【話題】PCユーザーの3割が「USB」の穴の数に不満★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
(前略)
インターネットコム株式会社と株式会社マーシュが行った USB 接続機器に関する調査により、
3割の USB 機器のユーザーが PC の USB ポートの数が不十分だと感じていることがわかった。
調査対象は、全国在住の10代〜60代の男女300人。男女比は男性50.0%、女性50.0%、
年齢別では10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、50代14.7%、60代以上5.3%。
回答者らの PC 利用状況は、PC 所有者が300人中287人、そのうち USB 接続機器利用者が
229人であった。
これらの229人に最も頻繁に利用する機器を回答してもらったところ、「マウス」が
最も多く59.8%(137人)となった。他の回答としては、「フラッシュメモリ」が
13.5%(31人)、「キーボード」が5.7%(13人)、「カードリーダー」が2.2%(5人)、
「外付け HDD」が7.9%(18人)などとなった。
また、現在、回答者らが使用している PC の USB ポートの数も質問した。その結果は、
「1〜3個」が48.0%(110人)、「4〜6個」が44.5%(102人)、「7〜9個」が
5.2%(12人)、「10個以上」が2.2%(5人)となった。
この上で、回答者にさらに「お使いの PC の USB ポート(差込口)の数は十分だと
思いますか」と質問した。同質問への回答者らの反応はというと、「十分な数が
備わっている」が31.9%(73人)、「どちらともいえない」が30.6%(70人)、
「少ない」が31.4%(72人)、「非常に少ない」が5.7%(13人)と、十分だと感じている
ユーザー数を「少ない」ないし「非常に少ない」と感じているユーザー数が多少上回った。

さらに、USB ポートの数が少ないと感じている85人に適切な USB ポートの数を尋ねたところ、
「5個」との回答が最多で、27.1%(23人)を占める結果となった。

*+*+ japan.internet.com 2009/01/22[11:00] +*+*
http://japan.internet.com/research/20090122/1.html

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232624588/
2名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:04:06 ID:DoiBjAygO
俺は嫁の穴に不満。
3名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:05:01 ID:qfWBnmkg0
>>2で終了
4名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:05:22 ID:tRhtmHCl0
( ゚д゚ )
5名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:05:37 ID:qQmt77IuO
穴だらけの世の中じゃ
6名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:06:53 ID:4Oj1GnOr0
たしかに足りねぇ。
いま穴ぼこ拡張して一ダース超えた。
7名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:07:16 ID:6MLSWeHlO
>>2
8名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:07:24 ID:BbYciDQI0
ハブ付けれ
9名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:08:01 ID:sKvOIORpO
正直、女にもう一つマムコの穴があったら不幸な童貞は減ると思うんだ。
10名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:08:04 ID:PR58nxNg0
ハブ使え
11名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:08:37 ID:g4T+l9QV0
穴は3つもあれば十分だろ
12名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:08:46 ID:OO4dT6abO
>>2
13名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:09:21 ID:/VOn+WGG0
モニターにも付いてるから十分足りるだろ
14名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:10:04 ID:TcaoAwIY0
穴が無ければ拡張すればいいじゃない

つーかHDD10個くらい搭載できるケースほしい
15名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:11:33 ID:+shGWLb8P
2?
16名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:16:03 ID:yqJs7oPZ0
12個全部出してるなぁ。後8、前4
17名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:17:52 ID:huHNSJGS0
>>14
穴がないと拡張できませぬ
18名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:18:38 ID:fP4AkQDD0
>>9
イケメンの姦通率が2倍になるだけだと思うんだ
19名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:31:39 ID:NaAF6Fy90
いまだにマウスとキーボードは専用の端子を使ってる。
20名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:32:20 ID:ZmaGMt9k0
USBの穴をふさぎたく無いから外付けHDDをネットワークにした俺はおかしいのか?
21名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:50:00 ID:VxqBAjZC0
嫁の穴が出産後マジで大きくなった気がする。
ちなみに産んだのは約一年前、初仔。
あきらかにガバガバになったんだが、これは当たり前の事?

マジレス希望。
22名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:57:14 ID:SS+bw4ToO
>>21
ガバガバにならないほうが珍しい。
23名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:00:19 ID:wkis1Jx40
前面USB2個は不満
前面に6個くらいにしてほしい。
24名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:00:34 ID:kd++uN8N0
>>8>>10が正論。
USBに何でも突っ込むなよ(´Д`)
25名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:01:28 ID:SRk2oPa90
7割は満足してるってことじゃん
26名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:05:24 ID:lqRQKBK30
普通に自作したら8個ぐらい付いてるだろ
27名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:05:27 ID:LA6VwxlZ0
前面の穴の電力が弱いのが不満
28名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:06:17 ID:kd++uN8N0
>>21
嫁にケツ穴締めの運動させろ。子供産んで、ワレメもケツも精神も緩み過ぎ。
要は、「私は子を持つ母。義務はもう果たした。」って安心してお前の事、舐めきってる。
「お前子供産んでから締り悪過ぎ。もうお前とSEXしたくない。」って言えよ!

それで「ああそう。ご勝手に。」って言うなら大義名分と免罪符戴いたも同然。
決して、浮気ではなく性欲処理だと主張しておけば問題ない。
嫁がガバマンでイケないから他の女性に申し訳ないと思いながらもご協力戴いているマスターべション。
29名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:06:40 ID:zlSxEDYV0
電製オタオヤジだろこれ不満な奴てw
知識も計画性も無いのが特徴
30名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:06:49 ID:92aZVhp70
8個ついてるけど不満だね
12個は欲しいところ
31名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:07:50 ID:kX6clKPwO
別にHUB使えばいいし。HDDはeSata使うし。
pc本体には今の数で十分。
そんなのより動作不安定だから困る。
32名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:08:09 ID:GdfmMMCQ0
会社のデスクトップPCのUSBポートが全部で4つしかないが、1年前からキーボードとマウスの専用ポートが壊れて
USBが2つ埋まった。
33名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:08:10 ID:vR7crOKv0
34名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:08:14 ID:qzZqsj0z0
NECとかの奴だと少ないだろうけど自作すれば数十分ある
35名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:08:33 ID:IIpJdzgu0
家のミニタワーは、
前に2
後に4
増設カードに2
後は、ほぼ満杯で前は、頻繁に付け替える物(携帯電話、USBメモリー)用にあけている。
ミニノートも持っているのでコネクターを追加して内蔵DVDを外付けとして使えるようにもしてある
36名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:08:37 ID:CQ564tWo0
ノートなら4個は欲しい
37名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:09:00 ID:4Oj1GnOr0
929 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/23(金) 01:21:22 ID:6zPP7Zc/0
おいおい、酷いだろこれw

共同通信、オバマ大統領の演説から、「愛国心」や「忠誠」の文字を検閲削除
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232640027/l50

930 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/23(金) 05:27:48 ID:pvHgxKW+0
540 :名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:11 ID:P/dCXjJw0
>>29
>われわれの試練は新しいものかもしれない。それに立ち向かう手段も新しいものになるだろう。
>しかし、われわれの成功は、勤勉、誠実さ、勇気、そしてフェアプレーにかかっている。
>昔から言われていることだが、その価値は本物だ。

http://www.47news.jp/47topics/e/88181.php

原文だとこんな文章
http://www.nytimes.com/2009/01/20/us/politics/20text-obama.html?pagewanted=3

 Our challenges may be new, the instruments with which we meet them may be new,
 but those values upon which our success depends, honesty and hard work, courage
 and fair play, tolerance and curiosity, loyalty and patriotism -- these things are old.


全文和訳といいながら loyalty:忠誠 patriotism:愛国心 はスルーな共同通信
38名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:09:02 ID:zQlaaoQt0
39名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:09:11 ID:jLsc4ErzO
>>21

締める体操があるよ。
私は逆によくなったといわれる。
柔らかく包み込まれる感じで他にはない気持ちよさ、
らしい。
一度伸びたからこそのよさなのか。
40名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:09:24 ID:bkxCBMBf0
USBなんて一個あればハブでどうにかなる
それよりノートのPCカードを勝手に無くすな
41名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:10:12 ID:2V1farIS0
増設して11個付いてるが、増設してなきゃ4個だ。
4個だと流石にきつい。
それより早くUSB3.0を出してくれ。
42名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:10:19 ID:C1O2RxSMO
別に何個でもいいけど、
すぐに抜けるのが嫌だな。
LANみたくラッチ付きにはならんのかね?
43名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:10:23 ID:XOozQNhT0
数より場所悪いノート多いな
44名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:10:36 ID:D1WTkRsAO
ハブかますと速度が低下するからイヤン
45名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:11:07 ID:InVPH+YxO
>>14
フルタワーならあるだろ
46名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:12:01 ID:/Xet5Gk0O
なんだ、ピンの数かと思った。ずいぶんマニアックだなと
47名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:12:23 ID:E2ll4o+00
緩くなったらアナル使えばいいのに。
48名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:12:34 ID:IIpJdzgu0
>>42
多分コネクターが安物なんだと思う
49名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:13:21 ID:5NewAJ140
マザーボードのシリアルATAの数に不満がありすぎる。6個、8個じゃ足りん。
12個〜16個くらい欲しい。
50名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:13:34 ID:2V1farIS0
>>46
でも挿す時の向きが分かりにくいよね。
51名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:14:15 ID:XsgozhxE0
>>43
それはある
マウスを使うのは人によって右か左かで違うのに、右側にしかなかったり左側にしかなかったり
テンキー使ってた名残りか、マウスを左手で使うのは古い人ばかりのような気がする
52名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:14:32 ID:CxE6AomG0

               /⌒ヽ  
       ●ミ,ィ⌒⌒( ^ω^)  ウンコー!
      プリッ (__人__,つ⊂ノ
53名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:15:47 ID:2V1farIS0
>>42
すぐには抜けないだろ?
eSATAは抜けやすいけど。
54名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:16:49 ID:VYT0TfIZ0
M/Bで4個のケース正面に4個
これくらいが普通だろ
あとCRTにUSBHUBが付いてて4個

十分足りてる
55名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:17:50 ID:tZ3M18te0
ノートは、画面が不要。
56名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:19:42 ID:pL+NF2lPO
USBの穴が十分な数あったらUSBハブが売れなくなるじゃあないですか
57名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:22:19 ID:MhphLEq30
俺は机の上にUSBハブを置いてるな。
店員に重くて机からズレ落ちないようなのが欲しいと言ったら
金塊の形をしたハブを渡された。大切に使ってる
581000レスを目指す男:2009/01/23(金) 07:22:41 ID:DhVL8W8E0
SCASIみたいに、デイジーチューンにすればいいのに。
59名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:22:55 ID:Me861SRT0
いやあ、Bluetoothを使えばいいと思うよ。間切りで仕切られていても電波が届く。
Bluetoothに対応したマウスキーボードはもうあるし、
プリンターなら、こちらがおすすめ。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html
60名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:23:00 ID:8M/5p4Qw0
大体コネクタ形状がにユーザーフレンドリーじゃなさすぎる
適当に挿した時に一発でささる確率が3割切ってるんだが?
正しい方向なのにささらなくて2回裏返すことが多々あるんだが?

こんな規格が流行るなんて信じられん
61名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:24:03 ID:1+xJDmSI0
メモリ穴のほうが足りねえよ
62名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:24:38 ID:Vn4jIaCh0
USBが足らないならもう一台買えばいいじゃない
63名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:25:36 ID:46o2QbYl0
数に不満はないが質に不満です。P5Q…
64名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:26:00 ID:7c2Q5kv/0
USB3.0まだぁ?
65名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:27:00 ID:g4T+l9QV0
>>59
電池いるじゃん。もしくは充電
66名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:27:47 ID:ujfsTSjGO
>>21
HUB付けろ
67名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:29:20 ID:g4T+l9QV0
>>64
実際に製品が出回るのは来年前半くらいからじゃないかな
68名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:30:37 ID:XQytKck70
>>47
彼女とかにアナルファックやったことある人ならわかると思うけど
全然気持ちよくない。というか締まらない
あれで気持ちいいって人はイマジンだ
69名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:31:04 ID:sV54ZRE80
>39
男でも、フィストできるのびるケツのほうが気持ちいいよ
70名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:32:05 ID:8/FPpGwh0
【ラブ&セックス】男の3割が性行時に女の穴の数に不満。口とアナルとマンコだけじゃ足りない!
71名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:32:32 ID:50D0us1/0
前面に4つ、背面に6つは欲しいな。
72名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:33:42 ID:/LkZdUFS0
ノートなんだよ、エロ動画見る為にHDに付け替えるのは面倒
73名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:34:39 ID:4h/ERfjd0
外8、中2は十分すぎると思う。
全部使い切れねえ。
74名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:39:14 ID:yG1BVFEYO
USBでさえ穴に抜き差ししてるってのにお前らときたら・・・


75名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:40:04 ID:2oEsSKTE0
>>68

どんだけ租チンなんだよwww
もしくわどんだけ緩々な肛門だよwww
76名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:41:37 ID:/N5EkihvO
マウスとかKBまでUSBだからだよ。
芋連結知らないやつらの回答かもな。
77名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:43:43 ID:+XJ1lOD0O
>>65
最近のは充電警告出てからでも、半日以上もつからほとんど不便は感じないよ
どうしても万が一の電気切れが気になるなら、電池式にするか
予備用に安い有線マウス&キーボードでも用意しておけば良いし
78名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:44:50 ID:I/8nU+h4O
無線LANと青歯があれば穴の数など問題にならん。
79名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:45:40 ID:+8P3ku1y0
コンピュータコンサルタントを務める女性が、
セクハラ男のコンピュータ設定を手伝っていた。
彼女はセクハラ男に、ログインに使用する
パスワードは何にするかと訊いた。
この男は、彼女を困らせてやろうという魂胆で、

「『penis(ペニス)』と入力しろ」

と言った。
瞬きもせず無言のまま、彼女はこのパスワードを入力した。
彼女は、コンピュータの反応に笑い死にしそうになった。

『パスワードは無効です。短すぎます。』
80名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:46:47 ID:XE3ryzznO
3割がハブも買えない貧乏人か
81名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:48:39 ID:FcE/H2ok0
マウス、ジョイパッド、プリンター、携帯充電通信ケーブル、Bluetoothトングル

5個だな。前面USBが若干不足ぎみ
82名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:48:46 ID:nzonRlLQ0
デスクトップにはUSB端子を増設して10個付いてるなあ。いちいち抜き差しするの面倒だから。
大容量外付けHDDが売れてるのにeSATAはいまいち普及しないねえ。
83名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:48:56 ID:ScVqmWNp0
FWの穴の不足のほうが深刻やがな
84名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:49:35 ID:ZCxnsno20
3割がハブの存在を知らないんだよ。
85名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:49:37 ID:+XJ1lOD0O
ただ、まだまだBluetooth対応だと良いマウス&キーボードが無いんだよな
特に無線キーボードは、シンプルでキータッチの感触が良いのが全く無い
86名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:49:59 ID:JDdYOSKi0
スレタイだけで十分に伝わってきた。
ここはマンコスレだな。
87名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:50:02 ID:+YxlZfuw0
多いに越したことはないが、何で足らなくなるのかが分からん。
88名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:50:30 ID:07TvcuDL0
USB穴後3つ残ってるから気にはならんが
レス読んでHUBって物の存在初めて知ったわw
89名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:51:14 ID:xvcOI6hE0

東急ハンズでUSBコンセント売ってる。
1つ⇒3つになる三つ又で280円。
お勧めだお。
90名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:52:28 ID:SG50Qpf80
穴の数なんかどうにでもなる
形状を何とかしろ
Bタイプを考えた工業デザイナーは向き間違えて誘うとした分の損失
(または向きを確認するために浪費した時間)を補償しろ
91名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:53:28 ID:SG50Qpf80
BじゃねぇAだ
92名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:53:43 ID:N6+QVfYSO
ポートHUBも知らない無知か貧乏人か
93名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:53:56 ID:FcE/H2ok0
無線マウスはどうしても質量が重くなるからな
集中して、シビアな操作をしているときはミリ秒単位のタイムラグも気になるしな。

無線が一番生きてくるのは外に持ち運ぶ場合だろうな。
(ミニ)ノートとか携帯電話とか、あとゲーム機とか。
94名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:54:57 ID:B9MkXRbO0
有線で繋ぐこと自体時代遅れでち
95名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:55:28 ID:JDdYOSKi0
>>87
自作やATXを利用したBTOユーザーにはワカランだろうが
日本メーカーが作ってるVAI○とかFM○は絶望的にポートの数が少ないんだよ。
PS/2何てもちろん無いので実質USBポートの2つはないようなもの。
96名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:55:36 ID:cF1GDCMl0
>>85
通常のキーボードをbluetooth化するアダプタって無いんだっけ?
97名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:55:40 ID:RjMn4uLWO
>>89
ハブってUSBコンセントって言うんだ。知らなかった。
ハンズなら可愛いのなのかな?
98名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:55:41 ID:VNRznVcv0
20穴のハブ希望
99名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:56:12 ID:NoBIRKX4O
USBの数なんかより3.0が早く出てほしいのは俺だけなのだろうか
100名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:56:16 ID:RdDe4+8Y0
男子7穴女子8穴
101名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:56:42 ID:VYT0TfIZ0
マウスはインテュオス3のタブレットマウスが快適
102名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:57:20 ID:Erc41n0wO
USBはあまり多くても使わないなー。
前2 ママン後8だったか6
ママン付属の拡張4
RUE
103名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:58:37 ID:cF1GDCMl0
そういえば、
「HUBを介さず直接本体に繋げ」
って指示してある機器が結構多いような気がする。

あれはナゼなんだろう?
104名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:58:37 ID:FcE/H2ok0
>>96
それ青歯化する意味あるのかなぁ。
サーバールームでもあって、手元にはインターフェースのみとか?
105名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:58:54 ID:GfOW7WEcO
USBは三箇所しか使ってないな。たまにPSPの充電に使うくらいか
106名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:59:36 ID:+XJ1lOD0O
>>96
それ無線の意味が無くならないか?
107名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:59:41 ID:YHrXztck0
>>103
多分電力の関係。

108名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:01:30 ID:nzonRlLQ0
>>103
他の機器に影響されて転送速度が下がったり電力不足でバスパワー駆動(USBを介した給電)出来ないのを防ぐ為。
あとUSBハブによっては極たまに相性が出る事もある。
109名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:01:39 ID:cF1GDCMl0
>>104
キータッチとかにとことん拘るならアリじゃないかなぁ。

最近はPC持ち歩かずに
SH906i + REUDO でそこそこ満足してしまってる漏れ。
なんつーか、ケータイはもっさりだわ。
やっぱNetBookの方がええわ。
110名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:03:26 ID:7tm4MI2t0
数より、挿す向きが不満だ、
次規格では、上下逆でも動くようにしろ!
111名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:03:54 ID:8M/5p4Qw0
USB機器にはUSBポートを備えることを義務化すればいい

これで絶対足りないなんてことはなくなる
112名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:03:57 ID:bVGN6wwiO
扇風機とかブランケットとかミニ掃除機とか
ネクタイクーラーとか
みんなUSB化するといくつポートがあっても足りない
113名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:05:12 ID:X1gueWx80
>>2
お前すごすぐる
114名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:05:21 ID:cF1GDCMl0
>>107
>>108
d。

つまり電話サポートの手間をハブくためなのね......


