身だが
>>232 全ては過去に受けた圧力との相関関係なのさ
なぜ、今の日本がこんな風になったのか、若い世代が考えてくれ
>>235 >>横からで申し訳ないが
>>ID:sR9Vjy7w0は「裁決文によれば、主因はあたごにある」と書いただけで
>>>「今回の件の責任は、すべて護衛艦あたごの責任だ」
>>なんて書いてないな
お前さん。自らのアホ加減をさらしているだけだぞ。
上記を主張したいならば、議題は「海難審が自衛隊に敵愾心を持ってないことを立証する」
ことを立証するのが、命題だろ。wwww
>>237 海上衝突予防がやっぱり理解出来てないんだな
>>237 「海難審が自衛隊に敵愾心を持って」いるなんてお前以外書いていないな
言い出したのはお前なんだから、立証責任はお前にある
240 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:14:15 ID:XhFPfa4d0
>>237 >「海難審が自衛隊に敵愾心を持ってないことを立証する」
悪魔の証明ってやつ?ひょっとして君ってあたご擁護の無能を晒したい漁船擁護者だったりして?
まあそれはそれとして、「真実」とやらはいつ説明してくれるのかなあ?
>>238 お前さんのほうが理解できてないだろ?
もし、それがきちんと実行されていたら、こんな事故は起きなかっただろう。
さて、事故を回避することができた主導権はどちら? 原則ではなく、物理的な運動法則でな?
>>239 お前さん、自らの心の内部に100万回問いかけなwww
>>240 はて? 現在の「事実」を「これが真実だ」と言い立てているのはお前さんがただろ。
他の人は、それこそ「中立、公正」に「海自と漁船側の過失度合い」を比較検討しているのに、
お前さんがたは、全面的に「海自に全面的な責任あり」とわめいているわけだwwww
お前さんたちが立証責任があるということだな
>>243 そのままだよ。いい機会だから、法律体系、物理体系、そして
責任度合いをすべて勉強しなおすと、判るよ。
で、人を殺しておいてなぜ刑事責任問われないんだ?
>>244 海自に全面的に責任あり、って読めるなら、読解力がないんだよ
避航船と保持船が理解出来てる?
漁師は自殺したのですよ?
>>246 「人を殺した」のか?
では、赤信号なのに飛び出した者を撥ねたとしても「人を殺した」と言うのか?
このような言い回しで、相手の意見を封じ込めようとするのは、中国、南北朝鮮の伝統的なやりかただぞ。
お前さんが、まっとうな文明人ならば辞めたほうがいいだろう。
あぁ、オッサンは眠いので寝るわ・・・
>>246 刑事裁判じゃないから
海難審判の意味が分かってる?
251 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:33:08 ID:XhFPfa4d0
>>244 ああ、その「お前さんたち」とやらに審判官も含むのね。
ま、その中の誰も「海自に全面的な責任あり」なんて言ってないけど。
君には常人には見えないものを見通す力があるらしいね。
で、審判官も含むとするとその審判官によって既に立証が成されているんだから
それが間違っているなら君がその証明をしなければならない訳だ。
んで、「真実」ってなに?役所間の権力闘争の話、聞きたいなあ。
>>251 自分で調べたら。自習自得もたまにはよしだよ。wwww
その程度も調べられないならば、あんたたちに主張する権利はないわな。
元々、公共事業を進める役所、自衛隊と競合する役所にいたといえばわかるだろ。
働け、働け、若者達よ。オッサンはもう寝かせてもらうぞ。ジジイなんでな
>>252 結局、「立証責任」とやらは放棄するんだな。
お話にならない。
254 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:43:30 ID:XhFPfa4d0
>>252 つまりソースを探さなくちゃわからない=そんな事実はないっていう証明だね。
説明ありがとー。
>>229 山本五十六の戦略が
序盤に戦術的勝利を積み重ね
それをもとに講和
=ハルノートの突っぱねを行うつもりだったのは知ってる
てかそのための息切れ必至戦略でしょ
アメリカには講和に応ずる必要性など微塵もないということを
山本五十六は理解していたから落涙を禁じえない
>>212 気づくの遅れてごめん
開戦タイミングについては他の方のご指摘通り
世界史の教科書の年表でもみていただきたい
あの当時の世界最強なんてのは大嘘
興味があったらコサック軍の当時の装備と
できればコサック軍の軍政と自治権
それに其処に纏わる腐敗についてネットで調べてみて
色々な要因が重なって
コサック軍が弾薬の供給をまともに受けれていなかった事がわかるから
257 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 02:08:59 ID:MM/vtnNz0
見張りもろロクにできねえあたごウゼー!
