【経済】ガソリン5カ月ぶりの値上がり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
石油情報センターは21日、レギュラーガソリンの19日現在の全国平均小売価格が、前週と比べ
1リットル当たり60銭高の106円60銭になったと発表した。昨年8月から値下がりが続いていたが、
原油価格の下落が一服したのを背景に、約5カ月ぶりに上昇に転じた。

年明け以降に原油相場が一時上昇した場面もあり、出光興産が1月中旬から卸価格をほぼ半年ぶりに
値上げするなどした。今後の価格動向も原油相場の行方に左右されるが「これまでのような大きな値下がり
は見込みにくい」(業界関係者)との見方が広がっている。
ハイオクも60銭高の117円50銭、軽油も10銭高の102円だった。

[産経新聞]2009.1.21 15:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090121/fnc0901211536009-n1.htm
2名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:34:07 ID:LtDrevTE0
3名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:35:17 ID:GmbXMXgFO
車無い
4名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:35:21 ID:EgMng0Vk0
5名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:37:21 ID:JfmKd3FE0
あるある探検隊
6名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:38:09 ID:aqkORT5k0
今晩、満タンにしてこよう
7名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:38:19 ID:jTAnr5zP0
調子ぶっこいて上げやがったな
8名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:40:28 ID:izaQgV6xO
値上げは痛いが、変態も打撃を受けるのでよしとする。
9名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:40:36 ID:2dkj4fs20
ユダヤの陰謀だということは内緒
10名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:41:33 ID:oJ+VCSJQO
マスコミが歓喜して「庶民がまたも苦しい生活を強いられそうです」とか言うよ
11名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:42:33 ID:s+Ifz9C/0
6円あがった
でも原油価格また落ちてるからまたすぐ戻りそうな気はする
12名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:47:00 ID:5OYeKEk+0
相変わらず
上がった時だけ直ぐ報道ですか
最近のマスコミはマイナス面ばかり
流しているような気がする
13名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:52:22 ID:FWLxlZoi0
最近じゃなくて、昔からですよ。

なにせかれらは「社会の木鐸」なのですからw。
14名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:58:28 ID:jEntemmO0
なんでだろうねマスゴミは
ネガティブ、ネガティブ、ネガティブ(そら経済も落ち込むわ)
そしてみんな仲良く一律に(共産主義かよ)
15名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:02:49 ID:znNyFIJ10
たしかにあっちこっちのスタンドで一斉に値上がりしてたわ
16名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:04:16 ID:lCOLWUlI0
これがGSぼったくりの実態
17名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:02 ID:i3u2DqMg0
遅い。既に値上がりしてる。
18名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:23 ID:7Iqk/cNe0
ジャパンマネーで一気に原油先物価格を吊り上げるってのはどうだ?
今が底値なんじゃね?
19名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:05:53 ID:J/l584XxO
車持ちも減ったし、
スレ伸びない予感
20名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:06:55 ID:lYJ8TcHAO
普通に値上がりするはずなのに前と変わってない
隣町のスタンドより10円くらい安い
21名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:07:08 ID:wjnWrvSf0
一時期異様に値上がりしてた玉子がここんとこえらい安くなってきた。
原油価格に一番に反応した感はある。円高の割に小麦関係は全然安くならんけど。
22名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:08:41 ID:i3u2DqMg0
>>21
その辺は結構タイムラグあるっしょ。
23名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:12:25 ID:qhHv9CbjO
うちプロパンガスだから原油安くなるのはありがたいんだが。しかし23区でプロパンガスなんて引っ越すまで想像もしてなかったなあ。
24名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:14:29 ID:0jjtrlDy0
本来なら60円でいいよ
なんだよガソリン元売りが悪の元凶
25名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:14:32 ID:hX1DQ3l40
すでに値上げ始まってるよね?
90−95円くらいで底を打って、いま100円前後になってる。
26名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:14:31 ID:Rpl/zE3MO
下がってるときは全然記事にならないのに、上がった途端記事にするのな。
27名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:15:16 ID:TsxPOPkl0
上がる理由がないんだが
カルテルだろこれ
28名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:16:40 ID:2FwU/O260
もう自転車通勤に慣れたから車売っちゃったよ・・・
29名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:16:48 ID:WcINk2wu0
値下げはクソ遅いのに値上げはちょうはえええええええええええええええええええええええええ!!
ざけんな
30名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:35 ID:XffWapcY0
軽油の値段がとうとうガソリンと1円違いにまでなった。
絶対カルテルだよこれ。
消費税だってガソリンは2重課税なのに軽油は原価にしかかけてないはずなのに。
31名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:36 ID:noOkEIkn0
>>1
近所では99円平均
カード決算などで95円が底値
32名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:17:46 ID:3rqRirpD0
東京では10円あがってるところも多い
33名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:18:17 ID:p4N3J8AJO
いよいよ本格的なスタグフレーションか。

