【派遣協会】ピンハネ率規制に猛反発…「派遣業規制すると企業は海外へ流出」「失業派遣社員、(政府が)税金や社会保険で救済すべき」★4
1 :
ネットナンパ師φ ★:
2なら今日から俺も派遣
負け組はうぜーから早く絶滅してくれねーかな
4 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:00:56 ID:m+TOPPByO
イェィ!3か?
5 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:01:07 ID:3+mPaoLH0
規制しろ。そして奴隷商人が非正規に落ちろ。
派遣業なんてそもそも「ハローワーク(笑)」が非営利でやるべきであって
お前ら層化チョンヤクザがやるべきことじゃないだろ。
7 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:01:34 ID:KIMAzS7C0
奴隷商人どもはいい加減シネよ
まさに、「ピンハネ トラップ」。。。。
しかも、コンボで、、、
>>1 >このように、至るところに、派遣労働者からの搾取の罠が仕掛けられているのだ
>このように、至るところに、派遣労働者からの搾取の罠が仕掛けられているのだ
>このように、至るところに、派遣労働者からの搾取の罠が仕掛けられているのだ
>このように、至るところに、派遣労働者からの搾取の罠が仕掛けられているのだ
>このように、至るところに、派遣労働者からの搾取の罠が仕掛けられているのだ
9 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:02:17 ID:2YrzQM3q0
やっと奴隷商人叩きが始まったな
どうぞどうぞ、海外へ流出してください。
代わりはできますので。
11 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:03:20 ID:u3taOqbx0
派遣会社の経営者がのきなみ豪邸に住み贅沢品に囲まれているのは想像できる。
12 :
反貧困―「すべり台社会」からの脱出:2009/01/23(金) 10:05:23 ID:H0FUjzXm0
【岩波新書】 反貧困―「すべり台社会」からの脱出 湯浅 誠著
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0804/sin_k407.html ・・・単に見えないだけではない。貧困は積極的に隠されてもいる。オリンピ
ックやサミットなどの国際イベントは、必ずその地域の野宿者の排除を伴う。
学校給食費・保育料・医療費を支払えない人が出ると、多くの場合、本人が払
おうとしないことが強調され、背後にある貧困問題は隠される。
姿が見えない、実態が見えない、そして問題が見えない。そのことが、自己
責任論を許し、それゆえにより一層社会から貧困を見えにくくし、それがまた
自己責任論を誘発する、という悪循環を生んでいる。貧困問題解決への第一歩
は、貧困の姿、実態、問題を見えるようにし(可視化)、この悪循環を断ち切
ることに他ならない。本書の執筆動機もまた、それ以外にはない。
――――――――――――『反貧困―「すべり台社会」からの脱出』 八六頁
◆反貧困ネットワーク
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/
業界としてはそりゃピンはねうまーなのだからそう言う罠
14 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:05:27 ID:v2aA2YEa0
国民の多くは、派遣がはびこるメリットよりデメリットが大きいと
判断してんだから、大人しく滅びろ。
15 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:05:39 ID:+ti3O/dP0
>>11 自社ビル買ったり、保養施設買ったり、各種無駄遣いしておけば、
利益を圧縮できて、「いやぁ、利益率低いんですよー」といくらでも言い訳できるしね
今の派遣問題の元凶が何言ってんだか。
派遣会社なんてなけりゃ直接雇用になるだけだから安心して潰れろ。
17 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:07:05 ID:+AtCnbPjO
>>10 同意
クズ会社が日本からなくれば治安がよくなる
これだけおいしい思いしてればねぇ……
>>10 ホント自動車にしても、家電にしても代わりは沢山あるからなあ
20 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:09:00 ID:+ti3O/dP0
派遣会社「レンタル奴隷からの搾取ビジネスはやめられません」
派遣社員なんていらない
社員・パート・バイトと企業側が直接雇用すればいいだけの事
22 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:09:28 ID:wqCH5ahY0
バイトの枠柄が増えるだけの事。
23 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:09:34 ID:+AtCnbPjO
先進国としてあり得ないピンハネしといて
逆切れで出て行くとか(笑)
こんな連中に独占させて大きな顔させとくのはマズい。
いやもう強制的に退去させろ
24 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:11:22 ID:+EoaYAZS0
格差の元凶にようやくメスが入ったか。。もっと早くやるべきだったけどな。
ここまで労働者にダメージが出ないと動かないんだからw
25 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:12:03 ID:28DyVjTS0
ぬくぬくと隠れていたのに
26 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:12:03 ID:8IAWIojg0
この前、猪口さえもがテレビ出てたな
しかも、朝生じゃなくて、夜7時台のバラエにだぞ
政治家??がテレビに出たら、公職選挙法違反だ
ピンはね率制限して海外に流出?
お前ら派遣会社が海外に行くのか?
ピンはね率制限しても派遣先は困らないだろw
むしろ人件費が安くなるよな
28 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:12:23 ID:BzsEZ6560
海外にシフトした方がいいんだよ
日本でできない賃金で戦う意味がない
それよりロボット金かけて自動化しろと言いたい
29 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:12:54 ID:+AtCnbPjO
しかし加藤ももう少しだけ遅ければ。
それともこの動きは加藤が発端だろうか
パソナの損益計算書を見る限り労務費が84%くらいだったぞ。
法定福利費も人件費の10%前後だったんで社会保険料も負担してんじゃないのか。
31 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:14:19 ID:YsUaSXG30
なんでいままで派遣業者に批判がなかったんだ?
そりゃ規制緩和後、ここ数ヶ月だけで
社会的な問題が次々出てくるようではな
33 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:14:32 ID:77VMd/V20
大体長者番付で上位に入る経営者の会社はろくな会社じゃないよな。
奴隷商人が一番悪いと早く気づけ
35 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:14:46 ID:4b8iD4hn0
別に派遣社員を強制してるわけじゃあるまいし
みんな好きでなってるんだから規制なんか必要ないでしょ
むしろ正社員になれんかったからしかたなくって奴が消えるべき
そんな考えで派遣社員やってほしくないね
36 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:14:48 ID:nRXqTyv2O
雇用保険を派遣会社が掛けていれば政府によるセーフティネットはあり、
ピンはね規制に文句いうのもあり。
派遣登録のさいに雇用保険、健康保険、年金に対する契約をしているかだな。
派遣会社が雇用にたいする手続きをしていないのが問題。
労働監督の責任しか政府にはないな。自民党が悪いだの小泉のせいだ
と言うのは筋違いの話。
労働基準違反で派遣会社に罰則与えればいいだけだな。
37 :
搾取はもう終わり♪:2009/01/23(金) 10:15:15 ID:1HHcOstO0
日本人材派遣協会のメールアドレスです。
E-mail:
[email protected] こちらにメールして
派遣会社のピンハネ率明記の義務付けを要求しましょう!
もしそれでも何の反応がないのならば
こちらの社団法人が「派遣社員」の為には
全く機能していず
「派遣会社の儲け」の為だけにあるという事の証明になります。
そんな協会要りません。
この板の書き込み・意見などをコピーして
どんどん送り
派遣社員の悲鳴を聞かせましょう!!
もう泣き寝入りはやめよう!
38 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:15:28 ID:4zpyfKdu0
これからは派遣より請負だよな(・∀・)
39 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:15:31 ID:qB0djsEb0
こいつらがいなければ会社も、雇用求める人も大助かり
ハローワークがあるよ!
40 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:15:48 ID:1Z62Gl3tO
搾取はするけど仕事はしませんてことか。
41 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:16:02 ID:gkVpinMC0
小泉も麻生も派遣会社持ってるから
工作員はひっしに派遣社員のほうをを叩いてるよね
42 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:16:21 ID:WZjRwhQ40
>>31 マスゴミは自分の資本で派遣会社作って自分の会社の為に安い賃金で派遣労働をさせています
つまり・・・
43 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:16:21 ID:R5EIiF5AO
規制されて困るのは派遣会社だけ
あとは誰も困らない
45 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:16:46 ID:PbpUBVh10
46 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:17:18 ID:YsUaSXG30
奥谷禮子
人材派遣会社のザ・アール代表取締役
「格差論は甘えです」と、格差社会論そのものに否定的な人物の一人である。
2006年10月24日に開催された第66回労働政策審議会労働条件分科会に
使用者側の委員として参加し、過労死の問題について、「自己管理の問題。
他人の責任にするのは問題(=自己責任論)」「労働組合が労働者を甘やかしている」
と発言し、さらに週刊東洋経済のインタビューで「労働基準監督署も不要」
「祝日もいっさいなくすべき」と発言し論議を呼んだ。
1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている。
(朝日ジャーナル1991年1月4〜11日号)
47 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:17:36 ID:nA78Dar40
規制されるのも自己責任
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ____ ____
| ノ ヽ | .. /::::::::::::::::::: /::::::::::::::::::::::::\
∧ トェェェェイ / /:::::::: ::::::::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/\ヽ / |::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ \:::::::::::::::::::::::::: \::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::::::::::::::: \
/;;;;;;::派遣会社 /;;;;;;:派遣会社
48 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:18:11 ID:IkzpP+ZZ0
派遣のピンハネは10%でいいだろ。
49 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:18:13 ID:6WUJt2HR0
>>16 そうだね、直接雇用のバイトも増えるかもしれないけど、中間詐取派遣業者より
待遇はいいだろう、たぶん。
ということは、製造業への派遣は廃案にしても、バイトを認めれば大企業はメシうまなのか?
派遣先の企業はどう言ってんのよ
なんで派遣会社が派遣先企業の代弁みたいに言ってんの?
ピンハネ規制されて困るのは派遣先じゃなくて自分たちだよね?
51 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:18:44 ID:GOmmiIfKO
ピンハネ業者て最悪だろ。
以前はヤクザがピンハネしててもその分美味しい仕事を探してきてたと思うけど。
今のピンハネ業者は自分が美味しいだけ。滅びろよ、マジで。
52 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:18:44 ID:bfJmh5SG0
奴隷商人のピンハネ率が下がろうが、
企業が払う総額は関係ないから
海外流出なんて起きないんじゃねえの。
>>28 それやっても税制や為替で優遇してくれなきゃ出て行く出て行く言うんだろうなぁ
海外流出ワロタ
55 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:19:25 ID:U442Tb8l0
10パーセント以内にしろ
56 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:19:43 ID:uJtwcuStO
派遣事業は甘え
ピンハネ率の規制がされても、派遣を利用する側としては今までと何も変わらないだろう。
派遣会社のぼったくりができなくなるだだろうが
58 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:20:11 ID:M3mADZEA0
好きなだけ反発しなさい。現代版奴隷商売はもはや消滅するしか
ないのだよ。
59 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:21:10 ID:CKdix/el0
一利あるな。
派遣一匹すくうのに企業つぶしてたら結果悲惨なことになるだろ。
一定数の犠牲はしかたない。
あえてやるとしたら国が受け皿として3ヶ月くらい家を提供(合宿所雑魚寝で十分)しておくことくらいだな。
60 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:21:24 ID:GpeKM20S0
奴隷商人規法案か・・・
どうせ見送りだな
62 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:21:34 ID:3+mPaoLH0
派遣会社が海外進出すればいいじゃない。
63 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:21:41 ID:AqGEsoA3O
もう、派遣会社いらなくね?
64 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:22:12 ID:QnLepwYq0
そりゃ自分たちのメシマズ状態を歓迎する馬鹿はいないわけで。
ましてや、製造派遣が規制されたら、請負業務ができる大手しか残らん。
協会一丸となってロビイングしまくりんぐ状態。
65 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:22:26 ID:/b+md1fm0
奴隷商人が必死www
1日300円のリーダー手当からも
100円ピンハネするフルキャスト
67 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:23:05 ID:PVzioTEX0
竹中なにかいえよ!
竹中はサラ金のグレーゾーン廃止にも「企業の活動をせばめる」と反対したね。
パソナの顧問の竹中がなんというか楽しみ。
沈黙するかな。
直接雇用にしてバイトやパートすると、今より時給や日給は下がる可能性もデカイけど
それでも直接雇用の方が雇用者にはメリットがデカイさ
どうも派遣だと、見た目の時給や日給は高いけど
福利厚生は全くないし、派遣先にはよそ者扱いされるわ
派遣会社との繋がりもあってないようなもんで
帰属意識が薄れるからな
69 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:23:29 ID:4zpyfKdu0
大手は派遣業から請負業に代えてますなwww 規制で、ゴミが消えて、大手ウマー(・∀・)
70 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:24:17 ID:Sa2ZKi5f0
つまりさぁ、
1・国民を低賃金で働かせることで派遣業者が儲けて
2・あまりの低賃金&不安定なせいで国民が死にそうになったら国が面倒を見ろ
ってことだろ?最初から派遣事業者が居なければ済むんじゃないかな。
奴隷商人の取り分が減るだけで企業も労働者もWINWINになるじゃないか。
72 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:24:31 ID:/j4/5fpK0
派遣がないと製造業がやっていけないのは、
日本と韓国だけ。
73 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:24:53 ID:ne7s58p/0
まあ、こうなることは予想できたな。
社会は次第に共産主義に変わって行くんだよ。
74 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:25:39 ID:3jEiJsEh0
後ろに893の口入屋それを支えた小泉平蔵、芝居の台詞、成敗!
流出するほどイメージの無い会社じゃねーだろ日本のメーカーは。
べつにピンハネ率規制したからって企業は海外へ進出しないと思うがwww
77 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:26:01 ID:I8qnAv6b0
>>41 馬鹿じゃあるまいし。前スレで派遣会社は全国民を敵に廻したとかレスが
あったけど、国民を敵に廻し不安に貶めているのは派遣社員だぞw
おまいらみたいなのが正社員で雇用され、既存社員の給与が下がった日に
は、納得いかねえだろ!
ま、直接雇用はありえないだろうからな
頑張って正社員雇用を目指してね。ごきげんよう。
78 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:26:08 ID:+EoaYAZS0
これで与太も立ち直るだろうw
79 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:26:23 ID:Aq8kheGY0
派遣先からの金をピンはねして 寮費その他で2重に巻上げる 昔から有るタコ部屋って所だな
派遣会社ってそんなもんだし昔はヤクザがやってたのをカンバンだけまともに書いてあるだけ
派遣先は契約切ったと批判されるが 本来は派遣会社の問題 まあ政治家 マスゴミ共にヤクザには弱いからなー
>>66 日総や日研なんか改善提案の報奨金を全額没収するぜ
81 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:27:00 ID:PbpUBVh10
実は一番の既得利権保守抵抗勢力の経団連、ハゲタカ外資
サラ金、パチンコ、ピンハネ派遣業者の工作員が必死ですなw
ケケ中、キム、便所、奥谷ゴリラ、八代、池田のびー、田原、子鼠、アカヒなどのマスゴミたち
いわゆる構造改革バカ、グローバル馬鹿の売国奴たちは
テメエの腹肥やす事しか考えていない。
ピンハネ派遣業者の規制緩和は幾らなんでも酷すぎ。
現代の奴隷商人が慌てだしたな。異常なピンハネ率だったから下げても世の中が
納得すると思う。
派遣だと間接的に雇われてるせいか
企業に対する意識的なものが希薄な奴が多い。
直接雇用だと例えバイトでも意気込みは違う。
85 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:28:16 ID:6WUJt2HR0
>>72 確かにベンツやBMWやフェラーリなどは、高くても売れているもんね。
日本車はブランドなんかじゃないから、奴隷派遣が必要なんだね。
あれ?ちょっと待てよ。
ピンハネ率が決まると今までボッたくられてた顧客企業が喜ぶんじゃないか?
価格が下がるのはいいことだ。もっとやれ。
87 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:28:54 ID:NF2I2Uqz0
規制強化して困るのは奴隷商人だけだろ
派遣だと解雇された時に責任の所在があやふやになるからな
派遣先は派遣会社に言ってください、と逃げるし
派遣会社はもちろん何もしない
労働交渉以前の問題だし、派遣会社など規制してしまえ
89 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:29:58 ID:FN1nOUGU0
ピンハネ規制してなんで企業が海外に逃げるんだよwwwwwwwwwwwwwww
その企業ってのが派遣会社のことなら、海外は規制がもっと厳しいし、
派遣先企業のことなら、はっきり言ってピンハネ率とか無関係だし。
ピンチになってわけわかんなくなったかw
90 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:30:10 ID:rot37jDgO
もう面倒臭いから日本人材派遣協会は国に金よこせと言えよ。
人にたかって商売してるんだし。
91 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:30:10 ID:4zpyfKdu0
>>86 顧客企業は喜んでも、その企業の契約担当は、いらん仕事が増えて喜んでねえよヽ(`Д´)ノ
新自由主義、グローバリズムなんだから、
政府に頼るな、我々納税者にたかるな、自己責任でやれ!>ルンペン糞企業
派遣会社も競争と淘汰がぜひ必要だな。
94 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:30:31 ID:Y6geAbLb0
税金を大企業にやってるのと同じだろ。
国民が政治レベルで大企業の利益を考えてやる国って
おかしくない?
95 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:30:35 ID:X1gueWx8O
自分達の尻拭いを税金でしろ、って良く平気で言えるな。
派遣社員が企業の存亡を握ってたのか・・・
97 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:31:02 ID:I8qnAv6b0
>>83 言いがかりでなく、ご忠告。足りない頭でよーく考えろ。
98 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:31:17 ID:d72x2O2lO
>>55 アホか。
ピンハネじたいダメ。特定派遣以外は邪魔。即廃止すべき。税金投入などもってのほか、監督官庁である労働行政のハロワと需給調整事業室と労基署が連携してやればいいだけ。
このままピンハネと不安定雇用が横行すれば、国内需要はもっと減る。
労働問題は生態系と同じことなんだよ。弱者もそれなりに生きていて
くれないと、彼らを利用して生きている強い奴も厳しくなる。
年収400万程度で中流だと思ってる奴は、ちょっとした寒波で凍死する。
100 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:32:14 ID:6WUJt2HR0
>>83 >77みたいな派遣業者の奴って
元々企業を巣食ってる総会屋や談合屋(隠れヤクザ)が多いらしいからね、精神狂っているだろw
製造が海外に逃げる分
物流に派遣が行くだけ
派遣専業企業潰したところで誰も困らない
企業が直接期間契約すればいいだけ
つぶれろ
103 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:33:28 ID:aEJHIWr40
>>94 本当に企業の事を考えていたら、会社の利益につなげてる。
赤字企業の出来損ない社員は考えているフリが得意なんだよ。
104 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:33:34 ID:7nCstdFd0
派遣会社が海外に逃げてくれるとOK。
105 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:33:44 ID:CvWojT/R0
行政がピンハネなしで派遣やったほうがいいな。
派遣会社が規制緩和後に、バクテリアの様に増え続けたおかげで
佐○の地獄のような仕分け作業で時給800前後になり
指が飛び散る可能性が高い鉄板のプレス作業で時給900円や
また腕や指が切れる可能性が高い切断作業でも時給750円ってのも
増えた
二重三重派遣は絶対に無くすべき
ピンハネ率もせいぜい数%がいい所だろうが。ぼったくりすぎだ
110 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:35:38 ID:nm+uSC0CO
派遣会社に人件費を経費で処理させるのを止めさせろ
良識ある派遣会社だけ生き残ればいい
派遣会社はヤクザとかわらんからな
こいつらがもう少し良心的になれば派遣の問題なんか半分くらいなくなる
こういう原価計算でピンハネ率だしておりますって公表してくれ
それ見て納得できるなら規制に反対してやるよ
>>1見て驚いたのが
毎日の取り決めとして、出発時間・集合時間・現場到着時間の3つに
遅刻ラインが設定されている。
もし1分でも遅刻でもしたら、ペナルティとして 500円・500円・1000円を、
給与から天引きされるシステムになっている。
遅刻するなの一言ですむものをここまで管理しなきゃいけないとなると直接契約は大変だ。
バイト管理部門を内省化してほとんど同じことをやることになるんだろうな。
現代の身分制度
政治家・経営者
ホワイトカラー
ブルーカラー
被差別地域民
サラ金・パチ屋
派遣社員・フリーター
ホームレス
>>97 そうなるならなればええ、結局お前みたいな既得権益を守りたい奴は
自民党を支持して、一握りの金持ちや世襲によって生きながらえている
権力者に媚びた社会を作れば良い
116 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:37:14 ID:MyMAYPKs0
ピンハネ率規制よりも、企業の支払額とピンハネ率の公開義務付けの方が重要。
もちろん、談合や系列化を防ぐために関係者以外にも見ることができるようなガ
ラス張りの公開。
ピンハネ率が小さいほど企業にとっても派遣にとってもメリットは高くなり、その
派遣会社は生き残っていけるだろう。
派遣協会も規制するなと言っているんだから自由競争に文句はあるまい。
117 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:37:34 ID:d72x2O2lO
>>101 バカたれ。
この状況下で海外進出してみろ?
日本の建設業が進出してことごとく退散して来たのを忘れたかw
尚且つ保護主義に走ってるというのに。
118 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:38:01 ID:gfgjqnF9O
派遣業協会自ら不正やったり雇用保険入らん悪徳を曝したりしてからモノ言えやゴルァ
119 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:38:39 ID:DTdI8Yd+0
ピンハネ率規制と同時に透明化も必要だな
率の規制だけだといろいろな抜け道を使う企業が出てきそうだ
時間1400円で派遣先から請負って、労働者に時給1000円で仕事をさせる、
見た目はピンハネ率3割なんだけど、別名目で派遣先から金を受け取るとか
言ってる事がバカ丸出し
どこにでも勝手に進出したらいい。抜けた穴はスグ埋まる。派遣側から見放されて会社あぼんが関の山
>>113 そう・・・本来仕事のペナルティーを給料の没収という形は
労働法違反なんだが、派遣会社には当たり前のように存在している
122 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:39:13 ID:I8qnAv6b0
>>100 あほか。
何で俺が派遣業者やw 妄想も大概にしろ。
企業や業界に巣食ってるのは、厚労省利権だろ? 無くすのは業界のこの利権。
規制加えてもなーんも意味ないと言ってんの
123 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:40:11 ID:NF2I2Uqz0
郵政選挙で自民に入れた奴隷たちは次も自民に入れるのかね
124 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:40:36 ID:qnWvCeDz0
俺たちは負担したくない、金は国が出せってことですね
シネよ守銭奴の売国奴
125 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:41:58 ID:NpDgAkXZ0
>そのうえ、グループ管理制度がとられていて、自分と
>同じチームの人間が遅れたら、全員が罰金を取られることになる。
これなんて、フルメタルジャケット?
まったく意味がわかりません、勝手にグループ分けして同じグループの奴が遅刻したら
罰金? (゚Д゚)ハァ?
126 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:42:42 ID:wXnx6wty0
【女性の権利】
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
127 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:42:51 ID:nC9m6ImN0
奴隷商人が必死だなwwwwwwwwwww
128 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:43:02 ID:4zpyfKdu0
>>125 その遅れてきたデブが寝てるときに袋にしちゃえばいいじゃんwwww
129 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:43:11 ID:M3mADZEA0
これまで雇った労働者からさんざん甘い汁を吸ってゼイタクしてきたん
だから、これからは自分の資産を取り崩しててでも社員の雇用維持に
努めるのが会社の役割ってものだろ、派遣会社の経営者さんよ。
税金で救済とか、派遣先の企業に責任なすりつけるなど、思い違いも
はなはだしい。
企業の海外流出など、テメーが云々いう資格なし。
130 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:44:06 ID:jm+SuQ9o0
・サブプライム≒マルチ商法≒派遣業
システムが非常に似通っている。必ず今手を打っておかないと、マルチと結託し始める。
・責任所在グレーゾーン≒パチンコ3点方式
企業は甘い汁を吸えると思い込まされているだけだ。
・「プロ=派遣」から「暫定労働力=派遣」へ
派遣でスキルを売る時代は終わった。
131 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:44:07 ID:d72x2O2lO
>>118 労働行政と社労士は会社側にそれを指南している。
労働トラブルはほとんど民事だから、やりたい放題w
132 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:44:42 ID:PbpUBVh10
派遣会社の中間マージン率は40〜50%が相場、
現場によっては中間マージン率が60%〜70%ってところさえ珍しくはないという
これについて派遣会社はいろいろ言い訳してるんだけど、社会保険料は義務であり
求人費・研修費・給与計算を含む労務管理のコストが膨大になるなんてことはありえない
製造業派遣の場合は研修なんかやらないし労務管理は電話一本
ちなみにかつてのグッドウィルは普通に最低でも粗利33%以上だったそうです
人の生き血を吸ったカネとはいえ荒稼ぎしたカネが国内の消費や投資に回ればまだいい
でも派遣会社の経営者は荒稼ぎしたカネの多くを海外のファンドにつぎ込んだんだよ
要するに派遣業界は人様の賃金を掠め取って海外に資本流出させてる元凶といえる
中間マージン抜かれる前なら同一労働同一賃金状態状態でうまくやってたんだから
派遣制度は残しつつ中間マージン率を8〜10%に制限することを断行するべきだと思うよ
場合によっては国が派遣会社を潰して強制的に国有化して
国が独占事業として人材派遣業務に乗り出す形を採ってもいいと思う
意味わかんねえ
海外の方が派遣規制厳しいだろ
134 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:44:54 ID:zjA8Qy/gO
派遣は監視しないとな。
酷いとこだど社会厚生が黒字になってる企業もあるからな。
135 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:45:29 ID:OofZBxFUO
奴隷商人必死過ぎだろ
136 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:14 ID:24wUFHKY0
派遣業って昔で言うとこの手配士だろ、工事現場なんかに居た。
手配士が唸るほど金持ってたとか聞いた事ない。
ピンハネとか10〜20%くらいだぞ。
対して派遣業60%ピンハネとかだろ?ヤクザにも劣る賎業じゃねーか。
137 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:21 ID:n4suIC+30
企業努力が足りねーんだよ
138 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:25 ID:Jwv9E/FC0
そんなに出たいのなら、遠慮せずに本社ごと、海外に
移転すりゃい〜だろうにwww
中国で、進出した邦人企業の社員で自殺者急増してるけどね。
ま、帰ってきたくても、シャットアウトしとけ。
139 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:33 ID:nC9m6ImN0
>>133 たしかに。海外に顔向けできない鬼畜派遣業界が何を言ってんのかとwww
そのうち国連から人身売買で禁止されそうな極悪ピンハネww
派遣会社ほど社会貢献や内需拡大とかに
無縁というか、真逆な存在はないよな
141 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:56 ID:Bwjsz0sL0
派遺業はつぶせ!
142 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:47:04 ID:yU7pk3zvO
東京都のぼったくり条例はなぜ、
派遣会社に適用されないのか。
143 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:47:18 ID:DTdI8Yd+0
>>113 労働者管理する派遣会社の社員自体が人の扱いに馴れてないからだよ
社員の平均在職年数なんて4〜5年ってとこだぜ?
