【調査】「朝食たべる子」文武両道、規則正しい生活で効果…文科省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
文部科学省が公表した「全国体力・運動能力、運動習慣調査(全国体力テスト)」で、
小学校、中学校とも上位に入った福井県や秋田県は、毎日朝食を食べる率が全国で
上位を占めていたことが分かった。

両県は同省が行う全国学力テストでも上位で、規則正しい生活の効果が学習・運動の両面に表れた形だ。

小学生が男女ともに体力テストで全国1位になった福井県をはじめ、秋田県、新潟県など
上位県は、男女とも朝ごはんを毎日食べている子の割合がほとんど90%を超えていた。

秋田県教委は、体力テストの好結果について「生活習慣に気をつけた効果が大きい」と分析。
福井県教委も、基本的な生活習慣が身についていることが体力向上につながったとしている。

また睡眠時間も合わせて調査したところ、よく食べてよく寝る子は太らないが、食べないで
寝ない子は、肥満度が高い傾向がうかがえたという。

週に60分未満しか運動しない子が全体の31%(11万4163人)を占めた中2女子については、
文科省は体力低下ばかりでなく肥満の懸念もあるとみている。

子どもの体力がピークだった1985年当時の調査と比べると、著しい体力の低下が見られた。
中2女子の場合、ハンドボール投げの平均記録は、85年の15・36メートルより1・85メートル
短い13・51メートル。

持久走(1000メートル)では当時の記録より26秒も遅く、85年当時の生徒がゴールした瞬間、
今の生徒は90メートルも後ろにいる計算になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000089-yom-soci
2(ο・ェ・)みっぴぃφ ★:2009/01/23(金) 12:47:41 ID:???0
2
3名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:49:45 ID:EQgb+Jek0
古く、ヒトは1日2食であった。
3食になったのが進歩か退歩かは判らない。
4名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:51:41 ID:Iidvz+VC0
ウチの子は、朝食も食べるし、剣道も塾も習わせてるけど、馬鹿だよ
5名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:52:08 ID:7MP3QFOSO
でも子孫を残しにくいんだろ?
6名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:55:13 ID:XFadNTth0
朝食食べさせない家庭は親に問題ありだから
子もそれなりってことだろ
7名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:55:19 ID:lRudk42r0
>>4
自分の子供を2chで平気でバカっていう君より賢いと
思うよ。
8名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:54 ID:TtXuLHDa0
親がちゃんとしてるって事だろ
9名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:57:49 ID:hLTL2rcw0
この手のって、親の学力も調べないと意味なくね?
朝食を食べさせない親がバカで、その遺伝で子もバカって可能性が高いような気がする。
10名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:59:27 ID:of0k9TBfO
文武両道(笑)
11名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:01:21 ID:pIHb48jP0
昔はみんな規則正しい生活だったのか?
12名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:01:57 ID:pntRJ4xA0
ようするにDQN親の子は頭悪いし運動も出来ないってことだろ
13名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:02:52 ID:7Cgoplb7O
家庭生活が破綻してたら子供も駄目になるという当然の帰結。
14名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:08:52 ID:Uptm/lSo0
>>3 日本ではその後八つ時に少々食べる習慣が。
15名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:10:41 ID:msLM4uQIO
子供にご飯を手作りしない親はダメだ
いくら働いていても弁当は作れる
16名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:11:39 ID:nht3FdY80
文武両道ってちんことまんこが両方付いてること?
17名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:12:42 ID:5eAT3WBS0
>>1
文武両道とういうか、スポーツのできる子は大体成績も良い。
18名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:13:41 ID:msLM4uQIO
周り見てみ
親がちゃんとした仕事している家庭と生活保護みたいな家庭
子供もそれなりだよ
でもそれでいいんだよ
19名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:13:45 ID:oDs0ECow0
>>1
必要条件と十分条件を理解していない馬鹿がやる調査だ
20名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:13:59 ID:pkgbEFTx0
規則正しいとかはどうでも良いのだが、
朝食をしっかりとらないと勉強に集中できないし頭の働きも劣る。
21名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:15:45 ID:v1tvkXtc0
朝食を食べないと給食のことで頭がいっぱいになって
午前中の授業に集中できないってことかな
22名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:17:58 ID:RVhzd3Zt0
何度目だこの調査
東大生で朝食食べない奴と中卒○○工で朝食とるやつを比較しろ
23名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:18:30 ID:YV416nqO0
基本的に朝食食べない子供の家庭は、朝食に限らず全般的におかしい場合が多い。
で、頭の悪そうな親の方が、やっぱちゃんとしてない場合が多い。
夜遅くまで下らないテレビ見てるとかね。まともな食事をせずにお菓子ばっかとか。
朝食を食べるからって訳じゃなく、まともな親なら親子の生活習慣がきちんとしてるってこと
生活習慣がきちんとしていても頭の悪い子はいるさ。でも、きっとまともな大人になるよ。
そういうもん。
24名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:21:32 ID:5QCo190O0
>>23
NHKスペシャルで千葉の小学校で家庭の食事調査をする姿を追ったドキュメントを放送してたが
朝食食べない子供の家庭
母子家庭で母親が夜遅くまで仕事して、朝食はよくて菓子パン一個をテーブルに置くだけ
母親は子供が登校の時間になっても眠っているという状態だったな。