あんま虐めんなって
ミスをミスと指摘しても発狂しちゃうのがいるらしいから
259 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 04:13:52 ID:i3utIBVW0
>>22 裁決文
「清徳丸の右転は,近距離に接近してしまったあたごに対する咄嗟(とっさ)の衝突回避動作と解す
るのが相当」
「あたごは,清徳丸の紅色舷灯を右舷側近距離に視認し,04時06分少し過ぎ「機関停止,自動
操舵やめ。」と令し,続いて月明かりにより同船の船影が見えたので,汽笛吹鳴スイッチを押して
短音等を6回吹鳴し,ほぼ同時に後進一杯を令したが及ばず,0時07分少し前,あたごは,ほぼ
原速力のまま,326度を向いたその艦首が清徳丸の左舷ほぼ中央部に後方から47度の角度で衝突した。
咄嗟(とっさ)の衝突回避動作は,「機関停止,後進一杯」が基本である。
260 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 04:28:47 ID:XmNa/V4i0
数千億かけた艦船が漁船型の水雷艇を使えば
簡単に撃沈出来るって事がばれちゃったんだよね。
>>260 民間船を装ったテロが防げないだけだろ。
あからさまな軍船なら遠目からわかる。
262 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:20:47 ID:BhfaCLYf0
263 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:47:52 ID:1wTni3Fv0
清徳丸の協力動作怠慢については、触れているだけで(双方に原因があるとしているが)事実上不問としており、全く断罪されてはいないな。
回避行動も、すでにあたごの側面を見る位置にいて、右に回避するほうが明らかに危険な状況にもかかわらず、あえて右に舵を切りあたご前方を強引に横切ろうとした。
これは決して法令どおりの回避行動ではない。緊急時には右も左も無い。衝突回避が第一優先で舵を切るまたは減速停止義務がある。だが清徳丸がこの努力を怠り判断ミスによりあたごに衝突した事実は黙殺された。
清徳丸がレーダーにはっきり映る措置を法令どおりちゃんとしていれば、あたごのレーダーに正確に映っていただろうが、そのことについては全く触れていないな。公平さの欠片も無い海難審である。
264 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:57:46 ID:fMQ+iePB0
領海警備やったり海賊対策やったり国を一番守ってるのは
海上保安庁だし、
こういう事故や痴漢とか事件起こして国民の命や財産奪う自衛隊見てると自衛隊の存在価値って
なんなんだろうな。
265 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:01:34 ID:MeClmi3Z0
>>258 あと、どうも自衛隊のえらいさん(だった人)が言うには
言われるとマズい事実を認めさせられると
隊内で士気が下がる繊細さんが多いそうなので。
266 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:55:30 ID:BhfaCLYf0
267 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:54:24 ID:X0DilZMm0
>>191>>192>>263 清徳丸がレーダー反射板を設置してなくてステルス状態だったってのはマジですか?
レーダーに写らなかったら仲間との連携に不便だと思うのですが。
また、イージスのレーダーは反射板が無いだけで見えなくなるボンクラレーダーなんですか?
これじゃ北の工作船に撃沈されちゃいませんか?
それから、黙視の監視員もいたはずですが、彼らも漁船を見落としたのですか?
268 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:04:55 ID:E95t5CYD0
問題はワッチだね。
ワッチがどこで何をしてたのか、そもそも出てたのか。
そしてワッチのワーンはそういう経路で回避行動につながったのか、
全く出てこない。
多分、ワッチいなくて中で酒飲んでたと思う
269 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:25:46 ID:23hCxAAd0
軍艦のレーダーって何を映すの?
弱視か?
