【経済】ハーレー・ダビッドソンが従業員12%を削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米自動二輪大手ハーレー・ダビッドソン<HOG.N>は23日、複数の工場を閉鎖し、
1100人を削減することを明らかにした。世界的な個人支出の低迷を背景に、
同日発表された第4・四半期決算は市場予想を下回った。
ハーレーは工場閉鎖を含むコスト削減措置を講じる方針を示した。今回の閉鎖を受けて
全従業員の約12%に相当する1100人を削減する。削減は2009―10年にかけて
実施される。

第4・四半期の純利益は58%減の7780万ドル(1株当たり0.34ドル)と、
アナリストの1株利益予想0.57ドルを下回った。前年同期は
1億8610万ドル(同0.78ドル)だった。
売上高は6.8%減の12億9000万ドル。

同四半期中の世界売上高は13.1%減少。米国市場は19.1%落ち込んだ。
中南米をはじめ好調だった海外市場も28%減少した。
ハーレーは需要の減退を受け、09年の自動二輪生産を、すでに減産を実施した
08年の水準からさらに最大13%削減する方針を示した。

*+*+ 世界日報 2009/01/24[05:10] +*+*
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-01-24T051007Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-360641-1.html
2名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:41:48 ID:ziFpSFZB0
従業員削減のスパイラルに火がついてるぉ
3名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:43:58 ID:H980iZWZ0
電気自動車になったらますます労働者は要らなくなる
無能な人は第一次産業へどうぞ
4名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:44:29 ID:hluxBiBrO
確かにハーレーは高級過ぎて贅沢な嗜好品だもんな。
景気の煽りを受けるわな
5名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:44:39 ID:2qlNQaIB0
ローラ・パーマーの瞳の中の人か
6名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:46:24 ID:7KGDLtzpO
ハーレー…変わり者のオヤジが乗ってるイメージ
7名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:52:32 ID:Hm9rMjXA0
今の時代にはそぐわなそうだなw
8名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:52:48 ID:KCQ/k7pr0
高価だし、デカイ割には速くしれないし、雰囲気だけで乗るバイク。
9名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:53:25 ID:MIZoivJ40
OCCの親父歓喜(`・ω・´)
10名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:56:42 ID:4hnn+w270
ハーレーか・・・ 昔一緒に働いていた嘘つきなオッサンの事思い出したよ。
そのオッサンが「俺も昔はハーレー乗ってたんだよ」って言う訳よね。
で、同僚のおねーさんと、その話しを仕方なく聞いていたわけよ。
そこで話しの流れで、どんな感じのハーレーだったんです? って聞いたのよ。
そしたら・・
オヤジ:「ハーレーって言ったらアレだろ?」
わたし:なんです?
オヤジ:分ってないねぇ ハーレー「ラビットソン」だよ! 知らないの?
私&おねーさん:ええ、全くシリマセン。

って言うクダラナイやりとりをおもいだしちまったよ・・・ なつかしぃ・・・w
11名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:56:45 ID:vQoe/7WE0
>>8
ぱぱさんは安いよ
とろいけどw
12名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:57:26 ID:toG5IsLK0
世界日報かよ
13名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:57:57 ID:MIZoivJ40
勢いで借金ブッこいて工場おっ建てたからOCC大丈夫かいな?(´・ω・`)
14名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:00:04 ID:3TbwkP2S0
ハーレハレハレ
15名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:00:59 ID:IzqG8SL4O
どこもかしこも渋滞だらけの日本の都市の公道にアメリカンバイクは不向き
16名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:04:31 ID:zPhK7HLDO
景気が悪くなると自浄作用でリストラが始まる。


でも、今の時代、ナンボ従業員リストラしても根本的な原因は解決しないように思う。経営者を変えない限り。
17名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:06:01 ID:At9CaEDZ0
バイク糊では暗黙の了解なんだけど
ハーレー乗る人は体が動かなくなった老人か、初心者しかいない
そこそこバイク乗るのがうまい人は、アメリカンなんて絶対に買わない
18名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:06:40 ID:RpBnUGIF0
>>6
今は逆。
右へ習えの段階オヤジばっかり。
19名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:08:08 ID:7KGDLtzpO
>>10
知り合いのハーレーオヤジはダビッドソンとは言わず頑なにデイビッドソンと言い続けてた。
20名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:09:12 ID:gWMQN+dBO
>>17
そんなの聞いた事無いわ(笑)
21名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:10:12 ID:o/VfU7av0
22名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:10:42 ID:4ywMRsoS0
>>17
は?何知ったかコイてんだトロ坊
23名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:11:04 ID:QxLZQCDY0
20年近くハーレーが欲しくてたまらなかった。
去年はじめて1200ccのスポーツスターとファットボーイとダイナって奴に試乗させて貰った。
期待が大きすぎたのか拍子抜けしてしまった。悪くはないんだけど。重い、ステップするから倒せない、パワーがない、高い、無駄にデカイ。
ハーレーが売れないなら、中古も売れてないはずだから、安くなってれば買うかも
24名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:12:02 ID:Kf02pyKX0
今はベンツと同じだよな。
金が入る→バイクとかよくわからないけど高いバイクで見栄張りたい
→はーれー
25名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:13:55 ID:A1QzpxBo0
ちょい悪親父に世界で初めて目をつけたメーカー。
26名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:16:18 ID:9jyO9CyM0
どんどん生産を縮小すれば、また希少価値が出てくる。
そんな感じの会社じゃん昔から。

本田、ヤマハ、スズキは現役だったけど、だからこそ海外生産でコスト競争に勝たなきゃ
いけなくなった。

どっちかが良いのやら...
27名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:16:35 ID:vQoe/7WE0
>>24
はーれーじゃなwww
見栄を張るのならボスホス
28名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:16:48 ID:7Pzyn0raO
>>17
経済的にも敷地も余裕がある奴が買う。
見栄で馬鹿な若造がのってたりするが。
29名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:17:54 ID:drbUn9+bO
楽は楽なんだけどねアメリカン
二輪に乗るメリットが無くなるから車でいいじゃん、てなる
30名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:18:23 ID:mrMhVIiw0
見栄で乗るのはBMWだと思ってたぜ
31名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:19:17 ID:7KGDLtzpO
乾燥重量で250キロとかだから満タンだったりすると300超える。
立ちゴケしたら最悪
32名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:24:19 ID:aFLzpjon0
だいたい鈴木や川崎や本田より本当に高性能なのか?
33名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:25:51 ID:9jyO9CyM0
>>32
性能は下でしょ、そんなイメージだよ、ハーレーは。
34名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:26:47 ID:+D+29qsxO
回りの車がよけてくれるかな。
35名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:27:43 ID:gBG8NX0x0
日本であれだけ売れているのに削減か
休日なんぞ、膨大な数のジジイが
野牛の移動みたいに走っているのに
36名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:28:13 ID:A1QzpxBo0
ドドドドドドドドドドドドッド
37名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:31:03 ID:UQ2O9PQbO
ハーレーのバイクはかっこいいけど、乗ってる連中とは関わりたく無いなぁ
38名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:33:29 ID:7ElnfYn80
ハーレー:ホモ野郎のバイクだぜ
39名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:35:35 ID:KrH0M3Am0
>>8
そのくせ故障しやすい

旧ミニとか、アメ車とか、ハーレーとか、
「壊れやすいけど、それとつきあっていくのが楽しみ」とか
ホザいてるやつの気がしれない
じゃあ何か?ヨメさんなんかは、しょっちゅうヒス起こすのを
なだめてつきあっていくのが達人とでもいうのか?
40名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:36:43 ID:bLMDVC1xO
ハーレムか?
41名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:37:39 ID:8hwSl1500
>>40
公文でもやってろ糞ガキ
42名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:38:41 ID:HVOWZfzp0
ハーレーでこんなじゃ順調に事業拡大してきたディスカバリーチャンネルのOCCも経営が傾いてきてるかも知れんな。
関係ないけど、あの親父レイシストかして白人しか雇ってないよな。まぁあからさまでいいんだけど。
43名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:40:52 ID:0ZGoCC5aO
オレンジ・カウンティ・チョッパーズの時代到来
44名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:40:55 ID:XLM6fJupO
ジャメリカン最高
45名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:42:11 ID:D2bF7HTG0
>>39

>>20>>22の様なキモ野郎が乗ってるから、
ポンクツクソバイクだけど需要が有るんだよ。


だが、女房についてはしょっちゅうヒス起こすのを
宥めすかして行くのが人生なのかもしらん……
46名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:43:00 ID:7KGDLtzpO
ハーレー(笑)
勘違いオヤジ(笑)
自己満(笑)
定年後の夢(笑)
音がいい(笑)
壊れて手が掛かるのが魅力(笑)
車並みの値段(笑)
風と一体になる喜び(笑)
雨が怖い(笑)
47名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:45:47 ID:kQPqwG7q0
みんな同じ格好で乗ってる
オヤジの記号
ダサバイク
坊さんとか中小企業の社長とかが
日曜になると大群で繰り出す
イメージ悪化=日本でも売れない
48名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:46:35 ID:bJOx4KNw0
>>32
高性能だったらグランプリに出てくるだろ
まあ2ストロークのアエルマッキが昔出ていたようだけど
49名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:46:52 ID:3nbp+kvZ0
ホンダのバイクで通勤しているハーレーダビッドソン社の若い社員が
会社の駐輪場でインタビューされているのを昔なんかのテレビで見た。
「こっちのほうが性能がいいので・・・」とキマリ悪そうに答えていた。
50名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:46:53 ID:HK9wJye5O
今こそ陸王復活のチャンス
51名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:49:16 ID:Iw4L+woU0
ハーレーは楽器。
52名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:49:51 ID:HVOWZfzp0
ハーレーなんかワンオフでカスタムメイドを出来るくらいの金持ちじゃないと楽しめないだろうな。
国産バイカーにマフラー一本に50万円とか出せないだろう。
53名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:51:57 ID:pYd8MChiO
いや、ハーレーは宗教
フェラーリ教信者も多数ダブる
54名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:52:44 ID:OVM4jc5f0
>>17

 好きなの乗ればいいじゃん
55名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:53:40 ID:9jyO9CyM0
>>52
安いカテゴリーを作って、台数を上げていたのに何をいわんかだよ。
もちろんそれでも高いが、かといって性能が良いわけでもない。

