【経済】 日本のゲーム業界、大ピンチ…世界シェア20%程度に落ち込む★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界を席巻していた日本のゲーム産業に異変が起きている。欧米のゲームメーカーの台頭が
 著しい一方で、日本のゲームソフトは売れない状況になっている。3年前からゲーム市場の世界
 シェアも急激に低下。現在は推定20%程に落ち込んでいるという。

 2007年のゲームコンテンツ市場は、04年に比べ北米が約2倍の1兆3269 億円、欧州も同2倍以上の
 1兆2144 億円になった。それに対し、05年に日本から海外へ出荷したソフトの金額合計は、業界団体
 CESA調べで、前年比8.7%増の約2528億円、06年は43%増の3629億円、07年は54.3%増の
 5600億円だった。
 ただし、07年は任天堂の「DS」「Wii」用ソフトの人気に支えられたもの。ゲームの専門家によれば、
 ここ5年間は、大手ソフトメーカー6社の売上げに占める海外売上高比率はほぼ横ばいの20%。
 ハードと合わせても、全世界に占める日本の市場シェアは20%にすぎないと推定している。
 「ファミコン」や「PS」が出た当時の圧倒的シェアとは様変わりしているのだ。

 ゲーム業界に詳しい野村証券シニアアナリストの桜井雄太さんは、日本のゲームメーカーがふるわない
 原因について(1)得意としていたRPGやシミュレーションは欧米で人気が低い
 (2)日本国内で利益が上げられることにあぐらをかき、海外展開で「油断」が生じた、と分析。

 そして、欧米でゲームビジネスを積極展開しようとしても、身動きが取れない悲惨な状況になっているという。
 例えば、欧米ではアメフトやサッカーといったスポーツゲームや、映画を題材にしたゲームが人気だが
 スポーツ団体や選手、人気映画のゲーム化権利はすでに押さえられていて、新規参入は難しくなっている。
 また、アメリカではゲームは大手量販店で販売されるが、そうした店舗の棚も押さえられ、棚の
 5%程度しか日本のソフトは並ばないのが現状だという。
 もちろん「ポケモン」などの任天堂のゲームや、「メタルギアソリッド」「バイオハザード」といった
 シリーズは大ヒットしたが、全体から見ると少数でしかない。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2009/01/18033655.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232507717/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/22(木) 10:23:40 ID:???0
>>1のつづき)
 「プレイステーション」が登場した1994年当時、三次元CGでゲームを作る技術では、日本メーカーが
 他を圧倒していた。アメリカではゲーム機「3DO」が登場するが、良質なソフトが不足し程なく
 消えていった。その後、日本のゲーム機は「サターン」「PS2」「ニンテンドー64」が相次いで発売され
 世界を席巻。「テレビゲームは日本の文化」とまで言われるようになった。
 しかし、世界のゲーム産業の勢力図が変わる。米国で、2003年にテレビゲーム売上げがハリウッド映画の
 興行収入を2年連続で抜いたのがきっかけだった。

 「映画よりもゲームの方が儲かるとわかった。ハリウッドやシリコンバレーで働いていた才能がどっと
 ゲーム業界に流れてきた。マイクロソフトの『X-box』も登場し、アメリカのゲーム産業の成功は、
 ハリウッドとシリコンバレーの連合軍の勝利のようなものです」(桜井氏)
 この間の日本メーカーは任天堂の「DS」「Wii」の成功で収益が向上。07年は国内家庭用ゲームのハードと
 ソフトを合わせた推定販売金額が過去最高の6769億円を記録した。ところがその時には危機が忍び
 寄っていた。世界に目を向けるとシェアは確実に下がっていたのだ。

 ただし、日本のメーカーもシェア低下を指をくわえて見ているわけにはいかない。CESAは「海外でのシェアが
 低下していることについてメーカー各社は『楽観的だった』という反省と危機感を持っています。少子化などの
 問題もあり、これから海外で稼がなければならないと戦略を練っています」と打ち明ける。

 スクウェア・エニックスや、カプコン、バンダイナムコなどの大手はアメリカのゲームメーカーとの提携や
 海外販売拠点の拡大、海外向け新規ブランドの立ち上げを始めていて、本格的な攻勢をかける構えだ。
 ただし、海外の競争相手が巨大化しているため、そう簡単にはシェアを奪い返せそうにないのも実情だ。
 桜井氏は「相手が数千人もの開発チームを抱えているのに対し、100人規模で挑んでも結果は見えて
 いるわけです。ゲーム会社単体で挑むのではなく、テレビ局、アニメ業界、出版など横断的にタッグを
 組んでシェアを奪いに行く必要があります。でなければ、シェアはますます低下することになりかねません」
(以上、抜粋)
3名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:23:41 ID:VtKR40nS0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、(※注)
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
(※注)頻出ソース:昨年8月は、ぶっちぎりで首位(どの記者も立てるYahoo!を除く)
*8月 http://s02.megalodon.jp/2008-0831-2359-04/hager.imo256.net/redactors/sources/15
12月 http://s04.megalodon.jp/2008-1230-1043-29/hager.imo256.net/redactors/sources/15
今月 http://hager.imo256.net/redactors/sources/15

○上記ソースで立ったスレの過去ログ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164261047/1-9999
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164268448/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164345606/1-9999
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://dexi.sytes.net/log/read.php/newsplus/1164384029/1-9999
○関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
4名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:26:52 ID:bHZ6EDI70
そんなに何度も何度もスパロボやりたいのか? アホちゃうけ?

そんなに何度も何度もギャルゲーやりたいのか? アホちゃうけ?

そんなに何度も何度もエロゲーやりたいのか? アホちゃうけ?

しまいに飽きるやろ
5名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:29:36 ID:rilqisYH0
三国志とかやってる時点で、欧米シェアを眼中に入れてないだろ。
そんなシナチクの英雄を主人公にしたって、欧米人には興味ないから。
もっと、欧米チックな英雄譚を出していかないと。
「オバマ無双」とか、イラクやらアフガンで歴代大統領が暴れまくる!
6名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:30:28 ID:qrGJIJ7r0
もともと大韓の発明品だったからな、いずれ韓天堂も本来の社名を
出すことだし、JAPの化けの皮ももうじき剥がれることだろう
7名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:31:11 ID:YrDYVsYy0
>>5
本当につまらん
8名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:32:08 ID:NAo4Cvz40
ゲハでも10スレも伸びないのに
なんで+でこんなに伸びるんだよ
9名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:33:25 ID:6jIbnkuPO
MTFW以外にまともなエンジンが一つもない様なお寒い状況だしな、どうにもならん
10名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:33:43 ID:ZgEQXGi2O
コナミ商法だと……っ
11名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:35:15 ID:i18daL6F0
典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard < superhard < mania】
      (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙〜 !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>
12岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 10:35:32 ID:Ho8EmxgU0 BE:342921874-2BP(2246)
コンシューマー機出さないよな。
KONAMI。
13名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:42:38 ID:l4r5BpIX0
>>8
そりゃ人の数の差だろ
ゲハ板にはゲハに興味がある人しか行かないが
14名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:42:55 ID:xZP6SWgcO
洋ゲーはキャラクターを動かすのが楽しい
日本はすごい映像とストーリーだろ感動しろ!みたいな感じ
15名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:43:26 ID:hVvH9x950
国産シミュレーションは糞ばっか
三国志(笑) 信長の野望(笑) 大戦略(笑)
「糞藝爪覧」は当を得てる
16名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:45:20 ID:DARg8NVy0
モンハンP2Gってなんで250万本も出たんだろう
海外ではそんなでもないらしいじゃない
17名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:46:39 ID:nUrDs4WF0
>>15
信長の野望とか三国志は国内でまだやる奴いるのか?
とんでもないクソゲーだと思うけどな。
18岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 10:47:09 ID:Ho8EmxgU0 BE:306180555-2BP(2246)
海外のシミュレーションって街作る系以外知らんな。

>>16
「友達がやってるから」でないか
19名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:48:31 ID:OABDJbuO0
海外では権利関係を押さえられてるとかいうが、
もっと前には日本のゲームが席巻してたんでしょ?
ということは問題のほとんどは単に日本のゲームがつまらなくなったことだろ。
やっぱ、FFあたりからの映像に比重が傾いてからだろうな、凋落は。
20名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:50:28 ID:faZ6NfXP0
>>16
カメラ視点と操作性が糞。
クエストの支給品を受け取る時
なんで「シャコーン、シャコーン」っていちいち一個づつなのかとか
ボタン使用のデザインがダメダメだったり、そんなのが多すぎ。
21名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:54:14 ID:Wbhv7SP10
>>6
でたwwwなんでも韓国が起源www

でも韓国の起源は日本だよ。ボクww残念でしたwwwwwwwwww
22名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:54:36 ID:zmJ8klm50
>>8
ゲハだと、テンプレ以外に語ることが無いから。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232451303/1-2

テンプレの内容を延々とループしているか、関係ない話ばかりだろ。
23名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:56:08 ID:XiZShIyE0
なんと。この話題まだやってんのか。

1の記事は嘘。または歪曲。または恣意的。または悪意。
日本のゲーム業界は大ピンチではない。
大ピンチなのはおれの商売。
24名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:56:40 ID:DARg8NVy0
>>18
やっぱそれが大きいか〜

丁度いい感じはある
敷居が高すぎず、手元にあって、ぬるぬると遊べてしまう
グラも濃すぎずキラキラしすぎず、みたいな


>>20
カメラ視点と操作性は確かにね
他は自分は気にならなかったが、モンハンより先に良いものに出会ってたら20みたいに気になったかも
25名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:56:54 ID:aG+VefaI0
>>6
釣り・・・?
キムチって本当に情報弱者だよな
26名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:57:04 ID:5hG2Ty0B0
>>8
ゲハだと、この記事自体が馬鹿にされてるから、これをソースに和ゲーは駄目だとか言ったら、
恥さらしだけど、ここだと、この記事を信じてる人結構居るからな。
27名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:59:17 ID:llr51ek20
>>18
単に海外はRTSに移行しただけじゃね?
日本は技術力ないから、あのままだけど。
28301:2009/01/22(木) 11:00:58 ID:iCoRpe9o0
売上高を適当に取り上げて企業規模の徹底比較!

レベルファイブ 150億円 (レイトン教授)

ネクソン 200億円 (韓国のオンラインゲーム会社)

NCソフト 210億円 (韓国最大のゲーム会社)

カプコン 950億円

テイクツー 1050億円 (GTAを作っている会社 GTA出ない年は大赤字で採算は微妙に取れていない)

スクエニ 1600億円

Activision Blizzard 2500億円 (Call of Dutyの会社 米企業で唯一成長 投資家の間では唯一の避難所と呼ばれている)


EA 3200億円 (落ち目の米国ゲーム会社昔は任天堂並の売上。赤字企業。SPOREも死亡で消える可能性が)


コナミ 3300億円


バンナム 4400億円

セガサミー 4700億円


任天堂 2兆円
29岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 11:02:49 ID:Ho8EmxgU0 BE:73483632-2BP(2246)
>>26
どっちかって言うと書いた人がだろうな
「コアユーザーはPS3のパワーを好むでしょう。
今のところ全てのポジティブを持ってしてもWiiは考えられません。」だっけ?
30名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:03:15 ID:xvZ7V1sa0
確かに、欧米のソフトメーカーが凄まじい勢いで膨張したのは事実。
ただ...それらの資金は全て当然えらい勢いで借り入れたもので、それが
ここんとこの金融危機、消費低迷で逆に作用して、けっこうトンデモないことに
なってるよ。

現在は規模縮小、リストラの嵐で、ぱぐちゃんのソースが今回はちょっと古いw
31名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:03:23 ID:17hV0kjo0
>>28
Blizzardが成長するのは当然かもしれないな
32名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:04:37 ID:1f33IFgeO
>>14
日本って映像でも負けてるよね。たぶん。
あんな奇形アニメキャラで高画質じゃ日本人でも引く。

なんにでも上には上がいるんだから、ゲームで日本が二番手でもいいじゃん。
33名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:04:47 ID:YYTSAFDj0
>>28
ちょwwwww任天堂wwwww
34名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:07:36 ID:EI1XYzzg0
>>30
たとえ会社がつぶれても技術が消えるわけじゃないから
35名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:09:11 ID:L46XDR/U0
>>24
モンハンはやってて?な所がたくさん出てくるから駄目だよ。
ボウガンの弾が有限なのに弓矢の矢は無制限で、
しかもボウガンの弾を作るのに恐竜の目の前で木の実と魚を一瞬のうちに合成するとか
色々とそんなの無理だろというか理不尽な所がある。
しかも暴力描写が残虐だし。恐竜の皮のはぎ取りとか尻尾切りとかさ。
しかも恐竜が死んでからだと何故か尻尾は切れないし。
36名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:11:33 ID:i5zi60U10
Blizzardも最近のゲームはちょっとな。
Diabloの熱中度をDiablo2もThrone of Darknessも引き継ぐ事は出来なかったし
WoWも周りが騒いでるだけで、そこまで面白くないよな。OBLIVIONと同様の温度差がある様に思える。
37名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:12:57 ID:lNOvUbLR0
エレクトロニック・アーツって世界最大の
ゲーム会社になるような記事を見た記憶があるんだが
今はgdgdなんだ?
そこまでの経緯を書いてあるところってないかな
すげーみたい
38名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:13:15 ID:YrDYVsYy0
>>32
現状1番なのになんで2番でいいんだ?
馬鹿かお前?
39岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 11:13:16 ID:Ho8EmxgU0 BE:587865986-2BP(2246)
リアルを追求した上の矛盾だろ。
ほとんどのゲームにはポーズがあって、
その間に回復やら調合やら色々出来るじゃないか。
リアルにはポーズが無いからな。
40名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:13:58 ID:6jIbnkuPO
会社が潰れて涙目になるのは株主と経営者
プログラム書いてる、モデリングやってる人間は会社立ち上げるなり移籍するなりして活動しつづける、日本みたいに完全に業界から消えるのはまれ
41名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:14:00 ID:8/ECSUrs0
音声合成ソリューション | 株式会社エーアイ|AI
http://www.ai-j.jp/

なんで、あんずちゃんって入れた台詞と関係なく
Hなことしか言わないの??
42名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:14:05 ID:RP0XgSC60
無理無理
唯一白人に支配されなくて、植民地化とか英語強制とかなかったんだから、
あっちの文化の理解度も低い。

それに権利関係抑えられたあとじゃ勝ち目ないって
43名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:16:16 ID:l7xKdiVS0
スタルカーやれスタルカー!
44名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:16:18 ID:Rt+zqzjr0
>>34
技術は消えるよ。
ゲーム以外の分野に転身されて戻ってこない。
45名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:16:31 ID:1f33IFgeO
>>38
技術や面白さ。映像やストーリーなら日本って言ってるのがいたからね。
46名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:17:50 ID:L46XDR/U0
>>39
しかし矛盾にもほどがあるだろ…。一回のクエストが1時間もないっていうのに、
ポッケ村の農場ではその間に種から芽が出て実までできてるとかありえないだろ。
47名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:18:37 ID:l7xKdiVS0
洋ゲー:技術+面白さ+映像+ストーリー
和ゲー:技術w+www+映像w+中二病
48名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:19:34 ID:YrDYVsYy0
>>45
じゃあ具体的に日本が負けてるゲームって何?
49名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:20:57 ID:l7xKdiVS0
>>48
全部
勝った負けた以前に勝負になってない
今の和ゲーはゲームと名乗るのもおこがましい
50名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:21:04 ID:xvZ7V1sa0
>>37
いや、ホントにいい感じで大きくなってたんだけどね。才能も順調に獲得して
マーケットも拡大してた。
ただ、大きくなっていく過程って、投資も膨大で(いや、明らかに慢心と思われる
お金の遣い方もあったけど)それを回収する前に、今回の経済危機にはまっちゃった。

個人的には、原点に帰って持ちこたえて欲しいと思うけど...どうかなぁ?
51名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:21:25 ID:EI1XYzzg0
>>48
アクションRPG、FPS、RTSやシミュレーションとか完敗だと思うけど
52名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:22:30 ID:1f33IFgeO
FF13のキャラならいいけど、スターオーシャン4のマネキン人もどきには寒気がしたわ。
53名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:22:39 ID:EpK6NPPk0
>>51

勝ってる分野はキャラゲと泣きゲとエロゲぐらいかね
54名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:22:58 ID:YrDYVsYy0
>>49
なんだ、具体例を挙げられないのか
朝鮮人乙
55名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:23:27 ID:aZUY/E5M0
2Dから3Dに変わった時に日本のグラフィックアニメーターは終わったな
日本のゲームはすぐ飽きる、洋ゲーは1年以上遊んでも飽きないタイトルがある
日本のゲームはキモオタ向け

日本の皆様は糞ゲーやっててください ^^
56名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:23:57 ID:6Xk4bW0E0
ハリ木作品の方がよっぽど中二病だろ常考。
57名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:24:00 ID:l7xKdiVS0
>>50
「原点に帰れ」と言われると過去ゲーをリメイクし始めるぞ
そのくらい才能もアイデアも底を打っている

>>53
勝ってるっつーか、相手にされてないだけだろ
58名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:24:42 ID:1f33IFgeO
>>48
ラストレムナントとか。インアンとか。ひどくなかった?
59名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:25:11 ID:DARg8NVy0
>>35
遊んでる時はモンハンにそこまでリアルを求めなかったなー
デカイ怪獣みたいなのと、あんな武器で戦うこと自体無茶だし
馬鹿ゲー要素というか、これはナイwとか笑って受け止めてたけど
ゲームってそこまで気にしなきゃ駄目かね〜
60名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:25:54 ID:lNOvUbLR0
>>50
ありがとん


想像力を働かせて脳内補完してた時代なら
日本の強いアニメ的演出技法のほうがゲームとして
成功しやすかったんだろうが
高性能になった現状リアルで脳内補完があまりいらない
ような場面だと、映画的演出のほうがうまくいんくだろうな
その部分では、洋ゲーのほうがはるかにうまいんだろう。
61岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 11:26:02 ID:Ho8EmxgU0
>>46
モンスターが要るくらいだし、そういう肥沃な大地があるファンタジックな世界なんだろう?(やってないから知らないけど)
ゲームの世界を現実世界と同じ尺で図るから理不尽に感じるのよ。
スーファミプレステレベルだと見た目のリアルさなんて皆無だから、一度脳内フィルタリングされるんだろうけど、
最近のは見た目もリアルになってるから入り込めるというか、どうしても現実と比較して見えなかった点が見えてしまう。
GTAとか現実に則してる(つっても撃たれて死なないけど)のは自然に感じるが、ファンタジーとかは歪みが出てくるんだろうな。
ゲーム衰退に関係あるのかは知らないけど。
62名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:26:10 ID:ycJzG/ak0
問1 世界で一番プレイ人口の多いMMORPGを答えよ
63名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:26:24 ID:YrDYVsYy0
>>51
アクションRPG=シャイニングフォースイクサ、ゼルダシリーズ
FPS=日本人はそもそも作ってない
RTS=日本人受けしてないけどいくつかある
シミュレーション=日本でPCが落ち目になったのは痛かった

まあ、海外は実質これら以外ミニゲームしか作ってないな。
64名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:26:38 ID:a3G85J8Q0
どうせアタリ社と同じことになるだけ
65名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:27:34 ID:l7xKdiVS0
和ゲーは作り手も受け手も知能が低下してる
だから面白い面白くないなんて次元じゃなくて
ゲームの形をなしてないものしか作れないし売れない
「野球では勝てないから僕らは球場の外でオタ芸やります
 オタ芸では間違いなく勝ってるから問題ない」
みたいな感じ
66名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:27:43 ID:MFDnWPzCO
ゲームなんだからリアルさよりゲーム性を取るのが正しい
リアルさがゲーム性に繋がるゲームなら、リアル性を追求してもいいが
モンハンは違うってだけ

洋ゲーFPSだって体力回復する時は0.1秒もかからない速度で包帯巻いたりしてるじゃん
その点は回復に数秒かかるモンハンのほうがまだリアルと言える
(その後ガッツポーズするけどw)
67名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:27:59 ID:xaPob8u6O
世界に名前がついちゃってる時点でオタ臭いよな
68名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:29:12 ID:YdVcr0Lf0
日本人は糞ゲーでもやってろ
m9(^Д^)プギャー
69名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:29:19 ID:1f33IFgeO
>>54
朝鮮人認定でお仲間を殖やすのですね。わかります。
70名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:30:04 ID:XruX0hidO
リアルなアクションゲームって、スペランカー以上の糞ゲーの予感。
71名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:31:04 ID:EI1XYzzg0
リアルなハンティングゲームがやりたいならディアハンターでもやりなさい
雪山で鹿のフンやら足跡やら追って散弾銃ブチこんで鹿の剥製作るゲームだ
72名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:31:06 ID:YrDYVsYy0
>>58
あれってただの糞ゲーだろ?

73名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:31:17 ID:llr51ek20
>>63
ここでよく言われるオブリにかてんの?
>アクションRPG
74名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:31:21 ID:kRkiLWo+0
>>70
キモオタが喜びそうな絵で喜んでてください
75名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:31:40 ID:1f33IFgeO
日本人がFPS作ってもダージュオブケルベロスみたいなキャラゲーかつクソゲーになりそう。
76名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:32:29 ID:YYTSAFDj0
l7xKdiVS0
↑これはなんなの?w
取りあえず海外すげー日本だめって言いたいだけみたいな
切磋琢磨して業界って成長すんだろ
それこそスーパーマリオを越えるヒット飛ばしてる海外メーカーあんのか?
いまそれを抜いてWiiスポーツだっけか?がヒットしてるらしいが
こんなご時世にも関わらずスーパーマリオを抜くもんを作り出してるって逆に尊敬するわ
77名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:33:53 ID:faZ6NfXP0
正直日本のゲームは世界観の構築が薄っぺらい
ファンタジーの世界を構築するのに、少年向けのファンタジー漫画や
ライトノベルを読んだだけの知識で作ったりしてる感じ。
78名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:33:57 ID:1q+174HpO
>>75
GTA4やFO3やってて思うのは、キャラデザインが糞。
キャラデザインは和ゲーの方がいい。
79名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:34:05 ID:5hG2Ty0B0
>>29
それもあるけど、この記事自体が出る前に、海外の年末商戦の惨状が伝わってきてたからな…。
Wiiの路線に食われて、HD機で作ってたところがかなり厳しかった。
80名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:34:17 ID:GiwG4Pvz0
xbox大勝利!
81名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:34:23 ID:1f33IFgeO
>>72
クソゲーなのは同意
82名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:34:48 ID:iCoRpe9o0
>>63
FPSはカプコンが一応作っているよ。中堅だけどね。
http://www.gamespot.com/xbox360/action/lostplanet/index.html?tag=result;title;0
83岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 11:35:35 ID:Ho8EmxgU0
あまりにリアル性だけだとおもしろくないのでゲーム性をもたせる。
その辺のバランスの話だろうな。0.1秒で回復するとか、車ぶつけてもへこまないとかさ。
>>70
スタートからエンディングまでノンストップアクションなスペランカーがクソゲー?
難易度だけ言うならグラディウスやらロックマンのがよっぽどクソゲーだろう。
操作ミスったらミス。結構じゃないか。
なんら理不尽ではない。ヌルゲーマーの癖に文句ブー垂れてること以外は。
84名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:35:41 ID:YrDYVsYy0
>>73
オブリとFallout3は、世界最高のゲームのひとつじゃん。
しかし、それとDiablo以外はあんまり大したのないのが実情だ。
85名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:35:53 ID:EI1XYzzg0
外国で下火になった分野といえばテキストアドベンチャーや
シミュレーションRPGあたりは日本オンリーに近いな
売れてはいないだろうけど
スポーツやレースゲーム、最近は音楽ゲームも
あっちでメガヒット作品が出てきてるから辛い
86名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:36:22 ID:lNOvUbLR0
PS3 XBOXとかは
もう普通に洋ゲーも買う人がいるだろう。
そんな人たちが加速度的に増えてる。
87名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:36:55 ID:w1OxZQjP0
モンハンはリアルに関してはドラゴンなんかがむこうのファンタジー世界の
リアル観からずれてるというのは聞いたことある、むこうのゲームででてくる
妙な日本人やニンジャみたいなもの?

それよりゲーム的にかったるいのでむこうじゃ評価低いらしいけど。
88名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:37:14 ID:DARg8NVy0
>>82
これPS3で出てくんないかな
89名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:37:24 ID:2BQKkiRK0
>>58
あれは酷かったな
スクエニが海外向けに作ったというがJRPGを貶めにかかったとしか思えないゲームだった
90名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:38:06 ID:BBblDD0v0
>>86
和ゲーが加速度的に減っていってるだけという気も…
91名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:39:38 ID:5hG2Ty0B0
>>82
それはFPSでは無く、TPSだ。

>>88
ロスプラ、PS3でも出てるよ。
92名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:42:03 ID:1uud3DSN0
ロボゲーが受けるんだからRTSもっと流行ってもいいと思う。
ということでFAの続編でいいからひとつよろしく。
93名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:43:59 ID:YrDYVsYy0
>>89
あれ、外人意識して作ったってより、作ったやつの脳内アメリカ人向けに作ったような感じだよな。
脳内アメリカ人は、日本人の脳内にだけいる架空のアメリカ人で、実在はしない。
用法
「(脳内)アメリカ人は、リアル系のグラフィックを好む。アニメ絵は受けない」
「(脳内)アメリカ人に配慮して、ゲームの舞台をアメリカにして登場人物の太郎を黒人にしました。絵はアメコミ風です」
94名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:44:01 ID:1f33IFgeO
一度キャラを抑えた大人のFFがやりたい。
95名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:45:09 ID:llr51ek20
>>82
FPSっぽくはないわな。
FPSと思ってやったら進むたびにどんどん変わってったよ。
日本人にはいいかもね。
スパイダーマンのゲームだと思ってたら日本版スパイダーマンだったみたいなw
96名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:47:25 ID:EI1XYzzg0
日本の3D取り入れたRPGなんかがキモイグラフックになってるのは
変にアニメ調を取り入れてるってのもあるけど根本的には
技術の蓄積が足りないから
外国の会社はポリゴンかっくかくの頃からずーっとリアルを目指して
作ってきてるんだから劣って当然
97名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:48:56 ID:0dkvVZDM0
Call of Duty て面白いの?

98名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:49:06 ID:XruX0hidO
グラフィックと面白さは別。

勇者のくせになまいきだが売れている。
99名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:49:26 ID:QLn71Fw/0
日本なんだからリアル系でなくアニメ系に特化すればいいのに、と思う。
100名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:50:08 ID:i9SkofxOO
スクエニのゲームのキャラ絵は飽きた。みんな同じに見える。
101名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:50:17 ID:YrDYVsYy0
>>96
あのなあ、海外ゲームがリアル系の造形でまともな絵作りできるようになったのって、ほんとごく最近だぞ。
その最近のでも、よく見たら細かいだけでおかしいのも多いし。Hitmanシリーズとか
102名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:50:29 ID:iCoRpe9o0
FPSは任天堂みたいなやり方でいいやん。海外子会社に作らせる。
FPS版メトロイドは日本ではさっぱりだけど、世界的に見ればよく売れている。

http://www.gamespot.com/wii/action/metroidprime3/index.html?tag=result;title;0
103名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:50:46 ID:1f33IFgeO
光速の女とか子供が世界を救っちゃうとかもうやだ(´;ω;`)
104名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:51:19 ID:EI1XYzzg0
http://www.gamespark.jp/news/140/14066.html
このナルトのプレイムービーとか見るとアニメ調ですら抜かれるのは
時間の問題ではないかと思う
105名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:52:01 ID:llr51ek20
>>96
オブリも日本人がグラmod使い出すまでキモかったよ。
今でも普通にやるとキモイ
106名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:52:05 ID:J9dpygvCO
海外とかどうでもいいから、
ガンパレードマーチ系のゲーム増えて欲しい。

107名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:52:07 ID:tjaSRbirO
>66
ガッツポーズなどは硬直時間への解答みたい
ただ、適切な硬直時間を考えた人は辞めたので、後の連中がテキトーな時間設定をして不満が増えてたような
108名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:53:09 ID:wWiY8qYq0
あほかw 20%も占めているってのはすげー状態だぞw
109名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:55:03 ID:fcKq+Z05P
ナルティメットよりすごいじゃん
110名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:55:28 ID:RPRAlSSV0
111名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:55:57 ID:BBblDD0v0
でもまあ血を噴き出しながら身体がバラバラになるのが普通ってのは
やっぱ日本では無理だよなあ...
ありゃ大人向け子供向けのカテゴリを超越してるよ
日本じゃ気違い向けかそうでないかってくらいになるよ
112名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:56:00 ID:vUJOnYx40
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000012122008&cp=2
今年になって欧米のゲームメディアでは、日本のRPGを分類する「JRPG」という言葉が蔑称に近い響きを帯び始めている。
日本人が海外ゲームを「洋ゲー」と呼ぶニュアンスと変わらない。欧米でのドラクエのブランド確立はその壁との戦いになるだろう。

まあ和ゲーの評価はこんなとこ
任天堂も今はいいがすぐ没落するよ。結局マリオ、マリオの焼き直しだしな
海外勢は和ゲーを徹底的に研究した上でそれを加えながら技術的にも勝り嗜好的にも海外に合った製品を作り出してる
113名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:56:31 ID:2BQKkiRK0
>>106
芝村に言え
時々2ちゃん見てるし
114名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:57:40 ID:YrDYVsYy0
>>104
ああ、XBOX360版って出来悪すぎて日本で発売できなかったアレか。

PS3のサイバーコネクトツー(日本の会社)が出したやつはこれな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3010521
http://jp.youtube.com/watch?v=nuOfpJzlL34
115名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:58:29 ID:QLn71Fw/0
JRPGが蔑称になるのも仕方ない。実際面白くないw
116名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:58:36 ID:8/ECSUrs0
漫画業界→アニメ業界→ゲーム業界→エロゲ業界→ラノベ業界
117名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:58:47 ID:5hG2Ty0B0
正直、インアン、ラスレム踏んだら、JRPG(笑)って馬鹿にしたくなる気持ちは分かる。
118名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:59:57 ID:a7KP1sPt0
MGS?
バイオハザード?

