【社会】 地デジの支援センター「デジサポ」を全国40ヶ所に開設…総務相

このエントリーをはてなブックマークに追加
279名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:07:47 ID:HOFCACN40
この人達の給料で相当な数のチューナー配布できるんじゃないの?
280名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:25:53 ID:v4PUpZj+O
アンテナ工事に15万くらいかかるんだろ?要らねーよ!そんなもん!
281名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:32:46 ID:JS2MyFrd0
地デジなんて金を食い物にするための道具としか考えてない連中が作りそうな組織だな
B-casで儲ける数千億円のほうが問題だが、細かいところまで残さず盗ろうという魂胆か
282名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:36:35 ID:Xn103vXY0
地デジの宣伝でえらい税金使ってるだろ?
TV局の電波使用料もっと上げろよ
283名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:38:15 ID:0oNmiETC0
視聴者を見くびり過ぎたよね。
お前らテレビ見られなきゃ困るだろう・・・くらいの態度だったのに皆別に困らねーよって感じになって顔面蒼白ってとこじゃないの?
284名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:39:12 ID:w9GLgToYO
>>1
また必要ないのに天下り団体を作って税金を無駄にするのか
285名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:41:17 ID:B6bVs0dO0
血出痔ならボラギノール
286名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:41:54 ID:LrToDUB00
アンテナ工事支援しろよ
UHFきれいにはいらん家はまったくうつらん
287名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:42:25 ID:McCHCroy0
税金の無駄遣いするなよ〜
288名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:46:18 ID:nSQ/ldlK0

「頓挫した国策」に、更に税金を突っ込むわけですか・・・
289名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:04:08 ID:fa8HiR/n0
大きな政府へ一直線だな
小さな政府・地方分権なんて夢のまた夢
290名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:06:50 ID:mpixapA50
無償でアンテナとチューナー付けてあげればすぐに普及すると思うけど。
でも税金なんだよな所詮。。。
291名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:09:56 ID:ixmCoMAp0
地デジの、要不要論の問題じゃないな。

超必要ね〜部署作るなよ。
292名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:10:03 ID:KV9TFIn1O
だんだんと最初の予算から
遠くなってきましたね

最終的には何倍の予算かな?
293名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:26:01 ID:1gmCSiWe0
B-CASの利益で無料配布しろよ
294名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:31:51 ID:/kASr1zk0
でじ☆さぽ
295名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:32:26 ID:IIaMtezE0
そんな予算あったら配れあほ
296名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:35:24 ID:15QdJMr+0
Bカスカード発行手数料二千円になります
全国民の皆様。機器の数だけ負担していただきます
297名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:15:32 ID:l6Q8wcbi0
週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/080912jp/index.html

「貧乏人は見なくていい」
年収1800万円「地デジマフィア
18兆円利権ビジネス」騙しの手口
アナログ放送を終了させて、全国民に
1億台のテレビ買い換えを強要!

家電量販店には、一番目立つところに多くの薄型ハイビジョンテレビが置かれ、休日ともなると、
客でごった返している。確かに画面はキレイで、魅力的だ。しかし、ふと我に返ると、まだ今の
テレビが使えるのに、なぜ新しいモノを買わなければいけないのか、疑問が湧いてくる。
そこには、「地デジ・ビジネス」を食い物にする役人たちが巧妙に仕組んだ利権の構造があった。徹底的に暴く――。


地上デジ移行に必要な経費、国債で賄い分割払い 総務省検討
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S0601Y%2011082008&landing=True
総務省は必要経費を国費だけで2000億円超と試算
298名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:17:18 ID:ZQQLJ6G00
「地デジの準備おねがいします」
「費用は全額視聴者負担ですwww」
299名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:59:19 ID:hOjnA4vS0
電気屋で何が必要なの聞くだけで十分なのに
わざわざ税金投入ってことは何か特別なアドバイスやサービスがあるに違いない!
300名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:27:20 ID:Vb9HUAQN0
ちょっとHな
301名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:40:44 ID:6eObZMwC0