んでテレビに登場した母親は家での服装のせいかもしれないが、身なりもだらしない人ばかりだった。
25名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:22:12 ID:uf7kbyGC0
規則正しい生活→朝飯 じゃね?
26名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:26:31 ID:171pH2pT0
朝食を食べてる子と食べてない子で格差が起こるから朝食禁止!
市民団体・人権団体ならこれぐらい言うはず
27名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:28:16 ID:10VwZZ330
>>17
それ両性具有だカス!
お前はまず朝食食え!
28名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:50:50 ID:TYZluGs70
DQNの遺伝子を残すことを
自分の意志で止める自覚が生まれた時こそ

その人物はDQNでなくなるんだろうな


そうでない限り、DQNの遺伝子はDQNのまま続く…
29名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:55:31 ID:quq9qeLI0
規則正しい生活最強だよな。
自己管理できるヤツが一番つええ。
徹夜作業の効率の悪いこと悪いこと。
30名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:56:07 ID:pgLKfNIx0
これって
「朝食食べる子は文武両道」なのか
「文武両道であるくらい意志の強い子はちゃんと朝ご飯食べる」なのかな?

俺はどちらかと言えば後者のような気がするんだが。
31名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:58:20 ID:7tm4MI2t0
>>3
2食の頃は労働時間が今よりも短かったて聞いたが。
32名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:59:19 ID:OY0SgfIA0
1日5食位あれば、もっと優秀になるのではないか
33名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:59:24 ID:eZmtzPbuO
朝食わないでよく昼まで持つな
俺なんて食っても昼前に腹が減ってヤバかったのに