何が面白いのかさっぱりわからん
119名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:00:21 ID:tjaSRbirO
>112
マリオっていう弄りやすいキャラがあるから、ジャンル替えしやすいのに

ガチャピンチャレンジみたいなもんだ
またガチャピンかよ、たまにはムック使えよくらいしか思わんだろ
120名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:00:40 ID:Ddib0Zy10
バイオハザード持ってるけど、怖くて途中でやめたまま。
121名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:01:40 ID:YrDYVsYy0
>>115
スクエニがXBOXでやらかしてくれたのは痛かったよな
122名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:04:13 ID:XiZShIyE0
ここでの議論(言い合い?)の立脚点は2005年くらいの状況ですね。
ゲハ住民ですら、もうちょっとましな時系列に生きているのに。
1の記事のタイトルを2009年初頭に相応しいものに替えるとすれば
「日本の"ニッチ"ゲーム業界、大ピンチ」
123名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:05:39 ID:k1fRhB9KO
そういや昔からRPGを一番多くやってたけどMGSとかバイオとかACはやってたな
で最近アクション系が充実し始めてどんどんRPGやんなくなった
124岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 12:05:51 ID:Ho8EmxgU0
>>120
ゼルダが怖くて進めない。(時のオカリナ/闇の神殿)
125名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:06:25 ID:QLn71Fw/0
>>121
最近のスクエニにはもう何も期待してない。FFのリメイクだけ作ってればいい。
126名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:07:58 ID:5hG2Ty0B0
そもそも、つまらないJRPG(笑)が乱発された原因は、MSが日本市場を取りに行くために、
RPGを重視したからなんだよなぁ。
127名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:10:54 ID:EI1XYzzg0
未だにドラクエが最高ブランドの国と、
かつて3大RPGと言われたゲームが
全部廃れたり姿を変えたりしてる国の違いだ
128名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:11:33 ID:bxPcEfcW0
同じようなのばっかり作ってるからだ。
129名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:12:17 ID:UYzDdUn7O
>>122
底辺のゲハ住民が抜かしてんじゃねえよキモブタ
130名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:36 ID:2PwdR3PQO
RPGと高画質傾向は相性が悪かったということだ
131名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:13:51 ID:iCoRpe9o0
>>112
任天堂が新しいゲームを作っていないと何故思うんだ?どうぶつの森とかは頑固として認めないとかそういう事か?
ぴくみんとかリズム天国とかちびロボとか色々あるが全て無視?
132名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:14:05 ID:BPrmt67i0
L4Dがあたるなら映画「300」をゲーム化するのはどうだ。
ゲーム形式は基本COOPで群がる大量のペルシャ兵を打ち倒していくゲーム。ゾンビが嫌って人もこれならおk。
号令を出してさまざまな防御陣形を組んで戦う。一人で飛び出せば当然死ぬ。
しかもVCが恥ずかしいひとのために雰囲気を高める様々なパターンのボイスチャット搭載。
勝利時には足を踏み鳴らし「ディス イズ スパルタ!」の大合唱みたいな。あつい、あつすぎる…。絶対売れるな、これ。
ただマップがテルモピレーの戦いぐらいしか元ネタがないのがアレだが。まあL4Dもマップは少ないしな。
133名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:33 ID:l79S3hgp0
>>113
アイツは既に終ったんじゃなかろうか?
桶で必要もなく3不作にしたのはまあ会社側の意向だったとしても
DSのエンブレムは酷かった
結局、絢爛舞踏祭がピークだったかな
134名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:16:48 ID:rqpedZpvO
開発環境や待遇がそもそも違い過ぎる
135名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:17:14 ID:l4r5BpIX0
>>130
演出的には高画質ってあってるんじゃないかと思うけど合わせ方が拙かったんだろうか

PS3とかXBOXとか高機能高グラフィックのハードが出てるが昔からの将棋、チェスなんかはどう進化してるのかな?
フルCGにしてもしかたが無いしコンピューターAIがぐっと進化してるんだろうか
136名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:29 ID:Clugfg9KO
アーマードコア最高ですよ
137名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:20:27 ID:vUJOnYx40
>>131
日本じゃなくて海外で没落って事
どうぶつの森wiiは海外で何も進歩しないソフト代表に選ばれたよ
海外勢の土俵である360、PS3等のハイデフ、ハイスペック路線じゃ完全に
任天堂は遅れてるだろ。
次世代機になった時にどう巻き返すか見物だな。軽く5年の差はついてるだろうけど
138名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:22:07 ID:gwjBYQRv0
>>130
そんなことはないだろ。
海外のRPGだとFPS/TPS視点が普通だし、リアルな背景を美しく描写するには高画質化は必須。
SLGだってTotalWarシリーズなんかは、リプレイがムービー作品として成立するくらい緻密なグラフィックに拘ってる。

139名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:23:59 ID:XiZShIyE0
>>131
ここで言い合いをしている人たちの時間軸の中ではまだDSもWiiも発売されてないんだよ。
140岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 12:25:07 ID:Ho8EmxgU0
海外のゲームにおける進歩って、グラフィックだけなのかね。
141名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:26:21 ID:Qxoxixu/0
>>35
モンハン買ったけど、
格闘ゲームの技コマンド入力みたいな、
日本的せせこまさが随所に散らばっていて、
それを覚えて、攻略とかいう和ゲーの常識に縛られてるのが嫌だった。

目には見えない尻尾のアタリ判定とか、勝手に動くカメラ、
リアル風なのに、戦闘中にご飯食べないと駄目とかゲームしてて我慢出来なくなった。
142名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:27:08 ID:hWa8lrwkO
>>139
昔の思い出で生きてるんだろうな
143名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:11 ID:gwjBYQRv0
最近XBOXで洋ゲー知ったような奴はXBOXで日本版が出てるようなゲームしか知らないから困る
144名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:29:45 ID:vUJOnYx40
>>140
いや360、PS3でよくグラだけ良くなったというが大間違い
ネット配信やネットゲーム技術、AIの賢さ等の技術、もちろんグラの技術、ノウハウも
蓄積されるけど。
145名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:31:27 ID:EI1XYzzg0
>>144
昔のFPSのAI挙動はあまりにも酷いのが多かったなー
146名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:02 ID:l79S3hgp0
>>136
ACとかモンハンとか、そろそろミッションとインターミッションが明確に分かれてて
ミッション毎に行けるマップが決まってるっていうゲームデザインから脱却してもいいんじゃなかろうか

せめて自由に世界を放浪できて、特定の人に会ったり場所に行ったりするとミッションなり
クエが開始するとかにして欲しいかなと
強い敵のいる地域うろうろして今の自分の装備では無理なミッションとかクエに当たって死ぬのも
それはそれでいいじゃんリアルでって思うのだな

可能ならそれプラスTDUみたいなマッチング方法でCOOPとか対戦できれば最高
147名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:27 ID:UcETgYLH0
>>137
Wiiのどうぶつの森を本体ごと買おうと思ったけど、
動画見る限りでは単なる機能拡張版みたいだったから買うのやめたよ。
まあ、プレイヤー層に主婦とか多そうだからなあ。
148名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:32:54 ID:1kR4gp3o0
>>138
完成すれば物凄い物が出来るのは確かだが
RPGとして満足できる規模をそれなりのクオリティーで作るには
コストが掛かりすぎるって事じゃないかな?
149名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:33:30 ID:MFDnWPzCO
JRPGはペルソナ4が海外のレビューでGTA、FallOut3、WoWなみの得点とったやん

クソゲーが多いのは確かだけど、ひとくたにして語れるほど層は薄くない

和ゲーはクソゲーばかりとか、オタゲーばかりって言ってる奴は
ゲーム見る目がなくて、とりあえず有名なやつ買ってるだけじゃないの?

挙げる洋ゲーも有名どころばかりだし
ただ国が違うだけでミーハーなんじゃないのか?
150名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:34:09 ID:UuHtZuk+O
和ゲーは厨向けだし
151名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:35:10 ID:HLvWACR50
北米のアクションゲームって凄いことになってるけど
表現が過激で法制度の違いで日本には販売できないんだろ?
日本は全く対抗できないくらい遅れてしまってる。
個人輸入とかできるし、そのうち日本のソフトは一部除いて駆逐されるだろう。

152名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:36:33 ID:LnY1z57PO
携帯と同じで日本のゲームは小難しいんだよ
デッドラみたいな本気で作ったバカゲーがちょうどいいんだ
もっと分かり易くしなきゃ奴らは理解できん
153名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:37:28 ID:EpK6NPPk0
まあ体重計をゲームにしたアイデアは褒めるが糞グラに安住していても格差が広がるだけだ
154名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:39:24 ID:Qxoxixu/0
>>143
そういう人でさえ10万人ぐらいしか居ないから、
日本のゲーム業界は昔と大差ないゲームだしても売れるようになっている。

それに、どの辺からの洋ゲー知ってりゃ良いんだよ、
DOS/V時代の洋ゲーでフライトシムはやってたし、アローンインザダークの最初の物も
その辺から日本語字幕になっていた。
ルーカスアーツがその頃から映画とゲームの融合を模索し始めてて、SW関連の
3Dシューティングも幾つか出てた、RPGもTESはその頃からリアルタイムだったし。

それを考えると、日本はJRPGに固執しすぎて進化を忘れてしまった。
日本市場がメインのソフトはそれしか売れないしなぁ。
155岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 12:40:47 ID:Ho8EmxgU0
>>144
ハイスペック路線とか誰か書いてたからな。
いや、それを実現すんのにハイスペックが要るのか?
>>151
その過激な表現以外を真似りゃ良いのにな。
それ以外に取り柄がない訳ではあるまい。
156名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:14 ID:Pri4tz/sO
なぁ、和ゲーは子供向けみたいなレスがあるが
TVゲーム自体が子供向けだろ
違うのか?
157名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:33 ID:l79S3hgp0
>>149
アトラスはライドウも順当に進化してて面白かったよ
ストーリー的には真メガ風の分岐とか1作目とカラーが微妙に違ってて
一部では不評だったかもだが
オレ的にはむしろもっとダークに重い方面に行って貰っても良かったかな
158名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:42:53 ID:EI1XYzzg0
>>156
違うよ。
何のために年齢レーティングがあると思ってるんだ。
159名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:00 ID:Pq6SbRON0
>>139
俺はDSもWiiも触ったことがないw
160名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:25 ID:5hG2Ty0B0
>>149
というか、日本は駄目だ、ゲームは駄目だって言いたい奴らが叩いてるだけだからなぁ。

>>154
そもそも日本市場がRPGがメインと思ってる時点で間違いだわ。
ポケモンドラクエFFが極端に売れてるだけで、RPGがメインじゃないんだよ。

まあ、20万以下のタイトルには多いけどな。
161名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:44:30 ID:oP6UvveZ0
>>155
高度なAIの実現には何よりCPUの計算能力が必要なことぐらい解るだろ。
んでその動きをキチンと描画するのに広大/高速なVRAMと高性能なGPUが必要になる。
んでそうやって高度になったAIの敵キャラに、素早く対応するために見落としや
画面の情報不足があってはならないから、高精細でハッキリ見やすいグラフィックを
高速で遅延無く表示せねばゲームが成立し得ないって訳だ。
162名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:31 ID:mjGd32dNO
子供は別にして日本も含め世界中がいい加減いい大人がゲームなんかしてるなよ?w

って風潮になってるって事だろ?
163名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:45:51 ID:Qxoxixu/0
>>156
大人でも楽しめる要素を作りこんでるらしいよ。

>きせかえシステムが売りらしいんだがもうすぐゲームを完成させないといけない時期なのに

>プロデューサーやクリエイターがキャバクラの女の子にモテたいからキャバクラ風の見た目や服が増えたらしい。

>物語にもキャバクラの女の子にだけわかる内輪受けの内容が入ったり重要なキャラクターに愛人の名前をつけたりやりたい放題で、

>すごく有名なゲームで作る前は大好きだったけど裏側を知って嫌になったそうだった。
ttp://anond.hatelabo.jp/20081218020708
ドラクエ9「ガングロ以外にもあるよ。安心して。」
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1231161523/89
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/5355/diary/diary_img/diary20070428_01.jpg
164名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:46:54 ID:/rfBKNUZ0
>>156
ゲームが子供向けなら、何のために米軍がゲーム作ってると思ってるんだよ。
165名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:48:59 ID:EtYLNpfK0
ニンテンドーDS>>wii>>>>超えられない壁>>>>XBOX360>PSP>>>>PS3
166名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:49:26 ID:XbBKPiADO
>>158
20禁のゲームって何があんの
167名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:49:46 ID:MFDnWPzCO
米なんかは四十代以上のゲーマーが40%越えていたはず
何年も前の話なんで、Wiiでもっと増えてるかもしれん
168名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:49:51 ID:Qxoxixu/0
>>160
>ポケモンドラクエFFが極端に売れてるだけで、RPGがメインじゃないんだよ。
日本市場限定で、RPG以外のタイトルの売上げ全部足しても、
ポケモンドラクエFFとその他RPGに及ばないんじゃないか?


169岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 12:50:20 ID:Ho8EmxgU0
>>161
ゲームも面倒になったもんだな。
170名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:51:17 ID:EQHAf0LM0
>>154
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkbkq103/yso/top100/2008.htm

RPGがメインねぇ・・・
お前がRPGしか見えてないだけじゃないの?

日本の市場批判するヤツってデータのチェックすらせずに
印象(思い込み)で語るヤツが多いのは何でだ?
171名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:52:50 ID:oP6UvveZ0
>>163
おほほ、これは楽しみwww
172名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:52:57 ID:mjGd32dNO
日本のクリエーターが仕事でゲーム造ってるからだめなんだよ
一つ一つ愛情と情熱を持ってユーザーの為に!とやれば良いものができるだろ?
右から左に仕事でゲーム造ってるツケが回ってきただけだよ
173名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:11 ID:XbBKPiADO
>>168
おい、ぶっちぎり売れてるのはマリオシリーズだぞw
累計で言ったらFF12+ドラクエ8=マリオくらいじゃね?
174名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:35 ID:EQHAf0LM0
>>164
America's Armyのことか?
あれこそ子供に米軍に対する不快感を持たせないようにするための宣伝ゲーだろ
175名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:53:46 ID:tjaSRbirO
>161
演算性能がほしいのは分かるが、あとはコジツケ
不快にならない範囲でバランス取ればいいだけ
目的を持たずに細かく作れば手間だけ増える
176名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:57:06 ID:oP6UvveZ0
>>169
実は同感だ。俺が書いたような効果のゲームなんて、昔の8ビット時代に
既に幾らでも実現していた。スペンランカーなんかもそうだな。難しかったが、
理不尽では無かった(理不尽なのはルール:身長くらいの高さで死ぬとか)
キチンと操作出来て死んだ原因は全て瞬時に理解できてた。

3Dになったがゆえにこんな事になっちまったんだろうな。
こっち方向も大好きなので、俺はうほうほ言いながら新作を待ってる。
2DはDSで良いや、コナミなんか良い仕事(悪魔城)してるし、
地味ながら新作も出てる。
177名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:58:42 ID:Qxoxixu/0
>>170
JRPGを貶すと、思い込みでレスしてくれるツンデレが多いのは助かるよ。
178名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:59:25 ID:oP6UvveZ0
>>175
リアル系FPSでの話しな。そらファンタジックコミカルグラフィックなら、
描画方面のマシンパワーは大分軽減されるが、売れないだろ?実際のトコ。
視界の続く限りのオブジェクトは全て描いて欲しいし、ある地点でぽんっと
オブジェクトが出てくるなんて興ざめはもうゴメンだよ。
179名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:00:22 ID:tjaSRbirO
>176
3D表現しても、モニタは2Dだしな
3Dにしないと表現出来ない要素のためにやるならいいけど
180名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:01:57 ID:EQHAf0LM0
>>177
データも見ればお前の意見が間違ってたことはすぐに分かったと思うが、感想は?
181名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:02:59 ID:iCoRpe9o0
任天堂のゲームが日本でしか売れていないってのも妄想だよ。

脳トレは圧倒的に一番売れているのは欧州。日米の売れ行きの倍位だ。
マリオカートWiiは世界で1400万本売れて居る訳だが、日本で売ったのは200万本だけ。

海外売上比率で言えば欧米企業を含めて任天堂が圧倒的に高い。

Call of Dutyの所もGTAの所も7割り近くを自国の市場に頼っている。

実際Call of DutyもGTAも米国が主力。二位の日本市場では完全に空気の存在。
三位の欧州ではそれなりに頑張ってはいるが、結局は自国の市場が大きいから成り立っているに過ぎない。


最新版Call of Duty XBOX360版は
日本でほぼゼロ、米国で300万本、欧州で130万本売れている。
PS3版は米140万本、欧120万本位。(米国はPS3の普及が若干遅れているのに米国の方が売れている)
182名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:06 ID:6gIhANPG0
日本は、他に追随するのが得意だろ。それを、すれば
183名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:04:42 ID:5hG2Ty0B0
>>177
貶すのと、無知をひけらかすのは違うと思うぞ。
184名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:13 ID:tjaSRbirO
>178
見えた方が便利ならそうだが、意味ないなら要らんよ
その手の問題って行動範囲と視界のバランス悪いからじゃねーの
185名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:42 ID:gwjBYQRv0
ライトユーザー向けは日本(任天堂)の圧勝で異論は無いよ
186名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:05:51 ID:l79S3hgp0
>>179
臨場感を出すにはFPか自キャラ背後からの視点のTPが
ベストではあるだろうからそうすると必然的に3Dに
まあ昔は疑似3Dとかでお茶濁していたわけだけど
187名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:07 ID:LMgrIpdb0
SFC時代のスクウェアは今でも一番思い入れがあるなぁ
ライブアライブとかロマサガ2のリメイク見たい気もするけど今作っても絶対期待外れになるんだろうな
188名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:06:23 ID:Qxoxixu/0
>>180
データの集計人?そうじゃないなら人のデータ持ってきて偉ぶるゆとりさんには適わんね。
189岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 13:06:29 ID:Ho8EmxgU0
オブジェクトポツンな007ゴールデンアイで興ざめしたことはないけどの。
>>176
だが最新作は格闘(ry
190名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:13 ID:w1OxZQjP0
マリオカートは異常だ、むこうじゃDS版がいまだにランキングに入って売れ続けてるw
191名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:07:58 ID:Nhyp18kQ0
いまどき鎖国根性の

ガラパゴスやってるからこういう目に合うw
192名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:22 ID:EQHAf0LM0
>>188
論拠となるデータも出さずに否定するとか
基本的な議論すらできないのかよ・・・
193名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:08:39 ID:1f33IFgeO
モンハンは猿がクソ飛ばしてくるとこで止めた。まさにクソゲーだった。
194名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:19 ID:eRc89BYH0
ID:Qxoxixu/0

↑コイツ、洋ゲー厨は池沼だと思わせたい工作員だろ
じゃなきゃバカ過ぎる・・・
195名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:09:31 ID:gwjBYQRv0
RPGにしろFPSにしろ、どれだけその世界に浸れるかが重要なゲームは
遠景がきちんと描写されるのとされないのとじゃ雲泥の差がある
196名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:23 ID:Q292kDK90
単純なルールこそ万人に向いたゲームに必要なものなんだが、
リアルタイム操作やアクション要素、3D空間を作ると
現実的な描写とゲーム的なルールの構築の狭間で苦しむことになるな。

DSやWiiのような万人向けの物があるのは大歓迎だし、事実売れてるから
正解の一つなんだろうが、他のメーカーは安易に追随したりせず
ゲーマー向けの濃いゲームもちゃんと作ってくれないと困る。

Operation Flashpoint、Armed Assault的なゲームの正当進化が見たいぜ。
超広大な空間での軍事行動を馬鹿真面目に描こうとしてるのは良いんだが
AIや挙動がまだまだ惜しいレベルでしかない。
こういったSim系にはハードウェア性能が全然足りてないのが現実だ
197名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:32 ID:ArjhCXFG0
米国売上
FF7 FF10 FF8 KH

FF12

FF10-2

FF9
198名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:46 ID:EI1XYzzg0
DQの新作はDSで出す代わりに任天堂が欧米セールス上がるように
大々的キャンペーンやるらしいけどどうなるんだろうな
199名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:50 ID:EtYLNpfK0
勝ち組ニンテンドーDS、WII>>>>超えられない壁>>>>負け組XBOX360、PSP>>>>PS3
200名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:10:53 ID:WFd9O26F0
AAはよくできてる
ホントに銃で殺人したくなる
201名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:10 ID:eRZ0BqOs0
RPGがメインとか言ってるほうがよっぽどゆとりだろがwww
そのRPGが売れまくってるランキング見せてみろよw
202名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:11:35 ID:Nhyp18kQ0
RPGに関しても
Morrowindとかオブリビオンとか
本格シリアスRPGではボロ負け

日本のはなんたら属性キャラ(笑い)だのアニメみたいななんたら設定(笑い)だの
斬新で革新てきな戦闘システム(笑い)
幼稚なアニメRPGだけだろw
203名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:09 ID:oP6UvveZ0
>>184
そういう「工夫」に知恵を絞るよりも、何でも出来るマシンパワーの元、
その自由を武器によりクリエイティブな部分に知恵を絞った方が、
ゲームの幸せに繋がるんじゃないかと思うんだ。勿論これが全てではないけれど。
204名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:12:58 ID:XbBKPiADO
>>170
二度目のリメイクのドラクエ5がTOP10に入る件
ドラクエが強いというより他が弱くね?
205名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:44 ID:EQHAf0LM0
ID:Qxoxixu/0の意見も、自分の意見じゃなくて、
他の人に「日本はRPGばっかり」って言われて
ただ真に受けてる感じなんだよなぁ・・・

誰が広めてるんだろうか?
206名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:14:50 ID:oP6UvveZ0
>>189
>格闘
それは言うなwwww
しかも連動してDS最新版にもなんか特典出るとかwwww
クソ、買わねえぞそんなのwwww
207名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:00 ID:Tbi9Kp1c0
>>179
人間の網膜に映った像は2Dなんだぜ
208名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:15:24 ID:l79S3hgp0
パネキ発展版つか、物理シムで箱庭空間で自分で何か作って他人と競ったりするゲーム出ないかな...
自作マシン同士でレースとかバトルとか設計図交換とかしたりとか絶対面白いと思うんだけど
209名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:16:32 ID:w1OxZQjP0
>>RPG
むこうでペルソナの新しいのが軒並み高評価な点数もらって
絶賛されてたのには笑ったw
日本じゃ?な評価なショパンもわりといい評価だし、日本的なものも
受ける素養も需要もいくらかはあるのだろうということだろうが、
それを日本人が見極めてつくるの無理じゃねと。
210名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:18:03 ID:Qxoxixu/0
PS3マジお勧め。 FF13の日本語版はPS3でしか出ません。

「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士
剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。
自分のことをまったく語らず、唯一みずからをライトニングと呼称する。
だが、これが本名かは不明。
もともと、とある組織で階級のある立場にいた。
が、それが一転。現在は追われる立場になっている。
性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、
誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。
ttp://rainbow-gates.sakura.ne.jp/log/2007/illust/0701/0121.jpg
211名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:20:37 ID:Qxoxixu/0
FF13はマルチ展開、乞うご期待!!!

本作の重要なキーワードとなる、“ファルシ”と“ルシ”。
ファルシは人智を超えた特別な存在で、
コクーンを築いたものとされている。
そしてルシはファルシによって選ばれ、
烙印とともに使命を与えられた者。
使命は、ファルシからルシへ映像のような“ビジョン”で伝えられるが、
その内容は明確ではないため、“視た”者の解釈によって意味が分かれる。

スノウはファルシに選ばれたルシのひとり。
頑丈な巨体が取り柄で、物事をつねに前向きに考える。
熱血漢で裏表がなく、面倒見がいいという一面も。
ただ、あとさきを考えずに行動することも多く、
ライトニングからは少々鬱陶しく思われている節がある。
なお、ルシには使命とともに、身体のどこかに烙印が刻まれる。
スノウの左腕の紋様が、その印だろうか。彼は刻印の影響で何らかの力を手に入れた様子。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1219286_1407.html

212岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 13:21:03 ID:Ho8EmxgU0
>>206
ただな、腐っても悪魔城。
音楽のために特攻するのもありかもしれない。

やっても無いのに”腐っても”とかほざく俺も俺だけどな。
>>208
チームもう無いしな・・・。
リトルビッグプラネットとやらが出てるが。
パネキットに機械以外の生物はいらん。
213名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:21:57 ID:c0a+Fb470
あれ? ジャパニメーション とか ヲターク とかすごいんじゃなかったのw
214名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:22:25 ID:XbBKPiADO
>>205
FFドラクエが発売にお祭り騒ぎするからだろう
特にドラクエは勝ちハード王冠だからな
215名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:23:58 ID:N6zZhN1eO
>>197
その順位のソースは?
216名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:26:22 ID:oP6UvveZ0
>>212
もう売ってんのか・・・4800円弱か・・・・
どおしよ・・・
217名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:27:53 ID:UcETgYLH0
FFのキャラがミラーズエッジみたいなのだといいんだけどなあ。
中身で勝負。
218名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:29:43 ID:EQHAf0LM0
>>204>>214
RPGというジャンルじゃなくて、DQ、FF、ポケモンが強いだけだわな。
自称三大RPGのテイルズなんて
去年のランキングではどれも50位以下だし
219名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:31:06 ID:Qxoxixu/0
>>211
これも追加してやってくれ。
首都解放作戦で大きな役割を担う、魔導院ペリティシリウム朱雀の生徒たち。
彼らは“アギト”になるべく訓練を重ねているというが、詳細は謎に包まれている。
大軍に囲まれた状況は、一見すると絶望的だ。
しかし少年たちは武器を手に、ひとり、またひとりと立ち上がる……。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1219288_1407.html

ノクトの視線などから“光”を見ている様子がうかがえたのか、
ステラは自分も“光”が見えると告白し、自国に伝わる言い伝えの話を始める。
それは、女神エトロが死者の国への扉を開いたときに“光”を見る者がいること。
そして、“光”を見た者は力を授かるという内容。
この物語は広く伝播しているのか、ノクトの国にも伝わっている。

“光”を見る能力は、あることをキッカケに得る、後天的なもののようだ。
しかし“光”の正体は何なのか、言い伝えとの関係はあるのかなど、
詳細はわかっていない。また、ノクトはステラと会話しながらも、
目を合わせなかったり、急に歩き出したりする。
これは、照れているがゆえの行動のようだ。
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1219287_1407.html
220名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:32 ID:B8/dnBcg0
誰だよ、ID:Qxoxixu/0を壊したの。
責任取れよ
221名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:38 ID:YrDYVsYy0
>>213
うん。
だからペルソナ4がメタスコア93点という馬鹿受けして、ラストレムナントとインフィニティッドアンディスカバリー
が爆死した。

ペルソナ4 → コテコテのオサレ系アニメRPG
インアン&ラスレム → 「海外市場を意識しました」で大コケした、見た目だけ脱アニメの中途半端に洋風RPG
222名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:54 ID:EI1XYzzg0
>>211>>219
あまりにも相手にされないから自演まで始めたのか
223岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 13:34:01 ID:Ho8EmxgU0 BE:881799089-2BP(2246)
オプーナなんかもアレなのはキャラデザくらいじゃね。
でもネタ扱いされる。
マリオ地獄に続編地獄、メーカーは挑戦をしろ→したらネタ扱い
224名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:34:27 ID:bORk5WcN0
ボコボコに言い負かされたから「池沼でしたwww」で逃げようとしてる?>Qxoxixu/0
225名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:35:52 ID:BLRjHys50
フイタww中二病すぐるwwwそりゃソフト屋逃げて売れねぇ罠wwwww


SCEの平井CEOの発言 2009/1/20

ttp://kotaku.com/5135863/kaz-hirai-feels-faint-needs-to-lie-down

私たちは開発者が欲しがるような「プログラムしやすい」ゲーム機を提供しません。
なぜかというと、「プログラムしやすい」というのは誰でもハードウェアの能力を大いに利用できてしまうからです。
で、問題となるのは、残りの9.5年間をあなたは何をして過ごすのってことなんです。
226名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:36:55 ID:YrDYVsYy0
>>217
おまえ、海外でも5万本しか売れんかったクソゲーだぞ>ミラーズエッジ
227名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:38:28 ID:CZ9uCZDH0
>>223
挑戦する場所が間違ってるだろw
キャラデザで挑戦してどうすんだ、とw


というかあのデザインはデザイナーじゃなくて
会社のお偉いさんが(子供ウケを狙って)やったらしいな
そこは挑戦せずにプロに頼めよ


まああのキャラでなきゃ2ちゃんですらネタにされることなく
消えていったかもしれないけどwww
228名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:39:21 ID:faZ6NfXP0
ID:Qxoxixu/0
もう鬱陶しいからヤメレ。
そんな文章書くファミ通がバカなのか、作ったゲームメーカーが中二病なのかもしれんけど
文章が中二病丸出しで鬱陶しい。
コピペしなくてURLだけでいい。
229名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:39:25 ID:EpK6NPPk0
オプーナはキャラが尖がり過ぎて惜しいことしたな
230名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:39:35 ID:Ddib0Zy10
テトリスみたいな画期的な作品が必要なんだよ。
231名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:41:01 ID:LGt/t2080
>>230
派生ものでもブラストリスくらいの斬新さは欲しいよな
232名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:41:45 ID:oP6UvveZ0
そろそろオプーナAAの予感
233名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:42:59 ID:DzRE8CPq0
アイマスがあればそれでいい@箱○ユーザー
234名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:51:25 ID:I3vNBsCf0
>>221
ペルソナ4は日本人でないと絶対つくれない。
ということは重要な点だな。
洋風に迎合するようなキメラみたいなやつはダメだ
235名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:53:00 ID:qrGJIJ7r0
λ..................................................ちょっと通りますんで忍耐しててくださいね
236名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:59:43 ID:fqzlsdMZ0
アストロノーカの続編を作れば売れるんじゃねぇ!
237岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 14:00:39 ID:Ho8EmxgU0 BE:171461827-2BP(2246)
>>227
確かにキャラデザの話は出したが、
システム面とかストーリーとかも意外と、じゃないか。
音楽なんて崎元さんだぜヒャッホウ(だから推してんのか俺は?)
238名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:04:23 ID:EtYLNpfK0
勝ち組ニンテンドーDS、WII>>>>超えられない壁>>>>負け組PSP.360>>>>PS3
239名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:08:04 ID:w5IJNODYO
これって、海外の市場が拡大してめでたいって話じゃないの?
240名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:09:10 ID:YrDYVsYy0
>>239
しかも、任天堂は海外として集計してるんだよなこれ。あほかよと
241名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:11:14 ID:iCoRpe9o0
時代は変わっていくんだよ。米国の企業が最高、なんてのはもう終わりに近い。
任天堂の策略でPCゲーム市場が駆逐されたのだが、そのあおりを食って米国企業も経営が危ない状況になっている。

これからはオンラインゲームだ!とかももう物凄く古い話。オンラインゲームは現在衰退期に入っている。
オンラインゲームも任天堂が潰したといわれている。


最近注目されている企業は日本、もしくは欧州のゲームメーカーであり、米国企業は
かつて程の勢いが感じられない状況にある。

イギリスゲーム ミニニンジャ
http://xbox360.ign.com/dor/objects/14314874/mini-ninjas/images/mini-ninjas-20090119002802335.html

PS3では日本ゲームメタルギアソリッド4の次に評価の高いソニー発売のゲーム、これも開発はイギリス
http://ps3.ign.com/objects/856/856680.html




グロさでしか評価されない米国企業に比べ、日本のゲームはどうだ?
http://wii.ign.com/objects/884/884970.html

これも日本開発のゲーム。米国みたいに銃で撃つだけではない。
http://psp.ign.com/objects/949/949610.html
242名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:13:34 ID:gwjBYQRv0
別にPCゲー市場が駆逐されたわけじゃないでしょ。単にWiiやDSの市場がでかくなっただけ

ミラーズエッジは主人公が何故かキモイ中華朝鮮系だったのが敗因w
243岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 14:13:59 ID:Ho8EmxgU0
>>216
シリーズのプロデューサー(IGAさん)曰く、楽曲もかなりの出来栄えなんだとか。
>>233
あれこそPCで出せば良いのに。
ジャンル的な意味で。
244名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:25 ID:K4OuzW3X0
>>239
一部だけみたらそうなんだが、単純にそれだけで喜べない。
海外市場→拡大
日本市場→横ばい
開発費→高騰(DS以外)
開発費が据え置きなら日本での利益も維持で海外で儲けが拡大するからいいんだが。
そうじゃないから儲けでいくと国内は減少することになる。
だから日本国内だけでやっていこうとするとどんどんリスクが増えるってこと。
245名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:01 ID:EI1XYzzg0
>>240
この手のスレで時々”ただし任天堂を除く”というレスがつくけど
それどこに書いてあるんだ?
246名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:16:35 ID:LGt/t2080
>>243
アイマスでmodとかDLC的に致命的では
247名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:17:49 ID:YrDYVsYy0
>>246
ニコニコ的には大勝利になってたと思うけどな
248豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/01/22(木) 14:18:13 ID:HoA8Tnp4O
ときメモとA列車とリッジレーサーをプレステ3から出せば復活するよ ('_')
249名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:13 ID:ka5pQvEo0
外人には日本のゲームを買う権利が
与えられてないだけだろ
250名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:27 ID:faZ6NfXP0
>>246
フリーで、しかもメーカーより自由な発想で魅力的なものが大量に出回りそうだな。
251名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:51 ID:jl+Gculp0
拡大してるのは海外市場というよりWiiDS市場で
開発費が高騰してるのはHD市場って感じ。
252名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:18:55 ID:XbBKPiADO
>>218

81位 ドラクエ4(2007発売)
82位 テイルズ最新作

ヒドスwww
三大外れたらこんなもんかよw
253名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:12 ID:XiZShIyE0
>>241
良いグラフィックのゲームも最近は増えてきたね。
ヨーロッパ勢に是非とも頑張ってもらいたいところだ。

これもイギリスだっけ。絵と音が素晴らしい。
http://www.square-enix.co.jp/lostwinds/
254名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:19:38 ID:gwjBYQRv0
まあ日本のゲーム業界が、邦画みたいに低予算作品しか作れなくなって
ハリウッドの娯楽大作みたいのは海外でしか作れるなるのはほぼ確定路線
まあ低予算の邦画でも興行的にはペイしてたり、面白いのもあるからそれはそれでいいんじゃねえの

255名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:23 ID:YrDYVsYy0
>>249
外人まで
We don't have permmission to buy Opoona
とか言ってたのは笑った
256名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:20:56 ID:w1OxZQjP0
>>241 大神wiiというとオリジナルスタッフロール削ってオリジナル製作者を空気にしたというw
257岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 14:21:06 ID:Ho8EmxgU0
>>246
なるほど。困ったちゃんだな>MOD
課金イベントとかどうだろうか。
>>250
自由な発想つっても内輪ネタに溺れそうな気がするけどな。
258名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:26:24 ID:Qo573eA80
ゲームはグラフィックじゃないとは言うかもしれないけど、
今の和ゲーと洋ゲーのクオリティ比べたら
和ゲーなんて一世代前の機種かと思えるくらい
差が開いてるよな。
259名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:29:30 ID:Y1ppG74I0
元々日本人の技術は、軽量小型化は得意だけど、大型大容量化は苦手だからな。
今回不得手がもろに出ているな。
260名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:41 ID:BGLEuPynO
向こうは一流大学卒の技術者がゲームを作っているからそりゃ違うだろ
低賃金低学歴の国内ソフトメーカーではクオリティ面で太刀打ちできんよ
261名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:14 ID:jl+Gculp0
>>260
任天堂って学歴どんな感じなの?
262名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:33:51 ID:991e/XB90
ゆとり世代から優秀なクリエーターが出てこないからだな
263名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:34:22 ID:vkMa3LvI0
>インアン&ラスレム
これが見た目は洋風RPGって感覚がおかしいと思う
見た目だけでもモロ和アニメゲーなんだが

基本的にそこの感覚からズレてるよね
264名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:18 ID:P8Rnf/Ib0
海外でペルソナが馬鹿売れしたなんて聞いたこと無い
一部のヲタに高評価でも売り上げ伸びてないんじゃねえの
265名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:37:32 ID:vkMa3LvI0

