【食品偽装】カツオ節で表示偽装、ヤマキとマルトモに改善指示へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
農林水産省は22日、カツオ節製造・販売大手の「ヤマキ」(愛媛県伊予市)と「マルトモ」(同)
の両社が商品のカツオ節の表示を偽装していたとして、日本農林規格(JAS)法違反で
改善指示を出す方針を固めた。

同省によると、ヤマキはカビ付け作業を繰り返すことで風味を増した「枯れ節」とうたった商品を、
JASに定めた製法で作っていなかった。
マルトモは焼津産のカツオ節が混入している商品を「枕崎産」として出荷していたという。

マルトモのホームページによると、昨年10、11月に購入した「枕崎産」カツオ節原料に、
焼津産が混入していたという。

(2009年1月22日14時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090122-OYT1T00572.htm
2名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:11 ID:Iy2UJqGm0
いつまで経っても小学生はおかしいと思ってた
3名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:52 ID:UIp8v+Ma0
>>2
ワカメもやばいな
4名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:08 ID:h06HZMMy0
          /′.:.:.:.:.:.:/.:/.:.:/.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.、:.:.ヽ:.\
         〃 .:.:.:.:.:./.:.:./ .:.::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:\:.:.:.:.:.:':.
          //.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:′:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.', :.:/.:.:',
         ,{{ :.:.:.:.:.:′.:.:/.:.:.:.:.i :.:.:.:.:.:.:.:| :.:.:.i:.:.:.:.:.:.:∨ /.:.}
       /.:|:i :.:.:.:.:.{ .:.:.:.{:.:..:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:| :.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:ハ
        .′:l:l :.:.|:.:.ハ:.:.:i |:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:′ .:.:.:.:.:.:|.:./}.:|
      {:.:.:ハ!:.:.:|:.:{Vヽ:!:|リ:.:.:.:.|:.i:.:.:/.:/.:i:.:.; .:.:.:.:.:.:.:.:.:i|/リ :|
.      /!:.:.l:{_V:.ト、rf芹ミ刈、:.: |/ :/ィ. :/}:/!:.:,:.:.:.:.:.:.: リ/: .:.:|
      {.:l:.:.:l:| }ハ{、 代_ r'}` }::// 'rf芹ミ}ノ}イ.:.:.:.:./.:/ .:.:i|
.     /|.:l:.:.:l:ヽ1l    ̄   レi´    弋_ rソ〉ノ.:/;イ.:/.:.:.:.:リ
     {:ハ:l:.:.:.:.:.ヽl  """     ′     ̄/ィ´ソ.ノ:,:.:.:.:.:.:,′
      { }.:.:.:.i:.:.ハ          """  , 6/.:/.:.:.:.:,イ
       リヽ{:|:i:j:.i.:\    / ー 、       /`´.::/.:.::/:リ
       /  从{:.|:.:.;.:.ヽ  ヽ  ノ      .イ.:.::/'´: .:/.:.::/
          ノV}ノ{二}_\ _ . -‐ 7:/:ノ.:.:/:.:.:/} .:.::/
            ′入} }、     //:厶' :{;/ .ノ人/
           ,r‐<´  \}」ヽ   ノ}}//{:i:.:|  ´
  -―r―=¬´ `  \  \}_〉イ{/入(,从リ、
     ヽ    ヽ r――- 、   } _}/ ./ハ ≧x___
      |i    i|     \ }ー}  /-┴┐ヽ    `ヽ
      |l     |        }}_ソ/´   /  |i      ハ
5名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:28:13 ID:xRZRCFFF0
なんだ、中国産じゃなかったのか。
6名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:15 ID:QlfgZmlF0
焼津産に失礼だな
7名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:30:44 ID:mhW6w5cY0
>風味

か・・かぜ・・・・・フレーバー?
8名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:35:10 ID:NIpHh2Xf0
>>3
「鳴門産のわかめ」は町ぐるみで中国産を混入してたとか聞いたけど、
その後、どうなったんだろう?
9名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:38 ID:zG/PPIZw0
枕崎産>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>焼津産

ということを初めて知ったので良い事件に認定
10名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:38:23 ID:iXPr2pd90
OEM全部だろ、枕崎産て書いてるやつ。
11名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:40:23 ID:a9hil0ix0
ヵッォぉゃっょ
12名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:57 ID:0QwWlCry0
まあ、静岡茶が実は知覧茶だったってのと同じだなw
13名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:49:47 ID:72esCol00
ち、ちらん
14名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:15 ID:bcjT+IZY0
>>12
知覧のお茶美味しいのにね
騙りする必要ないのに
15名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:53:35 ID:9AVe2diL0
>>4
タイムリーだなw
16名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:09 ID:kXhYGf/H0
もはやこの程度はゆるしてやれよという感じだな
中国産偽装に比べれば全然マシやん
17名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:55:10 ID:MIlVgsSG0
カツオだし規制だな
18名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:58:23 ID:NtHwLbvr0
まあ日本人がやる偽装はかわいいもんだな。
許せないけど、現実として中韓とは信頼度が違う。
19名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:00:17 ID:IOd3sgNGO
筆箱とすり替えただって?
20名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:06:56 ID:SRRiG8PX0
もはやほんとの魚食べたきゃ自分で漁に出て
ほんとの米を食べたきゃ農業やるしかない時代
21名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:10:17 ID:a3Q1lksPO
もう食品なんて全部偽装すればええやん