115名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:05:30 ID:QnLepwYq0
ハブありゃいいやって思ってたけど、たまに相性でるね。
116名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:06:48 ID:GfOW7WEcO
>>112
電源に直接繋げばUSBはいらなくなるのにな
117名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:07:58 ID:Y2KtU2mL0
挿すときに上下を気にしなきゃならんことのほうが大問題だろ。
118名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:08:03 ID:DKdMtGVi0
女体の穴に不満だな。

チンコ入れる穴がたったの3つしかねえ。
119名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:10:28 ID:GfOW7WEcO
>>118
尿道も拡張できるらしいな
120名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:11:05 ID:OhVTCIF9P
なんで端子を台形にしないんだよ。
さすときいつも向きがわからなくて
あれ?ってなるんだよ。
ぜんぶファイヤーワイヤーになればいい
121名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:12:16 ID:1z3ATYr70
>>120
ファイヤーワイヤーとか5年ぶりくらいに聞いたわ
122名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:13:12 ID:TAUiY/3j0
そんなことよりPS/2がついてないママンがふえるのがイヤだ
ワープするUSBマウスになじめない
123名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:13:29 ID:iopmoUml0
>>116
目の前で直接挿せるのが魅力であって電源コードをタコ足配線増やして繋いでたら
従来と変わらんw
124名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:15:01 ID:BR7hh6nQO
>>21
嫁の姉が子供5人生んでるがキツキツのミミズ千匹の名器だ
125名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:15:08 ID:03CRgtqI0
汚い穴だなあ
126名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:16:23 ID:GfOW7WEcO
>>123
コンセントじゃなく内部電源にだよ
自作で組んだけどかなり余ってるんだよね
127名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:16:35 ID:dKzEcan50
>>124
やったの?
128名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:16:54 ID:dV82fgg/0
ノートパソコンで、TV観たいんだけど・・・どうするの?

◎ ← こんな差込口が壁のコンセントの横にあるんだけど
129名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:17:59 ID:iiEEiAcG0
穴って言うなよ・・・w
130名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:18:02 ID:D5APvkZb0
ハブ300円くらいでないのかな
高すぎだよハブの癖に
131名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:18:22 ID:/TVRllNv0
マンコも、USBの増設みたく、一度に何人もの男が入れられるように出来たらな。
132名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:19:24 ID:YHrXztck0
>>116
> 電源に直接繋げばUSBはいらなくなるのにな

DC5Vがそこらへんからさくっと取れるわけじゃないからでしょ。
扇風機だのミニ掃除機だののために、電源タップから蛸足引いてAC100Vを持ってくるなんて大げさすぎる。
133名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:19:34 ID:BR7hh6nQO
>>120
別に台形にしなくても向き分かるでしょ
USBの三又のマークついてる方が上
134名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:20:46 ID:cF1GDCMl0
>>131
股を広げたら穴が沢山あったら不気味だと思うが。
そんなことしなくても後ろと上の穴があるだろうが。
135名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:22:53 ID:YHrXztck0
>>133
> 別に台形にしなくても向き分かるでしょ
> USBの三又のマークついてる方が上

いや、規格上の向きの定義の問題じゃなくて、
「ユーザーから見てどちらの向きで指せば良いのかが分からない」
ってのが問題だってことでしょ。

三又マークを上にすればいいのか下にすれば良いのか、
「向こう側」にすればいいのか「手前」にすれば良いのか、
そういうのが分かりづらいし、機器によっても違うから分かりづらい、ってことでしょ。

俺はまあ「あ、外れだ・・・(´・ω・`)」っていう感覚で済ませてるからあまり切実感は無いけど。
136名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:23:07 ID:iStHy4eq0
>>103
電力…はAC電源付きHUB買えばいいけど、転送速度の問題はどーしようもないからなぁ。
HDDとかは遅延書き込みエラー発生するから直差ししろってあるよな。
137名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:23:28 ID:XLMWhrEW0
むしろプラグが何本もあれば
同時に複数の穴にはめられるのに
138名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:23:29 ID:+YxlZfuw0
>>95
言いたいことは分かるけど、その類のマシンを選ぶのって大抵は省スペースを
狙ってでしょ?なのになんで外部機器を付け足したがるのか分からんのさ。
ちなみにうちに関して言えば、無駄な常時接続はしないんで本体に3つあれば
十分事足りる。
139名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:23:54 ID:bh3Irv250
うちのノートPC、5スロットあった
こんなに同時に使うことないのにな
140名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:24:08 ID:BR7hh6nQO
>>127
下の子2人は俺の子らしい(談;嫁の姉)
なんかあなたに似てるね(談;嫁)
141名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:24:49 ID:4sSglKpD0
>>135
基本的には三又マークを常に上にしてさせばいいだけだから、上下の場合はそれほど
問題ないと思うが?
ただ、PC背面とかの縦はやっかい。M/Bによって左右バラバラだし。
142名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:25:12 ID:Gbck9Xfb0
USB足りないのはノート使ってるからじゃねーの?
143名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:26:10 ID:8M/5p4Qw0
>>133
規格上はそうだが厳密に統一されてないし
(現に俺の手元に有名メーカー製PCで上下逆のがある)
ノートにありがちな横向き(縦長)配置の場合なんか
もう完全にカオス状態
144名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:26:40 ID:YHrXztck0
>>141
> 基本的には三又マークを常に上にしてさせばいいだけ

・・・・とは限らない、ってこと。
145名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:27:39 ID:Svb7VV5m0
俺のは12個、多い方なのか
146名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:28:34 ID:+XJ1lOD0O
>>138
買った時に大して詳しくないから、後付け後付けで外部機器が増える
最初から必要な機能を把握している人ばかりじゃないよ
147名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:28:49 ID:Gbck9Xfb0
穴を見れば挿れ方は自ずとわかる
148名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:29:12 ID:k9GXcteA0
ノートにUSB刺しまくってるやつアフォだろ
最初っからデスクトップかってろよ
149名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:29:20 ID:BR7hh6nQO
納得した
150名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:32:41 ID:t1IS9EHf0
DELLのPC使ってる
色々言われてるが特に現状で不満はない。
背面4ポート前面4ポートのUSBがある。
しかしキーボードやマウスのPS/2だっけっか?あれもないんで
実質2ポートはマウスとキーボにもっていかれる始末
151名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:32:58 ID:4sSglKpD0
>>143
それは規格を守らないメーカーが問題なんだから晒していいんじゃないか?
152名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:33:49 ID:clQXL/n50
今数えたらUSBポート8個付いてるけど
1個も使ってない。
153名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:35:55 ID:HA4TvdCt0
6個くらいあれば十分かな
特に周辺機器とか使ってないし
154名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:37:08 ID:Y9TvLUEH0
usbはプリンタだけ使ってます。
次に買うプリンターはLANでつなぎます。
USBの穴が足りなければIEEE1394もあるし
PCの一穴主義は感心しません。
155名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:37:43 ID:iStHy4eq0
前に2つ後ろに4つで6つ…、少ない。
その変わりIEEE1394ポートが4つ付いてる
AC電源付きHUBを買って繋げてる。HDDは直じゃないとヤバイって話なので困る。
仕方ないので、IEEE1394ポートのHDDを混載して付けてるけど、若干不安定な気が…
156名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:38:03 ID:+YxlZfuw0
>>141
全てのUSB機器にそのマークがついているとは限らないし。

>>146
いや、だから機能の話じゃないって。
機能に拘るなら、新たな機能を追加する時に本体側のことも考えてしかるべき。
それが出来ないならただの考えなしの行動って結論になるだけだよ。
157名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:38:10 ID:WBKX85aU0
>>144
両方に三叉マークある、俺の外付けHDDケースはどうすればいいんだろうなw
158名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:41:24 ID:Eu/SZSAzO
いちいちUSBマウスで穴を一つ潰すのが愚か
159名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:42:40 ID:YHrXztck0
>>158
マウスとキーボードとプリンタで一つのポートから分岐させるのが一番効率的なんだろうな。
この三つは使用頻度と通信速度考えたらポート一つから分岐させても問題ない。
160名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:44:32 ID:4sSglKpD0
>>156>>157
サインペンでマークでもつけておけばいいんじゃない?

それよりも、eSATAのコネクタの方をどうにかして欲しい。貧弱すぎる。
161名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:46:40 ID:Cc0jDjyp0
PCIでもなんでも増設すればいいじゃないか。
いくらでも増やせるだろ。
162名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:48:22 ID:2rNIhlej0
上に五つ、うち四つは使用不可。
下に三つ、うち二つは使用不可。

下二つの使用不可については、使えるものも含まれるらしいが、
自分はまだ未確認。
163名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:49:22 ID:LEdHFASn0
っていうかポートが壊れてきた
泣ける
164名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:51:09 ID:UShmizsS0
いまは無線ランの時代じゃないのか?
オレは全部そうだぞ
165名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:53:08 ID:Gbck9Xfb0
わざわざUSBポート数が少ないのを買って「足りない!」って言うのは
最近流行りの情弱ってやつじゃないの
166名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:54:00 ID:PXuRGy4iO
>>162
それは、なぞなぞなのか、
下ネタなのか。
167名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:54:22 ID:DvRe+t3C0
>>161
メーカー製を舐めるなよ
168名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:55:07 ID:98qtvOtd0
>>162
上は7個じゃないんですか?
169名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:55:12 ID:2V1farIS0
>>157
接続部の2つの四角形の穴の白い方が上or左向きになるように挿す。
170名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:55:46 ID:Cc0jDjyp0
>>167
メーカー製でもスロットの余裕くらいあるだろw
171名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:57:06 ID:TPugxERe0
>>162>>165を見てはるな愛を連想した俺は正常か?
172名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:57:07 ID:+XJ1lOD0O
>>159
パソコンを買った時は、形と知名度で何となく選ぶ
使い始めて詳しくなるとあれこれ欲しくなる
USB足りないな〜不満だ

と、俺も知識不足から考えが足りないと言ってるんだよ
173名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:58:24 ID:uFeAXvXB0
今見たら6つついてた。
うち2つはマウスとキーボード、スピーカーにペンタブ。
結構使うもんだね。
174名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:59:38 ID:8rb7oKFr0
IEEE1394ポートを増やせ。

頼むから見捨てないでくれ・・・
175名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:00:09 ID:UTa208b50
それより加湿器が置きにくいことが不満。
防水加工希望。
176名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:01:30 ID:2V1farIS0
>>160
USB3.0の登場と共にHDMIのような扱いになるんだろうなぁ。
177名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:01:50 ID:+g3HH+3L0
おれの工場では派遣の面接するときにS端子を入れさせるんだぜ
178名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:03:38 ID:mXz24O2h0
うちのUSBちょっと不安定なんだよなぁ
カメラ差し込んで写真取り込む作業した後でPC休止にしたら復帰失敗する確率が多くて困る
179名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:04:22 ID:2V1farIS0
>>176
間違えた…HDMIじゃなくてIEEE1394。
180名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:05:31 ID:+XJ1lOD0O
>>177
まさか、それすら出来ない奴がいるのか?w
181名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:06:09 ID:edj8X3Ki0
うちのUSB端子は、穴は1個しかない。
コンセントは2個あるし、
洗濯機近くのコンセントは3個穴があるのに
USBは本当に穴の数が少ないんだね。
182名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:07:22 ID:S0HXSCto0
異常な浮気性の女房の穴に不満です
183名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:09:02 ID:2V1farIS0
>>181
エレコムのコンセント型のUSBハブを買えば良い。
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/index.asp
184名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:09:25 ID:BWDKvr3j0
機械音痴って結構多いんだよな。
テレビとレコーダーさえつなげられないやつがいるのが不思議。
185名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:11:15 ID:TPugxERe0
>>182
女房のユニバーサルポートは諦めてアイトリプルイーを開発するんだ!
186名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:11:37 ID:LHp7BnX+O
>>183
ボケ殺しだね。
187名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:13:08 ID:Cg9yUxV/0
>>183
あー、うちアルミケースだわw
188名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:13:36 ID:mfWyCDWlO
P5Q買っとけば間違いない
189名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:14:02 ID:HYTBStcd0
マウスで1つポート使うのがもったいないから、
ワイヤレスにしてみた。


・・・・・・・・・・・・あれ?
190名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:14:59 ID:nBjXG2Jd0
1000円もしないんだからハブ買え。
191名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:15:31 ID:rkgy99CNO
>>169
> 接続部の2つの四角形の穴の白い方が上or左向きになるように挿す。

とは限らないのが少なくない、って事だろ?
192名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:16:26 ID:4iTP1Pz60
穴は4つあるんだけどびっしり連なっているので結局2つしか使えない
193名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:17:35 ID:pXTg0fMb0
でもハブだと、転送速度遅くなったり、使えない機器もあるんだろ?
194名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:17:49 ID:oxHDS8Ol0
USBポートを見たら4つの端子が見えたから、つい真ん中の2つの端子をドライバーで触れてみたら新しいハードウェアが検出されたとか出てきた
195名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:18:29 ID:U4X4Qi5BO
足りないやつは色々指しっぱなしなの?バカなの?

入力デバイスとプリンター以外で指しっぱなしするデバイスって何があるの?
196名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:19:59 ID:Rmh2iLPk0
これはハブ使ってもまだ足りないってこと?
何そんなに繋いでんの?
197名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:20:44 ID:rkgy99CNO
>>195
ハードディスクって知ってるか?
198名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:21:34 ID:2V1farIS0
>>191
いや、これでいけるだろ?
色は白以外の場合もあるかもしれんが、挿す所の方向が通常とは逆に付いてるケースは少ないだろ?

>>193
USB.2.0に対応してるのなら速度はそれほど変わらないのでは。
充電ができない場合はあるかもしれん。
199名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:21:51 ID:carDTUlv0 BE:1739254379-2BP(2000)
バブ使えよ
200名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:22:13 ID:7tm4MI2t0
>>195
ウチはMOが刺さっているな。
201名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:23:12 ID:x3tcIiPB0
マウスやキーボードはPS/2接続がデフォ
最近のはシリアル接続も出来なくて
最早PCとは呼べないだろw
202名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:24:55 ID:2YrzQM3q0
穴の数ってなんかエロイなw
ポートの数だろ
203名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:25:04 ID:CXkqAWqXO
七割は満足なんですね
204名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:25:18 ID:1tQpaOZu0
俺は仕事で音楽作ってるから10個は欲しいな。
205名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:25:46 ID:M11Bu2xTO
>>199
入浴剤かっ!!w
206名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:26:37 ID:mIlRvVwC0
>>195
USBディスプレイささってるよ
207名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:27:03 ID:2V1farIS0
USBハロゲンヒーター
208名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:28:01 ID:x3tcIiPB0
┌┬フェリカリーダー
│├MicrosoftワイヤレスUSBマウス
│├SDカード等リーダー
│└(空)
├外付けHDD1
├外付けHDD2
├外付けHDD3
├Nintendo wi-fi USBコネクタ
├Microsoftワイヤレスキーボード
├プリンタ
└ゲーム用コントローラー

ちなみにPS/2はデスク用、ワイヤレスはごろ寝用としておる。
デュアルディスプレイでベッドの前にもモニターがあり
うつぶせオナニーに適しておる。
209名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:30:00 ID:6tQFZDbVO
足りない!なんて愚痴る暇があったらハブ買いに行けよ。
むしろ事足りてる方が珍しいぐらいになってるんだし
210名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:31:47 ID:Xt6kZ2hp0
そんなこという奴は自作しる!
最近のマザーボードにはひどい数のUSBチャネルが有る


でも確かにUSB2口しかないノートPCに
USBマウスがついてたりするんだよな・・・
211名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:32:21 ID:7tm4MI2t0
>>208
外付けHDDが3個もついているのかよw
リッピングかP2Pでもやっているのかい?
212名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:32:41 ID:lscZCKGb0
確かに、増設なしで4つ以上は欲しい
でも実際に4つ同時に使うことは滅多にないw
213名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:32:55 ID:wcj+0n5iO
ほんともっと入れたい
214名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:33:38 ID:AJ+Q3GVM0
UBS蛸足してPCぶっ壊すやついるんだろうなw
215名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:33:57 ID:MhafR/a/0
2つしかない
ハブ1つ入れて5つにしてるけど全部埋まることもしばしば
216名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:38:43 ID:yX9jr5qjO
一穴主義
217名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:40:46 ID:LHp7BnX+O
自作機ユーザーに聞けば足りてるって言うだろうし
市販機ユーザーに聞けば足りないって言うだろ
意味のないアンケートだな。
218名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:41:33 ID:AEUWNyFtO
裏側に何個ポートがあったか覚えてないが、マウスしか繋がってない。
219名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:41:57 ID:1F7tnawW0

世間に穴はたくさんあるが
おまいらが入れる穴はry
220名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:44:09 ID:eOkTIjj20
俺のUSBポートを見てくれ。こいつをどう思う?
221名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:45:01 ID:7tm4MI2t0
ん〜。通常考えると。
キーボード・マウス・外付けHDD・無線LANの受信機・プリンター・空きポート(カメラ用)
くらいかな。
222名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:46:52 ID:sSbH1ir20
何のためのHABと増設カードだよ?!
223名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:47:48 ID:woFfbL/20
俺のPCのUSBポートはホコリで埋まってるw
224名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:47:57 ID:Y8R1Xcn80
ただでさえ少ない穴なのに、ソフトのドングルで一つ消費しなくちゃいけない時は
非常にこうもったいない感が堪えきれない。
225名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:49:05 ID:okPjJIom0 BE:1215965748-2BP(0)
そのPC選んで買ったの自分だろ。
素直にハブ使えば。
226名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:49:42 ID:4SIPfgKT0
HUBだと認識しないデバイスもあるので
ノートには3個以上が最低ライン

それよりエキスプレスカードとPCカード両方搭載
したマシン出してくれorz
227名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:58:39 ID:r7ty16y10
* * *
228名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:59:51 ID:mqG1/a2h0
今のPCっていってもノートばっかりだから
構造上USBが少ないのはしょうがないと思うけどな
USBを増やす為に分厚くするとかっこ悪いと言うだろうし
USBハブをつけるといちいち持っていくのが面倒とか言うだろうね
229名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:01:44 ID:5xGQKJo10
>>226
なんでエキスプレスカードとPCカードは、形状だけでも互換にしなかったんだろうな。
そうすりゃ、中のコネクタの工夫でコンパチスロットつくれたのに。
230名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:05:36 ID:VWJK/eHfO