270 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:29:53 ID:atU/8+Fl0
裁決:衝突に至るまでの経過(1)
水雷長は,昇橋したとき,艦首右舷前方に肉眼で漁船群の紅色舷灯を認め,
03時57分野島埼灯台から187度24.2海里の地点で,16海里レンジのままの
OPA−6Eで艦首右舷31度3.5海里のところに幸運丸,同38度4.8海里の
ところに金平丸,同40.5度3.3海里のところに清徳丸,及び同49度6.0海里のところに
清徳丸の映像を捕捉した。この漁船群は依然,十数ノットの速力で南西方に航走していたものの,
主として艦首方に近い幸運丸に注意を払いながら,OPA−6Eを8海里レンジに切り替えて続航した。
右見張り員は,前直の見張り員から漁船群については当直士官に報告済みである旨の引継ぎを
受けていた。艦首方の見張りにあたり,艦橋左舷側前部で見張りにあたっていた信号員は,
漁船群の存在を認識していたが,艦首に一番接近していた幸運丸に注意を払って見張りを行った。
同信号員は,艦首右舷前方に4個の紅色舷灯を認めていたが,
幸運丸以外の漁船は右方に替わると思い,幸運丸の動静を目視により監視した結果,
04時03分水雷長に「漁船増速,方位上がる(方位が艦首方に変化すること。)。」と報告し,
04時03分半ごろ艦首右舷前方に金平丸,康栄丸及び清徳丸の紅色舷灯を認めていた。
また,同報告を受けた水雷長は,艦首方の幸運丸の動静をレピーターとOPA−6Eにより
把握し,同船との衝突のおそれがないことを確認した。
271 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:35:55 ID:atU/8+Fl0
裁決:衝突に至るまでの経過(2)
午前4時4分,水雷長は艦首右舷前方1.1海里付近に清徳丸の紅色舷灯を認めたので,
04時05分ごろレピーターにより同舷灯の方位を確認し,04時05分半ごろ
OPA−6Eにより同船を確認しようとしたものの,既に清徳丸は0.5海里ばかりに接近し,
OPA−6Eの画面の中心から約1海里の範囲に現れていた海面反射内に入っていたために
同船のレーダー映像を識別できず,なおもOPA−6Eによる同映像の確認作業を行っていたところ,
04時06分艦橋左舷側前部にいた信号員から「漁船増速,面舵とった。」との報告があり,
この報告を艦首方の漁船のことと思い,レピーターのところに戻った。
水雷長は,04時06分わずか過ぎ信号員が「漁船近いなぁ,近い,近い,近い。」と声を発し
,右舷ウイングに向かったので,視線を右方に移したとき,清徳丸の紅色舷灯を右舷側近距離に
視認し,04時06分少し過ぎ「機関停止,自動操舵やめ。」と令し,
続いて月明かりにより同船の船影が見えたので,汽笛吹鳴スイッチを押して短音等を6回吹鳴し,
ほぼ同時に後進一杯を令したが及ばず,04時07分少し前野島埼灯台から190度22.9海里
の地点において,あたごは,ほぼ原速力のまま,326度を向いたその艦首が清徳丸の左舷ほぼ
中央部に後方から47度の角度で衝突した。
272 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:55:33 ID:faiEcejw0
>>263 レーダには写っていただろ。
レーダで確認してシンボルを付けたが、その後それを操業中の漁船と誤認して
シンボルを消してる。
1)あたごの動静監視不十分が事故の主因と認定、第三護衛隊に安全航行の徹底を求める勧告を言い渡した
┣衝突時の当直士官だった長岩三佐の見張り不十分が事故の一因と認めた
┣潟三佐の引き継ぎミスについては原因としなかった
┗「複合的な背景要因で事故が発生した。総合的に施策を整備し、実効ある取り組みをしなければ再発防止は図れない」と求めた
2)また、清徳丸が衝突回避の協力動作を取らなかったことも事故の一因とした
>>273訂正
┣1)あたごの動静監視不十分が事故の主因と認定
┃ ┣衝突時の当直士官の見張り不十分が事故の一因と認めた
┃ ┣引き継ぎミスについては原因としなかった
┃ ┗第三護衛隊に安全航行の徹底を求める勧告を言い渡した
┃
┣2)また、清徳丸が衝突回避の協力動作を取らなかったことも事故の一因とした
┃
┗「複合的な背景要因で事故が発生した。総合的に施策を整備し、実効ある取り組みをしなければ再発防止は図れない」と求めた
275 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:51:36 ID:gT3Ue5OZ0
276 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:17:36 ID:gT3Ue5OZ0
277 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:18:53 ID:CbNrEvY90
涙を拭けよキモ軍オタw つ◇
