【定額給付金】読売新聞グループ本社・渡辺会長などの「使途見直しが必要」発言が、財政審による撤回意見に繋がったことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
財務省、麻生に“静かな反乱”…定額給付金撤回求め
http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012141_all.html

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金の
撤回を求めたことをめぐり、「財務省が、麻生太郎内閣に静かな反乱を始めたのでは」との観測が広まっている。
次期総選挙での自民党下野も有力視される中、「省庁の中の省庁」が民主党シフトに舵を切ってきたのか。

 「(撤回を求める)意見は承知している。ただ、財政審に定額給付金について諮問したわけではない。
自由討議の中で出てきたようだ」

 20日の参院予算委員会。中川昭一財務・金融担当相は、財政審の西室泰三会長が15日の記者会見で、
定額給付金の撤回を求めたことについて、こう答弁した。

 審議会の委員には、政府や官僚に都合の良い学者や評論家、識者が選ばれ、実質的な基調提案やレクチャーも官僚が行う。
このため、審議会が国会審議中の予算案の見直しを求めるのは異例のことなのだ。

 そもそも、麻生内閣と財務省は微妙な関係にある。

 首相秘書官はこれまで、財務、外務、経産3省と警察庁が推薦した官僚4人体制で構成され、財務省出身の
秘書官が筆頭格を務めてきた。ところが、首相が総務相時代に気に入った総務官僚の岡本全勝氏(1978年入省)を
筆頭秘書官に抜擢して、これまでのバランスが崩れた。

 「これまで財務省は『将来の次官候補』とされる主計畑のエースを送り込んで歴代内閣を支えてきたが、
首相の『国際金融も理解できる人』という要求もあり、国金畑の浅川雅嗣氏(81年入省)を入れた。
岡本氏が『岡本総理』と揶揄されるほど実務を仕切っていることもあり、財務省の空気は冷めている」(自民党中堅)

 定額給付金をめぐる迷走劇も、財務省が麻生内閣に非協力的なためという見方がある。加えて、財務省が最近、
OBを使って民主党に接近しているとの指摘も。財務省は麻生内閣を見限ったのか?

>>2以降に続く
2ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/22(木) 02:25:54 ID:???0
 ある財務省幹部は「財政審の撤回要求は予想外だった。15日の総会で、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長や
千葉商科大学の島田晴雄学長などが定額給付金について『使途見直しが必要』との意見を述べ、西室会長の会見につながった。
同席した財務省幹部は青ざめていた」といい、財務省の反乱という見方を否定する。

 ただ、自民党閣僚経験者は「財務官僚はしたたかだ。露骨に反乱するはずがない。首相を支えながらも、
時には足を引っ張って、自分たちが考える政策を実行させるのが彼らの常套手段」と話している。
(終わり)
3名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:26:16 ID:QqD3CpAa0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:27:23 ID:rHLnYhYt0
福田内閣はマスゴミが作った内閣だろ。
ナベツネや、朝日も担いでたじゃねーか。

  「福田さんわぁ〜、調整型だからぁ〜、」

  「福田さんわぁ〜、人柄がいいからぁ〜、」

こんなこと言ってた馬鹿マスゴミ、アホな政治評論家&コメンテータ
の連中は なんか釈明してみろ。

政治評論家&コメンテータの仕事に人を見る目は無関係か?www


  やめろ!やめろ!やめろ!やめろ!やめろ!

       ↓ じゃあやめるよ、病気だし 【安倍】

  投げ出した!投げ出した!投げ出した!投げ出した!


  解散・総選挙!解散・総選挙!解散・総選挙!

       ↓ じゃあ麻生で解散・総選挙やるよ 【福田】

  投げ出した!投げ出した!民主党に政権委譲せよ!!!!