毎回毎回偽装偽装て
業界の奴らて脳みそプラスチックだろ?
22名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:15:37 ID:PXYGuK7QP
また愛知かよ
23名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:19:39 ID:Hd4c4hul0
まんがの「おせん」に登場するような生産者にとっては、言語道断な事なんかもしれんけど、
中国産とかの偽装とくらべるとインパクトに欠けるなw
24名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:18 ID:ulTDdchK0
この際国産内なら許すよ
中国産だけはだめ
25名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:39 ID:jxRoEsSh0
カツオ節の産地なんかにこだわってる奴そんなにいないし問題ないだろ
26名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:22:52 ID:8IPGAAMc0
        ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| |  < またカツオか!!
     \ / \_/ /    \________
      \____/
27名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:23:02 ID:fQ/eE/5A0
>>20

漁して魚獲って、米作って…



寿司屋開店ですね、わかります^^
28名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:27:46 ID:kwWOdGNsO
こんなチンケな偽装云々より
マックの血肉臭いパティやカップヌードルの肉みたいな塊の方を突っ込めよ
29名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:29:24 ID:1dvAdts10
偽装王国日本!
偽装天国日本!
偽装国家日本!
30名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:09 ID:MgQ+Ffw/0
なんで??

隣接するヤマキとマルトモの本社工場=愛媛県伊予市
http://www.asahi.com/national/update/0122/images/TKY200901220150.jpg

31名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:55 ID:r5XrSGGX0
どうやら中国の文字がないな。
よし、赦す。
32名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:39:07 ID:jjAm1S130
改善指示だけで終わりかwww
そら偽装はやめられんワナ
33名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:39:58 ID:MgQ+Ffw/0
カツオ節大手2社が偽装 「枯れ節」「枕崎産」にあらず(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200901220148.html

カツオ削り節最大手のヤマキ(愛媛県伊予市)が、日本農林規格法(JAS法)で「枯れ節」とは
呼べない商品を5年半にわたり、「枯れ節」として販売していたことが農林水産省の調べでわか
った。業界2位のマルトモ(同)も鹿児島県の「枕崎産」とした商品の一部に静岡県の焼津産を
使っていたことが判明。農水省は近く、ヤマキにJASマークの抹消と改善を命令、マルトモに
は改善を指示する方針だ。 JAS法では伝統的な製造手法や業界の意向を踏まえて、カビの
培養と乾燥を2回以上、繰り返したものを枯れ節と定めている。しかし、ヤマキは2〜3週間で
1度だけカビ付けしたカツオ節を「枯れ節」と独自に認定しており、農水省はJAS法の製造工程
の基準を満たしていないと判断した。削った状態で流通しており、消費者の見た目には、枯れ節
と、単にいぶして乾燥させただけの荒節との違いはほとんど分からない。 家庭向けのパック詰め
されたカツオ削り節でヤマキは3割のシェアを占め、大半を「枯れ節」として出荷。ここ1年だけで
も、60を超える商品の約1800万袋が表示違反になるという。日本生活協同組合連合会(日生
協)などから製造を委託されている。 朝日新聞の取材に、ヤマキは「乾燥工程を省いても、カビ
を2回培養したものと風味や香りが同等のカビを発生させる技術を開発した。従来の枯れ節と成
分の分析でも差はなく、技術革新だと判断していた」と説明する。ヤマキの役員の一人は「法令
に違反するとの認識はなかったが、技術を過信して、企業としての社会性に欠けていた」と話し
ている。 一方、2割超のシェアがあるマルトモは昨年10〜11月に「枕崎産」として商品を出荷し
たが、実際には静岡県の焼津産のカツオ節を使用。ダイエーや関西地盤のスーパー・イズミヤ
などがプライベートブランドで販売する「枕崎産」と称した5商品で、実際には焼津産のカツオ節
を使用。計3万6千袋の産地が異なっていた。


34名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:34 ID:Sf7NM3/50
てっきりサバ混ぜてるとか、そういう偽装だと思ったw
35名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:57 ID:iXPr2pd90
ほら見ろやっぱ枕崎産って書いてるOEMもみんな偽装じゃないか
36名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:42:45 ID:vmFDMlfV0
「中国産」を使ったわけではなく、
製法にやや問題があったり、国産の場所違いか。

ないならないにこしたことはないが、
この程度の偽装もしくは「手違い」なら大目に見るわ。

中国産を使った偽装なら、今後二度と買わないし、まわりにもそう伝える。
37名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:17 ID:lW+JPudK0
日本産ならゆする。
38名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:37 ID:L5MMhJJj0
中国産の毒節が混入してたんじゃないのか。
39名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:40 ID:SAUmZK3r0
国内の違う産地のがまざったくらい別にたいしたことない。