ブリキのおもちゃに大金を出したと威張ってみせても、他人から見るとただの○○。
56名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:54:08 ID:+4mCaIpE0
あん?最近だらしねぇな?
57名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:58:22 ID:CtJD2VOWO
>>42
オバマバイク作って見ろって言いたい
58名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:58:39 ID:vwAGTioqO
>>37

ちょっとセリフ違うぞw
59名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:59:41 ID:L3LyRYNIO
>>3
濃度制…いや、農奴制
60名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:59:50 ID:X/KM+DxS0
スポスタ(笑)
61名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:01:06 ID:FTicMI780
>>10
スクーターかよ...
62名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:03:29 ID:2gVjpZpp0
Harley-Davidsonは、アメリカで乗るためのバイク。しかし、高級車の主要市場で
ある日本で売るためアメリカ政府を使い、日本国内での大型自動二輪免許取得
を比較的容易にした。その為、意識の低いバイク乗りが増えてしまった。
更に、ノーマルでも十分うるさい筈なのだが、騒音規制や排ガス規制にも通って
しまう。回転数の低さから来る物だと言われるが、規制通過を達成させるために
多数の国産モデルが廃止となった事を考えると納得は出来ない。
ハーレー乗りは各地で間抜けな行動を繰り返した。あるフェリー外車では、車留
めの設置等で非常に激しいクレームを受けた。その為、大型自動二輪の運賃が
大幅に上がったという事例もある。保険料を運賃に上乗せしなければ弱小旅客
船舶会社は直ぐさま潰れる為である。
カスタムパーツが公認されているのも法が不平等でありザルである事を証明して
いる。車検に通ってしまえば、非常識な騒音をまき散らす車両でも普通に運用
出来てしまっている。これはハーレーに限った話ではないが、騒音源として代表
格となってしまう。規制のない時代から異常な騒音を容認してきたのだから、
それは仕方有るまい。今までの日本国内ハーレー乗りの所行が、今日の風評を
決定づけたのだ。


大人しく、アドレスV125にでも乗ってろってコト。
63名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:11:28 ID:KUfSfeu20
ハーレーは見栄で乗るもんだろ
64名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:16:43 ID:gy8HK9YD0
>>32
ハーレーが高性能だと思ってる奴がいるのが驚きだわ
65名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:17:37 ID:0E9wladi0
ハーレー乗る人は
ハーレーがほんとに好きで人生の一部って感じ
バイクのことは何も知らないけれども
働けなくなって気の毒だね
66名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:19:53 ID:1BG2Vxwv0
>>49
俺それ見た!他の社員が皆、ハーレーで帰宅する中、
ホンダのVF750に乗ってる、お兄さんが、
「こいつは安くて性能がいいからね」って言ったんだw
67名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:21:26 ID:XBC9Ua6G0
>>11
初めて乗ったとき30年前の国産250ccよりとろいんでビックリしたw
あとブレーキが全然効かなねぇの。常に土砂降りの中走ってる状態だな。
それとすげーハイギヤードなんで60km/h出してもトップギアに入れるとギクシャクして走れんのには参ったね。
そのくせ高速性能がきわめて悪い。

パワーはともかく車重がネックなんだろうな。あんなに小さく見えるのに260kgもあるんだから>パパサン

68名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:22:10 ID:kxKNU3Ut0
250ccのハーレーを出したらバカ売れするかも。試しに出してくれ。
69名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:22:19 ID:WkbVWD0AO
マッドマックスに出てたヒャッハーは意外とカワサキだったりする
70名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:23:48 ID:MaARjheL0
フラットトラック用の奴どうなの?
XRだっけ?
71名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:24:46 ID:xkJ8RE6g0
ホント、夜の閑静な住宅街でブトトトトト・・・とか
クソでかい音立ててる若造がいるとブン殴りたくなるよな
72名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:24:58 ID:1BG2Vxwv0
>>69
CB750が一台出ていた以外は、全てカワサキでした。
73名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:25:54 ID:lpeWyVN00
モーターで動く時代になったら
完全に消滅しそうw
74名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:28:29 ID:vv9xTmPVO
ハーレーの値打ちは性能じゃない。
大きさや独特のVツインエンジンにある。

しかし、それならヤマハのビラーゴでも同じだし、
あっちの方が性能が良いのう。
75名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:28:59 ID:yvJXkRpX0
>>69
なにが“意外と”だよ。カワサキなめんなよw
76名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:29:26 ID:3h4cnwAR0
>>53
そうだな半分宗教みたいなもんだ
77名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:30:28 ID:7KGDLtzpO
>>71
ハーレーダビッドソン&マルボロマンで全ての興味を失った
78名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:31:53 ID:XhXTu3r40
叔父さんが地元のハーレークラブの会長で、
引退するときに譲ってやると言われましたが、
足が短くて上手くまたがれず断念しました・・・
79名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:32:20 ID:SOd+/eTeO
週刊ハーレーは完結したのかな?
80名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:32:27 ID:1BG2Vxwv0
俺、北海道だけど、昔はハーレーなんて年に数回見ればいいほうだった。
それが今じゃ、夏のバイクシーズンなんて、走ってない日が無い。
BMWにしたって、四輪のBMWより確実に多く見かける。
81名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:32:51 ID:l0N6vXJ10
カワサキはバイク以外も何でも作ってるから会社としては耐久力があるのかな?
バイク・車しかないところはつらいね
82名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:35:43 ID:XhXTu3r40
>>81
あそこはもうバイクなんかより
ジェットスキーとかの方が本業(稼ぎ頭)なんじゃないの?w
バイクは伝統とブランドがあるから続けてるけど、
企業としては微妙なんだろうなあ
83名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:39:19 ID:kJRMDGR9O
前世紀の遺物みたいなOHV空冷エンジンばかり作ってたかと思ったら、
いきなりポルシェと共同開発のDOHC水冷エンジンを作ってみたり、
重厚長大を絵に描いたような、重いデカいバイクばかり作ってるかと思えば、
子会社のビューエルから、ホンダの125ccバイクより全長の短い1000ccバイクを出してみたり、

ハーレーのやる事は極端から極端に走るから油断ならない。
84名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:39:38 ID:8QjFku6V0
>>17
バイクの楽しさはそれぞれ

アメリカンは
巨大なトルクに乗って
ダラダラ走るのが楽しいんよ
85名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:40:31 ID:hfVol1OL0
バイク板ではハーレーはバカにされる。つかハーレー乗りが。
大排気量なのに国産250CC並みの馬力しか出せない非力なエンジン。
ドコドコ走るフィーリングを出すためというわけじゃなく、単に高回転エンジンを作る技術力がないだけ。
そういうバイクもありかもしれんが、価値に見合わない価格設定と、それに喜んで金出すバカはやはりバカにされてしかるべきだと思う。
86名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:49:54 ID:X4VNjyrj0
ビッグスクータ−に進出したらいい。ビッグスクータユーザーのオッサンには
ハーレーは憧れのブランド。意外とウケるかもよ。
87名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:55:17 ID:pYCPKWq00
ハーレーといえばクールスを想いだす
Mr.ハーレーダビットソン
http://jp.youtube.com/watch?v=tWCCkBiChhM

不思議に、女の子が歌えばカッコいい曲
88名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:57:17 ID:X4VNjyrj0
>>81
航空や鉄道車両まで作ってるから技術力は大したもんだが、
なぜかバイクは取っつきにくいバイクばっかりだな。
89名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:57:39 ID:qoW+DTlq0
1,200cc単気筒とかになるかのな
90名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:59:07 ID:LZj40uFR0
>>84
>アメリカンは
>巨大なトルクに乗って
>ダラダラ走るのが楽しいんよ
アメリカ行ってやってよ日本じゃ迷惑なだけ。
91名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:00:58 ID:WjjKIqOO0
>>81
カワサキのバイクには耐久力なんぞまったくないが?w
下請けの部品作ってる会社からしてひどいw
92名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:10:46 ID:v3kHPMXN0
わたしの家の貸し家につい最近まで住んでいたお兄さんは
ハーレーダビッドソンに乗っていたんだが、いつもこぼしていた。
そのお兄さんによると、ハーレーダビッドソンは日本やドイツのメーカーと
比べるとエンジンの稼働率が戦時中の飛燕や98式軽爆などの
川崎製軍用機並みか中島の四式戦疾風並みに酷かったという。
ハーレーダビッドソンの所有者と周りの環境がまともでないと
日本車やドイツ車レベルの稼働率を維持するのは困難であったと。
93名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:11:44 ID:SfN0mltT0
ハーレーは、頭悪いくせに目立ちたがりなオッサンのイメージしかない。
バカっぽいペイントや化粧板だらけのトラック野郎のイメージ。
94名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:15:54 ID:LaKKgFgj0
単気筒うっせんだよ
ドッドッドッド
バットで後頭部ぶん殴りたくなる
95名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:21:31 ID:A2PAltgpO
なぜバイク乗りは群れるのか
96名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:22:45 ID:JeyRuLFC0
おまえらほんと嫌いなんだなw
97名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:22:46 ID:xmvCwPPPO
これ走ってるとうるさいよね。

無駄にガソリン捨てて走ってると思うし、過去の乗り物。
98名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:25:49 ID:VsXRCpBN0
>>3
なんで電気自動車でそうなるんでしょうか
99名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:30:39 ID:G3UD6LYN0
アメリカのよき文化の象徴が・・・。(´;ω;`)ブワッ
ここもつぶれるのかねえ・・・。
従業員はみんな誇りを持って働いてるんだよ。
腕にハーレーの刺青まで入れてるんだよ。
(もちろん強制ではない)

>>6
昔クールスと言うグループがあってだな・・・。
100名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:33:05 ID:G3UD6LYN0
>>93
あやまれ!!菅原文太にあやまれ!!w

>>94>>97
あの音がいいんじゃないかw
なんでも同じならいいってもんじゃない。
RX−7で言う「ロータリーサウンド」みたいなもんだよ。
101名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:36:48 ID:v9VRONUz0
ハーレー乗っている連中はDQNというイメージがあるな。ヨーロッパを長期旅行を
したが、あちらではハーレーなんか見事なまでに見なかった。
ホンダのゴールドウィングがやたらに多いのには驚いた。
102名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:37:02 ID:coNeDFN60
なんでバイク乗りはハーレーを嫌うの?
昔ハーレー乗りに苛められたの?
103名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:37:30 ID:bJOx4KNw0
ハーレーって45度Vツインじゃないの?
狭角のVツインになんの必要性やら技術的な価値があるのかは知らんが
104名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:37:51 ID:7KGDLtzpO
ブランドにあぐらをかいて全く研究開発してこなかったって感じだな