日本終了だな。
34名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:19:28 ID:+Zjq0ukk0
過当競争で必要以上に値下げし、それが一段落して利益確保に動いたという事らしい。
原油価格はあんまり関係ないっぽ。最近見たGSスレとかで知った。
35名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:19:43 ID:vUYGczlm0
1月6日に50ドル突破したからその影響だろうか
今は41ドルちょっとか
36名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:21:58 ID:+Zjq0ukk0
【業転】ガソリンスタンドの事情 5店目【廃業】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1228406333/
37名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:01 ID:2Wvzysip0
上がってる時は原油相場のチャートとか出して相関を報道してたけど
下がってからはそういうことしないのね
38名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:17 ID:y/DFOIlzO
今のうちに満タンにしとけよ
39名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:58 ID:c7MF3SOlO


カルテルだろ、これ。
今は上がったとは言っても最高値時のまだ1/4だぞ
40名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:24:18 ID:DexJDOSaO
5かげつ振りじゃねぇだろが2かげつ振りだろが
41名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:27:43 ID:E1pft/Os0
上げるときはすぐ上げるねw
42名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:27:51 ID:0p7c+/qfO
正直、150位の時が運転してて楽だった。
交通量が戻って渋滞とDQNが帰ってきた。
43名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:28:58 ID:niC2scRt0
どうせ、下がるよ・・・実際今日も下がってるし 長期的に上昇はあり得ない
30−45$を行ったり来たりしながら、下向ペース
44名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:31:01 ID:4peVMuD+0
まぁリッター110円前後で安定してくれるなら文句はない
45名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:31:29 ID:lInG95PsO
なんであがるの?
納得いかない
46名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:39:51 ID:UtlEdGrVO
米国先物を見る限りはまだまだ下がる
47名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:42:05 ID:noOkEIkn0
>>21
やっと特売卵が1パク98円になった
ちょっと前は特売卵が148円だった
48名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:43:09 ID:nMbIgLIv0
値上げ前日にハイオク102円/Lで満タンにした俺様は勝ち組。
49名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:43:44 ID:WcINk2wu0
セルフ無くしてフルサービスに戻すなら分るけど?
利益確保ならやめてー!!
50名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:44:13 ID:uvHHyemZ0
どんだけ上げるときだけ対応早いんだよ
死ね
51名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:45:26 ID:FSBgm0CY0
何で軽油が下がらないんだ死ね
52名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:45:43 ID:r0gTxUTA0
出光はガソリンの便乗値上げをして、過去最高益になった。
ここの系列GSでは絶対給油しない。
53名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:45:46 ID:EnckCVLO0
年末年始価格据え置きだった
その前まで毎週下がってたのに
価格上げるときはあっさりだね
54名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:51:14 ID:13WgG9sb0
ガザの影響?
55名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:55:12 ID:R23hPrlMO
こんな不況時に上げたらどうなるか、前回ので分かってないのか
もしかして学習能力無いのか
56名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:02:18 ID:DWBSIHYeO
何故こんな不況期に・・卸値の数倍の値上げをするんだ・・・
日本を潰す気か、スタンドどもは
57名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:03:46 ID:3LdvMK5qO
円高なのにおかしいだろ
58名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:04:05 ID:3xgWstVN0
>>52
近所では一番安いのだが...
59名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:04:21 ID:f/48J5JR0
原油価格より円高の影響の方が大きそうだな。
原油価格が今と同じ水準だった3年位前よりずいぶん安いし。
60名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:05:56 ID:lLjccPSvO
3週間前の原油価格上がったからな

また100円切る
61名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:07:18 ID:3LdvMK5qO
これ卸の談合の価格調整だろ
円高なのにおかしいぞ
しかも卸値に乗せ過ぎだろ アメリカでいくらだと思ってんだよ
62名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:08:28 ID:7f97FfXk0
値下げの対応は遅いのに値上げの対応は速攻だな
63名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:08:36 ID:VMUZAakD0
最近、軽油の値段がレギュラーと余り変わらなくなってきてるよな?
運送業界とか大丈夫なのか?
64名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:11:52 ID:NRNS7hl10
また買い渋られるだけだがな。
65名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:13:11 ID:c7MF3SOlO
適正価格は今の原油価格で言えばレギュラーガソリン1Lあたり70円前後
66名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:13:28 ID:kU8o/X1K0
業界の価格談合だろう。
看板価格は、申し合わせたように統一。
しかし、店によっては看板価格より5円以上安く売ってるよ。

67名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:14:53 ID:Fcu2WfK50
高すぎぃ 高すぎ 高すぎぃいぃぃいいいい
68名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:05 ID:IjUI7g4W0
>12
 ここ数年マスコミはマイナスイメージしか流さないから
 外回りの営業マンは朝刊を見るのはタブーですね。
 マイナスイメージを背負いながら営業したら、取れる仕事も取れなくなります。
 朝市からバリバリ動く経営者も見る必要ないです。
 夕方にでもちょっと眺めればいい程度です。