親が作ってくれなくても自分で適当に作ってとりあえず食ってたぞ
34名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:00:40 ID:3tI+AQvk0
>>9
親の生活習慣が子供に影響するのは判るけど遺伝で変わるとは到底思えない。
過去の例を見ても親が勉強できないバカでも学歴高い子供は大勢いる。
35名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:02:13 ID:Ju58NLBj0
夜更かしする子としない子、朝飯食わない子と食う子でおっぱいの大きさの違いがはっきりすれば
健康で広報するより効果ありそう、ホルモンバランスとか明らかに影響あるっぽいんだが
36名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:04:17 ID:eSuhblp50
福井は3世代同居が多いそうだ
両親が共働きでもお婆ちゃんが朝食作ってくれるんだろうな
37名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:04:21 ID:ZZd5zXkL0
>35
早くからオナりだすか、処女早く捨てるかのどっちかででかくなるっていう自己統計はある。
38名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:05:43 ID:6JlsHGvl0
まあ、でもやっぱ朝飯抜くのが一番痩せるのは事実
ガリがもてはやされる昨今ではなあ。
39名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:08:58 ID:eSuhblp50
>>38
それは違う
40名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:26:13 ID:UHuX0O8h0
子供の頃朝ごはんちゃんと食べてたんだけど1時間目終わる頃にうんこしたくなって
でも学校で大きいほうすると昔はいじめられたんだよね
だからちがう学年のトイレでして水流すと音でばれるから流さず放置してたんだけど
そしたら緊急の全校集会が開かれて校長先生が「最近うんこをひり逃げする人がいます」って
41名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:27:20 ID:Se0Y6rIq0
小さい頃から朝飯毎日ちゃんと食べてるけど、
なんで俺は運動オンチで頭悪いの?おかしいと思う
42オカ板から来ました:2009/01/23(金) 14:35:32 ID:OCPWDCR/0
>>41(´・ω・`)よくあることよくあること。
43名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:38:08 ID:iJYo05+q0
うちは朝食食べてたけど
運動できず成績悪く登校拒否になったぞ
44名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:40:37 ID:WZIoG+9g0
つまり官僚家庭、大企業社員様の家庭は子供の時からエリートですって言いたいのか?
45名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:42:47 ID:CS9rYcQ50
朝飯食わないと何もできない俺。
起きて1分後に腹が減る。
46名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:43:43 ID:udqz7pcH0
>>1
> 子どもの体力がピークだった1985年当時の調査と比べると、著しい体力の低下が見られた。

ちょうどそのころ小学校に入学したが確かに周りはハイレベルでついていけなかった。
運動会の徒競走は毎回ビリだったし。・゚・(ノД`)・゚・。
47名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:45:16 ID:8jbTmL+I0
朝食をきちんと食べてこれる家庭は、食べてこれない家庭よりDQNが少なくて躾がよりまともなだけな気がする。
当然、身体も脳も成長に差が出て当たり前。
48名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:47:07 ID:zc5KTijG0
>>12-13みたいな意見が普通に出るが、
それで大人に結果が悪けりゃ、なぜか本人(朝食取らなかったような過去の子供)が責められる。
努力してない、お前が悪い、親のせいにするな。って。
4948:2009/01/23(金) 14:49:37 ID:zc5KTijG0
> それで大人に【なったときに】←抜けてた
50名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:52:16 ID:YV416nqO0
親がまずいと苦労するだろうなあ。
自分が変わらないと自分の子供も・・・代々継承してしまうぞ。
だいたいDQNな親の親もDQNと相場は決まってる。
51名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:54:25 ID:GTpZl72UO
>>29
俺は食事も睡眠も規則正しく生きてきたおかげか、10才以上若く見えるってしょっちゅう言われるし、未だに若い女の子とも付き合える。
朝飯抜かない方が若さ維持出来ると思う。
52名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:05:03 ID:dHSDLmjS0
戦後なんて朝ご飯どころか、ろくろくご飯も食べられなかったのに。
53名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:09:14 ID:I058SgW20
親の因果が子に報い、か。
子は親を選べない。
河童の世界だな。
54名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:11:08 ID:sRKvlpVr0
朝食を食べるからいい子なんじゃなくて、朝食が食べられる環境にあるからいい子になるんだろうな
55名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:13:31 ID:sKvOIORpO
>>54
同意。
雨が降るから傘をさす人が多いのであって、傘をさすから雨が降るのではない。
56名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:13:35 ID:cGdIlSE/0
>>54
結論だしたら終了しちゃうだろ馬鹿
57名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:15:32 ID:iJYo05+q0
いやそうじゃない。
単純に「朝飯食ってないと頭働かないし力も出ない」
という話だろう。
58名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:18:17 ID:nkZgr2u70
>>4
謙虚だな
59名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:18:49 ID:i/dvaVrwO
毎朝朝食食べてたら身長が10cm伸びて包茎がなおって
彼女もでき、宝くじの1等があたって
毎日金風呂3Pです。
60名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:19:51 ID:B5Guytml0
まぁでも秋田県は、大学へ行く奴があまりいないから、教育熱心というほど
でもないんだよね。教師が普通に思想教育などせず、当たり前に仕事をすれば
そこそこ良い成績は取れるという見本だと思うよ。朝食は、米どころだから
取るのが当たり前という感じだな。
61名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:20:04 ID:bVeXadJs0
朝はバナナでもいいから何か食わんと一日だるいわ
62南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/23(金) 16:20:49 ID:y+j/Fp7C0
毎朝食わせてるが、結構アホだぞうちの娘qqqqq
63名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:21:01 ID:sRKvlpVr0
>>50
そして親のせいにするなとかいう奴はたいていの場合親で苦労してないんだよな。
親が仕事しないとか、親が常識がないということの苦労を知らないから言える。
ある意味幸せではあるけど。