実際ブランドより製品重視の欧州では全然売れてない
105名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:41:27 ID:buUWigPH0
>>66
んで、今回ハーレーに乗っている忠実な社員もクビになったと・・・(´・ω・`)ショボーン
106名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:42:38 ID:tykOqvDz0
ハーレーに対する異常なまでの拒絶反応はハーレー買う金もないやつらの醜い嫉妬と捉えている
107名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:42:53 ID:Iw4L+woU0
>>102
みんなこっそりとジャメリカンに乗った経験があるんじゃないかな?
んで色々と辛酸を舐めた上でアメリカン嫌いになると。
108名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:44:29 ID:xDJRm9LH0
腫れは嫌いじゃないけど、日本人が乗っても絶対似合わないw
109名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:45:12 ID:gGrMMW2U0
ハーレー・ダビッドソン(笑)

アレ街で見かける度に笑けるw
110名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:47:16 ID:normxsCg0
キリンは乗らない
111名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:47:28 ID:Z9o9BW730
ハーレーうるさ過ぎ
スポーツ系のハイパワーで回した時にうるさいのはまだ我慢できるけど
普通に走るだけで騒音って何だよ
112名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:48:04 ID:bap5NyNrO
ハーレーはミーハーなイメージがついちゃって
アニオタのおしゃれアニメ批判みたいな照れ隠しと嫉妬が入り交じった
建て前差別があるんだと思います(><)
113名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:50:29 ID:hkPHI0lM0
商売で環境を謳ってる社長が
ハーレーに乗ってるんだよな。
無駄に大きなバイクなんて環境に悪いだろ。
114名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:50:36 ID:G3UD6LYN0
>>111
普通のバイクで深夜に空ぶかしとか
してる連中の方がずっとうるさいよ。
ハーレー乗りは紳士が多いから
そういうことはしないんだよ、深夜暴走とか。
11566:2009/01/24(土) 09:51:00 ID:1BG2Vxwv0
>>105
案外、日本製のアメリカンに乗ってた社員だったりしてw
116名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:51:48 ID:WkbVWD0AO
>>75
すまん、悪意はなかった
117名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:54:08 ID:kJRMDGR9O
高い輸入バイクを買えるカネがあったら、ハーレーよりBMWが欲しい。
端から見てても、ハーレーより乗り手のファッションやマナーがマトモだし、改造マフラーでうるさく走ってるBMWのバイクとか見ないし。
118名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:56:16 ID:D0AzTacf0
ハーレーはいらないが、ビューエルなら欲しい
119名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:06 ID:MaARjheL0
>>117
俺は宝くじが当たったらKTM買うんだ!
120名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:59:30 ID:gBG8NX0x0
アメリカも日本製バイクだらけ

もはやアメリカでもハレは
「時代錯誤なコスプレジジイの乗り物」なんだろうな
121名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:59:33 ID:ngozZ81F0
ダビッドソン(笑)
122名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:59:36 ID:7KGDLtzpO
ハーレー=足がのろく、頭が悪いが下品で声だけはデカいクラスの嫌われ者のデブ
123名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:04:43 ID:bNeMhYlfO
キャプテンアメリカかっこよかったなあ
124名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:07:52 ID:X4VNjyrj0
>>92
戦時中の劣勢国の物資や熟練工が乏しい生産ラインと、
平和時の超大国での生産ラインとを同列に比較されてもねぇ。
125名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:07:56 ID:5/ARAIPw0
126名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:07:56 ID:TVclYtl00
>>114
集団暴走はするけどな。
信号で離れるのが嫌で無理やり右折とか信号無視とかよく見る。
127名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:01 ID:1BG2Vxwv0
>>117
俺も静かなバイクの方が好き。RTとかGSなんて自動車並みの静粛さ。
個人的には、元R80乗りなんだが。
128名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:09:13 ID:AIohuFav0
ショットガン片手に乗るのが似合うバイクNo1なのに!!
129名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:10:12 ID:3nbp+kvZ0
>>114
今どきのバイクはびっくりするほど音が静かなものがある。
ハーレーのうるささは尋常じゃないし、昔から全く改善もされていない。
130名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:10:23 ID:X4VNjyrj0
>>99
以前テレビでハーレーの工場従業員がホンダCBXで通勤してるのを見た。
131名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:11:13 ID:CtJD2VOWO
日本でも売れてたらしいけど本当かぁ?若いバイカーの好きそうなカスタムするには新車なんて無駄だし、街中で見るのはスポスタばっかり。
132名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:11:48 ID:dy1uOSX+0
乗ってるのオッサンしか見たことない
俺の中じゃすっかりオッサンの乗り物

まーバイク海苔自体高齢化が激しいが・・
133名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:12:59 ID:vQLWVf6V0
くるくるばびっちょダビットソンひやひやどきっちょのモーグタン
134名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:13:47 ID:yJmE4Q4L0
HDもスポーツスター系なら扱い易くてややスポーティでいい感じだと思う。
実利をとるなら断然スポーツスターだな。これをノーマルでまったり乗る。
バイクに急かされることなく移動が楽しめる、しかも制限速度内でな。
135名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:15:30 ID:1BG2Vxwv0
ちなみにアメリカのハーレー白バイ乗りは、こんな感じです。
Police Motorcycle Competiton Good Solo Run
http://jp.youtube.com/watch?v=99KKx7cB-Ok
136名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:15:35 ID:KYoIA6DrO
ハーレーは2台目に欲しいバイクだな
だけどデカいの2台は持てないからこれからも買えないだろう
外車1台きり選べと言われたらドカのモンスターかな
137名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:17:27 ID:E45FZSrR0
「ハーレー」
「よいではないかよいではないか」
138名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:19:01 ID:f7ruvYdi0
>>135
すげー
アメリカは奥が深いな。
139名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:20:55 ID:7Uw4APoM0
>>135

うめー
140名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:25:32 ID:G3UD6LYN0
>>135
巨大なハーレーをまるで手足のように・・・すげえ。
藤原拓海みたいだ。この人はハーレー乗りの誇りだ。
141名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:25:41 ID:v9VRONUz0
ハーレーは米国でもヘルズ・エンジェルスみたいなゴロツキ連中が乗るバイクというイメージが
あってまともな市民たちは嫌っている。日本でも乗っている連中はDQNだよ。
142名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:27:47 ID:G3UD6LYN0
>>141
日本ではオルタモントの悲劇のような事は起きないから
大丈夫だよ^^

>>137
少しおもしろかった。
143名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:34:53 ID:OUB3tRLqO
デカさがいいのならCB1300の方が断然乗ってて面白いと思うんだが。
144名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:37:09 ID:1BG2Vxwv0
うちの嫁もデカいが、乗っててちっとも面白くない…
145名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:41:02 ID:7KGDLtzpO
ハーレーの公式HPのエンジンスペック 馬力は載せずにトルクのみ表示。
消費者をあまりにもバカにし過ぎ
146名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:43:22 ID:OorFcXty0
自己責任
147名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:43:35 ID:ukWml+qk0
カワサキか・・・・
148名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:44:14 ID:3JD6BjxXO
20年30年前なんかHDって瀕死だったんだろ
もとに戻っただけぢやん
149名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:46:36 ID:JLgzGrsC0
爺さんになったらハーレーに乗ろうかな
バイクの免許持ってないけど

150名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:46:39 ID:SeL1ooqB0
こんな、デカイ・重い・燃費悪い・五月蝿い・遅い・故障する

バイクのどこが良いのか、さっぱり解らん。
どうせ映画か何かで影響を受けちゃった厨ニ病の類だろうけど。

151名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:50:49 ID:uhqENiFM0
半年前までハーレー持っていた。街乗りでは乗れないので、
結局普段は原付乗って、1ヶ月1回程度ツーリングで乗る程度だった
郊外はわからんが、都心だと止めるのにも不自由する。
ハーレーは移動手段のためのバイクじゃないのを痛感した
152名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:55:04 ID:xpMNkJYv0
大型二輪の免許を持ってる奴が文句言うのはわかる。

みなさん、まさか中免しかないのに文句言ってないでしょうね???
153名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:57:18 ID:o5S2JwBSP
俺は大型二輪免許持ってるww
ハーレーなんか重いから論外。600乗ってるw

154名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:04:12 ID:G3UD6LYN0
>>150
「ブランド」って奴ですよ。
そういうマイナスの部分がありながら
それ以上にプラスを感じる人が多いということ。

UNIXという古いOSが今でも廃れないのといっしょ。
155名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:10 ID:XbT1ZSbo0
>>151
>ハーレーは移動手段のためのバイクじゃないのを痛感した
おいおい、アメ公がロングツーリングするためのバイクだろうが
普段、せせこましい日本の街中で乗るようなもんじゃないでしょ
日本の道路じゃ、アクセル固定機能なんかまず使うことなんかありゃしないだろうに
156名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:24 ID:dsfrxUje0
自分の乗ってるオートバイで8の字や急制動やってみろ
出来なかったらそんなのに乗ってんじゃねえ
いや、それは「乗せられてる」っつーんだよ昔から
157名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:08:39 ID:GmFHkplI0
アメリカのひたすら地平線まで数百キロも直線が続く道路ではハーレーは理にかなってるんだよ。
そんな道で10000回転でぶん回して走ってるほうが疲れるし変なバイクと言われる。
158名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:09:33 ID:zCxPFLyR0
>>154
エンドユーザでそれ言うならわかるけど、
システム開発者でそれ言ってたら阿呆としか思わんわw
159名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:09:35 ID:rtmB86c3O
ハーレーたたかれてるけどトライアンフはイメージ的にどう?
160名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:23 ID:xDJRm9LH0
>>159
トラならスクランブラーだけかな。いいと思うのは
161名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:48 ID:1BG2Vxwv0
>>159
マックイーンが脱走に使ったバイク。
162名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:14:18 ID:Iw4L+woU0
>>159
MI2のせいでトムクルーズ臭い。
>>152
400ccジャメリカンで色々酷い目にあったので
今じゃ立派な250ccオフレーサー乗り。
163名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:15:54 ID:yJmE4Q4L0
>>159 HD以上に懐古趣味の製品があったり、かと思えばスピードトリプルみたいなの出したりよくわからん。
ネガの部分としては1.会社存続の不安 2.国内サービス網 3.製品の出来
オレ自身の結論としては懐古趣味ならHDやBMWやW650があるし、性能面なら国産SSで十分なのでイラネって感じ。
164名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:19:18 ID:Zl6WwuAb0
>>159
ボンネビル辺りを綺麗に乗っているのはカッコ良いが、
最近のモデルに乗っている奴はただの「変わり者」にしか見えない
165名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:19:51 ID:gBG8NX0x0
>>154
UNIXは
windowsよりはるかに性能は安定している
windowsよりはるかに汎用性が高い