米ゲーが銃で撃つだけなら
和ゲーだって剣振り回すだけじゃん

カートゥーン系のコミックゲームは米にだっていっぱいあるだろ
お前が知らないだけで
266名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:42:21 ID:6jr1m2t0O
当たり前だけどゲーム、映画、ドラマ、小説、マンガに共通して言える事は
コンセプトとシナリオが糞なら誰も支持してくれない。
「どうなるか知りたい」に金を払うんだから。
267名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:28 ID:vkMa3LvI0
「いつもどおり」「期待通り」に金を払う場合もあるけどね
それでも中身が糞なら支持されないけど
268名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:45:58 ID:gwjBYQRv0
>>266
お前は一生FFでもやってなさい
269名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:16 ID:Y1ppG74I0
>>262
ゆとりでも個人では優秀なのは結構いると思うが、
グループ組むと途端に使えなくなるのがな。

>>264
評価は高いらしいが、欧米では学園モノはいま一つ売れない罠。
270名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:18 ID:ZQ600vGe0
ゲームの中で作業感があるとすっごいストレスになること、気づいてほしい
271名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:58 ID:vkMa3LvI0
FFはコンセプトとシナリオ糞じゃん
272名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:38 ID:iCoRpe9o0
>>242
俺は米企業の決算を幾つか見ているのだが、
PCゲームなんてもう売るのを止めても売上に影響が無いと断言できるほど存在感がない。

オンラインゲームを合わせれば市場は健全だと主張するが、PCゲーム市場は
WOWだけで辛うじて生き延びていると言っていい状況。
http://www.neoseeker.com/news/9658-npd-pc-game-sales-showed-significant-decline-in-2008/

コンシューマゲームの市場が超巨大になり、そしてPCゲームは衰退傾向にある。
273名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:50:53 ID:eOjztJty0
>>196
現実を描こうと思ったら、一つのマシンではいつまでたっても理想は達成できないと思う
EVEなんかは「経済」という面で、かなり高いレベルのリアリティを構成しているが、これはクラウドコンピューティングによるものだと言える
274名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:56:11 ID:iCoRpe9o0
>>265
何言ってんだ?売上上位に剣なんか登場しないぞ。
一位はスポーツ、二位は体重計、三位はカートで四位はゲームコントローラーだ。
五位は素手で六位もカート、7位は脳みそ、8位は動物で9位脳みそ、そして10位は犬だ。

どこに剣が出てくる?
275名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:58:35 ID:uar5o+BK0
>>202
Oblivionでも総売り上げ数って300万越えくらいじゃなかったか?
確かFF7が900万超えてたし、ボロ負けってのはどうなんかな・・・・
まあ、現状押されれてるってのはわかるが
似たようなRPG物のWiiゼルダのトワプリが600万とも言われてるから
下手すりゃそっちよりも落ちるんじゃないか?
276名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:04:25 ID:GCD9DoHf0
煽りにマジレスしてはならん
277名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:09:35 ID:YrDYVsYy0
>>263
それ、言ってるのは作ってる連中自体なんだよね。

もちろん、作ってる連中以外は、日本と海外の悪いところ取りだと思ってるわけだが
278名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:11:28 ID:iE6KDVLY0
ソニー 悶絶大赤字

ソニー 業績予想の修正に関するお知らせ
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20090122/5h1u10/140120090122069924.pdf
279名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:17:38 ID:lI6uuNx50
つまらないゲーム多いし当然の結果ねwwwwwwwwwww
ヴィジュアル重視で中身伴ってないものが大半だものwwwwwwww
280名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:21:32 ID:gIVM30ZbO
日本のサードも開発環境が整えばな…
281名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:25:11 ID:opWwvIUU0
任天堂がダックハント、ワイルドガンマン、スーパースコープ以降
FPSに力を注いでいないから海外のメーカーの台頭を許している
本気になってFPSを作って欲しい。

スーパースコープ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97
282名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:28:37 ID:iEvIgER80
■洋ゲー
カレーライス



■和ゲー
      人
    (__)
    (__)  ウンコー!  (任天堂と極々一部のサードを除く)
   ( ・∀・ )
283岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/22(木) 15:30:52 ID:Ho8EmxgU0 BE:195956328-2BP(2246)
Wiiザッパー涙目
284名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:32:53 ID:7oYyldza0
向こうはHALO3とかCOD4とか馬鹿売れしてるからな
ギターヒーローもすごい数売れてるし
285名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:32:56 ID:h/N8Mo790
>>282
洋ゲは「LEE辛さ20倍大盛り」
和ゲは「冷凍食品の幕の内」
正直な話、どっちもどっちだが
日本人に合っていて多様性がある後者の方が
多くの日本人の場合は好みである可能性が高い。
286名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:34:04 ID:UbPV+6F00
あんなグログロしいGoWだって、シナリオ終えてエンドクレジットに出てくる
開発・セールス関係者のほとんどがにこやかな写真で、家族や恋人・友達に
対する愛情をアピールしてる。「愛」を表現することが恥ずかしくも何ともないl
国だしね。ゲーム開発にも愛をもって取り組んでるんだろうね。

なんかこれはもう国民性の違いに大きく差が出てるんじゃないのかな?
287名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:35:44 ID:uar5o+BK0
まあ、実際は期待されてるんですけどねー

GT Countdown 2009年 期待のゲーム
http://www.gametrailers.com/player/44625.html
3位 バイオハザード5 カプコン
5位 BAYONETTA SEGA 
7位 MadWorld SEGA
9位 ストリートファイター4 カプコン
288名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:37:05 ID:EI1XYzzg0
洋ゲ和ゲと言う前にHDゲームの市場とキッズ向け市場を
別途で考えないといけないだろう
3D先端技術を駆使したHDゲームとポケモンやfitを単に売り上げで
比べるなんてナンセンスすぎる
289名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:41:55 ID:opWwvIUU0
>>283
リンクのボーガン『トレーニング』だからね
トレーニングじゃないものを出して欲しいよ。
290名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:43:38 ID:/i0mC8FZ0
海外のゲームはシステムに凝ったものが多くて
日本のゲームはデータに凝ったものが多い
というイメージ。
マンネリ感が拭えない。

291名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:44:29 ID:UelFOyxd0

プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
http://www.rohan.jp/   *映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0001.wmv  *プレイムービー
http://imageupload.rohan.jp/upload_file/movie/rohan_0003.wmv  *プレイムービー
プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
http://atlantica.nexon.co.jp/welcome/
プレイ料金無料オンラインゲーム 「ルナティア」
http://lunatia.mgame.jp/
プレイ料金無料オンラインレースゲーム 「Level-R」
http://www.level-r.jp/live/
プレイ料金無料オンラインゴルフゲーム 「ショットオンライン」
http://www.shotonline.excite.co.jp/

ブレード&ソウル(*必見!!プレイムービー)
http://stream.4gamer.net/2008b/20080731_Blade_and_soul.wmv
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4137118
Project S1 プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090122003/
マビノギ英雄伝 プレイムービー
http://rass.blog43.fc2.com/blog-entry-2813.html
AIKA Online プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/035/G003556/20081204057/
Dragon Nest プレイムービー
http://stream.4gamer.net/2008b/20080627_DragonNest_PlayMovie.wmv
プロジェクトE プレイムービー
http://video.mmosite.com/display.php?vid=8542&gid=559
METALRAGE プレイムービー
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081208004/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20081216001/
http://www.redbanana.jp/etc/metalrage/
http://www.4gamer.net/games/071/G007183/20090120028/
292名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:47:23 ID:9vp+fSb30
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    I am Opuna. 
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  I plan to sell by one million.   
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
293名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:48:36 ID:oP6UvveZ0
>>292
おせーよww
294名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:49:21 ID:XiZShIyE0
>>289
ボウガントレーニングをなめちゃいけない。
超絶バランスでもって自己を追い込む深追い型破滅ゲームだぜ。
295名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:49:53 ID:3v6OLna+0
洋ゲーって軒並みつまんなそうだけどなぁ、
って思う俺は虹ヲタ
296名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:52:01 ID:7DNgwROz0
ここ数年で洋ゲーはAudiosurfが一番面白かったなぁ、10$なのにかなり遊べた
FPSとかRPGは正直面倒くさい

ルールが単純ですぐ分かって、ストーリーとかなくてモード選んで即ゲームができるやつがいい
297名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:56:04 ID:iCoRpe9o0
>>291
悲しいお知らせだが、オンラインゲームはもう滅びの道に進んでいる。
World of Warcraftが終わると共にひっそりと幕を閉じる。
298名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:05:22 ID:S9Vzblm+0
うわ、まだ有ったこのスレ!
お前らドンだけゲーム好きなんだよ・・・このツンデレ共が!
299名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:11:13 ID:EpK6NPPk0
>>296

マインスイーパー
UNO
テトリス
300名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:02 ID:I3vNBsCf0
地下洞で敵をぶっ殺した後、余所をめぐって一週間たってから来たら
まだ飛び散った肉塊とともに同じ場所に死体が転がってるという感動は
ゲーマーにしかわかんねーだろうなwww

売れる売れないは別として、その執念に近い完璧な仕事ぶりに深い敬意を抱いてしまう
301名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:13:55 ID:BBblDD0v0
>>287
なんか外人ってほんと、銃と血が好きなんだなあって気がした
銃はともかく、あんだけ血と肉が弾け飛ぶのは日本人には向かないだろなあ...
302名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:19:45 ID:cyAcDbDL0
アジア市場がコピー天国でムチャクチャだからな
日本製ゲームのプレイ人口は多いだろ
303名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:22:36 ID:BnF3AgaJ0
>>301 同意。

俺らとは感性の点でまるで違う。

日本人は感性的にRPGツクールのゲームが一番ピッタリすると思う。
金もいらんし。
304名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:28:04 ID:uar5o+BK0
>>301>>303
まあ、その辺が人気が高いのはそうなんだけど
そればっかりってわけでもないよ

http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=21885
■2008年年間ソフトセールスランキング

1. Wii Play (Nintendo, Wii) - 528万本
2. Mario Kart Wii (Nintendo, Wii) - 500万本
3. Wii Fit (Nintendo, Wii) - 453万本
4. Super Smash Bros. Brawl (Nintendo, Wii) - 417万本
5. Grand Theft Auto IV (Take-Two, Xbox 360) - 329万本
6. Call of Duty: World at War (Activision, Xbox 360) - 275万本
7. Gears of War 2 (Microsoft, Xbox 360) - 231万本
8. Grand Theft Auto IV (Take-Two, PS3) - 189万本
9. Madden NFL 09 (EA, Xbox 360) - 187万本
10. Mario Kart DS (Nintendo, NDS) - 165万本


ってか北米でのWiiが強すぎ・・・・
305名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:36:23 ID:CPPZYV+A0
PS3買ったけどほとんど押入れに眠ってるわ
マジでつまらんゲームしかない
BD再生機としては優秀だから使い道はあるけどね
306名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:38:24 ID:tjaSRbirO
wiiザッパはゴスカのために買ったよ

コントローラ流用利くのは助かるね
307名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 16:49:53 ID:1AsJR1Vm0
洋ゲーでもSimシリーズのように世界的にヒットしたホノボノ系もあるしな。
ゲーム内容はある意味殺伐としているけどw
ところで、Simcity4は発売当初、画像最高設定で完璧に動作するPCが現れるのは、
数年先の話って言われてたけど、未だに存在しないらしいねw

308名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:11 ID:j8MCYvJ80
>>303
RPGツクール3未だにやってるわ
あれやってるといかに多くのクリエイターがなんも考えずに作ってるかわかる
309名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:08:27 ID:Ddib0Zy10
ヲタ周辺がゲーム製作を独占してるから駄目だ。
同じようなゲームしか出来ないんだ。
文系ポスドクをチームに加えろ。
310名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:20:08 ID:Q292kDK90
>>307
Pentium4がそのまま高クロック化していき、4GHzとか5GHzになっていくだろう、
って言われてた時代に開発してたものだし仕方ない。
マルチコアどころか2コアにも殆ど最適化されていないから、
最近のマルチコアCPUで動かしても各コアが殆ど遊んでいる状態だ。
311名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:52:05 ID:YDueLeyQ0
>>275
Oblivionのプラットホームが、PCとXBOX360だからね。
もしも、FFの次回作がPCとPS3等で発売されたとして
300万売るのは、かなり難しいと思う。
312名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:52:56 ID:I3vNBsCf0
>>311
PS3も出てるよ
313名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:53:14 ID:kVEO97Wn0
>>309
それ、ソニーがゲームで凋落していった主要因のひとつなんですけどw
314名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:57:12 ID:Jsxv4tsZ0
NPD Exclusive: U.S. Sales For LBP, MGS4, More Revealed
http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=21937

いずれも累計
LBP 61万1000本
Resistance2 59万8000本

MGS4 107万6000本

PoP マルチで48万3000本
Tomb Raider: Underworld 同24万6000本
315名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 17:57:58 ID:Hcgg6RDW0
若さ重視で採用して来たからだよ。
ゲームしか楽しみを知らない若者集めたってロクなモノは作れない。
316名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:01:52 ID:kHZKodEB0
kotaku見る限りJAPゲー(笑)な扱いだけど
317名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:02:30 ID:Jsxv4tsZ0
ちなみに
わがままファションガールズモードは国内だけで68万7000本
318名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:03:50 ID:GmKPL2Dh0
日本なんてAVにモザイクかけてるような国だぜ
自由の国アメリカに勝てるはずない
319名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:05:38 ID:kVEO97Wn0
>>318
その自由の国とやらは、女子高生が彼氏に携帯で自分撮りして裸の写メを送っただけで
児童ポルノで逮捕される素敵な国だけどなw
320名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:05:49 ID:iaMn1+l/0
海外はRPGまったくやらないぞ!!
321名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:05:51 ID:Tiuhb6+KO
>>318
アメリカは無修正なのか?
322名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:06:11 ID:kHZKodEB0
日本の売上(笑)
街へ行こうよ どうぶつの森(笑)
わがままファッションガールズモード(笑)
リズム天国(笑)
星のカービイ(笑)

> GTA COD FO3

(笑)
323名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:07:08 ID:Jsxv4tsZ0
アメリカでジュニアアイドルのDVD発売したら即逮捕だろうな
日本でも逮捕してほしいが
324名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:10:18 ID:HK4RMPZd0
>>310
EverQuest2(MMO)もそんな感じだなw
325名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:11:47 ID:uar5o+BK0
>>311
それはどうかなー
同様のGTA、CoDは販売数Obに比べかなり上だよ?
確かにプラットホームは関係すると思うが
それを言い訳にしてちゃあね・・・

ま、RPGっていうジャンルやプラットホーム云々
言い出せばきりがないと思うよ、その辺はね
326名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:11:58 ID:YDueLeyQ0
街へ行こうよどうぶつの森や、わがままファッションガールズモードは
緻密な世界観と何でも出来る自由度の高さ、グラフィックのよさ、アクション性を
画期的なインターフェーイス上で実現させた、近年まれにみる傑作ゲームだと思うぞ。
327名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:13:50 ID:Jsxv4tsZ0
こんなスレタイだからその10まで進んだんだと思うけど
実際は海外メーカーの方がずっとヤバいんだよね
ソフト開発に金かけすぎてどれだけ売っても全然儲からない
328名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:17:00 ID:uar5o+BK0
329名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:17:28 ID:EpK6NPPk0
>>323

児童ポルノ法が成立したらAIR持ってても逮捕ってことかw
330名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:18:45 ID:YDueLeyQ0
>>325
ま、PS3で発売が予定されている「ファイナルファンタジーXIII」の
売り上げに期待する。
331名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:19:30 ID:Kmuu5gBEO
日本のマンガやアニメは海外でウケてるからマンガ、アニメ原作のゲームを売れば?
332名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:22:32 ID:dUoqTpnK0
>>309
アメリカじゃ院卒の人間も普通にゲーム作ってるね。
向こうの大学にゲーム系の専攻があるのも関係してるんだろうけど。
日本はゲーム製作を学ぶところって、専門校以外にないのかな。
333名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:23:17 ID:mvAqfqVWO
俺の屍の新作出してくれ
334名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:26:06 ID:uar5o+BK0
>>330
FF13が対抗ってのはw
ペルソナ4ならわからんがね
335名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:26:42 ID:zae5hE2HO
>>332
デジタルハリウッド大学
336名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:27:33 ID:64rFJaTeO
太閤立志伝の6を出さないからこういう事になる
337名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:28:25 ID:YDueLeyQ0
>>334
いやいやFF13なら、Oblivionなど瞬殺できるでしょ(笑)?
338名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:37:13 ID:uar5o+BK0
>>337
いや無理でしょw
FFには昔ほどの魅力はないしね
期待はされてるけど、どうかなあ・・・
360でも出すってのはいい判断だと思うけどね
PS3ホント売れてないっぽいし

ああ、でももし仮の話だけど
ゼルダの新作がでるなら
PS3のみでも、瞬殺だと思うよw
339名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:39:44 ID:YDueLeyQ0
>>338
ゼルダの新作!
ぜびぜひ、PS3で出して欲しいね
とても期待できそうだw
340名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:50:10 ID:geIFzi1r0
どうみてもプレステ3が失敗したな。

高すぎた。
341名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:52:34 ID:wX8Ja9J10
>>297
ttp://www.mmogchart.com/Chart1.html

総数で足してみな右肩上がりの成長だよ
国内でもネトゲは好調な伸びを予測してる

というかもうゲームはネトゲ的な要素を入れないと売れない時代
一人でゲームなんて過去の話
342名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:52:34 ID:BBblDD0v0
早めにもう一万円下げておけばよかったのにもう下げられないよね
そうこうしてるうちに箱が売れだしたら本格的に終わるけど...
まだその兆しはないな
343名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:55:21 ID:I3vNBsCf0
中国のオンラインゲーム市場が不況の影響をまるで感じさせず
伸び続けてるってニュース最近あったよな
344名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:57:23 ID:wX8Ja9J10
不況ほどこういう産業は強いしな
ネトゲなんて趣味としては格安だし
345名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:57:36 ID:zx70cMyR0
2008年国内ハード別売上ランキング

     Wii                        PS3                       360
1 Wii Fit 214万              メタルギアソリッド4 68万         テイルズオブヴェスペリア 16万
2 マリオカートWii 200万         デビルメイクライ4 31万          ラストレムナント 13万
3 スマッシュブラザーズX 174万    ウイニングイレブン2009 29万      インフィニットアンディスカバリー 11万
4 街へいこうよ 動物の森 89万     龍が如く見参 27万             アイドルマスターライブフォーユー 7万
5 Wiiスポーツ 84万            グランツーリスモ5プロローグ 22万   グランド・セプト・オート4 6万
346名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:57:54 ID:Q8o8ubahO
FF12はかなり面白かった。
FF13出るまでPS3買わなきゃ><*
347名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:04:30 ID:Jsxv4tsZ0
>>346
4月に体験版が本体同梱で出るから買ってね^^
お値段は49,980円です^^
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090119/acc.htm
348名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:05:23 ID:Q8o8ubahO
>>347
たけーよw
349名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:13:08 ID:wtUg+adv0
テレビ・映画といった創造性−欧米>>>日本
市場規模の違い−1:4
ゲームの嗜好の違い−リアリティとアットホーム? オタク?

最近のオンラインはやってないのでよく分からないが、設定上は間違いなく
仮想であっても、未だにディアブロみたく緻密に計算されたアクションRPG
に遭った事がない。

そもそも市場規模が違うし、ゲームが金になると思って向こうのマルチメディア産業が
本腰入れてきたら、そもそもの嗜好の違いもあってこんな感じになるのでは?
350名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:26:59 ID:Am/CN1Zl0
オンラインが当然の流れのように語られてるが、
それこそが先細りの一因だよ。
オンラインは何のジャンルだろうと、廃人の方々が当然強いわけで、
土日しか出来ないような社会人は付いて行けない。
だから通信機能付きゲーム機なんて買う気もしないし、
昔のゲームしかやらないようになる。
351名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:42:21 ID:wX8Ja9J10
>>350
それはわりと正解
ただ実際は社会人もかなりやってるけどな

今の先細りの原因は和ゲー中心のコアユーザーがごっそりネトゲに流れたことだろうな
ゲームやる人の中心がネトゲになってきてる
ネトゲを一度やっちゃうと、オフゲは余程の話題性がないとまずやらなくなるしね

そこで上手いのが任天堂
ゲームを卒業した人でもDS、Wiiみたいな気軽にできるレトロゲー・パーティーゲーなら楽しめるし
ネトゲをやる人でもそういうゲームなら食い合いにならない

ま、一番多いのは2chやネットでだらだらチャットしてるゲーム卒業〜ネトゲの中間層だろうけどな
352名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:45:41 ID:L4kTa8yP0
ネトゲやってる奴そんなに多いの?
サーバー代払うのとかめんどくないか?
353名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:47:31 ID:EpK6NPPk0
>>351

エロゲに流れてるというか、エロゲしかしない層も数万いると思われ
354名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:54:19 ID:aa6itraT0
バイオ5ってみてくれ海外向きだけど演出とか見た限りめちゃめちゃ国産って感じだよな。
355名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:56:05 ID:17hV0kjo0
>>341
WoWとその他誤差だな
356名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:58:49 ID:wX8Ja9J10
>>352
最近は分散気味だけど市場規模見てるとかなり多いだろうね

かつては一つのネトゲに集中してたが、最近はメッセやスカイプ使って
カセットを交換するように、その時ごとに気が向いたのを知り合いとやる形が多くなってきてる
それもまー、今の日本に集約できるようなネトゲがないからなんだがね

2000年代の和ゲー衰退はかつて30万〜100万の中堅ソフトを買って
業界を支えてたゲーマーがネトゲに流れたからだろうね
357名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:00:59 ID:L4kTa8yP0
>>356
そうなのか。
俺はいつもシステムやギルドとかいう排他的な風潮についていけなくなって挫折するんだが。
みんな俺みたいな感じかと思ってたけどみんなはちゃんとついていってるんだね。
358名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:24:57 ID:78oCc9sZ0
>>352
最近はアイテム課金のも多いからな。
やろうと思えばタダでも遊べるんだ。
少しでも鯖代払いたくないなら海外のフリーのFPSでもやれば良い。
359名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:41:35 ID:QBCjYe8F0
俺もレトロ組だけど、Wiiや携帯機で出てるゲームに魅力は感じないな。
お手軽ゲーがやりたいわけじゃないし。
ネトゲもハマりかけた事あったけど、人間やめなきゃいけないし、
もうやらない。


360名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 20:59:03 ID:70RbHlpX0
とりあえず
リアルがどうこういってるやつは
エクセリオンが慣性というリアルさを追求したため
糞ゲーになった

っていうゲーム作りの初歩中の初歩の常識を教えておく
361名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:01:41 ID:dUoqTpnK0
>>357
俺もMMOの妙な身内コミュニティには馴染めないけど、FPS系のオンラインは普通に楽しめてるよ。
362名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:08:46 ID:rmrvpJXM0
>>360
超好きだったぞ!
363名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:11:16 ID:I91p8xus0
>>360
エクセリオン面白いじゃねぇかよw
364名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:18:27 ID:tjwB0nkN0
>>360
おいおいwwwwwwわらかすなよ
むっちゃおもしろいじゃねーヵ
365名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:30:11 ID:BLRjHys50
MMO脳
366名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:31:24 ID:70RbHlpX0
>>362-364
おれもFC版は結構後半までいったけど
あれはなれるのに時間がかかるし爽快感がたらない
367名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:48:08 ID:Una++XkD0
今のゲーム業界は、ヘビーユーザーとライトユーザー(新規含む)の
獲得には成功したけど、中間層をごっそり取りこぼしちゃったんだよね。
何事も中間層が一番多いって決まってるのにね。
368名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:48:20 ID:nh6WH+h00
日本のRPGはアニメの延長として進化しちゃってもうダメ
ネトゲは一度フード産業が参入してサービスとは何ぞやという概念を持ち込んでくれないとダメ
つか金かけてゲームつくっても回収できないからダメ
少人数でアイデア勝負のPcゲーかDSでゲームつくるしかないだろ
369名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:50:47 ID:XiZShIyE0
>>367
中間層はごっそりDSとWiiですけどね。
370名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:52:54 ID:aa6itraT0
PSやりまくってた連中どこいったんだろうなぁ
ちょいと大作ともなればウン十万売れてあたりまえみたいにソフト売れまくってたろ、あの頃。
371名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:55:03 ID:rmrvpJXM0
>>370
ゲーム卒業かも?
SSやってたオレは、360に流れたけどw
372名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:56:16 ID:qllZF46C0
中間はいないんじゃね
新規、出戻り→手軽な任天堂
がっつりゲーム→洋ゲー

日本のサード?、なにそれ?、キモイよ、あっちいけば
373名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:58:37 ID:HczOx1rX0
Wiiで遊べる10月No.1の新作ゲーム
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081003/music12.jpg
Wiiで遊べる10月No.2の新作ゲーム
http://www.famitsu.com/game/coming/__icsFiles/artimage/2008/09/01/pc_fc_n_gs/03_2.jpg
Wiiで遊べる11月No.1の新作ゲーム
http://japan.gamespot.com/i/product/10295690/b008.jpg
Wiiで遊べる11月No.2の新作ゲーム
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081201/fs09.jpg

PS3で遊べるゲーム
忍道対戦アクション
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081031/naru11.jpg
三国無双+戦国無双アクション
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080326/msr19.jpg
TPSアクション+SRPG
http://japan.gamespot.com/i/product/10278796/b212.jpg
ラスボスはショパン
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080627/tb04.jpg
374名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:00:55 ID:zx70cMyR0
>>372
DSやPS3や360のサードのソフトの売上見てたらお前さんの言う中間層は普通に存在している訳なんだが
洋ゲーかぶれはPCゲーで引き篭もってろ
375名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:01:13 ID:HczOx1rX0
その結果がこれだよ・・・orz

新作ゲームランキング
6月  1位PS3 メタルギアソリッド4
     2位Wii  テイルズ シンフォニア
     3位PS3 ドラゴンボールZ BL
7月  1位PS3 ソウルキャリバー4
     2位PS3 頭文字D エクストリーム
     3位PS3 SIREN:New Translation
     4位PS3 ティアーズトゥティアラ
8月  1位PS3 AFRIKA
     2位PS3 バトルフィールド
9月  1位Wii  ワンピース
     2位PS3 ショパン
     3位PS3 クロスエッジ
     4位PS3 アクアノーツ
10月 1位PS3 GTA4
     2位Wii  Wii Music
     3位PS3 リトルビッグプラネット
     4位PS3 グランツーリスモ SpV
11月 1位Wii  どうぶつ森
     2位PS3 ウイイレ2009
     3位PS3 侍道3
     4位PS3 レジスタンス2
12月 1位PS3 白騎士物語
     2位PS3 ガンダム無双2
     3位Wii 太鼓の達人
376名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:05:39 ID:Una++XkD0
>>369
そう? DSとwiiで面白いゲームって何?
ライトユーザー向けしか見当たらないよ?

>>372
>>370の人々が居たじゃない。
377名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:07:42 ID:qllZF46C0
>>374
サードきもいと思ってるのは俺じゃなくて
中間層を担うべきだった人達って意味な
といっても俺もキモイと思ってるけどさ

いいんじゃない、今の日本サードが健全で機能してると思うなら何も言わないよ
俺はそうは思わないってだけで見解の相違なだけだ
378名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:08:36 ID:kVEO97Wn0
>>373
これ見ると、ホントにPS3のゲームはつまらないから売れないんだなって判るなw
379名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:09:11 ID:nh6WH+h00
>>376
面白い面白くないはテメーの感性の問題だろうが
黙ってゴム飛びでもしてろハゲ
380名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:09:51 ID:rmrvpJXM0
>>375
PS3売れてんじゃん!
平井CEOのおかげだな。
381名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:11:20 ID:Jv7PlRbQ0
ゲーム卒業組だ
日本の映画もだけど20代後半なってから楽しめるものが無い
382名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:12:32 ID:Una++XkD0
>>379
なんだ無いんだね。つまりはそういう事なんだよ。
383名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:16:33 ID:70RbHlpX0
>>370
モンハンは結構もどってきたけどな・・・

384名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:18:08 ID:OOwqMpY50
ゲームなんてつまらん
でも飲み会の後に学生時代の友人達と
てめーふざけんなと言いながらやるマリカやWiiスポは超面白い
385名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:19:23 ID:zx70cMyR0
>>376 382
2008年〜2009年売上
とりあえずDSで売れているゲーマー向けっぽいソフト

ドラゴンクエストV 天空の花嫁   1,176,082
クロノ・トリガー  433,988
ダービースタリオンDS  286,682
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣  252,309
テイルズ オブ ハーツ  176,526
クイズマジックアカデミーDS  175,636
ファイナルファンタジーIV  175,388
流星のロックマン3 ブラックエース・レッドジョーカー  174,426
ファンタシースターZERO  165600
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち  161,783
シムシティDS2 古代から未来へ続くまち  159,245
世界樹の迷宮2 諸王の聖杯  145,421
サカつくDS タッチandダイレクト  137,501
ヴァルキリープロファイル 咎を背負う者  136,948

DSだけでも10万〜100万規模のソフト普通にあるんだけど
他にも一般や子供向けも入れたら
386名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:24:01 ID:mTUBg6Tt0
>>341
君の感想とはまったく別の状況だよ。
日本のオンラインゲームの市場なんて完全に失敗している。
http://www.4gamer.net/games/033/G003334/20080328042/

言うまでも無くMMOGは終わるという意味であり、ネットの活用自体とは別の話だ。
シェアを見てお分かりだろうが、WOW以外のゲームは停滞、若しくは衰退の傾向を示している。

特に韓国製ゲームの衰退は著しく、韓国ゲームのシェアはほぼなくなってしまった。
イギリスのゲームの方が成長性はまだあるぐらいだ。
新作韓国MMOGも完全に小規模化している。他のゲームに移ったり、
複数のゲームを遣るほどのヘビーユーザーの数は全然増えていないからな。

結局WOWが終わればオンラインゲームも終わる。完全に無くなる事は無いだろうが、
ただでさえ小規模な今よりさらに小さくなると思われる。
387名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:29:43 ID:kK5GSO5P0
日本のゲームはオタゲー、厨ゲーばっか
って言う奴に限って、ろくにゲーム知らないんだよな

で、そんな奴が洋ゲーで何やってるかって言ったら
シリーズ物の有名ゲームってんだから救いがねぇ
388名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:31:29 ID:zx70cMyR0
途中で送信してしもうた

他にもDSの2007年前のや一般や子供向けも入れたら無茶苦茶大量にある
勝手に売れてないなんて思い込むなって
389名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:34:20 ID:Vcibfj2EO
腐っても鯛
今は不況でも日本のゲームが世界で一番優れてるのは100年後も変わらないよ
海外なんか夢の無い殺戮ゲーばっかり
390名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:38:07 ID:rmrvpJXM0
>>389
日本のゲームも変わらない気がするw
RPGとか無双とか・・・
391名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:38:55 ID:Una++XkD0
>>385
わざわざありがとね。
でもさ、DQとかクロノトリガーとかFFとか、リメイクか移植だよね。
当時遊んだよ。大ヒットだったし。
他にもリメイク多いし、それらをDSのおもしろいゲームと言われても困るよなあ。
392名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:45:08 ID:kK5GSO5P0
論点変わってない?
中間層がいないって主張をしてたんだろ?
で、売れているゲームを出された

それがなんで「移植だからDSの面白いゲームとは言えない」
なんて言い出すの?

どんなゲームだろうと中間層が買ってれば、それは中間層が存在するってことだろ
393名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:46:29 ID:SQ/W2Nzv0
パッチのDLが販売本数の10倍。がデフォの状態だしな
394名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:46:48 ID:fqzlsdMZ0
エロゲの市場は日本が独占してるぜ
395名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:47:53 ID:PtDYgnm30
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |    
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. < 俺は落ち込んではいない!
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
396名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:50:17 ID:Una++XkD0
>>392
論点を示さずデータだけ出すからだよ。
DS、wiiでおもしろいゲームって何?と、中間層を取りこぼしたってレスはしたよ。
中間層が居ないって誰が言ったの?
397名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:51:36 ID:AEWHg8730
>>386
・・・いやなんでそう考えるか本当にわからないんだけどさ
そこで言われてるのは韓国ネトゲの負け惜しみなだけだろ

WoWが終わったとして、仮に半分辞めて半分他に移っても
WoW以前よりはるかに多いユーザー数
どの辺が終わるんだ?

国内で言えば日本のネトゲは終わったんじゃなくて、むしろ始まってない
FFとROが既にボロボロ、後が続かずやるのが無い状況なのに市場規模が落ち込んでないのが不思議なくらい
FEZですらそれなりのユーザーを集めてる中、まともなMMO出せば一気に人は群がるよ

PSOから10年かけてモンハンが一般受けしたように
近いうちにMMOが一度大ヒットするのは間違いないよ
398名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:52:56 ID:l+LsC0hI0
>>396
>中間層を取りこぼしたってレスはしたよ。
>中間層が居ないって誰が言ったの?


