【社会】国民年金は崩壊危機、保険料払えぬ失業者の加入が増加。202万人が保険料全額免除で「制度は破たんしている」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
「派遣切り」や正社員の早期退職が増え続けるなかで、自営業者や学生などが加入する国民年金制度に
「崩壊」の危機が迫っている。
国民年金の納付率が2008年10月末時点で59.4%と、60%を割り込む一方で、失業して国民年金に
加入するものの、保険料が払えない人が急増しているからだ。社会保険庁は「きちんと払っている人の
年金が減ることはない」というが、加入者が増えているのに保険料が入ってこないのだから、
このままでは年金原資そのものが枯渇しかねない。

■失業者は国民年金の対象者だ
景気の急速な悪化で、これまで企業の厚生年金に加入していた人が解雇されて失業するケースが相次いで
いる。厚生労働省の調べでは、08年11月の失業者数は256万人で、前年同月に比べて10万人も増えた。
国民年金は、20歳以上60歳未満の日本に住所のあるすべての人が加入対象だ。次の就職先が
見つからないと、失業者は国民年金の加入者対象になる。その場合、月額1万4110円の保険料を、
配偶者の分も払わなければならないから、納付負担も倍増。納めたくても納められない人も出てくる。

こうした事態を見越して、国民年金には保険料の減免措置がある。半額納付などの一部免除から
全額免除まで、所得水準によって定められていて、全額免除の場合は、単身世帯で年間所得が57万円以下
(月額4万7500円)、4人世帯では162万円以下の人が対象となっている。

>>2以降に続く

ソース http://www.j-cast.com/2009/01/23034162.html

★関連スレ
【社会保障】自民・麻生前幹事長:基礎年金の全額税方式を提案、消費税率を10%に引き上げ…中央公論に論文 [08/02/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202424955/
【日経ビジ】スウェーデンは医療・介護・教育タダ。日本も見習え!「増税の前に歳出削減を=サービス減で増税OK」…日本人は不可解だ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231518044/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232724391/
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/24(土) 09:45:09 ID:???0

保険料の免除は、住んでいる自治体に、国民年金への加入変更手続きを行う際に加入者が申請しなければ
ならない。ところが、減免措置があることを知らない人が多い。保険料の納付は2年間待ってもらえるが、
加入手続きだけ済ませて、減免手続きをせず、さらに保険料を支払わないまま放置しておくと、
将来もらえる年金額が減ることや、もらえなくなることもある。

■202万人の保険料全額免除で「制度は破たんしている」

本来、年金は保険料を納めるべき人が納めなければ、年金原資は枯渇してしまい、きちんと
納めていた人の年金の受け取りまでも危うくなってしまう。年金原資について、社会保険庁は
「50年は積立金の運用でやっていけるよう制度設計している」という。保険料も2015年度には
1万6380円に引き上がるので、「枯渇の心配は当面ない」と言い切る。

現在、国民年金の加入者は約2035万人(08年3月末、第1号被保険者)。このうち、失業などの理由に
よって保険料を全額免除してもらっている人は202万人、一部免除者は54万人に上る。
社会保険庁は、申請による保険料の全額免除者は06年度末に比べて約5万人減ったが、
「いまの雇用情勢などを見ると08年度は増えるかもしれない」と話す。
同庁によると、もらえる年金は満額(納付期間40年)だと年間79万2100円だが、減免手続きをした人は
減免を受けた期間によって異なり、たとえば1年間の減免期間あった人は、4か月分(未納期間の3分の1)
を納めたこととして計算されるので、「満額」に比べて年間約1万3000円減額されるという。
国民年金は原資の3分の1を税金で補っているので、結果的に未納分を税金で負担しているのと
同じことになる。

年金問題に詳しい中央大学の山田昌弘教授は、「徴収方法に限界がきている」と指摘する。国民年金は、
元は自営業者のための年金だったが、そこに学生や非正規雇用者など収入がない人や不安定な人までも
対象に加えることで加入者を増やした。それなのに保険料は一律徴収。保険料を納めることができる人が
加速度的に減って、それによって原資も減る。「すでに制度が破たんしている」(山田教授)という。
(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:45:50 ID:xCCmJ9560

全額免除なんてそんな簡単に降りるの?
長期ガチヒキだけど、何度か申請してようやく若年者猶予?とかいうのしか出来なかったけど。

滞納額が30万近くあるけど、どうしようもないね。
4名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:46:35 ID:nm3KoqKk0
消費税UPしたらこれって解決するんじゃないの?
5名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:46:36 ID:2qlNQaIB0
加入者の8割が免除や軽減対象って、制度自体が最早終わってるってことじゃんw
大体最も軽い1/4減免でさえ、年所得150万円以下が対象だぞ
国民年金ってのは20-60歳の生産年齢しか加入してないのに、その8割が150万円以下の所得って・・・
しかも全加入者に占める自営業者の割合は20%程度だし

国民年金保険料:軽減対象者が3倍の約1500万人に増加も、加入者の8割に…厚労省推計
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081118AT3S1701T17112008.html

 自営業者らが加入する国民年金で保険料支払いの免除・猶予制度の対象となる人は、
実際の約3倍に膨らむ可能性があることが厚生労働省の推計で明らかになった。

 免除や猶予は本人の申請に基づいて実施しているため、こうした差が生まれている
もようだ。免除などを使わずに結局保険料を払いきれない人が増えれば、将来的に
無年金者や低年金者が相次ぐ恐れもある。

 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
6名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:46:54 ID:BXfvj3FY0
納税していないのに、なぜか還付金が回ってくる、納税していないのに還付金を受け取っては逆に儲かってしまいます。これじゃぁ税金として変ですよね? 

この消費税納税の逆転現象、還付金受領額が納税額を上回り、企業が消費税によって「儲けた」額は産業界全体で約¥2兆、

これは消費税納税額全体の約2割、法人税納税額の約2割に相当します。これだけの財貨を収税する代わりに、トヨタに還付金の名で供与しているわけです。
7inan:2009/01/24(土) 09:46:56 ID:sMJjwsHw0
a^
8名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:47:11 ID:2zeKaheiO
先進国では年金を5年から10年納めれば、多少なりとも老後に年金が受け取れる。
先進国で25年間納めないと金がもらえない、ぼったくり、いや、超ぼったくり年金制度をやっているのは日本だけ!!
払えなくなった人にはいっさい金を返さない、インチキ日本の詐欺にひっかかってはいけません
9名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:48:07 ID:wfMTsT6ZO
消費税あげて補填すると。崩壊はないだろ。
10名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:48:51 ID:7drE1QIe0
共済年金崩せば?

元はと言えば公務員が泥棒して崩壊したんだし
11名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:48:51 ID:uQG3wL690
俺は自営業だけど不景気で客が少なくなって収入落ちて国民年金払えないよ
健康保険料も払ってないから病気できないw
12名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:49:23 ID:vlH1vV4x0
公務員だけは超安全制度wwwwwwwwww
13名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:49:32 ID:nm3KoqKk0
麻生首相もココを強調したらみんな消費税UPに賛成するだろ
14名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:50:24 ID:hRcFHR5E0
消費税などから補填って言ってる奴正気か?
今まで 「保険料を払ってない」 という理由で支給してなかった奴らに支給されるかもしれないんだぞ?
15名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:50:25 ID:H0n/x3x+0
>>8
日本の年金制度は積み立て方式じゃなく、現役が年金世代を支える方式だよ。
年金払えないはこれまで日本を支えてきた老人に恩を返さない人間のクズって事だよ。
クズ乙
16名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:50:56 ID:9T8WZOm80
まだ払ってる馬鹿がいるんだなw
もう一生払っとけよwww
17名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:51:12 ID:Xs5zr4XA0
パチンコ税新設と宗教法人税の強化
男女共同参画の予算を削る

まずここまでやってみてほしい。
18名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:51:26 ID:qmDmePV50
もう時代が完全に変わったんだよ
低所得者には免除制度を利用させ
年収1000万以上を基準に年金保険税を徴収すべき
19名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:52:21 ID:wYeM/aWp0
まず在日への生活保障をやめろ話はそれからだ
20名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:53:04 ID:vlH1vV4x0
派遣切りが話題の為、毎年やってる公務員のボーナス支給は報道せずwwwwwwwwww
でも、微微減しただけで満額支給wwwwwwwwww
21名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:53:04 ID:JlZZk40m0
とりあえず年金運用失敗した当時の公務員の財産没収してからにしろ
22名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:53:39 ID:2zeKaheiO
年金払うのは馬鹿!
こんだけ社保庁に泥棒されて払う馬鹿いるかよ!ナメすぎだ、国民を!
23名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:54:32 ID:/Att8l06O
俺は生活保護でいいよ
24名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:54:36 ID:pYCPKWq00
無職なのに、無理して払っている人も多いそう
25名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:55:22 ID:vlH1vV4x0
株価はアメリカバブル弾けて元に戻る気配200%なしwwwwww
損失額は発表出来ずwwwwwwwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:55:53 ID:TvQB4wAv0
>>21
国民年金の運用に関してはいまだにプラスだよ
運用始めた時期がよかったのと運用担当者が相当優秀なこと
ま、これが国民に回ってくるかどうかは分からないけどねw
27名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:56:00 ID:FTdJuuNu0
失業者が増え派遣が多くなれば分かりきってることじゃん。
だから2兆円の使途を考えるなんてアホなことしてないで、年金を補填するなり60で退職したら
すぐもらえるようにするべきなんだよ。
それが生活防衛に走らざるを得ない元凶だろうが。常識で分かるだろw
28名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:04 ID:e4QRu6LBi
こういう恣意的な誘導記事って規制できんのかね?
年金はこれまでの積立が200兆以上ある上、年に1兆以上の余剰金を出してるから、世界で最も破綻から遠い年金制度になってるんだが。
四〜五年は収入無しでも給付できるってのは、世界的にも日本位。
とはいえもちろん少子高齢化が爆裂に進んでるから、給付条件絞るのは必要なんだが、破綻って(笑)
29名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:16 ID:2zeKaheiO
先進国では年金を5年から10年納めれば、多少なりとも老後に年金が受け取れる。
先進国で25年間納めないと金がもらえない、ぼったくり、いや、超ぼったくり年金制度をやっているのは日本だけ!!
払えなくなった人にはいっさい金を返さない、インチキ日本の国家的詐欺にひっかかってはいけません!!!
30名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:25 ID:YzHvedAQ0
いまさらなにをwww
今後年金はもうだめなのはケッテイすみでしょう
もうすぐ国民健康保険もだめになります。
31名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:26 ID:hL1iSLqe0
生活保護のほうがよっぽどいいなw
32名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:30 ID:6XuhD3+v0
5割の人が払ってるなら崩壊する前に税金が投入されるに
決まってるだろ
33名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:52 ID:LVCRpPLA0
失業者の保険は共済年金が引き受ければいいのに
34名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:58:20 ID:cvTu5G8L0
>>1
払えないから全額免除ってバカか?
35名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:59:13 ID:AG6bQSwFO
>>1
★年金制度は破綻していない
■間違った選択、「全額税方式」が国民に魅力的に映ってしまう、2つのポイント
▼「現在の年金システムが空洞化し、既に破綻しているのではないか」という妄想の類が浸透している点。
▼「これからの高齢化社会の負担増には、消費税で対応するのが望ましい」という見方が浸透している点。
■年金の空洞化について
 「年金不信で、国民年金保険料の納付率は、6割程度にとどまっている。国民皆年金という謳い文句は、もはや死語だ」は嘘である。
 確かに、「国民年金(第1号被保険者)の納付率は67.1%(07年度)」にとどまり、「免除されている人の分(17.7%)を差し引くと、5割を切る」。
 しかし、『1〜3号まである基礎年金(国民年金)のうち、払っていないのは1号の話。2号や3号はほとんど皆が払っている。』サラリーマンのグループは、ちゃんと払っている。
 公的年金の全加入者7000万人を分母として考えれば、未納者というのは、どんなに多く見積もって計算しても10%前後となる。厚生労働省の定義にそって厳密に言えば5%だ。
 『要は全体としてみれば9対1なのである。9割は払っていて、1割が払っていない状態を「破綻」と言うべきなのか。』
 1割の人を助けるために、9割を犠牲にすべきなのか。まず、この点に異議を唱えたい。
■間違った選択である、「全額税方式」が支持されてしまう第2のポイントは、消費税。
 消費税を、高齢化社会に対応する財源として位置づけるのは当然のことだろう。他の税を増税するよりはいい。
 『給与課税のように、企業行動や個人の働き方に影響を及ぼすようなこともない。』日本の消費税率は他先進国に比べ極端に低いし、消費税をいずれ上げるという流れは必要だろうと思う。
 『ただし、である。消費税財源を充てる優先順位の第一が「年金」で本当にいいのか、と問いたい。』
 高齢化社会への本格突入で介護、医療にももっとお金がかかるようになる。社会保障全体に目を向ける必要があります。
 消費税を社会保障目的税と位置づけて、介護、医療、低所得者向けの対策、少子化対策などに分けて投入し、今壊れかけている社会保障制度の支えとするのはいい。
 優先すべきはこちらであって、基礎年金ではない。
36名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:59:43 ID:VnG3TaT00
破綻した金融機関を税金で助けるのは間違っている つぶすべきだ!

by ポールソン
37名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:59:52 ID:SeL1ooqB0
>>26
>運用担当者が相当優秀なこと

嘘つくんじゃねぇよ。
サブプライム以前から、素人の運用者によって多額の損失が出てるだろうが。
38名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:00:03 ID:JZgBjEb9O
今年の運営実績マダー?チンチン

徴収がどうこうの話じゃないだろ?
半分以下になってるのは確実だろ?
今の時点で何話しても無駄。
39名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:01:04 ID:9KsX3aan0
今も破綻しているかもしれないが、問題は保険料全額免除された202万人の人たち。
収入が増えても、払おうと思わないだろうし、受け取れる事が約束されてしまった。
40名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:01:10 ID:cqlV5yXpO
次は生活保護ですねw
41名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:01:22 ID:K18h82mA0
破綻してるのは社保庁だけじゃなかったんだね
総務省も経産省も厚生労働省も

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
42名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:02:03 ID:TvQB4wAv0
>>37
おいおいw
伝統的な長期運用してるのに単年度で見る馬鹿がどこにいるんだよw
43名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:02:04 ID:+yMtliHy0
老人全員死ねよ。
ボケているから道のど真ん中を歩くし、耳が悪いからよけないし、
チャリのベルを鳴らしたら「われなんや!!!!!!!!!死ねや!!!!!!!!!カス!!!!!!!!!!!!!!!殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!」といわれる。
これマジ話。
44名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:02:15 ID:UvsDmIpc0
このままでいくと確実に
払い続けた正直者が馬鹿を見る事態になるな。
45名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:02:15 ID:aGY3n88i0
>>21
年金運用に失敗した公務員の財産没収だけか?

年金資金を株式にまで投資出来る法律を作った官僚は?

巨額ホテルで大もうけした土建屋に支えられた
自民党議員と

そいつらに投票したバカな国民の
財産は没収しないの?


w
46名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:03:16 ID:5pLgXrShO
人の老後資金で勝手に投資しといて運用報告すらない。
あといくら残ってるかもわからない。
なにそれ?
47名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:03:39 ID:itoGyZgS0
自民党の長年のツケだな
48名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:03:57 ID:xCCmJ9560
>>28
だったらなんで
>保険料も2015年度には1万6380円に引き上がるので、
こうなるんだろう・・・。
不思議な仕組みだ。
49名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:16 ID:fVS+ymJD0
ナニワ金融道を描いた青木雄二ってもう20年も前から
「年金は詐欺だ! 破綻する! 国がやってるねずみ講だ!」って大騒ぎしてたのに
当時はスルーされてた
青木雄二が死んでから年金問題が噴出してようやく青木雄二の言ってた意味が分かったよ
50名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:19 ID:pYCPKWq00
>>12
ところがそうとも言えない
運用そのものは堅実だが、年金支払いそのものが高負担
公務員数は減少、退職者は増加
だから厚生年金と統合の話が出てくる
51名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:36 ID:X8WCRmki0
月曜日に市役所に行って今まで払った年金を返してもらいに行く予定です。しっかりした制度が出来たら払いますと言ってくるよ。
当然出来るよな?
52名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:36 ID:pftH18jI0
年金払わない人は老後どうやって生活するの?
いつも気になってた。
53名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:53 ID:rYDp4sYc0
公務員が加入していて受取額も多い共済年金だけはガチで100年安心
記録漏れも記録の不備も一切なし

この国は公務員の利益を何よりも優先させて動いています
54名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:54 ID:aH3C3iXQ0
夫婦で32760円を払って月12万
リーマンって3号の奥さんと合わせてそんなに払ってるの?
労使折半で使用者が負担してる分ってみなし所得には入らないの?
共済の場合、使の部分は国民が払ってる税金に当たると思うんだけど
何であんなやからの老後に税金を使わなくちゃなんないのよ?
55名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:05:20 ID:+yy1PBs50
こんなもの、とっくに破綻しているのは自明の理。次期政権政党の民主党が、
どういった対応をするのかが、注目されるところだな。
56名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:05:31 ID:J8OMWAM70
僕年金 ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ
57名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:05:43 ID:UvsDmIpc0
>>45
国民から預かってる金の運営を失敗したら
国民の金を没収するのかい?

日本の公務員らしい理論だな。
58名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:05:53 ID:F0qGzRooO
とりあえずニートはごちゃごちゃ言う前に働け
59名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:07 ID:VVoRTwxI0
俺はちゃんと年金払ってるけど
将来自分がもらえるとは思ってない
今のおじーちゃん、おばーちゃん達にあげてると思って支払ってる
60名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:18 ID:SHh0L4DL0
犯罪政府だからどうせ貰えない。
払うのやめたい
61名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:37 ID:7drE1QIe0
>>51
レポ頼みます
62名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:42 ID:LPFHlssS0
もう消費税上げるしかないだろ。普通に考えて
毎年12兆円浪費する独立法人の廃止が前提だが
63名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:55 ID:fE5RXJ2n0
>>28
ほんとにあると思ってるのかw
帳簿上あるだけで、現物はとっくになくなってるよ
64名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:58 ID:3q6RqvN30
>>15
もはや敬老は無く国家を食いつぶしてきた糞どものおしめ代のため
なんて思ってる人間も少なくなかろう。せめて自分のために払ってい
ると思いたいもんだよ。
65名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:07:02 ID:SeL1ooqB0
>>52
自分で貯めるに決まってるだろ。
国なんかに任せてられるかって話だ。

66名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:07:10 ID:AT3lTYVi0
実は今リアルで保険料を払えない失業者なんだが、
新卒信仰と年令差別を残したまま
こんだけ非正規雇用を増やしておいて、今更何をほざくかと言いたいぜ。

ああ、生保以下の収入しか得られない最低賃金もな。
全てコレは政府の失政だよ。企業のいいなりに成りすぎた。
67名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:07:54 ID:fVS+ymJD0
>>53
公務員や官僚や政治家が殺害される事件が起きても同情するのは家族だけ
68名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:08:07 ID:TvQB4wAv0
2ちゃんのニートで払ってない奴多いだろ?
一ついえることは将来俺が納めた税金がおまえらの生活保護になるってことだ
じいちゃんばあちゃんを老害老害言ってるやつは自分が稼いだ金で食っていけよ
俺の税金をおまえらニートの将来の生活費に充てるなんてまっぴらごめんだ
69名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:08:25 ID:6XuhD3+v0
>>49
青木さんみたいに貰う前に死ぬのが一番馬鹿
70名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:08:27 ID:fJfQUTgY0
モラルをとるか効率をとるか。モラルをとるならば公務員の賃金を3分の1にして人数を3倍に増やせ!
増えたやつらに保険料の徴収をやらせろ。
71名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:08:46 ID:l9bQEVIc0
公務員に「責任」ってのを取らせろよ

何事も物事には責任を伴う
72名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:08:48 ID:APvP2FTc0
もう廃止してください。
自分で何とかします。
73名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:30 ID:RM5h1ejm0

厚労省「年金足りないんで予算増額お願いします」
財務省「積立金ジャブジャブに余ってるのに予算なんか付けるわけないだろw」
厚労省「でも2100年までのシミュレーションでは不足になりますよ」
財務省「そら200兆も抱え込んでるんだから足りなくなる罠。それ使いきったら
     予算つけますです。財投止めて返した途端、予算クレクレかよ」
厚労省「みなさん年金は危機ですよ!おいマスコミ、書き立てろや」
マスコミ「グリンピア!未納保険料!事務経費流用!年金が危ない!」
国民 「なんかヤバそうだな・・マジ危機かも・・・」

厚労省「どうですか?国民の声が聞こえないんですか?」
財務省「(チッ・・・財投の遺物バラまきやがって・・・積立金を死守したいだけの癖に)」
自民党「年金は危機です」
公明党「年金は危機かもね」
民主党「年金データを隠すな!!」
共産党「政府はおかしい!!」
財務省「・・・じゃ消費税ちっとだけ回してやるからそっちも保険料上増ししろや」
厚労省「キタ━(゚∀゚)━!!」
政府「年金はやばめです」

厚労省と財務省の妥協の産物=保険料UP&消費税増税
すべて省益第一主義です。
74名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:34 ID:SeL1ooqB0
>>42
長期運用だったら、どうして株とかのハイリスクな商品に手を出すんだよ?
75名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:43 ID:FVxBJIJB0
>>52
生活保護でしょう。

国民年金だと、月に5万くらい?しか貰えないけど
生保は月に17万くらい貰えるし・・・

生保は良い制度だと思うけど
生保で17万貰えるなら、普通に働いてる人は最低月給30万以上、年金は20万以上貰えないと
可笑しい様に思う。

正社員で夜勤やってて、給料が16万の介護職って・・・・
生保より給料安いなんて変だよ。
76名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:48 ID:RMwMDlLj0
もともと制度に無理があるわけで
77名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:51 ID:1NOvS4aA0
国民年金というのは保険料払う国民が永遠に増え続けるというありえない前提で成り立っている制度だから
いつか崩壊するのは必然。
78名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:10:57 ID:fJfQUTgY0
>>75
変だと思うなら転職したほうがいいんじゃね
79名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:11:11 ID:62pb2g/4O
年金が破綻する時は国が破綻する時だからな、有り得ない
ロト6で一等当てるより確率低いだろな
80名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:11:18 ID:ftmikaT/0
>>69お前、おめでたい上にお花畑だな
81名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:12:03 ID:l9bQEVIc0
>>75
御尤もです

真面目に生きてきた人間が損する世の中は断じて受け入れられません
82名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:12:13 ID:UvsDmIpc0
もう年金を廃止、生活保護に統一して
年金関連の公務員の人件費を無くすほうが現実的じゃないかな。
83名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:13:03 ID:SeL1ooqB0
>>79
オイラ達が年寄りになる前くらいには崩壊するだろ。

膨らんだ国債や地方債を、誰も買わなくなったら終わりじゃね?
84名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:13:34 ID:ftmikaT/0

>>79
公務員がよく言う台詞

『年金が破綻するときは国が破綻するとき』

その意味は本人たちも知らないただのお題目
85名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:14:34 ID:FVxBJIJB0
>>78
今、転職しようと行政書士の試験勉強中。
受かったら転職予定。
86名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:15:57 ID:TvQB4wAv0
>>74
株がハイリスクてw
まあハイリスクに分類したとしたらハイリターンってわけだ
運用開始から総じてプラスになってるのはこないだまでの誰も実感できなかった好景気によるものだw
ちなみに伝統的な4資産は国内外の株と債券ね
あとはリートや短期資産や自己運用ね
それにポートフォリオ見れば分かるが株の比率は低いよ
今は国内債券が70%近くじゃないかな
利回り2%近辺だから運用成績としては優秀といわざるを得ない
運用が下手で大損失食らったのは自営業者が加入する国民年金基金の担当者ね
株価暴落でビビっていろいろ触って大損害w
87名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:07 ID:FsPzdZ1Q0
基礎年金は、税方式にして生活保護と同額給付でおk
88名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:39 ID:WSEZUFdXi
>>63
そういうのってどこで仕入れて来るわけ?
確かにサブプライムショックで一割弱は減じたが、元々ファニフレ債買ってたわけでもないし、普通に残ってるよ。
大体、賦課方式の上、年一兆以上の余剰金を発生させている制度が、一体どうやったら破綻するわけ?

こういう本当のことって、報道とはあまりに逆だからにわかには信じられないだろうけど、調べればすぐに分かるんだよ。

年金制度の収支は公表されてるし、運用実績も大まかに公表されてるわけで。
89名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:46 ID:UvsDmIpc0
そもそも払った額よりもらえる額が少ない今の年金は
制度として破綻してるだろ。

払った額より多くもらえるのは今の50代ぐらいまで。
それ以下の年代は搾取されるだけで自分で金ためたほうが得だ。

もろネズミ講の構図だな。
90名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:59 ID:Ah8TZair0
生活保護よりも低い国民年金に何の意味が有るんだろう。
91名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:17:16 ID:rYDp4sYc0
日本の年金制度は、
年金業務に携わる社保庁はじめ幾つかの役所が膨大に無駄な仕事を行い、
そいつらが税金から給与を貰う事が目的になっている制度だよ
またその周辺にはほとんど仕事らしい仕事をしていない天下り公益法人も発生させてね

もちろん、自分らの共済年金の制度だけは確実なものにしてある
92名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:17:24 ID:AIohuFav0
年金はなくならないよ
ただし、給付時期が平均寿命より上に設定されて、退職時期が平均寿命近くまで引き上げられる
93名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:19:27 ID:4O+i2fT/0
新型インフルエンザを故意に流行させて老人人口を
劇的に減らすしかもう手はないだろうな。

ワクチンを年齢別にくばっておいて、65歳以上は
パチ物ワクチンにする
94名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:19:48 ID:8piOsTqz0
学生特例になってる分を少しずつ追納してるんだけど、やめたほうがいいんかなぁ(´・ω・`)
95名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:20:25 ID:Nw0TX5Vl0
崩壊崩壊と言うが国が一銭も払えないくらい崩壊させる訳ないだろうが 本当に崩壊させると思うか?
日本が滅びない限り崩壊はしないと思えないか 日本国民で有る以上ぶれずに納めとけば良い  
いつものマスゴミやり口だろ 鵜呑みにするな騙されるな
96名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:20:44 ID:ZcHUYR+oO
みんな払ってないなら
もらえない人が増えるんだから問題ないだろ
俺はもらうぞー
97名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:21:04 ID:mY3zpHyt0
>>92
('A`)そういうのを詐欺って言うんじゃないの・・。
98名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:21:16 ID:SeL1ooqB0
>>86
>大損失食らったのは自営業者が加入する国民年金基金の担当者ね

へー、そうなんだ。
確かに、国民年金と国民年金基金との支払額と受給額の比率を見たら、後者の方が悪かったなぁ。
やっぱり運用回りが受給額に差がつくんだよね。
それは当たり前の話なんだけど、何か怖いよな・・・・。
99名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:21:28 ID:62pb2g/4O
>>83>>84
今から10年程前は今より失業者がいて、将来不安で銀行もバタバタ倒れてて、識者も「10年後は団塊世代の大量退職で年金制度は必ず破綻する!」て言ってたけど、全然破綻してないしw
100名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:21:39 ID:JN5Xmi3+0
親に年金やら払ってもらってるやつらええなあ
俺の連れは戸建のときに1000万援助してもらってたし
ほんと親の格差ひどいわ・・・
101名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:21:45 ID:3u9VbEc7O
そりゃあんだけ無駄遣いすれば破綻もするだろ。
保養施設だわけわからん備品だ雑誌だと使ってたらさ。
未納をどうこう言う前にそっちの責任を役人は取れよ。
財政難は社会保障費のせいじゃなく役人の無駄遣い、特権のせいだろ。
問題すりかえて責任逃れするな。
国民は増税なんて絶対認めちゃ駄目だろ。
社会保障費なんて言葉に誤魔化されるな。
日本は金はある。使い方が問題なんだ。
102名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:22:41 ID:AG6bQSwFO
>>1
■「民主党の消費税を基礎財源にする年金改革案」のまやかし
 消費税で105兆円を国民に負担させ、給付にたった3兆円。
 『民主党政権になったらすぐ税金で全員に年金給付と思わせておいて新制度にがスタートするのは40年先の民主党案。』
 つまり、新規加入の20歳から新制度、それ以外は今までの制度。これは酷いまやかし。
◆h●●ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-18/04_04_0.html

103名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:22:48 ID:WSEZUFdXi
>>91
その割には留保分が増えてるんだけどね。
そういうダメ公務員的な論は耳に心地いいかもしれないが、年金に関しては、残念だけど著しく事実と乖離してる。
104名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:23:14 ID:mY3zpHyt0
>>96
おまえの年金を払ってくれる人がどんどん減っているという話なのに・・。
105名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:23:25 ID:3hFuHmx00
年金程度の金額、なんで払えないの?
106名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:23:28 ID:fJfQUTgY0
>>96
逆に考えたら年金を魅力的なものにして不払いしたやつがどんどん損するような商品にすればいいと
思うわけよ。最低15万くらいを60歳から支払うみたいにして、年金は全部統合して一本化にする。で上限
も20万くらいに抑えればみんな加入したくなるだろ。商品としていまいち魅力的じゃないからなあ。
107名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:23:40 ID:fkDw4HFl0
失業はしてないけどさ ボーナスも給料も増えそうにないし
来年子供3人中・小学校に進学したら保険料なんて無理だよ
108名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:23:57 ID:SeL1ooqB0
>>99
まともに予言を的中させた経済評論家がどこに居るんだ?って話だよ。

というか、団塊の年金受給は始まったばっかりだからな。
109名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:24:39 ID:X8WCRmki0
全額免除してもらってる奴が一番お得って事だな。払わなくてももらえるんだからな。
110名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:25:26 ID:GKC08OX1O
>>102
自民党はまやかしすらせず舛添の「やります」発言だけで
事実上の放置プレー
111名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:25:50 ID:wDQaT8iy0
よかった 俺、公務員で

年金は安心だ
112名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:26:14 ID:2zeKaheiO
先進国では年金を5年から10年納めれば、多少なりとも老後に年金が受け取れる。
先進国で25年間納めないと金がもらえない、ぼったくり、いや、超ぼったくり年金制度をやっているのは日本だけ!!
払えなくなった人にはいっさい金を返さない、インチキ日本の国家的詐欺にひっかかってはいけません
113名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:26:18 ID:jKTG+m1a0
払えないのと全額免除ってどう違うのかな?
20歳から28歳まで全額免除してて
数年前から障害基礎年金受給してて半分ぐらい貯金してる
114名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:26:41 ID:SeL1ooqB0
>>111
共済・国民年金・厚生年金を統合しようという話があるんだけど?
115名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:26:59 ID:ftmikaT/0
>>99
> >>83>>84
> 今から10年程前は今より失業者がいて、将来不安で銀行もバタバタ倒れてて、識者も「10年後は団塊世代の大量退職で年金制度は必ず破綻する!」て言ってたけど、全然破綻してないしw

このすばらしく甘い、しかも現状把握まったく間違っている認識が公務員の特徴です。
いうならば池田大作は生き神様と思っている人たちとなんら変わりはありません。
116名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:27:03 ID:Jy6LSVNX0
払ってなくても支給されるんなら破綻するだろうけど、違うの?
117名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:27:08 ID:WSEZUFdXi
>>101
それ、総額200兆以上にも上る金のうち僅か10兆な。
もちろん全体に比すれば小さいとはいえ単体で見れば巨額だし、その責任は追求すべきだが、その程度で年金が破綻ってことはあり得ない。

まぁ、マスコミが流した有名な嘘のひとつだな。
118名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:27:29 ID:89DyLKG80
40年間全額免除だと、老人になったときに
年間支給額は40万ぐらいだな。
119名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:27:47 ID:LPFHlssS0
生活保護は現金で払うから税負担が大きくなるんだよね
4畳半一間風呂無しアパートや輸入米10キロとか古着とか配給して
現物支給を増やしたら現金支給は5万くらいに出来るでしょう

120名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:28:06 ID:rYDp4sYc0
>>109
満額収めていても国民年金の給付額なんて雀の涙程度だ
ましてや数十年後の給付額、
ましてや免除によって減額されて支給される額なんて月に1万くらいだぞ
121名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:28:14 ID:1fhP7B3W0

年金もなにも、国の財政が詰んでるのになにを今更www

日本に残された道は、公務員50%カット&消費税30%だろwww

ゼロからやり直すタイミングを見計らってると正直に言え。
122名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:28:40 ID:TvQB4wAv0
>>113
払えないのはただの未納
全額免除は納付期間に加算され1/3払ってるということになる
全額免除申請したほうがお得
123名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:29:30 ID:3q6RqvN30
>>94
払ってない月分そのまま減額されるので、国民年金分満額受け
取りたいなら全部納める。
受給額×払った月数÷480 とか、そんなの。微量だから捨てても
良いかもしれんが。
124名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:29:48 ID:ftmikaT/0
>>121
それ、いいですね。じゃそれで決まりってことで。
125名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:30:33 ID:LdBiL6zgO
安心してください。
年金制度が崩壊することはありません。
126名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:30:34 ID:AIohuFav0
国民年金払給付されるまで生きてられそうに無いから払いたくないです
127名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:31:15 ID:62pb2g/4O
>>108
うん、だから経済評論家以下のお前が「将来年金破綻する」て言っても何の説得力も無いわけ
払ってないから不安なのは分かるが、残念ながらお前の将来はホームレスの爺さんだな
あっという間だぞ?その時にこのレスを見たのを思い出して後悔するが良い
128名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:31:22 ID:Qqh/dvHi0
国民年金積立金、2047年度に枯渇 厚労省が試算

まず国民年金というのは「終身年金」ですから、何歳まで生きるのか?によって得になるかどうかが決まります。
65歳まで生きないという人であれば間違いなく損です。
90歳まで生きるというのであれば間違いなく得です。

でボーダーラインがこれが難しくてですね、また制度自体が今後も税金の投入を増やす方向の改変がありそうなので、
確定的なことはいえないのですが、とりあえず今回の改革を織り込むとすると男性は平均余命(81歳)以上生きれば
まず得になると言っていいでしょう。ボーダーラインは70才の後半ですね。

女性だと平均余命は85歳ですから考えるまでも無いですね。



2047年に65歳以下 残念!!!!!!!!!