政治評論家&コメンテータは馬鹿の集団か?左翼活動家の集団か?
ナベツネ、朝日、政治評論家&コメンテータの連中も責任とって退陣せよ。
氏ねや腐れマスゴミ!放送免許を返上せよ!!!!
5名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:29:21 ID:nwGGliXy0
6名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:29:28 ID:5rt+tyjn0
ナベツネは糞杉る、さっさと氏にやがれ!!!!
日本の癌細胞そのものだ
7名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:30:21 ID:ft4h71mL0

あいついつ死ぬんだよぅ
8名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:30:38 ID:UYXiJXyo0
テロリスト・ナベツネを逮捕してくれ
9名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:31:41 ID:VuWovwVo0
日本のマスゴミは

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
利権を批判して、自分たちは電波利権
10名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:31:42 ID:9OuXFwrJ0
もういつ火が消えるかわからない麻生(自民党)なんて相手にしないよ
11名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:34:08 ID:Dc4tiKDc0
頼むからナベツネは口を出さんでくれ。
こいつがいるうちは読売も日テレも信用しない。
12名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:38:38 ID:JGSaB/0k0
>>1
棄民党の支持紙だった読売まで敵にしか見えなくなった追い詰められた旧体制にしがみつくバカゴミぽこたん( ・∀・ )
13名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:39:02 ID:2lXiDg9t0
俺も諮問会議の委員になりたいんだが、どうすればなれるの?
14名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:41:23 ID:knRKIA1VO
まず働かないと
15名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:42:58 ID:1Gw79weA0
>>9
はげどう
16名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:43:16 ID:2lXiDg9t0
そうだな。まず働かないとな。
17名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:44:17 ID:kOxCOfm50

おいおいこんな事書くと
ナベツネがまた黒幕気取るだろ
18名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:45:51 ID:mJs3YKbk0
と、財務官僚は言っているわけだが…まぁ裾を踏んでいるのは
全員かも知れんしなぁw
19名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:46:09 ID:PCtqV5UnO
まさに老害
20名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:48:31 ID:YLGnNd3d0
このくそじじい
マジで元気いいなぁ・・・まったく
21名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:50:11 ID:2lXiDg9t0
>>17
あいつは自分に酔ってるだけだよな。もうそんなに人生長くないのに国に
影響与えてなにが楽しいのだか。

まあ自分が死んだあとの世の中について考える人も必要だけど。

やっぱ学生運動の世代って企業社会に入るときにそういう意識捨てて社畜になったつもりでも、
ある程度権力持つとぶり返しちゃうんだろうな。
22名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:50:15 ID:RhpwPQIb0
財務省(民主党) VS 総務省(麻生太郎)
23名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:53:23 ID:Zbka1jwV0

読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長の政治活動が、さらに活発化!!!

財政審の西室泰三会長の意見も変わり、財務省も反乱へ!!!
24名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:54:08 ID:kZOW2MTk0
ていうか

民主&自民党 VS 層化&麻生

みたいなw
25名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 02:59:56 ID:mJs3YKbk0
>>22
総務省が本気なら地方へ丸投げするような形にはしないよ。
中央の事務処理能力をあまり見縊らないで。
26名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:08:56 ID:VMVXSTup0
だけど、麻生は財務省のために消費税増税するんだろ
27名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:12:36 ID:ido7+Zus0
あーあ、このまま自民党政権が続けば、
岡本氏の総務次官への道も残ってただろうになぁ。
せっかく掴んだチャンス……と言いたいところだったけど、
貧乏くじ引いちゃったみたいだな、ゼンショーさん
28名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:15:57 ID:UYXiJXyo0
>>26
老後の安心のために消費税率を上げる
29名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:51:23 ID:KK9LYJ5lO
生きてるだけで迷惑だな
読売新聞の渡辺

トヨタの奥田

経団連の便所
30名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:02:02 ID:d76vAGZ+0
まあ昔の人だから。
31名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:02:17 ID:g+MoFtNBO
>>25
番号制導入に向けた餌でしょ>給付金
32名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:06:08 ID:v14ietCf0
米からの指令がナベツネに出てるのかな
33名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:54:04 ID:hSxVeKvP0
これじゃマスコミ党政権
どこの党がやっても一緒。
34名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:01:03 ID:hLwPJcKu0
>>読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長や千葉商科大学の島田晴雄学長などが定額給付金
>>について『使途見直しが必要』との意見を述べ、西室会長の会見につながった。