お前は取りこぼすをどういう意味で使ったんだよ
二行で矛盾とか面白すぎだろw
399名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:01:03 ID:i5zi60U10
ゲーマーは好きなジャンルだったらハード関係なしに飛び込むよ。
つまらなかったらそれをネタに別の所で楽しむ。

昔はこいつ等が、周りに薦めてゲームを広めて行ったが、今はネットで好みの似通った奴らを捕まえられるからそこに篭ってる。
ファミ通みたいな雑誌は殆どが「今まで」のゲーム好きの人間しか買わないし、この手の人々は買うものも決まってるから宣伝効果も疑問。

結局PS2タイプのゲームが好きな人たちが移行したPS3・XBOXで、細々と頑張るか
Wii/DSでなんとかして一般人に知らせる・触れさせる必要があるんじゃね?
ピラミッドの底は広いのだから、そういう素質がある人間だって多いだろうに。
400名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:01:30 ID:rmrvpJXM0
>>367
辞書で見たけど、
取りこぼすって、不覚を取るって意味らしいぞw
401名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:04:26 ID:zx70cMyR0
>>398
2007年以前の移植以外で売れてるデータ出してもどうせ揚げ足取りしてごねる厨房だろうしほっとけ
402名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:05:50 ID:Una++XkD0
>>398
矛盾してないし、俺の話は以下の通りだよ。
1.FC〜PS,PS2を盛り上げた人達の大半が中間層
2.最新ゲーム機・ゲームは、ヘビーユーザーかライトユーザー(新規含む)向け
3.だから中間層はどんどんゲーム離れ(取りこぼす)

中間層が居ないって言ったのは他の人だよ。
しかも居ない=存在しないって意味で言ってるから、全然違う話だよ。
レスの流れを読んでほしいけど、ν速で議論しても無駄なのかね。
403名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:09:11 ID:Una++XkD0
>>401
レス番間違えたクセに開き直りとは。厨房はどっちだろね。
404名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:09:37 ID:cI8WzUjj0
20%もあんの?ゲーム産業でトップはってても
恥ずかしいからもっと落ちていいよw
405名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:12:03 ID:KJYi51nWO
クリエイターのオナヌーを野放しにしたオマエラの責任でもあるなw

馬鹿クリエイターのアホ語録
『戦闘システムの変更はある意味宿命ですから』

ユーザー無視のオナヌー開発やってたら誰も買わねーっつうw
406名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:12:36 ID:AL0xitiK0
もうね、はっきし言って
日本のゲーム業界は、WiiやDsやPS2でライトユーザー向けの
スポーツなんたらや脳トレなんたらで売り上げを伸ばすことは可能だけど
PS3やXBOX360の絢爛豪華な海外大作ゲームに
内容・売り上げで対抗できるゲームを作ることはできないってことさ。
407名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:07 ID:EQHAf0LM0
「FC〜PS,PS2を盛り上げた人達はDSのリメイクをやってる」というデータが出たら
「それらをDSのおもしろいゲームと言われても困るよなあ」なんてレスしてるんだから
そりゃ議論は無理だろ・・・

自分が議論を放棄してなに言ってんだか・・・
408名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:14:58 ID:jKDe++2t0
ニュー速は落書き用便所だから、
言いたい放題、他人を叩きたい奴しかいないんだよ。
マトモな会話は成り立たない。
409名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:15:00 ID:tjaSRbirO
>405
□はそこがセールスポイントだからな
成功しているかは置いておく
410名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:17:40 ID:IsSti6ev0
確かに全然かみ合ってない
論点がズレズレのままグダグダはいつものことだが
411名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:22:50 ID:i5zi60U10
>>405
その割にはユーザーも、シリーズ物のシステム変化にはうるさいのな。
MOアクションのドラクエやりたかったよ。Blaze&Bladeの進化版って感じだったのに。
RPGじゃないとか言ってる奴も居たが、立派にRPGだろ。
キャラクターメイク・ビルドも出来る。
むしろFFのジャンルをアドベンチャーに直せって感じだ。

>>406
豪華絢爛なんてそんなに意味はないだろ。
Game of the Year 2007にPortal見たいなゲームが選ばれたりするんだから。
412名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:27:51 ID:AL0xitiK0
>>411
>豪華絢爛なんてそんなに意味はないだろ。

大いに意味あるよ、初週で400〜600万売り上げた例のゲームたちに
対抗できるようなものを日本のメーカーは作れたのかなw?
413名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:32:26 ID:KJYi51nWO
>>409
俺が言いたいの説明書を全て熟読して、アンケートに書いて送付したことなんて一度もねーつう事
そんな時間ねーんだよぶっちゃけ、ゲームの入りがスムーズだったら次回も買うかもしれんが、システムまで変更されたらウザイの方が先にくるんだよ
アンケートに書いて送る、要望出してるヤツなんてよっぽどだろ、それをもとに少しでも開発してんだったら尚更

普通は面白かった、つまらなかったで終わりですよ

マニアの言う事ばっか聞いてるからこうなる
414名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:42:27 ID:tjaSRbirO
>413
変化しない方がいいを突き詰めると
再プレイした方がいいのよ
新作を買わせる動機付け

気に入らないなら買わずにいればいい、これは分かりやすいアピール

VISTAみたいになるから
415名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:44:14 ID:ZmAU4oVE0
日本の市場はファミコンこの方熟成しすぎた。
日本に特化した「ゲームの型」が完成しきった所で、北米や欧米以外の市場が大幅に拡大して、しかも日本の「ゲームの型」は海外ではメジャーになり得ない(無論マイナーな意味での人気はあるのかもしれないが)。

しかも、絵画はゲーム制作をちゃんと産業として構築してきてるからな。
いつの間にか映画と同じような状況になりつつある。
416名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:46:54 ID:i5zi60U10
>>412
どういう意味で対抗?それはGTA4の事だよね。
売り上げだけなら任天堂に勝るものも無いし、技術的な物なら
任天堂自身がシアトルにそれ系の大学持ってるからな。そこから十分に
吸い上げることが出来るんじゃね?

「GTA4」っていうゲームの規模に大してなら、まず対抗する意味があるの?
Crysisのグラフィックに対抗する並に意味がない気がするけど。
417名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:54:39 ID:KJYi51nWO
>>414
本質は昔見たいに活気づいてほしい
今は攻略本を別に買わないと楽しめないゲームが多すぎる

昔は何となくゲームを初めて少しずつのめり込んで、行き詰まったり意味が分からないアイテムが出たりしたら説明書をめくる

ゲームをやりながら覚えていった

これで十分だと思うんだが
418名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:55:53 ID:AL0xitiK0
>>416
だからー、日本のメーカーがWiiやDsやPS2等の低性能機で
すばらしい売り上げを記録してるのは、よおーーーっく知ってるよ。

しかし、PS3やXBOX360やPC等のそれなりの性能の機種では
内容・売上げに関して彼の国のソフトに敗けてるのが現状。
419名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 23:57:57 ID:tjaSRbirO
>417
容量あまってるからアイテムなんて削らないし
お抱え出版とズブズブてか、攻略本に分離することで見掛けの製品価格下げてるんじゃ
420名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:00:13 ID:wGTCqes50
>>418
だって、任天堂が自分のプラットホームから出る必要は無いだろう?
421名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:04:36 ID:OLjY7m2j0
>>420
>必要は無いだろう?

こういうセリフは、まず売り上げ、ゲーム内容に関してGTA4を
上回るソフトを発売してから言って欲しいね。

(やろうと思えば簡単にできるけど)そんなの意味からやらないだけだもん
なんて事実上の敗北宣言w
422名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:07:52 ID:mHHPGiyt0
できるけどやらないって言うのはできないのと一緒

そうこうしてるうちに海外の技術格差がかなり開いた
この調子でしんどいことから逃げ続けてると絶望的な格差になる
423名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:20:46 ID:wGTCqes50
>>421
初代ポケモンとかやってりゃいいんじゃね?
売り上げ・ゲーム内容(平均プレイ時間)ともに上回っているだろう。
確か開発期間も上回ってるんじゃね?

内容に関してなんだかんだ言われそうな気はするがw
ぶっちゃけOBLIVIONとか賞賛している奴らは本気で何を言ってるんだ?って感じだよ。
システムは凄いがゲームはそんなに面白くないだろw 今の評価はUserModのおかげだ。
あれなら先が決まっていてもUltima9の方が何倍も面白い。
CSSよりCSが未だに人気があるのを見れば、大層なシステムは
必須じゃないってわかるハズなんだけどな。

>>422
デジペン工科大学でググってみ。
Portalの元ネタもここの学生が作ってる。
ここで技術を吸い上げてればいいんじゃね?
表に出てこないからって、技術研究してないわけじゃないだろ。
424名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:26:28 ID:OLjY7m2j0
>>423
あのさー、一応確認しとくけど君は ほ ん と う に
初代ポケモンのゲーム内容が、にGTA4やOblivionに勝ってると
思ってるのか?

それから、ゲーム内容とは君の中では「平均プレイ時間」のことなのかw?
425名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:28:20 ID:QjhzF0rL0
面白いと思うゲームを買うだけだな
最近は洋ゲーが多いけど、好みと気分の問題だし、しゃーないべ
426名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:29:20 ID:PE5jGXdfO
>424
内容に絞るとむしろ大勝なんじゃ
427名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:30:06 ID:iyOXwpUD0
ゲーム開発してるけど、ホント技術の蓄積もスタッフの連携もダメダメだよ。
昔のソニーやホンダはどうやって成長していったんだろう。
428名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:31:52 ID:3RhL+Hbu0
攻略本がないと楽しめないゲームってたとえば何よ
429名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:32:17 ID:OLjY7m2j0
>>426
>内容に絞るとむしろ大勝

そうかい今後、ポケモンみたいなのが
たくさん発売されたら素晴らしいよね(棒読み)
430名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:34:15 ID:7C/LILTZ0
>>429
もう少しがんばれw
431名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:36:02 ID:OLjY7m2j0
>>430
いや本当に、ポケモンは素晴らしいと思うよ本心からw
432名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:37:44 ID:3jxIApZD0
和ゲーの強みは、映像の技術力とかそんなんじゃなくて絶妙な難易度調整と
快適な操作性にあると思うんだけどな。(もちろん例外はあるよ)
ゲーム初心者でもとっつきやすくて、段階を踏んで徐々に習熟させる。
クリアーすることには中級者の入り口。
中級者でもそれなりに楽しませる工夫がある。
そういうのが和ゲー御家芸と思うんだ。
上級者にはややモノ足りないのが欠点だけど、上級者はそんなにいないから商売としては無視しても問題ないと思う。
433名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:38:37 ID:lJAKsBNd0
>>420
任天堂はどうも好きになれん
小学生の低学年の時、抱き合わせ販売のファミコンのイメージが当時幼少の餓鬼だった
俺の脳裏から離れないしw
434名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:39:49 ID:Avt92ieM0
移植、リメイクでも新規層が沢山入ってこないとあんだけ売れんわな〜
435名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:40:09 ID:iyOXwpUD0
>>432
調整なんてできる会社いまや任天堂くらいだぞ・・・
436名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:40:59 ID:aLSh+st70
>>432
今はチュートリアルに関してはよっぽど洋ゲーのが親切だと思うよ
437名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:42:02 ID:zfa5rDL70
日本のゲームってとことんファンタジーなんだよな。
もっと現実に立脚したところから物語を楽しめるゲーム作って欲しいよ。
龍が如くとかMGSとかはそれに近いことやろうとしてるんだろうけど、ところどころアニメ系の感性がこぼれおちてくるというか。
アニメ的な感性を否定するつもりは全然ないんだけど、それ以外ねえのかよとは思う。

青森から愛知に飛ばされた上に派遣切りに会ったおっさんが手段を選ばず成り上がる(あくまで例)みたいなゲーム作れないのかね?
438名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:42:44 ID:lys04hXz0
>>437
お前の趣味語られてもね
439名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:43:48 ID:xe60Q+2I0
現状の男キャラ全般が華奢すぎてキモいオカマにしか見えんよ。
ああいうキャラを違和感なく受け入れるのはアジアだけ。
440名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:46:40 ID:wGTCqes50
だからゲーム内容って何?

モデルのポリゴン数?アニメーションのフレーム数?テクスチャの解像度?それらの同時描画数?
AIの分岐パターン?キーレスポンス速度?素晴らしいシナリオ?素晴らしいゲームシステム?

どれも高水準である事が望ましいが、重要なのはそららの組み合わせによって得られる総合的な楽しさだろ?
正直GTA4とかOblivionやってるより、PainKillerで暴れてた方が楽しいよ。

>>433
それは小売が勝手にやってた事だろw
文具系の店でよくやってるの見たな。ミニ四駆のコースとか人気車種でも似たようなことやってたな。
441名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:47:26 ID:lJAKsBNd0
PCゲームにも力入れてた海外と比べるには酷な話だな
90’半ばのPC普及期に日本はネット&PC普及自体遅れた訳だし
3Dfxとか向こうは技術開発やってた時期に・・・

雲泥の差だな洋ゲーには勝てない、音楽や映画と同じく比べる自体が酷。
442名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:48:22 ID:zfa5rDL70
>>438
いやあ、GTA4のニコを見たときものすごく負けた気がしたぞ。
443名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:48:39 ID:Lv/85QB+0
とりあえずメーカーはゲームのシナリオを公募しろよ。
おれがおもしれえの送ってやっから。
444名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:49:34 ID:CWKE+JFp0
>>436
チュートリアルが親切でも憶えるのがダルいんだよ

任天堂のゲームなら、せいぜい2,3個憶えればあとはノリで遊べる
ゲーマーが好きなゲームは10個憶えないと無理

やるとなったらそりゃ10個憶えるのは難しくないよ
でも、たかがゲームにそこまで労力使いたくないって話だ
445名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:50:28 ID:lzsK3uksO
理不尽さが足りないよな
コントローラー投げつけたくなるような物が無くなって接待ゲームになっちまったよ
446名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:51:57 ID:J4wcAy8Z0
>>445
歯ごたえを求めたければ洋ゲー
447名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:52:47 ID:AmxoEKHF0
ブラウザゲーの三国志が最強。

ポリゴンで街再現とか、あれみんな逃げだから。
どれだけリアルにしても人間は神様にはなれません。
448名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:53:41 ID:lJAKsBNd0
まぁ日本のコンシューマー・TVゲームはゆとり馬鹿でも
容易くできるようにしてるから、その代わり奥もないし直ぐ飽きるけどね。

いや〜しかし最近のフライトシムなんかでもロシア製が出てるのに驚いた
技術的にも完全に日本は越されてるよ。
449名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:55:42 ID:3RhL+Hbu0
>>442
GTAみたいなゲームが日本で作れるわけないだろ
450名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:59:51 ID:lJAKsBNd0
映画・音楽・そして今やゲーム
幾ら日本人でもコレは海外には太刀打ち出来ないと素直に認める。
451名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:00:02 ID:3jxIApZD0
>>444
いやいや2〜3個覚えればOKなゲームというのは流石に少ないよ。
最初に覚えることは2〜3個でいい。
残りはゲームを進めて行けば自然と覚えていける。
いわば、最初の方のゲームがさりげなくチュートリアルになっているってのが和ゲーっぽさだな。
上級者になると、さりげないチュートリアルに気づいたり、チュートリアルやらされてる感に嫌気が差すかも
しれないけど、それ以外の人にはありがたい配慮だね。
452名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:06:07 ID:OQZLyw6f0
外国見てると日本のゲームって
内容面でもどんどんマイノリティに向かってるんじゃないかと思うよ。
世界で受けるものが日本じゃ受け入れられないってのが多いもんね。
453名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:06:56 ID:3qVYAbPJ0
任天堂は子供もゲーマーもどちらもある程度楽しめるようバランスとってるからなぁ

てか洋ゲの大作ってほとんど15禁↑なのにチュートリアル親切なの多いよ
というか過程で操作を覚えさせてくれるような。
日本の大作RPGのがよっぽど覚えること多いぞ。

箱○の日本ソフトに飢えて初めてテイルズやったけど頭こんがらがりそうだったぜ。
454名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:12:32 ID:qqRLQhXR0
>>437
>青森から愛知に飛ばされた上に派遣切りに会ったおっさんが手段を選ばず成り上がる

素晴らしい設定だね、しかし低能日本ゲーム製作会社と寄生虫審査機関にそのような
設定を実現させることができる能力はない。
455名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:13:04 ID:lJAKsBNd0
>世界で受けるものが日本じゃ受け入れられないってのが多いもんね

センスとか感性がドンドン悪くなってるのでは?ユトリのせい?団塊が悪いか?w
車もミニバンなんかが流行る国になってしまったしw
456名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:14:18 ID:3RhL+Hbu0
ひでえ流れwww
457名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:15:58 ID:d5LJWRjW0
>>452
日本でウケルのは日本の環境にあうようにできているソフトが多いらしい
モンハンも海外じゃあんまり受けてないみたいだし。

世界でうけるもの作ろうと思ったら箱庭みたいなものか
別の新しいものをつくりたいのなら、国別のリサーチは必要になってくるはず。
458名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:23:15 ID:qqRLQhXR0
>>450
映画は、かつてはハリウッドに比べて予算が少ないからという言い訳が使えたけど
最近じゃ、スペインとかチェコとか下手したらシナの映画にまで負けてるからなあ
459名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:28:30 ID:TTX+vQQF0
もう他人の考えた脳内オナニーレールを二本の親指で舐めるようにトレースする作業に


あ き た


そんなクソな事より、
現実世界で本物を見たり触ったり実際に経験したりして、
それを自分の頭の中で想像力を働かせてシュミレーションしてみたり、
ゲームにしてみたりするほうがぜんぜんおもしろい。
何が多分岐ストーリーだ、


め ん ど く せ ぇ だ け だ ろ
460名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:30:24 ID:3RhL+Hbu0
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだよ
461名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:47:41 ID:SfxDFLgu0
要はソフトを売りたいんだろ?
超簡単且つ確実な方法があるぜ。
ハ ー ド を タ ダ で 配 れ
462名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:02:17 ID:SsoYrB4O0
>437
ファンタジーって歴史や古典に立脚してるから、世界観の共有が図り易いんだよね
勿論、その辺理解してないアホが作れば突っ込みどころ満載になるけど
で、歴史や古典と違う部分を継ぎ足せば、オリ世界の出来上がり

現代物も、だいたい上の手法でいける

未来物は駄目。皆が描いてる未来像が違うから
きちんと世界観を作りこんで、ユーザに説明しないといけない
463名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:30:47 ID:fGvL/Km10
ヲタ界は、もう煮凝りみたいになってるだろ。
外部の空気を入れるべき。
464名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:33:15 ID:PNrBt6qyO
>>453
え…

もうwii出してる時点で…
465名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:34:19 ID:zfa5rDL70
>>449
殺し合いのゲームを作れって言ってるんじゃないぞ。
やれ特殊能力に目覚めた主人公がとどうしたとか、異世界ナンチャラの王族の血を引くだれそれがどうしたとか言うのじゃない、
われわれの生きてるこの国の現実の上にがっちり足を下ろしてるゲーム。

実写の「街」とかですら、こんな奴いねえよってのばっかりだしなあ。
466名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:35:34 ID:Jhc2HhHP0
>>468
日本人なら日教組と労組の悪事と在日韓国朝鮮人の野望を知れよ、ミンス脳!
467名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:41:46 ID:/t1krk1T0
468名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:48:09 ID:TGJVDap40
有名な洋ゲーを何本かぶっ続けでプレイしたけど途中で胸焼けした
バタ臭い、キャラが弱い、基本的に殺伐、インターフェイスが無機質
自由度へのこだわりは素晴らしいと思うけど
469名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:27:35 ID:Xnrz7bZ80
個人的に遊べた洋ゲー(PS3ね)は
アンチャーテッド・WipeoutHD・ミラーズエッジ・LittleBigPlanet・アサシンクリード
とか。

そのほかFPSもいくつかやったけど、やっぱり酔う。
GTA4はなんかセンスが嫌でやめた。
470名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:28:18 ID:Lv/85QB+0
普段エロゲとかやらないんだが、どっかのエロアニメまとめサイトで
3Dなんだけど2Dぽい絵柄でうまく処理していて感心したなぁ。
最後は手描きっぽいイラストなのにちゃんと立体的でおっきした。
日本のエロパワーに素直に感心したけど所詮マイナーなオタ向けだなとも思った。
471名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:32:36 ID:fGvL/Km10
二次元でおっきが許されるのは、高校生まで。
472名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:40:52 ID:HUVc8j+L0
割に合わん業界になってきたな
ファミコンの頃より開発費は一桁多いのに売り上げ本数は一桁少ないんだもんな
473名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:41:06 ID:gRJvuEwbO
スイーツ(笑)


自分へのご褒美(笑)


小悪魔メイク(笑)


隠れたお洒落(笑)


ゲーム(笑)


洋ゲー(笑)


ネット対戦(笑)
474名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:41:32 ID:K7SQG4Vw0

零戦と米軍機の関係に似てるな
完成度は高くとも技術力の無さから発展出来なかった零戦と
荒削りでも高い技術力によって格段に進歩を遂げた米軍機

ゲームでも戦争でも最終的にどちらが勝つかは明らか

思い浮かんだから例えてみると
零戦:任天堂
二式単戦:セガ
四式戦:ソニー
F4F:XBOX
F6F:XBOX360
って感じかな
箱○までは凌げたけど、その次はもう防げないかも
475名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:43:27 ID:RWYkfInW0
結局ゲームは将棋や囲碁に回帰するのな。若い人もこれの方が能力開発
も兼ねているから糞テレビゲームやるよりは遥かにましだと思い始めて
いるみたいだ。
476名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:50:46 ID:5JQyL8Bu0
>>475
将棋板住民だけど、将棋業界はもっと大変だよ
ボーリングと同じ運命辿るんじゃないかと戦々恐々としている
TVゲームが人気出始めた頃の世代(今の20〜30才)は
明らかにレベルが低い。若手がベテランに勝てない状況が何年も続いている

明らかにTVゲームに食われたと思うよ。 将棋のルール知ってる子供どれだけいるのやら
477名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 03:54:26 ID:RWYkfInW0
>>475
将棋・囲碁を復活させる方法は一つだけあるよ。
それは学科として小中高教育に取り込むことね。

1時間目将棋 2時間目国語といった感じになれば、
なんとかなる。俺が思うに将棋・囲碁は遊びじゃないわ。

478名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:00:47 ID:/DdKuurLO
>>476
あぁ、なるほどな
そういう事もあるのか
479名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:02:53 ID:zfa5rDL70
最終的には、
ハリウッド的価値観とジャパニメーション的価値観のどっちになら世界が金を突っ込んでくれるかっていう話だと思うんだよ。
金が突っ込まれれば自ずと質が上がっていく。

ジャパニメーションがハリウッドを凌駕する文化的影響力を持ちえるなら、和ゲーの勝利もあり得るだろうな。
アニメと実写じゃ最終的には実写が勝つ世界だからな、少なくとも今は。
480名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:04:05 ID:xJGl00je0
世界にはゲーヲタってあんまいないんだな。
ヲタだらけの変態日本が異常なだけか。秋葉には10万人の星島がいるしなw
481名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:10:50 ID:5JQyL8Bu0
>>480
習慣の問題だろう。日本人は家で過ごすことが多いから
休暇に外へ出たり、運動したりすることが少ないだろ

日本ってゲームに限らずTVの視聴時間も先進国でダントツトップだぜ
まぁ悪く言えば引きこもりってこった
482名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:18:43 ID:XejFiBwa0
国内で十分儲かってたから国産ゲームを海外に売り込まなかったせいで
海外メーカーは海外メーカーで市場を作ってそれがXboxの強みになっちゃったんだよな
483名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 04:23:30 ID:i6ncFdJh0
ゲームなんかしなかった女の子もお年寄りもと、ユーザー層を広げようとしたために
ゲーマー好みの気合入ったゲームは減ったかもしれないな。
難易度設定で誰でもクリアできるとか、無限コンティニューとか達成感ないな。
484名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 05:20:31 ID:YqQ8n6l3O
面白い、と言う言葉にとらわれすぎでは?
得したなぁ!と思わせるゲーム展開を目指したらどうだろう?
DS三国志大戦をやっているがあれはかなり得したなぁ!と思わせるゲームだ。
あれ1ゲーム300円と思うとね。
485名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 05:31:18 ID:/S4CTpjJ0
>>477
確かに遊びじゃないな。やっている事は戦争ですし。
486名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 05:46:31 ID:y+12z46O0
>>479
ハリウッド映画とジャパニメーションって、世界のコンテンツ輸出で1位と2位なわけだが、
桁1つ違う単位でハリウッドのほうがでかい上に、どっちも世界中のコンテンツビジネスを
食いまくっているんで、どっちが勝つ勝たないって話にはなりにくいような・・・

ちなみに、日本ではとうの昔にアニメのほうが実写に勝っていて、それを誤魔化すために
映画の賞はアニメだけ別枠、という制度をとってます。
ハリウッドも、CGアニメがトップ取るに至って、慌ててCGアニメ映画は別枠にしてるし。
487名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 05:55:17 ID:x0wkV7K70
>>476
趣味がゲームの渡辺明が史上初の永世竜王になったじゃん
ゲームと将棋は両立出来るんじゃないの?
俺はやらんけど
488名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:38:28 ID:zFj6jAdw0
今スクエニのサイトでディシディアとかいうの見て絶望した
489名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:44:42 ID:onDq2VD50
日本のゲームと書いて幼稚
そこにwiiが止めを刺した

そして…箱時代
490名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 06:47:52 ID:ULF1a1Bs0
コーエーのクソゲー群なんて海外じゃ嘲笑の対象だしなw
491名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:07:33 ID:oPltbGEf0
RTSやった当時は衝撃だった。スタクラ対戦おもしろかったなぁ…
宇宙モノのHomeworld、Homeworld2は相当地味ではやらなかったが、
結構はまれた。こんなMODも作られてるし
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm385981
492名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:52:42 ID:bu41g2gL0
それでも、日本一国で世界の20%だろ?世界中でTVゲームをするように
なったから他国も作るようになった。パイが大きくなってるからシェアが
下がっても、利益は十分出てんだからそれでいいのでは?
493名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:01:40 ID:u7Kyc4AF0
GTA秋葉シティーみたいなのがプレイしたい。
新宿-新大久保あたりを舞台にしても面白そう。
494名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:15:32 ID:BMMRwUF10
>>492
その20パーセントの9割が任天堂なんだが。
495名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:24:12 ID:BMMRwUF10
まあ俺はゲーム産業のシェア低下は、むしろ日本に良い影響を与えると思うよ。
海外ではテレビゲームは一種の麻薬のようなものと認識されていて、物凄く煙たがられてる。
世界中が薬に侵される中で、中毒から回復するチャンスなんだよ。
496名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:25:46 ID:DeNDxITK0
ゲーム作らなくていいからこれからは教育面で役に立つプログラムを
どんどん開発してくれ
497名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:26:33 ID:lrNgVcgW0
>>488
公式重くてムカついたから絶対買わない。
498名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:51:34 ID:XPb6ESIJO
>>489
でも一番売れ筋なんだからしかたない
499名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:59:20 ID:j6GXtSTJ0
任天堂のゲームを中傷する連中ってのは、ゲームを知らない素人が多いよね。
ゲーマーや開発者で任天堂を否定するやつなど見たことも聞いたこともないわ。
500名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:03:39 ID:rVvZ5PbCO
入り易い=抜け易い
501名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:04:41 ID:IUxC2fVt0
任天堂の社員が否定してたよ。
ソースは俺の友達。
502名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:04:43 ID:FEhk/137O
>>490
最近の光栄はひどすぎる
まじめに作れよと言いたい
503名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:06:25 ID:D7rnq4Bm0
日本のゲームはコンシューマーから離れPCで出すといいと思う
JRPGのSDKが配布されたら今まで以上にやる人は増える
何にせよ洋ゲーはMODありきな事情もあるからな
504名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:33:30 ID:zfWiJhKZ0
>>502
肥えは、パワーアップ商法、DL商法、攻略本(上下巻+マスターブックw)商法・・・
あくどすぎる。

PUKの機能で「思考ルーチン」の強化(←目に見えて分かるものじゃないから実はかなり怪しい)?
んなもん最初からやっとけよwと思う。
505名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:42:08 ID:PE5jGXdfO
>504
全部混みで計算すると昔の価格帯に戻る
506名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:43:25 ID:QjhzF0rL0
>>503
離れることはないんじゃね?
PCでも少し遅れて出せばいい。

オブリビオンは多分にMODに支えられてる所があるが、
それを売りとして捉えられない様ではな。

日本のサードは時代の流れが読めてないとしか思えん。
ヒントは、FireFoxとかOOOとか色々あるが、
いまだにユーザーと一緒にゲームを盛り上げていく気がなさそうだからなー。

はっきり言って、ユーザーを観客だと思ってる限りは駄目だな。
507テレビと繋がる男:2009/01/23(金) 09:45:18 ID:HlWf9gDJ0
9歳の少女が奴隷として50ドルで売られている
↑でクグってみ。
508名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:45:49 ID:0ZIqWg6c0
序論 (読み飛ばし可

過去に日本がTVゲームで天下をとったのは 一番最初に本気になったから
先発かつ追随者無しなら 1人勝ちが当たり前 しかし日本は日本に特化しすぎた

云々… ここまではゲーム通の高校生が もっともらしく論を打つに 相応しい内容だが
ファミコン以前を知り ちょっと卒業気味の俺が放つ妄想は一味違うぜ


本論 (斜め読み可

世界に遅れ 国内にも閉塞感がある昨今 真に国際化を狙うなら
目先海外の流行を追うのも正論であるが 将来世界を席巻したいと願うなら
日本ゲームの復権 いや復権ではない 日本ゲームこそ世界のゲームとならなくてはならない
そのためには 日本ゲームの基礎を見つめ直し その基礎を世界に広める必要がある


結論 (ここだけ読めば俺の言いたいこと

将棋・囲碁や伝統的な日本のボードゲームや遊びを世界に普及せよ
あわせて世界からやってきた遊びが 日本でどう受け入れられ変化していったかも発信せよ


要約 (ようはこれ

最新流行追っても最後には負けるんだから
将棋や囲碁とか 日本の伝統的なゲームの普及も 併せてしないと駄目だよ
509名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:47:27 ID:r1UFQvG6O
どいつの発言もゲハ板からの知ったかぶり臭くて信用性が皆無
任天堂が90%とか海外メーカーのゲーム売上高がどうとかちゃんとしたソースあげてから言えや

受け売りのなんとなく聞きました知識を語るな
510名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 09:53:41 ID:/0Me6SmyO
日本のゲームってクソゲーばかり。リアル感ねーしキャラクターばかりに力入れて内容が糞。
マンハントくらい強烈な奴作ってみろっつーの。
511名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:15:32 ID:edb12oDw0
「世界シェアの20%」という言葉を勘違いしてるやつが多いのでなんか話が噛み合わない
スレタイも良くない
512名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:18:22 ID:GcbsZPiC0
今は韓国のオンラインゲームが世界の主流
3年後には日本を抜かすといわれています
513名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:23:44 ID:0ZIqWg6c0
話が噛み合うν+はもはや奇跡 話題がゲームであっても同じ
一昔前なら ゲハへ帰れで済んだが 「話が噛み合う」にこだわるなら

  V  I  P  で  や  れ
514名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:26:50 ID:MkMtwXQk0
>>512
世界の主流?
極東アジア地域以外で遊ばれてる韓国ゲーって何かあったっけ
515名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:29:16 ID:JR9OSwKR0
>>8
ゲームとか懐かしサンライズロボットアニメなどの
3-40代が食いつきそうな話題は
本板の本スレが過疎っていようとも
ここでは爆速で伸びる。


つまりコア層が本家の板に行ってないって事。
516名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:05:30 ID:1CRg/dy30
映像のリアルさは映画に及ばず、表現力は漫画やアニメに劣る
物語の緻密さや面白さは漫画や小説に及ばないし
唯一の娯楽性も操作が複雑になったり作業になったりで純粋に楽しめない
そんな中途半端な娯楽がゲーム

ゲームから離れて1年くらいしかたってないけど、最近そう思うようになった
なんでこんなものに夢中になってたのか不思議だ
人生の無駄遣い、金の無駄遣いでしかない
517名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:16:47 ID:JR9OSwKR0
>>516
俺も長い事ゲームから離れてるが
これは面白そうだぞ。

「MIRROR'S EDGE」
http://mirrorsedge.jp/movie/index.html

「PRINCE of PERSIA」
http://www.ubisoft.co.jp/pop/movie/movie.html
518名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:47:05 ID:VuqTVmOD0
>>516
映画もマンガも小説も一方通行の娯楽だ。
いくら完成度が高くても、自分ならこうするのに!っていう欲求を満たすことはできない。
ゲームは自分で操作できるっていうのが最大の利点。

日本のRPGはこのメリットを大部分自分から放棄してるけどなw
519名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:01:41 ID:MkMtwXQk0
>>516
「操作が複雑になったり作業になったり」のゲームしかやってないのか。
そういった面倒なゲームは確かに増えているが、昔ながらの「触っているだけで楽しい」ゲームも残ってるぞ。
520名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:20:04 ID:PE5jGXdfO
>518
3Dカスタム少女とかか
あそこのテンプレは偉大だ
521名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:22:37 ID:QGUj9pIt0
映画やアニメの業界に入り損ねたやつがゲーム業界に入って
他業種のまねごとをやってるだけじゃねーの?ってのが多すぎる