ひどい所だと平均在職年数1年ちょっととかw
そんなやつでも管理できるようにと考え出されたシステムなんだろ
144 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:48:10 ID:Cm0mnVKC0
自民下野とともに糞派遣ども壊滅
>>128 ピザがフル遅刻したら罰金2千円だぜ? やってられるかっての。
146 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:49:27 ID:2SsOKawd0
若者を締上げているだけで金が入ってくる商売なんて他に無い
147 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:49:40 ID:d72x2O2lO
>>130 人間ネズミ講、労働のマルチ商法を国がおっぱじめたワケだw
末端の会員は破綻すりわなw
148 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:49:42 ID:PbpUBVh10
実は一番の既得利権保守抵抗勢力の経団連、ハゲタカ外資
サラ金、パチンコ、ピンハネ派遣業者の工作員が必死ですなw
ケケ中、キム、便所、奥谷ゴリラ、八代、池田のびー、田原、子鼠、アカヒなどのマスゴミたち
いわゆる構造改革バカ、グローバル馬鹿の売国奴たちは
テメエの腹肥やす事しか考えていない。
ピンハネ派遣業者の規制緩和は幾らなんでも酷すぎ。
<丶`∀´>日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣業者の問題に関係なく、既に海外に工場をもっていますよ。
でも、海外工場はやっぱりリスクが高いので、企業は日本に工場を回帰させている段階です。
また、海外工場も中国をはじめ人件費は高騰しています。下がることは考えられません。
<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。
149 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:49:45 ID:PIZ4HnQb0
自公の悪政の象徴 吸血鬼派遣業
今まで派遣先企業ばかり叩かれて派遣会社が叩かれない意味がわからね
152 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:50:21 ID:I1SxR7JtO
今の派遣依存型の企業体質を正さない限りは一概に締め付けるのは危険だろうね
企業には正社員化の推進、派遣会社にはピンハネ制限をすればなるべき形に移ってゆくんじゃね?
153 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:51:00 ID:Bwjsz0sL0
海外で移転しろやボケ
154 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:51:01 ID:1eYVXglzO
海外で派遣業すりゃいいじゃん
・・・・・欧米では更に厳しい規制があると思うけどw
155 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:51:43 ID:nC9m6ImN0
奴隷の生き血をチュウチュウしたら
奴隷がやせ細って死にそうなんだろ
極悪派遣会社は法規制しろ
中間マージン10%以上は、即刻逮捕でな。
資本家への利益配分が過ぎた結果
労働者への利益配分が減っている
これを是正しようというだけの事が出来ない国ならば
衰退は必至だ
聞け諸君!資本家は「海外へ流出するぞ」と労働者を脅す
その真意は、資本家は自らの資産を海外に移転させ運用する事が出来るということであり
行く先々で搾取の構図を構築し、その構図が機能しないなら
いっそ労働力が安くあがる発展途上国へ資本を投下し
先進国家へ売りつけて利益を生み出すということだ
これはつまり、その国の労働者の利益など眼中になく
資本家自らの利益の為ならば、世界のどこへでも出て行くぞ!という脅しである
労働者諸君!今こそ声を大にして叫ぼう!
「労働対価が安く済む途上国でいか程の製品が出来ようか!
我々には技術がある!クオリティーがある!
労働力が安いだけの海外へ行くのなら好きにしろ!
我々は資本家どもに搾取されるいわれは無いのだ!
おまえら不労所得者の利益を誰が出していると思っているのだ!」と
この主張が出来ない国ならば、それは自滅を意味するのだ!労働者諸君!
しかし民主も派遣規制以前に戻す事や
派遣自体を禁止する事に対しては
自民と考えは似たようなもんだしなあ
158 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:52:40 ID:9eP3T6R30
金貸し規制の次は、派遣業規制か・・・ 規制強化じゃん。
ちょっと前は規制緩和とかみんな有り難がってなかったか?
もっとやれ
>>143 正社員も流動化してるのね。
しかも流動化が質の低下を招いているっていうことかい。
でも、不満があってもやめないのはそれこそ「奴隷」なんじゃないのかい?
160 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:53:17 ID:2SsOKawd0
>>46 > 奥谷禮子 1990年8月20日、第二級強盗罪容疑でニューヨーク市警察に逮捕されている
やはり犯罪者のしのぎか
161 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:53:27 ID:+EoaYAZS0
>>154 アメリカは上限10%なんだw しかもその後は雇用義務まであるみたいww
162 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:53:35 ID:4zpyfKdu0
また官製不況だなヽ(´ー`)ノ やれやれwwww
『海外に移行する』
ってのは雇うのを日本人から外人に移行するって意味じゃねぇの?
海外に行けばいいよ
派遣業務は国がやればいい
なんか日本の正社員の厚遇っぷりの穴埋めの派遣社員とか言うのがいるが
実際、正社員でもリストラの名の元でガンガン切るんだし
派遣社員なんざ無くしてしまっていいんだよ
167 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:55:37 ID:/TVRllNv0
派遣企業は海外へ流出して欲しい
168 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:55:41 ID:nC9m6ImN0
腐れ業界を放置するからのさばるんだろ
奴隷商人は軽い派遣法違反でもどんどん摘発しろ
そしたら90%は自動的にいなくなるww
問題は、雇用の安定化のため使わずに、派遣元が利益を増やしていることだろ。
だったら、派遣業特別税とか作って、派遣業から税金まきあげたらいいんじゃない?
例えば、派遣解雇(契約終了)の人員に応じて税額を決めるとか
思いつきで スマソ
170 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:06 ID:7r2EqwAJO
コイツら野放しにしてたら、国が潰れるだろうな。マジで。
171 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:21 ID:lL9EJYXY0
派遣会社が海外に移転ではなく派遣を受け入れている企業が海外に移転するよ、という意味だろ
172 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:49 ID:HT4Qx/xCO
ピンハネ率3割に規制して文句言うようなら派遣会社そのものを潰せよw
だいたい3割でも多すぎなんだよ
173 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:58 ID:2SsOKawd0
日本と世界の派遣法比較のコピペ
↓
174 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:00 ID:d72x2O2lO
>>150 派遣会社の母体が派遣先企業が出資して、別会社として運営として見ろ。
中には、ペーパーカンパニーを使って堂々と労働者供給事業を行ってる会社すらある。もちろん労働行政は農水省の事故米調査よろしく、見て見ぬふりw
175 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:20 ID:1ev0lgPN0
キャノンが派遣社員を切ったときマスコミはなぜ派遣会社に取材へ行かなかったのだろう
派遣会社は仕事を次から次へ構えなければならないのに、キャノンが契約を打ち切ったから
といってキャノンの責任にするのはおかしいだろう。派遣会社のバックがややこしいので
あえて取材をしなかったのか。
176 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:23 ID:wQ8iTR/60
ピンハネ率規制は派遣規制とは関係ないよね?
あくまで派遣会社の規制。
各種専門業の手数料にだって規制があるんだから当然でしょ。
香具師の元締めがなに騒いでんだか。
177 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:44 ID:s4o1uNNS0
あとは小泉前にもどすこと
なんでこれをやらない
178 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:58:06 ID:a8m9cTPo0
>>113 >遅刻するなの一言ですむものをここまで管理しなきゃいけない
非正規のような馬鹿に言葉は通じない。
サラ金や公務員もそうだが馬鹿を取り扱う業種は大変だな。
馬鹿というのは普通の人間だったら関わりたくないゴミのような物ですからね
179 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:58:27 ID:nC9m6ImN0
奴隷業の総本山が、規制されまいと必死ww
今俺がピンハネ率5〜10%の会社を作ったら
製造関係は派遣を使ってくれるだろうか?
皆が喜んでくれるならやってもいいかなと思うが…。
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』
戦後最長と謳われた好景気に、企業は多くの労働力を〃必要とした〃
派遣を使ったのはコストを下げ利益を追求しただけに過ぎない。
小泉純一郎と竹中平蔵によって、外資が日本企業、株式をタダ同然で
買収できるように仕向けられたが、外資の要求で株主配当は倍増し、
資本の犬として忠実にコストカットを断行した役員の報酬は4倍増、
企業の余剰金、トヨタの内部留保は10兆円に達した。
労働〃分配率〃そのものが低下している。
糞ニーで明らかになった売国ポチの手法は
派遣も社員も経営者と株主の利益確保のためにボロクズのように使い捨ての現実だ。
いやあ、ホントトヨタやキヤノンやパナソニックのような
グローバル企業が日本からいなくなって構わないよ
確かにその分色々と大変になるけど
派遣会社みたいな奴隷商人がのざばる社会よりは
遥かに健全だよ
183 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:59:26 ID:NNSbXOcDO
相変わらず海外へ流出みたいな事を言ってりゃ無理が通ると思ってるのがなんとも呆れる。
184 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:59:40 ID:0oxHPgoY0
班長がアップを始めました
185 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:00:28 ID:nkLoeS+NP
いやいや
ピンハネ率を減らせば
使ってる企業負担も減るじゃんね?
派遣業の儲けしろが減るだけだろ・・・
何をいってんだ?派遣業界はwww
ピンハネ規制って30%って話だったろ
つまり三割以上ピンハネしてる奴らがそんなに多いってことか?
187 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:00:30 ID:M5XaN4D30
搾取しないとやっていけない会社は努力が足りないんだろ
能力あるならもっと努力して海外に逃げて搾取してろよ
努力真理教の方々は努力さえすればなんとかなるんだろうからさ
海外から撤退してる会社どんだけあるのかと
188 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:00:48 ID:nC9m6ImN0
海外のほうが派遣業規制は100倍厳しいだろww
さすが低脳な奴隷商人どもだww馬鹿すぎるwwww
189 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:01:28 ID:ZY9W2OzVO
190 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:02:03 ID:d72x2O2lO
>>181 竹中のその理論を公務員に当てはめると面白いなw
>>185 しかしピンはね率を規制すると、派遣社員の取り分が
今より減らす可能性もあるわな
IT系で時給750円〜800円とかね
奴 隷 商 人 業 界 売 上 高
6兆円!!
世界に類を見ない高水準
193 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:02:34 ID:yU7pk3zvO
がんばれニッポン
すごいぞニッポン
頭のいい国ニッポン
派遣会社の野放し考えた
経団連と自民党のおかげ
海外じゃもっと厳しい規制が入るんだが
195 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:02:58 ID:a8m9cTPo0
>>181 まあゴミのような非正規でも2束3文であるが収入にありつけるのは良いことだ。
しかし竹中教授はまだ改革が不十分と言う。正社員までこれを広げたいのだろうか。
そうすれば公務員を含む雇用者の待遇は悪化の一途を辿ると思うが
彼らの改革の先に何があるのか以前から疑問視されていたが答える気は無さそうだ。
196 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:02:58 ID:nqJs5CbQO
麻生の親族が派遣会社やっているんでしょ?
規制したとしてもザル法になりそう。
それにピンハネ3割規制って多すぎ。
仲介なんだから1割でも十分なのにね。
197 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:03:14 ID:raPw2tqAO
派遣は直接国がやるとまた癒着(たいしたものではないが)だのなんだのあるかもな。派遣の営業も企業との飲み食いに必死だ(トラブル揉み消し兼ねて)。じゃあどこか?むつかしいが、天下りさせない独立した機関がやるしか・・・・(適当
<丶`∀´>日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣業者の問題に関係なく、既に海外に工場をもっていますよ。
でも、海外工場はやっぱりリスクが高いので、企業は日本に工場を回帰させている段階です。
また、海外工場も中国をはじめ人件費は高騰しています。下がることは考えられません。
<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。
人の生き血を吸ったカネとはいえ荒稼ぎしたカネが国内の消費や投資に回ればまだいい 。
でも派遣会社の経営者は荒稼ぎしたカネの多くを海外のファンドにつぎ込んだんだよ。
要するに派遣業界は人様の賃金を掠め取って海外に資本流出させてる元凶といえる。
派遣会社の中間マージン率は40〜50%が相場、
現場によっては中間マージン率が60%〜70%ってところさえ珍しくはないという
これについて派遣会社はいろいろ言い訳してるんだけど、社会保険料は義務であり
求人費・研修費・給与計算を含む労務管理のコストが膨大になるなんてことはありえない
製造業派遣の場合は研修なんかやらないし労務管理は電話一本
ちなみにかつてのグッドウィルは普通に最低でも粗利33%以上だったそうです
199 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:03:35 ID:wnzyJdUP0
>>191 企業から出る金は変わらんのじゃないの?
奴隷商人が必死wwwww
派遣業界曲がり角、減産などで需要減、規制強化の動き
昨夏にトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)が派遣社員の削減を明らかにして以降、
減産の動きは自動車や電機など輸出型企業に瞬く間に広がった。
製造業派遣最大手の日研総業(東京・大田)では、昨春に四万人弱いた派遣労
働者が今年三月末には半減する可能性もでてきた。大手の日総工産(横浜市)も
今春の稼働人数が一年前に比べ三―四割減りそう。スタッフサービスHDも合わ
せた大手三社で見ると、わずか一年で四万人以上の派遣労働者が職を失う恐れがある。
この経済情勢が続けば奴隷屋は弾切れで今年の暮れにはなくなるだろ
202 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:05:44 ID:nC9m6ImN0
>>201 うわ奴隷商人のタマが半減ww
人の生き血を吸う業界ってバレちゃったから
仕事やりにくいだろなwww当然の報いだwwwwwwww
203 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:05:56 ID:LfDqQyp0O
労働者を国が管理・保証するとかw
馬鹿なの?
204 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:06:03 ID:ZY9W2OzVO
>>190 そうだね。
個人情報だって期間限定職員が扱っているのが現状だから、民間と公共団体共々、漏らした時の罰則を厳しくすればいいだけだよ。
205 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:06:11 ID:twQCHCIM0
なぜ奴隷商人を税金で保護する必要があるんだ?
派遣はあっても良い。
ただし、派遣会社や受け入れ企業側にも、
派遣同様、公正に厳しい自己責任とコンプライアンスを求めろ。
でないと内需破壊と職場規律や士気の低下が進む一方。
207 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:07:24 ID:vTKOWJNg0
悪・即・斬
奴隷派遣業のトップをやっちまってくれ
>>174 派遣会社ってアデコやグッドウィルじゃないんだな
<自動車メーカー>人員削減2万人超 6社「非正規」ゼロに
ホンダは16日、4月末までに国内の期間従業員約3100人を追加削減し、非正
規従業員をゼロにすると発表した。日産ディーゼル工業も同日、生産現場で働く
残りの派遣社員約450人すべてを削減すると明らかにした。国内自動車メーカ
ー主要12社が今年度に打ち出した非正規従業員の削減数は約2万3000人に
上り、12社のうち6社が非正規従業員をゼロにする。
◆自動車12社の従業員削減数◆
トヨタ 期間 6000人
ホンダ 期間 4310人
日産 派遣 2000人
スズキ 派遣・期間 960人
マツダ 派遣 1500人
三菱自 派遣・期間 2700人
ダイハツ 派遣・期間500〜600人
富士重 派遣・期間 1100人
いすゞ 派遣・期間 1400人
自動車メーカーも奴隷屋との決別宣言に協賛します。
210 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:08:18 ID:nC9m6ImN0
派遣奴隷を使ったキヤノンも悪いが
派遣奴隷から極悪ピンハネした奴隷商人こそ悪の元凶
奴隷の総本山を法規制しろよ
現代タコ部屋が存在する日本は後進国か?
211 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:08:28 ID:d72x2O2lO
>>201 ピンハネだけで成り立ってる事がモロに出てるなw
規制が入れば正社員になれると思ってるやついんの?
仕事が増えると思ってるやついんの?
>>161 雇用義務があるかわりに、正規社員も簡単に首切りできる。
転職がステータスみたいな20年遅れた考えがいまだに続いているから
正規社員も簡単に辞められる/首を切られるシステムになっている。
アメリカでも15年以上前から、中小企業が社員を安心して教育できる日本の
終身雇用のような制度に移行すべきって意見があるのに、それだと大企業が
即戦力を金に任せて引き抜くことができにくくなるので反対されてきた。
なのに日本は、その悪い方向へ規制緩和してきたんだよ。
214 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:09:10 ID:JCbqTQAD0
その前に円高で出て行きますよ〜派遣会社の利益には全く関係なく。
実質世界水準の実質株価値で6000円が今の評価なのでしょ!
秋から冬に掛けて合わせるように落ちていくのだから。
人件費なんて議論の許容枠吹っ飛んでるのが今だから。
215 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:09:40 ID:E6zR7pFSO
★派遣会社経営って前に出てた強欲悪徳女社長とかだろ?
みんなで官邸、自民党民主党、公明党に派遣禁止、規制強化のメールをしましょう。
>>201 叩こうが叩くまいが規制しようがしまいが、派遣業は壊滅するだろうな
それはそれでいいんだが問題はその後だ
元派遣雇うところもどこにもないぞ
218 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:39 ID:xDFKylzj0
サラ金に続いてまた在日ピンチ
219 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:53 ID:bGziIadv0
規制が強くなれば路頭に迷ったり賃金が下がるだけってのがわからないのかね
そんなんだから派遣でしか雇ってもらえないんだよ
220 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:55 ID:74NGYHI4O
ピンハネ規制したって派遣先企業は何も痛くない。
困るのは奴隷商だけ。
さっさとピンハネ規制しろ!
なんでお前らの社員税金で救わなきゃいけないんだよww
派遣業自体規制した方がいいな。
222 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:11:33 ID:p8QJt56i0
今まで法規制が無かったのは、まずは企業による自主的な競争を喚起するのが目的。
それがいつまで経っても始まらないから行政が動いた。それだけの事だろ。
派遣業界の競争なんて、「ピンハネ率を下げる事で労働者を確保し、派遣料金を引き下げる」
これしかないんだから。それが行われないのは談合してるから。
223 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:11:35 ID:ZY9W2OzVO
224 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:11:45 ID:iQ5q2wJr0
朝日新聞総合サービスは朝日新聞グループ唯一の人材派遣会社として
朝日新聞社に即戦力となる有能な人材を派遣して参りました。
その豊かな経験と実績を生かし、「人材」をお求めの企業のみなさまの
「信頼できるパートナー」として、貴社の人材戦略の一端をお手伝いいたします。
225 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:11:52 ID:PVmmin2zO
企業が海外へ流出なら派遣業も海外へどうぞ(笑)
>216
これまでの好景気を支えてたのは派遣だからね。
景気の問題で正社員も切られてる状況では、どっちみち雇用状況は最悪なわけだけど
元派遣ってことでどうこうなったりしないよ。
227 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:12:26 ID:y7SaaBmE0
厚生労働省が真の親玉だから何も規制しないんですよねー。
労働基準法と同様に運用面もザルですね。
あぁ「三割搾取OK」に中間搾取を合法化するんでしたっけ^^;
【規制】って名称をつけた、人身売買の奴隷業による中間搾取の合法化ですね^^
ときどき、空気の読めない政治家がテレビに出演してピンハネ率について触れるが、
守銭奴コメンテーターやらアナウンサーが物凄い勢いでスルーするからな。
ピンハネって言うのはマスコミにとっては、サラ金のグレーゾーンよりも守りたいものらしい。
派遣業界曲がり角、減産などで需要減、規制強化の動き、パソナなど経費削減(雇用)
2009/01/22, 日本経済新聞
日総は「現在の市場環境では事業規模を維持できない」(清水竜一社長)として、
事業所の統廃合や管理部門の人員削減に踏み込む。地元にあるサッカーJリーグ
2部「横浜FC」への広告も取りやめた。
事務系も無傷ではない。パソナグループは九日、〇九年五月期の連結業績予
想を下方修正した。減収は上場以来初。広告宣伝費や採用を抑制し、期初計画よ
り経費を三十億円以上減らす。
追い打ちをかけるのが、与野党が検討している規制強化の動きだ。製造業派遣
が禁止されれば、顧客企業から生産委託を受ける「請負事業」ができる大手だけ
が生き残る可能性が高い。派遣仲介料が制限されれば、派遣先への営業費や、
派遣社員の社会保険などをまかなうのは難しくなる。大和総研の石原太郎アナリ
ストは「需要拡大が一服し派遣業界は節目を迎えている」と指摘する。
奴隷商人涙目
230 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:10 ID:iYw+sX4y0
企業は海外へ流出? 直接雇用ならピンハネ無し、良いじゃない。この言動は
政府や世論を恫喝しているな、恐ろしい派遣会社だ。
どうぞ、日本ブランドを捨てて、海外チャイナに行くがいい、賛成する。
231 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:15 ID:q6sQjit40
移民入れるくらいだったら、企業が出て行ってくれた方がいいな。
232 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:19 ID:M5XaN4D30
派遣をパートとして直接雇用したほうがコスト下がるだろ
もともと製造業は受注下がると非正規きってきてんだから昔とかわらん
変わったのは中間搾取のせいで労使どちらもそれほどいい思いをしてないってことだ
233 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:51 ID:d72x2O2lO
>>212 正社員もピンキリ。要は正社員だろうが、非正規だろうがピンハネを0にして、法を守れと。
使用者責任の義務を果たさなければ労働者は国民の義務すら果たせなくなる。
234 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:52 ID:RygbceXP0
派遣業務を公営化しようぜ
半導体とかハイテク系が海外に買われちまったら後の祭りなのにな。
236 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:15:16 ID:wQ8iTR/60
>>191 つり?
企業から派遣元に支払われる金額が一緒なら労働者の賃金アップ
労働者の賃金一緒なら派遣先企業の支払いが減額
ピンハネ上限を決めるだけでいま10%しかピンハネしてない派遣元も
一律30%になる訳じゃない。上限以下なら問題なく10%でもいいのだから。
労働者の賃金が下がる理由が見つからないんですがw
237 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:15:23 ID:GOmmiIfKO
ピンハネ社長の全財産は派遣社員に還元すべきだな。何時代だよ、奴隷商人て。
ヤクザ以下の仕事してて企業面するな。
238 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:15:30 ID:PbpUBVh10
アメリカが巻き返すためにいくつかの策を採ったが、その一つが
雇用の流動化である。レイオフを自由にできるようにし、更には
必要な人材を安いコストで調達できる仕組み、これが派遣業である。
日本では既に日雇い、期間工、アルバイトがあったにもかかわらず、
日本の事情など何も知らないアメリカ(経団連にとって最大の市場であり、
最重要なお得意様w)のいいなりなり、派遣法が始まる。これにより
正社員を非正規雇用に置き換えるという作業が始まった(この次期が
いわゆる氷河期と重なる)。アメリカの目論見では「アメリカのような
生産性の高い国」になるはずだった。だが、残念ながら日本には
アメリカ70年代のような賃金バブルはなかった。結果、デフレを
より深刻化させる一員になった。
>232
社会保険関係の負担が大きいからな。パートだって、正社員の3分の2以上だかで入れないといかんしな。
まあ、そんな理由で非正規を増やしてたんだから、年金がダメになっても当然だわな。
240 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:15:42 ID:nkLoeS+NP
>>191 なんでよw
率は決まってるんだから
そんなことしたら派遣業者は自分で自分の首しめるだけやん
241 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 11:16:01 ID:cYjlMQ8UO
>>235 派遣が海外(ブラック)なのに何を今更。(笑
>223
まぁそうなることを祈るよ。
中間なしで一人で就職活動できる人は今でも普通にしてるわけだし。
243 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:16:49 ID:d72x2O2lO
>>234 もともとハロワがやってたがトラブルが多く責任取れず、民間に丸投げ。
244 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:16:50 ID:silRMwBf0
派遣労働者が解雇されてるからこそ、今規制するチャンスなんだよ
これからの為に派遣業者は潰しておくべきだ
245 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:17:12 ID:5w2s2AzR0
どういうメカニズムで派遣のピンはね規制したら
工場が海外に流出するんだよ
いっぺん国会に呼んで、証人喚問してみろよ
246 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:17:14 ID:P7erWrQO0
貸金業規制法が改正されそうな時も、
闇金やヤクザの金貸しが幅を利かすようになるなるからやめろっていってる学者がいたが、
今じゃ大した混乱もないな。
そもそもそんなとこから借りても倒産が2〜3か月延びるだけだろ。
ここで派遣擁護してるやつは派遣会社で働いてるか、派遣のおこぼれもらって生きてるか、
派遣からピンハネで生きてるゴミ屑どもだろ。
派遣業
消えてください
国のため
247 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:17:16 ID:nC9m6ImN0
奴隷商人の小僧が工作中か?
さっさとブラック業界は滅亡しろや
248 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:17:19 ID:y7SaaBmE0
>>228 マスゴミ自身が派遣屋やってるからだろ。
249 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:17:21 ID:aVMx3Pfw0
今の欧米では、新興国で作った安い製品さえも買えないよ。もともとローンで
金もないのに消費をしてたんだから。
>>226 それはどうか。
派遣制度の真に非人道的な点は「カースト制」的な性質にあるのだと思っているからな。
流動性を高めるためにキャリアになるような業務は任さない。
教育制度の対象からはずされる。
派遣はいつまでたってもどこまでいても「派遣」の枠を超えられない。
つまり「元派遣」という属性は「どうこうなる」深刻さを秘めている。
>>191 企業にとってありがたいことじゃないか。
それなのに海外へ流出っておかしいな。
253 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:18:05 ID:xwUpWthE0
いざとなれば切れると思ってたから、それなりの給料払ってたのに
切ってみたら非難轟々なんだもんな。
254 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:18:29 ID:qJUsb3T80
しねよ寄生虫
255 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:01 ID:dWzJHyFR0
ハローワークで管理したら良いだけの事、民業圧迫とか言いそうだが。
企業としては、簡単に使い捨てできる派遣業は貴重だよな。
ただし、そう言う会社は組み立て屋か建設土木がほとんどだろうから
海外に出て行っても潰れるのがオチ。
256 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:15 ID:ceqNlFFfO
つかテレビでやってないだろこのネタ。
やれよ
257 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:32 ID:IEIDYg940
口入屋なんだなぁ 国内に中国人なみの賃金と、そうでない人と2層構造になるのか。
フランス革命おこるかもね
258 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:02 ID:OkG8Baab0
つうか派遣とか正社員とかいう区分なくせば良いんだよ
ということは、マスコミ=奴隷商人ってことだな。
260 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:09 ID:nSK/wr6kO
ピンハネしたっていいよ。別に。こーいう非常時に、派遣先から切られてもしっかり半年くらいは面倒見るならね。
今のままなら必要ない。
261 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 11:20:25 ID:cYjlMQ8UO
一割(ピン)跳ねる派遣は残しても良いんぢゃね?ヒトモドキの直接雇用なんか嫌だ。
まあ、其れ以前にヒトモドキなんか雇わないけどなあ。
263 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:32 ID:Dgw7sKCJO
海外に逃げるなら逃げろって
残った人間が逃げ出した企業の代わりの会社作るから
264 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:32 ID:HM864iyXO
今のピンハネ率でないと維持できないなら
潰れるべきだな
ところで派遣業界に甘く派遣社員に厳しい産経ってのは、
日本国を滅ぼそうとでもしているのか?