女の身体に一人6コづつ膣穴があったら
30代童貞の数も現在の約1/6に減るのにな
231名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:07:12 ID:ryL8XCZv0
穴の位置に不満だぜ、いっつも本体の後ろだもんなぁ?
232名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:07:37 ID:NoZ5zEPW0
なんだノートユーザーにアンケートしたのか
つか、3つあれば十分だろ
233名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:11:06 ID:eCaI6no00
ハブ使うなり自作なりすればいいじゃん
USBポート少ないのわかっててその機種買ったくせに
234名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:12:38 ID:EpqI0G8I0
ハブ使えよ
買えない値段じゃあるまいし
235名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:12:58 ID:JxeWtBlX0
穴、一考。

挿しにくい場所にあるから、興奮を高めるのかな?と思う。
236名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:13:58 ID:0apNiL/c0
不満ならPCIに差し込めばいいだろ。おいらは一気に5個増やしたw
237名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:14:56 ID:gsYPCySf0
もうすべてのデバイスが無線で動くようにしてくれ
238名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:15:10 ID:6qB9n2iiO
数に不満はないけれど、その形状に不満がありんす
○にしてくれんかな
239名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:16:29 ID:WYx4Hx3j0
>>233,234
もうおまえら帰れよw
240名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:17:44 ID:iu7DAq4v0
>>228
ハブの持ち運びすら面倒な時は、USBを使う外部機器も持ち運ばないだろうから関係ないな
241名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:20:24 ID:st1w10wC0
ユーザーが欲しいと思う物を全て組み込んでいたら、とても使いにくい製品が出来るだけ。
242名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:23:29 ID:rot37jDgO
男性ユーザーの何割が穴に不満だったんでつか?
243名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:25:37 ID:JvMl5bgF0
キーボードにUSBハブがついてると便利なのに
244名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:26:56 ID:cD0eyssk0
>>140
kwsk
245名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:28:07 ID:V42uxWIY0
不満はないな、ノートPCのUSBに冷却台つけて
冷却台のUSBに暖房器具つけてる
246名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:29:26 ID:/AIEoAak0
>>243
かなりいっぱいあるよ、ハブ付きキーボード。
247名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:30:40 ID:jC5xpsLA0
後ろに8個、前に2個ついてるけど
今のとこワイヤレスマウス&キーボードの1つしか使ってない。
使うときだけ前面のに刺して、用が済んだらしまってる。

少なくて不満の人は、買うときに下調べしないのかな。
248名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:32:04 ID:NpDgAkXZ0
>>1
記事本文、タイトル、リンク先のどこにも「穴の数」とか馬鹿な事書かれていませんが?
249名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:32:56 ID:/AIEoAak0
最初は本体だけ動けばいい、って思って買って
プリンタだスキャナだデジカメだカードリーダだHDDだ
って気付いた時には6つや7つぶら下がってるもんだ。

ほんとの最初はUSBがなんだかも解らんわけだし。
250名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:35:53 ID:RkieSTEO0
初心者におすすめな鉄板構成

【ケース】SOLO・P180以外で好きなの選べ
【電源】剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P
【M/B】P5Q Deluxe
【CPU】Core2Duo E6700
【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB (サムスン)
【GPU】EN8600GT/HTDP/256M (Geforce8600GT)
【HDD】Seagete Barracuda 7200.11 1TB
【NIC】daメルコ LGY-PCI-TXD (ν速で定評のある蟹チップ)
【OS】WindowsXP Professional x64


間違いなくお勧めできる!
251名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:36:41 ID:qph3pHTE0
USBって100個ぐらい直列につなげられるんじゃなかったっけ。
252名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:38:12 ID:rot37jDgO
>>244
嫁さんが一卵性双生児で姉妹の区別がつかなかったんかな?
姉妹丼?
もしくは結婚前に二股?
253名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:39:08 ID:7tm4MI2t0
>>249
通常ド素人にPCを薦めたりアドバイスをする時はCPUやHDDよりUSBポートを
優先するもんだけどな。ド素人にノートを薦めるのだけは絶対にしない。
254名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:39:40 ID:Qpu39NTBO
てか俺はCドライブがパンパンで大変なんだけど、何か対処法ない?
255名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:40:39 ID:/AIEoAak0
>>253
それは解る。そして
「えーーでもぉ、そんなにパソコンオタクみたいにかかりっきりになるわけじゃないしぃ」
って腹で人の話を聞かずに見てくれのスマートなノート買うのがド素人がド素人たる所以さ。
256名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:41:22 ID:zjA8Qy/gO
ようは、貧乏だからだろUSBなんて増設すりゃあいいだけ。
257名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:42:01 ID:jC5xpsLA0
>>250
これよく見るけど、SOLOとP180だけ名指しなあたり
Antec信者の誘導に見えて仕方ない。
258名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:42:12 ID:mIlRvVwC0
>>250
地雷原に鉄板敷いたんですね。わかります。
259名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:42:51 ID:7tm4MI2t0
>>255
あー。確かにいるね。w
「なら最初から聞くなよ」と言いたくなるような奴w
260名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:43:32 ID:pWZkcEdm0
>>254
Cドライブから18禁な動画とか画像とかゲームを削除したら大丈夫なんじゃない?
261名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:43:47 ID:LrToDUB00
俺のちんこが穴に入らないのもきっと穴が少ないせい
262名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:45:29 ID:eCaI6no00
>>250
ひどス
263名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:45:32 ID:wQ8iTR/60
刺しっぱなしにしている機器
USBスピーカー
ワイヤレスマウス・キーボード
BlueToothアダプタ
ゲームパッド
冷却台
264名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:42 ID:mTRxD54a0
パソコンの大きさは大して変化ない(むしろ小型化が流行中)のに、USBの穴は足りない、
HDMI端子も欲しいとなり、ますますスペースを確保するのが難しくなりますな。
265名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:46:44 ID:rdcwZmqMO
前一つだとさすがに不便
フラッシュメモリとカードリーダーが一緒に挿せない
266名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:47:20 ID:xp629xuc0
USBポートは背面に12、前面に3ある。
指紋ユニット
プリンタ
スキャナ
WEBカメラ
マウス

でも実際刺さりっぱなしはこんだけか。
267名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:47:25 ID:cD0eyssk0
USBハブなんて電気屋のワゴンセールで100円で買えるだろ。w
268名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:47:56 ID:QgQIwrH00
無線ってまだ不安定な所あるよね。
水にも弱い
269名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:49:45 ID:aRGXTtuB0
USBポートが足りなくなったら、
もう一台パソコン買えばいいじゃない。
270名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:49:55 ID:/ebDWkeTO
>>259
そういう奴は自分の欲しいパソコンが他の人から見てもオススメってことを確認したいだけなんだよ。
だから自分が欲しいパソコンに関する肯定的な評価以外に興味がない。
適当に「それいいっすねー!」って言えば買ってくれるから良い客なんだが、
始めから決まってんなら聞くんじゃねーよとも思う。
271名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:50:00 ID:yMze1Jx6O
確かにたりないわな。
ホットスワップ対応機器でもそのまま抜くと動作がおかしくなるから刺しっぱなしになるし。
272名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:51:35 ID:/AIEoAak0
ちょっとしたトラブルでも遭遇するとハブ避けたくなるのはあるだろ。
たまにキーボードやマウス認識してない、とかハブから直挿しにしたら調子良くなった
とかね。
273名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:52:25 ID:Qpu39NTBO
>>260
そうゆうのは全部外付けに入ってる。
xpのアップグレードとかだけで14Gパンパンになるのは何がおかしいの?
274名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:52:49 ID:MClah8J6O
良くわからないが、いっぱい差して電源がしょぼかったら、PC自体が壊れないの?
275名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:53:03 ID:78f48AL/0
>>1
アッー!
276名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:54:17 ID:uMWfdG/AO
扇風機やら電気カイロやら携帯充電やらLEDライトやら
USBにいろんなもん付けすぎ
277名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:55:29 ID:/AIEoAak0
あと粗悪なハブ掴んでストレージ系めちゃ遅くなったとか。
USBスピーカで処理中に音が途切れるとか。
運用で避けられたり気にしければ済むような小さな不都合であっても
トラブルの元、って一度気付くと以後なかなか使う気にはなれないもの。
278名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:55:51 ID:5xGQKJo10
>>255
5万円くらいのノートパソコンを、
調子の悪くなるまで使って、保障期間中なら何も考えずにメーカー修理→OS再インストールまっさらを繰り返し、
保障期間がおわったら、あっさり買い換えるのが、ただし素人の楽しみ方だと思う。

家電的な使い方がしたいって言うのだから、購買方法も家電的にとわりきなきゃ。
279名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:17 ID:AuxmERIV0
>>273
>xpのアップグレードとかだけで14Gパンパンになるのは何がおかしいの?

つ[マイ糞ソフト]
280名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:43 ID:5ES76Yyt0
>>276
最近ので一番破壊力があったのはこれだな
http://www.thanko.jp/bustbeautypad/
281名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:56:53 ID:5xGQKJo10
>>273
入れてるソフトによる。
あと、メモリをいっぱい積んでいるいるうえに、
仮想メモリの設定をいじらないと、そういうことになる。
282名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:04 ID:+vi/0Uft0
前の穴と後の穴があれば十分
283名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:03 ID:7mHfzbHD0
>>2
2分でおわらすなや
284名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:53 ID:/AIEoAak0
>>278
こっちの財布が痛むわけじゃないからそれでいいんだけど
だったら最後まで文句抜かすな、ってねw
285名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:59:11 ID:Xiqn3kvC0
>>21
マジレスすると、出産時に裂けるから縫合するんだけど
そのときに医者に聞かれなかったか?

きつめに縫いましょうか?・・・と
286名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:59:16 ID:SzS/QyFE0
>>280
それはイロモノ
287名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:00:28 ID:7tm4MI2t0
>>284
正直、懐が痛まないなら無駄にハイスペックなPCを押し付けて
後々のトラブルにならないようにいするのが一番楽なんだけどね。w

ど素人が自分に合ったスペックのPCなんてありもしない物を探し出すのは100%不可能。w
288名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:01:45 ID:PBNJp/YS0 BE:1994139397-2BP(0)
289名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:02:20 ID:/AIEoAak0
>>287
初心者こそ超絶ハイスペック与えとくべきだよな。
初期のEeePCとか顕著だったけど割り切ったスペックで運用するほうがはるかにスキル要るもんな。
290名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:05:03 ID:t7ujn/GTO
ハイスペック買ってユーエツ感に浸ろうかな
72回払いで
291名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:05:29 ID:5xGQKJo10
>>284
というか、この買い方のほうがお金かからんよ。実際。
これも必要かもあれも必要かも+スタイリッシュで購入すると、5万じゃかえん。
そこそこの値段になる。
そこそこの値段になるから、保障期間すぎても「まだ使えるし、高かったし」でしがみつく。
で、人に迷惑かけるは、有償サポートで金使うわ。ろくなことにならない。

5万円パソコンに5年保証でもつけて、付属品いれて7万くらいにおさめときゃ、
年間1万ちょっとだ。こんな安い買い物ないと思うが。
292名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:07:12 ID:mqG1/a2h0
>>270
さよなら絶望先生で

初めから結論出てませんか?

っていうテーマがあったなぁ
293名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:07:27 ID:2CvFmwdW0
汚い穴だなぁ
294名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:07:32 ID:pWZkcEdm0
>>273
判決。
未だに14Gのハードディスクを使ってるお前が悪い死刑。
295名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:08:05 ID:Xnrz7bZ80
初心者はPC買ったらプリンタとかスキャナとかいろいろ繋ぎたがるけど、
実際ほとんど使わない。
296名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:08:14 ID:5xGQKJo10
>>289
つか、そのクラスの人だと、ハイスペック与えても、ロースペック与えても
やれること同じだと思った。

あと、ハイスペック与えても、半月で激重パソコンに仕立て上げるから
ハイスペックとかそもそも無意味。

また、最初から遅いと、そういうもんだと思って使うから彼らは文句言わない。
が、最初が速いと、「壊れた」とか「ハードディスクがいっぱいだから遅いんじゃないか?」とか、
理解不能の文句を言い始めるから困る。
297名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:05 ID:H7v9wHBpO
中学生の時、幼なじみのちょっとヤンキー入った子に「女の子にはね、3つの穴があるのよ。」と言われ
ご開帳されたのが、今でもトラウマ。
298名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:16 ID:mIlRvVwC0
>>273
14Gじゃ、小手先のファイル削除じゃどーにもならないから
ドライブ換装するか、できなきゃ買い換えた方が良いわ
299秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:10:32 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□  うちのメインPCも足りてないなぁ。前後で八つあるけど。
(へへ     マウス、無線キーボード、タブレット、外付けDVD、外付けHDD、
キャプチャーユニット、n52Te、X-keysStickで八つ。
iPodは1394接続か。
300名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:34 ID:mqG1/a2h0
いっちゃんいいやつ頂戴

っていうのが一番困るよね
301名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:46 ID:pWZkcEdm0
お前ら初心者を構うのが大好きなくせに愚痴が多いぞw
302名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:37 ID:RgNQAC+10
締まり具合か?
303名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:13:51 ID:4n35i34r0
>>1
どこに穴なんて書いてある?
捏造するな
304名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:15:35 ID:IIpJdzgu0
>>254
マイドキュメントを移動しろ
外付けHDDを買え
ミニノートならProgramFolderをDドライブにマウントしろ
305名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:16:07 ID:Qpu39NTBO
みんな親切にありがとう。14Gがもう時代遅れだとは思わなかったよ
306名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:16:29 ID:iBXHHxBN0
前に4つ欲しい
あと供給電力不足は結構深刻だぞ
307名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:17:33 ID:HIIp+ylL0
>>2
糞虫が
308名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:18:46 ID:fO5B4fIf0
USB(゚听)イラネ
ネトブにIEEE1394付けろゴルア
309名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:18:58 ID:dyYAGTJS0
前後に欲しい。
テレビの赤白黄色のアレみたいに。
310名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:07 ID:Cxh6su0FO
もうハブ内臓型にするかいっぱい線だしとけばいいんじゃね?
311名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:38 ID:wWFiYiBI0
穴違いのご託並べtるオマイら!つまらねえからやメレ
312名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:58 ID:5xGQKJo10
>>305
まあ使い方によっちゃまだ戦える。
というか換装するかどうかは、その他のスペックによる。
ノートの場合はメモリ。メモリの増設上限が512以下なら買い替えどきかと。
1Gつめるなら、メモリの値段によりけり。
今は、ハードディスクとそのものは、対してしない。
313名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:19:59 ID:mIlRvVwC0
>>300
X25-Mを20台ぐらい用意してRAID10組んでやれよ
314名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:18 ID:aawrhsQh0
そんなに好きなら最初ッから30ぐらい増設しろ
315名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:47 ID:5xGQKJo10
>>300
アメトークの家電芸人の回で総突込みくらってたなw
316名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:20:51 ID:7tm4MI2t0
>>300
スパコンを発注
317名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:21:06 ID:S9/IIyfG0
形状が不満。上下がわからん。
318名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:21:34 ID:+XCuoIoE0
>>299
外付けDVD?
内蔵すれば? 
前後に8つって事はノートじゃないしさ

>>305
ノートでも120GBが普通ですぜ 旦那
もしくはSSDで32GB〜64GBってとこかな
319名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:21:53 ID:7gB4QCJA0
最近のマザボはPCIの数の方が足りなくね?
320名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:21:55 ID:TRzyaH3hO
>>308
で、燃えてなくなる訳ですね。
321名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:22:58 ID:PmRTyir60
「USBの穴の数」ってなんだそりゃ?
穴は一つじゃねーか

端子の数だろ?アホか
322名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:24:30 ID:IIpJdzgu0
>>305
ミニノートだとCドライブが8ギガしかないぞ
323秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:24:33 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>318
(へへ    いや、内臓もある。外付けはゲームのディスクとか入れっぱなしにするのに使ってる。
中身はファイルサーバに移動したから、外付けHDDは外してもいいんだけどね。
324名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:24:36 ID:Xiqn3kvC0
>>172
それって一台目のパソコンで気づくだろ?
二台目からは考慮して選ぶだろ?
325名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:25:00 ID:/AIEoAak0
>>319
ギリ足りてる。数あっても、高さの関係で二つ分使ったりするからもうちょい欲しいよなぁ。
326名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:25:18 ID:gppxLvdV0
>>192
あれ、どっちが悪いのかな?
ケース作者がバカなのか、エビフライが悪いのか。
327名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:26:02 ID:/6bDBWjb0
USBいらね。何を接続するのさ。

USB接続のオナホールでたら必要になるかも
328名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:26:33 ID:QswtNSzu0
>>2
三つ使えるんで十分だが。
329名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:26:53 ID:mIlRvVwC0
>>327
すでにあったりする
330名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:27:22 ID:EIVzsOsK0
USBは穴の数より形状の方がムカツク
特にPCの背面とか。
331名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:27:53 ID:Xiqn3kvC0
>>230
一部の男が6つの処女を奪うだけかとw
332秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:28:24 ID:yaaW9dIu0
333名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:30:37 ID:+XCuoIoE0
>>323
そのほうがいいよ
ファイルサーバーに移してdaemon toolで仮想ドライブってのが一番ラクダベ

>>327
http://usbonaho.blog79.fc2.com/blog-entry-3.html
http://usbonaho.blog79.fc2.com/blog-entry-4.html
334名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:30:39 ID:Xiqn3kvC0
>>243
ほれ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml

USBを一つ消費するだけで、キーボードとポインティングデバイスが使える。
さらにキーボードにはUSBハブ(2穴)がある。
335名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:31:52 ID:LBFh5dMN0
いくらあってもいい。常時接続しているものと一時使用の機器があってつけたり外したりも大変。
携帯電話、メディアプレーやー、カーナビ、PDF、スカイプ デジカメ
336名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:32:04 ID:Gpx2sMLfO
>>319
1スロット使用でも、隣に干渉するグラボとかやめて欲しいよなぁ
337名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:32:40 ID:iA444qNG0