映画:コナミ小島とかスクウェア
自動車:ポリフォニー山内
アニメ:有象無象のサードパーティ
パソコン・家電:元SCEクタラギ
522名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:33:57 ID:zfuQyASb0
21 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/01/23(金) 11:47:14 ID:JvzmLqmo0
FF13 FF4 XBOX360で日本国内発売決定?まとめ

ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/f/「適当な文字を入力してクリックすると
ルートディレクトリだとttp://www.xbox.com/en-US/に飛ばされ
そうでない適当なURL
ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/f/f
だとアドレスバーのURLは変わらず、ページは用意されていない事が分かる。

しかしここで、

ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/f/finalfantasyXIII
ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/f/finalfantasy4/ のURLをクリックすると

/details.page/←が付くページに飛ばされる

URLが検索エンジンに引っかかりやすくなるように、発表する前から既にページが準備されているのだろう。

ちなみに、正式に発売予定のベヨネッタのページも
ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/b/BAYONETTA
クリックすると/details.page/のあるページに飛ばされる。


最終兵器にも見放されそうなPS3さんソニー板へドウゾw
523名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:40:03 ID:ALHLyyeP0
モンスターハンターとかは海外で人気ないらしいね
524岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 13:15:47 ID:QDyHNXc/0 BE:220450829-2BP(2246)
>>521
クタラギさんとかゲームのハード屋さんじゃね。
525名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:19:07 ID:r201JP/KO
レフトおもすれー
バイオクソだな
526名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:21:25 ID:IOjFZoyG0
>>517
PRINCE of PERSIAは日本のゲームっぽいデフォルメだなあ
海外もやればできるんだよって思ったらヒロイン?が可愛くねえ
主人公はカッコいいのに・・・・
527名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:29:00 ID:edb12oDw0
>>525
あれは他のFPSとどう違うの?
528名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:38:10 ID:lJAKsBNd0
>>272>PCゲームなんてもう売るのを止めても売上に影響が無いと断言できるほど存在感がない

そんなこと無いだろw TVゲーム屋が向こうでも工作してるのか?
ゲームの技術革新はPCゲームなくして無理。
529名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:44:26 ID:5JQyL8Bu0
PCゲーはどこまで行っても割れの問題があるからな
AoE作ってたとこ開発やめたんだろ? 
あんだけ有名なタイトルなのにもったいない
530名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:45:52 ID:lt3YRKFc0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
531名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:49:16 ID:edb12oDw0
>>528
ゲームの技術革新をなしとげたPCゲームを教えてください
532名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:50:37 ID:RIihjy5y0
お前らがスクエニやら任天堂という理由で無条件で買ってるのが悪いんだよ。
リメイクのドラクエ5が100万本売れてるような市場じゃ発展が止まるに決まってる。
533名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:51:58 ID:lJAKsBNd0
>>531
全てのジャンル

534名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:56:44 ID:lJAKsBNd0
結局日本は90’普及期に出遅れたPC&ネット後進国だから
TVゲームで誤魔化せたんだろうな。餓鬼向けには良いとは思う任天堂もね。
535名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 13:58:10 ID:JR9OSwKR0
>>526
>海外もやればできるんだよって思ったらヒロイン?が可愛くねえ

可愛いじゃねえかよ。
オマエラは目が大きくてアニメ風じゃないとダメなのか?
536名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:02:02 ID:RIihjy5y0
欧米ではテレビゲームよりもPCゲームが主流だった。
日本人と欧米の時代遅れな奴らがファミコンをやってる間、普通の欧米人はパソコンで遊んでた。
その結果が今の日本、ゲームでもITでも完全に遅れてる。

10年前の技術をボッタクリ価格で売る企業が再びトップになった今、差は更に開くだけ。
子供時代に10年前の技術で遊んでたら、大人になってクリエーターになっても10年前の物しか作れないから。
537名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:02:56 ID:lt3YRKFc0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
538名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:03:12 ID:WP/ELHzZ0
プリンスオブペルシャのキャラは日本人ウケするかもしれないが
ヒロインの声優が本当に、棒だ

あれは酷い
539名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:04:24 ID:lJAKsBNd0
>>536
まぁ売れないソフト5本+本体で
抱き合わせで販売したこともあるしなw
アレは駄目だろ子供相手に。
540名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:10:24 ID:VuqTVmOD0
海外ゲーの萌えキャラといえばBlood RayneのRayneたん

>>529
割れの問題もあるけど、AoM以降は普通に劣化していったからな
AoKでシステムとしては完全に完成していたのに、ヘンにいじってダメにした典型
541名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:10:45 ID:edb12oDw0
PCゲーはもう廃れていく一方だからねぇ。
最近のソフトメーカーの調査では90%が違法ユーザー。
PCゲーで遊んでるような連中は全員P2Pでコピー落とすぐらいの知識はあんだよね
542名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:12:59 ID:L4F1znSm0
スクエニの絵がダメというか
野村キャラがダメという人が多いだろうな
FF12の吉田絵は多くの人に受けそうだけれど
ヒロインの顔を吉田キャラから野村キャラにわざわざ近づけてしまった
543名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:15:16 ID:lJAKsBNd0
>90%が違法ユーザー

それはないwいい加減な
ハード的な敷居が高いからだよPCは


544名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:20:53 ID:edb12oDw0
>>543
『チャンピオンシップマネージャー』の不正コピー率は90%−メーカー自らが語る
http://www.inside-games.jp/news/330/33036.html


情報弱者のくせに生意気な口きいてんなよwww
545名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:21:23 ID:DwGIgfWz0
はいはい
546名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:23:04 ID:lJAKsBNd0
>>544
お前の書き方じゃPCゲームの90%が見えるよ

最初からそう書けよ
稚拙なTVゲームフリークか?
547名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:25:16 ID:edb12oDw0
>>546
記事をしっかり読まないでレスしないでね情弱
548名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:25:17 ID:ckXtLSXG0
>>541
でも違法だろ。
549名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:26:19 ID:lJAKsBNd0
グラフィックカードで
任天堂やPS数台買えるものなぁ
まぁそれも有るか?>>544
550名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:32:06 ID:edb12oDw0
物理パズル『World of Goo』、不正コピー率90%は予想の範疇−それでも対策をしない理由は?
http://www.inside-games.jp/news/322/32234.html

>他社の調査でも92%という不正コピー率が出ている
551名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:34:10 ID:RIihjy5y0
スクエアもエニックスもハドソンも昔はパソコンのソフトを作ってた。
その他のメーカーもそう。
それがレベルの低いテレビゲームに参戦して成功した。
欧米でもパソコンでゲーム作ってた人達がテレビゲームを作るようになった。
それだけの事だよ。
552名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:36:16 ID:dXWeffBA0

ふーん。シェアがどうのと騒いでも主流は違法コピーばかりじゃん。w

553名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:41:57 ID:edb12oDw0
というわけで、PCゲーは終わってるんだよ。
これからも先細っていくいっぽう。ときどきお情けでマルチ作品にくわえてもらえるぐらいかな
554名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:42:37 ID:c7jJikZAO
実際、今のゲームってつまんないからなあ。
555名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:53:10 ID:IOjFZoyG0
キャラデザに関しては自分は欧米人の意見

http://images.gamersyde.com/gallery/public/9953/1362_0033.jpg


SO4海外の反応
http://gamersyde.com/news_7453_en.html

・今年の360で気持ち悪いゲームの一つ
・これが日本では流行のデザインなのか?私はとても気持ち悪く感じる。
・皆気持ち悪い。私なら見ただけで拒絶する。
・JRPGはキャラクターの要素が大きいので重大なマイナス要素だ
・印象的なスクリーンショットだ(悪い意味で)
・グラフィックは綺麗だがキャラの表情とモーションは酷い醜悪だ。PS1のtobal1以下だ。
・キャラは非常に不気味で気味が悪いが、ゲーム部分は面白そう
・キャラは気持ち悪くても面白ければいいじゃないか
・360のJRPGを全てプレイしてきたがこれは受け付けない
・キャラクターに生気が無いのは宇宙人だからだ
・グラフィックは綺麗だが動きが全く無いのは技術力が無いから
・ゲーム内容は良さげだが、キャラの気味の悪さは非常に勿体無い
・今すぐにキャラのデザインを変更してください
556名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:58:01 ID:u7Kyc4AF0
>>555
モーションの手を抜きすぎて単純に不気味の谷に嵌っただけでは?
眼球すら動かしてるそぶりが見えないし。
アイマスなんかはそこそこ評判良いでしょ?
557名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:58:57 ID:eyxPzBgf0
>>555
発売前のソフトをそうやって貶すのは楽しいのか?
興味ないとか嫌いなら無視すればいいじゃん。
わざわざ海外の評判までソースつけてw
心理学的になんかの効果がありそうだな。
海外ではこんなに嫌われてますよ
みたいな。
558名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:59:23 ID:3RhL+Hbu0
>>542
でもFFって野村じゃないナンバーは明らかに売り上げ落ちてね?
559名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:01:20 ID:y8Ab/96s0
SO4,海外の評判はかなりいいね。

http://previews.teamxbox.com/xbox-360/2133/Star-Ocean-The-Last-Hope/p1/
>日本のRPGが大嫌いな私でもこれは素直に面白いと思える

http://xbox360.ign.com/articles/918/918008p1.html
>現時点では基本的なゲームデザインとビジュアルを見ただけだがかなり好印象だ。

ttp://www.gamespot.com/xbox360/rpg/starocean4/news.html?sid=6198881&om_act=convert&om_clk=newsfeatures&tag=newsfeatures;title;2
>もっとプレイしたかった。戦闘は見てるだけでも楽しく、SOファンは大きく進化したこの作品に感謝するでしょう。

ttp://www.pcworld.com/article/152119/.html?tk=rss_news
>グラフィックが特に際立って素晴らしかった。
>魅力的でテンポの良い戦闘は非常に爽快。XBOX360ユーザーは楽しみに待ちましょう。

ttp://play.tm/wire/2154529/tgs-08-star-ocean-4-the-last-hope-hands-on/
>戦闘は非常に素晴らしく、私が今まで経験してきたゲームの中でもトップクラス。
>グラフィックも本当に素晴らしく、魅力的だ。
560名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:02:07 ID:2w/1R1bt0
ニュー速+でも、GKやPS信者の痴漢戦士が暴れてるのかよw
ゲーム宗教板のゲハに帰れ。
561名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:02:29 ID:2abNSmlc0
巨大産業になりすぎたな
ファミコンがでてまだ数年の頃はゲーム業界に就職=今でいうフリーターみたいな扱いで白い目みられてたし
親なんかは血相変えて猛反対 勘当ものの世界だった
とにかく今は銀行みたくあちこち合併しまくりでわけわからん
セガもとっくに撤退したし生き残り必死なのが伺える
562名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:04:35 ID:6JG6kpgqO
スターオーシャンかなり評判いいんじゃん
たのしみだな
563名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:04:50 ID:JR9OSwKR0
>>542
>ヒロインの顔を吉田キャラから野村キャラにわざわざ近づけてしまった

この辺にスクエアのCGチームの奢りがあるよな。
技術屋は下らない自己主張なんかしないで
吉田キャラをきちんと再現するべきだった。
564名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:07:32 ID:JR9OSwKR0
>>557
実際、魅力感じないし。

>>558
けど野村絵の去年のスクエニ新作は軒並みダメだったぞ。
565名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:14:26 ID:PAzbdeyR0
>>21
失礼なことをいうな

日本は伝統ある古モンゴロイドで
島に渡った後独自の臣下を遂げつつ
文明という意味で卓越していた中国と交流し
その中で良いものを取り入れて独自文化を築き上げた文明だ

一方朝鮮は古モンゴロイドという意味では似てるところもあるが
半島に押し込められて常に中国大陸の支配下または隷属じみた貿易で圧迫され
属国でなかった期間も面倒な割りに実入りが少ないから見捨てられていただけ
自慢する韓国起源説のその殆どは
全て中国から日本へと渡るその通り道としておこぼれに預かっていただけ


日本が韓国を育てただと?
だったら民族病質がもっとまともな民族になってる

朝鮮が朝鮮を育て
中国が長年美味い汁を吸い
既に成人を超えた段階で日本が養子に迎え入れた
あとは現在の通り
566名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:16:43 ID:MkMtwXQk0
>>564
個人的な好みなら「俺は○○見たいなのが好きなんでSO4には魅力を感じない」と書けばいいだけ。
555は自分の嗜好も書かず、わざわざ海外で嫌われてるというコピペを貼ってるのが心理的にどうなのかってこと。
567名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:19:45 ID:zfWiJhKZ0
スターオーシャン4
http://jp.youtube.com/watch?v=92tnOeEz36U&feature=related

・流麗なグラフィックで描かれた壮大な宇宙を舞台とした一大叙事詩
・まったくロードによるストレスを感じさせないシームレスなゲーム空間
・手に汗握る、実写さながらのリアルバトル
・練りに練られた奥行き深い、緻密に構築された世界観
・どこに行って、何をするのもプレイヤー次第な完全に自由なシナリオ
568名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:22:43 ID:r201JP/KO
野村FFマンセーしてるのは7から始めたゆとりだろ
569名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:34:57 ID:PAzbdeyR0
>>536
十年前の技術で面白い者を作るのはむしろいいことだよ
技術技術って煩い人が忘れてる事は
技術には使用する為の値段が必要ってこと
それもかなり途方もない金額がね
新技術を採用したエンジンを自社開発するにも莫大な費用がかかる
でもって既製エンジンの取得にもライセンス料頭金+将来の支払いがほぼ不可欠
しかもエンジンは大抵鋭意開発継続Chu♪だから重大なバグ抱え込んでる事も多い
自社開発ならすぐに手がつけられるけど仮にライセンス購入だった場合は目も当てられない
そのせいで開発工程が大幅に遅れた会社を知ってるし
そのせいでクビになったプロジェクトマネージャーも知ってる

一方開発から年月が経って広く普及した技術で作る場合
最新技術採用のエンジンのように超エリートの技術者チームを組む必要もない
仮に既製エンジンを買い付けるにしても
技術は開発年から期間たてばたつほど安くなってる
また開発は終了してる事が多く
エンジンの安定性は新鋭エンジンをはるかに凌駕してる

日本は元々大艦巨砲のゲーム開発はごく一部で
残る殆どは駆逐艦位のサイズに面白さをありったけつめこむ開発に長けてる
よって日本の大半の会社にとっては世代遅れの技術の方がいいわけ
570名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:40:23 ID:zfWiJhKZ0
>>569
超ド級艦な日本産ゲームを、いつの日か遊んでみたいものだな
571名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:48:47 ID:rkgy99CNO
>>569
> 技術技術って煩い人が忘れてる事は
> 技術には使用する為の値段が必要ってこと

と言うか、技術技術言ってる人は「自慢したい」だけだからな。
人様の成果を「このゲームの技術は凄い。他のはグズ同然」みたいに
「他人に対して無駄な優越感を持ちたい」だけだもん。
572名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:51:49 ID:dyTXgV9C0
日本のシェアを握ってるのは実はファルコム
573名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 15:53:23 ID:PAzbdeyR0
あと思うんだけど
近年急速に発展してきた他アジア諸国産
特に中国あたりが喰ってるシェアを考慮しなきゃいけない
かの国の企業が日本ゲーム市場ではなく製造部門に与えてる累計被害額は
これまでに軽く100兆円は超すともいわれる

以下その実態
中国では技術を製法を政府に教えなければ販売が認可されない制度があり
教えるとすぐに国営企業にその技術を中国政府がただで下げ渡すという悪習がある
日本企業が中国に輸出せずとも最近では買い付け屋すらこず
P2P入手したソフトをあっちの海賊屋が量産する
この時に海賊屋がゲームエンジンの解析結果を中国政府に引渡し
それを国営IT企業に中国政府がやはり下げ渡す
日本企業がいくら金を注ぎ込んでエンジンを組み立てようが
お隣の技術ゼロ円が当たり前かつ人件費の安い大国が盗んでいくというわけ
おまけに輸出したおぼえのない国に既に海賊版があふれているという状態にもなる

こんな無法が席巻している市場において
それでも世界でのシェアの20%代をキープし
ゲームハード部門でもまだまだ根強い支持を集めている
このことをむしろ俺は凄いと思うがどうだ?
574岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 16:03:45 ID:QDyHNXc/0
どこまでが本当で、どこからが推測だい。
575名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:03:58 ID:or2c8XQo0
>>568
真の儲は5から
576名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:06:10 ID:ieqi/Oj60
ラストレムナント(笑)
スターオーシャン(笑)
グランドセフトオート(笑)
FIFA09(笑)
XBOX360(笑)
577名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:07:20 ID:zHS2CynY0
つーかアメちゃんと日本じゃメインジャンルが違うだろ
578名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:09:40 ID:zfuQyASb0
技術戦争と販売戦争は違うという事。

技術で勝ち目がなくなったとしても、販売数、出荷本数が稼げればそれで勝利なんだ。


だから、スゲェ画像やリアル感のゲームが作れるから勝ちじゃなくて、
WiiのマリオカートやDSのポケモンでも沢山売った方が勝ち。

これやらないと流行に後れるよ?とか、今流行ってるよ?とか広告で煽って
初回出荷分を売捌くって手法は、中古販売のお陰で成り立たなくなってきてる方が問題じゃないか?

ゲームは持ってるけど、大半は中古で済ましてる、何か悪いの?って人の統計が欲しい。
579名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:11:49 ID:JR9OSwKR0
PAzbdeyR0はスクエニにおける野村の功罪をどう思う?

個人的に野村チームはグラフィックだけで
中身のないクソゲー(FF8とかその代表)と
思ってるんだが、人気はあるんだよな。
580名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:13:56 ID:zfWiJhKZ0
技術が敗けたまま、いつまでも販売数で勝ち続けられればいいね〜
581岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 16:15:07 ID:QDyHNXc/0
はあ?FF8はグラフィックだけ?
音楽もいれやがれです。

名残惜しくてDISC4いけない俺はゆとり。
582名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:16:34 ID:kPXiokQU0
ネトゲがあるからどうでもいい
583名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:16:48 ID:zfuQyASb0
ロス最終日の夜、ゲーム関連会社に勤務する古い友人と会食することができた。
いわく「日本を離れて分かることがある。かつての日本はゲーム開発の部分では世界を
リードしていた。でも、今はどうやら違うし、大きなメーカーほど、そのあたりがよく分かってない。
日本のクリエーターは自分の都合のいい方法でゲームを開発している。
12月に発売になった『フォールアウト3』がいい例だと思うよ。日本のクリエーターが『できない』と
いい続けてきた、瞬時に視点が切り替わる。一人称、三人称、俯瞰の視点までね。
コレって今まで、言い訳ばかりで誰もやろうとしなかったことなんだよ。できない理由を
探しているのが日本のゲームメーカーじゃないかな」。

【コラム】日本のRPGが世界に通用しない…ゲームメーカーとしての「自信」と、商品の作り方の間の違和感
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1232099391/l50
584名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:18:06 ID:JR9OSwKR0
>>581
>音楽もいれやがれです。
Fai-wonは「恋する惑星」の時から大好きですよ。

あのクソ脚本を我慢しながら
いつか面白くなるだろうと信じてプレイしたが
DISC4にたどり着いたところで力尽きたよ。
585名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:19:51 ID:zfuQyASb0
>>580
同意。
ポケモン、マリオ、Wiiのノンゲーム、DSの知育などがずっと好調なら良いんだけどね。
586名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:22:00 ID:WP/ELHzZ0
FFは4からやり始めて10を知人宅で見て買うの止めたなぁ
5,6,9は好きで7,8は嫌いだった
587岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 16:23:06 ID:QDyHNXc/0
今までずっと好調だったのがあるのかよ。
>>584
アルティミシア城の音楽は最高。
ラグナも○、ボスも○
588名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:23:38 ID:e6B2mi6m0
フロムが箱向けに出してた「メタルウルフカオス」つー大統領がACに乗り込んでヒャッホイするのの
日本版だせばいいばおもしろそーじゃね?

小泉とか麻生とか小沢とか、名前そのままだとマズいからちょっと変えてなw
589名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:24:57 ID:zHS2CynY0
FFは5,8,9は好きだな
6,7はうんこ。8はキャラとストーリーがうんこ。
590名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:25:53 ID:Ock3xsv50

とりあえず、中国が世界征服に乗り出すのを
他国が団結してくい止めるっていうのが受けると思うよ。


あいつら世界中で嫌われてるしw
 
591名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:26:43 ID:PAzbdeyR0
>>574
学生の頃の卒業旅行で中国行ったときに行った取材をもとにしてる
現地の海賊版市で納品していた業者をたどって製造元に賄賂渡して匿名インタビューし
P2Pでの仕入れから
一海賊版製品あたりの販売認可が実は下りていること
売り出すゲームは独自に解析及び改造処理を施していること
輸出の方法については
各国のチャイナタウン界隈の中国人街に人を送り込んでるあり
華僑系の手に落ちた会社でプレスして販売するルートがあることなどを教えてもらった

認可が下りているという言質から
あの国の法整備に合わせて癒着があるとみなしたところは推測
592名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:27:06 ID:tx22eac+0
ネトゲが廃人確定する面白さと中毒性があるから、
もうフツーのゲームじゃダメなんだよ。
593名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:28:13 ID:ebeE6ZZfO
ポケマン
594名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:28:45 ID:5yuWYN/s0
欧米の開発者の進歩はDirect3D(microsoft)とGPU屋の進歩と二人三脚だった感はある
そういう観点からPCゲーム業界の衰退が、欧米の開発者に今後どういう影響をもたらすかが気になる
595名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:28:53 ID:nnKi0KP+0
>「プレイステーション」が登場した1994年当時、
>三次元CGでゲームを作る技術では、日本メーカーが他を圧倒していた。

なんだこりゃ、嘘にもほどがあるな
596名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:33:10 ID:5DWnDNI10
初代プレステがヒットしたのはパラッパラッパーのおかげ。
597名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:34:04 ID:Ock3xsv50
>>596
嘘だっぁぁぁあああ!
598名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:34:58 ID:d62Aq3PH0
日本のゲームメーカーが失敗したのは洋ゲー好きの多いX箱360にRPGだしまくったからだろ
PS3だと白騎士みたいな凡ゲーですら30万売れてんのに
これは海外でも日本ゲームを贔屓してる層はPS3所有者多いというのに。
599名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:37:33 ID:ftHWS0hk0
>>472
任天堂みたいにハードをやるなら分かるけど
PCで出せる様なもんをわざわざ家庭用ゲーム機で出す様な会社は衰退してくだろうな
音楽なんかと一緒で同人サークルでも出来る訳だからな
これからはアーケード展開も含めたハードも作れる会社じゃないと

>>475
行きつくとこまで行くと結局他人との対戦だからな
それなら昔からルールがしっかりしてる将棋や囲碁で充分なんじゃねってなる
まぁ普通の人はここまで考えが回らないから市販のテレビゲームで遊び続けていくんじゃない
600名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:37:48 ID:mLJRk7TLO
日本のってアキバ臭がするんだよな
601名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:41:32 ID:IuUbdQQ+0 BE:543738029-2BP(81)
>>596
いや、FFだと思うよ。あの頃のFFは業界的に良くも悪くも影響力があったからな。

結局開発費のチキンレースって毒を残してゲームからデジタル紙芝居に以降していったが。
602岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 16:47:14 ID:QDyHNXc/0
メモリーカードではないだろうか。
>>591
おお、煽りみたいなことして悪かった。
603名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:47:14 ID:u7Kyc4AF0
>>595
ストライクコマンダーだとかコマンチだのを見た時は
度肝を抜かれたなw
604名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:50:09 ID:MkMtwXQk0
>>598
ゲームメーカーにとっては「日本限定売り上げ」じゃなくて「合計売り上げ」が問題だろ。
理解できない?
605名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:50:15 ID:DPFcISAnO
>>521
最近のそういう有象無象サードにはイライラする
ゲームの作りは適当で売りのシナリオも一束十銭レベル
それでもキャラグラだけ良ければいいオタが買い支えるから潰れない悪循環
要はスクエニと同じなんだが、
それよりも遥かに低レベルなメーカーもこんな調子だからムカつくんだよな
606名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:50:39 ID:XejFiBwa0
初代PSがトップ状態になってたのは実質3年くらいしかなかったから
メーカーがPSに参入して3D技術育成するには期間が短かすぎたんだよな
607名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:52:07 ID:BjURXPzd0
サターンもプレステもソフトのケースがカッコ良かったよ。
あれのお陰で流行ったんだろ。
DSも同じ様な形に見えるね。
608名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:54:43 ID:u7Kyc4AF0
ちなみに日本での3Dのパイオニアは
システムソフトの遊撃王シリーズかな?
609名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:14 ID:oIdM6miJ0
サンサーラナーガ3マダー?
610名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:55:35 ID:9nyubOUW0
今振り返ると、SSPS時代が一番面白かったな
611名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:56:32 ID:g/MRD0Mc0
サターンのソフトケースって普通のCDケースじゃなかった?
PSのケースはむしろかさばるだけで邪魔だった。
まあそんな事を言い出したら、PCソフトのパッケージなんて無駄も良い所だが。
612名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:57:33 ID:GAD9dMH60
箱なんか捨てればいいじゃない
613名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:58:16 ID:or2c8XQo0
>>611
今のDSのソフトのパケなんて・・・・・
614名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:58:22 ID:BjURXPzd0
3Dなんて64、サターン、プレステの時代で止まってんだろ
ニンテンドーはGCでそれに気づいてDSとwiiにシフトしたけど
他はそれに気づいて居ない様子
だからこんなに差がついちゃうんだよね
615名無しさん:2009/01/23(金) 16:58:47 ID:5y+F9wF90
今は、ゲームを無料で配布して
アバター、アイテムで儲ける時代にスイッチ
これだとコピー関係ない
コピー社会で儲けるための秘策と言える

ネットで連動させての認証パターンも多い
それを意識せずに作成すると、コピーされてあぼーん

ただ、既存のヒットタイトルに依存する今のやり方は
そりゃクリエイティブではないので、育たないでしょ

ただ、世界的に続編を狙うのは同じだけどね



616名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:00:13 ID:PAzbdeyR0
>>602
いやいやお陰で時既に遅しな推敲をする機会ができたっす
感謝してます

うろおぼえでネタ帖みずに書いたら大恥かいた
100兆円は嘘 別の話の頃の被害額と混同していた
本当にすまんかったorz


>>598
TES4nみたいなド級RPGが360で売れていたとしても
日本のDARPG(ドラマティックやらアニメティックRPGを指すらしい)がそうとはかぎらないもんな
617名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:06:55 ID:KdAjBdi+0
>>615
ネクソンとかの、基本プレイ無料・アイテム課金の商法ってよく批判されるが、そう考えるとメーカー側の一種の対応策とも言えるのか…

ま、アイテム課金のネトゲを個人的に嫌悪するのは変わらんけどw
618名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:11:28 ID:mTdTazXc0
>>615
そこまで行くと麻薬でいう売人と客の関係でしかないよな
619名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:15:21 ID:u7Kyc4AF0
>>617
でもアコギな商売してたせいで、WoWに自国の客を
根こそぎ持ってかれたみたいだね。
日本へのWoW進入を徹底阻止してるのは実は・・
620名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:29:11 ID:PAzbdeyR0
>>619
WoWの料金スタイルは
あのスケールのゲームにおいては実に良心的だからね
ログウォロクの2キャラカンストまではやり込んだけど
支払った金額以上の満足度を得られたと思っている

逆に某社のポイントを貰って
それを使いながら帰宅後にゲームやらされていたこともあったけど
辛うじて快適と自分を欺瞞できる程度のゲームプレイをしていているだけで
五万円分のポイントが一ヶ月でゼロ
社会人がやること想定してないとはっきり確信した

全てのゲームをやったわけじゃないけど
2chにおいては経験値テーブルは割と甘いという評価だったから
あちらの御国で行われているゲームバランシングは
利用者に精神的圧迫を強いて金を出させる無言の脅迫ばかりだとみなしてる
621名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:29:25 ID:om1HRyiW0
日本産エロゲーの世界シェアが20%程度に落ち込んだら

玄米四合と味噌と少しの野菜を噴き出す
622名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:31:40 ID:WP/ELHzZ0
洋エロゲってあるの?
623名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 17:38:58 ID:ZuoJMB1i0
624名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:11:55 ID:Xnrz7bZ80
>>583
> 日本のクリエーターが『できない』と
> いい続けてきた、瞬時に視点が切り替わる。一人称、三人称、俯瞰の視点までね。
少なくとも、MGSじゃ普通にやってたような。
625名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:12:41 ID:zfuQyASb0
>>618
一部の重度中毒者が月10万ぐらいつぎ込む場合もあるとか。
626名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:00:46 ID:BzAz5jxj0
>>437
ゲームだとプレーヤーに遊ばせてやらないといけないから
現実を題材にしようとしても難しいんじゃない
しっかりと描写するには小説、映画、漫画辺りの方が向いてるってのもあるだろうけどね
ゲームでやるにしてもウイイレやダビスタ、サカつく辺りのスポーツゲーが限界
経営シミュなんかはもっと増えても良さそうだけどゲーム作る奴がアホばっかりだから無理ってのもあるかも
627名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:07:24 ID:oQt7ag1F0
Oblivionもヴァニラだとすごくあっさりした味付けなんだよね
MOD入れまくってカオスになってるから面白いんで
628名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:09:50 ID:yz/SXGLl0
>>626
経営シミュは洋ゲーがいいわな。シムシティとかトランスポートシリーズとか。
自分にとっちゃサターンで移植されたトランスポート…は嵌った。
町と原料を生産する畑や農場と原料を加工する工場が適当に配置されたマップがあって
「ノルマ達成しさえすれば後はお前の好きにやっていい」っていう自由度に。
629628追加:2009/01/23(金) 19:10:53 ID:yz/SXGLl0
現在でもPCのジャイアントシリーズで嵌ってる。
630名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:20:00 ID:/VFbk+ZC0
世界シェアよりも
かつてのファミコン世代のゲーマー達が
国内でゲーム離れしている現象のが
足元から深刻になってきている
631名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:21:19 ID:kQEfIvfv0
やはりゲーム業界が落ちぶれたのはヒトを大事にしなかったからだと思うね。

いまから十数年前、世間は平成大不況で就職氷河期。
しかしゲーム業界はPSやサターンが大盛況で、しかもゲーム業界は人気職業。
新卒を超薄給で雇って馬車馬のように働かせた。

たしかにそれでおもしろいゲームも沢山生まれたが、
そんな奴隷制度が長く続くわけがない。
会社も国も、ヒトを大事にしないと…ごらんの有様だよ。
632名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:22:01 ID:ocQXyH2M0
>>624
ゼルダ、FF11、FF12、PSUでも普通にやってるな。

和ゲーでも普通にやってて、出来たからって注目もされないような
技術を持ち上げて和ゲー貶すとかアホかと思ったら、ソースがアレか・・・
相変わらず日本が貶せれば捏造でも何でもいいって感じだな。
633名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:22:37 ID:yz/SXGLl0
PS拵えて当時の任天堂にお灸をすえてやったまではよかったんだがその先がまずかったんだな、SCEは
634名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:29:53 ID:d5LJWRjW0
>>631
俺が好きなゲームを作った、関わった
俺の中でのカリスマ的なゲームクリエイターは既に独立したり
別会社立てたりして離れていったからなぁ

いまだにその人達が作った旧作が売れたりしてるもんなぁ
偉大。
635名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:30:53 ID:lChsABoFO
>>595
>>三次元CGでゲームを作る技術では、日本メーカーが他を圧倒していた。
>なんだこりゃ、嘘にもほどがあるな

当時のセガやナムコの3D技術が世界でもトップレベルだったのはガチ。

ただし、コンシューマやPCの性能が貧弱だったのでコンシューマやPCゲーに殆ど活かせなかったわけだが…
636名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:34:47 ID:lChsABoFO
>>633
ゲームソフトは定価10000円以上が当たり前という風潮に歯止めをかけた功績は認めてもいいと思う
637名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:36:09 ID:PAzbdeyR0
>>627
ゲームっていわば夢でさ
夢はどんどん膨らむほうが楽しいんだよね
ユーザーが改造して提供することを奨励すればこそ
Civシリーズ然りTESシリーズ然り
人気作としての地位が不動なのかと

懐にも優しいしね
一本のゲームで長く長く遊べるなら

日本においてもこの傾向は顕著で
ハードゲイ好みのユーザーから評価低い光栄作品においても
改造機能がそれなりにある太閤立志伝5だけは案外好評化得ていたりする

>>631
この国の勉強ってさ先進的な私学以外
語り部や書き手の楽しさを教えるような教育行ってないんだよね
妄想でも膨らませてストーリーをつければ立派な物語になる
そういうのは本来国語の時間にやるべきことなんだけど
やれ文部省の答えはどうだのどう解釈するのが定説だのと暗記だらけ
面白い事を実現するのは知識と習熟だけど
考え出す事に親しんでる人がどんどん少なくなってる気がする
638名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:37:36 ID:MZIWlqAj0
>>634
T&Eの内藤さんとか、日本ファルコムの木屋さんとか、ファンだったわw
639名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:37:40 ID:/1l8c6Bv0
タッチペンの知育げーで成功した任天堂の株価が10倍になり、
wiiはその勢いそのままに、、
〜GCまで売れなかったポケモンとかキャラげーの種撒いてたせい?で、
キャラげーが圧倒的に強いし、、