windowsがunixより優れている点は
パソコン用ソフトウエアが多いこと
むしろカスタムパーツの多いハレと似ているのはwindows
166名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:21:40 ID:Zl6WwuAb0
ハーレーに乗っている奴はもう少し気楽なファッションで乗って欲しい
揃いも揃って革ジャン、サングラス、ウエスタンブーツ、袖の無いGジャンとかアホかと
バイクはカッコ良くても乗っている奴がカッコ悪すぎ
167名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:00 ID:SJ34uoFz0
メタギアやってボンネビル買う奴いそうだな
168名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:27:02 ID:xaxtKzxa0
ハーレーよりドゥカティ1098が欲しい。
169名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:27:58 ID:DlYXLS7cO
ヘルズみたいな格好してるくせに
警官やら一般人に気を使うのも変だな。

あんなワイルドな格好するなら
警察官を鉄パイプで襲うくらいしなきゃな。
170名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:28:53 ID:9fbU+6MF0
30以上オサンバイクスレ14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/male/1230175998/
171名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:29:21 ID:xkJ8RE6g0
>>155
>>157
そういうロング・ツーリングを生涯一度はしてみたい
172名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:30:37 ID:3u88VGtw0
この前道の駅寄ったらハーレー乗りのサークルがいたんだよ
7〜8台くらい止まってたかな
しばらくしたらBMW乗りのサークルが現れて店の中に消えていった
その後出発する時にタイミングがほとんど一緒で
ちょっとした緊張感があったよw
173名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:33:30 ID:79YPGt2C0
ハーレーのお陰で教習所で大型二輪の免許を買えるようになった。
174名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:33:53 ID:/QXRkvelO
ダビッドソンじゃない
ディヴィッドサンだ
175名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:35:11 ID:MxCMBtqV0
壊れる壊れる言ってるけど、実際はそんなに壊れないよ。
知らない人のイメージ。
ナックルとかパンみたいな古い車両が壊れるのは当たり前だけどな。
その時代のバイクが今でも普通に走ってるってのも凄い。
176名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:35:24 ID:407pPZKZ0
>>17
まあそのように見えるよな。
177名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:37:47 ID:DlYXLS7cO
荒くれ者のイメージだったアメリカのバイク社会に
「カブに乗る人は素敵な人です」とナイセストピープルキャンペーンを展開し大ヒットしたホンダ
178名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:38:40 ID:SeL1ooqB0
>>17
身体が動かなくなった老人が、あんな化け物みたいに重いバイクを扱えるのか?
179名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:39:54 ID:g2O3gN3N0
ハーレー集団とカブ集団が殴り合いをしてた
カブ集団の圧勝だった
「ちぇ、見かけ倒しかよ」と社会科見学の小学生たちは去っていった
180名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:40:30 ID:5kXjPORwO
ハーレーか、ダセぇなw
矢沢永吉とかクールスとかどこの田舎者だよ
181名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:40:42 ID:z21vGHdP0
うるさい:現行モデルはとても静か。正規ディーラーは違法マフラーの車両は一切拒否
高い:100万切るのもある。一方日本車でも200万近いクルーザーはある
壊れる:電装系は日本製、信頼性は日本車と大して変わらんよ

昔のイメージが大きいんだよな。最大の欠点は盗難に遭いやすいこと。これはガチ
182名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:43:34 ID:htPbGWu00
先週ロスに卒業旅行いったが向こうで走ってるバイクは
爆音ハーレーがほとんどだったぞ。警察も何も言わない

たまにスクーターかズーマー見たぐらい
183名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:44:35 ID:SeL1ooqB0
>>179
>カブ集団

見てみたいなww
新聞配達員の仲間でツーリングしてるんじゃないのか?w
184名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:45:59 ID:DlYXLS7cO
>>180
矢沢永吉はどちらかというとCB750のイメージじゃない?
キャロルのジャケットでもCBに乗ってるし。

岩城滉一はZUで。
でも、「爆発!暴走族」みたいな映画だと
CB…志垣太郎率いる金持ち軍団

Z…岩城滉一率いる貧乏軍団になってるんだよね。
185名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:46:43 ID:uhqENiFM0
>>155
君は乗ってるの?
俺も、それは分かっていて買ってたんだよ。
70年台、80年代初期のアメリカ映画みたいなものシーンに憧れてたしね。
でも、その憧れを体現するためには、ハーレー乗る為の余程恵まれた環境にあるか、
心構えがないと乗れないと痛感したということを書きたかった。
俺は都心に住んでるせいもあるけど、逆に今の方がハーレー乗ってる人達尊敬しちゃうよw
186名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:35 ID:5kXjPORwO
>>38
そうだよな、ハーレーってレスリングシリーズの兄貴が乗ってるバイクってイメージだよな、今時は。
187名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:48:03 ID:hOvF95eh0
町がレーサーレプリカ厨だらけだった頃よりはいいんじゃねぇの

ハーレーとかクソ遅いし。


高性能レーサーレプリカがいっぱい街にあふれてしかも乗り手がやる気満々な時代は最悪だろ。
あいつらはバイクより自分のテクに興味があるから限界に挑戦する。

ハーレー乗りはバイクにお金かけてそれで満足でとろとろ走るだけだから害はない。
188名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:49:08 ID:7A6XIjWuO
マルボロマンは解雇されたの?
189名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:49:51 ID:DlYXLS7cO
>>183
ホンダ100株会とか水戸藩カブとか
半端じゃないよ。
カブで日帰り1000キロツーリングとかね。
それも50、60代のおじさん達が主なメンバーだし。
190名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:09 ID:Biohwqvn0
>>154
こりゃワラタw
UNIXが使われる理由が「ブランド」のお陰ってww
191名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:51:14 ID:gBG8NX0x0
といいつつ、実はハレはタンク容量が大きくないので
ロンツーが得意というわけでもない
ライディングスタイルも、長く乗るとケツや腰が痛くなりやすい

リアバックや大量積載がサマになるのは事実だけど
192名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:51:22 ID:407pPZKZ0
結局原付二種+好きな中大型がいいのかな?
193こけし ◆sujIKoKESI :2009/01/24(土) 11:51:37 ID:P4l0xICoO
|´π`) にほんじんならぶいまっくす
しかしびゅーえるとだーととらっかーかすたむはゆるす
194名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:52:42 ID:1BG2Vxwv0
>>174
俺的には「ディビッドゥスゥン」だな。
195名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:52:50 ID:3u88VGtw0
>>187
youtubeで高速でウィリーしてる動画とかいっぱいあるな
300km/h出してる動画とかも。まぁ外人だが
196名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:40 ID:PwKhOHV/0
ハーレー買うならV-MAX買うわwwwww
197名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:54:13 ID:gPzPUaly0
レーサーレプリカばかり乗ってたからアメリカンは乗ったことないな。
198名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:54:17 ID:JMnZsK6m0
足が短いやつはアメリカンにのるよね。
199名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:54:54 ID:qxLoR8gnO
ストグラほすい
200名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:56:19 ID:DlYXLS7cO
国井律子
201名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:59:48 ID:1BG2Vxwv0
V-MAXかあ。教習所の先生が乗ってた影響で、多くの卒業生も乗ってたっけ。
202名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:07:03 ID:NvHGknU50
>>25
なんて言うんだっけ
ウィークエンドウォーリアとかなんとか
203名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:07:03 ID:rtmB86c3O
律っちゃんカワユス
204名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:11:31 ID:MN4qMdaZ0
日本の高速は景色が見えないからつまんないけど
しょうがないもんな
205名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:13:19 ID:Hs8L229ZO
ハーレーざまーwww
こいつらが米政府に働きかけ日本に外圧かけさせたから、大型二輪教習なんていう糞制度が導入されちまったんだよな。
勘違い下手糞大型乗り=公道の凶器。迷惑千万なんだよ。
206名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:14 ID:nKY0m0NiO
>>205
何の為にそんな圧力かけたの?
207名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:27 ID:NTgkQsvg0
>>38
まったくだぜ。真のアメリカンバイクはインディアンだと思う。
レッドネックなメキシコバイクは死ねって感じ。
208名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:30 ID:Hs8L229ZO
>>206
日本の免許制度変えさせてハーレー売り付けるためだよ。
209名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:30 ID:iX1gH+ozO
>>206
いきなり大型二輪の免許を教習所でとれるようにしたのは影響でるよ

210名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:55 ID:1BG2Vxwv0
>>205
俺が大型教習受けてる時、先生が「限定解除がこれ以上簡単になる事は
ありえない!」とか言ってた。“やっぱり、そうっすよね”とか言いながら
試験場で独特の緊張感に耐えながらなんとか合格。ある日テレビを見ていると
「アメリカが日本の二輪免許云々」とニュースでやってたが“なんのこっちゃ”
と軽く聞き流した。

それから数年後、普通の教習所で大型二輪が取れるようになり、街中に
ビッグバイクが溢れ出した。
211名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:26:43 ID:HIWoCW4f0
>>21
男なん? 金髪いい仕事してるな〜
212名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:28:42 ID:xaxtKzxa0
>>206
ハーレーが米国内で日本メーカーを訴訟したんじゃなかったかな?
ハーレーは大排気量しかないので、非関税障壁となる日本の大型免許を
自動車学校でとれるようにした。
もっとも、昔は普通免許に自動二輪はおまけだった時代もあるし、
125ccの原付2種で自動2輪免許を取得できた時代もあった。
213名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:29:26 ID:76jJMal80
>>94
ハーレーが単気筒って・・・バカなの?
おまえが殴られろw
214名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:30:47 ID:Qq31JN+l0
ハーレー(笑)ってあの無駄にデカくて無駄に重くて糞遅いあの鉄クズのこと?
215名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:30:55 ID:szv4o/dq0
>>135
ハンドルがアップハンドルでアメリカンぽくないポジションですね。
216名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:31:58 ID:SJ34uoFz0
一時期アメリカンにあこがれた自分が恥ずかしい。
217名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:32:46 ID:8GeQrtGB0
ハーレー・ダビッドソン で 従業員12%削減 かと思った

