【皇室】宮内庁の最高幹部からベテラン記者までもが「皇太子批判」…雅子さまを尊重する皇太子様の「王冠を捨てた恋」★2
1 :
らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★:
◆両陛下側近らの焦り
両陛下に仕える宮内庁高官から、昨年、陛下の胸中を代弁する言葉が相次いで飛び出した。それらはいずれも
皇太子に向けられる苦言と受け止められている。
まずは昨年12月9日、金澤一郎・皇室医務主管が、こう語って記者団を驚かせた。「陛下はご心労、ご心痛をじっと
耐えていらっしゃるというのが私の印象です。陛下のご公務が忙しいから、日程が詰まっているからという理由で
こんなことになってるんだとは、単純に考えないで欲しい」さらにその2日後、今度は羽毛田長官が「天皇陛下は
ここ何年か、常にお心を離れることのない将来にわたる皇統の問題をはじめ、皇室にかかわるもろもろの問題を
ご憂慮なさっているご様子です」
「天皇陛下のお心の内を代弁する金澤さんや渡辺さんのシンパは、宮内庁詰めのベテラン記者の中にもいます。
その方は、誕生日の会見で東宮さまが雅子さまや愛子さまのことばかり語られることに、"これで次の天皇として
大丈夫だろうか"とはっきり疑問を投げかけるなどとしています」(関係者)
宮内庁の最高幹部から、果てはベテラン記者までもが「皇太子批判」であるという現実。両陛下の側近たちさえも
が皇太子批判を是認するという現状。これは果たして、今の東宮家に、どのように映っているのだろうか。
◆「王冠を捨てた恋」
「千代田から赤坂に対して向けられる厳しい言葉に、とりわけ雅子さまは敏感です。それらがすべて自分に向けら
れたものだとお考えになる。でも反論はできない立場だ、とも思い悩んでしまわれるのです。皇太子さまは常に
雅子さまを尊重なさる方ですから、ご夫婦ともに、あえて、"貝になる"道を選択なさるのではないでしょうか」
「孤立感を深めた皇太子さまが"雅子さまのために"と皇籍からの離脱を望まれたらどうするのか。皇室典範では
皇太子は皇籍離脱できないため、典範の改正が必要です。が、もし離脱などという話になれば、それこそ民間の
女性と結ばれるために王位を捨てたエリザベス女王の伯父、故エドワード8世の"王冠を捨てた恋"と同じことに
なってしまいます」(松崎氏) (週刊新潮1月29日号より書き起こし 一部略)
http://imepita.jp/20090124/751280 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232798475/
2 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:17:16 ID:QsIILp5c0
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
4 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:17:56 ID:fJr7FsO5O
ダメポ
5 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:18:07 ID:yFGwF8rx0
だからおまいはダメなんだ!!!
↓
6 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:18:48 ID:KqfwZpOI0
こいつらなんで敬語使うの?
> 宮内庁最高幹部・ベテラン番記者
何この犯行自白。わざわざ名乗り出んなよw
昨日雅子が買い物した店の店長
↓
9 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:20:42 ID:f1DXGFlF0
宮内庁の役人やベテラン記者とは何さまだ
こいつらも一臣民にすぎないだろうが
貴族ですらない
10 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:21:07 ID:MPrU/SNK0
傾国の美女?
11 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:21:12 ID:IyVjp9860
らいち、乙でーす。
12 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:21:17 ID:3r5qqom90
13 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:21:53 ID:a8p0+xoJ0
週刊新潮も落ちたな
最近全く読んでない
14 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:22:45 ID:LmgkRa9V0
これは何と酷い記事であろうか!
雅子様は御体調も優れぬ中、一生懸命にやりたくもない御公務も
やらずに頑張っておられるというのに!
15 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:23:12 ID:GBqFCUWaO
王じゃねえし
18 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:24:06 ID:PRp78Vvl0
19 :
雛 ◆LoveJHONJg :2009/01/25(日) 01:24:25 ID:6s3zxgo20 BE:796111946-2BP(678)
>>1 乙
前スレの
>>986 気にするな 私のヲタが昔から誰かとレス交わしてると
ワザと仲違いさせるような事を書くw
まぁ〜人間の心理として悪いほうや弱いほうに転がり易いのは
誰でもあること 気にしちゃ〜いない (∩.∩)
だがおまいは今は記者だ・・・左思想なのは自由だから別に
かまわんが、鬼板のキチガイ主婦共にだけは振り回されるなよwww
ほな 明日もよろぴこ おやすみ (=゚ω゚)ノ
宮内庁最高幹部=宮内庁長官
21 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:24:57 ID:KqfwZpOI0
皇室なんて廃止すればいいのに
必要ないだろ
らいちとかいう糞ババアは以前愛子とか呼び捨てでスレ立ててるし、頭おかしいからとっとと死ねばいいのにな
こいつは皇室制度の破壊を目論む朝鮮人だ
23 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:25:24 ID:QrIqsIFS0
24 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:25:25 ID:j722M2O30
天皇の意向で後継ぎを決めるような国じゃないんだよ、日本は。
読者も減りネタもB級、これからどうすんだろうねw。
26 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:25:36 ID:seDya+XU0
そもそも側室を廃止したのが悪い
万世一系の皇統が保てたのは側室制度があったから
27 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:25:58 ID:scWvfamz0
>>1 >宮内庁の最高幹部から、果てはベテラン記者までもが「皇太子批判」
いい加減にしろよ!
好きで皇太子やっているわけじゃ無いだろ
間違ってやれたとしても、此奴らだってそう俺だってもちろん、
こんなきつい仕事はやりたくないはず
というか、対外的にみて国益に悪影響を及ぼす様な発言は止めろよ!
どうかしている。
28 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:26:10 ID:PJ3Kkz/y0
>>998 神祇氏族の中臣(藤原)系図を没収して
取り上げたて、系図に紛れ込ませたのが
「唐」原産の中国百済 藤・原 氏。(公家)
元の中臣氏とは似ても似つかぬ偽「藤原」。
29 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:26:14 ID:J/1GjkZT0
おれ思うんだ
皇族っている意味なくない?
税金の無駄使いするだけじゃね?
ニートより役にたたない存在じゃね?
>>前スレ983
もちろん権力対立はあっただろうけどね。
担うのが人間だもん。
ただ日本人の宗教意識では、仏教も神道も分けては考えられて来なかった
だろうって言いたいの。天皇家だって例外じゃないだろう。神道が伝えられて
きたのも皇室だけど、仏教を受け入れたのも皇族。
日本人にとって宗教なんてそんなもので、欧米の感覚に引きずられて「宗教」
なんて大げさに考えるものでもないのかも。
勿論、信仰心がないってことじゃないけど。
と、個人的に考えてるってだけのお話。お休みなさい。
31 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:26:26 ID:yGPsrlZe0
892 :はじめまして名無しさん:2009/01/25(日) 01:00:43 ID:Jf1Ij5TV0
かなり酔っててしつれいなこといってすみません
>>884あたりからのことは忘れてください
893 :らいち ◆/INTEL.GyM :2009/01/25(日) 01:05:30 ID:Jf1Ij5TV0
コテ入れ忘れ・・・悪酔だ
894 :らいち ◆/INTEL.GyM :2009/01/25(日) 01:07:13 ID:Jf1Ij5TV0
もうなんやかんやで900かー
今日は皇室ウィークリーの日でもあるのか WILLの早読みもあるのかな
895 :らいち ◆/INTEL.GyM :2009/01/25(日) 01:08:55 ID:Jf1Ij5TV0
>>891 すみません
たまにお酒に逃げることがあって沢山呑んで忘れるんですが逆に暴言はいたりする><
それで何度も失敗してるんですが・・・嫌いにならないでね
32 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:26:27 ID:zYuZVaMA0
>>10 一夫一妻である現状で傾国に美女である必要は無い
性格がブスである必要はあるけど
33 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:26:48 ID:BuqgC5rcO
皇室なんか解散すればいいのに
世継ぎ問題とか雅子の鬱とか全て解決
34 :
アニ‐:2009/01/25(日) 01:27:24 ID:7SASpJ400
>エリザベス女王の伯父、故エドワード8世
これは全然ちがうじゃんw
戦争やる気ナシングで「ヒトラーに会ったけどいいやつじゃん」とか言うから
政府が女使って引きずり下ろしたんだろ
35 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:27:26 ID:FpaxZCzF0
雅子は、三国志に出てくるチョウセンだな。
36 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:27:26 ID:Ab+JeC2CO
>>27 > 好きで皇太子やっているわけじゃ無いだろ
じゃあ止めたらと思うのですが。
38 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:27:36 ID:j722M2O30
確かに皇室予算は減らす必要があるな。
誰も言えないだけで、無駄は一杯あるだろうから。
39 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:27:38 ID:h+W9INE00
天皇が偉いから敬うべきて誰が決めた?皇室なぞ単なる税金の無駄使いのような
気もする。
40 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:28:01 ID:/QLTfb+F0
恋愛で他人に迷惑をかけるのは
小説だけにしとけよ、ビッチ。
41 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:28:20 ID:KgD965Dr0
今からでも柏原芳恵つれてこいや
42 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:28:20 ID:bB0oH9q90
mixi
2009年01月24日22:00
>朝
>銀座松屋裏に、8人くらいの記者 10人くらいの人だかりが ありました・
(中略)
>出てきたのは
>雅子様 愛子様でした!
(中略)
>中には 雅子様ー・と呼んでる人もいて
>プライベートショッピング情報はどうやってしるのかなあ・
>と思い、雅子様も松屋にいくんだなあ・と
>ビックリしました・
>>29,33
おまいたちには格式とか歴史とか縁がないからわかんねーだろうなw。
結局
>>21 >>29 >>33このようなアホどもを沸かせる結果になるのだろう
こうやって世間を煽って何がしたいんだ、こういう皇太子叩きは
46 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:28:46 ID:Vrjyi1Ta0
>>29 元が侵略者。
正統なる皇室を破壊・追い出し、全国に散らしめた
その首魁が、「いわゆる天皇家」であることは
間違いないですからね。
47 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:29:03 ID:sOwRK50r0
>>21 世論調査では天皇制を廃止すべきだと言ってる人は
5%くらい。
今はもう少し増えてるかもしれないが、
大喪の礼で海外のVIPが日本に大集合したように、
親善外交の切り札をそうそう簡単に手放すのはどうか。
雅子に愛があるとな。
去るものは追うな。
さよならすればいいのに。
49 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:29:15 ID:ygT61ZP20
いい話だねえ。こういうの好きだわ
51 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:29:30 ID:GBqFCUWaO
小和田家ノ滅亡ヲ望ム
54 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:29:48 ID:x7pvLUm40
つまり皇太子は朝青龍なんだよ。
週刊新潮とかはやくみつるみたいなもん。
今日、白鵬(秋篠宮)を下して優勝だよ!
55 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:29:53 ID:scWvfamz0
56 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:29:56 ID:ULc6BC3d0
最初から皇室に就職したんでしょ
外務省で同期にもついていけなくて
気がついたら30間近、外務も父親のコネだから扱いに困って
皇室に押し付けた
スタートからして間違っていたんだからチャラにするのがいいよ
57 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:30:15 ID:seDya+XU0
>>29 なぜおまえら在日は皇室を誹謗するときに
払ってもいない税金をすぐに持ち出すのだ
58 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:30:31 ID:KqfwZpOI0
だいたい奴ら不細工なんだよな
とても敬う気持ちになれん
外交に効果があると言うがそれだけ?
コストパフォーマンス悪すぎだろ
59 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:30:39 ID:CJj/VeIPO
>21
日本そのものを廃止しろというのかーっ!貴様植民地人かぁーっ!?
60 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:30:58 ID:FpaxZCzF0
>>36 その絶大な効果で、是非竹島を取り戻してください。
>>43 イラネ
『武士は食わねど高楊枝』 という時代じゃないんですよ、お父さん。
61 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:31:52 ID:COYDr3Ip0
64 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:32:34 ID:c+X5BWrM0
よしんば、このことが事実としても、週刊誌などに取り上げるのはいかがかと思う。
もっと、そっとしてあげたい。
宮内庁の気配りこそ、不足している。
65 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:32:42 ID:zXF23GDxO
皇太子は江戸時代ならとっくの昔に廃太子になってるレベル。
66 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:32:44 ID:J/1GjkZT0
>>43 本当にその通りだと思うよ
俺には関係ないし、かかわりもないし
それなのに国代表みたいな感じで言われてもピンとこないのが本音なんだよね
67 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:33:07 ID:+qOkFfUM0
68 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:33:09 ID:Dv+vc9AA0
>>47 裕仁は死んだ当時で
すでに歴史上の人物だけどねぇ
明仁はそうでもないぞ…
葬式やってもそんなに人集まるか?
70 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:33:19 ID:sg2pxikG0
71 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:33:39 ID:jBlS15qx0
俺は皇太子がたまに言うジョークが大好きだ
72 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:33:41 ID:8pf9VBCCO
皇太子じゃなくて皇室いらん
73 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:33:51 ID:Vrjyi1Ta0
>>30 神道祭祀や奥義を連綿と伝えているのは、秦氏・物部系。
天皇家は、支配の関係上、それを教え請う立場でしかなかった。
今でさえ。それも明治以降は途絶している。
つーかエドワード8世の再来をみんな願ってるんですね
75 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:34:06 ID:ygT61ZP20
昭和天皇が死んだときには泣き崩れる国民の映像が世界に流されて
まるで金日成や毛沢東かと恥ずかしく思ったが、この話は絵になるなぁ
日本のイメージアップのために戦い続けてくれよ
76 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:34:06 ID:CJj/VeIPO
>29
お前みたいな税金収めないカス・ニートこそわが国に存在する意味がない。陛下の役に立たないから消えろ
>>66 君は国のトップとかかわりがあるほど偉い地位の人間なのか?
78 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:34:50 ID:j722M2O30
天皇は被災者は慰問してもホームレスは絶対に慰問しないだろう。
経済状態が悪くなれば、当然皇室予算や皇室そのものも疑問に思う人が増えるよ。
79 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:34:57 ID:COYDr3Ip0
皇室関係のスレになるとわらわら朝鮮人と売国奴がわいてくる
80 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:34:58 ID:w1KVINP60
国民の生活も大変だし
天皇制辞めよう
もういらんでしょw
>>26 側室制度の話とか持ち出して、男系継承を維持できないのだから女系天皇を容認すべき、
なんていってる連中もいるけど、オレはそれは必ずしも正しくない認識だと思う。
なぜかというと、近代化以前の圧倒的に高かった乳幼児死亡率の問題がスルーされてるからだ。
江戸時代までは子供が無事に成人できる方が珍しかった。妊婦の死亡率だって高かった。
だから側室は不可欠だった。
でも医学の進んだ現代では、まず赤ん坊は死なない。紀子様だって無事出産できた。
82 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:35:45 ID:8ra/DBmO0
83 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:35:54 ID:KqfwZpOI0
皇室廃止が何で日本廃止なんだ?
何言ってんの?
この時間になって単発IDがワラワラー
85 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:36:22 ID:sEaSIh6S0
>>78 ホームレスなどになった奴が悪い
被災者とは違う
86 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:36:26 ID:sOwRK50r0
>>50 日本のようにころころと政治のリーダーが代わってしまう国は、
そんなに世界に無いんじゃないかな。
少なくとも主要先進国G8では他に見あたらない。
それでも国民統合の象徴として天皇がいる(憲法第一条で「国民統合の象徴」とされている)
ために内乱が起きない。
隣の朝鮮半島は南北に別れてしまったし、中国も台湾と分裂。
>>75 そんな奴いたか?映像あったか?
美しい日本人てのは
悲しいときには、
涙こらえて感情押し殺すもんだよ…
88 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:37:44 ID:j722M2O30
>>85 悪いから、慰問しないってこと?
違うよ。
格差を際立たせるから慰問しないんだよ。
>>86 >(前略)
>少なくとも主要先進国G8では他に見あたらない。
↑↓因果関係が分からんな。
>それでも国民統合の象徴として天皇がいる(憲法第一条で「国民統合の象徴」とされている)
>ために内乱が起きない。
90 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:37:45 ID:bXRBq2vK0
国に帰れと言ったアル。借金してしのげと言ったアルヨ。
どうして言われた通りにしなかったアル?
餓死して経団連に迷惑かけるなアルヨ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ / 从从
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ビシッ
(⌒)
悪魔超人 ノ ~.レ-r┐
田碩(でんせき; Den Seki)ノ__ | .| ト、
〈 ̄ `-Lλ_レ
 ̄`ー‐---‐′
91 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:38:04 ID:UZP9JZar0
92 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:38:27 ID:CJj/VeIPO
>80
日本も大変だからまずお前みたいな役立たずのお荷物が日本人辞めてくれ
>>75 あんた頭おかしいよ
>>83 日本って天皇の国だから
主権者である国民は、「天皇の国である日本」を統治しているという形になる
94 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:38:46 ID:Vrjyi1Ta0
>>50 そうして伊藤博文がでっち上げた
明治天皇と明治政府の二の舞をしろと?
神に代わる絶対君主など、この日本に必要ありませんから。
過去の過ちをまた繰り返すつもり?
必要なのは、神宮や元伊勢の、祭神に関する真実開示なのですが。
それも時期を待つのしかないのが何とももどかしいところで。
95 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:39:21 ID:HD2Jnl2N0
経済の悪化も皇室とは何の関係もない
皇室を誹謗してるやつらはなんなんだ
>>86 G8とか難しい用語使いたいなら
イタリアの政治ぐらい勉強しておこうね。
ドアホww
97 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:39:49 ID:ygT61ZP20
>>87 ドン引きするような映像が流されていたわ。あの時雨だったかな
金日成が死んだときにも泣き崩れる人民が映し出されたでしょう
あれとまったく同じ映像で何とも言えなかったわ
98 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:39:57 ID:zgOXYz1b0
* *
* + もう時代が違うって解らないんです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
>>94 統合の象徴って言ってるのになんで絶対君主と読み替える?
100 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:41:04 ID:J8CMWHlo0
プライベートのご質問ですので回答は控えさせていただきます。
102 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:41:17 ID:CJj/VeIPO
>83
日本の本質だから。じゃ日本ってなんだ?人種も国土も文化も言葉も歴史上変化してるぞ
>>87 ようつべにいっぱいあるよ。 皇居に向かって土下座しながら泣いてたり、
状況がわからなければあっちの国と言えなくもないような画だったな
104 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:41:34 ID:bXRBq2vK0
国に帰るカネのない外国人がひどい事になっているけど、マスコミは経団連に
遠慮してだんまり。記者さんは社会の木鐸の気概を捨てたら、ただの政敵を
叩きのめすパンフレット書きになってしまうよ。崔杼の故事を知らないの???
\ 【 In which one of us is dying with no fight against Slavery in Japan 】
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´-ω-`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: I cannot move any more…
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: Den Seki is Scratch…
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: I say good bye to all… Sayounara…
|l ̄`~~| :| | | |l:::: I'm going off alone…
|l | :| | | |l:::: So long, my family…
|l | :| | | ''"´ |l:::: My spirit will fly to you…
|l \\[]:| | | |l:::: in native land overseas…
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
http://jp.youtube.com/watch?v=VjxY7xmhJ6o |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
国民の99パー以上関心ないからおk
殿下が池沼だったら話は別だがそうではないし
106 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:41:37 ID:uoJk32L10
不敬罪を復活させて片っ端から処刑していけば日本も多少はまともになろう
107 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:41:40 ID:sOwRK50r0
>>89 文脈の分け方が俺の意図しているところと違う。
@日本は政治のリーダーがころころ代わる … これがそのレスでの主要なテーマ
AG8では他に見あたらない … これは@を補強するための説明
B内乱が起きない … 対比して欲しい内容は@
108 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:41:40 ID:JwoYrYIN0
とりあえずヨウツベで「世界最強の天皇陛下」っていう動画見てから否定してくれ
鳥肌立つぞ
110 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:42:05 ID:R652Ixiu0
>>1 宮内庁=使い物にならない国家公務員の窓際省
雅子妃=外務省キャリアでエリートコースイギリス勤務
無能な公務員のねたみだろ?
日本て、猿扱いされないためには、皇室は必要だと思うが、
皇太子夫妻は、もう世界のロイヤルな方々からはアレレ扱いされてそうだから
皇太子の位は返上して、小和田宮家を創設してひっそり暮らすといいと思う
宮家なら変な人いてもまぁ
>>97 ダイアナが死んだときに泣いたイギリス人を見てドン引いたの?
要するにあんたのなかの偏見の問題だよ。左翼に染まっちゃうとものの見方も
歪んで卑しいね。
113 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:43:06 ID:FpaxZCzF0
>>50 どうも抽象的すぎて解りづらいなぁ。
普段の生活で天皇の存在を実感できない以上、天皇が居ても居なくても同じなんだよ。
>>86 日本がドイツや朝鮮のように分割されなかったのは、天皇のおかげなの??
マジ笑えるんですけど。
>>107 いいたいことは分かる。
略し方が雑だったことは反省しよう。
で、@とBの因果関係は?
115 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:43:47 ID:Vrjyi1Ta0
瑣末てきなことは無視していただいて結構です。
大筋で言わんとしていることがわかりませんか?
統合の象徴も何も、「統合できていない国民」に対して
言うのは容易くありませんよ。実際、天皇家の侵略を許していない
国民や氏族は全国にたくさんいるでしょうね。
116 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:43:50 ID:ygT61ZP20
>>112 さすがに泣き崩れられたらドン引きするわ
117 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:43:56 ID:jNTQ/A5P0
ソース 新潮w
新潮とかゲンダイとか文集とか皇室を無くしたい勢力だから
ないことないこと記事にするよね。
それを低学歴のバカが読んで鵜呑みにするw
>>97 そんな奴いねーよ。
官房長官が
泣きながら新元号発表していたか?
アホが沸くなこのスレ。
119 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:44:25 ID:KqfwZpOI0
ダイアナは美人だから許す
皇室連中はブサなので嫌だね
>>69 ヒロヒトの息子という吸引力だけは
そこそこあるかと
121 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:45:01 ID:AiUGefis0
国を統治することない王室や皇室があって、そして民主的に作られた政府や国会がある、
これが普通の国だよ。
王室や皇室がない国って、アメリカは別にして中国、朝鮮、ロシア、、、などかな、
皇室撤廃なんて言ってる奴は日本を中国や朝鮮みたいな国にしたいんだろうか?
122 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:45:02 ID:sg2pxikG0
>>113 その理屈は因数分解なんて勉強しても意味無いと言ってる中学生と同じ
123 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:45:15 ID:QBpKaYyu0
今のガキどもは「自分が主役」教育を受けて育ったから目の上の高貴な存在というものが理解できないのだろう
このまま皇位を捨ててくれえるのなら、これほどうれしいことはない。
125 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:45:40 ID:8hMYeb/t0
>>113 実感してなかったのは、昔も同じだよ。
だけど古来から、権威はずっとあって、なにかあると
日本人が天皇を中心に、まとまってひとつになったわけ。
それが、日本人を統合する象徴と言うことでしょう。
>>108 見たことあるが、あれは徳仁が天皇になっても有効か?
127 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:45:57 ID:0/90Zbqt0
王冠を捨てた恋って ぜんぜん捨てる気なしでしがみついてるじゃないか
まあ王冠を捨てたら雅子にも捨てられるからなー
>>86 アメリカやフランスの共和制の国では、大統領一人に権威と権力が集中しているね。
オレはそれは望ましくない政治体制じゃないかと思うんだ。
一歩間違えればナチスドイツのような独裁制になってしまう。
日本は1000年以上も前からそうならないように、独裁を嫌って
権威と権力を切り離して別々にしてきたと。
だからフランスなんかは政治的に過激なことばっかやって反対派を全部ギロチンにかけたり
してきたけど、日本はそういうことは少ない。
少なくとも精神的ダメージが少ない。革命が起きないようなシステムを作ったからだと思う。
1500年同じ国体=天皇が事実上の元首 の国は世界で日本だけじゃないのかな。
129 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:46:19 ID:ZjEV6I510
今まず動くべきなのは小和田両親。
娘を実家に戻してゆっくり静養させてやれ。
130 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:46:22 ID:MAXT9xCg0
131 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:46:30 ID:bpWzkUlO0
天皇も皇太子も皇太子妃の雅子さんも、非国民だから、
基本的人権も職業選択の自由も法の下の男女平等も無いらしい。
132 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:46:31 ID:JcRckDWtO
そりゃ戦前戦中において天皇は神だったわけだしそう教育していた
そういう光景が見られたとしても不思議じゃない
ただ、天皇は日本には必要だとは思うよ
権力の象徴・国民統合の象徴・外交特使という意味でね
それにせっかく1300年以上(公称だと2000年以上)続いてるわけだしもっと続いて欲しいとは思う
記者の分際で、皇太子を批判とか、
死刑でいいだろ。
勘違いにもほどがある。
134 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:46:43 ID:Vrjyi1Ta0
>>116 野蛮なカルトと看做されても仕方ありませんからね。
実際、人間に過ぎないものを奉る人々というのは
外からみれば、滑稽ですから。
135 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:46:51 ID:J/1GjkZT0
みんなの言ってる必要性もわかるけど
やっぱりああいう人ってなんか旧社会の封建制度の象徴って感じがしてならない
から好きになれない
右翼なんかは天皇崇拝を盾に好き勝手にやってるのも事実だし
マイナスになっている部分もかなりあると思うんだよね
136 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:47:05 ID:bXRBq2vK0
>>104 雲弧さんの妄想訳を見つけました。
"Green Green Grass Of Home"
(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=VjxY7xmhJ6o (歌詞)
http://www.azlyrics.com/lyrics/tomjones/greengreengrassofhome.html 故郷は変わっていないな 俺が列車を降りた時と同じだ
親父とおふくろに会いに行った時と同じだ
あちらを見るとメアリーが駆けてくる 金髪をなびかせて さくらんぼうのような唇さ
故郷の草原よ 思い出はいいもんだ
そうさ、みんなが俺に会いに来る 俺の軍服に手を伸ばし 優しく微笑む
故郷の草原よ 思い出はいいもんだ
俺の古い家は今もそこに建っている ペンキはもうボロボロに剥がれているさ
俺がよく登って遊んだ樫の木もそこにある
恋人メアリーと小径を歩いた 金髪でさくらんぼうのような唇さ
故郷の草原よ 思い出はいいもんだ
[語り]
そこで俺は目が覚めてあたりを見回すと 独房にいた
そして俺は気が付いた そうさ、夢を見ていたんだと
俺の前には守衛と悲しげな従軍牧師がいるだけだ
夜明けには俺は腕を取られ連れ出され銃殺される
そして俺は懐かしい故郷についに帰る事ができる
そうさ、みんなが俺に会いに来る あの樫の木の木陰に
故郷の草原に俺を埋葬する日に
[妄想訳:今日も雲狐]
>>113 >(自分が)普段の生活で天皇の存在を実感できない以上、天皇が居ても居なくても同じなんだよ。
なんだ、この低脳は?
おまえの感覚などどうでもいいのだが
ビスマルクの言う「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」そのままじゃないか
美智子さまのやさしいお姿や秋篠宮家のたたずまいを見ると
ささくれだった気持ちが和む
日本の古き良き伝統の見本だ
精神的なものだと思う
139 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:47:41 ID:ygT61ZP20
140 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:48:25 ID:JwoYrYIN0
141 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:48:25 ID:DD9E4BQv0
つーか皇太子って完全行き遅れ状態だったじゃん。
雅子以外に結婚してくれそうな奴いなかったんじゃないの。
142 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:48:35 ID:/epxtwO80
>>122 まぁ・・・実際意味ないけどな・・・
つーか・・・例えがおかし杉www
143 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:48:54 ID:lQGy1y/c0
144 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:48:59 ID:vRFjT17nO
結局は女房の尻に敷かれているという話しでしょう
145 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:49:07 ID:CJj/VeIPO
>113
普段の生活で存在が実感できないものは無くしていいだな?
お前は本当に頭が悪いんだな。じゃ国会も選挙権も高等な数学も物理法則も空気も無くそうか?
146 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:49:36 ID:sOwRK50r0
>>113 >>114 日本 … 天皇という国民統合の象徴が存在した
中国台湾 … 国民統合の象徴 ?
朝鮮半島 … 国民統合の象徴 ?
ドイツ … 国民統合の象徴 ?
原因は複雑に絡み合っているだろうから、
天皇だけで内乱が起きないなどと言うつもりはないが、
少なくとも上に出した例では統合する象徴があった日本と
そう言う物を持っていない国は運命が分かれたね。
昔の天皇が権威として機能していたのは各人の個性は問題にならず、
『天子様』と言う地位だけ有ればよかったからだろうな、
それならば子供でも務まる。
戦後からコッチは天皇の地位だけではなく人柄が我々民衆の目に晒されている。
徳仁“天皇”は権威として機能するのでしょうか?