>>36
同意
40名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:45 ID:v0E/55+/0
ヵッォ ゎ ぃぅ。  ょっゃ ゎ ぁゃぅぃ。  ぁぉぃ ぉぃゎ ょぅ ヶィヵィ ゃ。  ぁぃっ ヵォ ョゥヵィ ゃ。 ぁぃっ ゃっっヶょぅ。  ヵッォ ゎ ぃぅ。  ぉぃゎ ゎ ゅぃぃっ ぉヶッ ょゎぃ。  ょゅぅゃ ょゅぅ ゃっっヶょぅ。  
ヵッォ「ぉゃぉゃ。 ヵヮィィ ぉヶッゃゎ。 ょぅぃ ゎ ぇぇヵ?」
ぉぃゎ「ぃ…ィャ。ぉヶッ ぃゃょ。 ぉヶッ ぃゃぁぁぁ。」  
ヵッォ「ぇぃ! ぇぃぇぃ。  ぅぃゃっ ぅぃゃっ ぇぇヵ? ぇぇヵ?」  
ぉぃゎ「ぃ…ぃゃぁぁぁ。ぉヶッ ぃゃぁぁ。 ぁぁ。 ぃゃょ ぃゃぁぁぁ。」  
ヵッォ「ぁぁ ぉぃゎ… ぇぇゎぁ。 ょぃ ヶッゃゎぁ。 ぇぃぇぃ。 ぇぃぇぃ。 ぅぉぉぉ!」 
ぉぃゎ「ぃ…ぃゃ…ぉヶッぁっぃ ぃゃ…… ァッィ ァァ…。 ぃゃ…ぃゃぁぁぁ。 」  
ヵッォ「………………ぅっっ!」  ヵッォ ゎ ぃぅ。  ヵョヮィ ぉぃゎ… ぁぃゅぇゃ…。 ぁぃゅぇ…。  ヵッォ ゎ ぃぅ。  ぁぁ ゅぅぅっゃ ……ゅぅぅっゃゎ。

41名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:49 ID:vmFDMlfV0
ていうか、「風評被害」がありそうで気の毒w
「産地偽装」っつったら、やっぱり「中国産が混じってる」って思っちゃうし、
カツオブシとカビ、なんて報道されると、「カビたカツオブシつかったのか」と
思われそう。(実際は、カツオブシのカビを2度熟成させるのをさぼった、
カビがないカツオブシを使ったw

マスコミは簡単な事件を、分かりにくく報道するから心配です。
42名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:53 ID:lW+JPudK0
>>37
犯罪予告になってしまった・・。

許す、です。
43名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:47:23 ID:hLKtRepF0
かつをぶし? 国産?
うそだろww

ニューカレドニア産と表示をしろww
44名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:58:20 ID:FKfEUYCm0
この2社をまとめて記事にしたとこに作為を感じるなw
45名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:03:22 ID:pXzAQ4J00
ヤマキと言えば、ヤマキかつおセット
46名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:06:24 ID:t1jAnsGE0
鹿児島県民なめんなよ
枕崎は鰹で出来てんだ
削り節もそんじょそこらの削り節とはひと味違うよ、
町全体からほんのり香ばしい節をいぶす香りが漂ってくる
新鮮な魚料理を堪能出来るお魚センター、最強

漁師のおっちゃんから「おねえちゃんたちはアメリカから来たの?」てきかれたのが一番ビビたwww
47名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:08:42 ID:TOXMScAk0
海外で水揚げされた鰹を国内でカビ付けや加工した場合
標記どうなんの?

かつお節では常套手段なんだが
48名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:20:10 ID:lv6X953f0
チョンが渡り住んで根付いた四国はロクナ奴がいない
49名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:32 ID:mdPWPALB0
鹿児島の墓を見たことあるか?
切り花の消費は半端じゃないぞ。
50名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:41:05 ID:kQgApSRw0
こんなんばっか
政治家何やってんねん
51名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:42:57 ID:9dLen1xs0
JAS法違反って最高でも罰金50万だっけ
企業名がちょろっと出て改善指示で続報も出ず
すぐに忘れられて繰り返すんでしょ

定番の”中国産じゃないから大目に見るべき”
の同業者レスで流される。
詐欺で利益あげてたのにね
52名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:43:33 ID:fYAANv700
この程度ならまだなんとか間違いで済む気も・・・
ていうかさいきんのニュースはなんでも一緒くたにたたきすぎだろ
53名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:47:38 ID:K7OBTssS0
魚って、どこで捕っても、水揚げした港が産地になるんだよな?
54名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:48:20 ID:bWGMsTta0
      __
     〆 @Д   >>2-3 ・・・。
    /∈巛 丿   
  _/( つ つ   
  \ヾ│││   
   .∨(_)__)   
55名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:51:07 ID:fYAANv700
>>53
そう考えるとあんま偽装の意味ない気もするな
ていうかもっと悪質な件について早く刑事罰導入しろよなあ
56名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:00 ID:FG/mFFhb0
この犯罪者どもの言い訳が又凄い
製法の問題なのにすり替えに終始

◇「品質問題ない」 ヤマキが釈明

 ヤマキの担当責任者は毎日新聞の取材に「業界全体に迷惑をかけた」と
陳謝したが、商品を店頭から回収しながら、公表はしていなかった。
「製造方法が間違っていたということで、品質、おいしさには問題がなく、
健康被害はないからだった」と釈明した。