69名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:15:59 ID:goomT/tKO
>>52
勝手にしろよエネゴリ君ww
70名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:16:03 ID:ZsjXtFF0O
全くフザケてるな。

円高なのに、何故高くなるんだ?
大体、この不況期に値上げなどしたら、どうなるか予想出来ない訳じゃないだろ。

石油業界、特に日本のそれは、強欲に過ぎる。
71名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:17:39 ID:7v85RMOWO
>>65
> 適正価格は今の原油価格で言えばレギュラーガソリン1Lあたり70円前後
70/1.05-53.8=12.8円
原油より安いのが適正かぁ
難しい商品ですね
72名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:17:51 ID:9+Bh1su60
100円台ならOK。90円台なら安い。110円後半になると高い。
73名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:18:19 ID:yJaSMDbjO
10年くらい前は田舎いけばハイオクで95円くらいだったけど
74名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:19:04 ID:1TFF/gpq0
イスラエルのせいか
75名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:21:55 ID:f/48J5JR0
>>67
そこ潰れたよw
76名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:23:45 ID:gH1AwRbL0
今週に入って5円以上上がってるよ
77名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:24:45 ID:Vd290+po0
民主が政権取ったらエネルギー業界の規制緩和してもらおう
ガソリンとか電力とかガスとかふざけた値段ばっか
78名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:24:57 ID:/190vTphO
ところで石油って無くならないの?
昔、「このままだと石油は近い内に枯渇する、無くなる」とよく言ってなかった?
79名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:25:13 ID:gMhsOSco0
上がったというより下がり過ぎたのが多少戻った感じ?
80名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:25:41 ID:7Iqk/cNe0
運輸業には酷だが、エコ(笑)のためにはもう少し値段を上げないと
ガソリンが安かったら代替エネルギーに転向しようという気が起きない
30km/hぐらいで走る自転車売ってくれないかな?
81名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:26:21 ID:4118JraE0
>>75
ワウハウスになったんじゃないの?
82名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:28:14 ID:lLjccPSvO
んで、原油価格高騰と上がった食料品はいつ下がるんだい?

83名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:31:45 ID:bYwUoeRg0
1月に入ってから街歩いてる人もえらく減ったし道路も渋滞しなくなったな。

どうやら不況が深刻化してきたようだ。
84名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:33:22 ID:H0TM3vFH0
他所は100円切ってた頃でもウチの地元は106円だったorz
85名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:33:48 ID:myQv8SPe0
ガソリン暫定税が危機を迎えた時だけ、エコエコアザラクなことをいう政治家の皆さん、お元気ですか?
86名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:35:00 ID:gH1AwRbL0
>>78
現在開発されている油田の埋蔵量で言っているから
新たに見つかると伸びちゃうんですよ

ただ、日本が過去一番多く輸入していたUAEは枯渇が目の前まで来ていて
今後のためにドバイはオイルマネーを観光投資しているのは有名
とりあえず、いつかはなくなる
87名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:35:15 ID:8AYqgNh+0
とうとうハイオク110円の時代に突入するのか・・・・・
また嫁の車で通勤しないといけない。
88名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:36:10 ID:jZ6tacxA0
あがったら報道するなんて
不満をあたえることしか脳にないんだな
89名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:39:26 ID:qTL9y2se0
これまでのような大きな値下がり?何の話だ??
原油が爆下げしてる間もちょろちょろ下げるだけだったくせに、
戦争が値上がりしたらこれかいwトヨタと一緒で自分の首自分で締めてるなw
また車乗らない人間が増えて、見通しが立たないほど売れなくなっていくよ。
90名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:40:45 ID:u32oLt0s0
近所のGSは97円だと思ってたら105円になってたorz
91名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:41:11 ID:hf0xQyiN0
安定したエネルギー源をみつけないと経済活動にもマイナスだよな。
一喜一憂するより何か考えないと
92名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:42:26 ID:myQv8SPe0
>>91
今すぐアントンの永久電気に投資するんだ
93名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:43:27 ID:8AYqgNh+0
やっぱ原発増やして電気自動車だな
94名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:44:37 ID:PeOu9SiM0
ガソリン値下げ隊がさぼってるからだろ。とっとと街頭に出ろ。
95名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:44:51 ID:oMOyl2Lu0
>>91
エネルギーもだが工業製品の原料としての石油に代わる物を
それぞれの分野で開発して行かなきゃね
96名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:46:04 ID:LFTRegJY0
ガソリンなんてリッター300円でいいよ。
なんでエコエコ騒いでるのに値下げするんだ。
97名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:47:18 ID:Mi5+edv50
値下がりしても需要は下がってるじゃん