やっぱりコミンテルンの手先なのか?
266 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:44 ID:0OR/AIFiO
でも、派遣社員ってピンハネされた額で納得して
派遣会社に入社したんじゃないのか??
企業と派遣会社の契約を知って、文句を言い出す
のは、何か間違っているような気がする。
267 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:21:03 ID:X1gueWx8O
派遣会社は義務を果たさず権利の主張ばかり
税金にたかるな!
>245
派遣業者のウマ味がなくなって、派遣業界縮小。直接雇用が増えて
生産コスト増加を嫌って海外へってことじゃないの?円高はしばらく続きそうだしな。
まあ、それでも派遣なんか続けてたって、そのしわ寄せは税金で解消せざるを得なくなるだけだからさ
やめちゃったほうがいいと思うけど。
269 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:21:36 ID:nC9m6ImN0
ID:0OR/AIFiO
ピンハネ奴隷商人が必死の反論中
270 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:22:22 ID:4K+BeOD0O
派遣されてる側から言わせて貰うと、金額に不満があるなら自力で職を探すしかないよ。
271 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:22:44 ID:DTLFcA3a0
首都圏の一等地に宗教団体と自称ソフト会社の立派なビルが目立つ。
ソフト会社のピンハネ率なんか製造業の派遣の比じゃない。
委託開発の名のもとに現場に常駐する形の事実上の派遣。
形だけ場所を仕切ったりしているが、やってることは派遣そのもの。
指揮命令も形式だけ。
日本のソフト会社は、ソフト会社ではなく事実上の人材派遣業業者だ。
米国でいうソフト会社とは違う、自称ソフト会社にすぎない。
272 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:22:49 ID:Dgw7sKCJO
>>266 お前の給料も相当ピンハネされてるぞ
と言われたら何も思わなければそれでいいんじゃない
273 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:23:04 ID:bS+3xiI10
製造業界は充分すぎるぐらい海外進出してるから、
次は派遣業界が海外進出ですね!
すまん、おかしな事をレスしてしまったm(_ _)m
派遣先企業から支払われる金が変わらないのなら
派遣会社から派遣社員に支払われる賃金は
変わらないけど
つい、派遣先が派遣会社に支払われる金額が
変わったらどうなるかと思ったもので
路頭に迷うのは派遣会社の社員のほうさ。履歴書で元派遣会社社員とか書いたら、
即不採用とかww
277 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:23:22 ID:JCbqTQAD0
>>256 炎上しない限り視聴率稼げないからしない〜
本音は
その前に広告主を敵に回すほど余裕は全く無いのがTVだから
テレビ局自身に正社員年収1000万派遣年収1/10以下で組織自身で
番組企画段階から下請けに◎投げし作って放送できないでしょうが。
ピンハネ率が規制されてやっていけない会社なら潰れればイイ。
派遣先が減って食っていけない奴等も死ねばイイ。
何も問題はなし。
279 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 11:23:30 ID:cYjlMQ8UO
>>266 ブラック企業が潰れても誰も困らないぢゃん、だいたい何の生産活動も行わない糞会社なんか日本社会に不要。
派遣先が今海外に機械諸々運び出してる。
ここ一週間は出勤してもやることなくてみんなで工場内の掃除とゴミ拾い。
直接雇用の社員も軒並み退職した。残ってるのは幹部のみ。
派遣元も法改正で3年勤続の者を社員にしなきゃいけなくなったからって今アタフタしてる。
ウチんとこのは派遣業撤退するらしいとの話だった。
去年社員になれたのにもうすぐ無職だわ俺
281 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:24:17 ID:RPpkYZwC0
派遣会社に払うのが 時給2500円
その派遣が受取ってるのが 時給1400円、交通費自弁
現実はこんなもん?
282 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:24:31 ID:mtQR5tkR0
派遣業がいかにも悪だという認識はおかしい。
今や大企業もグループ会社に派遣会社がある。大企業が悪徳事業をするはずがない。
283 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:24:32 ID:lj9xYVLs0
>>271 おっと、富士ソフトABCの悪口はそこまでだ
284 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:24:40 ID:aVMx3Pfw0
>>268 日本は通貨をより多く発行できる国なんだよ、円高は日銀の決断しだいだよ。
>大原副理事長は「規制強化は企業の競争力を損ね、雇用意欲を一層冷やす。
>例えば海外へのシフトが進む」と訴えた。
いつから派遣如き業界が一流企業の代弁者になったんだ?
286 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:25:05 ID:ZC7I/tMvO
メーカー側がいざという時切れる非正規労働者を正社員よりも高賃金で直接雇えるシステムにしたら良いんじゃ無いかな?
ピンハネ率が50%越えてるところが一杯あるだろ
異常だよ
>>271 それは国内の案件が大きな物になりすぎて個別に受注できない背景もあるけどな。
289 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:25:56 ID:VgiU2B6D0
今のうちにコノ業界潰しておかないと
中国韓国人入国させてそいつらを派遣労働者として使うだろう
おいおい、派遣を通した方がコストは高いだろがww
うちは直接雇用に切り替えてるよ。
有期の契約にね。
派遣を規制しても派遣会社以外困らんよ。
搾取している派遣の上層の奴ら以外は、ね。
>251
君が思っていたところで派遣はカースト制とは違うのでねえ。教育云々なんて話はしらんよ。
元派遣を雇うところは、「どこにもない」ってのはどこから来たのやら。
292 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 11:26:46 ID:cYjlMQ8UO
>>280 一緒に海外に行けば良いんぢゃねえ?履歴書に派遣会社社員とか書いて有ったら雇わないし。
293 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:27:32 ID:xL9OWpUq0
定額給付金なんて連立維持のための公明党とのバーター契約なんだし、景気対策のほんの何パーセントしか占めてないのにな。
高速道路通行料の減額とか、金を回す対策やってるし、消費税増税も宣言してるのは評価できると思うけども。
言い間違いとか連日高級ホテルで飲むとか、そんな本質とずれた揚げ足取りの批判しかできないんだよなあ。
発言がぶれるとか言うけど、民間企業なら方針の朝令暮改なんて当たり前の話。
ワタナベの離党なんてパフォーマンスやしな。
まあマスコミの報道も考え直さないといけない時期に来てるわけで。
派遣切りやら業績悪化やらでトヨタとか一流企業を連日叩いてるけど、それがCMや新聞広告の減少につながり、自社の経営が悪化するのがわからないんかね。
派遣村の話題も止めて欲しいね。
派遣問題が反権力のプロパガンダになってしまってる。
派遣自体を廃止すんじゃなくて派遣業者の不当な儲けを排除するだけだからなんら問題なし
もともとパートやアルバイトで企業が直接雇用するのは昔からあるのだし、
多用な働き方云々は理由にならない。
もっとも、派遣業者が生き残りたいのなら、派遣で使う人間を派遣会社の正社員として採用し、
その正社員を各企業に派遣しているという形ならいいかもね。
もちろん、派遣先から切られても派遣会社の正社員なのだから仕事がなくても給料は派遣会社が払い続けることになるし、
もちろん各種保険・年金も派遣会社が負担しろよ。
今のようにただの人材紹介業でなぜ5割もピンハネが許されるのか。おかしいだろ。
ピンハネ派遣で経済が活気づくなどということはありえない事にいい加減気付けよ
296 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:28:05 ID:KV9TFIn1O
国の管理下でボランティア指定業務にしたら?
天下り業になるわけにはいかないからね
派遣で儲けたいと言う発想がセコい
297 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:28:06 ID:U442Tb8l0
10パーセント以下に規制しろ
298 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:28:12 ID:yU7pk3zvO
>>270 一人ひとり探すのは労力がかかりすぎる。
法律で規制したほうが早い。
そのために政治があり、選挙がある。
政治に関心のない人が多いから、こういう世の中になった。
派遣会社がやりたい放題になった。
299 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:28:13 ID:e2CvOONf0
昔から2ちゃんで議論されつくされてるだろ・・・
派遣を禁止しろとはいってない
ピンハネを規制しろといってる
どれだけの時間かけて議論されてきたと思ってるんだ・・・
300 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:28:30 ID:aVMx3Pfw0
>>289 派遣業が始まったころは外国人が元なんだよ。
301 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:28:39 ID:GcbsZPiC0
この不景気で企業の寮も廃止するところが多くなったそうだよ
派遣は自分で自分のクビをしめていることに気付かないんだよな
>>281 酷いのになると2500円で取ってきて、派遣労働者には1000円とかあるよ。
>そのうえ、グループ管理制度がとられていて、自分と
>同じチームの人間が遅れたら、全員が罰金を取られることになる。
なにこの五人組密告制度。
挙句に金まで取るってか。
こんなの裁判すりゃ勝てるだろ。
監督省庁が今までいかに派遣会社を野放ししていたかが良くわかるな。
>284
インフレターゲットっていうのも一つの手だけどねえ。現実的かなあ。
まあ、そんなに簡単に出来ることじゃないよ。
305 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/01/23(金) 11:29:09 ID:y+j/Fp7C0
50%ピンハネなんてザラ。qqqqq
>>289 「海外進出」ってそういうことだ。
それとも日本人輸出するとでも思ってたんかw
>>293 そんな一人頭幾らか税金が返ってくるより
期限付きの減税対策を施した方が良いと思うのは
素人の浅はかさなんだろうか
さっさとくたばれ
地獄へ落ちろ
309 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:29:45 ID:kmO5dHgUO
こんなご時世に賃上げ要求するぐらいだもの。
これじゃ企業も正社員なんて増やせないわ。
310 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:29:59 ID:jaNsOBlZ0
政府が各種保険、年金を一元化して企業に直接負担させなければ良い
税で間接的に負担してもらう仕組みを考えた方が良いだろう
そうしたら自然と奴隷商売は無くなるであろう
意味ないし
あー俺も派遣会社の社員目指せばよかった、ぼろ儲けだなこりゃ。
派遣社員に一度なっちまったことあるけど、派遣会社の社員なんてほんと
人間まわしてりゃそれでいいみたいな感じだったし。
あーあ、おいしい時期逃しちゃった。
変に夢みてる馬鹿ども合法的にだまくらかしてぼろ儲けできるチャンスだったのに。
312 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:30:39 ID:nC9m6ImN0
ビッグアビリティ専務
副理事長って派遣業なんですがー
とりあえずだな、ピンはね率の上限を設けて派遣労働者にも解るように
クリアにすべきなんだよ。派遣会社が派遣元企業から時給いくらで
契約して、それを労働者に時給いくら払っているのか。
当たり前のことなんだけどな。
314 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:31:21 ID:p8QJt56i0
>>266 問題は派遣社員だけにとどまらない。派遣会社が公正な競争をせずに。、
ピンハネ率を維持、つまり派遣料金の値崩れを防いでいる事は
社会全体に不利益をもたらすからね。
自分達の意思で競争が出来ないのなら法で規制をかけるしかない。
315 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:31:42 ID:/YynDmuZ0
今のうちにコノ業界潰しておかないと
中国韓国人入国させてそいつらを派遣労働者として使うだろう
同意
316 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:31:43 ID:Z98ZmNfN0
”お前たちは人から盗み取る事で日々暮しているのだ”
ベニスの商人より
317 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:31:48 ID:mtQR5tkR0
派遣会社を叩くのは筋違い。
そもそも派遣社員は自ら派遣という雇用を選んだわけで、強制されたわけではない。
派遣切りにしても、派遣先企業が一斉に切った事が問題であって
派遣会社の責任ではない。むしろ被害者なの。
>>311 派遣会社で儲けているのは首脳陣だけ
末端の社員の奴隷っぷりは不動産やIHなどの
ブラック営業企業と変わらない
319 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:32:07 ID:F3P1hyxGO
昔から仲介役ってのはヤクザとかチンピラがやっていたことだからな。
でかい顔して主張すんな。寄生虫が。
グレーゾーンのときもそうだったが、マスコミって最悪だな。
2ちゃんより何年も後になって取り上げる。
あのイライラするワークスタッフのCMがなくなるんなら一向に構わないw
322 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:34:13 ID:263YkAk20
うわぁ〜
自民の失策で
自殺者とホームレスの渦だよ
>307
税金を払ってないひとには意味がない政策になっちゃうからね。
国民全体にって意味は無いわけじゃないよ。
しかし、バラまきするよりは他に使ったほうがいい。政策全体の数パーセントなんて誤魔化しだよ。
こいつはモロに2兆円なんだからさ、2兆円あったら未来への投資に使ったほうがいいっていう国民はバカじゃないよ。
目先の選挙しか見えてない政治家よりね。
324 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:34:41 ID:2GpHaRBA0
手取りに納得いかなければ応募しなければいいだけの話なのに
働かせてもらってる側がピンハネ云々になんで首突っ込むのかわからん。
325 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:34:51 ID:/YynDmuZ0
働いている立場として考えれば
いつ解雇されるか分からないから預金するために
今まで以上に高給ほしいだろうな。
共産党に票を入れるやつが増えるだけだな
自民党・民主党の票が減る
327 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:36:25 ID:9n/MUZAv0
なにが税金でじゃ!
腐敗企業は潰れていいよ
328 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:36:29 ID:SId6AU0R0
派遣会社が身銭を切って、労働者を正規に雇用すればよい話。
自分のところの正社員を派遣し、顧客との契約が切れないよう
派遣会社がリスクをとる。今の形態では、派遣会社はノーリスク。
こんな商売がまかり通る方がおかしい。
329 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:36:35 ID:agePrYKm0
派遣労働者に寄生する背後霊に50%ってことは
企業側は今払ってる賃金で倍の人材を確保できるってことだべ
どんだけ無駄遣いしてんだよ
330 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:37:20 ID:p+/LdMUG0
国内の三分の一が非正規なんだぜ?
信じられるか?
競争力がどうの、工場が海外に逃げるだの、ウンザリだ。
あれだけ海外で儲けてて、日本人雇う余裕がないって、人を舐めるのも大概にしろ
331 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:37:28 ID:9cxm8htT0
キタキタキター!!!!!!
332 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:38:01 ID:alQYVLSrO
嫌だったら派遣に登録すんな!
ピンハネ率六割でも登録して働くバカがいるからこんな事になってんだろ!
しかも派遣の奴らは給料増えたとこで貯金できねー奴らだってわかったじゃん。
>>320 グレーゾーンは規制すると闇金に流れるからできないとか
自民党の議員が言ってたなw
334 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:38:15 ID:jm+SuQ9o0
そもそも、製造業は、技術の向上が頭打ちになっている、出尽くした感があるのも事実。
どれだけ育てても、新しい技術が見つからない。それは、ヒット商品に頼り続けているから。
正社員になれないんじゃなくて、もう新しい技術を教える、欲する創造力を捨てている。だから、いらない。
製造業といっても、こういった頭打ちの企業は海外に移ろうがどんどん規模を縮小せざるを得なくなる。
だから企業は言うことを聞かせやすい日本に頼って凌いでいる、っていうのが本当のところだろう。
そして、こいつらが派遣業をのさばらせ、中小零細にまで悪影響を与える。
335 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:38:19 ID:Bz6BUy2v0
奴隷派遣協会と正直に名乗れば好感も湧くだろうに
336 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:38:44 ID:OjcQVzFaO
経団連、派遣制度、派遣会社消えろ!
337 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:38:45 ID:/YynDmuZ0
今、失業中だが
派遣会社でしか働けなかったら毎日疎外感と不安感でつらいだろうな。
日給12,000円以上でなければ許せない…
338 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:11 ID:9L6Y6Mb/0
339 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:20 ID:/BrYg0U50
>>323 未来の2兆円って、景気悪化してる最中に悠長なことを。
340 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:43 ID:uxWHM7e70
派遣業いらね。
有期直接雇用で十分。企業は、労務管理をめんどくさがるな。
サラ金のように、規制強化されて、衰退するが良い。
341 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:43 ID:76OeX62/0
不況で税収が減ることだしハローワークが派遣手数料を取ればいいんじゃない?
せっかく全国にあるハローワークを上手く使わない手はないと思うな。
ピンハネから、政治資金や天下りの受け入れなど
色々と素晴らしい恩恵があるから
国や政治家は絶対に強くは動かない
あくまで馬鹿な連中に対する選挙対策のパフォーマンス
>>332 派遣規制緩和が始まってから
就職氷河期のどさくさにまぎれて
直接雇用の案件より派遣社員の募集の案件の方が
明らかに多くなり、アルバイトやパートでは
9割ほどは派遣での募集なんだよな
344 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:40:53 ID:X5i/edu90
すべき を使う言葉にロクなのないな。チャンコロかよ
345 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:40:59 ID:L0jpXzunO
組立てなんて主婦パートと兼業期間工で充分
派遣男共、もしかしたら社員に採用されるカモカモなんて、馬鹿な事を期待するんじゃない。
コネ無く採用される訳が無い。
派遣は死んでも派遣。
おまえらはネギ背負ったカモ。
さっさと他へ行け。
346 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:41:08 ID:dWVhnUyw0
つーかヤクザどもはさすがに言いたい放題だなw
ピンハネ屋はとっととつぶれりゃ良いんだよ。
ピンハネ規制で海外流出とかどんだけ〜
全責任を派遣先企業と政府に擦り付けて、利益だけ貰いまくりの
派遣会社の現状ウマー状態をそんなに崩したくないのかね
>>329 それだけ雇用のコストは高いってことなんだよ。
>>330 その1/3の2/3が女性だからな。
男で非正規の条件を充たすのは全体の1/9ってことだ。
349 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:41:44 ID:p+/LdMUG0
そもそも工場が海外に逃げるって、もはや中小は全部
工場を海外に建ててるし。ww
大手だけが義理で日本に工場作ってるようなもの。
元々大した数はないから、こいつらが逃げたって影響は知れたもんだ。
350 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:41:48 ID:J335NAZX0
>>1 …「派遣業規制すると企業は海外へ流出」
この理由自体が現実逃避だよな。執行猶予的つーか、末期がんの延命措置つーか。
要するに本業の商売による「上がり」が望めないから原価の圧縮で利益を伸ばすってw
早かれ遅かれ消えちまうよ、そんな企業w
グローバル化の進行するところ、後進国と先進国の物価差をも相殺してゆく。
現在は旧G7(先進国側)が特に労働賃金の面で無理やり死守してる、ってところだが、
後進国が先進国化するにつれそんなインチキは通用しないし、その国家に居住する
モチベーションが無ければ、より効率のいい暮らしを求めて移民してしまうでしょう。
売るものが無い円安国家になると安い外国人も去っていくでしょうな。バカ官僚も、
新規産業と日本固有の伝統産業(これももう怪しいもんだが)辺り
しかもう高付加価値を維持できないと気づいた方がいい。
351 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:41:49 ID:QFt0XLtq0
人買い口入屋のヤクザどもが集まって国を恐喝しとるんやな まあ恐喝される方も弱みにぎられとるんだろーな
派遣会社は仕事が切れないようにするべき。できない時は休業補償するべきだと思う。
それで派遣会社が淘汰されるならそれでよいと思う。
外人雇う場合も同じ外人の場合は帰国費用も負担しないとダメって
法律作って。急に失業者増えると犯罪増えたり大変だから
少しは派遣会社にも負担させるところが無いとだめだろ。
派遣先からは時給2000〜2500円とか取ってるんだから
そのくらいできるだろ
ピンハネ率制限で困るのは
ぼったくり率高い派遣屋では。
企業は、直接バイト雇えばいいんだし。
と、会社でバイト・SOHOを管理していた自分が言ってみる。
>>313 それは良い考えだね。
企業がいくら払っているのか派遣される本人が分かっていれば、
ピンハネ率の規制をせずとも、ピンハネ率の小さな良心的な派遣会社に自然と人材が集まるだろうからね。
355 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:42:28 ID:9cxm8htT0
このての海外に流失ってのはずーとむかしからある脅し文句なんだよな
ならさっさと出てってほしいよ
どうせ、従順で文句言わない日本人だからこそ出来た会社社会なんだから
もちろん経営者側だってわかってるだろ
こんなに締め付けたら海外なら暴動の一つや二つは起きるって
そんな国で日本みたいにかんたんに会社が運営できますかね?
356 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:42:37 ID:e2CvOONf0
>>332 そういうことを期待しても無駄だろう
派遣会社はいろんなところで網を張っている
一度正社員を探すつもりでネットや求人誌で検索してみろ
357 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:43:11 ID:r8t8O8vj0
さよなら糞派遣会社、中国でも朝鮮でもオーストコリアでも好きなところに流れてください。
358 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:44:02 ID:I2F8JoR10
海外に移転しやがったら、日本市場から締め出せよ。
ぶっちゃけ世の中に無くてもかまわない商売
やっていけないならやめろ
360 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:44:36 ID:aVMx3Pfw0
資本主義の行き着く先は、金持ちは使いきれないほど金を集めてしまい、貧乏人は
使う金さえない。でも金持ちの金が泡と消えてるんだから、定額給付金のような金を
通貨の発行という手を使って、市中に流さなくてはいけないんじゃないかな。
円高をこのまま放置すれば、海外資産も紙くずになるよ。
ゴミだな
362 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:45:08 ID:MiQoc+sv0
派遣でひどいなと思うのは寮費だよな
あれはボリ杉
363 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:45:31 ID:nfEH58c/0
どうぞどうぞ海外へ流出してください
日本はお前らの為に回ってるわけじゃねーんだよ
364 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:46:06 ID:Vq8r3I5u0
日本から出て行かせればいいじゃん
そうすれば空いたところに需要が生まれる
>>357 派遣会社が国を出て行く訳ではなく
派遣先の大手企業が出て行くって話なのだが
366 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:46:09 ID:d72x2O2lO
ピンハネ1割すら認めたらダメだな。
ピンハネするなら派遣先企業から取れ。
367 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:46:22 ID:DGol7ysw0
派遣業は社会の敵だから法律できびしく規制すべき
368 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:46:26 ID:Bz6BUy2v0
ピンハネ業、少なくても単純労働は規制すべきだろう。
誰だ単純労働者まで解禁した馬鹿は
資本主義の行く末は貴族社会のような特権社会が確立されるのかな
370 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:13 ID:0D+LS2Ff0
クズ会社本性現してきたなwwwwwwww
372 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:22 ID:cTWvXcgL0
373 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:47 ID:p+/LdMUG0
どうせこれも立ち消えになるよ。
製造業への派遣を原則禁止はどうなった?(笑
民主になると何かが変わると期待してる奴もいるが
民主は正社員の味方で、派遣が虐げられてるのは
正社員もグルってことを思い出した方がよい。
労働組合が派遣撤廃を求めたことは一度もない。
374 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:48:21 ID:d72x2O2lO
375 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:48:49 ID:Y/N+DBKX0
麻生グループも派遣会社を経営してるし。
376 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:49:43 ID:L0jpXzunO
外需組立ては海外移転するのが世の為人の為
377 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:49:48 ID:9cxm8htT0
海外に工場移転してる会社の割合見たいな数字ないかな?
あと
海外の派遣と日本の派遣の違いのコピペない?
378 :
373:2009/01/23(金) 11:50:02 ID:p+/LdMUG0
つまり日本は自民も民主も派遣見殺し政策だから
もう派遣は人生終わってるんだよ。
むしろ派遣なんてやめて、エセ精神病にでもなって
生活保護求めて戦った方がよほどいいんじゃないか?(笑
そのほうがよほど建設的だと思うぜ。
派遣村の連中GJ
379 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:50:05 ID:OjIpwgO20
派遣会社の正社員にしてください。
しかし今みたいな衆議院選挙及び政権交代するか?と
言われている現状じゃないと、政治家は派遣規制の事について
論議のテーブルにも出さなかっただろうさ
だから今、この時点で派遣に関する法律や規制を
潰しておかないと、もう潰す事は出来ないだろうからな
381 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:50:18 ID:6ez16Kih0
世界同時不況でましな方の日本人でさえ、必要無いと思っている製品を海外に逃げたところで、
いったい何処の国が必要とするのか。くだらん製造業は100%潰れる。
解っているくせに、屁理屈つけてゴネまくり。誰も止めネーよ。さっさと出てけ。
余剰生産物を押し付ける、余剰人物達。見苦しい奴らだな。とっくに終わってんだよ。
>>369 だまれ、コミュニスト!
お前らの期待は共産主義国に日本の企業誘致することだろう。
労働費が平準化しない方法があるとすれば労働力を国で囲い込むことだけだからな。
383 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:50:29 ID:263YkAk20
>>333 それも最高裁判決がでてるのに
グレーゾーン禁止すると闇金が増えると言ってた
国籍法の時は最高裁判決だからすぐ法案を通したと
河野太郎が当たり前の様に言ってた
ゼニゲバ自民党すげぇ〜
384 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:50:46 ID:jC4mDrZRO
派遣業者が高額の中間マージンを搾取しなければ派遣雇用コスト下がって国内生産コスト下がるだろ〜が。
派遣業者の搾取が日本の競争力を下げ、労働者の所得を下げ、消費マーケットを縮小に向かわせてんだろ〜が
385 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:51:46 ID:yU7pk3zvO
メーカーはグループ内に派遣会社を持っている。
これってインチキ商売だよな。
もっぱら派遣。
もちろん、それ以外の派遣会社もインチキ商売だが。
海外に流出すんのは派遣会社のことじゃないでしょーよ
なんか勘違いしてる奴多くね?
387 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:12 ID:JCbqTQAD0
>>334 チョット違った意見です、
自民党中曽根時代に教育改革で教育を消費する時代になった
グロ-バル化が進み大学出の無知で無教養なマスコミが古い技術は買い手がいれば売れば善い
無い技術は買えば善いで職人的従業員を解雇し捲くったまた。
零細企業の知的財産も一流大企業がに勝手に
無償で外国資本工場に技術提供をし作らせ利益を上げ
技術の向上は今も零細企業はしてるよ。
問題は経営者が管理者でしかない所に在るのでは。
管理者だから投資する先が人間ではなく短期で成果の現れるマネ−に走るのです
オバマの言葉に本質的問題解決方が在ると思います....