>>274訂正
ttp://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/21nen/yokohama/yh2101/20yh029.htm 本件発生に至る事由
┣1 あたご
┃ ┗(1)〜(11)
┣2 第3護衛隊
┃ ┗第3護衛隊が,緊密な連絡・報告体制並びに見張り体制を十分に構築していなかったこと
┗3 清徳丸
┗(1)〜(2)
原因の考察
┣ 本件は,あたごが動静監視を十分に行っていれば,発生を回避できたものと認められる。したがって本件発生の原因となる
┃ ┣漁船群は危険がない旨の引継ぎを行ったことは事実であるが,本件と相当な因果関係があるとは認められない
┃ ┣しかしながら今後,より厳格な艦橋当直の引継ぎを励行しなければならない
┃ ┣(以下、見張り不十分の事例についての因果関係認定等、中略)
┃ ┗以上のことは,第3護衛隊が,あたごの乗組員の教育訓練にあたり,見張り体制を十分に構築していなかったことを示すもの
┃ であり,本件発生の原因となる。
┃
┣ あたごが自動操舵により航行していたこと等は,当直士官が,必要を認めた時点で手動操舵に直ちに切り替えることができる体制に
┃ あったこと,及び同見張り員を艦橋内に入れていても見張り業務に支障がなかったことから,いずれも本件発生の原因とはならない
┃
┣ こうしてみると,本件は,艦橋当直の基本が励行されておらず,見張りにかかわる各部署間の連絡・報告体制が十分に構築されて
┃ いなかったことが,漁船群に対する動静監視が不十分となったことの背景として認められる。
┃
┣ 以上のように,あたごの艦橋とCIC間に緊密な連絡・報告体制並びに艦橋及びCICにおける見張り体制に複合的な背景要因があって
┃ 本件が発生したものであり,これを総合的に改善する施策を整備して実効ある取り組みを行わなければ事故再発防止は図れない。
┃
┣ したがって,個人の指定海難関係人には勧告しないが,第3護衛隊組織全体に対して勧告するのが相当である。
┃
┗ 一方,清徳丸が,警告信号を行わなかったこと,衝突を避けるための協力動作をとらなかったことは,いずれも本件発生の原因となる。
>>278訂正
ttp://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/21nen/yokohama/yh2101/20yh029.htm 本件発生に至る事由
┣1 あたご
┃ ┗(1)〜(11)
┣2 第3護衛隊
┃ ┗第3護衛隊が,緊密な連絡・報告体制並びに見張り体制を十分に構築していなかったこと
┗3 清徳丸
┗(1)〜(2)
原因の考察
┣ 本件は,あたごが動静監視を十分に行っていれば,発生を回避できたものと認められる。したがって本件発生の原因となる
┃ ┃
┃ ┃┏ 漁船群は危険がない旨の引継ぎを行ったことは事実であるが,本件と相当な因果関係があるとは認められない。しかしながら今後
┃ ┃┃ より厳格な艦橋当直の引継ぎを励行しなければならない
┃ ┃┃
┃ ┃┣ (以下、見張り不十分の事例についての因果関係認定等、中略) 以上のことは,第3護衛隊が,あたごの乗組員の教育訓練にあたり
┃ ┣┫ 見張り体制を十分に構築していなかったことを示すものであり,本件発生の原因となる
┃ ┃┃
┃ ┃┣ あたごが自動操舵により航行していたこと等は,当直士官が,必要を認めた時点で手動操舵に直ちに切り替えることができる体制に
┃ ┃┃ あったこと,及び同見張り員を艦橋内に入れていても見張り業務に支障がなかったことから,いずれも本件発生の原因とはならない
┃ ┃┃
┃ ┃┗ こうしてみると,本件は,艦橋当直の基本が励行されておらず,見張りにかかわる各部署間の連絡・報告体制が十分に構築されて
┃ ┃ いなかったことが,漁船群に対する動静監視が不十分となったことの背景として認められる
┃ ┃
┃ ┣ 以上のように,あたごの艦橋とCIC間に緊密な連絡・報告体制並びに艦橋及びCICにおける見張り体制に複合的な背景要因があって
┃ ┃ 本件が発生したものであり,これを総合的に改善する施策を整備して実効ある取り組みを行わなければ事故再発防止は図れない
┃ ┃
┃ ┗ したがって,個人の指定海難関係人には勧告しないが,第3護衛隊組織全体に対して勧告するのが相当である
┃
┗ 一方,清徳丸が,警告信号を行わなかったこと,衝突を避けるための協力動作をとらなかったことは,いずれも本件発生の原因となる
280 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:49:58 ID:gT3Ue5OZ0
281 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:51:29 ID:VKzWiY4n0
>>280 あと700以上あってこんなんでスレ埋めたことになるかよw 続きが欲しけりゃ継続依頼しなよ。
たらたら長い文章をすっきりまとめて、分かりやすくなっただろ?