 不正表示して販売した「枯れ節」について、「技術革新でおいしいものを
伝えたいと考えていた。通常の枯れ節の製法とは違うが、意図的なものでは
全くなかった」とし、JAS(日本農林規格)に適合する製法ではなかった
ことは、「品質の安定性を重視して技術開発した。うまみや水分、成分など
通常の枯れ節と品質にそん色がなく、適合しているという考えがあった」と
話した。
57名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:52:53 ID:QI8nEFkhO
>>41
だってわかり易く報道したら、消費者の混乱が起きないから
混乱を収拾するためにも商品は回収してもらって
回収広告を出してもらわないといけないからね
58名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:55:05 ID:mkyYpvcn0
コラカッツォ
59名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:08 ID:JY+Ekx/Z0
>>37
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
60名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:00:36 ID:iXPr2pd90
                                      ,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,
                                    ,,,;;;;;;;;''        '';;;;;;,,,    
       ζ                     ______;;;;;;''''"              ''';;;;;;;;,,,              
    / ̄ ̄ ̄ ̄\                / _ノ_ノ:^)                ''';;;;;;;;;,,,
   /         \              / _ノ_ノ_ノ /)              ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  /| | |   \   / |             / ノ ノノ//          
  |||||||||   (・)  (・) |         ___   / ______ ノ
  (6-------◯⌒○- |       r("  `ー" 、    ノ
  |     _||||||| | _. - '"´    "-、   ゙   ノ
   \ / \_/ / ' "        _.. `ー''"ー'" 
     \____/   "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ
   /       ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
 │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'
  │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
   │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''"
61名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:16:47 ID:94mIKPOp0
♪星を見上げて、僕は考える・・・・・
62名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:23:45 ID:fbfc/bDZ0
比内地鶏、ミートホープ事件とかと比較すれば、問題なく許せる感じ。
63名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:25:56 ID:0blZLuos0
ヤマキと言えばエビちゃん
64名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:44:44 ID:TfdMv6UbO
>>24
コラ!これを忘れたのはわざとか?


つ【南北チョン】
65名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:13:46 ID:npvEk8oM0
びゃあ゛ぁ゛゛ぁ ずるひぃ゛ぃぃ゛
66名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:26:49 ID:aNMMYBGB0
>>61
♪どうして こんなに 頭が いいのかしら〜
67名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:16:50 ID:M2RgKXHh0
ヤマキの方は、一度のカビ付けで二度カビ付けしたのと同じ風味を出せる独自の技術を持ってる・・・とか言い訳してるんだってさ。
68名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:26:01 ID:eFJ75B5e0
高額の罰金取るべき
69名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:30:14 ID:LxlbcxX80
家のネコは鰹節ご飯が大好物。いつもフガフガ言って食べる。

でも作るのが面倒臭くて、いつもカリカリばかりでスマン。
70名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:37:46 ID:Wr3CJ2bT0
そういやマルトモは、鳴門の中国産偽装わかめの時も回収してたね。
71名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:43:02 ID:PvtnAh0Y0
焼津さんをバカにするな ヽ(`Д´)ノ
72名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:43:33 ID:zWN7c0iN0
最近かつおけずりぶしがおいしくないのがあった。どっかのプライベートブランドの
だったけど、違うもんだねぇ。
73名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:45:48 ID:3k9jxgFh0
まぁ違反は違反なんだけど、悪質じゃなくてよかった。
コスト削減のための中国産だったらもう二度と買わなかった
74名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:46:41 ID:Wr3CJ2bT0
ついでだから、マルトモのmixi コミュ人いねぇ。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1624499
75名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:22:14 ID:jGtvAafU0
ロッテが買収の興味のない食品会社ってまったく叩かれないね
76名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:46:05 ID:YdZF/mE00
食品表示法改正の動きがないな。
77名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:50:39 ID:vuQXjMeV0
国産だから問題じゃ無いだろ

いつもその場所から年中取れるとは限らないんだぞ
だから加工品に産地表示をつけろと言うのは無理な訳で
78名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:55:27 ID:M7geyX2o0
いっその事原材料にカツオじゃなくてマグロとか書いてあったら面白いのに
79名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:03:34 ID:RLW3q1ul0
テレビに多額の宣伝費入れてるところは叩かれんが・ww ヤマキなんて新婚さんいらっしゃいくらいだな・・
80名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:15:18 ID:u/hLEK0B0
>>56
本来なら、JASをを改定してもらうように働きかけないといかんね。
改定されるまでの間は、「枯れ節」じゃなくて「枯れ節風味」とか「枯れ節と同じ香りの新製法」
とかで正直に書かないと。
81名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:11:49 ID:JR534OH70
毎日新聞の取材に対して
−−焼津産を枕崎産とするメリットは。

 枕崎は昨年のNHK大河ドラマ「篤姫」の生まれ故郷の薩摩にあり、イメージがいい。昨今は産地や生産者を出す商品がブームだった。枕崎産に力を入れていたので、スーパーの独自商品にも「枕崎産」を多く提案していた。

・・・アホちゃう?この広報担当いいかげんすぎるやろ!!
消費者ばかにしすぎ!!