PS3とXBOX360は何故か出すソフトが一緒。
wii fitみたいなアイディアげーも(敢えて出さ?)ないし、グラフィックボードの
TV出力が当たり前となった昨今ではDLNAサーバーもあんま意味がない。

でも、MGS4は売れたし、バイオ5・FFは確実に売れるし、
カラオケソフトとかもwiiなんかじゃなく、本当のカラオケボックスみたいに
実写映像のソフト出して欲しいなあ・・。

Diablo4はPS3かXBOX360でPCと同時発売になるかもしれないし、、
640名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:40:55 ID:lChsABoFO
>>599
>これからはアーケード展開も含めたハードも作れる会社じゃないと

実はそういう時代(ST-VやPSXやNAOMIといったコンシューマ互換基盤での開発)すら既に終わってて、今はTYPE-XのようにPCのスペックと開発環境をそのままアーケードに持ち込んで開発ってのが主流。

今のアーケード基板について調べてみな。
「ちょwWindowsマシンそのものじゃんw」と驚くぜ。
641名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:41:27 ID:qquZnmFB0
ディシディアとかいうヲタク詐欺ソフトが爆売れする時点で終わってるよ日本は。
メーカーに舐められすぎ。
DSの知育ソフト並に性質悪いもんが売れるよな最近は。
642名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:42:47 ID:EiA99D8H0
まあ任天堂が居る限りは
大丈夫だろうね
プレステ全盛期でも、きっちり
黒字で廻していた会社だし
海外のバブルぐらいで吹っ飛ぶ
様な柔な組織じゃ無いよ
643名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:47:16 ID:d5LJWRjW0
やりがいのある業種ではあるんだろうが・・・
厳しい世界でもあるな
644名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:48:03 ID:yxPZPwrE0
国産全然ヤバく無いじゃん。
洋ゲーで思い出したが面白いの結構あるよな。
国産では売れそうに無いから作らないんだと思うけど。
シヴィとかの系統とかオベビリオン?とかのネトゲ風のとか
未だによくやってる。
645名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:48:43 ID:juTc3KJf0
646名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:52:26 ID:B1mI12e/0
世界シェアどころか国内だけで見ても大分売り上げ落ちてるしな
647名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:53:21 ID:bzb2d8ir0
>>644
エルダースクロールズ4-オブリビオン-の事か?w
まぁ、ああいうRPGは日本には無いから新鮮に感じるよね。
648名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:54:23 ID:MZIWlqAj0
>>644
Fallout3やってみ?
たぶんハマるぞw
649名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:56:29 ID:eSx6nJmd0
>>648
動画見たが、マトリックスみたいな攻撃時のスローモーションが意味不明
650名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:56:34 ID:PE5jGXdfO
>558
野村のせいで次作の評価が落ちこんでんじゃないの
作品の評価は次作の売上で考えるもんじゃね
651名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:56:46 ID:/1l8c6Bv0
〜GCまで売れなかった時期に
DIABLO3

オブリビオンはサイドのボタン押して剣振るとかでアクション性ないし、
falloutも絵の好みが合わないなあ・・

なんかディアブロと違うんだよ、、
652名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:01:25 ID:MZIWlqAj0
>>649
コマンド式戦闘の演出w
653名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:17:44 ID:yxPZPwrE0
>>647
国産はプレステのキングスフィールドとかは?
当時小学生だったが仲間内ではクソゲ扱いだった。
戦車ゲーメーカーのだから国産のはず。
654名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:26:40 ID:isYv3foo0
ファールアウト3ってゲームだけやってみたいがためにXbox360買おうかと思ってるんだが、
自宅にネット接続回線がないんだが、大丈夫?
アップロードとかしないとだめなの?
あとエックスボックス360って仕様がたくさんあるみたいだが、
一番安い20000円くらいの奴で十分なの?
教えてくれ厨で悪いが、誰か・・・。

個人事業主なので職場はネットつなげてるが、自宅ではつなげてないのだ。
655名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:29:49 ID:pbHK/CRX0
ゲーム業界にはつぶれてもらった方が日本のためだ
バカが増えすぎたからな
国際的に通用するコンテンツだなんておだてすぎw
ゲームから未来につながる財産なんか何も生まれないよ
656名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:30:18 ID:bzb2d8ir0
>>654
ググレカス。
657名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:30:45 ID:6KRj+gyn0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
658名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:31:40 ID:x0wkV7K70
>>653
フロムソフトウェア
アーマードコアが有名

あそこは洋ゲーっぽいのよく作ってるな
メタルウルフカオスも911がなければ・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5010755
659名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:33:21 ID:isYv3foo0
>>656
ググってもよくわからんから聴いているのだが
660名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:34:00 ID:bzb2d8ir0
>>659
あと半日はググる必要があると見た。
661岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 20:37:21 ID:QDyHNXc/0
その点ググらんで良いゲーム機は良いね。
ゲーム以前に導入の時点で敷居が高過ぎるんじゃないっすか。
独自用語飛びまくりだし。
662名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:38:59 ID:MZIWlqAj0
>>654
ネット環境無いならPS3の方がいいと思うぞ。
360のインストール機能は、アップデートしないとダメだし。


アップデートすると、ムチャクチャ快適に遊べるようになるけどw
663名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:43:58 ID:isYv3foo0
>>660
分かった。

>>661
ほんとだよ。俺みたいなおっさんには敷居が高い。
ここでみんながXbox360はいいっていってるから興味がわいて、
youtubeとかで画像みて「へ〜ライズオブデッドっておもろそ」
「へ〜フォールアウトっておもしろそ」と思ったが、
すでに気力が萎えつつあるw
ていうか自宅で一人で遊ぶためのゲーム機なのに、
なぜネットに接続したりせんといかんのか分からんよ。。。。
アップロード受けられないのは困るけど、自宅にネット回線引くのは新たに契約とかめんどくさいし・・。
664名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:44:22 ID:yULMZVI30
>>662
MSへいえば、ネット環境がなくてもインストールディスクを送ってくれる。
よそでダウンロードしてCD-R(DVD-R)に焼くのも可。
http://www.xbox.com/ja-JP/support/hddvdupdate/
665名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:46:29 ID:MZIWlqAj0
>>663
つか、PCを何に繋いでるんだい?
>>664
友人に焼いてもらうってのが一番簡単だろうね。
666名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:47:48 ID:isYv3foo0
>>662
おお、ありがとう。
そうかPS3か。侍道3はやってみたいと思ってるから、それもいいね。
でも、ごめんあと一個だけ教えてください。
ネット回線があればすぐにアップロードできるの?
それともユーザー登録とか必要なの?
ネット回線自体なら、会社に本体を持って行けば接続できるので。。。

>>664
って、ここまで書いて、そういうやり方もあるのね。
てことはネット回線が自宅になくても、アップロードはできるんだね。
ありがとうございました。
購入を検討します。
667名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:48:22 ID:kmO5dHgUO
>>654
ネット接続回線が無いのにどうやってPCから書き込んでるの?
668名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:49:41 ID:CWalD/+t0
グラフィックに凝り過ぎで人工知能がダメだからじゃないの?
洋物のシミュレーションゲームはよくできてるよ。

コンピュータの癖に結構エグいこと仕掛けてくるし。
シヴィライゼーションなんて突然宣戦布告に核攻撃だし。
669名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:50:54 ID:isYv3foo0
>>665
いま職場だよ。
職場はネット回線つなげてます。

屋外でもネットする必要のある仕事なので、エアエッジ契約してて、自宅でもやろうと思えばネットはできるが遅すぎる。
その上でさらに月々、光とかのネット回線利用料払うのは馬鹿らしくてね。。。
670名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:56:42 ID:yULMZVI30
>>666
ユーザー登録というか、アカウント名だけは設定が必須だったと思う。
他のプレイヤーとの交流をしないのであれば、AAAでもguestでも適当なアカウント名で十分。
671名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 20:57:15 ID:MZIWlqAj0
>>669
機材勝手に使えるなら、
>>664の方法で大丈夫でしょ。

会社にコッソリ360持ち込むって手もあるけどw
672岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/23(金) 20:58:43 ID:QDyHNXc/0
PS3は確かブロードバンド専用(要するにH"はダメ)だったよな。
アップデート自体は複数手段あったけど。
>>668
>シヴィライゼーションなんて突然宣戦布告に核攻撃だし。
それ人工知能っていうか・・・
673名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:01:24 ID:isYv3foo0
>>671
ありがとうございました。
なんとかなりそうです。
どうもでした。

>>672
ありがとうございました。
674名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:03:16 ID:PAzbdeyR0
>>672
AIがせいぜい大航海時代を満喫しているところで
颯爽と現代機甲部隊とフリゲート艦とICBMで対全国家宣戦布告おすすめ
不死程度までなら極めればその位いけるいける
まあ文明は選ぶがな
675名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:03:36 ID:yULMZVI30
>>673
リンク先を間違えたのは内緒にしておいてくれ。

http://www.xbox.com/ja-JP/support/systemupdate/diskupdate.htm
676名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:05:27 ID:PAzbdeyR0
ごめん>>668ですた><
677名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:09:13 ID:isYv3foo0
>>670
言い忘れていた。
ありがとうございました。
678名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:11:09 ID:CLELzCVH0
>635
プレステ2時代にプリレンダムービーばっかり作って
あっという間に海外に抜かれちゃったんだよな
679名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:15:27 ID:d62Aq3PH0
日本はオタクが厚い層を築いてて
彼らは美少女や美少年見たさにゲームするんで
それだけで売れてしまう日本市場が変らん限り日本からfallout3だのオブリだのは出てこないな。
680名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:18:17 ID:yULMZVI30
>>678
PS時代の意欲作が売れなかったため、売れ筋に移らざるを得なかったんだけどな。
681名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:19:48 ID:MZIWlqAj0
>>678
未だにムービーゲーばっかりってのがねw
エースコンバットにムービーばっか詰め込んだヤツはダメだなあ・・・
682名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:49:17 ID:JR9OSwKR0
>>681
エースコンバット6のムービーは
PS時代から全く進化していないマネキンの寸劇。
あんな恥ずかしい代物を良く出してきたなと感心した。
683名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:00:32 ID:lChsABoFO
>>680
>PS時代の意欲作が売れなかったため、売れ筋に移らざるを得なかったんだけどな。

これはアーケードも一緒だったな。太鼓だのタイクラ続編だのといった無難な路線に走らざるを得なかった。ほとんどセガやコナミの後追いでナムコには自分が先導しようという気迫がまるで無し。
684名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:00:48 ID:6KRj+gyn0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
685名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:15:17 ID:5XNNAaZ70
>>655
それが、ゲームそのものではないけど高性能のハード開発とか3D技術とか人工知能開発とか
ゲーム周りの強力な技術が他の分野に波及していきそうな勢いなんだよね。
ソフトウェア技術(ゲームに限らないよ)に関しては、
ますますアメリカに求心力が集まって、日本は追いつくことさえできないでいる。
686名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:30:01 ID:iqKcDFcf0
MGS4はムービー7割ゲーム3割って感じだけど評価高いんだよ
687名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:33:03 ID:d62Aq3PH0
>>686
あれはムービーってもリアルタイム連打だし
688名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:46:21 ID:CLELzCVH0
>680
PSシリーズではゲームを作りにくかっただけでしょ
新作は開発コストがかかりすぎるから続編で・・・・ってだけの話

初代PSとPS2は、開発環境をナムコが揃えてやったと聞く。
Wiiでは、任天堂が自社で開発したときのノウハウを提供、
360はWindowsに近い構造にすることでWindowsのプログラマが入って来易くなった

プレイステーションこそ日本のゲーム業界を疲弊させた元凶だと思うよ
689名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 22:48:21 ID:6KRj+gyn0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
690名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:01:40 ID:eyxPzBgf0
>>598
ソニーの自業自得さ。
プログラムしにくいゲームハードは
ゲーム業界の癌だと思う。

ttp://kotaku.com/5135863/kaz-hirai-feels-faint-needs-to-lie-down

>We don't provide the 'easy to program for' console that [developers] want, because 'easy to program for'
>means that anybody will be able to take advantage of pretty much what the hardware can do, so then
> the question is what do you do for the rest of the nine-and-a-half years?

「私たちは開発者が欲しがるような「プログラムしやすい」ゲーム機を提供しません。なぜかというと、
「プログラムしやすい」というのは誰でもハードウェアの能力を大いに利用できてしまうからです。で、
問題となるのは、残りの9.5年間をあなたは何をして過ごすのってことなんです。」



691名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:05:48 ID:fTfS7mAN0
能力を利用できて何が悪いのだ?
692名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:08:02 ID:6KRj+gyn0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
693名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:09:04 ID:S/3Rt4vP0
最近売れてんの洋ゲーばっかりじゃね
694名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:13:15 ID:SlC0veip0
関係者の多いスレになりましたね。
他国のせい、金のせい、とか言い訳探しばかりですね。
自己反省は微塵もないわけですね。
よくわかりました。

695名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:17:20 ID:MZIWlqAj0
>>690
何言ってるのかわからんw
696名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:19:12 ID:fTfS7mAN0
洋ゲーは日本ではあまり売れてないよ。
数千〜数万本で終了。
697名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:21:14 ID:/S4CTpjJ0
>>690
openGL+(Havok又はPhysX)+メニーコアなCPU対応のプログラムですかい?
698名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:23:55 ID:q7GcIuwU0
>>695
わからんよなwwwww
ゲームが難しい難易度が高いってのなら話はわかるがそのゲームを作るのが難しいって
すごいCGを作ろうとしても、いろんなアイデアを盛り込もうとしても作るのが難しければどうすんだよw
699名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:25:31 ID:3qVYAbPJ0
天野世界を完全再現出来る環境が整ってるのにさ、なんで野村なん?
まぁ、キャラが天野のままというのも万人受けしないから多少デフォルメするにしてもさ、なんで野村なん?
FFのナンバリングタイトルならなんでも売れるだろ?なんで野村なん?
700名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:27:35 ID:/S4CTpjJ0
>>696
日本製の大東亜戦争FPS若しくは太平洋戦争フライトコンバットシムが出たら日本製CS機を買うかも試練。

MSCFS2は良かったが米製だしな。
701名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:29:37 ID:x0wkV7K70
>>700
マスコミ(笑)と市民団体(笑)にバッシングされて終わりそうだな
702名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:32:51 ID:SsoYrB4O0
>688
作りづらかったのは2以降だったんじゃ
2は途中でナメコ辺りが改善させたけど
1はArtdinkとかじゃなかったっけ?

PS1の時は黒ステとかあったし、企画立ち上げた奴が
ライブラリイパーイ用意しますんでアイデア勝負したってくださいと言っていたハード

2はナメコの提供が遅れた分、ハード直ぶっ叩きが主流になったので
3でエミュ出来ずに爆死中だったかしら。つーか、2の中でも動かないのとかあったんじゃw
703名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:35:33 ID:WP/ELHzZ0
>>690
必死に現状を強気な感じでフォローしようとしたが
結局誰にも評価されない事を言ってしまった という感じなんだろうか

あー、こんなのでもストリンガー辺りが評価すんのかね
アレも似たような事ばっかり言ってるし
704名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:36:09 ID:dOlN6e3u0
旧スクウェアがFFをプレステに鞍替えしたときに、SCEが全面的にバックアップしてしまった
これが、最大の歴史的誤謬。これで、ゲームに「オタクのもの」というレッテルが
貼られ、広がるはずだった市場を閉鎖的にしてしまった。
あと、オタク好みの「お約束」にこだわる製作者どもが新しい芽をことごとく
潰してきたこと。
705名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:46:51 ID:x0wkV7K70
宮崎勤や宅八郎なんかが出てきた時点ですでにそんなイメージだったろ
706名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:48:12 ID:MZIWlqAj0
>>698
誰も使いこなせないハード作ってどうすんのかねえ・・・
707名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:57:57 ID:kRrBfPXMO
まあ、日本には任天堂があるから大丈夫さ
wiiもDSもバカ売れしているし
例え、日本メーカーのシェアが下がろうとも
任天堂が海外のゲーム売上でトップをしめせれば
日本の存在感は示せるだし

708名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 23:59:25 ID:0fKLsHDU0
>>707
外人は何であんなに任天堂にご執心なんだ?
709名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:00:42 ID:27kg2fcS0
洋ゲーアレルギーある奴も、やってみれば昔と違うって分るよ。箱とか体験版落とせるし。
個人的お薦め

オブリビオン
はなって敵に突き刺さった矢でも引き抜けばまた使えたり、町で敵に襲われれば衛兵達が駆け付けて
助けてくれる。敵ボスレベルと戦い中に町まで逃げ帰ると、追い掛けてきた敵ボスと町民達の戦いが
始まり虐殺されたりとすごい自由度のあるRPG

FIFIA09
オンラインで10vs10対戦をほぼ快適にプレーできるサッカーゲーム。
CBになって闘莉王プレーで前線駆け上がって、見事にカウンターを喰らって失点すると
外人達の生Faaaaaaaaaccckが聞けたりする。

フロントライン
25vs25の50人で陣地取りルールのサバイバルゲーム。ボイスチャットで「ヘールプ」と
叫ぶと、敵味方共々一緒に攻撃ヘリで焼き尽くされ無線から外人の子供のゲラゲラ笑う声が聞こえてきたり
まさにカオス。

レフト4デット
B級ホラー映画の主人公になった気分にひたれるサバイバルホラーゲーム。オンラインで知らない人や
フレンドと4人で協力しながらゾンビに囲まれた街から逃げ切るのが目的。ちなみにゾンビは走ります。

テストドライブ
まるまるハワイオアフ島の箱庭のなかで車とバイクでまったりドライブするドライビングゲーム。町中で
走ってる車は他のプレイヤー達。箱○に取りこんだ好みの音楽流しながらドライブや他のプレイヤーと
レースしたりと自由。当然右側通行。
710名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:05:16 ID:RUOHoftR0
ゲームは洋モノのが断然いい
日本のはグラフィックや世界観が子供・オタク・腐女子向けばっかで馴染めない
711名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:06:27 ID:PDysFUk40
そういえばゲームは電源すら入れてないなぁ
712名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:10:37 ID:Pcq0gF3c0
洋ゲー = 糞デザイン + シナリオ皆無 + 銃乱射で敵を殺すだけ
713名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:10:37 ID:P89i0ATT0
洋ゲーやWiiの体感物が嫌いな奴は今何もやる物ないんじゃないか?
714名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:11:34 ID:MeGRFUy60
>>713
過去のゲームやればいいんじゃないの?
715名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:12:12 ID:ta6TIiSG0
フリーセルと上海と数独がある。
716名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:13:42 ID:QtYqU0qO0
>>712
おっとバイオハザード4の悪口はそれまでだ
717名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:16:53 ID:NRQWakg4O
続編ばっかり(特にRPG)になって変な作風のゲームが出にくくなったからでは
もしも任天堂がいなかったら完全死亡してたと思うぞ

任天堂もマリオとポケモンばっかだけど
たまに奇妙なソフトを出すから何となく許せる

あとは3D酔いが地味に影響ありそう
718名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:17:23 ID:27kg2fcS0
>>712
今の和ゲーはストーリーの先を読む為か読んでもらう為のミニゲームがついてるだけだろw
719名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:20:01 ID:y9zNWmmb0
>>712
洋ゲーを銃乱射だけっていうけど、実際そんなゲームはないんだが
単にフィールドを移動するだけでもそれなりのゲーム性はあるんだし
720名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:21:18 ID:amXE4ehE0
>>716
読者が選ぶ名作ゲームランキング
1位:Resident Evil 4
ttp://microsites.ign.com/kfc/top99games/10.html

GoWもGTAもWoWもHaloもHL2も負けてるけど何なの?死ぬの?
721名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:22:32 ID:ck3sUq250
>>719
和ゲーを紙芝居とかムービーゲーと言ってるヤツにも同じことが言えるわな
722名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:31:39 ID:QtYqU0qO0
>>720
何ムキになってんだか
洋ゲーだろうが和ゲーだろうが同じことが言えるだけなのに
723名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:32:16 ID:g17fJjrE0
>>720
人気ランキングか
もっと自分で物事を評価する目を養った方がい
724名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:32:26 ID:MeGRFUy60
俺の友達がいうんだけど既存のディスプレーに映すタイプのゲームはもう飽和状態でしょ
725名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:40:23 ID:JEF7k4dM0
>>723
アホかwww
シェアスレで何いってんだよコイツwww
726名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:40:55 ID:YuGLu2+q0
これだけ世界中にゲーム文化が広まって、シェア20%って結構凄くないのか?

俺はFPSやりたくてXBOX買ったなぁ。当時はFPS?何それ?な時代だった。
727名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:41:12 ID:amXE4ehE0
売り上げなら宣伝や流行りに流されてクソゲー掴まされることもあるだろうが、
IGNのは過去に出た全てのゲームに対する人気投票だからな

人と違う意見言ってる俺カッコイイ、
なんてのは中学で終わらせておけよ?
反抗期やアイデンテティ探しってのは子供が親離れする為の本能なんだからな

まぁ、俺も小6の頃に中古でウルティマ6買って、
「これが本当のRPGだ!」なんて思ったりした黒歴史もあるが
728名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:43:12 ID:uVDQAGLX0
このスレ論点ブレまくり。議論したいやつは、こっち来い。

国内メーカーは海外で通用しなくなったのか?
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1232451303/


テンプレも読めず、思いつきでしか書き込まないやつは来ないでくれよ。
729名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:43:26 ID:g17fJjrE0
>>725
730名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:45:04 ID:kRDe2Tfu0
ゲームはシム系なら(ドライブやフライト物は)PCに限る
衰退ってゲーム自体が衰退なんだし恐慌でそれ所じゃないだろ
海外は。(日本はこれから今年中期以降〜恐慌は本番だが。)
731名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:45:18 ID:aCF54e8tO
世界中にゲーム会社があるのに
その二割を日本が占めてるだもんな

よく考えればすごいことだ!!!の
実際、任天堂とかはソフトの売上でランキングの上位を占めてるしな
732名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:47:07 ID:2q0WDMgk0
>>726
歴代の主要ゲームハードがほとんど日本発なのを思うと
シェアが5分の1なのは衰えを感じるなぁ。
733名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:47:40 ID:kRDe2Tfu0
子供向けには良いとは思うTVゲームは、
一時期で飽きるけどね、まして和ゲーだし。
その戦略だろ国内のメーカーは。稼げれば質なんてどうでも良いんだし。
734名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:50:31 ID:QtYqU0qO0
>>725-726
そのシェア20パーの内訳の殆どが(恐らくは)任天堂だと思うと
なんだかなぁと思う一面もあるな
735名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:52:14 ID:vYy8yTabO
しかし、一般人からしたらオマエらの会話、かなり気持ち悪いぞ?
736名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:54:06 ID:Iw4L+woU0
GTAは大嫌いだったがこれ見て気が変わったw
3:30〜をコメント有りで。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm575139
737名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:55:15 ID:pWnZuzV10
>>734
2008年アメリカのトップ10
1. はじめてのWii (任天堂 Wii) 528万本
2. マリオカートWii(任天堂 Wii)  500万本
3. Wii Fit(任天堂 Wii) 453万本
4. 大乱闘スマッシュブラザーズX(任天堂 Wii) 417万本
5. グランド・セフト・オートIV(Take-Two Xbox360) 329万本
6. Call of Duty: World At War (Activision Blizzard Xbox 360) 275万本
7. Gears of War 2 (マイクロソフト Xbox 360) 231万本
8. グランド・セフト・オートIV(Take-Two プレイステーション3) 189万本
9. マッデンNFL 09(Electronic Arts Xbox 360) 187万本
10.マリオカートDS(任天堂 ニンテンドーDS)  165万本

イギリスのトップ10
1. マリオカートWii
2. Wii Fit
3. はじめてのWii [Wii Play]
4. 脳を鍛える大人のDSトレーニング
5. マリオ&ソニック AT 北京オリンピック (Wii)
6. グランドセフトオート4 (360)
7. グランドセフトオート4 (PS3)
8. Call of Duty: World at War (360)
9. Carnival Funfair (Wii)
10. FIFA 09 ワールドクラスサッカー (360)


逆に、任天堂抜いてるんじゃないのかと思えるわ。
「CESA」の出した「大手ソフトメーカー6社」の集計だし。
738名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 00:56:44 ID:1h2I+THP0
【混浴】 鷲永温泉 4湯目 【秘境】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bath/1147958147/321

321 :名無しさん@いい湯だな:2009/01/22(木) 23:54:36 ID:r8jnR4D
どうせオバサンだらけだろうと思って行ったら案の定オバサンだらけ。
と思ったら、いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
常連のおっさんによると、彼女達は中学のバレーボール部で週に2〜3回は来ているらしい。
739名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:10:20 ID:RC5oWB5N0
日本だとHD機のソフトは10万本を越えるとユーザーは大喜びらしいw
740名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:13:06 ID:aASjXMPR0
哀しいほど斜陽
741名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:40:24 ID:BgdXk/jX0
よく「洋ゲの技術力においてけぼりの和ゲ」ってレスがあるけれど
具体的に「見本のゲームメーカーがとても表現できない、洋ゲメーカー
だけが持つゲームにおける技術力」って具体的には何なの?
もちろん「FPSで死体がずっとそこにある」という「やろうと思えれば
出来るが、日本的な『無駄を省くデフォルメ民族の思考』ではカットする
仕様」的な物じゃなく、「絶対出来ない」って言い切っちゃう高度技術。
それは何?
742名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:46:49 ID:Iw4L+woU0
>>741
仮想現実の構成に対する意気込みだろうね。
一見無駄な部分に如何に金を掛けられるか。

路地裏に箱を積み上げて通行止めにするのが日本。
路地裏の奥にもう一個街を作っちゃうのがアメリカ。

MSG4とかかなり露骨だったでしょ?
一見広々として見えるけど、実はスーパーマリオと
変わらない一本道のマップ。
743名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 01:56:19 ID:amXE4ehE0
>>742
そんなのオブリとかの一部だけじゃないか?

FPSじゃ箱で通行止めなんか普通だし、
広いマップとA-Lifeを売りにしたSTALKERも蓋を開けたら
鉄条網(腰くらいの高さだけど越えられない)と高汚染区域で一本道だったし
744名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:03:12 ID:Iw4L+woU0
>>743
GTA4とかどうよ?
それなりの結果を出してるみたいだけど。
745名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:05:45 ID:SuNpnKGd0
シェンムー再評価の流れと聞いて飛んできました!
746名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:20:47 ID:amXE4ehE0
>>744
だから一部って言ってるだろ?
オブリとGTAとFallout3と後なにがある?

逆に一本道のゲームの数は?
FPSなんか殆ど当てはまるだろ

>>745
シェンムーは龍が如くに受け継がれてる
747名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:25:36 ID:aASjXMPR0
>>746
サクっとそんだけ出てくるだけでも十分すぎると思うが…。
逆に「やればできる」を証明している作品はどんぐらいあるの?
748名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:37:29 ID:ik2VrJAM0
まあオブリもマップの端の川の中に見えない壁があって渡れないんですけどねw
749名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:46:45 ID:Iw4L+woU0
>>746
米軍が無料で配ってるアメリカズアーミーだかいうFPS。
あれのプレイ経験有る奴がMSG4を見たら本当に笑えない。
750名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:49:00 ID:7r48v8ol0
GOW1,2とかセインツロウ2とかオフシナリオをマルチ出来るのは羨ましいな。

国産は無双とかACとかマルチでCOOP出来たっけ?
確かバイオ5はCOOP積んでるよね。
751名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:50:10 ID:NTgkQsvg0
洋げーの良いところは他社含めて同ジャンルの過去を受け継いで
作るところかな。必然的にやりこみ型のゲームが多くなる。日本のは
古いのは捨てて新しい物を作りたがるので、良い人が作れば前作
関係無しに良いし、良作の次作が糞ということも頻繁。やり込んで
良さを醸し出すのでなく、感性に訴える仕上がり。

わかりやすく言えば、横井軍兵がいないので日本げーはつまらない、ということ。
752名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:52:27 ID:TGKS3aNo0
COOP前提のゲームは発売から日がたつとまともに遊べなくなるから嫌だ。
753名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:53:04 ID:Ul8us3uh0
オブリの街は狭いエリアを城壁で囲って、
しかも別フィールドになってるから
そんな夢のような空間は広がってないわけだが・・・
754名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:53:22 ID:57Yz5lcm0
ポリゴン・CGが当たり前になった辺りから

糞ゲが増えた
755名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:55:45 ID:eLVsKzGi0
んなこたーない
ドットの頃からくs(ry
756名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 02:56:41 ID:7r48v8ol0
>>752
COOP前提じゃなくて普通にCOOPが出来るって素敵やん

SFC聖剣とかファイナルファイトとか一人でやってもおもしろかったっしょ
757名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:01:44 ID:Iw4L+woU0
>>756
ファイナルファイトも受けた理由は
ゲーム進行に関係ない無駄な作り込みの部分だよね。
手当たり次第に拾ったものを武器に出来たり
電話ボックスをぶっ壊したり。
758名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:06:53 ID:sNKe7Ipb0
ウイレレって日本のメーカーだっけ?
欧州の選手出てこなかったけ、ゲーム詳しくないからわからん
759名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:19:25 ID:ZcEuw/Ud0
境界線の世界なんて球体以外に
在り得ないだよね
幾ら時間と経費と人材を駆使しても
世界が有限なのは現実社会でも
そうなのだから

あとは、その球体をどれだけ大きく
出来るのか、物を詰め込めるかの話
760名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:19:57 ID:PaK8ARlB0
日本ではアニメ業界に行くべき人がゲーム業界に入ってきてるんじゃないのかな?
アニメ好き(キャラもえだったり、ストーリー重視だったり)を意識したゲームが多すぎで、
ゲームはやるけどアニメは好きじゃないって層にゲームを提供できてないんじゃないかと。
761名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:23:32 ID:sKlcEBV20
知ったこっちゃねーよ
コンドーム産業wより規模ないんじゃね?
762名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:25:18 ID:KVNpg8nP0
日本終了だな
763名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:28:59 ID:8rWpDtqP0
任天堂入れると日本の世界シェアはどれぐらいなの?
40%ぐらい?
764名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:31:35 ID:kGCCHtYs0
売上はどうなのさ?
シェアは新しい連中が押し寄せたら減るしかないだろう
765名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:39:45 ID:eFaK7lts0
日本国内のゲーム市場についてはこういう記事があった
ttp://www.famitsu.com/game/news/1221045_1124.html
>> 2008年の年間ゲーム市場規模は、ハードとソフト合計で約5826億1000万円。
 これは2007年対比で84.7パーセントの数字となっており、昨年と比べて市場規模が
 減少するという形になった。

2007年と2008年のゲーム市場規模(エンターブレイン調べ)
------------------------------------------------------------
         ハード           ソフト            合計
 2007年   約3274億1000万円   約3605億4000万円   約6879億5000万円
 2008年   約2505億円        約3321億2000万円   約5826億1000万円
 昨年対比   76.5パーセント     92.1パーセント       84.7パーセント
---------------------------------------------------------------
>> 2008年もっとも売れたハードはニンテンドーDSで、推定年間販売台数は402万9804台。
>>ソフトはカプコンのPSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト『モンスターハンターポータブル 2nd
 推定年間販売本数245万2111本でトップを獲得した。据え置きハード向けのタイトルでは『Wii Fit』、
『マリ オカートWii』、『大乱闘スマッシュブラザーズ』といった任天堂のWii用ソフトがトップ5内に3本ラン
クイン。ハードだけでなくソフト面でも、同社の好調ぶりがうかがえるランキングとなった。
766名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:45:52 ID:jUusDoGDO
もっと普通の人も出来るゲーム作ってよ!魔王、魔法、勇者、剣、世紀末。こんな世界興味ないよ。。。もっとリアルなゲーム作ってくれ!
767名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:48:09 ID:7UU2dtTz0
768名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:53:35 ID:53/LMixt0
ゲームっていうのは変態が多くないとおもしろいものができない。
だが今のゲーム業界は変態をすぐ首にする。それがすべての元凶。
結局、たたき台を変態が作るんだが、あとの作業を虚勢された犬が
担当するので無難でつまらないものができる。
769名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:54:30 ID:7UU2dtTz0
>>768
おっと。カプコンの悪口はそこまでだ。
770名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 03:58:19 ID:jUusDoGDO
>>767
お〜面白そう!いいね。
他になんかない?
771名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:00:15 ID:QcZjJfuG0
売れてるのが手垢べったべたマリオカートってむなしくなるな
ブランド、メディア戦略だけ金かけとけってか
772名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:00:58 ID:sCvG41Y1O
やっぱり日本は外国のコピーしか作らないからな。
最近は中国や韓国のほうがいいのあるよね。
773名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:08:03 ID:TGKS3aNo0
>>760
違うよ。アニメ業界に行きたいけど能力が及ばなかった奴がゲーム業界にくるんだ。
774名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:09:54 ID:Iw4L+woU0
公共事業でもいいから、一度秋葉原や新宿なんかの
三次元精密モデルを作ってみればいいのに。
で、それを有志に提供する。
775名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:16:08 ID:gkRDUVp+0
>>773 アニメじゃ食えないよ、新人は社会人なのに家から通うか
仕送りしてもらわないと生活できない。
ゲームも似た環境になりつつあるけどそれなり大手いけば
新人でも普通の給料でる。
776名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:28:06 ID:tiEtslNY0
まぁ、ゲーム業界が没落しようとしているのなら、それを弾みにしてさらに上を目指せばいいんじゃないかな?
前向きな思考を持たないとこれからやっていけんよw
777名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:29:38 ID:Qb9eZeR30
未だPS3持ってる奴周りに居ないものな。
778名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:44:47 ID:q73PGzG30
まあwiiは持ってる奴いるがすぐ飽きられて、中古の山だしな
任天堂も業界縮小ですぐに株価下落で次世代でMSに徹底的に潰されて終わり
779名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:47:35 ID:i1KkKjH0O
>>766
つGTA
780名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:50:36 ID:q73PGzG30
市場が半減してるwii

サード累計本数 1年目→2年目

1,611,991本 → *1,562,361本 DC
1,573,077本 → *2,501,402本 GC
4,169,401本 → 13,174,292本 DS
2,956,494本 → *4,184,701本 PSP
1,833,075本 → *3,370,000本 PS3
2,628,168本 → *1,950,000本 Wii
781名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 04:53:25 ID:OZkKXJ9S0
ハードメーカーがソフト出さないのはサードのためかwww
782名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:09:23 ID:3PE4tpPj0
大手サードもwiiにもうちょい力いれりゃいいのにな
ハードが普及してるんだからやりようによっちゃおいしく稼げるだろ
というか、開発側の手間的にWiiってどうなん?
783名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 05:51:51 ID:4hnn+w270
ネトゲ分野でも日本超出遅れてるしなぁ〜
基本無料な韓国に対して、日本は月額とかするから人集まらないしw
日本がネトゲまともに作れる環境になったら、面白い作品がガンガン
出てきそうな感じなんだけどね〜 マジオシイ・・・
784名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:00:59 ID:PaK8ARlB0
>>782
Wiiはゲームをやらない人たちに売れてるわけで。
サードが出すようなゲームはそんなに売れないと思うよ。
785名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:03:38 ID:avakGHwP0
まあ、チョンの作ったネトゲにシェアを奪われたり、
毛唐が設計してチョンの組み立てたハードにソフトハウスがこぞって参入したりするのを見てると
日本のゲームも地に落ちたなって思えてくるよ。
786名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:13:08 ID:t4yLHDRJ0
アメ公にも簡単につくれてしまうクソゲー3Dが簡単に売れてしまうアメリカがおかしいだけであって
日本のゲームに関してはまったく技術は衰えてるわけではないと思う
日本でゆう萌え関連商品がヲタクによってバカ売れするみたいな、ただそれだけの話
787名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:17:31 ID:Ql7Vx6de0
ファミリースキーが8ヶ月、続編が6ヶ月の製作期間。
まあ手を抜いてるといわれてもしかたない。
サードとしても初期投資のミスだから挽回が大変だ。
788名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:38:58 ID:dfw044fQO
ライト層向きとかってゲームじゃないようなもんばっか作ってるからだよ
純粋にゲームとして遊べるもの作ればいい
日本は頑張れば、世界じゅうが夢中になるゲームを十分作れるはず。
789名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 06:43:31 ID:r7Cm4HpJ0
>>701
勿論、シナ兵や日本だった朝鮮兵ミッションさらには満州兵ミッションもあります。
シナ兵は主にゲリラ戦(便衣兵)として動かせば良いかな?