もう少しすっきりまとめよう。より分かりやすくなるかな?
ttp://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/21nen/yokohama/yh2101/20yh029.htm 本件発生に至る事由
┣1 あたご
┃ ┗(1)〜(11)
┣2 第3護衛隊
┃ ┗第3護衛隊が,緊密な連絡・報告体制並びに見張り体制を十分に構築していなかったこと
┗3 清徳丸
┗(1)〜(2)
原因の考察
┣ 本件は,あたごが動静監視を十分に行っていれば,発生を回避できたものと認められる。したがって本件発生の原因となる
┃ ┃
┃ ┣(見張り不十分の事例についての因果関係認定等、中略)
┃ ┃ こうしてみると,本件は,艦橋当直の基本が励行されておらず,見張りにかかわる各部署間の連絡・報告体制が十分に構築されて
┃ ┃ いなかったことが,漁船群に対する動静監視が不十分となったことの背景として認められる
┃ ┃
┃ ┣ 以上のように,あたごの艦橋とCIC間に緊密な連絡・報告体制並びに艦橋及びCICにおける見張り体制に複合的な背景要因があって
┃ ┃ 本件が発生したものであり,これを総合的に改善する施策を整備して実効ある取り組みを行わなければ事故再発防止は図れない
┃ ┃
┃ ┗ したがって,個人の指定海難関係人には勧告しないが,第3護衛隊組織全体に対して勧告するのが相当である
┃
┗ 一方,清徳丸が,警告信号を行わなかったこと,衝突を避けるための協力動作をとらなかったことは,いずれも本件発生の原因となる
283 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:57:55 ID:gT3Ue5OZ0
>>281 何の意図があって貼るんだよ?w(君にはどの様な見解があるんだ?w)
意味無いじゃん!w
>>283 民事裁判をすれば過失割合がハッキリするけれど、海難審判じゃ過失割合がハッキリしないらしいね。
で、当初から、マスゴミや一部の書き込みに、漁船側の過失をまるでゼロであるかのような意見が目立って
いたので、漁船側の過失について言及したいのさ。
どうやら漁船側の過失はゼロではないようなので、まあ多くの関連スレで多くの人間がレスしていたように、
マスゴミの報道は一方的過ぎた、ということなんだろうね。
>>284 そりゃそーだろ
自動車事故だってお互い動いていれば過失割合が10対0になるケースはそう多くない
でも、実際は8対2ぐらいだと8のほうが思いっきりぼろくそに言われるけどな
>>285 そういう変更報道で一番問題なのが、なぜ、漁船はろくに逃げもせずに大型船に突っ込んで行ったか、結局謎のままってことなんだよな。
急病だったのか、故障だったのか、自殺だったのか、運転判断ミスなのか、寝てたのか。
自衛隊側の改善点は当然、どんどん明らかにし事故の再発に勤めなければいけないが、ソレと同時に漁船側の事由も明らかにし、
再発防止しなきゃいけないはずなんだが、なんとも片手落ち。
もしリコールすべき故障が漁船にあったらどうすんだっつーことになるわけで。偏向報道のせいで有耶無耶にされちまった。
287 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:11:00 ID:gT3Ue5OZ0
>>284 いやいやw
ここではDQN漁船100%悪!みたいなのが大半だったよw
俺が散々審判庁や裁決書リンクしても
妄想航路図とかプレジャーボートの手引きとかリンクさせたりとかしてw
>>287 そら単にマスゴミ偏向報道に対するカウンター的な極論に過ぎんよ。ν速+ではよくある話。
>>288 「不都合部分はすべてマスゴミの陰謀報道でネットの捏造は正当な反論活動!」
バカもここに極まれりといったところかw
>>289 不都合なのは、ワンサイド報道で漁船の過失を隠してたマスゴミの偏向報道を指摘されることだろ?w
極論が無かったなんて一言も言ってねえよ。
大体ネットの捏造ってなんだよw ネットは闇の組織とでも言う気か?