129名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:31:22 ID:jKTG+m1a0
仮に全額免除でもらえる年齢まで通った場合
必ず3ぶんの1は貰える

国民年金とは別に老齢年金というものがあるらしいです
国民年金払ってる方で老後が心配な人は
老齢年金も払ってるみたい

うちのまわりじゃ20代で年金払うどころか
貰ってる人の方が多い

>>119
実現したかったら君が政治家になってそうするといい
なぜ、今の政治家はそんなこと実行しないんですかね

>>132
払えないってどういう人を言うんだろう
親と一緒に住んでて払おうと思えば払えるのに
全額免除申請してケータイ代は払ってる人なんて
いっぱいいる



130名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:31:39 ID:MoMNqrG20
税の減免を企業から個人に移せばいいんだよ
法人税減税とか、そういうの全部個人の減税に移すの

企業を支援しても、個人の負担は増えるだけだっただろ
いざなぎ景気とか言われたが、企業は昇給を抑えたまま、いいように使われた
131名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:33:08 ID:89DyLKG80
リーマンなら会社が半分負担してくれるが
国民年金は本人100%負担だもんなぁ・・・
132名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:34:17 ID:mY3zpHyt0
>>117
厚生年金がファンドで大損こいてますが。

アメリカで90兆くらい運用しているんだろ!!!

アメリカは実質破産しているんだからこの金どーするの?返ってくるとでも思っているのか?

厚生年金は外資系ファンドで運用していたがこのファンドが暴力団と関係があり消えた年金資金が

暴力団や大物政治家に流れていたそうだ!

消えた年金問題で民主党から証人喚問される予定だった当時の年金課長が殺された!!!

実行犯の小泉毅はペットの恨みだと言っているが誰が信じるんだよ!口封じだろ!!!

133名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:34:59 ID:gX70bljc0
年金運用額、平成13年20兆円→平成20年100兆円
無限ナンピンすげえ
134名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:35:24 ID:WSEZUFdXi
>>121
詰んでるってGDP500兆、国内金融資産1500兆、600兆の対外債権を保有している日本が、800兆程度の国債、しかも買ってるのは8割位が日本人って状況の一体どこが?
まあ国債発行高をゆくゆくはGDP程度に圧縮すべき、ってのなら分かるが、いくらなんでも詰んでるってのはねーわ(笑)

135名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:35:38 ID:CF8ZH9yv0
>>130
企業が海外に逃げたり廃業してしまうから却下
136名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:35:42 ID:ryL9zOnr0
年金崩壊などと煽っている、目立ちたいだけの評論家がいますが
年金制度は国家財政で支える仕組み(法律に明記)になっており
仮に年金崩壊が起きるのなら、その時点で国家財政も破たんして
いることになるのです
三流週刊誌に嘘八百の記事を売って生活している評論家に
騙されないように
金のためなら捏造記事も平気で書く連中ですからね
137名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:35:45 ID:jKTG+m1a0
払えない人がいるなか
知り合いのひきこもり(ニート)は親が全額払ってるよ
ある意味、老後は満額年金貰うみたい

雇用年金でも本当は払いたい人いっぱいいるんじゃない?
手取り10万前後の非正規雇用者とか・・・・・
国民年金ってことは自営業か手取りが低い非正規か親にパラサイトしてるか

旦那がリーマンの主婦は良いね
旦那の厚生年金で主婦のぶんも一緒に引かれて
103万以内で収まるように働こうとしているんでしょう

138名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:36:11 ID:RM5h1ejm0
財務省「財投(財政投融資)止めて返した途端、予算クレクレかよ」
厚労省「あなたが財投でカネをグルグル回して自作自演ごっこしてる間に
     少子高齢化が着実に進んでるんですよ。自作自演やり過ぎで頭がパ−子ですか?」
財務省「だから積立金を200兆も余らせて、給付金以上にわざと保険料を多めに取って
     毎年余らせてきたくせに、この確信犯がw」
厚労省「それ、これから使うから。積立の運用益だけじゃ持たないんだから」
財務省「運用益といっても大部分の公債利子の出所は税金だし、積立を取り崩して給付に
     使ったとして、その後の収支赤字分の穴埋めはやっぱり税金。運用でも税金、赤字
     補填でも税金。同じ税金使うんなら赤字が積み上がってから初めて予算付ければいい。
     余剰金を200兆も抱え込んでる金持ち年金会計に、繰上げ充当しなきゃならない
     理由はない」
厚労省「取り崩しって本気で言ってるの?公債を大量売却すれば市場価格は
     暴落しますよ。ほんとに頭がパー子ってます?」
財務省「そのこけおどしワンパターンなんだけど。2015年の収支不足はゼロ円。これあなた
     自身の試算ですけど。2045年に運用益10兆という馬鹿げた試算の根拠は?」
厚労省「収支均衡達成は今後5年で稼ぎ出す運用益を充当していくだけでは実現できない。
     保険料率を上げ、公費負担も増やして初めて実現できる。だからこそゼロ円達成、
     きっちり収支均衡ですが何か?それも2015年までの話。そのあとは赤字続きますよ」
財務省「積立金を年間5%で取り崩して給付にまわし、積立をなだらかに消化しながら帳尻を
     合わせ、積立金が無くなって、とうとう赤字になる年がきた、その年に補填の税金
     投入を初・め・て・や・れ・ば・い・い。何のために毎年予算を組んでるんだよったく!」
厚労省「年間5%ってよくも簡単に言ってくれますな。150兆の5%ですよ」
財務省「個人国債だ。あとは大手金融に買ってもらう。金は腐るほど余ってる」
厚労省「暴論ですね。」
財務省「取り崩している間も現行の3%程度の運用益で稼げる。積立が完全に無くなるのは
     20年後ですね」
139名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:36:34 ID:UHQ0Uijk0
社会保障から低所得者を追い出せばいい。
140名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:36:54 ID:SeL1ooqB0
>>127
国の財政が絶対に崩壊しないとか言ってる、甘ちゃんのお前に言われても悔しくないがね。

まともな議論を返信出来なくなるくらいに、オレのレスが的中過ぎた?ww

141名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:37:16 ID:a40DFZfQ0
142名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:37:16 ID:JN5Xmi3+0
今俺27歳で払ってないけど
25年以上払ったらもらえるんだよな?
40歳近くになったらまた考えるわ・・・
143名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:38:39 ID:n1dMkD3Y0
民間保険会社で個人年金やってる人は国民年金は減額・・なんて言い出だしそうな勢いだなぁ。
144名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:38:39 ID:CF8ZH9yv0
>>139
鬼才あらわる
コロンブスの卵的発想の転換だ
145名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:38:51 ID:hm5kXg/c0
>>131
会社が半分負担していると言う年金は厚生年金の上積み分だし
もう、国民皆年金なんて詐欺!官僚お得意のねずみ講詐欺でしかない。
国家規模でやれば破綻する事が無いとでも思っていたのだろうか?
146名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:39:07 ID:jKTG+m1a0
国民年金も健康保険も払ってない人もいそう
どっちみち生活保護予備軍は潜在的に増加している
潜在的生活保護予備軍は国は主婦を除外しているけれど
旦那が死んだら苦しいと思うんだが
147名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:39:15 ID:Hliif1bI0
 はっきりしてることは、年金保険払っていない奴は絶対もらえないということだな。
生活保護あてにしてるかもしれんが、年金破たんより、生活保護の方が先に
破綻するよ。
148名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:39:22 ID:WSEZUFdXi
>>128
そうそう。200兆の積立金を、年4兆位ずつ崩してるからな。
逆に言えば、2047年までは盤石よ。

>>132
あ?ほとんど国内債だし、ファニフレには手を出してないんだが?
妄想で不安を煽るなよ。
149名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:40:22 ID:RM5h1ejm0
厚労省「ちまたで財務脳と冷やかされてる理由が分かったよ・・」
厚労省「・・収支不足を税金から補填・繰り入れするのを毎年やるという姿が正しいのか。
    年金会計の赤字をめぐり毎年予算でやりあう、政治屋にかき回され、政争の具になる。
    年金はその時々の政争から一定の距離を置かないといけない。今まで平穏にやって
    これたのは黒字だったからだ。時の政権に翻弄される不安定な制度は年金になじまない。
    地味だが継続的・安定的でないといけない。慢性赤字の機関は国民受けしないし政治に
    なじまないし論外だって言ってるわけ」
財務省「株の割合増やして配当を現金化するとか運用の多様化を計ることも一計。企業も
     貯めてるからね。自分じゃ何も考えないくせに運用の責任まで丸ナゲするなよ。プゲラ」
厚労省「赤字をずっと抱え込むのは士気に影響する。厚生の給付需要は現状30兆だが、20年後
     は45兆になるんですよ、もちろんインフレ連動で」
財務省「20年後?・・・あなたの試算だと、20年後の厚生積立金が150兆から240兆にまで
     膨らんでるわけだが取り崩して使うんじゃなかったの?ますます貯め込む試算ですけど。
     貯めすぎです。特会の中でも突出してデカい」
厚労省「年金がでかいのは当たり前でしょ。稼ぎ頭を失ってはまともに運営できない。賦課方式は
     変えないでおいてしかし儲けろと。手足を縛られて狩りをしろというのと同じだ。だから
     ネズミ講とか言われるんですよ。少子化で一方的に若者世代に負担を押しつけるのを
     正当化するわけにはいかない」
財務省「論理のすり替えも甚だしい。若者の負担は別に増えないし長期的に老人同士の調達合戦に
     シフトするだけ。厚労省お得意の大衆向けミスリード論法がオレに効くと思っての?」
厚労省「だから消費税なら実質的に老人に年金コストを負担してもらえるでしょうが。信頼の
     回復、不安の解消これが第一でしょ。ミスリード論法はあなたからの伝授ですが何か?」
財務省「消費税を入れるなんて年金にはいま必要じゃない」
厚労省「やいの」
財務省「やいのやいの」
150名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:40:40 ID:KjS17BxP0
>>134
何百兆あろうが、社会に金が流れなくなったらおしまい。
血液に例えれば、動脈瘤みたいなもの。
151名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:40:45 ID:bvBLHqsy0

平均給料
公務員950万円  大企業660万円  中小企業320万円 フリーター170万円
平均退職金
公務員3900万円 大企業1660万円 中小企業720万円 フリーター  0円
平均ボーナス
公務員215万円 大企業160万円 中小企業43万円 フリーター   0円
平均年金
公務員毎月32万円 厚生年金毎月12万円 国民年金毎月6万円 フリーター  なし

「国の借金」832兆円、1人当たり651万円にってニュース脅かすけど、
これって俺でも国に651万 貸してるってことだよ。
役人とか図に乗って脅かしてんじゃねぇよ。
その800兆円はお前らの借金で俺ら民間人は貸し手だ!!あほ!!
青くなるのは役人と政治家、公務員で、
なんで国民が借金してるような言い方すんの?
お前らが俺等から借りてるんだよ、ちゃんと返せよ!!


しかし公務員や政治家は責任を追求されず、すべて「国の責任」ということしている。 何?国の責任って。
借金が増えるような無駄や不正をおかしても、だれも責任取らず「国の責任」にして、
自分たちの優遇や不正や失敗を国民に負担させ続けているんだ。
民間企業ならありえないことだ。
民間企業なら個人が責任を取り、赤字を出す会社はつぶれる。
しかし「国の責任」にすればその責任や赤字は国民に押し付けて終わることができる。
そんなありえないことをやっている。当たり前かのように思っている。
152名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:40:50 ID:rYDp4sYc0
散見する“日本の年金は大丈夫”っていうどこかの宗教党みたいなレスはなんなんだろうね?
あ、今日は土曜で公務員も休みか
153名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:41:49 ID:G21QvdGK0
国民年金あてにするところでもうね・・・
金ないなら、どこでもいいから勤めて、厚生年金はいったらどうよん
154名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:42:23 ID:ftmikaT/0
>>148
お前こそ、妄想で人を巻き込むのはやめてよ
155名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:42:23 ID:CF8ZH9yv0
年金は物価スライドを廃止してから悪性インフレにすれば破綻なんてしねーよ
156名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:42:54 ID:bvBLHqsy0
●国の借金のうちわけ●

120兆円  公務員の特殊法人と、特殊公務員への給料
150兆円  公務員への退職金
80兆円   公務員の年金(公務員年金は毎月32万)
30兆円   公務員への還元金
50兆円   アメリカ軍基地への支払い
360兆円  銀行と土建屋への支払い(半分は公務員の天引き)

以上、儲かってるのは、銀行と、下請けの談合で仕事とった土建屋でした。
公務員の70%以上は1000万以上の貯金を持ってる。
そこで、公務員全員に貯金1000万+退職金の4分の1の1000万を返還させた場合。→ちょうど800兆円回収できるね!
元はと言えばそのお金が税金で使われるべきものだったのだから。
157名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:43:22 ID:X7U+dQuK0
生活保護と国民年金を天秤にかける

158名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:43:49 ID:jKTG+m1a0
>>142
免除申請だけはしなさい

後々精○科とか心療内科にお世話になる時
障○年金がらみになる時、免許申請してるかしてないかで
これまた違ってくる

>>147
女性の場合は正社員の妻になれば多少貰える。
159名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:44:00 ID:UL/DzoV0O
>147
馬鹿だな^^
日本人は生活保護なんてもらえないって誰かが言ってたぞ?
それに財源のことは考えてみた?
どうみても社保庁が先に破綻します残念オジィチャンw
160名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:44:01 ID:P4Hbgtw80
政府のやってる制度なんだから崩壊は無いよ。

税金投入すればいいだけだし、税金が無ければ国債発行でも通貨増発でも
なんとしてでも手当はできる。
納付と受給バランスの制度設計の変更も可能なんだしさ。

年金が崩壊する=日本政府が崩壊すると同義だよ。
161名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:44:14 ID:RM5h1ejm0
厚労省と財務省のやり取りを聞いていたフリーター君が我慢できずに割って入った。
フリーター「あの・・なんか厚生年金のことを話されてるようですけど国民年金は
     どうなるんですか?」
厚労省「は?・・・国民年金はどうでもいい」
財務省「・・・」
フリーター「どうしてですか?」
厚労省「コマいから」
財務省「どうにでもできる」
フリーター「そんな説明で納得できるとおもってるの?」
厚労省「今日生まれた子が老人になる頃の国民年金の給付需要は年間14〜16兆。
     問題にもならん」
財務省「そんな細かいとこまで計算してるんだwww俺たち死んでるから関係ないプゲラ」
厚労省「イヤ、将来の不安を解消するための財源は明らかにしておく必要はありますよ。
     財源だけは大事ですよ。100年の大計を見失ったら国家の基盤は崩れますから。
     財源こそ一番重要」
財務省「50年100年の大計を、5年10年の小計と同じレベルで考えるあなたも十分、
     どうかしてると思うが。2100年の大計を・聞いて呆れる・ホトトギスw」
厚労省「頼むから予算つけてくれ」
財務省「だからなんで今予算付けなきゃならんのだ。ブクブクに肥え太った積立金を
     先に資金消化して世間様に還元したら?w」
厚労省「それは運用の元手だから減らせられないっつーの」
フリーター「ちょwww」
162名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:44:41 ID:hm5kXg/c0
>>139>>144
コロンブスの卵どころか、自民-官僚如何様政権はそういう方向で動いてるようだな
消えた年金処理なんて社保庁の時間稼ぎでしかない。こりゃマジで大騒動ありそうだよ
誰も彼もが大人しく自殺するとは限らない((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
163名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:45:43 ID:62pb2g/4O
>>142
あと8年しか無いぞ?
7年払わなかった人間が何で35才の誕生日を境に、25年間毎月欠かさず保険料を納められると思うんだ?
国も40年納めて欲しいけど、クズ人間のために15年は猶予してあげてんだろが
164名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:45:59 ID:ftmikaT/0
公務員の洗脳を解くのは、イスラエルがパレスチナを開放するより難しい
165名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:46:26 ID:Zc26kmsu0
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17.0万円
国民年金                   6.0万円

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄

166名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:46:29 ID:GKC08OX1O
とりあえずもう年金なんて期待もしないしイラナイから
今まで払った金額は一旦1円残らず返してもらおうぜ!
話はそれからだ!
167名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:47:08 ID:50LIM3FT0
年金が破たんした時に起きるのが公務員狩り
168名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:47:49 ID:rYDp4sYc0
必死に年金大丈夫アピールしてる人ガンバレ!
169名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:47:50 ID:JOQ/MgrtO
年金廃止にして、個人で各々の口座に月1万を定期預金。
これを国民の義務にしたら?
定期解約は60歳。

ずっと先に自分が貰えるであろう雀の涙ほどの年金よりも、十分期待できる。
自分の金は自分の口座に入ってるんだから。

で年金扱う機関は解散。
その浮いた金+消費税アップを現在の年金受給者へ支給。
170名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:48:01 ID:WSEZUFdXi
>>152
宗教って、破綻するって方が宗教だろうが。
具体的な数字が全く出てないじゃないか。
根拠は全部マスコミの報道で、年金の収支や運用実績といった基礎データすらも見たことがないような低レベルの煽りばかり。
危機を煽ってる厚労省の発表を鵜呑みにしてさえ、2047年までは盤石な制度の、一体どこが「破綻」なんだ??
世界のどこに「2047年までは大丈夫」なんて言えるような、健全な財政を持つ年金制度があるのか言ってみろよ。

マジ年金破綻信仰は宗教的。
171名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:48:47 ID:UL/DzoV0O
>>134
GDP500兆…変動指数だね
国内金融資産1500兆…ただの紙切れ
600兆の対外債権…はいはいアイスランドアイスランドw

 詰 ん で ま す か ら
172名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:50:06 ID:M6W9tG5j0
2047年以降はどうするんだろうな。
他よりまし、という程度でしかないのに。
173名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:51:19 ID:Xomio0NI0
国保も破綻してる。
年金、健保は一元化するしかないよ。
174名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:51:43 ID:nkg56KU50
社保庁を弁護する方向の内容で、社保庁の言う事を信じる馬鹿は居ないだろ
175名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:52:12 ID:UL/DzoV0O

日本の年金は100年安心なんだってね。

創価学会が言ってたわ。前の選挙の時。
176名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:52:50 ID:UvsDmIpc0
なんか年金は絶対破綻しないって言ってる公務員って
バブルのころ土地は絶対値上がりし続けるって言ってた銀行員みたい。

この世に絶対なんて無いのになぁ…
177名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:52:59 ID:WSEZUFdXi
>>154
ほう。
じゃあ運用先のソースを見せろ。
俺の主張は年金積立管理運用独立行政法人のベージに行けばすぐに確認できる。
何度も言うが、妄想で不安を煽るな。
178名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:53:47 ID:wXT7L1Yz0
きちんと払ってる人と払ってない人では少しぐらい差をつけて欲しい。
対応も給付金額も。
真面目に払ってるのがあまりにもバカらしい。
179名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:54:28 ID:GKC08OX1O
自分が払った年金は“自分に還元”
が一番だから一旦国民が払った金額
を返却して年金システムを再構築しろ!
180名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:55:14 ID:RUWZKuuQ0
年金未納の乞食が生活保護に群がってるスレはここですか
181名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:55:43 ID:UL/DzoV0O
>177
不安にウソはない。安心を押し付けるやつは完全にウソつき。

独立行政法人(笑)
大本営発表かよバーカ
182名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:55:50 ID:XE2F5YjL0
>>178
専業主婦とか寡婦みたいな掛け金を全く払ってなかった奴に
支給するってのが全く理解できないよね。
183名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:55:56 ID:UvsDmIpc0
日本の総資産の8割を60歳以上が持ってる現状で
残り2割でやりくりしている20〜50歳代からさらに
年寄りに金を流すシステムって…
184名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:56:02 ID:hmkAeTO80
>>169
それ今の制度と違いはなんなの?w
185名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:56:50 ID:IZk/yDaGi
>>171
バカ?
今円高なんだけど、その意味わかってる?
お前、中学生レベルの知識もないのか(笑)
186名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:56:58 ID:GKC08OX1O
>>175
小泉チョン一郎
現経団連顧問も
総理時代にその
セリフを言って
なかった?
187名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:57:43 ID:JOQ/MgrtO
>>184
年金を無駄遣いする役人がいなくなる。
188名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:58:19 ID:TO2avHVK0
>>170
確かにその通りなのだけれども
それなら「年金支給時期を前倒し」とか
「支給額を増やす」とかの政策が何故とられないのかわからん

189名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:58:37 ID:r98V++b/0
>26 :名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:55:53 ID:TvQB4wAv0
>>21
>国民年金の運用に関してはいまだにプラスだよ
>運用始めた時期がよかったのと運用担当者が相当優秀なこと
>ま、これが国民に回ってくるかどうかは分からないけどねw

プラスって現金化した状態でプラスなの?株券に化けてるんでしょ殆ど。
大量に売り出して現金化した途端、大暴落してほとんど二束三文になっちゃうんでしょ?
190名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:59:12 ID:jKTG+m1a0
>>182
専業主婦は無職じゃないし・・・
191名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:59:37 ID:7J6KwuoW0

パスポートという紙に1万6千円も払ってきた。
印紙買うとこの後ろの席の公務員?様は暇そうにしてた。
192名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:59:52 ID:CF8ZH9yv0
>>182
専業主婦は掛け金を払う将来世代を生産している
小梨の毒に支給するほうが遥かに理解できない
払ってる保険料は親世代のためであって自分のためじゃないからな
193名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:00:39 ID:CPUt4wbD0
>>187
なるほど
194名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:01:25 ID:jKTG+m1a0
>>192
べビーブームが流行してる時の専業主婦は掛け金を払わない現世代を生産しているんだが
つ 就職氷河期世代

195名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:01:40 ID:SKwIWr8w0
若い世代の所得をもっと増やさないとお先真っ暗なのに
戦後最長の景気拡大とかでも給料増えない
おまけに一気に不況突入で増えないどころか失業の危機
これから生まれてくる子供がかわいそうだ
196名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:03:22 ID:9oB21LaM0
専業主婦どもからもっととれや
独身者からとりすぎだっての
197名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:03:29 ID:IZk/yDaGi
>>172
2047年以降も持たせるために、税金負担を増やしたり、給付を65歳からにしたりしてますね。
とはいえ、今でも年に1兆5000億程度の余剰金が出ているので、先行きは明るいとは言いませんが、直ちに破綻ということはないでしょう。

>>181
あのな、不安を煽るのはお前のように無根拠でもできるが、大丈夫って言うのは相当の根拠が必要なんだよ。
だから俺もきちんと数字を出してるし、その数字の確認手段も伝えてる。
それだけに、無根虚な宗教的破綻論に与することはできないね。
198名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:03:32 ID:SeL1ooqB0
>>192
そんな、くっっっっっっだらない理論の元で年金を払わない専業主婦に受給していたのか???

まさにネズミ講の類だなwww
199名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:03:47 ID:VnG3TaT00
リーマンで破綻するのは年金かな
まあその方が助かるけどね
200名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:03 ID:Hliif1bI0
>>192
じゃあ、子供の産んでない専業主婦はどうなるんだ?
それに、国民保険では、専業主婦も払っているぞ。
さらに、その子供が将来、保険料を払う保証もないぞ。
さらにさらに言っとくが、子供がいない人間でも、親世代の保険料は払っているんだぞ。
専業主婦は親世代の保険料すら、払っていないだろが。
201名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:13 ID:FOGtigWQ0
>>160
つ経済崩壊
202名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:39 ID:zB3EaYJY0
>>169
良いなそれ なんで100円しか払ってなかった奴らのために、
俺が払った年金を使われるのかさっぱりわからんもんな。賦課方式
はやく自分で貯めた金は自分に帰ってくる制度に変えるべきだな。
なんで革命ゴッコやってた糞世代を支えなきゃならんのだっちゅう話。
203名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:06:03 ID:JOQ/MgrtO
労働者から年金徴収→社保省→今の年寄りに年金受給

これを↓に替える

労働者から年金徴収→各々の銀行口座→60歳になったら定期解約
(引き出せる金額は決まっている)

これで国民年金扱う役人は要らなくなる
204名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:06:07 ID:IZk/yDaGi
>>188
年金制度を更に長期に渡って盤石のものにする為だな。
50年先の更なる高齢化社会を考えたらやむを得ないだろう。
ただ何度も言うが、それは破綻するって事ではない。
205名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:06:27 ID:T+i9itmn0
さっさと消費税制に移行しろっての
何年前から破綻してる破綻してる言ってんだ
206名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:07:54 ID:K3NJGUZE0
オレらに「老後」って来るのかな・・・?

来たとしても確実に、幸せな、安定した老後人生ではないことが、すでに決定付けられてるってことだよなぁ・・・
なんかそれって、生きてる意味あんのかなぁ・・・
207名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:08:56 ID:9oB21LaM0
俺、アメリカにたときは自分の年金は自分のためのもの。
運用体制も4種類くらいから選べた。

自分の払った金が払っていない人間や、たいして掛け金を払わずたくさん
もらう年寄りのために化けるとかまったく理解できん。

せめて、年寄りどもの支給額は下げろよ。不公平すぎるだろうが
208名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:09:23 ID:C2ZrmVXA0
<今までの制度>

省庁 こんだけの予算がなきゃ、これもあれもできない
      ↓
    やる
      ↓
ありすぎなので、建物とかたてちゃう
      ↓
それでもあまるので年度末の道路工事


<予算の組み替え>

国政 おまえんとこには、こんだけの予算をやるから、これであれとこれやれ



民主党の言ってることはこんだけだろ?
自民は何で理解できんのだ?これ世間じゃ普通のことなんだが・・・
その普通に抵抗があるって現実事態が・・・公務員の脳みそを洗濯したい

こんな状態で税金が足りないって言葉はわけわからんよ
209名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:09:42 ID:7J6KwuoW0

奴隷民年金 
公務員様とアブナイ人にお金を盗られ、事実を知ってた元年金課長はあの世送り
210名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:09:44 ID:T+i9itmn0
20年後には徴収額月2万円、支給年齢75歳、支給額4万円
で安泰ですね



誰が生活できんだよそれで
211名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:10:04 ID:CF8ZH9yv0
>>200
>子供がいない人間でも、親世代の保険料は払っているんだぞ。

親世代を養うのは当たり前だろ
年金てのは、第一世代は掛け金払わなくても貰える
独身小梨は世代の連鎖を断ち切ってるんだから
自分が払っても貰えないのは理屈にかなってる
不幸にして子供が出来なかった場合にまでは
保険の性格上責任を負わせられないと思うが、毒は自業自得
212名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:11:22 ID:FqLq0N4Z0
2000年 年金支給60→65
2004年 給付率60→50%(年金額を減らす)
    2029年まで厚生年金、国年保険料引き上げ。
2009年 支給年齢67?(前段階で定年が65歳に引き上げが行われている)

    民主党政権で厚生年金不正が明るみに。
    株価暴落、財投分は回収不能・・・積立金140兆どころではなく、
    使えるのは微々たるもの。現役の保険料だけで制度維持している
    のが現状です。
2019年 支給開始年齢70歳。 消費税15%  定年67 
    後期高齢者医療負担3割    
    介護保険料・・・・  
    ちなみに、出生率0.37(現在1.32位)
    
    
213名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:07 ID:jKTG+m1a0
>>206
確実に介護は必要になる時が来るんじゃない?

>>210
それじゃ老人ホームに入れないし介護も頼めないね
214名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:07 ID:IZk/yDaGi
>>207
アメリカの年金(笑)
本気でボロボロじゃないか…どうするんだよ…
ファニフレ債って今額面の何割?2割行く?

極めて健全な状態にある日本の年金が、そんなボロボロのアメリカの年金を見習う理由はないな。
215名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:58 ID:18usfafJ0
>>15
そういう建前にしておけば、悪事の発覚が遅れて制度を作った人たちが
美味しい思いをできるからそうしてるだけ。問題が発覚したとき彼らは現場いやしない。
そもそも、永遠に右肩上がりで人口や収入が推移するわけないんだから、その時点で
この方式がうまくいかないことは明らかだ。

いずれにしても、満額貰って月4万ちょっとって、暮らせるはずがない。
足りない部分は結局生活保護に頼るわけだから、1円も払わないで最初から生活保護に
頼った方がいいと、全員が考え始めるような制度は、どう考えてもばかげているだろう。
216名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:13:04 ID:JOQ/MgrtO
早く>>169を可決してくれ〜
217名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:13:11 ID:9oB21LaM0
>>211
当たり前でもなんでもない。


だが、世代の連鎖を強要されて金払わされてるんだから
貰うのも当然だよw
218名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:14:37 ID:VnG3TaT00
>国政 おまえんとこには、こんだけの予算をやるから、これであれとこれやれ

民主党の言ってることはこんだけだろ?

わかりやすく書くと、100万円でGT−Rの新車を買ってこいって役人にいえば
役人が買って来る訳だ

さすが愚民政党だな
219ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 11:14:50 ID:7zXzUUQL0
制度としてすげぇな。w 

だいたい、もらえたとしても7,8万円くらいだろ。
そんな金でどうやって生活するんだw。
生活保護の方がましだろうにwwwwwwww。

220名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:15:12 ID:UvsDmIpc0
>>214
先進国ではアメリカだけは若年層の人口が増えてるんだよね。

日本の年代別人口分布を見て
まだアメリカに比べて健全だと言えるならたいしたもんだ。
221名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:15:33 ID:CF8ZH9yv0
>>215
生活保護が高すぎるだけだな
222名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:15:46 ID:fJfQUTgY0
>>211
そもそも貧乏人がガキつくるのがどうかって話になるだろそれは。金持ちなら相続した財産でまあ普通に
食っていけるから、年金廃止にしてもいいわけだし。
223名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:16:25 ID:g51Q84MY0
自営業っていうのは、自分で帳簿つけるからいくらでも
赤字にできる。
大半が給食費と一緒で払えないではなく

「払いたくないから払わない」

年金を払わない人は健康保険証も取り上げればいいんだよ。
224名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:16:49 ID:9oB21LaM0
>>214
ちゃんとまともにもらえますがw 4半期毎に報告書きているが、日本の
年金以上の利回りですがww

ちなみに、途中解約しても戻ってきますw
一定期間払わないと受給資格できないなんてキチガイ沙汰だよ。
225名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:17:08 ID:FqLq0N4Z0
年金減額、マクロ経済スライドで物価上昇反映しない制度にして・・
今年はどんな改悪するか見ものだ。
226名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:17:12 ID:TO2avHVK0
>>204
経済崩壊なのに年金だけ盤石でどうすんのかと
227ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 11:17:45 ID:7zXzUUQL0
>>218
そういうときのクレジット分割払いだよw。
それでも、毎月赤字だなwwwwww。
228名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:18:39 ID:p4sgd9/G0
まあ破綻はないよな
支給額をどんどん減らせばどうにでもなる。
229名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:18:43 ID:18usfafJ0
>>221
それは違う。
生活保護はその時点で最低限度の生活が営める金額という建前だから、
生活保護が高すぎるのではなく、年金が低すぎるんだよ。
満額貰って暮らせるはずもない年金に意味なんかない。
年金は、満額貰えれば楽に暮らせるだけの金額が貰えて、生活保護はカツカツに
暮らせる程度の金額が貰える、が正しい姿だろう。
230名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:18:59 ID:mUGnyv7L0
年金不安煽ってる連中が沢山いるけど、破綻はありえねーからな。
結局、年金払ってねー奴は後々ナマポも受けられずに悲惨な事になるのは
目に見えているがな。
231名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:19:15 ID:UHQ0Uijk0
>>220
格差社会のほうが若年層の人口が増える。
日本ももっと格差が歴然とした超競争社会にすれば
社会が活性化して若年層が増える。
命に関わる危機感があると生物は生殖行動に走るからねw
232名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:20:00 ID:fJfQUTgY0
>>229
まあそれが理想なんだけど、税金を中抜きする人達が多いから、満足な支給額に達しないんだよねえ。
人口調整したほうがいいと思う。経済とか社会保障費を調整するなんて無理なんだよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:20:19 ID:CF8ZH9yv0
>>222
そんな話にはならねえよw
貧乏人の子は年金未納するとか、思い込みもたいがいにしろよ
年金は老後のセーフティーネットなんだから、
全員から広く薄く集める今の制度は理にかなっている
234名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:20:21 ID:Nt/AHdUG0

【悲劇】引きこもり男性、久しぶりに見た自分の姿を鏡で見てショック死  〜 専門医『一週間に一度は鏡を見て』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/189-
                __  __
             _/:::::  ::::\::::)
             /:::ヽ/    |:::::::ヽ
     __,,,,,,,,,,, しイ:::::\    ::::::::::ヽ
   ./:::::::::::::::::::::::::::::Y::::::::::::    |●):|
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::●)>   ̄ ヽ
 !   : :::::::::::::::::|::::: \::/  ▼    ノ   <お前ら、ちゃんと鏡見てるか?
 \   ::::ノ__V  \\___人__./⌒)
   と_) ) )  (y___y_y)   ̄ ̄  ̄ ̄
235ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 11:20:48 ID:7zXzUUQL0
>>230
厚生年金とかと統合しちゃうんだろw。

今働いてる俺らがブチ切れるわww。
236名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:21:18 ID:Hliif1bI0
>>211
自分が払っても貰えないのは理屈にかなってる って、まさしく暴論だな。
そんな制度になったら、子供がいなけりゃ誰も保険料なぞバカらしくて払わんわ。
だったら、ガキがいるやつだけで、国民年金制度運用させればいいよ。
子供がいなけりゃ、自分の金で運用すればいいだけの話だからな。
237名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:21:36 ID:C2ZrmVXA0
>>210
4万って、今でももらってる方の一般Pじゃ高い方になるんだぜ

238名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:21:47 ID:UVZcsYfS0
年金基金のCM多いな
勧誘の手紙も来やがったwwwwwwwwwwww
239名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:21:52 ID:9oB21LaM0
>>229
そうだな。ついでにいうと、生活保護の現金支給部分はできるだけ少なくして
食料引き換え券みたいのにすべきと思う。

もらってる生活が続くのは嫌だとならないと人間変わらんよ
240名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:22:05 ID:VnG3TaT00
>>218
そういうときのクレジット分割払いだよw。


ざんねんでした、GT−Rは頭金100万円の御客には売らないんですよ
タイヤ交換だけで100万円ですからwwwwww。

民主党はそういう車を100万円で買うって言ってるんだよね
まあ愚民の政党だからね
241名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:22:24 ID:fJfQUTgY0
>>233
貧乏人は普通に年金免除か未納だろ。
242名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:22:40 ID:7I7NgFwn0
そもそも年金のシステムって、ねずみ講みたいな理屈で成り立たせてたからなぁ。
国民(特に労働力)が無限に増えつづけること前提なのに今後も安泰ですって、
分かりきった嘘をいまだに言い続ける政治家をまず断罪すべき。

俺は定年迎える年齢まで生きるつもりはないから年金なんて端から貰うつもりは
ないが、俺の金がクズな政治に悪用されてるってのはホントにむかつく。
243名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:22:46 ID:mY3zpHyt0
>>232
>人口調整したほうがいいと思う。

どうやって人口調整するんだ?
244名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:23:21 ID:FqLq0N4Z0
企業年金もここ8年で2200万から1600万に激減してるしな〜
今年からは401kでマッチング拠出導入されるみただけど、60まで
引きだせないやら、金額枠やら・・自分で株やった方がいいんだけど。
企業も従業員煽って保険料削減したいんだろうな。
245名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:23:24 ID:CF8ZH9yv0
>>229
最低限度の文化的生活の概念を変えればいいだけ
三食食えれば路上で寝ても文化的だ
246名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:24:11 ID:rL3FLgJD0
年金制度もうやめようよ
年金まきあげられるのがなくなるだけで大分楽になる
247名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:24:17 ID:UVZcsYfS0
国民年金飢饉♪
248名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:02 ID:46XUcGJ7i
>>224
あんた…辛い嘘はいいよ。
「積立」って書いちゃった時点で終わってるから。
年金の運用先だった株や債権、どれも暴落じゃないか。
上がるのは日本国債くらい。
それで一体どれだけのアメリカ人の年金が吹っ飛んだかなんて、CNN見てれば分かるだろうに…。

ジニーメイですら下がってるのに、ファニフレとか…可哀想に…。
249名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:04 ID:7J6KwuoW0

社会保険庁職員約28,800人 (平成17年度)
250名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:10 ID:18usfafJ0
>>232
政策って言うのは、理想を実現するための手段ですよ。

だから、まず最初に理想(とっいってもこの場合こうしなければ
年金制度そのものに意味がないわけだから現実だよね)を描いて、
そうなるように政策を行い法律を作って国家を運営していくのが
政治家の仕事です。
抽象的な理念っぽいものばかりを振り回して、具体的なビジョンを持たない
政治家のなんと多いことか。いい加減、具体的なビジョンを示し、それに向かって
議論を行って欲しいよね、ほんとに。
251名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:55 ID:VnG3TaT00
>どうやって人口調整するんだ?