空きベイに8つくらいメスが付いてるハブ、どこかで売らないかな

338名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:32:54 ID:iStHy4eq0
オレもCドライブ20Gで、当然パンパン…
Dに500G+USB2に500二つとIEEEに500Gで計2Tだけど…
Cドライブ換装はOSのアクチとかやらがめんどくさそうでなぁ。
339名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:32:57 ID:Xnrz7bZ80
>>317
それよりも
横の場合はUSBマークがあるほうが上
たての場合はUSBマークがあるほうが右
というように統一してほしい。
USBメモリ挿すのに、このPCは表が上、このPCは表が下とか
いろいろあってめんどうだ。
340名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:32:57 ID:5Lgk+Ntq0
低速なのにそんなぶら下げてどうすんだよ。
341名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:33:08 ID:XYvRor5N0
>>319
何で足りなくなるのかが分からん。
最近のマザーで、チューナー以外に挿すモノあるか?
高品質系のサウンドとか、LANが複数必要とか、マニア向け以外で。
342名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:33:09 ID:5xGQKJo10
>>334
キーボードには標準でUSB穴2つつけるべきだよな。
手元でマウスつなげるのが非常に楽。
でもってさらに一個あまるから、タブレットとか、ジョイスティックとかつなげられる余裕設計がうれしい。
343秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:34:41 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>333
(へへ    deamon toolはマシンの不安定化を誘うっつー先入観があって今まで使ってないんだよね。
VisualStudioやPainter使ってるときに落ちたら目も当てられないからw
344名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:35:13 ID:PmRTyir60
>>341
ゲーマーならグラボだな
俺には無縁だが
345名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:35:49 ID:vSO8CUPu0
7割は不満ないってことだろ
なんだこのニュース
346名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:35:57 ID:NoZ5zEPW0
>>343
こまめに保存しろ
347名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:36:30 ID:K6RQSnkw0
>>344
PCIとPCIexは別物だぞ
348名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:36:34 ID:XYvRor5N0
>>342
普通にハブを手元に置いて、キーボードとマウスとその他つければいいじゃん。
349名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:37:09 ID:GJ83zdUU0
>>308

:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ エー、足りないよ〜
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ハブ使えよ、ハブ
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(´・ω・`)IEEE1394       ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
350名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:37:23 ID:Xnrz7bZ80
>>334
その手の電源無しのHUBって不安定じゃね?
HHKについてるUSB-HUBに繋ぐと、たまにデバイスを認識しなかったりする。
351名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:37:29 ID:jqlWy1yl0
だからなんだ
352名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:37:31 ID:dWVhnUyw0
ばかばかしい、ハブ買ってくりゃ済むのになんだろね。
353名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:38:54 ID:BK5ofKxK0
既婚の俺は生涯一穴主義を貫くよ。
354名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:18 ID:1FioBA0B0
>>342
10年くらい前のiMacの付属キーボードがそうだったな。
355名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:29 ID:FTYFprdU0
USA USB USC・・・・
356名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:39:42 ID:YvXs5bJK0
ケツの穴にでも刺してろ
357名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:40:00 ID:OdtpzD110
>>1

358名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:40:03 ID:suHQUECk0
そろそろデュアルチャンネルUSBで配電強化と転送速度強化
359名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:41:20 ID:5xGQKJo10
>>343
マイクロソフトの提供してる、純正ISOマウントドライバ使えばいいんじゃね?
すくなくとも複数のPCでつかってて、一度もそれが原因で落ちたことないぞ。
まあ、たまたま私が運がいいだけかもしれんけど。
360名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:41:25 ID:iYw+sX4y0
穴の密着でUSBが使いにくい、プリンタに2個位無いとな。
361名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:42:05 ID:5ES76Yyt0
>>354
今のもUSB接続のキーボードはUSBポートが2つついてる
362名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:42:26 ID:7tm4MI2t0
>>343
仮想ドライブのオススメがあったら教えて
363名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:42:48 ID:5xGQKJo10
>>348
まあそうなんだけど。
そのハブとケーブルをどうせ用意するなら、
最初からキーボードについててもいいじゃんよって話。
後は、組み込み型の利点として、ケーブル走りも考慮されてるから、
ハブがころがっているよりケーブルがとっちらかりにくいのよ。
364秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:43:04 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>346
(へへ    作業中に気を使いたくないw
>>359
そうか、MSのツールとDeamonToolをちょっと試してみるよ。
>>362
いや、俺は使ってないw
365名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:43:26 ID:XHLMorxZ0
不満って、いまどきのMBなら標準で4ポート+拡張ブランケットで+2できるだろ
つーか足りないならハブつけろよ
366名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:43:37 ID:Xnrz7bZ80
>>354
さらに古いMacはADBってもので、キーボードとマウス・タブレットくらいは
一まとめに接続できてたからな。
367名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:44:29 ID:bkg7YT8g0
ノートは確かに足らんな。
ノートの場合ハブ持ち歩くのも面倒くさいし。
ノートこそ、せめて4つぐらいは付いてて欲しい。
368名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:45:03 ID:wQ+XSoBR0
IEEE1394とか要らないからUSB端子増やせよ
369名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:45:40 ID:5xGQKJo10
>>364
MSのはこれだな。ノーサポート条件に無料提供。
まあ、サポートが必要なほど扱いが難しいわけじゃない。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/536vcdrom/vcdrom.html
370名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:18 ID:/AIEoAak0
>>337
ありそうだけどな、そんくらい。探せば。
371名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:28 ID:NoZ5zEPW0
>>367
USB機器4つも持ち歩くのか?
プリンタとスキャナとマウスと・・・あと何?
372名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:29 ID:Xnrz7bZ80
>>367
ノートでUSB機器を4つも持ち歩くのはスマートとは言えないな。
逆に、4つも持ち歩くのならHUBがひとつ増えたところでたいした差はない。
373名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:53 ID:5xGQKJo10
>>367
チップセット上はポート数余ってたりするのが腹たつよな。
まあ、穴の場所確保するのが大変なんだろうが。ノートであればなおさら。

後まあこれは個人的なアレだけど、
どのあなとどのあなが、チャンネル共有してるのか外からわかるようにしといてほしいってのはある。
MIDI系のつなぐときに、別ポートにしたかったりするのよ。
たぶんあんまり変わらないんだろうけど、そんなとこ気にしても。
374秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:48:30 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>369
(へへ   を、いい記事ありがとう。
375名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:48:49 ID:qtfKxi8L0
数よりも形状が問題だよな…
あれじゃ、差し込みミスが多い
USB3も形状は変わらないとか聞くけど、やめてほしい。
376名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:49:06 ID:GJ83zdUU0
>>364
Deamon Toolはバージョンの相性だったな。
相性の良いバージョンを見つけると鉄板。
377名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:49:08 ID:PmRTyir60
ISOがファイル鯖にあるなら、鯖上でマウントしちゃえばいいじゃん
378名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:49:17 ID:YlUYf61O0
元々ハブでポートを増やす事を想定した規格のはずなのに、往々にしてハブ買うより拡張スロットに
挿すUSBカード買った方がいくらか安いという不思議なことになってるんだよなあ。
379名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:51:29 ID:+XCuoIoE0
>>362
deamon toolが一番歴史も古いし安定してていいんじゃね?
http://ringonoki.net/tool/cd/daemontools.php
380名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:11 ID:ESuHL/vX0
俺は妹の穴の緩さに不満なんだが。
381名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:17 ID:XYvRor5N0
>>378
高い安いって、そりゃ980円より1980円のが高いけどさ。
それが問題なのか?
382名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:35 ID:PaK8eZd40
 USBの穴の数じゃないんですよ。穴の”向き”です。

ソケットの裏表が同一形状なので間違えて挿入する確率が50%っていう
デザイン上の過ちを正してほしい。これはUSBを愛せない深刻な悩みです。
383名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:43 ID:/AIEoAak0
3.47以外意味あんの?Daemon
384秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 11:53:55 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>376
(へへ     色々試してみるしかないかw
>>377
ああ、ソレが良いかも。
385名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:54:37 ID:7tm4MI2t0
>>364
そっか。サンクス。
>>379
前にdeamon toolで不安定になった事があってから使っていないんだよな。
色々と調べてみるか
386名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:54:39 ID:46fkVbh50
ノートでUSBが4つ付いてるな。
マウス、プリンタしか常時くっ付いてない。
で、使う時だけ、iPodとUSBメモリ、バックアップ用の外付けHDDをさす感じ。
まぁ、不便ではないなぁ。
ただ、俺のPCはフロッピーが本体に付いてるような古いのだから、
新しいノートだったら8つくらいついてるんだろ?
それぐらいあれば不便じゃなくね?
387名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:55:03 ID:j5DUU/T/0
USBハブだとうまく動かない機器が有るんだよね
388名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:55:06 ID:GJ83zdUU0
>>367
ノート向けの4つ穴程度の可愛いハブがあるぞ。
ケースに入れておいておもむろに出すんだ。
389名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:55:55 ID:Xiqn3kvC0
>>380
見栄はるなよw
妹という名の人形だろ?
390名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:55:58 ID:Pl5LCUjS0
モニターの後ろについてるヤツとか知ってるかコイツラ?
391名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:56:30 ID:wQ+XSoBR0
>>382
確かに・・設計した奴馬鹿だな
USB3で改めればよかたのに
392名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:56:42 ID:ubSeZQ6z0
穴の数じゃなくて、天地のわかりにくい形に不満。
あれじゃSCSIの方が台形な分、親切じゃないか。
USBを最初に見た印象が、「肝心の使い勝手が最悪。FireWireの方が親切だな」だった。

まぁそのFireWireはUSBに駆逐されたわけですがw。ビデオデッキと同じだな。いいモノが消える。
393名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:59:20 ID:Xnrz7bZ80
>>392
台形なアナログディスプレイポート(D-SUB15)でも、どっちを上にして挿せばいいか
わからなくなることあるんで、あまり関係ないかと。
394名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:00:43 ID:iStHy4eq0
>>382
でも逆刺ししてもさせない形状なんだし、逆刺し出来てぶっ壊れる設計のデザインよりマシだがな。
395名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:00:48 ID:Xiqn3kvC0
>>392
IEEE1394はバスパワーで動かないからダメだよ。
ライセンスも高くパソコンの価格に転嫁されるだろ?
396名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:05:30 ID:5xGQKJo10
>>395
USBほどパケット分割方式じゃないって利点はあったけどな。
リアルタイム系には強かった。
USBにも、あのモードはほしい。
今のUSBの規格だと、発信したパケットが相手の機会に到着するまでの時間があまりに曖昧。
なので、その手の機械をつなぐときは、同じチャンネルに別の機械つなげない。
つなげないのはいいとして、そういう風に認知もされにくい。
397名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:06:27 ID:JDdYOSKi0
>>382
お前にSビデオ端子を与えたら無差別テロ起こすかもなwww
398名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:20 ID:5xGQKJo10
>>397
wwwwwwwwwwwww高確率でひん曲がるwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:09:22 ID:J8Wc/LaSO
ちょっとぽまいら安PCに飛びつき過ぎじゃね?

6年前に買ったオレのノートでも6つ付いてるというのに。
400名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:13:37 ID:bkg7YT8g0
>>371
持ち歩きはしないが、たとえば、ポート二つだと、マウスとUSBメモリを刺せば、
それで終わり。出先でプリンタ、外付けのドライブを借りようと思えば、どちらかを
外さなきゃならない。内蔵光学ドライブが無い機種なんかになると、さらに不便。
3つでギリ、4つでなんとか、ってことなのだが。
401名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:13:52 ID:Xiqn3kvC0
>>399
基本はチップセットに依存だからな。
ここ数年のPCなら6〜8個は標準装備だろ?

ノートはスペースの関係で減らしてあるんだろうけど…
402名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:14:40 ID:rkgy99CNO
>>395
確かにバスパワーは魅力だよな。
小型HDDとかフラッシュメモリ使うのに
いちいち電源とらなくていいのは本当に便利。
403名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:17:19 ID:bkg7YT8g0
>>388
ハブって、バスパワードのデバイスが使えないとかあるし。

#今手持ちのLet's note R8が、二つで、たまにちょっとイラっと
#するのよ。(内蔵光学ドライブ無いし)
404名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:17:36 ID:W2y2Ti1yO
>>306
前に4つもあるとチンポ不足が深刻
405名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:18:58 ID:4JenU2sf0
仕事場にあるHPのノーパソなのだが、なぜか左側にしかUSBポートがない。
マウス繋ぐのに不便で仕方がない。左利き仕様じゃないんだから。
406名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:21:11 ID:iStHy4eq0
>>403
AC電源付きだとバスパワー使える筈だが…

でも遅延書き込みエラー出るから、HDDの類はやめておいた方が無難だが。
407名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:22:05 ID:t0YPxFJq0
USBの転送率になら不満だ。外付けHDDをフル活用するとフリーズだぜ
408名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:26:07 ID:5xGQKJo10
>>406
ハードディスクなんかだと、
本体側にさすケーブルが二股USBになってて、
USB2穴にさせって変態ケーブルもあるな。
2穴から電気すいとってやんよっみたいな。
409名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:27:43 ID:nObWxVk90
昔、よく友人が買った自作パーツを組上げてやっていたが、みな判で押したように「自作PCの方が拡張性が高い」と言っていた。
しかし、全部の拡張スロットにカードを突っ込むような奴は皆無だった。
それどころか、そういうのに限って、ビデオカードとサウンドカードのみ。
410名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:30:23 ID:JDdYOSKi0
>>408
意味ないよな。
ポート一つ一つにリミッター付いてるのなんて超レアもの。
1本刺した時点で「根こそぎ吸い取ってやんよww」状態なのに
もう1本挿しても枯れてるだろwwww
411名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:31:07 ID:K7+3xR5g0
>>409
ちょっと昔くらいだと
ビデオカード、サウンドカード、USB、IEEE1394、RAID、NICくらいを刺していたよなぁ
今はビデオカード以外何を刺すんだろう
412名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:31:28 ID:5xGQKJo10
>>409
プラモデル組み立てて喜んでるのと同じだから、そっとしておいてやってくれ。
そもそも、今時自作でちゃんと選定すれば、
マザボからして自分マッチな奴を買うわけで、あなたの言うようにビデオカード程度しかさす必要がないのは必然。

むしろ、万人の平均にしかなりえないメーカーPCのほうが、拡張スロットの数は必要なはずなんだけどな。
完全に逆になってるよね。
413名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:37:39 ID:Xiqn3kvC0
>>409
最近はオンボードが充実してるからね。
だが、USBカード刺そうとしてもノートやメーカー品では困ることがあるのも、事実。
414名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:41:10 ID:BCqM45LK0
>>405
ハブ付きの10キーボード買えばいい
415名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:44:44 ID:6WwXzc3w0
バスパワーの機器をハブにつけて起動しないとか言ってたバカいたなぁ
416名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:48:12 ID:iXPC372y0
穴を拡張汁
417名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:49:29 ID:nObWxVk90
>>412
>>413
ごめん
昔って、COMポートにモデム挿してニフティとかインターネットとかやってた時代
418名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:50:15 ID:OTawOJpQ0
つなぎっぱなしの機器が多いんで、背面が不足気味。
前面は、せんぜい2本でいいけど。
419名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:51:55 ID:5xGQKJo10
>>417
まてwその時代は刺すものいっぱいあったと思うがw
SCSIやMOドライブやらも現役だったでしょう。
LANも標準ではついてないな。まあ使ってる人も少なかったけど。
420名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:52:27 ID:QKJQE4wj0
そんなに同時に何使ってるの?
421名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:53:31 ID:BCqM45LK0
>>417
拡張=ボードを追加するだけじゃなくスペックアップも含まれてるからなぁ
422名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:54:39 ID:nObWxVk90
>>419
>SCSIやMOドライブやらも現役だったでしょう。

そんな事しない人がしたり顔で「自作の方が拡張性が高い」と言いながら、自分では
何も出来ずに人に頼んでパーツの選定から組み立てまでしてもらってたんだ。

「拡張って、あんた、なんかするの?」
「...いつか、何か必要になるかもしれないし」
423名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:34 ID:YKVI3DzsO
×PCユーザーの3割
○PCオタの3割
424名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:38 ID:hnNXNMcbO
>>405
つ青歯マウス
425名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:59:35 ID:7jw7r1OHO
穴の数より位置に不満
マクブクのUSBなんでそんなとこにあるの?
426名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:03:43 ID:X5irrkAw0
>>423
オタはこんなことで悩まないだろ
427名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:04:05 ID:K7+3xR5g0
縦に穴が付いている機種はどっち向きに刺して良いかさっぱりわからん
428名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:04:53 ID:K6RQSnkw0
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15100/
ポート数に不満があるならこれを
429名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:05:25 ID:5xGQKJo10
>>422
ああw人に頼んじゃう人の話かw
それならなっとくだ。確かにそういう人はいた。
まあ、その当時は自作したほうが、うまくすると安く組めたので、それを目的にやってもらってる人はいたと思うけど、
拡張性云々はないわなw
430名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:12:29 ID:nRNNyISP0
最近買ったMBにUSBポートが10個もあったのはこれが原因か・・・
そんなに一杯マウスさしてどうするんだよ。
431名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:13:31 ID:GJ83zdUU0
   P5Qちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ P5Qちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきUSBが弱く
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃   __|_     ┃ 
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかし移植には15000円という
     ┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|    (__人_)   | .┃ 
     ┃\   `ー'´   / .┃ P5Qちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      P5Qちゃん 享年0歳