ハーレー乗らない奴は首じゃー!って騒いでる社長がいるのかと・・・
218名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:34 ID:1BG2Vxwv0
>>213
ハーレー=Vツインが常識だけど、昔は単気筒もあったよ。
219名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:35 ID:5ps0Rtd60
ドッドッドッドッドッドッドッドッ...ドールゲー
220名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:42:14 ID:NdL7KkC80
便所で新聞読んでるおっさんと同じ姿勢なんだよな
221名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:42:24 ID:bGEABBtf0
自分はバイクに静粛性は求めてないんで、爆音は構わないけど
ハーレーの、特に3拍子は耳障りで嫌い。

まだ珍走の中型4発 直管のほうが良いサウンドに聞こえる。
222名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:49:45 ID:S14gPgPz0
>>210
 試験自体のレベルが下がったとことはなく、教習所で大型を
教え始めた結果、試験の合格レベルに達する人間が多くなったって
方が正しいと、俺は教習所で教わったw
223名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:52:50 ID:/VkdNh+70
釣りバカ日誌で言ったスーさんの名言が薄れた
224名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:58:19 ID:ejqvzOXc0
教習所で教習受けて卒検
練習所で練習して試験場

試験場のほうが精神的にきついと思う
225名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:58:36 ID:k2tpLfN7O
2ちゃんじゃハーレーに批判的な奴多いな
SS乗りのキモオタが多いからしょうがない
226名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:58:41 ID:DCG0IESa0
齢のせいだと思うが、リッタークラスでも4気筒がせわしく思えるようになった。

だもんで今度は2気筒にすんべえかと思うとハーレーが候補に挙がってくるんだよな。
でも乗ると遅さに耐えられないかもと心配なんだな。ドカもせわしい感じだし今のBMは
スムーズ過ぎそうな気がするし。やっぱW650がFA?

というところにこのニュース。判官贔屓野郎としてはハーレー株少し上昇。もっとも
このスレにもいっぱい書いてあったけど、乗ってるヤツいっぱい居るしなあ。
227名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:01:19 ID:NdL7KkC80
ハーレーに乗ってるやつの あのアメリカかぶれっぷりが気持ち悪くて気持ち悪くて
今年で30歳になりました。
228名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:01:34 ID:xDJRm9LH0
売れてるのは日本だけなんだわな。実際
そら堕ちこむわ
229名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:01:57 ID:hOvF95eh0
ハーレー乗りは「国産はプラスチックのおもちゃみたいだ」とかマジで言うからな

おもちゃなのは中国産バイクより低品質なハーレーだろう
230名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:04:52 ID:xDJRm9LH0
>>226
kawaのER-6のツインだよ
231名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:32 ID:Hs8L229ZO
>>222
まあそれはないわな。
232名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:08:23 ID:lsRYIlqO0
外人のCEO 経営者は 自分の任期の時だけ
滅茶苦茶な事をやって 見せ掛けの黒字にして
報酬をガッポリもらったあと
やり逃げ  もらい逃げ  食い逃げで  ドロン。
脳みそ腐ってて、やりたい放題。
あとは どうなってもしらねー    赤字になってもしらねー
ゴミだけ残して 報酬ガッポリもらって夜逃げ
報酬額が高すぎる事が、悪の道徳を加速させている。
これが  アメリカ資本原理主義だ。

価値のある企業はほとんど無い   まともな企業はほとんど無い。
カスしか残ってない     ゴミしか残ってない。
モラルハザード大崩壊で    今  社会が企業が総崩れ状態だ。 
233名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:09:05 ID:407pPZKZ0
>229
ハーレーは日本製のパーツを使って品質を上げたジャメリカンだと聞いたがどうなんだろう。
234名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:10:24 ID:hOvF95eh0
アメリカンバイクとしても完全に日本メーカーのほうが高性能なんだけど
アメリカン=ハーレーってイメージが強すぎてどうせならハーレー買ってみようかってことになる

235名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:10:33 ID:Iw4L+woU0
まぁラッキーストライクのCM軍が全てだなw
236名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:11:18 ID:tmPr0QlG0
ハーレー社って昔潰れかけてEBOかけたんじゃなかったか
237名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:13:14 ID:1BG2Vxwv0
>>233
昔「別冊モーターサイクリスト」で“パパサン”とかは、日本でエンジンを
組んでるって読んだ事はあるが… 
238名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:14:55 ID:zyBlMUjm0
うるさいだけの鈍足屋イラネ
239名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:15:52 ID:Hs8L229ZO
>>232
日産なんか村山工場跡地を宗教法人に売り払ったりしたからな
240名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:16:55 ID:wvXCH0ou0

◆1石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「定額給付金は消費税を上げる為の撒き餌」
http://jp.youtube.com/watch?v=aH4CfCIgfWY&feature=channel_page
◆2石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「公明党のマニフェストに消費税を上げると書かないなら連立から出て行け」
http://jp.youtube.com/watch?v=fLIj6cphY-U&feature=channel_page

◆3石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「増税をするなら税金の無駄使いを止め政府は身を切れ」
http://jp.youtube.com/watch?v=553T1kOT9KY&feature=channel_page
◆4石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「大統領制と議員内閣制だから差があるとは説得力が無い」
http://jp.youtube.com/watch?v=UDmY84N-CrE&feature=channel_page

◆5石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「文藝春秋に書いた<難しい漢字>はスピーチライターが書いたのでは」
http://jp.youtube.com/watch?v=X3RjLap4ucw&feature=channel_page
◆6石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「小渕優子さん野田聖子さん、定額給付金何に使いますか」
http://jp.youtube.com/watch?v=En9QpF-SVtU&feature=channel_page

◆7石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「オウム真理教と創価学会 創価学会の方が立派な宗教団体」
http://jp.youtube.com/watch?v=syeAywsgBeg&feature=channel_page
◆8石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「18年前、国税局が創価学会に査察に入ったその後は 参考人招致強く要求」 
http://jp.youtube.com/watch?v=X7dghY_1_fk&feature=channel_page

241名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:19:00 ID:AhMugcwM0
あーれーデブって損
242名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:28 ID:hOvF95eh0
デブでもハーレーに乗ったらあら不思議
でかいバイクにまたがった巨漢ってことになります

デブでもヒップホップスタイル+ハーレーでごまかせば女作れます
間違ってもきれいめの服や四輪や国産バイクは買ってはいけません
243名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:31 ID:sVXram1v0
バイクショップでハーレーにまたがらせてもらったときの感覚だと
姿勢楽だったし運転しやすそうだったけどな。
でもどうやってもアメリカンは日本の道路事情には合わないと思う。
244名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:25:12 ID:1BG2Vxwv0
浅田真央を晒し者にするマスゴミ。
転倒シーンのパネルを置いたスタジオでインタビュー!
http://jp.youtube.com/watch?v=7l2-vszl2vc
245名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:28:19 ID:5d3+x0XN0
ハーレー、別に悪くないと思うぞ。
あんまり飛さずのんびり走れて
車になめられない大きさで
リーズナブルなお値段で
・・・となると妥当な選択だ。

俺は欲しくないが。
246名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:28:48 ID:Iw4L+woU0
>>243
荷重の殆どが後輪に掛かるから緊急回避とか殆どできんよ。
あっという間に前輪がロックする。
247名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:30:54 ID:uizxkgmQ0
いつかはハーレーて思ってる人は、女房風呂に沈めてでも今のうちに買っておかないと韓国製になっちゃうよ
248名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:34:02 ID:lyQ5EYj6O
ハーレーの性能とあの殿様商売っぷりを鑑みると
有り難がって買う奴らの気が知れない

国土の7割が山の日本でフロントフォーク長いハーレー乗ってる奴とかもうね…
249名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:41:23 ID:l0N6vXJ10
ハーレー選ぶんだったらトライアンフとかカワサキのW650とかの方が良くないか?
何が良くてハレに乗るんだw
250名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:52:00 ID:7KGDLtzpO
ハーレーがリーズナブルとか有り得ないだろ

ベーシックモデルで191万だぞ。(これがハーレー?と言いたくなるやつを除けば最安)

しかも修理代、部品代が国産に比べてバカ高い。

燃費も悪い。保険料も高い。

一体どこがいいのか教えてくれw
251名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:54:48 ID:rtmB86c3O
>>250
>>242がハーレーのいいとこじゃないの?
252名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:06:11 ID:rNISbc140
ハーレーには夢が詰まってる。
253名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:06:57 ID:MxCMBtqV0
>>243
フロントロックするか?
フロント全く効かないよ。。
凄い力でレバー握ればロックすると思うけど
でも、リアはすぐロックするけどな。
254名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:07:07 ID:mk1sRP1/0
ハーレーもナイトロッドとか俺的には滅茶苦茶カコイイ、正直、欲しいと思う
でも、実物見たらあれはアメリカ人のようなガタイの良い野郎が乗って
初めて絵になるバイクなんだとわかった…
俺が乗れば「CIAに捕まった宇宙人」「木登りをする猿」みたいになるので諦めた
無理してまで無茶苦茶なハンドルで乗っている人って何がやりたいんだろうな?
ホントにバイク好きなの?って思うんだが…

俺はW650気に入ってますよ
255名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:07:32 ID:VGYBVs4n0
さすがハーレー、リストラも大胆で漢らしいな
256名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:07:36 ID:Iw4L+woU0
>>250
一方、国産400ccジャメリカンが中古で
20万以下で買えたりするんだよな。
257名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:08:57 ID:lLTVj4xdO
ハーレー(笑)
258名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:09:26 ID:hJC251qq0
>>1
なんだ、アメリカ以外では日本人が一番買ってると思ったら中南米なのか?