年金制度と医療制度を破綻させればいいだけだよ
ソ連はそれで平均寿命が10歳減って財政黒字  強いロシアになった
いまやアメリカを追い出す強国に復活だよ
252名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:26:24 ID:fJfQUTgY0
>>243
所得と資産ごとに出産を免許制にしたらいいんじゃないの。まあそれでもDQNはつくっちゃうかも
しれないけど、赤ちゃんポストつくってそういう子供は国の施設で面倒みるしかないだろうな。あと
死にたいひとは安楽死施設をつくって死なせてあげたらいい。
253名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:26:25 ID:CF8ZH9yv0
>>236
こういう馬鹿がいるから、税と年金の統合が必要だよな
馬鹿馬鹿しいから払えないとか抜かす売国奴は
大橋巨泉みたいに海外に出て行けばいいだけ
254名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:27:23 ID:z1ell76B0
グリンピア造ってつぶして自民の政治家が上手い汁吸うとこにただ同前で売り渡して、だれも責任とらないどころか渡りで退職金せしめ続けて、いくら金あっても足らないだろ
255名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:27:27 ID:7pUF+CY20
世代のよって違うだろ
団塊まではセーフ
今の若者は払い損
256名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:27:45 ID:mUGnyv7L0
>>246
年金制度を廃止しろとか、破綻するぞなんて言ってるのは、元々支払っていない連中。
要するに、年金貰えない「ひがみ」と考えていい。
257名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:28:07 ID:46XUcGJ7i
>>226
経済崩壊(笑)
いや、日本経済バラ色とは言わんが、諸外国よりだいぶマシだよな。
ホントに日本人って自国の良いところを認めようとしないね。
悪いって噂は無根拠でも妄信するのに。
258名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:28:25 ID:zB3EaYJY0
>>238
破綻寸前のAIG並みに資金集めに必死です。
元本割れ必死の金融商品にだれが突っ込むかってのにね。
259名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:28:44 ID:9oB21LaM0
>>248
なんでやねん。俺のは元本保証のプランでまわしているだけだもんw
最初に選ぶときに株の運用割合とかで4種類あったら
一番コンサバティヴなの選んだ。ちなみに、大学職員が強制的に入れられるやつな。
株の割合が多かった奴は話によると、確かに目減りした時期があったらしい、
なので今は俺と同じプランに変更したそうだ

日本じゃ、勝手に株に投入されるんだよなw
そしてなぜか共済年金だと株の割合低いというww
260名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:28:46 ID:XPXHHUyJ0
崩壊の危機を招いたのは運用に失敗しまくったアホ公務員どものせいだと思うのですが
261名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:29:48 ID:fClXCHnGO
>>241
すげえ!!
お前が豚骨ラーメンの産みの親だっただか!!
262名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:30:45 ID:Hliif1bI0
 >>253
アホ。お前みたいな暴論をほざくから、年金なくしても、それでもいいよと言ってるだけ。
税と年金の統合も別にかまわんよ。
俺はちゃんと保険料払っとるからな。専業主婦と違ってな。
それと、他のことは反論できないのかね。オバカさん。
263名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:31:40 ID:FqLq0N4Z0
20年後には子宮開始が70だよ〜
毒飯食い続け、長時間労働、大気汚染、老人の無謀運転からの事故・・
のサバイバルゲームで生き残れる自信と運がある奴は保険料かけてね。

国年基金は収支悪化で天下りの給料確保に躍起になってるのかな?
264名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:32:09 ID:mY3zpHyt0
>>252
出産を免許制って何様wwwそこまで国に管理されたくないわ!

ほっといてくれ!!

普通は少子化対策だろjk。
265名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:33:37 ID:C2ZrmVXA0
>>235
厚生年金と国民年金の統合は別に問題ないだろ?
もともと厚生年金には国民年金が組み込まれてるから

会社員     自営他

厚生年金=国民年金基金  
国民年金=国民年金

支払いはどちらにせよ2階建てだから、支払支給額がちがうだけだろ
経費は削減になる

一方で今やろうとしてるのは、破綻しかけの共済年金の2階部分に
厚生年金当てようとしての、統一だじゃないのか?
266名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:33:46 ID:z0/Wjem50
【製紙】日本製紙:岩国工場、2月の1カ月間生産ほぼ停止…従業員約640人は休業 [09/01/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232750500/

>日本製紙は、国が企業に従業員の休業手当を助成する雇用調整助成金の申請を
>検討するという。

これからは企業が国にたかり始める時代が来るぞ。
267ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 11:34:10 ID:7zXzUUQL0
>>240
確かにw。

支払い能力のない人には売らないのが基本だが、
政府には国債と言う裏の手があるんだわwww。
無期限永遠の先送り政策だなww。

それは自民党も同じだ。

268名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:34:50 ID:/8RAICOz0

100年安心設計だからうろたえるなクズ℃もwwwwwwwwwwww
269「池田子之吉」で検索してください:2009/01/24(土) 11:35:11 ID:kORbPKxi0
なんと、公明党が全党の中で第5党に転落?! わぉ!! たったの一言で 「自民党に明日はあるか?」のメインテーマが、 「公明党に明日は無い!?」にひっくり返ってしまいました(笑)
第5党?そりゃ最悪の衝撃受けたでしょう(笑) 支持者からもそっぽ?


【社会】国民健康保険料、453万世帯が滞納 全加入世帯の2割を超え過去最悪…厚生労働省発表★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232421356/l50

創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪
http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
亀井さんの創価フルボッコタイムhttp://jp.youtube.com/watch?v=gATuTb5QYqQ
勝谷誠彦 - 大手マスコミが報道しない、公明党・創価学会のP献金(ラジオ)
http://jp.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc&eurl=
創価学会の副会長などの幹部の三分の二は、在日であるそうです。もっとも通名を使っていますから、識別不能ですが。
創価学会とは、一握りの在日幹部が大多数の日本人奴隷を支配する、在日のための利益追求団体です。奴隷信者は洗脳されているので、支配・搾取されているのを自覚していませんが。必死の財務も、あの国へ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222007541/826

ネットゲリラ: ネット評論家ひろゆき:http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_d4ec.html#comment-20204676
ちょっと笑ってしまいました。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229659393/267「公明切れば勝てるかもしれない」古賀氏
石井一 「創価はバイ菌だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232489822/421
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232489822/454
270名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:35:36 ID:uQwb6d9w0
制度破綻て何をいまさら・・・

皆知ってるから払わないんだよwww
271名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:36:26 ID:YhpQxEbsO
社保庁の職員の給料全額回せば解決だろ。
272名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:36:27 ID:CF8ZH9yv0
>>262
子供がいなけりゃ馬鹿馬鹿しくて払えないってのが暴論なんだよ
先祖はもらってるんだから、離脱するなら清算しろって話。
もちろん自分の生活費は子育てしないで浮いた金を運用して解決するのは当たり前
273名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:36:57 ID:CPUt4wbD0
>>267
>政府には国債と言う裏の手があるんだわwww。

もう裏の手とは言えないほど大量発行してるじゃんw
デフォルトの心配すら出てくるくらいw
274名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:37:25 ID:fClXCHnGO
>>262

>>253がオバマってホントか!!!!
275名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:37:31 ID:mUGnyv7L0
ナマポあてにしてる未払い者は、後々どう考えても地獄を見る事になると思うがな。
この先、年金が支給されるか、されないかは生死の境目になる予感がするね。
276名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:37:41 ID:ckG2fyRbO
誰でも彼でも、年金を支払います。って、理念がそもそもの間違い!

納税を怠ってる、コジキやルンペンが生活保護を要求しただろ?
あれと同じだ!

何処から財源を持ってくる?
増税だろ?
コジキやルンペン、怠け者みたいな未納税者や保険掛け金を払わないクズ共の為に、我々納税者が増税の憂き目に合うのは、我慢ならん!

277名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:37:43 ID:VnG3TaT00
>政府には国債と言う裏の手があるんだわwww。
無期限永遠の先送り政策だなww。

ジンバブエみたいに限度がありますよ
小沢=ムガベかな?
278名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:37:45 ID:SVM+p7xn0
サラリーマンも強制徴収じゃなくすればいい
払わないやついっぱい出てくるぞ
279名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:38:38 ID:46XUcGJ7i
>>259
いやだから、株じゃないくてもダメだからアメリカ人必死なんじゃん。
ファニーメイとかフレディマックとか準公的な債権まで2割程度になってるわけで、株じゃないから安心って、アメリカ人聞いたら吹くぜ?
まして株なんて、GMとかの例を出すまでもなく、堅いと言われてた銘柄が軒並み大暴落じゃないか。
元本保証って、会社潰れたら終わりだしな。
280名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:38:41 ID:pKQUTYF3O
連続で25年間払い続けないと貰えないという制度がだめなんだよ。
長過ぎるし いつリストラにあうかわからない時代なんだし国が庶民に無茶な注文しすぎ!
庶民のことまったく考えてない結果がこれだ。
五年くらいで貰えるようにしろ。
281名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:38:49 ID:mY3zpHyt0
>>272
というより社会保険庁なんかに払うのが馬鹿馬鹿しいんだよな。

組織ぐるみで年金改竄するんだから。この犯罪集団が一番問題なんだよ!
282ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 11:39:44 ID:7zXzUUQL0
>>273
>もう裏の手とは言えないほど大量発行してるじゃんw

政治家の無策、無能さ加減には、
ほんと脳天で茶が沸くぜ、まったくよw。
ハラワタも煮えくり返ってるしなwwww。

もう、わらうっきゃねぇよwwwwwwww。
283名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:39:49 ID:fJfQUTgY0
>>275
年金となまぽを統合して年金保険料を払ってないやつもしくは免除申請してないやつは
なまぽもらえませんってしたらいいんじゃないかな。これで払えるのに払わないやつを
救済するところは刑務所だけになるからいいんじゃないの。刑務所はタイとかフィリピンを
参考にして維持費を安くしたらいい。
284名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:40:56 ID:9oB21LaM0
>>279
あのな、TIAA-CREFについて勉強してからいってくれ。
目減りしたなんて報告書はきていませんww

潰れるのは日本の年金が先だろww
285名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:22 ID:C2ZrmVXA0
2008年10月末時点で59.4%と、60%を割り込む一方で、失業して国民年金に
加入するものの、保険料が払えない人が急増しているからだ。

だいたい、この言葉自体が、年金未払いミスとか相次いで発覚してるのに
果たして、本当に払われていないのか?信用なら無い・・・
286名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:34 ID:CF8ZH9yv0
>>281
公務員は悪くない
ささいなミスを針小棒大にあげつらって制度への不信を招いたマスゴミと
それを信じて反社会的な未納をなんとも思わない愚民が悪
287名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:38 ID:mY3zpHyt0
その前に社会保険庁を全員刑務所に入れろ!こいつら組織ぐるみで年金消してるんだから!!!
288名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:42:29 ID:SgqRmG+RO
年金は政府が無駄遣いして破綻
で派遣法を制定し
貧乏奴隷を作り年金は完全終了と言う詐欺だったわけだww
289名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:42:59 ID:y2UmhgF90
でも払わないと、老後一切もらえない。そこが悩ましい
290名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:43:01 ID:Au3exHBD0
自動車産業トヨタを出頭に、便乗不当解雇している会社に
政府公的資金投入は絶対行うな、バブル時の銀行と同じだ!
291名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:43:48 ID:vRGfkwJ10
いやいや
年寄りに渡したって箪笥の肥やしにしてしまうが
社会保険庁の職員が無駄遣いしてくれたおかげで
社会に行きわたって景気が良くなったんだ。


292名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:44:40 ID:C2ZrmVXA0
生きてるのに「死亡」 年金ストップ 社保庁ミス

朝日新聞 asahi.com(2009年1月23日19時38分)
http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY200901230376.html
293名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:45:52 ID:CPUt4wbD0
さて、休日とあって公務員の擁護レスが増えてきたなw
294名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:46:05 ID:CF8ZH9yv0
>>292
むしろ死んでいるのに生きていることにされてるほうが圧倒的に多い
愚民が不正を働くから社会保険庁の職員は大変だよ
295名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:46:32 ID:K3NJGUZE0
>>246
お前サイボーグかなんか?

それとも定年退職したらそのまま樹海にでも行く予定?
296名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:46:51 ID:FqLq0N4Z0
ミスによる未払いは1年後になります!
本音は1千万とか直ぐには払えません!ボケて忘れるか、・・祈ってる。
297名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:46:56 ID:I3rD5UPnO
若いバイト・無職の奴らが払う訳ないし払えねーって!まず制度自体をほぼ解ってないし、負担もデカすぎる。
少子高齢化で世代間扶養っていったって、かなりの無理を強いられるよな。
298名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:01 ID:SVM+p7xn0
誰もが良いと思える制度なら未納なんてほとんどないだろうがなあ
299名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:06 ID:iUeKE01E0
>>286
>ささいなミスを針小棒大にあげつらって

この一言でお前の発言信用値が0になったからな
裏世界でひっそりと幕を閉じる前に発言を自重するべき(このあたりの優しさが人気の秘訣)
300名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:29 ID:C2ZrmVXA0
>>294
どーやって騙すんだ?
301名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:40 ID:mUGnyv7L0
>>283
年金となまぽを統合というのは大半の国民が納得するとは思えんがw
ただ、一つだけ断言できるのは、まじめにコツコツと支払っている者か、貯金してる者
だけが生き延びる事ができるという事。
302名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:48:07 ID:+lCapSkY0
>>291
社会保険庁の職員が、競馬で、すって、国庫に逆戻りw
303名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:48:50 ID:VnG3TaT00
>政治家の無策、無能さ加減には、
ほんと脳天で茶が沸くぜ、まったくよw。

その政治家は君が選挙で選んだんだよ?
ぶって姫とかマルチ山岡とかさくらパパとか
304名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:49:02 ID:VlyhZYy30
年金制度を一律化で消費税で補填するしかない。
この国の公務員への厚待遇は本当に異常

年金は月一人あたり13〜15万位でいいだろう。
あと60以上が財産持ちすぎ消費もしない人口も多い
年金も若者の給与より多いそれで医療費も払わないでかかりすぎ
マジで日本のガンは老人だよ
305名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:49:26 ID:5SXXJ+Ee0
クズにまで天寿を全うさせてやる必要は無い。
306名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:49:29 ID:mY3zpHyt0
>>286
なぁ〜にぃ〜がぁ〜ささいなミスだ!ボケェ!!!

組織ぐるみで年金消してるんだろ!!!

PCデータ改竄し生きてる人間死んだことにして自分のポケットに挿入

窓口で支払いに対し領収書偽造して自分のポケットに挿入

一方で預かった年金記録はメチャクチャでいまだに未払いの年金3600万の86歳の病人もいる。

第三者委員会などでゴチャゴチャ議論しているうちに死んじまうだろーが!!!

大体、預かった金の記録が無いなんてこと許されると思ってんのか!

国がやってるんだぞ!インチキ詐欺集団と変わらんじゃねーか!!!

307名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:18 ID:CF6Esz+P0
麻生って基礎年金を税で、って主張じゃなかったっけ

与党内でだれが反対してんの?
308名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:34 ID:46XUcGJ7i
>>284
(笑)
あの中国に投資しまくってるとこか(笑)

いやー、まだ大丈夫ならさっさと引き上げた方がいいよ。
お前アメリカの教員職かなんか?
なら英語大丈夫だろうから、投資先見てみ。
309名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:39 ID:arVjzQCD0
輸出減少に歯止めかからず、成長を大幅に下押し
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090123AT3S2201O22012009.html
10―12月期の実質国内総生産(GDP)では外需のマイナス寄与が30年ぶ
りの大きさになる公算が大きい。このまま輸出の急減が続けば08年度では
貿易赤字になる可能性もある。


まさかの貿易赤字国に転落で日本はお先真っ暗だね
310ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 11:50:40 ID:7zXzUUQL0
>>302
社会保険庁の職員が、パチンコですって、金正日の貯金箱に送金w

311名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:41 ID:CF8ZH9yv0
>>300
年寄りが死んでも死亡届を出さないで
かわりに年金もらい続けてる畜生が多いんだよ
312名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:51:37 ID:tp4jENVm0
共済年金のお金を回せば問題解決。
313名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:51:38 ID:C2ZrmVXA0
>>303
無理やりの民主批判だな(w
314名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:52:29 ID:T8hMfgMH0
俺は202万分の1の奇跡か。
315名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:12 ID:zhZuO7KK0
もしもしホットラインなんて人を馬鹿にしたところから電話があったが
ふざけんな、と切りました。
316名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:32 ID:A2wKXFOQ0
今の40代以下は将来年金貰えたとしても
払った保険料+税金より少なくなるって発表されているのに
払うわけねぇよw
317名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:33 ID:FqLq0N4Z0
世代間扶養wwwwwww
今の70台は年金天国(60から厚生年金の報酬、定額あり)
今の20,30代は支給開始年齢70から。保険料右肩上がり。
年金額格差割合は7対1だと言われてます。てか、現制度は
崩壊して別制度化している。
318名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:38 ID:/ZsM852k0
扶養内の底辺フリーターだけど、年金はバイト代から全額払ってる
60過ぎまで生きるのやだから、払いたくないんだけど…
319名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:58 ID:zB3EaYJY0
今70歳の人って最初100円しか払ってないんだぜ。
そいつら養うために140倍もはらにゃならない制度w

これを崩壊と言わずなんというの?
320名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:54:00 ID:l/+IvZi80
>>2
> 本来、年金は保険料を納めるべき人が納めなければ、年金原資は枯渇してしまい、きちんと
> 納めていた人の年金の受け取りまでも危うくなってしまう。

> 国民年金は原資の3分の1を税金で補っているので、結果的に未納分を税金で負担しているのと
> 同じことになる。

減免処置されている方の分は税金からでるんだろ?
これでなぜ、年金原資が枯渇するんだろ。

言っている意味がよく分からないんだが、俺だけ?
321名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:54:39 ID:CGUDX4xZ0
>>3
学生だったときは全額免除だったな。
今は厚生年金だから関係ないけど。
322名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:55:17 ID:fClXCHnGO
>>290

> 自動車産業トヨタを出頭に

って何だ
323名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:56:08 ID:ngV4t2cK0
免除受けても実際にもらえる金額は、微々たるもの。
>>31 同意。審査通ればの話だけどw
324名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:56:21 ID:FqLq0N4Z0
世代間扶養も必要だが、遺産を残せる奴は吐き出させないと
経済は活性化しない。
325名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:56:22 ID:mY3zpHyt0
>>311
嘘つくんじゃねー!死亡届出さないでどうやって火葬するんだよ!!!
326名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:57:18 ID:Lvx46fZji
>>320
だから、しないんだよ。
日本は賦課方式で、しかも巨額の積立金まである。
これほど健全な財政の年金は世界でも稀。
327名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:57:45 ID:CPUt4wbD0
>>320
税金はあくまで1/2負担するだけであって、現状では枯渇してもそれ以上税金からは出ないよ。
328名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:57:56 ID:iUeKE01E0
つかなんでIDちょくちょく変えるの?
329名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:58:08 ID:l/+IvZi80
>>326
そういうことなんだよな
この記事は内容自体は年金は破綻しないと言っているのに、結論だけで年金は破綻すると言っているんだよな
330名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:58:12 ID:4KzGsICRO
俺は払ってない。その分うまいもん食ったりして使う。いざとなったら生活保護がある。
331にほんむかしななし:2009/01/24(土) 11:58:55 ID:5i2utoBEO
まだ年金なんて払ってる
やついるのか。
アホ庁職員に小遣いやってるようなもんだぞ
332名無しさん@仇周年:2009/01/24(土) 11:59:06 ID:egps8yQe0
今のニートとか派遣とかが大量に自然淘汰されて滅ぶの待ってるんだよ。
日本の年間自殺者数は増加し続けるしな。
格差社会を作って、弱者が早死にするのを待っているのさ。

そういう日本を作った90’以降の政治家と官僚を恨むしかないな。
333名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:01 ID:C2ZrmVXA0
>>311
そんなのが多いのか?びっくりだぜ・・・死体どうすんだろうな・・
そんでなにか?おまえさんら、その死んだ人から後期高齢保険
一割取ってんの??

すげー
334名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:28 ID:CPUt4wbD0
>>326
>しかも巨額の積立金まである。
>これほど健全な財政の年金は世界でも稀。

笑うところかw

>>329
なんでそんな記事になったか考えようw

つまるところは、この記者を信じるか、「50年安心」と言っている役人を信じるかの違いだけだがw
335名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:29 ID:Yue4ne/j0
俺が年金受け取ることができる年齢は、どのぐらいになってるんだろう?
そこまで生きる自信が無いな。今の後期高齢者ぐらいにスタートがずれこんだら
はっきりいって、年金なんて意味無いだろう。
336名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:39 ID:l/+IvZi80
>>327
J-CASTの記事を見る限り、枯渇しないって事じゃないのかな

減免処置をされた方に対しては、一年の三分の一が納められたと見なされる
未納の分の財源は、税金から支出される

原資が枯渇するロジックが、この記事だけではよく分からない
337名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:40 ID:7fwdqqzE0
まぁ、消費税アップして年金資金をまかなうのは鉄板なわけだろ?
年金払いたくないやつは別に払わんでもいいと思うが、そいつらは
自分がもらえない年金制度維持のために、消費税だけは一生負担するわけだw
ごくろうさん。
338名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:40 ID:NkgQ7pN00
ところで山口剛彦さんはなぜ殺されたの?犬の仇じゃないだろ?
山口さんが死んだ途端、厚労省・社保庁が元気復活してるんだが、
何か都合が良かったの?
339ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/24(土) 12:01:51 ID:7zXzUUQL0
>>303
>ぶって姫とかマルチ山岡とかさくらパパとか

俺は選んでねえよボケ糞がっw。

340名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:02:29 ID:2sHQ3Qke0
案外払えるのに払わない奴とかも実は多いんじゃない?
携帯料金は払うのにさぁ。
341名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:02:32 ID:FqLq0N4Z0
共済も実は財政よくないんだけど。
職域加算で余分に払ってるし・・救いは職員の遊び道具などに無駄金使ってない
ことくらい。やばくなったら厚生と合体しますけどねw
342名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:02:44 ID:VnG3TaT00
>そういう日本を作った90’以降の政治家と官僚を恨むしかないな。

国民が選挙で政権交代を選択して細川政権を作った結果だけどね
細川がやったバブル崩壊ほったらかしは、全世界の金融破綻対策の手本となった
343名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:02:56 ID:l/+IvZi80
このスレの中には権丈先生の信奉者の方々が何人かいるようだ

>>337
まあ、そう言うことになるよね
未納者が増えれば増えるほど、良いことなのかな
344名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:02:59 ID:C2ZrmVXA0
>>339
プロレスラーに清き一票をくださいって。
345名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:03:35 ID:arVjzQCD0
東芝、2000億円赤字に 今期営業損益下方修正へ
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D1300D%2013012009&g=MH&d=20090113

日立、1000億円最終赤字 今期見通し、半導体の需要急減
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D15008%2015012009&g=MH&d=20090116

ソニーの今期、営業赤字2600億円 コスト削減2500億円目指す
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=AS2D2201R+22012009&type=1&genre_code=m3

トヨタ:今期1500億円の営業赤字に大幅減額−純利益は500億円
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aGCiNVvB23IU&refer=jp_europe

日産、14年ぶり営業赤字 今期1000億円超、販売不振・円高響く(2009/1/24 7:00)
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=7201&NewsItemID=AS2D2301V%2023012009&type=1&genre_code=c1

内需もダメ 外需は総崩れ
外貨も稼げなくなると年金制度の破綻も時間の問題だな
346名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:03:52 ID:zo5tWi9bO
>>304
全ての老人がとは言わないけど、概ね同意。
金融機関で働いてるけど、金持ってる老人ほど金にうるさくてケチだ。

預金いっぱいあるやつは医療費5〜10割負担でも良いよ。
347名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:04:16 ID:CPUt4wbD0
>>337
>年金払いたくないやつは別に払わんでもいいと思うが、

そうは問屋が下ろさないみたいよ。
最終的には支払い義務がある者すべてが強制徴収の対象になるみたいだし。

>>338
元気になったのかw
そうは思わないが、政権交代が近づき、何かとんでもないものが出てきそうな雰囲気は漂っているね。
348名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:04:36 ID:W7hB8/Ui0
だいたいなぁ、共済年金掛け金に税金のプレゼントはやめろ
公務員達だけの将来は税金でしっかり好待遇確保してるくせに
349名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:04:54 ID:Yue4ne/j0
>286
些細なミス?あほか。お前の頭は・・・
350名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:01 ID:yfCPy2E80
またリーマンが苦労することになりそうだ。

一元化には絶対反対。


>>334
>>329は記事自体の統合性がとれていないってことを指摘してるんだと思うぜ?
もう一回>>1を読んでごらん。
351名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:03 ID:CF8ZH9yv0
共済年金だけは国が守らないといかんね
もともと公務員の貢献に国が報いる恩給から派生してるんだから
国民年金とか厚生年金以上に国が面倒見る義務がある
352名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:35 ID:/JOhONo70
 北斗有情破顔拳
\  テーレッテー  /
 \ ∧_∧  /
  ∩ ・ω・)∩ せめて苦しまずに死ぬがいい
 /丶   |ノ\
/  (⌒つ^)  \
353名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:38 ID:18usfafJ0
>>325
火葬しない。部屋に放置してあったりするわけだ。
ただ、それが多数を占めているとは思えないけどな。

>>316
それ、結構微妙なんだよ。
今まで払った分を返してくれるなら払わないけれど、それがパーになるとすると
減る分が今まで払った分よりも少なければ、現時点からは得になるんだ。
ただ、20代の奴は払わないだろうな、確かに。

とにかくこの制度、貰える貰えない以前の問題なんだから(貰えても暮らせない)
現時点では、民間の保険や投資で自衛するしかないし、他に有効な解決策がない。
354名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:51 ID:Lvx46fZji
>>334
上に根拠は山ほど書いたから読んで来いよ。
携帯からだからIDは変わってるが。
それでも破綻するというなら、しっかりした根拠を示せ。

日本の年金ほど優良な財政の年金は世界でも稀。
こういうこと言うと必ず反対されるが、数年後には常識になってるんだよな。
日本の医療は世界一って言った時もそうだった。
355名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:06:36 ID:kZS+oiX80
反日の公務員が多くなってるからなぁ。
今後、新日本人の増加と共に破綻するでしょ。
356名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:07:19 ID:uHCWyBPz0

消費税5%:10兆円歳入=15%:30兆円歳入予想

これが厚労官僚の算出方法
357名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:08:11 ID:RXNrQtnvO
んー…
待て待て、年金収入を云々する前に管理&支出の不備があった気がするんだけど。
どう管理され、どう使われるのかサッパリ分からないのに、国民が払いたくなるとでも思う?
358名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:08:19 ID:C2ZrmVXA0
>>353
ねぇねぇ
>部屋に放置
平均何年くらい放置してんのぉ〜?

後期高齢1割負担そのミイラからとってんのぉ〜?
介護保険サービスもミイラにしてんのぉ〜?
359名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:09:23 ID:yfCPy2E80
>>358
横レスだが、時々そんなニュースあるじゃん。

何をけんか腰になっとるんだ君はw
360名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:09:31 ID:FqLq0N4Z0
>>334
株暴落でマイナスになってます。
財投で貸出分は不良債権化・・
動かせる金は残ってません。
361名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:09:48 ID:l/+IvZi80
>>357
民間保険でも同じ事があるからな
民間だろうが政府だろうがリスクは変わらないな
362名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:10:23 ID:CF8ZH9yv0
>>357
税金払いたくて払ってるやつがいるかっての
年金も同じで義務なんだから嫌でも払え
363名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:11:15 ID:eWVXkfmo0
公務員の共済年金で補填しろ!
公務員は遊んで高給なんだから。
特に地方公務員は完全にニート状態
364名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:11:18 ID:HlJ8W2cP0

小泉政権時代、天下り先による「年金積立金・ゆうちょ」の使い込みを粉飾するために、借金の付け替えが行われている。
そのドサクサで12兆円を踏み倒した件を、KYな会計検査院が指摘しちゃってフルボッコ、というのが下記のニュース。
先日、元事務次官が●されたのも、政権交代したら国家財政の粉飾がバレるから、そのクチ封じと思われる。


小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。

▼ 2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 ▼ (1面トップ記事全文)
http://gan●jii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w

365名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:11:48 ID:Y+W0qnqS0
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
366名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:12:06 ID:Fj0jZy560
税方式に移行したとしても、国民年金(基礎年金)を払っていた人は
その分を上積みされて、ちゃんと還元されるよ。

あれだけ安い掛け金で年金として還元されるっていうのは民間の年金では
考えられない。

払わなくていいとか言ってる奴の気が知れない。

367名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:12:23 ID:CPUt4wbD0
>>350
だから、その統合性が取れてない理由を考えてという意味だったんだけどねw
書きたくても、書かれていない事項が存在するということなんだよ。
実は2chの年金スレでは時折出てくるが、年金原資が枯渇どころの騒ぎではないことをマスコミ関係者は隠し続けている。
368名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:13:31 ID:HlJ8W2cP0

>>364
石井紘基議員が●されたのも、おそらく同じ理由・同じ犯人と思われる。


「石井紘基 日本病の正体」
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-1387815983907035222

特別会計にメスを入れようとして暗殺された国会議員。
必見です。

369名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:13:57 ID:C2ZrmVXA0
>>359
だってこれだぞ?(w

294 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 11:46:05 ID:CF8ZH9yv0
>>292
むしろ死んでいるのに生きていることにされてるほうが圧倒的に多い
愚民が不正を働くから社会保険庁の職員は大変だよ

介護サービスも、後期高齢の保険料徴収でも、彼らから取ってる物もあるわけだし
警察沙汰でも罰則ないのか?
大変な問題放置と職務怠慢じゃないのか?
370名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:14:15 ID:Lvx46fZji
>>360
そういう嘘ってついてて楽しいの?
独法に委託した分でさえ増えてたじゃん。
さすがに金融危機で1割は減ったけど、それでも10年前に比べれば増えている。
371名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:14:34 ID:4ZdqgxJGO
あれ?100年安心とか言ってたよね?wwwww
372名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:14:51 ID:qjWm81E50
払ってる奴だけに適用して他を全部切り捨てても駄目なのか?
373名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:15:14 ID:usEf3tSG0
給付金より国民年金完全無料化
374名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:15:35 ID:yfCPy2E80
>>367
>年金原資が枯渇どころの騒ぎではないことをマスコミ関係者は隠し続けている。

ん?
枯渇より悪い状態とはどういう状態を指してるんだ?