管理者だと想像力ないから....派遣会社の問題は匂いです悪臭の元凶ではあません。
388 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:22 ID:4b8iD4hn0
派遣会社に文句言ってるのはキチガイかニートだろ
派遣社員の多くはリストラされたり就職できなくて絶望していた
そんなダメな人間を救ってくれたわけだから感謝してるよ
派遣会社のためなら死んでもかまわないって奴はたくさんいる
派遣を経験した奴を派遣斡旋させればいいんだよ。
嫌がらせもあるだろうから、そういうのに国からの保護をうければいい。
金を出すってのがもっとも愚かな政策
390 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:50 ID:leubjL1IO
ピンハネ会社の取り分を減らせば、
メーカーは同じ手数料で人を雇えるから、
流出はしないだろ。
391 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:54 ID:/GCQXcwTO
不動産屋でさえピンハネは3%が上限なのに…
392 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:59 ID:d72x2O2lO
>>320 ジャーナリズムという言葉はあるが、ジャーナリストがいないからな。
11月機械受注は過去最大の下落幅、今後の設備投資減少を示唆=内閣府
11月鉱工業生産は過去最大の下落、判断も「急速に低下」に下方修正=経済産業省
11月の輸出額26.7%減、過去最大の減少 貿易赤字2234億円
11月33%減普通鋼鋼材の受注量、37年ぶり500万トン割れ 11月33%減
12月の工作機械受注71%減 過去最大の下げ幅に
12月の百貨店売上高、9.4%の落ち込み 過去最悪に
12月の国内粗鋼生産、前年同月比27.9%減 過去最大の減少幅
12月貿易赤字は3207億円、対米・EU・アジア輸出が過去最大減
12月の造船受注量、9割減 08年通年も20.7%減
08年の全国スーパー売上高、12年連続で減少
08年の貿易黒字は80%減 過去最大の減少率 世界景気減速で
オイルショックを超える悲惨な経済情勢になってきたので早晩奴隷屋は淘汰されて
ほぼなくなるだろう
394 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:54:18 ID:qDOs10cE0
派遣は独立させなきゃね
トヨタの子会社としてトヨタに送る専門派遣業社設立が認められたりするから
浮かばれないんだよ
>>386 派遣という労働力を失った企業がその代替として海外に目を向けるってことじゃないの?
396 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:55:33 ID:Phg79PUv0
>>348 >その1/3の2/3が女性だからな。
だから?
女だろうと男と同様、派遣で働いてる奴の殆どは
フルタイムで生活費稼ごうとしている人間だと思うが。
397 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:55:42 ID:9cxm8htT0
グレーゾーン禁止すると闇金が増える
派遣を規制すると失業者になる
似てませんか?w
なんでグレーを禁止すれば低金利の通常の融資を受けれるようになるって発送にならないんだ?
398 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:56:42 ID:IA3U8rZM0
麻生総理も派遣を追い込んで
共産化する気なのか
400 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:57:31 ID:cFM4ReFI0
請負派遣でいいんじゃね?
てかピンハネ規制は当たり前だろw
401 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:57:46 ID:PbpUBVh10
>>397 鋭い指摘!
なんでもかんでも規制緩和しろ、そうしないと海外に逃げてしまうぞ詐欺w
チーム・ポリシー・ウォッチ(笑) とか
ケケ中、キム、便所、奥谷ゴリラ、八代、池田のびー、田原、子鼠、アカヒなどのマスゴミたち
いわゆる構造改革バカ、グローバル馬鹿の売国奴たちはいつまでも
サラ金、パチンコ、ピンハネ派遣業者擁護ばっかりw
グレーゾーン廃止で困るのはサラ金と、
撤廃に伴う消費不況に直撃される、パチンコ業界w
正社員を解雇しやすくして儲かるのはケケ中君が役員をしている派遣会社w
郵貯民営化、かんぽの宿は言わずもがなw
402 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:57:59 ID:PXjjzk8Bi
ピンハネ規制しても訳わからない名目で給料からさっぴかれるよ。
寮費7万、水道光熱費1万、備品レンタル1万とか取られてたしな。
403 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:58:29 ID:7o7rjmtuO
>397
結局闇金は増えなかったしなw
サラ金のCMは減ったけどw
404 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:58:34 ID:Rf15/9gkO
派遣を野放しにすると内需はどんどん縮小するけどいいのか?
なくせとまでは言わないが日本経済の事を考えると派遣を少し規制したほうがマシな気がする
麻生、奴隷商人共がなんかほざいてるぞ。はよ叩き潰せw
406 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:59:24 ID:/BrYg0U50
派遣優遇政策は別にいらん。
仕事選り好みしてるの見て、同情する気なくなった。
407 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:59:37 ID:U442Tb8l0
10パーセント以内に規制しろ
408 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:59:41 ID:FXvevq6R0
作業服やヘルメット買わせるって酷すぎるなw
しかも時給1000円てw
工事現場ってバイトですら最低でも8時間労働で日給一万は貰えるだろ。
普通に土方やった方がよっぽど楽だw
土方じゃなくたって他にいくらでもあるし。
派遣に仕事紹介してもらう奴って馬鹿じゃね?
職安いけよ。
409 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:59:50 ID:yU7pk3zvO
派遣制度がなくなれば、企業が直接雇用する形になる。
非正規の雇用形態は派遣だけじゃない。
派遣制度がなくなっても、困る人は少ない。
派遣会社の経営者ぐらいだ。
海外に企業が逃げると脅しながら
だから搾取を認めろと言う論理は凄いとしかいいようがないわな。w
なんかもう腐りきってる。
411 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:00:06 ID:OjcQVzFaO
国の繁栄、国民の為に動く企業は残って頑張って欲しいが、私利私欲だけの企業は海外に逝って良し!。
海外に移転して暴動に巻き込まれて逝け!。
412 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:00:38 ID:Yn7CEbtf0
派遣業界って、ヤクザのフロント企業の集まりじゃんか。
応募書類で個人情報収集できるし、合法的ピンはねできるしな。
当然猛反発は織り込み済みだろう。
派遣業界潰せw 麻生頑張れ
いっそ、派遣業務を一切禁止にし、社会保障下での公務員にすれば、ピンハネは税に回すことが出来、ピンチの場合はそこから再分配出来る。
派遣業なんて極端なリベラルなんだから、国に保障しろとかふざけるな
>>311 うちの妹が派遣会社の社員だけ、給料めっちゃ安いよ。
儲けてるのは上の方だけじゃね?
5割以上ハネてて足りないと申すか
登録式じゃなく常時雇用形式の派遣ならリスクヘッジとして許すけどな
416 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:02:11 ID:OOd162FX0
給料を払う側としては、派遣会社に金が行こうが、社員の側に金が行こうが、
どっちでも良いわけなんだが。この反論は的外れだろうに。
>>405 麻生が奴隷商人じゃないかwww
奴隷商人だけに奴隷承認なんつって
418 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:03:44 ID:nnFsVK9w0
ピンハネの上限を決めると困るのは派遣会社だけ。
派遣を雇う企業の払う金額は変わらない。
労働者の手取り額が増える。
派遣会社の収入が減る。
それなのに海外に流出するとか馬鹿な事言うよな。
じゃあ派遣会社さんが新しい派遣先を探してあげなよ。貴方の会社の社員だろ?
当然探している時も給料出せよ。
420 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:04:33 ID:Yn7CEbtf0
>>417 ミンス工作員のレベルがここまさ下がったかと思うと、悲しくなるな。
安価代つI
421 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:04:46 ID:56W/KX/y0
派遣会社の儲けはどこにいったんだ。設備投資するわけでも
ないし、求人広告しか金かけてないだろ。
不景気になれば、クビになったり雇用保険や生活保護など支出が
増えるがこういう「雇用調整費」みたいなものは企業も
なんらかの形でいくらか負担すべきだ。
>>369 資本主義は必然的に富の遍在をもたらすから、古代の大土地所有制と同じく、
民主主義が破壊され、貴族社会を産み出してしまう。民主主義を維持するため
にも、企業が政治に介入するのを防ぎ、富の遍在を防ぐべき。
423 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:06:17 ID:d72x2O2lO
>>410 それは、派遣会社が心配する事では無いのになw
424 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:06:18 ID:JCbqTQAD0
アウトソーシング (outsourcing) 、外注(がいちゅう)、外製(がいせい)
が問題なの?
派遣会社が問題なの?
どっちも社外へ技術の蓄積、仕事への理解度が劣化しいくのですけど。
何が問題なの劣化は普遍な定義のままで、ポケットの先を問題視してるだけ。
>>418 派遣先企業の支払額:増えることはないが、変わらないかどうかは不明
労働者の手取り:どう変化するかは企業次第
派遣会社の収入が減る:これは同意
つぶせよ
クソ派遣会社なんか
427 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:08:13 ID:FXvevq6R0
学生時代に派遣バイト登録したことあったけど、
説明の途中で帰ったな。
一日働いて5、6000円位にしかならず、
しかも給金は取りに来いとか言ってるし、
使うモノは自腹とか、
寝言にしか聞こえない。
428 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:08:15 ID:0ldzvwub0
悪逆非道の派遣会社鬼畜経営者は労働者を搾り取り貪りつくす 国家的害悪の自覚之無くやりたい放題のゴロツキなれば もはや問答に及ばず
天は誅戮を欲す
429 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:08:31 ID:L0jpXzunO
廃止でいい
430 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:07 ID:CXboPpGJO
バカだw
派遣業界って半島人がやってんの?
431 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:10 ID:knQXhaOP0
人材派遣会社が悪い 規制をして下さい。
432 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:13 ID:i6Pa8plmO
これ位の図々しさが無いと、人の生き血を吸えないだろうな。
433 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:20 ID:LeHTBOHe0
派遣企業が海外行っても何も痛くないよな。
ばいばーいと笑って送り出してあげたい。
434 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:25 ID:G+2sbkfQO
>418さん
そのとおりだと思います。
435 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:59 ID:yU7pk3zvO
>>420 麻生は火曜日、社民党の福島に派遣制度について質問されていたな。
派遣制度は優秀な企業の海外流出につながったと答えていた。
派遣会社にやさしい麻生。
436 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:10:08 ID:abjgY9qQ0
奴隷商人は日本を食い物にしてる
437 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:10:29 ID:leubjL1IO
自民党は経団連、民主党は連合が
バックにいるからね。
菅なんか派遣村で演説してたけど、
労組に入ってる正社員は
派遣を切ったのにベア要求。
社民党は民主党と選挙協力。
派遣の味方はいないわな。
企業が海外へ流出? 行けよ・・・
439 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:10:59 ID:5PhNgdh90
サラ金の金利規制の時と、まったく同じ論旨だなw
中の人も同じじゃねーの?
>>435 それ見てないんだが、その回答なら逆じゃねーか?
441 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:12:33 ID:nY2WupcwO
奴隷は学歴つけても奴隷と思われてるのかな?
>>433 何言ってんだ
派遣先の企業が工場を海外に移すって話だろ
企業、派遣元「そうなると日本人の雇用なくなるねーいいのっかなー?」
っていう話
443 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 12:12:58 ID:g8gVQeMn0
如何考えても派遣業なんて無駄な会社が間に入らない方が製造コストは下がるぢゃん。
阿呆かブラック企業土人脳は。
444 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:13:41 ID:X+shJVY60
規制つうても3割だろ。3割でやっていけない派遣会社はさすがに問題だろ。
派遣奴隷がいなくなったら、正社員が派遣同等の待遇に落ちるぞ。
それでも追いつかなければ製造業の海外流出で、正社員も失業する。
製造業を捨てれば、イギリスのように国が終わる。
445 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:13:45 ID:yU7pk3zvO
経団連は07年、自民党に29億1000万円、民主党に8000万円献金した。
派遣業界も献金しているんだろうな。
446 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:13:45 ID:o3ZLrerjO
奴隷派遣会社ですね
>>443 正社員にすると首切りにくいから
今回みたいな緊急時にコスト調整ができなくなって大変
だから、企業側は多少コストかかるがすぐ首切れる派遣雇ってるわけで
448 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:16:22 ID:263YkAk20
>>439 サラ金グレー反対も製造業の派遣解禁も甘利が中心になって成立させた様な気が
甘利はサラ金から献金貰ってたから
449 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:16:32 ID:GSIbh3zl0
そういえば国会で蓮舫が派遣法が改悪されて低賃金労働者が増えたんじゃないのかって質問したら
麻生が工場が海外流出するのを防いだ面の効果も否定できないとか答弁してたな
問題点を指摘してるのにそれに対する答えになってないっていうか問題点は認めたくないらしいw
今の内閣じゃ現状維持だねw
450 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:16:47 ID:wniQ5u2NO
ピンハネ率が変わっても、苦しくなるのは派遣会社だけだろ
企業の払う額は変わらない
海外に逃げるわけないし
三菱自動車、2月の工場稼働日を短縮 主力工場は7日間に
三菱自動車は国内工場の操業休止を拡大する。主力の水島製作所
(岡山県倉敷市)の乗用車生産ラインでは2月の稼働日を予定の21日
間から3分の1の7日間に大幅に短縮。軽自動車の生産ラインも22日間から17日間に減らす。
月に一週間しか出勤できない三菱自の社員はアルバイトまでしてるありさま
もはや奴隷屋の入り込む余地はない
民主政権樹立後は派遣自体が禁止になるので今年の暮れには奴隷屋はほぼなくなるだろう
452 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:17:52 ID:nY2WupcwO
自公がどう出るかな♪
453 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:18:21 ID:VWtADVX40
奴隷商人のくせに脅迫してやがる
>>447 その割高なコストが、首切りのリスクを背負ってる当人達に還元されないんじゃ
根本的に意味ねーべよ
455 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 12:18:44 ID:g8gVQeMn0
>>444 派遣の方がコスト掛かってるぜ、給与なんか正社員の1.5倍位ざらだ。
派遣に引っ掛かる馬鹿共が居なく成れば企業の雇用不足も解消する。
456 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:09 ID:alQYVLSr0
なんでピンはね規制で企業が外に出て行くんだよwwww
企業は今までどおりの奴隷料金を派遣会社に払うだけだろ
458 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:30 ID:J335NAZX0
派遣をめぐる議論は、正規雇用と非正規雇用間における同一労働の待遇差別問題から国民の目を逸らす方便である。
派遣業自体、もうだめだろう。
潔く、解体しろ。
460 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:32 ID:/BrYg0U50
派遣企業はつぶれる。
派遣されてた人は、バイトになるだけだな。
461 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:36 ID:nkLoeS+NP
大体 派遣社員VS企業を煽ってるのは
派遣会社だろうなw
結局ピンハネされてるのは
派遣社員と企業両方だしなw
でも派遣問題で叩かれてるのは
派遣会社のお客さんである企業だしw
462 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:42 ID:FXvevq6R0
ハロワがやれば良いんだよ。
そうすれば仕事探しながら働けるだろ。
給料も直接受け取って帰っても良いし。
あと仕事で使う道具くらいは中小でも普通に用意できる。
派遣会社が買わせるってのは、その分もピンハネしてるって事だろ。
463 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:46 ID:CxE6AomG0
企業と労働者の間の邪魔な存在。 それが、人材派遣会社。 オマエラが海外に流出すれば、万事うまく行く。
464 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:20:02 ID:56W/KX/y0
797 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう 投稿日:2009/01/22(木) 10:49:47 LruAtuCDO
仕事がなくて自宅待機していて、稼働日が6日で給与が7万でした。
一応正社員なんですが、労働基準局みたいな所へ行っても、無駄ですか?
465 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:20:14 ID:Lje/58isO
>>450 派遣会社ってどこぞの子会社の場合が多いんだよ
昔は個別決済だったけど、最近は連結財務諸表が義務化されてるから、子会社の負担は親会社の負担なわけよ
となると、そんな負担かかるくらいなら、海外で低賃金労働者雇ったほうがいいねーって話になって工場が海外に流れるわけ
となると日本の雇用がなくなって、残念なことになるわけ
467 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:20:45 ID:X+shJVY60
>>455 >派遣の方がコスト掛かってるぜ、給与なんか正社員の1.5倍位ざらだ。
いつまでそんな嘘をつきつづけるのか・・・・・
派遣の方がコストかかるんだったら、なんで派遣使うんだよ。
468 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:21:28 ID:263YkAk20
大企業が派遣会社を持っているんだろ
大企業叩きで良いと思うけど
海外のほうが派遣の規制は厳しいからな
特に低賃金でこき使う製造派遣など海外じゃ不可能
ピンハネした分がどこに流れたかなんて、
金持ちを見れば明らかだな。
471 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:21:56 ID:d72x2O2lO
それにしても一般労組が派遣会社を提訴しないのが笑えるなw
472 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:22:42 ID:Rf15/9gkO
麻生みたいなのが首相やってるうちは派遣業界も安泰
474 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:22:58 ID:qpfKHm8hO
>>1 ピンはね率を低くしても企業が派遣業者に払う金は変わらんだろ
奴隷商人必死過ぎ
475 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:23:32 ID:9/8sjJ6SO
派遣会社なんてなくせば正社員とフリーランスだけになって万事解決だろ
477 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:24:32 ID:Yn7CEbtf0
クリスタルが好調だったとき友人が傘下の人材派遣会社から仕事していた
のだが、創業者が
「もしもし、俺だ、○×だ。社長いるか?」
っていきなり電話してきて、
「どちらの○×さまですか?」
と答えた社員が即日クビってのを聞いたな。
478 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:24:41 ID:6X2eru7R0
海外に進出なんてしたら、逮捕されるか労働者に狙われるだけだろうな
日本人みたいな従順な人種はいないよw
479 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:25:21 ID:FdHLUwt10
ミスリード厨だらけだな
>>447 ソレはソレでいいからピンハネ率をと言ってるんじゃん
企業が支払う金は一緒で奴隷使いチョン企業の取り分減らして派遣に回せってだけの話
企業から電車賃取りながら労災保険も出さず契約も無茶苦茶なダーク企業は死ね
公正名大な派遣業が残れば労働問題も減るし企業も困らないし言うこと無いだろ
480 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 12:26:02 ID:g8gVQeMn0
>>466 派遣の方が期間工で募集するよか労働者の食い付きが良かったりしてたからな、
まあメーカーも派遣会社とか用意した訳だ、別に奴隷産業が日本製品のコスト低下に貢献
してるなんて事あ全く無い。
派遣て業種が無く成れば其れだけで国内の生産コストは下がる。
481 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:26:37 ID:+pollXF/0
人材派遣会社はセーフティーネットを税金で作ってもらうのではなくて
お前らのピンはね分からをちょっとずつ拠出して構築しろ。
それこそ
時給2000円で請け負ったら本人1200円、会社500円で300円は
セーフティーネット費用にするとか。
派遣会社焼け太りさせるために税金投入されてたまるか。
482 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:26:58 ID:UnSvfs1f0
それで海外へ逃げるような所のものは買いませんw
483 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:26:59 ID:UQzLfDyl0
派遣先と労働者が直接派遣契約出来ればいいのにな。
484 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:27:07 ID:njHJwydPO
ピンハネがなければ解雇も少なくて済む
派遣会社が雇用を取ってこなければ自然に一般募集が増える
つまり国のハロワ等のシステムさえしっかりさせれば、派遣会社はいらなくなる
485 :
☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/01/23(金) 12:27:08 ID:UKzGkhqw0
派遣の実情を知ってながら何等是正措置を取らないのは人身売買に加担してるのと同義。
国が法を遵守しないのなら国民も又法を遵守する義務は無い。
486 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:27:08 ID:Phg79PUv0
487 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:27:52 ID:7jmo/rzK0
背後霊は背後霊らしくマージン10%未満でやりくりしなさい。
488 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:28:21 ID:WiRbo7cf0
とりあえず奴隷商人強欲ババアの奥谷礼子をぶっ潰せ
>>480 まぁね
そもそもこの事態でいくら安いからといって海外に工場なんか作れないけどね
作っても360度見渡しても売れるトコないんだもの
490 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:28:25 ID:56W/KX/y0
>>467 労務関係を派遣会社に丸投げ出来るのというのも
あるんじゃないかな。
派遣先企業は、派遣100人雇おうと労務管理は必要ないですから。
491 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:28:25 ID:d72x2O2lO
>>473 しかし、期間工は偽装請負の可能性大w労働局の調査は農水省の事故米調査以下。教育、勤労、納税の義務を崩壊させてる元凶。
民主・社民幹部、製造業への派遣禁止で基本合意。
民主党の菅直人代表代行と社民党の福島瑞穂党首は七日午前、国会内で
会談し、雇用情勢の深刻化を踏まえ、製造業への派遣禁止を含む労働者派遣
法改正案を今国会に共同提案する方針で基本合意した。
奴隷屋は最後の悪あがきをしてるだけだろ
今の麻生の支持率では政権交代はさけられんしその時が奴隷屋の最後となる
国営の非営利団体がハロワとかと提携して派遣業をしたら
自然浄化されるだろ。
基本は自由競争にした方が良い。
ピンハネ率を下げた所で、労働者に有利に働くとは思えない。
494 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:29:32 ID:yU7pk3zvO
>>447 企業側は非正規を直接雇用すべきだな。
派遣会社に時給4000円の契約でカネを払っても、本人に行くのは2000円。
だったら、本人に4000円渡したほうがよい。
その代わり、景気が悪化したら、
こっちの都合でいつでもやめてもらいますよという条件をつける。
派遣は現状でも、派遣先を解雇されたら、職を失う。
だから、そうなっても、何も変わらない。
手取りが多い分、好都合だ。
派遣会社は単なる紹介屋だからな。
495 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:29:49 ID:nzWbqbrB0
ハロワ全廃して派遣会社にピンハネ分の差額を
紹介料として補填すればいいんだよ
ハロワなんて座って仕事してるだけだしろくに機能してないじゃん
紹介した人が欠勤しても替わりの人間の手配なんて絶対しないでしょ
ハロワなんて単なる雇用保険の申請所の意味しかないんじゃないかな
496 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:29:50 ID:n8ZT70z3O
同一労働同一賃金の法律作ればいいだけ
ピンハネ高いとこは潰れるだろ
奴隷商人が好き勝手ほざいてんのか。
人の人生は知ったこっちゃないが
自分の人生は大事らしい
潰れてしまえ
498 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:29:54 ID:FdHLUwt10
>>474 派遣に支払う金額を変えない
↓
ソレをベースに派遣業の取り分が決まる=業者の取り分が減りまくる
↓
企業大助かり
↑になるんだが君はバカかね?
今までの契約額で派遣の取り分増やす方が業者の取り分の減り方が上記よりはマシだろwww
499 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:29:55 ID:Yn7CEbtf0
>>483 契約が、個人事業主扱いならまだしも、労働者に名ばかりの法人化を迫って、
法人同士の契約にする例が多い。
これだと、厚生保険料等は企業側が払わなくて済む上に、派遣以上に楽にクビ
を切れるので、ブラック企業から○×ガスレベルの公共的な企業まで好んで
使っているぜ。
500 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:30:02 ID:ZXstRgewO
自民党は派遣業界をなくさないの?
501 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:30:50 ID:f7WM9Mo80
国際競争力って言えばなんでも許されるのが許せない
502 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:31:00 ID:k/clQouj0
501
>>491 待て待て、それは偽装請負の問題。
話が全然違う。
505 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:32:09 ID:nY2WupcwO
現在の与党自公の出方次第ってことですか?
506 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 12:33:09 ID:g8gVQeMn0
>>467 単に切り易いからだよ、其れ以外のメリットは無い。
仕事量は一定ではないからな。
奴隷商猛々しいww
自前の奴隷商持ちはまだ楽チンかww
508 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:33:11 ID:tkquA/XVO
派遣という仕事を選ぶのも1つの選択肢だとしても、もっと給料を上げてやれよ。
時給1000円じゃ生活できないだろ。
せめて年収で400万から500万は稼げなきゃな。
それと賃上げベースアップもある形にしないとな。
格差が是正できる法の規制が絶対必要だよな。
今の派遣法は必要ない。
選挙があっても小泉の息子には絶対入れないぞ。
この問題で1番悪いのは
自民党、公明党
小泉
竹中
経団連
派遣先会社
派遣元会社
派遣に行った本人
どれだと思う?
俺は全部にそれぞれ責任があると思うぞ。
とはいえ簡単に生活破綻するようないき過ぎた資本主義は
もう限界にきてるだろ。これからは規制された資本主義
になっていくだろね
511 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:34:14 ID:Y4uLcd9oO
>>467 一時的な(時間あたりの)コストを比較すると、派遣>正社員だけど、退職金や企業年金の積み立て等の福利厚生を考えたら派遣のがやすいんじゃね?
企業が社員の老後の面倒までみてるのが問題でもあると思う。
本来国がやるべきなんだよな。
それを企業に担わせてるから、正社員は現役時代は意外と給料安くなるし、企業に縛られず働きたい人間は生活に不安を抱えることになる
512 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:34:14 ID:R6GGtwhCO
日本人なら自公政権支持がデフォだろ
派遣法は国民と企業からの強いニーズがあって制定されたんだ
日本は資源も乏しく食料時給率も低いからな
労働力を売るのはエネルギーや食料輸入しなければ世界の中で生き残れない民族の定めだ
自然界はしょせん弱肉強食、格差社会は自然の掟なんだからしょうがない
日本が世界の負け組にならないためにも改革の痛みに耐えて努力が実るまで努力するんだ
513 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:35:30 ID:s8DGHyRK0
514 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:36:14 ID:8cEhOt/X0
515 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:36:24 ID:xoclXh6o0
http://www.jassa.jp/association/chart.html 協会情報|社団法人 日本人材派遣協会
会長 鎌田 和彦 (株)インテリジェンス 相談役
理事長 本原 仁志 (株)スタッフサービス・ホールディングス 代表取締役社長
副理事長 大原 博 (株)ビッグアビリティ 代表取締役専務
副理事長 桑原 加鶴子 ヒューマンリソシア(株) 代表取締役社長
理事 安西 愈 安西法律事務所 弁護士
理事 大福 真由美 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会 福祉共済センター理事長
理事 加藤 博之 (株)東京海上日動キャリアサービス 取締役社長
理事 川本 裕康 (社)日本経済団体連合会 常務理事
理事 小井土 有治 労働評論家
理事 齊藤 博 関東学園大学 経済学部 教授
理事 高橋 均 労働者福祉中央協議会 事務局長
理事 土屋 修 (株)日本医療事務センター 代表取締役社長
理事 坪田 秀治 日本商工会議所 理事・事務局長
理事 日比野 三吉彦 ピープルスタッフ(株) 代表取締役社長
理事 松田 雄一 (社)日本人材派遣協会 専務理事
監事 鈴木 恭 テンプスタッフ・カメイ(株) 代表取締役社長
監事 高木 久夫 高木会計事務所 税理士
昨日ソニーのストリンガー会長が1000人の正社員リストラを発表し、
ソニー社前で正社員達数人がインタビューを受けていた。
口を揃えるように「仕方がないことでしょう」「まだ魅力ある製品を作ってゆくつもりです」・・・
おそらく社内的にはリストラ対象の事業部などは知れ渡っての上だろうが、
派遣村のインタビューの光景と同様に、誰一人としてその不安を会社に向けない。
こう思った。
ハケンも企業の社長さんも口では自己責任、自業自得。会社は社会に対する責任がある。
と日本的謙虚な振舞いをしつつも、なんとなく、誰もが、もっと大きな悪しき流れがあって、
政策がそれを解決すべき問題であると心の奥では感じている。
517 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 12:36:58 ID:g8gVQeMn0
>>490 結局さあ、派遣会社が被害者面して派遣切りされた連中が労使間問題を起こして企業イメージ迄悪くしてん
から完全に赤字ぢゃん。
518 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:37:58 ID:ZXstRgewO
自民党が派遣法を作っていろいろな業種にも
解禁してきたのだから
それを畳むのも自民党の責任じゃないの?