ナベツネ一人じゃなかったんだ。
35名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:03:48 ID:Q9LsBHjg0
早く品ねえかなあ
36名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:09:13 ID:zJB7bAWF0
取り合えず読売は創価の言いなりにならないことは分かった。
37名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:10:55 ID:4Pp0/3/v0
>>31
何で番号制を嫌うの?
とってもいい制度だと思うけど
38名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 08:34:08 ID:YbyydfkfO
やっぱりマスゴミって権力が欲しいんですねw
39名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:26:56 ID:NekueqaH0
あーあ、麻生はもう完全にナベツネに見限られたなwww 総理になる前はあんなにナベツネ詣でして媚び売ってたのにwwwww

40名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:32:27 ID:Ws1f1lT/0
マクロ経済が判らない似非マスコミ人の典型
どうせ批判するなら「遅い」「規模が小さい」ぐらい言え
反対ばかりのマスコミは感情論、野党は政局目的
自民がジタバタしたって9月には選挙が来る
まず、間違いなく野党に政権が移る
野党はその時になって「結局できません」なんて言うなよw
マスコミは自民を批判したレベルで野党を見ろよw
41名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:48:28 ID:UMkGlZlg0
給付金なんて、そもそも創価信者以外望んでない
42名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:56:20 ID:VMVXSTup0
自民党延命のためには麻生は邪魔だということなんだろうが
そう言わずに、麻生のまま衆院選惨敗まで支えてくれよぅw
43名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 13:57:24 ID:KFFbhke30
>>40
マスコミ的には非自民政権の失政は、キレイな失政、イイ失政なので叩きませんw
経験を積んで明日につなげて欲しい、とか書くんだよw
44名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:07:50 ID:yBBCjl3I0
読売は、なぜかトップが長生きし、それまでの功労を台無しにするような老害になるんだよな。
魚住昭が「渡邉恒雄メディアと権力」で書いてるんだが、老いた正力は老人ボケみたいな
症状を起こし、日テレがクイズ番組で、世界で一番発行部数が多い新聞という問題で
正解を「プラウダ」としたら、電話かけて怒鳴りつけて「読売新聞」に訂正させるようなことを
やりだしたりしたそうだし、老いた務台は猜疑心が激しくなって、側近を次から次へと追放して
裸の王様になった。
45名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:10:11 ID:DjDDBlYo0
ゴミ
46名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:12:50 ID:KOhDFuxv0
層化に媚を売る
麻生を見限ったナベツネには先見の明がある
47名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:14:12 ID:Woiv9QFNO
バカツネいい加減黙れよ。こいつが関わるとあらゆる事がマイナスに働くな。
48名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:23:41 ID:RcNjHWuu0
何で一個人の鍋常が影響力持ってるだよ
本当に老害だな
49名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:24 ID:8/ECSUrs0
一国の総理になんで財務省ごときが逆らうの?
国民の代表をなんだと思ってやがる
つけあがんな!!おまいら麻生閣下を守れ!!
50名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:27:58 ID:QnfAb+gF0
朝日が右に寄ると小泉が大勝
読売が左に寄ると小沢が圧勝

CIAが考えた小選挙区の話でした
51名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:31:02 ID:AmbEn+jaO
どういうこと?

