【派遣切り】製造業にはちょうど良かった? 偽装請負発覚で3年限定で切替採用した派遣は切り捨て→不当な"期限切れ"対策は不況で不要に

このエントリーをはてなブックマークに追加
33名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:09:12 ID:XEwG3LeNO
>>32
業務委託は?
34名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:14:34 ID:H0X2MO5Y0

ピンハネのハネってハネ満貫のハネ? 
35名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:23:06 ID:5Y5xKzhm0
はいはい
36名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:11:54 ID:4SA03P+50
>>34
もしそうなのだとしたら
ハネ満あがっても6000点しかもらえないんだぜ?
37名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:12:52 ID:VNxhTOWN0
大企業が軒並み赤字を計上したけど、あれ計画的にしか見えない。
38名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:21:59 ID:pJsh8SVO0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「ただしそのための条件として、2008〜2009年に行われる日本の選挙では与党が全面勝利を収め、
外患を絶たなくてはならない。日本国民は自由民主党への投票をためらうべきではない。」

「疑ってはならない。この予測を疑ったり自由民主党への投票をためらう者は洩れなく
爆裂四散する資本主義経済とともに地獄のもっとも深みに転がり落ちるだろう。」

ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
39名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:27:43 ID:/zQPiBPo0
>>34
ピンハネのピンは1割の事らしい
派遣会社は5割前後ぶんどるらしいけどw
40名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:33:57 ID:4SA03P+50
5割ハネってのを麻雀に例えると
1000点100円の卓の場代が半荘1回で6000円とられるようなもんか

1万5千点持ちの3万点返し・・・・・・親ハネで飛ぶわけかw
41名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:17:59 ID:nvS/lBXK0

必要なのは非正規雇用であって、派遣会社じゃない。
派遣会社は存在する必要なし!
42名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:48:12 ID:tj3He1e10
派遣切りされて派遣労働者が激減してるって事は、派遣会社にとっては、物作ってる会社で
物が売れなくなったって事と同じじゃないの?
今年は、派遣会社潰れまくるんじゃないのか?詳しくは解らんけど。
43名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:00:22 ID:xjuDEUAr0
派遣社員1000人を正社員化 レンゴー

配信元:産経新聞

2009/01/19 20:07


段ボール大手のレンゴーは19日、工場で働くすべての派遣
社員約1000人を今年4月から正社員として採用する方針を
明らかにした。派遣社員の多くが今春、最長3年間の契約期
限を迎えるが、期限後3カ月間は同じ派遣契約ができないた
め、正社員化で人材を確保する。新たに年間数億円の人件
費が必要となるが、大坪清社長は「安易な派遣切りではなく、
士気向上で生産性効率を高める」と説明した。

あるところにはあるんだねぇ、こういう会社も。
44名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:13:49 ID:MyXvnhn30
日本の官僚は本当に優秀なのか?
45名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:28:20 ID:ZlTb6qqj0
まさに渡りに船
46名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:55:47 ID:S14gPgPz0
>>43
 新聞によっては省かれているけれど、ただしくはレンゴーの子会社の
請負(派遣)会社の正社員になるだね。

 正直、他の派遣会社を通すよりも安あ ゴホゴホ

47名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:20:58 ID:lWHV9x+4O
死して屍拾う者無し
48名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:42:57 ID:2vy1IJx2O
>>40
ハイテイ積もったらバップらしい。
ひでーもんだw
49名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:45:19 ID:2vy1IJx2O
>>44
アメリカのサルまね。
というか、屈伏。
50名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:56:10 ID:xjuDEUAr0
>>46 mjk!? つまり松下方式かよ、マスごみ氏に矢枯れ!
人にかける金惜しむと、品質落としてシェアも失くすのに・・・。
51名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:09:46 ID:S14gPgPz0
>>50
 調べなおしたら違うみたいだね。ごめん。
ここから特定派遣できている社員をレンゴーの
本社で正規にするみたいだ。

 ここの正規として雇うのと勘違いしていたよ。

 ttp://rengo-s.jp/work/index.php

 説明は以下のとおりみたい。

 ttp://pub.ne.jp/houmudoctorjk/?entry_id=1776255
52名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:19:44 ID:Ll9/HAEF0
これは当然だろ?
使えない奴らを切る千載一遇のチャンスなんだからな。
利用しない企業は無いだろ。
これを待ってた企業はかなり多いだろうな。