519 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:37:58 ID:X/MHCJzBO
派遣会社はピンはね公開しろ。
派遣業から見た雇用情勢―スタッフサービス社長本原仁志氏
「顧客企業から当社への求人を見ると、昨年九月を境に急減し始め、現時点で
は底が見えない。組み立て生産ラインで働く製造職の下降の角度が大きく、わず
か三カ月間で半分になった。求人数は二―三カ月先の雇用を示す先行指標だ。
二〇〇七年十―十二月を頂点に減少していたが、いわゆるリーマン・ショックで
一気に落ち込んだ」
「実際に働いている就業者の数も昨年末から減少が著しい。就業者数は企業
生産の現時点の状況を映している。昨年十一月から十二月にかけて、企業の生
産量はほぼ半減したという印象だ。企業はパニック的に生産に急ブレーキをか
け、在庫を圧縮している」
――業種によって違いはありますか。
「輸出関連の業種で雇用の収縮が目立つ。製造職では自動車を含む機械分
野の昨年末の求人数が、〇七年末から七四%減少した。物流・倉庫は六五%減
。電機・電子も五三%減と大きい」
奴隷屋は産業としてはもう終わってる業種だろ
>>512 もうちょっとネラーっぽさを出した方がいいw
チャンに負けないようにとか、米国並の規制緩和でトカww
522 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:38:32 ID:8cEhOt/X0
>>511 ★ 派遣業者の"営業文句"に騙されるな ★
<丶`∀´>派遣のピンハネ規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)派遣社員問題に関係ない。既に海外に工場をもっている。
それから、海外工場はやっぱりリスクが高い。
人件費でさえ、中国をはじめ今後高くなるのが当たり前。
<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働き先を見つけることができないぞ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先は探しやすかったですが。
その求人雑誌も、今現在は派遣業者の求人ばかりが目立つようになり、働き先を見つけづらくなっています。
不要な派遣業者は、そろそろ淘汰されるべきでしょう。
<丶`∀´>正社員は、派遣社員よりずっとお金がかかるぞ!
(´・ω・`)年間の支払いで比較すると、正社員よりも派遣業者に払う額の方が多いです。
そうでない業界もあるけど。マスコミ業界とかは派遣社員をタダ同然でこき使ってる。
<丶`∀´>生涯人件費では、正社員はすごくお金がかかるぞ!
(´・ω・`)それ、1960年代から働いて2000年くらいに退職した世代での計算なんですが。
今時の20代30代正社員は、生涯働ける保証はないし、退職金もどれくらいでるか不明だし、給料は昔のように上昇する事はない。
今のバカ高い派遣社員を35年雇ったら、やっぱり正社員よりも高くつくよ。
<丶`∀´>正社員は、経費いっぱいかかるだろ!
(´・ω・`)派遣社員だって経費がかかるよ。派遣業者は全然経費を負担しないくせに。
派遣社員の働く環境や場所代,机,工具,PC,指導費などは、派遣先企業が用意している。
<丶`∀´>派遣業者だって、広告費とか営業代とか経費がかかるんだぞ!
(´・ω・`)普通の製造メーカーだって、広告・営業・流通管理してますが。
でも、製造メーカーは、労働者の賃金分以上に価値がある商品を作りだすことで利益を出している。
派遣業者は何か生み出しているの?社会の役に立っているの?
<丶`∀´>派遣業者は、利益率そんな高くない!
(´・ω・`)高い役員報酬出して、広告バンバン出して、オフィスビル(不要になればいつでも売れる)作って、その結果「お金がない」なんて言われても。。。
523 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:38:32 ID:C5fqQHitO
現代の奴隷商人か。最悪だな
524 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:38:37 ID:263YkAk20
ソニーのリストラ対象って工員だろ
そいつら関係ないんじゃねぇ
525 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:38:43 ID:DGq+72OiO
ピンハネ規制するとなんで生産が海外にシフトするの?
まったく理解できないです
526 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:38:52 ID:iKTt9TBe0
>>6 > 派遣業なんてそもそも「ハローワーク(笑)」が非営利でやるべきであって
> お前ら層化チョンヤクザがやるべきことじゃないだろ。
これが正論だよね。 だけどできない不思議。
企業は海外へ流出?
いいじゃないですか。この際本社機能ごと行ってみてはどうですか。
日本国にこだわる必要はありませんよ。
さすがにこれはひどいな
てか、時給千円で派遣をやるなよ。
529 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:40:49 ID:Hr6mqE9dO
日本のほうが居心地よくて回帰してくるだろ
530 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:40:51 ID:1eYVXglzO
パート(しかもフルタイム働く擬似パート)の派遣は禁止してくれ
うちの会社に来てた派遣は朝8:30〜17:30まで働いて時給900円くらいだったぞ
すでに大量発注は海外に行っている
経済の冷え込みは大量の貧乏人を作ったことだろ
>>482 > それで海外へ逃げるような所のものは買いませんw
おいらは普通に海外メーカーのものを買うよ。
3万円台のノートパソコンを物色中。
日本人が絡むもの高いからイラネ。
533 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:43:38 ID:56W/KX/y0
>>512 何狙いか分からないけど、その仕掛けじゃ無理w
海外は日本人のように働かないよ
535 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:44:18 ID:MVfVX0Op0
海外に流出とか現実には無理だろw
536 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:44:28 ID:qTjJWg/+O
過去の歴史から見て、奴隷商売が続いた事など無い。
派遣自体無くなるのは必死。いまさらだが、派遣会社に籍を置く意味が無くなった現在、責任回避どころではなくなるだろう。
新法案ではピンハネが出来なくなる上、事実有る無しに関わらず従業員に対して一定の返還遡及も認められる。
企業の現状をとやかく言う前に派遣会社を無くすのが先決。
大概の国民は普通そう思ってますが。
537 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:44:35 ID:DR3tTHAJO
>>1 派遣全面禁止なら企業は海外に逃げるが
ピンハネ規制は企業から見たらたいして関係なくね?
流出するメリットがあるならとっくにしてるわボケが
539 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:45:19 ID:vByFguMvO
使い捨て要員に情けは無用です
カメラや乾電池と同様に彼らを扱いましょう
540 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:46:20 ID:ZXstRgewO
541 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:46:57 ID:wnon3WMu0
大手企業は自前(子・関連会社)で派遣会社持ってるから、派遣規制は親会社の不利益になるということかな?
542 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:47:58 ID:6ZW9DBEa0
一人当たり日当1万5000円〜2万5000円も払っていたんだと思うと
企業側には感謝の念すらある。
どう考えても間に入って半分以上も搾取するような派遣会社はイラねーよな?
風俗嬢にまとわりついてるヒモ程度の存在だから消えてもらってかわまね
今度は業者が切られる番なわけだ
544 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:50:44 ID:+EoaYAZS0
>>1 派遣の給与に寄生しないで真っ当な派遣業やりなさいよ(笑)
配当・給与の推移
企業配当 従業員給与
平成12年度 +470億 +1983億
平成13年度 -2221億 -619億
平成14年度 +4701億 -2兆1114億
平成15年度 +1兆6054億 -2兆2475億
平成16年度 +1兆6130億 -2兆2880億
平成17年度 +4兆2457億 -2兆833億
平成18年度 +6兆4260億 -1兆4435億
平成19年度 +4兆5706億 -8兆7967億
合 計 +18兆7560億 -18兆8341億
(平成11年度基準、資本金10億以上。配当は中間配当含まず)
法人企業統計
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
海外へ行くなら早く行けたぶん誰も止めやしないだろう日本国籍も捨て異国人になって下さい
でも売国野郎と見られ相手にされないだろうな在日みたいにwww
547 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:51:41 ID:f7WM9Mo80
548 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:51:48 ID:263YkAk20
大企業のグループ会社がピンハネして還流させれば
大企業は安く働かせるワナ
>>493 > ピンハネ率を下げた所で、労働者に有利に働くとは思えない。
制裁しても効果無いから撤廃しろって騒いでる半島人と、同じ思考パターンに聞こえるなぁ
550 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/23(金) 12:52:17 ID:4KQJDApqO
海外に製造拠点をおくのが今は普通なんじゃね?
製造業への派遣社員を禁止して日本でやっていけないような会社なら
どの道日本にいてもジリ貧なんだから早く日本に見切りつけて海外へ全面移転してもらった方が良いよ
会社の正社員と家族も引き連れて行ってね
現地なみに給料下げても現地の物価にあった給料なんだろうから生活出来るだろうしね。
551 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:52:50 ID:9vwlrFMMO
元はといえばシノギだからな。国家がヤクザに仕事を返上する転換期なんだな。
>>510 その時代に出るはずの失業者を先延ばしにしただけなんで、
別に政策として悪いとは思わない。
ただ雇用保険への加入を義務づけるべきではあったろうな。
氷河期から続く不景気から景気を上げる(雇用を増やす)為に
供給量を多くしすぎたな。
既に必要の無い仕事を維持するには限界が来ていたんだよ。
それが泡のように破裂してしまった。
これから暫くは、本来あるべき姿(力)になるまでリストラされるだろうね。
これは派遣だろうが正社員だろうが関係ない。
最終的には会社に必要な人間が残る。
553 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:54:10 ID:f7WM9Mo80
>>550 海外はそれほど甘くないけどね
これから人件費はどんどんあがっていくし
日本人と違って要求するときは暴動まで起こすパワーがあるし
リスクが大きいよ
マスゴミは偽装請け負いなのでノーダメージ
>>547 株式会社なんざ株主のものなんだから給与引き下げてでも利益上げて
その分株主に還元すべきで、それを株主が望むのも当然だろう
派遣会社の経営者って何であんな無機質で気持ち悪い目してるの?
557 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:54:53 ID:Phg79PUv0
>>504 それは正社員の給与を派遣並みに下げてないからでは。
ひょっとして、こんな感じじゃね?
正社員:給与40万円+企業が正社員に掛けるコスト20万円=トータルコスト60万円。
派遣社員:給与25万円+ピンハネ25万円=トータルコスト50万円。
確かにこれだと派遣会社に支払う方が安上がりだが、
本当に派遣の方が安いかどうかは、社員が手にする給与が等しいという
前提の元に比較すべきが筋だと思う。
そうすれば
正社員:給与25万円+企業が正社員に掛けるコスト20万円=トータルコスト45万円。
って感じになるよね。
あくまでも想像です。実際にどうなってるかは知らない。
派遣規制じゃなくてピンはね規制なのに
頭おかしいのか人材派遣協会は
559 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:11 ID:e4OjyBgP0
え・・・と・・・元派遣営業ですm(__)m
私が営業だった頃は26業種で今ほど惨くは無かったです
派遣会社の言う「派遣をしたい人」がいた時代です。
はっきり言えば派遣法を改正した5年ほど前から派遣業界はひどくなりました
そうです・・・日雇いと製造業務の派遣が始まった頃です
業界はそれまであった請負業界までも吸収し・・・いえ乗っ取られたと言ってよいでしょう
今悪辣な派遣をしている業者の多くはこの頃派遣業を始めた業者だと思います
(それまでは審査など厳しかったですから)
それに派遣会社の多くは親会社向けのみ(あるいは仲の良い同業他社)の派遣が主流です
派遣法では親会社のみの派遣を禁じておりますが、実態は毎年提出する業務報告書で「営業努力はしました」と書けばスルーされてました
今も状況は同じでしょう
派遣協会の言う「派遣先が困る」と言うのも「親会社が困る」と書けば理解頂けると思います
はっきり言えば派遣法は5年前に戻るべきです
あと利益率の上限(管理費は含まない)も設けるべきです。
今の派遣法ほどひどい派遣法は各国にも無いと思います。
確か派遣業界からの「各国が派遣と言う雇用形態をしている」と言う要望から法律を作ったのですから「それよりも悪い法律」は改善されるべきだと思います
560 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:12 ID:TiGe+mi/0
じゃあこうしよう
派遣に対するセーフティ−ネットのコストは
派遣会社がピンハネの中から税負担する
社会保険費ではなく強制徴収の税だ
政治家や官僚は税が増えるから賛成するだろう
561 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:35 ID:56W/KX/y0
日本人材派遣協会 鎌田和彦会長
フルキャストやグッドウィルなどの日雇い派遣会社が加盟する日本人材派遣協会でも、日雇い派遣禁止には
反対する(グッドウィルは廃業に伴い退会予定)。
「短期的、一時的な仕事のニーズはなくならない。日雇い派遣会社があるからこそ、いつでも好きなときに
仕事を見つけられる」(日本人材派遣協会会長の鎌田和彦・インテリジェンス社長)と必要性を訴え、
「一部の企業が法令を遵守しなかったからといって日雇い派遣のすべてを禁止するのではなく、業界の
健全化を図るべきだ」(同)と主張する。
だが、日雇い派遣業界の実態を見る限り、とても健全化を期待できる状況にはない。
「大手運送会社に派遣されたのに、クルマに乗せられて別の会社に連れて行かれた」(日雇い派遣労働者)という
二重派遣と疑わしき事例が今も散見される。また、「前日の16時以降のキャンセルは3000円」「送迎車内で
ゴミを放置したら清掃代5000円」といった罰金を“ぶったくる”企業もある。
562 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:39 ID:G+1+MqPF0
ピンハネ40%
派遣先30万円→派遣元12万円→派遣奴隷18万円
※現状ではピンハネ上限がないから派遣奴隷の受取額を調整弁にしてる
ピンハネ20%規制
派遣先30万円→派遣元6万円→派遣社員24万円
派遣元がピンハネ額を維持しようとすると
派遣先60万円→派遣元12万円→派遣貴族48万円(派遣先がNo Thanks)
派遣先が安くしろと言うと
派遣先25万円→派遣元5万円→派遣社員20万円(派遣社員と派遣元が一蓮托生)
派遣会社以外困りません、てか解ってるから必死なのです
563 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:43 ID:6Gy5kT7S0
>>553 しかも製造させると
不良品続出で使い物にならんってのがデフォだしな
某企業の品質管理科の人がマジ泣きしてた
>>558 与野党で意見が異なるから、分かりにくいね。
与党は、ピンハネ規制
野党は、派遣業の規制(以前に戻す)
http://www.ther.co.jp/05omag/on_magazine_sp.html ザ・アール代表取締役 奥谷 禮子
グローバル化のなかで日本の雇用はどうあるべきか
混迷のいまだからこそ問う 明日の働き方
労働の多様化、流動化が間違っていたとは思わない。
問題は、それがまだ徹底されていない、ということである。
非正規ばかりか正規社員も流動化し、つねに再教育を受けて、
違う職種・職場に転じられるようにならなければならない。
「一億総ワンコールワーカーになれ」ですね
566 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:59:08 ID:Jwv9E/FC0
海外に出たい」っていった会社ってどこよ?
トヨタ?本田?キャノン?
いいよ。みんなで応援しよう。日本脱出おめでとう。
そして従業員ごと現地の通貨でくらせばいい。かえってくるなよ。
日本企業ってなのるのもやめろよ。
>>555 だな、嫌なら上場すんなってだけだもんな
最近は海外に工場をつくるより海外企業に製造をまるごと委託するのが主流になりつつあるよ
台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/205985 日本のデジタル家電の生産拠点として、台湾が重要性を増している。
日本メーカーが液晶テレビを筆頭に、製造工程を台湾などの設計・製造受
託業者に外部委託する割合を増やしているためだ。自前の工場で製造す
る「垂直統合」の事業モデルがこれまでの日本流だったが、外部委託する
「水平分業」は設備投資が不要で、コスト低減につながるメリットがある。
東芝は2年後までに、液晶テレビの生産委託量を3倍に増やす計画だ。
景気後退が招く店頭での値下げ合戦が、外部委託シフトを加速する可能性もある。
569 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:01:17 ID:+EoaYAZS0
>>565 例えばWizで早期に転職繰り返したキャラがどうなるか試してみると良い(笑)
570 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:02:12 ID:o6B8HH/N0
ベトナムや中国に愛社精神なんてものはないだろうなあ
571 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:02:34 ID:wnon3WMu0
ところで官公庁も派遣使ってるの?
572 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:03:17 ID:VeCHFeW40
日本は官僚内閣制だか議院内閣制だか知らないけど
国もこんな事、労働者売買業者に言われて
よくも大人しくしてられるな
573 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:03:25 ID:PbpUBVh10
460 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/01/15(木) 16:21:28
>>427 だって、竹中が新たな天下り先を確保するためにやった改革だから当然だろw
467 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2008/12/28(日) 00:15:15 9RYIbZJh
http://www.kusano-report.com/kusano-report/pasona.html “天下り改革”の「人材バンク」に悪臭が蔓延
「パソナ」選定に“疑惑”だらけ
http://amesei.exblog.jp/4618822/ 竹中平蔵がパソナ特別顧問就任
省庁による天下り斡旋を全廃し、
「(株)パソナ」(千代田区・南部靖之社長)が“人材バンク”に
選定されているが、「パソナ」が今年3月7日に“人材バンク”に
決定した時点で、すでに元官房副長官の石原信雄を代表とする各省事務次官
OBで構成する“助言組織”を結成、“改革官庁”である総務省大臣だった竹中平蔵が「パソナ」“特別顧問”に就任していた。
これほどのデキレースに、さらに民主党前代表の前原誠司の
「まえはら誠司友人たちの会」代表は「パソナ」社長の
南部靖之だったというし、総理大臣安倍晋三までもが赤坂の“南部邸”に出入りしていたというのだから何をか言わんや
574 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:04:05 ID:QWSJijcIO
こんなクソ会社があるから派遣労働者も企業もきついんだろうが
こんな893な業界はとっととなくなれよ
575 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:04:15 ID:X+shJVY60
>>557 いやあのね、正社員で採用したら、昇級・賞与・福利厚生から退職金・年金まで
面倒見なくちゃならない訳。どんな無能でも簡単には減給・解雇出来ない。
>社員が手にする給与が等しいという前提の元に比較すべきが筋だと思う。
正社員も簡単に減給・解雇できるのなら、単純比較しても良いけどね。
576 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:04:28 ID:263YkAk20
自民党は壊れて無いし
国民だけが壊れた感じだな
自民議員は選挙で落選しても政治献金やら歳費やらで
しこたま溜め込んで資産作ってるだろうし
落選でも充分に勝ち組なんだよな
577 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 13:05:28 ID:g8gVQeMn0
>>557 正社員で平なんて18万からとかだよ、管理職に成って40とか、所が派遣なんか仕事も
ろくに出来ないのに25とか35とか持ってくよ、まあ是あ10年位前の従業員150人位の中小企業での
話だけどな。
578 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:05:46 ID:0JvmEFvW0
これで規制を止めたら自民党は完全崩壊だなw
579 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:06:10 ID:pLtrbO5K0
>>570 日本も、バブル崩壊以降、砕け散っただろ。→愛社精神
錆残やってるのは、愛社精神じゃなくて、無職になることへの恐怖からだし。
580 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:08:21 ID:Phg79PUv0
>>575 そうだな。正社員ではなく直接雇用期間契約社員と比較すべきだった。
>>557の「正社員」を「直接雇用期間契約社員」に置き換えて読んでください。
ファブレス(工場なし)メーカーこそがこれからの日本のメーカーがとるべき経営スタイルだろ
任天堂のWiiやDSは台湾製だけど世界で圧倒的シェアをとって売れ続けてるのはブランド力のおかげ
ブランド力さえあればどこの国で製造されたかは問題ではない
アップルのiPod ノキアの携帯も台湾製だけど世界で圧倒的なシェアをとって君臨してる
経営者が選んだ注目銘柄(1)任天堂―「家族」に照準、欧米も開拓(会社研究)
ファブレス(工場なし)メーカーとして外部技術を活用する経営スタイルを貫き、
営業利益率三〇%超の高収益体質を確立。電子部品の基礎研究や設備投資が
不要なため、ゲーム開発に経営資源を集中できる。前期の従業員一人当たり営
業利益は約一億三千万円とソニーの約六十倍だった。
今期の連結売上高は前期比二〇%増の二兆円と、わずか三年で四倍に拡大
する勢いだ。円高を理由に下方修正したが、通期純利益は三四%増の三千四百
五十億円と三期連続の最高益を見込む
582 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:10:58 ID:PbpUBVh10
雇用の流動化とか正社員は守られすぎとかかんぽの宿の一括譲渡は正しいとか
もっと規制緩和をとか改革が足りないとか言ってるけど
結局、こういうことかいw
460 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/01/15(木) 16:21:28
>>427 だって、竹中が新たな天下り先を確保するためにやった改革だから当然だろw
467 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2008/12/28(日) 00:15:15 9RYIbZJh
http://www.kusano-report.com/kusano-report/pasona.html “天下り改革”の「人材バンク」に悪臭が蔓延
「パソナ」選定に“疑惑”だらけ
http://amesei.exblog.jp/4618822/ 竹中平蔵がパソナ特別顧問就任
省庁による天下り斡旋を全廃し、
「(株)パソナ」(千代田区・南部靖之社長)が“人材バンク”に
選定されているが、「パソナ」が今年3月7日に“人材バンク”に
決定した時点で、すでに元官房副長官の石原信雄を代表とする各省事務次官
OBで構成する“助言組織”を結成、“改革官庁”である総務省大臣だった竹中平蔵が「パソナ」“特別顧問”に就任していた。
これほどのデキレースに、さらに民主党前代表の前原誠司の
「まえはら誠司友人たちの会」代表は「パソナ」社長の
南部靖之だったというし、総理大臣安倍晋三までもが赤坂の“南部邸”に出入りしていたというのだから何をか言わんや
583 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:12:56 ID:/lC36oBbO
税金や社会保険使えってよ(笑)
派遣業界無くなって良いんじゃない?
584 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:13:38 ID:/CnyCfLa0
小泉!竹中!ちょっと来い。
奥谷!宮内!鎌田!おまいらも来い!
奥田!!さもしい!
麻生!かえって良し!
反省文を書けよ。
>Aさんの場合、登録した派遣会社から携帯にメールが入り、翌日の仕事が決まるという「携
>帯派遣」システム。集合時間は、作業開始の1時間前で、10時間労働もザラ。時給は1000
>円とそれなりの金額だが、集合前と休み時間の1時間は支給外になる。交通費は、一定金
>額以上は支払われず、自腹を切ることになる。
あたりまえとかいっちゃダメなん?
甘えんな
その後にある遅刻ペナルティだって当然だろう
586 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:15:23 ID:smHCULKN0
派遣を禁止しようという時に、ピンハネ率を心配している
場合か。
587 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:16:14 ID:wnon3WMu0
え〜っとここらでまとめの一句おねがいします。
ピンハネ率下げれば企業も支払い額下げられるし派遣社員を雇える
派遣労働者も仕事が増えるしピンハネされてた分を給料に回せば
今までとそう変わらない給料がもらえる
どっから海外流出なんて話が出てくるんだ?
590 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:17:05 ID:msLM4uQIO
社会保険は社員が長年払っているもの
派遣の救済に使うなよ
591 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:18:51 ID:Wc9kZ5Jc0
ピンハネ率30%くらいに規制すれば労使双方が円満になると思うが
大原博死ね
>>590 雇用保険の失業保険の意味じゃないかと
>>1はわかりにくい。税制ってのも何の意味なんだか
派遣を雇用保険未加入にした派遣会社の義務違反、違法性を問うべき
罰則強化も必要
派遣が選べるようちゃんと社会保険、雇用保険加入の派遣会社と、悪質な派遣会社を区分開示すべき
ピンハネ率ももちろん開示が必要
前に休みの日の小遣い稼ぎに派遣いったことあるけど、すごいピンハネ具合に笑ったw
オマケに作業着として派遣会社のトレーナー買えとか言ってて頭おかしいんじゃねーかと思ったわ
結局トレーナーの件で断って知り合いのつてで外注作業したけど、あんな条件で働いてるなんて、まさに奴隷だな・・・
595 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:23:23 ID:bInKbfO90
どうぞ海外にいってください
税金も払わず労働者の生活も賄えないなら日本に在る意味がない
派遣会社が日本捨てて海外に行くの?
なにも問題ないんじゃね?
597 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:24:32 ID:JbwgfoYt0
製造業への派遣は全面禁止したほうが、みんな幸せだよきっと。
598 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:26:19 ID:clymMm6A0
599 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:26:37 ID:whLW0cdC0
ピンハネ率を規制しても
派遣業者の儲けが減って派遣先の企業が儲かるだけで
派遣自体にはあんまり影響ないんでないか?
今の時代に人増やしてもしゃーないと思うし
派遣先企業の内部留保に向かうだけではないのかな
600 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:27:04 ID:sT8leURjO
>>1 こいつ等本当に社会のゴミだな
輸出依存の企業みたいに、外資獲得のために必要な企業とかなら劣悪でも必要性はないこともない
だが、この奴隷商共は搾取するだけ搾取して、その利益を全く社会に還元してない
その上自分達は社員の社会保険費を負担せず、政府が負担しろと喚く
奴隷商人の管理不行き届きなのに、何故そのしわ寄せを政府が受けんといかんのだ。マジ基地外だろ
601 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:27:15 ID:ulb1CgpS0
民主党の小沢さんは、息子も派遣社員といってたけど、
どうなっているんだろうな〜
602 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:28:10 ID:d72x2O2lO
>>583 救いようが無いなw株の損失やギャンブルの負けを税金でまかなえってか?w
人間ネズミ講こと労働のマルチ商法だけあるわw
ちなみに麻生政権は、
「受け入れている派遣労働者を直接雇用した中小企業に、1人あたり100万円を支給する」としているが、知ってるか?
これで移籍金分くらいは出るんじゃないか?
正直、派遣がなぜ麻生政権に反対してるのかさっぱり分からん。
604 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:28:51 ID:XyBDXayw0
労働力からのピンハネ事態が違法なのは知ってるよね
605 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:29:04 ID:GWz8pjMYO
規制より罰則金を定めれば良いだけ。
606 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:29:15 ID:o8Ct4AlL0
たとえると
ロクでもないやつがいてそれをあそこの会社で働かせてやるから
給与の半分は俺によこせ
口きいてやるけどあとはお前が管理しろよ
勤務態度わるかったら即クビになるからな
期間雇用だからな
社保なにそれ?
っていって給与半分ぐらい搾取するヤクザが日本にたくさんいるようなもん
ピンハネ規制したら依頼主の支払いが減るという思考が理解出来ない
608 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:30:11 ID:vTskDjGiO
派遣法廃止
609 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:30:40 ID:f7WM9Mo80
派遣会社「ボロ儲けが減るだろ!!!」
ただこれだけのことでしょ?