148 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:49:49 ID:sg2pxikG0
149 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:50:17 ID:Vrjyi1Ta0
>>128 1400年程といったがいいでしょうね。
はっきり言うなら、
それは、白村江の戦い敗戦後、
中国系百済王族による
日本侵略の結果なのですから。
百済軍による、東北侵略の残酷さは
今に語り継がれているようですが。
151 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:50:36 ID:FpaxZCzF0
>>125 んで、現在日本の経済はガタ落ちになってきて、
倒産やリストラも多いし、これから多くなってくる危機的な状態だけど、
これから日本人は天皇の中心にまとまってひとつになるの?
それで状況は改善されるの?
>>114 アホに何を期待しているんだ?
お前もイタリアの政治リーダーは
日本より安定していると思っているのか?
>>128 戦争で何百万人も自国民死んで
ボロボロに負けたけどねw
何を自慢したいのやらwww
153 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:50:56 ID:ygT61ZP20
他にいなかったどころか、皇太子が望みに望んだ結婚だろう
154 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:51:22 ID:9JuxJaI+0
けっこうネトウヨだが
個人的には「珍獣」のような目で見てる・・失礼w
ハケンと正社員、大卒と高卒、男と女 のような
「階級」はそこそこあるが
表向きは完全に階級のない平等社会。
なのに国王よりなんかすごい存在であり、国のためにいろいろしてくれて、
ひとたび現れれば「○○さま〜」の声援を一身に受ける
リベラル・・サヨかな?w な親戚たちは
「一般参賀なんかにわざわざ集って国旗振ってバカみたい、全く興味ない」言ってるが
「一見平等社会のこの国に「そういう世界」があることを一度は体験しておきたい」
という「珍獣見たさ」はあるw
悪趣味だけど・・
155 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:51:49 ID:boVtPfow0
役人やマスゴミは黙ってろ
156 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:52:00 ID:ykA6wamK0
>>19 八芳園の経営をしてるのは長谷観光株式会社ですよ。
157 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:53:15 ID:scWvfamz0
>>113 >普段の生活で天皇の存在を実感できない
本当に馬鹿な厨房だなw
例えばお前が死んだって、日本の総理が何回代わったり死んだって、何も変わらない。
もし天皇が亡くなったら『昭和』から『平成』になったように、歴史が変わる。
普段の生活で実感してないのは、平成何年も使ってないヒキコモリのニートや厨房だけだろ!
なんか馬鹿馬鹿しいから寝るわ
宮内庁の人事は、一新した方がいいね
駄目だわこれじゃ、日本の為にならない
>>146 ドイツや朝鮮の東西南北分裂は統合の象徴のありやなしやと関係あるのか?
東西冷戦のパワーバランスの都合だろ。
159 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:53:43 ID:CJj/VeIPO
>135
はぁ?天皇や天皇制が封建社会の象徴?お前日本史習ったのか?天皇制が封建制を終わらさせたんだぞ?天皇制が日本を近代化したんじゃないか。あほか
>>139 だったら誰が泣き崩れてたんだってwドアホwww
161 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:53:58 ID:bXRBq2vK0
>>104>>104 __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}<宮内庁よ、経団連に捨てられ困っている
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! 外国人の極貧の人達には帰国費用を
ゝ i、 ` `二´' 丿 出してあげなさい。
r|、` '' ー--‐f´ うりに恥をかかすなyo!
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
162 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:54:12 ID:sOwRK50r0
>>152 イタリアの首相が一人代わる間に、
日本は小泉→安倍→チンパン→麻生
4人も登場してるわけだが…
>>154 日本は一君万民ですから
まあ、親戚の方々は、洗脳されないほど賢い自分とやらに酔っているだけなのでしょう
現実に天皇と庶民では歴史的に背負ったものが違うのは事実なのに
164 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:54:25 ID:J/1GjkZT0
正直いてもいなくても変わらないなら
いない方がよくないかなって思うな
なぁに、皇太子様や雅子様批判やってんのは南朝とチョンどもさ。
166 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:55:41 ID:bB0oH9q90
>>165 あっちの人は雅子妃大好きじゃん。銅像建てちゃうくらい。
167 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:56:11 ID:zYuZVaMA0
>>128 共和制のデメリットとして政権交代によって今までの友好関係が
がらりと変わってしまうというのもある
アメリカも民主党が政権とって日本にコネクションが無くなったし
外交をする他国からすると不変の権威が存在するほうが
絶対有り難い
168 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:56:30 ID:LtVxkzkI0
>>159 百済天皇が日本の皇室を奪ってから、
荘園制を敷き、奴隷(俘囚)を活用し、前大和王朝の臣民を
痛めつけたことを無視してはいけませんよ。
律令制に始まる官僚制こそ、
日本の悪の根源であるのは事実でしょう。
169 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:56:48 ID:ygT61ZP20
そういや今の天皇も宮内庁や記者、皇室内からフルボッコにされていなかったか
トップになる者と周辺のゴキブリとの差なのかこれ
170 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:56:54 ID:FpaxZCzF0
>>157 >もし天皇が亡くなったら『昭和』から『平成』になったように、歴史が変わる。
その低度の話か。
なんかガッカリしたわ。
171 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:56:59 ID:4vz1aeJyO
平成天皇や美智子さんの育て方にも問題はあったんだろうな。
>>151 破局には至らない、少なくとも今までは至らなかったという話。
政治で言えば、一つの体制が駄目になっても、天皇に権威付けられた次の
体制が生まれることで、日本は外国のように延々不毛に争うことも、分裂する
こともなく続いてきた。
天皇家は最後の一線。
経済問題が皇室のおかげで好転することはありえないけど、その不況のために
もしも政変が起きるという事態にでもなれば、そこで鍵をにぎるのが皇室。
173 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:57:12 ID:VYwfKRXX0
>>128 日本も戊辰戦争とかあったじゃん。
あと武士の時代の政権も野蛮だったよ。
174 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:57:20 ID:k8ZI2Yym0
>故エドワード8世の"王冠を捨てた恋"と同じことになってしまいます
働かないで愚妻中心の生活したいなら皇位を捨ててもいいじゃん
>>162 お前の歴史はココ数年だけかww
さすがアホwww
176 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:58:00 ID:jNTQ/A5P0
皇室制度なんていうのは議論して無くすようなもんじゃない。
無くなる時は無くなる。何年先か何百年先かわからないけど、
そのときが来るまで存在し続けることに意味がある。
バカにはわからないだろうけど。
177 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:58:05 ID:J/1GjkZT0
>>165 ホントにそうかな?
まじめに考えると純正の日本人でも必要ないって考えてる人いっぱいいるんじゃ
ないかな?
178 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:58:10 ID:K/1O1w/x0
そうか、皇太子は洗脳されたのか。
179 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:58:24 ID:tm+OKlBq0
>>165 今の皇室は南朝のはずではなかったの?
明治天皇も宣言したことだし。
180 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:58:47 ID:E4CNTVtE0
どう考えても宮内庁が癌だろ。
新しい人間いれて、ロボットみたいのじゃなくて人間らしい天皇を作るべき
>>140 国際的な儀礼の序列がどうとか何の根拠もない大嘘をまき散らすのはどうかと思うわ
「天皇」という存在を誇るのはいいとしても嘘はいかん
>>167 その権威は外交の交渉相手じゃないから関係ないぞ、
183 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:59:35 ID:8hMYeb/t0
>>158 国家間のパワーバランスは、メディアの影響などによる
世論の好悪の感情で、簡単に激しく変わっていくものでしょう。
国民を統合する象徴が、しっかりしているかどうかは
とてつもなく大きいのでは?
日本史未履修とはおそろしいものだな
かの本居宣長をはじめ数々の国学者が、真に日本なるものを見つけようとしたが、
外国文化に染まりやすい日本にとって、本当に日本なるものは「古事記」「神道」「皇室」しか見つからなかった
この日本と言う国は、文化的には皇室や神道といった日本的なるものを失えばいつでも消えてなくなるという危険にあるのだよ
もし、そうしたものを護るという気概がないのならば、日本は日本である必要はない
アメリカの属州として暮らしたほうがよかろう
ずいぶんと豪勢な貝だな
186 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 01:59:41 ID:utFcTEBJ0
>>177 むしろ、純正の日本人こそ、
天皇など必要ないと考えているでしょうね。
187 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:00:28 ID:sg2pxikG0
>>177 世論調査の結果だとたいてい1割未満。1割未満といっても1000万人ぐらいいるわけだからいっぱいいるともいえる。
188 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:00:29 ID:FpaxZCzF0
>>165 日本国旗賛成、国籍法改正反対、中国・韓国人嫌い、国歌斉唱賛成
な愛国心溢れるオイラだけど、皇室制度廃止した方が良いと考えているよ。
189 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:00:30 ID:VYwfKRXX0
>>167 じゃあ日本は選挙やって政府が変わっても何も変わらないって事なの?
雅子妃を持てば哲学者になれる
191 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:01:04 ID:zYuZVaMA0
>>164 いなくなって変わらないという保障を誰ができるんだ?
日本の歴史上それが無いのに
>>147 >戦後からコッチは天皇の地位だけではなく人柄が我々民衆の目に晒されている。
>徳仁“天皇”は権威として機能するのでしょうか?
まさにそこが問題だよね。
通信技術とマスコミが発達して民主主義と言論の自由の世の中になって、
天皇という存在を神秘主義の衣で包みにくくなってきた。
何かあれば週刊誌が暴き立てたりバッシングする世の中になってしまった。
それは天皇の存在を広く知らせる道具でもあるけど、天皇の持つ権威を傷つける
可能性もある諸刃の剣みたいなもんだと思う。
一部の人が心配してるように、マスコミが皇室バッシングを繰り返せば、
イギリス王室のように権威がガタガタにされてしまうかもしれない。
193 :
国民の真の敵は役人:2009/01/25(日) 02:01:36 ID:nf9tAlzi0
宮内省は他省庁と同じように独自で採用すべき。
外務省を吸収合併。
貴族やらが幅を利かしてる国には、旧華族出身者のほうが良い場合がある。
外交は分野ごとに、該当省庁がやれば良い。
総合的な情報分析するために、情報省を設立。
天皇の休みは半年で1週間未満。
定年制を導入すべきだし、天皇を殺すかのような日程を組む出向職員はいらない。
>>188 それは必要ないからなの?
それならどうして国旗だの国歌だのは必要なの?
195 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:01:49 ID:Bk/a0+Dh0
カビの生えた本居宣長信者ですか?w
196 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:02:07 ID:LcjVt1KS0
明太子と魔狭子を皇室から叩きだせー
197 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:02:36 ID:implqqkm0
>皇太子は皇籍離脱できないため、典範の改正が必要です。が、もし離脱などという話になれば、
>それこそ民間の 女性と結ばれるために王位を捨てたエリザベス女王の伯父、
>故エドワード8世の"王冠を捨てた恋"と同じことに
あるわけねーだろ 追い出されるまで居座り続けるよ
198 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:02:43 ID:2YLec66S0
│,,,_
│  ̄`ヽ,
─┤,ァ---‐一ヘヽ キッパリ
文│ リ}
─┤ -‐ '''ー {!
│ ‐ー くー | <一人だとなんか心細いな…
│ ,r "_,,>、 '}
│ ト‐=‐ァ' !
│ ` `二´' 丿
│' ー--‐f´
│ /|\_
│`又´\| |  ̄\
皇太子様がこのスレをそっと見守られてるようです。
199 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:02:53 ID:57tLVYBK0
雅子をなんとかしてくれ
>>188 なるほど
レベルの低いアホサヨ嫌韓厨かw
皇太子も街宣右翼みたいな下品な奴らに擁護されて幸せものだな
202 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:03:14 ID:H/L967lt0
>>150 皇太子様(なるちゃん)は現人神ではなく人間だからね。
人間らしくていいじゃない。
雅子様のとてつもないおいどは、皇太子様も尻に敷いてしまうのダ!
203 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:03:33 ID:sg2pxikG0
>>188 君はすぐに実感できるものしか必要ないと考えるのだね。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶの典型だな。
204 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:03:35 ID:So5nDs4q0
>>188 禿同!
188 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:00:29 ID:FpaxZCzF0
>>165 日本国旗賛成、国籍法改正反対、中国・韓国人嫌い、国歌斉唱賛成
な愛国心溢れるオイラだけど、皇室制度廃止した方が良いと考えているよ。
>
百済天皇が日本の皇室を奪ってから、
荘園制を敷き、奴隷(俘囚)を活用し、前大和王朝の臣民を
痛めつけたことを無視してはいけませんよ。
律令制に始まる官僚制こそ、
>
年代順に箇条書きとして並べ替えなさい。
206 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:04:10 ID:J/1GjkZT0
>>186 みんなとは言わないけどね
でもマスコミや世論簡単に流されない人はいて
その人の中にはよく考えた上で必要ないって考える人もいるし
必要あるって考える人もいると思うよ
俺は必要あるって人の意見が聞いてみたいんだ
誰かの受け売りじゃなくてちゃんと自分で考えたオリジナルの意見をね
207 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:04:34 ID:jNTQ/A5P0
スペイン国王夫妻みたら気品がただものじゃないのがわかる。
それに比べて日本の皇室や英国のダイアナみてると安っぽい。
ダイアナを美人だと持ち上げてるバカいるけどダイアナは綺麗ではあったけど
貴族出身と思えない俗物っぽい顔してたよね。
それに比べてチャールズはブサイクだけど立ち居振る舞いも物腰もエレガント。
けっきょく底辺は本物をみる目がないんだよね。
これがゆとり世代ならほんとに程度が低い・・・。
天皇制批判にしても、せめてその機能くらい理解してからすればいい。
理解できてないなら、素直に勉強して自分なりに理解すればいいのに。
209 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:04:40 ID:sOwRK50r0
>>158 東西冷戦のパワーバランスなんて、
世界中に影響を及ぼしたと思うから、
検証は難しいな。
一方でソ連が分裂したのもまた君主がいなかったせいだ、
こういう仮説を唱えたとして、
反論するなら「君主制で分裂した国」を挙げれば済む話。
ローマ帝国とかね。
ここで問題になるのは、
冷戦のパワーゲームという外的要因と、
国民統合の精神的なつながりという条件と、
どちらがどの程度影響して分裂したのか、あるいは分裂しなかったのか。
解釈の仕方は奇天烈に見えても、因果関係とその説明は、
コペンハーゲン解釈のように、理論とは区別して考えるべき。
側室になって皇太子を洗脳したいw
211 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:04:51 ID:VYwfKRXX0
>>158 日本もロシアの侵略があと少し早く行われていたら分断されてたんだろ。
日本からすれば皮肉なことだが原爆によって分断から免れたんだよな。
212 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:05:06 ID:rfLrf49xO
皇太子さん偉い
213 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:05:20 ID:xxYYlr4f0
離婚すればいい。
全て丸く収まる。
今の雅子じゃ皇后は無理だし平民からの敬愛も受けいられない。
皇太子も単なる男だったということ。
いずれは、問題視される...
皇太子は、王冠を捨てた恋なんて格好いいものじゃない。
「冠(金巾子冠)を売った恋」だろう。
陛下からの名字のプレゼント(大和田、不知火、水俣)を謹んで拝受すべきだ。
215 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:05:24 ID:3gH+yWGLO
徳仁が死ねばいいのに
>>154 >「一見平等社会のこの国に「そういう世界」があることを一度は体験しておきたい」
俺の考えでは、ヨーロッパはキリスト教の神の下の平等とか人権で、
日本の場合は天皇の下の平等とか人権だと思うんだよね。
憲法の公布だって天皇の名の下に行われてるだろ。形式上だけどさ。
217 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:06:28 ID:JwoYrYIN0
>>181 もしかして君プロトコルって言葉知らないの?
218 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:06:30 ID:mUphZmST0
女系天皇を認めるなら、いっそのこと、天皇制を廃止したら良いと思う。
219 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:06:39 ID:LcjVt1KS0
あたし既女だけど天皇は日本を守ってると思う
>>183 なんつーか、
『良い事があれば信仰のお陰、悪いことがあれば信心が足りないから』って宗教みたいなものいいだな、
>>217 天皇が序列世界一位と
主張するアホが未だに居るのかww
223 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:14 ID:jNTQ/A5P0
皇太子が雅子さんを守らなきゃ守らないで批判するくせに、
皇太子や雅子さんを叩いてるのはただの基地外。
自分の意のままに動いてくれない人間を徹底して叩く境界性人格障害なんだよ。
感情や怒りの制御ができず、相手が思うようにならないと発狂する病気。
ある意味雅子さんよりも重症。
224 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:17 ID:VYwfKRXX0
>>184 なんかそこまで行くのも少し大げさなような気がするんだけど。
だってあの「小林よしのり」でさえも皇室のことってつい最近まで解らなかったって言ってるし。
それで小林の漫画読んで覚えた人たちがν+とかでその知識を披露してるわけでしょ?
それで伝わることってなんか順序が逆のような気がするんだよ。
225 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:21 ID:C9XM3QLv0
旧華族出身者ねえ
子供の頃から英才教育を反強制でやらされてるみたいだから
良い大学に入って上級公務員や大企業総合、医師や弁護士といった
いわゆる社会の上の仕事に就くことが傾向として多いみたいだな
同和は逆で高等教育はカネの無駄ということで高校卒業したあたりから
放り出す親が多かったらしい、昔の話だけどな
コネかなんかだと根本的なところから勘違いしてる奴が多いみたいだが
そんなもん持ってるのはごく一部だけだろ、大半はほとんど関係ないよ
226 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:29 ID:e7lpwvSV0
>>188 権威と権力の分立っていいシステムだと思うんだけどな。
227 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:29 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想1】
>平成20年12月9日(火)
> 昨年の誕生日以来,この一年は,愛子の幼稚園卒業,学習院初等科入学,
>皇太子殿下の夏の三度の外国ご訪問,東宮仮御所への移居などで
>瞬く間に過ぎたように感じております。
一国の皇太子妃が一年を振り返ってこれしか出てこないというやばさ
皇太子の外国訪問の見送りは空港ではなく玄関先で終わらせたという
甘甘な仕事っぷり、それでも公務にカウントしてしまうという愚かさ
引っ越しも雅子が那須に静養に行ってる間に行われたという、、、
つまり雅子は静養以外 何 も し て な い んだよね。
228 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:30 ID:FkDq7RrNO
皇室叩くだけでバカ売れなんだから
女性週刊誌っておいしいよな〜ww
229 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:33 ID:+wu2Q8FyO
「制度」を掲げる馬鹿な人間は氏ね
「制度」を変える前にお前らの心を変えよ
230 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:08:44 ID:FxXW2/Cm0
東の宮は皇籍離脱した方がいいよ。雅子連れてとっとと離脱すれば万事ok
いちいち皇室スレが立つたびに、天皇の意義を話すのは面倒だな
だから、こういう教育は小学生のうちからやっとけというのだ
まず、日本と言う国は大和民族の共同体ということで定義される
そして、大和民族の定義とは、天皇に起源をもつ部族国家の延長であると考えられる
とするならば、「日本とは何か」という命題で、天皇と言う存在は必要条件ということは論理的に必然だ
「天皇は日本に必要なのか?」という命題を定義するなら、まず「日本とは何か?」という命題に答えてからにしてくれ
232 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:09:38 ID:HO5FRE5p0
その主役は、華僑、なかでも客家です。この客家と、日本の天皇家の関係が重要です。
(6)明治維新史の背景には、八切・鹿島・松重でも気付いていない もう一つ大切な事実
があります。それは、昭和天皇の母の存在です。勿論、九条節子ではありません。宮中で、
「さる方」と呼ばれ、1912年に、孫文が中華民国を建国した時に、日本で、三教会同を
時の首相に開催させた人物です。名前は、朱貞明。 1860年生まれで、実は、明を建国した
朱元璋の末裔です。
ボルネト島の現在のブルネイ近くに拠点を持ったいましたが、禁門の変のあとに日本に亡命し、
一旦は、孝明天皇に幼女に迎え入れられました。
しかし、 維新の後、一旦は、中山忠能が預かり、この客家グループとの関係が必要な明治政府
は、今度は、皇太子嘉仁の妃として、抱えなおします。よって、大正妃は、二人いることになります。
昭和天皇の、中華民国に対する姿勢を考えますと、この貞明の影響があったとしか考えられません。
ちなみに、大正妃は、生前から、貞明皇后と呼ばれていました。
http://www.asyura2.com/0401/bd33/msg/567.html
233 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:36 ID:nxJil4TI0
234 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:38 ID:K/1O1w/x0
まあ、外国の価値観・文化を尊重する気質のある元女性外務官僚では、
古風な自国の伝統文化を尊重する皇室には、なかなか適応できん罠。
それ見たことかということだね。
235 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:40 ID:YTK4ToQ/O
秋篠宮家の方が鼻につきますがね。
236 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:54 ID:VYwfKRXX0
>>207 なんかそういうことを言って外国を馬鹿にするのは良くないとおもうが
237 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:56 ID:/P8nVLI70
生の人間を「神」とあがめて泣いたり笑ったり
土下座したり万歳してる日本人になりたくありません。
なんか知らんがかたじけなくて涙がながれるという心情で
国民が連帯するともう一回原爆落ちるな。
238 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:57 ID:zYuZVaMA0
現存する王族・王朝で最も長く
世界的に「エンペラー」の称号を普通に使用されている一族なんだから
そんなに金掛からなきゃ取っとけって
文化的・話のネタ的にも美味しいし
そりゃ皇太子に結婚してくれってしつこく言われたら
断りにくいよ…普通
空気読んでよって思っただろうなぁ雅子さま
240 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:11:35 ID:wL0FZJ4WO
まだやってんのか。
天皇にふさわしい人なんて存在しないのに、
十人十色の勝手なイメージで、それを作り上げるのは、滑稽だ。
週刊誌の売り上げに貢献したいなら別だけど。
原則血族主義なんだから、無関係の奴らが文句言う筋合いなんか無いんだよ。
>>221 そうかもね。
キリスト教にしろイスラームにしろ、宗教ってのは一面人々を統合するための
ものだよ。普遍宗教とはいっても、その網の中により幅広い人々を取り込める
という違いだけかもしれない。
天皇家がそれと同じだとは思わないし、権威も宗教ほどに強くはないけど、
似た様な働きはしているのかもね。それは日本が劣ってるとか優れてるとか
いうことじゃなく、人間はそういうもの、ってことなんだと思う。
合理的には済まないよ。
242 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:12:27 ID:H/L967lt0
>>216 スルドイね。
国会の指名に基づき内閣総理大臣を任命することも内閣の指名に基づき
最高裁判所長官を任命することも国会を召集することも衆議院を解散
することも国会議員の総選挙の施行を公示することも天皇の重要な
国事行為(派遣会社風に言い換えれば『お仕事』)ですね。
>>240 多少はふさわしくなくてもいいけど
皇統を途絶えさせかねない天皇ならやめてくれと言いたい
244 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:12:41 ID:jNTQ/A5P0
>>236 外国批判でなく皇室王室の俗物化批判だけど?w
簡単な読解力もない低学歴底辺乙。
バカはしゃべるとボロ出るから話に首突っ込むのやめたら?w
>>224 そうなの?
俺は小林とかろくに読んだことないから知らねえw
246 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:13:21 ID:XNuZmopE0
俺も昔は団塊の親の影響で、天皇いらねぇって思ってた
しかし年を取ったら考えが変わった
昔からある歴史的建造物、数百年生えている桜でもいい
今の人が勝手に壊したり切ったりしていいと思うかい
俺はダメだと思う、先祖代々みんなで守ってきたものだから
天皇陛下も同じ、日本の伝統は変えていいものではない、残すものだ。
247 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:13:22 ID:VYwfKRXX0
>>226 確かに。
それでうまく行ってるのがバチカンを中心としたEUなのかもね。
>>238 >「エンペラー」の称号を普通に使用されている
日本じゃ「天皇」て言ってないか?
韓国じゃ「日王」だったっけ?
249 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:13:28 ID:k80zV/1v0
皇太子の歌会の今回の短歌って
雅子様や皇室への思いを歌っていると
思った人いませんか?
250 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:13:45 ID:zHXcLthk0
>>231 純正大和(ヤマト)民族こそ、通過地新羅・南朝のこと。
北朝は、中国百済系。大和と名乗るのは、本来おこがましい。
251 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:13:57 ID:sg2pxikG0
>>231 どこの国でも歴史や文化伝統を体現する役割の立場にいる人間がいることを知らない人が多い
252 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:14:02 ID:020B3CeTO
早く引き取りに行けば良いのに。小和田さん。
>>246 自分も中学くらいの時に今このスレのガキが言ってるようなことを親にいった
ことがあるから、まあ気持ちは分からなくもないわw
まだ若いけど。
アメリカは、ユダヤの支配下で、
日本は客家の支配下な訳ね。
これだから陰謀厨はこまる、
ところでオバマは、ユダヤ人なんだろ。
255 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:16:04 ID:wL0FZJ4WO
>>243 たとえ何があろうと、それは変わらないよ。
無関係の俺らが、別段心配する必要もない。
自ら
「(宮内庁の考える)公務は受身で嫌だ。新しい公務を」
と言いながら
「新しい公務とは?」
と聞かれ
「まだ分かりません。宮内庁に考えさせます。」
などと、ボケたことを言う人間要りません。
>>184 >本当に日本なるものは「古事記」「神道」「皇室」しか見つからなかった
三島由紀夫が同じような事言ってたらしいね。
オレもその通りだと思う。日本と他の国の違いは何だと聞かれたら、つまるところそれしかない。
だから天皇は宗教的政治的な権威としてだけじゃなく、日本文化の柱としても重要な役割が
与えられてると思う。
258 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:16:16 ID:/dsdv3iYO
皇室なくせって言ってる奴馬鹿なの?
雅子サボんなってならわかるけど
一人の人間としてまっすぐに生きる姿は美しい
だがしかし…
260 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:17:34 ID:VYwfKRXX0
>>245 小林読んでないの??
2ちゃんのν+民はみんな読んでるよ。
ν+の知的思想的基底は殆どが小林だよ。
261 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:17:39 ID:zYuZVaMA0
>>248 漢字文化の無い国の話だから
中国も「天皇」だな確か
韓国は漢字と慣例と伝統を捨てた蛮族なんで
どうでもいいです。
奥さんを守ろうとすることはいいことだと思う
一般人ならね
>>255 自分に関係のないことは関心がないという人間は、民主主義体制は向いてない
それぞれがそれぞれの仕事にのみ関心を持っていればいい封建社会の方が向いている
264 :
反・権謀術数:2009/01/25(日) 02:17:58 ID:a+3e6J8c0
宮内庁は廃止して文化庁の下に祭事に関しての管理部門を置き、
天皇家には直系に限り宮司クラスの生活を認め、とした方がいいと思うよ。
天皇は日本の神教下の宗教上の地位とする事で、文化として残す。
何にせよ、お飾りとしての生涯ってのは苦痛だろうし、野に下った方が当人達
にとっても幸せだと思うがなあ。
そりゃ宮内庁の選んだ嫁じゃないもんな。
昔の農家みたいなもんよ。
>>246 戦後植えまくった
ソメイヨシノはそろそろ寿命だそうだね。
必要なら残す。
必要ないなら壊す。建物もそーだよ。
267 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:19:03 ID:K/1O1w/x0
民主党が、雅子様との離婚を促す政策を採るなら、
一票投じる。天皇家の存亡が危ういからね。
268 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:19:41 ID:e7lpwvSV0
>>248 まあ、確かに天皇と皇帝の概念は若干違うらしいけれども。
天皇制はこれでいいんですのよ
コロコロ変わる首相の来訪なんぞ大して有難がられませんけど
エンペラーがお越しとあらば皆さん大喜びしてくださるのよ?特に欧米ではね
中には良い顔をなさらないお国が日本のご近所さんにいらっしゃるけど?
シナチョンが歯噛みして嫉妬する様を拝見しますと、日本の皇室って本当に価値があるのだと、しみじみ思いますのよ!
270 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:20:08 ID:VYwfKRXX0
>>244 オレがバカなならさ、そこまで興奮して顔真っ赤にしてレスすることもないと思うんだ。
そんなに気にさわっちゃったかな?
痛いところつかれちゃった?
272 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:20:32 ID:FpaxZCzF0
>>194 一言で言ってしまうと、皇室はコストに見合っていないということかな。
東京の一等地に皇居を立てて、莫大な警備コストと人件費を税金で賄っている。
象徴は象徴らしく、普段から慎ましくすれば良いのに、何故かメディアへの露出度が高い。
しかも不祥事の連続だ。
皇室の振る舞いも気に入らんし、自浄能力の無さも気に入らん。
お前らの存在理由は何だ?
日本が良くならず、そういうゴタゴタの組織に自分の血税が流れていくのが気に食わん。
273 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:20:59 ID:H/L967lt0
関係ないけど、ぽこたん王のお印は『野苺』ですよ。
274 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:21:16 ID:J/1GjkZT0
マジな話天皇が世襲制じゃなくて
10年に一度日本一の美少女がなれば内外的にも絶大の存在感をはなつのに
あんなホモだほもおみたいな奴じゃ尊敬する気にもならないよね
>>267 皇太子が再婚して男子が生まれると
秋篠宮家の計画が全部ぱあになるね。
それで親子兄弟喧嘩辞めて仲直りするのか?