類似の話で環境のせいにするなとかいう人はたいていどこか恵まれてるところがある。
出目が悪くともプロになれるほど才能があったりとか体が極端に強かったりとか。
64名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:21:20 ID:NlHVQWnC0
>>48
破綻した家庭で育っても、自力ではい上がる連中がいるからな。
俺の知り合いにも二人ほどいる。
強い意志と健康な精神と肉体がないと無理で、
はっきり言ってレアケース。
だが、世間が破綻家庭の子に求めるのはこういう例外の成功例だけ。
65名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:21:39 ID:hFDmkUF50
>>1
「朝食べる」じゃねーよ
「朝食べれる」だ
今時、それだけでも貴重な才能だろうが
66名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:21:45 ID:1LRe+04n0
>>62
オリエント工業もそこまで進化したのか!
67名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:25:11 ID:fO5B4fIf0
「文武」の「武」って、切腹するって意味なの?バカなの?死ぬの?
68名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:25:58 ID:FxLVZ71x0
ちゃんとした生活をしてたら勉強が出来るようになるんじゃなくて勉強が出来るような奴はちゃんとした生活をしてる奴が多いそれだけの事

大事マンブラザーズの考え方やね
69南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/23(金) 16:26:21 ID:y+j/Fp7C0
>>66
そうきたかqqqqqqqq
70名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:27:45 ID:zHS2CynY0
朝ごはんは毎日欠かさず食うけど
文武両方平凡だったよ
71名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:27:45 ID:y6qJXkVn0
小中って結構朝早いよな
72名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:28:42 ID:7nABzppfO
毎朝、玄米2合と味噌汁、そしてキムチを食べているニダ
73名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:28:58 ID:9M7ilAmDO
>>62
つ遺伝
74名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:31:08 ID:7cetnRLq0
>朝食たべる子

何、この「頭が頭痛」発言。
「朝食とる子」または「朝食べる子」だろ。
75名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:43:24 ID:XuDSjv4U0
おっぱいが大きい女はバカだというのと同じ論法ですね、わかります。
76名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:44:59 ID:wwLjRlXL0
はいはい規則正しい生活
はいはい文武両道

お上は
いつでも
出来る子か出来ない子で
二元化して判断するだけだなw

実は
真ん中の一番多い平均化した層が
いろいろとちがう問題かかえてるんじゃないのか?w
77名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:48:04 ID:ANmCM+8z0
×因果関係
○相関関係
78名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:48:52 ID:WkoOlhTy0
この話、どうせ、朝礼で校長の訓話にするんだろ
79名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:15:55 ID:LBFh5dMN0
これは正しいと思うわ。原因じゃなくて結果論だろうけど。ただ例外もたくさんあるはずやけど。朝食を食べるからじゃなくて、
時間を管理できている、生活に歪みがない、ということだろうけど。だから他のことにも生産的でいられる、
集中力を発揮できる。
80名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:18:28 ID:0EuJXRVq0
そりゃあもう ララァ・スンかセイラ・マスかというくらい文武両道・才色兼備になる
81名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:19:35 ID:eHSN2/t10