610 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:31:39 ID:Wc9kZ5Jc0
611 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:32:16 ID:XyBDXayw0
一番良いのは派遣を企業が直接契約し
賃金は今まで派遣会社に支払った金額を直接渡す
612 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:33:43 ID:qrheOx690
>>575 ようするに雇用してるくせに雇用責任は取りたくないって話だな。
企業はよくその口で派遣切りにあった人の自己責任論が唱えられるものだ。
613 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:34:09 ID:wnon3WMu0
ピンハネは契約が派遣先企業の事由により更新できなかった場合に数ヶ月間補償給与的なものを支払うために派遣会社が持ってくんじゃないの?
そういうゆうに解釈してた俺はアホかな?
614 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:34:23 ID:JbwgfoYt0
>>611 直接雇用するのは賛成だけどさ
募集採用コストや、余剰人員コスト忘れてるよ。
615 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:34:45 ID:/INizWuW0
諸悪の根源派遣会社を潰しましょう
616 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:34:47 ID:n3rD69ISO
今日水戸黄門の再放送見てたら、二言目には改革改革言う小泉みたいな藩主が出てきて
藩主「民には今暫く痛みに耐えて頂きたいのです!」
黄門様「おまえさんが私腹を肥やすための改革なのでは?」
藩主「心外な!民のための改革です!」
という流れになって、遺書で改革の正当性を訴えて、藩主は切腹しようとする。そこへ弥七が現れて
弥七「おまえさんの民を思う心、見届けたよ」
黄門様「必ずやこの改革、成功するであろう。これにて一件落着!はっはっは!」
という話をやってた。
老人向けにプロパガンダみたいなことやってたんだな。
617 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:34:52 ID:f7WM9Mo80
618 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:36:22 ID:Wc9kZ5Jc0
>>611 それができないから派遣を使ってたんだけどね
>>613 その通りだね
要は派遣会社が数ヶ月間面倒みていないのがダメなんだよ
619 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:36:27 ID:ga2vlD5e0
上限規制と派遣業種制限は全く別物だから、上限規制だけやりゃーいいんだよ
ああ、だめだこれは
>>11 うちのクソ社長は何を血迷ったかグッドウィルの株買っt
622 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:36:32 ID:rpJCWrQfO
>>611 オマエ馬鹿だろwww
雇ったら給料以外にもいろいろと金掛かるんだよ
623 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:37:19 ID:03YQlCxz0
ふ・ざ・け・ん・な!
以前20万ぐらいで働いていたが、派遣会社へは70万渡っていたらしい
ピンハネ率70%超!
許すな派遣!潰そう派遣!
624 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:37:50 ID:JbwgfoYt0
>>617 だから派遣会社が繁盛するんじゃない?
トータルで見れば割安だから。
こんなん、規制かけなきゃ永久に解決しないよ。
625 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:37:53 ID:M5XaN4D30
まあ日雇いでも強制的に派遣企業が社保負担するという法改正するなら派遣あってもいいけどね
契約更新しないってのはともかく
途中打ち切りでなにもしないのもおかしい
違約金払うだろ普通
627 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:39:20 ID:XyBDXayw0
直接企業が派遣者と契約する訳だから
募集コストはそれほど必要とは思えないな
余剰人員コストって話だが
数ヶ月の余剰人員コストで支払われてない現状があるから
今の派遣村が存在してるわけですよね
628 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:39:40 ID:Wc9kZ5Jc0
>>624 だからピンハネ率を規制すればいいという話でしょ
派遣そのものは必要なんだよ
629 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:40:30 ID:f7WM9Mo80
630 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:41:06 ID:wR9AegDXO
こんな闇商売がのさばってることが異常なんだよ。
人間を物のように扱う企業で誰が働きたいか?
海外行くなら行ってもかまわんが、日本より過激なヤツらがわんさかいるのを忘れずに。
そしてこれからの日本人も黙ってないぜ。
631 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:42:33 ID:Wc9kZ5Jc0
>>629 ていうか政府が規制かけるといえば規制かけられるよ
反発してるような派遣会社には登録しないことだ
派遣会社が儲けても日本の経済に全く貢献しません。
それより9割ぐらい倒産して派遣登録数が増えれば経費効率が良くなり
ピンハネも少なくなり、内需拡大になり極めて健全。
派遣村にいたやつらサービス業が苦手だったみたいだし
製造業への派遣禁止はあいつらのためにもならないじゃないか?
それよりも
派遣を引き受ける会社と派遣を出す会社が癒着しすぎている
のが問題なんだよ。
634 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:43:51 ID:oXFkOZ7D0
>>622 雇うのではなく契約するのでは。
大工の一人親方のようなもの。
635 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:44:09 ID:Y/tLQrwW0
でもこれ全経営者同じ考えに辿り着くよな。
636 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:44:09 ID:bMUF7SVV0
いけ!!!奴隷商人どもを殲滅せよ!
637 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:45:07 ID:d72x2O2lO
>>575 金掛けて雇った社員より非正規の方が有能で意識が高い場合もあるぞ?
ただ単に派遣というシステムに能力を抑えさせるのは本末転倒。
638 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:45:40 ID:pLtrbO5K0
>>631 後は、政府のご主人様である、経団連&同友会が規制を承認するかだな。
派遣会社が、某宗教に財務していたら、公明党も規制に反対するだろうし。
規制すると海外へ流出って、
そうじゃなくてお前らの取り分減らして
労働者にちゃんと払ってやれって話じゃないの?
ピンハネ1割でも派遣会社はやってけるよ
役員連中の給料が安くなるだけ
641 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:47:06 ID:iF/EI9qZ0
わいらはあぶれ者の下民を仕事の口入してやっとるんやで 派遣会社のしのぎも親分 いや社長やら役員、それから天下り これが銭かかるんやでー
わいら組員 いや正社員もそれなりええ暮らしで外車くらい乗り回しとらんと 元のヤクザのほうがましやしなー
稼がんようになったタコ部屋のタコなんぞめんどーみれるかい そいつらを国に押し付けて世話させるくらい親分や天下りが工作しとるがな
642 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:47:07 ID:JbwgfoYt0
>>627 募集、採用って、意外に手間も金もかかるもんだよ
また、派遣みたいにバックレた人数分すぐ補充してくれないから
どうしても余剰人員が必要になるでしょ。
643 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:47:23 ID:up7HHIOpO
まあ派遣は必要だ
派遣という便利な制度を知ってしまったらもう戻れない
車や携帯電話と同じだな
644 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:48:24 ID:LFe38gBh0
いいよ、海外に流出して。そのかわり自国っていう安全パイは外される覚悟しろよ
向こうの住民も外様には厳しいよ、ここぞって時は外国のブランド叩くから
たとえ株を持ってたとしてもその感覚は株主だけ
さっさと潰れろカス
646 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:49:40 ID:2mk/vzoMO
反対してんのクズ会社だけだろw
昔のヤクザの方がマシとかありえね〜
647 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:49:52 ID:uPGjLvfX0
奴隷商人の儲けが少なくなるだけだろ。
648 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:49:59 ID:d72x2O2lO
>>639 いや、人が働いて稼いだ金をくすねて横撮りしちゃダメだろ?
そんなシステムを許したら穢多非人制度を復活させてるのと同じ。
649 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:50:10 ID:a8m9cTPo0
>>640 算数すら出来ないオツムの弱いやつはロムってたほうがいいよw
いくら役員の待遇がよくても派遣の頭数には敵わない
>>634 ゼンショーグループのすき家がやってたような個人請負だな
ていうか、派遣に入った人間も契約書なんて絶対読んでないよな
仮にピンハネ率が書いてある契約書で8割給料から引きます
って書いてあっても読み流して契約しちゃうんじゃね?
正直日本人相手だから誤魔化してた人材派遣会社が海外に行ってまともに稼げるとは思えんのだが。
普通に「利益でなくなったら会社畳んで逃げるだけ」でしょ。
652 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:52:57 ID:n3rD69ISO
ピンはね率公開を義務付けたら、ピンはね率の低い所に派遣は集まるだろうな。
ピンはね50万、手取り25万より
ピンはね20万、手取り25万の方を企業も派遣も選ぶだろう。
ピンはね10万、手取り20万みたいな収入が減るケースでも
派遣はピンはね低い方を選ぶだろうな。
653 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:53:56 ID:QIBR6yb6O
モノが買えない人を増やしてどうするよ。金は天下のまわりもの、とはよく言ったものだ。どこかで詰まってますよ
654 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:54:17 ID:RwnqJSc70
俺、以前製造と物流の両方で派遣でバリバリ働いてたけど
どうも最近の派遣業叩きはピントがずれてる気がしてしょうがない。
いつだったか問題になった多重派遣なんて、現場で働いてるやつらは
誰もおかしいなんて思ってなかったし、そもそも大手でさえ当たり前のように
やってたぞ。もし派遣について議論するなら、いきなりくさいものに蓋よろしく
禁止や規制に安易に走るんじゃなく、多重派遣の罰則を見直したりとか
現状の問題点をきちんと精査して、「なぜそうなったのか」を考えないと
また同じこと繰り返すと思うよ。
656 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:54:27 ID:a8m9cTPo0
>>637 個別の話しじゃなくて全体としては
正規>非正規
>>628 馬鹿を扱うにはコストってのが必要なんだよ。
馬鹿を扱う点においては公務員だって口入屋に共感できるはずだぞ
657 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:55:03 ID:JbwgfoYt0
>>652 そういう意味では大手が安心だろう。
財務諸表を公開しているから、大体解る。
658 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:56:42 ID:C9YiIS+JO
電車の中刷り見てると異常に思える
転職サイトは○○とか
非公開求人多数とか、
そこに一言でも派遣やピンハネの事書かれているの見た事ない
659 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:57:37 ID:oXFkOZ7D0
>>642 派遣会社だって募集、採用に金掛けてるし、その費用は企業から貰ってるんだから、
企業が出す金に大差はない。
>>658 現実に則って広告をつくったら、それはそれで面白いことになりそうw
661 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:59:50 ID:d72x2O2lO
>>650 個人請負契約は偽装請負の温床。
労働者性を保ちながら、下手すりゃ24時間一本勝負の低賃金、過重労働、長時間労働の丁稚奉公状態になる。
662 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:00:29 ID:Bq6MaIsuO
散々ピンハネしておいて何その言い草
少し前に大量にいた2ちゃんねるの
自称勝ち組の人達って
やっぱり派遣労働の人達だったんだWWW
当時小泉改革は規制緩和のやり過ぎだろと書き込んだら
抵抗勢力とか散々叩かれたけど
俺にいわせりゃ
ほら!言わんこっちゃないWWW
馬鹿は一生踊らされて搾取されつづければいいよ
今まで不自然なくらい派遣元の責任がスルーされてただけに
うっ憤晴らすかのごとくスレの勢いが凄いな。
665 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:02:29 ID:JbwgfoYt0
>>659 よく考えようよ。
乗合の方が全然安く上がるだろ。
666 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/23(金) 14:02:50 ID:4KQJDApqO
>>553 そのリスクがあっても製造業への派遣社員を禁止したら日本の製造業は海外へ移転するとピンはね会社は言ってるんだろ。
そう言う会社は、どのみち日本に居てもダメな会社な訳だしさ(笑)
出来るだけ早く日本に見切りつけて海外へ全面移転した方が会社のためになると思うんだがね
価格競争ででしか勝負出来ない会社は日本にいてもジリ貧にしかならない訳だし。
667 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:05:21 ID:JfOfkFJi0
派遣先企業へのピンハネ
あれってさ多少高くても
派遣会社が安全 教育 管理とかいろいろやってくれて
面倒な事はいってに引き受けるから
多少のピンハネも許容してたと思うんだけど
これだけ派遣問題で派遣先企業が悪いみたいな叩かれ方されたらさ
そりゃ怒ると思うよ
普通これだけピンハネしてたら
例えば工場で怪我人や死者が出たら
派遣会社の教育 管理義務の責任として
派遣会社の名前が出てもいいのにそんなの一切ないだろ?
派遣先企業からしたらピンハネされた上にボッタくられた気分なんじゃね?
668 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:08:58 ID:M5XaN4D30
>>628 ハロワがちゃんと仕事すればいいだけだろ
669 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:09:00 ID:VeCHFeW40
>>667 >派遣会社が安全 教育 管理とかいろいろやってくれて
安全管理はそれなりにやってると思うけど
教育ってやってんの?何時辞めるかもしれんのに
670 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:10:07 ID:i6Pa8plmO
何ら生産性の無い奴隷商売
派遣を雇うメリットって切り易いってだけだよね。
ピンハネするだけで、教育も管理もせず派遣先に面倒は一切押し付けるし。
672 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:11:10 ID:8g/6lHNS0
派遣会社擁護の書き込みは業者の方ですね
>>672 あなたなら、いくらでその仕事請け負いますか?
派遣会社擁護の書き込み作業のことですけど
674 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:13:32 ID:JfOfkFJi0
>>669 え?やってねーの??
やってないのにボッタクリしてたわけ?
派遣会社って仕事なにやってんだよw
うちの会社の1例で言うと
40人ほどの工場正社員を一人で管理してる管理職が居る
もちろん安全 教育 労務管理などなどすべてやってる
仮にこの人が派遣会社だとして
一人30万として1割のピンハネでも
3万×40人=120万 この管理職が60万の給料とったとしても
会社の利益で60万も残る
何がいいたいかというと
派遣会社の社員はロクに働きもせず
暴利だけ貪ってると言う事
1割のピンハネ率でも充分やっていける
やれないのはただの甘え
ピンハネ率を明記、公開するのを条件ってのもいいと思うぞ
676 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:15:15 ID:q77c0HfR0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| タダであらねばならん
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 奴隷商人、手配師、女衒はそれでも ぼろ儲け
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 経済 経営がわからない人はダメ。
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
677 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:16:10 ID:G0lsKgnw0
ピンハネ率を下げるのと企業が海外に行くのとは関係ないだろw
678 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:16:16 ID:FNeKPDSxO
好きにすれば良いかと
派遣労働者も馬鹿じゃないから
労働条件の悪い会社は避けるでしょ
そして自然淘汰して消えれば良いだけさ
製造業の派遣禁止?
良いんじゃない
派遣労働者も馬鹿じゃないから
トヨタなんかじゃ働きたくないでしょ
>>1 意味がわからん。ピンハネ率を規制しても企業が派遣会社に支払っている金額を派遣社員に公開しても、
企業が派遣会社に支払う総額は変わらんだろう。
なんでそれで企業が海外へ流出するの?
680 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:19:15 ID:oXFkOZ7D0
海外へシフトの意味がよくわからんのがだ
682 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:19:57 ID:JfOfkFJi0
工場が外国に行って一番困るのは派遣会社だろw
まさか海外にまでついて行って現地人の教育とかやるのか?ww
向こうのヤクザみたいなのと揉めたりしないのかなw
>>678 馬鹿だから派遣社員になって搾り取られてるんじゃん
684 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:20:53 ID:clymMm6A0
>>648 > いや、人が働いて稼いだ金をくすねて横撮りしちゃダメだろ?
> そんなシステムを許したら穢多非人制度を復活させてるのと同じ。
意外に、今の日雇い人材派遣(グッドウィル→ラディア→ウィルエージェンシー、フルキャストグループ)は
横取りして莫大な荒稼ぎしてるんだろうな。
685 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:21:07 ID:f7WM9Mo80
ハロワで紹介されるしごとが派遣
686 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:22:10 ID:/ikpk8Gh0
手配師の言うこと聞いて派遣をもてはやし、法律動かした結果がこの国の現状。
手配師組合の言うことなど聞いてたら落日どころか暗夜だ。
687 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:22:40 ID:NKtfOGFU0
民主党ならできる
688 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:25:15 ID:JbwgfoYt0
>>680 ハロワで済むなら派遣会社なんて存在しないよ
689 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:26:13 ID:nppSf0Yk0
??685
> ハロワで紹介されるしごとが派遣
ハローワークはピンハネしていないw
690 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:27:58 ID:uPGjLvfX0
ハロワで紹介してるのはほとんど正社員以外
ピンハネ率規制
↓
抜ける額が減るのは嫌だ
今までと同じ額を抜けるようにしたい
↓
企業が派遣会社に払う金額がアップ
↓
これじゃたまらんと企業は海外へ
こういうことか?
企業と派遣会社と派遣社員で、ピンハネ率規制で困るのは
派遣会社だけじゃん。
692 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:28:16 ID:apjNLHMr0
派遣業擁護の必死さが涙を誘うなw
>>688 ハロワで済む仕事を横取りしてピンハネしてるのが派遣ゴロ
694 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:28:55 ID:clymMm6A0
> 大原副理事長は「規制強化は雇用意欲をそぎ、今以上に雇用、賃金が害される」と指摘。
> 派遣労働者の失業問題については「税制や社会保険などセーフティーネットの拡充で対
> 応すべきだ」と主張した。また、派遣手数料率の上限規制にも反対の立場を表明した。(抜粋)
↑はぁ!?
生活保護で賄えってか?どの面下げてるんだろうね、大原って爺は
生活保護はもともと税金だ!不正受給は処罰対象ですが。
それに日雇い派遣のスタッフには失業に際してもスポット派遣ということで雇用保険の受給は一切ありませんが。
>>680 >>665 >>659 >>642 Q:人材派遣会社の営業はハロワにいってやってることは
A:求職(人材を必要とする企業やアルバイト先)に対して、強引かつ暴力的な手口で「ウチの人材!ちゃんとした奴が山ほどいるんだから使えよ!」
と脅しながら求職を取り下げさせる。
実際、人材派遣会社ではスタッフのビジネスマナーや職務適応訓練などの教育訓練は一切行われていないのが実情。
どうよ!
695 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:31:10 ID:clymMm6A0
>>690 昨日ハロワ逝ってきたけど、正社員募集は全くないのには驚いた。
大体が契約などなんだけど全部車の免許ないとダメ。
パートやアルバイトは女性のみ。キッチン業務まで女性のみと書いてあったのには驚いた。
男で40以上は死ねって意味だよこれ。アルバイト板戻ります
696 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:31:25 ID:XT9ForEz0
どの口で猛反発してるんだろ
全社が各種保険の加入守るとか契約期間内の解雇に関しては
派遣先と断固補償交渉するとか、業界内を正してから言え
ピンハネ屋は絶滅してOK
698 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:33:22 ID:uPGjLvfX0
ハロワの求人
希望する雇用形態がある方は選択してください。
正社員 正社員以外(契約社員、準社員、嘱託等) 登録型派遣 常用型派遣
検索するとほとんど派遣
日本人の賃金が高いと言うなら
まず政府に円高なんとかしろと言うべきだろ
円高歓迎論もあるが
円買ってなにするわけでもない円を持つことだけに意味がある
現在の円は完全にバブルだぞ
700 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:35:25 ID:J1zIB3970
海外に出て行け
ハローワークがあるよ!
お前ら派遣業がとっとと海外に流出しろよwww
702 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:36:12 ID:RjuT1+aP0
技術者をいろんな会社の専門部署に派遣する派遣会社には意味があると思うけど
奴隷商人はただの国賊だろ
ピンはね率も重要だけど
派遣、請負に対しての労働法の改定もしないとな
派遣のピンはね率が3割程度になったとしても
請負とかで法の目を誤魔化すような
悪質な派遣会社は絶対出てくるからな
ピンハネが減って派遣会社の手取りが減っても
派遣先企業が払う金は同じなんだから企業が海外へとか意味がわかんないんだが…
>>699 これまた意味不明w 消費者は円高大歓迎だよ。
原油、鉄鉱石などのエネルギー資源や工業製品の原材料、小麦を始めとした食物の大半を輸入している
日本では、円高=あらゆる物価が下がるということなのだから。
負担が大きくて不満ならお得意の「海外に出る出る」詐欺を実行すればいいじゃんw
派遣会社が海外に出てどうやって稼ぐか知らんがw
>>699 今現時点で円持ってる人間にとっちゃ円高は大歓迎だな
708 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:40:43 ID:Bwjsz0sL0
中国に本社ごと移転も困らないよ!
そもそもピンからキリまでは
キリがキリスト=十字架=10という意味で10
ピンが1という意味で、「1から10」までという意味
なのでピンハネは1割「も」搾取してるという意味です
710 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:41:20 ID:nkLoeS+NP
逆に派遣会社が海外についていって
外国語で現地の荒くれ者を統括して ヤクザとも立ち回り
派遣先企業へ従順なロボットを教育して作り上げれるなら
そりゃ派遣会社は高いサラリーもらっても文句無いだろうなw
711 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:41:34 ID:waLNOSQKO
何でこんな賎業を肥えさせるために税金使わんといかんの?
712 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:41:40 ID:JbwgfoYt0
713 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:42:07 ID:XT9ForEz0
業界内で必ず守る事項を再確認して明示、
それを遵守する業者だけに協会認定マーク発行して
もし少しでも違反があった業者は即マーク剥奪して発表、
マークの無い業者は危険ですとCMかけるくらいの事してみろ
仕事しないで金貰う現代の特権階級だからな
派遣会社社員って
>>704 派遣会社の手取りは減らしたくない
50%ピンハネで1000円から20%ピンハネで1000円になると
派遣先企業は2000円から5000円になると
すると派遣先企業は国内では生産ができなくなる!
こうですか?w
716 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 14:44:51 ID:cYjlMQ8UO
派遣業がやばく成ったら派遣会社社員が派遣すりゃあ良いヂャマイカ。
ぎゃははは
717 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:45:38 ID:CkMZRHaq0
>>1 ピンハネは企業には関係ないから出て行かないw
718 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:46:25 ID:Bwjsz0sL0
719 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:46:35 ID:VWtADVX40
奴隷商人には奴隷商人に理屈があるんだろけどもう通用しないから
大手企業は既に子会社としての派遣会社を持っているからな
721 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:49:47 ID:EAAtTpdTO
いっその事、個人出向のような新しい労働形態を作ればいいだろ
723 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:52:31 ID:en5/xdIu0
奴隷商人を擁護してる奴って何なの?馬鹿なの?死ぬの?
マジでウゼーよな。まともな奴ならこんなのパチンコやサラ金に代わる朝鮮やくざの資金供給源ってのはすぐに分かるのにね。
ネットウヨはこの期に及んで俺たちの麻生(人材会社経営www)だからww氏ねクズ共ww
この規制で困る企業って言うと派遣だけだよね。
派遣会社が海外に流出しても別にかまわないよw
725 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:55:36 ID:y7SaaBmE0
深く調べたら、大物政治屋(笑)の大部分が奴隷会社と繋がりありそうだがw
奴らとしてはピンハネ率で減った分を企業に上乗せして請求することになるから
結果として企業が派遣を雇わない→海外に人材を求めるようになるっていう脳なんだよ
これをまともな思考回路だと思うかどうかは各人次第
727 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:59:24 ID:DaPnxG61O
俺は元派遣で派遣先がいくら派遣元に支払っていたかだいたいは知ってるんだ。
約300000を派遣会社に払っていたが俺の手取りは165000位。
だから国が派遣業務をピンハネ率5%位でして欲しい。
今ある派遣は全部撤廃の上、この業務には関わらせない様にする。
各種保険完備にしてピンハネした5%も国の財源として使える。
失業者が減って派遣社員の収入は上がり保険も完備。
当然失業しても失業保険を払っているので今の様な最悪な事にはならない。
派遣社員ウマー。
国は保険料等が納められるようになる上、毎月5%の収入が入る。
日本ウマー。
企業は現状維持。景気が良くなって正社員として引抜きたい時は即可能にする。
そうする事によって熟練工による技術の継承も出来、企業の発展や成長にも繋がり企業もウマー。
例)企業300000→国は300000から各種保険料(3万とする)を引き5%分ピンハネ(13500)税収増→派遣社員256500円が手取りとして入る→格差の改善や多少の内需拡大も見込める。
みんなが良い事だらけ。
現在派遣会社の経営者や役人等なんかは当然使わない。
韓国でも北朝鮮でも好きな所へ行ってください。
728 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 15:00:00 ID:cYjlMQ8UO
>>723 小泉・安倍・福田と支持して来た他称ネトウヨですが、GHQ推薦の出自が出鱈目で限りなくブラックな吉田の孫のチョン面麻生を
支持した事は一度も有りません。
729 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:00:40 ID:en5/xdIu0
よく人の物を右から左へ流してその利鞘で稼ぐって事で銀行や証券会社が叩かれるけどさ、
あれは一応市場には必要不可欠な存在なんだよ。
でもこの人材派遣業ってのは全く不要な業種。そこらにいる空き缶拾いする浮浪者よりも不要な存在。人間の屑だろ。
はっきりとは分からんが。安倍内閣にサラ金献金議員がいたように、与党内には派遣から献金を受けてる議員が多いと思う。
730 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:00:42 ID:ixr0wfcb0
>>1 うちの会社の正社員は、遅刻したら7000円〜引かれる
派遣って遅刻とか平気なの?
遅刻三回で欠勤とかされないの?
731 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:00:50 ID:d72x2O2lO
>>725 もともとが企業と派遣会社は一蓮托生だからな。
派遣会社の設立資金を企業が投入。
もちろん登記上は別会社。
732 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:01:00 ID:nY2WupcwO
「おれたちの妄想」が着実に崩壊中ってことですか♪
>>728 お前が派遣会社をのさばらせた苗床の一人なんだな
734 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:03:59 ID:aYnJDupk0
で、派遣会社援護してるやつって、奴隷商人?w
国内だけで6兆。
利益じゃないが、この数値は以上ではないのか!?
735 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:04:06 ID:d72x2O2lO
>>720 子会社にするとダメなんだわw
登記はあくまでも別会社にしないとな。
736 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:05:20 ID:UicWQJrTO
>>725 大手になるほど、それなりの人を役員や顧問にしてると思われ。
737 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:05:34 ID:CdOQ/dpJO
尻拭いを国に平気で押しつけるとは何たるずうずうしさなんだ
738 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:05:39 ID:DGq+72OiO
競争力のない派遣会社が潰れるだけでしょw
>>734 その6兆円とやらが、国の内需に関して
何一つ貢献していないってのも恐ろしいもんだよな
740 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:06:20 ID:nkLoeS+NP
6兆円を単純に年収500万で割ると
1200万が出てきたw
派遣会社をぶっ潰すだけで
1200万人が年収500万円もらえる計算www
すごすぎてワロタwwww
741 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:31 ID:CkMZRHaq0
>>740 定額給金の比じゃない効果にワロスwww
742 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:34 ID:LsNFSPTG0
派遣会社が海外に流出すればいいと思う
743 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:42 ID:aGLayqX20
今の派遣は5割〜8割ピンハネしてんだけど
どう考えても異常なんだけどね
残業時間のピンハネ率っていったら凄いよ
744 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:43 ID:TQv69AmiO
派遣会社はエントロピーの法則に反しますので必ずなくなります。
745 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:45 ID:HJP2oV2HO
>>730 時間単位でひかれる。15分とか30分とか
つか一回の遅刻で7000〜ひかれる会社のほうが異常だろ
大原博副理事長は、日本を衰退させて死滅させたいようですw
いくら献金受けてる議員でも、このまま派遣業擁護するには無理がきてるわな。
税金で飯食ってる面々は庶民があんまり疲弊しすぎても困るわけだし。
現状、ほとんど害悪にしかなってないわけだし。
748 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:08:45 ID:2kEg3Bud0
749 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:09:03 ID:XT9ForEz0
>>730 それは正社員には7000円〜の皆勤手当てがあるという話ではないのか?