ソースのはっきりしないもんはネットだろうが会社の上司だろうがマスゴミだろうが信用するなよ?
291 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:24:55 ID:gT3Ue5OZ0
>>290 漁船の過失を隠してたというよりは海自側の過失隠しが凄くて比重が多かったんだよねw
大臣辞めたの忘れてるんじゃねーの?w
>>291 あれは見苦しかったなw
次から次に証言がころころ変わったりしたがアレ結局有耶無耶にして大臣”だけ”しか責任取らされてないのかねえ?
>>291 >海自側の過失隠しが凄くて比重が多かった
そういやこれ、時の政権叩きがメインだったろ?
過失隠しの原因究明や現場自衛官の責任追求ってマスゴミでほとんどなかったろ?
結局、ゴミどもに論点ずらされて一番大切な再発防止できてなさげだよなぁ・・・
294 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:36:24 ID:gT3Ue5OZ0
>>292 だいたい俺は大臣しか追及しない奴も、亡くなった人を冒涜する奴も、海難審判が何かも解らん奴も
海の上では小さい船が避けるのが慣習とか言う奴も全てキモイ!w
>>294 なにその漁船マンセー?
そんなことじゃまた同じ事故が起こりかねんわ。
296 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:41:42 ID:gT3Ue5OZ0
>>295 どの部分がマンセーか言ってみろw
それは得てして君の思惑が露呈する事にはなるがw
297 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:42:21 ID:NQZTlehM0
>>275 :名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:51:36 ID:gT3Ue5OZ0
裁決書では
「・・・以上のように,あたごの艦橋とCIC間に緊密な連絡・報告体制並びに艦橋
及びCICにおける見張り体制に複合的な背景要因があって本件が発生したものであり
これを総合的に改善する施策を整備して実効ある取り組みを行わなければ事故再発防止は図れない」
だからね!
「懇意的な操作の典型だねw 」←この日本語がわからない・・・誰か解説して!
>>296 >亡くなった人を冒涜する奴も
>海の上では小さい船が避けるのが慣習とか言う奴も全てキモイ!w
この辺だな。
漁船側過失があるのなら原因をしっかり究明し再発防止を行うべき。
本来ならば、たとえ亡くなった故人であろうとも、過失があるならはっきりさせないといかん。
実質的には民事裁判なんかせずに有耶無耶のまま示談しそうな気がするけども。
また明文化されていない慣習があるのなら明文化も検討しなきゃならんだろうし、
そもそも命の危険を冒してまでも優先を主張し突っ込んでいく行為をどのように
判断するか、しっかり議論した方がいい。
299 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:58:45 ID:gT3Ue5OZ0
>>298 ┣ 裁決を読みましょう
┃
┣ 海上交通安全法を守りましょう
┃
┃
┗ 以上
>>299 3 清徳丸
┣(1) 警告信号を行わなかったこと
┣(2) 衝突を避けるための協力動作をとらなかったこと
┃
┣ 海上交通安全法を守りましょう
┃
┃
┗ 以上
301 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:08:20 ID:gT3Ue5OZ0
302 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:30:39 ID:9Ugxwikq0
技術が進めば漁船に高度な危険回避装置が搭載されるようになると思う。
乗っている人数が少ないから、安全のための行動がおろそかになるのは避けられない。
ゲーム機用の低価格脳波計測装置も発売されてるぐらいだから、居眠りしてても、病気になっても、自動で安全に最適な航路になるような。
自衛隊はローテクだけで通すだろうけど。
アメリカの例えばDARPAなんかで開発された技術を搭載するのはものすごく遅くなるだろうから。
303 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:31:01 ID:NQZTlehM0
>>274 :名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:03:19 ID:VKzWiY4n0
┣1)あたごの動静監視不十分が事故の主因と認定
┃ ┣衝突時の当直士官の見張り不十分が事故の一因と認めた
「動静監視不十分」と「見張り不十分」の異同をわかりやすく説明してください。
思うんだけどさあ、漁船が悪いって主張してる人たちって、
イージス艦に責任があることになると、
何か都合が悪いことでもあるの?