結局メディアのマッチポンプでしたってこと?
52名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:36:08 ID:cQlB0I9X0
>>37
納税者番号とかそういう形で社会保障関連もあわせてデータベース化出来てれば
消えた年金問題ももっと早く発見できただろうにねぇ
53名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:44:50 ID:FknXfbSQ0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
54名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:46:31 ID:fQqmwV2O0
ナベツネが
  再編見越して
      媚びを売り
55名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 14:47:43 ID:PE8Q4BTk0
新聞屋ごときが何様だ?
フィクサー気取りか?w
56名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:27:48 ID:zdE+AMtE0
案の定、カルト信者が火病ってて噴いたw
57名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:34:08 ID:6hADkSu30
こんなバカなことをやったら、小売、飲食、観光業界の広告料が増えずに、自分の首を絞めるだろうが?
定額給付金が決まれば、一大キャンペーンになるのに。ナベツネはちーっと経営ということを知れ!
58名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:45:35 ID:UYXiJXyo0
押し切れれば麻生はナベツネよりも強いことになる
59名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:52:29 ID:8pZ5vHh90
まさに老害。
60名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 15:55:40 ID:QnfAb+gF0
でも創価に怒られそうな広告局
61名無しさん@9周年:2009/01/22(木) 17:55:46 ID:c0AikCe80
ナベツネGJ
給付金ほど景気回復にとって無駄な支出はない
62名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:36:59 ID:hLYdBps70
当然だな
創価信者ぐらいだろ
支持してるの
63名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:54:18 ID:vKGASTHP0
【政治】 「全部公明党の言いなり」「給付金は消費増税のまき餌」 民主・石井氏、自公連立を揺さぶり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232554157/
64名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 18:59:27 ID:IjRN4N5EO
ナベツネ相変わらずだなー
65名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:13:30 ID:PrU1HxbX0
ナベツネ55!ヘブン

いや、ヘルだな
66名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 19:15:45 ID:Islk11P50
西室もナベツネあたりにびびってるのかよ。情けないなあ。
自民党の水野 賢一はふざけてるな。
67名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 21:02:59 ID:4LzPfyAy0
◆外国人留学生にも「定額給付金」 「血税の使い道違う」とネットで怒り
http://www.j-cast.com/2008/12/22032709.html

定額給付金、全外国人も原則対象 「2万円」の基準日は2月1日
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081220/fnc0812201642013-n1.htm

定額給付金 年齢2月1日が基準 外国人200万人も支給
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008122102000047.html

加算年齢、2月1日基準 定額給付金 外国人200万人にも支給へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008122102000122.html

給付金加算年齢は2月1日基準 外国人200万人にも支給
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122001000486.html

定額給付金、全外国人も原則対象 「2万円」の基準日は2月1日
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200812200124a.nwc
68名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 22:43:41 ID:FknXfbSQ0

<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞

財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の
会見で政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、
釈明に追われた。

「正式な決定ではない」として黙殺する構えだが、影響を懸念する声も出ている。

所管する中川昭一財務・金融担当相は「大変見識の深い委員の議論は重いものが
ある」と断ったうえで、「何かを決定したとか、私に何かを指示したものではない」
と語り、事実上、黙殺する考えを示した。

与謝野馨経済財政担当相も「良識ある方々の意見で理解するよう努力するが、
言われている通りの方向には進みかねる」と同調した。

また党役員連絡会では、古賀誠選対委員長が影響を懸念し、「政府にしっかりした
対応を求めるべきだ」と細田博之幹事長に要求した。

西室氏は15日、定額給付金について「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。
政府も何らかの対応を考えてほしい」と述べた。【古本陽荘】
-------------------------------------------------------
定額給付金の目的は党利党略のみである。
麻生が政権を取り公明党との連立を維持する為の必要経費である。

「国民のために」などと言う大義名分はひとかけらも存在しない。
69名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:43:15 ID:+EfRHdmH0
金持ちの税金を中流以下にばらまく政策だからな
金持ちが必死に圧力をかけるわけだ
70名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 00:46:32 ID:H6HMJ97j0
【日中】渡辺恒雄「日本の首相の靖国神社参拝は絶対に我慢できない。
発行部数1000数万部の『読売新聞』の力で、それを倒す」★4[8/10]
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/news21/news21_news4plus_1186806790
71名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:04:42 ID:IF2kZPsR0
>>読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長や千葉商科大学の島田晴雄学長などが定額給付金
>>について『使途見直しが必要』との意見を述べ、西室会長の会見につながった。