意外だったぜ。
259名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:26:02 ID:pXLXJRog0
モノが売れない売れないっつけどさ。
安くすりゃ売れんべ?簡単な経済原理。
なぜそのことに誰も気づかないのか。超不思議。
経済の専門家や経営者ってのはバカしかおらんのかねぇwww

俺が経営者なら安く作って生産量維持して、雇用も守るわ。
簡単じゃん。
260名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:27:11 ID:qdEi0IvI0
バイクや車ってのは性能で買う時代じゃねぇだろ

ようはステータスじゃん
261名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:28:53 ID:gBG8NX0x0
>>259
「売れない」のを口実に
給料だけ高くて仕事しないジジイを切りたい
ってのもあるいのかもな

んで、売れるようになったら
若くて給料安いのを入れる
262名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:38:00 ID:dvxk4LLv0
ハーレーはステータスシンボルだから、希少価値が無いといけないのに、
今や猫も杓子もハーレーで、名の知れた観光地にはウンカのごとく押し寄せる、
ありふれたバイクになっちゃたから、頭打ちが来ただけのこと。
263名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:55:33 ID:407pPZKZ0
普通は安くしても、その分の売り上げが落ちるだけだよ。
一時期の吉野家やマックのように大々的に宣伝すればいいかもしれないけど
タイミング的に今やっても無理でしょ。
そりゃビールなら店頭で複数の銘柄を見比べるから安いのが売れるかもしれないけど
ハーレーはそういう製品じゃないからね。
264名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:02:47 ID:gBG8NX0x0
>>263
確かにハレは他のブランド製品と同じく
高いこと自体が価値になっているからな

値下げすることは、その価値を下げること

ブランド価値以外の、例えば品質では日本製バイクには絶対に勝てない
ブランド価値を死守する以外にハレの道はない
日本で売れたのも、その価値があるからだし
265名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:47 ID:rtmB86c3O
ヴィトンのバッグが安くなったら価値なくなっちゃうもんな
266名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:05:05 ID:YtTWS0z90
でかくてうるさい。
乗ってるやつ以外迷惑してるからとっとと潰れろ。
267名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:09:30 ID:SJ34uoFz0
ハーレーじゃないけど近所が毎週BMWのバイク洗ってる。日曜か土曜丸一日潰して。
エンジンかかってるの一度も見たことない。
268名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:09:37 ID:dy1uOSX+0
いまやハーレーのメイン市場は日本だろ?
円高ならむしろ儲かってるイメージだがなあ
269名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:16:39 ID:bGEABBtf0
ハーレーは、若い女の子や主婦といった女性に人気があるよね。
日本人の女性は小さめだから、無理してそういう大きなバイクに乗るより、
エストレアや、原付だったらAPE、NSRとか、体格にあったバイクに
乗ったほうが似合うし可愛く見えると思うんだけどな。
なんで女性は大きなバイクに乗りたがるんだろうか
見栄っぱりなのかな?
270名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:18:47 ID:rtmB86c3O
ワイルドでかっこいい女てイメージあるんじゃない?
271名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:19:21 ID:Srvt+g6h0
マフラーうるさ過ぎるだろ。規制しろよ
272名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:21:47 ID:8ArODbw70
XRを買った俺は完全なる負け組み!!
273名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:21:58 ID:l6/iXAU00
ディスカバリーチャンネル・アメリカンチョッパーのOCCも、
カスタムバイクが売れなくなってリストラするんかな?
番組終了?
スレ違いスマソ
274名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:56 ID:dy1uOSX+0
>>272
ホンダのやる気なさは異常
275名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:28:46 ID:D9RxWTv70
>>226
ハーレーも、ドカもBMも乗った俺としては

君には、モトグッジを勧める。バイクの乗り味に、生き物感がある。
276名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:31:47 ID:D9RxWTv70
>>275
モトグッジ→モトグッヂ
277名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:32:39 ID:QIxl0KdC0
君達は全員間違っている。

ハーレーはハーレージャパンのブランドとサービスと開催イベントに
対価を支払うものであって、ポンコツのバイク本体はグリコのおまけ
みたいなもんだ。
278名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:36:09 ID:IEBu8rWMO
ハーレー乗りって傲慢な奴ばかりなの?
平気でそこら辺にポイ捨てするしモラルない奴も多くて腹が立つ
279名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:39:07 ID:rtmB86c3O
ハーレーの雑誌に載ってるオーナーてなんか人相悪い人ばっかだな
280名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:44:32 ID:cIaJYeGL0
ハーレー純正オイルて物凄く高いよね。
工具もインチサイズで揃えなきゃだめなのかな?
281名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:52:10 ID:xmvCwPPPO
乗ってる奴以外からは白い目でみられてる事に気付けよw
あの騒音は迷惑極まりない。
282名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:56:13 ID:6r3yK4dT0
お前らのせいで数年ぶりにビューエルのユリシーズ欲しい病が再発
乗る時間も無いのに…
283名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:56:56 ID:rVoW34TD0
ハーレーなんかのどこがいいんだよ。
284名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:00:41 ID:hEYdIpioO
ハーレーって
一万人以上の大企業だったのか
2000人くらいでシコシコ
手作りしてるイメージだった
285名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:09:04 ID:hEYdIpioO
ビモータが一番気が狂ってて好きだな
買うことはないだろう
286名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:16:50 ID:DlYXLS7cO
>>242
スポーツスター系?に
半ヘル、黒縁眼鏡のデブちんが乗ってたけど
似合ってなかったよ。

デブだと反り返るようなポジションじゃないと似合わない。
287名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:16:51 ID:rtmB86c3O
>>254
ナイトロッドはかっこいいな 
もう一回り小さくて安いのがあったらほしい
288名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:00 ID:DlYXLS7cO
SRをノーマルのまま乗ってる。
うるさいと近所迷惑だしね。
289名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:24:10 ID:yJmE4Q4L0
素人はハーレーってのはどんだけモンスターマシンなのかと思っているだろうが
実はかなり扱い易い従順なバイク。
その証拠に還暦とっくに越えたハーレーオヤジとかいるだろw
どうせならBMWのR1200GS-Adv.あたりに乗った還暦オヤジになりたいわ。
290名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:28:02 ID:R+2awZ1a0
ホイールとか米本国で買えば輸送費込みで10万以下の物を
デラだと20万以上のぼったくり価格で売るし
持ち込みは拒否か3割り増しでしかやらないから購入候補から外したな。
デラの値段で買ってる奴はいいカモだ。
291名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:29:09 ID:AC+fBrz0O
不器用なアメリカ人は小さいエンジンなんか作れません。

292名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:31:42 ID:xSuoASZ7O
アメリカンスポーツってもうないのか?
293名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:43:15 ID:dsfrxUje0
ヒョースンやキムコでもこれくらいのオートバイだったら作れるだろ
294名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:51:25 ID:ccE/3FgJ0
http://www.eaglejp.co.jp/new/08shadow750.jpg
中国人も真っ青のコピー。それを世界のホンダがやるんだから。
295名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:56:18 ID:CUSZTbCY0
どこがコピーなの?
296名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:41:55 ID:ejqvzOXc0
タイヤが二つあるだろう
297名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:42:29 ID:d6KyJmsY0
ってか、たったの12%?
298名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:43:02 ID:D0AzTacf0
>>276
モト・グッツィ
299名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:44:28 ID:rtmB86c3O
てかハーレーより低価格で性能がよければホンダは正義だろ
300名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:50:05 ID:Xqk2qfIZ0
つーか大型二輪の駐車場確保って大変でし
301名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:51:37 ID:4uThFBD70
ハーレー・デブッチョソン
302名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:52:10 ID:+/VBmQbf0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2246846

ハーレーってカッコいいよな
これはいくらぐらいするの??
303名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:54:10 ID:Iw4L+woU0
>>300
言うほどデカくないよ。
バイクカバー的に見て
体積は250ccオフレーサーと変わらん。
304名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:55:03 ID:Akjlku0K0
>>98
とりあえず発動機が内燃機関じゃなくなると産業自体がものすごくコンパクトになる。
現在の自動車に搭載されている高い製造技術を要求される部品の多くが用済み。
305名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:55:41 ID:MeGRFUy60
ヤマハとかホンダが買い取ればいい。
もしくはカワサキとかスズキとか。
306名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:56:23 ID:7ASfSXjO0
>>17
(・∀・)
307名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:00:51 ID:yxKbpoXl0
バイク乗りの憧れの逸品かとおもったらバブルのオッサン用とかボロクソいわれてるやん
308名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:12:59 ID:7ASfSXjO0
>>250
街乗りでリッター20`は燃費悪い方なのか(´・ω・`)
ほかのでかいのは乗ったこと無いからわからないんだ
309名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:22:27 ID:d4E7Ru080
http://jp.youtube.com/watch?v=B1n96hIBoew
馬鹿ガキの笑える事故
310名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:26:05 ID:rtmB86c3O
偏見だけどバイクはカッコいいとおもうけど乗ってる人がいかつすぎてヤダ 
>>308君もいかついの?
311名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:32:20 ID:ejqvzOXc0
>>309
アクセル巻き込んじゃったんだな、俺も初めての時やったわw
312名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:35:31 ID:JJJgD3Up0
ハーレーといえばBBが浮かぶ
http://jp.youtube.com/watch?v=ivI3ZJjHALo
やっぱ、この頃がハーレーの黄金期なのかね?
313名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:37:49 ID:7ASfSXjO0
>>310
身を窶してるときは普通のリーマンだからスーツ姿で癒し系の萌キャラです(・∀・)
単車に乗るときは昔ながらのお約束な格好をしています(゚∀゚)
314名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:39:50 ID:2ttGxzibO
原付ハーレー希望。
315名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:42:14 ID:saXfYrHE0
>>307
2chネラのバイク乗りははヲタ層が多いからハーレーみたいな高級バイクよりスポーツバイクの方が人気
クルマスレでライトウエイトスポーツ待望論が活発なのと同じ
世間一般のバイク乗りとはちょっとズレてると思う