値上げするのは、売上げ減少分の利益確保と消費税の減収分の
増税だろ
98名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:49:08 ID:d9d0bjOx0
まぁ 一端下げたからそろそろカルテルが始まるよ。
あと1ヶ月もすれば110円台でずっといく。

ガソリン販売業界は原油が上がっても下がっても「厳しい 厳しい」と言う嘘つき業界だからな。
そもそも車にわざわざ関わるなんてDQNばかりの証拠。
99名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:51:28 ID:OZbSZZts0
政府が備蓄量を2倍に増やしてバッファーの役目をすればいいのにね。
価格改定は年に一度にして。
100名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:54:30 ID:Oibbd1Iz0
100円ピッタリで永遠にとまってくんねーかな

お釣りにしても払う金にしても計算すげー楽なんだが
101名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:58:36 ID:PVCOXbdA0
>>100
金額で注文すりゃいいじゃねえかw
102名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 18:59:55 ID:FQiUrzUN0
>>95
二酸化炭素からプラスチックを作れれば神
103名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:14:15 ID:DWBSIHYeO
価格看板出してないガソリンスタンドは死ね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223914888/
104名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:17:15 ID:vYcB+X3i0
急激に原油さげてる時でもじわじわしか下げなかったのに
あげるときは早い早い
105名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:18:15 ID:DWBSIHYeO
ガソリン高いって因縁つけられてボコボコにされた
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1231477228/
106名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:19:43 ID:MiiGfvGd0
フルサービスのスタンドは虫の息なんだろうな
意固地になってセルフに対抗してるけど
107名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:24:54 ID:BsBNL0LoO
なぜか俺のスタンドでは値上げしてないぜw
他は5円ぐらい高くしてるのにな。
108名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:28:11 ID:If0MSdBR0
ガザでイスラエルが撤退したから
すぐに、下がるよ。

そして、これから4年間は、戦争がないから、下がり続ける。
さらに、アメリカが脱石油を目指しているから、さらに下がる。
・・・オバマが、暗殺されない限り。
109名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:29:26 ID:M4EERhGR0
あげる時は一気にあげるよな
糞スタンド
110名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:31:39 ID:E5tg5NAtO
>>104>>109
言えてるなw
111名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:32:56 ID:9+Bh1su60
儲かってるGSなんて元売り直系のGSだけだべ。
112名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:38:31 ID:0Zu0LCY2i
また下がるよ。

原油相場が落ちてる。
113名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:38:53 ID:KdeYCg5Y0
まだ灯油が高い件
114名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:41:40 ID:d1Gs8vQf0
ツーか軽油ってあんまり下がらんかったよな
レギュラーと20円ぐらい差があるもんだと思ってたが
115名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:41:54 ID:kU8o/X1K0
今の情勢なら100円切っても十分採算合うはず。
その内、談合破りの店が出てきて元の木阿弥だろ。
自由競争なんだから当たり前。
116名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:42:50 ID:iVDGWH5JO
石油が高いなら
電車を使えばいいじゃない!

フルサービスのGSは色々知識おしえてくれるから定期的にフルを使ってるよ
117名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:43:25 ID:52SWDE7B0
大阪泉南市の和歌山に抜ける国道では本日86円が一番安いセルフ式スタンドが在った

ハイオクでも99円、しかし灯油が18リッターで1156円は納得が行かない

118名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:45:22 ID:YDpJyCnw0
最近のガソリンスタンドを見るとなんか価格協定してる気がして困る。
お互いの動きを見合った結果なんだろうが
119名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:47:55 ID:ARfdpUZkO
昨日90円だったスタンドが今日は101円
極端なんだよなあ
120名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:52:35 ID:W1VaPX440
>>118
お前ら自動車を持ってる奴等が、1円でも安いところに流れるからだろ。
ボケが。
121名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:53:57 ID:sFMmqekpO
地元では、13日に10円程上がったよ。
122名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 19:59:24 ID:FYGlJ4B8O
業界は情報をキチンと開示して消費者の疑問点に答えろ!!
灯油や軽油が高いままなのは合点がゆかぬが?
123名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:01:22 ID:AqMU+Eaw0
青森4円あがった
ここ見てると10円以上のとこもあるいみたいなんで
まだ上がるかな
明日入れとこ
124名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:25:19 ID:Pjrp3xZK0
>>123
入れんなよバカ
こんなもん放っておけばいくらでも下がるっての
125名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 20:31:56 ID:x6UxCEquO
だから暫定税率撤廃しろやアホ与党。
今度の選挙は今の糞与党を奈落の底に突き落とそうぜ。
126名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 21:56:46 ID:C8MmFXr60
原油下がってもこのまま維持っぽいね