大日本帝国陸軍兵は1000人倒しても砲身が破裂しない機関銃と
100人切っても刃こぼれしない日本刀が初期装備なのは云うまでも有りません。
しかし、時々兵糧が無くなったりガソリンが無くなったりして
ブリキの戦車やらヨタ製トラックが動かなくなるアクシデントも入れた方が良いかも名。
790名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:46:25 ID:Iw4L+woU0
秋葉原を中心とした半径数キロの箱庭を作って、
そこでレースだのFPSだの好きに暴れられるゲームを
作ればいいんだよな。
791名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:48:00 ID:UmQCY0RS0
一方ヘクサーは大人気であった
ttp://gameinfo.hangame.co.jp/hgj/gamehelp/hexadlx/menu_hexadlx.htm
792名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 07:56:38 ID:4vAi0d1e0
チョン制のネトゲのシェア奪われてるとか何処の話だよwwwwww
いつもの数字 ねつ造ですよ?
アクティブな会員数じゃなくて、ダウンしたユーザー数とかだからなw

それに無料運営で利益でるわけねーだろww
代わりに一部の人間からボッタクりなんだよwww裁判になるほどにな
そんな酷い運営は日本の大手には出来ない。
793名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:20:32 ID:Xia0W0oR0
>>772
>やっぱり日本は外国のコピーしか作らないからな。
>最近は中国や韓国のほうがいいのあるよね。

半島にお帰り下さい。
794名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:23:27 ID:yMIaziFd0
アイテム課金ネトゲは、阿漕な商売してるよなー
キャラの名前変更に何千円も取るとかふざけてるしなw
795名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:27:27 ID:r7Cm4HpJ0
>>790

# CryENGINE (Crytek)
# Crystal Tools (スクウェア・エニックス)
# id TECH5 (id Software)
# Lithtech Engine (Monolith Productions)
# MT Framework (カプコン)
# PLAYSTATION Edge (ソニー)
# Quake Engine (id Software)
# Sourceエンジン (Valve Software) ハーフライフ2などで使用。
# Unreal Engine (Epic Games) Unrealシリーズ以外にも幅広いプラットフォームで使われている。
# Rockstar Advanced Game Engine (Rockstar North&Rockstar Sandiego) Grand Theft Auto IV で使用。

自作マップMOD製造過程に移るんだ。
796名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:08:20 ID:frfe9eqB0
>>746
MafiaやFarCryなんかもMAP相当広いよ。
これらの後にPC版鬼武者3やったら
障害物で道がふさがれてばかりなのにゲンナリした。
797名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:08:27 ID:D2g64yHS0
>>786
せめて洋ゲーやってから言えよw
言ってる事が妄想の域だぞ
798名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:11:43 ID:amXE4ehE0
>>794
名前変更については妥当だよ
簡単に名前を変えられると、迷惑行為や厨行為で晒されてもパパっとリセット出来るからね

というか、お金が入らないと会社が潰れるんだから、阿漕というのには違和感があるな
月額課金みたくプレイヤーがいれば黙ってても金が入ってくるわけじゃないんだから、
お金を払わせようとするのは企業として当然

月額+アイテム課金のハイブリット課金までいくと阿漕に感じるが
799名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:23:10 ID:yMIaziFd0
>>798
とても適正価格とは思えんけどな
アイテム課金制は、金=強さになってるし、伸び伸びプレイできないから嫌いだ
貧乏人の俺には、夢がみれないぜ orz
800名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:24:37 ID:Iw4L+woU0
>>795
エンジンは山ほどあるんだなぁ。

しかし真面目な話、
美少女キャラとハードSF、カーレース(痛車)と巨大ロボ
が共存するような世界観で、秋葉原を舞台にしたゲームを
作ったら面白いと思うんだけどなぁ。

キモオタが次々に作り出すキモ美少女アバターを、
巨大な重火器を抱えたオッサン集団が発見次第掃討していく感じ?
住人のパワーバランスで街の色が塗り変わるような
そんなゲーム。
801名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:26:22 ID:lfY6oP8v0
                           / ̄\
                          |    .|
                           \_/
                             |
                        X    __ │___          X
                     /}  /. \     /,ヽ
                 ×   / / /    __\   /   ヽ、 . . ゜
                     _ノ_,ム′   ((:::::) ) (─‐ ) ヽ、        ,
               _/ /,. -‐〉:::::::::´ ̄`/   i  ヽ´ ̄:::ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ ヽ__人_ノ   :::::ヽ
            ×x .   ぃ     .ノ                 .|
       . '´     ,. 介iー-、 {        ー─        |
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y                  / ′ ; ☆
   x /      / /⌒ヽ  込J        ,.‐ヽ      /    / ゛キラッ☆
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.    /   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
802名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:36:13 ID:xJXS01MR0
803名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:36:41 ID:WBc7wcOG0
つうかなんで日本vs全世界なのw
804名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:46:15 ID:soV8+m+J0
実際今のゲームって金かかってて映像はきれいだけど中身スカスカ、センス0の作品ばかりだしな
わけわからんシステムとかつけまくって無駄にプレイ時間長引かせてるし
DSはDSでいかにも金かかってない手抜きゲームばかり
洋ゲーのほうがはるかに面白い。Fallout3やGTA4、Deadspeceなどなど去年は洋ゲーしか遊んでなかったわ
805名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:46:43 ID:PCFgSa4IO
>>771
綺麗でリアルなグラフィックは凄いと思うけど
ゲームとして面白いかどうかは別の話なんでしょ。
俺はwiiもDSも持ってないしマリオカートもやったことないけど
ゲームの出来の良し悪しなんてバランスのさじ加減で
劇的に変わるからね。
806名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:54:42 ID:BgdXk/jX0
>>742
いや、その作りこみってのは手間をかければ日本メーカーも真似できるだろ。
それが洋ゲと和ゲの違いかも知れんが、日本のメーカーだって
製作時間をかければ出来る。事実シェンムーとかあるし。
即ちそれは、俺が挙げた「デフォルメ」にまさに相当する部分なのよ。
「やろうと思えば出来るけど(儲からないから、無駄だから、面白くないから
時間がかかるから、採算に合わないから)やらない」だし。

俺が聞いてるのは、よく洋ゲ和ゲスレで出て来る「日本のメーカーがどう
あがいても実装できず、しかし洋ゲでは特長にもなっているスゴイ技術って何?」
って事。
807名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:57:35 ID:l9bQEVIc0
原点に戻れゲーム業界!

ファミコン世代は今何してる?
それを考えるんだ
808名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:58:46 ID:r7Cm4HpJ0
>>800
製品版を買えばMOD製造用のプログラムも付いてくるので、それを使用しマップを製造を進める。

屋外マップはCryENGINE2、屋内マップはSource Engineが今現在のベストだと思われる。
809名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:05:48 ID:luQfnMU20
>>806
シェンムーは実際エポックメイキングなところがあって、
Biowareの開発者もシェンムーを褒めたり、影響があるってインタビューに答えたりしてたよ。
シェンムーそのものはゲーム的には順番にフラグを立てて回るだけの
古典的なアドベンチャーゲームを3Dグラにしただけに終わったけど、
やりようによっては3DのGTAの先駆けにもなれた作品なんだよな

ただ、けっきょく技術力ってのはシステムと結びついてないと意味がないわけで、
そのへんの落とし込みがうまいメーカーが作りこみの得意なメーカーだといえるとおもうよ。
810名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:06:19 ID:r7Cm4HpJ0
>>806
ラスタライズ方式から脱却しない限り今以上の発展は無い。Quakeのレイトレーシング版に期待。

あるいはHavokかphysxなどの物理演算の事ですか?
811名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:13:51 ID:luQfnMU20
>>792
無料っていうか、アイテム課金なだけでしょ。
アイテム課金ならコナミやコーエーとか日本の大手もやってますが。
812名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:24:51 ID:Fe8b875S0
>>806
FIFA09 は10vs10の20人対戦がすでに殆どラグ無しでプレイできるが、ウイイレは1vs1でもラグるとか
通信分野では相当差がついてる。鯖を置かないからとかそういうレベルじゃない。フロントラインみたいな50人
対戦とか、商品レベルまで作れるか謎。物理演算もそう。
813名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:25:32 ID:DcYTWpSG0
>>800
「まかでみ・WAっしょい!」のアキバマップがそんな感じにならんか?アニメしか見てないけど。
814名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:27:22 ID:xt2jdIC+0
龍が如く3を出す前に
なんでシェンムー3を出さないのか
815名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:29:22 ID:nR33/KmmO
ゲーム(笑)

ジャンプ(笑)


ガンダム(笑)


これらが好きな男子は童貞率が高い。学会で発表されてた07年に。
816名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:29:29 ID:f1a+pUBF0
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 03:38:26 ID:ae6cwlrf0
発売一週間で毎日6時間はやってるのに感覚的にはまだまだ序盤
なんつうゲームをつくってくれたんや…
525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 03:43:26 ID:nA05SQtZO
>>524禿同。この会社…本気出しすぎだよなw
528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 03:46:14 ID:wvWUYgrk0
>>525
箱庭系RPGは作業になりがちだけど
この会社のは全然違うわw
やる事なす事すべてたのしすぐるw
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 03:47:44 ID:VZMVdB/nO
>>524-525
間違いないwいろんな意味で斬新だわ…
これやると他のゲームやる気おきなくなる…
535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/24(土) 03:52:51 ID:+v4jGKNpO
白騎士はこれ出る前に出せてよかったなと思うわ
先こっち買ってたら間違いなく見送ってた


洋ゲーRPGに触れてしまったみなさんの声
817名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:33:49 ID:TKdMyqD3O
>>809
GTA3もシェンムーの影響を受けてるし、スタッフも明言してるな
GTA2までのGTAシリーズはトップビューアクション・ストーリー性の低いシナリオがメインだったが、GTA3になってガラリと変わってしまった
818名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:34:17 ID:yMIaziFd0
とりあえず、アイテム課金制なのに、やたらと「無料」を連呼して宣伝するMMO運営は止めてもらえないかなー。

数千円で濃ぃ〜い世界の夢を見せてくれる洋ゲーらぶらぶう =^^=
819名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:35:40 ID:amXE4ehE0
>>812
コズミックブレイク 50vs50
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5661490

物理演算はMirror's EdgeでのPhysXデモとか見たけど、
「それなんかゲームに関係あんの?」って感じ
820名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:45:14 ID:2X7YCIpn0
UKの08年間TOP50来てた
01 [WII] MARIO KART WII
02 [WII] WII FIT
03 [WII] WII PLAY
04 [DS] DR KAWASHIMA'S BRAIN TRAINING
05 [WII] MARIO & SONIC AT THE OLYMPIC GAMES
06 [360] GRAND THEFT AUTO IV
07 [PS3] GRAND THEFT AUTO IV
08 [360] CALL OF DUTY: WORLD AT WAR
09 [WII] CARNIVAL: FUNFAIR GAMES
10 [360] FIFA 09
11 [360] GEARS OF WAR 2
12 [DS] MORE BRAIN TRAINING FROM DR KAWASHIMA
13 [360] FIFA 09
14 [DS] MARIO & SONIC AT THE OLYMPIC GAMES
15 [PS3] CALL OF DUTY: WORLD OF WAR
16 [WII] BIG BEACH SPORTS
17 [PS3] GRAN TURISMO 5: PROLOGUE
18 [DS] NEW SUPER MARIO BROS
19 [WII] SUPER SMASH BROS BRAWL
20 [DS] MARIO KART DS
21 [360] FABLE II
22 [360] CALL OF DUTY 4: MODERN WARFARE
23 [WII] GAME PARTY
24 [PS3] LITTLEBIGPLANET
25 [DS] COOKING MAMA 2
821名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:48:26 ID:2X7YCIpn0
446 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 04:22:14 ID:OumLPpnX0
26 [PS3] METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS
27 [360] FALLOUT 3
28 [DS] BIG BRAIN ACADEMY
29 [PS3] CALL OF DUTY: WORLD AT WAR
30 [360] LEGO INDIANA JONES
31 [PC] FOOTBALL MANAGER 2009
32 [WII] BIG BRAIN ACADEMY: WII DEGREE
33 [DS] PROFESSOR LAYTON AND THE CURIOUS VILLAGE
34 [360] TOM CLANCY’S RAINBOW SIX: VEGAS 2
35 [DS] 42 ALL-TIME CLASSICS
36 [DS] NINTENDOGS: LAB & FRIENDS
37 [WII] SONIC AND THE SECRET RINGS
38 [WII] GUITAR HERO III: LEGENDS OF ROCK
39 [PS3] PRO EVOLUTION SOCCER 2009
40 [360] PRO EVOLUTION SOCCER 2009
41 [WII] WII MUSIC
42 [PS2] FIFA 09
43 [DS] GUITAR HERO: ON TOUR
44 [DS] SIGHT TRAINING
45 [360] NEED FOR SPEED: UNDERCOVER
46 [PC] WORLD OF WARCRAFT: WRATH OF THE LICH KING
47 [360] HALO 3
48 [360] FAR CRY 2
49 [360] PROJECT GOTHAM RACING 4
50 [WII] SUPER MARIO GALAXY
822名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:49:04 ID:Fe8b875S0
>>819
PCもちだしゃ、ハード性能と太い回線要求すればどーにだってできんだろw
823名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:50:31 ID:wmURyenN0
ムービー垂れ流しのプレイヤーほったらかしゲームばかり出してるからだろ
824名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:51:03 ID:m8947DPy0
PS3なんて出すからこんなことに…
825名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:51:04 ID:2X7YCIpn0
オランダ:
Week 4, 2009
01 (06) [WII] WII FIT
02 (02) [WII] MARIO KART
03 (01) [WII] MARIO & SONIC AT THE OLYMPIC GAMES
04 (_) [360] LORD OF THE RINGS/CONQUEST
05 (07) [WII] SPORTS ISLAND
06 (_) [PS3] LORD OF THE RINGS/CONQUEST
07 (03) [PS3] CALL OF DUTY/WORLD AT WAR
08 (05) [WII] MARIO PARTY 8
09 (04) [360] CALL OF DUTY/WORLD AT WAR
10 (10) [DS] BRAIN TRAINING
826名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:57:21 ID:Fe8b875S0
つーか>>746とかみたいに、勝手にどんどん例に出したソフトを除外して、他にないのかよとか
言ってる奴ってなんなんだ?w グラフィック?スクエニやカプコンとか極一部だろ。他になにがある
とか言うようなもんだろ。
827名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:04:43 ID:amXE4ehE0
>>822
イミフ

フロントラインはスペック低いハードで出てて、回線要求少ないの?
360なんて並みのPCよかスペック高いだろうに

コズミックブレイクの回線要求は公式ページによると最低128kbps以上、推奨ADSL 1Mbps以上だけど、
フロントラインはモデムで動いたりすんの?
828名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:10:20 ID:Iw4L+woU0
>>813
SF部分はもっとカリカリのハードにしたいね。
「一般人」対「アニオタ」の確執をゲームに持ち込んで
そのまま戦争させる感じで。
ワラワラと沸く目のデカイエイリアンを
ミニガンや爆薬、戦車でなぎ払っていく感じかな?
829名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:32 ID:amXE4ehE0
>>826
まるで全ての洋ゲーが広いマップと自由度を持っているかのように語ってるから、
どんなゲームがあんの?って聞いただけじゃん

スクエニでもカプコンでもない会社が作ったJRPGです><
ttp://cdn.jp.playstation.com/4m/pv/4m_demons-souls.wmv
830名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:18:11 ID:f1a+pUBF0
同じように作り込みタイプで評価も高いといえば
セインツロウやフェイブルやブリーなどもそうだね
831名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:20:23 ID:Fe8b875S0
>>827
今動画みてきたけどPS1の初期ソフトの様な簡易グラでほら大人数できるだろとかその神経がイミフだよw
832名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:06 ID:Fe8b875S0
>>829
なんで洋ゲーは全体がそうじゃなきゃ認められなくて、和ゲーだと一部でも認められるんだよw
833名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:25:27 ID:amXE4ehE0
>>831
あれあれ?通信分野の話じゃなかったんですか?
それとも簡易グラだと通信も軽くなるんですか?
いやそれは知らなかったなーどんな技術なんだろう想像つかないなー

通信なら広いマップで人を分散させたほうが直接やりとりする通信量減らせるから、
むしろ簡単だと思うんだけどなーやっぱりプロは違うなー世界レベルだなー
834名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:26:14 ID:NTgkQsvg0
結局団塊が引っ張り上げた日本ゲームをバブルが潰したってだけの話か。
なら団塊jr(氷河期)が実権握ればまた回復する。待てばいいだけ。
835名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:27:14 ID:Ff7Y2sU/O
>>827
あほか。360はゲームするためのハードだろ。比べる事が間違っている。まさかPCもゲーム幾とか思っているのか。
836名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:30:17 ID:amXE4ehE0
>>832
俺は
全ての洋ゲーは広大なマップで自由度が高く、和ゲーは狭くて一本道
ってのに疑問を投げかけたのだから、それを証明するには例外を1つ上げれば良い

俺が
全ての和ゲーは広大なマップで自由度が高く、洋ゲーは狭くて一本道
と言っているなら君の言うとおりだけど、そんなこと言ってないし
837名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:31:41 ID:NTgkQsvg0
FROMとは
ww

良いゲームはキングスフィールドの1だけwwwww
外れが怖いメーカーNo1
838名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:31:56 ID:GlyyAzV30
>>822
日本メーカーが商品レベルまで作れるか謎とか言ってたのに
その商品が提示されたらPCだから無効とか意味分からんなw
839名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:34:39 ID:PCFgSa4IO
ゲームを和洋のカテゴライズだけで語るのはどうかと思うよな。
どちらのゲームにも神ゲーもあれば…えーっと…
あまり万人受けしないアレなゲームもある。
840名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:35:11 ID:amXE4ehE0
>>835
だよね

ゲーム専用機ならOSなどのゲームとは関係ないものにリソース取られないから、
同じスペックでもPCより処理能力高いのにね

まるでPCを何でも出来る魔法の箱みたいに言われても困るよね
841名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:35:31 ID:luQfnMU20
>>836
>全ての洋ゲーは広大なマップで自由度が高く、和ゲーは狭くて一本道

すみません、そんなことだれがいってるんですか。
あくまで傾向の問題であって、100%に限定した話なんてだれもしてなかったと思いますが。

あなたはいったいだれと戦っているのでしょうか。
842名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:41:53 ID:MaF8O7Gn0
だから、オブリにも見えない壁があれば、
街マップを壁で仕切って特定ポイント以外からの出入り禁止とかしてるだろ

戦闘システム・成長システム・バランスの作りこみを放棄して
リソースを世界観の作りこみに割いてるだけだっての
そういうゲームが新鮮なのは分かるけど別に凄い技術じゃないぞ
843名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:45:54 ID:Fe8b875S0
>>833
>>838
グラ上がれば必然的にテクスチャやアクション、オブジェクトが増えてメモリの占有が上がって処理が複雑化するに
決まってンだろ。
844名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:46:36 ID:amXE4ehE0
>841

>742
>路地裏に箱を積み上げて通行止めにするのが日本。
>路地裏の奥にもう一個街を作っちゃうのがアメリカ。

「和ゲー洋ゲー」と言わず「日本アメリカ」って言うんだからね
845名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:50:49 ID:X+ugooGR0
>>841
横レスするなら関連レスには目を通すべきだろ


>>741
>仕様的な物じゃなく、「絶対出来ない」って言い切っちゃう高度技術。それは何?

>>742
>仮想現実の構成に対する意気込みだろうね。一見無駄な部分に如何に金を掛けられるか。
>路地裏に箱を積み上げて通行止めにするのが日本。
>路地裏の奥にもう一個街を作っちゃうのがアメリカ。
846名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:52:08 ID:amXE4ehE0
>>843
グラフィック処理は複雑化するね
でも通信の話でしょ?

テクスチャやアクション、オブジェクトのデータを毎回通信してると思ってる?
あと、メモリの占有って言うけどグラを入れるのはVRAMだよ
847名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:53:38 ID:Fe8b875S0
>>833
そもそも空爆要請や装甲車に5人乗り、戦車に2人乗って等々様々なアクションを処理しての
50人対戦を可能にしてる技術をただシンプルなゲームでも大人数なら一緒ってところからし
ておかしいだろ。
848名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:56:24 ID:Ff7Y2sU/O
しかし昔はペーパーマリオで満足だったのにな。グラフィックやサウンド、システムなどが向上した今が不満とは皮肉だな。
849名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:57:45 ID:luQfnMU20
>>844
ああ、ドイツ人が発明して、日本人が改良し、韓国人がぱくったうえに起源を主張する的なこといったら、
パチンコとか引っ張ってきて、
韓国人が発明したものもあるぞってホルホルしちゃう類のひとですか。

日本アメリカって話もあくまで傾向の話であって、
100%例外はないというお話じゃないでしょ。



850名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:02:18 ID:gkRDUVp+0
>>806>>日本メーカーも真似できるだろ。
けっこう厳しい、一本金賭けりゃですむ話じゃない、FFとか(シェンムーもそうか)、
みりゃわかるけど、大規模なプロジェクトでゲーム制作システムをつくるのに
失敗してる、むこうも必ず成功してるというわけでもないけど、工学として
そういうものを扱うとか、土壌が違う、いきなり真似なんてできない。
851名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:03:00 ID:Fe8b875S0
>>846
お前ってなにがいいたいの?グラ上がれば通信量減らす技術必要ってこっちがいってんのに
簡素なグラなら通信料減るの?とか言ってたくせに勝手に自分の意見に摺り替えるなよ
852名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:05:02 ID:MaF8O7Gn0
>>850
「技術的には出来るけど採算が採れないからやらない」を
「技術的にもできない」と勘違いしてるヤツが多いからダメなんだよな
853名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:08:39 ID:amXE4ehE0
ヤバイ、技術どころか皮肉すら解さない人だったか
854名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:10:58 ID:2vy1IJx2O
これからは、メンコ・ビー玉・トランプ・麻雀・ベーゴマ・ヨーヨー・ケンケンパー・派遣切りを取り入れた、人生ゲームの時代だよ。
855名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:12:00 ID:bi+HSt200
海外とか単純な人殺しゲー作ってれば売れそう
856名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:12:11 ID:txWH3IHd0
>>850
そういう大プロジェクトをやって会社を傾けるのを
今まさにアメリカがやってるわけだが・・・

アメリカは5年遅れてると言われる通り
日本の失敗をそのまま追従してる
857名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:28 ID:kRDe2Tfu0
>>852
嘘付けw日本人だから貶したくも無いが
技術的には出来るけど採算が採れないからやらないという言い訳だろ。
そもそもpcゲームすら開発出来ない土壌なわけだし出遅れたし。
容易く餓鬼向けのtvゲームで¥儲け出来たから・・・それだけの事。
858名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:16:28 ID:Ff7Y2sU/O
>>854
面白いかもしれない。
859名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:17:47 ID:f1a+pUBF0
会社が傾いてるのはそれぞれの理由があるからなぁ
アクティビジョンやベセスダはユーザーの尊敬を集めながらアホみたいに儲かってると思うけど
860名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:19:06 ID:kRDe2Tfu0
和ゲーと洋ゲー
邦画とハリウッド映画の差ぐらいある
幾ら日本人でも邦画なんて見たいと思わないもんなぁ。
861名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:19:07 ID:6PA79Te/0
>>857
>嘘付けw日本人だから貶したくも無いが

日本人が貶したくて仕方ない
単なる厨二だろお前はw
862名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:37 ID:MaF8O7Gn0
>>857
「日本に絶対出来ない技術って何?」と言われて出したものが
全て否定されたのにそれは無いだろ
863名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:23:31 ID:luQfnMU20
>>852
というか、無尽蔵に予算が組まれてるゲームなんてものは基本的にないんで、
限られた予算内でどれだけのものができるかってのが技術力なんですよ。

たとえばカプコンは日本ではトップレベルの技術力をもったメーカーですけれど、
ロスプラをつくるのに24億円かけています
ところがEpicGamesはその半分の製作費でGoWを作り上げ、
当時の360では頭一つ抜けたゲーム表現に多くの人が舌を巻き、高い評価を受けました。

日本でもやろうと思えばできなくもないけれど、同じレベルのものを作るためには
倍のコストがかかるとなったら、勝負になりませんよね。
864名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:23:31 ID:amXE4ehE0
>>857
会社ってのはお金を儲けて、それで社員に給料をあげているんだよ
その為にかかる資金は株主が投資しているんだよ、自分が儲ける為にね

多分、小学生か中学生くらいだと思うんだけど、例えば君の父親が
「俺はアメリカに一泡吹かせる為に海外に出る、費用はお前の小遣いから捻出する」
って言ったらどう思うかな?
865名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:23:53 ID:N7QMSINH0
>>857
2ちゃんでもまだ変態毎日の記事を鵜呑みにしちゃう純情まっすぐ君がいるんだなー
866名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:20 ID:f1a+pUBF0
禅問答みたいのはやめたほうがいいよ
867名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:24:33 ID:kRDe2Tfu0
>>861>>862
事実だから仕方ない.
子供向けゲームで売れば良いけどね
時には批判されようが抱き合わせ販売もしてれば良いけどさw
868名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:25:25 ID:f1a+pUBF0
日本は月に行く技術があるかみたいな話だね
869名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:26:54 ID:UqDDfodz0
wiiのモンハンってヌンチャク操作じゃないんだな
がっかりww
870名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:24 ID:tIrkVKtn0
狭い一本道な「ギアーズ・オブ・ウォー」がつまんないのか?っていうと
そうじゃないし、広大なマップを移動する「インアン」が面白いのかっていうと
絶対決してそうじゃないし。
単純に和ゲーがどんづまってる感じがするなぁ。
871名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:27 ID:kRDe2Tfu0
>>864
何言ってるの?売れてるなら
子供向けゲームで良いじゃない?
リアルさや奥の深いものは洋物に任せたら
映画や音楽と同じ。
872名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:27:46 ID:MaF8O7Gn0
>>863
「技術的には出来るけど採算が採れないからやらない」を補完してくれてありがとうw
キミからも『「技術的にもできない」と勘違いしてるヤツ』に何か言ってやってくれ
873名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:30:22 ID:amXE4ehE0
>>863
海外はシステム化とかアウトソーシングでのローコスト化が凄い、
ってのは日本の某開発者も言ってたね

ただ、良いゲームを作ったクリエイターは給料も高騰するから
同じものをもう1回、ってわけにはいかないそうだ
サブプライム絡みはその辺の給料下げる良いチャンスかもね
874名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:31:31 ID:/8Xcjhdp0
EpicのGoWの開発費に関しちゃ、UE3の宣伝も兼ねてるから、開発費を額面通り取るのは危険。

あれで、UE3に飛びついて痛い目あった会社が何社かある…。

SK…
875名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:31:45 ID:uHacaZgE0
>>857
>技術的には出来るけど採算が採れないからやらないという言い訳だろ。


http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090115mog00m200036000c.html
>言い訳ばかりで誰もやろうとしなかったことなんだよ。できない理由を
>探しているのが日本のゲームメーカーじゃないかな」。


変態新聞と全く同じ論調で笑ったwww
マジで出張してきてるんだな
876名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:03 ID:37qfWSuB0
「日本人だから貶したくも無いが」とか分かりやすすぎだろwwwww
このスレでそんなネタ仕込まなくていいっての
877名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:04 ID:kRDe2Tfu0
>>875
毎日とは関係ないな
事実の話だしw任天堂の社員が必死になってるのか?
878名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:37:06 ID:Iw4L+woU0
>>863
リアル市街地物を作れば、例えコケても後々使い廻しが
効くと思うんだけどね。
エリアの広さも作品の積み重ねで広げていけば良いんだし。
新宿、池袋、渋谷、秋葉原辺りの既製の箱庭があれば
色々とアイデアも沸いてくるでしょ?
879名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:38:29 ID:vORSpYqj0
何の工夫も無い猿まねゲームばかりだからだろ
880名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:44:01 ID:luQfnMU20
>>868
まさにそういう話なんですよねえ
やろうと思えばやれるけど、利点がないからやらないだけだ。
そういう言い訳もできるんですけれど、
人間が宇宙へ進出するための技術研究そのものをやめちゃったら、
いざその技術が必要となった時代がきたら、
日本は外国の下風に回らなければ事態にも発展しかねない。

だからあえてWii・DSじゃなくて、PS3や360でニッチなゲームつくっては
技術力の維持につとめているメーカーもあるって話ですよね
881名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:45:00 ID:Map6PRP+O
日本でもクリエイターのオナニーに飽き飽きしている

海外なら尚更、チュートリアルとか意味分かんねーから、日本語で書けやカス

あーメンドクセーGAME多すぎる
882岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 12:48:07 ID:P2KMmeMj0
毎日かどうかとかって、イデオロギーがないと発言できんのかしら。
883名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:52:48 ID:YFmcItwe0
>>880
どの国も絶対月に行かないと行けないかのような批判が的外れなんだよ。

日本は深海探査技術に優れてても、
宇宙へ行かないから全ての科学技術が劣ってる
なんて言ってるのと同じ。

他国の追従しか頭に無いような人間こそが技術停滞の原因。
884名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:53:15 ID:luQfnMU20
>>874
痛い目にあったというか、ダメなところはダメってだけの話でしょ。
UE3エンジンを採用した360の初期タイトルとしてMSからも援助受けていた
ナムコ開発のフレームシティは新しいスクリーンショットが公開されるたびに、
Xbox360は低性能というネガキャンに利用されるほどのしょぼグラが物笑いの種になっていました。
やっぱり費用的な問題だけじゃなくて、ナムコの二軍ぐらいでは使いこなすこともできない技術水準になってきてるんですよ