316名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:45:24 ID:6dObuqyi0
所さんが普通二輪で乗れるハーレー持ってるんだよな、単気筒のやつ。
317名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:56:35 ID:Xqk2qfIZ0
いかついというのは偏見じゃなくてやっぱりあの重さを
転がすにはそれなりの体格や体力が必要だし
318名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:02:12 ID:ejqvzOXc0
>>315
まさか、ハーレーが速いバイクと思ってないよねw
319名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:07:19 ID:7gpmWrFE0
ハーレーは従業員削減しないだろ?
釣りバカ日誌でスーさんが言ってたぞ
320名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:09:02 ID:rtmB86c3O
>>317
そうかな?けっこう女性のハーレー乗りいるし
321名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:22:13 ID:tmPr0QlG0
ブレーキフルードがシリコンなのが嫌だって人がいるのかな
322名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:39:06 ID:uizxkgmQ0
>>317
知り合いの160足らずのチビッコもこけたら死ぬんじゃねえかってスピードで乗りこなしてるよ
323名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:51:55 ID:eWb7U9bh0
珍走も少なくなったし、峠小僧も少なくなった
バイクで一番迷惑なのは、どんどん増えるハーレー軍団
うるせーんだよ
324名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:56:35 ID:7Fgf0cME0
バイク乗りはマフラー替えたりハンドル替えたり
なんでああ改造したがるのだろうか
325名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:03:25 ID:LhmS28w30
>>324 ま、ほとんどバイク雑誌・ショップに洗脳されてるといって差し支えないな。
音だけうるさくて肝心の出力はむしろ低下してるとかw ワザワザ耐久性を犠牲にしてたりしてw
取り柄はノーマルパーツに比べて若干軽量なだけ。
それにウン万円のお布施払ってバカじゃなかろか?と思うライダーも中にはおります。
326名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:13:22 ID:EjuiMwh50
アメリカンならトライアンフのロケット一択だろ
327名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:22:26 ID:meGFN4370
ハーレー乗りの俺だがVmax新型でたんで乗り換えるぞ
328名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:24:34 ID:Xqk2qfIZ0
>>320
165p♀だけど時々死にそうですw
車体こかしたらその辺の通りすがりに頼むし
329名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:29:59 ID:SeL1ooqB0
>>324
だよな。
原付のマフラーを交換して何が楽しいのやら。

>>328
あれだ。
わざとイケメン男子の前で、単体を転がすつもりだな。
330名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:56:58 ID:cIaJYeGL0
ハーレー社が雇用問題を掲げて、日本政府に圧力をかけて大型二輪免許制度を変えて欲しい・・
アメリカ製の二輪車は、普通二輪でもOKとか・・52才♂です (^^;
331名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:57:06 ID:SdCH7REe0
>>30

バイクのBMはいいよ
332名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:57:36 ID:hEYdIpioO
>>328
こないだ
通りすがりの女性に
バイクのエンジンかけてほしいと頼まれて
かけてあげて
女にお礼いわれたら
男が「お礼がわりにこれを見てください」って
チンポだした事件があったな。
男は逮捕された。
333名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:03:26 ID:4D8y6Eil0
アホ国民はよその国がこんだけ平気に首切りまくってるの
見て何か思うところはないのかのぉw
これができないと景気変動に生きてる企業がそもそもやって
ゆけないの。要は企業が人を放り出すときにどうやってそれ
を社会不安に繋げないようにカバーするかだけの問題なのに
ね。ずっと利益率が低い日本の企業を破壊しまくる悪意のあ
るやつらと、それに乗っかるバカ国民にはあきれますなw
ついでに失業率も比べて見ればいい。
プロパガンダに騙されちゃだめよんw
334名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:25:39 ID:PC9u2IwF0
ハレも随分モジュール化が進んだもんな。
あれなら組立工なんかいくらでも減らせる。
335名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:25:48 ID:7Fgf0cME0
>>330
おっやん、大型取れよ・・・

俺も取りたい

ただ最大の問題は買ってもほとんど乗らないだろうということだ
336名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:28:49 ID:4nVNlhSe0
ハーレー乗りはキモイ
337名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:01:14 ID:DYozc+Q50
有名なわりに速くない、というのでハーレードベッタさんとか俺は呼んでいた。
その事を知る前までは有名ででかくて速いアメリカの、そう思い込みプラモなんかも作ったり。
でも速くないというのを知り一気に萎え。壊れた裏切られた感じがしてプラモも壊してやろうか・・・とか。
でもそういう速さを楽しむバイクではない、というのを知ったのはまたその後。
壊してないけど不用意で壊れたハーレのプラモが転がってる。
性能とか全然知らないけどスタイルはかっこいい。姿的には明らかに日本のより優れてる。
338おもちゃやケンちゃん:2009/01/24(土) 23:09:54 ID:Rz3MKGJ20
アメリカン・チョッパーも最近つまんねー。
あの親父も癌で死なないかな。
339名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:14:13 ID:Xz8GD7IM0
>>31
そんなに軽くない。
340名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:02:42 ID:l45MzuTs0
ハーレーの何モデルか知らないが、とにかくハーレーと
頭突きM109Rを乗り比べたら

明らかにM109Rのほうが良かった


どうもハーレーはサイドカーのためだけに存在しているようだ
341名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:18:51 ID:e+KPj7kX0
ウチは従業員の35パーセントをばっさり切ったよ。









従業員3人しかいなかったけどなwww
342名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:21:35 ID:cJzGMQyi0

>>341


計算もできないんじゃしょうがないね(笑
343名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:26:28 ID:1UdWmAIk0
>>342
逆に考えるんだ。
彼は従業員の頭数ではなく、総人件費のことを言っているのだと。
344名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:31:41 ID:iOXW4NU9O
あんな鉄屑に喜んで大金払うとか理解出来んわ。

345名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:36:21 ID:os3lVs4/0
リターン組って、マナー悪いの多いよな。
346名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:40:26 ID:76QDhBLVO
>>344
趣味は人それぞれだろ
パチンコみたいに人を壊す趣味ならともかく
347名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:43:05 ID:UDdLRr1i0
>>315
逆にアメリカンが好きなのは日本人くらいだよ
ヨーロッパ各国ではカウル付きスポーツバイクか、オフロードが人気
348名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:44:14 ID:FeltpCA7O
でーっでれ でっでっで でっで やりすぎハーレー
349名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 00:50:42 ID:iOXW4NU9O
>>346
鉄屑に大金払っちゃったの?

今涙目?
350名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:02:36 ID:XBx8TKRO0
>349
趣味なんだからそれでいいのよ。
30万のモンキーでも300万のハーレーでも
本人が楽しければいいの。
351名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:10:01 ID:CMroVuJqO
うぃごらはーれーでーびそーん♪
しずむ夕日をおいかけてー
352名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:39:04 ID:BG4iC4kW0
ハーレー乗ってる人って
屑肉ハンバーグでもでかけりゃ大満足ってイメージ
353名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:41:43 ID:KY2yQsME0
アメリカンはゆっくり走っても許されるから逆にいいと思うけど
354名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 02:58:18 ID:qHzNPynxO
ハーレーは峰不二子がのってるイメージだな 
355名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:16:46 ID:QZjTtUWX0
インチ工具をそろえなきゃいけないのがダルいな。
それとキャブが一個・・・現行車はFIだけど・・・ってのが
気に入らない。
まあ、んな事を気にするよりもボンヤリ乗るのが一番なんだろうな。
こういうバイクは。
356名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:15:28 ID:c97Tplo40
>>302
これはたしか200万くらいだったかな?
詳しい人いたら訂正お願いw
357名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:54:37 ID:AXGsbaKEO
円高でも値段かわらないんだろうな
358名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:23:15 ID:d0HC9aaW0
>>1
こういった職場に必ずいる、社のイメージにあったキャラの社員、
ヒゲ面で小デブ、HGラモンみたいなカッコしたアメリカオヤジが、

「えオレ???オレなの??オレもクビなの???」

みたいなサマが笑えるwww
359名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 08:10:13 ID:8bLki0bw0
民主党「中国などと連携して、アジア共通で新しい基軸通貨を作っていきたい」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1211404.html
360名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 15:58:21 ID:4nVs2e0t0
>>355
日本海側を今の時期ぼんやり走るのいいよー
寒すぎてエンジンのかかり悪いけど
361名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:17:04 ID:qHzNPynxO
いいじゃん車もバイクもうれなくなればCO2問題解消する
362名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:50:29 ID:iOXW4NU9O
え?
363名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 20:59:37 ID:nDnUWVtW0
ハーレーがこれじゃぁ
日本のメーカーもお手上げなわけだこりゃ

世界オワタ
364名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:46:04 ID:ZhwZWBaK0
ここってバタバタうるさいバイク以外のまともな商品あるの
365名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:51:49 ID:YYPyvk1L0
ハレー・ダビッドソン&マルボロマンは
ひそかに名作だと思うのだが
366名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:56:00 ID:dUTicZsjO
バイクはバカの乗り物

こんなものいらない

車乗ってるとウゼーんだよ左側からくるバカでさえウザい

なのに右から追い越そうとするやつ、ちょっとこい。

バカか!?バカなのか!?
一度ひきかけただろうが!
ヒヤッとしただろうが!!
バイクなんか禁止しろ!!

ダセークセーウルセーの三拍子揃ったバイクに乗るやつは知的障害なんだよ!!
367名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 23:59:32 ID:Qk5GBfxgO
13%にしろ
368名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 00:53:59 ID:hjlo8PkO0
クルマはバカの乗り物

こんなものいらない

バイク乗ってるとウゼーんだよ左側からくるバカでさえウザい

なのに右から追い越そうとするやつ、ちょっとこい。

バカか!?バカなのか!?
一度ぶつけけただろうが!
ヒヤッとしただろうが!!
クルマなんか禁止しろ!!