また先物取引の知識さらけ出して馬鹿にされる塵が沢山わくのか・・・
127名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 22:06:40 ID:LbSsPf+20
暫定撤廃した結果石油業界と地方に何100億と捨てさせてたな
128名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:24:23 ID:npud8GdbO
>>117 26号線しか思いつかんw
129名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 23:58:18 ID:+Pp7FEhQ0
暖冬で灯油の売れ行きがイマイチだからな
130名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 00:00:53 ID:bDRbcQBAO
関係ない。だいたいこんなに早くガソリン価格に反映されるわけないだろ。スタンドがニュース見て使えると思って利用してんだよ。
131名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:27:52 ID:xAS89tju0
火曜に95円。翌日には105円。
いきなり10円も上げるとは詐欺。
132名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:34:28 ID:oR+Jwzj20
値下がりは報道しないが、値上がりしたらすぐ報道

マスゴミは景気をどうしても良くしたくないらしい
133名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:36:20 ID:xAS89tju0
>>132
今まで値下がりの報道もしてたぞ
134名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:46:13 ID:QlB2VEqFO
石油会社のぼったくりだな。

そもそも。
盆前に原油140ドルで170円くらいだった。
今50ドル程度なら、比率的には80円台でいいはず。
135名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:50:00 ID:nnxfgBRGO
原油を備蓄せよ
136名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 03:52:44 ID:dPNROvEZO
原油値下げの反映はなかなかしないくせに、値上げはやたら早いのな
137名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:01:31 ID:RMj96sq6O
石油楽園に巣くうぎょう虫を何とかしろ
138名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:04:24 ID:HfmJVgxX0
150円の頃に比べたらまだまだ安い。
139名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:12:38 ID:NCjrTrhpO
円高になってるのに値段に反映されてんのかね?
140名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 04:40:26 ID:2UdkPZ1gO
だよな

NY円13年ぶりの円高水準、一時1ドル=87円台

 【ニューヨーク=池松洋】21日午前のニューヨーク外国為替市場の円相場は、対ドルで上昇し、一時、1ドル=87円10銭前後をつけ、1995年以来となる13年ぶりの円高水準となった。

 欧米の金融危機が再燃するとの懸念から円が買われた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000002-yom-bus_all
141名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 05:00:56 ID:EYamPybC0
wti昨日から爆上げしてるな。
142名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:21:14 ID:e8CaQym+0
ガソリンもそうだけど食料品も全然安くなってないのがムカつくな。
超円高で原材料思いっきり安くなってるはずなのに
大幅値上げや製品をコソーリミニチュア化してちょろまかしたまんまだもの。
143名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:22:51 ID:+Q7Mz1ug0
>>14
表出て値段確認して来ようなw
144名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:24:43 ID:T43Swq1S0
騙されないぞ
145名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:25:41 ID:Edvh1lk10
値上がる要因が見えないんだが
元売りが談合でもしてるのか?
146名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:29:38 ID:vgosNswK0
>>142
レギュラーコーヒー袋入りは、

UCCは、400g→360g→320gと内容量が減ったな。

ヤオコーのオリジナル(中身はキイコーヒー)は、400g→360g→400gと元に戻った。
147名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:32:56 ID:+Q7Mz1ug0
小袋につき一枚ずつ減ったハーベスト何か言えよ
148名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:39:45 ID:e8CaQym+0
>>146
6Pチーズ 150g > 120g
198円 > 248円
1.6倍の値上げのまんま。
カップめんとパン類も2割高の高止まり。
149名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:56:48 ID:viWlAUUr0
ふぅ・・・これを機会に
今まで利益スレスレ状態から、『まともな利益の出る値段』を設定できたよ
愚民は自分の事だけ主張しては、会社に対して何にもしない馬鹿ばかりだからなぁ・・・

これで努力してきた我々経営者は報われるよ ( ^ิ౪^ิ)
150名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 06:58:07 ID:cCfKvhYvO
おはよー。
あのさー、ガチッ無知のバカなオレなんだけど質問させてもろてもよい?

ちょっと前、三重県の鈴鹿サーキットの近くにガソスタが新しくできてたの。(こないだたまたま帰ってたからいつ出来てたから正確には知らんけども)

こんな時期にガソスタ立てる人ってさ、何考えてんのかなってさ。つうかガソスタって儲かるのかね?