朝食を食べることが学習運動の両面に効果があるので
あれば、朝食も学校で食べるようにすればよくないか?
82名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:20:03 ID:UkJpXzjl0
朝食を優先して遅刻の常習犯だった俺はどうなんだろ?
83名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:36:50 ID:CkfOOFNl0
朝食にはハッピーターンかばかうけかどっちが適してますか
84南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/23(金) 17:40:11 ID:y+j/Fp7C0
>>83
ばかうけですかね。ハッピーターンは味が濃いので
大量に食べられないqqqq
85名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:04:01 ID:bQVkPQ8Z0
>>79
同意。
朝ごはんを食べない、のではなく、
食べる余裕がないんだろうね。時間的にも精神的にも。
86名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:10:14 ID:IszHbBAYO
親がちゃんとしてるんだろうね
87名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:17:34 ID:/KjCkzMP0
>82
ただの馬鹿。食べて間に合わなくなるのなら、
食べても間に合う時間に起きるようにすればいいだけの話。
何年か知らないが気づかない時点でただの馬鹿。
88名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:18:57 ID:TbFM8DstO
>>82
自分もオモタ
89名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:19:44 ID:M9lpWLecO
食前食後に食事をするべきだ
90名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:21:22 ID:SpOvsdpV0
逆なんじゃねぇの。
ダメになって親を遠ざけるようになって朝食食わなくなるんじゃね?
91名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:23:05 ID:UufB7CenO
まぁDQN親は面倒くさがって朝食なんか用意しないしな
こんな所でも格差が広がるわけだ
92名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:30:45 ID:/kPbTJSp0
>>27
お前も朝食摂らないとな
93名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:35:58 ID:9aNXODYYO
今は平日勤務で朝出勤して夜帰宅出来れば恵まれた職場だからな
親がまともな朝食取れなきゃ子供も無理だよ…
94名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:40:41 ID:YKCoXTYWO
JCOM男は朝食とると頭がにぶるって言ってたな
95名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:01:16 ID:PaK8eZd40
>>1
 「調査結果」という名の「国民への指令」だな。

 調査の基礎を学んだものからすれば、噴飯物でしかない。
これを勘違いして、子供を怒鳴りつけながら飯を詰め込む
ヴァカ親も続出するんだろうな。哀しいことだ。
96名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:59:08 ID:bz+jfGnq0
相関関係と、因果関係をゴッチャに話されて、
朝ご飯たべると成績あがることが証明されたといわれると
みみっちいとは思いつつ反論したくなる。
97名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:09:18 ID:US8Iods40
朝食は、原因ではなく結果なんだよな。

朝食あり →頭も体もよい   
ではなくて、

マトモな家 
  →頭よい
  →体よい
  →朝食出てくるから食べる

だから、こんな調査結果を勘違いして、他がぱっぱらパーなのに
無理やり朝食だけ(しかも変なコンビニものとか)食べさせても
元々食べる習慣がついてない子にとっちゃ、ただの拷問だろうな。
98名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:46:39 ID:NTcP6a5XP
・平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。  byジイド


1日1日を最高のパフォーマンスで過ごす
優秀なやつは当たり前の話
99名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:49:50 ID:PgDAPzCf0
>>98
ヒャッハーなクセにいいこと言うじゃないか
100名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:34:49 ID:e9u9ERl50
くだらないなあ

単なる「家庭環境」の問題だろ
なんでこう、回りくどい言い方をする
101名無しさん@九周年
スレ違い