こういうときのために拡張性が必要。
でも、俺が買ったmicroATXにはPCIが一つしかなかったw
432名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:15:46 ID:K7+3xR5g0
>>430
(キーボード + マウス) x 5人 でワークシェアリング
433名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:16:20 ID:+XCuoIoE0
>>399
去年買ったVAIOのTYPE Tだけど30万くらいしたがUSB3つしかないぞ
安物なのかな
434名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:16:56 ID:HX56aWEP0
昔のDELLのUSBの差しにくさは半端なかった
何で下から斜めやねん
435名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:24:43 ID:tjN2B3b80
>>433
ノートとデスクトップを比べやがらないでください。
436名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:25:48 ID:KWMPXdm30
USBは4穴にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3穴USBを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。
437名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:26:38 ID:Yctz3xtN0
FirewireだとSCSIみたいに数珠つなぎにできるから
PCの穴は一つ、機器には二つあれば足りてしまう。
あまり普及しなかったのは残念。
438 :2009/01/23(金) 13:27:07 ID:Ad9oyOEP0
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
439名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:28:24 ID:ucQi2Fj70
 ヽ | | | |/
 三 足 三    /\___/\
 三 り 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 足 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 り 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
440名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:28:51 ID:EkCZW8U8O
ハブかますと認識出来ない機器があるんだよな
10個くらいは欲しいな
441名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:31:00 ID:5xGQKJo10
>>436
なんで、穴が人専用になってんだ?
442名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:33:26 ID:mIlRvVwC0
>>436
おまえはオス端子だろ
443名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:34:25 ID:mvb/a7070
>>437
強欲なアップルの責任重大
444名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:36:20 ID:DjmrMl9S0
>>436
気持ちの悪いレスするな!ボケ
445名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:38:02 ID:K7+3xR5g0
>>437
実際に2つ穴の機種に出会ったことがない
446名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:39:10 ID:6d0If6LjO
タコ足のようなハブプレイしてみたいわあ
447名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:39:20 ID:BCqM45LK0
>>441
おれのセルフパワーUSB1.1ハブあげるからプリンくれ
448名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:39:51 ID:X5irrkAw0
スペースに問題なければ概してノートよりデスクトップの方が低価格高性能だよ
リートはどうしても小型化という縛りがある
449名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:40:29 ID:EIVzsOsK0
>>440
なんとかそれを回避しても、大量に周辺機器をUSB経由で構築してると
メンテの際に全部ばらした後元通りにしても認識しない物が出て来るんだよな。
その度にPCの裏側の狭苦しい、薄暗い所にあるUBSを抜き差ししないとならず、イライラする。
USBグッズ作ってるところはメス側の穴にテーパー付けとけっての。
450名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:41:01 ID:mIlRvVwC0
>>448
カナ打ちですね。尊敬します。
451名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:42:10 ID:B6bVs0dO0
U ユニバーサル
S スタジオ
B ボイン
452名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:44:36 ID:YlUYf61O0
>>389
人形じゃない。絵だ。
453名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:45:44 ID:nRNNyISP0
USBを10個も使ってる奴って一体何刺してるんだ?
マウス・キーボード・ハードディスク・カップヒーター・扇風機・スタンドライト
俺の頭じゃ、いくら考えても10個にならないんだが・・・
454名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:47:43 ID:5xGQKJo10
>>453
USBメモリ8台で、USBRAID5wwww
455名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:48:22 ID:d9DuEmUd0
数に不満ってw
ポート数少ないの選んで買ったのはてめぇらだろ!
仕様よく見てから買えよ
456名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:48:22 ID:K7+3xR5g0
>>453
携帯充電、DS充電
457名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:48:25 ID:Y4YmCCgA0
買ったばかりのゲームパッド認識しなくてワロタwwwww
458名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:48:58 ID:5xGQKJo10
>>447
知らずにもってくと、使った時にびびるUSB1.1ハブなんぞイランわ。
459名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:49:09 ID:9slvQXyI0
ハブが鬱陶しいんでPCIで拡張した人は多いはず
460名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:50:11 ID:5xGQKJo10
>>449
違う穴に挿すと、違う機械扱いになるの簡便してほしいわ。
たまーに、同じ機種のプリンタが2とか二台目とか認識されてて悲しくなる。
461名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:52:03 ID:gnnKbMyu0
>>453
外付けHDD、WEBカメラ、カードリーダー、ゲームパッド、DSをネットに繋げるやつ、
後はフラッシュメモリ用に表側のポートは開放。USBハブ使ってもいっぱいいっぱい
462名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:52:10 ID:FDXU5jvR0
USB以前に比べりゃ快適そのものだけどな
なんという贅沢な悩みとか思ってしまうw
463名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:53:30 ID:vGXTNxKz0
火縄ケーブルはぼったくりだろw

前面2、背面2で背面はプリンタとDVDマルチ、前面はUSBオーディオ
そのうちカードで穴増やす
464名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:55:29 ID:X5irrkAw0
>>450
朝からご苦労様です^^
465名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:57:04 ID:iDk5PJtK0
USBってなんであんなに刺しにくいの?
誰もダメ出ししなかったのかあれ。
466名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:58:11 ID:fz4Scw1R0
むしろ多すぎ、ホコリ吸うから前面のいらないぐらい
467名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:59:39 ID:BCqM45LK0
>>465
俺もそう思う。
せめて表と裏の色を変えてくれたら暗闇でも間違えずに差し込めるんだけどね。
468名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:00:11 ID:9cgYmhPPO
>>462
プリンタ用のパラレルポートからMP3転送してた覚えがあるww
プレーヤに使う記憶媒体は32Mのスマートメディアwwwww
469名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:00:12 ID:hnNXNMcbO
電源を取るだけのUSBポートも欲しい…
って、既にありそうだが。
470名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:01:14 ID:NoZ5zEPW0
>>453
ワンセグ
471名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:01:15 ID:jwGEhZeJ0
>>1
増設するかハブ入れたら解決じゃん
472名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:01:22 ID:+L8sCH/D0
FireWireの数の方が不満だっての。
せめて一つくらい付けてくれないと拡張も出来ない。
473名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:01:41 ID:5xGQKJo10
>>467
暗闇で色はわからんと思うが。

>>469
ドンキホーテーとかに、コンセントにさすUSBポートがいっぱいうっとる。
474467:2009/01/23(金) 14:02:02 ID:BCqM45LK0
訂正
×暗闇
○薄暗いところ
475名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:06:15 ID:1qjYQ39g0
FireWireなら芋づるどんどん足せていって便利なんだけどな。
Appleがへまこくから、なんでもかんでもUSBになっちゃって。
476名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:07:09 ID:Y4YmCCgA0
>>468
読み込むのはフロッピーディスクアダプタとかねwwwww
477名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:07:32 ID:hnNXNMcbO
>>473
コンセントに挿すやつって、あっても2つなんだよな。
8個くらい付いてるやつ欲しい。
478名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:07:55 ID:iZc9HOwY0
アナルで我慢しろ
479名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:08:45 ID:/nHcEgr70
キーボード・トラックボール・複合機・UPS・ICカードリーダ、これで背面に挿してるのは5つか。
まだ背面に3つ余ってるし、前面の2つもある。マザボ上にもピンが1つ余ってるからもう2つは
すぐにでも増やせるのだがしばらくは要らないな。ていうかハブはPC関連用品入れの肥やしになって久しい。

1394もコネクタ3つピンが1つあるが、オーディオインターフェースでしか使ってないな。
480名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:09:08 ID:sDJRnAMyO
>>471
そんなのめんどいだろ
481名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:09:45 ID:5xGQKJo10
>>477
それこそ8ポートの電源供給式のハブじゃだめなの?
PC側につながなきゃいいんじゃない?

8ポートのハブってあるのかどうかしらないけど。
482名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:10:44 ID:iDk5PJtK0
扇風機だの加湿器だの繋いでるから足りなくなるんだろ
483名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:11:29 ID:dOnm8vNu0
USBマウスって不安定じゃね?
484名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:11:41 ID:merrj+SU0
>>475
元々目的が違うからしゃーない。
485名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:11:55 ID:MpHy3EOp0
>>453
常接
・3.5HDD×5
・DVD-R
・プリンタ
・スキャナ
・タブレット
・カードリーダ
必要に応じて接続
・2.5HDD×6
・カードリーダ(高速タイプ)
・デジカメ
・ウォークマン
えーと、あと何かあったっけ?

あと、ノートPCはまた別な。
こっちは3口でじゅうぶん足りてるけど。
486名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:14:02 ID:NkOuUyj2O
マウス、プリンタ、USBメモリ、ipod、無線ラン

5個はほしいな
487名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:14:40 ID:7tm4MI2t0
>>485
PC周辺がカオスになっていそうな感じだw
488名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:14:59 ID:K6RQSnkw0
だから16ポートハブを使えと・・・
489名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:15:14 ID:M4R2XWT+O
【ウホッ】アナルユーザーの3割が「タダノ」の穴の中に不満
490名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:15:57 ID:hnNXNMcbO
USBプラグの向きは枝葉みたいな刻印で区別できる。



まぁ、本体側の向きがわからなければ意味無いがな。
491名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:16:01 ID:+XCuoIoE0
>>453
・DVDスーパーマルチ
・マウス
・プリンター
・ReadyBoostのUSBメモリ
・普通のUSB
・セキュリティの本人確認USBキー
・外付け1TBのHDDが2台

とりあえず8個だなぁ
492名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:18:04 ID:dp7mQftL0
>>490
刻印を「上面」が標準かと思いきやMBによっては下面になるよう付いてたり
わやくちゃなので、結局端子を覗き込んだ方が手っ取り早い。
493名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:18:19 ID:NkOuUyj2O
USB3.0は7と同時期くらい?

夏まで待とうと思ったけど…店でPCいじったら欲しくなった
だって、今のPCメモリ256、HD30GのFMVだぜ
ポートも2コ
494名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:18:51 ID:ozuJYSV60
それより上と下の向きを間違え安いからどうにかしてくれ
495名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:19:45 ID:2tPbzo2O0

HDMI端子の数が不満だ。4つ欲しい。
496名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:20:24 ID:5xGQKJo10
そもそも、4ピンしかないんだから、上でも下でもどっちでもさせるようにするほうが良かったんじゃないかと思う。
497名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:20:30 ID:WYx4Hx3j0
>>491
これに無線と扇風機が付けば10個なんだね
498名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:20:51 ID:BCqM45LK0
パラレル/USB 変換アダプタ
RS232C/USB 変換アダプタ
SCSI/USB 変換アダプタ
この3つ持ってるけど、結局たいして使わないうちに新しい機器を買うはめになってる・・・
499名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:23:42 ID:suHQUECk0
なんのために差し替えが容易になってると思ってるんだ?
差し替えて使えよw
500名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:24:42 ID:Le03Zjyd0
なんでマウスが100%じゃないの?
501名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:26:16 ID:2dub4Wgu0
家の中でノートPCを使っているんだけど、ワンセグチューナーはUSBハブを
経由すると、動作が不安定になる。
仕方がないので、数少ない本体ポートに直接接続して使っている。
502名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:27:23 ID:31+Nyn1/0
本体6ポートに、4ポートUSBハブ×4個差して、HDD10台つなげてるけど今のところ問題ない。
503名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:27:30 ID:nRNNyISP0
HDDを外付けで常設している奴が多すぎるんだよな。
内蔵するかファイルサーバー買えよ。
504名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:28:31 ID:CC6XGwtM0
>>498
RS232C/USB 変換アダプタはよく使うな
秋月のPICライター繋ぎっ放し
505名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:30:17 ID:31+Nyn1/0
>>503
内蔵なんかしたら、増設しづらいじゃん。
外付けなら、必要ないときは電源を切っておけるし。
506名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:30:59 ID:kaQkprYC0
>>500
なんで100%になると思うのか?
507名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:33:28 ID:+XCuoIoE0
>>503
ノートだと無理だろ
ファイルサーバーは考えてるけど一日数時間しか使わないのにつけっぱなしってのがなぁ
後は動かしっぱなしだとシーゲートみたく寿命が縮みそうだけどどうなのよ
508名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:34:02 ID:dp7mQftL0
>>495
デッキ側にHDMIを2つ、AVアンプ側にHDMI入力4出力2、TV側にHDMI入力を4、
とかやると一体いくつ口が出来るのか。
509名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:35:22 ID:7B4QccoY0
>>503
いざという時持って逃げられないだろ!
510名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:35:28 ID:nQ8zzd5b0
穴が足りなければハブを使えばいいのに
511名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:37:14 ID:FCtJNWDL0
HDDは内臓するのが美しい
外付けでゴテゴテしてるのは醜い
512名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:38:09 ID:d0dTmInS0
そんないるかなぁ
ノーパソだからマウスいらんし、プリンターも使うときしかつなげないから
今ので十分だわ
513名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:38:51 ID:MpHy3EOp0
>>487
逆にカオスにならないように、動かさないものは抜き差しもしないんだよ。
電源の入り切りだけで認識するから便利。
>>503
内蔵増やすと電源が不安定になるから、外部に電源を持ってる外付け3.5は都合がいいんだよ。
514名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:39:31 ID:MpHy3EOp0
>>500
デスクトップはシリアル、ノートはワイヤレス(BT)。
515名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:39:51 ID:k9OsgIrv0
>>305
手元に転がってた1.8インチの20GBにクリーンインストールでWindows7入れてみたら、空き容量が2.5GBしかなくてワラタ
どんだけ容量食ってるんだよ、ってね
516名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:40:03 ID:39U1n+E50
キーボードにマウスのusb刺すところがあればいいのになぁ
517名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:40:32 ID:X5irrkAw0
そこまでしてノートにこだわるのね
内臓HDDの方が安いし
リムーバブルケースという手もあるのに
518名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:40:32 ID:Ax/i8/r1O
外付けHD ×2台
iPodコード×2台
ペンタブレット
USBフラッシュメモリ

とりあえず
ACアダプタ給電のUSBハブを使ってしのいでます
519名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:40:53 ID:7B4QccoY0
>>516
付いてるの買えよw
520名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:42:38 ID:EkCZW8U8O
>>453
DTMとかやってたらすぐ4つくらいは行くよ
521名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:43:34 ID:nQ8zzd5b0
>>520
今はMIDI端子とかじゃないの?
522名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:43:41 ID:nRNNyISP0
>>505
そんなにしょっちゅう増設・交換を繰り返してるのかよ・・・

>>507
バルク品のHDDが5年くらい休みなしにフル稼働中だけど今も元気だぜ。

>>513
どんだけ電源にシビアなPC組んでるんだよ
523名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:44:11 ID:2uWArMfQ0
>>395
え、バスパワー動作するIEEE1394機器ってあるよね?
524名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:44:46 ID:CC6XGwtM0
>>509のHDの中身をkwsk
525名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:45:45 ID:EkCZW8U8O
>>521
MIDI端子とか高いじゃん
526名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:47:32 ID:5xGQKJo10
>>520
そのMIDI端子をつくるのにUSBが一個必要な罠。(キーボード用)
また音源系はほとんどUSBに移行しつつあるな。
ファイヤワイヤもまだまだあるけど、MIDIでしかつかなげない音源は皆無かと。
527名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:47:39 ID:yAoUOWghO
こないだ初めてUSBメモリ買ったけど便利すぎてワロタ
528名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:49:34 ID:k9OsgIrv0
>>523
IEEE1394は8〜33V/1.5A、USBは5V/500mA

6pinコネクタが給電能力有
529名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:52:08 ID:K7+3xR5g0
>>505
リムーバブルHDDにすれば良いと思います
5インチ2段をリムーバブルHDDにしておけばコピーもできるし便利だよ
530秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 14:52:33 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□  ハードディスクは外付けよりNASの方が圧倒的に便利。
(へへ
531名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:54:40 ID:MpHy3EOp0
>>522
>どんだけ電源にシビアなPC組んでるんだよ
HDDを5台6台使う人が想像の外みたいだから仕方ないけどさ。
例えば最近のデジカメって1日で8GのCF2〜3枚喰うし、
そのデータを多重化してバックアップも取らにゃいかんし。
HDDをがしがし付け替えないとやってられんのよ。
532名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:55:50 ID:tQR/tWGn0
>>503
裸族のお立ち台はとっても便利。路地から出てる類似品はちょっと動かしても接触不良になるから気をつけてね。
533名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:57:10 ID:MpHy3EOp0
>>529
昔はそうしてたけど、USBの方が圧倒的に便利だよ。
リムーバブルはホットスワップ出来ない時点で却下。
534名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:57:39 ID:5xGQKJo10
>>530
容量固定して速度もそれほど必要ないなら理想的だな。
ただ、増設限界が簡単にきてしまうのと速度的にNASはしんどかったりする(べらぼうにNAS機材に金かけるなら別だけど)
535名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:59:58 ID:MpHy3EOp0
>>530
昔、Win98の頃にNASっぽいマシン組んで運用しようとしたけど、
なぜかアクセスが安定しなくて断念したことあるよ。
今ならNASもいいだろうけど、個人レベルならUSBが手軽でいいよ。
536名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:01:13 ID:6wdsPVamO
USBなんざ5個あれば上等!
強いて言えばHDの裏にあるのは3個、前面に2個がベスト。

異論は認める(´・ω・`)
ただ、フラッシュ使う奴はセキュリティは万全に。
REVOウイルスが蔓延し過ぎ。
駆除マンドクセ(;´д`)
537名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:01:50 ID:c518goD60
のてやぼおk標準搭載のタッチパッドを使わないのが
問題だと思うが。
538名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:02:39 ID:nRNNyISP0
>>531
毎日毎日デジカメで20GBも30GBも写真や動画を取りまくって、
何百、何千GBのハードディスクをガンガン食いつぶすような奴を
一般人だとは普通呼ばないよ。
あと、電源にも金かけろよ。
539名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:02:56 ID:jC5xpsLA0
裸族のお立ち台、名前は聞いたことあったけどHPみたら結構良さそうだな。
俺はラトックのリムーバブル使ってるけど。
裸はいつか落としそうで怖い。
540秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 15:03:36 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>534
(へへ    お金は確かに多少掛かるのが問題だね。
うちは4Tと320Gぶら下げてるけど、トータルで10万近く掛かってるからなぁ。
速度はRAID0の時に12MB/sec位かな。RAID5にしたら精々8MB/secしか出なくなったけどw
>>535
Win98の頃だと凄い出費だったんだろうねw
まぁ個人でもPC2台になるとNASの方が良いとは思うけど、一台ならUSBで十分だね。
541名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:03:58 ID:B2E/fx+K0
俺の穴は自慢
542名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:04:55 ID:k9OsgIrv0
>>541
拝見させろ
543名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:40 ID:+XCuoIoE0
>>522
ファイルサーバーってどんなのがいいのか分からないけど
こんなのでもいいのかな?
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00000604-00000001
544名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:09:21 ID:MpHy3EOp0
>>538
「1日で食う」ってのは「1回の撮影で」って意味な。
写真が趣味ならそれが月に数回あるくらいは珍しくはないよ。
だから、5台も6台も内蔵したら、HDDはどんどん大きいのにまとめていくから
そのたびにケース開けるのが非効率なんだよ。
それだからそもそも本体の電源を強化する意味もないの。
545名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:11:23 ID:5xGQKJo10
>>540
PC2台の使いかたによるんだけど、
自分の場合は、結局1台のほうにデータが集まっていくので、
1台にあらんかぎりのHDをつけて、そっから共有を出すって方法で落ち着いた。
ぶっちゃけ人間が一人なので、2台のPCから均等にNASにアクセスすることがない。
片側はもう片方のメインに完全にぶら下がる形だな。