82名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:18:23 ID:JR534OH70
業界トップの2社がこんなことになっちゃって・・・
しかしこれでやっと、今まで正直にがんばってきたカツオ節屋さんは日の目を見ることができると思う。
めでたしめでたし\(゜ロ\)(/ロ゜)/
83名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:21:02 ID:9h6DPLm60
枕崎産と焼津産を見分けられる人間がいったい世の中に何人いるんだ
84名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:24:28 ID:HF5sNbr2O
高円寺純情商店街か
85名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:29:59 ID:llivRTLO0
>>83
正直に焼津産と表示すればいいだけの話
86名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:31:33 ID:WGLn6JyzO
いらっしゃい。重箱の隅をつつくアホなニュースでんな。
87名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:33:53 ID:JR534OH70
実は焼津産はかくれみので海外産を使ってるのがバレると信用ガタ落ちするからか。
88名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:34:56 ID:h/aQPbQM0
マルトモの枯れ節をダシに使ってるが、猫に食わせると、普通のかつをぶしに比べて食い付が
まるで違う。 産地がどうあれ枯れ節は枯れ節だな。
89名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:00:31 ID:NzB9Q1vp0
マルトモは、きちんとHP上でお詫び文を載せている。
http://www.marutomo.co.jp/
一方、ヤマキは、詫びるほどの事ではないと思っているようだ。
http://www.yamaki.co.jp/
90名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:01:58 ID:lTZsl39i0
「マルトモは、「静岡県焼津産」が混入しているかつお節を、ブランドとして知られる「鹿児島県枕崎産」として販売していたほか、
一部の商品には外国産のものを国産と表示したケースもあったということです。」
 
あいテレビの報道より。
91名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:02:37 ID:/XJ+FvVHO
にんべんは大丈夫かな
92名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:06:39 ID:2cm9TSXSO
二回もカビのついたカツオ節を食わせるなんて!
93名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:08:35 ID:jy03j6KQO
中国産じゃなきゃ別にいい
94名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:20:25 ID:FBXmyGkh0
この2社、工場も並んで立っているんだよ。
海風強いと近所に鰹節の匂いが充満します。
95名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:22:09 ID:h88hOiJm0
偽装は廃業にしろ
96名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:22:32 ID:HvzJuW7b0
中国産が入ってないのなら、むしろちょっと良いニュース扱い
97名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:24:26 ID:1AL7SXIr0
長いもをおろして鰹節とめんつゆかけて喰うと
うまいよ
98名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:26:45 ID:HvzJuW7b0
ていうか、日付1日ごまかしただけ(しかも国の基準はクリアしてて、
単に自社内の努力目標をごまかしただけ)の不二家のあれほどのバッシングは、
やっぱり裏があったんだなーって思うな。
産地偽装と比べたら、1日のごまかしなんて、ほとんどないようなもん。
おまけに午前零時を過ぎただけで、12時間オーバーとかだったんでしょ、実際は。
やっぱ不二家は狙われていたんだな…。
99名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:27:47 ID:8DgXEldp0
ヤマキとマルトモは、どちらも愛媛県の会社

芸能人で言えば、真鍋かをりと水樹奈々みたいなもんだ
「偽装」はしていないだろうな?
100名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:29:55 ID:MJuDgy08O
家の飼い猫殺すきかーー!!!!!!!
バカ野郎
101名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:32:02 ID:/0yHNYXp0
これ、だんだん真相がばれていって
「実は支那産メラミン入りでした」
ってなってヤマキもマル友も…
なんてならないよね?
102名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:42:18 ID:Gx6YXdOeO
やっぱ本場枕崎産かつお節はうめぇ
103名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:51:04 ID:Gx6YXdOeO
>>49
花の消費は日本一らしいな
昔から供養に手厚い土地柄。戦国時代の島津が建てた供養碑が九州全土と関ヶ原にもあったかな
ちなみに、桜島の墓は屋根があった。火山灰対策らしい
104名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:03:14 ID:kRHc8o8D0
焼津産は危険ってこと?
それとも、鰹節といえば枕崎みたいなブランド信仰とか、
明かに質が違うとか?
105名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:37:36 ID:Fit3CtFG0
>>103
四国の者だけど、前にあるテレビで見たんだが、名古屋の花の消費量も凄いんじゃネ?
新装開店なんていったら普通造花の花輪なのに、名古屋じゃ半端じゃない生花飾るって
いうし、しかも居合わせた人たちがそれを持ち帰る習慣まであるらしい。
四国にはそんな習慣が全く無いので驚いた。

>>104
俺は関係者というかそれに近いけど、別に焼津産が危険というわけじゃない。
単に枕崎産に焼津産が混じってただけの話。
伝票上のチェックで、現物を見てなかったということ。
106名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:46:40 ID:kRHc8o8D0
>>105
危険なものを隠したいとか、優良誤認させたいとか
以外で、産地偽装するメリットって何?
107名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:51:06 ID:UzuawUfi0
マルトモは、きちんとHP上でお詫び文を載せている。
http://www.marutomo.co.jp/
一方、ヤマキは、詫びるほどの事ではないと思っているようだ。
http://www.yamaki.co.jp/
108名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:54:39 ID:kRHc8o8D0
回収するくらいだから、危険性があったか、
優良誤認があったか、何らかの問題があった
んだろうな。
109名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:56:08 ID:zgRovzza0
>>89
>>107
マルトモの社員発見
110名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:56:10 ID:98qtvOtd0
>>108
ねーよw
111名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:57:31 ID:9rTXQINuP
金輪際昆布つゆは買わない
112名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:04:44 ID:kRHc8o8D0
>>110
何のメリットもないのに産地偽装したってこと?
意味わからん。
113名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:12:32 ID:kSBneUBw0
ワカメやタラに偽装はないのか?
114名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:17:48 ID:870x7jGj0
コハク酸
イノシン酸
グアニル酸
グルタミン酸

あわせて使うのがミソ
115名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:22:50 ID:qFj6HvTn0
ま〜る〜とも〜の 味つけ数の子