750 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 15:09:39 ID:cYjlMQ8UO
>>733 バブル崩壊時は正社員がバンバンリストラされたり大手が倒産してたから其の一時的な受け入れ先に
早急な雇用創出が必要だったんだよ。
チョン面みたいに漢字や経済の勉強してる暇なんか無かったの。
751 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:10:11 ID:nY2WupcwO
「おれたちの妄想」が着実に崩壊中ってことですか♪
禁止どころかおためごかしの擁護発言炸裂ってことですか♪
740の件でメル凸電凸して応援してやったら、帰省進みそうだな。
5割、6割をピンとは笑わせる
というか、国が派遣会社作って民間を潰せばいい。
ピンハネ率は経費程度でいい。
>>750 しかしなんのセーフティーネットを作らなかった責任はあるし
規制緩和してから数年後で、景気は回復した訳で
さらにその景気が回復しても、内需は下がる一方だった
756 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:12:42 ID:d72x2O2lO
757 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:12:50 ID:UicWQJrTO
>>740 賃金て連動してるようだから、派遣やバイトやパートが
全体を下げたのは間違いないよ。
758 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:13:27 ID:oXFkOZ7D0
>>740 アフォ?
その計算なら、TOYOTA従業員(6万6千人)の給料は、一人当たり1億5千万になるんだがw
弟が年末調整を派遣会社にお願いしたら、
明らかに去年よりも、還付金が半分以上減らされていたらしい。
渡された源泉徴収票も、金額が記載されていない、怪しいところがあるらしいし、
やっぱりこの場合は税務署に問い合わせた方が良いのか?
761 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:15:45 ID:c45Hrhh90
人の生活の根幹、職を仲介ピンハネいくない!
JAがピンハネしまくったら避難されるだろ!
それが人だぞ?こっちはどんな条件も飲まざるを得ないし!ヘルプ偉い人!
762 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:17:15 ID:nkLoeS+NP
>>759 TOYOTAは原価部分に
人件費以外の原料代とかが大部分じゃん?
派遣会社は人件費のみでその金額だろ
763 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:18:46 ID:c45Hrhh90
派遣ユニオン訴えるの得意そう、大事にしちゃえ!
764 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:19:24 ID:oXFkOZ7D0
>>750 別に派遣解禁が雇用創出にはならんだろ。
派遣会社ってのは労働力が必要な会社に対して社員を派遣するんだから、それはつまり
派遣会社が無くたってその企業は労働力が必要なんだから別の求人方法を採るだけだよ。
765 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:21:16 ID:hQnf1G63O
派遣税を作っちゃえよ
その中で失業保険だせばいい
766 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:22:19 ID:J1zIB3970
奴隷商人のピンハネ率が下がろうが、
企業が払う総額は関係ないから
海外流出なんて起きないんじゃねえの
それとも派遣会社が海外に出て行くのか???
767 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:23:34 ID:d72x2O2lO
>>754 ハロワ(旧職業安定所)の怠慢が社会問題になり、責任回避で民間に丸投げ。暗い印象を払拭するためにハロワという称号に変えたが実態は変わらず、怠慢業務は社保庁顔負け。
要は監督官庁である労働行政が資本家の片棒を担いでるだけでまともに機能していないところがさすが元労働省w
>>760 昨年と一昨年では税制改正はない
収入額と、源泉所得税、社会保険料、年末調整時申請所得控除項目が同じなら還付金も同じくらいにはなる
どこの部分の金額が不記載かはわからないが、全て記入されるものでもない
名前欄の下の横一列は全て記入されていなければならない
そこに空白がある場合は、年末調整はされず、単に収入と納付源泉税証明の源泉徴収票の可能性もある
退職していない場合のみ会社で年末調整できる
いろいろ要件はあるんで一概にどうとも言えない
まあ、税務署に相談してみたらどうか?
769 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:24:13 ID:+HFhNVB70
派遣会社無敵!!!!!!
仕事ないときは派遣しなければいいだけ、人件費なしで不況もウマー
もう脅し文句だな、海外へ流出するぞって。
771 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:24:25 ID:+dDdzt/j0
派遣業の実態は労働基準法違反でないの?すごい搾取だよなあ。血と汗の結晶から得た賃金から抜き取る金がはんぱじゃない。
日本という国が恥ずかしくなる。即刻禁止しろ!
人間は欲深いし、法的に許されるとなると良くないことでも手を染める。意思薄弱な存在なんだよ。
772 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 15:24:58 ID:cYjlMQ8UO
>>765 さあなあ?3K社員て言うと嫌がる癖に派遣で行くのはOKて言う浅はかな労働者に説いて呉れよ。
て言うか非正規社員でなら雇えるて職場はなんぼか有る訳だから。
773 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:25:39 ID:nzJBRaUv0
派遣協会が悪の元凶だ!徹底的に戦おう!
派遣会社は出て行け!派遣会社はいらない!
バイト・期間従業員・パートという仕事の場所があるんだ!
派遣会社はいらない、派遣社員はいらない!
774 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:27:27 ID:d72x2O2lO
>>760 ガンガン国民の資源である税務署、警察署、労基署を利用すべし。
775 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:27:53 ID:c45Hrhh90
ハロワの実体は酷いよな民営化とかアホか!
ネットでの検索はなんか提携してるし
776 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:28:34 ID:WUlbwwrK0
「税制や社会保険などセーフティーネットの拡充で対応すべきだ」
自分は甘い汁だけ吸って、嫌な事は全て税金で賄えだと
この奴隷商人共を吊るし上げろ
税金の無駄使い。
税金、社会保険料も払わない人間が、どうして税金の恩恵を受けられるんだ?
ブタジル死んでしまえw from浜松
778 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:29:20 ID:BsDMnIZs0
中間搾取は禁止すべきだろ。
派遣仲介は、ハローワークなどの公的機関か非営利団体が無償で行うものに限定すべき。
779 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:30:19 ID:Z5i1SgPC0
奴隷商人最高に美味しい商売
素人の手作りキムチ屋が、手を出しても
数年で豪邸&高級車を簡単にゲットできる楽な商売
おまけに日本人を奴隷扱いで稼がせる事の優越感の特典付き
>>776 奴隷商人うんぬんは関係なしに
セーフティーネットは必要だよ
781 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:30:35 ID:oXFkOZ7D0
>>767 派遣規制と同時にハロワにもメス入れなきゃ駄目だわな
782 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:30:49 ID:d72x2O2lO
>>770 まったく、このエテ公共は誰を脅してんだかなw
んで税金投入だと?…w
783 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:31:58 ID:WUlbwwrK0
なぜかマスコミが追求しない奴隷商人の悪事
今派遣に登録している方々が、自ら企業を選んでアポを取って
面接やら試験やらをして雇われようと努力をするのであれば
派遣は自然に衰退していくでしょ。
・企業側は、多くの人材を
・個人側は、雇用先を
この二つを結び合わせるのが派遣企業であって、
これは双方が潤沢に有るからこそ成り立つ商売。
今は企業側が雇用しないから成り立たない問題が出ているのであって、
個人側も少なくなっても成り立たない。
なんかこう書くと売春のようだなw
買う方が悪いのか、売る方が悪いのか。
785 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:33:24 ID:bFgJBzxhO
マスコミと派遣会社が勝ち組です
786 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:34:01 ID:olVu7wg50
787 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:34:10 ID:c45Hrhh90
派遣に行かずボイコットできればいいんだが
そうもいかない、そこで同等の条件で派遣か会社直か選べたら派遣倒産まちがいなし!
とりあえず派遣経由以外の道を用意しろ
これが派遣会社には一番効く
税金で保護されながらのゆっくり撤退とかさせるな!
788 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:34:25 ID:05nQPtvoO
今の日本って、何でも有りなんだな。
常識から考えても、派遣廃止だろ。
789 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:34:26 ID:ARhsR7WvO
人を回すだけで6兆か。
美味しくて抵抗するよな。
マズけりゃ抵抗なんてしない。
790 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:36:11 ID:oXFkOZ7D0
791 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:36:24 ID:L8neKOfw0
>>1 >「規制強化は雇用意欲をそぎ、今以上に雇用、賃金が害される」と指摘。
規制強化は派遣会社だけの雇用意欲をそぎ
顧客企業が直接雇って中抜きすれば高いピンハネを他の経費にわませるよ
そして派遣社員は国内消費をし景気回復する
>派遣労働者の失業問題については「税制や社会保険などセーフティーネットの拡充で対
>応すべきだ」と主張した。
ろくに厚生年金にも加入しない悪徳派遣会社のために税金で保障するのは間違いだ
高いピンハネを規制し違反企業は営業禁止にしろ
792 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:36:30 ID:fraJQfy5O
人身売買に税金使えだと。なめてんのかこいつら。
つーか派遣業者全滅させて派遣は国が完全に管理すればいいよ。
変な圧力かけられて派遣が絞られることもなくなるし、そのまま正社員になれるなら国が協力してそれを後押し。こっちの方が最高じゃん。
今の派遣業者は派遣を正社員化させずに奴隷のままで居させようと必死で腐ってるわ。
793 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:36:51 ID:d72x2O2lO
>>781 なにしろ、雇用保険料6兆円強溜め込んでるからなw
794 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:38:06 ID:TyZjTTcuO
このめちゃくちゃな言い様wまるであの国みたいだ
>>784 企業側が雇用枠を派遣に限定してるんだよ。
企業側にもそっちの方がメリットあるから。
アポもなにも最初から話も聞いてくれない。
>>784 売春とは違うでしょww
まあ仰るとおり
「企業は多くの人材、仕事に合わせた短期的即戦力の人材が欲しい」
「個人は雇用先、自分の能力を買ってくれる企業への紹介ルートが欲しい」で
それを間に入って仲介、企業側には「この人こういうことできますよ」という能力面での保証を
個人に対しては「自力で探すよりより早く、量の多い仕事先を斡旋してくれる」利便性で成り立つのが
多分この「人材派遣業」だと思うのだけど。
やっぱ「ぶっちゃけ誰でもいい」仕事も派遣OKにしてしまった製造業派遣システムがまずかったんじゃね?
多分この不況だ派遣切りだーとか騒がしい時勢でも、普通に売り物になる「手に職」もってる派遣の人は
それなりに仕事にありついてるんじゃないかと思うんだけど。
797 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:38:53 ID:f7WM9Mo80
国際競争力をつけて日本の国益のためには
派遣が必要なんです><!
798 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:39:14 ID:05nQPtvoO
もぉ〜、派遣とか汚染米とか・・・気分が悪くなる。
799 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:39:55 ID:dQ3A8e5b0
派遣を続けたいなら、毎月ひとりあたり、何万か会社が
払えよ。継続なら少しでよいが。
いまのように派遣先のつごうで、自動的に失職するような
しくみでは、合法的ピンハネ組織としか思えん。
800 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:40:19 ID:GZbeIlGI0
「日本派遣協会」自体がいらない。
こんな天下り団体を潰すべきだ。
801 :
名無しさん@九周年 :2009/01/23(金) 15:40:20 ID:79LVnt0H0
海外に流出すればいいじゃないか。
チャンコロでもチョンコロでも流出先には流出先のリスクがあるだけの話。
派遣業者とパチンコ・パチスロ業者は国の法律で禁止、全面排除してほしい。
802 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:41:03 ID:d72x2O2lO
>>784 いずれにせよ、責任回避は免れない。
と、社会通念上、公序良俗としては、そのはずなんだけどなw
803 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:41:14 ID:rYYETGMu0
国会議員は選挙の時が一番無防備だからな選挙活動の時に加藤みたいな奴にナイフで刺されないか心配だよ!
>>768 サンクス、弟に言ってみるよ。
そこの派遣会社は去年、社員に「年末調整をお願いします」とお願いしたら、
「年末調整? それなんですか?」と言って、上司に問い合わせた馬鹿会社らしいから、
俺は結構怪しい会社だと思っているよw
派遣がアルバイトやパート、さらに正社員の職まで
奪ってしまった
806 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:43:13 ID:f0dfebcFO
>>794 下々の不満を外に逸らそうとするのもそっくり
807 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:44:01 ID:K0bMWlIh0
派遣業はハロワだけに認める(当然ピンハネ禁止)
企業は正社員・契約社員・パート・バイトあたりの直接雇用のみ許可
企業は派遣で良さそうなのがいたら直接雇用へ勧誘
これで良いんじゃないの?
808 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:44:15 ID:c45Hrhh90
同じ給料で人員確保できない世界競争状態なら給料下げて雇うのが当然だろ
なんで派遣なんて奴隷制度にたよるんだ?
直接派遣みたいにハネるほうがよさそなのに!
809 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:44:29 ID:L8neKOfw0
>>804 税務署に「年末調整を知らない派遣会社があります」っていってみな。
それにしても不景気の時には派遣だの年間脱税上位のパチンコだの
ろくでもない産業ばかりが儲かるよな
810 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:44:56 ID:GZbeIlGI0
ハローワークで充分だ、派遣会社はいらない。
それと経団連もいらない。
811 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:44:59 ID:0n2ELteu0
今日の朝日新聞の天声人語で派遣切捨てと戦争を無理矢理関連づけて批判してたが、
グループで派遣会社経営してて、下請けいじめや派遣いじめの元締めである朝日新聞が批判しても
全 く 説 得 力 あ り ま せ ん
wwwwwwwwww
812 :
名無しさん@九周年 :2009/01/23(金) 15:47:26 ID:79LVnt0H0
とりあえず、マルチ商法業者、人材派遣業者、パチンコ・パチスロ業者を擁護する代議士は
党派を問わずに落選させる国民運動が必要だな。
厚生労働省も、厚生業務だけでも手一杯なんだから、労働省と分けた方がいい。
で、労働省はネットハローワークみたいなもので派遣業を一本化すればいい。
時給1400貰ってる奴だと500〜600円は派遣元に払われてんだぞ
意味ねーよ
814 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:48:35 ID:LjPiohJYO
こいつらがぼったくったって社会は良くならない
815 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:48:45 ID:Z5i1SgPC0
ピンハネ率どころか全面禁止にしてしまえばいい
どうせ100年に一度の恐慌なんだから今やればいい
816 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:49:13 ID:UicWQJrTO
>>764 バブル崩壊後、大手は子会社に派遣会社を作り
社員を投入(リストラでは無くポストを作った)
ほぼ同時に一般職と言われる女子事務員の正規雇用を止め
派遣を使うようになった。
その頃は、苦肉の策だったかも。
817 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:50:06 ID:c45Hrhh90
派遣業やってたやつらの勝ち逃げは許せない
国が派遣禁止とかやると派遣屋は保護されるだろう
派遣以外での同数の雇用責任を義務づければ
派遣の衰退の責任もつ必要はない!これ
818 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:50:43 ID:d72x2O2lO
>>807 労働行政はそれができなかったから民間に丸投げしたんだよw
行政指導の限界も理由に個別の労働紛争(民事)は司法に流せるように。
派遣会社ってのはみんなでリクルート事件を展開してるようなもんだw
819 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:50:52 ID:+HFhNVB70
ダム建設の派遣でおれに行かないか?と誘ってきた知り合いいたな(派遣屋)
日当一万、寮メシありって
一人働くごとにそいつに日当5千円入ってくるって言ってた
呼べば呼ぶほどウマーと喜んでた
820 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:51:38 ID:0n2ELteu0
労働者ロンダリングですね
わかります
まあ・・この国のなんでも民間に丸投げってのが駄目な面もある
822 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:53:06 ID:c45Hrhh90
×雇用責任→○雇用枠責任
823 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:53:50 ID:GZbeIlGI0
どっちみち、小泉経団連派遣会社連合の自民党国会議員は選挙で落とすしか無いね。
ほとんど、落選するでしょう。
824 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:54:00 ID:d72x2O2lO
>>820 ロンダリングになっとらんがな〜w
人間ネズミ講の末端はボロボロやんw
>>807 働く人の意識はなかなか変えられない・・・
派遣の感覚のままで気軽にばっくれるような人を
直接雇用してたら会社が潰れる。
すぐばっくれるけど、すぐ補充される、
そういう働き方しかできない無責任な人の救済として
派遣会社があっても良いんじゃないかとも思う。
826 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:54:41 ID:qwxskWGV0
企業が海外に行ったら派遣も付いていけばいい。
>>819 ダム蛸部屋なら元受雇用で衣食住別途で2万が最低ライン
二重派遣くさい
828 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:04 ID:vTskDjGiO
廃止
830 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:30 ID:6qLJJvmz0
奴隷商人奴隷化計画大賛成!!
831 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:32 ID:6ZW9DBEa0
今回の一連の流れで
派遣業者がたんなる
チンピラのしのぎであることが万民に理解されただけでも救いじゃね?
人材派遣
それ自体は大事なツールだと思うので、立て直せよ
誰もやらなかったら
取り分1割で慈善的に俺が経営しても文句は言われないと思うので
お金貸してくれ>銀行
832 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:40 ID:0n2ELteu0
>>824 保障面での雇用責任はうやむやになってるからおk
末端がボロボロでも企業は知ったことじゃないwwwwww
なにこの奴隷売買制度wwマジ胸糞なんですけどwwwww
834 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:56:09 ID:zjA8Qy/gO
ピンハネ率50%という派遣ではないが警備業なら知ってるよ。
しかも正社員と言いつつ、年金、社会保健は未加入。
寮はタコ部屋でベット1つに5万。
厚生黒字でマルサに入られて、5年に一度は税逃れで起業と廃業を繰り返してる基地外企業。
こんなのを野放しにして規制しないは増税だ馬鹿だよなあ。
派遣業者って,ヤクザとクズの集まりだからね。
それに雇われてるって事は,もう人間以下って事だよね。
836 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:56:50 ID:ryOMZSLD0
やっぱり理事長様の御言葉通り、労働者もとい国民を国が救済するという形が一番いいんでない?
という訳で、国の国民救済という名目でギッチリと派遣マージンの上限5%未満を決めましょう
理事長様も救済というお言葉を使われているんだし、助けなくてはという姿勢があるんだからこの位問題無いよね
この世界情勢の現状でも儲かりまくってるんだから、こんくらいの規制別に利益面でも何て事無いでショ?
これでダメになるなんて派遣会社は、アンタ達の大好きな言葉自己責任だよ自己責任
企業の国外逃亡もこれで解消、アンタ達の大好きな言葉社会貢献だよ社会貢献
837 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:58:13 ID:C9YiIS+JO
若い奴のほとんどがピンハネ屋の奴隷ってのは大問題だ
ピンハネ率云々ではなく廃止が一番だ
今の派遣なんか期間社員でやっていける
838 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:58:32 ID:c45Hrhh90
海外でもどこでも行けよ
日本軸足で戦えない大企業なんて
むかし誇りに思っていた日本の企業なんかじゃないんだからよぉ
ソニーがでていけばセガががんばるさ
839 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:58:38 ID:d72x2O2lO
840 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:59:40 ID:+HFhNVB70
>>827 そうかも
何十、何百人欲しいとか言ってたw
今は5年くらい会ってないけど、噂でまだ派遣屋やってるっぽい
億単位の年収だと思う
841 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:00:43 ID:Y/N+DBKX0
【社会】 麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、賃金3千万円未払い★2
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/14(金) 14:15:51 ID:???0
・自民党の麻生太郎幹事長の弟・泰(ゆたか)氏が代表をつとめる麻生グループの人材
派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」(福岡市中央区)が05年8月から今年7月まで、
派遣社員延べ約3100人に対し、割増賃金や手当の一部を支払っていなかったことが
わかった。未払い額は約3000万円に上るという。同社は取材に対し「手当の計算方法が
間違っていた」と釈明。14日にも対象者に支払いを始める。06年3月にも労働基準監督署
から同様のミスを指摘されていながら、その後も未払いが続いており、改善を怠っていた
疑いもある。
同社によると、未払いになっていたのは、労働基準法で義務づけられた週40時間を超える
労働に対する25%以上の割増賃金のほか、「皆勤手当」「リーダー手当」など各種手当の
一部。対象者の中には未払い額が50万円を超えた人もいた。今年4月に社内調査を実施
した際に発覚したという。
>大原副理事長は「規制強化は企業の競争力を損ね、雇用意欲を一層冷
>やす。例えば海外へのシフトが進む」と訴えた。
ピンハネ率を減らされて困るのは、派遣企業だけだろ
企業の雇用意欲=特に変わらず 派遣労働者=賃金UPで喜ぶ
844 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:00:57 ID:UicWQJrTO
写真の大原某って、大学でパー券売りさばいてました〜
て感じの人だなwww
845 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:02:17 ID:d72x2O2lO
>>839 で、船についてけないで遅れるとペナルティで到着するころにはペナルティ加算で借金まみれw
職にありつけた日が自己破産の記念日w
846 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:02:21 ID:oXFkOZ7D0
847 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:02:52 ID:n0X4rgZc0
>>1の派遣企業は
反対するなら、そんな建前論言うなら自分等が派遣先から契約打ち切られた連中の面倒も見続ける
事をしなきゃ、何にも言える立場にはないわーw
今の派遣切りされてる大半は、派遣会社が「社員」として雇った人間なんだからw
形は一応仲介会社ではないw
なんで派遣会社の正社員みたいなもののはずだろう。
派遣会社はキッツイ法律改正も黙って受け入れるしかない立場w
いずれにしたって、バイトだろうがパートだろうが派遣だろうが、一度雇ったら責任取らなきゃならん。
そうでなければ最初からもっと雇う数を吟味するとかしなければならん。
製造業などの浅はかな拡大策の責任は、小売業の無駄に拡大チェーン展開しちゃって赤字なのと同じで、会社側の何処かが取らねばならない。
848 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:02:54 ID:F2JCHIl7O
派遣は否定する気は無いが、この理事長の意見は理解できない。
849 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:03:58 ID:0n2ELteu0
派遣制度そのものは基本的に賛成
派遣企業のくそったれがしっかり雇用責任とって雇用保障整えてピンハネやめるならって前提つきだが
850 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:04:12 ID:Y/N+DBKX0
麻生太郎幹事長親戚経営アソウ・ヒューマニーセンターの変な求人広告!
実は、昨年平成18年2月上旬、スタッフサービス派遣登録した直後、2月下旬にハローワークにて、
人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」の求人票を見つけたのです。
※ 求人票の内容は、次のとおり。
派遣先企業:国内最大級の有名半導体製造メーカー。(県北に3ヶ所大規模な工場有り)
勤務内容:製造組立工程における品質管理事務。
基本給:約19万円、時間外手当支給
時間外労働:月40時間程度
勤務期間:常勤にて6ヶ月毎に更新制度。勤務成績次第で正社員登用の道有り。
募集人員:3名
資格経験等:未経験者歓迎、資格経験・年齢等一切不問。
この求人票を閲覧して、「派遣社員なのに、基本給19万円は高い!それに残業が月40時間となっているが、
それは、ハローワークに求人票が受理されるよう労働基準法の上限40時間を意識して求人票に記入しただけで、
実際には、50時間〜100時間残業させられるカモ知れないが、時間給1,500円位と計算すれは、
もしかして長期間月給25万円稼げるカモ知れない!」
と喜んで、ハローワークに紹介状を書いて人材派遣会社に発送して頂きました。
それから数日後、2月末でしたが、人材派遣会社から変な電話がありました。
そこで、ネット未来が、例えば「半導体製造業務なら、最先端の高度なIT関連業務なのに、未経験者歓迎でも
良いのですか?かなり勉強する必要があるのでは?」と質問したら、ナンと
「そりゃ、相当勉強しなければ、いけないでしょうね?」とまるで他人事みたいな変事。
さらに、「こんなに良い勤務条件なのに、なぜ3名も募集されるほど欠員があるのですか?」には、「実は、少し前にも
1名派遣しましたが、仕事がハードなため、1ヵ月半でやめました。だから、相当仕事が厳しいですよ。」とまるで、
あまり仕事するのを勧めないような口調。
内心怪しいと思ったので、断りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/200709150000/
851 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:04:38 ID:ORB5VAC00
ユダヤ人にとってユダヤ人以外は家畜です。
ゴイムと呼んでいます。
もちろん日本人もゴイムです。
ゴイムは獣なので人権はありません。
ユダヤ人はゴイムを騙してもゴイムの土地・金を奪っても
ゴイムを殺しても罪にはなりません。
神はユダヤ人に世界の支配者となり家畜のゴイムを支配し
世界人間牧場を作る使命を与えました。
イスラエルの建国は世界政府を樹立する為のプロセスに過ぎません。
世界政府を作りエルサレムを首都にして
世界中のゴイムを家畜にするのがユダヤ人の政治目標です。
無駄飯食いのゴイムは10億人以下にして支配する予定です。
戦争や飢饉、インフルエンザを意図的に起こして削減します。
世界人間牧場では古い宗教は禁止して
ユダヤのメシア王をあがめる宗教を強制します。
私有財産は没収しマイクロチップを体に埋め込んで
チップが無いと物を売り買いできなくして管理します。
もちろん日本人もゴイムとして世界人間牧場で奴隷にする予定です。
852 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:04:59 ID:BUelJ7N9O
>>804 会社の事務の人がどんな人かは凄く重要だな。
事務の人がいかに重要かおもい知らされたもん。
仕事が正確なのは当たり前としてそれ以上に意欲があるかどうか。
事務の人はある意味社員の人の人生握ってる。
日本の非正規労働者数は確実に派遣法改正で増えた。
それが日本の内需を破壊している。
可処分所得の少ない派遣では消費なんてしない。
それが企業の首を絞めていることに気付け。
854 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:06:22 ID:c45Hrhh90
派遣賛成てなんだ?と思ったけど
現状のではなくクリーンでセーフなやつなら、て事だよね
855 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:06:23 ID:Y/N+DBKX0
麻生首相の親族会社「アソウ・ヒューマニーセンター」、二重派遣で提訴される
1 名前: ◆fx20SEi.8w @20世φ ★ [2008/10/30(木) 22:35:47 0]
「二重派遣」で首相の親族会社などを提訴
派遣先のメーカーからさらに小売店に派遣されたのは職業安定法で禁止された「二重
派遣」にあたるとして、大阪府内の30代の男性が30日、派遣会社と派遣先メーカーを相
手取り、計約287万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。
派遣会社は、麻生太郎首相の親族が代表を務める「麻生グループ」の「アソウ・ヒューマ
ニーセンター」(福岡市)。
訴状によると、男性はアソウ社大阪支店と派遣労働契約を結び、昨年3月に大阪府内
のカーナビメーカーに派遣された。
その後、土日や祝日に自動車用品販売大手「オートバックスセブン」の店舗で同社の制
服を着用して勤務させられたという。
※ソースはこちら
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/081030/trl0810302205008-n1.htm
856 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:07:01 ID:DJgGNJt70
857 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:07:12 ID:d72x2O2lO
人買いの分際でなにをいっとるのだ
859 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:09:10 ID:SKm6wENa0
派遣派遣うるせーから規制でいいんじゃねーのか
能無しは死ね
>>854 労働法を小泉以前に戻せってことね
あの改正で製造業に派遣をみとめたのは、やはりまずかったよ。
861 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:10:08 ID:0n2ELteu0
>>856 なんでマスゴミの派遣会社ってそのまま名前使っちゃうかなーww
ブラックな業種だって理解してねーんじゃねーの?www
糞マスゴミどもは行政や派遣先企業叩く前にやることがあるだろ?wwwん?www
862 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:11:01 ID:oNzIGVW8O
・寮の敷金・礼金
・社会保険折半
・空き寮の家賃支払い
・送迎車のガンソリ代
・重量税 保険 車検代
・業務担当者の給料
・地元 地方の営業所の家賃・テレビ 冷蔵庫 エアコン等の購入代
・求人雑誌への広告料
・地方からの出稼ぎ旅費
負担
・慰労金の支払い
派遣社員1人からピンハネで月8万円位
社会保険折半で3万円
その他 上記の支払いすると 赤字
日本から派遣会社は
そのうち無くなるだろうね
日雇い 残業規制
騒いで次はピンハネ
派遣社員が派遣社員の
働く場所を無くしてる
863 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:10:58 ID:c45Hrhh90
戦争するために負けぎみなのに国内搾取で取り繕う悪政
大日本帝国か三国志の董卓かってとこだな
国って政治ってなんだ?