NASのいいのは、どちらかというと、バックアップ用途だな。
螺属のお立ち台でもいいっちゃいいんだけど。
546名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:11:58 ID:K7+3xR5g0
>>533
ホットスワップできるのが安くなってるよん
547名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:12:50 ID:5xGQKJo10
>>546
SATA2で標準になったからねぇ。
548名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:13:07 ID:YXRRPlc50
kotokoスレからきた
549名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:14:33 ID:ecCcQoAt0
俺は4つの肉穴で満足できてないから解るよ。うんうん!!
550名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:15:25 ID:OJfa8EpF0
デジカメとかあんまりネットにつながったPCに入れっぱなしとかやりたくないしな
別の意味でUSB接続で良いんじゃねーの
今はつかわなきゃ流出とかねーだろうけど
ウイルス対策ソフトなんて後手後手なモンに頼ってても
xpやvistaのデフォのセキュリティユルユルのまま使ってたら
いつか悪意のある奴の被害になるかもしれん
551秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 15:16:35 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>543
(へへ    それは、馬鹿みたいに高いよw
NASケースで検索すると沢山出てくるから、それとHDDを別に用意した方が全然安い。
今ならケース4万+HDD1T×4で3万程度で4T揃う。業務用なら話は別w 
>>545
うちは何台かあるから、全部の電源入れなくともiTunesとか動画とか共有したいからってのがある。
バックアップ兼倉庫って感じ。
でも、その使い方ってメインPC兼ファイルサーバだよねw
552名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:17:18 ID:MpHy3EOp0
>>545
ウチも2台だけど、似た考え方だね。
ただ、USBでデータ集積するなら、2台程度でデータをネットワーク共有する意味がないと思うようになった。
持ち歩くデータは自然と可搬型の2.5HDDになるから繋ぎ換えればいいんだし。
そんで、メインの方にがんがん集積して、そこから持ち歩くデータを切り出してる。
553名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:19:13 ID:MpHy3EOp0
>>546
なんにしろスワップが2台や3台じゃ足りないからUSBが都合いいよ。
ちょっとコードがゴチャるけど、電源の心配もしなくていいし。
554名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:22:02 ID:iStHy4eq0
>>503
Pentium Dの爆熱機なので、あまり内蔵では入れたくない。
555名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:22:26 ID:jC5xpsLA0
4Tで21万とかどこのお大尽様だよって思ってシマタw
こんな高いの買う人いるのかねー・・・
俺は5TでRAID5組んでるけど\7500*5だったわ。
556名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:22:33 ID:dp7mQftL0
PCでDLNAサーバを起動させると色々不便なので、DLNAサーバとiTunesサーバに
するためにNASを動かしてる。
ついでにRAIDも組んでるのでバックアップ「にも」使うと。
557名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:23:27 ID:nRNNyISP0
>>544
どんどん大きい方に移し変えていくって・・・じゃあ初めからテラサイズを買えよ。
そんな容量が似たり寄ったりなハードディスクへ次々に買い換えるから
HDDが5台にも6台にもなるんだろ。そっちの方がよっぽど(金銭的にも)非効率だわ。
558名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:24:20 ID:5xGQKJo10
>>551
> その使い方ってメインPC兼ファイルサーバだよねw
まあそういうことだw

ただ、(そのPCは)メインでの使用に耐えられる程度にはお金もかかっているわけで、
安価なファイルサーバ(NAS)より、断然性能がよかったりするので、この形で落ち着いた。
決め手は、ギガLANが標準になったことだな。
まだまだ、ギガ接続できるものは安価なNASでは限られるので。

>>552
ノートが加わると完全にそのスタイルになるわな。(USBのHD)
559名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:24:21 ID:Bkef6GxW0
オレはいまだにウインドウズNT4.0で戦ってるぜ。甘えすぎだ
560名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:26:20 ID:5xGQKJo10
>>557
こっちはDV動画なので、写真とはちょっと違うが撮ったもの保存する人はだいたいそんな感じになる。
というか、テラのハードがこんな安くなったのはつい最近のことで & 最近のHDの安くなりかたの速度はすさまじいので、
そのつどつど、一番コストパフォーマンスの良い容量のHDを買っていくと、
自然どんどん大きいHDに変わっていくだけだと思うよ。
561名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:28:19 ID:MpHy3EOp0
>>557
多重化の意味もあるんだよ。
例のSeagateも当たり食らったけどデータは全く無事だよ。
このスタイルが俺の都合に合ってるってだけの話なのに、
なぜそんなに内蔵にこだわって相手のやり方ねじ曲げようとするんだ?
562名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:29:24 ID:iaI/mpUY0
何をそんなに撮ってるのか気になるなあ
563秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 15:29:49 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>555
(へへ     HDDも含めてサポートして貰いたい中小企業w
>>558
うちも全部ギガビットLANにしたw 最近ギガ対応のNASも安いよ、遅いけど。
ただ、確かにNASがとろいんで、ATOM330にRAIDボート突っ込んだ実験機作ってみたいんだけど
全く必要性がないんで躊躇してるw
564名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:32:51 ID:OJfa8EpF0
>>559
メモリ2Gのマシンで動かしてみたが、動作が超絶もっさりしてた
頑張れ、超頑張れ
565名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:33:48 ID:MpHy3EOp0
>>562
女の子とか猫とか動物園とか。
最近のデジカメって写真1枚で30MBとかあるからw
566名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:33:54 ID:nRNNyISP0
>>561
お前がそれを、
さも「誰もが当たり前にやってる」ような言い方をするからだろ。
お前みたいな奴は極一部だよ。

ちなみに俺から見ると「超非効率的で馬鹿げてる」行為にしか見えない。
HDDを5個も6個も並べて、必死にUSBに差替えしている様はまさに無様だわ。
567名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:34:58 ID:jC5xpsLA0
>>563
あー 納得したよ。
個人の俺からすれば高いけど、法人なら「経費」だもんなぁ。
多少高くてもサポートあったほうがいいんだろうね。
568名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:35:42 ID:Y4YmCCgA0
>>565
高画質で撮るもんじゃねぇw
569名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:36:04 ID:5xGQKJo10
>>563
>>558の逆を言うと、NASとして十分な性能を発揮できるPCは、
普通のPCとして使った場合になかなかの性能発揮しちゃうので気をつけろ。
何がって、NASとして触らないで置いておくのはもったいなくなって、
モニター足して普通のPCとして使いたくなってくるw
俺も結局これで、見積もりしてる段階でNAS専用PCはイランって結論に達したw
570名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:36:38 ID:iJYo05+q0
男は穴があると入れたくなるからな
571名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:38:02 ID:K0bMWlIh0
数より穴と穴が近すぎるのが不満
Wi-FiUSBコネクタ挿すとデカイからもう片方が使えなくなるし
572秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 15:38:34 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□  http://akiba.kakaku.com/pc/0901/22/200000.php
(へへ     検索してたらこんなん見つけた。
コレ欲しいけど、うちは基本MATX組なんで5インチベイ3段用意できないw

>>569
と言うことは、新しいPCを組んだときにお古をファイルサーバーにすると良いっつーことかw
良い性能のPCは使わにゃ損と思っちゃうからなぁ・・w
573名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:38:34 ID:MpHy3EOp0
>>566
レス辿れよボケ。
「10個も口使うヤツは何繋いでんだ?」って話から来てるってのに。
574名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:39:23 ID:OJfa8EpF0
>>571
あるあるあるあr
フロントのやつとかそういう感じだな
575名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:41:12 ID:a0E+wg7D0
USB穴は手元に欲しいから普通にUSBハブを使うけどなぁ。

本体には、キーボード用、マウス用、USBハブ用の3つあれば足りるんだが。
576名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:41:42 ID:5xGQKJo10
>>572
そういうことだw
まあ、普通に考えていけばわかるぞ。
ファイルアクセスが早くて、LANもはやくて、安定していて、省電力で、音も比較的静か。

これほど優秀なSUB機はないじゃないかw
CPUのせかえるとメインとしても超魅力的www

NASは、よっぽど大量のPCで共有が必要な場合でもないかぎり、
有る程度速度に関しては割り切らないとだめだね。特に個人用途では。
…て考えると普通はUSBでたりちゃったりもしないでもない。
距離が離れている2台のPCから同時に共有したいデータがあるなら別だけどね。
577名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:43:03 ID:MpHy3EOp0
>>566
それとな、てめーの美学なんか知ったこっちゃねーよ。
繋ぎ換えるのは持ち歩くHDDだけだ、外付けとはいえ常接だって書いてるだろうが。
PCってのはお前みたいに1T程度で収まる使い方ばかりじゃないんだよ。
578名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:47:14 ID:cH6aa2s80
>>572
atom330はまだチップセットが電力食いで熱いのしかないから、付けっ放しのファイル鯖類には向いてない
動画系を除くネットブラウジングがメインな仕様

今どうしてもファイル鯖をatomで組みたいならN270で割高だけど↓のが省電力でいい感じだし
価格.com - Jetway、Atom搭載Mini-ITXマザー「JNF94-270-LF」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=5781/
579名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:49:01 ID:nRNNyISP0
>>577
つまり、いくつもHDDをUSBに突きさしている不恰好な人が2%ほど居るってことだな。

それにしても、しょっちゅう取り替えるから内蔵は嫌だと言ったり
常設だと書いただろと言ったり色々忙しい人ですね。
580名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:51:03 ID:XiBXIF7C0
こういう流れだからどうしてもヲタキモーいとか言われちゃうよねPu
581秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 15:51:38 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>576
(へへ    それメイン機以上予算がかかるのがネックだw 
うちのNASは冷蔵庫みたいな音がするしな・・w
>>578
C7の1GHzが後ケースと電源だけの状態で待機してるからそれ使っても良いんだけどね・・w
つーかソレ使った方が良いかw やっぱりATOM330は中途半端だなぁ・・・。
582名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:53:32 ID:MpHy3EOp0
>>579
お前は「しょっちゅう」と「固定」の間がないデジタル脳なのか?
583名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:54:39 ID:/3v71Qsm0
127台って都市伝説?やろうと思えば255台繋がると思うが。
584名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:03 ID:RGD7w53C0
穴の感覚が狭すぎて隣同志に差せないっていうのが最大の問題だわ
585名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:55:43 ID:bWOkQeoW0
1〜3個じゃ困るな
まぁノートPCだろうけど
586名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:59:34 ID:MpHy3EOp0
俺のノートは左、右、後ろにひとつずつの計3か所、とても使いやすい。
昔1.1の頃使ってたサブノートは本体1口で、2.0でHDD使うためにPCカードの2口アダプタ刺して
そこに2.5のHDDを繋ぐと電源が足りず、枝分かれした電源線を本体に刺さなきゃいけなかった。
そんな昔の話でもないのに、最近のPCはUSBの進歩のおかげでホント使いやすくなったよなー。
587名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:59:46 ID:5xGQKJo10
>>581
「距離が離れている2台のPCから同時に共有したいデータがあるなら」別だよ。
爆音PCでも、別部屋に隔離できるなら問題ないし
別の部屋からメインのPCの電源いれにいくのめんどいしw

自分の部屋で2台〜3台(ノート込み)とかだと、NAS専用PCはいらないなぁ。
588名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:03:19 ID:zHS2CynY0
前に穴6つでいい
後ろは使わん
589名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:08:00 ID:jC5xpsLA0
余ってるUSBポート同士を接続したらどうなるのかな?
590名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:09:30 ID:cH6aa2s80
>>581
atom330自体はそこまで悪くないよ、チップセット含めた板の仕様が糞なだけでw

eeeboxみたいにモバイルRADEON積んだのとか、
nVidiaのIonが安価で出るなら、かなり大変な事になるかもしれん
というか、それ待ってる奴多数ってのが現状だろうね
591名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:12:10 ID:nRNNyISP0
>>588
前にしかなかったら、マウスとかキーボードとかプリンタのUSBケーブルが邪魔じゃん。
592名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:14:39 ID:MpHy3EOp0
>>589
やめろ危ない!
ゲインリングが発生してモニタから貞子が出てくるぞ!!
593名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:21:22 ID:jC5xpsLA0
まじかっ!
594名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:44:56 ID:K7+3xR5g0
上手くやると三浦 綺音として出てくる
595名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:53:36 ID:InVPH+YxO
貞子ってAV女優だったんだな
596名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:09:38 ID:dp7mQftL0
次元の壁を超える技術を持った稀少な存在だぞ。
是非とも捕まえて二次元の世界に行く技術を確立せねばいかん。
597名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:18:29 ID:QWCFw+KS0
2次元の世界とか土地めちゃせまそうじゃね?
598名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:25:45 ID:/AIEoAak0
書けば無限
599名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:31:14 ID:Gbck9Xfb0
亀レスだけど14GのHDDなんて亀みたいに鈍いはず
新しいHDD買ってそっちにOS入れれば快適さに感動するはず
600名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:34:11 ID:e7gmI1t60
ノートPCの2段PCIカードスロット
下側はホント無駄だよな。

有効活用したいのに
601名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:35:41 ID:GJ83zdUU0
へー、NAS キットもHDDx1の外付けに毛が生えたようなのもあるんだね。
個人用としてHDDx2 Raid1程度やつは欲しいかも
602名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:38:26 ID:8nOAQaC70
マウスとキーボードはPS/2
ペンタブはUSB
カードリーダーはUSB

2つしか使ってないが外付け機器なんて使ってる馬鹿いるの?
なんでそんなショボイノートなんて買ったの?
603名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:45:17 ID:LHp7BnX+O
macminiって知ってます?
604秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 17:55:18 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>601
(へへ    http://review.kakaku.com/review/05391310794/
これ売れてる。俺もちょっと欲しいw
605名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:01:39 ID:GJ83zdUU0
>>604
> COREGA
安物メーカーだけど、不思議と悪い目にはあっていないなw
lan、ハブとかさ
606名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:08:22 ID:5xGQKJo10
>>605
家庭ユースなら特に問題はないと思う。
が、会社とか、20〜30人が使うようなところで、コレガのハブ使うと、
みんなで強烈にネット使った時に、電源入れなおししないと復旧しないような暴走のしかたする。
で、そんなことを繰り返していると一年くらいでぶっ壊れる。
バッファローの安いのも同じ。
ロジテックは今のところ同じ症状はない。

すべて1500円(5port)とか3000円(8port)とかのハブの話。
607秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/01/23(金) 18:08:32 ID:yaaW9dIu0
('A`)q□ >>605
(へへ    昔ハブが焦げたけどね・・・回収交換して貰ったw
ハブが焦げるんだと感心したw  まぁ今コレの上位使ってるけど楽で良いよw
東芝レグザの録画にも対応してるみたいだし。
608名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:17:13 ID:Xnrz7bZ80
>>600
そう?
PCカード二枚刺しができることを条件にノートPC選ぶこともあるくらいだけど。
609名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:19:42 ID:hqBqfjo80
とりあえず10ポート常時使ってる俺が居るぜ
610名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:26:52 ID:Uf0E3AT60
古いHDDが何個も余ってるとNAS+RAIDしたい気分になるが
同程度の値段で1TBの外付けが買えると思うと実に口惜しいではないか
611名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:31:50 ID:hESjplII0
キーボードにUSBポートなんて要らないよ
キーボードが安っぽくなるから
612名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:32:37 ID:71F6aF0a0
モニタにUSBポートあると便利なんだけどな('A`)
613名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:37:11 ID:GJ83zdUU0
>>610
しかもIDE、300GB程度のやつがw
5インチベイをつかった抜き差しするHDDケースを使っていたけど、メインPCをM-ATXにしちまった。
見た目で選んだケースは5インチベイ一つ もう、俺はあきらめたw
614名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:40:21 ID:MpHy3EOp0
>>608
PCカードスロット付きだと思って買ったノートにいざPCカード差そうと思ったらエクスプレスカードだった orz
615名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:42:45 ID:jdK+W5gK0
口やマンコや肛門以外に穴があったら6Pくらい出来そうなのにな。
616名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:46:06 ID:mHLryJz9O
おまえらまさかHDDを外付け
しかもUSBで接続してるんじゃないよねw
617名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:48:49 ID:Ouue9FNO0
「HUB買えよ」
「ハブって何?ヘビ?」
618名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:48:57 ID:VDDjhE/HO
ハブなんて使ってたら速度が遅くてかなわん
もっとボード直結のを増やしてくれ
619名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:49:39 ID:MpHy3EOp0
穴があったら入れたい。
620名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:54:01 ID:nqdj4jr+O
穴と聞いただけで勃起しますたorz

32歳童貞の俺にアドバイスをクレヨン。
621 :2009/01/23(金) 18:55:06 ID:FRxOaPOH0
>USBポート
いらなすぎるwww。
622名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:56:28 ID:5dygvmx30
キーボード
無線マウス
ゲームパッド
ゲーミングキーボード
ペンタブレット
プリンタ
バクアップ用外付HDD
携帯の充電器(USB接続兼用)

これにデジカメやPSPをたまにつなぐんだよな〜。
HUB買わないとやってられないw
全部まとめて青歯にしたいんだがなあ。
623名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:59:15 ID:nlUMhaVoO
>>616
テラタワーが繋がってますwww
624名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:00:51 ID:6tcRDojfO
私的にはeSATA(SerialATA)を増やして欲しい…。
625名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:03:40 ID:ci2j0RKK0
ハブ使えよ
626名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:06:21 ID:N0ckCkwj0
片っ端からWUSB対応機器出してワイヤレス化してくれれば面倒が無いんだが…
627名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:07:19 ID:t+rJaiFG0
USB「ダメ、これ以上はいらないよぅ」
628名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:08:06 ID:nSQ/ldlK0

おれ、パソコン買ったときは「IEEE1394は、ついてるが使わないだろ」って
思ってたら、これが便利w

USBポートが2つしかないノートで、一つがマウスに占領されてて、
USBを使った装置のソフトをインストールするとき、内蔵ドライブがないから、
IEEE1394ポートを使ってる。これがなかったら、マウスを外さなきゃならん。
時々、ハブが欲しくなる。
629名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:10:40 ID:J0cQAr3rO
供給電力不足をなんとかしてくれ。外部電源はめんどすぎる
630名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:10:45 ID:M4R2XWT+O
足りないときは
ケツの穴にUSB端子ぶち込むのが世界の常識
631名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:11:23 ID:Cz8FKwkC0
裏面には
複合機
タブレット
外付けHDD(4台入るやつ)
MOドライブ
マルチカードリーダー
携帯接続
D-snap接続ケーブル
TVチューナー
ラジオチューナー
ゲームパッド
UPS・モニター・フォトフレーム(ハブで分配)
おもちゃ(秘密基地)×3(1口からハブで分配
カップウォーマー 掃除機(コンセントから取ってる)

表の2口はUSBメモリーとかのために空けてある
4口USB拡張ボード2枚とマザボ4口がいっぱいいっぱいw
632名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:20:49 ID:7h6M5W5/0
パラレルポートは今のPCにつけてる意味はあるのか?
633名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:21:19 ID:IqhagNEN0
>>632
なかったらないで怒られるんじゃないの?
ならつけとけ、みたいな
634名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:27:21 ID:3MnJPdzJ0
エプソンの新しいプリンタなんだけど、ローカルだとUSBケーブルが増えるのが嫌で
ネットワーク接続でルータにつないでるが、印刷途中で時々止まってしまう。仕方なくPC立ち上げ直し。
何故だかわかる人いますか?
635名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:29:34 ID:631IBGEt0
普通のキーボードは左右にUSB予備穴が付いていない事を今初めて知った
636名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:34:07 ID:1F7tnawW0
>>634
プリント・サーバ付けれw
637名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:38:21 ID:PaK8eZd40
表と裏の区別が難しく、とても挿しにくい。
ほんの少しの工夫で克服可能なのに。

天地を色分けするだけでいい。
オス側とメス側で天地を赤白などにすべき。

使う側の「克己心」を要求するデザインはダメですよ。
638名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:43:22 ID:eaxBNSH00
>>637
うまいことをいう。

日本は’95年まではそういった意味でちゃんとしたデザインの流れだった。
639名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:44:25 ID:Tq6kb1urO
裏表分かりやすくするべきだったな。
背面の端子とかなかなか刺さらん
640名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:45:15 ID:xSVnx2cF0
>>637
あー確かに分かり辛いな。というか分からないなw
641名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:46:50 ID:eaxBNSH00
いちおうシンボルデザインのモールドがはいってるほうがたいがい天だけど