カツオもつ〜いて 手間いらず♪
116名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:27:33 ID:c4xA0/DkO
波平の子供ではなく、いささかサンとの不倫で出来た子供だった、と同じ
117名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:28:30 ID:8tZqnEKE0
インドネシア産鰹節

矢巻・丸共が輸入

焼津に転送

カビ付け加工

矢巻・丸共へ戻し

かつおぶし出来上がり

2社とも輸入ケースが大量に搬入されてますけど
本当に国産の鰹なのか疑わしいわ

両社とも原材料納入の現場は道路から丸見えです
118名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:30:40 ID:D/kaICXwO
>>112
パッケージの表記を修正するコストをケチったんだろ。
119名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:32:49 ID:870x7jGj0
鹿児島のマルモは、とりあえず全部、枕崎の自社工場でやってるな
削ったりパックするのは鹿児島市内

原料魚はどこから来てるか知らないが
120名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:40:03 ID:cEEFHd+Y0
ねこにごはん
121名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:42:07 ID:VGgpgmrWO
毎日新聞の捏造報道には行政処分も指導も無い
テレビ番組でヤラセでグルメや観光紹介してもお詫びすらない
捏造のある広告をチラシにして配っても新聞社にはお咎めなし
なんで食品会社ばかりマスコミ攻撃されるのかね
122名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:47:12 ID:2I2z1QKq0
許してやれよ。死体水飲まして何事も無く営業してる企業があるのだから。
123名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:47:28 ID:VGgpgmrWO
食品なんて個人個人が、自分の目と舌で、判断するもんだろ。
何処産だから旨い訳じゃない
いっそのこと、食品の産地表示を禁止したらいい
旨いもんは高いが不味いもんは安い
これでイイじゃないか
124名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:48:19 ID:oJJe/4p40
マ(ル)トモじゃなかったのか…
125名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:50:37 ID:Qtzm7jvgO
読まずにレス

「実はカンナ屑でした」

てことか

126名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:54:28 ID:oIpqCwcy0
だから社長以下裁判にかけろよ。
明確に犯罪者認定しないからふざけたことをやり続ける。
127名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:56:30 ID:6qB9n2iiO
>>124ルトモだったんだよ
128名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:01:53 ID:b79AWxMH0
実際のところ、産地偽装や消費期限偽装をしてない真面目にやってるところって
全体の何%くらいなんだろうな。まあ、あんま知りたくないけど。結果がすごいだろうから。
129名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:11:51 ID:2REvOn1PO
>>90
外国産…
130名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:13:45 ID:RvimXMie0
これ、もしかしたら高度な陰謀かもな。
些細な間違い、消費者からの信頼を大きく損なわない程度のミスをあげつらっておけば、
「枕崎産だろうが焼津産だろうがどっちでも大差は無い。産地偽装といってもかわいいもんだ」
「この程度の間違いで大騒動になるような業界なら、まさか中国産が混じっているって事は無いだろう」
ってイメージを植えつけることが出来る。
特に業界大手二社を仲良く摘発しておけば二社とも損得は無い。
本社もすぐ近いし出来レースじゃないのか?
131名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:50:33 ID:cEEFHd+Y0
>125
鉋屑だよ。

何を削ったかは別だけど。
132名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:12 ID:suHQUECk0
ちょっと量が足りない。これを使うのはもったいないけど、ま、いいやw
印刷やらなにやら変えるよりは安い。ちょっとだけよ〜
133名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:57:33 ID:oVaPeElUO
魚沼産こしひかり、鹿児島産黒豚‥
挙げればキリがないなw
134名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:04:01 ID:Fit3CtFG0
>>128
俺は>>105だが、産地偽装はどうだか知らないが、消費期限なんていい加減なもの。
あまり当てにしない方がいい。要は保存状態なんだよ。
保存状態さえ良ければ持つし、悪ければ期限前でもアウトになる。

>>106
一時的に原材料が不足したときに、産地が違う似たような原材料を使うことは珍しくない。
そのためにパッケージやラベルの産地を一時的に変えるなんてコスト高になりすぎるからだよ。
まあ悪質な業者は、利益を出そうとして恒常的に産地偽装やってるがね。
135名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:05:20 ID:Eyd1m3JO0
これが「静岡鹿児島100年戦争」のきっかけになろうとは、この時誰一人として予想した者はいない
136名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:07:45 ID:1rdVkSCs0

打電:カツオタイリヨウ
137名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:10:42 ID:d9DuEmUd0
ヤマキのめんつゆもいんちき?
138名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:12:54 ID:s14gkyIv0
>>136
鰹代用?
139名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:14:02 ID:Q5cD+SR+0
カツオは海で泳いでる魚だから、中国産とかどうでもいいよ。
140名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:33:30 ID:suHQUECk0
揚がった港と加工した工場が違うだけで、同じ群れのカツオだったりしてw
ま、偽装は偽装なんだけどー
141名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:53:00 ID:uNOXskPY0
ヤマキのは独自製法で1回で済むようにしたってのが適合しなかったためだろ?
これって5回という規定に則ってなかったからで味としては問題ないんだよな?
まあ仕方ないか
142名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:56:38 ID:MAfIX/u60
農水省の天下りを受け入れてない業界は叩かれる

143名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:57:25 ID:WM0sE1t30
イオンが松阪マームで客に飲食させた惣菜や水には腐乱死体の