おいおい、経済御地のナベツネに大学教授かよ
西室にしたって東証で馬鹿な処理不足でゴタゴタ起こしながら謝罪もしなかった
程の馬鹿だろ意見言える立場で無い奴らの意見を持ってくるなって
何処の相談役なんだ全く
72名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:07:15 ID:zVIUDMme0
ソウカも嫌いだけど、ゴミウリも嫌いなんだよな。
73名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 01:09:44 ID:eRRjooEd0
何が驚いたかって、ソースがxakxakであることだ。
夕刊フジだぜ?
信じられんほどまじめに書いとる。
74名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:36:51 ID:PFyeYuwi0
読売は実配部数の確認を
 読売はただちに全YCの実配部数を調査し、偽装部数があれば、すべて排除すべきだろう。そうすれば、今後、YCとのトラブルを避けることができる。仮に今後も販売政策を変えないようであれば、販売政策として偽装部数が存在する証になるだろう。

 今後、偽装部数の問題は、業界外へアピールする必要がある。住民運動と連携して、新聞社を包囲する必要がありそうだ。
75名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:41:20 ID:0ZF3n/+A0
創価も糞だがマスゴミも増長しすぎ
生意気だね
76名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 02:49:22 ID:K36vGW620
記事の主役はナベツネじゃなくて財務官僚だろうに。

どんな読解力だ。
77名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:28:59 ID:8C7QU8UQ0
読売新聞の配達員として、この件について
ナベツネに代わり謝罪させて頂きます。
78名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 14:21:23 ID:k8bvjBGe0
あるある
79名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:48:05 ID:O7azHpDh0
■“身内”から造反

 まさに“爆弾発言”だった。

「定額給付金の2兆円は、使途見直しが必要との認識が大勢だった」

今月15日の財政審の会合の後の記者会見で、西室会長はこう言い放った。

「ほとんど効果はない」「他の経済活性化策に振り向けるべきだ」「同じような
施策が次々に出てきたら国家財政は破(は)綻(たん)する」

さらに西室会長は、審議会で出された意見を次々に紹介した。おまけに
「なるべく刺激がないような表現をと、こういう話になっています」と語り、
財務省事務方からの要請まで暴露してみせた。

西室氏は、東芝の社長、会長を務め、日本経団連の副会長からナンバー2の
評議員会議長を歴任し、現在も東京証券取引所会長を務める財界の重鎮だ。
長身で押し出しも強く、遠慮はない。

「事務方の要請を暴露したのもできレース。2兆円のばらまきにがまんならない
財務省の主計局が言わせた」(関係筋)との解説も聞かれるが、西室氏としても、
よっぽど腹に据えかねていたのだろう。

麻生首相の身内の造反は、爆弾発言だけにとどまらない。渡辺喜美元行政改革
担当相は、定額給付金の撤回など「7つの提言」が麻生首相に突きつけ、黙殺
されたことから自民党を離党。松浪健太内閣府政務次官も、給付金の実施に
反対し、第2次補正予算案の採決時に渡辺氏とともに退席、罷免された。
80名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:50:14 ID:Yn7CEbtf0
ミンス工作員は創価ネタしか考える脳がないらしい。
時給700円で売れるプライドは有っても、考える脳はないようだw
81名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:51:37 ID:5jFO369q0
権力を批判すべき新聞が権力を操る不思議な国、日本

つうかお前らって朝日や変態は叩くけど読売批判しないよね
ナベツネが超ウザイと思ってる俺はここでは異端?
82名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 18:58:57 ID:rZ48erjs0
ナベツネは反靖国の急先鋒
83名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:03:06 ID:BC5fbayuO
>>81
ほっといても死ぬ
84名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 19:41:20 ID:1ZW4HQJG0
定額給付金は、不要不急である。緊急経済対策とは後でつけた名目に過ぎない。
公明党の政調会長が連立離脱をほのめかして「重大な決意」で原型の定額減税を要求したのは、
福田内閣の頃、リーマンショックのはるか前なのだ。
自民党は定額給付金を「連立のコスト」と評する。

給付金をなぜ国民全体にばら撒くのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたいからだ。
公明党提案になる給付金(もしくは減税分)は、お布施で創価に返さなければならない。
学会員だけに税金を渡すのではなく、国民全体にばら撒けば選挙対策としても有効だ。