276 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:22:19 ID:VYwfKRXX0
277 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:22:28 ID:1JtDofzp0
278 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:22:41 ID:8hMYeb/t0
>>266 皇室は絶対的に必要だね。
もう確実に解っているだけで1400年以上、日本の中心でおられるわけで。
無くなると、とんでもない独裁者がすぐ出てくると思われ。
279 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:23:42 ID:Qnw3QEpA0
ところでおまえら、天皇が女だと何か都合が悪いのか?
素で疑問なんだが
佐藤浩市と皇太子って同い年なのね。
佐藤浩市なら嫁のきては捨てるほどあるだろうけど
皇太子には誰も来ないだろうな。
>>272 まあ存在理由はさっきから俺がさんざん喋ってるから省くとして、
日本が良くならないのを皇室のせいにする、サヨクによくみられる一種の誇大妄想はやめた方が良い
古典を読んでると皇太子変わっても特に問題ないんだよね。
というか、皇族をもうちょっと増やしたほうがいいとおもう。
>>278 >とんでもない独裁者がすぐ出てくると思われ。
日本人てそんな野蛮なの。まぁ怖い。
284 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:25:19 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想2】
>愛子の幼稚園生活を振り返りますと,愛子が先生方やお友達と楽しく
>過ごさせていただいたのは勿論のこと,私自身も折々に先生方やお母様方,
>そして,子どもさん達と温かい交流を持つことができましたことは,
>私にとり大きな力になりました。
一国のいい歳をした皇太子妃が一人しかいない娘の話ばかりですか。
こどもの城時代の知り合いを4人引き連れて入園(ニュースにもなった)。
めったに送り迎えをせず、遠足や運動会の時だけ顔を出しマスコミに
撮影をさせ、さも普段から育児に力を入れてるようなそぶりを見せる。
気に入った子だけ家に呼びお茶会。(美智子様はクラス全員を呼んだ)
挙句園長まで女官に引き入れて、さぞかし大きな力になったことでしょうw
それにしても幼稚園教育の専門家を小学生の我が子につけるんですか??フーン
285 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:25:33 ID:sOwRK50r0
>>237 EUがイスラム教のトルコの加入問題でちょっと揉めたりしてたが、
宗教や信仰のバックボーンは侮れない。
日本はよく無宗教と言われるけど、葬式は仏式、初詣は神社と、
外国人から見れば宗教的な儀式を当たり前にやっている。
イタリアはバチカン、アメリカは聖書、
共和制の国でも宗教の象徴によって権威付けされているところは探すのに苦労しない。
オウム真理教やイスラム過激派のテロやイスラエルなどのせいで、
宗教そのものが危険というイメージが広がっているけど、
欧米での政教分離は宗教弾圧を回避するための物で、
国家と宗教の関係を禁じる物ではないんだが。
それに別に原爆でなくても戦争をやれば大量の人間が殺されてしまう。
日本は半世紀以上も現在の象徴天皇制の下で不戦を貫いてきたが、
隣の中国や韓国、遠くを見ればアメリカやイスラエル、
戦争ばっかり。
286 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:25:39 ID:VYwfKRXX0
>>271 でもさ、そういうことに対してソースくれとか言うけどさ、
そんなソースが出てくる?出てくるわけないでしょw
それに関して言えることは、小林の漫画で描かれたことがその後のν+で展開されてきてるのはν+のいつもの流れでしょ。
でも読んだことないなら解らないだろうから別にいいよ。
287 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:26:12 ID:SX5oDY4B0
910 :はじめまして名無しさん:2009/01/25(日) 02:11:41 ID:???0
ただ今帰宅。
らいち、お酒に逃げるのは良くないお。
怒る気持ちは分かるけど。
雛も908さんも書いてるけど、キジョ板の住民は同じ女でも考え方が随分違う、と思う。
激しく勘違いしてると思う。
「立って当たり前、立てなかったら叩く」って、どんだけだよ。
>>278 韓国にだって独裁者は出た事無いんだが、
冷戦中に強権振るった大統領は居たが、キナ臭い時代では日本でだってそういうことはあった。
そんな奴でさえ任期タイマーはどうにも出来なかったんだが、
韓国人ですら出来た『独裁者を出さない』を日本人には出来ないと?
289 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:26:35 ID:e7lpwvSV0
>>272 えっと、君にとって1500年の権威ってそんなものなんですかね?
まあ、確かに皇居は東京の一等地に存在してるけれども、
税負担って国民一人当たり200円とかではなかったか。
290 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:26:41 ID:sg2pxikG0
>>272 まさかとは思うけど皇居が江戸城跡だっていうこと知らない?
あともうひとつ、もしかして皇室が豪華絢爛な生活をしていると思ってるの?
>>283 独裁者には権力とともに権威が必要
天皇が有していた権威を権力とともに供え、権力者が一種のカリスマ(英雄)化したとき、
独裁への歯止めは利かなくなる
例としてイタリアでは、国王が戦中にムッソリーニの解任に成功している
>285
>>半世紀以上も現在の象徴天皇制の下で不戦を貫いてきたが、
日本の天皇制て半世紀前からはじまったの?
結構新しいんだねぇwwww
293 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:27:20 ID:wL0FZJ4WO
>>263 それなら、天皇は必要ないに一票。
個人の意が尊重されるのが、民主主義なのだから。
公務の能力がある人間を選挙で選び、天皇職に就任させればよい。
294 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:27:57 ID:8hMYeb/t0
>>283 日本の周辺だけでも、すごい事になってるじゃん。
ちゃんと見てるの?
295 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:28:01 ID:VYwfKRXX0
>>279 男性遺伝子が残らないと言う問題がある。
296 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:29:12 ID:jNTQ/A5P0
>>270 興奮してないけど?
貴方を鼻で笑っただけだよ。
バカはお目出度いね。
何か気に触ったのかな?w
297 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:30:05 ID:K/1O1w/x0
以前の聡明で責任感の強い皇太子様に戻って頂きたいです。
298 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:30:16 ID:H/L967lt0
>>249 王室に 望んで産まれた われなれど
人のするてふ 恋にまよわむ
(King Pokotan)
299 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:30:17 ID:sOwRK50r0
>>288 韓国は1961年にクーデターが起きて、
その後、光州事件など軍部独裁が招いた凄惨な出来事があった。
>>297 妹に「お兄様は責任感が無い」って言われたのは結婚後だっけ?
>>291 >例としてイタリアでは、
>国王が戦中にムッソリーニの解任に成功している
そん時最後まで戦争やってたのはどこの国か知ってる?
その時のその国の国王(?)何やってたの?
雅子を皇室に送り込んだソーカは万々歳だろうね。
今上陛下が崩御なさった後は、
小和田王朝が幕を明け犬作先生並びに学会幹部が徳仁雅子の側近に就くんだろ。
もうこの国は完全に終わったよ。
まああの邪悪な小和田一派にはいつか天罰が下るとは思うが、
天罰が下った時にはもう後の祭。
自ら離反できないとしてもこちらからクビにはできんのか
305 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:32:03 ID:zYuZVaMA0
>>291 日本も東京が陥落するまで戦わずに
連合軍の無条件降伏とか言う無茶な要求飲むこととができたのも
天皇の存在だな
>>288 パク・チョンヒは一般的には「開発独裁者」に分類される
独裁者じゃない、という観点は初めて聞いた
>>293 それは天皇ではなく、大統領
憲法で「天皇」と決めても、君以外誰もそれを天皇とは思わない
307 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:32:21 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想3】
>初等科入学後も,初めのうちは送り迎えを通して,
>そしてまた,授業参観や遠足,運動会などの様々な学校での行事を通して,
>新しく知り合った方々も含め,先生方やお母様方との交流が広がっていることを
>嬉しくありがたく思っております。
担任からクラスのお友達選びまで全部に自分の希望を盛り込んで
他の学年の子どもには愛子のクラスの廊下を通らせないように
完全にシャットアウトまでして作った環境が嬉しくありがたい?
愛子一人にそこまで合わせることが本当に愛子のためになると
思っているのかと小一時間
皇太子の子供の頃以上の大規模な警備を愛子にさせて運動会なんて
物々しい警備に取り囲まれて雰囲気は最悪 、そんな中で準備された
貴賓席には座らず2年生の父兄席で妹とべちゃくちゃ喋ってるなんて
いったいどういうつもりなのか?もう一年生の父兄の中には居場所がないのかw
どちらにしても学習院の皆様はどん引き状態。
308 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:32:36 ID:dRuIuFje0
藤原天皇家と眷属による、千数百年の情報統制も
だいぶ崩れて来ましたね。
無理もないですが。
王冠って瓶ジュースのフタかいな。
皇太子じゃなければ結婚どころが
見向きもされなかったでしょう。
結果的にであれ、
立場を利用した結婚。
そこまでする価値ある相手なら、
手を携えて実り多き人生を歩めたものを。
せっかく日本一の血筋に生まれて、
多くの人に心を寄せられ、傅かれてきたのに
もったいない。
>>272 お前が天皇の代わりに日本国の代表として各国首脳や王族と会談したり
各地の施設や行事をまわって挨拶したりスピーチしたりして
その合間に禊やって祭祀をしたり伝統儀式をしたりして死ぬまで自由のない暮らしを送って
それをお前の子孫の男子が2000年以上引き継いで続げるって保障できるんなら文句言ってもいいよ
>>305 どっかのアジアの共産国家みたいに
最後までアメリカに抵抗して
追い出すのに成功してれば、
もっと天皇も評価高かったのにねぇ。
公人間の同時通訳を外務省時代に身に付けると
何でも音や空気が入ってきてしまう
可哀相な体質なんだよ>雅子様
>>301 を
>>305参照
言っとくが、終戦宣言は超法規的な「天皇大権」の行使だ
天皇が存在しなければ終息はできなかった
314 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:34:51 ID:sOwRK50r0
>>293 G7は民主主義国家に分類される。
イギリスや北欧の国々が独裁国家ではなく、民主主義国家であり、
国王を戴いているのは説明するまでもないと思うが…
昔は雅子様気の毒に・・・と思ってたけど
サーヤの結婚式で白ドレス(形もそっくり)着ていたのを見て??と思って
それからご衣装ストーカーのこと知って嫌いになった
つーかゾッとした。本気でおかしいんじゃないだろうか
317 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:36:06 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想4】
>初等科入学後間もない頃は,ランドセルの開け閉め一つにも懸命に
>取り組まなければならない様子だった一年生の子ども達も,授業参観の
>回を経るごとに,生き生きと楽しそうに,授業や遊びに参加している様子を目にして,
>とても嬉しく思いました。
一国の皇太子妃が授業参観の感想ばかり?
自分の子供がランドセルの開け閉め一つにも懸命にやらないとできなかった
とは絶対に言わず、よそ様の子たちがそうだったと言わんばかりの書きっぷり。
知的障害のある子を「知恵遅き子」と詠んだ時に通ずる上から目線。
普通1年生ならランドセルぐらい簡単に開け閉めできるわけですが
ましてお受験をくぐりぬけてきた子たちがランドセルごときに苦労するんでしょうかね?
雅子がここまでヘタレだったとは
319 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:36:10 ID:H/L967lt0
>>249 添削後:
王室に 望み産まれし われなれど
人のするてふ 恋にまよわむ
(King Pokotan)
あたくしも腹がたちますのよ
皇太子妃の我が儘勝手を許し女性天皇を称賛するものに限って、
両陛下を貶めて天皇制は必要無いとかやおっしゃるのが
書き込みがキムチ臭くて、毎日入浴したらどうなのと教えて差し上げたいわ
321 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:38:01 ID:e7lpwvSV0
>>316 そうならなかったのが、天皇制のおかげ、という文章ではないのか。
>>314 だから意味も知らないで難しい単語使うなよ。
G7出しておきながら
北欧の話してどーすんだよ、ドアホ。
イギリス 日本 カナダ
アメリカ フランス ドイツ イタリア
世襲の君主が居るか
どうかはG7に入るかどうか関係ない
天皇なんて愛着があって捨てられない古い写真のようなもの
別にそれで問題ないだろ
役に立つとか立たないとかの話は絶対平行線にしかならないんだし
原爆落とされるまで降伏できなかったのも天皇の身の安全を保証されなかったからだけどね、
325 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:39:58 ID:zYuZVaMA0
>>311 ベトナムに共産圏は支援したが
日本は背後から共産圏が攻めてきた(しかも核OK)
ベトナムと日本の置かれた地理的政治的状況の違い
も考えられないのに、無理に反論出さなくていいから
326 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:40:22 ID:K/1O1w/x0
>>320 あなたも、ぬか味噌臭くってよ。
現在の皇室には、他国を侮蔑するような価値観は存在しない。
日本の品位を汚染化するのは、やめなされ。
327 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:40:47 ID:kBbBJbMx0
これだけ宮内庁幹部やら医師やらが蠢いてるのに病気が治ったら奇跡じゃね?
陛下はそれでもいいって感じなのかね。
328 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:40:59 ID:e7lpwvSV0
>>322 G7はとりあえず、民主主義国家に分類することに意義はないよな?
の意味であると思われ。
主張の趣旨は、民主主義国家であることと、世襲の君主の存在が両立するという意味では?
>>325 日本とベトナムは違うけどw
日本とイタリアはおんなじだったの??
とことんアホですねwwww
330 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:41:20 ID:mtpoeqpa0
>>1 裏では色々と動いてるんだろうなあ。
しかしまあ、今上の次に秋篠宮に次代皇帝になってもらえば
すべて丸く収まるということは、当然関係者誰もが頭にあることだろう。
別に皇太子と雅子の皇籍離脱までは必要ない、
ただ継承順位を変えるだけだ。
でも、この決断をできるのは今上天皇本人だけだろうし。
裏ではどう考えているんだろう。
まあ、少なくとも何か重大なことが動いているから
表の雑誌にこんなリークがあるのだろうが。
それにしても、悠仁殿下がもし生まれていなかったら
どんなに状況は悪くなっていたことか。
331 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:41:46 ID:8hMYeb/t0
>>323 皇室は古来日本の歴史が始まって以来ずっと
国作りと権威の中心であられのだから、写真とは全く違う。
332 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:42:45 ID:H0dnusU0O
333 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:43:01 ID:zYuZVaMA0
>>329 だからあの時ゲリラ戦して勝てるわけ無いだろが
アホかお前
>>288 >韓国にだって独裁者は出た事無いんだが、
大韓民国の政治ははじめから失敗続きで、クーデターの連続だった。
それはなぜかと言えば、立憲君主制を廃止したのはいいが、
人民革命の裏づけのない共和制に、一気に移行してしまったからだ。
フランスやアメリカの共和政治が回っているのは、フランス革命と独立戦争という、
国民全員が共有する成功ストーリーがあるおかげで、政府に対する信頼があるからだ。
だが大韓民国にはそれがない。大統領に国民をまとめる権威が欠落しているので、
あとは軍事力警察力によって、暴力的に国民をまとめていくしかなかった。それゆえの軍部独裁政治。
北朝鮮の場合はこの権威の不在の問題を、金日成の神格化によって解決したけど、
結局つきつめれば軍事力が金日成政権の基盤なので南も北も似たようなもんだと思う。
このような政治上の困難な問題は戦後に生まれたアジア・アフリカの共和国に共通している。
共和制の皮を被った部族政治のくにがたくさんあって、いつも部族抗争で虐殺事件とか起こしている。
335 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:43:18 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想5】
>先生方のきめ細かいご指導をありがたく思いながら,
>私自身も,愛子が新しい学校生活に順調に慣れ,
>楽しく充実した日々を送れるように手助けをしたいと思い,力を注いでまいりました。
>お陰様で,愛子には新しいお友達も沢山でき,先生方から温かいお心遣いを頂きながら,
>楽しく学校に通っていることを大変ありがたく思っております。
自分の事もままならないのに、公務もしない理由に出してきたことは
「愛子が学校生活に慣れて楽しくやっていけるように、 力を注いでいたから」
ということだけですかそうですか。ま、普通の母親なら
当 り 前 の こ と なんですけどね?
でも愛子ってご優秀伝説がたくさん出ていませんでしたっけ?
そんな子が精神病で愛子と手をつなぐのも負担だからと女官を増やすような
母親の手助けなんているのでしょうか?
俳句を詠めるとか、漢字をたくさん書ける
名前をたくさん覚えられる、刺繍もできる、ピアノも即興で弾ける
そんな子が学校になじめないなんて事ありますかね?
しかも厳選されて作られ整えられた環境の中で。
336 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:43:46 ID:mtpoeqpa0
>>323 皇室必要論、不用論は当然どちらもあるだろうが
一度なくしてしまったら取り返せない、ということが肝心でなあ。
2000年も続いてきたものを、今一時の考えでなくしてしまっていいのか。
337 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:43:54 ID:03wBHjtT0
>>1 国民のことを心配しないで、わが家のことばかり心配なんですね
時系列的に、日本軍将兵の責任者として、日本軍将兵の慰労も慰霊も
しないことの因果では?
今の状態は、神罰かもしれないですね
>>331 今までズットそうだからと言うことは、これからもズットそうでなければいけない理由にはならない。
>>328 天皇制が存続するか廃止になるかは
日本が民主主義国家を維持できるかどうかと
全く関係無いって事だね。
国民全体のことを考えないといけない立場の皇太子が、「雅子が愛子が・・・」ではそりゃ陛下も不安を抱かれるわな
両陛下が皇太子夫妻を甘やかし過ぎたんだろ。
だから皇太子夫妻と小和田一味が図に乗ってもうやりたい放題。
見てるだけで情けねえわ。
>>338 今までズットそうであること自体に価値があるんだよ
それが伝統と言うもの
ところが、新しいものをそれを超える権威にするまでには、多くの時間と犠牲を伴うのが普通の人類の歴史だ
343 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:46:08 ID:sOwRK50r0
>>322 G7は主要先進国、Group of 7 だったかな、
そう言う意味合いで言っただけなんだけどね…
G7の中では立憲君主制になっているのは日本とイギリス、カナダ。
俺が言いたかったのは民主主義と君主は必ずしも対立する概念ではないし、
時代遅れでもないと言うこと。
344 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:46:25 ID:wL0FZJ4WO
>>306 あなたは民主主義と言われましたよね。
私には私の意があり、あなたにはあなたの意がある。
それが相反するものであれば、民意によって選択される。
だから、民主主義と言われるのです。
例えば、特殊な血族のものが、代々その職務を継承しなければならない
と言う法規が存在したとしましょう。
これは民主主義の根幹たる職業選択の自由に背反していませんか?
皇太子として生を受けたら、その自由を放棄しなければならないのであれば、
それは民主主義と言えるのでしょうか?
345 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:47:20 ID:e7lpwvSV0
>>330 皇位継承は皇室典範によって定まるもので、
今上陛下のご一存でどうなる問題ではないのでは?
>>326 本当のことですもの
正義ヅラして捏造している連中に良い顔できるほど、いつまでもお人好しではいられなくてよ
348 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:47:52 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想6】
>今年の夏には,皇太子殿下がブラジル,スペイン,トンガへと,
>三度にわたり外国をご訪問になりました。私はご一緒できず残念でしたが,
>8月には仮御所への移居もあり,慌ただしい中で夏が過ぎたという感じが致します。
トンガ、ブラジルは話が出た段階で速攻で断って
スペインにはギリギリまで行きたい!行きたい!行きたい!と粘ったのに
「ご一緒できずに残念だったのはスペインだけ」とお書きにはならないのですかそうですか。
だいたいそこは「残念」じゃなくて「申し訳ない」とか「心苦しい」とするべきなんじゃないの?
那須に静養に行ってるのに、それも慌ただしく静養したんでしょうか?
静養中に引っ越しがあって、その後、新居に帰ってきたくせに
よく夏が過ぎたの一言ですませられますね?
引っ越しは職員が荷物を運んだんですよね?
職員も仕事とはいえそんな仕事ばかりで本当にお気の毒。
349 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:48:02 ID:8hMYeb/t0
>>338 外交でも、ものすごく有益で、精神的にな面も外国に評価されている。
制度的にも悲惨な末路をたどった国とは、対照的で
もはや奇跡的といってもいい。
そういった費用対効果が極端にすぐれた状況で
必死で廃止したがる理由が全く不可解。
350 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:48:20 ID:Hn3htt0x0
結構前は皇太子批判でも+では不敬だ!
っていうやつばっかだったんだけどこうも変わるもんか。
もう雅子離縁するっきゃないべ
>>343 天皇制が存続するか廃止になるかは
日本が民主主義国家を維持できるかどうかと
全く関係無いって事だね。
>>347 怖くて踏めませんw
352 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:48:58 ID:4uURXJ0m0
現代を生き抜く皇室の次期天皇としてはあまりにも愚鈍。
己が何でご飯食べて行けてるか考えればいいのにw
一度、放浪させろw(遅いか・・・。20さいころに放り出しとけばよかったかもなw
他人の飯食ったことがないから己が訳わかんなくなってるんだろw
今の世の中、絶対という言葉は既に崩壊してる。この先も安穏と税金で暮らしていくための方法を考えれば分かるだろうにw
353 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:49:06 ID:leqF64F80
つまりまあ、離婚する気無しって事か。
離婚なら皇室典範を改正する必要ないんだろ?
ゴー宣で書いてたな
>>347,349
それは『人による』。
徳仁でも有効なのか?
356 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:50:22 ID:mtpoeqpa0
>>345 天皇が決めれば、超法規的にそうなる。
それが実はこの国である。
普段大っぴらに言われることはないが、
天皇の決定はあらゆる法に優先するというのが真実なのだよ。
357 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:50:42 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想7】
>愛子が暫く体調を崩した時期もあり,私自身まだ十分とは言えない中で,
>殿下の外国ご訪問のためのお手伝いや移居の準備など,様々なことを
>乗り切るのはとても無理なのではないかと感じることもありましたが,
>東宮職をはじめまわりからの助けにより何とか無事に乗り越えることができ,
>安堵致しました。
愛子が具合悪い時期があっても引っ越しがあってもしっかり静養したじゃない。
だいたい元園長も含めて女官が何人も何人も愛子に付いているのに、
どうして愛子は体調を崩してばかりなんでしょうね
十分とは言えない中でと言いつつ私的な活動はかなり充実していましたよね?
静養先ではいつものようにレジャー三昧でしたよね?
殿下の外国訪問のお手伝いってどんなことをするのか知りませんけど
引越しの準備なんて自分のものをダンボールに詰めるのがそんなに大変ですか?
自分のことは自分でするのが基本でしょう?まして仕事はしていない上に
掃除、洗濯、炊事、育児は優秀なスタッフーがやってくれるんですから。
もしかしてお宝を選り分けるのが大変だったんですか?
十分じゃないと自覚しつつ、活動的なレジャー静養には行っちゃうんですね。
東宮職の助けにより、っていうのは東宮職の人がほぼやってくれたんですよね?
>>319 だれのこと?
英国のチャールズ王太子ですか?
彼は「まよひつ」か。
>>339 誰も天皇制を廃すれば、日本が民主主義じゃなくなるなんて言ってるアホはいないからな
>>344 私は民主主義や戦後憲法なるものは信奉してないから
チャーチルが、「民主主義は最悪の体制だ。しかし最もマシな体制でもある」といったとおりだ
民主主義はその自由によって国家秩序までもが崩壊する危険を伴う
かつて、オルテガやフロムが「大衆の反逆」や「自由からの逃走」で批判した通りである
したがって、私は立憲君主制に基づく民主主義(民本主義)こそが日本に最も適していると考えている
360 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:52:05 ID:8hMYeb/t0
>>344 >これは民主主義の根幹たる職業選択の自由に背反していませんか?
そりゃ、背反してるに決まってるじゃん。
「日本人を統合する象徴」だと憲法に、はっきり書いてるんだもん。
最初から、国民を超越してるんだよ。
361 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:52:53 ID:mtpoeqpa0
フランス人もドイツ人も皆さん王家を無くしてしまってガカーリなさっていますわよ
特にシナチョンはこっち見んなって位に
363 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:53:19 ID:e7lpwvSV0
>>356 確かに、天皇は日本における正当性の根拠ではあるとは思うけどさ。
それは権威であって、権力ではないと思うんだ。
いや、実際、陛下の判断がどのように反映されているのか俺は知らんけれども。
>>359 なんか
戦前戦中は天皇は居なかったから混乱したけど
戦後は天皇居たから日本は平和だった。
と真顔で主張しているアホが居るような気がするんだが気のせい?
365 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:54:44 ID:9OVDoO6O0
>>353 ないどころか、天皇皇后になっても遊び回る気マンマンだろう
秋篠宮ご一家への誹謗中傷の激しさと愛子様ageのすごさったら
皇太子は即位したらすぐに「次は愛子ではだめですか」をやらかしそうだな
>>362 272みたいなのは無くした後に後悔するタイプだな
>>336 廃止って言ったって一族根絶やしにするわけでもないんだし
ちょっと有名な民間人として続いていくだろ
京都か伊勢で神主の親玉やって
必要になったらまた明治維新すればいいんじゃ?
368 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:54:50 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想8】
>移居にあたっては,愛子も自分の荷物をまとめるなど,進んで協力してくれました。
>今は,移居後の生活も落ち着き,以前に殿下と新婚時代を過ごした
>仮御所で愛子も交えて穏やかな日々を送っております。
ご優秀伝説を散々テレビで流していたのですから、
愛子が自分の荷物をまとめるなんてことは
あたりまえだと思っていました。新婚時代を過ごした仮御所で
新婚時代を思い出そう!という療法の為に
東宮御所を改装する名目を得たんですよね?
愛子のためにわざわざ作った六畳のコルクの床3000万も、
もう壊しちゃうんですね。 たった数年のために3000万、
たった一人の子供のために3000万
そんなにお金をかけてもいまだにお辞儀もできず、、、
優秀なはずなのにおかしいですね、、
>>363 あらゆる権力が機能しなくなったとき、唯一の権威を持つ陛下が勅命を出すしかないってことだろ
226にしろ終戦宣言にしろ、法が機能しない非常事態でしか天皇は権力をふるっていない
天皇は職業じゃないし。
そもそも我々と同等の権利は有してないんだよ。
憲法第1条を読めば全て理解できるはず。
歴史の知識がないと、理屈だけでは消化できないかもしれんが。
>>362 アメリカは後悔しすぎて
日本に恨みもあって
日本で大量虐殺やったのか?
天皇いなかったら
虐殺されること無かったんじゃね??
373 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:57:40 ID:yZCrtSoQO
>>362 皇室に嫁ぐ漫画がベストセラーになってたもんね。
ドラマ版で「ゴルフは韓国起源」って、相変わらずのお家芸が炸裂してて笑ったw
皇太子は雅子を庇ってるつもりなのかもしれんが
逆に雅子の立場を余計に追い詰めてるだけだし。
375 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:58:26 ID:OwVRv6LN0
言いたいことだけ、やりたい事だけって奴は
普通に社会人としての生活でも、周りから最終的に支持されないだろ。
それと同じことだと思った。
「王冠を捨てた恋」バージョンが一番穏便だろうとは思う。
まあ、ヤオフクに「冠」が出てたことを思いだして、
なんともいえない気持ちにはなるが。
376 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:58:39 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想9】
>秋には,運動会など愛子の学校の行事もありましたが,
>公務も少しずつ幅を広げて行うことができるようになったように感じております。
>11月には,スペインの国王王妃両陛下を国賓としてお迎えしての
>歓迎行事に出席させて頂きました。このような式典に出席するのは久しぶりのことでしたが,
>天皇皇后両陛下よりお心遣いをいただきながらお陰様で無事に出席することが
>できましたことを嬉しく,心よりありがたく思いました。また,他にもいくつかの
>異なった行事に出席できましたことも私にとり励みになるものでした。
一国の皇太子妃が娘の話ばかりしているなーと思ったら秋も愛子話ですか
ま、それしかないでしょうしね。でも
愛子の話でどれだけ延ばすんだか、、と思っていましたが 一応
11月になってやっと公務らしい公務をしたんですよね!すごいがさつで力強い
挨拶を国王にしてましたよね。すごいスピードに国王もびっくり。
「私にとり励み」って足慣らし公務ができて良かったね!
外国人と会って治療の足しになった?治療に使われる方もお気の毒だよね。
こういうのって国賓療法っていうの?相手に失礼すぎでしょう。
それにしてもやりがいのある公務がしたいってどういう公務だったんでしょう?
時代にあった公務がしたいってどんな公務だったんでしょう?
>>372 天皇がいなかったら先の大戦はなかったって言いたいの?w
378 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:58:52 ID:lwetPdUR0
宮内庁の奴らとかベテラン記者は分かってんのか?