>>361
原資以上に増やそうとするということは、リスクをとるということだからな。
今、利益が出ている共済団体ってあるのかね。
375名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:12 ID:7zXzUUQL0
>>346
こういう未曾有の時こそ、金持ちから取るべきだろうね。
底辺から取り過ぎだよ。

高所得者の所得税は年々減り続け、
企業税(?)も年々減り続け、派遣業の中間搾取・・・

底辺からは取るだけ取ってよく、消費税だけは上げて
よいって論調は、現代のこの不況に、
はたして適しているだろうか?。

消費税は、金のないいやつから今以上に搾取する。
それだけで税制を考えるのは、片手落ちだと思うよ。

苦痛は国民全体で共有すべきだね。
376名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:45 ID:8b+JP+HS0
数十年後には破綻するって言われてるんだし、速いか遅いかの
違いくらいだろう。
377名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:45 ID:+S1ZZ7sA0
>>3
1年半無職になった時全額免除になったよ。
378名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:48 ID:HlJ8W2cP0

第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26

379名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:17:20 ID:W7hB8/Ui0
公務員は国の為に有る者なんだが
何故かこの国は公務員の為に国が有るって事だわ
380名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:17:28 ID:oZtkicwa0
年金なんて65歳でアボーンすればみーんなお金をどぶに捨てたも同然だよ。
381名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:17:48 ID:yfCPy2E80
>>369
こりゃひどいw

しかし、たった2人だろ。
そりゃ死んでるのを生きているように見せかける詐欺の方が多いんじゃね?w
382名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:17:55 ID:OWVFM3uq0
全額免除の資格があっても誰も教えてくれなかったよ
3年前から何回も市役所行って相談しても「免除になりません!」って

それが今年になって急に「4年前から全額免除できたのに何で申請しなかったんですか!」
だって

なんなんだ?
383名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:18:00 ID:FqLq0N4Z0
積立はアメ国債を買うから国民にはやらんよ〜
アメにお布施しないと怒られちゃいます。
384名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:18:45 ID:Q/Kwa5qtO
とりあえず、厚生年金と共済年金を一元化して、
国民年金は切り離してくれ。
385名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:18:51 ID:BxSXLD9B0
年金制度改革!
既に支給が開始された老害には支給継続!
まだ貰ってない人には今までの支払い分全額返還!
負債は厚生労働省の人員&給与削減で長期的償いを!
これで年金制度はクリーンに終了☆

386名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:18:52 ID:hu7meB1U0
枯渇の心配はない。支給開始を75歳からにすれば。
387名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:19:01 ID:Lvx46fZji
>>367
だから、根拠を示せ。
どこの分の幾らがどういう形で焦げ付いたのか、確認できるソースで示せ。

それができないなら悪いけど妄想と言わざるを得ない。
公表されている財政状態は、国の発表やマスコミの報道とは裏腹に、超優良なわけで。
388名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:19:05 ID:CF6Esz+P0
>>326
何でその巨額積立金を使わない見通しで計画を立ててんの?

おかしくね?
389名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:19:13 ID:HlJ8W2cP0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、奴隷移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円

390名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:19:30 ID:NkgQ7pN00
 



>>364

だから山口剛彦・元次官夫婦は殺されたの?犬の敵じゃなかったの?

なぜ妻も巻き添えに?



 
391名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:20:00 ID:yfCPy2E80
>>375
・・・十分、高所得者は低所得者の面倒を見ていると思うが。
底辺から取りすぎって、取れるカネ持ってないじゃん。

消費税は優れた制度だよ。
小沢も「10%以上が望ましい」と言ってるじゃん。
392名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:20:33 ID:9ayuHH8T0
年金の原資は税金で賄うべき


393名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:20:35 ID:18usfafJ0
>>369
俺はそれじゃないが・・・
394名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:20:56 ID:784nVVXS0
宣伝どおり安全だよね。
どうせ枯渇しようが破綻しようが原資がどうなろうが税金で補填しするつもりなんだからw
395名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:01 ID:iPhNEBHL0
国が破綻して、一般国民が貧困に喘いでも、一部金持ちと政治家、公務員は
生き残るつもりでいる。
396名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:15 ID:C2ZrmVXA0
>>381
この間30年だか会社で働いてたが
24年11ヶ月しか加入期間が無くてホームレスになった人
TV出てたぞ・・・でこの度、記載ミス発覚だとかって。
397名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:39 ID:CF8ZH9yv0
少なくとも愚民よりは公務員のほうがマシなことは事実
398名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:42 ID:tVRLp5Tj0
今年までに安定財源を決めて、
来年から税金で補てんすることにきまっているから大丈夫だよ。

たしか埋蔵金を安定財源にすることに決めたんだっけ?
・・・あれ?埋蔵金を不況対策に使うと、
年金の安定財源足りなくならないの?
399名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:47 ID:e3ZAcHFp0
>>386
そこまでしないでも、アメリカ並みに67歳からにするだけで十分足りる。
あとは3号被保険者を廃止して専業主婦にも払わせることだ。
400名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:03 ID:FqLq0N4Z0
>>382
市役所は無能、職務怠慢が多いいよ。
年金が騒がれだして親切に対応しだした。
401名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:09 ID:p+gAyjIFO
>>357そうだよね。
過去に国民が支払って来た総額をきっちり出してくればわかることだ。
下手な運営してマイナス出した分なんかは、どこからも返って来てないわけだしな。
真面目にコツコツ払って来た国民を騙し騙しで今までやって来たことは間違いない。
現在の払われている額と支払われている額、今後払いこまれるであろう額の予測をたてれば
支払われる額が一体どれだけになるのか?
国民年金一本で年寄りが6万ほどしか貰っていない現状を見て、将来が不安にならない人はいない。
やり続けたいなら、個人の年金通帳のようなものを作るべき。支払われた年金は毎月通帳に印字。
これだと払った者損はない。払えなかった人には、年金額よりは低い生活保護を出せばいい。
今現在の仕組みでは、このあたりがぐちゃぐちゃだから払いたくないという国民がいるわけだろう。
402名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:11 ID:oZtkicwa0
公務員は性悪説だろ
公務員なんてできればいないほうがいいわけだし
公務員は日本のがん細胞です
403名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:14 ID:gec+OkBX0
ちょっとまてよwww
まじでころころするぞwww
404名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:41 ID:p0caVVn+O
支給開始は100歳からとする!
405名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:43 ID:sLZGyRe7O
もうリーマン辞めて商売したら?


そうすりゃ年金分は貯金出来るし。
406名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:55 ID:9dd3W/1oO
来月33になる俺が小学生の頃、つまり20年以上前から「このままじゃダメになりますよ」って言われてるのに何かやったのかよw
407名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:59 ID:yfCPy2E80
>>396
それもひどいね。

・・・ただ、それと、詐欺の多さとは関係なくないかい?
408名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:23:13 ID:0cih05ME0
俺は今まで真面目に納めてきました。

給料だってそんなに大金貰ってるわけでもなく。。


もし崩壊なんてことになったら今まで払った額全部回収するつもりで責めるから覚悟しろ日本政府

409名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:23:48 ID:xCCmJ9560
>>321
>>377
レスdクス。
免除されてる人多いんだね。

親の扶養に入ってるから全額免除じゃなかったんだろうか・・・。
410名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:23:55 ID:C2ZrmVXA0
>>382
場所にもよんだよね
国保なんかはもっとちがう、東京あたりなら控除も免除もあるが
うちの方はダメだね・・・なんだかわからんが
411名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:01 ID:X1oXFSI40
>>408
具体的にkwsk
412名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:12 ID:HlJ8W2cP0

>>387
ソースはこちら。>>378

日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26

この発表のあと、借金の付け替え、つまり、「国家財政の粉飾」が行われていて、
年金積立金は帳簿上あることになっています。
413名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:33 ID:RZd2o67G0
俺も全額免除申請するつもりだけど
414名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:55 ID:Fj0jZy560
全額免除なんて不公平な制度はやめて未払い扱いにすれば良いんだよ。

それでもって税方式に移行して、60歳以上は月5万円支給。
上積みは払っていた年金をそのまま還付してあげれば良いんだって。

5万あれば、地方に1DK借りて、節約すればなんとか生きていける。
415名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:25:22 ID:7OoYDcXFO
>>395
殺されるとも知らずにねw
国が破綻したら真っ先に政治家、官僚、公務員が狙われるのにな。
416名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:25:52 ID:W7hB8/Ui0
>>382
俺はさ 会社辞めたから国民年金の切り替えに行ったんだよね
そうしたら「免除にしなくていいの?」って言われたよ
いいですって答えたら「何かあったら何時でも来て下さい」 だったよ
417名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:25:53 ID:o9pDHoke0
崩壊危機じゃねーんだよ崩壊してるんだよ
418名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:26:08 ID:zB3EaYJY0
安心安心詐欺だろ。
円天やCDSとなんら変わらないな。

安心を煽って、カネを巻き上げるだけ巻き上げ、支払いは85歳からとか言い出すんだろw
それは破綻してるっていうんだよw
419名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:26:20 ID:CF6Esz+P0
>>388
ソースこれね
ttp://new.gpif.go.jp/kanri/kihon/kihon01_01.html


取り崩しどころか今156兆ある積み立てを2050年には336兆まで積み上げるとか

それで増税とか運用で爆損とか官僚って芯でいいんじゃね?
420名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:26:52 ID:FqLq0N4Z0
破たん情報のソースは打線。
バレたら首や罰金どころでなくなる。
そんだけ極秘扱いです。
信じて自助努力するか、遊びまくるかは事故責任です。
421名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:00 ID:hOvF95eh0
>>415
そして共産党による新国家樹立
422名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:23 ID:fD8tA2aX0
払うヤツが馬鹿w
423名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:44 ID:C2ZrmVXA0
>>407
未払い発覚者よりも、死体を生きてることにしてる人間が多いと?
そんな詐欺が年、なん件あんの?

老人を医者が診てて医療費と保険料の調整もやってるわけだよね?
なんで死んだ人がわからない?それでサギられてるの?
424名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:53 ID:CPUt4wbD0
>>374
>>360

>>370
確かに資産114兆円の負債104兆円で、額面上は10兆円の+だなw
資産が焦げ付かなければなw
総務省の調査結果は惨憺たるものらしいがw
425名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:28:14 ID:arVjzQCD0
累進所得課税を強化して年収1500万以上は50%課税にすれば全て解決するよ
426名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:28:28 ID:oZtkicwa0
政治家は自分の給与を減らせと誰も言わないのはなぜ?
政治家って地位も名誉もカネも一挙に手に入れられて一番お徳な職業だよね。
427名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:28:31 ID:FbQ+tNlF0
84歳半ボケ婆の年金は月4万程度ワニし
またワニさんの鬼母も病気で60歳ぐらいから
もらっちょるが月2万程度ワニ、逆に税金むりし取って
高い給料ボ〜ナス退職金貰う公務員”は更に30,40万年金
貰う人もいる、この年金の差”はどう考えても10倍近いワニ
428名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:28:37 ID:NkgQ7pN00
 
山口剛彦・元次官夫婦はなぜ殺されたの?

まさか年金の使い込み先の口封じじゃないよね?なぜ妻も巻き添えに?

宗教団体の息のかかった小泉毅に催眠術を吹き込んで「チロの仇を取れ」とか
マインドコントロールしたとか、そんな政治規模の事件じゃないよね?
 
429名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:29:32 ID:yfCPy2E80
>>423
落ち着けよw

お前が噛みついた元レスはこれだろ?
横レスだが間違ってないと思ったから、それを指摘したまでだよ。
実際に、そういう詐欺はちょくちょくニュースになってるじゃん。

>353 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 12:05:38 ID:18usfafJ0
>>325
火葬しない。部屋に放置してあったりするわけだ。
ただ、それが多数を占めているとは思えないけどな。

430名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:29:58 ID:HlJ8W2cP0

>>419
その156兆円というのは、帳簿上存在していることになっているだけの話で、
実際にそのカネを使うためには、先にまず国民が税金を納めないといけない、という
アホなことになっています。w

431名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:30:21 ID:qIw2pbN1O
俺は一昨年前、8〜12月は無職で昨年1月からIT系の会社に就職した。
昨年、国民保険料払えと来た、それと
国民年金の振込票が、毎月払い用12枚、四半期用4枚、一括払い1枚、
計17枚の用紙がブッとい封筒できた。
それぞれ昨年だけで4回も来た。
勿体ないと思い連絡をしたらいつも言われるのが
『あ、すみません、処分しておいて下さい』

今年になって『免除申請して下さい』の通知と『督促状』が別々に送られてきた、
一体どうなってるのかサッパリ判らないから、免除申請したら通ってしまった…
体質はまったく改善されていないようだ…
432名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:30:37 ID:CctIRYP4O
企業優遇国滅亡
433名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:30:49 ID:CPUt4wbD0
>>426
>政治家は自分の給与を減らせと誰も言わないのはなぜ?
誰か言ってたような気が、昨日スレ立ってたような気がするが、気のせいかな。
おれにはどうでもいいけどね。
434名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:31:27 ID:JQcbqwPf0
共済は頭数減って破綻がはっきりしてるから
国民年金と一緒にして不足分を穴埋めさせるんだっけ?
435名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:31:31 ID:uHCWyBPz0
>>395>>415
太平洋戦争で関東軍が市民よりも先に撤退逃亡したし
その構図は今も変わってないだろうな。
436名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:31:37 ID:P5daUYjk0
そもそもどうして個人の老後の世話を国家が代わりにやるんだろ?
各自が老後の資金を自分で積み立てるようにすれば問題は
おきないよね.

「まあまあそういわず, 私に任せてくだされば,
きちんと管理して運用してあげますから.」
437名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:32:02 ID:Lvx46fZji
>>388
使わない見通し??
何の話?
毎年4兆位ずつ切り崩してるよ。
年金の収支くらい見て来いよ。携帯だからURLは示してあげられないけど、ググれば一発だから。

そしたら、年間一兆強の剰余金があることもわかるはず。
438名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:32:13 ID:yfCPy2E80
>>433

小泉とあと2〜3人はいた気がするな。
439名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:32:56 ID:C2ZrmVXA0
294 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/24(土) 11:46:05 ID:CF8ZH9yv0
>>292
むしろ死んでいるのに生きていることにされてるほうが圧倒的に多い
愚民が不正を働くから社会保険庁の職員は大変だよ
440名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:33:05 ID:arVjzQCD0
日本は法人税が世界で一番優遇されてる
黒字のときほとんど払わないし、赤字になると国からいろんな補助金がもらえる
労働者は経団連企業のまさに奴隷なんだよね
441名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:33:35 ID:KNAtEqhV0
元金保証すればいいだけ。




何でこれができない???????????




442名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:23 ID:yfCPy2E80
>>441
元金は保証できるだろ。

>>440
それは嘘
443名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:46 ID:WOeBOtXQ0
>>441

> 何でこれができない???????????

決められた額を納入しない貧民がいるから
444名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:50 ID:CF8ZH9yv0
社保庁の不正より受給者の詐欺のほうが圧倒的に多いよな
すべて払えば楽だけど、職務に熱心であれば問題ない事例でも間違えることはある
445名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 12:35:45 ID:4FdgeUg/O
200兆円も無駄遣いしてマトモに運営できるかよ
446名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:35:49 ID:CF6Esz+P0
>>437
まあ>>419のリンク先でも嫁よ
447名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:36:01 ID:AuNF+QZLO
破綻するのはかまわんが、今まで払った保険料は返還してな。
448名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:36:04 ID:HlJ8W2cP0

>>443
まさに、チャリンカーの論理だな。w

449名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:36:09 ID:oZtkicwa0
>>428
小泉毅ってよく見るとかわいくて愛嬌のある顔してる
 なんかあの顔見ると憎めない
 ねえポリスさん小泉毅をゆるしてあげて
450名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:36:35 ID:l/+IvZi80
>>391
> 消費税は優れた制度だよ。
> 小沢も「10%以上が望ましい」と言ってるじゃん。

小沢は消費税増税を否定しているよ
451名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:36:51 ID:fsNA2fdE0
年金は月10万は必要。夫婦で20万。
どちらか死んだら遺族年金毎月5万支給。
生涯独身は不利になるようにしたほうがいい。
結婚してどんどん子供を生ませよう〜
452名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:36:58 ID:AEwpD+7q0
崩壊”危機”?
とっくの昔に滅び去ったと思ってたけど。
453名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:37:02 ID:pftH18jI0
年金すら日本が払えなくなった時は生活保護も払えなくなるから安心しろ。
年金払ってる人より、生活保護の方が給付される額が多いと言うのはない。
454名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:38:27 ID:yfCPy2E80
>>450
直近の増税はしないと言っているだけ。

ただ、制度としての消費税は評価してる。
「消費税10%以上にすべき」ってのは、小沢はずっと言ってるよ。
455名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:38:38 ID:HlJ8W2cP0

第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26

456名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:38:44 ID:CPUt4wbD0
>>437
切り崩せるのは、不良債権化してないものだけ。
いつまで切り崩せるかねw
正直にこのままいくと、来年には年金の支払いが滞りますって言っちゃえよ、うりうりw
457名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:38:48 ID:C2ZrmVXA0
社保庁ヤミ専従で41人を懲戒処分 関与者は140人に
2008.9.3 19:55

このニュースのトピックス:少子・高齢化社会
 社会保険庁は3日、給与をもらいながら組合活動に専念するヤミ専従問題
に何らかの責任のある職員が、平成9〜19年の10年間で黙認した管理職など
を含め140人で、不正受給した給与総額が約8億3000万円に上ると発表した。
このうち現役職員41人を同日付で減給(2割)2〜3カ月の懲戒処分とした

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080903/wlf0809031957003-n1.htm
458名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:39:32 ID:MM3CG4Df0
年金崩壊、生活保護はもとから崩壊

やったね!これで国の借金の心配はなくなるよw
459名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:40:00 ID:JHTWkVht0
おれも全額免除対象者だ。
でも、この状況じゃどうにもこうにも。
とりあえず、景気が回復したら頑張って働きますから
今はそっとしておいてくださいまし。
460名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:40:05 ID:Lvx46fZji
>>412
確認できないじゃん。
しかも日本医師会の御用機関とかwww
誰もが確認できるソースで書けよ。
積立金の運用機構の報告では一割減くらいだったはず。
減ってないとは言わないが、破綻は言い過ぎにも程がある。
あ、つか、お前厚労省の工作員かなんかか?
なら物凄く納得なんだが。
461名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:03 ID:CPUt4wbD0
>>458
生保は出す一方だから、崩壊と言っていいのかどうかw
それに年金と生保を出すなら、健康保険も一緒に入れないと不公平だろw
462名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:05 ID:l/+IvZi80
>>454
マニフェストにするんだろうから、小沢さんが代表の間は消費税の増税はしないだろう
で、消費税5%にとどめて、その上で全額を基礎年金に投入する

年収600万円から徐々に下がっていき、1200万円の人は基礎年金部分は自分の保険料から全額負担

アホかと思うが、こんな制度を大まじめに採用しているらしいね
463名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:05 ID:HlJ8W2cP0

>>455
小泉政権時代、天下り先による「年金積立金・ゆうちょ」の使い込みを粉飾するために、借金の付け替えが行われている。
そのドサクサで12兆円を踏み倒した件を、KYな会計検査院が指摘しちゃってフルボッコ、というのが下記のニュース。
先日、元事務次官が●されたのも、政権交代したら国家財政の粉飾がバレるから、そのクチ封じと思われる。


小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。

▼ 2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 ▼ (1面トップ記事全文)
http://gan●jii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w

464名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:21 ID:yfCPy2E80
>>456
来年?

何を根拠にしてるんだ?
ソース出して。

>>460
確かに読めないw

>>412は手元にあるんだろうから、うpしてよ。
読みたいw
465名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:26 ID:HT0zvVMF0
受け取った金使い込んでるんだもんよ、そりゃ足りなくなるわなww
自分らで補えよ。

保険料払わなかった人は別に要らないんだろうが、
保険料払ってるのに、最終的に「お金なくなりました。お手上げです」だったら詐欺だろ。
466名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:39 ID:CF6Esz+P0
>>454
それって基礎年金の税負担化とセットじゃなかった?
467名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:41:41 ID:C2ZrmVXA0
社保庁不祥事1000件超 昨年度
前年の2.5倍 着服・紛失・処理ミス

 年金記録漏れ問題に揺れる社会保険庁で、職員の事務処理に絡んだ事件・
事故やミスが、昨年度だけで、1000件を上回る見通しであることがわかった。
2005年度は約400件で、一気に2・5倍以上に膨れ上がることになる。社保庁
では今年度から、こうした不祥事をまとめて公表することにしているが、一部の
社会保険事務局の報告に問題があったとして、現在、他の報告内容について
も確認作業を進めており、公表のめどは立っていない。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070713mh04.htm

468名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:42:21 ID:xMolMQZm0
何を今更
469名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:05 ID:wvXCH0ou0

◆1石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「定額給付金は消費税を上げる為の撒き餌」
http://jp.youtube.com/watch?v=aH4CfCIgfWY&feature=channel_page
◆2石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「公明党のマニフェストに消費税を上げると書かないなら連立から出て行け」
http://jp.youtube.com/watch?v=fLIj6cphY-U&feature=channel_page

◆3石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「増税をするなら税金の無駄使いを止め政府は身を切れ」
http://jp.youtube.com/watch?v=553T1kOT9KY&feature=channel_page
◆4石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「大統領制と議員内閣制だから差があるとは説得力が無い」
http://jp.youtube.com/watch?v=UDmY84N-CrE&feature=channel_page

◆5石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「文藝春秋に書いた<難しい漢字>はスピーチライターが書いたのでは」
http://jp.youtube.com/watch?v=X3RjLap4ucw&feature=channel_page
◆6石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「小渕優子さん野田聖子さん、定額給付金何に使いますか」
http://jp.youtube.com/watch?v=En9QpF-SVtU&feature=channel_page

◆7石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「オウム真理教と創価学会 創価学会の方が立派な宗教団体」
http://jp.youtube.com/watch?v=syeAywsgBeg&feature=channel_page
◆8石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「18年前、国税局が創価学会に査察に入ったその後は 参考人招致強く要求」 
http://jp.youtube.com/watch?v=X7dghY_1_fk&feature=channel_page

470名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:20 ID:18usfafJ0
>>419
そんな都合のいい数字だけ集めてでっち上げたデータは信憑性が薄いだろう。
事実、年金関連や人口関連の予測数値は想定されていたものよりも急激に
悪化していて、修正を余儀なくされているし、そのデータでも検証可能な2008年以前は
すべて赤字だもんな。

年金積立金にしても、その内訳がどうなっているのかの詳細は公開されていないし
ちょっと前にあった召還に伴う財投債の引き受けとか、なんか怪しいテクニックだらけで
数字を維持してるんじゃないのと言う懸念があってもおかしくないだろ。
471名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:33 ID:LK7mjJ9P0
62 名前:('A`) :2009/01/24(土) 12:37:05 0
年金もらえないけど払わないとならないの

63 名前:('A`) :2009/01/24(土) 12:37:32 0
ぱくっ

64 名前:('A`) :2009/01/24(土) 12:37:34 0
へんだおね

65 名前:('A`) :2009/01/24(土) 12:38:04 0
年金や税金払っていっぱい政治家の人たちに無駄遣いしてもらおうね
472名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:42 ID:W7hB8/Ui0
>>434
厚生年金とドッキング
しかし共済独特の有利な点だけはしっかり確保です
473名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:46 ID:yfCPy2E80
>>462
5年後に消費税増税論議をするとか言ってなかったっけ?
小沢の意向だとどこかで読んだ気がするが。


>1200万円の人は基礎年金部分は自分の保険料から全額負担

俺が心配すべきことじゃないかもしらんが、これは払う気がなくなるなw
メリットゼロじゃんw
474名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:47 ID:rbbd4s2y0
 およそこの世の中で学問がなくて文字の読み書きもままならない人ほどかわいそうで、また、問題とすべきものはありません。

 智恵がないことの極めつけは恥を知らないことです。自分が無知なせいで貧しい暮らしに陥って、飢え死にしそうになっているときに、
 自分の良くないところを棚に上げて、そばにいる豊かな人をむやみやたらに恨み、さらにとんでもない事には徒党を組んで、
 強訴だ一揆だと乱暴な行いをすることさえあります。
 恥知らずとは思わないのでしょうか。法を敬う心がないのでしょうか。

 世の中のルールによって自分の身の安全を保ち、生活を送っているというのに、
 自分に都合のいいところだけを頼りにして、自分の欲望のためには都合よく法律を破るなどというのは
 全くつじつまの合わないことといえるのではないでしょうか。
475名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:44:05 ID:0ysNRjHw0
>>436
 そんなこと、皆が出来れば、何も問題はないよ。
出来ん奴ばっかりだから、問題になってるの。
476名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:44:11 ID:vkZcQoIw0
>>59
正しい意見だ
477名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:44:13 ID:C2ZrmVXA0
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0000037801.shtml
2006/05/25
 大阪など四都府県の社会保険事務所が、加入者本人に無断で、国民年金保険料を
不正に免除したり、猶予したりする手続きをしていたことが明らかになった。

 こともあろうに、幹部の指示による事務所ぐるみの工作だったらしい。年金徴収を担当
する機関が逆の行為をするのだから、心底あきれ果てる。

478名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:44:24 ID:FqLq0N4Z0
年金心配するまえに、人口増加による資源・食糧不足で戦争の危機のが先に
くると思う。戦争で人口減少、高景気に転換。
やりたいことやっとけよ〜 寒いが、エロビデオレンタルしてくる(^v^)
479名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:45:05 ID:gOLit01Z0
免除は仕方ないだろ
払えなかったらそう申請しろって国が広報してんだから
480名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:45:53 ID:fZT2940R0
働いてても払ってない奴が多かったのに今さらなんだよw
最近のマスコミの煽り方は異常だよな、不景気だから払わなくてもいい、制度破綻してるから
払わなくてもいい、って煽ってるようにしか読めないし。
481名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:45:54 ID:fBQej4ctO
年間手取り138万円の非正規雇用で払える余裕無い

年金5万円
健康保険9万円
住県民税7万円
482名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:46:07 ID:4nY4+7eTO
一方官僚は天下りしまくりでウハウハなのであった
483名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:46:14 ID:aGY3n88i0
>>57
>日本の公務員らしい理論だな
責任という意味w
484名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:46:24 ID:Pr1JZz790
国民年金79万でどうやって生活するんだ?
485名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:19 ID:yfCPy2E80
>>479
ほんとに日本って弱者優遇だよな。
健康保険も皆保険だし。

486名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:25 ID:WBc7wcOG0
>>484
しっかり税金さえ納めてくれれば後は自己責任で生活していいですよ
487名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:25 ID:C2ZrmVXA0
約5000万件の記録不備や保険料の着服など相次ぐ国民への背信行為。
年金記録問題検証委員会の最終報告では、5000万件中約40%の該当者は特定
するのが難しいとしています

横領額は4億円超
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2007/CK2007110402061802.html
488名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:27 ID:wUo8r8400
               ,.-'"二フ
   ______         / //´
 く__ヽ、__`ヽ.      | | /
   `\ ヽ、!    ____,/ / !_
     `ヽ ヽ、'' ´   i。i./ `ヽ. ○
       ,`>!。/   `´      ヽ.
  O   /     i  、_ヽ. 、    ', ゜    えーりん!えーりん!
     ,'   /__,! ハ ハ,.ニ!、 iヽ!   !
     i  .i. ,!-!、. V ´ト ! }ハ !、  !       たすけてえーりん!
     イ i ハi ト_!.   'ー'゙。OVi  ',  o
     レヘ 7,, _,,... -─ 、 ""i | i  ',
   O 。 !人 |´     | 人/ ハ  ',
       / .ヘ`ヽ、_____,,..ノ//トー-'、!  ', 。
       レ´ i ヽ、 /i///_」::::::/:::ヽ. !
         ! .!/ヘ,.-'─、、;;;;____:::::::ヽ. |
        ./ /7:Y/ ,   l |:oo::::::`ヽ::i |
       //::::i:〈iゝi、_!__r//:::::::::::::::::ン ノ
      /::::::::/:::::Y:::::::::ゝ'─r--‐-i´イ
489名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:33 ID:Lvx46fZji
>>446
おお。なるほど、これに沿ってたわけね。
道理で増えまくってるわけだ。

>>456
厚生官僚に惑わされず、真逆の事実を見つめたらどうだ?
言っとくけど、俺の主張って完全に官僚のものの逆だからな。

年々一兆強余ってるものが、どうして破綻するよ?
490名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:34 ID:mWEYt0MjO
>>474
それは政治家・官僚・経団連の事ですね、わかります
491名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:59 ID:CF6Esz+P0
ところで社保庁を看板の架け替えでなく解体して
出納を歳入庁に移管したらいくら行政経費が浮くわけ?

そこから議論すべきなんじゃね?
492名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:07 ID:FqLq0N4Z0
>>470
公開したら職員約3万人の首では済まなくなるぞ!
羊たちがオオカミに変身してしまう。
493名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:10 ID:2UuYJXldO
後の金玉伝説である
494名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:22 ID:1W8ITvAY0
加速する少子高齢化、失業者の増加、年金運用の失敗、官僚による年金搾取
もはや年金システムは破綻しており被害が拡大する前に清算すべきだ
このまま無理して存続すればある日突然年金支払い出来なくなりましたという事態になる
日本はパニックになりあらゆる経済活動が機能停止に陥る
もはや国民年金システムを維持してゆく金も手段もない
今すぐ国民年金を清算するという勇気ある政治の決断が求められている
495名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:33 ID:tVRLp5Tj0
いっそ景気対策に年金廃止して、積み立て分に利子付けて返却したほうがいんじゃね?
496名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:53 ID:X4VNjyrjO
厚生年金はいいが、現在平均支給額5万の国民年金を払う奴は阿呆
将来間違いなく掛け金割るぞ
497名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:59 ID:6L41zOqK0
免除制度はしょうがないだろ。自分達で払えないなら申請しろしろ言ってんだから
498名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:49:01 ID:CPUt4wbD0
>>463
いろんな情報がちょっと出ては、すぐ消えるんだよなw
元次官が、あんな殺されかたしちゃうのも、理解できる。
その事件でさえ、去年の暮れの事件なのに、今じゃ全然報道されてないw
499名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:50:27 ID:CF6Esz+P0
>>489
> >>446
> おお。なるほど、これに沿ってたわけね。
> 道理で増えまくってるわけだ。

精度が破綻しているから積立を増やしたって仕方ないのに
なぜか増やしてさらに運用で減らしている、が正解
500名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:50:28 ID:yfCPy2E80
>>489
厚生省を批判している人間が、

@年金は破綻する派
A破綻しない派

の両方がいるからややこしいんだよなw

「日本の国家財政は破綻するのか」という問題も同じw
501名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:50:44 ID:YM/eLBBa0
厚生省社会保険庁の公務員は即刻解雇せよ。
そして現在の保険業務を共生年金管轄の省庁に移管せよ。
502名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:51:22 ID:PFyZ2QNQ0
おれおれ、国家だけど、
老人になったら、年金やるから、
今、金を振り込めよ、
503名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:51:53 ID:gOLit01Z0
>>485
状況としては同じなのだが
免除申請していたら年金1/3もらえる
申請無しに滞納扱いの場合ゼロだからな
知恵ついてる弱者にはオイシイ国だろう
504名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:53:23 ID:CF6Esz+P0
>>500
つーか国家財政持続問題の核心だからな粘菌は

年金支給を逆ザヤにすれば国家財政は存続可能とか、そんなレベルの話
505名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:54:10 ID:0tZu3rUg0
2008/01/25

「社会保険庁はどこまで失態を繰り返すのか」

特別便の 出 し な お し に1億3千万円もの税金が使われたのである。

http://www.npo-support.jp/news/news.php?id=374
506名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:54:18 ID:ej+arKbdO
国民年金義務化って比較的最近からなんだ
それをさも有史以来続いている普遍的な制度みたいに考えてるのがおかしい
10年ぐらい前?は入りたい人だけが入ってて、むしろ優良な金融商品だったんだぞ

再び選択制に戻してもいい
507名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:54:51 ID:kWFVKAn80
共済年金使えば一時的に解決する
508名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:55:50 ID:yfCPy2E80
>>506
俺もそう思う。

弱者優遇して、文句を言われるぐらいなら元の制度に戻すべきだよ。
509名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:56:04 ID:CPUt4wbD0
>>502
その手のブラックジョークは巷でよく聞くねw

>>464
文章見て、からかってるのがわからんのかw
来年支払いが滞る根拠なんてねー、個人的な憶測。
意見としては、可能性はあるかな程度は思っている。
マジレスすんな、きもいw
510名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:56:13 ID:wUo8r8400
>取り崩しどころか今156兆ある積み立てを2050年には336兆まで積み上げるとか
>
>それで増税とか運用で爆損とか官僚って芯でいいんじゃね?