地デジチューナ配られるって、貧困層認定で屈辱だよね。
302名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:44:25 ID:ONlhtuIkO
>>295
テレビ放送にまだしがみついてるのかよ
303名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:47:33 ID:Yge6nm+K0
TVってろくな番組がないね
昔に比べて質が落ちている
304名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:48:10 ID:5sJP3la0O
アンテナって変える必要なかったんだな
アンテナは今までの物で良いってCMで言えよ

ずっと勘違いしてた
305名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:22:04 ID:SKQw2Oc10
>>304
首都圏だとUHFアンテナを持ってない(もしくは東京タワー以外に向いている)世帯が結構多いので、そういうわけにはいかない。
306名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:23:45 ID:NqNWucD70
昔もカスみたいな番組しかなかった
307名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:31:34 ID:NqNWucD70
推進本部て強制本部の間違いじゃねえのか
欲しいなら金出して買うっちゅーの
308名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:47:33 ID:YdQ6bCL80
金出してテレビ買い換えたりチューナー買ったりしたら負けだろ
昔、ケータイがデジタル化したときも
粘ってた奴には向こうから頭下げてタダで換えてくれたじゃん
309名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:26:34 ID:5MZOV0iV0
NHKがこの世からなくなれば、すぐ普及する
310名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:54:21 ID:yygwxrJs0
責任棚上げしてこんなもん作って税金どぶに捨てるなクソカス
311名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 18:56:24 ID:oYcbGZjz0
支援センター行けば
オムスビとか豚汁を
振舞ってくれるのかな ?
312名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:01:17 ID:CVTrtfoHO
アンテナ工事で10万円以上ぼったくられるぞ! こんなもん止めちまえ!
313名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:03:13 ID:dvkW+/yoO
>>312
テレビ観るの止めればそれで解決
314名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:04:13 ID:1WKdRBQB0
(´・ω・`)何をなってんだまったく・・・
これぞお役所仕事ってやつだな
315名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:11:07 ID:DtcOsAHQO
金の無駄
電気店や詳しい人間に聞けばいい話
316名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 11:40:19 ID:eNZq0dJs0
すみません。教えてください。
うちはもともとケーブルが入ってますが、ケーブルテレビ局の契約はしていません。
地デジサポートセンターに聞いたら、これからはケーブルテレビと契約しなきゃ
デジタル放送は観られいなそうです。
でも、チューナー入りのテレビ買った弟は契約しなくてもデジタルを観られるそうで…
やはり契約しなくてはいけないのでしょうか?

317名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:50:41 ID:mob67tly0
テレビ局はワンセグ限定のTV放送開始してやればいい。画像も粗い音割れ頻発
の粗悪な放送でも血で痔粕なしで観れるTVとして売ればいい。貧乏人はワンセグ
金持ちはフルセグと所得に応じた放送が実現できる。貧乏人に足を引っ張られて亭波
延期しようかとか持ち出すのはチキン。
318名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:51:05 ID:qy52rlbP0
無駄なことを…
3191000レスを目指す男:2009/01/27(火) 12:53:22 ID:Y9al7jDI0
下らないこと始めると、次から次と、猫だるまのように経費がかかるんだよね。
320名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:55:01 ID:E6PSQnw90
>>317
そういやB−CASいらないんだったな。ワンセグは。
その発想、使えそうだ。
321名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:57:18 ID:zCDBzI4D0
地デジにしてまでみたい番組がない
322名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:58:07 ID:jMG0nMGs0
之移行したら大問題になるぞ
自分たちの領域の事になると
市民は物凄い力発揮するから
マジで侮って簡単に移行なんてしたら大変な事になるな
323名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:00:55 ID:LlAE+3Rf0
また天下り先の確保か
総務省は馬鹿だから死ななきゃ直らないんだろうな
324名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:18:01 ID:m5QPwGxH0
テレビに公告出すなんて金の無駄だって気づけよ
325名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:19:51 ID:HaFlhYvc0
2年後、くさなぎ襲われるじゃねw
326名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 22:05:09 ID:aW/YAq3t0
>全国40カ所で開設

この為に使われる税金は何億円?
327名無しさん@九周年:2009/01/28(水) 02:31:11 ID:PZfFF0Ie0
なんでデジタルにするのですか?
その法律はどんな議論の結果成立したのですか?

この2点をシツコク食い下がれ
328名無しさん@九周年
この世界不況に税金の無駄遣い