今上天皇はもう長くないんだぞ
下手すりゃあと数年で皇太子夫妻が天皇皇后に昇格するんだぞ
その時になって自分達のしたことの愚かさに気づくんだろうな
自分をいわれの無い批判した不敬な輩を新天皇皇后両陛下がどう扱うか
379 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:58:54 ID:ycFM2i+e0
皇太子もだらしないのだが、全ての元凶は例のニート女だろう。
あの馬鹿女がもう少しマシな人間だったら、ここまでダメな皇太子という
言われ方はしなかっただろう。馬鹿ニート女、消しちゃえよ。
380 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:59:57 ID:zYuZVaMA0
>>356 そう簡単に天皇大権を振りかざされても
国の内外で穿った見方されないで済ますのは
結構大変
381 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:00:21 ID:sOwRK50r0
>>351 その通り。
ただし、民主主義で注意すべき点は、
かつてもっとも民主的と言われたワイマール憲法の下で
ヒトラーが登場してしまったこと。
結局のところ、911同時多発テロの直後のアメリカのように、
民衆が何かに熱狂すれば、民主主義国家であっても戦争に突っ走ったり、
グアンタナモやガザで酷いことをやったりしている。
民主主義でさえあれば何をしても良いと言うものでも無い。
後継は秋篠宮に
これが国民の総意
383 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:00:47 ID:e7lpwvSV0
>>369 権力が機能しなくなったときは、確かにそうだろうね。
でも、
>>356がいってるのは、現状でということでしょ?
今上陛下が秋篠宮文仁親王殿下を後継者指名しても、
殿下は皇位継承順位第一位にはなれないとおもうんですよね。
>>362 イギリス人は50年後は王室無いだろうと言っているらしいが、
>>377 それぐらいの勢いで
天皇なくなったら
日本が混乱して独裁者が現れる。
とか言いだすアホが居るよね。
って皮肉だよ。
386 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:01:22 ID:mtpoeqpa0
>>367 ちなみにさ、もし皇室を一般人にしたらどうなるか想像できる?
一般人になった皇室の人間には、参政権を与えないわけには行かないから
天皇や皇太子が選挙に出馬することも可能になってしまうんだよ。
んで、天皇や皇太子が選挙に出たら、たちまち圧倒的な票を集めて
首相になってしまうことは想像に難くないだろう。
そうなったら、天皇が権威と権力のトップに立ち
誰も止められなくなってしまうのだよ。
おめおめと命乞いした糞な血を引いてるんだから仕方ないよ
>>372 まあ君の場合、天皇は不要という結論ありきでそれに対応するような理屈を
こねくり回してるとしか思えんがね。
君自身は不要だと感じるならそれでいいんじゃないか?
少なくとも千数百年間のうちに生きた数え切れない程の日本人や
たまたま同じ時代に生きている現在の日本人の気持ちとは全く異なるけどね。
天皇制廃止なんて言うのは反日極左と韓国人しかいない
390 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:02:28 ID:mI34WkHJO
皇太子でも昌子でもいいけど、層かが入り込もうとしてるのが激しく嫌なだけなんだけど。
図々しいカルトさえ入ってこなけりゃ、なんとかなりそうだと思う。
391 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:02:31 ID:wL0FZJ4WO
392 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:02:51 ID:8hMYeb/t0
>>367 日本の最高権威でなかった時代が、歴史上存在しないからね。
その権威を最低限保証しないと、廃止と同じ意味になるよ。
393 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:03:04 ID:9UCDv4ay0
宮内庁は税金の無駄喰いをしてます
天皇制廃止、宮内庁解散すれば財源が浮きます
日本にペットを飼っている余裕はあるのでしょうか?
>>375 王冠をたたき売りした恋?
恋は盲目だが、
盲目のほうがずっとマシ。
両方目明きで性根が真っ黒。
395 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:03:35 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想10】
>まだ全てのことを十分にできるわけではありませんが,
>少しずつ色々なことができるようになってきたように感じられ,
>今後もお医者様のご指導の下で一つ一つ努力を重ねていきたいと思っております。
>このような中で,皇太子殿下には,いつも温かく私を励まし,
>勇気づけてくださり,辛抱強く傍でお支えくださっていることに心より感謝申し上げます。
愛子の事と自分の事ばかりで皇太子の事はこれだけ?
さすが車に乗っても後ろに追いやるだけあるよね。
産んだだけで母親面じゃなくて女児一人産んだだけで
務めは果たしたと思っていそう
っていうか医師団って存在してるんでしょうか?
大野先生一人って噂のほうが本当っぽそう。
毎年良くなってきてるような事をいいつつ、
ちょっと愛子の学校の行事に出て疲れが、、とか言って
静養に行って元気に遊んで、また帰ってきて疲れが、、
と毎年パターン化してるし。 で、たまにやったことを
さもすごいことでもしたかのように誕生日で発表するのもどうかと。
やりたいこと+療法という言葉でやりたい放題なのもね、、
イルミネーション見学+療法でイルミネーション療法みたいなやつ。
療法と名をつけるからには確実に効果がでないと
医者だって困るでしょうに、正直に毎日何もしたくない、
思いつきで遊んでいたい療法と言えばいいのに。
>>385 じゃあ、君も天皇がいなかったら戦争は起こらなかったていう根拠を出さないと
こちらは天皇の権威の根拠を出しているのだから
>>326 キムチはわかるけど、糠味噌てw毎日食べてる人はそんなにいないでしょ。
Koreanは、まじで、いつでも、キムチ臭い。
>>388 お前の意思が日本人の総意なわけねーしw
400 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:04:52 ID:vRFjT17nO
ナルヒトが今上より先に逝けば上手くいくんですが
>>386 そして政策で讃えられたり叩かれたりする訳ですね。
それはそれでありでしょう。
>>391 君の言ってる、自由が保障された民主主義なるものは一つの形でしかないということさ
私には私の考える民主主義(民本主義)がある
ただ、君が個人の関心のみで国政に決定を下すのは封建制のほうが向いているという客観的忠告をあたえただけである
403 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:06:13 ID:lwetPdUR0
常識的に考えて皇太子殿下が天皇になった後のことを考えると
天皇陛下の子供である愛子様は天皇になれずに
傍系で前天皇の孫にすぎない一般人同然の悠仁が天皇になるというのは
女性差別以外の何物でも無いから
新たな皇室のためにも皇室典範改正は確実だろうな
普通に考えて子孫がいるのに傍系に皇統が行くのは時代にそぐわず
皇統は今上天皇-皇太子殿下-愛子様-愛子様の子息って流れが
時代にあっていて国民も納得すると思う
404 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:06:20 ID:K/1O1w/x0
>>381 そうだね。
民主主義の不味い点は、衆愚政治に至りやすい点だ。
お隣の国を見れば、よくわかる。
405 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:06:34 ID:zYuZVaMA0
>>393 非生産的な無職を派遣社員より高い年収まで付けて
何万人飼ってんだ?この国は
そっちは無視ですかそうですか
天皇陛下は、なぜ命令を下して、皇太子と会うようにしないのだろか?
次期天皇になる皇太子には、天皇陛下から学ぶべきことがあり、その為の時間が
無くなって来ていることを天皇陛下は心配されている、と何かで読んだが。
天皇陛下や皇太子とて、その任務があるのだから、任務に関する事は、
やってもやらなくても自由と言う訳にはいかないのではないのだろうか?
407 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:08:28 ID:8hMYeb/t0
>>391 やっぱり民主主義の基本じゃないかなあ。
封建主義時代の勘違いが抜け切らないと、政治はお上に任せればいいし
選挙に行っても変わらないだろうと思い込み、投票に行かなくなるでしょ。
>>399 総意
the general opinion
=一般的意見
残念ながら、少数派である天皇制廃止派の意見は「国民の総意」には含まれない
>>384 イギリス人は口が悪いからそういってるだけって感じがする
実際、王室御用達で商売してる連中が山ほどいるから無理だろ
バーバリーとか紅茶のトワイニングとか
>>396 必死にアホなりに根拠出したところで
天皇の居た日本の歴史上で
民主主義の時代てほんのわずかだよ
まぎれもない事実。
411 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:09:19 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想12】
>今年も日本の内外で様々な出来事があり,心の痛むことも少なくありませんでした。
>最近では経済が厳しい状況になり,多くの方が色々な面でご苦労されていることにも
>心が痛みます。そうした中で,国民の皆様が力を合わせて
>難しい状況を乗り越えていかれることを心から願っております。
どんな出来事があろうと、育児を女官にまかせ、
ぶれることなく公務をやらずに私的外出に勤しんでいたのに
本当に心が痛むのでしょうか?
だいたい痛む心はあるのでしょうか?
厳しい状況になる前からずっと不況続きで自殺者も多いのに、
一国の皇太子妃としての務めは一切果たさず
三ツ星レストランで日にちが変わるまで過ごしたり
何億もかけてオランダ旅行で楽しんだり、
ディズニーランドに妹家族と行ってご満悦とか、
病気療養中なのに宮内庁が関知していないマイバッハで高島屋に乗りつけて買い物など
驚いている人は結構多いと思いますが。
皇族の立場は一般人とも違うから皇族には皇族の生活が
あるんでしょうけどね、でも29歳まで一般人だったくせに
なんで毎日何もせず皇族に出るお金で遊べるのかがわかりません
国民が力を合わせて頑張れって言うのは、
そうやって税金をしっかり納めろよということなんですね。わかりました〜
412 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:09:46 ID:vRFjT17nO
>>403 ナルヒトの時代に合った公務とは
女性天皇のことも指して言っているんだろうね
愛子を天皇にするのは諦めてなさそう
>>339 >天皇制が存続するか廃止になるかは
>日本が民主主義国家を維持できるかどうかと
>全く関係無いって事だね。
民主主義ってのは、何の裏づけもなしに、ただ民主選挙だけやってれば
維持できて回っていくって物じゃないと思うね。
民主主義体勢を正統化できる物語とか、あるいは権威付ける何かが必要。
そうでないと不安定だからだ。
ヨーロッパの場合それはキリスト教と人民革命だと思う。この2つは相反しているが
両方とも民主制の基礎をなしてるとオレは思う。
ところが日本には両方ともない。民主主義思想そのものが全くの外来の新しい思想だった。
ではその新しい思想を、どのように日本の中に当てはめて機能させていくか?
伊藤博文とか明治の元勲たちが見出した答えが、天皇制だったと。これは素晴らしい日本人の智恵だ。
中国はマルクス主義を中国の伝統社会に融合できず苦しんでいるけど、日本は苦しまなくて済んだんだ。
天皇の名の下に、天皇の命によって欽定憲法を公布し議会を作って政治を行う。
みんな天皇によって権威付けられている。戦後民主政治の出発点もそういう形式を取っている。
だから簡単に天皇制を捨てるわけには行かない。
団塊の火炎瓶投げてた連中は、共産革命を夢想していたらしいが。
414 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:10:22 ID:e7lpwvSV0
>>393 国民一人当たりの税負担一年辺り200円なのに無駄?
>>408 残念ながらおまの言葉が一般的意見な根拠がないからそれは無効だなw
>>386 昔カンボジアにシアヌークというお調子者がいてですね・・・
418 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:11:08 ID:wL0FZJ4WO
>>392 最高権威と言えば聞こえはいいが、傀儡の歴史だろ。
実質は、摂関家、武家、薩長、軍部、の傀儡ですよ。
で、戦後、権威から、象徴に落ちたと。
象徴はマスコットであって、権威ではないね。
419 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:11:37 ID:sAwlSwrE0
つーかさ、皇室は必要なのよ。
日本人がピタリと戦争を止めたのは、天皇陛下の鶴の一声(当時は神の一声)があったから。
「天皇が自分ひとりの意思でやった訳じゃない」とかいうのはチョットわからない。
今後戦争に日本が絶対に巻き込まれない保障はドコにもない。
たとえば巻き込まれたとして、戦争にだ、、、
勝っても負けても天皇の一声で止めることも続ける事も出来るし
皇室が何を言ったかで諸外国は「これが日本の選択」と受け取り
トップがチョクチョク変わる政府の”公式見解”などには及ばない信用をもってくれる。
>>338 痛いわぁ、、
>>今までズットそうだからと言うことは、これからもズットそうでなければいけない理由にはならない。
なる。
例えば中国は易姓革命による権力・王朝の交代を決して否定しない、韓国も否定しない、両国とも中華思想はズットそうでなければいけないと思ってる。
イギリスもそうだろう。イギリスに皇室がある事に理由はない。””しきたり・伝統だから””ずっと続いているし、イギリス人は皇室が不要とかはジョークでしか言わないだろう。
そういうわけで”今までズットそうだから”はそもそも理由ではない、では何か?伝統でろう。京都の文化財を伝統的に守ってきたのを見れば分かるはず。
その上、歴史的にここ1000年くらい皇室が民に害を及ぼした事などない。
戦時中は軍隊が実質の権力を握ってしまったし握らせてしまったから天皇陛下は黙るしかなかった。
「日本国民も日中戦争の被害者だ」とかつての中国のトップは言ったが、昭和天皇陛下もまた日本軍の被害者かもしれない、戦後、愚痴も溢さず国民を励まし供に生きた昭和天皇は歴史上まれにみる慈愛に満ちた天皇ではないか。
簡単に言うと、そんな皇室に誇りをもってよい、恥ずかしい事ではない、誇りを持つのをためらう方が卑屈な態度で恥ずかしい。
>>384 やはり心配すればこそ厳しい言葉も出るものですわ
どちらの皇太子にもね
421 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:11:59 ID:sOwRK50r0
>>403 女性天皇は昔の日本にも登場しているので、
明治時代以降の皇室典範は改正した方がいいとは思うが、
その手の話を持ち出すと女系と絡んで面倒なことになる。
422 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:12:24 ID:Vr8Y6lMy0
サーヤが女帝になればいいのにな
423 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:12:53 ID:7ovM8K4O0
までもが、ではなく彼らこそが今まで
雅子様批判記事をマスコミに展開していた
右翼天皇思想に溢れた連中だw
424 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:13:15 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想11】
>天皇陛下には,先週,ご不例によりご公務をお取りやめになられることがおありになり,
>ご案じ申し上げております。どうぞくれぐれもお大事に遊ばされますよう心よりお祈り申し上げます。
>天皇皇后両陛下には,これまで私の体調についてご心配くださり,
>温かくお見守りいただいているお心遣いに深く感謝申し上げます。
え、、、一国の皇太子妃が何もせずそのせいで陛下が心労で苦しんでいるのに
陛下の事ってこれだけ、、、?これだけ迷惑をかけているのに・・?
参内が少ない話とか、愛子を会わせてない話とか、一体どうなっちゃったの?
自分から外国に行けない!自分が育ってきた環境と違う!
だから皇室の生活に合わせるのが大変!とか極めてプライベートな話を
ぶちまけておいて、参内の話になると皇太子みたいに、
プライベートな話ですから、って小声でごまかしちゃう気?
つかいつになったら治るの?治らないのにいつまで皇室にいるの?
愛子の将来に傷をつけているのは自分だって気がつかないの?
425 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:13:23 ID:e7lpwvSV0
>>403 女系天皇は実質的に皇統の断絶とイコールではなかったか。
不景気だからとりあえず目立つものを片っ端から叩いておこうってだけだな
>>47 すべき
ならそうじゃない?
でもそれって「存続すべき」が95%もあると思う?
どっちでもいいが半分くらいじゃない?
>>403 悠仁さまが生まれた時にみんながほっとしたのは、とりもなおさず「お世継ぎが
生まれた」ってこと。口には出さなくても暗黙の了解みたいなものだよ。
女性天皇にわざわざ声をあげて反対する人ではなくても、今までどおり男性
の天皇が好ましいと思ってる。それが当たり前だから。
天皇廃止とか飛躍するまえに
雅子イラネは決定だろw
皇太子ともあろうお人が嘆かわしい。
テレビで変なドラマでも見すぎたんでしょうか
431 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:15:36 ID:lwetPdUR0
>>419 天皇の鶴の一声って言っても
天皇を利用した勢力が自分達のやることの正当化のために
天皇は神だからって教育を徹底したからだろw
432 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:15:42 ID:8hMYeb/t0
>>418 貴族社会の後の、武家社会である鎌倉幕府、室町幕府、徳川幕府。
この幕府のそうそうたる将軍でさえ、皆、天皇陛下に任命されることにより
始めてその正当性が確保されていたわけで。
その歴史が解っているだけで、1400年以上あるわけでしょう。
これを最高権威と言わずして、何を最高権威と呼ぶの?
433 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:16:45 ID:6kGwOXrU0
【突っ込みどころ満載な皇太子妃殿下お誕生日に際してのご感想ラスト】
> 国民の皆様より引き続き温かいお気持ちを寄せていただいていることは,
>私にとりまして大きな支えになっており,この機会に心から御礼を申し上げたいと思います
温かい気持ちを寄せている国民ってどれくらいいるんでしょう?
東宮一家の車が通ると
「セーノッ まーさーこーさーまー あーいこーさまー」って
言ういつものあの人のことですか?
皇居の前にも静養先にも現れる不思議なあの人のことですか?
それとも子供を人質に取られて言いなりになるしかない
学習院の父兄たちのことですか?
>>415 しょっちゅう新聞社が天皇制アンケート発表してるだろ
新聞くらい読めよw
常に読売から朝日まで、7〜8割が肯定だけど
だいたい、共産党まで天皇制認容してる時代に何言ってんだ?オッサンw
>>427 「どっちでもいい」は廃止する根拠にはならないのはあらかじめ言っておくw
435 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:17:27 ID:N09JHuNo0
天皇制いらないって奴はなんとなくとか、
別にあってもなくても変わらないとかそんな感じだよな
税金がどうのって言ってるバカは問題外だが
なんの影響力もないと思うならほっとけばいいのに
国民のほとんどが天皇に興味ないとかさ、「ほとんど」ってアホか
こんだけ皇室スレ盛り上げておいてw
まぁ自分が嫁さんに選んだんだ。
責任を取るのはかっこうわるくない。
むしろかっこういい。
>>431 この糞馬鹿マヌケ国家は
常に神輿を担いでいたいんだよ。
そういうトンチキな国民性を利用できるから
いつまでもあり続けるんだろうな
>>422 おお!それには激しく同意せざるおえない。
>>408 >歴史的にここ1000年くらい皇室が民に害を及ぼした事などない。
だから歴史勉強しろよ。ドアホ。
源平合戦まで完全に入るじゃねーかw
440 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:17:59 ID:LwHWX8GL0
今の皇太子様、雅子様が天皇皇后におなりあそば去られても
全然問題御座いませんであらせられますじゃないでございますか
441 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:18:25 ID:zYuZVaMA0
>>412 今の皇室典範だと諦めたくなるほど皇太子が天皇になる可能性は高い
これを暗黒時代として諦め、秋篠宮の治世を期待するのは仕方ないかも知れないが
天皇になった途端、成れたお陰の皇室典範を改変し、
愛子様、引いては女系天皇容認へ進めてしまいそうで怖い
どうも信用できんのよ。皇太子というか東宮が
>>437 そういう無意味な結論に至る。
大昔前の左翼と一緒だね。どっちみちそっから先はないよ。
443 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:19:10 ID:pTZuXm5b0
皇太子が天皇に不向きである場合は、次に飛ばす
って典範加えれば良くね?
>>431 日教組どっぷりの教師に教わるとは不幸ね
>>434 いまどき新聞しんじてるの?おじーちゃんおもろすぎw
こんなアフォだからコントロールし易いんだろうなぁww
>>424 だからアンフェアだつってるだけだよ
廃止するべきと比べるなら「存続させるべき」が何パーかをくらべんとって話
どっちにも与さない「どっちでもいい」を賛成に組み込むような言い方は卑怯だよ
正直人間は生まれながらにして皆平等であるべきであると思ってる私にとって
天皇関係は「カルト宗教」とそんなかわらんのだよなぁ
私は自分教だから他人に頼ろうとか思う人間の思考は理解できんわ
447 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:20:44 ID:sOwRK50r0
>>418 鎌倉時代やら江戸時代を考えれば、落ちたと言うよりは戻ったってことじゃないか?
征夷大将軍として時の権力者が任命され、
権力者も正統性を得るために天皇の権威を利用していた。
ただ、靖国問題が持ち上がり始めた頃から、
天皇の権威は落ちた気がするね。
448 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:20:45 ID:K5gCYwyp0
>>387 命乞いで許してもらえるなんて天皇は凄い人ですね
449 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:21:17 ID:K/1O1w/x0
>>440 二重敬語は、あまり学のある表現とは言えませんよ。
田舎の女中が使う表現だ。
>>403 女東宮に婿がくるのかな。
御成婚があっても、御子を東宮と国民が認めるかは疑問。
伊勢の斎宮にでもしてあげるほうが
人道的でしょう。
女性皇族は、成人し良縁に降嫁の現制度が最良と思う。
452 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:21:27 ID:A0LzxiLsO
>362
中国は未だに明朝や清朝の末裔がいるだけマシ。韓国は日本の敗戦と共に自ら皇室追放なんて事をしながら日本のせいにしているから論外(自称大寒帝国皇帝はいるけど)
ま、日本の皇太子も王冠を捨てた恋じゃなくて国民に見捨てられた恋に狂ってるからシナチョンを笑えない状況になるかもしれないけど
454 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:21:59 ID:FLLc0DlEO
いっそ愛子なんてややっこしい存在うまれなきゃ良かったのにな
国政における、伝統に基づく権威の重要性については、下を参考にしてくれ
> 国家を論じる際に避けて通れない問題は、それが支配と服従というかたちの人間関係を問題とせざるをえないということである。
>極端な権力国家論者であれば、生命や財産を奪うという脅迫によって、強制的に命令を貫徹することが支配であると主張するかもしれない。
>だが、実際には、支配と服従のメカニズムはそれほど単純ではない。むしろ、支配権力に何らかの権威が備わり、その権力行使が「正統(正当)である」と被治者が考える場合、
>はじめて支配は安定すると考えることができるのではないか。すなわち、支配の「正統性」(legitimacy)の問題である。
> 正統性の問題を論じる際の出発点となるのが、ヴェーバーによる支配の3類型である。その3類型とは、伝統的支配、合法的支配、カリスマ的支配の三つである。
> 伝統的支配とは、古くより行われてきた伝統の神聖さや、それによって権威を与えられた者の正統性に対する日常的信念に基づくものである。
>伝統によって権威づけられた指導者の人格に対して服従が行われる。
「政治学」(有斐閣)P99
つまり、政治学上、天皇は権力者に伝統的権威を付与するものであり、合法的権威(憲法秩序)を補完するものであると考えられる
もちろん、天皇自身も憲法で規定されることによって、合法的権威となるが、天皇の機能は合法性が本質ではなく、むしろ伝統性なのだ
小和田家のコメントまだかな
>>446 >私は自分教だから他人に頼ろうとか思う人間の思考は理解できんわ
この考え方のほうが理解できない。
何様?誰しも他人に頼ってる。
458 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:22:31 ID:sAwlSwrE0
>>418 >>最高権威と言えば聞こえはいいが、傀儡の歴史だろ。
分かってない。というか皇室対する侮辱。
>>実質は、摂関家、武家、薩長、軍部、の傀儡ですよ。
>>で、戦後、権威から、象徴に落ちたと。
権威があるからこそ、摂関家、武家、薩長、軍部、は特に軍部は天皇を欲した。
皇室から擦り寄ったわけでも、屈服したわけでも(特に武家の時代)ない。
>>象徴はマスコットであって、権威ではないね。
そして象徴と言われるが実質的に権威、権威を象徴と呼んでるだけ、
最近の日本人は多分、ばか真面目すぎる、教科書の内容を覚えそのルール内で考えるのは得意。
しかし、教科書・人から聞いたこと・ルールが妥当かどうか考えない、それじゃ大学に受からない。
>>453 てめーの嫁のしつけもできないアフォが次期天皇
やれやれ終わってるって冷たい視線をどう感じてるのかあのとっちゃんボウヤはw
460 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:23:17 ID:bvEz/AtO0
>>1 >「孤立感を深めた皇太子さまが"雅子さまのために"と皇籍からの離脱を望まれたらどうするのか。皇室典範では
>皇太子は皇籍離脱できないため、典範の改正が必要です。
明らかに離脱して貰いたい願望丸出しだな。
女系天皇が駄目なら、次は皇太子様かよ・・・。
ふざけるな!皇室典範がブンヤ如きの思い通りになってたまるか。
>>445 自分では何の根拠も出せないくせに他人の否定しかできない
低学歴アホ2ch脳キタコレwwwwwwww
462 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:25:31 ID:OIdnW7BoO
またいつもの小和田家陰謀論浮上しないかな
>>445 国民の大多数が天皇制に反対しているというおソースをいただけるかしら
>>432 常に最高権威だったかは微妙なところ。徳川政権では日光東照宮を建てて、その権威は天照大神(=天皇の祖先)より上と格付けした。
では天皇は傀儡だったかというと微妙なところ。例えば伊藤博文は、明治天皇が心を開くよう細心の注意を払っていたし。
ただ、言えるのは歴史的に強くはない勢力が一定の権威を保ち続けたのは非常に珍しいこと。
女帝に関しては歴史上なかったわけではないが、あくまでも中継ぎ的な役割で、摂政のような存在だったことを含めて議論すべきだとは思う。
>>457 ああ、言い方がまずかったか
人と人は平等だから
人と人がお互い助け合っていくのは正常だと思うよ
でもなんか誰ががすごいヤツだって勝手に決め付けて
だから俺の願いをかなえてくれ、かなえられるはず、
って考え方は理解できないって話
キリスト教にしても某4文字様にしても天皇にしても、
現実に困ってる人を助けてなんてくれやしないし、そもそもできない
どうにかするのは所詮自分自身でしかないわけで
そんな胡乱な偶像にすがって生きていこうって思考は理解に苦しむ
って話
ましてや人それぞれに人それぞれの神を心の中に持っているのに
それを名称や分類が同じものだから同じものだと信じるのも同じくらい愚かしいと思うわけ
467 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:27:56 ID:6DrKNC670
>>1 天皇にだって人権はあるよな?
雅子氏が体調不良なら仕方なかろう。
俺は皇太子氏を支持するわ。
身内がノックダウンしてたら心配するのが家族ってもんだろ?
最高幹部とかベテラン記者は血も涙も無い人に違いない。
せめて名前を出して批判しろよ。2chの俺らと同類になっちまうぞ。
468 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:28:07 ID:vRFjT17nO
>>450 ちゃんと、準皇族の礼子息子が控えていますよ
礼子旦那はそうか、愛子天皇と礼子息子が結婚し小和田王朝の始まりです
皇室の信仰宗教はそうかに変わるでしょう
469 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:28:19 ID:lWcO9BHa0
ブサヨの工作員だらけでワロタ
こいつら天皇家イラネしかいえないのか。
>>454 全くややこしくありません。
日本一恵まれた環境で、立派な女性に成長なさり、
内親王として立派に務められ、
いずれふさわしい男性に出会われ降嫁なさるでしょう。
ややこしいのは親n(ry
>>454 本来ならややこしい存在ではないのですよ、内親王だし。
外交能力的には秋篠宮が天皇になるほうがベターなんだけどなぁ。多分。
473 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:29:35 ID:jeAEY0JB0
>>439 当時は、在位の君と治天の君が別だったからね。
白河、後白河法皇がやりたい放題。
>>450 女系天皇騒動のとき女帝の婿さんの呼び名まで決まっておったのよ。
あまりの用意周到さに驚いた。 こりゃ婿の候補もありだなと思った。
>>466 それは「敬愛」ではなく「信仰」だな
天皇制は宗教じゃねーんだ
上司や年長者、先輩には敬語を使うだろう
ただ、それと同じこと
心から心酔するようなことではない
形式的秩序こそが権威の本質なんだ
476 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:31:03 ID:xUo/a+IH0
はい そろそろ 天皇制廃止の好機
477 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:31:05 ID:H/L967lt0
記者達が こがねの林檎 争わせ
絆たてるを 見れば悲しも
(Anonymous)← They say this was hummed by fmr. princess Tarya.
>>473 「皇室」て言われたら
上皇とか法皇は入らないのが常識なの?
雅子はニートの頂点だよな
それにしても皇太子はなんであんなダンゴっ鼻が大事なんだろ
ひょっとしてすげーテクニシャンなのかなw
これは皇太子もしっかりしないと駄目だと思うよ。
雅子かわいさに甘やかしているから、増長する羽目になったのではないか。
一般人の結婚生活じゃないわけだからさ。
>>475 敬愛ならわかるんだけどさ
ぶっちゃけ信仰はいってるヤツ多いと思うよ
ちょっと反対っぽいこというと即非国民だなんだわめいたり
狂信的でキモイと思うわ
そこらへん教祖様と狂信者たちって感じ
そもそも天皇は知る機会が少なすぎて敬愛もなにもないと思うんだけどね
なのに初めから敬愛を持って当たり前って思う時点でやっぱ宗教だと思うよ
キリスト教徒だってキリストや主を敬愛してるんじゃない?