ダセークセーウルセーの三拍子揃ったクルマに乗るやつは知的障害なんだよ!!
369名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:00:05 ID:iWIO5bpdO
近所のジジイが毎週日曜日の朝っぱらからうるせー
いつか棺桶に入って帰ってこねえかと毎週思っている
370名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:07:15 ID:clnHl8OJO
ハレ乗りはかっこだけバイク乗ってますって連中ばかり。
とにかく運転が下手。
371名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:07:32 ID:6Lx0FKoGO
ハーレー、またどこかに買収されんのかな
372名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 01:12:05 ID:xASI/zHbO
さあ本田よ買収するんだ!
373名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:16:07 ID:1J9qYuud0
カブは欲しいが、これは必要ないな〜。
374名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 02:35:32 ID:S8HX+8deO
カブでツーリングする変な集団がいるらしいな 
世の中変わった人がいるもんだ
375名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:13:56 ID:oxvzkL4qO
近所のDQNがハーレー乗ってるが、全く似合ってないしクソバイク早朝からうるせーんだよゴルァ
夜中は大通りでエンジン切って押して帰って来いよヴォケが!
お前らのせいで寝不足だクソヴァカ
376名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:16:30 ID:nJDeixjm0
これからの時代は、電気バイクでいいだろ。
騒音問題も解決するし。
377名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:20:58 ID:xIr34WkI0
うるさい 死ね

これが 日本国民99.9%の本音。


自分さえよければ、周りに迷惑を掛けてもよいと思い込む、朝鮮人気質の
バイク乗り。


自分で殺すことはできないが、単独事故で頭を強く打って死んでほしい。
死ぬ間際に、自分がどれだけの国民に迷惑を掛けてきたかを、振り返らなくてもいいから
死んでほしい>>バイク乗りall
378名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:42:44 ID:ketGa9YR0
HD社の立て直し策。

「原付シェアを狙えばヒットすると思うぜ」

免許制度にまで口出しできたんだから、次はコレだな。
379名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:48:05 ID:li5m0fIK0
>>375
ネットで吠えてねーで直接いえよ
まぁそんなこと言ってきたら俺ならボコだけどよ
380名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 03:54:44 ID:8X76dn1f0
>>379
【ハーレー】バイクの騒音を注意された男が逆上して暴力【DQN】

↑そしてこうなるわけか
381名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 04:24:36 ID:4LR3UOtt0
らきすたのOPって萌えの極致だな
382名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:03:26 ID:YgJEcoVp0
こんなバタバタうるさい骨董品バイクがブランドで高価なら
1960年型VWビートルも再現して売ればいい
頭にくるほどバタバタとうるさいぞ
383名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:12:34 ID:ZdergDVJ0

前にテレビで見たけど、普通に町工場って感じの所だな。
12%削減とか云ってるけど、ようするに12人削減って事じゃ無かろうか。
 
384名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:14:55 ID:S8HX+8deO
日本車のがカッコいい
385名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:33:21 ID:YQbj9Gi8O
アンチばかり
ハーレーの事知らない奴ばかり
ハーレーはすべて爆音だと勘違い野郎ばかり
ハーレー買えない妬み野郎ばかり
速く走れるのが高級と勘違いしてる奴ばかり

の集まるスレですね

ニュースの意味を分かってるのかな?
386名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:26:49 ID:S8HX+8deO
実際ハーレー乗りはガラ悪いしとてもじゃないが相容れない
387名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:05:24 ID:0JFyzdGk0
ハーレーは悪くないが、ハーレー乗りは悪い
388名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:41:16 ID:56iYcDGm0

ハーレィざまぁーwwww
389名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:00:20 ID:h16si3cX0
国産の方がずっと品質良いし。
なんであんな物に国産の2倍以上の値段が?
390名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 19:55:11 ID:ySy4ajDq0
舶来信仰の激しいバカしかいないからです
391名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:19:15 ID:sbZOcsWc0
しかしバイクに限らず家電もPCも政治も、その他ジャンルにこだわらず
スレが立ったら何でも叩きまくるんだね。もともとハレなんて噛ませ犬みないなものでしょうに。
一般人が2ちゃん=糾弾会と思うのももっともだ。でも2ちゃんは楽しいね。たまに面白いレスがあるし。
392名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:52:09 ID:33w2SuE00
いつかはチャーレー w
393名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:46:29 ID:S8HX+8deO
チャーレー浜
394名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:51:36 ID:HpY9e7zS0
事実上大型自動二輪免許の改正の黒船役のハーレー社だったが、
大型パワーあり過ぎで、日本じゃとてもくたびれるバイクだわな。
日本の道には、〜600ccくらいで丁度良い。
395名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:54:53 ID:acY+Vw9I0
ハーレーとかきょうび流行んねぇだろ 
BMWでも乗っとけ 女受けもそれほど悪くはない
396名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:09:39 ID:TdE00a8e0
マルボロ・マンと一緒に組織の金に手を出すんだな?
397名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:13:16 ID:xrfZuFBXO
BMはあのマークがいやなんだよな
398名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:13:52 ID:Jonc1AMhO
>>316
それはハーレー・チョビットソンじゃね?
それか'77〜'78に100台だけ生産されたXRなんて骨董品持ってるの?もしそうなら知らんかった。
ここまで書いて思い出した。スポスタベースのエボエンジンをシングル化した奴か。
あれ多分600位なかったか?1200の片側殺しだから600。普通二輪じゃ無理だと思う。883でも440だからなぁ。
399名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:15:07 ID:dAVnLMoj0
ハーレーもともとそんなに売れるもんじゃないとは思っていたが。
ご多分に漏れず、というところか。
400名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 00:24:36 ID:xrfZuFBXO
>>398
1960年頃のボブキャットかスプリントじゃないの? ハーレーマガジンにのってた
401名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:02:59 ID:Nu7U+CFi0
>>1
統一協会の新聞かよ
402名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 01:17:10 ID:Jonc1AMhO
>>400
俺の知識不足露呈。そうなんだ知らんかった〜ありがとう。
403カブ糊:2009/01/27(火) 03:11:45 ID:XyqzuKjH0
俺の経済力ではジャズで限界だ・・・

雰囲気だけでもフザケタ時代にヒャッハーしたいんだよ!!
404名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 04:39:37 ID:Xf2wgDQL0
>394
やっぱり400に乗ってもパワー不足を感じるようになるの?いま250なんだけど高速や山登りが頼りなくて。
405名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:28:50 ID:Vo4cJIsr0
>>404
国産の400ってのは輸出用の600車体に無理やり400に落として乗せてるだけだから圧倒的にパワー感は足りない。
逆輸入の600版とか買った方が全然良いよ。

輸出で800の車体に400乗せて売ってるのもあるよなw
エンジン音も拍子抜けのプルプロプルゥって感じで超情けない。


原付のスクーターでも乗ってた方が遥かにマシ。
406名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 09:31:44 ID:Vo4cJIsr0
因みにハーレーの車体にカブのエンジンでも載せれば原付免許で乗れるハーレーの出来上がりw

お試しあれw
407名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:28:55 ID:eq+vP8im0
都内でハーレーの販売店で仕事してみたいなって思っているんだけど、バイク屋って都内でも
手取り20万いかないよね?やっぱサビ残当たり前?働いている方いらしたらアドバイスよろしくお願いします。
408名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:29:07 ID:i4Q34oa/0
>>407
2級二輪整備士とか資格持ってるんですか?
409名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:09:05 ID:eq+vP8im0
>>408

自動車のほうは2級持ってるんだけど2輪はもってないです。
410名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:00:18 ID:i2C8ivqg0
HDはアメリカには珍しく従業員を大事にする会社なのになぁ。
ドルはまだまだ下がりそうだな。
411名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:01:30 ID:jyOhc09I0
従業員を削るまえに重量を削ったほうがいいな
412名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:01:54 ID:sSjWs/AG0
ちょびっと損したな
413名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:03:48 ID:WV9drul5O
スーパー株乗ってるおいらには関係ない話
414名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:08:11 ID:ferbdpzg0
伝染病のように
 ハーレー乗り増えてたけど似合わないの大杉
415名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:19:45 ID:OBNXA4RD0
俺もハーレー乗ってるけど、いかにものハーレー乗りとは距離を置きたい。
SAで群れてるの見ると恥ずかしくて同類と思われたくない・・・。
416名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:32:06 ID:i2C8ivqg0
ハーレーは一人で乗ってるのはそれなりにカッコいいけどな。
群れてツーリングとかしてんのは、ちょっと恥ずかしい。
417名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:33:45 ID:OBNXA4RD0
何でそろいもそろってこきたいないカッコウまたはアメパトもどきなのか・・・。
418名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:35:13 ID:QAaLOioE0
今どきハーレーとか痛いオッサンしか乗ってネエだろ
419名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 16:40:35 ID:5/kqSPhbO
男は黙ってカワサキ!
俺はX4だけど。
420名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:08:18 ID:93XUfnkb0
こないだ乞食みたいな人がハーレーに乗ってたお
421名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 17:16:08 ID:kbNoc/V60
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1043034
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2246846

こういうガタイのいいのが乗るから映えるんだよな
422名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 18:16:02 ID:HmMv6n3iO
>>409
本気ならHDの赤門に入れ
そしたら整備士として働けるよ
ただし給料はショップならその経営者が給料を決めるからディーラーで違う
下手な町工場より断然給料がいい店やフリーターの方が稼げるんじゃないの?って店もある
HDJに入るのは知らない
423名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 19:05:51 ID:Vo4cJIsr0

ハーレー=ハードゲイ(つまりHD)

だからハーレー乗りは後ろに女は乗せないんだよ
424名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:33:29 ID:InKMwjn50
国産メーカーより宣伝に金使ってるよね
425名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:39:55 ID:qjYgyZry0
>>404
250OFF乗ってるけど、山登りでパワー不足を感じたこと無いな・・・
426名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:44:24 ID:3t6LEDVx0
>>425
2500ccでパワー不足感じるわけない
427名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:47:22 ID:ferbdpzg0
428名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:49:22 ID:ESoGwVGV0
ハーレーはハードゲイ・レイパーの略なんだね
429名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:51:34 ID:qjYgyZry0
>>426
ど・・どういうこと??
430名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:53:39 ID:zRXIRyTM0
もう中国に工場立てて其処だけにしろよ

中国人なら同品質を30万で作れるって
431名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 21:57:56 ID:jx3xxEgy0
>>426
排気量250ccのオフロードバイク
432名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:20:15 ID:Vo4cJIsr0
>>427
ゴローさんはインディアンのタンクの上にハスキー犬乗せてお店に通勤していたんだよ
433名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 23:52:49 ID:6RgtYzDz0
>>233

ブレーキはニッシン
サスはショーワ
メーターは日本精機
電装ハーネスも日本製
プラグはNGK
バッテリーは最近はシナ
434名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 00:12:19 ID:2BzJIdw50
>>363
いつからハーレーが日本製バイクの指標になったんだよwww
435名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:40:42 ID:X3+25vof0
なんと!
436名無しさん@九周年

ハーレー・ダビットソンじゃなくて、、
ハーリー・デイヴィットスンと、ちゃうんかい???