制度発足当初
積立金なんてなくてもオッケー

積立金がないため給付を払いきれず、破綻(1回目)

積立金を増やして、その利回りでカバーできるように制度を変更

大増税

未納率増大で実質的破綻(2回目) ←今ココ

官僚が芯でもいいというのは変わらんけど現状はきちんと把握したほうがいいと思うよ
積立金の利回りがなければ制度が回らないんだよ
ところが、その期待していた積立金の利回りは最近の運用難で
びっくりするほどのマイナス金利
511名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:56:27 ID:8XJ5lu+FO
クーデターで官僚皆殺し、そんな微笑ましい
妄想にふけっています。
512年金危機は厚労省の自作自演:2009/01/24(土) 12:56:41 ID:RM5h1ejm0
「公的年金は不良債権だ」という主張で脚光を浴びた日医総研のリポートを読んだ。
その感想を書く。
まず年金積立金は140兆円にもなる。年金会計は複雑で、複数の勘定間の振り替えを
頻繁にやってきたため、内部勘定の詳細を過去にさかのぼって把握するのは困難らしい。
日医総研によると厚労省の年金課に聞いたところ、トータルでは把握していても、細かい
内訳になると、よくわからなかったそうであるw。

はっきりしていることは、過去30年間、徴収した額と支給した額の単純な差が52兆円という
ことだ。つまり今ある年金積立金140兆円のうち、52兆円が純粋な余剰金で、残りの約90
兆円は、この52兆円を運用することによって生まれた利子配当等の収入だと推定している。
国債運用分もあれば財政投融資の貸付金利子もあるが、圧倒的に大きいのは後者である。

年金積立金のうち4分の3は財政投融資を通じて特殊法人へ貸付されてきた。
債券や株式などへの直接運用分は140兆のうちせいぜい27兆であることを考えれば、
この割合も納得がいく(2000年現在)。いずれにしろ年金会計はこの30年間慢性的な黒字
で、収入(保険料や運用利子)が支出(老人への給付金)を圧倒的に上回ってきたのである。

年金積立金は、財政投融資を通じて様々な特殊法人に貸し付けられてきた。貸し付ける
特殊法人は20以上に及ぶが、共通するのは事業収入よりも事業支出が多いので、国を
始めとして様々な金貸し屋が金を与えないと継続できない仕組みである。今まで年金運用
団体は、特殊法人から利子を受け取って積立金残高を増やしてきたが、なぜ、収益が
上がらない特殊法人が利子を払えるかというと、国が特殊法人に対して出資や融資を継続
的に行っているからである。

年金運用団体は、特殊法人から得た利息を再び特殊法人に追い貸しして、元本も利息も
雪だるま式に増えていく。これを可能にしているのは国の出資による絶え間ない公金注入
である。つまり特殊法人から得ている利息とは、国から特殊法人をスルーして流れてきた金、
つまり国庫拠出金に変わりない。
513名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:56:57 ID:xMolMQZm0
>>59
こういう、盲目的敬老精神のカキコを見ると本当にイライラする。死んで欲しい。

今のクソジジババなんて老害以外の何者でもなく、
死に逃げを許さず、妥当なツケを払わせなければ存在。

仕事で忙しい最中、風邪を引いてしまって何とか薬だけでも貰おうと病院に行く、
と言うような状況を一度でも経験すれば、今のジジババなんて全員死ねば良いと確実に思う筈。
勿論、そんなのは一例に過ぎず、考えれば幾らでもゴミクズどもの老害っぷりは出てくる。

馬鹿が刷り込みで、老害共に洗脳されているのは勝手だが、
面倒見たきゃ勝手にやって欲しい。制度化して国民全員を巻き込むな。
募金かなんかで勝手にやってろ。
514名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:57:29 ID:IYbxzyGpO
奈良県から同和対策として20億の融資を受けた部落企業、1000万しか返済せずそのまま破綻


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232746141/
515名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:57:47 ID:0tZu3rUg0
【社会】 中国人アルバイト60人、年金記録転記で大量ミス→約25万件、全てやり直し…社会保険庁★3
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/01/31(木) 00:58:56 ID:???0
・社会保険庁のコンピューターに未入力の「旧台帳」と呼ばれる年金記録計1466万件の
 入力作業で、社保庁が昨年12月、人材派遣会社から派遣された中国人のアルバイト
 約60人を採用し、氏名を書き写す作業で大量のミスが発生していたことが30日、わかった。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201708736/
516名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:57:57 ID:eEv26/Gu0
>単身世帯で年間所得が57万円以下
>4人世帯では162万円以下の人が対象となっている。
どう考えても生存不能に思えるけどそんなのが200万以上いるのか。
生活保護が毎月35万で「生活苦」の万引き主婦も払ってないんだろうな。
517名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:57:57 ID:TUt7Zfaa0
年金って今200兆円くらいあるんじゃなかったっけ
それがなんでいきなり崩壊危機になるのよ?
518名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:57:57 ID:yvTuFJPB0
公務員の給料半分削って、その金を社会保障に回さなきゃ年金はもたない


当然、公務員の財産は国家が差し押さえ返還させる。
519名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:58:00 ID:yfCPy2E80
>>509
>来年支払いが滞る根拠なんてねー、個人的な憶測。
>意見としては、可能性はあるかな程度は思っている。


なんだ小学生か。
大人の話に出てくるんじゃありませんw

520名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:58:08 ID:l/+IvZi80
>>510
未納率増大で年金保険破綻なんて恥ずかしい事は世間では言わない方がいいぞ
頭の程度を疑われるからな

まあ、2ちゃんねるにはふさわしい
521年金危機は厚労省の自作自演:2009/01/24(土) 12:58:55 ID:RM5h1ejm0
特殊法人に貸付けると利払いに充当され、そっくり貸付者である年金に戻る。戻ってきたカネを
また貸すわけである。人に1万円貸したら利子300円が払えないというのでその300円も貸して
払わせるようなものである。貸した利息分を貸付元本に組み入れるから、元本が増えれば
利息も増え、利息が増えれば元本がさらに増える。そうやって回る量が増えて貸出サイド
である年金の資金供給力を越えてしまう時に国が公金注入を行う。

このように年金が得ている利息マネーというのは、1回1回の取引では資金移動は相殺されて
ほとんど増減が生じない(利払い分までそっくり貸すから)のに、会計上の数字(貸付額と借入額)
だけは利払いを繰り返すたびにものすごい勢いで増殖していくのである。
年金運用とは、国を相手に暴利をむさぼるサラ金のようなものである(返却期限のないサラ金)。

元々年金積立金というのは保険料の取り過ぎや給付率の低下などによって物理的に
余らせてしまった金が原資になっているが、日医総研のリポートを読んでいくと、いかに
この積立金原資が税金漬けにされてきたかがよくわかる。年金が貸付けた金は、特殊法人の
活動費として毎年一定の金額が世の中に還流されるが、それ以外の部分、つまり追い貸しに
よって雪だるま式に増えていく利息の部分だけは、年金サイドの「収入」に計上されても、
世の中に還元されることがない。

つまり、年金給付金として実際に老人に使われて世の中に還流されていく、ということもなく
(元々給付に回す必要がなくなった過去の「余った金」の集積だから)、貸付先である特殊法人
自身の活動費として世の中に還流されることもなく、年金会計と特殊法人(実質は国)との間を、
グルグル回って増殖するのみで、この二者の外へ流れないのである。年金給付として老人に
流れる金や特殊法人の支出は、世の中に還流されるがゆえに「生きたマネー」であり、利息マ
ネーが世の中に還流されないがゆえに「ゾンビマネー」である。
522名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:59:09 ID:CPUt4wbD0
>>511
全員解雇ならいいけど、皆殺しじゃ戦乱の世になっちゃうよw
妄想でも自制しなさい。
しかし、公務員憎しの時代になったねえ。
523名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:59:24 ID:HlJ8W2cP0

「国民 ⇒ 天下り先」という形で、年金積立金が貸し付けられていました。
ところが、天下り先が巨額の使い込みをして、国民に年金積立金を返せなくなってしまいました。

そこで、小泉政権時代、借金の付け替え(国家財政の粉飾)が行われました。
「国民 ⇒ 国庫」&「国庫 ⇒ 天下り先」

年金積立金は、「帳簿上」残っていることになっています。
実際に国民が年金積立金を返してもらうためには、先に税金を納めないと返してもらえません。

524名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:59:26 ID:FqLq0N4Z0
滞納するより免除申請した方がいいよ。払えるようになったら10年遡って
追納できます。滞納だと2年だし、25年の算定期間に算入できないからね。
病気を悪用して障害年金を貰う輩も。
525名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:59:36 ID:Pr1JZz790
>>517
社保丁の金庫は空っぽと思われる
今収めているのは今の老人に使われている
526名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:59:43 ID:W29EAzMm0
日本も貧乏人は死ぬような医療制度にすべきだな。
国民皆保険は廃止しろ。オバマですら皆保険は‘社会主義‘だと批判している。
日本は貧乏人が権利ばかり主張する事が許されるような風潮が蔓延するから世の中おかしくなる。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
◆支払能力を確認される!
海外では病気やケガで病院に行くと、まず患者がきちんと医療費を支払うことができるかどうかをチェックします。
入院する際には最初にデポジット(保証金)を払わなければならないところもありクレジットカードや保険の加入証などを出さないと
治療を受けられないケースが実際にあるのです。

【海外では救急車も「有料」が当たり前】
http://allabout.co.jp/travel/immigration/closeup/CU20071110A/

日本でも近ごろ、救急車有料化の動きがあるといいます。出動頻度が増す一方、一回の出動にかかる費用を試算したところ、4万円以上もの高コストであることがすでに報告されており、
日本の制度のありかたに見直す向きもあるのです。
ちなみに、海外のほとんどの国や地域では、救急車の利用は「有料」なのが一般的です。
出動には、(1)初乗り料金、および(2)距離に応じた加算料金、の合算で算出する場合が多く、
診療費用とは別に多額の支出が見込まれます
527名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:59:55 ID:7Bv6EEsW0
親がそこそこの年齢なら、年金記録は調べて貰った方が良いぞ
家の親父は、3年分抜けてたから
528名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:00:25 ID:7V1bUItLO
国民年金月5、6万支給だっけ?生保の方が待遇いいんじゃ選択制なら誰も年金払わんだろうね。
529名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:00:27 ID:l/+IvZi80
>>517
> 年金って今200兆円くらいあるんじゃなかったっけ
> それがなんでいきなり崩壊危機になるのよ?

マスコミの程度が低いだけかと
530名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:01:26 ID:69zX2R2n0
企業で働いてる奴は厚生年金だからな こっちも安泰
アホばかりの国民年金は無くなっても仕方なくねwww
531名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:01:36 ID:Q7X7PYgbO
なんでこう社会不安だけしか煽らないコメンテーターだけがウケるのか。
メディアは自爆して死ぬつもりなの?
532年金危機は厚労省の自作自演:2009/01/24(土) 13:01:51 ID:RM5h1ejm0
政治の世界では、将来、保険料の国庫負担を1/3から1/2に増やす方向らしいが、注意すべき
なのは、過去30年間に徴収超過で生まれた余剰金をさらに公金注入によって2倍近くまで
増やしておきながら(元金50兆+利息90兆=140兆)、これ以上国庫負担を上乗せすることの、
現時点で真面目に語るべきポイントなのかという疑念である。世の中へ還元されない死蔵金を
さらに増やすだけである。

すでに年金の容器を90兆円もの税金の水で満たしておいて、しかもそのすべてが余っている
のである。これをクレージーだと思わない者はいないだろう。90兆円も税金で水増しして余らせ
ておきながら、財源を消費税にするかどうかなどと心配すること自体、人を馬鹿にしているのだ。
年金資産に占める国庫負担は、2分の1どころか既に3分の2まで増えてしまっており、しかも
まるまる余っているのだ。

特殊法人への貸付を、焦げついた不良債権とした日医総研レポは刺激的で、世間の注目を
浴びたが、不良債権というのは完全に誤解である。不良か優良かを計測する値段表がそも
そも存在しない「貸付金」だからである。

特殊法人は国の資金注入によって支えられている。つまり実態は国の運営でありその公金を
注入している国に向かって倒産が心配だからと貸し倒れを積むことほど馬鹿げたことはない。
返済期限があっても借り換えをして事実上返済を繰り延べしているのは、特殊法人から借金を
引き上げる必要がないからである。そしてなぜ年金基金に返済される必要がないかというと、
返済を受けても使い道の無い余剰金はまた貸すしかないからである。

ここがポイントである。その借金構造が、民間の赤字企業の状態(借金を返すことができず
ズルズル債務を膨らまし続ける状態)に似ていることから、つまり見た目が似ているという、
ただそれだけの理由で、「不良債権」のイメージを植え付け、元々比喩に過ぎなかったものが
世間に出回ることで、本当の不良債権であるかのように誤解されたのである。このような誤った
イメージを国民に植え付けた日医総研の責任は非常に大きいと言わざるを得ない。
533名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:02:15 ID:gOLit01Z0
>>528
老人福祉も65歳まで国に幾ら納めたかによって
ランク分けして少しくらい扱い変えてくれればいいのにな
534名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:02:19 ID:5CeBdkJG0
お前ら、国民年金払わなきゃ終わり!とか思ってるかもしれないが、
そうはいかないぞwwww

そのうち、携帯電話かりられないわ、部屋は借りられないわの状態になる。
535名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:02:40 ID:yfCPy2E80
>>523

>>412の内容うpしてくれよ。
536名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:02:50 ID:MRimWx7X0
この国の公務員の年収を、この国の民間企業平均年収に是正して。
今まで公務員に支給し過ぎてた分を、年金・福祉に回せば簡単でしょ。
とっととやれ。
537名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:03:38 ID:X4VNjyrjO
まぁ事実上破綻しても制度は崩壊させないだろ流石に。クーデター起きちまうからな
65歳以上から雀の涙程度は貰えるよw約10年くらいの間なw
538名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:04:04 ID:2qlNQaIB0
 社会保険庁は10日、2005年に実施した国民年金の加入者調査の確報をまとめた。臨時
雇用やパート労働などの非正社員は24.9%と全体の4分の1を占め、無職の人の31.2%を
加えると、半数以上は雇用や収入の不安定な人が占めていた。
 非正社員の加入者は前回調査(02年)に比べて3.9ポイント上昇した。自営業者は0.1
ポイント低下した。

 雇用や収入が不安定な層ほど、免除や滞納などで保険料を納めていない人の割合が高
い。非正社員のうち、保険料を納めていなかったのは52.5%。無職では47.5%を占めて
いた。一方、自営業者で保険料を納めていない人は28.5%と3割を切っていた。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080310AT3S1001R10032008.html
539名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:01 ID:OXaisnJ0O
毎月、3万円の年金、健康保険2万諸々6万以上引かれてる。

これで最下層と同じ選挙権とはな

土下座くらいしろよ。底辺ども。
それか死ね。
540名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:02 ID:1W8ITvAY0
そもそも若者が老人を支えるという前提が問題の本質だ
国が支えないとやっていけない若者が続出している状況で若者が老人を支えるなんて笑い話だ
また老人の間でも格差が激しいのに一律に支えるということが問題の根を深くしている
これを踏まえると金持ちが貧乏人を支えるという構図が今求められていることがわかる
そのためには今の格差の現状を無視した年金制度を廃止し税率により金持ちが貧乏人を支えるという
システムで社会の安定を図る方向へ転換する必要がある
541名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:26 ID:l/+IvZi80
>>528
ミーンズテストとスティグマの意味が分からない人は生活保護を語るべきではないと聞いた
542名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:28 ID:yfCPy2E80
>>538
さすがに自営業者は、ちゃんと考えてるな。
543名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:34 ID:k+RF+Sif0
ネトサヨとか言われそうだが
所得の1割程度を払うだけで
老後の全保障をさせようと考えてる
欲ボケ老害が多すぎ!

ろくに貯蓄もせずに毎日酒飲んで
休日は食っちゃ寝するかパチンコするかで
怠惰な人生を送ってきたツケだろ?
今まで散々甘い汁吸ってきたんだから
さっさと死んで若者に未来を託せゴミ老人!
544年金危機は厚労省の自作自演:2009/01/24(土) 13:05:58 ID:RM5h1ejm0
事実は借金を返せないのではなく借金を返す必要がないのである。年金サイドから見れば、
特殊法人という「カモ」がずっと借り続けてくれるので、儲かって仕方がない。イヤミな言い方を
すれば、特殊法人をダミーにしてそこに流れてくる特別会計経由の国のお金を、ブラックホール
のように吸い上げて、せっせと利息マネーへ変え、これを積立金に加算してきた。つまり、国の
税金を、特殊法人というダミーを使って、思うがままに吸い上げてきた集金装置こそ年金積立金
の正体だ。

年金積立金が増えれば、国(特殊法人)がそれを借りるだけである。国の借金の穴埋めに年金
資金が使われているとよく言われるが、全く逆であって、国が借りてくれるからこそ年金が儲か
っているのである。積立金を増やせば増やすほど国が借りてくれるから国の借金が増える=
年金が儲かる仕組みである。国の赤字=年金の黒字だ。

国民の貯金を国が借りているという意味では、年金だけでなく銀行預金も郵便貯金もすべてそう
であるのに、なぜか世間ではピント外れな理解をしている。国民の貯蓄が増えれば増えるほど国
の借金は、きれいに比例して増えるだけなのである。

もし将来の負担を増やしたくないなら、「ゾンビマネー」を「生きたマネー」に換えるべきである。決し
てそれは、ネットで52兆も余剰金を生じさせている年金会計に、カネを返したりあるいは積立金を
増やしたりすることではない。ゾンビマネーを産みつづける税金まみれの年金会計に戻すのではな
く、ダイレクトに経済の循環に戻すべきである。

国家予算が毎年組まれるのと同じように、年金も5年に1回の見直しではなく毎年収支を計算して、
その年の給付額に見合った額に限定して徴収すべきであって、1円たりとも余剰金を生じさせるべ
きではない。現行のように明らかに余ると分かっていながら、徴収額を増やしている今の制度は
一刻も早く止めるべきである。

他の海外の先進国では、たまたま生じた余剰金は、さっさと老人に使われてさっさと世の中に戻って
いくのである。日本は世の中に戻らない「ゾンビマネー」(利息マネー)が、半永久的に自己増殖す
るだけである。
545名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:06:14 ID:FqLq0N4Z0
リーマンなら標準報酬月額をネット、社会保険事務所で調べておけよ!!!
いまだに誤魔化している会社が多いし、不況で保険料滞納企業が増えたからな。
年金貰うときになって、気づいた時は後の祭り。社長もバイバイして損害賠償も
してもらえん羽目に。
546名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:06:47 ID:CPUt4wbD0
>>519
たしかにからかうレベルは小学生並だったなw
しかし、消防レベルの書き込みをしてはいけないという法律はない。
ここは2ch、言うだけなら自由。

マジレスすると、積立金については80年代後半みたいなバブルが起きて、公共事業系の怪しい企業の債務まで不良債権から外れれば、膨大な資産になることも事実。
しかし、そんな状況想定できますか?
無条件で積立があるから大丈夫なんてプロパガンダしてんのが多いから揶揄ってんだよw
547名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:07:16 ID:69zX2R2n0
>>542
ここで愚痴垂れてるのは 

>半数以上は雇用や収入の不安定な人が占めていた

こいつらの事だなwww お前ら働けよwwww
548名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:07:25 ID:BTbWWCLW0
>>485

259 :名無しさん@九周年[sage]:2009/01/24(土) 11:38:57 ID:yfCPy2E80
>>254
マスコミの末端を担う者として申し上げるが、
そういう媒体ばかりじゃないぞw

ただ日刊媒体は毎日、紙面を埋めなくてはならんわけで、
その点は同業として同情できる。

>ほんとに日本って弱者優遇だよな

活字媒体に属してるなら、弱者切捨てを大いに賛成する、弱者は消えろ、とでも書け
それと、おまえ他人のレスに食いつき過ぎなぁ・・
あと、ロムることも覚えろよ、レスはいらないから・・キモイよ


549名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:07:36 ID:aASjXMPR0
>>542
アホ。28.5%でもでかすぎだっつのw
550名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:08:22 ID:wUo8r8400
>>520
>未納率増大で年金保険破綻なんて恥ずかしい事は世間では言わない方がいいぞ
>頭の程度を疑われるからな

別にかまわんけどな
今までの給付が手厚すぎたことと、積立金が少なすぎたことは変わらん
551名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:08:46 ID:DXHHPsauO
>>107
おまいの責任。自業自得だ。甘えるな!
552名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:09:10 ID:yfCPy2E80
>>543
だよな。

このスレにも何人かいるけど、
なぜ国民年金だけで生活しようと考えているのかが理解できない。

553年金危機は厚労省の自作自演:2009/01/24(土) 13:09:11 ID:RM5h1ejm0
将来、年金原資が足りなくなれば、足りない分をその都度少しづつ税金で補填すればいい。
それをまず基本線として確認する必要がある。老人給付という実需に合わせて資金投下量を
加減することで、ゾンビマネーの過剰なバランスを正すのだ。

過去30年間税金漬けでジャブジャブに余らせて使わなかった数百兆もの金をそのままにして、
税法式の論理で、更に前取りしようとすることは、貯蓄過剰によって景気が逆行している日本の
場合、クレージーとしか言いようが無い愚策である。厚労省のシミュレーションでは50年後の
積立金は400兆円になるのである。このような馬鹿げたシミュレーションに政治家も民間シンク
タンクもいいように振り回されている光景は喜劇的である。

今後前代未聞の貯蓄過剰社会がくるであろう。つまり今まで日本の至るところでゾンビマネー
を増やしてきたが(公的年金、企業退職積立金、生命保険、医療保険)、このまま放置すれば
ますますゾンビマネー社会へ拍車がかかり、ますます金の巡りが悪くなるのである。

日医総研のレポートは「不良債権」、「焦げつき」「年金が減った」などと煽って世間をミス
リードしてきたわけだが、不思議なことに、彼らの結論だけは、まっとうなものである。
リポート中の「不良債権」などの煽り文句は一切無視して、結論だけを読むことをお勧めする。
結論は単純である。

出来る限り早く積立金を取り崩して、なくしてしまうこと。

まさにその通りである。
554名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:11:03 ID:XHW8bd3li
>>532
なるほどね。
つーか、官僚にとって、破綻論者ほど使いやすい人間はいないわな。

最近は「金が余っている」と言うと出せ!って話になるから、破綻寸前、債務超過、とかすぐにいう傾向がある。

また、存在する金も少なめにいうことが多い。だから逆に言えば、官僚があるという金は本当にあるし、無いって金は本当かどうか疑わしい。

この原則で年金を見れば、日本の年金が超優良財政だなんてのは、すぐにわかる話だと思うんだけどねぇ。

ってか、すぐに日医総研のレポート出してきた彼の素性ってまさか…
ま、普通の人じゃないのは確かだな(笑)
555名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:11:16 ID:HlJ8W2cP0

第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26

556名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:11:17 ID:2qlNQaIB0
>>524
>払えるようになったら10年遡って追納できます。

ただその場合、3年以上の延滞分については、年14.6%の延滞利息が課されるけどね

13800円を10年延滞したら、元利合わせて53917円か
これを1年分にすると×12で647004円w

まあ頑張れや
557名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:12:06 ID:yfCPy2E80
>>549
ま、たしかにそうなんだが、割合としてなw
558名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:12:33 ID:YM/eLBBa0
厚生年金が安泰?とんでもない厚生年金も支給が減額されている。
安泰なのは、ていたらくな仕事をしている厚生省社会保険庁の公務員が
加入している共生年金と国会議員の議員年金だけだぞ。

国会議員も公務員も自分たちの年金は1円の間違いもいなく管理運用されている
から、厚生年金・国民年金・の問題に本腰を入れて解決しようとしない。
559名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:13:28 ID:HlJ8W2cP0

>>555 >>523
小泉政権時代、天下り先による「年金積立金・ゆうちょ」の使い込みを粉飾するために、借金の付け替えが行われている。
そのドサクサで12兆円を踏み倒した件を、KYな会計検査院が指摘しちゃってフルボッコ、というのが下記のニュース。
先日、元事務次官が●されたのも、政権交代したら国家財政の粉飾がバレるから、そのクチ封じと思われる。


小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。

▼ 2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 ▼ (1面トップ記事全文)
http://gan●jii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w

560名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:14:01 ID:1W8ITvAY0
積立金が官僚の懐に入っているから積立金をなくした方がいいというのは理解できた
561名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:14:08 ID:FqLq0N4Z0
13800円?
リーマンか?
未納?
562名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:14:21 ID:wUo8r8400
安泰なのは公務員の共済年金だよ
厚生年金は運用でリスクを取ったせいで焦げ付きまくり

まあ今後一元化されて結局、共倒れだろうな
563名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:14:21 ID:heaIy7tK0
>>556
払うのが普通
年金も満足に払えない
お荷物は日本には必要ない
564名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:15:53 ID:xuoku5Ri0
破綻してるなら、所得税と年金やめて、消費税を20%にしろよ。ただし住宅、医療とかは無税でな
565名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:15:59 ID:lleO0gVG0
というか、税金を投入してる時点で仕組みとしては崩壊してるだろ

全体の1/2も税金なんて話になると、
本来は、年金を払ってない人も半分は受け取る権利があるはず

税金を投入しちゃった時点で、税方式になるしかないんだよ
566名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:17:19 ID:1W8ITvAY0
積立金を取り崩せば済むものを積立金による旨みが得られなくなるのを恐れた官僚が危機を煽っているというのは理解できた
567名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:17:31 ID:XHW8bd3li
>>560
そうそう。
だから、年金破綻なんて大嘘。
どこの世界に積立額が増えて行く破綻があるよ?
568名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:18:05 ID:W7hB8/Ui0
>>508
国民年金義務化にされてから第3号披保険者は大喜びです
それ以前に払わないほうを選んだ俺は大損喰らう事になりました
するならもっと早くからして欲しかった
それか、義務化なんかするべきじゃなかった
これは俺の自分勝手な思いだけどさ
しかし、独身のサラリーマンはお気の毒です
569名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:18:09 ID:u4Y0C+B80
失業者云々の前に社保庁と厚労省のクズどもが崩壊させてただろうが。
歴代長官と課長以上の奴ら全員から財産没収して補填しろよ。
570名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:19:03 ID:ej+arKbdO
年金貰えないと死ぬとか言ってるが、少し前までは満額貰えてたのは天引きされてた公務員ぐらいだったんだ
それでも普通に生活してた
年金擁護論者はこの辺りをどう説明するの?
571名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:19:56 ID:FqLq0N4Z0
欧州では高福祉で老人天国みたいに報道されてるが、やりがいをなくした
老人の自殺率が高いよ。
572名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:20:18 ID:PtHzUVBx0
死にたくない・・・が、60まで生きる自信はない。

573名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:20:40 ID:Rvv3AwsF0
夕べは 社保庁の工作員  ID:hOZbsYKk0 が
一人でファビョってたけど、今日は面白いバカはいないのか?
574名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:21:11 ID:xiRQkpTf0
いったん役人の手元に集めてから再分配、ではもう駄目なのかもね。
・・・絶望的に信頼無いし、お役人様。

>>563
酷いレスだ。
575名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:21:47 ID:XHW8bd3li
>>553
ところでその論調、まさか高橋先生?(笑)
いや何となく…。
576名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:30 ID:gOLit01Z0
>>556
いいシステムだけどね
自分も前に転職の時免除してもらって後から払った
退職後、前年の収入による徴収で健康保険任意継続で月に3万、
住民税1年半分は絶対に避けられない支出で貯金あっても先が心配だった時
「今収入が無いから」という理由で支払い先延べ出来たのは年金だけだった
次の就職決まって残ってた貯金で免除分全部払ったけど
月に1万4千円程度でも助かったよ
577名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:43 ID:CF6Esz+P0
>>412
ttp://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=30(37号)
ttp://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=31(39号)

見事にワーキングペーパー38号が閲覧不可になっていることについて

こりゃどこぞから圧力がかかったとしか思えんな
578名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:47 ID:CPUt4wbD0
>>565
納得できないけど、それしかないよねw
本当は清算が一番なんだけど。
579名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:23:12 ID:TZ5QbO8g0
年収30万で貯金0なんだから
パチンコとケータイに金つかってるのは明々白々。

だからパチンコ税とケータイ税を年金目的税とすれば問題解決。
まぁパチンコ税はポリOBが反対して実現しないだろうけど。
580名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:23:44 ID:iJGBupfU0
社保庁が工作しないといけないほど事態は深刻だということか?
581名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:24:42 ID:oZtkicwa0
すべて国民年金に統一すべし
他は企業年金でおk?
582名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:25:17 ID:N4idOImk0
破綻ておかしいじゃん。
そもそも無職と自営を相手に生活保護以下の支給しかしないんだから。
どんだけ垂れ流したんですか?
免除申請で国から7割補助金貰ってるだろ?3割引きなだけじゃねーか。
どう計算しても努力が足りないだけだろ。
583名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:25:59 ID:1z6sczBBO
年金て国家によるマルチの類いだな
584名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:26:51 ID:1W8ITvAY0
積立金が数百兆円もあるのに破綻かよw
積立金を取り崩せば保険料を上げる必要も給付を減らす必要もない
何のための積立金だよw
積立金で遊びたい官僚が必死で抵抗している
日本国民は積立金を取り崩せと声を上げよ!
585名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:27:03 ID:HlJ8W2cP0

>>555 >>559
「国民 ⇒ 天下り先」という形で、年金積立金が貸し付けられていました。
ところが、天下り先が巨額の使い込みをして、国民に年金積立金を返せなくなってしまいました。

そこで、小泉政権時代、借金の付け替え(国家財政の粉飾)が行われました。
「国民 ⇒ 国庫」&「国庫 ⇒ 天下り先」

年金積立金は、「帳簿上」残っていることになっています。
実際に国民が年金積立金を返してもらうためには、先に税金を納めないと返してもらえません。

586名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:27:18 ID:YM/eLBBa0
年金なんてもっと誰にも分かりやすくしないとダメだね。
こんな複雑怪奇なシステムにして国民を誤魔化そうとする高級官僚が
今の国民年金・厚生年金をこんな状態にしてしまったんだ。
もっと単純明快なシステムにして国民年金一元化だ。
587名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:28:25 ID:18usfafJ0
>>552
他の手段も並行して使えよということを言っているんだと思うが、そういう
問題ではないんだよ。

他の手段を並行して使わないという選択肢を考えた場合、現行制度では、
国民年金だけで生活できない場合、足りない部分には生活保護が適用されるわけだ。
もちろん割合は生活保護費の方がずっと多くなるわけで、それらは税金から支払われる。
結果として、生活保護費と同額の年金を税金ベースで支払っているのと同じことが起こるわけだ。
そして、年金を1円も払わなくて年金を苦労して全額払っても、貰える金額は同じなんだから
年金など1円も払わない方がいいという結論になる。

つまり現行制度において、税金からの支出を防ぐためには、基礎年金からの支出が、
例えば20万円程度になるような制度にしなければどうにもならないわけだよ。
結果として、国民年金だけで生活できるようになるというだけのことだ。
588名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:28:34 ID:N4idOImk0
みんな知らないだろうが
正直、払いこみは夫婦2人分なので
自腹で厚生年金並なんですよ。
3号ってやつないからね。
そんでカネが足りねえって殺されても文句言えんよ。
馬鹿にしてんな。
589名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:28:53 ID:46HuPW2S0
国家権力を背景に嫌がってもマルチのカネ振り込まされるんだから
振り込め詐欺よりもはるかに悪質
590名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:29:54 ID:FqLq0N4Z0
擁護者ではないが、20年前は、同居している子供が親の面倒
をみていたから年金は少なくても暮せた。
しかし、現在は核家族化で年金収入だけでは
暮らすのには無理がある。子供も援助できる状態ではない。
591名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:30:03 ID:EeJh6oAaO
ニートからも強制徴収しろよ
真面目に払ってる俺がバカみたいだろ
592名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:30:07 ID:CF6Esz+P0
ttp://www.jmari.med.or.jp/research/dl.php?no=46

66兆円の地方預託分のうち17兆は不良債権化だってさ
593名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:31:41 ID:Iy+IGbaX0
国民年金が2008年度(今度の3月)で破綻することは、2004年12月に
分かっていた。

人口動向と掛け金、給付金から計算できるからね。

2004年時点で計算してみると、社会保険庁は国民年金の積立が
9兆9000億円 ある年金積立金 − 取り崩し分 484億円 = 9兆8516億円
ありますよと言っていたんだけど。(ウソ)

厚生年金と同じ割合で、特殊法人や地方公共団体への投資がこげついている(不良債権)
ならば 3兆7436億円 しか残っていない。(これが本当にあった金額)

そして2007年から団塊の世代の受給が始まるから国は
毎年、10兆円を超える規模の支出となる。でも年金収入は5兆円くらいしかない。

(20歳代の68%が 国民年金の納付をしていませんからね。)

ここ数年はぎりぎりの運営だったんです。

結果、2008年度には 「破綻」 となるよね。答えが出ました。

で、政府は年金財源の国庫負担割合を3分の1から2分の1にする期限を
2009年4月と定めてきた訳だ。

ところが政府はその財源を確保することが出来ず、麻生は今先送り状態にあるのです。

100年安心と言った自民党、公明党がいかに無責任であるか分かってもらえると思う。
594名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:32:10 ID:82z0P76j0
そもそも250ヶ月払わないと鐚一文払われない、というシステムはやめた方が良い。
ついこの前も、217ヶ月支払で一円も払われなかった人が居たし。
(その人は算定ミス(笑)だったので、実際には250ヶ月を越えていたて貰えたけどね)

全然社会保障になってない。ほとんど詐欺。
595名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:32:40 ID:RM5h1ejm0
笑える日医総研レポート 1

前段 年金積立金は焦げ付いている
結論 年金積立金を早期に取り崩すべき

焦げ付いてるのに取り崩せる不思議w
596名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:32:52 ID:aASjXMPR0
積立金が今後も増加するって人は何でそんなに楽観的なの?
米国債すらいつ紙屑になってもおかしくない情勢で。
597名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:33:14 ID:VmSlZ6YvO
とにかく今まで真面目に払った金を返してくれ。
その上で財源を考えろ>ホルモン大臣
598名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:33:41 ID:AykrTBYCO
しかし、貸付先は大体政治案件だから、間接的に有権者が悪いということに……
599名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:33:58 ID:35vcyfrZ0
おれはかろうじて払ってるけど
いつまで払えるかわからんな

なんで景気がこんなに悪いのか
600名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:34:00 ID:CF6Esz+P0
>>584
取り崩すどころかこれからも積み上げる気満々なんだぜ
http://new.gpif.go.jp/kanri/kihon/kihon01_01.html

(厚生年金)
年度 収入    支出    収支  差引残 年度末積立金 年度末積立金(16年度価格) 積立度合

18(2006) 29.8 32.9 -3.1 160.8 161.1 5.0
19(2007) 31.2 33.8 -2.5 158.3 157.8 4.8
20(2008) 33.0 34.9 -1.9 156.4 153.1 4.5
21(2009) 36.1 36.5 -0.4 156.0 149.2 4.3
22(2010) 37.6 37.5 0.0 156.0 145.3 4.2
27(2015) 44.0 41.4 2.6 162.5 137.3 3.9
32(2020) 49.2 43.3 5.9 186.3 141.8 4.2
37(2025) 53.7 45.5 8.2 223.1 153.1 4.7
42(2030) 58.2 49.5 8.7 266.6 164.9 5.2
52(2040) 66.2 62.9 3.3 330.1 165.8 5.2
62(2050) 73.5 74.8 -1.3 335.0 136.7 4.5

(国民年金)
18(2006) 4.3 4.5 -0.2 10.6 10.6 2.4
19(2007) 4.6 4.8 -0.2 10.4 10.3 2.2
20(2008) 4.8 5.0 -0.2 10.1 9.9 2.1
21(2009) 5.4 5.0 0.3 10.5 10.0 2.0
22(2010) 5.6 5.1 0.5 11.0 10.2 2.1
27(2015) 6.5 5.9 0.7 13.8 11.7 2.2
32(2020) 7.3 6.4 0.9 17.9 13.6 2.6
37(2025) 8.1 7.0 1.1 23.2 15.9 3.2
42(2030) 9.2 8.0 1.2 29.2 18.1 3.5
52(2040) 11.2 10.6 0.6 38.7 19.4 3.6
62(2050) 13.1 13.0 0.1 42.0 17.2 3.2
601名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:35:31 ID:xtSCkhHmO
>>591
馬鹿なんだろ?俺も馬鹿だけど。


こんな糞みたいなねずみ講制度早く破綻しろよ。
602名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:35:33 ID:2FvA4nba0
国民年金を支払わないクズは非国民として、国籍を剥奪すればいい。
603名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:36:09 ID:D6gZEO7i0
つい先日、免除申請を出したのに、
その後も何度も申請を出せという封書が届くのだが・・・

社保庁は俺にいったいどうして欲しいんだ?
全部書いて送り返そうか?