>>479 嫁ってのは働いて無くても
そんなふうには言われないけどな。
483 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:35:04 ID:9OVDoO6O0
>>480 一般人の旧家や大事な稼業のある家なら、今頃長男は廃嫡だよ
たぶん、天皇家の長い歴史の中でも、このレベルで廃嫡にできないのは
今の皇室典範で守られてる元宮ヒロさんだけだろ
484 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:35:05 ID:RhObPQbSO
世間は心配しているが、盆は何も考えていないんじゃないか。
雅子さんにしても、気に病むくらいなら、私的外出が減るだろう。
>>474 うわ、愛子さんは
紀子妃殿下に救われたんだ。
女性に東宮は酷だ。
>>481 いや、それは主観ですよ
ここのスレを見る限り、天皇が嫌いだとわめくやつの方が多い気がしますが
487 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:38:15 ID:lwetPdUR0
天皇なんていてもいなくても変わらない
だけどもの凄く伝統があるから天皇制は廃止する必要は無いってなるのが普通
しかし今に始まったことじゃないが、このご時勢に次期皇后陛下みたいに
皇族という身分に胡坐をかいた特権階級のような振る舞いをされると国民はカチンとくる訳ですよw
いてもいなくても変わらねえ存在の癖に舐めてんのか?ってなって
どうせいてもいなくても変わらないんだから天皇制なんてイラネって流れになってしまうわけですよw
488 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:38:26 ID:8hMYeb/t0
>>465 >こんなのが出てきたけど・・
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。
そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」
藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)
489 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:38:49 ID:9OVDoO6O0
>>474 ガクガク((((((;゚Д゚))))ブルブル
ガイセキノイトコカソウカノシンルイカ?
490 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:38:54 ID:37LHw2h60
現在の天皇家はイルミナティの用意した替え玉って説はどうなった?
>>217 まさかソースもなしに願望だけで言ってるんじゃないよな?w
カナダのアルファベット順で箇条書きになってるやつは要らないから
>>483 嫡子が二人しかいないのも前代未聞だろうからな。
風の谷かよ
>>483 何らかの理由でもし
廃太子と女(今の妃とは別)
の間に男子が生まれでもしたら
ややこしいよ。
義光は一休を寺に入れさせただけでなく
シンエモンって高級官僚を
ずーと見張りに付けさせてただろ。
494 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:40:55 ID:sOwRK50r0
495 :
踊るガニメデ星人:2009/01/25(日) 03:41:16 ID:b3vtDYrQ0
>>336 同感同感、皇室はいつ何時必要となるか分かりません、政治的な意味でも
宗教的な意味でも必要となる時が来るかもしれません、軽い気持ちで
天皇制を廃止するなんてもっての外です、それに、重要な事はこういう
伝統を尊重する心だと思いますよ、そもそも国家とは祖先から子孫へと
心のバトンを受け継いでゆく事であって、伝統を尊重するという事こそが
祖先からのバトンを受け継ぐ事なんだと思いますよ、祖先が我々に
残してくれた物を受け取り、そして我々がそれを発展させて、いずれは
それを子孫が受け継いでゆく、そうした営みの中にこの身を置く事のできる
幸せを誰にも奪われたくはありませんよ。
>>455 >天皇の機能は合法性が本質ではなく、むしろ伝統性なのだ
この伝統性が具体的に何かというと万世一系=神武以来の男系継承なんだよね。
だからこそ女系天皇はダメなんだ。
天皇の定義が何なのか考えていくと、それは血統に他ならない。
血統とは男子による万世一系の血統のことだ。
女系天皇なんてそもそも用語用法として矛盾していて、それは天皇じゃなく、
易姓革命そのもの。
だからこそ小泉が皇室典範改正=女系容認を言い出した時、強烈な反発が起きた。
皇室記者や学者・マスコミまで巻き込んで動員して、女系天皇を押し付けようとしたのに。
あのまま小泉が強硬に女系を押し付けていれば、俺は冗談抜きで内戦が起きたんじゃないかと思う。
文字通りの戦争が。
>>470 >>471 もしうまれてなかったら雅子をオワタ家に戻すこととか出来たんじゃないのかなぁと思ったんだよ
ヘタに子供なんかうんじゃったもんだからのさばっちゃって
ババァのくせに似合わねーロングヘアにしちゃって
あの女ぜってー皇太子より長生きしそうだしw
うざすぎんだよダンゴ鼻ww
498 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:42:58 ID:t658tSzS0
>>375 「王冠を捨てた恋」じゃなくて、
「王冠をヤフオクで売っぱらった腐りきった愛」だからな。
ヘタに「王冠を捨てた恋」だなんて美化しちゃったら、
皇室バッシングにつながってしまわないかと心配だ。
東宮の真実を知らない人がまだ多いからね。
499 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:08 ID:6p64w59C0
世継ぎの男子を産むための人工授精だったのに
なぜか内親王御降誕ではお心を病むのも仕方ない。
それでも徳川一門の姫君方のように無理やり流産させられるよりはましか。
501 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:31 ID:Hn3htt0x0
半年くらい派遣契約で働かせて一人暮らしさせれば物の見方はガラッと変わるんじゃない。
502 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:35 ID:UEBbo02gO
さあここでスサノオ系の再登場ですよ!
いでよ!根の國の皇、竹下登!
503 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:50 ID:Md7MavwIO
皇室出てビオラ演奏して3人で暮せば良いじゃん。雅子はお得意の語学で語学学校で働けばw
504 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:43:59 ID:iakQA4qz0
そもそもキム澤とやらのチョン臭い奴にでかい口を叩かせるなよ。
>>498 俺は真実知っているってwww
アホですねぇw
>>494 私は天皇は生物学的にヒトながら、依然として文化的に神だと思ってますがね
人間宣言もよくよくよく読めば、神であることは否定してない
しかし、日本には信教の自由があり、個人的にもそういう宗教ではないので信仰はしない
統治システムとして天皇と言う文化的神格者を敬愛するだけだ
それは日本人の道徳的義務だと思う
507 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:45:06 ID:8hMYeb/t0
>>494 現在のスウェーデンとベルギーの憲法。
スウェーデン憲法第3条
国王の身体は神聖である。
ベルギー憲法第63条
国王の一身は侵すことはできない」
大日本帝国憲法と、変わらないじゃんw
>>お子様へ
小4の担任がね道徳の授業中に「世界中で最も美しい国の名前は朝鮮!」
いきなり変な事を言いだす優しくて良い先生だったんだけど…
今思うとくそオヤジなに教えてたんや!(´・ω・`)ですね
中国賛美と朝鮮マンセー日本人残虐非道戦前は悪
2ちゃんで中国朝鮮人を虐殺してなかった事を知ってほっとして泣いたw
左から右への反動は一瞬だったわ関係ないけどね
509 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:09 ID:lwetPdUR0
>>502 いやいや、どっかに南朝方の男系子孫がいるだろw
確か南朝の方が正当ってお墨付きもあるらしいしw
今の皇族は北朝方の子孫だしw
510 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:46:58 ID:e7lpwvSV0
>>496 女系天皇には反対だけどさ。何せ皇統の断絶を意味するし。
でも実際、一夫一妻制の現皇室制度で、男系継承って守れるのかって話は確かにあるんだよねぇ。
どうやって守ったらいいやら。
511 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:47:49 ID:C9XM3QLv0
>>490 壬申の乱やら承久の乱やらの時点で何がなんだか
ま、血統自体がガセでしょうな
どうでもいいけど
512 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:08 ID:vRFjT17nO
愛子は将軍様の息子にでもくれてやればいいのに
>>507 すばらしい
天皇は神聖不可侵とした帝国憲法は、異常でもなんでもなかったということだな
>>217 鳥肌ホルホルくん、このスレ終わるまでにソース出してね
結局キリスト同様
ただの人間を意味もなく奉って いたいだけなんだよな
神?頭のネジいかれてるわな
516 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:48:44 ID:soBN7fzf0
俺は雅子派
>>488 その点は権威を誰にもらうかが重要で天皇からもらうことで天皇より上の権威にいることの証明だったかと。
権現がいるから天照大神の権威がある、つまり天皇の権威は徳川家がいたからこそというのを認めさせたかった、そもそも天皇がいなければ天皇より上という権威をつくる必要はなかったわけだから。
ただその意図が民衆にどう受け取られたかは別問題。
それと徳川家の歴代将軍はだんだん東照宮への参拝はしなくなっていくのをどう見るかというのも。
> 王冠を捨てた恋
何事にも大義名分が必要だ。
政治にしろ経済にしろ、戦争にしろ。
殊更日本の、ましてや皇室などという、「やんごとなき」家のお家騒動ともなればな。
これはキレイでいい落としどころじゃないのか。
ちゃんと絵を描いてるヤツがいるんだな。
閑話休題。
しかしまあ、日本のジャーナリズムってのはだらしが無いなあ。
どんな事でも、必ず誰かの描いた絵図面通りの報道をしやがる。
左右だの保守革新だの愛国売国なんて思想関係なしにな。
519 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:49:37 ID:E5xEH7bT0
>2ちゃんで中国朝鮮人を虐殺してなかった事を知ってほっとして泣いたw
それは間違っている
日本がきちんとあの連中を滅ぼしておけば、今頃世界はもっと良いものになっていた
泣いて世界に詫びるべき
520 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:49:54 ID:tApVIsODO
プリンセスって言葉が
これ程似合わない女も世界で珍しいだろ
521 :
トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/01/25(日) 03:50:03 ID:l2u+tn/B0
今年中に雅子さまがご懐妊して、
来年皇子を出産。
世間の評価が180度反転の予感。
非難の理由はつきつめればこれだよな。
522 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:50:18 ID:sOwRK50r0
>>481 世論調査では崇拝しているとしている人もいることはいるが、
ごく少数なんだが。「おそれ多い」2%
非国民なんて2chでネタで言ってるだけだろ…
嫌韓厨にしても、韓国と仲良くしようよというレスを乗せると、
すげー反発するが、あれは宗教なんかね?
〈天皇への気持ち〉
◆「尊敬」含め7割好感 「関心ない」増え25%◆
ご即位から約一年経過した時点の天皇に対する気持ちとしては「親しみを感じる」53%、
「尊敬している」16%、「おそれ多い」2%、「反感をおぼえる」1%−−となっており、
約半数が親近感を抱いている。即位直後の昨年一月に行った電話調査と比べると、
「尊敬している」や「おそれ多い」などは変化がみられないが、「親しみを感じる」は17%減っている。
これは「関心がない」(25%)が増えたためで、昭和天皇の崩御、新天皇の即位で急速に盛り上がった皇室への関心がやや薄らいできたためか。
昭和天皇ご在位中の八六年二月調査では、「親しみを感じる」は35%。国民は、いまの天皇により身近な印象を持っているようだ。
年代別にみると、「親しみを感じる」は四十―六十歳代で62―60%と全体平均を上回る。
「尊敬している」は、二十歳代9%、四十歳代11%、六十歳代24%と年代が上がるにつれて増える。
これとは逆に「関心がない」は、年代が下になるほど増え、二十歳代で50%、三十歳代で35%にのぼる。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/01291/contents/102.htm
523 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:50:35 ID:lwetPdUR0
>>510 開き直って天皇を神扱いして
天皇が死んだら生まれ変わりとか言って
どっかの男の赤ん坊を拉致監禁して英才教育を施して天皇に仕立て上げるw
こうすりゃOWD家みたいな外戚がしゃしゃり出てこれないしw
524 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:50:44 ID:jTfFJE630
うっかり雅子を全力で守るなんて言っちゃうからフルボッコにされるんだよ
もう開放してやれ、別れることも(マスゴミバッシングからとか)守ると解釈して離婚しろよ
面倒だから雅子と愛子を 病死 ってことにして
新たに嫁貰えば国民も納得するだろうよw
あぁまぁ、あんだけニートしてふざけてりゃ処分されても仕方ないよなってw
526 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:51:23 ID:mtpoeqpa0
>>506 「人間宣言」というのは、実に微妙な表現をしているからな。
「私(天皇)が神であるから、臣民とのつながりがあるのではない」というような言い方をしていて
「私は神でない」とは言っていない。
まあ根本的に、日本の「神」が英語の「god」と同じ意味だと
アメリカ人が勘違いしたのが始まりなんだがな。
天皇は、英語の意味で「God」であったことは一度もない。
527 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:51:52 ID:zYuZVaMA0
>>513 ドイツを中心とした欧州の憲法真似て作ったから
国家元首の表記が同じになるのは当然
女系天皇論に誘導して最終的に天皇制廃止にもっていきたい薄汚いアカ狗が今日も盛大に鳴いてるなw
529 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:52:49 ID:e7lpwvSV0
>>523 おまwww神かどうかよりも重要な血統が断絶してるじゃねぇかww
530 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:53:12 ID:djKeyMet0
こういう場合は出家すればいいんじゃないの?
>>521 皇太子があのキチガイ女にまたがるのか?
どんだけ罰ゲームなんだw
>>523 それ、モロにダライラマじゃねえかw
絶対ヤメレw
533 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:56:00 ID:jeAEY0JB0
>>529 元々血統なんて怪しい連中だからどーでもいいんだろ
形さえ整えば事なかれな緩い脳な日本ならでは
>>534 おまえ、はよ天皇制廃止が国民の総意であるソースだせや
>>510 方法はあるよ。例えば宮家の女性皇族と旧宮家の男性とお見合いしてもらって、
お互い気に入れば結婚して、今の宮家を継承するか新しい宮家を作ってもらえばいい。
適齢の男子は旧宮家に複数いるようだから上手く行く可能性は高い。
そして悠仁殿下に天皇の地位を継いでいただけば、二本立てになって皇室は強化される。
遺伝子のプールを大きくすることは出来ると思う。
しかしあれだよな
あんな国民の前に立たれた時の様に
常にお上品に暮らしてると思ってるんだろうかww
>>535 お前が勝手に総意って言い出したんだろ
リアルキティかよこのストーカーはw
538 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:58:42 ID:wJBnwzIw0
王冠を捨てた恋っていうけど
嫁の方は皇太子が皇太子んじゃなかったら
こんなパタリロみたいなオッサンとは結婚してなかったろ。
どっかのマラソン選手見たく変な白人男性に引っかかってそう。
それにしても、このバッシングはやり過ぎだと思う。
でも一番罪作りなのはパタリロだろう
パタリロがきちんとやることやってれば
嫁への批判もかわせたろうに
539 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:59:33 ID:mtpoeqpa0
正直、皇統断絶の危機をなくすために
宮家を10くらいに増やしたほうがいいと思う。
んで、各宮家を、北海道に一つ、東北に一つ、北陸に一つ、関西に一つという具合に
分散させるんだよ。
そうすれば、各宮家が、実質的にその地方の「王」になる。
たとえば北海道宮家は、実質的に「北海道王」となるわけだ。
こうすれば、各地域の振興に役立つし
最悪の場合でも、すべての宮家が消滅しない限りは皇統が絶えることはない。
んで、次の天皇はどの宮家から出してもいいことにする。
唯一の問題点は、「自分の地方の宮家から次の天皇を出そう」という
争いが起きる可能性があることだが。
540 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:00:22 ID:UEBbo02gO
竹下じゃダメか…
542 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:00:41 ID:e7lpwvSV0
>>534 怪しいか?
まあ、確かに証明しろっていわれても出来ないけどさ。
制度として、皇位を血統外して規定するのは駄目でしょ。
>>538 ふつーに嫁が悪いだろ
こいつさえ問題起こさなかったらこんな話にはならなかったはず。
>>537 おまえのこのレスが発端
399 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:04:33 ID:XeAegI190
>>388 お前の意思が日本人の総意なわけねーしw
若年性アルツハイマーか
かわいそうに・・・
>>539 道州制のドサクサでそれやっちゃってもいいかもね。
皇室タタキとかどこの国でも痛いからな
547 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:03:25 ID:e7lpwvSV0
>>539 宮家増やすのは良いけどさ。分散して実質的な王位とするのはどうだろう。
下手なやり方すると海外からの干渉を受けやすくなる気がするんだよな。その方法。
>>542 近年はないだろうが昔はそりゃ、、、
てか戦後A級戦犯で裁かれ殺されてようと
それはそれで日本人もまぁそんな存在もあったねで終わってるだろうなぁ
過ぎちゃえば忘れちゃうからなww
>>544 おまえレスがって言ってるだろ
リアルキティこえーよw
>>509 そういや俺がガキのころ、熊沢天皇なんていうのを聞いたことがあったっけ。
あれ確か裁判してなかったかな?
550 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:05:41 ID:8hMYeb/t0
551 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:06:23 ID:lwetPdUR0
現実問題として皇室典範改正は普通にありうると思うがな
悠仁誕生で有耶無耶になったが
皇族の子孫を残せそうな男子は悠仁しかいないんだから
結局は問題の先送りにしかなっていないし
旧宮家復活とか言ってもイキナリ旧宮家の男が天皇と言われても国民が納得できないと思う
例えば竹田君みたいのが天皇になるってなったら嫌だろ?w
552 :
踊るガニメデ星人:2009/01/25(日) 04:07:00 ID:b3vtDYrQ0
>>539 いや、皇室の場合そういう血のスペアは無数にあるよ、だからたとえ
天変地異が起こって天皇家が全員死んだとしても、いくらでも遠い
血縁を探してきて皇室を存続させ続ける事は可能ですよ。
553 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:07:15 ID:t658tSzS0
>>510 旧皇族の復帰しかあるまい。
今のままでは悠仁様が天皇になる頃には藩屏が一人もいなくなるのは明らか。
そんな事態を避ける為にも、旧皇族の復帰は早ければ早いほど良い。
今ならまだ家格も保たれているし、藩屏としての心構えも残っているだろう。
>>548 じゃあ、天皇制賛成は「国民の総意」であることに異論はないね?
555 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:08:37 ID:eT9MLEe00
皇室典範改訂してまで皇太子を廃嫡したら、今後取り巻きに都合のいい皇太子を勝手に立てられてしまうべ
556 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:09:24 ID:9OVDoO6O0
>>552 イギリスみたいに、皇位継承順位がものすごい数ついてるようにすればいいのにね。
皇室典範に定められた税金で維持する皇族以外にも。
>>552 イヴ説でアフリカ行って探してこよう!w
>>554 そのキチガイ思考こえーわ
どっから来るのその考え?白黒だけか?リアルでこわっ
人殺しそうだねおまえって
559 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:14:23 ID:lwetPdUR0
旧宮家の復活もどうだろうねえ…
皇室というのがあまりにも国民に開かれすぎたのと
皇族の中でも露出度というか報道量に差がつきすぎたせいで
東宮家と秋篠宮家以外は皇統じゃないって無意識に思い込んでしまってる人は多い
いくら諸事情で皇族から離脱させられた男系子孫の旧宮家でも
皇族じゃなかった奴らが天皇候補としてイキナリ皇室に加入してくることに
拒否反応が出るんじゃないか?
>>558 なに火病ってんの?
天皇制賛成のソースがさんざん出されてるのに、
それに異議を唱えておきながら、何で君は天皇制反対のソースを出そうとしないの?
561 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:15:23 ID:OyPGw6YR0
徳仁が皇室離脱なんかしたら、雅子はソッコー別れるだろうね。
本人もそれがわかってるから「私は皇太子として〜」を繰り返してる。
自分から言い出すなんて期待できない。
562 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:16:03 ID:+MWz9JZ6O
外部からの洗脳だろ?
563 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:16:14 ID:wSF89jbu0
その天皇制の支持率が徳仁の皇太子の地位を守っている。
皮肉な話である。
565 :
踊るガニメデ星人:2009/01/25(日) 04:16:48 ID:b3vtDYrQ0
>>556 皇室の血を引いている者は無数にいるから、皇室そのものは永久に
存続可能ですよ、まあ継承者争いは恐いから皇位継承順位はあった
方がいいかもしれませんけどね、これまでにも天智系から天武系に
皇統が移ったり、南北朝の時には南朝と北朝に分かれたりしてるしね。
566 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:18:01 ID:zYuZVaMA0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 廃嫡!廃嫡!
⊂彡
567 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:19:18 ID:ubftezUL0
>>536 眞子さまか佳子さまが旧皇族の男系男子に嫁ぐ可能性はかなりあるだろうね。
男系男子の血統が途切れれた時点で、神武天皇以来の王朝が終わったというのが
歴史に即した理解である以上、平穏に皇室制度を維持するためには、その方向で
進める必要がある。
569 :
踊るガニメデ星人:2009/01/25(日) 04:21:59 ID:b3vtDYrQ0
570 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:23:09 ID:lwetPdUR0
まあ、天皇家の男系子孫ってのも
日本全国にいくらでもいそうだもんなw
臣籍降下した源氏やら平氏やらの男系子孫とか
皇室出身の生臭坊主のご落胤の男系子孫とか
南朝方の皇族の男系子孫とか
571 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:23:46 ID:eT9MLEe00
日本人はすべて神武天皇の子孫というイデオロギーだから、
核戦争で日本人がたった一人生き残ったら、きっとそいつが天皇を継ぐんだよ
>>559 >皇族じゃなかった奴らが天皇候補として
そうしなければ良い。
つまり皇室典範の改定で、旧宮家の男子は皇籍に復帰できるが皇位継承件はない、
男子が生まれた場合にその子に皇位継承件が与えられるように決めればよい。
旧宮家に求められるのは血の提供だけで、公務とかも義務にしなければいい。
そうしたら旧宮家の若い人もお婿さんになってくれるはず。重たい義務がなければね。
>>550 天海によって作られた「東宮社縁起」についての文献を見れば、天皇の祖先である天照大神が権現から教えを受けたことの内容が書かれていると思う。
ここで東宮「社」となっているのは、宮号がなかったからで、1645年に後公明天皇から宮号を宣下される。
この宮号をもらえるのな皇室の祖先の神々を祀るところだけであって極めて異例。
徳川家、東照宮の権威は天皇の権威に支えられていたというよりも、天皇の権威を取り入れながら自らを位置づけた。
天皇家については「禁中並公家諸法度」にあるように徳川政権にコントロールされていた。
574 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:27:00 ID:35o2XSGX0
孝明天皇が、開国を巡って本当に殺され、
大室寅之助という民間人天皇に
摺りかえられたかどうか、
この際国会ででもきちんと論議して
はっきりさせるべきだろう。
証人は多方向からいるわけだし、
陰謀論で片付ける理由が無い。
逆に現在の皇室の正当性について
怪しさが増す。
575 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:28:22 ID:ARFOjusm0
100年後の歴史家が こう言ってるだろう。
凶女雅子が皇后になったとたん
日本の財政は破綻。
その年鳥インフルエンザ大流行
エイズ爆発
雅子がテレビに出るたびに 日本に災いが 降りかかった
576 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:30:43 ID:L+6g+VuA0
577 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:32:09 ID:Qnw3QEpA0
578 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:33:10 ID:CLJVpA1QO
秋篠宮夫婦よりマシ
あんな下劣な夫婦が天皇皇后になるなら
いっそ天皇制を廃止すべき
579 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:33:30 ID:L2/n9Jk/0
>>97 >ドン引きするような映像が流されていたわ。あの時雨だったかな
>金日成が死んだときにも泣き崩れる人民が映し出されたでしょう
>あれとまったく同じ映像で何とも言えなかったわ
夢でもみたの?
泣き崩れる人民とかアホクサww
あ!日本以外の国にいた方ですね。
580 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:33:57 ID:u9NrwWMj0
現在制度として存在していて、それが大した不利益ももたらさない以上、
それを敢えて廃止する理由はないだろうと思う。
俺は皇室には何の思い入れもない。正直外交的価値もよく分からん。
だから別に個人的には皇室なんてあってもなくてもいいけど、
存在することによって大した不利益があるとも思えない
(金の無駄云々というのは所詮後付けの理屈だろうし)
制度を敢えて廃止するとなると、
過激な左翼や韓国中国の連中の思想に与することになるようなので、
俺は廃止に賛成するわけにはいかない。
581 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:40:02 ID:yKiz3j8t0
陛下は何も言ってないのに、どうして
「天皇陛下のお心の内を代弁する」とか言い切っちゃうの?
戦時中に陛下の名前を悪用した連中と同じだな。
はっきり言えよ、「オレはこうしたい、そのために陛下の名前を利用する」ってさ。
>
>>581 天皇陛下が側近を集めて自らの心のうちを明らかにした、という報道はありましたが?
何でお前に「何も言ってない」なんて分かるんだよ?
まあ、こんな議論は東宮に世継ぎさえ生まれていれば、必要なかったんだよな。
男の子が生まれないばっかりに国中がごたごたしてしまった。
悠仁様が生まれて日本は救われたけれども、それでもお一人しかいないという心細さ。
なぜ皇太子は、もっと若く、多産の家系の后を選ばれなかったのか?
今更言ってもしかたのない恨み言なんだけど。
584 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:44:59 ID:9OVDoO6O0
>>578 どこが下劣?
あんなに両陛下を支え、公務に励んでおられる両殿下が?
585 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:46:43 ID:GYQ4vpQBO
>>577 男系途切れたら実質皇室の終わりだろjk
まあとにもかくにも途絶えなければ良いわけだ。
秋篠宮ジュニアは12才くらいで結婚していただいて、ガンガン子供を作って欲しいね。
587 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:51:06 ID:4iDwISc2O
>>579 泣き崩れた人の映像、観た記憶あるなあ…
切腹騒ぎ起こした人がいたってニュースで聞いた記憶もある
私の祖父がもし生きてたら号泣しただろうから
そういう極端な人も、大勢ではないけどいたでしょ
マスコミがそういう映像を敢えて撮って流したんだろうし
588 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:53:25 ID:GMIQY2RFO
結婚する時の「全力でお守りします」って、こういう意味だったのかもしれない、と最近思う。
589 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:54:27 ID:fxHPwtQM0
雅子は基地外だからしょうがないが、
皇太子はもっとしっかりしろ!
毎日、何やってんの?
>>586 後宮はやっぱ必要なのかって話もあったなあ
「王冠を捨てた恋」
捨ててないのでは?
弟にでも譲ることにして、捨てたら評価されると思うけどね。
ただ、王冠をすてた元皇太子と、雅子が一緒にいるかどうか。
592 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:05:43 ID:jVieDwhD0
天皇制ってあと何年くらい続くんだろうか
593 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:05:45 ID:3MU0tPnMO
>>586 競走馬みたいに機械的に子供つくれば一番確実だろうけど、今の皇室はそういうの嫌がりそうだもんね。
一般人と恋愛結婚して家庭的に振る舞わなくてはいけないという暗黙の掟みたいな風潮がある。
秋篠宮家は多産系なんじゃないの
いいお嫁さんに恵まれれば今から30年ぐらい後には皇統問題は当分安泰状態になると思う
医療も発達してるだろうし
怖いのは子供が出来ないことより目下の暗殺とかのほうだ
595 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:09:12 ID:/GnjBFS40
離脱や廃太子の必要はない。
皇位継承順位を、末端宮家の次にすれば、典範改正もしなくてすむ。
順番が回ってくるまで長生きはさすがにできない。
アメリカでよくある懲役100年とかってのと似たようなもん。
596 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:09:34 ID:i2EDSxpS0
皇室無くせとは言わんが、せめて仕事減らして欲しい
あと、糞みたいな女性週刊誌も減らせ
597 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:13:22 ID:Qnw3QEpA0
>>585 何で終わりなの?
論理的に説明できないのか?
>>597 女性天皇だと祭祀や公務に支障が生じる
女性天皇だと子孫を残すことが男性以上に困難になる
男系じゃなくなると実質王朝が代わって血統が0年にリセットされる
男子が保持し続けてきた皇室のY遺伝子がそこで途切れる
王朝に継続性がなくなったとみなされて世界的権威が落ちる
男女無関係にすると一般庶民と天皇の子孫の区分がつかなくなる
女系の親族が皇統を乗っ取ったと宣言可能になる
じわじわと外堀を埋められていてこれが皇室千年の伝統芸かと
ワクテカです!嫁を切らないなら一緒に追放、地位にしがみつくなら
嫁を追放。もう誤魔かし続けた猶予期間は過ぎたという事ですね。
数年後にどれだけ小和田一味の悪行が暴露されるか楽しみ。
ところで三月のスキー行くのかな?行って壮大に自爆するなら
それもよし。
600 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:22:27 ID:/Fx7VIRw0
キンタマが一個しかない皇太子はかわいい
601 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:23:23 ID:6eWcLfi20
もともと、天皇家は仏教徒。
確実に繋がっているといえる皇室の歴史(笑)は
西暦526年にようやっと奈良に入った継体天皇からだが、
仏教伝来538年とたいして変わらない。
日本における仏教の歴史=確実に言える天皇家の長さなんだよ。
>>597 皇統=神武男系だから、論理的には終了だろ
家柄とか大切にしてきた国民性だしな〜。流石です。
弟に皇位継承順位ゆずってくれたら
日本国民みんな安心できる。
605 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:38:34 ID:8BY1n0QPO
>>582 それこそ職員は絶対外に漏らしちゃ駄目じゃん
つーかなんで職員はペラペラ外部に喋るわけ?