利害関係がない第三者が、どうしてそんなに
顔を真っ赤にしてイージス艦を擁護するの?
その動機が俺には全く分からないのだが。
305 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:51:01 ID:NQZTlehM0
306 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:57:04 ID:iVWKhhBbO
マスコミが超望遠であたごを張り込んで、停泊軟禁2週間くらいして
甲板でジョギングしてる隊員を撮影して「自衛隊は反省してない」と書いたんだぜ。
307 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:28:42 ID:1wTni3Fv0
>>304 公平中立でない特定思想に基づく判決を平気で出す司法の存在が、日本国民として非常に都合の悪いことです。
あたごを擁護しているのではない。公正でなければならないと言っているのです。顔を真っ赤にするほど言っても、 バ カ には理解できないのです。
どうしたらいいんでしょうかねぇ?
>>307 こういう勘違いをしてるのがあまりにも多いので一応
海難審判は司法に基づく裁判ではなく行政審判、管轄は国土交通省だ。
人を バ カ 呼ばわりする前に、最低限知っておくべきことは知っておこうな
そもそも国土交通省が防衛省に対し、不公正であったという証拠自体無いのだが
309 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 20:53:22 ID:V7V1qqVQ0
>>307 海難審判は裁判じゃないよ。
なだしおの二審裁決がどれだけ自衛隊寄りだったか
知って書いてる?
>>308 ああ、悪い悪い。じゃあ「司法」の部分は「海難審判」に訂正な。
不公正であった証拠?この審判そのものな。
>>309 いやあ知らないなそんなにこと。自衛隊寄りの審判なんてあったか?公正中立なだけだろ。
今回も、一審では漁船側の顔を立て、二審で正味の審判を下す段取りなのかもな。そんな気がする。
>>312 反論の余地無しか。敗北だな。ようやく解ってもらえて嬉しいよ。
>>311 まさか、自衛隊が二審請求すると思ってないよね?
316 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:28:44 ID:V7V1qqVQ0
>>315 その程度の知識と理解だから面白いと言ってるんだけど
自衛隊は二審請求をしないんじゃなくて、出来ないんだよ。
海難審判の制度上自衛隊=指定海難関係は裁決に不服
があっても二審請求は出来ないんだよ
なだしおは?
>>317 理事官の請求
あなたが無知なことが分かるだけだから、
これ以上書きこまないのが得策だよ
>>317 補足
海難審判法を読んで、審判官、理事官、受審人、
指定海難関係人について理解を先ずしたほうがいいよ
>>318 無知だけど、同じ道筋があるんじゃ無いのか?明らかな不公平をそのままにするのは国民の利益とは程遠いだろ。
だからなだしおの件には二審があったんだろ。
オレが恥をかくのなんかどうでもいい。法治国家において法が公正を失い横暴な権力の行使のみに成り下がっているこの現状を嘆いているのだ。
そして、海自が公正な審判をはなから諦め、事務処理化していることにも憤っている。そんな社会でいいのか?
/ ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / ちくしょう・・・
.| / /⌒⌒ヽ
| \  ̄ ノ
| / ̄
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
/ ヽ :
322 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:08:45 ID:XhFPfa4d0
あたご事故で海自への勧告確定へ、2審請求見送り方針
海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故の海難審判で、
横浜地方海難審判所の理事官は、29日の期限を前に海難審判所(東京)への
2審請求を見送る方針を固めた。
これにより、あたご所属の第3護衛隊(事故時は第63護衛隊・京都府舞鶴市)に
安全航行の徹底を求める勧告を言い渡した横浜地方海難審判所の裁決が確定し、
海自側に初めて勧告が発令される。また、裁決で見張り不十分が事故原因とされた
事故時の当直士官の長岩友久・前水雷長(35)(3佐)が、業務上過失致死などの
罪で起訴される公算が大きくなった。
海難審判関係者によると、理事官は、事故の責任があるとして勧告を請求した
舩渡(ふなと)健・前艦長(53)(1佐)や長岩・前水雷長ら4個人への勧告が、
1審裁決で見送られたことを不本意としながらも、重視していた第3護衛隊への
勧告が言い渡されたことや、事故原因があたご側の見張り不十分と認定された
ことなどを踏まえ、2審請求しないことを決めた。また、清徳丸が所属していた
千葉県の新勝浦市漁協側が裁決の内容を評価したことも判断材料になったという。
(2009年1月27日03時04分 読売新聞)
323 :
名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:18:25 ID:NQZTlehM0
>>262 :名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 07:20:47 ID:BhfaCLYf0
船乗りの正義
海難審判の歴史にぬぐいきれない汚点を残す裁定となってしまいました。
よくわからないでレスして悪いんだけど、基本的には
海外とかでは軍艦が優先なんでしょ?
>>325 確か「そういう国もある」だった筈。
軍艦と言えど、平時は唯の船扱い。
>>325 余程のことがない限り
実刑受ける人が出ないようにする配慮はどこでもやってる
比較でいくとボクシングのタイトルマッチみたいなかんじ
判定に持ち込まれた場合チャレンジャーの圧勝モードでもなければ負けなし
その点でみるとこの裁決もそれにならう形でまとまってる
328 :
名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:43:15 ID:Fp4pg4tf0
>>22 裁決文
「清徳丸の右転は,近距離に接近してしまったあたごに対する咄嗟(とっさ)の衝突回避動作と解す
るのが相当」
「あたごは,清徳丸の紅色舷灯を右舷側近距離に視認し,04時06分少し過ぎ「機関停止,自動
操舵やめ。」と令し,続いて月明かりにより同船の船影が見えたので,汽笛吹鳴スイッチを押して
短音等を6回吹鳴し,ほぼ同時に後進一杯を令したが及ばず,0時07分少し前,あたごは,ほぼ
原速力のまま,326度を向いたその艦首が清徳丸の左舷ほぼ中央部に後方から47度の角度で衝突した。
咄嗟(とっさ)の衝突回避動作は,「機関停止,後進一杯」が基本である。
ヒント;実際の処分は訓告
衝突回避動作と解するのが相当とは言っているけど
正しい判断だったとは一言も言ってない
ゆえにわざとぶつかるために前に出ようとしたと判断する人がいたとしても
その言論にも理がある
330 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:18:54 ID:C9whMaxg0
331 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:24:59 ID:ZbgtQBr00
旧日本海軍もさ
すげえしょうもないことでぼかすか船を沈められてるし
やっぱ海軍とか自衛隊とかって、頭が極端に悪くてたるんでるんじゃねwwwww
税金のムダw
332 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:25:00 ID:Sl7hr6bg0
当然あたごが悪い、見張りの過失はおまけ
当時のスレでいわれていた通り
333 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:42:53 ID:ZbgtQBr00
旧海軍の愛宕も、見張りが不十分で潜水艦に撃沈されてるじゃんw
334 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:44:29 ID:elIW4SRs0
335 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:43:13 ID:UezfBPE00
336 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:55:37 ID:elIW4SRs0
少ない情報で憶測や妄想を語る事がいかにヤバイ事なのかが良く分るよなw
337 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:07:26 ID:JBAtslOa0
不十分じゃねえだろ
監視してなかったんだからよw
338 :
名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:10:55 ID:cDq+j8xt0
業務上過失致死で立件されてる2人はブタ箱に入っちゃうのかな?
339 :
名無しさん@九周年:
各図の矛盾・清徳丸の関係者(金平丸の船長)の各漁船の位置説明に誤りがあるため起きている。
犯罪捜査規範(合理捜査)
第四条 捜査を行うに当たつては、証拠によつて事案を明らかにしなければならない。
2 捜査を行うに当たつては、先入観にとらわれず、根拠に基づかない推測を排除し、
被疑者その他の関係者の供述を過信することなく、基礎的捜査を徹底し、
物的証拠を始めとするあらゆる証拠の発見収集に努めるとともに、
鑑識施設及び資料を十分に活用して、捜査を合理的に進めるようにしなければならない。