国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
たとえ全額でなく20%を集めたとしても、200億の金だ。
国民全体に給付する(実は税金の戻し)という美名に隠れ、多額の金を一宗教団体、一政党が収奪する構図だ。
しかも無税で。
総選挙・都議選の資金不足とデリバティブの損失が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
「連立からの離脱」をもって要求し、国民の7割以上が反対しても公明党は強硬に実施を主張する、その理由がこれだ。

わたしたちの血税が麻生と公明によって一政党に収奪されようとしている。許されるべきことではない。
不要不急のバラマキを止めて、2兆円をもっと賢明な事業、たとえば小中学校の耐震化の予算にするほうが、はるかによい。
85名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:45:38 ID:/y7rWWOr0
ひょっとしてナベツネが麻生嫌い?
86名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:01:40 ID:RM8n/eLx0
渡辺恒雄は現役の共産党員です。
-------------------------------------
■渡辺恒雄(1926年〜)
大学時代は共産党員として学生運動に傾倒。
-------------------------------------
中国共産党の手先なので、日本国内における反日運動にも熱心です。
-----------------------------------------------------------
【日中】渡辺恒雄「日本の首相の靖国神社参拝は絶対に我慢できない。
発行部数1000数万部の『読売新聞』の力で、それを倒す」
http://www.pekinshuho.com/yzds/txt/2007-08/10/content_72081.htm
-----------------------------------------------------------
日本の知識人を騙して、共産党へ入党させる労も厭いません。
-----------------------------------------------------------
(「オンリー・イエスタディ」石原慎太郎著p175より引用)
たしか「新潮」誌だったと思うが、ある号に哲学者の出隆(いでたかし)が
『富士』という不思議な論文を載せていて、首を傾げさせられた。
どうやら共産党に入党したらしい東大の哲学教授の左翼転向論文だったが、
論文は舌足らずで辻褄が合わず、こんな男が東大の教授を務め、
肩をいからして共産党に入党したのかと、ひそかに軽蔑の念を抱いたものだった。
後年、件のバーで渡辺、氏家両氏と知り合い、昔話の中で渡辺さんから、
「ああ、出教授は俺が洗脳して共産党に入れさせたんだよ」と言われ驚いた。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「そんなこと言っても、先生を左翼に引っ張り込んでおいて、自分はさっさと
辞めてしまって、ひどい話じゃないですか」と私が言ったら、渡辺さんがにべもなく
「誰でも、頭の少しいい奴は若い頃は左翼になるもんだが、
しかし本当に頭のいいヤツはさっさと辞めちまうのさ。
馬鹿はそれっきりイデオロギーにしがみついているもんだよ。
出もその一人だ」と、言ったのには驚かされた。
-----------------------------------------------------------
87名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:10:46 ID:GZtPO5SN0
【定額給付金】市区議会では反対より賛成が多い…撤回求める意見書を7市議会が可決するも、否決した市議会は18市議会に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232418607/
88名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 04:58:17 ID:37ZUvqSU0
まあ貧乏人は景気が良くなっても生活が良くなるわけじゃないことがわかったし
年寄りは景気が良くなっても年金が上がるわけじゃないし
若い奴は景気が良くなってもそのうちどうせ使い捨てられるんだろと思ってるし
公務員なんかは景気が良くなっても関係ないし
89名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:18:31 ID:snmx0qM/0
まとめると、
・給付金は将来の増税に備えた貯蓄に回るので消費は刺激しない。
・期限付き商品券にしても、それを使って浮いた現金を貯蓄に回すだけなので給付金と同じ。
 コストや時間がかかる分だけ現金よりも悪い。一時的な商品券の偽造防止って難しい。
 現金なら何度も使ってるから、多少汚れてたりしても本物か見分けがつき、自販機などの