それが余計問題生んだり騒がしくさせてるよなー
606 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:39:25 ID:bsBp1jkp0
>>601 ヤマト王権の銅鐸祭祀(神道)を隠蔽したと
思われる天智と藤原一味が仏教一派であるということは、
天皇家が中国人だという証拠。
中国人天皇が続く限り、
日本は中国に舐められるんだよ
隠蔽の歴史は、日本人を欺いて、支配権を確立したことになる。
正当性は当然に、問われるべきだよ。
神器も偽物臭いし。
607 :
名無しさん@9周年:2009/01/25(日) 05:45:33 ID:W5BZMQ9f0
女系天皇でなくて女性天皇がある時期があっても良いと思う。
608 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:45:43 ID:6eWcLfi20
>>606 というか、ヤマト王権の血を引いているハズのいわゆる聖徳太子と
蘇我馬子が、クニツカミを奉じるべきだとする物部守屋を打ち破ってるだろw
日本人が「仏教も古い神も同じように受け入れた」というのは間違い。
古い神とやらを捨てて、「仏教」を新たに受け入れ、仏教による国造りを
行ったのさ。
まあ聖徳太子とかは、よほど「クニツカミ」に問題があったと
考えていたんだろうねえw
609 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:56:25 ID:6eWcLfi20
ちなみに聖徳太子は、百済人の生まれ変わりと信じられていたらしいw
610 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:59:30 ID:VzwWycXU0
もう離婚しなよ、王冠を捨てた恋ってことにしとくから
と言いたいんだけど言えないのでこういう記事にしてみました
ってことでFAですか
611 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:01:26 ID:P676eKed0
まぁ結婚するときに守るって言ったから守ってるんだろうけど・・・・
なんだかなぁ
612 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:01:47 ID:9n1ascj80
ヤフオク事件はどうなった?結局だんまりか?
守ると言ったんじゃなくて
守ると言ったよねと確認させられてただけだな
あの時点で尻に敷かれてた
614 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:04:27 ID:gin5vlzK0
おまえらにとっての天皇は人じゃなくて制度の事なんだな。
普段は言葉使い一つ間違っても不敬だ不敬だって喚くほどに
天皇大好き人間なのに、その天皇家の人達が少しでも
逸脱した行為や発言をしようものならにボロクソに叩く・・・
静観するって言葉をしらんのか?
>>608 電波は置いといて天皇家は常に神道を優先して祭祀を行ってきたのだが
神宮遥拝も平安時代に御所から仏像を追い出してやれとの令もだしてる
因みに皇統が継体天皇からなんて今どき言ってる奴が史学界にいるのかね?
今も継体王朝説を支持してる学者は少数派だがいるが
その多くは考古学観点からも文献からも継体の出身母体を皇別豪族(神武男系)長s氏としてるんだよな
つまり王朝交代と扱っても皇統を否定してる学者は皆無
616 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:06:01 ID:9n1ascj80
>>614 逆だろ。皇室の人間だからここまで大目に見られてきたんだよ。
>>614 皇太子夫婦が両陛下に対して不敬だから
時代が違えば朝敵だ
618 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:21:58 ID:6eWcLfi20
>>615 平安時代にそういう令がでたということは、根強く仏像を奉じていたという
事実があるわけだw しかも大嘗祭・新嘗祭は仏教伝来後に出来たものだし。
>その多くは考古学観点からも文献からも継体の出身母体を皇別豪族(神武男系)長s氏としてるんだよな
その理由を聞かせてもらいたいね
因みに史学界の認識は、
神武天皇からの欠史の天皇の実在>>聖徳太子は仏教側の捏ち上げって感じだぞ
(注意するが欠史実在が支持されてるていうわけではなく、聖徳太子がそれほど事実ではないと考えられてるということ)
東大とか国立大の教授の多くが聖徳太子の時代は三宝と言えば神仏霊だったと言ってる
それほど中国を意識していたのだと言ってる
最近では聖徳太子の存在はキリストと同じく仏教側が後から捏ち上げて言ってる
もちろん、私はそれを支持しないが
>549
ちょい前に出てた本に載ってたなぁ。
GHQが昭和帝を排除して傀儡皇室を起こして日本を分断すべく興味を持ったそうだけど、確たる証拠(あくまで自称しているに過ぎない)がなくて手を引いたみたいな話だったな。宗教関係者や利権目当てみたいなのには担がれたようだけど
621 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:28:16 ID:6eWcLfi20
というか、クニツカミではなくて仏教に基づいた国を作ったということには
変わりないじゃんw
平安時代には貴族達も、圧倒的に浄土思想を信じている。
また当時の祭祀は、かなり中国の影響が見られるけどねw
622 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:33:31 ID:6eWcLfi20
>>619 >東大とか国立大の教授の多くが聖徳太子の時代は三宝と言えば神仏霊だったと言ってる
「二にいわく、篤く三宝を敬う。三宝は仏・法・僧なり」
とありますが、何かwwww?
電波じゃないのその「東大とか国立大の教授」ってwww
三宝はそもそも仏教用語。
働かないのは困るよなあ。
生まれつきで選択の自由がなかった皇太子はともかくとしても、
雅子は自分で選んで皇室に入ったわけだろ?
真面目に働けよ。
624 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:34:40 ID:23l/7RszO
いやいや皇太子は偉い男さ
イギリスのチャールズみたいな浮気者と違って雅子様一筋だもんな、夫婦善ざい、俺は応援する。
素晴らしいカップルに乾杯!
男が生まれなくてめんどくさいから叩き落したいってことか
>>618 新嘗祭は仏教前から行われてるぞ
日本書紀に初めて出てきたのは後だが、君の言ってる始まりが解ってる
なんて学者がいたら教えてほしい
仮に新嘗祭の定義が文章で解る=起源との考えだとしても
新嘗祭と同じ豊作を神に祈る祭祀なんて他にも幾らでも出てくる
つまり神道は遥か昔から
質問に答えよう
先ず王朝交代説を言ってる学者の本を読んでみよう
(トンデモは除く)
その説で語られる多くの豪族について調べてみよう
その多くは応神天皇なんかより考古学ではよほど天皇の血筋と認定されていて
文献的にも辻褄があってる皇親豪族ばかり
この時代の豪族が皇親で固められていた事実を知ってる人は王朝交代と言う
つまり神武男系だけを主張するなら
応神五世なんかよりも有力豪族の出としたほうが説得力がある
むしろ皇太子のところに男の子が生まれなくてよかった
628 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:39:26 ID:wZix9A3SO
お前ら最近の愛子さまを見たか?
かなりの美少女になってるぞ
皇太子と魔裟子はどうかと思うけど、愛子さまは可愛いから皇室に残って欲しい
>>614 俺は制度が大事だと考えるんで
むしろ人はどうでも良いんだよね
皇太子や雅子妃は良くやってる方だとさえ思ってるよ
このまま天皇になったとしても
何もしないで摂政たてて代役させていても無問題だと考えてるぐらいだ
俺はそれほど天皇制を大切に思ってる
ちょっと気に入らないと廃止を叫ぶような非国民共は一体何なんだろうね
630 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:43:34 ID:6eWcLfi20
>>626 >日本書紀に初めて出てきたのは後だが
ほら後じゃんw
確実に言えるのはそのころ。その形態も何もかも、仏教や他のものに
影響を受けているってことさw
>この時代の豪族が皇親で固められていた事実を知ってる
だからこの「事実」とやらが何から判断しているんだよw
それに皇親で固められていた=男系じゃないだろう。
推測に過ぎないねw
631 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:44:32 ID:e5lhGdukO
>>622 それが後から捏ち上げられたものなんだが
中国の資料や日本書紀以外の聖徳太子の時代の資料(と言っても後から書かれた)もなんだが
当時の主流は神仏儒だった
天皇親政時代に憧れ調べた後醍醐天皇も神仏儒を三宝と読んでる
旧事本紀にも書かれていて、その部分は偽書ではないと戦後は認識されてる
632 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:45:28 ID:GYQ4vpQBO
633 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:47:14 ID:Mj1vfpXK0
皇太子に男の子が生まれていたら、こんな批判は全く無かったであろう
わかりやすすぎ
634 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:47:26 ID:6eWcLfi20
>>631 >後から捏ち上げられたものなんだが
証拠はどこにありますかw?
>後醍醐天皇も神仏儒を三宝と読んでる
そもそも「三宝」という言葉自体が、サンスクリット語にもある
仏教由来の言葉です。後醍醐天皇は、仏教用語の三宝に
影響を受けて、そのように使ったというだけのことでしょうねw
635 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:49:47 ID:AA60PrE9O
天皇制とそれに群がる変な役人どもまとめてなくなればいいのに。
>>630 後と言うのは文章として「やっていた」とあるだけ
お前は起源と語ってる
それと日本書紀を読むかぎり天皇の祭祀は儒教と道教の影響だ
それと王朝交代説に出てくる豪族を否定するなら
東大史学会が一番信用してる正史を基準に語るべきだな
勿論、俺は正史たる日本書紀より他の文献を支持してるが
637 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:51:26 ID:DmN7koL70
今の天皇が民間から嫁を取ったりしなければ
雅子みたいなのが皇室に入り込むこともなかったんだよなぁ、って最近思う。
皇太子もキチガイ雅子も問題だが
小和田池田の横暴が常軌を逸している
639 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:53:07 ID:6eWcLfi20
>>636 >天皇の祭祀は儒教と道教の影響
ええ、あなたの仰るように私は別に「神道」の祭祀なんか
儒教道教をちょっとカスタマイズしたものだという解釈で構いませんよ。
ところで「三宝」についてトンデモ解釈をしている
「東大・国立大教授」の名前を出してくれませんかwww?
640 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:54:33 ID:7MMkZ8I50
人殺し社長一族&創価学会の小和田一族はほんとうに癌
いっそのこと天皇制なんて廃止の方向で
641 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:07 ID:qGT6ZZnu0
>>608 まだ隠蔽してることがありますよ。
それは、
「唐」による大倭国の9年に及ぶ占領と
倭国王族の殺害。
仏教は、受け入れたのではありませんね。
それは、中国人の宗教であり、
唐の占領軍が持ってきて、倭国の民を監視し、強要した。
そして支配の道具としたのが真相。
642 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:31 ID:GYQ4vpQBO
>>637 正田家の覚悟と小和田のそれとは比較できん。
んで民間入れなきゃ今以上に血が濃過ぎて色々危険だったはず。
643 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:58:39 ID:6eWcLfi20
>>641 中国人というか、半島からきたものだけどなw
しかし東大教授とか東大史学会って馬鹿揃いなんだなwwww
644 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:00:23 ID:CNVAIptb0
>>636 天皇家の祭祀が儒教と道教の影響?
天皇家の祭祀を授けているのは、現在に至るまで、
出雲系神社です。
しょうねとキタか
これのがソースのない想像だな
そもそも、聖徳太子が三宝と読んだのも、聖徳太子の存在も仏教側の捏ち上げだとの意見が最近は主流なんだがな
聖徳太子の時代は神仏儒を重宝し
旧事本紀にも神仏儒を三宝と読んだとある
勿論、当時に三宝との用語では言わなかったかもしれないし
用語を拝借しただけかもしれない
しかし三宝との漢字訳の表記が何かに拘ると、何もかもが当て字になった中国土着の思想がベースになるな
646 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:01:21 ID:iDJOqMWz0
辞めて皇族以上になればいいだけ
世界は広いんだから秋篠宮程度は軽く超えられるはず
なんたってただの国内自作自演、自画自賛ってだけなんだから
もしくはさっさと天皇になって国を変えるべき
647 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:13 ID:9nRL9eUb0
道楽好きの下品なおばちゃんが皇后になるだけなら別にいいんだが
(うれしかないけど絶対阻止しなければ!とも思わない)
雅子ちゃんとその一族は皇室を破壊しようとしてるから困る
648 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:03:42 ID:iDJOqMWz0
>>644 右翼といったら儒教
目上の大嘘にはいはいとうなずくのが儒教
白いものも黒となるのが儒教
皇族そのものじゃないか
649 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:04:18 ID:CNVAIptb0
>>639 神社建築にも見られますが、当時の藤原氏に多少おもねって
あげたんでしょうね。
神学の核は全然変わってませんけど。
650 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:05:02 ID:3nYTFX5dO
天皇になったってなにもいい事無いしな。
651 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:06:49 ID:2WSX0yZeO
>>640 阿呆ですか?
あ、在日さんですかwwwwwwwww
652 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:07:14 ID:7BPcy1DU0
この週刊新潮の必死さはなんなんだろうねぇ。
もう異常としかいいようがないよw
653 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:07:43 ID:6eWcLfi20
>>645 そう主張している「東大教授」の名前も、
捏造だというソースも出せないんですねw
「主流なんだがな」ではあなたの想像でしかありませんよ?
654 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:24 ID:7MMkZ8I50
マッカーサーが天皇制をつぶしてくれてりゃこんな問題は後世になかった
過去の歴史で終わらしていればよかったんだ
655 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:08:24 ID:gu1/R2eb0
宮内庁は本当に糞だな
656 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:09:33 ID:CNVAIptb0
もう国民は気づいていますよ。
本当に万世一系だったら、
天皇は、神宮や古社の祭祀をなさるでしょう。
それが全く無いということは、
やはり、現天皇家は、
古の日本を形作られた神々とは、
縁もゆかりもない、アカの他人だということ。
657 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:10:30 ID:ElBstF590
×尊重
○尻に敷かれている
658 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:11:08 ID:gin5vlzK0
>>654 マッカーサーごときには無理。傷一つ付けられないよ。
>>639 どこが?
俺は神道ではなく日本書紀の事を言ってるんだが
頭わるいのか?
そもそも祭祀に儒教が関係するわけない
あと質問だが加藤友康や東大じゃないが龍谷公男や阿部も言っていたな
朝日新聞に書いてた
660 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:11:57 ID:gu1/R2eb0
皇室利権を世襲でむさぼっている宮内庁こそ、行財政改革で真っ先に規模縮小すべき役所だ
>>656 継体天皇の時ですでに切れてるし、南北朝やら幕末やらでその後何度も途切れてるからな
661 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:13:11 ID:6eWcLfi20
三宝というのは仏教の中でも、古い方の概念です。
そもそも「神仏需」とやらをまとめて言うだけならば、わざわざ
「三宝」などという仏教用語を使わなくてもいいはずです。「三教」でも
なんでも、三にかかわる数字ならいいですね。
日本に仏教が伝来し、寺院が建てられたりする状況下でわざわざ「三宝」と
使っているのだから、仏教用語の三宝であると解釈するのが普通です。
史学会(笑)はこんなこともわからないこじつけ学会なのですねw
で、平安時代には圧倒的に浄土教を貴族が支持したこととか、
当時の文化がほとんど仏教一色だったということは無視ですかww?
麻生のじいちゃんが一生懸命守った皇室
663 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:14:32 ID:mqHwbgmmO
皇族でなくなったら小和田家にとって利用価値はなくなる
664 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:16:58 ID:qByALXp30
結婚会見のときに、「雅子を全力で守る」って皇太子は言ってたもんな。
有言実行してるんだろ。雅子はいつまでも甘えてないでそろそろ皇太子の為に公務をこなせ。
665 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:18:31 ID:p+nLSxgXO
雅子さんの病気を考えると天皇は弟が昇格するでよいと思う。雅子さん一家はあまり負担のないことを担当するでよいと思うな。
666 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:18:56 ID:AlpJa2NPO
667 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:18:57 ID:e5lhGdukO
>>661 三宝とは神仏霊とは旧事本紀にも書いてあるんだが
一部は日本書紀より古いと解釈され今では江戸時代の偽物説も一部を除き否定され
資料として扱われてる
お前の理屈に会わないだけでwを連呼しても変わらない
日本人がセックスを英語の意味のまんま使ってると初めて聞いた
668 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:19:03 ID:3MU0tPnMO
皇太子は雅子のことなんか全く愛してないと思う
669 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:19:10 ID:6eWcLfi20
670 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:20:26 ID:AvxBFBVe0
宮内庁の幹部やブンヤが
恐れ多くも畏くも
皇太子殿下に対し奉り
批判申し上げるとは
不敬極まりない、分をわきまえろ。
671 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:20:42 ID:TiI1Iqvv0
この流れって日本乗っ取りの流れの一部でしょ
目的は皇室典範の改正。
672 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:22:13 ID:e5lhGdukO
平安時代に浄土教なんてありません
平安時代の浄土の意味と鎌倉以降では違います
貴族の信じた仏教って効果のある神道に似た利益をだす先進国中国の神道的な習合物です
673 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:23:07 ID:J5Cl25PdO
674 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:24:40 ID:pAjOnnVi0
小和田家のペット、皇太子
675 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:25:55 ID:B7jAErhSO
日本乗っ取りは完了。
今は日本植民地化。
>>660 ソースは?
途切れてるなんて言ってる学者は皆無だぞ
>>615 >>626 >>636 その解釈の元となった本を読み返して王朝交代としてる理由を調べてみてみ
応神五世を否定する代わりに皇親豪族の血筋となるから
皇太子は腑抜け
678 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:28:48 ID:TiI1Iqvv0
なんか、日本の世の中混乱させて天皇制議論にまで持って行かせるつもりだろうけど
2000年以上の長い歴史の中でたった2、30年ヘッポコ陛下がいたってだけの話ですから
歴史の一幕でもありません。
天皇絶対必要って言ってんのはやっぱおっさん世代なんかな
680 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:29:43 ID:Zprry4CvO
秋篠宮殿下のほうが間違いなく天皇向きなんだな。
両殿下はお産まれになる順序を間違えた。
共に不幸だな。
秋篠宮殿下はスペアから昇格。皇太子殿下はスペアに降格で万事おk
681 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:31:09 ID:Ait6hvMt0
>結婚会見のときに、「雅子を全力で守る」って皇太子は言ってたもんな。
正確にはな、雅子が殿下が全力で守ってくれるとおっしゃいました
的なことを言ったんだよ。
つまり
言った本人が言うのと
言われた側が言ったと言うのでは意味合いが違う。
あの場で殿下が否定しない以上、言ったことにはされるが、
嘘だった可能性もあるし。
まぁどちらにしろ
あの頃から
互いの立場はこのやり取りからもうかがえる。
682 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:34:10 ID:3BWCyOesO
3人で欠け落ちしちゃえw
683 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:02 ID:zArG1WGLO
皇太子みたいな腑抜けが日本男児を代表
死にたくなる
皇太子を簡単に廃位できるはずもない
そういう例が過去にあるなら示してほしいよ。
>>680 > 秋篠宮殿下のほうが間違いなく天皇向きなんだな。
浪費癖という点では、どうも問題があるとの話は聞いたことがある
その点皇太子は問題ない
やはり皇太子が天皇になるべきでしょう
多少嫁さんを大事にするくらい、問題ない
686 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:35:55 ID:6eWcLfi20
>>667 聖徳太子の時代は、旧事本紀が書かれた時代よりもかなり前のことです。
そもそも、そんな偽書かどうかが疑われた「旧事本紀」などではなく
日本書紀には「三宝興隆の詔」がありますがw
推古天皇二年(五九四)二月丙寅朔
二年春二月丙寅朔。詔皇太子及大臣。令興隆三宝。是時。諸臣連等各為君親之恩。競造仏舎。即是謂寺焉。
競造仏舎:競って仏舎を作ったとありますが、何かwww?
神や需の施設を作ったとはありませんよww?
・推古天皇三年(五九五)是歳
是歳。百済僧慧聡来之。此両僧弘演仏教。並為三宝之棟梁。
「百済僧」「仏教」とありますが、何かwww?
アホですねw
687 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:36:18 ID:MWIFununO
皇太子は世間知らずのとっつぁん坊やなだけでしょ。雅子を追い出せばすべて解決する。
普通のカップルとしてみたら皇太子は頑張っていると思うし、雅子様も辛い中努力されているのだと思う。
ただ一国の長となられる立場を考えると、皇室離脱なさった方が幸せでは?
その為の皇室典範改正なら、国民は反対しないと思う。
689 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 07:37:39 ID:mdQl4OeRO
>>679 おっさん世代でも必要性を理解してない人は多いよ。
行政上は大統領制民主主義より立憲君主議会制民主主義の方が安定的だし
文化伝統の上で天皇は日本に欠くことのできない存在だよ。
聖徳太子っていなかったんだろ。
第一祟峻天皇を見殺しにした大罪人。
>>688 個人の幸せなんて考えたら、皇室制度など運用できない
そんなこというなら、天皇は立候補制にして、適任の人を選んだらいいんだよ
692 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:40:06 ID:6eWcLfi20
>>672 例えば、平安時代に作られた浄瑠璃寺には
九体阿弥陀仏があります。これは「仏教」の観無量寿経に基づいて
作られたものですねw
>先進国中国の神道的な習合物
なんかではありませんw
立憲君主制と呼ぶほど権力ないだろ天皇。なくなっても政治的混乱、不安定は呼ばないと思う。
文化伝統、って方向は分かる。ただ…そのためにかかる金はともかく、
一個人を血筋で縛るのは、国のお題目と相反する気がするな。
694 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:40:55 ID:1jJ1a6Wp0
そもそも皇室に公務をさせすぎなんだよ。
今上天皇ができすぎなだけで、
これだけ不満を言わず、仕事をこなす天皇が代々続くと考えるほうが不自然。
休みがほとんどないとか異常だよ。
なんで皇太子は皇籍を離れることができないんだ?
696 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:41:53 ID:pAjOnnVi0
国の長って言う地位を捨てて付き合うとかっとかっこいいな
>>681 その発言からしてズレてるんだよな
何から守るんだって話なんだよ、皇族と同じ土俵に立てる敵って誰だよ?法王とか?
これだから平のつく時代は嫌なんだ・・・平安・雅・藤原と平成・雅子・小田原って不吉すぎる
平安時代は実際昭和以上に平民が一番苦しんだ時代だし
699 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:43:01 ID:2ZGoTYGc0
今の天皇もなんなんだが
皇太子は完全にアレだろう、要はふさわしくないんだよ
秋篠の方がそれなりなんだが、紀子が皇后んになるのはぞっとする。
今の天皇もあと 20年は死なないだろうから、この際、
秋篠の息子に次の天皇をやらせたらどうか?
ほんとなら、もっと、やんちゃというか、ワルの顔つきが良いんだが
結構まともな顔してるじゃんか。
何故皇族だけでも側室を認めないのかと思う
701 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:44:38 ID:Ait6hvMt0
>>679 >天皇絶対必要って言ってんのはやっぱおっさん世代なんかな
俺は35歳で立派なおっさんだが
まぁだんだん必要性や重要性を若い頃よりは認識するようになった。
長生きして、社会に出て様々な仕事をする上で、
学校では余り教わらない知識が増えることや、
その知識を基に考えて行くと、こういう結果になる。
それが保守化と言うならば、保守化なんだろうな。
もちろん日本を新しい制度で作り直すエネルギーが年をとった
分だけ失った、と言う言い方も出来るが
現実に皇室の無い日本を再構築するにあたっての必要な
エネルギーや失うもの、失敗したときの起こるであろう問題を
計算すると、皇室制度のある日本を残すほうが余程に安上がりで
現実的な利益に適うという、合理的な結果でるんだよ。
702 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:45:52 ID:tevxZi7CO
行政上は大統領制民主主義より立憲君主議会制民主主義の方が安定的だし
文化伝統の上で天皇は日本に欠くことのできない存在だよ。
以上コピー
まあそうだよな。権力的な部分は除外すれば。
秋篠宮という名前も普通になってきたな
703 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:46:03 ID:6eWcLfi20
まあ跡継ぎが実質的に一人しかいないから、
普通にそのうち滅びるよw>天皇
おまえらウヨは皇太子が嫌いらしいし、サヨは
もともと皇室が嫌いだしw
>>701 必要性があったとしてももたん時はもたんさ。
男系だけで維持しようと思えば次の次あたりはヒサヒトちゃんにすべての命運が託されるわけだろ。
個人が男の子供を作れるかどうかにすべてがかかっている制度など、土台破綻してたんだ。
>>700みたいな回避案とったら、今度は男女平等とかもっと別のものと矛盾してしまうし。
>>695 外でホイホイ騙されて知らないうちに知らない男の子の父親になってたり
どっかの政党に担がれて演説の手伝いやっちゃったりしたら困るから
離婚して末端宮家に降格でいいよ
愛子は将来的には小和田と無関係な家に降嫁
706 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:48:01 ID:TiI1Iqvv0
>>700 側室なんて今の社会が許すわけないだろう
それなら旧宮家を復活させるか男系子孫を養子にする方が現実的
いずれにせよ、皇室典範の改正は避けられない。
707 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:48:58 ID:h8CoBaRo0
>>680 まさに、秋篠宮は、「偉大なるスペア」だよ。
自らがスペアであることを自覚されて、そのために一生を尽くしてきた。
本体が駄目になった時にスペアがその代わりとなるという、「スペアの
本来機能」が、今まさに働き出そうとしている。
秋篠宮のこれまでのスペアとしての努力があればこそだよ。
>>705 一宮家の降格なんてありえない。
どうしても、っていうなら、皇太子からそのまま太上天皇にするしかないよ。
709 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 07:50:17 ID:mdQl4OeRO
>>693 立憲君主だから権力が無いんだよ。
一切の権力を手放した国家元首というのが重要なんだ。
710 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:52:07 ID:3FHBHsq50
>>1 で、皇室の人間の誰かが麻薬でもやったのか?人を殺したか?
犯罪に手を染めたのか? 表に出ないだけで、裏で黒いことをやってるのか?
正直ウザイのは、皇室関係者様(笑)の人権を無視した身勝手な心配と
ベテラン記者(笑) の度を超えた人権侵害と遜色ない評論記事。
お前ら何様だよ。皇室に興味が薄い自分がみても気持ち悪い。
お前らみたいなのが、何処かの誰かさんの自動車事故を引き起こしたんだぞ。
楽しいよなぁ?
一言一言に傷付いて疲れ果てて、体調を崩して顔色が悪くなる様を見るのはよ。
>孤立感を深めた皇太子さまが"雅子さまのために"と皇籍からの離脱を望まれたらどうするのか
屑週刊誌丸出しじゃねーか。思っても無い事をさも事実のように語るんじゃねーヨ人外
711 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:53:46 ID:/ARm7ixvO
単純に皇太子が不甲斐ないだけ
>>709 > 一切の権力を手放した国家元首というのが重要なんだ。
仮にその「権力なき国家元首」がなければ、日本国に混乱が生じるかといわれると、微妙だ
現にそういう元首を選挙で選ぶドイツやイスラエルの例もあることだし
憲法で王様の権力が制限されてるのが立憲君主制だろ。
そんなの高校で習ったはずだが。
714 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:12 ID:MspFxy/BO
(・∀・)キチガイ女 雅子
>>686 日本書紀が書かれたのは聖徳太子の時代よりずっと後だと言う事を知らないで
旧事本紀が書かれたのは後だと言ってる無知でしたか
しかも今では学者の多くが項目を除き偽書説を否定して日本書紀と同等並の史料として旧事本紀を扱ってるのにねぇ。
旧事本紀の出目は焚書以前のもあり日本書紀より古いとされてる部分についても
だいたい、聖徳太子も日本書紀の三宝も仏教側の捏ち上げとの意見に対して
日本書紀に書かれてると真っ赤になって言うのはバカすぎて話にならない
反論にすら成ってない
神武天皇の実在を日本書紀に書かれてるから実在と考えたとする
「日本書紀が信用ならん」との意見に対しては
それが如何に正しいかを主張するのが反論だが
神武天皇が実在してる→日本書紀は信用ならんとの意見→日本書紀に書かれてる部分をコピペ
↑
こちらとしては、はぁ?