(´・ω・`)ショボーン
604名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:36:22 ID:CPUt4wbD0
>>587
そんなめんどくさいことせずに、基礎年金保険料を税化して、生活保護と統合すりゃいいじゃんw
上乗せ分は現行のままで可。

>>591
結果、その親が負担することになり、親を苦しめることになりそうw

>>593
確証は見つからないんだけど、近頃、強制徴収にやっきになってたり、国庫負担分の1/2引き上げを急いでいたから、だいたいそんなもんだろうと思ってはいた。
先に書いた、来年には年金の支払いが滞るんじゃないかとの憶測は、これらの状況証拠から。
ソースはないw
605名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:37:06 ID:N4idOImk0

同居人が沢山稼いでたり滞納者だと影響を受けるシステムっておかしくないですか?
国民年金と国民保険。
606名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:37:36 ID:48pE68zN0
国民年金を払ってないやつは、官報で公表すべき

当然、すべての権利を停止して、徹底的に追い込めばいい
607名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:37:46 ID:RM5h1ejm0

笑える日医総研レポート 2

年金資金は、不良債権とレッテルを貼られた財政投融資から既に1円残らず
引き上げている。「不良債権」といっているものは最初から国側にあるから
年金には関係ないが、それでも経済音痴の国民がうるさいから8年かけて
財投から切り離した。
年金側は国から利息マネーを30年間たらふくゲットして、トンズラw

この間増えたものは財投から切り離すのに要した事務手続き相当の国民負担w
経済音痴の国民様、おつかれさまでした
608名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:38:16 ID:CF6Esz+P0
>>606
アンタ脱税より厳しいでっせその扱いw
609名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:39:31 ID:D6gZEO7i0
年金自体がピラミッド型の人口体系を維持しないと成り立たない制度ですよ。
つまり、年代別人口構成比率が変化を始めた時点で年金制度が崩壊することは分かっていた。

それなのにこれまで何の手も打たずに、国民から年金保険料を徴収し続けてきた。
破綻することが分かっていたのにそれを放置し、保険料を集めていたとなれば詐欺ですよ。
裁判をすれば勝てるんじゃないですか?

そして現在は自転車操業状態www
610名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:40:02 ID:PXC321fS0
>>366
どの意味で言ってるのかは知らんが、民間じゃできないレベルってのは、

・税金払ってない。民間企業なら法人税とか税金払う。
・赤字出たら税金つぎ込んで補填。
・民間じゃ支給条件悪化したらマスコミで総叩きするし(生保が破綻したり
 銀行が潰れるときなんか酷かったよな)、支給額減らす前にその前にリストラ
 給料下げるのが当然だとか言われるけど、公的年金は幾らでも支給条件
 悪くするし値上げも平気なのに、それが当然になってて誰も批判しない。

これだけやってるんだから、民間で出来ないレベルまで出来て当然。
揶揄していってるならアレだが、本気で言ってるならちょっとねえ。
611名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:40:18 ID:FqLq0N4Z0
>>605
世帯分離しろよ。
612名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:40:48 ID:ybvJDuI5i
>>596
お前アホか?
積み立てられる方が困るんだよ。
大体、そんな積み立てる金があるなら、納付額を安くするか、給付額を増やすかしろって話だろ。

足りない足りないって官僚の言うママに税金つぎ込んだら、いつの間にか200兆貯まってましたって、
それ元から注ぎ込む必要なかったし、これからもないんじゃね?っていうのが、年金破綻なんて大嘘、と主張してる人たちの意見な。
613名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:41:02 ID:CPUt4wbD0
>>605
その点を指摘する人は少ないよねw
矛盾してるのにね。
ただ、医療保険で使われる世帯分けという手段は取れる。
良心が痛まなければね。

>>606
やれば?
未納者がそれほど減るとは思えないけどw
614名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:41:07 ID:s8Qc6s2H0
今年2月から年金だわ
厚生年金と厚生年金基金だ
64歳までの4年間は 比例部分がもらえるよ
これで 遊んで暮らしていけるよ
64になると 後の部分ももらえて つまり満額支給だわ
65歳になると 国民年金がプラスで
二か月ごとに 50マンちょっと振込だわ
こつこつ払ってきたら 老後は安心だわ
死ぬまでもらえるんだよ
払ってないやつ 将来どうすんだ?
ま、いっぱい貯金してるんだろうなぁ・・
615名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:41:21 ID:N4idOImk0
>>611
滞納してるとできないらしいぜ。
俺は住所移したよ。土地は沢山あるから。
616名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:42:51 ID:26zJYF+0O
破綻した場合
今まで払ってきた金は返してもらいますね^^
617名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:43:01 ID:CF6Esz+P0
少なくとも団塊の世代が貯めた積立金を
団塊の世代の支給に使わないってのは理にかなってないな
618名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:43:16 ID:PXC321fS0
>>614
金持ち老人を襲うようになるんじゃねえ?
治安の悪化がマジで心配だよ。
619名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:43:29 ID:2zeKaheiO
先進国では年金を5年から10年納めれば、多少なりとも老後に年金が受け取れる。
先進国で25年間納めないと金が一銭ももらえない、ぼったくり、いや、超ぼったくり年金制度をやっているのは日本だけ!!
払えなくなった人にはいっさい金を返さない、インチキ日本の国家的詐欺にひっかかってはいけません。
620名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:43:47 ID:aDVyyKZx0
こんなニュースやってますます払わなくなるけどいいの?
621名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:43:57 ID:18usfafJ0
>>604
うん。
いずれにしても、年金は税金財源から支出することにならざるをえないだろうけれど、
上乗せ分を現行のままにしちゃうと、今度は国家財政の方が破綻しちゃうことは
確実だね。なので現行の積み立ても税金のなかに繰り入れるか、そうでなければ
現在の年金の中で、20万円支払いを実現するか、さらにそうでなければ、
年金制度そのものをあきらめるか、だな。

実際どうすればいいのか誰にもわからないだろうからこそ、早めに具体的な
ビジョンを立ち上げて、政治家の先生方にはそこに向けた議論を行って欲しいわけだよ。
経済問題も、人口問題も将来への不安がベースにあるんだから、まず最初に
これを決めるべきだと思うんだがなぁ。
622名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:44:22 ID:48pE68zN0
>>613
減らないなら減らないでそれでいい

そういうカスは、当然生活保護も受けさせない 

犯罪をしたら、即射殺でいい

どうせゴミなんだから 
623名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:44:35 ID:HAViblHA0
年金を真面目に払うと、もれなくグリーンピアやテニスコートを
始めとした箱モノに使われて泡と消えて、残りの端金は職員どもが
マッサージ器や劇場チケット、宴会代となって消費されます

しかし最近は、年金原資が減ってしまって
無駄遣い出来なくなってきたので、払えない人から
強制的に徴収して減った分を補填し始めたようです

社会保険庁様に保険金上納しない人は非国民ですので
借金してでも保険料は払いましょう
624名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:44:42 ID:V1CEZgcu0
ネズミ講国民年金は右肩上がりの経済成長と
人口の増加が絶対条件
そもそも不景気の要素を加味していない時点で愚策
625名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:45:22 ID:83sKcdDOO
この問題も、雇用創出すれば解決するだろ。天引きされるんだから。
雇用創出できない政府が悪い。
626名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:45:29 ID:pYCPKWq00
>>591
ニートって、納付率高いらしいよ
支払いは本人ではなく、経済的に余裕がある親がするというのが理由
627名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:46:42 ID:N4idOImk0
>>614
うるせーぼけ
俺のオヤジは厚生年金満額なのに貰う前に死んだわ。
去年64でな。
628名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:46:58 ID:HlJ8W2cP0

>>616
返すから、先にその分、税金を払ってください。w

>>617
キャッシュが残って無いので、帳簿上あることになっている積立金を、取り崩すことができません。w
629名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:49:40 ID:wQSEOTD/0
      経営危機前
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <   格差があるにしても、
    /\ヽ         /   |  差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \______________


         ↓

      経営危機後
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o |!
   | (     `ー─' |ー─'|         
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./       でも大企業は落ちぶれないように皆さんの税金で助けなければなりません
    /\ヽ         /  n∩nn     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232765907/
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ n| | | | ii
630名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:50:08 ID:N4idOImk0
払いまくってても死んでる奴も沢山いるんだぜ?
そういうカネもあることを考えろ。
払った全員が貰って100歳まで生きるわけじゃねーんだ。

カネが無いのはクソ官僚の無駄遣いとずさんな帳簿管理は明白。
死んで詫びるべき。殺されたけどwwwwwwww
631名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:50:30 ID:Wkk+HKvH0


そして年金は給付しないのに

生活保護も支給しないのに消費税10%wwwwwwwww

こんな暴力国家ありえねええええええええええwwwwwww


632名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:50:35 ID:drbUn9+bO
何このスレ?社保庁の工作員イパーイで気持ちわりぃ

社保庁叩き潰して職員全員クビにした後なら年金払ってやるよ
社保庁に金渡す位なら泥棒に金渡した方が世間に回ってまだましなんじゃね
633名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:52:35 ID:CPUt4wbD0
>>621
上乗せ分もダメですかw
結構払ってんだけどねw
返ってくることは期待してないつもりだけど、悔しいね。

>>622
ゴミというやつがゴミ

>>631
もともと現行の消費税も、福祉目的のはずだったんだよなw

634名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:52:44 ID:rYNYoeNe0
>>1
そろそろまじめに払ってきた分を一括で返してくれない?
それとも国が詐欺やってるから、無理なんだっけw
いい加減にしろ!ただのねずみ講じゃねーか!
635名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:52:50 ID:CF6Esz+P0
>>621
こういう試案は出てるんだがほとんど報道されないな
ttp://www.taro.org/blog/index.php/archives/977

今年の通常国会の最中から、自民党と民主党の年金問題の専門家七人で、年金制度の改革案作りの協議を密かに進めて参りました。
自民党は、野田毅、河野太郎、亀井善太郎、民主党は岡田克也、枝野幸男、古川元久、大串博志の七人です。

基礎年金−最低生活保障の明確化
一、 1人あたり、現在の国民生活水準における月額7万円程度の給付水準を将来にわたり確保する。

一方で、高所得者に対しては、年金課税見直しによる給付抑制を今後のオプションとする。

二、 財源には、税を充てる。全ての国民に消費を通じて負担を求めつつ間接徴収であることから
納税義務者も少なく徴収上のメリットが大きい消費税を基幹税とすることが相当である。

積立保険料比例年金(現役時の所得比例年金)への移行

一、  保険料の名のもと国民から費用を徴収する以上、所得再分配は極力排除し、現役時に納めた保険料に応じて
給付がなされる制度とする。この観点から、名称も「積立保険料比例年金」とする。

二、  拠出建てであることから、給付水準がはじめから設定されることはない。まさに自助努力を政府が支援する制度である。

三、  共済を含め、現行の各種制度を統合し、積立保険料比例年金の対象者は、自営業者や農林漁業者などを含めた全就業者を基本とする。

四、  厚生年金の純債務270兆円の解消には、特定の世代に負担が重くならないように、50年以上の期間をかける。

基礎年金を全額税方式にすることによって企業の厚生年金保険料の基礎年金相当分が浮くことになるため、
それを二重の負担の解消に充てるなどによって、純債務の財源とする。
636名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:53:15 ID:jRUfLKsC0
政治家が悪い事したり金儲けする国 フィンランドを見習え!
637名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:53:25 ID:N4idOImk0
おれんちなんてオヤジ満額払ってもらう前に死んで
火葬費用で飛ぶ5万しかもらってねーよwwwwwwwwwwww
なんだこのシステムwwwwwwwww
ハラエじゃねーーーーーーーーーーーよwwwwwwww
638名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:53:30 ID:HVOWZfzpi
>>628
現金で残ってる必要なんてまるでないんだが。
こういうレスの仕方って厚労省の役人っぽいな。
積立金の存在を知られないのが一次予防、
知られても焦げ付いててどうしようもないと思わせるのが二次予防、
それも無理ならキャッシュがありませんとしてとにかく積立を崩さないのが三次予防、みたいな。

まさに厚労省的だ。
639名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:54:18 ID:W7hB8/Ui0
>>614
分からないんだけど、その比例部分って一体なになんだろ?
60〜64まではチョロイ金額なんだろ
それだけじゃ生活できないから退職しても再び雇えって
政府が都合よく決めたんだろ

640名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:55:34 ID:GIifonGb0
日本が破綻してると思うね
ソ連だったら国民が勝手にやりだしてロシアができるレベル
年金破綻
軍事無力
アホ政治家
腐敗公務員
はやく日本破綻してEU合併かAUとして再建すべき
641名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:55:43 ID:Fj0jZy560
>>610
国民年金を払ったほうが得だって意味で言ったんだけど。

でも、民間の年金積み立てって、掛け金の割りに得るものが少なくて
馬鹿馬鹿しいでしょ。
642名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:56:59 ID:2zeKaheiO
先進国では年金を5年から10年納めれば、多少なりとも老後に年金が受け取れる。
先進国で25年間納めないと金がもらえない、ぼったくり、いや、超ぼったくり年金制度をやっているのは日本だけ!!
払えなくなった人にはいっさい金を返さない、インチキ日本の詐欺にひっかかってはいけません
643名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:57:10 ID:18usfafJ0
>>635
年金制度の改革案は、生活保護と同時に考えなければネジレは解決しないんだが、
どうしてそうしないんだろう。できない理由があるのだろうか。

>厚生年金の純債務270兆円
OTZ
644名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:57:23 ID:JpLmSO3wO
>>603
社保庁の担当に電話1本入れれば解決
午後3時(無能職員はお茶の時間)に電話出る有能職員が、対応してくれたら、だけど
645名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:57:29 ID:N4idOImk0

昭和19年生まれの俺のオヤジでさえこの扱い。
団塊がどうのこうのなんて騙されてるんじゃねーよ。
団塊は本格的に貰うのにまだ数年掛かるんだよ。
646名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:58:22 ID:9lpPYMh60
確かに貰えるまでに死ぬ人も多いだろうな
まっ俺は生きててもほとんど貰えないんだがw
647名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:58:31 ID:8XJ5lu+FO
知で構築された官僚の為にのみあるシステムは
武によってリセットするしかない。
648名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:58:58 ID:pYCPKWq00
>>562
共済年金ももう安泰じゃないよ
公務員共済でも、国家公務員は相当まずいはず
年金扶養比率が低すぎることと、高額支給で厳しくなってきている
649名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:59:00 ID:CF6Esz+P0
>>638
そうですね、国債か株券で支給すればいいわけですから

その結果、国債が売り叩かれて金利が上昇したり
株式市場が暴落したりしてもそれはまた別の話です

>>643
月7万の基礎年金支給が高齢者の生保支給と相殺されるんじゃね
これは高齢者のベーシックインカムって位置づけだから
650名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:59:22 ID:fVS+ymJD0
>>69
本人は払ってなかったよ
651名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:00:27 ID:HVOWZfzpi
>>640
朝鮮人は黙れよ。
日本の財政は年金も国家も世界的に優良レベル。
事実国債の利率も世界一低い。
お前さんの祖国と一緒にするな。
652名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:00:30 ID:N4idOImk0
>>648
うそつくんじゃねーよ
オマエラが一元化とかされたら困るから
ナイナイ嘘付いてるだけだろ。
トヨタみてえになwwwwwwwwww
653名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:02:14 ID:CPUt4wbD0
>>652
まあいいじゃん。
安泰じゃなければ、厚生年金と統合して救おうじゃないかw
まったく、統合の話どこいった。
654名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:03:31 ID:yfCPy2E80
>>652
2chでそんなアホな書き込みしてないで
ちゃんと働きなさい。

お父さんが草葉の陰で泣いていらっしゃるぞ?
655名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:04:40 ID:HlJ8W2cP0

>>555 >>559
「国民 ⇒ 天下り先」という形で、年金積立金が貸し付けられていました。
ところが、天下り先が巨額の使い込みをして、国民に年金積立金を返せなくなってしまいました。

そこで、小泉政権時代、借金の付け替え(国家財政の粉飾)が行われました。
「国民 ⇒ 国庫」&「国庫 ⇒ 天下り先」

年金積立金は、「帳簿上」残っていることになっています。
実際に国民が年金積立金を返してもらうためには、先に税金を納めないと返してもらえません。
656名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:05:31 ID:N4idOImk0
>>654
働いてるわ!アホ。
土日休みじゃいけねえのか?
657名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:06:05 ID:yfCPy2E80
>>656
www
658名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:06:50 ID:HVOWZfzpi
>>649
はあ?
支給分の現金は年に4兆ずつ取り崩してるので確保されてるじゃん。
現金は必要最小限でいいわけだから、それで何の問題もない。
それとも何?200兆現金で金庫に保管しとけっていうの?

馬鹿すぎる…というか、お前本当に一般人?
そういう主張の仕方って、物凄く官僚臭いんだけど。
659名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:08:21 ID:W7hB8/Ui0
>>648
だからマイナス分を厚生年金と分け合いましょうと
一元化です
660名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:08:38 ID:18usfafJ0
>>649
基礎部分は財源が消費税だから実にもっともだけれども、生活保護費自体が現在と
同じならその差額が7万弱くらいになるよね。積立保険料比例年金部分は、拠出建てで
あることから、給付水準がはじめから設定されることはないということだけれども、
この部分の受け取りが7万に届かない場合、積み立てる人がいなくなっちゃうと言う
現行と同じ問題が生じるんじゃないかな。
あと、消費税だけでまかなえるとは思えないという問題もあるか。
661名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:08:57 ID:CF6Esz+P0
>>658
そういうあなたはレッテル貼るのが仕事みたいですね
662名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:09:17 ID:HlJ8W2cP0

>>658
日銀が円を刷っているから、取り崩せる。w

663名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:09:34 ID:N4idOImk0
>>657
痴呆公務員程度で一般人をコケにできるのは今だけだから
精々草でもはやしておけ。
664名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:09:53 ID:f7cijgAO0
払ってなかった奴の中には、生活保護受けて免除されまくり、
パチンコ三昧の特権階級が多々居るのだろうな。

年金を義務とするならば、生活保護等の権利を絡めないと、
真面目に払っているのがバカらしくなる。

本来は厚労省が将来の対応を考えないといけないが、
奴らの年金は優遇されまくりの共済年金だから他人事に考えてる。
年金の統合化で、共済年金の給付も国民年金並みにする必要がある。
665名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:10:34 ID:yfCPy2E80
>>662
馬鹿すぎる・・・

最近の+は、ここまでレベルが低いのか。
666名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:11:40 ID:sDQYgF630
律儀に払ってお年寄りを支えている俺ってけなげだなあ・・・
667名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:11:49 ID:HVOWZfzpi
>>661
聞いてるだけだ。
余りにも官僚の主張そのままなんでな。
どうして現実には年に1.5兆の余剰金が発生している日本の年金を破綻していることにしたいわけ?
668名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:12:57 ID:CF6Esz+P0
>>660
税方式にするメリットは
膨大な基礎年金料の取りはぐれをなくすことと
ねんきん機構の解体に道筋をつけることだろうからな

それだけでも第一歩としては良しと考えるけど
給付額が足りなくなるたびに消費税を上げる理由を与えてしまうという
国民側のリスクもあるな

生活保護は・・・まあ事実上破綻しているのは事実だから
基礎年金以外は金銭支給から現物支給にスライドする以外にないのではなかろうか
669名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:12:58 ID:yfCPy2E80
>>663
いやw

ちゃんと働いてるのは偉いが、
じゃあ
「お父さんの年金にタカりたかったのに!死んだせいでもらえなかった!」
みたいなことを書きなさんな。

お父さんの年金は、お父さんのものなんだから。
お前は、お前の稼いだカネで暮らせばいいだろ。
670名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:14:02 ID:HlJ8W2cP0

>>667
国家財政の粉飾が行われた、平成13年以降「だけ」の話をしても、仕方が無いですよ。w
671名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:15:07 ID:yfCPy2E80
>>670
平成13年以降、余剰金が出続けてるなら問題なくないか?
672名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:15:36 ID:CF6Esz+P0
>>667
年金ってのは将来の支給を約束した額が負債としてカウントされるべきものでな
それが年金債務って言って270兆とも500兆とも言われているのだよ

これ、実は国のバランスシートにも入っていないのだが
そのことは知っているのか?
673名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:17:03 ID:N4idOImk0
>>666
国民年金なんて官僚のサイフ代わりだから払っても意味なんか無い。
アホなだけ。

>>665
今のってwwwwwwww
低速回線時代から繋いでる俺に対してそんなこと言えるのは
モデムに受話器載せて通信してるヤツくらいだわ。
674名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:17:31 ID:Fj0jZy560
払ってるけど、税方式に移行するのは当然だと思う。
貰う額がいくらになるかって事を考えて払ってるだけ。

払ってない奴は、たまに町で見かける、空き缶やダンボール集めたり、
食べれそうな野草を集めたりしてるご老人がいるだろ。

それは将来のお前らの姿だよ。
675名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:18:11 ID:yfCPy2E80
>>673
俺もそうだが、それならお前も相当いい歳なはずだ。

当然、所帯も持っているだろう?
そんな人間が、あんな馬鹿なこと言ってちゃ駄目だよ。
676名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:18:22 ID:CPUt4wbD0
煽り合いのレスばかりになってきたなw
あと生活保護が破綻ってのはやめてくれ。
一般会計の一部なんだから、一般会計が破綻しているようにも聞こえるw
冗談だけどw
生活保護保険料なんてのも存在しないねw
財政負担が重すぎるとか、不正が横行しているとか、制度が機能してないという表現が適切でしょう。
677名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:18:41 ID:HVOWZfzpi
>>670
ん?
余剰金の発生自体は認めるわけだな。
しかも瞬時に平成13年って出てくるあたり、絶対に徒者じゃないな(笑)
678名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:19:38 ID:hm5kXg/c0
>>674
おまえの将来の姿は、元厚生官僚夫妻wとか通り魔にあう被害者家族だm9
679名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:19:52 ID:vRGfkwJ10
だから
7万円支給している人から
7万円税金を取れるような法改正すれば

OK
680名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:19:57 ID:N4idOImk0
>>675
いや、誤爆なんだがw
681名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:20:16 ID:CF6Esz+P0
>>676
レッテル貼って煽るだけの奴が入ってきたからな
682名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:20:27 ID:yfCPy2E80
>>678
それなら>>674は勝ち組じゃね?

つかお前、最低だな。
683名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:20:58 ID:aDVyyKZx0
破綻してるとかわかってても給料から引かれてね?
684名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:21:41 ID:HVOWZfzpi
>>672
賦課方式って知ってるよな。
知ってるなら、そんなものを合計することにあまり意味はないってことも、もちろん知ってるよな。
685名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:22:37 ID:yfCPy2E80
>>680
誤爆でもいいけどさ

そんないい歳した人間が、
「お父さんの年金にたかりたかったのに、死んだせいでもらえなかった」みたいなことは
言っちゃ駄目だよ
686名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:23:42 ID:CF6Esz+P0
>>684
あのな、賦課方式を突き詰めると支給額を支払額が下回る可能性があるわけだよ

マイナスの金利を払うくらいなら鍵付き箪笥の方が社保庁より優秀ってことだ
687名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:24:06 ID:yu7+bHZs0
これが共産主義 

ねずみ講で幸せになれるといってる人たちの現実
688名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:24:08 ID:Fj0jZy560
>>678
残念ながら個人事業主だ。 年金貰って生活するより
手取り少なくても働くほうを選択するよん^^
689名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:25:05 ID:zys7boC60
同居だけど世帯分離して世帯主
去年、偽装派遣から契約社員になり厚生年金に切り替わった。
年末調整のために年金半額の領収書を出したらドン引きされた。
そして今日、確定申告書類が郵送されてきた。
この国はめんどくさ過ぎると思う…
690名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:25:20 ID:N4idOImk0
>>685
わかってねーな。
そういう給付前に死亡の人間もワンサカ居るのに
カネがたりねえとか抜かすクソがおかしいって言ってんだよ。
みんな元気いっぱいで100まで生きるか?
国の発表はおかしいんだよ。
691名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:25:31 ID:CPUt4wbD0
>>685
共済年金で、父母が亡くなっても遺族年金もらえる奴に言う資格なし。

692名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:25:56 ID:0/REVlmb0
男なら破綻すると解ってても支払わなければいけないときがある
男なら給付されないと知ってても納めないといけない場合がある
693名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:26:00 ID:PXC321fS0
>>641
民間のは投資の一種だから。
リスクとリターンを考えれば「得るものが少ない」筈はないので、
641に知識がないだけだろうな。

何も考えなくても、お上が勝手にやってくれる方が楽なのは確かだろう。
その「お得」なのは決して官僚が運用面で優秀だからでも制度設計が
合理的だからでもないし、だからこそ「制度が破綻している」なんて
言われ出してるんだが、そこはスルーかね?
694名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:27:07 ID:yfCPy2E80
>>690
いや、他人のふりするなよw
君自身の話だろうにwww

>>691
俺は厚生年金だぜ?
レッテル貼りももう少し考えてやってくれw
695名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:27:20 ID:HVOWZfzpi
>>686
そう、だから足りない分を税金とか、積立を崩したりして対応してるわけだ。
それなのに、なぜか年に1兆を超える余剰が毎年発生してる。
これおかしいだろ。
しかも積立の額がどんどん増えてる。
これもおかしい。
それなら税金投入分を減らすべきだし、その分給付を増やすか、納付額を減らすかすべきだろ。
696名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:27:55 ID:fVS+ymJD0
今30代の人たちは80歳にならないと貰えないってマジ?
697名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:28:23 ID:MwcuXCbp0
>>686
あ、逆だw

支給額<支払額な

これが事実上の年金制度破綻ってことは理解できる?>>684
698名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:28:32 ID:HlJ8W2cP0

第58章 年金積立金がなくなって行く ― 特殊法人向けが不良債権化
http://www.the-naguri.com/kita/kita60.html
 年金積立金はいま帳簿上は約150兆円ある、とされるが、特殊法人向けに財投を通じて
貸し付けられた積立金の大部分は不良債権化している、ということだ。少なくとも、特殊
法人向けのうち年金資金運用基金に融資された資金は、全額焦げ付いたということである。


第62章 積立金取り崩しを厚労省が渋る本当の理由
http://www.the-naguri.com/kita/kita64.html
 もう一つ、取り崩しに伴う波乱要因に、財投事情が考えられる。積立金約150兆円は帳
簿上はあるが、実態は融資先で焦げ付いて不良債権化している。日本医師会総合政策研究
機構の報告書などによれば、2000年度まで続いた財投への預託で、年金積立金の8割近い
112兆円(02年度)が主に特殊法人に貸し付けられているが、融資先法人の大部分が実質
債務超過で回収不能の状態にある。


日医総研 報告書 第38号 『公的年金積立金の運用実態の研究 〜年金制度改革に向けて〜』
http://www.jmari.med.or.jp/research/summ_hb.php?no=26

699名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:29:15 ID:hOvF95eh0
>>672

退職給付引当金的な考えかたしたら
公的年金債務から年金資産(年金以外に使えないものでB/S外)引いた額が負債なんじゃねーの?

よくわからん。公的年金預り金(負債)について説明してくれ
700名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:29:24 ID:gC6f8ox30
40才以上と40才未満で別の国に分けたらいいよ。
701名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:29:57 ID:CPUt4wbD0
>>694
一元化絶対反対してる奴が、厚生年金に加入してるなんて信じられないねw
なりすましw
もう相手しない。
702名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:30:16 ID:881IKLkS0
旧郵政と同じ縮図だな
703名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:30:19 ID:yfCPy2E80
>>697
年金受給者の平均受給額より、平均支払額が下回ってるのなら破綻だな。

で、下回ってるのか?
704名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:30:24 ID:J5Bg1ngY0
11.12月って、物凄い額を年金で株買ってなかった?
株板で売りに回って儲けてる連中ですら、見てられない。
やるなら、共済年金でやれ!って騒いでいたけど。

はやく、金融危機掟始まってからの運用額を発表して欲しいものだ。
あんな買いかたして、金融危機のため、損が膨らんだ。お終い。
って、コメントだけなんだろうな。
705名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:30:44 ID:HlJ8W2cP0

小泉政権時代、天下り先による「年金積立金・ゆうちょ」の使い込みを粉飾するために、借金の付け替えが行われている。
そのドサクサで12兆円を踏み倒した件を、KYな会計検査院が指摘しちゃってフルボッコ、というのが下記のニュース。
先日、元事務次官が●されたのも、政権交代したら国家財政の粉飾がバレるから、そのクチ封じと思われる。


小泉政権時代に、「官僚が国民から借りた12兆円を踏み倒す」という政治判断が行われた。

▼ 2007/04/25 日本経済新聞 朝刊 ▼ (1面トップ記事全文)
http://gan●jii.iza.ne.jp/blog/entry/158727/

赤ちゃんから老人まで国民全員から、一人当たり10万円を奪い取られた計算になる。
このこと自体も問題なんだけど、この特殊な「会計処理」が、どこにも公開されていないことが本当に大問題。

ちなみに、この件をテレビで報道したのは、NHKだけ。
でも、その後すぐにNHKのトップが全員飛ばされました。w

706名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:30:45 ID:N4idOImk0
>>694
オヤジが貰うカネになんで俺が関係あんの?
なんか勘違いしてねえか?
オヤジが払い込んだカネなんだ
オヤジの老後に好きなように使わせてやりたいと思って当然じゃねーの?
貰う前に死んだが。
そういうヤツも居るのに破綻とかウソ付くなって言ってるだけだ。
707名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:31:08 ID:BbFWrrP30
年金未納の老人には生活保護あげる必要ないだろ
勝手に死ね
708名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:31:16 ID:LNTIMAdcO
>>692
オトコツラス
709名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:32:08 ID:CPUt4wbD0
>>704
まだ買える余裕があったのかw
まさかその年度徴収した保険料つぎ込んだじゃないだろうなw
710名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:32:10 ID:HVOWZfzpi
>>697
だから、何で破綻なの?
足りない分税金投入すればいい。
積立金があるならそれを崩せばいい。

今積立が200兆あるから、納付額ゼロでも少なく見積もっても4年は給付を維持できるんだぜ?

それの、どこが破綻なの?
711名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:33:00 ID:HlJ8W2cP0

>>698 >>705
「国民 ⇒ 天下り先」という形で、年金積立金が貸し付けられていました。
ところが、天下り先が巨額の使い込みをして、国民に年金積立金を返せなくなってしまいました。

そこで、小泉政権時代、借金の付け替え(国家財政の粉飾)が行われました。
「国民 ⇒ 国庫」&「国庫 ⇒ 天下り先」

年金積立金は、「帳簿上」残っていることになっています。
実際に国民が年金積立金を返してもらうためには、先に税金を納めないと返してもらえません。
712名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:33:12 ID:yfCPy2E80
>>701
自民の一元化案には賛成だぜ?