とにかく仕事が出来なくて周りに迷惑かけまくってる派遣に限って
周りの迷惑も顧みず必死で会社にしがみ付いてくるからな。

その会社にしがみ付く頑張りを仕事に回せよと。
53名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:22:02 ID:Cu/zaQNLO
私は年輩で正社員しかやったことないし地方の中堅企業が全てで派遣もいません
知ってるのは学生のバイトぐらいです。素朴な疑問ですが、何故派遣になるのかな?
企業の募集に合わせて就職すればいいんじゃないかと思う。
54名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:03 ID:KVpxwbfo0
>>44
超優秀普通の国なら暴動が起きてる
55名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:36:36 ID:IIHWrFsXO
>>53
地方で求人検索してみな
56名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:46:00 ID:O+p6YmiS0
>>53
募集、人員(人事)管理のコストが掛かる。
派遣会社に電話すれば見繕ってハケンしてくるからラク。相手の会社に払うだけで社会保険もなにもいらないからね。
直接雇用する側もコネや身内からの紹介で足りている。(というかそんなひいきをしたらうるさいのだが・・)
これは会社側の都合。

いつでも応募があっていつでも辞められる働き方がハケン。就職情報誌はこういう会社であふれている。
就職転職はこっちのほうが手っ取り早いから。どこの会社も面接だ何だと何ヶ月も費やしたあげく不採用ってのが多い。
また条件が悪いから。
直接雇用だと物すごノルマがあったりするが、ハケンなら無いとか事務系のみ限定とかだから。(営業のハケンはあまりない)
勤務時間も同じ。ハケンは土日休みで定時上がりだけど社員は10時過ぎまで帰れないとか普通だ。
これは働く側の都合。

ようするに(一般的な会社の場合)雇用する側と労働者側のミスマッチ。
昔は事務職とか限定だったんだが今は男女の差も年齢もコネも関係無き用にしなければならないので
社員=総合職=奴隷のように働かされる って思っている。またそれも事実。

だからハケンを選べば自動的に事務だけできるとか研究だけできるとか、ラクな方向に流れているってこと。
会社も応募掛けてもマトモなのが来ないので正社員なんかを応募しなくなった。ハケンで使えそうなのを見つけて
正社員に転換してもらうとかのほうがラク。
57名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:46:24 ID:wTqsFtvs0
女子高生をキャバクラに派遣、人材派遣会社経営者を逮捕

 女子高校生をキャバクラ店に派遣したとして、栃木県警栃木署は15日、栃木市川原田町、元人材派遣会社経営青木浩司容疑者(33)を児童福祉法違反の疑いで逮捕した。
発表によると、青木容疑者は人材派遣会社を経営していた昨年4月、県立高校1年の女子生徒(当時15歳)を雇い、ホステスとして働かされることを知りながら、小山市内のキャバクラ店に派遣した疑い。

また、同署はキャバクラ店元経営者の小山市城北、上野健一容疑者(36)を13日、風営法違反(無許可営業)の疑いで逮捕。ほかに元店長(27)が同法違反(年少者雇用など)の疑いで逮捕され、すでに罰金刑が確定している。
捜査関係者によると、青木容疑者は客として通っていたキャバクラ店に複数の女子高校生を派遣し、女子高校生の送り迎えで手数料を受け取るなどしていたという。

(2009年1月15日23時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090115-OYT1T00978.htm
58名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:00:17 ID:a7kIeS0Z0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  わざわざ法律変えてまで新しく作り出した使い捨て専用カーストなんだぞ。
                     U θU   いまさら人権だの正義だのほざいても、この身分制度の解体だけは認めん!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  
                |二二二二二二二|  
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
59名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:03:41 ID:5xItnJzd0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
60名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 23:23:03 ID:qrkbeMIc0
ダメ
61名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:35:23 ID:IDxHEv5m0
製造業が派遣切るのは別に問題ない
派遣というのは基本的にはそういう契約なんだから
問題は、ピンハネ率だろ
ただ、派遣労働者ももらったカネ全部つぎ込んでギャンブルしてたり
酒や女に使いまくってたりするバカもいる
そっちについてはあまり指摘されないよな
「あんたはもらった給料を何に使ってたの?」ってマスコミは質問しろよ
62名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:46:39 ID:+ykG3iiP0
>>61
満了の派遣止めは仕方ない。派遣とはそういうもの。
が、契約期間満了前解雇は駄目だろ。契約違反。
63名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:49:51 ID:D5CyPPlbO
>>61
持ち金は全部、集団ストーカーの詐欺実行部隊に掠め取られました。
64名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:53:44 ID:3fhqGkyi0
>>55
検索w
65名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:55:04 ID:+Jjb2o1m0
派遣労働者m9(^Д^)プギャー
66名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:55:35 ID:uxqrFaBX0
派遣を責めて派遣業者や派遣先企業を責めない2chは異常
67ノーブランドさん:2009/01/25(日) 17:03:00 ID:kjjEFWDD0
土建屋と公務員が日本を潰す!