議論になりませんが
バカでしたか
716 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:56:53 ID:TiI1Iqvv0
>>709 その辺の事、普通にわからない人が多いんだよね
今までの長い歴史の中で天皇がいない時代なんて無いのに
何を根拠に日本はやって行けると言えるんだろうか
そんな絶対的存在の人間が政治の世界でポンポン出てくるわけないのにね
>>709 なるほど、立憲君主って憲法・議会があるけど君主もそれなりに権力有してる場合のこと指すのかと思ってた。
まったく、ほぼなくても立憲君主と呼ぶんだな。
お飾りを上に置いておくことによる安定、ってのは分かるには分かるんだが…
おそらく制度としてもたんだろうよ。
絶対必要なもんでもないし、なくなって直接的に不幸になる人間もいなさそうだから、
維持しようとする動きが大きくなるようにも思えないし。
718 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:29 ID:XFzdQh9N0
宮内庁と左翼系マスコミのイジメが酷過ぎるんだろw
最近はようやく公務もしはじめているのにいちいち空気読めない記事書くなよ。
719 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:58:33 ID:5iSCI9b8O
なんで長男だから次の天皇なのよ
別に次男だっていいじゃん。やりたい人が継げば良いだけだと思うがね
日本って国は、何で長兄が跡継ぎって考えるのか解らんな
人には、向き不向きってあるだろう?無理矢理継がしてノイローゼにでも
なってオカシクなっちまったら大変だぞ
720 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:59:06 ID:wO93EsBz0
>>719 元々は現実としては柔軟な運用がされてたが、明治時代に西洋式を取り入れたから
>>708 ありえないとか言われても、ただの今思いつく対応方法の話だからな
継承順位変更とか摂政とかなら十分現実的な話だと思う
一番いいのは平成がもう2〜30年続いて陛下が男系男子の曾孫の顔を見れることだけど
>>719 それは天皇が資質じゃなくて血統だからだよ。
天皇は能力主義ではない。
別に長男には限らなくてもいいが、徳仁親王は立太子してしまった。
仏舎=当時の土木事業
神聖な神社は既にいくつもあったからなー
儒教は思想としてだし
725 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:01:33 ID:Ait6hvMt0
現在
世界中から集まる大使を信任するのは天皇。
世界中へ散らばる日本の大使の後ろ盾も天皇。
世界中と結んでいる条約の最終承認も天皇。
皇室制度をなくすと、もう一度再信任、再締結せねばならなくなる。
問題は
相手国が日本の新元首との間に、更新作業を受け入れてくれるか否かだ。
それは日本の問題ではなく、外国の意思の問題であり、日本がいくら願おうが
「嫌だ」と言われればハイオシマイ。
そりゃ日本との相対的な地位が低い国はさっさと応じてくれるだろうが
相対的に地位の高い国が応じるかどうかは微妙だし、応じるに当たって
「ここをこんな風に変えてくれ。じゃないと更新しないよ」
って言われれば日本は受け入れざるを得ないし、その尻馬に乗って
地位の低い国がそんな要求してくることだってありうる。
皇室制度をなくせといっている奴らは、ここを一切語らない。
726 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 08:01:51 ID:mdQl4OeRO
>>712 フセインや金正日も一応選挙で選んだというのもお忘れなく。
アメリカの大統領制も独裁者の出現を防げないという研究結果が出てるしな。
天皇が居れば独裁は完全に防げるとは言えないだろうが、少なくとも他の制度よりは確かだ。
日本人も一人のカリスマに群がりやすい性質があるから、今のドイツやイスラエルのように成熟した民主主義は簡単にはできんだろ。
正直この問題に正解はないよな。
日本や世界の歴史上みてもそうだが、世継ぎ問題で国内が分裂して
戦争状態になるのはかなりよくあること。
でも日本国内で戦争状態になって得するのは、
まちがいなく日本以外の国なので、そうならないために
今から政府には動いて欲しいものだけどな。
728 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:03:20 ID:TiI1Iqvv0
>>719 日本が今まで皇位継承争いで血が流れなかったのも
それがちゃんと守られてるから。
あと、精神的におかしくなったら皇位継承権2位に継がせる決まり。
皇太子が本当に愛子さんを天皇にしたいと仮定するなら
それを阻止する一番可能性の高い方法は旧皇族の復帰だろうね。
麻生は全然やる気がないがね。
730 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:04:05 ID:J5Cl25PdO
>>712 権力なき元首が別に必要だからドイツは選挙で元首を選んでるんだろ
この国はさぁ
この国をおかしくしようっていう勢力しかいないからね。
こんな宮内庁の腐れ役人、どうせ中国のスパイに金か女つかまされてるんだろ。
こういうの嫌いじゃないよ
皇太子頑張っ
>>717 日本国憲法は、国民主権を明記してるから立憲君主制とは違うはず
また、個人の幸福というものと皇室制度が対立する局面の問題はある
それは言うとおりだが、それ以外に問題なのは、そもそも民主政治に絶対的権威が必要か?という問題がある
>>716のように天皇制=絶対主義なら、天皇制は本当に民主的な政治を保証するかどうか、という話
これについては否定的な人も多いだろう
結局、天皇制は廃止しなければならないかも知れない
立派でなくても普通の嫁だったらここまでにはならなかったのに。
735 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:08:40 ID:eKoKpR7pO
どちらか適性な方
なんてことにしたら、どちらが適性かをめぐって争いになる歴史
>>733 国民主権は胡散臭いと思うしやめたほうがいいと思うが
国民主権と立憲君主制が同時に成立してる国は別に日本だけじゃないよ。
たしかベルギーは国民主権だったはず。
>>734 ただのダメな嫁でも子供が産めなくても構わない
皇室を乗っ取ろうとしかねない実家つきの嫁はいらない
歴史上皇統そのものの乗っ取り計画なんてそうそう居ないぞ
>>691 もちろん個人の幸せより皇位継承者としての責任を果たすべきだと思うよ。
でも、この10年近い現状見る限り、
・皇太子妃は当分公務が出来ない
・皇太子だけで果たせる仕事が少ない
・高齢で病体の両陛下が限界越えた公務を負担
・精神的病抱えた皇太子妃が育てる(次期皇太子になる)愛子様への悪影響
…等考えると、秋篠宮家に継承権を譲るのも国の為かも、と思っただけ。
739 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:10:35 ID:vUYs8z6T0
>>734 世間に良くいる「普通の嫁」だったからここまで問題になったんだろう。
皇族は今現在の人権とか民主主義とかそういう概念を超越した存在で、
1500年以上生きてきた代々の日本人が作り上げ価値観だからな。
それが分からない「普通の嫁」がなるもんじゃないってこった。
740 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:10:44 ID:Ait6hvMt0
>そもそも民主政治に絶対的権威が必要か?
いるに決まっている。民主政治に限らずあらゆる政治形態は
絶対的権威を必要とする。ソマリアやアフガンには現在これが無いから
北斗の拳状態。モヒカン連中がヒャッハーと言いながら殺戮に略奪だ。
で、絶対的権威が無いと外国との交渉も上手く行かない。
だって相手のいないゲームは、そもそも成立しないだろ?
741 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:29 ID:TNeTPrUW0
>秋篠の息子に次の天皇をやらせたらどうか?
ウワワワワしか言わない子に?w
742 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:11:52 ID:eKoKpR7pO
皇太子って小和田家の使い走りなんでしょ
>>737 たとえば孝謙天皇は、道鏡に位を譲ろうとしたとされる。
しかし反対はされたが、廃位はされなかった。
おろかな人物だからといって簡単に廃位してよいかどうかは、よくよく考えたほうがいいと思うね。
745 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:34 ID:0ZGX4nzl0
雅子さんはいらない子
746 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:12:37 ID:m+FLdhzOO
いつの時代になっても、扱いに困るのが皇族という制度。
やはり象徴扱いではなく、隠居させるのが一番だろう。
しかし究極の伝統+遺産である事は間違いないので、
これまで通り税金で食わせて、静かに暮らせるようにしてやればよい。
747 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:14:04 ID:Lr0h8saU0
>>728 学校で壬申の乱とか中大兄皇子とか天武天皇とか勉強しなかった?
もしかしてゆとりはこういう勉強してないんかな。
>>701 それこそ中2の時点で通過する見地
お前、低学歴で勉強嫌いだったクチだろう?
よく恥ずかしくないな
749 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:15:36 ID:Gdpm4PydO
若い頃の皇后美智子は超美人で清楚という言葉がピッタリ、十分ヤレるレベル
ただ雅子は怖い、ただただ怖い
>>744 でもそれは皇太子じゃなくて即位してからの話だな
薬子の変のほうが譲位・廃嫡の参考になりそうだ
>>738 譲れないんじゃなくて譲らないから。しがみついてるから
海外の新聞は皇太子は天皇が死ぬのを待ってるなんて書いたが
あながちそれで間違っていなそうなところが怖いわ
>>21 朝鮮人には天皇がいかに崇高な存在か分からないだろうな
何で天皇はもういらないと考えるのか理解できない。
1500年も血が続いた天皇の血を要らないの一言で終りにするの?
天皇(その国の象徴)のいない国なんて恥ずかしすぎる…
普段の生活で天皇いらないと切り捨てる前に天皇がどんな役割を果たしてるのか、
知って欲しい。
753 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:39 ID:0dBuCSsY0
>>738 >・精神的病抱えた皇太子妃が育てる(次期皇太子になる)愛子様への悪影響
何か大変な勘違いをしてる…
「皇室典範」読んでみる事をお奨めします。
754 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:16:48 ID:UYX63PBV0
皇太子は求婚したときの約束を守ってるんだろ
ちょっと見直したわ
>>736 上のほうに書いてあるとおりで、主権者が王様であり、その主権を議会が制限するのが立憲君主制
主権者が国民で、その国民の総意として地位を保つのが現在の象徴天皇制でしょう
国民主権が胡散臭いという意見は、国民としての発現だとすると、天に唾する話じゃないかと
>>738 天皇が公務を出来ない場合は摂政を立てる
しかし、書いてある程度では摂政を立てれないでしょう
摂政も立てられない程度の理由では廃嫡なんて、ましてやない
であれば皇太子がそのまま皇位を継承するしかない
756 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:17:25 ID:J5N+IvhSO
皇太子は結婚するときに雅子を全力で守るって言ったんだ。
男らしいじゃないか。有言実行だ。
757 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:17:52 ID:c5x72+gf0
1500年やら、2000年以上とほざいてる奴は馬鹿か?
日本の天皇制度は大政奉還で終了している。それ以上でもそれ以下でもない。
明治天皇の素性もはっきりしていおらず、皇后が最初から皇太后と呼ばれていたのも、
先帝の未亡人だったかららだという説が根強い。孝明天皇の早すぎた死、明治天皇の謎。
政教分離をしていた大らかな天皇制度は維新(?)と共に終結した。
国家神道なる意味不明な宗教を編み出した薩長土肥と英国が連れて来た明治天皇。
正月早々、モーニングやローブデコルテで正装する皇族が日本の皇族?w
意味不明な天皇制度に支えられた東宮が何をしようが育った環境がどーだからあーだなど、
純粋な日本人には関係ない。過去140年は日本史の中では天皇制だ。
758 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:06 ID:TNeTPrUW0
>精神的におかしくなったら皇位継承権2位に継がせる
別におかしくなってないやん。嫁が天皇になるわけじゃないっしょ。
はっきりいって、嫁なんてどうでもいいのよ。お飾りみたいなもんだから。
皇太子と秋篠宮ではどっちもどっちでしょ。皇太子はおぼっちゃまぽい一方、
秋篠宮はタイになぜか行きまくって、いろいろ発散しているようだから、
どっちがよりふさわしいってことはない。むしろ順番を無理に変える必要なんて
ないでしょ。
「王冠を捨てた恋」じゃなくて、
「洗脳された馬鹿皇太子」だろw
760 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:18:56 ID:4U8FtrdLO
美智子様はほんと美しい
>>740 アホか。
そんなん体罰教師がいないのをいいことに万引きしまくるガキと同じだろ
相手が強いから言う事聞くのかよ。弱虫。
762 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:15 ID:dDhsVR680
点脳、
後退死なんざ要らねーよwww
763 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:29 ID:2ea2nCgCO
>>739 結局美智子様や紀子様は例外中の例外という認識が必要。平民出が皇室や名家のしきたりなどなかなか理解出来ない。
やはり貴族華族制度は必要だったんだよ。貴族や華族なら嫁いだら嫁いだ先のやり方に従うことは生きてきた環境で自然に身についている。
むろん後継者たる男子を生むことを何より優先。
764 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:19:39 ID:eKoKpR7pO
>>749 なにがやられるレベルだよw
おまえらの上から目線もここまでくるとアッパレだなw
765 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:20:13 ID:c5x72+gf0
過去140年は日本史の中では天皇制だ ×
過去140年は日本史の中では異端の天皇制だ ◎
西洋化した天皇制度(笑)
>>749 良家からのご縁談で持ちきりでいらした美智子さまと
いきおくれの不倫女とは比べられませんわ
>>755 そもそも憲法は権力者の権力たとえば君主制で言えば君主の権力を制限して、
国民なり臣下の権利を保護するものだよ。
国民主権といっておれが主権を持ったところで何かいいことがあるのか?
憲法によって各種の権利を保護してもらえればそれでいいはず。
何が困るんだ?
>>754 アンタが守るって言ったんだからアタシは仕方なく結婚してあげるのよ
世間や天皇から守りなさいよ。いじめられたらアンタの母親みたいに病気になっちゃうわよ
とかなんとか言いくるめられただけだろ
あと、皇太子じゃなくなったら即逃げられるからな
皇族なんて居るだけでいいんだからほっときゃいいだろ
770 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 08:21:14 ID:mdQl4OeRO
>>733 民主政治はその絶対的欠点として、煽動によってとんでもない独裁者を生み出す危険を持っているからね。
立憲君主という権威と二院制がこの国の衆愚政治・ポピュリズムを防いでいるのだ。
あと日本国憲法は占領下で日本を改造しようとするGHQと日本政府の妥協の産物であって
象徴天皇などなんとか表現をぼかして天皇の存在を認めさせている。
憲法制定の手続きからしてハーグ陸戦条約違反であり自主憲法をキチンと制定し直した方が良いのではないかな。
771 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:24 ID:Ait6hvMt0
>>754 「全力で護る」=言いなりになる
ってことか。
違うな。
「護る」ってのは敵を減らし、味方を増やすって事であって
現実は諫言する本当の味方を遠ざけ、甘言で腐らす本当の
敵を近づけている。
772 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:21:45 ID:4U8FtrdLO
紀子様も気品があるよねぇ
>>740 そんなほうの支配なんて聞いたこともないという風な国の国民と
日本国民が一緒かと言われると、それはどうか
国民主権だから、権威の源も国民に存するのである、で特に問題はなさそうだが
なぜ国民より天皇のほうが権威があると認めるのか、その権威が安定的だと認めるのか
という事になると思うが
アフガンとかあまり関係なさそう
>>725 確かに、対外的な信任や国をまとめる存在としての天皇がなくなったら、
日本は不安定になるだろうな。
単なる象徴だから要らない、とか言う人も、
なら麻生首相の元に団結できるか?と言われたら、どうだろうか?
775 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:01 ID:c5x72+gf0
776 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:02 ID:HUxOQAUC0
宮内庁のアホ役人とか、宮内庁番のマスゴミって何様?w
言いたいことがあるなら、正々堂々本人に言ってみろ。
それができないなら、記名記事書くなり、実名で取材受けろよ、クズが。
777 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:09 ID:TiI1Iqvv0
>>747 皇室典範、皇位継承問題のスレで
それ出すと自分は馬鹿サヨクですって言ってるようなもんだから
やめた方がいいよww
778 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:24:27 ID:0dBuCSsY0
>皇太子は結婚するときに雅子を全力で守るって言ったんだ。
あれは守っているとは言わない。
放置していると言うべき。
守るというのはわがままでやりたい放題させる事じゃない。
雅子妃はいまだに皇室になじめてないし
今では国民からも遠慮なく批判されている。
批判されないように雅子妃の言動をうまく導く事さえできない夫は情けない。
エドワード8世の"王冠を捨てた恋"
民間の女性との結婚以上に、シンプソン夫人が離婚経験者でなおかつ当時再婚していたことが問題だった。
英国国教会の代表者である王には一夫一婦制の厳守が求められていた。
だから今でもチャールズ皇太子の離婚とカミラ夫人との再婚が王位継承者として不適格だと問題にされている。
780 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:25:24 ID:jeJaPRFV0
もしも皇籍から離脱したらこの人どうやって食べていくの?
国から年金を出すなんて御免だよ。研究分野の本を出せるような能力が
あるとは思えないし、皇室の暴露本で糊口を凌ぎかねないぞ。
781 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:25:31 ID:Lr0h8saU0
>>756 雅子を守ろうが殺そうがどうでもいいんだけど、雅子関連費用に税金は使わないでほしい。
皇族としての仕事をほとんどしてないんだから。
1500年やら、2000年以上とほざいてる奴は馬鹿か?
日本の天皇制度は大政奉還で終了している。それ以上でもそれ以下でもない。
明治天皇の素性もはっきりしておらず、皇后が最初から皇太后と呼ばれていたのも、
先帝の未亡人だったからだという説が根強い。孝明天皇の早すぎた死、明治天皇の謎。
政教分離をしていた大らかな天皇制度は維新(?)と共に終結した。
国家神道なる意味不明な宗教を編み出した薩長土肥と英国が連れて来た明治天皇。
正月早々、モーニングやローブデコルテで正装する皇族が日本の皇族?w
意味不明な天皇制度に支えられた東宮が何をしようが育った環境がどーだからあーだなど、
純粋な日本人には関係ない。過去140年は日本史の中では異端の天皇制だ。
>>775 こいつ馬鹿だろ
日本語というか論理破たんしてる
国民主権との論理に天に唾とか、論理がおかしいこと言ってる奴がいう国民主権とやらは胡散臭い
784 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:28:08 ID:4U8FtrdLO
美智子様や紀子様は特別だからしょうがない部分はある
>>767 > 国民主権といっておれが主権を持ったところで何かいいことがあるのか?
権利が大事なものだということを知ることが出来ないから
ある意味、奴隷の自由や幸福があればそれでいいという考えかもしれないが
ほとんどの日本人は、自ら主権を持って国政に参加する権利を放棄したりしないだろうね
国民主権(笑)
>>780 暴露本出したいなら好きに出せって思うよ
マスコミがいくら担ごうが皇室を叩こうが
二度とあの家は皇室に近寄れなくなるだろうし
病気と信じてるような疎い国民も目が覚めるだろう
>>785 主権がなくても、憲法で参政権が保障されてるだろ。
憲法はナンなのかわかって言ってるのか?
>>782 書き直しは格好悪いよ
純粋な日本人さんw
>>773 天皇の権威は神によるもの
神を信じてる時点で権威が続く
791 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:03 ID:FxXW2/CmO
>>782近代の皇室や天皇のシステムは江戸幕府以前の天皇の伝統とはまったく異なってる。最初から皇太后と呼ばれていた不思議だね。
792 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:37 ID:TNeTPrUW0
天皇が皇后とセットで出だしたのは、戦後になってからでしょ。
昭和天皇だって、戦前戦中は、お一人のことが多かった。
天皇皇后が並んで国民の前に姿を現す機会が増えたのは、GHQの
せいだよ。それまで女性には選挙権すらなかったんだから。
日本の伝統にのっとれば、皇后なんてどうでもいいわけ。
皇太子妃が病気で秋篠宮妃が健康だからと言って、なにもGHQが決めた
皇室の在り方を優先する必要なんてない。このままの順序を無理に買えるなら、
それこそ日本の本来の姿を変えることになるよ。
793 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:31:47 ID:QA83NJSuO
王冠を捨てた皇太子なんか、雅子のほうから捨てられるだろ。
別にね、皇太子殿下が即位してもいいんじゃね。公務ができなくってもいいじゃない?
摂政の宮に人を得れば問題ないんじゃないの?
雅子様を叩くと
必ず、そうかや在日が阻むな!
裏がありか?
>>789 140年など日本史の中では一瞬の価値しかないのだよ坊主。
ID:nSm2FByb0←こいつは国民主権を理解しないで念仏唱えてるだけですので
民主主義と立憲君主制は両立するものだよ
いいかげん、天皇制は民主主義に矛盾するという一方的論理で廃棄しようとするのはやめないか
799 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:32:49 ID:1jJ1a6Wp0
資質がないとできないほど仕事を与えるからだめなんだ。
皇室はただただ長い間続いているということに価値があり、
それが続きさえすればいいんだよ。
馬鹿が生まれてきても問題なく制度が存続させられるようにすべきで、
そうでなければ100年単位の世襲は無理。
800 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:33:04 ID:Ait6hvMt0
>>773 >>740 お前ら本当に幸せな人間だな。
ソマリアやアフガンは国民のレベルが低いからヒャッハーで
俺たち日本は国民のレベルが高いから大丈夫?
そんなわけねーだろが。むしろレベルが高ければ高い分だけ
知恵も金もある分だけ争いは激しくなるんだ。
国体の変更とはそんな甘いもんじゃない。
明治維新のときだって、倒されるほうは無血開城と大政奉還を
最終的には選んでくれた。だがそこまでは倒幕側の主導権争い
では結構血が流れたぞ。
近場ではロシアの例が有る。ソビエトから現在に落ち着くまで、
現在だって国境の問題、民族の問題をめぐりテロや紛争が
絶えないだろうが。絶対的なソビエトでは押さえが効いていたが
崩壊過程で盛り上がる独立運動に、体制側からの資産持ち出し
がどれだけの疲弊を生み出し、血が流れた?
皇室制度をなくし、日本再構築のプランを立ててみろよ。
801 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:33:35 ID:voSa2EnEO
莫大な予算を使いながら、公人としての立場よりも
自分の事しか考えられないから、
色々と批判を受けるんでないか。
何年も見守ってきた国民から見れば
伝統を守らないし、福祉より自分の楽しみを優先する妃に
失望したって事じゃないかな。
>>1 雅子さんが反論できない立場って…
東宮だいぶを使ってその日に反論してんじゃんいっつも
憲法なくても天皇の権威は存在するが、主権とやらは憲法の枠内にすぎない
さらに憲法学で憲法遵守は政府が守るべきで国民は拘束されない
804 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:35:21 ID:kg8G8WVJ0
反日がいろいろ工作しているが、日本の皇室はビクともしないYO www
雅子さまも心がお疲れとおっしゃるなら、ただ静かにお過ごしくださればよろしいのよ
度重なるご静養や増え続ける皇室御用達レストランも大概ですわ
806 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:36:27 ID:RfAS/P/40
国民を批判せず(犯罪者・在日・隣国人は除外)
いつもニコニコ礼儀正しく振舞っていればいいよ。
愛子さまが次期天皇になれますように☆
天皇家の3兄弟以外のコビ売り目立ちたがりの寄生天狗イラネ
俺、天皇主権で良いや
皇太子が天皇はまだ許せても
日本嫌いの雅子さんが皇后は許せません。
809 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:38:36 ID:fxHPwtQM0
>反論はできない立場だ、とも思い悩んでしまわれるのです
嘘くせー
元気に静養、スキー、外食しまくりなのに
>>800 おまえってさあ。
日本が大嫌いなんだねww
ウヨのくせに。バーカ。
811 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:39:32 ID:FxXW2/CmO
812 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:40:05 ID:Z7hdQqyf0
雅子さんの日ごろの行動が全てです、
何の病気かわからないのにサボるな!
>>810 佐藤某が言ってるが、
人間を完全にコントロールできると思ってろ左翼=
>>810 と
人間のコントロールは不可能と思ってる右翼=
>>800 の違いで日本が好きかは関係ないだろ
すくなくても
>>800は日本好きに見える
国民より臣民と呼ばれたい今日この頃
かっこいいし
815 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:46:34 ID:TNeTPrUW0
>雅子さんの日ごろの行動が全てです、
>何の病気かわからないのにサボるな!
だからさ、皇后なんてどうでもいいのよ。欧米に押しつけられた民主主義の
せいで皇后に価値が出てきただけの話。それまでは後継ぎを生むための道具
だったんだから、日本の伝統からすれば、雅子がどうの、紀子がどうので
誰が天皇になるか議論する方がおかしいの。
>>800 そうは言っても、21世紀になったのに王権神授説を唱える方がいらっしゃるわけで、
>>790 この現代に、神によって権威づけられる政府って一体?と思わない?
じゃあアフガンにも、神による政治がスタートしたら上手くいくか、というと、そうでもないと思う
日本も同じこと
日本国は日本国民が自ら運営していくしかないのであって、神は何もしてくれない
であれば、自ら責任を自覚しようという話にしかならないわな
817 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:50:02 ID:box7BmzgO
「雅子との愛を貫くために皇太子辞めます!」てか。
確かに最良の落としどころなんだよなー。美談にまとめつつ皇室にも傷付かずで。
実際にそれしたら嫁はアッサリ去ってく諸刃の剣な訳だけど。
そう考えると最後まで皇室の癌だな雅子は。
>>787 暴露本・・・・自費出版するのかな?
あ、海外の出版社に売り込むんだね。
けどそんな事態になったら、一族もろとも不慮の死を遂げる事になると思う。
若しくは本当に病気になっちゃうね。
>>816 じゃあ人権なりその前段階のロックの自然権は何を根拠に成り立つと思ってるわけ?
820 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:51:04 ID:fxHPwtQM0
雅子の基地外行動を放置している皇太子
「守る」って何だ?
やはりご無理でしたのよ
かたや三代先の家系図も成り立たない、日本ハンディキャップ論の父親と
かたや水俣での悪事に荷担した呪わしい家の母親の娘では
あのお方は日本を憎んでいらっしゃるのよ
>>816 というか、神によっても国民によっても権威づけられる政府が最強
したがって天皇制と民主主義の両立が最強
823 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:52:03 ID:GvBF2DljO
>>822 アリストテレスだっけ?
王政もしくは貴族制と、民主制の混合政体が一番いいとか言ってたのは。
825 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:53:49 ID:Bek5Ycxf0
「王冠」じゃなくて、「剣璽」を捨てた恋だろ。
どちらにしろ、徳仁と雅子は皇室から出て行ったほうが良い。
そのほうがみんな幸せ。
826 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:54:12 ID:V3ymXIVj0
資本主義は労働者階級を死ぬまでハメ続ける支配層による詐欺
ルールを作ったのがそもそもアホほど金を持ってたユダヤ人達って時点でインチキなのは当たり前
国家も詐欺
カルト宗教大日本があるだけ
税金という名で搾取されそのために労働という苦役を強いられ戦争になれば真っ先に死ねと言われるのがお前ら
827 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:55:02 ID:jkkKg2D60
>>817 > 「雅子との愛を貫くために皇太子辞めます!」てか。
>
> 確かに最良の落としどころなんだよなー。美談にまとめつつ皇室にも傷付かずで。
> 実際にそれしたら嫁はアッサリ去ってく諸刃の剣な訳だけど。
アッサリ去っていったらまさに雅子が特権目当てで徳仁と結婚したことがバレバレw大歓迎だよww
828 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:55:41 ID:Eik5nGaF0
皇太子
829 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:56:22 ID:Z7hdQqyf0
あの嫁さん、皇太子が王冠を捨てたら絶対
自分から逃げるに1000王冠。
思いつかなかったな
そうか、皇太子が辞めればいいんだ
>>1は天才だな、それを採用しよう
プロポーズの言葉を守ってるわけだ。偉いな。
832 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:57:46 ID:0IC60J9/0
っていうか王族じゃないのに王冠っておかしくないか
日王とか言ってるどこかの国の連中と同じ臭いがする
別に天皇制でもいいよ
>>816 この世から宗教はなくならないよ
その神による天皇の既定の三大神勅を認める
生長の家という胡散臭い宗教があるが
左傾化した国内では衰退してるのに、右寄りの指導者がいるブラジルでは300万人近い信者を獲得してると統計が出た
海外でさえこれなのだから国内でも神勅を認める人が増える可能性のが大きい
835 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:58:52 ID:Eik5nGaF0
皇太子殿もさっさと神経の切れている雅子とは離婚してもっとまともな神経した女と
再婚した方がいいだろ。だいたい小和田家は、3人姉妹(双子含む)の女系の家系だろ。
男子の産めない家系だよ。側室でもいいからいい女見つけてさっさと男の子を孕ませればいい。
>>813 結局、人間の理性なんてたいしたことはないって事じゃないか
戦争と虐殺の世紀を潜り抜けてようやく人類が学んだ教訓だと思う
左翼だって人間の理性なんか大して信じてない
人間は理性による秩序を作るのに失敗を続けてるかもしれないが
だからと言って神に祈っても、神は何もしてくれない
神の定義とは、祈っても何もしてくれないものだと言ってもいいくらいだ
じゃあやっぱり自分たちで何とかするしかない
天皇だって、何かを頼っても、何もしてくれないんじゃないだろうか
連中だって迷惑だろうと思う
837 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:00:46 ID:Z7hdQqyf0
>>832 英国の例に喩えてるんだからいいんだよ!
何でもどこかの国のせいにしないでね。
三種の神器を捨てた恋ならいいのかな?
839 :
三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/01/25(日) 09:01:25 ID:mdQl4OeRO
>>816 >神は何もしてくれない。
神様ってな見守ってくださるだけの存在だからね。
840 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:02:06 ID:FxXW2/CmO
右翼左翼論争をしているスレですね。
841 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:02:42 ID:/Cu4ErQ8O
俺が天皇になってやる。その名は、AV天皇。AV女優を側近に置き、社会全体をAVみたいにしてしまうのだ。
842 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:02:47 ID:l02G/GvGO
本物を見抜く目をお持ちの天皇がいいに決まってる。
皇太子がそんな目を持ってるとは到底思えません…
神風は存在する。だから今まで続いている。
>>832 日本にも儀式に用いる冠がございましてよ
>>836 そういっても、日本は天皇を中心として一度も革命を経験せずに
シナのように、人口が大激減したということもなかった。
それを理解すべき。
神によって認められてるのは天皇で政府ではない
と考えるのが普通では
その神によって認定されてる天皇を自由にしないで元首として規定して制限するのが近代
宗教右派は天子たる天皇を法で縛るのは不敬と考える
>>836 「人間の理性」(革新)の対義語は神ではなく「共同体の伝統」(保守)だな
神とか抽象的な概念じゃなくて、伝統的な慣習や規則といったものが人知の及ばない合理性を含んでいる(だからこそ歴史の中で続いてきた)、というのが俺の考え
だから、天皇制は伝統があるというただそれだけで信じるに値する合理性があると俺は思う
848 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:06:35 ID:V3ymXIVj0
資本主義は労働者階級を死ぬまでハメ続ける支配層による詐欺
ルールを作ったのがそもそもアホほど金を持ってたユダヤ人達って時点でインチキなのは当たり前
国家も詐欺
カルト宗教大日本があるだけ
税金という名で搾取されそのために労働という苦役を強いられ戦争になれば真っ先に死ねと言われるのがお前ら
>>846 右派っていっても、穂積八束みたいなのって今もいる?