151名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:02:03 ID:prom8vKxO
さっきエネオスの前通ったらしょぼいおっさんが看板を105円に差し替えてた
おっさんの生気のない顔が惨めでゴミのようで超憐憫した
152名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:03:40 ID:rTaTq1/OO
それで昨日やたら混んでたのか?
153ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/01/22(木) 07:31:00 ID:ZBjDzN+YO
JA値上げしてないから帰りに入れようかな
朝、他のスタンドが軒並み値上げしててビックリした
154名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:32:46 ID:BDa68IWh0
>>46
価格統制みたいなのはできないのか?カルテル以外の方法で
155名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 07:33:04 ID:oN/pez6v0
つうか、消費者も馬鹿じゃないから
今後も値下げしそう→買い控えで少量給油
今後は値上げしそう→満タン給油+備蓄
ってな感じで生活防衛をする、俺は先週末、満タンに入れた

春や秋は、徒歩や自転車である程度生活できるし
気候が良いから自転車通勤も苦にならない
寒い冬や熱い夏にガソリン値下げしてくれるのは助かる
156名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:03:55 ID:x5SCqDi90
適正価格ってのが何度か出ているけど

原油の値段は(CIF価格はhttp://www.paj.gr.jp/statis/trade.html で見れる)
12月初中旬で33.6円だけど1月は26.5円程度になる予想
先物も現状そんな値段なんでこれを基準に考える

原油:26.5円
元売コスト+粗利+流通コスト:13円〜16円
ガソリン税:53.8円
小売コスト+粗利:10円〜14円
で103.3円〜110.3円
消費税を掛けて108.5円〜115.8円
これくらいになるのではないだろうか?
157名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:32:35 ID:QqGjO6I3O
さっさと解散して新政権になって暫定廃止頼むぜ。
158名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:35:04 ID:prom8vKxO
ここ数日、ガソリンスタンドの店頭価格が急激に値上がりしているのに気付いただろうか?
値上げ幅は5円から10円
さらなる値上げも予定しているという
原油価格の指標となるドバイ原油相場、それにTOCOM(東工取)は確かに上がっている
しかしガソリン95円が105円になるほどではない
せいぜい3円
元売りはそこんとこ正確に計算、円高、タンカーの輸送費大幅減なども加味した
「3円上げ」というまともな卸値値上げ幅にとどめた
しかしスタンド側(或いは各自治体の石油組合=石商)は「中東情勢の悪化による原油高騰」
を理由に、実際の上昇幅の3倍もの値上げを断行した。
今回のガソリン大幅値上げは守銭奴スタンドが不況に喘ぐ国民を
犠牲にしてまでも破額の利益を得ようと全国規模で企てた
史上稀に見る悪辣な犯罪。
159名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:45:40 ID:T43Swq1S0
今回の上がり方は異常。近所は1日で7円上がってたぞ。
過剰反応もいいトコ。
160名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:46:57 ID:cnVOgB100
ガソリンは競争で実情以上に下がってたからな。
軽油と同価格とかありえん。
161名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:51:55 ID:tLpIgp1U0
適正価格が90円前後なのにアフォかと
162名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:57:22 ID:H629532UO
値上がりすれば車乗るの控えるし、、
いいんじゃね?
163名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 09:58:08 ID:9THOrcNs0
下げろよ円高だろ。
164名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:00:43 ID:Mq2foCO0O
先物は最近何度も価格上昇している
更に現在も50ドル近辺だよ
暫く上がるよ
165名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 10:04:44 ID:WSUchl1Z0
てか、原油価格年始のご祝儀暴騰からすぐに
去年の最安値以下に下がったのにな。
166名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:53:33 ID:p9VjzdJx0
原油価格が下がってる頃は、すぐに小売価格に反映されないと言い少しずつ下げ、
上げるときは早いですねw思いっきりすぐに反映されてるじゃないッスかw
167名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:57:35 ID:w/erPhqQ0
>>166
そう、取引相場の3ヵ月後に市場価格に反映されるようだが。
中東情勢の悪化とか勝手な理由付け(情勢の便乗?)でスグ値上げだから
不思議ではある。
168名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 11:58:40 ID:et2S1t0R0
ああ、やっぱ上がってたのか
169名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:10:06 ID:rdlJ7myjO
なんで即反映してんの
170名無しさん@九周年:2009/01/22(木) 12:18:38 ID:x5SCqDi90
>>169
小売価格は下がりすぎが戻っただけで
何かを反映しての上昇じゃないよ
中東情勢とかWTIとかは納得しそうなものを適当に書いてるだけ
CIF(輸入して通関した価格)は1月も12月より下がっている
12月の店頭価格が仕入同値かそれ以下だったのの是正が入っただけ
171名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:50:31 ID:JYLju2Ue0
上げるのは素早いくせに下げるのは渋々だな
172名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:55:26 ID:RbRrujBTO
一挙に10円/lも上がったのでビックリしたよ
下げる時は3円とか小刻みだったのにな
173名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:58:43 ID:e12Mq7gMO
マスコミも取り上げろよ。なんですぐに上げてるんだよ。
174名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 07:59:52 ID:GZFKIOx+0
これだけ円高なのにガソリン価格が上がるのはおかしいだろ
石油元売り大手は、どんだけ不当利益を挙げてるんだよキチガイ!
175名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:00:38 ID:cD0eysskO
もう車いらね
176名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:01:20 ID:k9GXcteA0
ますますガソリンスタンド離れをおこすな
177名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:02:53 ID:X1gueWx80
まーた原油値上がりしてるな
金持ち連中の小遣い稼ぎに俺たちの金が使われてるのかと
思うとむかっ腹立つ
178名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:53:11 ID:L5I9bF9p0
コンセントからエネルギーを取る車カモーンщ(゚Д゚щ)
179名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 08:58:29 ID:lo2iqGcF0
値下げは遅かったくせに
180名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:00:34 ID:nDtzQDl50
エリア一帯が一斉に105円になってるんだけど
カルテルでも結んでんのか?
181名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:06:14 ID:7tm4MI2t0
こういう時に踏ん張る所がこの先生きのこる。