年金は公務員が作った詐欺です
68名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:10:37 ID:eT9MLEe00
政府に任せていてもまともなセーフティネットなど出来はしない。
市民連合的な自主組織を作ってゆかねば
69名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:16:20 ID:AXP/Z59u0
>派遣を責めて派遣業者や派遣先企業を責めない2chは異常

ひろゆきがどこ出か知ってる?
責めない?
そうかそうか。
70名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:19:55 ID:KIvtZ1byO
>>62
派遣会社との取り決めに従えば違反じゃない。
違約金を支払うなり。派遣会社が労働者を保障しないのは派遣会社が悪い
71名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:44:21 ID:ooOEGsUH0
>>70
厚生労働省からの指針で契約期間中の解除は派遣元だけの問題じゃなくて
派遣先にも労働者に職を斡旋する義務が生じるんだよ

一連の派遣切り問題で
「派遣労働者は派遣先に言いに行かずに派遣元に言え」というのが散見されたけど
派遣元では斡旋できなかったので派遣先に言いに行ったと考えるべき
72名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:45:57 ID:GRLob8d70
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \  おじちゃんたち
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |  どうしてはたらかないの?
  |            \    |         |
   \          \   |       /
    \          \_|     /
73名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:55:06 ID:+ykG3iiP0
日本は生活保護もらう方がいいと、働く事をやめました
納税の義務を果たすバカはいなくなり、正確保護は当然の権利とわるく人だけになりました
だけど、もう国家に税金はなく、生活保護は支給できません
国家は破産し、日本人は死に絶えました
当然の権利の生活保護くれないからと、恨んだまま死んで行きました
74名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:01:20 ID:FacaTh7pO
労働者をゴミのように扱うこの国に未来はないよ

ホワイトカラーだけで経済回してみろよ
75名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:52:38 ID:yIo4A7ej0
グッドウィル欺き380億円、買収仲介の会計士ら中抜き

総合人材サービス会社で東証1部上場だった旧グッドウィル・グループ(GWG)による人材派遣会社の買収に絡み、
GWGが支払った883億円のうち約380億円が取引を仲介したファンド運営会社ら3者に流れていたことがわかった。

 実際の買収価格は1株あたり96万円だったが、運営会社は倍以上の231万円と提示。GWGを欺いて、
買収に乗じて巨利を手にしていた。

 GWGの開示資料によると、同社は2006年10月、業界大手の「クリスタル」を買収するため、別の
ファンドを通じて「コリンシアン投資事業有限責任組合弐号」(コリンシアンファンド)に883億円を出資、
同ファンドがクリスタルの創業者から取得した同社株91%分のうち67%分を手にして子会社化した。出資のため、
みずほ銀行から871億円の融資を受けた。

 関係者によると、契約書に記されたファンドの組合員(出資者)はGWGのほかファンド運営会社「コリンシアン
パートナーズ」、格闘技団体代表、投資事業会社の元代表の3者。

 パートナーズの社長だった公認会計士(51)はGWGに対し「ファンドへの出資額は1185億円で、GWGの
出資比率は74%。残り302億円はほかの投資家が出資する」と説明したが、実際にはGWG以外の出資金はゼロだった。

つづく
76名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:56:56 ID:yIo4A7ej0
>>75つづく

 買収話はそもそもクリスタル側から売却の意向を聞きつけた会計士が、格闘技団体代表らを通じてGWGの折口
雅博元会長(47)に提案した。

 会計士らは実際には発行済み株式の91%にあたる5万1825株を約500億円(1株96万円)で取得し、
即日、GWGに対し、説明した架空の出資比率に基づいて3万8190株(1株231万円)を提供。ファンド
に残った約380億円のうち約180億円と1万3635株(約131億円相当)をパートナーズが受け取り、
約200億円を格闘技団体代表らが分け合った。