メビウスノートで初めて逆のメス端子を発見
642名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:47:51 ID:MpHy3EOp0
金属部に継ぎ目があるかないかで見るのが鉄板。
USBマークの有無はまれに違うのがある。
機器側は覚えるしかないな。
643名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:48:17 ID:UwJXSf910

色もだけど、形もわかりにくいんだよ。

いっそペニスみたいにすればカリがあるほうが上って直ぐにわかるのに
644名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:49:49 ID:IapUiOAU0
USB○○にいい物なし
645名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:50:22 ID:iNPtIIyv0
穴と聞いてやってきますたが
646名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:50:27 ID:eaxBNSH00
台形にすりゃよかったんだゆな、フルサイズのもミニサイズみたいに。
647名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:50:35 ID:I6lPrZSS0
穴をくの字型にすれば良いのに
648名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:58:43 ID:U8R7aiDu0
未だに、キーボード、マウスは、PS/2派です。
649名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:11:21 ID:Gbck9Xfb0
うちのHHK2ちゃんにはUSBなんてついてねぇけど問題ねーよって書こうとしたらお尻側に二つも穴があった
これ、どっちに入れたら「そこは違う穴だよぅ・・・///」って鳴いてくれるの?
650名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:13:22 ID:6Oi95AiT0
IEEE1394 USB2.0兼用の外付けHDDと内蔵Bluetoothでマウス接続
これでどうにかしてる
651名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:16:08 ID:vl05V956O
3つあればいいのに漏れのレッツR3は左に2つのみ
なぜ穴をケチったのか?
652名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:40:16 ID:clymMm6A0
>>631
ヲレも似たような構成になりそう
・マウス
・キーボード
・USBラジオチューナー
・ワンセグ、デジタルラジオチューナー
・Ferica、WAON対応リーダーライター
・PT1非接触カードリーダー(NTT、住基台帳カードにも対応)
・USBカメラ
・USBスピーカー
・USBステレオヘッドセット
マウス+キーボードがあればちょうどよく埋まるんだが
653名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:42:43 ID:MZIWlqAj0
>>652
HUB付キーボードってのを昔見たぞ。
654名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:46:48 ID:tlYhwW0s0
ハッー
655名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:47:00 ID:jGYEKxaFO
マウスペンタブHDDフラッシュメモリで左右の穴フル稼働
656名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:47:33 ID:Me1688mY0
ドングル突っ込めばそれだけで片手埋まったりするからな
657名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:48:27 ID:RnEdo7Vl0
USBメモリとか抜き差し持ち運びさせる無駄なもんはいらん
オンラインストレージに保存していつでも見れるようにしとけ
658名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:54:51 ID:VEBsO6lgO
ポート2つはキツイ(>_<)
1つはマウスだから残りを色々差し換えるしかない。
四つあれば楽勝
659名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:58:06 ID:uQ7LnsyL0
数より形状だろう。
あの長方形をデザインした奴は、本気で死刑になるべき。
660名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:10:08 ID:zebtXfhl0
あの穴の入れにくさは異常
661名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:11:44 ID:ahV9fwHb0
『自作PCを超えて今、他作PCが熱い!』

8月18日12時21分配信 ○○通信


「PCのプロに任せれば絶対間違いない」と語るAさんは他作PCを愛用するユーザーの一人だ。
自作PCが流行る今、なぜ他作PCなのか?Aさんに問いかけてみると次のような返事が帰って来た。

『やっぱり人に作ってもらったほうが安くPCが手に入れられるし、パーツの組み合わせ等で何時間も調べたりする必要がない』
『それに彼らはPCを組むのが大好きだから頼めば無償でやってくれるし、無理難題を押し付けてもやってのける』

Aさんが語るように本来の自作PCマニアはPCを組み上げることが趣味なようで組み立て代は無償というところがとても魅力的だ。
BTOパソコンというショップに任せてPCを組み立ててもらう方法もあるが、セットアップ料金が価格に含まれているため若干割高な点がある。
そういう意味では『安くて高機能』を求めるユーザーには他作PCをお勧めしたい。

またPCのトラブル時には作成者がすぐにかけつけてくれるというのも隠れた魅力の一つだ。
例えば週末の真夜中に作業中、突然PCが動かなくなった場合、当然メーカーに電話はつながらないし、対応も週明けになってしまうだろう。
しかし他作PCはすぐにかけつけてくれ、必要あらばとなればすぐに交換用の部品を用意してくれる。
サポート料は無料で部品代のみというのも嬉しい。

低価格でサポート充実、今後は他作PCが主流の形になっていくかもしれない。
662名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:13:55 ID:lBu4VV3J0
その割にOSの穴には関心がない
663名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:14:50 ID:5IWT8bN40
マンコの穴の数にも不満
664名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:17:12 ID:joCcHnAsO
ハブなしでポートが12個あるけど、背後のはほとんど遊んでるな
665名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:22:25 ID:HT0mqijv0
電源が不要なヤツはハブで良いわけだが
666名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:25:49 ID:PvYpd03k0
既出だろうが、USBポートはこれ位無いとな。
ttp://xe.bz/aho/24/
667名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:34:28 ID:MpHy3EOp0
>>657
そんなもんモバイル環境で実用になるかアホ。
668名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:04:53 ID:HOPtiFWJ0
ハブ使えばいいだけだろ。穴ボコボコ増える方がイランわ。
本当、馬鹿はPC使うなよ。
669名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:07:13 ID:etTaZyiG0
世の中にはハブとかPCによっていは拡張スロットってのがあってだな....
670名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:12:06 ID:Cm3LbddY0
初心者程ハブを多用してトラぶって電話してくる
671名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:13:37 ID:fTZKBdET0
俺は穴に入れたことがないことが不満
672名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:14:58 ID:5pvhgL350
馬鹿は使わなければ良い
673名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:46:26 ID:CDPWmp8m0
標準的なメーカーPCだと後ろに2つ、前に2つかな
これだけUSB接続のデバイスが増えている今、前に2つ足して4つ欲しいところ
ハブ使うとスマートじゃない
674名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:17:56 ID:tE9c8b98O
キーボードとマウスをUSBに挿すから足りないんだろ?
一般的なパソコンの利用で、4つで足りないことは
想像しにくいんだが。

プリンターとカードリーダーくらいじゃないか?
一般的なのは。
675名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:25:06 ID:7AagLsDJ0
PS/2はもう時代遅れなのか?
676名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:29:18 ID:aJvDBQOh0
>>460
MSの仕様ですw
Linuxとかだどそんなバカな話にはならない。
677名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:34:09 ID:5pvhgL350
>>676
USBなんか何年も使ってるのに
たったこれだけのことが解決できないのが素人目には不思議だ
678名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:37:56 ID:3Vrd36WY0
ハブ買えよ。アホか。
いちいちPC本体までUSB抜き差ししに行ってんのか
679名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:49:34 ID:aJvDBQOh0
>>677
プログラマやってますが「なんで?どうして?」は一緒です。
プラグアンドプレイで引っかかった周辺機器を登録する前にレジストリ検索かませればいい話で・・・
アメちゃんの考えることはわけわかんねぇ。
680名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:06:04 ID:rjyACS7a0
プリンターがA3インクジェットとA4レーザー、ラベルプリンターもあるし
スキャナー、マウス、キーボードちょっと足りないな。
681名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:24:05 ID:2anc9PWT0
指突っ込んだら気持ちよくなる穴、あと3つくらい欲しい
682名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:29:52 ID:lc0gF3dHO
ノートだと二つでしょ?
683名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:44:36 ID:mUk1ho1p0
IEEE1394端子はかわいそうな子
684名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:03:51 ID:PaK8ARlB0
>>675
KVMかますならPS/2の方が安定してる気がする。
USBだと切り替えるたびにUSBが抜き差しされるかたちになるし。
685名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:07:26 ID:PjnvQG2v0
まずパソコンに付いてくるマウスとキーボードで二個埋まるしな
詐欺だろ
686名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:08:51 ID:TikL0xbF0
USB扇風機
USBアロマポット
USBホットコースター
USB顕微鏡
USBスタンドペンライト
USBあったかスリッパ
USBあったか手袋
USBマイナスイオン発生器
USBミニ冷蔵庫
USB加湿器
USB鉛筆削り
USB電動ブラシ
USB流しそうめん

いくつあっても足りねえよ!!!!!!11
687名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:22:14 ID:lIhPPCfm0
背面でキーボードとマウス
前面でカードリーダーとウォークマン転送用
これだけだな・・・
外付けHDDはeSATAだし
688名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:26:30 ID:daflf1pv0
>>686
扇風機と流しそうめんは夏までしまっとけ。
あと、マイナスイオン発生器は捨てろ。
689名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:28:20 ID:IxtcKGry0
USB3.0はまだですか
690名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:43:37 ID:jwPO1GTzO
USBハブ使えばいいんじゃないの?
691名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:46:58 ID:LplVjGVv0
1999年春に購入したWindows98を載せたIBMアプティバを
いまだに使っているが、USBポートは背面に1個あるだけで
不便この上ないが、実は今までUSB接続を必要とする機器を
使ったことがなかった。2週間前にカードリーダーなるものを
初めてUSBポートに接続。デジカメのSDカードを読んでくれる
ことに感動した。たしかにWindows98マシーンには
USBポートが背面に1個しかなくて不便だ。
692名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:50:07 ID:bmGm4oKC0
>>675
キーボードとマウスは未だにPS/2です。
USBキーボードだと、BIOSで認識しなくってな・・・
693名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:52:12 ID:MaARjheL0
>>675
キーボードはPS/2、マウスはUSBにしてみたが、うちのマウス調子悪いな
694名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:57:15 ID:v+dXMmgDO
スイス最大の銀行って、どこだったっけ?
695名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:57:28 ID:li7E4L/D0
>>653
HUB付キーボードって需要高そうなのに何で少ないんだろうな
サブでマック使ってるから面倒でしょうがない
696名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:59:12 ID:5xoTRN7T0
ゲーマーはキーボードもマウスもPS/2だぜ
USBは反応が遅いらしい
697名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:01:57 ID:Q2rdzBUV0
>>686
USB線上のメリークリスマスが入ってねぇぞ。
698名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:03:28 ID:fMX5H/No0
マウス
オーディオプレイヤー

これで十分
699名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:14:16 ID:xb54UYAL0
USBコンロはまだ出てない?
700名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:04:30 ID:dnXWlbsR0
701名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:20:53 ID:ia1o6oh70
>>697
> USB線上のメリークリスマスが入ってねぇぞ。

IT戦士乙
702名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:50:22 ID:dkiQM4530
ハブ経由じゃ認識しないデバイスあるんだよな
703名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:16:50 ID:7L4s/qxz0
>>694

それはUSBではなくUBS
704名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:20:15 ID:X5rQgQkU0
ノートのUSBにいろいろ刺しまくったらファンがブンブン回ってうるさいんだよ
705名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:26:41 ID:6omoVvS0O
二個ありゃ十分だろ?
706名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:40:35 ID:cEVG6D0r0
雪歩「穴掘って埋まります…」
707名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:47:47 ID:+YzDu0870
えーとマウス プリンタ 外付けhdd
一般人なら5個ありゃ十分でねえの
どこのアンケートだろ?
708名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:48:51 ID:t3Rei38q0
USBの穴もっとほすぃ…(´・ω・`)
709名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:49:18 ID:EUMb9fFL0
まったく知らない奴に限って、こういう文句言うんだなw
710 ◆65537KeAAA :2009/01/24(土) 04:49:44 ID:IP/4sRAY0 BE:156557186-2BP(1497)
マウスはBlueToothに統一されてしまえ!
なんであんなレシーバーでUSBポート1個ふさがなきゃならんのよ!
711名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:15:03 ID:UmQCY0RS0
712名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:18:37 ID:iNpx1J4nO
いろんな穴…

オンリーワン!
713名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:21:59 ID:aYmwB5cl0
USBハブに32GBが差さっているが、あまり使わない。
ファイル破壊に備え面倒だから、ハード・ディスク全体を丸ごとUSB(32GB)にコピーしている。
714名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:32:01 ID:mbcZ+++uO
まんこ広げたらそこにUSB
715名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:34:13 ID:yakmEyUE0
数に不満はない
ただUSB1.1なんだ(´・ω・`)
716名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:19:48 ID:biOkCPIX0
RS232C接続マウスいいよ
717オバマ:2009/01/24(土) 07:22:38 ID:4clfaUiR0
これからはUSAです(^_^)
718名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:28:11 ID:r7Cm4HpJ0
>>1
数には問題ないが形状には問題あると思う。
719名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:24:40 ID:saiYeagq0
>>606
知り合いに言われてアライドテレシスってとこのハブ3つ使ってるけどここどうなの?
無名メーカーだしデザインダサイしグレーの鉄で出来てて重いし妙に高いし・・・
もしかして騙されてる?
720名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:44:12 ID:HVvLaiRL0
初めてのPCI増設はUSB2.0×4だった
側板あけて挿して戻して電源入れてドライバ入れるだけなのに
めちゃ緊張した
721名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:14:31 ID:z21vGHdP0
>>674
デジカメと携帯オーディオプレイヤーも一般的でしょ
これで全て埋まる
722名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:47:29 ID:NCLeaYbK0
>>720
誰でもそういう簡単なことから始めて成長していく。
723名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:03:36 ID:mfA9kWeJ0
俺の始めての拡張は、MZ-80BにG-RAMを指したのだったなぁ
724名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:10:14 ID:saiYeagq0
>>723
俺もMZ2000にGRAM増設したのが最初
その後、16ビットボード増設したり漢字ROM増設したりCPUはV20/8MHzに交換して水晶も交換したりした
ナツカシー
725名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:17:27 ID:NCLeaYbK0
>>723
オレはTK-80の組み立てが最初だけど、メモリは静電気に気をつけろと
言われていたので、かなり緊張したっけ。。。
726名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:26:23 ID:luQfnMU20
デスクトップに6個ついてて、さらに7ポートのHUBも買ったのに、
まだ足りないというのが恐ろしい
727名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:34:18 ID:jnuNA+ye0
3個で足りてるな・・・常設はプリンタとサウンドブラスターで
あいた1個でデジカメ、MP3プレイヤー、USBメモリ、カードリーダ、外付けHDD付け替え。
728名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:15 ID:saiYeagq0
>>727
マウスはもしかして未だにPS/2?
729名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:45:01 ID:DUW0IrgFO
PS/2不要説を唱える奴は素人
730名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:47:46 ID:HUvLJOZJ0
PS/2なんに使ってるんだ
昔NECがPS/2端子をはずして
企業からブーブー言われたことがあったけど
もう10年以上前の話かな
731名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:59:02 ID:mfA9kWeJ0
>>725
TK-80は俺も組み立てたが、あれの「拡張」キットがでたのってかなり後じゃなかったかなぁ
732名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:03:09 ID:9w10JwYw0
>>728
自作やってるヤツには必須
733名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:10:57 ID:Cd2dFI/i0
>>710
BTマウスって滅びつつないか?
WiFiマウスとか不可能なんだろうか。
734名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:25 ID:QDdJVZie0
>>733
確かに数少ないな
ネットブック買った時にBlueToothにした
735名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:25:54 ID:7I7NgFwn0
このスレ見る限り、数に不満持ってるやつって使わない機器を挿しっ放しにしてる
ただのずぼらってことみたいだね。
736名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:37:28 ID:Cd2dFI/i0
>>735
ノートと一緒にすんな、デスクトップの裏側をいちいち抜き差しなんて出来るか。
737名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:39:21 ID:Cd2dFI/i0
>>734
俺もPC買ったときに付いてきたBTマウス使ってるけど
いいかげんボロボロなのに、いい代わりが見つからないんだよな。
電池の接点が折れてハンダ盛ってごまかしたりしてるんで調子悪いw
738名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:44:39 ID:bfeP8NyO0
USBってループして処理してるから、ハブかまして機器いっぱい繋いでるとドンドン速度が落ちそう。
739名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:45:13 ID:FTdJuuNu0
マウスもUSB
外付けHDDもUSB
無線LANもUSB

みたいなバカが多いんじゃね?
740名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:47:00 ID:saiYeagq0
>>739
マウスは普通にUSBだろ
ノートだとそれ以外に選択肢はほぼないべ

外付けHDDもLANタイプはメッチャ高いしさ
なんかいい方法ある?