調子に乗って98円から104円とかに上げていると消費者は離れていくだけだ
182名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:09:03 ID:u1fwJ53cO
>>180
原油スレで拾ったコピペだが、こういうことらしい

771 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 09:59:30 ID:cLzHHyo6
ここ数日、ガソリンスタンドの店頭価格が急激に値上がりしているのに気付いただろうか?
値上げ幅は5円から10円
さらなる値上げも予定しているという
原油価格の指標となるドバイ原油相場、それにTOCOM(東工取)は確かに上がっている
しかしガソリン95円が105円になるほどではない
せいぜい3円
元売りはそこんとこ正確に計算、円高、タンカーの輸送費大幅減なども加味した
「3円上げ」というまともな卸値値上げ幅にとどめた
しかしスタンド側(或いは各自治体の石油組合=石商)は「中東情勢の悪化による原油高騰」
を理由に、実際の上昇幅の3倍もの値上げを断行した
今回のガソリン大幅値上げは守銭奴スタンドが不況に喘ぐ国民を
犠牲にしてまでも破額の利益を得ようと全国規模で企てた
史上稀に見る悪辣な犯罪(過去最大規模の公然の価格談合)
その悪鬼ぶりはスタンドが経営難で腐心しているとか潰れるスタンドが増えているといった報道で
同情票を得て洗脳された我々の良心を灰燼に帰す稀代の純粋悪
183名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:11:15 ID:u1fwJ53cO
>>182コピペの続き

※スタンドが潰れてる理由は

1:バブル後の石油取扱に関する法規制緩和で非元売系激安店の林立、セルフの出現
→油にかけてた高い利益率(ぼったくり価格)だけに頼ってた経営努力不足のスタンドが潰れた

2:オイルや洗車、タイヤ等のいわゆる「油外商品」がスタンドは不当に高値(ぼったくり価格)ということに
消費者が気付き始めた(大型カー用品店等の台頭)

3:元売りによる激安直販店の乱立→同看板同士の潰しあい
(これに関しては、スタンド(特に既存の特約店)側に同情できる また、卸値に差があるのも可哀相)


スタンドが潰れるのは8割がた身から出た錆、自業自得厚顔無恥恥骨崩壊百鬼夜行
184名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:28:34 ID:Em1Dme7dO
漏れは燃費いい車に備えているから多少あがっても差し支えないお
185名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:41:28 ID:K7+3xR5g0
俺は燃費悪い車買えるくらいお金を備えているから多少あがっても差し支えないお
186名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 10:51:46 ID:i4+HAJjJO
上がったら車を使わないだけさ
187名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:09:59 ID:0fuIxI9z0
いつも月末にかけて安くなっていくので待ってたら、上がりやがった。
やられた。
188名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 11:30:31 ID:JQ6PIkdr0
>>182
よぉくわかった
ガススタを人類共通の敵とみなす
189名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:08:54 ID:0AY5ujoY0
>>12
■■ 日本のマスゴミは腐っているの? part.2 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228366455/
190名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:22:30 ID:K7+3xR5g0
>>188
TOCOMの今の値段が 34.67円。
ガソリン税を足して88.47円。消費税掛けて92.9円。
これに運送料とスタンドのコストとを乗せていくら位が妥当か
を考えてみよう