885名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:53:45 ID:kRDe2Tfu0
>>883
何でゲーム如きで
月や深海の屁理屈出してくるんだ?
886名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:55:12 ID:hnI/9EA30
>>823
ムービー飛ばしちゃうから、ストーリーがイマイチ分からないw
887名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:13:18 ID:FTdJuuNu0
現状のシステムで金で買えてしまうものは、買っちゃった方がいいと思うぞ。
実際買えてしまうし、パッケージ化されてない物に対しては人そのものを引っ張れる事もあっちじゃ少なくないからな。
技術が一瞬で風化する事も少なくないこの業界で、研究を続けるってのは並大抵のものじゃないだろ。

既存の物だって、上手く発想を上に載せるだけで化けたりするから
日本はそっちの方を頑張って欲しいな。
888名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:21:29 ID:ds4UA6UI0
>>884
スクエニもラスレムでUE採用したけど使いこなせてなかったな
見た目は綺麗なんだけどイベントシーンでキャラの動きが酷かったり
HDDインスト済みなのにキャラ衣装表示がワンテンポ遅れて出てきたり
戦闘は処理落ちでちょくちょくスローモーションになってしまったり

こうなると独自開発のエンジンがどうなるかが見ものだな
889名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:06 ID:/8Xcjhdp0
>>884
駄目なところは駄目って言うが、UE3使って成功した会社の方が少ないだろ。
Midway Gamesですら破産の危機なのに。
890名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:22:14 ID:f1a+pUBF0
半導体技術は、むかし日本のレベルには他国は10年たっても追いつけないと言われていたが
実際には日本人研究者たちの流出であっさり韓国勢に抜かれた。
高い技術をもったクリエイターを買ってしまうのが早いかもしれないな
891名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:25:12 ID:amXE4ehE0
UEなんかはライセンス料うん千万+ロイヤリティ料とかなんだから、
これ使っちゃうと、もう大作ゲームを作らざるをえない

その結果がラスレムだよ!じゃ目も当てられない
892名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:28:29 ID:sbPe2rgy0
ドラクエ3くらいまでのなファミコンブームが懐かしい
くにおシリーズなんかドッジボールまでは学校でも否定する人が全然いなかったなぁ
893名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:30:58 ID:hnI/9EA30
>>892
今やると、スプライトが並んだ時のチラつきで目が痛いw
894名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:33:37 ID:Iw4L+woU0
>>892
くにおはアーケード版初代が一番。
これも箱庭の無駄な作り込みがウケた一品。
895名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:37:36 ID:A3noDiQj0
ゲームは作るものじゃなくて、遊ぶものだな。クリエイターとかデザイナーとかの横文字で踊らされて人生まちがえるのは大馬鹿。
単なる低賃金・長時間労働な上につぶしもきかない糞仕事だからな。のたれ死にしてもいいやつだけがいく業界。
今後は、少子高齢化な上に不況でオタク共も金がなくなるからどん詰まり状態。海外との格差も開く一方で逃げ場は全くない。
唯一の道である任天堂路線は、オタクがもっとも適応できない世界で全く用なし。オタクが作りたくて仕方がない、少年少女が恥ずかしい格好して剣と魔法で悪の帝王を
倒すゲームなんてだれももとめてない。
896名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:38:11 ID:wXMDM43r0
高橋名人が活躍するゲーム作れば
いつでも世界シェア取れるぞ
でもそうなれば海外からのやっかみがひどくなるからな
今のままでいいんじゃね
897名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:39:49 ID:HUvLJOZJ0
>少年少女が恥ずかしい格好して剣と魔法で悪の帝王を倒すゲーム

うん。とってもわかりやすい表現だね
898名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:44:09 ID:+nGVE8wj0
最近の日本のゲームはリアルさが売りだが、
なにか、メリットとデメリットがありすぎるゲームが多いの
が気になるな。

おそらく、適材適所ができてないからだな。
リアルな絵を書いてる人がゲームのストーリーを考えるとどっちかがダメに
なることが多いんではなかろうか。
899名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:46:39 ID:ds4UA6UI0
>少年少女が恥ずかしい格好して剣と魔法で悪の帝王を倒すゲーム

俺はこういう分かり易いのも好きだけどなw
900名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:47:19 ID:PCFgSa4IO
>>898
ゲームを作るプロは
シナリオを書くプロではないからなぁ…
アクションならともかくシナリオ重視のRPGとかは
なかなか難しいかもね。
901岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 13:49:32 ID:P2KMmeMj0
ゲームにストーリーって本当に必要なのだろうか
902名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:51:33 ID:HUvLJOZJ0
>>900 >>901
プロの作家がシナリオ書いた
UltimaIXとか三国無双4なんかは個人的にはよかった。
やっぱり細かい表現描写がうまいので感情移入しやすかった。
903名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:52:06 ID:lxA4PBiR0
>>901
スーパーマリオブラザーズですらストーリーが一応ありますから。
904岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 13:54:01 ID:P2KMmeMj0
>>903
あのダークな奴な。
そうじゃなくて、主軸におく必要があるんだろうか。
905名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:57:56 ID:kndhMFtA0
アニメバブルが崩壊しただけだろ
アニメにこだわってる限りシェア復活はない
906名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:59:15 ID:I1ULQH0C0
ゲームにストーリーは必ずしも必要ではないよ。ゲームの場合、ストーリーは
なくてもいいし、あってもいいし、マルチストーリーでもいい。
907名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:59:32 ID:Jn96E0FT0
単にゆとりがゲーム作るようになったから
それだけだろ
908名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:59:50 ID:PCFgSa4IO
>>904
モノによるんじゃないの?
一概に要る、要らないの話は不毛では?
それこそ和ゲー、洋ゲー論のように。
909名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:00:31 ID:UqDDfodz0
日本でオブリビオンが流行らないの見ればわかる通り
シナリオメインでクエストはサブ形式じゃないとダメらしい
910名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:01:14 ID:hnI/9EA30
>>901
RPGなら要るでしょ。
アクション・シューティング・あたりならあまり要らないけど。
911名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:02:41 ID:I1ULQH0C0
基本日本の大作RPGってストーリー一本道だよな。ストーリーの広がりがあまり
ないんだね。
912岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 14:04:00 ID:P2KMmeMj0
>>908
不毛だったな。
洋ゲーのストーリーはどんななのかシランけど。
913名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:05:08 ID:I1ULQH0C0
一本道ストーリーにしないと、ムービーを使った派手な演出を効果的にはめこみにくい
ってことなのかなぁ。
914名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:05:57 ID:FcwCiNbJ0
欲出して頒布権とか言ってないで中古販売との共存を考えるべきだったな。
発売してすぐに安く中古が出回るのだから新品が売れるわけが無い。
915名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:07:22 ID:hnI/9EA30
>>913
>ムービーを使った派手な演出
これは要らないw
マザー2くらいのキャラ劇でいいのに・・・
916名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:07:23 ID:MaF8O7Gn0
>>909
>シナリオメインでクエストはサブ形式じゃないとダメらしい

オブリはモロその形式だろ?

牢屋に捕らえられてる主人公のとこに王様がやってきて
「お前には特別な力がある」とか言われて始まるメインシナリオ。
その脇にやってもやらなくてもいいサブクエストが散らばってる。
917名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:10:43 ID:UqDDfodz0
>916
いや、その配分?w
8割くらいメインシナリオ一本道にしないと迷っちゃうユーザーがいてダメなんだろうな大抵の日本人はw
オブリみたいにメイン3:サブ7くらいだと話が短いとか薄いとかいいだすw
918名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:10:59 ID:PCFgSa4IO
>>912
個人的にCoD4は大好き。
和ゲーならバレットウィッチ。
919名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:12:19 ID:I1ULQH0C0
>>915
わかりやすいヒキだからあってもいいと思う。演出のないイベントはつまらんし。
しかし、それをゲームの面白さと勘違いするのはやはり本末転倒ではあるだろうな。
920名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:13:18 ID:P8P0+uZz0
>>917
和ゲーでそれやると、やりこみ(笑)とか延命と言われて叩く不思議
921名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:15:39 ID:kRDe2Tfu0
日本でオブ(箱のは駄目だし)が流行らないのはpcだから
(modとかの概念もない)それだけの事。
敷居が高いんだよPCは日本ではさ。
グラボ買う¥でTVゲーム買える内容より容易さの方だろね日本は。
つかグラボの値段で安物既製メーカーPCセットが買える場合もあるし。
922名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:17:01 ID:XGePaUoF0
>>920
JRPGはストーリーを見させることがメインだから叩かれるんだろう
TESはその世界での仮想生活をロールプレイする事がメインなんだから。
923名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:17:04 ID:u8NuqWjk0
どこのゲームもお手軽かリメイク
その他はマニアック路線
日本のゲーム業界は停滞してる気がするが
年くったせいもあるけど新作ゲームみても何の期待も抱けない。
924名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:17:27 ID:MaF8O7Gn0
>>917
「形式」じゃなくて「配分」かw
なら最初からそう言えよ
925名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:17:40 ID:PaK8ARlB0
ストーリー楽しみたいんなら小説やアニメでいいわけだし、
ゲームならゲームでしかできないことで楽しませて欲しいところ。
926名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:19:58 ID:PaK8ARlB0
>>923
年食ったやつらがいまだにドラクエを持ち出すのも停滞の原因だと思うよ。
ドラクエはいいゲームだったが、もういい加減卒業しなきゃ。
927名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:23:19 ID:hnI/9EA30
>>919
そこら辺は人それぞれか・・・
>しかし、それをゲームの面白さと勘違いするのはやはり本末転倒ではあるだろうな。
昔、「数時間の超華麗なムービーを散りばめました!」
とか勘違いしちゃってるクリエイターがいたのを思い出したw
928岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 14:25:45 ID:P2KMmeMj0
>>918
DSの奴しか知らんのだが、
チュートリアル→即実践な入り方は良かったな。
演出なのかストーリーなのか。
>>926
通じやすいからだろう。
マイナーゲー持ってきたところで・・・
929名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:26:46 ID:PCFgSa4IO
>>925
小説やアニメの世界に入り込んで主人公、或いは登場人物に
プレイヤー自身がなれるから娯楽としては小説やアニメの先を行ってると思う。
もちろん個々の部分(シナリオやらキャラクターデザインやら)では
劣ってるけどね。
将来は新聞、ラジオ、テレビみたいな関係になるんじゃなかろうか。
930名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:26:59 ID:UQ2O9PQbO
焼畑商業の終焉だろ
ソニーざまぁw
931名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:26:59 ID:CBXSAZN80
オブリビオンだと追いはぎ撃退しても、
死体が転がるから、なんかやっちゃった感がする。

殺伐とした世界観に耐えられない人は居ると思う。
932岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 14:29:33 ID:P2KMmeMj0
>>931
撃退=殺害なのか?
「おぼえてろー!」みたいに逃げたりしないの?
933名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:31:26 ID:TKdMyqD3O
>>910
ルナティックドーンはプレイヤーの行動そのものがシナリオになるんだけどな。
934名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:32:12 ID:PCFgSa4IO
>>932
死体が転がる。
装備品を取ると裸(下着姿)になる。
それを売って金にしたり。
動物だと毛皮取れたりする。
935名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:32:46 ID:/jcnW54g0
作り手志望側からすると、実際に勉強しだしたらわかるけど、日本は技術書が初心者どまりのしかない。
しかも、質が悪いのがわりと多い。あとは邦訳しかない。しかも、急にレベルがグーンとあがっちゃう。
最近平山さんが本だしてたけど。
ついでに、ゲームプログラマ=死のイメージが強いw

あとは、ゲームに魅力がない。
ネトゲは廃人向けだし、3Dは酔うし、あとは直ぐ飽きそうなのが多いし。
エロゲは地雷の多さのやら、時間がかかって腰が引けるのやらでw
936名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:34:25 ID:86MNFXQpO
日本人ゲーマーの質も悪い。
937名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:34:34 ID:PaK8ARlB0
>>929
感情移入と言う面では、小説やアニメでも主人公に感情移入できる(できないのは駄作だ)のでそれで十分かと。
938名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:35:17 ID:hnI/9EA30
>>933
ルナドンやったw
味方の魔法使いの大規模魔法で殺されまくった・・・
939名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:35:45 ID:CBXSAZN80
>>920
和ゲーのやりこみってのは、低確率ドロップのレアアイテムが出るまで頑張るとか、
材料を1000個集めてアイテム作るとか、その延長が大半。

洋ゲーのやりこみは、オンライン対戦にどっぷり浸かる事なんじゃないかと思う。
FPSとかはいい年して遊ぶ鬼ごっこや戦争ゴッコなんだよ。
940名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:36:14 ID:yMIaziFd0
>>932
逃げるよ
やばくなってくると、NPCによっては「Ran away!」って言って逃げ出したりする
セリフがなんか間抜けな感じw(PC版)
941名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:37:21 ID:/jcnW54g0
ドイツのボドゲは世界一ィイイイ!
とどさくさにまぎれて言ってみるテスト
942名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:38:24 ID:yMIaziFd0
>>940
Ran ×
Run ○
943名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:39:46 ID:XGePaUoF0
>>941
イギリスのボードゲームだけどWarhammer40kが好きだ
944岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 14:40:17 ID:P2KMmeMj0
>>934
むしろプレイヤーのが追いはぎだなw
>>940
うーむ、シチュエーションフル装備だな。
945名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:40:50 ID:TKdMyqD3O
>>917
> オブリみたいにメイン3:サブ7くらいだと話が短いとか薄いとかいいだすw

そこでソードワールドPCですよ
話の中核になるシナリオはかなり少ないがそれだけこなしたところでレベルが足りず良くて挫折下手したらレベル不足でシナリオすら出ないので、結果的にサブシナリオをやらされることになる。
というか最初のプレイではどれがメインでどれがサブなのかなかなか区別がつかない。
946名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:42:02 ID:PCFgSa4IO
>>937
そういうの見ててさ、
なんで主人公はこの時こうしなかったんだ!
とか
あいつがあの時アレしてたら全然結果が違ってたのに!
とか
俺があのキャラクターなら絶対にあっちを選んだのに!
とか思った事無い?
ゲームならそれを実際にプレイヤーが試せるんだよね。
訂正、将来は試せるようになるかもしれない。
現状は
はい、いいえのどちらを選んでも結果が同じだったりするもんな。
947名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:42:14 ID:PaK8ARlB0
>>935
プログラミング雑誌があった頃は、そこでゲーム関連技術の紹介とかが行われてたんだけどねぇ。
948名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:42:19 ID:UqDDfodz0
ちょっと前、あるスレで見かけた会話。

940 『Ran away!』

942 『oh』

942 『miss spell』

942 『Run away』

940 『Run away』

942 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった

949名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:44:11 ID:/jcnW54g0
>>946
実際問題、俺の場合。

選択肢でセーブ

バットになりそうな選択肢を選ぶ

選択肢のだいたいの影響範囲まで進める

セーブポイントからやり直す

あってるルートならそのまま進める

と可能な世界を網羅しながらやるので、めんどくさい。
950名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:44:32 ID:TKdMyqD3O
>>934
一方、カプコンはGTAサンアレで人を殺してもお金が出ないようにローカライズした。
951岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 14:46:13 ID:P2KMmeMj0
>>950
写真撮るために、日本人観光客殺してカメラ奪うのも削除だったな。
952名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:53:33 ID:CBXSAZN80
>>932
今のところ逃げてくれなくて、殺す=撃退になってる。
そうしたら、身包み剥いで、使えるものを頂戴する。
あとは、近くに巡回してる兵が居るのでそこまで逃げる。


>>910
昔のターン制と一つ前ぐらいの見下ろし視点リアルタイムな
ルナティックドーンも少しやったけど、FPS視点では無いだけで
ゲーム内容的には同じような殺伐とした世界だと思う。
ヤバイ仕事請けたら、「ころしてでもうばいとる」輩に付狙われたり、
逆に狙う側の仕事もあったりと、世界感は面白かった。
でも、昔(Windows前の時代)からすぐ死んじゃう難しいゲームという
印象を持たれてた。
日本ではそういう難しいとされるゲームをやるのはPCゲームやる層、
やってた層で多数のライトゲーマには数で及ばない。


あと、箱庭ゲーってのはシムシティとかポピュラスとかの
育成シミュレーションゲーム等の『ミニスケープ』 という意味と、
広大な世界を自由に動き回って、探索・攻略できるようにデザインされた
『オープンワールド』という2つの意味がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E5%BA%AD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
953名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:54:35 ID:7GkYM3BN0
任天堂もDSiみたいな糞ハード連発して
飽きられる時代が必ず来る
954名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:56:34 ID:/jcnW54g0
ゲームはそろそろコミュニケーションについて真剣に考えた方がいいと思う。
ネトゲは行きすぎだし、CPU相手はふと虚しくなる。
955名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:56:40 ID:hnI/9EA30
>>952
すげえ殺伐としたゲームだったね、確かに。
武器屋を襲ったりしたなあ・・・
お尋ね者になって放浪したり・・・

Fallout3やって、懐かしい雰囲気を感じたw
956岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2009/01/24(土) 14:56:54 ID:P2KMmeMj0
>>952
おお、お巡りに押し付けることも出きるんだ。

前者の「箱庭」は初めて聞いたな。
ニュアンス的には盆栽っぽいけど。
957名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 14:57:21 ID:wvXCH0ou0

◆1石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「定額給付金は消費税を上げる為の撒き餌」
http://jp.youtube.com/watch?v=aH4CfCIgfWY&feature=channel_page
◆2石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「公明党のマニフェストに消費税を上げると書かないなら連立から出て行け」
http://jp.youtube.com/watch?v=fLIj6cphY-U&feature=channel_page

◆3石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「増税をするなら税金の無駄使いを止め政府は身を切れ」
http://jp.youtube.com/watch?v=553T1kOT9KY&feature=channel_page
◆4石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「大統領制と議員内閣制だから差があるとは説得力が無い」
http://jp.youtube.com/watch?v=UDmY84N-CrE&feature=channel_page

◆5石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「文藝春秋に書いた<難しい漢字>はスピーチライターが書いたのでは」
http://jp.youtube.com/watch?v=X3RjLap4ucw&feature=channel_page
◆6石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「小渕優子さん野田聖子さん、定額給付金何に使いますか」
http://jp.youtube.com/watch?v=En9QpF-SVtU&feature=channel_page

◆7石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「オウム真理教と創価学会 創価学会の方が立派な宗教団体」
http://jp.youtube.com/watch?v=syeAywsgBeg&feature=channel_page
◆8石井一(民主)漢字と創価 予算委員会 「18年前、国税局が創価学会に査察に入ったその後は 参考人招致強く要求」 
http://jp.youtube.com/watch?v=X7dghY_1_fk&feature=channel_page

958名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:41 ID:QeZPHwC+0
アニメもゲームも
萌えという概念が出始めてから駄目になった
959名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:04:43 ID:TKdMyqD3O
>>956
漏れは逆に後者のほうが初耳。A列車やシムをやり込んだからかな。
960名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:05:08 ID:luQfnMU20
Oblivionは任天堂を祖とするコンシューマゲーム的価値観からしたらダメダメのゲームなんですよねえ。
自分でいろいろ縛りプレイをしないと、ゲームとして成り立ってない部分も多くて、
そういう部分をmodで補ってやることで初めてまともなゲームとして遊べるようになるという。
ユーザーの手で調整を加えてやって、やっとゲームになるなんて、コンシューマ基準ではクソゲーと呼ばれてもおかしくない。
ゲームバランスを調整できないものだから主人公の強さに応じて一律的にMOBの強さを向上、
そのために町の近くうろついてるケチな追剥でさえミスリルの防具に魔法武器をもって襲い掛かってくるようになるという無茶な仕様。
ここらへんバランス調整関係のMODいれるとずいぶんまともなゲームにはなりますけれど、
コンシューマ版のOblivionがダメだといわれてる大きな理由のひとつですね。
あと、戦闘状態でさえなければどこでもセーブできるってのもかなり緊張感を損なっていますので、
ここらへんある程度自分で縛らないと面白くもなんともないんですが、
開発者はどこでもセーブできることを前提に作ってますから、
どの程度のレベルで縛ればいちばん楽しめるか、手探り状態なんですよね。
あとは、コンパスとマップ、それにジャーナルを見たら次にどこでなにをするか、一目瞭然というゆとり仕様。
マップに目的地の目印があっても迷うクエストもありますが、
多くは目印を追って移動してるだけで、進行中のクエストは悩むことなく先へ進めちゃいます。
どこへ行ってなにをしてもいいという自由度を売りにしたゲームだけど、
こういう便利なカーナビ機能が常時セッティングされた状態で冒険だ、旅だといわれても、なんか萎えます。
ここらへんも当然縛っていかないとゲーム性もへったくれもないですね。
あとは最初から主要な町へはテレポートできるようにセッティングされてますし、
一度いった洞窟なんかもマップで場所を選ぶだけで魔法をつかうことなく瞬間移動(必要時間は経過する)。
ここらへんも当然、機能をオフにするMODがあって、これはやはり自分で縛れば済むだけの話だけれど、
人間つい便利な機能は使っちゃうので強制的に使えなくしなければってことなんですよ。
もちろん別の価値観からしたら神ゲーだというのも否定しませんが。
961名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:05:14 ID:CBXSAZN80
>>956
逆に自分がお尋ね者になってる場合は、その手は使えないらしい。

シムシティとかの『箱庭』が最初に出てきたとwikiにもあるし、
漏れの記憶でもそう。
木箱やダンボール箱の中に世界を作って神の視点wから”眺める”のが箱庭ゲーだと思ってた。

オープンワールドの意味の箱庭ってのはGTAの日本語版が出てきたぐらいで
『箱庭冒険』とでも称して欲しいと思ってる。
962名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:06:59 ID:QeZPHwC+0
日本人はゲームで映画を作ろうと思った
アメリカ人はゲームはゲームとして楽しみたいと思った
だから最後に勝ち残るのは洋ゲーであり任天堂であった
963名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:08:29 ID:gsuaLROG0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
964名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:12:31 ID:hnI/9EA30
>>962
監督とか言われてる人もいるねw
アドベンチャー作ってるときはファンだったなあ・・・
965名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:18:37 ID:jN1RQC7z0
>>962
外人もCoD(コールオブデューティー)とか
HL(ハーフライフ)とか作ってるけどね =)

なんといってもドラクエFFの功罪が大きすぎたと思うなあ
90年代前半くらいまでは批判もあったけど
いまや洋ゲーに触れてる層以外の日本人は
誰もあの作業的な殺戮戦闘を繰り返すだけのゲーム性(笑)と
延々とボタンクリックでテキスト読まされることを疑問に感じなくなってしまった

それでもドラクエFFの枠に収まってるならまだゲームとして救いもあったが
どこのメーカーも、もっと楽な方向、「ストーリー重視(笑)」「世界観重視(笑)」に
逃げ込んでしまった
そりゃあ、ラノベやアニメ業界でくすぶってる奴つれてきて、ちょっと好待遇で仕事させりゃ
毛色が違ったゲーム、てことになるんだからウハウハだよねえ
966名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:19:43 ID:CQPrHCylO
>>962
日本人の悪い癖だね。
自国に素晴らしいオリジナルがあるのにうわべだけ真似るのは。
監督とファンに呼ばせて悦に入ってる小島しかり。
967名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:21:09 ID:2dVjLfep0
信長の野望、ドラクエ、戦国無双、ガンダム無双では世界に通用しないからな。

968名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:24:38 ID:HUvLJOZJ0
日本は比較的高い年齢層が
息抜きや厳しい現実を忘れるためにゲームをやる

欧米はガキどもが
大人のやってることをやりたくてゲームをやる
969名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:24:53 ID:jN1RQC7z0
>>931
もう一つのドラクエFFの功罪はまさにこれ
売るためには仕方なかったんだろうが、主人公がまさに生命の殺害に
手を染めているということをグラフィック的にもシナリオ的にも誤魔化したこと
結果として、日本人プレイヤーの多くは延々と作業的に殺戮をこなすことに
罪悪感をおぼえないままどっぷりと浸かってしまった
冷静に考えてみればドラクエFFで行われてることってのは
オブリビオンなんか比較にならんほど酸鼻を究めているわけだけどね =)
970名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:07 ID:y9zNWmmb0
アメリカじゃあドラクエみたいなRPGは90年代初頭にはなくなってたろ
そもそも技術的限界でああいうスタイルにならざるを得なかっただけだから
3D・リアルタイム・ネット展開・・・UOは遥か先に行ってしまった
971名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:26:09 ID:PCFgSa4IO
>>965
確かにCoDは映画のようだったけどそれは
プレイヤー自身が映画の主人公になり、物語を体験させるゲームになっていた。
ゲームクリエイターが作った映画風のCGムービーを指くわえて見てるだけのゲームとは断じて違う。
972名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:30:50 ID:Iw4L+woU0
>>967
新宿無双、秋葉無双なら反応あるかもよ?
思い切りが足らんだけ。
973名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:31:22 ID:81fn27Ij0
バトルフィールド3はまだかー
974名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:33:01 ID:uVDQAGLX0
>>971
×ゲームクリエイター
○CG製作会社
975名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:34:13 ID:hnI/9EA30
>>969
DQ・FFとか無双とかで殺戮しまくってるのに、洋ゲーは殺戮ゲーとか言っちゃうもんなw
976名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:34:29 ID:jN1RQC7z0
>>968
欧米のほうが高齢ゲーマーは多いと思うよ =)
オンラインなんかしてると40や50のプレイヤーもさして珍しくない
和ゲー洋ゲー、どちらか片方しか知らない人が語るのは
片手オチの議論にしかならないと思うね、あなたは和ゲーしか知らない人?
>>971
バックボーンでいかに壮大なことをやらかしてても、常にその渦中で
プレイヤーが動き回らなきゃゲームじゃないって考えるのが欧米だよね
プレイヤーという存在を主人公から切り離して、ストーリーからはじき出すという構図に
製作側もプレイヤーも疑問を感じないというのが日本市場の悲しさ
977名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:37:15 ID:g17fJjrE0
>>962
それ違う
洋ゲーやってると、洋ゲーの方が映画を意識した演出を遙かに多く使ってることはよくわかる
日本はアニメ(映画)で洋ゲーはハリウッド映画・TVドラマを参考にしてる
978名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:38:42 ID:HUvLJOZJ0
>>976
おれですか?そんなにゲームやらない人。
実情と違うんならそんなに気にしないでくれ。
PCメインだから洋ゲーのほうが数やってると思うけど。
979名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:40:18 ID:4VHATSDSO
チョンは自国の無名クソゲーでもやってろよw
ゲームを語る資格なんてないからw
980名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:45:35 ID:Iw4L+woU0
>>979
どうも最近のJRPGを見てると、連中の横槍が
入ってるような気がしてならない。
981名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:45:59 ID:jN1RQC7z0
>>975
日本人は「フィクションは現実と違う」っていうお題目が好きだよね
ゲームだろうと何だろうと、お前の実行してるそれ(暴力行為)って
結局こういうことなんだぜ?って現実を突きつけられることがすごく苦手
>>978
だから>>968もある意味では間違ってないというか
自分の選択は常に自分の責任で、ゲーム内のこととはいえ選んだその行動が
自分の良心に尋ねて正しい行動といえるか
っていう自問がいついかなる時も欠けてる、
逃避的な子供の精神の持ち主がかなり多いという意味ではね
982名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:47:35 ID:yMIaziFd0
>>952
俺の勘違いかな?
確かに見たよーな。。。MODのせいかな
983名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:48:41 ID:UqDDfodz0
どうもJPEGに見えてしかたない
エロイのきぼんぬ
984名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:50:59 ID:a33SqR5T0
いまだにファミコンの時よりつまらんゲーム平気でリリースするからなぁ。
985名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:52:26 ID:Dt74KEq30
やっぱストーリーが命だと思うわけよ
今TWENTY FOURのシーズン7がやってるけど
シーズン1観て視聴者を飽きさせない要素を分析してみたわけよ
それは視聴者の予測の裏切りの連続が続くって事だと俺見解なわけよ
敵が見方になったり味方が敵になったりとか
それと展開がもの凄くスピーディーで状況がどんどん変わっていく
同じ景色の電車の風景は飽きるけど車窓の景色がどんどん変わっていけば
飽きない
JRPGとかそういうストーリー創れよ
予想をどんどん裏切っていったり状況がスピーディーに変わっていく
スピーディーな展開
986名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 15:59:29 ID:PCFgSa4IO
>>985
良い意味で裏切られると引き込まれるよね。
一方で古典的なお約束もニーズがある。
正義の主人公が負けて悪が栄え、みんなが不幸になりました
みたいな予想の裏切り方はあまり支持されないかと思う。
裏切る方向とバランスこそ物語の命かと。
987名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:00:44 ID:86MNFXQpO
ストーリーがいいなら、シナリオで満足できるはず。
ゲームは、音楽や映像に加えて、プレイヤーが受け身じゃなく、関われるのが利点だと思う。
考えたり、操作練習したりね。
ストーリーはよければそれに越したことはないが、ゲームである以上、相対的に重要性は下げてしかるべきだ。
988名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:01:33 ID:gsuaLROG0
なんでイスラエルは世界各国から攻撃されないのか?
なんでハマスは世界各国から攻撃されないのか?

じゃあ日本が攻撃されたとき日本はどちら側の立場でどのくらいの期間でどうなるのか?
現状の日本とはどういった状態か?

例えばパチンコをチベットを用いてイスラエルやハマスを考え
今の日本を考えてみないか?

事実をこじ曲げられ捏造されたデータやソース、映像や画像や本など
あらゆる工作にて一般国民を騙してきたヤツラのいうことに従って
実際におまいらに待っていたのは何だったのかもうきたないきゅうり忘れたのか。

【社会】日本ユニセフ協会、ガザ人道支援で緊急募金開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231592735/
【自動車】トヨタ:韓国鋼材を採用へ 国産車分、コスト抑制図る…鉄鋼大手ポスコから [09/01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231629055/

iKeDa DaIsAkU=池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
 ↓
KDDI AU=Au・DION軍

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報じないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
ギョーザの街←チャイナの街←New!
iKeDa DaIsAkU←池田大作(元借金取り立て業者ソンテチャク)
DELL・ヤマダ電機←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8
989名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:01:57 ID:amXE4ehE0
>>981
ただ暴力シーンが苦手なだけでどうしてそういう話になるかね
リアルさを求めて排泄シーンとか追加されてもスカトロマニアしか喜ばんだろ

大体、良心だのなんだのと外国人はそんなこと考えちゃいない
洋ゲーでオンラインやってりゃ分かるだろ
一緒に乗ろうとしてきた味方を乗り物で轢き殺したり、
愉快犯的に味方にグレ投げ込んで馬鹿笑いしている時に

自分の良心に尋ねて正しい行動といえるか(キリッ

なんて頭の片隅にもないっての
990名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:03:13 ID:r7Cm4HpJ0
>>986
ダンジョンキーパーですか?SMの人は良かった・・・
991名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:03:36 ID:ah60v5rj0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232779966/l50
これって公にニートが最底辺層の一端って認めた事だろ?
992名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:06:46 ID:Iw4L+woU0
>>987
ストーリーやシナリオ追いかけるんであれば、
日本にはノベルゲーというジャンルがあるよ。
斜め読みで数十時間かかる文章量。

ドラクエクラスのシナリオだとドンだけ脚色しても一時間。
993名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:07:54 ID:CBXSAZN80
>>977
同意。
XBOXのHALOはシューティングゲーム(FPS)なのに、
ハリウッド映画的演出、雰囲気がプンプンして
ゲームでもこんな凝った演出するんだなと思わせてくれた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9bAuMUCMk4Y
これが出たのは2002年4月25日
HALO2 2004/11/11
ttp://jp.youtube.com/watch?v=miVJWwXXbxM

ただ、知ってるゲーム開発の人は、「HALO面白くない、大した事無いよ」と言っていた。
当時のゲームとして何処から見ても最高水準であると漏れは思っていたのに、
業界って何を基準にしてるのか全く判らない。

この辺が溝なんだろう。
994名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:10:53 ID:18NcFOlq0
ゲームはグラフィックじゃない。

ようは中身だ!

リズム天国がいい例だろう。

150万本もうれたし。。。

任ちゃんボロ儲けだな。
995名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:13:06 ID:g17fJjrE0
>>993
ゲーム内容自体はDoom3レベルだから
996名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:13:57 ID:XGePaUoF0
>>993
Half Lifeが先にやってるし内容も凄かったからHALOは実際たいした事ない。
けどHALOが家庭用ゲーム機でも遊べるカジュアル向けなFPSを提唱できたことは凄い。
997名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:14:07 ID:/8Xcjhdp0
>>993
正直、64のGEの方が面白かった。
998名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:16:06 ID:2X7YCIpn0
>>993
ハリウッド映画的演出ならもっと女に受けてもよさそうなものなのに実際にはまったく受けない
ま、洋ゲーはアメコミ的立ち位置にとどまり続けるだろうな
999名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:17:15 ID:yMIaziFd0
>>981
判断するのが楽しいと思うかそうでないかで、
自由度のあるゲームの評価が大きく分かれる気がするなー

洋ゲーが好きな人は、たぶん判断するのが好きな人なんでないかなー



1000なら俺は旅にでる!
1000名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:17:29 ID:9Ns2LCLF0
1000 だったら日本のゲーム業界は麻雀ゲームしか作れなくなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。