アミノ酸やづ糞尿、リンパ液、血液etcがたっぷり含まれていたんだぜ

死体発見後も死体水で調理された商品を売りさばいたとの噂だぜ

カツオ節の種類なんてどうってことない

144名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:57:56 ID:6XtaKQx5O
>>99
その2人なら水樹奈々が偽装しているように見えるだろ。女であることを。
自分で自虐ネタにするくらい胸真っ平らだぞ。
145名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:59:50 ID:8jbTmL+I0
中国産の鰹節は、倉庫で3ヶ月熟成させたら倉庫の所在地産の表示になったりしないだろうな?
146名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:00:32 ID:B9eXwgeaO
>>136
かつおタイ利用
147名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:02:41 ID:w0IvsilT0
焼津産の何が不服なのか判らない・・・
148名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:06:33 ID:LvVtfb3q0
大手企業が何をやってるんだか。
家は、にんべんの鰹節をよく買っているから大丈夫だけど。
149名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:07:59 ID:Fit3CtFG0
>>141
その通り。
国のJAS規格が前世紀の遺物みたいに古い規格だからね。
農水省(だけに限らないが)は民間企業の活力を殺いでるだけで何の役にも立ってない。
最先端の技術に全くついていけてない。
石原都知事も言ってるが、国がやることは遅いし時代遅れだが、これはまさにその
典型的な例なんだよ。
まあヤマキは理不尽な国の犠牲者ってこと。
150名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:12:12 ID:RvimXMie0
でもなあ食品規格のような物は、ある程度「前世紀の遺物」であることで安全性を守るという考え方もあるぞ。
最新のものには未知のリスクが潜んでいる可能性があるからなあ。
151名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:14:48 ID:DSOIPw/H0
また愛媛かよw
152名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:15:13 ID:oFTNya6a0
>>7
2って〜〜〜ん!!
153名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:19:32 ID:z67qw9WKO
愛媛なの?マルトモ
154名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:22:02 ID:ruKLoMxn0
中国様のおかげで国産で毒じゃないなら
まぁいっかーって思えるようになったw
155名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:43:30 ID:7mHfzbHD0
>>4
誰?
156名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:41:55 ID:Hlny/ysX0
>>154
左様
157名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:21:51 ID:s5QPkAIYO
こういうのって詐欺罪で訴えたり出来ないの?
改善命令って改善したらお咎め無しなんだろ?
158名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:24:09 ID:G+ie2bj20
あの信頼を売りにしていたヤマキも国民を騙していたのか。
上をアタマの四角いオヤジ連中で固めている企業てのはやっぱりダメ企業なんだな。
159名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:38:34 ID:CdOQ/dpJ0
外国産鰹節を輸入して国内でカビ付ければ国産になるんだよ、、、
今のところこの点はなにも問題ない。おかしくないか?
160名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:49:17 ID:J8AEtz+R0
腐ったみかん(笑)
161名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:18:34 ID:Q0UEhahBO
枕崎より焼津のがうまそうだな
162名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:26:23 ID:xn7aQ8gJ0
まあなんだ、天気がちょっと悪かっただけで、、
『良い』原料が取れなくて、直ちに商品がストップする、
主に国産高級食材を扱う店のオレがぼやく。

な〜んで年がら年中、大規模スーパーには、
全国津々浦々の自社チェーンに、
売れ残りがでるくらい、大量に納入できるくらいの
「国産」食材があるんかねぇ・・。

そういやなんか問題が会った時は、すぐ納入業者のせいにするけど、
大手スーパーのバイヤーって、元々業者に偉そうで、
無茶な納期と納品数と値段、押し付けるよなぁ・・・。
163名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:27:52 ID:xDqeVwKg0
本気でなにもかも信じられなくなってきた。死ねマジで。
164名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:37:42 ID:y4SeuKLT0
マルトモの味付数の子は美味いんだけどな…あれ大好き
ちょっと高いから、しょっちゅうじゃなくてたまに食うんだけど
165名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:00:32 ID:5cNZVviYO
焼津産も枕崎産も品質価格とも大して変わらない
焼津産を枕崎産と偽ったって莫大な儲けにはならない
輸入物を混入し国産と証して利益を得ているのはかなり問題
まあ調べてもわからないだろうが
あヤ〇キのほうね
166名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:41:28 ID:mShs8c3S0
安い物はそれなりなんだって
いくら袋に体裁のいい台詞ならべてもダメ
167名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:20:08 ID:H9htN85WO
これが「枯れ節」、これが「あら節」、そしてこれが・・(おもむろに足を上げ)・・・「くるぶし」です。
168名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:24:26 ID:PSfdGpePO
電話が繋がらないヤマキ、全国から苦情電話しまくりか?
169名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:29:53 ID:bxAPe45z0
ヤマキは回収しないのかなぁ
家に賞味期限きれちゃったかつおパックがあるんだけど
170名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:34:45 ID:9noUkRF+O
>>105
いや、普段は買ってまで飾らん物だで
只言ったら目の色変えて、必死なんだわw

で…最近のパチ屋は造花ばっかりだで、まぁいかんわ
そんなんだとお客さん来んくなってまうわ…
って現実そんな事無いのはwww


で、ハメ乙女とまぐわいはどうよ?
171名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:58:37 ID:3h7DRKNy0
独自技術でカビ付け1回でも味が変わらないと言うのなら
ヤマキは「枯れ節準拠」で売っておけば良かったのかも
172名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:01:03 ID:bQVkPQ8Z0
海で泳いでるものをさ、焼津産だ何産だって意味分からんよな。
173名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:03:37 ID:KV9TFIn1O
カツオは今高いんだぜ
しかもかなり

誰か助けて…
174名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:29:20 ID:b5KYFRBD0
NHKローカルで見たけど、

業者から鰹節仕入れるのに仲介業者使ってたのか?