まぁガススタに未来はないだろうね
191名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:50:47 ID:B0iQoKKl0
>>188
【調査】過疎でガソリンスタンド消滅も…32都道府県の153町村−全国石油商業組合連合会[08/11/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227031846/
【経済】ガソリン価格乱高下 ガソリンスタンド廃業、首都圏で250店
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229818840/
【業転】ガソリンスタンドの事情 5店目【廃業】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1228406333/
192名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 12:56:26 ID:qB0djsEb0
貧乏て醜いねぇwwwwww
他人に八つ当たりばっかして(´・д・`)
193名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 08:54:10 ID:vCzXIgor0
ここまで露骨な便乗値上げって恥ずかしくないのかな?厚顔無恥?
戦争特需と割り切ればいいのかな?ほとんど変態だなスタンドの中のゴミはwwww
194名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:01:12 ID:Xr9FpZZc0
>>193
過去のガソリン関連スレとの勢いの違いに気が付いているか?
今回の値上げを騒いでいるのは、相当底辺だぞ
スタンドの中のゴミ以下だぞwww
195名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:05:51 ID:9GF1LSkhO
金曜の夜に値上げ・・・信じられねぇorz
196名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:08:12 ID:vCzXIgor0
スタンドの中のゴミにスタンドの中のゴミ以下って言われたら立つ瀬ないな
197名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 09:26:00 ID:pJm7WXFp0
あーほんと死ね 値上げはほんと早すぎる
198名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:12:26 ID:+FW0Lc1E0
>>194
構ってちゃん乙
199名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 11:18:32 ID:kdDe9En70
先週92円だったのに昨日100円になっててワロタ
200名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:09:34 ID:r1zbFUtkO
もう102円か。
このタイミングで上げるなんてねぇ
201名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:17:13 ID:gazBhWEmO
円高や原油価格の下げ幅見ると
どう考えてももっと下がってないと駄目だろ
元売りが儲けているのか?
202名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:21:53 ID:mfA9kWeJ0
>>201

>>156
元売は必ずコスト+粗利を取っているから普通に儲けがでる
スタンドは、死んでるw
203名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:22:35 ID:vCzXIgor0
>>201
ちょっと違うな
原油上がってるよ、だからガス価格上がるのはやむなし
ただその上げ幅が常軌を逸してるwwwwwww
204名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:34:45 ID:mfA9kWeJ0
>>203
>>202 のリンク先で見てごらん
12月の原油の輸入価格は33.6円だよ
これにガソリン税と消費税だけを上乗せしても
91.77円
例えば95円で売るには、精製して運んで小売までのコストを3円にしないといけない
無理だろ…
実際に12月上旬には95円程度で売られていた地域もあるけどね
205名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:43:29 ID:vCzXIgor0
>>204
リンク先で俺のwindows98がフリーズしたwwwwwwww
まあそういうことだ 粗利10円か 信じるよ
206名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:45:21 ID:CSUveEnr0
踏まなくて良かったw
207名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 12:48:41 ID:vCzXIgor0
いや、俺のPCがしょぼいだけwww まともなリンクだよ
208名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:05:42 ID:mfA9kWeJ0
>>156 は粗利って言葉が間違ってるので直して再度書くと

原油の値段は(CIF価格はhttp://www.paj.gr.jp/statis/trade.html で見れる)
12月初中旬で33.6円だけど1月は26.5円程度になる予想
先物も現状そんな値段なんでこれを基準に考える

原油:26.5円
元売粗利+流通コスト:13円〜16円
ガソリン税:53.8円
小売粗利:10円〜14円
で103.3円〜110.3円
消費税を掛けて108.5円〜115.8円

これくらいになるのではないだろうか?
元売粗利の適正についてはわからんけど、
小売10円は少ない方だよ
(全国のスタンドのコスト-燃料以外の利益)/全国のスタンドの出荷量 は数年前で14円程度だった
今は燃料以外の利益も減ってるからね
209名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 13:14:42 ID:mfA9kWeJ0
じゃあ原油がそんなに上がってないのに急に10円も値上げになったか
単に下げすぎちゃって12月に多くのスタンドで赤字になると言うアホなことになってしまったから
210名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:27:27 ID:1z6sczBB0
>>209
それは石油元売りが販売価格上げる理由にならない
211名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 16:38:49 ID:mfA9kWeJ0
>>210
元売の値上に文句言ってるのか?
元売は10円も値上げしてないだろ…

元売の値決めは RIM・CIF・TOCOMリンク若しくはミックスしてるだけだろ
212名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 19:39:09 ID:FIunDpo5O
値段表示しなくなったスタンドも増えたなあ
213名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 20:08:51 ID:uI69SXOt0
WTIは下げてるけど、このまま維持かな
214名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:01:28 ID:INra8DFAO
>>213
> WTIは下げてるけど、このまま維持かな
日単位のWTIなんて日本のガソリン価格の指標になんてならないよ
今は32〜50くらいのレンジだし
215名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 21:32:13 ID:2e6F5SBY0
>>208
 利益が適正かどうかは売れる量にもよる。
216名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 07:12:53 ID:tUWjonJ/O
親戚がGSやってるけど、去年の11月頃から利益が伸びてるらしい
昨日話したけど今は値上げ傾向だから嬉しいみたいな
逆に去年夏は大変だったらしい
でも今も閉店するGSは多いし、何が違うのかな
217名無しさん@九周年
>>215
>  利益が適正かどうかは売れる量にもよる。
そんな考えがあるからこの業界廃れてるんだぜ
『薄利多売』の表面の意味しかしらない経営者