 コリンシアンファンドは07年7月に解散。パートナーズは180億円から経費を差し引いた収益を08年
4月期の所得として申告したが、法人税など約40億円を滞納している。

 GWGから社名変更したラディアホールディングスは「株の取得価格は適正だったと考えている」としている。
公認会計士らは取材申し込みに、25日までに応じていない。

(2009年1月26日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090126-OYT1T00013.htm
77名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:02:59 ID:EPMyllyg0
とにかく派遣の問題は、当人と製造輸出と派遣業とバックの政治家893官僚だけで
やってくれ。市中の関係ない人々は冷たい目で見ているぞ。特に派遣の連中が
飲食店や小売店などで迷惑かける姿は、当人だけでなく周りもまとめて死ねという感じ。
78名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 12:46:36 ID:2JShhPrL0
【税金】風俗店「ホットポイント」グループ、従業員を「派遣」と偽り消費税逃れ…トンネル会社使って3年間で約2億円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232919953/1

1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 06:45:53 ID:???0
風俗店グループ、消費税逃れ 従業員を「派遣」と偽る
 
 京都市を拠点に神戸、横浜、熊本の各市で風俗店を展開する企業グループが国税当局の
税務調査を受け、06年までの3年間で消費税約2億円を免れていたことがわかった。
女性従業員をダミー会社からの派遣と偽り、納税額を不正に減額させていたという。
こうした手口の消費税逃れは人材派遣業を中心に発覚していたが、風俗業でも
明らかになった。国税当局は他の業種でも横行している恐れがあるとみて監視を強めている。

 消費税は、企業が顧客から受け取った分から、自社が仕入れの際に支払った分を差し引いて
納める仕組み。本当は直接雇用だが派遣と偽装すれば、「派遣元」に支払う費用にかかる
消費税の名目で、税負担を小さくできる。

 不正を認定されたのは、「ホットポイントグループ」としてファッションヘルス13店舗を
展開する、有限会社「スマイル」(京都市)などのグループ数社。売り上げの一部しか
申告しないなどの手口による約11億円の所得隠しも指摘され、追徴税額は重加算税
約1億2千万円を含めて計約5億1千万円に上った。

(以下>>2以降に派遣)

朝日新聞 asahi.com(中島耕太郎、2009年1月26日3時0分)
http://www.asahi.com/national/update/0125/OSK200901250039.html
http://www.asahi.com/national/update/0126/images/OSK200901250042.jpg

79名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:11:39 ID:ODDuWNHC0
>77
人身売買屋が鎮火に必死ですね。
NHK特番に出てきたあたり必死さが伺えます。
80名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 18:15:10 ID:3galg7P1O
派遣工員はやっても為にならんと散々世間で忠告されてるのに
なんで工場の単純作業員にこだわる??

低学歴でも雇ってくれる
営業や外食、販売などの接客系の正社員になればいい話では??
30歳過ぎのフリーターでさえ採用率高い位の業界だし。。

単純労働してるよりはいいだろ。職歴付くし。
工場は職歴とみなされんぞ・・ 製造業でも開発職なら話は別だが。

正社員の求人には応募すらしたがならいんだよな。。
81名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 19:19:04 ID:F4ycpsNL0
派遣も派遣で問題あるけど、請負やパートも問題あるよ
週40時間のフルタイムなのに賃金が正社員より大幅に低いパートとか、
まったく同じ業種で同じ工場内なのにわざわざ請負にするとか、
問題ありすぎ
82名無しさん@九周年
全部計画的犯行だからな
2005年の時点で今の惨状を全部分かってたんだよ、この連中は
そのことをもっと噛み締めることだろう
既に社員にまで被害は及びだしてるしな
欲に溺れた連中の保全の為に、大量の国民が切り捨てられた
明らかに国益に反してるだろ
経営してた連中は溜め込んだ富を吐き出さんと話にならんぞ
問題はどいつもこいつも欲に溺れてる低脳だらけだしな
さっさと意識改革して土下座して謝罪しないと
どんだけの事をしたのか分かってないんだろうな
多くの人らの未来を奪ったっていう自覚すらないのだろうからな
得に若年層のな
世襲地獄でこの国は一度転んだら二度と立ち上がれない国なのだし