民主の一元化案には絶対反対だけどな。

ま、お前みたいにレッテル貼って喜んでるような奴は、誰からも相手にされないから安心しろw

>>704
年金砲に何回泣かされたことか・・・orz
713名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:33:58 ID:DXHHPsauO
いろんな意見あるが お上に届いてるのかな…
714名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:34:45 ID:MwcuXCbp0
>>703
これからの見通しの話だってこともわからんゆとりかね
715名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:35:15 ID:CPUt4wbD0
>>710
去年の調査で資産114兆負債104兆の差し引き10兆だと思ったけどw
資産だけ見るとしても、86兆円をどこから調達したの?
>>713
届いたところで聞くような連中ではない。
716名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:35:36 ID:Fj0jZy560
>>693

主張している意味が全然見えないわ。 払わないほうが良いと思ってるって事?
それならそれでお前はそれで生きていけば良いんじゃね?
717名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:35:53 ID:yfCPy2E80
>>714
君の見通しだと、どのような経緯を経て何年後にそうなるわけ?
妄想?

あと何でIDを変わってんだい?w

718名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:35:59 ID:883oohXW0
そういや年金確認なんとか郵便だっけ?
あれ結構前にきたけど読まずに捨てたなぁ。
どうせ払う気ないし。学生免除中だし。
免除期間終わっても遡って払う気もない。
719名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:36:35 ID:HVOWZfzpi
>>711

>>512
>>521
>>532
>>544
>>553
でほぼ完全に論破されてるけど…

720名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:37:13 ID:L4RGFqB40
政治のほうは崩壊を先延ばし先延ばしにするだけだろうなー。
誰も「もうだめですわ」なんて国民に言いたくないもんね。
政権交代はそれをハッキリ言う唯一のチャンスなのかもな。
721名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:37:52 ID:N5rtxAgBO
民主は共済年金を改革できる訳がない
公務員の労働組合が支持母体なんだから
だからこそ自民党を野党にしてそこを攻撃させないとw
722名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:38:01 ID:J5Bg1ngY0
>>709
今年に入ってからは、おとなしい気もするw

>>712
売り方か!俺もブラマンスレはいつも覗いてる。
どんどこw

723名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:39:46 ID:CPUt4wbD0
>>718
うちもきたけど、返してない。
額は出てないしね。

>>719
論破(笑)

単発IDじゃないのは、ID:yfCPy2E80とID:HVOWZfzpiが工作員みたいだなw
釣りかもしれないけどw
相手にしないしないw
724名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:39:54 ID:HlJ8W2cP0

>>719
どこが?w
725名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:39:55 ID:MwcuXCbp0
>>699
これの下のところにあるから見てみ ちょっと昔のデータだけど
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509b.pdf

年金債務   試算方法
△200.25兆 過去期間に対応した将来の年金支払いを負債計上しない
        (ただし、公的年金の積立金相当額を「公的年金預り金」として負債に計上)
△337.55兆 過去期間に対応した将来の年金支払いのうち国庫負担分と積立金相当額を負債に計上
△844.15兆 過去期間に対応した将来の年金支払いの全額を負債に計上

>>717
あれ、本当だ
不安定なADSLだから許せ
726名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:40:08 ID:WZoslhj90
国民年金は、もうすでに崩壊してるんだけどw

金ないから2011年に消費税を上げるって話しが出てきてる
ってことを考えてみろ。

国民年金なんて、払うだけ無駄。
727名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:40:16 ID:Y9rnhzuf0
消費税でまかなっていいよ。
その代わり今まで払った分、色つけろ。
728名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:41:26 ID:HVOWZfzpi
>>715
オーケーまずその調査とやらのソースを出すことからはじめてもらおうか。
将来に渡っての支給を負債と言ったところで、年々の収支がベースなのは変わらないだろ。
で、昨年度は年金だけで1.5兆のプラスな。

大体、厚労省自身が2047年までは大丈夫って言ってるんだが…。
729名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:42:34 ID:Dmc8PCk4O
生活保護のボッシーや鬱のニートを大量生産する教育をしてきた日本が悪い。

馬鹿や怠け者を増やしてそいつらに税金使って、国が破綻するだけだ。

730名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:42:34 ID:yfCPy2E80
>>722
確かに今年に入ってからはおとなしいなw

去年は本当にひどかったorz

>>723
あんた、本当にレッテル貼り好きだね。
なんか哀れになってきた。
731名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:42:36 ID:MwcuXCbp0
>>728
> 大体、厚労省自身が2047年までは大丈夫って言ってるんだが…。

これは笑うところか?
732名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:43:24 ID:HlJ8W2cP0

>>728
2047年に、破綻するって言ったんじゃなかったっけ?w

733名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:43:28 ID:8ryNwXb/0
年金は選択制にしてほしいな
年金いらないなら厚生年金も天引きされないとか
734名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:44:08 ID:N4idOImk0
>>718
おれなんて厚生年金時代がきれいさっぱり抜け落ちてて
ばかじゃねーのwwwwwwwって思った。
735名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:44:12 ID:FqLq0N4Z0
払い込んだお金は爺,婆、職員が使いました。
返金できません。
736名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:45:11 ID:yfCPy2E80
>>733
あ、それは同意。

でも、そうなると俺は入り続けるwww
かなり健全化すると見たw

>>734
修正してもらったか?
737名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:45:26 ID:WZoslhj90
2047−100=1947

つまり団塊の世代が100歳近くになれば、ほとんど死んでるっていう
計算だよw
アホくさ。
738名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:45:56 ID:CPUt4wbD0
>>735
使い込んだのはそれだけじゃなさそうだけどなw
本当のワルはいつも隠れて出てこない。
今回は出るかなw
739名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:46:07 ID:PXC321fS0
>>716
うん。払いたくないと思ってるよ。
民間のほうがはるかにマシ。
給与天引きされてるからどうしようもないけど。
理想は、平均寿命の75歳までに遊びまくって財産使い切って、
75歳過ぎても生きてたら生活保護で細々と暮らすって感じ。
740名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:46:20 ID:883oohXW0
毎回いいたのは、平日から朝鮮玉入れに行ってる爺婆共が年金貰えなくなるとブーブーいうことだ。
あんな糞老人共に年金行ってるんだと思うと国民年金は払いたくない。
あんな老人共は駆逐すべき。それと、若い頃に働かなかったくせに年金貰えないから喚いてる老人も駆逐すべき。
741名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:46:41 ID:Fj0jZy560
民主でも自民でも税方式に変わる事は確実だわね。 いつになるかという違いがあるだけ。

払ってない奴は最低限生きるに必要な分だけ貰うか、もしくは税で追加徴収されるか。

まあのたれ死んでも、知るかよって感じだわw
742名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:46:45 ID:9ntaWRqu0
病院と保険が外資の手に・・・もうわかるよね・・・
743名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:47:15 ID:HVOWZfzpi
>>725
これさ、積立の管理運用独法人の分も載ってないし、民間委託の分も載ってないじゃん。
それって、意味ある?
744名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:48:05 ID:pYCPKWq00
>>653
身内の抵抗、特に地方からが強い
危機の実感がないのと、厚生年金に比べ2割増しの給付を失いたくないということ
あと年金以外の福利厚生メリットも失うのではという不安がある
745名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:48:47 ID:vRGfkwJ10
おれも以前働いてた会社の3年分の記録が消されてた。
会社の住所から期間まで正確に憶えてたから
社保事務所の窓口へ言って文句言ったら、その場で打ちなおしてた。

ということは消すのも簡単ということだ。
746名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:49:05 ID:WZoslhj90
あとな、年金財源なんて、火の車どころか、もう崩壊してんのよ。

ほとんどドル買い、ドル建米国債、株買い
さらには回収見込みなしの年金融資で箱物つくって、
泡となって消えているのが現状なんだよ。w
747名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:49:25 ID:MwcuXCbp0
>>740
そもそも今のジジババは国民年金すらほとんど払っていなかったからな
介護保険だってそう、貰うだけ

>>743
どこから入ってないって判断したの?
その当時はその独法なかったから切り離されてないよ
748名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:49:43 ID:L4RGFqB40
長生きだけはするもんか、と常々思ってるから、
けっこうイヤイヤ払ってんだよね。
もうダメならダメで、早く言ってほしいよ。
749名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:49:44 ID:HVOWZfzpi
>>731
>>732
2047年に破綻するってことは、
裏を返せばそれまでは今のままでも持つってことだろ。
そのくらいわかれよ。バカか。
750名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:51:00 ID:ljmnu6bx0
ケータイみたいにログインできるようにして支払い状況みれるようにしてくれよ
こっちが窓口でしか確認できないから勝手にちゃちゃっと消しちゃうんだろ?
751名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:51:30 ID:CPUt4wbD0
>>744
もともとは恩給だったから、相当な抵抗なんだろうなw
しかし困窮の時代だから、そんなわがままは許されなくなった。
年金だけで政権が5、6回はふっとびそうな爆弾がありそうだw
752名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:51:33 ID:HlJ8W2cP0

>>749
2047年に破綻するってことは、
裏を返せば若い人がカネを払うわけ無いってことだろ。
そのくらいわかれよ。バカか。

753名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:51:58 ID:Fj0jZy560
>>739
会社員辞めて、事業起したら良いんじゃないの?
どうぞご勝手にしてください。
754名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:52:22 ID:FqLq0N4Z0
100年安心て・・ 1年後も予測できないのにw
今の若者は団塊世代を養う道具です。君たちの年金のなんか知るかよw
755名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:52:32 ID:PXC321fS0
>>749
2048以降に受給するようになる連中は、そもそも払う気が全く
なくなるということだぜ?
756名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:52:39 ID:t3Rei38q0
若い人の4割は老後どころか
その日しのぐので精一杯
757名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:52:46 ID:A2wKXFOQ0
あのさぁ官僚さん達よぉ
破綻しないって言うんだったら
年金支給開始年齢を60歳にもどせよ
おかしいだろ?
758名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:53:02 ID:HX9KG/V40
社会保険庁の支持母体は民主党、小沢の子分みたいなもん
おそらく小沢の指示があってこういう事になったんだろう。
759名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:54:08 ID:HVOWZfzpi
>>747
その独法に90兆位の金が入ってるんだが、もしこの表が正しいのならば、そんな事は不可能なんだよな。
あと、民間委託の80兆だったか?それも入っていない。
これはあくまで年金だけの表だ。
760名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:54:44 ID:PXC321fS0
>>753
個人攻撃へのすり替えですかw

いろいろ大変なんだねえw
761名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:54:56 ID:883oohXW0
国民年金反対運動してぶっ潰したいわ。
あんなもんいらん。払わん。
762名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:54:56 ID:MwcuXCbp0
>>749
2047年ころに貰い始めるいまの20〜30台が

それを聞いてどう考えると思う?
763名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:56:11 ID:FqLq0N4Z0
30年後に移民がいなければ、現役2人が1人の老人を養うことになる。
現役世代の暮らしは悲惨だ。
764名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:56:38 ID:L4RGFqB40
きっと20年後ぐらいには支給開始70歳になるか、
もしくは医療費の高騰と、皆保険の崩壊なんかで平均寿命が65歳ぐらいになってる。
おれはそう思う。
金をドブに捨ててると思いながら、仕方なく払う、それが年金。
なんかあって家計がきつくなったら、真っ先にやめるだろう。
765名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:56:59 ID:8ryNwXb/0
てか厚生年金は2047年以降も破綻しないのか?
766名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:57:46 ID:aGY3n88i0
>>763
>現役世代の暮らしは悲惨だ。

現役世代は自分たちの老後を考えて年金制度賛成なんだろ?
君は年とらないつもりなの?www
767名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:57:53 ID:HVOWZfzpi
>>752
>>755
はぁ…救い様がないな…
2047年に「今のまま」であるわけがないだろ。
今のままでも2047年まではいけるって、そんな長期間を保証できる年金制度が、日本以外、世界のどこにある?
768名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:02 ID:Yo8DHwO80
保険料も2015年度には
1万6380円に引き上がるの
保険料も2015年度には
1万6380円に引き上がるの


たけーな
769名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:21 ID:6q2L8g1T0
もう日本自体が滅びればいいよ。
っていうか,滅亡5秒前って感じだけど。すでに。
770名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:40 ID:Fj0jZy560
>>760
笑わすなw どこをどう見たら個人攻撃なんだよw
お前が俺の書き込みにレスしてきただけで、お前は払いたくないって結論なんだろ。
お前の事なんか知った事じゃね〜よw 勝手にしやがれw

771名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:40 ID:rDyt3n+S0
崩壊危機って、もう崩壊することは確定してんだよ。

今まで年金を使い込んだ社保庁の人間から徴収すりゃいいんじゃねえの?www
772名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:42 ID:MwcuXCbp0
>>759
あの、それって国の財政の連結バランスシートの試案だから
当時のすべての特別会計も網羅した奴

独法や民間に90兆行ったのなら
現状のB/Sではそれらが資産の中で項目を変えて付け替えられるだけの話


>>767
ならば今より現役世代にメリットのある見通しを示してもらおうか
773名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:54 ID:Xu7yl8BgO
今年は自動車税や車検代も払えない奴が激増するのは必死。
更に任意保険も契約が切れるだろう。

このレス見た奴は被害者になる、巻き込まれ交通事故だけには気をつけろよ。

もし、車の任意保険の更新でグレード上げるなら相手が任意保険に入ってなくても保障が出る保険オプションを追加しとけ。
こんな時の為の任意保険だぞ。
774名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:58:55 ID:zys7boC60
25年間欠かさずってのは無理だと思う
総合25年間以上でいいと思うんだけど…
775名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:59:17 ID:pMnsFSRyO
原資をBNFに運用してもらえば全て解決する。欲もないし。
1兆円ぐらい預ければ奴なら1年で倍以上にはするだろう。
776名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:02 ID:ljmnu6bx0
>>750
と思ったけどあるみたいだわ
すまんかった
777名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:09 ID:OZSOFgvAO
税金扱いにして強制集金しろよ
納税義務果たしてない非国民は死刑でも国外追放でもしとけ
日本以外のアジアの劣悪こ国に住んでみないと日本がいかに恵まれているか分からないアホバカだろ?この国に不要じゃん
778名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:12 ID:HVOWZfzpi
>>769
朝鮮人は国に帰って支えてやれよ。
外貨なくて大変らしいぞ。

年金破綻を煽るバカと、日本もう終わり論を唱える朝鮮人とは、意外と結構かぶってるからな。
マスコミがその典型だ。
779名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:16 ID:WZoslhj90
国民年金なんて、払うだけ損。

30年前以上前の国民年金→7000とか8000円もしくは
それ以下。
いま、14000円以上。満期6万ちょい。
この計算が分かる奴がいたら、国民年金は払うものじゃないと
理解できるはず。
ちなみに、給与水準は、日本は20年前からほとんど変化なし。
しかし社会保険料だけは、桁外れに上昇中。
さらに消費税も上げると言う論法あり。
これは、紛れも無く、低福祉高負担社会へ向かっているのである。
780名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:26 ID:0HA+PpqBO
破綻するって言われてたじゃん今さらだよ。
781名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:40 ID:ke4gU1880
明治天皇は海軍の軍艦を購入するために、自ら倹約に励まれ
日清戦争の時は、広島の大本営に移動されて寒冷の地で戦う
兵士を思い、公務する部屋に暖房を入れることを許さず、また
日露戦争の際、奉天会戦、日本海海戦などの戦捷や勝利に喜
ぶことなく、ひたすら早期終戦を願う姿は兵士や国民の命を顧
みないドイツのヴィルヘルム2世やロシアのニコライ2世と対極
にありこのような国主を持ち得た幸運を喜ばずにはいられない。

現皇室も路上生活者のことを思うなら、暖房は慎むべき
782名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:00:49 ID:zHkTjJLt0
みんな生活保護を貰いましょう。
783名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:01:05 ID:MwcuXCbp0
>>774
つーか25年以上ってのがわからん

1年でも払っていれば案分して支給するのが本来の年金の姿だろ
どんだけジャイアンなんだよ
784名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:01:28 ID:aGY3n88i0
>>768
>たけーな

安心しろ
そのころにはカップラーメンも400円くらいになってるから
割安感出るからw

>>769
日本が滅びればいいって言うバカがたまに湧いて出るが
日本の将来は自分の将来なんだよねw
自分は寒空に路上で凍えながら老後を送ってもいいと
言っているのと同じなんですけど
785名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:03:14 ID:323jwkxdO
サラリーマン不利すぎ
786名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:03:16 ID:Pso+uickO
年金制度なんてもうやめちまえよ、払った者がバカみるじゃん
払わないで生活保護、免除で負担無くして年金ゲット
もう、払いたくないし働きたくもなくなってくるだろ
787名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:19 ID:p2rHnXUW0
>>764
もはや年金受給は逃げ水現象だなww
最後には蜃気楼になるのかww
788名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:22 ID:q/yh6bGHO
日本崩壊だのオワタだの言ってる奴らって、最近時事問題に目覚めた口ですか。
789名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:23 ID:FqLq0N4Z0
すでに破綻してるから支給年齢60から65に変更。
厚生も段階的に引き上げ(積立崩せないの??? 破たん?)
前回の改正では支給額を60%から50%と引き下げ。物価上昇も反映
されなくなりました。保険料は2029年まで引き上げ。

破綻してないならこんな改悪続けないよw
積立金も崩せない、株暴落で運用益マイナス16% ・・
今年はどんな改悪するんだ?
790名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:24 ID:anTzrfnHO
こないだ太田総理でド馬鹿な事をやってた
75以上は無料とか
現役世代の負担が倍になるって反論が出ても
言ってる本人達が、どういう事なのか分かってない馬鹿揃い
あんな考えの老人になる前に早く氏ぬべきだな、と思った
791名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:25 ID:Yo8DHwO80
どうせあと数年したら消費税に組み込まれるはず。
消費税は名称を変えて20%とか超えそうだけど
792名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:34 ID:PXC321fS0
>>770
国民年金のほうが民間よりお得だと言っているから、
本気で言ってるの?という意味で言っただけ。
国民年金はいろいろ補填されてたりごまかしがあるから
入っておいたほうが「お得」という揶揄した意味で
言ってるなら別に反論しない。

でも民間は云々とか言い出してる時点で、コイツは判ってないなと
思うだけだし、嫌なら辞めればとか、とか言い出してる段階で工作員を疑ってる。
ま、相手にしてくれてアリガとね。
793名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:40 ID:Fj0jZy560
>>783
それは正しい。
794名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:05:13 ID:tcEl1aIu0
厚生年金と共済年金は即刻廃止すべき
国民年金に一本化した上で全額税に
795名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:06:13 ID:vRGfkwJ10
一番のガンはここ数年で退職した団塊どもだろ?

そいつらが65歳になる前に
70、80と支給年齢を上げて行けば
OK
796名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:06:45 ID:MkWkB0E+0
>>782
生活保護の方が先に破綻しそうだと思うのだが。
797名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:03 ID:YM/eLBBa0
国民健康保険の納付金額が高いから国民年金の納付に金が回らな印じゃないか。
798名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:10 ID:fkDw4HFl0
そうせ団塊が食いつぶして俺らに残るのは雀の涙だろうし

これからの子供たちは可愛そうにな
799名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:14 ID:HVOWZfzpi
>>772
携帯で見ながらかけないから細かい数字はあれだけど、国庫負担分を負債に計上とか、おかしいだろ。
現状ではそれがさらに積みたってるのに。
年金としてみればおかしくはないんだが、現実とは乖離してる。

まあ2047年以降っていうなら税負担比率を上げるしかないだろうが、それは積立がなくなってからの話な。
800名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:29 ID:WMQIjowN0
社会保険事務所では、国民年金は納められないんだよ。
801名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:40 ID:Fj0jZy560
>>792
俺はお前が「全額免除対象者」なんだと疑ってるw
特に>>618の書き込みなんかw

802名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:07:50 ID:WZoslhj90
消費税にした場合の罠。
年金制度が、もうすでに崩壊しているねずみ講だってことは、
周知の事実である。
それを延命して、ずぶずぶの利権をまだ、かすめとろうという制度が、
消費税であるとこを、はやく気付け。
803名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:08:42 ID:Qr0ujwm3O
年金は税金が補填するだろ?ホームレスや貧乏人を一ヶ所に集めて無法地帯のスラム街作らないか?
804名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:09:00 ID:aGY3n88i0
>>771
>今まで年金を使い込んだ社保庁の人間から徴収すりゃいいんじゃねえの

使い込んだ年金が全て戻って来たら崩壊しないとでも?

今の世代がちゃんと払わないから崩壊簿危機なんだけどねw
桁違いだよ

今日も
バカばっかりかw

>>772
じゃアンタは年金が崩壊してもいいのかな?
アンタが年とって働けなくなったら即路上生活でもいいと?w

>>779
アフォの上にクズかよw
>>785
は?またバカ出現w

ここは無知と馬鹿しか居ないのかよw
805名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:09:33 ID:h6RVfGUKO
売国奴自民党の日本人民族浄化政策!

【政治】 福田前首相が提唱した「留学生30万人計画」実現へ…審査の簡素化など提言★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232776276/

806名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:09:43 ID:FqLq0N4Z0
養老保険に加入しなよ。
国年で早死にしたら一円にもならない。
807名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:10:07 ID:tDyefrVvO
>>795 団塊の世代の退職は以前からわかってる事。
808名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:10:17 ID:jXEJcEyp0
普通払ったお金+運用益程度が普通。なんで月に1.5万しか払わないのに
もらう段階になったら5万も6万ももらえるんだ?働かざるもの食うべからず。
年金生活者は社会のごみ
809名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:10:51 ID:iQ6etamcO
しかし給料天引きはマジで糞なシステムだな
強制徴収じゃなければお役所年金詐欺を即破綻させられるのに…
810名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:11:04 ID:zHkTjJLt0
>>796

生活保護も破綻させませう。(笑)
811名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:11:35 ID:pYCPKWq00
>>763
国家公務員共済組合がまさしくその状態
>>751
確かに我が儘が通る時代ではない、というか我が儘が通る状況ではなくなってる
6%の納付増しで20%の給付増は魅力的だが、破綻しては元も子もない
812名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:12:19 ID:2Cgy2MZYO
>>800
職員を信用できないとか散々たたいたんだから当たり前だろ
813名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:12:39 ID:WZoslhj90
いいか、お前ら。
国民年金ってのはな。
実は、すべて年金財源になってるわけじゃないのだよ。
事務経費として、お前らに送られてきた郵便や、詐欺してた社保庁職員の
行楽費にまで使われているのだよ。
ここら辺を理解していれば、国民年金なんて、払うもんじゃないってことが
一番理解できるはずだ。
814名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:12:55 ID:MwcuXCbp0
>>799
アホか
その積立155兆は資産の側の貸付金等にも分散して入ってんだよ
ただし将来返す質のカネなので負債にも計上して相殺しているだけの話

>まあ2047年以降っていうなら税負担比率を上げるしかないだろうが、それは積立がなくなってからの話な。

結局現役世代に今よりメリットのある方向性は示せないわけですね
少子化進行する状況でその税を払うのはだれかって話ですから

815名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:13:04 ID:7yRsYTpJO
債権発行してでも払ってくれるって事かなV
816名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:13:29 ID:aGY3n88i0
>>796
>生活保護の方が先に破綻しそうだと思うのだが

生活保護認めるかどうかなんて
公務員の気持ち一つでコロコロ変わるんだが
そんな危うい生活保護の方が年金よりいいなんて
アフォはほっとけ

>>798
マヌケはレスしても的外れになる典型だな

>>809
給料天引きだが半分会社が払っているの知ってる?
ちょう優遇されているサラリーマンだ
国民年金とはわけが違う


腐った国民年金と一緒になったら
他の年金制度も崩壊の危機だと知れ
817名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:13:39 ID:PXC321fS0
>>801
鸚鵡返しで嫌味返しのつもりですか。いいよ、あんたの勝ちで。

618は、アンカー先への漏れは沢山年金貰ってウハウハだぜ、
でも現役どうすんの?漏れには関係ねーけどな、みたいな
書き込みへの揶揄だったんだけどな。
818名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:13:49 ID:F0Ld7NqR0
老人票が多いから、老人に有利な制度が多い … 18才から選挙権にして、若者の意向を国会に。
819名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:13:58 ID:Dt74KEq30
オバマが政府の大小ではなく機能するものを創るとか言ってただろ
制度の大小じゃなくて機能するもんにしろよと小一時間問い詰めたい
820名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:14:10 ID:L6AlXyWDO
天引きくんはかわいそうだね。
俺は払わず無視してる
821名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:14:26 ID:fkDw4HFl0
こんだけ先行き不透明なのに
自分の親の生活費ならまだしも 他所の老人の為に金なんて払いたくないよなー
822名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:16:04 ID:hm5kXg/c0
>>15
こんなクソ官僚詐欺社会を気付いた老人にどんな恩があると言うんだ?
たとえ戦争になっても守るものなど無いぞ!?
職が無く飯が食えるだけマシとクソ官僚あまくだりの財産を守る為に人殺しかよw
マジ、クソ官僚から死んでください。海外に逃げても金持ち日本人は狙われるよwざまーみろ
民族を売るような人非人は世界の誰からも殺されて当然!日本人は殺される!
823名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:16:54 ID:2Cgy2MZYO
>>792
民間のぼったくり年金のが上とか言い出す時点で生きる資格ないから死んでくださいね
824名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:17:41 ID:9T8WZOm80
    )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
825名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:17:43 ID:YM/eLBBa0
不可解な第3号被保険者なくして国民総年金にして全員から徴収すべき。
826名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:19:05 ID:MwcuXCbp0
お約束でこれも貼っておくか

「厚生年金保険制度回顧録」 元厚生省年金課長・花澤武夫の発言

 それで、いよいよこの法律ができるということになった時、これは労働者年金保険法ですね。
 すぐに考えたのは、この膨大な資金の運用ですね。これをどうするか。これをいちばん考えましたね。

 この資金があれば一流の銀行だってかなわない。今でもそうでしょう。何十兆円もあるから、一流の銀行だってかなわない。
 これを厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作って、その理事長というのは、日銀の総裁ぐらいの力がある。
 そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない。何千人だって大丈夫だと。
 金融業界を牛耳るくらいの力があるから、これは必ず厚生大臣が握るようにしなくてはいけない。

 この資金を握ること、それから、その次に、年金を支給するには二十年もかかるのだから、
 その間、何もしないで待っているという馬鹿馬鹿しいことを言っていたら間に合わない。
 そのためにはすぐに団体を作って、政府のやる福祉施設を肩替りする。
 社会局の庶務課の端っこのほうでやらしておいたのでは話にならない。
 大営団みたいなものを作って、政府の保険については全部委託を受ける。
 そして年金保険の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、
 今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。

 使ってしまったら先行困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。
 二十年先まで大事に持っていても貨幣価値が下がってしまう。
 だからどんどん運用して活用したほうがいい。
 何しろ集まる金が雪ダルマみたいにどんどん大きくなって、
 将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえば
 いいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。

 将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえば
 いいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。

 将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式にしてしまえば
 いいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ。
827名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:19:05 ID:aGY3n88i0
>>813
>払うもんじゃないってことが
>一番理解できるはずだ。

じゃ年金制度が崩壊してもいいと思っているのかな?
答えてみろw
年取ったら金持ち以外は全員路等に迷う日本を望むの?
同じ事だぞw

>>818
だーかーらー
君もいつかは老人になるの
今の制度に決めたのは現役世代
意味わかる?

>>821
君の将来はかなり悲惨だよ
天引きとどっちが可愛そう?w

>>823
民間の方が上だって言ってるの?
よく読んでからレスした方がいい
828名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:20:09 ID:Qr0ujwm3O
生活保護全員に出さなかったら治安が悪化するよ。無法地帯作って危ないやつを一ヶ所に集めてサバイバルさせるしかないんじゃないか?
829名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:20:37 ID:Jdf2ZCyDO
とりあえず、天下り、渡りのお守り代、毎年12兆円をこっちに回してもらいたい
830名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:20:39 ID:hB1bXmU2i
>>814
そう言われてもね。
賦課方式で、税金が入っているにもかかわらず積立も余剰金もどんどん増えて行ってる現状は変わらないわけで。
それを13年のバランスシートで反論されても、最近の収支を見てください、としか。
分散されて入ってる、とか簡単に言うけど、そんなのパッと見たってわかるもんじゃねーし、逆に分かったり、古いバランスシートをすぐ出せるあんたって何者なわけ?

で、年金を問題の解決ってのは純再生産率が1を超えるようになることしかないわけだから、それまでは国庫負担を増やす、で何の問題があるの?
831名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:21:54 ID:3pPh6JPo0
将来、年金貰えるとは思ってないけど事故や病気で後遺症が残った
とき障害年金もらえないと即死だから国民年金払ってる。
健康保険もイザというとき無いと困るんで、建設国保に入ってる。
電気工事の免許を持ってて、たまに電気工事の仕事やってるんで、
その資格で。労災含めて月19,000円弱。

国民年金よりも国民健康保険の方が凶悪だな。国保に入ってる時は
年間50万以上払ってた。所得税より余裕で高いんだぜ。
あんなもん払ってたら、病院に行く金も無くなるよ。冗談抜きで・・・
832名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:22:19 ID:WZoslhj90
>>827
年金制度が崩壊してもいいと思っているかどうかの
回答だが。
そもそも考え方が、間違っているな。君は。

年金制度は、もうすでに崩壊しているのだよ。
自己責任の時代になっているさ。
833名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:22:34 ID:Fj0jZy560
>>817
>>まあ618は財産持ってる奴の発言じゃないって事はわかるわ。
キミ、払ってるんでしょ? 払いたくないって言ってるんなら独立して
事業起せよで終わる話じゃない。 絡んできたのはキミなんだしw
834名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:22:34 ID:aGY3n88i0
>>829
>とりあえず、天下り、渡りのお守り代、毎年12兆円をこっちに回してもらいたい

麻生自民党は何を置いても官僚の権利は守りますよw
835名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:23:19 ID:vRGfkwJ10
>>826今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。

このお金のおかげで
スキー場はできるは体育館はできるは
土建屋は潤うは銀座にビルはたつは

日本の高度経済成長をささえたんだよね。
836名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:23:50 ID:MwcuXCbp0
>>830
北朝鮮か中国の工作員なんじゃねw

つーかバランスシートって何か理解してないだろ君
837名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:24:34 ID:PXC321fS0
>>831
健康保険は老人健康保険への拠出金がネック。
しかも今後事態が好転する可能性は無いからね。
838名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:25:04 ID:Qr0ujwm3O
自己責任で人殺して金奪えばいいってことか?
839名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:25:33 ID:23StI6q/0
>納付率 59.4%

本当に破綻してるじゃん、年金。
840名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:08 ID:HTbveycS0
国民年金飢饉♪

って書こうとして、その前に検索したら既に>>247に先を越されていた件(´;ω;`)
841名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:49 ID:WZoslhj90
>>827
さらに、年金を受給しても安心して、生活なんて
してられないのだよ。
なぜだか分かるか?
年金を受給することによって、所得が政府によって把握され、
自動的に、税金、国保、介護保険が天引き@しかも高額。
残った手取りなんてすずめの涙。
その上、高額が消費税も加算される。

つまり、年金を払わないで自己防衛をしなければならない
時代しか、日本の将来像なんて見えてこないんだよね。
842名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:49 ID:tcEl1aIu0
サラリーマンなんて、超有利だよな
半額は企業負担+嫁は3号で無料だし
843名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:53 ID:pYCPKWq00
実質、制度設計を変える時期に来ているのだろうと思う
もう報酬比例という発想はなくして
完全消費税方式の国民年金一本にしていいと個人的には感じる
少なくとも破綻は避けられるだろうよ
844名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:27:06 ID:p2rHnXUW0
うんざりする世の中ですね。
845名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:27:11 ID:MwcuXCbp0
>>830
再生産率ってのが支給額より支払額が上回ることを指すならそれじゃ足りないんだぜ
せめて国債の利回りよりは上回らなきゃな

それから国庫負担って湧いて出るわけじゃなくて国民が税金で払うか国債で賄うんだぜ
そっちで今以上取られたら年金が増えてもトータルマイナスなんだぜ
846■年金はネズミ講■:2009/01/24(土) 15:27:30 ID:okjt10tU0
既に崩壊しているよ。
サラリーマンだけが天引きで、可哀想だね!
でも、リーマンは みんな 笑顔で納め続けているね〜。

悲しき誠実な日本人・・・。官僚ってホントどうしようもないな。
847名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:27:34 ID:zys7boC60
>>828
むしろ総資産額の上限を設定して、それを超えた分は没収すればいいと思う
848名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:27:35 ID:Pcq0gF3c0
破綻するなら税金で補えばいいだけの話
だたし払ってない奴の分まで税金出す必要は無い
849国民運動:2009/01/24(土) 15:27:55 ID:L2a9mKk2O
たぶん払わないほうが得をしそう。将来払わなくてよかったーということになりそう。
850名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:28:09 ID:q8tYIpyWO
俺らの信じてきた世界って実は大本営発表の嘘まみれの世界だったんだな
851名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:28:24 ID:Pyi/tfgBO
年収300で、年60万の国保と年金、払えるわけねえだろ。
ジジイババアのために若者が奴隷になれっていうのか!
852名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:28:27 ID:Fj0jZy560