うちもノートにごてごてついてて困ってる
741名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:49:12 ID:NuInNv190
MacBookはUSBが2つしかつけれない
さすがに不便だよ
742名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:51:27 ID:hnI/9EA30
>>728
PS/2使ってるぞ。
キーボードもPS/2だし。
743名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:18:48 ID:lZFJEbCD0
>>1
記者さんへ
「穴」とかって言ってるけど奥さんに不満あるの?
744名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:51:22 ID:icKpF7r50
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229962163/
745名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:00:04 ID:eyrM1Iio0
>>741
MacBook Pro使っているけど、2つは不便だね。
マウスはワイヤレス、外付HDDはFW400。
USBの1つはEMobileが占めちゃってるから
あとの1つにはハブ使ってるよ。
746名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:01:15 ID:PaK8ARlB0
>>721
つなぎっぱなしでどうするの?
747名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:03:15 ID:mfA9kWeJ0
>>746
部屋からでないから事足りるんじゃないのかw
748名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:05:49 ID:PaK8ARlB0
>>745
MacBook+MacOSXなら標準のトラックパッドが使いやすいけどな。
マウスはBlueToothを使うという方法もある。
749名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:21:30 ID:dkiQM4530
つーか新型MacBookにFireWire付いてないのが不便で移行できない。
マルチチャンネルのオーディオインターフェイスとかFWばかりだし。
750名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:34:07 ID:eyrM1Iio0
>>748
メインがデスクトップなのでトラックパッドの使い勝手がどうもね。
Illustratorなんかを使って仕事してるので、マウスの方がいいんだ。
751名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:48:58 ID:qyC1QwuZ0
>>661
懐かしいコピペだなぁ。
確かこのコピペが出来るに至った元ネタ的記事ってあったよね。


ttp://otasuke.goo-net.com/qa1152486.html
あとネタとしてはこんなものも有ったね。
752名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:53 ID:8a0m/ppV0
ID:MpHy3EOp0の運用下手さは異常
デジカメの写真だけでHDD数台って何だよw
753名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:06:56 ID:JkEkdVOG0
むしろM/BのUSBコネクタが足りなくて内蔵FDD21in1がただのFDDになりそうだった
仕方ないからケース前面のUSBポートから出てるケーブルを1本抜いたけどUSBポートは足りてるな
754名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:08:50 ID:uVj6qoPO0
ハブ使えよ
4つありゃ十分だ
755ID:MpHy3EOp0:2009/01/24(土) 15:31:50 ID:eVBIxd8p0
>>752
まだ蒸し返すのかよ。
「例えば」でデジカメの話を挙げただけで、デジカメ「だけ」とは書いてない。
動画のエンコもやれば、ディスクレス化でディスクイメージを溜め込んでもいる。
エロ動画だって大量にある。
用途ごとにHDD分けた方が都合がいいからHDDの台数が増える。
756名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:35:51 ID:Xu7yl8BgO
自作する奴なら知ってるだろうが、普通はマザーボードにUSB端子は8個用意されてる。
表に出てこないだけ。
757名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:37:32 ID:2Q3gQc8RO
DBの穴の数に不満。
758名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:37:43 ID:rgOwKvOF0
USBポート後ろに2つ、前に3つあるな。
マウスとPSのパッドしかささってないから3つ余ってる。
USBよりも3モード対応の5.25インチ・3.5インチFDDつけてくれよ。
759名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:26 ID:NCLeaYbK0
>>731
そういえば、拡張キットがいろいろあったような。。。
コンピューターは、8ビットのときが一番面白かった。
760名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:33 ID:zAvCkcJW0
>>756
普通って色々あるって事に気が付け
761名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:46:44 ID:eX70JgGE0
デスクトップは12個ついてるからまあ使えるけど、ノートはもっと増やしてほしい。
スタンダードノートで6個、モバイルでも4個はほしい。
前後左右につけて選べるようにして横は手前と奥にあったりするともっといい。
762名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:35:46 ID:8a0m/ppV0
>>755
最初から言えよw

東京熱と0930とパコパコママでHDDギッシリですってw
763名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:45:02 ID:FQw0fTac0
ってか1A流してくれw
500mAじゃろくなことできねぇw
携帯の充電とかも時間掛りすぎ。
764752:2009/01/24(土) 16:49:49 ID:cCBAhuJb0
>>762
そういうので120Gが1台は埋まってるな、でも最近はもう増やしてない。
今がんがん容量伸びてるのがデジカメのデータだからそれを例に挙げただけだよ。
想像力のカケラもない馬鹿と話すのは疲れるからもういいよ。
765名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:01:08 ID:AyHZeMxQ0
なんか最近はUSBからウイルスに感染することが多いらしいよ。
素人考えかもしれないが、USBの穴にワクチンを塗っておくといいんではないだろうか?
766名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:04:35 ID:3NpK/g/YO
穴という穴に全部ぶち込みたい。
767名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:07:23 ID:lv7el+nrO
ハブも抵当は4ポート
多い製品でも7ポート位だからなぁ


思い切って16ポートのハブを販売して貰いたい
768764:2009/01/24(土) 17:09:31 ID:cCBAhuJb0
名前欄間違えた、俺755な。
769名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:09:55 ID:MrkhtkRr0
USBハブつーもんがあるのを知らんのか

本体にUSBポートをたくさんつけたら、
物理サイズが大きくなってしまう。
770名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:13:55 ID:iMvosB/i0
なんでたかがUSBでこんなに伸びる?
771名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:14:02 ID:uVj6qoPO0
>>763
5V500mAで足りないならUSBじゃない別の手段を考えるべき
4ピン電源に直に接続するアダプタとか
772名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:17:11 ID:waowgYSPO
マングースかましゃいいだろ
773名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:19:41 ID:cCBAhuJb0
>>771
HDDとか実は規格をオーバーして使ってるんだけどね。
PCの方がなし崩し的に対応してるだけ。
だから外付け2.5HDDには必ず誰も使わない電源線入ってるだろ、建前上で。
774名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:20:30 ID:rO+sQJsFi
ちっこいPCを買うからだ。
775名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:37:21 ID:m6pyhhjV0
>>774
糞でかいMacPro使ってるけど、背面に3つしかない。キーボードとモニタとiPodのドックで
すでに満員状態。ケチんなよハゲ、毟るぞ。
776名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:45:21 ID:saiYeagq0
>>775
うちもこないだmac pro買ったけどUSBなら後ろに3個と前に2つとキーボードに2つあるよ

それパチモンとかやないよね?w
777名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 18:54:39 ID:m6pyhhjV0
>>776
キーボードのこと言うなら、その前に前面のことにも言及するわ。
前面やキーボードに挿すのは、目障りだから論外なんだよ。
馬鹿は、いちいち書かなきゃ分らないか。
778名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:41:30 ID:uVj6qoPO0
ケーブルそのものが目障りだから全て無線にすればいいじゃない
779名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:44:02 ID:8pWkiAOW0
無線電源が一般家庭で常用されるのはいつの日か
780名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:22:40 ID:Xu7yl8BgO
>>760
では、言おう。

マイクロATX規格以上のパソコンが普通以上の規格。

ノートとマックとミニキューブと、最初からXPやvistaがインストールされてない化石メーカーパソコンが普通以下の規格外。

今時、マザーボード側でUSB端子が4つしか付いて無いATX基盤なんかあるかよ。

たしかにノートパソコンに限っては設計から特殊すぎるし、供給する電力が少ないからUSBポート増設するには電源供給出来るハブが追加必要だけど。
781名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:24:08 ID:WxHD+ndg0
ハブ使えばいいだけのことなのに・・・
782名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:29:19 ID:4jwFuZP50
BT対応のプリンタって無いのかよ
ぬきさしめんどいお
783名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:35:52 ID:PaK8ARlB0
>>777
見た目にこだわるくらいなら、HUB代ケチるなよ。
784名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:38:06 ID:OKLee8Tf0
ハブの存在を知らんだけだろ
785名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:47:48 ID:4jwFuZP50
mac proですべてやる必要ないじゃん貧乏くさい
macbook proとかかいなされ
786名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:19:54 ID:dkiQM4530
>>773
iBook G4だとトランセンドの250Gが1本だとスピンアップしなかったよ。
初めて補助電源ラインの有難味がワカタ。
787名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 03:00:44 ID:G+JiWJV70
>>719
アライドテレシスって無名メーカーか?
信頼性は高く、業務向けで知られてる筈だが・・・。
788名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 10:20:07 ID:TvEcCe/pO
先月ショップで自作PC作ってもらったが
特に頼んだ訳ではないのに
USBの穴が裏に7つ表に4つある
USBが主流なんだなぁと感心してしまった
ちなみに普段は3つしか使ってないが・・・
789名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:05:06 ID:V6XnkGz30
>>780
知ったかの恥の上塗り乙

「8個」なんて規定はどこにもねえ、ってこと言ってるんだよボケw
790名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 17:17:08 ID:wuD4BF6c0
無停電電源の通信ケーブル
光学マウス
USB接続のHDD
プリンタケーブル

背面↑
前面↓

ゲームパッド
USBメモリ

スリムタイプPCだけど6箇所で一応足りてる
791名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 21:55:12 ID:mECoakLj0
ノートPC本体
1 外付けHDD
2 ハブ

ハブ
1 PSP通信+充電用
2 携帯通信+充電用
3 SDHC+CF+MS他カードリーダー
4  プリンタ複合機
5 USB miniBケーブル繋ぎっぱなし
6 マウス
7 ペンタブ
792名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:41:47 ID:1xlLw0930
>>523
それってIEEE1394bだろ?
ぜんぜん普及してないじゃんw
793名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 08:45:04 ID:li+m9HHG0
>>789
そもそもATX以上の規格が普通とか言ってる頭沸いてる人だからほっといていいと思うよ。
マイクロATXも普通につかうっちゅうの。
それでも、8個ついてることが確かに多いが、4個ってのも”普通に”存在しますっての。
794名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 09:38:45 ID:fTbaEAVs0
>>791
ハブにハブを繋いでるって事か
俺もノートなんだけどポート6つでは全然足りない。

PC本体
1 外付けHDD
2 マウス
3 ハブ

ハブ
1 プリンタ
2 外付け光学ドライブ(内臓故障中)
3 ipodのケーブル

後は携帯やらPSP用のケーブルはその都度差し替えてる
795名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:46:55 ID:li+m9HHG0
>>30
純粋な文化の変遷をつづる研究であって、別にウドンは日本のたべものニダってのとは違うよ。
人はどこから来たのかって研究だって、アフリカ大陸だ、だから人の起源はアフリカニダなんて言いたくてやってるわけじゃないだろ。

それと、麺の起源は中国、そこから発展したウドンは、日本で育ったものって歴史を紐解いてるだけなので、
根本から、〜を考えたのは〜ニダて言ってるのとも違う。
それぞれの文化への経緯や敬意も踏みにじってるわけじゃない。
796名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 10:47:03 ID:li+m9HHG0
おおう。。誤爆。。orz
797名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 11:30:57 ID:LYcq5XC90
何でもかんでも挿すなよ
みっともないったらありゃしない
専務、アンタのことだ
798名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 13:18:17 ID:EeQU4Fja0
ハブ使えば良いンじゃねーの?
つか、俺の奴8つあるし、キーボードは未だにPS/2で、mouthはPS/2変換してて、空きまくりw
799名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 14:40:17 ID:1BoPToMU0
>>792
IEEE1394aもバスパワーあるよ。4ピン(ソニーでi-Linkって言ってたやつ)と6ピンの
2種類があって6ピンはバスパワー可(ついでにUSBよりも大きな電力を供給できる)。
ちなみに1394bは9ピンのコネクタ。

日本のメーカのパソコンだと4ピンだけってのもざらにあったけど、最近は6ピンがついてるか、
あるいはそもそもIEEE1394のコネクタ自体が存在しないパソコンがどちらかになってきてるような。
800名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:27:19 ID:OwoEMPj+0
CADのアクチ用で三つもUSBキーが塞がる。正直かなわん。
昔のは、パラレルポートに挿せばよかったんだがなあ。
801名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:37:00 ID:li+m9HHG0
アクチUSBデバイスってハブだと動作しないの?
802名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:44:46 ID:lg18lrNT0
>>800
パラレルポートに多段で10cm後ろが出っ張るとかいうのもたまらんぞ。
803名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:49:40 ID:FNRNFX+00
>>798
ハブだと速度が出ないから嫌。
804名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:51:38 ID:HNDQaUk10
PCIに空きがあるならUSB拡張カード買えばいいん
805名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:52:47 ID:5ejbGeQ3O
2個では足りないので4個にして欲しい
806名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:53:12 ID:PpkfbC5G0
マザーボードのメモリを挿せるソケットが4つなのは
技術的に6つや8つにできない問題でもあるの?
807名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:53:21 ID:0eLy93BDO
そんなことより聞いてくれ
昨日外付けがたった一回横に倒れただけで逝った
808名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:53:54 ID:FNRNFX+00
>>804
客先にも持って出かけるから、ノートPCなんだよ。
PCIカードは通信カードで塞がってるし…
4ポートあるが全然足らない。
809名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:54:19 ID:7c77RmJ40
USBになにつっこむんだよ
810名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:55:32 ID:sguDkhq9O
>>809
ナニじゃね?

まあこう言って欲しいんだろうが
811名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:58:00 ID:+KBDouAq0
データで受け取ってデータで納品っていう仕事で
最近、USBメモリでやり取りすることがすごく多い。
CDなんていまどき古い、って感じだそうだ。
で、「オリジナル入れたから、納品データもこれに入れて」と渡されたメモリに
関係ないどっかのデータが入ってたりする。
いいの〜???
812名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 16:58:02 ID:HNDQaUk10
>>808
4つもあるのに何つけたら埋まるんよ
常時使うのってそんなにないっしょ
813名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:00:35 ID:rfgYOXjF0
>>2はもっと評価されるべき
814名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:02:24 ID:FNRNFX+00
>>812
マウス、USBメモリ/SDリーダー、ICE、プロトコルアナライザ、USB-シリアル変換
マルチメータやロジックアナライザも繋ぎたくなるが、もう無理。
自宅ではバックアップ用HD、外付けキーボード、ラベルプリンターも繋ぎたい。
815名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:05:50 ID:fs3F7duu0
ほとんど使わないような事を言ってるレスでも
実際機器を3つくらいは繋いだりしてるっていうのを見るけど
PCに複数の役割を持たせたら用意に倍くらいにはなるって想像できるだろ
今の自分がどうだとかいう話は抜きにして、とは思う
816名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:07:25 ID:HNDQaUk10
>>814
仕事でそこまでつけるのか・・・
自宅なら
マウス・キーボード・ラベルプリンターはハブにまとめてもいいんじゃないの?
817名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:08:23 ID:2yD1BZSV0
USBメモリ紛失→情報漏えいが止まらない事を理由に、USBが無いPCが出そうだ
818名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:10:21 ID:FNRNFX+00
>>816
すでにそうしてるよ。
速度を要求しない物はハブにまとめてなんとかやりくり。

次の買い替えの時はポートリプリケータも合わせて買うつもり。
あれなら拡張バス(おそらくPCI)に接続するから速度出るだろうし。
819名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:12:33 ID:IQ8lJW2H0
えっ?
少なくともPC自作するとうんざりするくらいUSBポートの数は確保出来るぞ。
メーカー製は別なのかな?
820名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:22:04 ID:phdIE/8F0
上下をかなりの確立で間違える
なつかしのマーフィーの法則レベル
821名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:31:26 ID:MOFy2Dvj0
>>807
横置きの縦積みにしておけw
822名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 17:35:51 ID:MOFy2Dvj0
>>819
メーカー製だといいところ8個だな。
ちなみに俺は7(前面3(内蔵カードリーダー1含む)と背面4)
それに1394が前面2。
823名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 20:51:39 ID:DodoI/GbO
>>808は見たこともない規格のノートPCを使っている。
824名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 21:05:28 ID:7id+JuWBO
2つで事足りてる。そもそもパソコン使ってないけど。
825名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 22:33:24 ID:qG8Zg7fk0
男性の3割が女性の「穴の数」に不満
826名無しさん@九周年:2009/01/26(月) 23:38:21 ID:ex3CkQ1R0
>>825
プラグ何本持ってんだよ。
827名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:25:28 ID:t/KWJPrXO
USBは分岐可能なんだから1つあれば充分だろ。
無駄なもんいくつも付けるなボケ。
さらに必要な奴はハブを付けりゃ良いだけだろ。
そもそも電源入れたまま抜き差しできるんだから、1つあれば何も困らんだろ。
828名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:50:14 ID:w8p8daEX0
>>827
おまい今後マウスかキーボードどちらかしかつかっちゃだめw
829名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:52:08 ID:t/KWJPrXO
お前は何を言ってるんだ。
830名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 08:53:33 ID:b+thOtlf0
>>827
お前はUSB燃えるほど電流流したいのか
831名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:45:55 ID:9C1bj/aj0
>>827
分岐は出来るけど、使える電流は増えない。
HDDを2台繋ぎたかったら分岐では出来ない。
セルフパワーのハブは電源が連動しない。
832名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:50:51 ID:PnJzkUWn0
USBの穴もケツの穴も自分で拡張するもんだろうが。
833名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:54:20 ID:ZftfsGa/0
おいらもマウス・キーボード・プリンタ・外付けHDDの4つで空きなし
後USBメモリの穴がほしい・・・
834名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:30:01 ID:OX+MeUcu0
835名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:45:56 ID:CA7SUY9i0
>>829
馬鹿だろ。
お前がPC初心者だということはよくわかったw
836名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:49:00 ID:RNmiOLiK0
アンケートの全文を見ないと判らないな
ハブ込みの数で答えてる人も居ると思う。
837名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 12:50:41 ID:b+thOtlf0
電源ケーブル付の外付け買えばいいだけだけどな
838名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:09:04 ID:TSLqOznO0
そういや、ハブ使ってノートPCのマザー逝かれて、修理出したら
ハブ使ったのでメーカー保障しないって、言われたな。

ソニーのボケ
839名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:15:57 ID:EaqphNVY0
えっと・・ マウスとキーボードとプリンタとスキャナと
外付けHDDが3台とゲームパットと内蔵カードリーダーかぁ

結構使うな
840名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:21:54 ID:gJL2Ud0N0
>802
測ったらうちのパラレル用アクチは、4センチだった。

>807
随分昔、帰宅したら俺の部屋でヌコが外付けHDDと戦っていた事が
あったなあ。SCSIケーブルが大変魅力的だったらしい。
841名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:21:57 ID:Leul8u9y0
USB穴32個のハブがギネスブックらしい。
意外と少ない。
842名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:28:16 ID:JtMz38WuO
穴は前と後ろ、二つで十分だ
843名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:42:48 ID:F2VFqRo+0
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    USBポートが6個も付いてるマザボ買ったお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /    USB機器つなげまくるお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  P5Q   l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
844名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:55:03 ID:eaST7+kG0
> さらに、USB ポートの数が少ないと感じている85人に適切な USB ポートの数を尋ねたところ、
> 「5個」との回答が最多で、27.1%(23人)を占める結果となった。

5個って・・・いまどき6個が普通じゃねぇの?
前面以外は全部「無いこと」になってんのか?
845名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 13:57:37 ID:aeaZ0lGm0
USBハブを買えばいいじゃない

あれってタコあし配線みたいにしちゃいけないもんなの?
846名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:00:03 ID:l2gDTKKQ0
>>845
バスパワー駆動のHDDの中には、ハブで繋ぐと電圧不安定でぶっ壊れるのもあるから要注意だ
847名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:01:43 ID:aeaZ0lGm0
>>846
ほおお
難しくて分からんけど、気安くつないじゃいかんのね
トン
848名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:02:17 ID:f+8ZGfkU0
USBが擬人化される日も近そうだな
849名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:06:17 ID:PLsWX3i10
850名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:07:05 ID:gJL2Ud0N0
>>845
蛸足というかハブで枝分かれさせて繋げる事を前提として仕様が決まっているので
やっていけないどころか、本来はそうやって穴を増やすもんだ。

ただ、指摘されているように電源をUSBからとったり、帯域を沢山使ってしまう
機器をハブで分岐させたポートに繋ぐと、嬉しくない事態になることがある。

そんな訳で、ハブじゃなくて拡張スロットにUSBカード挿して穴の数を増やす方が無難。
851名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:08:09 ID:3L4CS3SyO
差し込み逆かなと思ってひっくり返したら、やっぱ違ってて、また戻すことが多いのが鬱陶しい。
852名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:16:58 ID:haxABuEW0
予想通り穴スレと化してるな
853名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:17:27 ID:aeaZ0lGm0
>>850
またまたトン

いろいろ教えていただきありがとうございます
穴増やすときは仰せのとおりにしてみます
854名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 14:25:51 ID:w8p8daEX0
>>853
急がないものと、モーターとか光物が入ってないものはハブで十分よ。
光学やレーザーマウスは光物に含まれないのでハブでも大丈夫。

モーターものとしては、HDとかCD/DVDROMとかMOドライブとか
速度の必要なものは、HDとか、DVDとか、一部のMIDI/音源等
光物は、フラッシュやライトつきのウェブカメラとか
855名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 15:38:58 ID:2C4/SzXP0
>>2
856名無しさん@九周年
外付けHDDはIEEE1394にしてるんで、まだマシだなw
でも、MOやらSDリーダーもあるんで、穴三つだとやっぱりカオス orz