864 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:11:07 ID:FNeKPDSxO
ヤクザみたいな派遣企業に登録しなきゃいいじゃん
そうすれば自然に倒産するよ
良心的な派遣会社なんか存在しないかもしれんが
だったら派遣切りされた連中で会社興せばいい
起業資金が無いだって?
1円からでも株式会社作れるジャマイカwww
865 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:12:09 ID:Kis1WRlm0
866 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:13:52 ID:VNec2KHg0
中間搾取業が無くなるだけ
別に問題はない
867 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 16:13:58 ID:cYjlMQ8UO
>>851 ブラックに取って日本人は抹殺すべき対象て書き直した方が判り易い。
>>864 会社作るならまず定款作成 就業規則 労働者災害補償上の保険料負担。
その他設備の拡充。いくらかかるでしょう?
実際1円で起業できるというが、みんな最低でも100万は貯めてから起業してるぜ。
金がないと何もできんよ。規模の利益って言葉が経済学にはあるがw
869 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:14:25 ID:zjA8Qy/gO
>>860 いや、戻すよりスウェーデン方式にすべきだね。
正社員と非正規を廃止して全てを非正規社員にして、
保証はすべて国が管理共通化すべき。
基本的に国の制度がバラバラなのが悪い。
870 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:14:45 ID:mzXnY7Yv0
おまえが言うな
>>6 正解
中間搾取の最たる業種でしかないのだからな
それで異常な利益をあげてたってことは、そんだけ企業と登録者からぼったくってたってことだろう
本来はハロワレベルでなくてはいけないはずなのにな
いまだに欲に溺れているこの連中はいったい何様のつもり?
賢い奴は時代の流れを読んで既に撤退してるってのに
業種が残るだけでも奇跡だというのに、ピンハネ規制に反対など馬鹿か?
欧米ですら10%上限のピンハネを70%も取ってる連中が
闇金も真っ青な率だよ
こういう欲豚連中が日本をだめにした
自殺者多発の社会を誘発させた
ピンハネ云々以前に業界自体が消えても当然なんだが
立場分かってるのかな、こいつら
派遣業?NPOでならやってもいいよ
873 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:16:52 ID:f7WM9Mo80
死人がでないと何も変わらない国
日本
874 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:16:53 ID:oNzIGVW8O
ピンハネ無くすかわりに
自分でアパートの礼金敷金
冷蔵庫 エアコン テレビ
など買って
自分で工場に面接したらよい
簡単なことだよ
出来るよね君達に
グレーゾーン金利を禁止したら闇金が増えると言ってたのと似てるな
876 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:17:19 ID:uPGjLvfX0
高利貸と似たようなもんだね。法律を作っても罰則規定がなければね。
一定の条件が満たされている場合には、出資法が適用されて、上限金利は
29.2%が適用される。しかし、利息制限法には罰則規定がないために、
消費者金融や商工ローン業者の多くは、一定の条件を満たさないままに、
利息制限法を越えた金利を取っている。
877 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:17:23 ID:Kis1WRlm0
878 :
巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/01/23(金) 16:17:32 ID:cYjlMQ8UO
>>863 当時の首相は、まあ今もですが、河原乞食の末裔なので先の大戦の目的は日本人抹殺です。
ほら?疑問が解決するでしょ?
奴隷商人必死だなwww
880 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:18:36 ID:d72x2O2lO
881 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:19:02 ID:cyJjcyUh0
ヤクザもびっくりなピンハネだと思うが
自称やり手社長は恥ずかしくないんだろうな。
正直コレだけ資本が流動しない資本主義っていうのは社会主義国家と何か違うのだろうかとちょっと悩むな
ピンハネ規制なんて必要ないよね、うん。
さっさと、人身売買派遣業自体を禁止しないと。
>>876 出資法と利息制限法と貸金業法の3法での規制は正直
まあ納得できるが、改正割賦販売法はやりすぎ。
日本の与信ビジネスのおかげで結構内需潤ってるんだけど
今では大手の貸金業でも4割ぐらいしか申し込んだ客に
金を貸さないようになっている。
建築不況と同じで、過度の与信規制はまーた官製不況生みそうと懸念されている。
885 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:20:19 ID:UicWQJrTO
>>873 死人が一般人なら、騒がれるだけで
何もかわらないよw
886 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:20:38 ID:AvqEsbNZ0
加藤が革命起こしやがった…
887 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:20:58 ID:i2u02pWZ0
派遣が使えなくなっただけで競争できなくなる企業なんかその程度だってことなのに
888 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:21:45 ID:a6Mewzy0O
派遣のゴミに聞きたいんだけど、お前らもし派遣会社が無くなったら、どこで働けると思ってるの?
自分の年齢、学歴、資格、技能、経験を考慮してさ
ていうか派遣業の非営利組織作れば 現業の派遣業者潰せるんじゃね?
雇用の確保 労働者の保護、育成名目であれば公共性も高いし
企業体としてではなく非営利組織であれば 経費を差し引いた分の余剰利益をを労働者の保護や
基金を作って万が一の時の為に労働者の為に使うこともできるし
健康保険や労災、雇用保険も手厚くカバーできるんじゃね?
>>871 欧米でのピンハネ上限は5%だぞ?
あとIT派遣を何とかしてほしい。
あれこそヤクザだ。
891 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:23:37 ID:y7SaaBmE0
>>889 マスコミと政治家と厚生労働省とヤクザの皆さんが全力で潰しにかかると思われます^^
892 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:24:08 ID:d72x2O2lO
>>885 いや、死に様だろ?野獣死すべし、蘇る金狼な。
勤労じゃないぞ。
奴隷商死ねや!!!
>>889 やってみればいいじゃないか。
止めはしないが、それなりのノウハウと元手ないと
厳しいと思うよ。
895 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:26:23 ID:oNzIGVW8O
所得税も払わない
日本国に貢献していない
ので
邪魔なので
日本国から出て行って
下さい
迷惑です
あなた達の存在が
気持ち悪いです
単純作業もクビになり
愚痴や嫉妬
挙げ句の果ては
不細工
生きてて楽しいのかな?
バレンタインは
母親に貰うのかな?
とにかく臭い生ゴミは
処分をお願いします。
896 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:26:28 ID:c45Hrhh90
派遣会社の人間が来た888
派遣がなきゃ直接雇用だよあぶれるやつもでるけどね
派遣会社の面接官にこんなやついたわ
>>874 詐欺師まがいな奴隷商人がどの口でそんな腐った事を言う
お前達派遣会社が、規制緩和後散々正社員やアルバイトの案件を
食いつくしたかわかっているのか
しかも家財品にレンタル料として給料から天引きし
さらに数名のタコ部屋なのに、一人頭5万〜6万の寮費を
取ったりと、まさにハイエナ以下のクズな行為で
派遣社員を食い尽くしていたんだよな
898 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:27:53 ID:20FvZnm30
海外で生きていける大企業は少数です。
日本みたいな企業第一の考え方が通用している国は
工業先進国では日本はぴか一です。
いい例が内定取り消し、他の工業先進国では懲罰的な賠償額
が提示されます(一人頭1000万円以上)。
>>864 派遣業は現金で800万持ってる、不動産があるなど
敷居が普通の会社を作るよりさらに高い。
労務管理を5年やってるとかの条件もいる。
数字はうろ覚えだが、底辺派遣社員はコキ使われる側
だから、この条件を一切満たせないのな。
みんなが1万円づつ寄付しても、派遣切りされた連中だと
実務経験でまず無理だろう。
もう這い上がれないシステムなんだよ。
>雇用意欲をそぎ、今以上に雇用、賃金が害される
イミフすぎるwww
901 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:30:55 ID:oNzIGVW8O
トヨタみたいに
派遣会社も攻撃しろー
そして日本から派遣会社を無くしてしまえー
派遣制度も廃止
めでたし めでたし
902 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:31:21 ID:a6Mewzy0O
>>896 派遣してる程度の無能ゴミを企業が直接雇用?
夢見るのは勝手だけどなwwww
無理無理、おめでたいやつだ
903 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:31:52 ID:d72x2O2lO
904 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:32:07 ID:oXFkOZ7D0
>>888 派遣会社が無くなったら派遣会社に行ってた求人がハロワや求人情報誌に行くだけ
煽ってるのが携帯厨ってのがウケルwww
>>888 パソコンを持ってないお前が一番笑えるw
2チャンネルで妄想で書く暇があるなら、働いてパソコンを買えwwww
907 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:34:21 ID:PbpUBVh10
ピンハネ派遣業者の工作員が湧いてきたなw
労働者がそんな仕事を選ばなければいいだけ。
もうさんざん若い血を飲んだろ
さっさと氏ね
910 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:35:12 ID:0n2ELteu0
>>900 (自分達のような派遣会社の)雇用意欲をそぎ、今以上に(楽に利用できそうなアホしか雇わなくなり、ピンハネ規制前の利潤を取り戻すために派遣先企業からの給料を増やさなければいけないので)雇用、賃金が害される
911 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:35:30 ID:oNzIGVW8O
ピンハネいやなら
自分で工場探せばいいじゃん
礼金敷金払って部屋借りて
テレビ 冷蔵庫 エアコン 洗濯機も買って
じゃピンハネされないだろ?
>>889 自己レスだが
思いつきでレスしたんでまだまだ稚拙だが
色々と考えてたらこりゃ研究してみる価値があるぞ
ピンハネ業者に滞留する金を市場に還流させることもできるし
一石三鳥くらいの物になるかもしれん
一番大事なのはいかにして公共性の高い物にできるかってとこだろうな
労働者の保護、育成 雇用の促進・・・
ピンハネされるのが嫌ならみんなでボイコットでもしたら?ww
結局派遣会社に頼らなきゃまともな仕事にありつく事すらできない
低能どもの遠吠えにしか聞こえんよwww
労働組合がある会社に就職できるようにがんばってね^^
>>911 じゃあその前に直接雇用にしろよ
なんで派遣会社ありきで話をする
あっ、俺のID が他人と被ってるよ。
916 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:38:00 ID:a6Mewzy0O
>>904 そうですか、では頑張って自分で衣食住を確保して、履歴書持って面接に行ってくださいね
できるんだよね?www
917 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:38:35 ID:H0bErpix0
派遣会社の工作員はこの類しかいないのか?
風俗店の工作員と同レベルじゃねえかw
918 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:38:44 ID:rvfoKJyx0
いよいよ派遣業者の責任を法律で明文化するときがきたな。
失業保障と次の職場斡旋は派遣会社の義務化するぐらいのことはやるべし。
仲介して手数料を得るのは認める、しかし派遣している間ずっと搾取し続けるのは認めない。
人買いじゃないんだから。
>>862 タコ部屋だろうが派遣会社も家賃補助しなきゃいかんわな。
送迎のガソリン代なんて、派遣会社側が必要経費として支出すべきで、労働者個人の負担にするのは違法だろ。
>>912 そこは国税庁にw
919 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:38:48 ID:TpQWoMtE0
この派遣会社の主張は無理ありすぎでね?
別に企業は海外に流出することはないし、税金や社会保険で救済すべきものでもない。
派遣がピンハネして抱え込む金が労働者に渡ればそれだけ消費拡大して内需が期待できる。
もう日本に悪徳派遣会社なんていらないんだよ。はっきりいってヤクザ以下だ。
>>916 別に派遣会社がなくても、寮がある案件はいくらでもある
派遣会社だけが寮付きの案件を持っているとか
どれだけ情報弱者なんだか
921 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:39:48 ID:oNzIGVW8O
>>914 去年の1月迄は腐るほど
正社員の募集してたが
なぜ面接にいかないのだ
922 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:39:50 ID:h0nKPQdnO
仕事サボりながらだから、書き込むときはいつも携帯なんだよなw
海外に流出してみろや。
日本人みたいに奴隷労働しないんだよ。馬鹿やろう。
ピンハネ規制しなくても派遣会社がピンハネ率などの情報を公表
して自由に競争すればいいと思うが、わざわざピンハネ率の高いところに
登録しないでしょ?
そうすりゃ、適正になっていくんじゃないの?談合しなければ
925 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:43:38 ID:GA1892Ea0
ピンハネ規制したら企業は海外に流出?
そんなわけねえだろ。
てめーらの取り分が減るだけ。
トヨタ様もキヤノン様も困らねえよ。
926 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:43:50 ID:oXFkOZ7D0
>>911 「強盗が多い国にいるのが嫌なら強盗が少ない国を建国しろ」ってのと変わらんな。
今住んでる国を強盗が少ない国にする事を目指そうぜ。
927 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:43:52 ID:BUelJ7N9O
煽りレスが増えてきたな。
朝っぱら早く頃は全然なかった。
928 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:44:43 ID:oNzIGVW8O
日本から中国 韓国に
工場を移し
口うるさい日本人に代わって
中国や外国人の研修生を
雇えば
問題解決だろ?
簡単なことだろ
929 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:44:46 ID:+dDdzt/j0
消費者金融はまがりなりにも人の金借りるんだから返すのがあたりまえ。
派遣労働の場合はなんで無関係な他人が入り込んで他人に自分の金を取られるんだ?あからさますぎ。
消費者金融では個人がはらいすぎた金の返還ラッシユみたいだが、これと似た状況が出現してもおかしくない。
>>924 >>談合しなければ
これを排除することができないので規制しようという話なんだろw
>>927 派遣会社社員(笑)が出てきたからでしょう
932 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:46:06 ID:c45Hrhh90
工作員も派遣で、やむなくレスだったらカナシス
933 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:46:44 ID:PbpUBVh10
派遣会社の工作員ってやっぱりレベル低いのなw
934 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:47:01 ID:rvfoKJyx0
労働賃金の分配
今まで 派遣会社5:労働者5
これから 派遣会社1:労働者9
>>916 どうでもいいけど、
パソコンを持ってないお前が一番笑えるw
2チャンネルで妄想で書く暇があるなら、働いてパソコンを買えwwww
良い歳こいたおっさんのお前がパソコンも買えない生活で必死なのは笑えないww
936 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:47:32 ID:2Lgxmbd60
派遣麻生を地獄に落せ
937 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:48:08 ID:a6Mewzy0O
>>920 だからさ、問題はそれだけじゃないよね?
キミたちみたいな住所不定の底辺ゴミが履歴書持って企業に面接行って採用されの?
できると思ってるんだよねw
まあ頑張ってよ、やればできる子なんだろ?www
ブルーカラー系の派遣を経験した人間で
派遣会社を擁護する奴って殆どいないと思うがな
939 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:49:02 ID:oNzIGVW8O
塚 聞きたいんだが
偉そうなレスたくさん
あるが
部屋借りる位の金は
あるんだろ?
元派遣社員でも貯金は
してたんだろ?
まさか趣味やパチンコに
使って前借りしてたわけじゃないんだろ?
940 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:49:26 ID:a8m9cTPo0
>>888 派遣会社は無くならんだろ。
小さい所が淘汰されてパソナとか大規模なところが残るだけ
941 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:49:34 ID:MKrSt0MkO
ピンハネを無くせば、消費が増えるぞ!
政府はそこんとこ考えろよ!
942 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:50:00 ID:BH8HJW3TO
草加企業が派遣?
943 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:50:32 ID:DJgGNJt70
>>925 そーなんだよ!w
だけどマスゴミのやつらはスポンサーが減っちまうってんで必死になってるのだw
944 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:51:12 ID:zdft7opB0
日本中央競馬会の3倍もの売り上げである
6兆もの金を動かす力があった労働者であったことだけは確かなので
下手な蔑みは筋違いでしょう。ピンハネするぐらしか能の無いヒモさん
945 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:51:31 ID:Qo0oXA630
スレ伸びてる
変態新聞よりもよっぽど実害ある諸悪の根源奴隷商人。
ピンはねで人様から6兆4000億掠め取る、権力が目をそらす大問題だ。
10倍伸びていいはず 問題化していこう。
946 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:52:06 ID:PbpUBVh10
派遣会社の工作員って日本語下手だなw
いち早く海外いっちゃったの?半島当たり?ww
この状況で仕事を海外に流出させる
企業があるとしたら、国賊のそしりを
免れない。
948 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:52:44 ID:oNzIGVW8O
塚 答えろよ 生ゴミ達
部屋借りる位の金は
あるんだろ?
元派遣社員なら貯金してたんだろ?
折口は稼いだ金を持ってアメリカに逃亡中
950 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:53:09 ID:oXFkOZ7D0
>>937 順序が逆
今溢れている派遣切りされた住所不定者が、最初に派遣会社に登録した時点では、
まだ住所不定では無かったと思うが。
その時点で派遣が解禁されていなければ、企業は雇用をハロワなどに持って行かざるを
得ないんだから、住所を持った人間が企業に直接されるというだけの話になる。
951 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:53:13 ID:c45Hrhh90
うわわ奴隷商のしたっぱが奴隷を笑いに来た。
社会って醜いものですね
952 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:53:28 ID:Uzj0jNLW0
派遣業者の出自
ヤクザ
警察OB
在日
黒人奴隷解放を思わせるな
奴隷商人どもの反発は当時も凄まじかったと聞く
954 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:54:12 ID:p4deLP5a0
男性(20-24才)の約半数が派遣。
日本ぬるぽ。
955 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:54:41 ID:xQBBwnohO
職業斡旋の非営利組織を作り
営利目的での職業斡旋を規制する法律作れば
現業の派遣業者をぶっつぶせるんだけどな
956 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:15 ID:ev3jppQl0
なんで国の税金で社会保険救済すんだよ
口入ピンハネ率下げて社会保険義務化すりゃだけだろうがボケ
957 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:31 ID:ZyGSjlCVO
>>1 企業が海外に流出できるものならしてみろ
今までズルして散々儲けれた分だけでもよしとしろ
958 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:36 ID:oNzIGVW8O
能書きはいいから
答えろよ 生ゴミ達
元派遣社員なら貯金してたんだろ?
959 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:40 ID:DJgGNJt70
>>929 それ、いいね。
幸い裁判員制度も始まったことだしw
派遣労働者から不当に徴収した金を返還させる裁判ラッシュになったりして。
960 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:44 ID:PbpUBVh10
ピンハネ派遣業者は殆ど半島系だから工作員さん達も
日本語不自由なんだなw
961 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:52 ID:pbHK/CRX0
派遣なんか完全な奴隷商売だよな
962 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:59 ID:XXZsoghh0
ピンハネ率規制に反対するのは甘え。
>>1 派遣税設立して派遣業者に
外形標準課税掛けてそれを財源にするならいいんでない?
95%位の税率で
964 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:56:31 ID:FxK8jEQAO
海外に出てけよ。
関税ガッチリかければいいだけさ。
職業斡旋は紹介業と言って江戸時代からありますよ
紹介料を取るだけ
派遣は最初はこの紹介業だと言って違法に給与をピンハネしてた
法律が追いついてないだけだと言いながら派遣を合法化させた
966 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:57:17 ID:C9YiIS+JO
>>944 JRAの売上を遥かに超えるなんて冗談抜きに驚きだよな
そりゃピンハネ屋は必死に規制反対するわけだ
経済対策ってんなら派遣禁止にするのが長い目で見て一番の経済対策になるだろ
967 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:58:00 ID:DJgGNJt70
派遣業者を参考人招致する政党に一票入れたいw
968 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:58:25 ID:ev3jppQl0
ピンハネ企業はどこまで行ってもピンハネしかできないのなw
こんな会社は日本にいらんだろ
総理大臣クラスをアゴで使う奴隷商人どもは相当しぶとそうだな
リンカーンがいかに偉大だったかよく分かる
971 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:58:55 ID:yKkNFRHQO
上限の規制はあたり前だろ
972 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:59:00 ID:3+mPaoLH0
闇金と一緒だろ、企業倫理に委ねることがいかに愚かしいかの証明だろ。
もうピンハネとか以前に一足飛びで制度規制まで世論は向いてる。
やり過ぎたんだよ。
>>937 どうでもいいけど、
パソコンを持ってないお前が一番笑えるw
2チャンネルで妄想で書く暇があるなら、働いてパソコンを買えwwww
良い歳こいたおっさんのお前がパソコンも買えない生活で必死なのは笑えないww
974 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:59:18 ID:5m81sR260
> 「失業派遣社員、(政府が)税金や社会保険で救済すべき」
すばらしい 奴隷業者の考え
975 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:59:36 ID:BH8HJW3T0
>>957 日産やソニーでニュース検索してみ。国内工場を廃止して海外移転はすでに決定された(exキューブをタイ生産)
マージン上限を法規制は大賛成だが派遣自体を廃止すれば国内に工場は残らない。
|ョ´????) <
977 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:59:44 ID:Qo0oXA630
>>948 馬鹿じゃねーの 奴隷商人w
ここに書き込んでるのが馬鹿奴隷ばっかだと思ってんのか?
てか何賎業のくせに人様に偉そうな口たたいてんだ?
人間の中で一番屑なんだから敬語で話しかけろや もしくは死ね w
978 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:59:43 ID:a6Mewzy0O
>>950 順序が逆とか関係ないの、分かる?
実際今住所不定の派遣ゴミは、これからのことを考えないといけないんだよねw
住所不定のままでさww
979 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:59:58 ID:oNzIGVW8O
元派遣社員なら貯金してたんだろ?
まさか趣味やパチンコに
使ってたわけじゃないんだろ?
去年の1月迄正社員募集
腐るほどあったが
なぜ行かなかったの?
まさか派遣社員が好きなの?
それとも責任の無い
単純作業しか出来ないの?
980 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:00:00 ID:NR1x7PQD0
折口、3月に帰国する噂が出てるみたいだね。
空港で逮捕かな?
まあ、本人よりアッキーナと沢尻エリカのがびびってるだろうけど(笑)
981 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:00:10 ID:c45Hrhh90
奴隷は逃げればある程度自由なんだけど
派遣はやめても次も派遣が大口開けてまってるんだよな〜
1000なら俺が派遣会社を立ち上げる
ピンハネ10%にするからみんな来てくれ
983 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:01:14 ID:+dDdzt/j0
国民感情は派遣制度、良しとせず、、、でないかえ?
今後は少しは良い方向にいくんでないの?
市場でガラがおきたとき、新しい世も始まりましょう。
984 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:01:56 ID:ZyGSjlCVO
ピンハネに任せる企業はいらないから海外に行くか、派遣業者を仲介せず派遣を潰すかにしてください
985 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:02:24 ID:a6Mewzy0O
竹中はほんととんでもない奴隷市場をつくってくれたな
987 :
977:2009/01/23(金) 17:02:43 ID:Qo0oXA630
>>948 →
>>958 でした すみませんw
奴隷商人のくせに偉そうなんで
むかつき過ぎて間違えちゃったw
988 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:02:51 ID:79igXmmrO
弱者を喰いものにする悪魔の言い分
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
(折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
989 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:02:53 ID:isYv3foo0
ピンハネ率を上限規制
↓
派遣会社はこれまでと同じ利益を得るためには、
派遣社員一人あたりの単価(=派遣先企業の支払い)を大きくする必要がある
↓
派遣先企業の人件費(物品費)が増加し、派遣先の支払い額増加
↓
派遣先企業の海外流出
って論理なんだろうが・・・。
競争原理でなんとかなるだろうな。
いままで稼ぎすぎだったんだよ。
>>978 どうでもいいけど、
パソコンを持ってないお前が一番笑えるw
2チャンネルで妄想で書く暇があるなら、働いてパソコンを買えwwww
良い歳こいたおっさんのお前がパソコンも買えない生活で必死なのは笑えないww
991 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:02:59 ID:oNzIGVW8O
元派遣社員なら貯金してたんだろ?
まさか趣味やパチンコに
使ってたわけじゃないんだろ?
去年の1月迄正社員募集
腐るほどあったが
なぜ行かなかったの?
まさか派遣社員が好きなの?
それとも責任の無い
単純作業しか出来ないの?
992 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:03:18 ID:oXFkOZ7D0
>>978 まあ住み込みとか、実家に住居構えるとかになるだろうね。
だから派遣会社が無くなっても別に問題ではない。
993 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:04:22 ID:BH8HJW3T0
1000なら製造業終了
回避
994 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:04:41 ID:DJgGNJt70
995 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:04:57 ID:uuh6wdr/0
ドーゾ外国へ行ってくださいw
どこでも行けよクズ共が
人の上前はねてこの言いぐさかよ。
お望みならソマリアでもアフガンでも北朝鮮でも好きなとこ選ばせてやるぞ。
>>985 どうでもいいけど、
パソコンを持ってないお前が一番笑えるw
2チャンネルで妄想で書く暇があるなら、働いてパソコンを買えwwww
良い歳こいたおっさんのお前がパソコンも買えない生活で必死なのは笑えないww
998 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:05:19 ID:3+mPaoLH0
999 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:05:34 ID:PbpUBVh10
ケケ中とか木村号とか池田のびーとかの構造改革馬鹿が必死に
規制緩和だの構造改革が足りないだの、雇用流動化だの騒いだのは
結局、テメエ等の腹を肥やすためだったわけだ。
ピンハネ派遣業者やサラ金やパチンコ擁護が度を過ぎると思っていたら
全部、テメエらの腹肥やすためのプロパガンダw
1000 :
名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:06:42 ID:jm+SuQ9o0
b
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。