 読み取り機も揃っている。質感や手触りなども十分に頼りに出来る。商品券の場合はそれが出来ない。
・たとえば所得の低い者など、選択的に給付を行っても消費の刺激効果は小さい。確かに、貰う人は
 貰える額の方が増税される額より大きくなるから、超過分を消費するだろう。しかし、貰わなかった
 人たちの行動も変わってしまうことも考える必要がある。この人たちは今貰えないにも関わらず、
 増税時に支払うことになるので、そのことに備えるため今すぐ消費を減らして貯蓄し対応する。
 結局、社会全体の消費にほとんど変化は無い。やっているのは単なる歪で強権的な所得再分配政策
 であって、消費刺激策ではない。
・実際、かつての地域振興券の場合も消費に回ったのは多く見積もって三割程度。
 短期の将来消費の先喰いの影響なども考慮すれば、さらに少なかったと考えられる。
・貯蓄によって銀行の預金が増えても、融資には回らない。何故なら、今の融資は自己資本率規制などが
 ボトルネックを生んでいるのであって、預金量の問題ではない。実際、銀行は金が必要なら低利で調達
 出来るので、貸し出したいほど優良な先には既に貸し出している。
・銀行の貸し出し先は深刻。サブプラの影響を地銀がまともに喰らったのは、優良貸し出し先が枯渇し、
 預金の運用に困っていたため、証券化商品に手を出した面がある。
90名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:23:38 ID:snmx0qM/0
・給付金に反対している人が、いざ給付されたら受け取るというのは何もおかしいことではない。
 給付金政策の実行前と後では状況が変化しているので、最適行動も変化していて当然。
 給付金政策を行わないことがベストであっても、いざ給付金政策が行われた場合は受け取るのが
 セカンドベストとなる。これをもって、主旨一貫していないからおかしいだとか笑ったり文句を
 言うのは、たとえばワンアウト一塁の時に送りバントの指示を出したなら、失敗してツーアウト一塁に
 なっても 送りバントをさせろと言って難癖つけるようなもの。
・給付金はやってもやらなくても経済にはほとんど影響を与えないが、これで野党と揉めているため、
 本来の効果のある経済対策が検討されず時間の浪費となっている。実はこれが一番の問題かも知れない。
・何でも反対する野党を前に、どうでもいい給付金を出して、時間を浪費した麻生は失策を犯したし、
 もちろん野党もだめだめ。
・効果のある政策は公共投資。それも、土建屋バラマキではない、将来有効に使われるものへの投資。
 今だとリニアが典型か。あとは研究開発への資金援助や、エコ替え(グリーンディール?)。
・現在の強烈な下ブレで、一時的に資金繰りが悪化している企業への貸付補助は別個とりあえず
 早く手広くやるべき。
91名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:43:00 ID:fAl9l5bi0
創価臭漂うスレだなw
92名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 05:51:47 ID:zs0V9PGH0
>>89-90
もう実行まで秒読み段階だから、前向きに活用法を考えた方が良いと思う
93名無しさん@9周年:2009/01/25(日) 06:52:08 ID:W5BZMQ9f0
中川昭一財務大臣と麻生さんとは盟友だと思っていたが。
94名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 06:56:52 ID:DWFFCKKEO
>>90
なんという野球脳
いや、ナベツネ脳か
95名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:49:33 ID:b/23vvya0


マスゴミにそんな力があるわけねーだろwww


新聞屋の分際で自惚れるなwww
96名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 09:06:29 ID:q8P+pSRh0
ナベツネは大嫌いだが、この発言だけには賛成だな。
97名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:52:26 ID:oF3joZ+G0
2兆円か・・
98名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:29:12 ID:CJdr+neK0
見直した方がいいな。
99名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 16:33:41 ID:lG7pj9gP0
【世論調査】
受けとる   90%
評価しない 70%

常識的に読むとこうなる。

んな無駄なことやってる暇あればもっと実効性あるものを審議しろや。
でも給付金通っちゃったら、貰わないと損になるから貰う。将来の増税は満遍なく来るしな。
100名無しさん@九周年
>>1
蒲郡家のように、世の中には100円の金もなくて
給食費も払えない家もあるというのに(ドラマだけど)
こんな大金持ちが左右させるというのかw