国民年金払ってる奴は基金も払っておいたほうが良いよ。
基金は高いと思うなら付加年金を付けておけ。払った分は2年で回収できるから。
中小企業退職金共済も入っておけ。税金対策になる。
853名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:29:26 ID:OJBYXdCk0
今頃、破綻しているとか言うのか(笑
年金の破綻は人口ピラミッドの形を見た瞬間に直感できるようなことだと思う。
ドラッカーのいう「すでに起こった未来」ってやつだ。
854名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:29:37 ID:hm5kXg/c0
>>53
国民を騙す仕事だ、騙されるヤツより優遇しないと「真面目に」「仕事」しないよなw
むかし、オーム真理狂の信者がTVのインタビューで「入団してれば食うには困らないから」って
答えているヤシが居た。公務員もこういうマインドコントロールなんだろうなぁー。・・・・・・・シネヨ!それとも国民がシネ?
855名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:29:40 ID:VyUf1tSA0
制度も破たんしているし
全額免除してもらっている人は202万人なんて
不公平だろ
856名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:30:04 ID:L2a9mKk2O
厚生キャリアは年金を辞退するらしい
857名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:30:50 ID:Qr0ujwm3O
払ってないやつは将来路上で人を狩って生活すればいいんだよな?
858名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:30:57 ID:qC8XKr1V0
だ か ら 消費税増税 で 延命したいのですか
859名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:31:16 ID:zQogSBVKO
>>850
頭のプラグを抜かなきゃ
860名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:31:28 ID:zys7boC60
>>855
今年の全額免除人口なのか
過去から累計して全額免除なのかで随分変わると思う
私は全額免除してる期間が3年あるけど、今は厚生年金だし
861名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:31:42 ID:F0Ld7NqR0
世界一の長寿国なのに、老人は未だ不満を言う … 医療・福祉・年金、もっと優遇せよと。
862名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:31:58 ID:hB1bXmU2i
>>836
資産と負債の表なんじゃないの?
読めないのはその通り。専門は医学でね。

>>845
再生産率ってのは女性が一生に産む女児の数のことだよ。
863名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:32:30 ID:HlJ8W2cP0

嘘まみれの大本営発表。。。

864名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:33:21 ID:9T8WZOm80
近いうちに北斗の拳みたいになるから
年金とかたぶん無いと思うよ
865名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:33:27 ID:CsbtyzU10
払ったところで何に使われるか、
そもそも将来もらえるかもわからない物に金を出す気はありませんw
さっさと社保庁と年金制度破綻させて全額税方式にしろ。
866名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:34:19 ID:el+N3kMm0
払ってる側からみると免除なんてどう考えてもおかしな制度なんだが・・
867名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:34:51 ID:WZoslhj90
勝ち組は、国民年金を払わずに、将来的にしっかりと
金融資本主義の知識、スキルを磨き自分で運用。
所得を政府に把握されない状況を作り、節税。
これ勝ち組。
負け組みリーマン。政府、社会に頼ろうとする奴。
いつかは、政府に何とかしてもらえるって勘違いして、
だまって、払ってる奴。
払う奴はバカを見る。
まー、バカとはいいすぎかもしれんが、25年だけ払って、
受給の権利だけ得たら、あとは、払わないってのもいいかもな。
868名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:35:07 ID:Qr0ujwm3O
年金なくて生活できないやつはアキバにトラックで突っ込めとお前らは言ってるのか?
869名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:36:03 ID:zys7boC60
>>866
むしろ日本人で一度も払わずに40年間過ごす人がどのくらいいるのかな?
870名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:36:45 ID:EIqak0wzO
共済厚生国民年金を一本化しろよ
職種で差別するのがおかしい
871名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:36:59 ID:1s642Gxz0
75才以上までいきるつもりなら、払っといたほうがお得です。
なんか死にそうなかんじなら、未納で無問題。
872名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:37:49 ID:Pcq0gF3c0
>>867
運用してる奴はリーマンショックで大損した負け組みだろw
873名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:38:07 ID:hB1bXmU2i
>>867
なあ、年金を貶めて不払いを勧めて、何かいいことってあるのか?
普通の日本人にはないと思うんだが。
874名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:38:37 ID:A2wKXFOQ0
社保庁を擁護してる人達は
年金記録が抜けていて証明もできないことをいいことに
受給額を減らされて困っている気の毒な高齢者の人達に
差額を社保庁の代わりに支払ってください
お願いします
875名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:38:50 ID:Qr0ujwm3O
40年間払ってないやつはヤクザだろ?国民がどんどんヤクザになってくぞ。
876名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:38:58 ID:WZoslhj90
>>872
それって、厚生年金、国民年金払って、政府に運用委託してる
日本人のことですか?w
877名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:38:59 ID:hm5kXg/c0
>>62
独立行政法人など実質上、官僚あまくだりの養護遊興所だろ。
○×機構とか関連業界へ無意味な安全講習とかで錬金するだけ。
今、旬の介護資格も厚労官僚のあまくだりコンサルの錬金システムでしかない。
今後も、こういう介護士の仕事・所得を保証するため親の介護放棄を推奨するのか?
つまり、クソ官僚どもシネヨ!
878名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:39:11 ID:y2UmhgF90
>>851 老人「そうだよ。お前らだって40年後 同じ意見になるよ」
879名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:39:13 ID:MwcuXCbp0
>>862
つまりこのバランスシートはな
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/bs/bs1509b.pdf

国は積立金の分しか年金を払うつもりはありませんよ、と言っている訳
最新のもので国の債務超過はたしか270兆くらいあるけど
あれに年金の国庫負担分を加えればさらに負債が130兆は増えるということ

つまり年金を約束通り払ったら国家財政がマジヤバイってことが数字でも表れる
だから今はそれについては国をあげてスルー

あと再生産率1を持ち出した意味がマジでわからんがどゆ意味?
880名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:39:21 ID:VnG3TaT00
>>829
>とりあえず、天下り、渡りのお守り代、毎年12兆円をこっちに回してもらいたい

全額回ってるんですが?
あのお金は年末の道路工事とかで国民に回ってるんだよ

マジで12兆円廃止したら派遣村の人口が100万人になるね
881名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:40:19 ID:Fj0jZy560
年金は払ってるけど、社保庁を擁護する気にはならん。
厚生労働省も糞。
882名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:40:43 ID:9T8WZOm80
払いたいやつが好きなだけ払ってればいいんじゃね?
なんか問題あんの?
883名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:41:19 ID:VyUf1tSA0
>>860
>現在、国民年金の加入者は約2035万人(08年3月末、第1号被保険者)。このうち、失業などの理由に
よって保険料を全額免除してもらっている人は202万人、一部免除者は54万人に上る
現在、国民年金の加入者は約2035万人
という事はこの部分も過去から累計なのか?そうは読めないな
884名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:41:20 ID:Qr0ujwm3O
奴隷になる気がないなら北斗の拳の世界で勝負するか?
885名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:42:20 ID:cqlV5yXpO
サッサと消費税上げろ。
886名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:42:41 ID:y2UmhgF90
強制的に徴収になって減額したとしても年金は維持するだろ。
その時になって払ってない奴がギャーギャーわめいて死んでいくんだろうね。
年金払ってないのに生命保険入ってる奴とかwww
887名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:43:08 ID:Pcq0gF3c0
払ってない奴は将来、生活保護禁止にすればいい
損だと思うなら自分でしっかり貯めろよ
888名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:43:44 ID:Fj0jZy560
ID:Qr0ujwm3O

多分、国は払って無い人は自殺でもしてくれと思ってるんじゃないかな?
889名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:43:47 ID:ldOgnfjM0
>>843
これまで払った分を返せないから、下手に移行出来ないだろ
890名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:44:05 ID:9T8WZOm80
老後の手段年金しか思いつかないやつは払っとけばいいんじゃね?
なんか問題あんの?
891名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:44:18 ID:MwcuXCbp0
>>873
ちょっとはジジババ優遇の制度に風穴を開ける圧力になるだろうな

いまの世代間差別と官民差別はちょっとあり得ないレベルだわ

>>882
払いたくない奴の所にも強制徴収に来るぞ
年収200万円台から行けと内規で指示が出ているとかなんとか

【社会】社保庁、国民年金の未納者に対し強制徴収も…対象者は所得200万円以上
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231433564

社会保険庁が国民年金保険料の未納者に財産差し押さえを含む「強制徴収」を実施する際、
対象者の選定基準を年間課税所得200万円以上と通知で定めていることがわかった。
社保庁は従来、高所得の未納者に限って強制徴収する方針を示してきたが、この基準では、
月収20万円前後の人まで差し押さえが広がる恐れがある。

経済情勢が悪化するなか、保険料を払えない低所得者が財産を差し押さえられ、生活を圧迫されかねないとの批判を招きそうだ。

 所得基準が低いほど、強制徴収の対象拡大につながる。社保庁は03年度から強制徴収を強化。差し押さえ件数は
同年度の50件から06、07年度は1万1千件台と急増した。
60%台に低下した保険料収納率を向上させる狙いだ。
892名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:45:04 ID:Qr0ujwm3O
生活保護禁止したらリーマン殺して金奪えばいいんだよな?
893名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:06 ID:y2UmhgF90
>>892 それはチョンとシナの発想。甘えんなガキ
894名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:11 ID:MDapErQh0
出生率がこんなに低下するとは思わなかったんだろうな。
895名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:39 ID:kAa+rkrh0
30年後には貰えるのが70歳からとかだろ
しかも満額で50万程度
896名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:48 ID:Pcq0gF3c0
>>892
当然、死刑になるけどな
897名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:47:01 ID:OXaisnJ0O
払わない奴は朝鮮人

国外追放でオッケー
898名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:47:16 ID:ldOgnfjM0
>>888
いや、払ってない人のことは、将来の官僚と政治家に考えさせる気だ
ある程度先の見える官僚や政治家は、自分の子弟には海外でも暮らせるよう手を売って逃げると思うよ
899名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:47:37 ID:Qr0ujwm3O
ガキのようなやつが暴れる世の中になるのもいいな。
900名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:48:07 ID:PXC321fS0
>>896
死刑ならいいんだけど、屋根つき刑務所で三食寝床つきになりそうで
怖いんだよ。
901名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:48:18 ID:W+KmK+gy0
コツコツ真面目に年金払ってるけど、俺はジジイになにってから月6万しかもらえない。
1円も払っていない奴らがはるかに豊かな生活保護をもらうという現実に怒りと空しさを覚える。
902名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:48:33 ID:O6vtmBFy0
>>892
生活保護禁止なんて無理だから。憲法改正も必要だし。
生活保護の額を下げようかと桝添が言ったら、
どこからかものすごい圧力がかかってすぐに撤回したし
903名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:49:34 ID:MDapErQh0
満額でも月6万ちょいぐらいか。

自分で貯金しておくしかないんだろうな。
904名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:49:41 ID:ldOgnfjM0
>>895
そういうときの区分は75歳以上になるだろうな
何のために前期後期で高齢者を区切ったか考えて見ろよ
905名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:49:52 ID:L4RGFqB40
怒る資格のあるヤツは怒って暴れないとな。なんもかわんねえよ。
906名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:50:06 ID:Qr0ujwm3O
死刑になるまでに何人被害者がでるんだろうな。理想の世の中だな。
907名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:50:39 ID:EIqak0wzO
みんな生活苦しくて払えないだけでしょう
自分で貯金したほうがマシとかいうけど
払ってない人の大半は貯金もしてない層だと思う
908名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:51:46 ID:ziAp28R30
>>192 >>211
ぽこっと生んだだけの時点では、子供は稼ぎもない金食い虫の赤ん坊。
それを勘違いして子供を産んだだけであたかも将来の日本社会あるのは私の功績とでも思うのが愚かな専業主婦。
稼げる大人にまで、医療費や教育費かけて育ててるのは社会。
視野が狭い専業主婦は、医療費教育費親が自分だけが払っていると思っているが、
大半は税金や社会保障費。払っているのは専業主婦じゃない。

夫の税金だけでもない。独身者も税金を(既婚者以上の負担率で)払っている。
それにフルタイムで子供のある人もいれば、専業主婦で子供のない人もいる。
909名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:51:49 ID:ilxBOGaD0
ダメだ、この国は本格的に終わっている。

【政治】一般企業にも「公的資金」注入を検討 - 政府・与党
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232765907/

年金制度を崩壊させた企業に対して公的資金を注入?笑わせるな!w
910名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:52:05 ID:Pcq0gF3c0
>>900
人殺したら死刑が当然でしょ

>>902
文化的な生活は憲法や国で保障する必要ないだろ
国営企業作ってそこで働かないと生活保護受けれないとかして欲しいわ
911名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:52:21 ID:ldOgnfjM0
>>900
死刑は執行されるまでは三食昼寝つきだよ
独房でアニメや映画のビデオもみれる
懲役刑じゃないからね
912名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:52:41 ID:pYCPKWq00
>>889
確かにそこがネック
特に給付確定部分の人たちが問題になると思う
現役組に関しては、早期途中退職のときと似たようなやり方で処理できるのでは?
913名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:53:13 ID:6fV2mhGp0
そもそも生活保護者が医療費使い放題なのがおかしい。
ある程度規制してもらいたい。どうせもう働く気はないんだろうから。
保険料払えなくて免除になった人もね。
18歳未満は除く。
914名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:53:58 ID:Qr0ujwm3O
アメリカ並に治安が悪化するな。
915名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:54:05 ID:BdfqXNtSO
そもそも破綻上等な制度設計で「破綻しそうで大変です」とか言われてもな
政治家はどこまでアホなんだ?
916名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:54:17 ID:Pcq0gF3c0
>>907
生活苦しい人が払えなくて
将来年金貰えないのは別に問題ないと思う
917名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:54:57 ID:ldOgnfjM0
>>910
現行の憲法で「健康で文化的な生活」を保障している
だからおまいがいうようにしたいならまずは憲法改正だ

9条改正よりいざとなったらハードル高いと思うけどね、25条は
918名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:55:19 ID:uo8TweMsi
>>879
それはおかしいでしょう。
元々年金には積立方式の頃の積立金があって、それが賦課方式に変わったわけだから、それまでの積立金が大体200兆くらいあるはず。
で、更に今は賦課方式で、年々一兆を超える余剰金が出てるわけだから、積立は取り崩し分以外減ってないはず。
もちろん社保庁の使い込みの10兆とか、金融危機で減った一割とかはあるけど、債務超過ってのはあり得ない。

もちろん西暦2200年まで数えたってのなら知らんけど、今の時点では問題は、少なくとも厚労省発表の2047年まではないはず。

2047年ってのは厚労省によれば、日本の人口が1億人を割るくらいの頃。
でもこの推計、2200年には日本の人口は10万人とか言ってるからな…。
再生産率は1を割ると人口が減って行くんだよ。
合計特殊出生率みたいなものと理解してもらえれば。
919名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:55:54 ID:7tOoZj4h0
>>849
払わないほうがおトクってある時期テレビでもラジオでも言うようになっちまったんだよね
で、二十歳以上強制っぽくしてそれを封じたんだ
920名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:56:45 ID:bDO2SQ7E0
ちょww免除って俺の事じゃん
921名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:57:09 ID:WZoslhj90
満額で6万ちょいはもらえるだろうって勘違い
している人多いみたいだね。
100%もらえないよ。
国保、介護保険、税金の高さにびっくりすることだろうね。
それと、ある一定の所得があると100%年金受給は免除してくれって
言われるだろうね。
年金まじめに払ってる奴らのほとんどは、サラリーマン。
まだ、自分でいろいろやったことない連中さ。
他人任せの人生ばっかおくってると、じじばばになったとき苦労すんぞ。

922名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:57:21 ID:20eUXkFV0
>>916
現状の年金制度では毎月年金を払っている若い子でも
将来年金を貰う権利があるとしても年金は貰えないよ。
923名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:57:28 ID:y2UmhgF90
>>901 怒りはわかるけど虚しくなるなよ。
いずれ生活保護も厳しくなって都合よく生きれなくなるだろうし。
年金40年間2万弱払うと780万かかる
でも定年後10年で元が取れる。長生きしろよ。銀行に貯金してるより安全でお徳だろ。
924名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:57:29 ID:MG0MuT7w0
無職無収入だけど貯金を取り崩して納めてる
これで将来減額されたら多分気が狂って社保庁の誰かをぶっk
925名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:57:42 ID:ldOgnfjM0
>>912
現役組に払った分を一括支給するための原資もないと思うぞ
やるとしたら、年齢で区切って、給付するときに払ってた人には上乗せしますよってことだが、
納付記録さえ破棄してしまう社保庁にそんなこといわれても誰も信用しないわなw
926名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:58:30 ID:Qr0ujwm3O
生活できないやつは外国ではみんな暴れてるだろ?
927名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:59:37 ID:PRssQYxo0
障害年金を目当てにしてもハードルが高いこと高いこと…
928名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:59:39 ID:Pyi/tfgBO
破綻しないように制度設計するのが公務員の仕事

破綻したら公務員の給料は没収しろ
929名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:00:31 ID:Pcq0gF3c0
>>917
国が「健康で文化的な生活」を妨害しなければ、
文化的な生活まで保障する必要は無いと俺は思う。
国が保障するのは生命・安全・健康だけで充分。
930名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:02:01 ID:ldOgnfjM0
>>929
だから、お前がそう思うのは勝手だが、憲法の条文には「健康で文化的な」と書かれてるんだって
そこを変えたいなら、政治家になんなよ
931名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:02:17 ID:YM/eLBBa0
うぅむ、だいたい皆の意見は分かった、とりあえず毎月年金納める事にする。
俺は85歳まで生きる自身があるから。
932名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:02:38 ID:WZoslhj90
>>919
そもそもさ、国民皆保険なんていってさ、20年以上前なんて、
国民年金、20歳になって払う奴なんてほとんどいなかったんだよねw
そんで年金の徴収率あがらないから、社会保険庁の職員も適当な
ことやるようになったってわけよ。
国民皆保険っていっても強制力がまったくなかったってことよ。
国民年金払わない奴は、日本人じゃないなんていってる奴は、
はっきりいってアホ。
つい数年前からだよ。強制的に徴収してますってな、宣伝するように
なったのは。
あまりにもバカらしくなるな。
933名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:02:42 ID:y2UmhgF90
ジジイになって働けなくなった時に
外で震えて怯えながら寝るよりは
少ない年金で田舎の家賃3万のボロ家に寝ることが出来るだけでも助かるよ。
934名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:02:43 ID:Pcq0gF3c0
>>924
無職無収入なら今は免除して、
後で就職してから追納すれば?
935名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:02:59 ID:iwFrhmbG0




      キチガイ 捏造 横領 国家 日本



  
936名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:03:18 ID:egT0iXPG0
j-castが払ってやれよ、保険料。
937名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:03:24 ID:tFWeguMiO
>>912
年金受給まで払ったぶんは通常支給額に上乗せしてやればいい。
一元化されれば企業も負担が減るので、派遣→正社員にしやすくなる。
938名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:03:39 ID:0op08+7f0


国民年金
                           
  払っていない人が4割・・?         
  202万人が 半額免除、全額免除 ・・・?

こりゃ〜 詐欺じゃないか。
     

      
939名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:03:56 ID:FqLq0N4Z0
老人養うために若者の夢や生活を犠牲にしてまで年金納付もねー
貧乏人はますます貧乏になるシステムですな。
渡りや、田舎の車が走らん立派な道路やトンネル、2重行政を辞めて
福祉に役立ててもらいたいものです。
940名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:05:12 ID:iwFrhmbG0



   てめーの事は てめーで面倒みますんで

   これ以上国民の懐に手突っ込むような真似するな


   泥棒国家
941名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:05:26 ID:RdZWLEQj0
>>918
おかしくない、年金債務ってのは将来支給を約束している総額だよ
将来チャラにするつもりならゼロって話

このバランスシートの体裁を決める際には
年金制度変更があったら変わる不確定要素だからってことで積立のみ反映で決着したはず

でも本当に払うつもりがあるなら計上していないとおかしい
そもそも国が企業にも年金債務のB/S計上を要求しているご時世だしな
942名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:06:27 ID:Qr0ujwm3O
202万人が加藤や宅間になったらおもしろい世の中だな。
943名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:06:33 ID:y2UmhgF90
いまから年金とか破綻とかいうより
皆が払うように仕向けたほうがリスクが少ないよ
944名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:07:20 ID:2qlNQaIB0
>>934
延滞利率は年14.6%だよw

>>938
そもそも加入者の8割にあたる1500万人が最初から減免対象の所得層
2005年時点で加入者の55%が非正規や無職だったんだから、さもありなん
945名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:07:28 ID:iwFrhmbG0


   預けた金すらまともに数えられない どぶに捨てちゃう 記帳もしてない


   下手な泥棒より ずさんな国家
946名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:08:50 ID:uo8TweMsi
>>941
いや、債務はいいけど、当然その人達も納付するわけで、その金額はどうやって算出したの?
で、毎年の収支がプラスで、積立も増えて行っているのに、どうして破綻するわけ?
947名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:09:01 ID:hm5kXg/c0
>>99
破綻が表面化しないための消えた年金消した年金工作、厚生年金基準月額改ざん教唆だろ!
一つのウソをウソで塗り固める、嘘雪ダルマ式ねずみ講年金制度w、つ・ま・り、公務員シネ!
948名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:09:01 ID:LfTpu2U60
もう政府の中でごたごたしてないで、国民投票でもなんでもして
最終決定すればいいじゃん。

もちろん、ごたごたさせた責任は政治家と役人に取っ手貰うから
議員削減で1院制へ。
役人は55才定年で天下り禁止でFA。
949名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:10:02 ID:F0Ld7NqR0
年金制度の始まった頃、数十年先の事は分からないと、保険料を払わないヒトが多かった。
数十年後の今、その人達は地道に払った人達が年金貰うのを、羨ましく眺め後悔している。
950名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:10:27 ID:Fj0jZy560
不平等な生活保護と年金全額免除は早々に解消されるべきだな。

心配するな。 絶対に税方式に移行する。 このままでは波状するのは目に見えてるから。
ただし、払ってない人はホント生きるに必要な分だけしか支給されない。
払ってる人は当然上乗せされてくるよ。

と言っても俺は死ぬまで働きたいけどね。 両親が年金で生活してるんだけど、ヒマすぎて仕事してるw

将来を悲観してる奴は死ぬほど働け。 多忙になると悩む余裕なんて無くなるから。
951名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:10:42 ID:iJEnEjug0
>>1


【 最高の騎士と謳われる人事顧問クレトレス卿のアピール 】

君たちの5年間をぽこたん王の第10騎兵隊で預かる事にした。
軍を好きになれば、30年間いていい。30年間勤め上げたら、
私の援助で君たちは特殊企業を立ち上げ、タン王家のために
働き続ける事ができる。

私は乞食の子であった。軍のおかげで今がある。私でさえも
軍では歓迎されたのだ。現実と折り合いなさい。王は泣いて
おられる。親を殺すな。もっと大きな敵と戦いなさい。

軍隊は閉じた組織であるゆえ、軍には全ての職業がある。
幸いな事に、王国は専守防衛であるから軍人の命の危険は
少ない。酒は覚えるな。君の志願を待っているぞ。

952名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:11:09 ID:Qr0ujwm3O
皆に払わせるには税金しかない。そうしないと加藤や宅間に変身するだろうな。
953名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:11:22 ID:iwFrhmbG0



   消えた年金じゃねーよ


   年金使っちゃっただろ


   国家が詐欺捏造しても捕まらないのは日本だけ


   馬鹿の国 日本
954名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:11:23 ID:b4gcaFL+0
>>924
免除申請しろよ。バカなの?死ぬの?
955名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:12:00 ID:+4LaeDQ10

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 国民の皆さん!年金は危機ですよ、このままだと破綻しますよ
 ( 建前 )  \__________________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 世論を盛り上げて年金に予算沢山ゲット
  ∨ ̄∨   \ 給付は抑えて保険料UP、余った金で積立金増やしまくるぞ
           \__________________

厚労省役人
956名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:12:04 ID:dN0kp54QO
だから移民を入れたいんだよな!
957名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:13:41 ID:Pcq0gF3c0
>>950
払った人がより多く貰えるなら
税方式でもいいけどね
958名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:14:15 ID:RdZWLEQj0
>>946
だから既に支払った人の受給権分を債務として計上するんだよ
959名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:15:28 ID:hm5kXg/c0
>>105
オレだよ、オレ!おまえの老後の年金払うからよ、オレに年金保険料振り込んでくれよ!
(その時オレは居ないがなw同じ手口で払ってもらえwww)
960名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:15:48 ID:zB3EaYJY0
>>59
改正年月 毎月の保険料
1961年4月〜 100円/150円 1984年4月〜 6,220円 2005年4月〜 13,580円
1967年1月〜 200円/250円 1985年4月〜 6,740円 2006年4月〜 13,860円
1969年1月〜 250円/300円 1986年4月〜 7,100円 2007年4月〜 14,140円
1970年7月〜 450円      1987年4月〜 7,400円 2008年4月〜 14,420円
1972年7月〜 550円      1988年4月〜 7,700円 2009年4月〜 14,700円
1974年1月〜 900円     1989年4月〜 8,000円 2010年4月〜 14,980円
1975年1月〜 1,100円 1990年4月〜 8,400円 2011年4月〜 15,260円
1976年4月〜 1,400円 1991年4月〜 9,000円 2012年4月〜 15,540円
1977年4月〜 2,200円 1992年4月〜 9,700円 2013年4月〜 15,820円
1978年4月〜 2,730円 1993年4月〜 10,500円 2014年4月〜 16,100円
1979年4月〜 3,300円 1994年4月〜 11,100円 2015年4月〜 16,380円
1980年4月〜 3,770円 1995年4月〜 11,700円 2016年4月〜 16,660円
1981年4月〜 4,500円 1996年4月〜 12,300円 2017年4月〜 16,900円
1982年4月〜 5,220円 1997年4月〜 12,800円
1983年4月〜 5,830円 1998年4月〜 13,300円

おじいちゃんおばあちゃんは昔 月に100円しか払ってなかったみたいだよw
961名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:15:49 ID:WZoslhj90
>>949

実際は年金もらってない人は、それほど困ってない。
962名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:15:58 ID:Qr0ujwm3O
払ってないやつが働かなくてもあそんで生活できるだけの年金を税金でだせば治安よくなるぞ。
963名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:17:36 ID:Ro50AxkF0
ttp://ch.kitaguni.tv/u/684/%A5%CB%A5%E5%A1%BC%A5%B9/%BC%D2%B2%F1/0000008250.html

に事件当時の報道まとめがあるんだが、

・吉里弘太郎(29)沖縄県出身。横浜市港北区S原東1-2や埼玉県久K市に居住
 買春前科で執行猶予中であり、買春容疑で昨年3月より指名手配中
 ロリコンクラブ「プチエンジェル」社長。渋谷で評判の悪い店。フェラーリ所有
 吉里弘太郎の父親は元SH新聞幹部社員。元警視庁キャップ
 その後西部本社社会部長を経て自殺。兄も自殺して横浜に墓がある。


一族全員消されたのかよ・・・((((((((;; ゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
964名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:18:19 ID:uo8TweMsi
>>958
だから、これから払う人は?
965名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:18:39 ID:tcEl1aIu0
まあ俺なんかは早死にすると思うから、逆に年金はきっちり払ってる
障害年金、遺族年金目当てだ
嫁と子供が金で苦労しないために

一生独身なら払わないだろうな
966名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:18:54 ID:Pcq0gF3c0
>>962
年金貰う前に餓死する社会になりそうだなw
967名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:19:23 ID:iJEnEjug0

      、z=ニ三三ニヽ、       
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ      これでとうふが買えるズラ。
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     
     lミ{   ニ == 二   lミ|    銭があればかあちゃんは死ななかったズラ。
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  
     {t! ィ・=  r・=,  !3l、   銭のために兄ちゃんを殺したズラ。
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   
       Y { r=、__ ` j ハ─     私は幸福ズラ。こんなに、こんなに…、
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ          銭があればなんでもできるズラ!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

968名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:19:50 ID:UaAXvBFdO
俺はバカ
969名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:19:56 ID:WZoslhj90
>>948
別に天下りも渡りもOKにしてもかまわない。
問題は、いちいち高額な退職金や給与を払うシステムになっているのが問題。
公務員は50歳で定年。それ以降は政府系派遣会社で再雇用。
給与は完全時給制で700円からスタート。
退職金もなし。
これで国家財政は改善するはず。
970名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:20:06 ID:RdZWLEQj0
>>964
それは資産の側にないんだから負債側にもないだろうね

だから何?
971名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:23 ID:uo8TweMsi
>>970
それおかしいじゃん。
今現に払ってる人はどう組み込まれてるわけ?
972名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:38 ID:WZoslhj90
政府はなぜ、公務員の給与やボーナスを下げることに言及しないのか
疑問だな。
国家財政が赤字なら、当然、公務員のボーナスはカットすべきなのに、
まったくそれに言及されていない。
むしろ支出に収支をあわせるために、消費税増税をするってこと
ばかりが叫ばれている。
公務員の給与を下げて、手当てをなくし、ボーナスをカットするべきだ。
それと国家公務員共済と議員年金を国民年金と統合するべき。
973名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:23:46 ID:2qlNQaIB0
大本営発表

年金・健康保険料でつくった施設、売却額1000億円突破…289億円の売却益
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081012AT3S1100S11102008.html

 年金や健康保険の保険料でつくった施設を処分する年金・健康保険福祉施設整理機構
(RFO=水島藤一郎理事長)が売却した施設の金額が1101億円となり、発足から3年で
1000億円を突破した。
 政府が同機構に移管した際の出資価格と比べると、289億円の売却益が出た計算になる。
 国は2005年10月に発足したRFOに302施設を現物出資。このときに簿価を引き下げており、
RFOは施設を出資価格より高く売れば売却益が出る仕組み。RFOはこの売却益を
国の年金特別会計などに納付する。


いかさまのカラクリ

廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に
http://www.asyura2.com/07/senkyo39/msg/293.html

 厚生年金と国民年金の保険料計約1兆4000億円を投じて建設され
ながら、廃止・売却が決まった年金福祉施設計412物件の資産価値が
約2000億円に過ぎないことが、厚生労働省所管の独立行政法人「年
金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)の鑑定結果でわかった。
 このうち、4分の1の102物件が今月中旬までに売却されたものの、
総額は約400億円にとどまっている。売却期限まであと3年余。売却
益は、年金特別会計に繰り入れられるが、すべてを売却できたとしても、
1兆円以上が回収できない見通しだ。
 厚労省の内部資料によると、1945〜2005年度に国民が支払っ
た年金保険料のうち、約6兆4000億円が年金給付以外に使われた。
このうち、厚生年金分の約1兆1700億円、国民年金分の約2300
億円の計約1兆4000億円が年金福祉施設の建設・整備に充てられた。
974名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:25:49 ID:zys7boC60
>>963
プチエンジェルに関わって生きてる人はいないと思うよ…
助けられた少女達全員死んでるし
975名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:17 ID:g2CnKfkaO
不必要な空港やダムや道路に大金つぎ込んでねーでこっちに税金回せよ。

インフラの整備なんて殆ど終わってんだから国土交通省の役人と予算をもっと必要性の高いところに振り替えろ。
976名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:41 ID:RdZWLEQj0
>>971
払った分は資産側に入るからその分の年金債務は発生するだろ

受給権分は本来年金債務として計上すべきだが
それをちゃんとやってないのよこの国は、って話
977名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:29 ID:Qr0ujwm3O
全員死んだって報道された?
978名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:30:40 ID:1O8UPZpJ0
どうせ崩壊するなら消費税30パーにして
年金はただ。老後はみんな支給
今まで収めた年金はみんなに戻す
これでかなりの景気対策になるし将来も心配することない。
安部の目指した美しい日本のできあがり
979名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:24 ID:zys7boC60
>>977
溺死と病死と何かで死んでるらしい
数年前にプチを取材してたライター死亡のスレで見たのであながち…
980名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:33:39 ID:Qr0ujwm3O
危ない世の中だな。
981名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:34:45 ID:Rm6oQkey0
【文化】「ゴリラ人間」の次は2ちゃんコピペ「ルイズルイズルイズ(ry」の模倣作?が現代詩新人賞受賞…東京
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1231168721/l50
982名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:36:20 ID:JOQ/MgrtO
だから年金廃止すりゃいいんだよ。
年金扱う機関もすべて廃止。

首切った公務員の給料と消費税アップで、今の受給者を賄えばいい。

あとは年金定期預金を義務化。
自分の金は自分の口座に毎月入るんだから、これでいいじゃん。

一度役人が金を集めるから無駄遣いするんだよ。

今の年金受給は65歳で4万ちょっと。自分たちがもらう頃には2万ぐらいだろうな。

年金定期預金にすればそれよりは受給額が増えるってもんだ。
983名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:38:36 ID:c2qxgc0g0
※必見!  〜政治から芸能まで〜


グーグル検索→   亀田右翼の正体在日



984名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:44:30 ID:OZA/Y73j0
12時の鐘が鳴って
魔法が解けただけ
985名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:47:02 ID:MDapErQh0
>982
今まで払った人の分を返すお金が国にないから、列車は止めることができない
986名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:52:04 ID:lDW5IuDe0
給付金2兆円をここに入れたらすぐに解決だろ
麻生はそのくらい分からないのかな?
987名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:53:49 ID:vRGfkwJ10
>>982
賭場の上りで食ってる連中が賭場を閉めると思うかい?
988名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:05:24 ID:k2qKvkrV0
>>917
「生存権 プログラム規定説」でクグれ。
989988:2009/01/24(土) 17:08:44 ID:k2qKvkrV0
× クグれ。
○ ググれ。

潜ってどうするよ、俺.....orz.....。
990名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:12:26 ID:HTbveycS0
別のスレでもう消えちゃったけど、自営業で申告所得ゼロにした後、
2〜3年請求を逃げたら、過去に遡って請求されても7割減免後の最低掛け金×24ヶ月分でOKって
見かけたんだけど本当?
991名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:17:16 ID:xKOh9r5e0
age
992名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:18:32 ID:IIkCKyp60
age
993名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:20:24 ID:Zr6qMaeo0
>>190
専業主婦は無職だよ
994名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:22:53 ID:IIkCKyp60
age
995名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:26:30 ID:IIkCKyp60
age埋め
996名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:26:58 ID:7J6h7eF50
払ってるやつはバカ
997名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:30:04 ID:IIkCKyp60
埋め
998名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:34:26 ID:IIkCKyp60
age
999名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:37:10 ID:IIkCKyp60
999
1000名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:37:26 ID:k2qKvkrV0
次スレは?このスレで終わり?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。