八木とかって金子堅太郎とか井上毅を持ち上げてるじゃん。
850 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:09:26 ID:Ait6hvMt0
>>816 国家には二種類あってな。天然素材重視の国と、人工素材重視の国。
例を挙げれば、ロシアとは前者で、ソビエトは後者だ。
日本は当然前者。スイスやシンガポールは後者だ。
アフガンのように天然素材を破壊しつくした国家は天然素材の復興を待つか
人工物で賄うしかないんだよ。
で、アメリカは人工素材の国でありながらも天然素材にあこがれている。
神とは「多くの人が無条件に信じているもの」と定義すれば
大統領就任式での聖書とGOD Bless America連発なのも頷けるな。
別に人工素材だけで国家の運営は不可能じゃない。
だが大変だぞ。あらゆるルールは全部人間が考え出し、厳格に運用し
なければならない。生きていくための基礎的約束事を全部一から
作り上げる「無駄」を考えれば、そんなもん伝統的な天然素材が
数少なく残っている日本と言う国はラッキーそのものなのだけど。
ここまで色んなことヤッちゃって来たんだから、国民の記憶に深〜く刻まれている
「一生お守りします」を最大限に利用して、
「守るために、降ります」と宣言するのが、一番良いと思う。
そうするのなら、「冠」や「玉座」や「外国勲章」を誰に「下賜」したのか?が
明らかにされるのは、50年後になったって構わない。
852 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:11:13 ID:TSQDAnXQ0
>>845 明治維新はブルジョア革命かどうかという議論があったような記憶がある
易姓革命がないという意味と、レボリューションがないという意味は少し違うのでは
>>847 合理的なものは人知であって、人知で知れないものは合理的ではないのでは
合理的か不合理か分からないが人知を超えるものに頼ろう、というより、
人知で知りうる限りの合理性をもって国のあり方を考えよう、というほうが説得力があるのでは
854 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:11:50 ID:LA3/1KUtO
雅子が疫病神みたいになってきたなぁ
>>749 日本一の美人になにおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
>>853 そのフランス革命だって、ロシア革命だって似たようなものだろ。
>>849 八木の書いた法学テキスト読めばわかるが、法学だけなら八木はリベラルだぞ
859 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:14:48 ID:3gmUcL+u0
国会で大政奉還が可決される日は近い。
天皇陛下ばんざーいww
860 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:15:07 ID:f0zY30lq0
>>832 「ウィンザ−公」か「エドワード8世」でググってきなさい。
861 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:16:49 ID:iZ7eAuCB0
鬼女大暴れ
>>853 人間は完全に合理的に行動する生き物ではない
また、たとえしようと思ってもできるものではない
むしろそうした伝統的な非合理的行為をあえて認めた秩序をつくることこそが合理的態度であると思う
人間は古いものただそれだけで神秘性を感じる感性を現実に有し、歴史文化に情緒と親しみを感じる
そこに合理的理由はない、しかしそれは人間の現実だ
863 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:17:20 ID:jeJaPRFV0
>787
いや、「雅子は悪くない」っていう改竄暴露本になるだろうから。
864 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:18:01 ID:/vgVjJW+0
だから柏原好恵と結婚させてやれば良かったのに・・・・・
865 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:19:36 ID:asv6UO1I0
皇后になりたい
愛子を女帝にしない
愛子の子供も天皇にしたい
礼子を女官にしたい
お小遣いもっと欲しい
北米と欧羅巴だけ訪問したい
お父様にもっと高い地位を用意したい
日本ユニセフにもっと寄付したい
赤十字を潰したい
もっと三ツ星レストランで食事したい
もっとブランド品を買いたい
本当はもっとセックスしたい
(でも皇太子の相手はいいや)
まだまだ続く雅子様の欲求不満
866 :
1000レスを目指す男:2009/01/25(日) 09:19:58 ID:2gSAKcEq0
まあ、普通の国民は皇太子を支持しているよね。
そうでないのは、常に皇室に不敬で差し出たことをするのが平気な右翼のような輩だけ。
867 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:20:44 ID:jkkKg2D60
>>863 雅子が最後まで添い遂げてくれればなww
皇太子の座から転落→雅子当てが外れてリコーン→暴露本「雅子は悪くない!!」
説得力ゼロ、はいおしまい。
868 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:21:17 ID:8OAtb3NC0
>>866 皇太子はともかく、雅子妃がねえ。
あれは支持できないって人ばかりだよね
869 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:21:38 ID:kcv6SGsY0
皇太子様、たまには、丹沢の馬鹿尾根も
登ってください。
870 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:23:04 ID:V3ymXIVj0
資本主義は労働者階級を死ぬまでハメ続ける支配層による詐欺
ルールを作ったのがそもそもアホほど金を持ってたユダヤ人達って時点でインチキなのは当たり前
国家も詐欺
カルト宗教大日本があるだけ
税金という名で搾取されそのために労働という苦役を強いられ戦争になれば真っ先に死ねと言われるのがお前ら
皇太子さんが「降りる」理由は、雅子さんの「精神疾患」なんでしょう?
だとすれば、精神疾患患者が自から「離婚したい!」って言っても、普通は
認められないんじゃない?
だって、「正常な判断が出来ない」状態なんだから...。
872 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:27:39 ID:0dBuCSsY0
「天皇の冠を売りに出した恋」の方が現実に近いのでは?
873 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:28:24 ID:rvhDJviMO
秋篠宮殿下を皇太子にすべき。
そうすれば悠仁様への流れが明確になる。
そして旧皇族を皇籍に復帰させれば皇室は盤石なものになる。
皇室が盤石なら日本も盤石である。
>>866 ご心配いたせばこそ便所の落書きも自ずと厳しいものになりますわ
もしこのままの仕事量で両殿下が陛下と呼ばれるお立場におなりあそばしたとして
ご立派に御勤めなさっておいでの今上と秋篠宮と比較されてしまうのは必至
働かずとも良しとされて、真に受けてご静養ばかりなさる天皇を目の当たりにして民草から不要論が声が上がりでもしたら
875 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:29:21 ID:yRifDlCf0
秋篠宮皇太子&紀子妃殿下誕生か・・・
876 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:29:38 ID:jkkKg2D60
>>871 「適応障害」はバリバリ発表されてますが何か?
皇室環境に適応できないと言い張ってるんだから。
877 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:31:33 ID:l2wiEJbFO
878 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:32:13 ID:Ait6hvMt0
>>873 そりゃ無理。
だって皇太子離婚→再婚→新妃男子出産ってなるとその子の皇位継承資格
は秋篠宮さまの上位になる。
その可能性が0ではない状況での立太子は拙い。
879 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:32:25 ID:4Q4dax960
小和田の親父の振る舞いが悪い
880 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:32:25 ID:jHMhRtmcO
皇族に限って側室認めるか皇籍復帰させるかしないと皇統継続が危うい
自称鬼女と不思議な仲間達
雅子叩き→愛子叩き→皇太子叩き + 秋篠宮age紀子age英王室持age→皇室廃止
882 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:33:19 ID:Z7hdQqyf0
こうグダグダしてくると、雅子はもちろん、皇太子まで
不適格者として批判されても仕方ないね。
【マスコミ】 「インターネットが関係した事件が多い。ネットとのつきあい方を真剣に考えていかねば」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1232599507/…毎日新聞
__
イ´ `ヽ キリッ
/ /  ̄ ̄ ̄ \
/_/ ∞ \_
[__________]
| (__人__) | <日々事件取材をしているとインターネットが関係した事件が多いことに気付く。
\ ` ⌒´ ,/ どのように付き合っていくかを、真剣に考えなくてはいけない
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
そんなことより頭に被ってるのはなんですか?
V
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (○) (○) \ パンティーです。
. |:::::::::::::: } | (__人__) | 隣の部屋に忍び込んで盗んできました
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
ヽ)⌒ノ
884 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:34:28 ID:NLil8uUyO
なにこれ?
皇太子叩きと見せかけて、皇太子に同情させたいの?
885 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:35:29 ID:jHMhRtmcO
雅子さまが男児を産めばそれが何よりなんだけれども
886 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:37:35 ID:vUXOQKde0
新聞に書けばいいよ、TVで報道したらいいよ
それがジャーナリズムなんだから
888 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:38:27 ID:jkkKg2D60
>>878 ある時は「夫婦仲が素晴らしくいい、離婚するわけがない」
ある時は「離婚して、徳仁はあっさり後釜を見つけて結婚して男子をもうけるかもよ」
どっちやねん
889 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:38:35 ID:Z7hdQqyf0
>>885 いまさら雅子の子供なんか、愛子でたくさんです。
男の子が生まれなかったのが、不幸中の幸い。
>>876 皇太子さんが降りたあと、あの「おデキ」は、封じ込めて置かないと危ないですよ。
それに、離婚となれば、皇太子さんの「再婚」も可能になってしまいますからね。
これだって、どんなに危険なことか...。
891 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:38:50 ID:FxXW2/CmO
大政奉還しても点の受けは昔から幕府に政治は任せてきたんだから今更無理だと思う。
893 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:40:08 ID:6lkquIC60
皇室いらないっていうアカと在日チョンを見ると
チョ〜笑えるんですけどwwwww
日本の歴史を否定するウンコどもがwww
ウンコ食って師ねよwwwwww
894 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:40:31 ID:Ait6hvMt0
>>888 ”可能性”の問題だよ。
西から太陽が昇ることは無いが
離婚再婚そこらで普通にあることさ。
論じるに値する。
895 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:41:14 ID:jkkKg2D60
廃太子ってのは出来ないもんかね?
897 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:43:02 ID:tk0L2K10O
>>866 エェーーーー
「戦後生まれだからわかってないよね。でも仕方がないね」
…というのが自分の周りの高齢者。
これって支持とはいえないよ
第二次世界大戦で流れたたくさんの国民の血、
空襲被害でうけた市民の心身の傷、失われた財産、
原爆被爆者のガンへの恐怖……
皇太子はよく学んで自覚してほしいわ
まだ戦後を生きている国民は沢山いる
自覚があれば
公務祭司に距離を置く妻やお手振りご挨拶が拙い娘に対する態度は、
もう少し違うんじゃないの?
898 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:43:53 ID:RBJT33CF0
朝鮮人さっさと帰れ!アカは死ね
899 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:43:59 ID:ztYS9xiE0
今年の年末までに、オバマ大統領は全世界同時生中継でXファイルの公開発表するのでは?
(太陽磁場の逆転、彗星衝突、ロズウェル、ファティマの預言、ニラサワさんの宇宙人の住民票・・・・・・)
米国は日本に国民生活を安定しておくように強く求めているかもしれません。
今や、米国政府の支払保証額は国債・金融機関・企業を含めて8兆ドル(800兆円)になっています。
日本政府も協調政策で、金融機関・企業への公的資金注入を表明しています。世界中の国家も。
(前回のバブル時、金融機関に40兆円近く投入しましたが、健全化の速攻性はありませんでした。
今このような企業のモラルハザードのおきる心配をする状態ではないのです。
第二次世界大戦時の日本政府の財政負担額をしのぐベラボーな額へ進むと思います)
イラク撤兵も米国内の大規模暴動の備えかもしれません。中国・インド政府も民衆蜂起を心配しているのでは?
今、世界の国は国家的な武力戦闘をしている現状ではないという認識だと思います。
日本では、自民党と民主党が挙国一致で連立する可能性があると思います。
(福田政権の時も米国の意向があったと思いますが、成立しませんでした)
これから日本国内の治安は悪くなるかもしれません。
警察力で対応できなければ、自衛隊の治安出動も現実性があります。
年末年始、ホームレスに厚生労働省講堂を開放しました。
財源にかかわりなく生活保護費受給も広く認め始めると思います。
ソマリアへ海賊対策への武力部隊派遣は今の法体制では無理ですか、派遣してしまいそうです。
不安定要因の排除なら超法規もOKの国際認識。非常事態。
多くの国の権力掌握者の一致して、海賊、テロ、非合法組織の撲滅行動が始まるかもしれません。
スイス銀行の秘密口座も対象になるかもしれません。
Xファイルの公開時は、人々の生活が平穏でなければならないと思います。非常事態。
(今の総理は高級ホテルで食事・飲酒するイメージが定着してしまったのもマイナス要因。
明太子夫妻もです。側近発言もそのためでは?
オバマ大統領の再宣誓も不安要因の心配があったためでは?)
900 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:44:50 ID:CbdTYdOxO
今上天皇が畏れ多くも御崩御なされたら
国民投票したらどうか?
1,皇室廃止
2,皇太子の天皇即位を支持する
3,秋篠宮の天皇即位を支持する
4,大統領制に移行
歌会始の雅やんの歌は愛子ネタばっかり。
愛子さんが産まれてからずっとそんな気が。
こんな人が次期皇后だなんて本当に勘弁して欲しい。
902 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:45:40 ID:6kHZO08s0
903 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:47:23 ID:dBj8T+dP0
皇太子一家を追い出せ
将来に禍根を残すだけだ
もう用は無い
904 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:47:44 ID:4UqmkgRx0
これさー
こういう事が表に出てくるようになると
後戻りは出来ないよね。
もう後から後から「皇太子夫妻批判」て出てきて
止まらないんじゃないの?
ほんと、寄生虫民族朝鮮人には日本から一刻も早く出てってもらいたい
国民の象徴として、明らかに相応しくない。日の丸が語勢後期になるようなもんだ。皇太子は出家しろ。
907 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:52:40 ID:V3ymXIVj0
資本主義は労働者階級を死ぬまでハメ続ける支配層による詐欺
ルールを作ったのがそもそもアホほど金を持ってたユダヤ人達って時点でインチキなのは当たり前
国家も詐欺
カルト宗教大日本があるだけ
税金という名で搾取されそのために労働という苦役を強いられ戦争になれば真っ先に死ねと言われるのがお前ら
908 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:54:09 ID:jeQQ3StcO
徳仁親王、何らかの原因で不適格な身体になる
→一宮家に降格
ぽりーぷ様に期待
909 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:54:38 ID:xri59UeNO
全力で雅子さんを守るとかいってたからな
全力で守ってるんでしょう…
910 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:55:46 ID:4srlmkSe0
公務のスケジュールが公開されてるから
そろそろ狙撃されてもいい頃合いだと思うんだけど
昌子の笑顔が痛々しい
セーラー服着てる場合じゃないと思う
913 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:56:55 ID:wxIxSUAbO
家族を守ることはいいことだな
ダイアナを追い詰めたチャールズも見習って欲しいよな
914 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:56:59 ID:e0nEYV+z0
もう次期天皇は雅子様の御父様でいいじゃない。
915 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:58:02 ID:92yOUFMz0
皇太子が皇太子でなくなったら小和田の家で歓迎されるとも思えんがな
917 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:00:32 ID:4UqmkgRx0
>>913 ダイアナとの結婚をプッシュしたのはカミラ。
チャールズは初めから家庭生活を守ろうなんて思っちゃいない。
918 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:01:37 ID:6eWcLfi20
>>715 で、
>聖徳太子も日本書紀の三宝も仏教側の捏ち上げとの意見に対して
のソースはまだですかwwww?
日本書紀の記述を捨てて、偽書ともされたことのある旧事本紀の
記述を取る理由は何ですかwww?
当時、四天王寺や法隆寺、元興寺などの仏教寺院が立てられましたけど、
儒教の施設なんかそれらに比べてぜんぜん聴いたことがない程度ですよねw
アホすぎて話になりませんw
馬鹿でしたか
919 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:02:50 ID:bq7xbEwC0
王冠に捨てたなんて無欲なものじゃないだろ
王冠にすがって一族で贅沢三昧して、国民には見向きもしない日本のマリーアントワネット
921 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:04:20 ID:46b7gzhP0
どうなってしまうんだろう、いったい(´・ω・`)
922 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:05:02 ID:IyVjp9860
>>916 野に出てやりがいのある職業を選べばいい。
その際、妻がああでは、ナルの方が雅子を捨てるw
俺は左翼だと思う。なぜなら皇室を機関として捉えていて無謬説を支持しないから
雅子を叩いてる。機関とはつまり政権与信。
924 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:06:15 ID:wxIxSUAbO
皇太子がここまで芯の強い人間であることは我が国にとってむしろ喜ばしいだろ
周りに言われてコロコロ意見を変えるよりな
925 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:06:50 ID:kgXlWMqn0
雅子は層化だって報道しろよ
世論が一気に傾くのは分かってるだろ
層化という証拠が出てないのか?
>>923 そんなことを言ったら、和気清麻呂をほめた人はみんな左翼になってしまうだろ。
>>924 間違った信念を貫くことはただの偏屈です。
人の意見を聞き入れることも大事。
自分に向けた言葉だと敏感に受け取っても、何も改善しようとしないんだなあ
930 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:08:57 ID:TNeTPrUW0
>>912 こんな写真集めて貼る人、はっきりいってキモイわ。
邪な物がとり憑いてるよ。
>>927 現状維持のために皇室を現状維持すべきと考える人間は右翼ではないが保守と言うことかもしれないな。
932 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:09:51 ID:ZC+c/D97O
もし雅子が急死したらどうなるんだろうね
934 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:10:32 ID:IAHo9nPn0
935 :
名無しさん@八周年:2009/01/25(日) 10:10:59 ID:9TbOTcAO0
鈍感力(笑)を装うナルマサ哀れ。
>>930 参政権はなかったけれど女性天皇は認められていたよ。
938 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:12:46 ID:QCfiNuRs0
これは廃嫡か離婚あるかもな。
939 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:17:03 ID:YQvKrCZIO
次男のとこが天皇になれば全てが解決
940 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:17:39 ID:jeQQ3StcO
悠仁が立太子する時、徳仁はいない
悠仁は大学生のときに立太子する
941 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:17:59 ID:IyVjp9860
皇太子のやっていることは、お犬さま以上のことなんだよ。
942 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:19:18 ID:lX+IxiSQ0
性無能
おはよう
前スレで、天皇家は仏教
天皇家の宮中祭祀は明治になって、水戸派儒教から作られたもの、天皇の祭祀王としての歴史は古くない、
といって、「神仏習合を知っていますか?」と言われた者だが、
神道は、仏教が入ってくる前から存在しているが、素朴な民族j信仰にすぎず、
仏教、儒教の影響の下、成立した。吉田神道等ね
だから、神道から仏教儒教などの外来思想を廃した本来の平田篤胤なんかの神道を復興させようと、復古神道が出てきた
神仏習合と言うことはも、そのころ、神官側から言われだしたことで、日本は仏教国
このあたりに興味があるなら、新書レベルなら
神々の明治維新 安丸良夫
神仏習合 義恵彰夫
読み替えられた日本神話 高藤英喜
あたりがオススメ
>>850 長文だけど実に明快に理解できる内容。
頭いいねえ。
945 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:21:32 ID:tuAn1IGA0
>>902 素敵。
皇太子一家は働かないんだから、秋篠宮家にお金を回せばいいのに。
946 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:23:25 ID:4GHN3ZGL0
国民も暗に悠仁さまの次期天皇を望んでると思う。
若い王様は世界中が羨むと思う。
947 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:24:42 ID:diEr0BA+0
皇太子は功績離脱できないの???
精神的な病気とか、心的な病気と言う事なら
皇太子から一皇族に降りられて、一皇族から民間になる・・・・って可能だった様に思うけど。
妻との闘病で、自分も日常生活がまま成らないほどの重度の精神疾患になった・・とかにすれば
功績離脱は可能じゃないかなぁ。
>>943 自分でなにを書いているかわかってるのか?
第一皇室に直接影響を与えたのは水戸派ではないだろ。
山崎闇斎系統だよ。江戸時代にそれはすでに流入している。
悠仁くん18歳まであと15年くらい。がんばれおじいちゃん
950 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:29:59 ID:Q6VRUXseO
>>947 「重篤な病になりました」
「(本当は、妻の看護をしながら家族で暮らしたいのです)」
これなら、それこそ国民は皆、「お察し申し上げる」と思う。
ゆうこりんのような清純派が皇后になってほちいりんこ
952 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:31:15 ID:V3ymXIVj0
やめちまえブサイク皇太子
気持ち悪い顔しやがって
鬼女すれに帰れ おばはん加齢臭すんぞ
ぁぁくせぇぇぇ
954 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:33:19 ID:cKyp+59l0
しかしいくら叫んでも、皇太子が嫡男であることには
違いがない。長幼の順は絶対、弟は兄のスペアw、それがニッポンだw
天皇家は長男が継ぐべきだろ。
次男が長男を差し置いてでしゃばるのは、お家騒動の元。
956 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:34:57 ID:xSiC/njL0
957 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:35:01 ID:fRXyLFU9O
36:名無しさん@九周年 :2009/01/25(日) 01:27:26 ID:Ab+JeC2CO
>>21 外交には絶大な効果があるから必要
そんなもんバブル時代のキャバレー社用接待と同じで
とっくに終っとる
今の外交は経済/軍事力・エネルギーがものをいうド
ライな世界だ
去年ヨーロッパのどこかで王室廃止にならなかったっ
け?あんな過去の遺物に金を掛ける余裕も意義も無い
早く廃止すべし
958 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:36:04 ID:sFn5usaj0
ここで金正男さんが一言↓
>>957 だな
信者は未だに影響力ありなんて思ってるんだろうけど
実際は差し障りない外交に出てるだけ。
形式的なものに使われてるだけ
こんなのにはいはい日本の天皇様のおっしゃる通りでなんて
海外からみたら珍しがられてるだけの存在
960 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:38:51 ID:kOmGjCVI0
ゆう君 ころされちゃうかも
961 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:38:56 ID:V3ymXIVj0
やめちまえブサイク皇太子
気持ち悪い顔しやがって
962 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:39:11 ID:umSoJA+v0
やっぱりエリザベス女王は凄いよな。鉄の女だ。
将来の禍根になりそうな事はちゃんと芽を摘んでるから。
離婚だけじゃ後々問題が出てくるからM16に...
963 :
正男ワロス:2009/01/25(日) 10:41:15 ID:KYablcsP0
>>948 俺の行っているのは、「皇室への影響」ではなく、明治になって、「皇室制度」を作った理論だよ
965 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:42:58 ID:FxXW2/CmO
>>962日本はアメリカみたいな司法取引が必要だと思う。
966 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:16 ID:kOmGjCVI0
ほんと 若貴兄弟のとこと そっくりだな
967 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:44:53 ID:tg1kD65W0
少し前の2ちゃんで皇室批判をすると「左翼シネ」って言われたものだがwww
まあ、宮中祭祀は明治になって作られたもの、それも儒教から作られたものという事が言いたい。
神道自体が、仏教や儒教と交じり合って変化していったものでもあるしね
文化や伝統など他と刺激を受け合い、混じりあい、変化していくものだからな
969 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:45:55 ID:/DIHaUxF0
>>957 あなたのような下々には想像もできないような高貴な世界があるんだけど
実質的にそうした人たちが世界を動かしてるんだよ。軍事でも、文化でも、宗教でも。
970 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:46:13 ID:DY9t2XYx0
>>959 では国は誰が統治するのか?
皇室だけは死守しないとだめだよ
971 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:47:41 ID:FxXW2/CmO
>>964 霊元天皇、東山天皇あたりから大嘗祭は復活してるんだが。
大嘗祭が明治に復興されたとでも思っているのか?
973 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:49:30 ID:V3ymXIVj0
やめちまえブサイク皇太子
気持ち悪い顔しやがって
974 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:49:38 ID:vp/3SqxU0
ひどい記事だな!憤慨した!
雅子さまは、やりたくもない公務を、なんと月に2〜3回もやってるし、
会いたくもない国民に会いに年に2〜3度も出ていらっしゃるというのに!
975 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:06 ID:kOmGjCVI0
なんで、こんな劣化したY染色体を 守りたいんだ
977 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:40 ID:PbRliR3B0
>皇室だけは死守しないとだめだよ
その通りだよ。
なのにその皇室を内側からじわじわと破壊してる輩がいてその輩が
東宮だという……
側近が総スカンに近い状態ってのは異例中の異例でしょう
実情がどんだけ酷いのか国民は察するべき
978 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:50:43 ID:87d3ew/L0
皇太子が天皇になるんなら天皇制は支持しない。
予算も無駄だし大統領制に移行したらいいんでないの。
総理大臣を直接選挙で選べる。
勇気をもって改革しようじゃないか。
>>968 変わった部分はそれは千年、二千年たてばあるものもあるだろう。
しかし天皇の血統が尊貴であったのは一貫してるよ。
980 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:24 ID:vAlLeUwJ0
981 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:46 ID:jkkKg2D60
982 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:51:51 ID:ahzyQQ8F0
国民がとやかく言える問題でもないんだろ
皇室典範に則って粛々と事は進められるだけだ
983 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:52:08 ID:FxXW2/CmO
顔の事はあまりいうてほしゅうない。言ってくだされ。いやいや。
984 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:01 ID:kOmGjCVI0
良質のX染色体で、どんどん品質向上して 女王制にすればいい
985 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:53:39 ID:zeQEAeeXO
雅子夫妻は国民をないがしろにしてる。
こんなんじゃいざ即位しても支持しないよ。
986 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:54:30 ID:/DIHaUxF0
嫁は結婚前に
たしか脳内革命とか愛読してるとか言ってたよね。
988 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:55:14 ID:EKwCemraO
どうでもいいよ
この前皇室アルバムとかいう番組みたけど
一家全体でおままごとでもしてるみたいで、
恥ずかしくてまともに見れなかった。
あんなものを毎年大金投入して存続させる意味ないよ
これからは天皇家は善意のボランティアからの募金で
諸々を賄えばいいさ
逆に今より増えるかもしれんしな
>>987 国の統治とは、国体のことを指してるんだろう
990 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:57:06 ID:jkkKg2D60
>>986 > 嫁は結婚前に
> たしか脳内革命とか愛読してるとか言ってたよね。
残念なことに結婚「前」ではない。皇太子妃となってからだ。
http://www.kunaicho.go.jp/koutaishi/hidenkakaiken-h081206.html 雅子妃33歳誕生日会見(1996年12月6日収録) より
皇太子妃殿下 (前略)
それからまたもう一つ,私が鬱(うつ)状態にあるんではないかというような書き方をしているところもあるようなんですけれども,
今,脳内モルヒネとかというものがちょっと話題になっているようですけれども,そんなものも私の場合,
それなりに出ているのか鬱(うつ)状態とかそういうことは全くありませんので,どうぞそういう心配はしていただかないようにというふうに思います。
991 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:57:18 ID:kOmGjCVI0
皇室に、大奥みたいのつくればいいだろ
992 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:57:29 ID:o5zK3U6e0
むすめとそのははおやをかばっているんだろ、なに攻撃してるのさ?
家族を守れなくて、国民を守れるとおもうの?
ベテラン記者ごときが随分と偉そうなニュースですね。
994 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:58:58 ID:Ait6hvMt0
http://www.kunaicho.go.jp/05/d05-04-01.html まぁこれだけの政府要人が呼べるんだからたいしたもんだよ。
これにプラス実務の要人も呼べる。
当然訪問も含まれる。
これだけの外交を皇室をはずして行おうとすると
どれだけの出費がかさむか。
来てくれた御礼に行く、行った御礼に来てくれる
これ延々と未来まで続くんだよね。
でも皇室をなくすってのはこの延々の贈り物合戦を
捨てることに他ならないんだよな。
995 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:17 ID:kOmGjCVI0
ひろのみや えらい
996 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:00:44 ID:o5zK3U6e0
ちょっとまえなら不敬罪
>>977 本来、皇室の問題は出来る限り表に出さないようにする陛下の側近が
敢えてこれを口に出してる時点で、東宮はもうあまりにも常軌を逸した
状況という事だからな
これを盲目的に庇ってみても全く皇室と日本のプラスにならない
998 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:01:58 ID:/DIHaUxF0
>>979 それは違うと思うね。
血統が絶対的な支持を受けたわけではないと思う。
それが何かといわれても直接のつながりがないのでわかりようはないけどね。
999 :
名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 11:02:18 ID:2uDanvIj0
もともと天皇家の物であった京都御所とか
玉虫厨子とか(法隆寺の宝物殿は天皇家のでそ?)全部天皇家に返して
で、税金はストップすりゃいいじゃん。
多分税金よりもっと豊かに暮らせるだろうし
税金使われてキーッとか馬鹿言ってるチュプも消えるし
めでたしめでたし
天皇家は天皇家秘蔵掛け軸展とか宝物展とかやってりゃ充分食っていける。
つか、先祖代々の墓の土地がまだ異常に広く多いからなぁ・・・
・・・・一世代に一個ずつ前方後円墳を発掘・開けて展示しても食っていけるなw
捨ててくれ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。