鰹節と削り屋って、そんなに広い業界じゃないだろう。

直取引だったらどこ産かすぐわかるだろう。

外部のせいにしているがあの専務の悪人顔、絶対に何か隠してる。
175名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:31:46 ID:H5f883osO
改善指導かよ(笑)
逮捕しろよ、完全な詐欺だろ!
176名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:52:52 ID:9pno7iC6O
農水省の天下り受け入れたらこんな小さい問題大きく叩かれないと思うよ。農水省も必死だな。
どちらも品質には問題ないらしいし。健康被害にあった人いるの?いないでしょ。中国産より全然マシだわ。
177名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:54:41 ID:J8AEtz+R0
真珠詐欺
臓器詐欺の本場
愛媛(笑)
178名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:07:25 ID:TQtgpu3w0
>>162
まぁバイヤーなんて駄々っ子になれなきゃ出来ない仕事だから。 自分でも「ないわぁ」とか思ってるってw
でも、「代わりは居るが後はない」って位置だから必死よ。
179名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:57:47 ID:6yvTyg1hO
まあ一ヵ月もすれば、
みんな忘れてるさこんなこと
180名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:01:50 ID:3hO4btHt0
なんという港町ブルース
181名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:50:30 ID:fuPOyHGf0
>>117
国内でカビ付けした段階で国産の鰹に早代わりです
182名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:01:12 ID:ytF6h/320
枕崎のもんだが、別にどうでもいいんだよ。
ただ、マルトモは、
「あら?私の知らない間の出来事だわ」って。幼児そのもの。
お詫びとか題していながら、自分たちは知らないことで、
いつの間にか生じたことで何の落ち度もないって書いてる。
ま、これからも普通に何でもやるだろうね。マルトモは。
食えればいいよ。もう。
183名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:19:58 ID:Fit3CtFG0
>>150
>最新のものには未知のリスクが潜んでいる可能性があるからなあ。

そうは言っても、遺伝子組み換え食品が食卓に上る日は近い。
いや、既に知らぬうちに食べてるかもしれない。
賞味期限改ざんなどで騒ぐどころではなくなるかも知れないよ。
184名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:04:36 ID:qDZW2VTf0
仕入れ先が悪いんだったらなぜ仕入れ先担当者を異動させるんだ?
得意先から指摘受けたんだろ、今頃誰がチクったか犯人探しか?
上が下に指示してやらせたんだろう。被害者ぶるな。
そもそもなぜ社長が出てこないんだ、今頃うその塗り重ね準備か?
185名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:04:12 ID:8uGLC1s3O
マルトモは許してやれよ
焼津産の節のほうが値段が高いときもあるんだよ
品質味大差無し
国産の節を多く集めようと思ったのは企業努力だよ多分
それよりフィリピン節を安く仕入れて
フィリピン節を焼津産と偽って稼いでる焼津の商社Sと納入先(ヤ〇キ)を徹底的に洗ってくれよ
食の安全の為に
186名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:45:50 ID:I/iZUzP9O
カツオ、しっかりしなさい!
187名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:49:21 ID:6TpBwk4b0
ヤマキってあのヤリチン歌舞伎役者をCMに使ってる企業か
188名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:52:55 ID:U4G3gc0L0
ヤマキの醤油で育ったんだがなあ。俺の舌もいい加減だw

とんかつにも醤油愛用する、醤油派なんだが、まあ良いか。
189名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:03:30 ID:pGzY1DCZ0
回遊する魚に産地も糞もないと思うんだがw
消費者も変にこだわるからなあ。
190名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:10:16 ID:VDKpEBPlO
5年も騙してたのに「改善しなさい」で終わり。
191名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:05:28 ID:CGtwJv3n0
ヤマキの親会社って味の素じゃなかったっけ!
親会社は無視?
192名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:11:27 ID:CGtwJv3n0
親が前に袖ヶ浦のスーパーで削りたてのかつお節買ってきたけどあれは旨かった!
どこの会社のかは知らないけど
193田村一等兵【1日目†】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/01/24(土) 11:14:09 ID:TgNbA+mrO
ほぼ毎日鰹節食ってる身にはガッカリするものがある
194名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:35:25 ID:rDTYoOXp0
>>191
去年、第3者割当増資によって味の素が全株式の33.3%を握っている、
ってことは、どうなるんだ?
経済用語のことはよく分からないが、筆頭株主ってことでいいんじゃネ?
195名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 17:19:30 ID:LVCRpPLA0
犬がエサ食べない時鰹節をかけてやると食べるよ
196名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 22:51:35 ID:1j5JG3Lj0
焼津港で鰹、毎日のように鹿児島ナンバーのトラックに目一杯積んでるしなw
197名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:08:23 ID:1lAt2v1mO
猫まんま
198名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:16:33 ID:rO8iCBryO
オッペン化粧品
199名無しさん@九周年
金曜にマルトモの社長がようやく記者会見に応じたみたいだけど、
土日に仕入れの業者から裏とって、また明日矛盾点が噴き出てくるんだろうなw